√について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1らん
分母に√がある時って
分母の有利化を使うじゃないですか。
でも、使わない時ってありますよね??
√ついたままが答えとか。
それの見分け方が解らないのですが。。。
教えて下さい。
2実名攻撃大好きKITTY:2005/07/04(月) 19:05:31 ID:/UVcCqao
3実名攻撃大好きKITTY:2005/07/04(月) 19:11:43 ID:4t/+whT5
>>1(*´艸`)
4実名攻撃大好きKITTY:2005/07/04(月) 21:13:31 ID:uvCLaJNu
そんなめんどくさい事しなくても幸せになれると思うよ
5実名攻撃大好きKITTY:2005/07/06(水) 21:03:02 ID:jQmSKdsv
6実名攻撃大好きKITTY:2005/07/07(木) 22:35:55 ID:SIyXBXTC
うんこっこーーーー
7実名攻撃大好きKITTY:2005/07/09(土) 12:02:18 ID:KNR9Fzvc
あげ
は じ を し ら し め て や る
8実名攻撃大好きKITTY:2005/07/09(土) 22:55:54 ID:/bcYZXbK
うんこっこーーー
9実名攻撃大好きKITTY:2005/07/11(月) 19:17:44 ID:smw64Uip
age
10実名攻撃大好きKITTY:2005/07/14(木) 04:30:12 ID:2u5y7w2X
√ってよく分からない。今厨3なんだけど、これって高校や大学入っても使うの?
11実名攻撃大好きKITTY:2005/07/14(木) 22:35:18 ID:tnLsWl+b
>>10
使う
12実名攻撃大好きKITTY:2005/07/16(土) 00:05:25 ID:guylyqXv
アタリマエだろ!バカか?ちなみに物理でもフツーに使うぞ。
13日櫻からの使者ウケミン:2005/07/16(土) 00:09:49 ID:S09s5T58
(´-`)。оΟ(根)
14実名攻撃大好きKITTY:2005/07/16(土) 22:49:59 ID:RQYLLNMK
そう葬僧
15実名攻撃大好きKITTY:2005/07/17(日) 20:52:26 ID:CYweYhOd
ルートって、ゆとり教育世代は何年生で習うんだ?
16実名攻撃大好きKITTY:2005/07/18(月) 16:20:09 ID:z1nn9xtT

17実名攻撃大好きKITTY:2005/07/18(月) 16:25:10 ID:Qj9x5Cf4

18実名攻撃大好きKITTY:2005/07/19(火) 22:24:05 ID:P/E1BTyu
その日の気分!
19実名攻撃大好きKITTY:2005/07/20(水) 22:42:08 ID:iuMzSQD3
(^^)
20実名攻撃大好きKITTY:2005/07/21(木) 01:15:23 ID:MmWn1V0K
√xとは平方したらxになる「ような」数を表すために考案された表記方法。

少数や分数を使った数の表記方法では平方した時に「きっかり」2になるような数は表せない。

ここで数学者達は
「表せないからそんな数なんて存在しない。」
とは考えずに
「そんな数を表せるようにして存在すると考えればよい」
と考えた。
そして√をつくった。
正確に、そして簡単に「それ」を表せるように。

現在ではA4などの紙のサイズの規定から自動車の設計、経済学や環境調査、化学・・・
数えればきりが無い場面で使われている。

「リンゴが2個ある事実」と「クジラが2匹ある事実」はまったく違う事実であるはず。
スケールも違う。生物と非生物の違いもある。
しかしここで人間は「2」という「共通した何か」を見出した。
数という人間の中にある意識はこうして発見「された」。

数というものに興味がわいたら目黒区の駒場にある数理科学研究所へ入ることを目指してみるものよい。
21実名攻撃大好きKITTY:2005/07/21(木) 01:42:08 ID:MmWn1V0K
>>1
答え忘れてたけど、答える前にまず君の学年を教えて欲しい。
数の答え方に関する決まりは小学校、中学校、高校、大学、大学院、研究所それぞれ独特の決まりがある。
しかも小学校や中学校ではかなり教師の勝手で指示されるため学校によってはバラバラ。
少なくとも私が経験してきた時代ではそうだった。

あと質問の仕方が不明瞭。
>それの見分け方が解らない
「それ」が何を示すのかがあいまい。
「分かってくれるだろう」じゃだめ。
【君の「それ」の使い方】と【他人の「それ」の使い方】が同じである保障はどこにも無い。
だから伝えようと意識して、使う言葉をよく考えて発言なり書き込みなりしたほうが良い。

電子掲示板は文字が中心の世界だからなおさら。
その言葉の使い方で名スレが生まれたりスレが荒れたり、その影響力はとても強い。
うまく言葉を使える努力をすることはとても有意義だ。
22実名攻撃大好きKITTY:2005/07/21(木) 02:16:40 ID:iphzS6+H
容赦してあげなさいよ、東大生。
23実名攻撃大好きKITTY:2005/07/21(木) 02:23:17 ID:iphzS6+H
普通、有理化すりゃいいんだけど、たとえば「√(3/2)」とかのことを言ってるんだと思うけど
どっちでもいいんじゃない?しても減点ってことはないし、これくらい簡単に書ける式だとしなくてもいい。
数学者は数式の「美しさ」にこだわるから、形がきれいになるほうを採用するといい。
有理化して「汚く」なるようなら、しなきゃいいって話。
あとこの手の話は「教えてgoo」かどっかでしてください。
24実名攻撃大好きKITTY:2005/07/23(土) 13:14:45 ID:By26WES3
これって今まで帯分数にしなきゃならなかったのが
仮分数のままじゃないとだめになったときの変化に似てるよな 藁
25実名攻撃大好きKITTY:2005/07/23(土) 14:11:54 ID:56rwE39/
うんこっこーーー
26実名攻撃大好きKITTY:2005/07/26(火) 21:35:52 ID:qvOo9Z2A
27実名攻撃大好きKITTY:2005/07/29(金) 10:32:46 ID:vxN/tzhW
21 :実名攻撃大好きKITTY:2005/07/21(木) 01:42:08 ID:MmWn1V0K
>>1
答え忘れてたけど、答える前にまず君の学年を教えて欲しい。
数の答え方に関する決まりは小学校、中学校、高校、大学、大学院、研究所それぞれ独特の決まりがある。
しかも小学校や中学校ではかなり教師の勝手で指示されるため学校によってはバラバラ。
少なくとも私が経験してきた時代ではそうだった。
あと質問の仕方が不明瞭。
>それの見分け方が解らない
「それ」が何を示すのかがあいまい。
「分かってくれるだろう」じゃだめ。
【君の「それ」の使い方】と【他人の「それ」の使い方】が同じである保障はどこにも無い。
だから伝えようと意識して、使う言葉をよく考えて発言なり書き込みなりしたほうが良い。
電子掲示板は文字が中心の世界だからなおさら。
その言葉の使い方で名スレが生まれたりスレが荒れたり、その影響力はとても強い。
うまく言葉を使える努力をすることはとても有意義だ。
22 :実名攻撃大好きKITTY:2005/07/21(木) 02:16:40 ID:iphzS6+H
容赦してあげなさいよ、東大生。
23 :実名攻撃大好きKITTY:2005/07/21(木) 02:23:17 ID:iphzS6+H
普通、有理化すりゃいいんだけど、たとえば「√(3/2)」とかのことを言ってるんだと思うけど
どっちでもいいんじゃない?しても減点ってことはないし、これくらい簡単に書ける式だとしなくてもいい。
数学者は数式の「美しさ」にこだわるから、形がきれいになるほうを採用するといい。
有理化して「汚く」なるようなら、しなきゃいいって話。
あとこの手の話は「教えてgoo」かどっかでしてください。
24 :実名攻撃大好きKITTY:2005/07/23(土) 13:14:45 ID:By26WES3
これって今まで帯分数にしなきゃならなかったのが
仮分数のままじゃないとだめになったときの変化に似てるよな 藁
25 :実名攻撃大好きKITTY:2005/07/23(土) 14:11:54 ID:56rwE39/
うんこっこーーー
26 :実名攻撃大好きKITTY:2005/07/26(火) 21:35:52 ID:qvOo9Z2A

28実名攻撃大好きKITTY:2005/07/29(金) 10:33:39 ID:vxN/tzhW














2987氏 ◆zD.tvziESg :2005/08/03(水) 20:21:39 ID:90vKdYSD
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、神山満月ちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
30実名攻撃大好きKITTY:2005/08/06(土) 14:19:12 ID:VWBnyB3s
gんfsんt
31掃除屋 ◆L/MomoiZZM
あのー板違いですよー
数学板に行ってくださいね。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1121527857/107