★★★埼玉県立浦和高校VOL6★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
409実名攻撃大好きKITTY

(左から東大(理V除く)、京大(医除く)、国公立医合格数、[理V+京都医])
東大(理V除く)+他国公立医は1.0、京大(医除く)は0.7、[理V+京医]は2.0を乗じ、 和を卒業者数で除した。
@灘     (213名卒高校募集045名)93.6%(74,29,45,30)
A東大寺  (219名卒高校募集040名)62.6%(30,83,27,11)
B開成   (393名卒高校募集100名)61.3%(163,4,45,15)
C筑駒    (161名卒高校募集040名) 58.4%(79,00,05,05)
D桜蔭   (237名卒高校募集なし) 47.3%(72,03,22,08)
E甲陽   (205名卒高校募集045名)44.7%(21,58,18,06)
F白陵   (184名卒高校募集040名)44.6%(32,24,31,02)
Gラ・サール  (220名卒高校募集100名)43.8%(40,09,44,03)
H洛星   (253名卒高校募集045名)43.4%(08,74,40,05)
I栄光   (178名卒高校募集なし) 42.4%(48,02,22,02)
J久留米附(203名卒高校募集050名)41.9%(30,03,51,01)
K大阪星光(210名卒高校募集030名)41.0%(15,53,26,04)
L学芸大附(348名卒高校募集100名)38.4%(93,08,35,00)
M広島学院(183名卒高校募集なし) 37.1%(28,07,31,02)
 巣鴨中入  (220名卒高校募集0名)35.0%(39,03,32.02)★★
N麻布   (302名卒高校募集なし) 34.6%(69,08,24,03)
O金沢大附(123名卒高校募集055名)34.2%(17,03,23,00)
P駒場東邦(230名卒高校募集なし) 33.9%(57,07,16,00)
Q巣鴨中高 (278名卒高校募集100名)32.0%(46,04,36.02)★★
R青雲   (241名卒高校募集100名)31.4%(32,02,45,01)
S愛光   (240名卒高校募集050名)31.0%(25,16,39,02)
410実名攻撃大好きKITTY :2005/06/18(土) 06:05:02 ID:GY4iKzMz

21大教池田(180名卒高校募集180名) 29.8%(05,30,13,03)※定員で計算
22東海   (404名卒高校募集040名)29.5%(25,23,71,03)※
23岡山白陵(189名卒高校募集038名) 27.1%(21,06,26,00)
24清風南海(280名卒高校募集080名) 25.1%(36,26,14,01)※
25広大福山(202名卒高校募集なし) 24.2%(09,20,26,00)
26聖光学院(209名卒高校募集なし) 23.8%(32,04,15,00)
 巣鴨高入  (58名卒)     20.1%(07,01,04.00)★★
27女子学院(225名卒高校募集なし) 20.0%(30,03,13,00)
28武蔵   (176名卒高校募集080名) 19.7%(26,01,08,00)
29大教天王寺(160名卒高校募集160名) 19.3%(00,16,15,00)※
30金蘭千里(144名卒高校募集なし) 17.2%(01,14,14,00)
411実名攻撃大好きKITTY :2005/06/18(土) 06:05:45 ID:GY4iKzMz

筑駒・開成中入
筑駒・開成高入
<<神の壁>>(東大・国公立医50%以上)

桜蔭
栄光
<<超一流の壁>>

巣鴨中入
学附・麻布・駒東
<<一流の壁>>(東大・国公立医30%以上)

聖光
巣鴨高入 女子学院
<<1.5流の壁>>(東大・国公立医20%以上)

武蔵・早慶高・中入
筑附高入
桐朋・暁星
渋幕・海城・城北中入
桐朋高入 名門公立(浦和・土浦一レベル)
<<二流の壁>>(東大・国公立医10%以上)

渋幕・海城・城北高入
<<三流の壁>>(東大・国公立医5%以上)
有名公立(八王子東レベル)
<<バカの壁>>
412実名攻撃大好きKITTY:2005/06/18(土) 15:21:24 ID:xMc1SN6W
東京のトップ進学校、国立筑波大学付属駒場高校。
1学年160名の男子校、中学入試120名、高校入試40名の募集。
学校案内より引用。
「平成16年3月の卒業生は年ほぼ全員が大学へ進学を希望しており、
平成16年3月の卒業生(161名)の進学状況は、
国公立大学 76名、私立大学 3名、進学準備 82名」
*具体的な進学状況は以下の通り。
http://www.sakura.cc.tsukuba.ac.jp/~soumuhp/official/sinngaku.htm
偏差値的に首都圏(全国でも)で最上位の生徒が集まり、常に全国トップ5以内に入る名門進学校でも、
半分は浪人して上位国立大学を目指す。
現役で早慶クラスに合格しても、進学者はたったの3名。

筑波大付属駒場クラスの全国的エリート進学校でも、過半数が浪人。
埼玉で公立偏差値トップの県立浦和もせっかく学区撤廃で高学力の生徒が全県から集まっているから、
妥協せずに浪人してでも上位国立大を目指して欲しい。
413あぼーん:あぼーん
あぼーん
414あぼーん:あぼーん
あぼーん
415あぼーん:あぼーん
あぼーん
416実名攻撃大好きKITTY:2005/06/18(土) 15:25:16 ID:xMc1SN6W
◎今年(2005年)合格者の北辰テスト5教科得点偏差値(平成16年12月現在)、★は私立。あくまで埼玉県内限定の北辰5教科偏差値であることに留意。
スクール21の資料より引用。
71:県立浦和、
70:★栄東α、★西武文理特別、★早稲田本庄、★海城、★早稲田高等学院、★桐朋、★市川、★慶応義塾、★明の星女子
69:大宮理数、浦和一女、★立教新座、★城北、★東邦大東邦
68:大宮普通男子、川越、★川越東理数、★城北埼玉、★中大杉並、★巣鴨
67:春日部、大宮普通女子、川越女子
66:さいたま市立浦和、
65:熊谷、不動岡外国語、越谷北理数
64:蕨、所沢北、不動岡普通、越谷北普通、熊谷女子、
63:浦和西、松山理数、熊谷西理数
62:和光国際外国語、熊谷西普通
61:川口北、蕨外国語
60:大宮光陵外国語・普通、大宮北、伊奈総合、所沢、坂戸、和光国際普通、越谷、
春日部東、春日部女子
59:坂戸外国語、松山普通、春日部東人文
58:浦和北、浦和南
57:上尾、本庄、越谷南外国語、杉戸
56:川越南、市立川越情報、松山女子
55:与野、豊岡、朝霞、久喜北陽総合
54:市立川口、与野理数、大宮西、市立川越普通、越谷総合技術情報
53:所沢西、秩父、深谷第一、羽生第一、越谷西、久喜
52:大宮南、上尾商業、桶川、入間向陽、市立川越経済、新座総合技術食物、深谷商業
   草加、岩槻
51:浦和東、与野商業、南陵、鴻巣、狭山経済流通、坂戸西、朝霞西、小川、草加南
   岩槻国際文化
417実名攻撃大好きKITTY:2005/06/18(土) 15:29:21 ID:xMc1SN6W
東京のトップ進学校、国立筑波大学付属駒場高校。
1学年160名の男子校、中学入試120名、高校入試40名の募集。
学校案内より引用。
「平成16年3月の卒業生は年ほぼ全員が大学へ進学を希望しており、
平成16年3月の卒業生(161名)の進学状況は、
国公立大学 76名、私立大学 3名、進学準備 82名」
*具体的な進学状況は以下の通り。
http://www.sakura.cc.tsukuba.ac.jp/~soumuhp/official/sinngaku.htm
偏差値的に首都圏(全国でも)で最上位の生徒が集まり、常に全国トップ5以内に入る名門進学校でも、
半分は浪人して上位国立大学を目指す。
現役で早慶クラスに合格しても、進学者はたったの3名。

筑波大付属駒場クラスの全国的エリート進学校でも、過半数が浪人。
埼玉で公立偏差値トップの県立浦和もせっかく学区撤廃で高学力の生徒が全県から集まっているから、
妥協せずに浪人してでも上位国立大を目指して欲しい。
418実名攻撃大好きKITTY:2005/06/19(日) 10:46:19 ID:WJZe9D8H
いよいよ来年、2006年の大学受験が都立高校学区廃止一期生の卒業。
順調に伸びていけば、都立日比谷や都立西が県立浦和を進学実績で、
再逆転(学校群前は、日比谷・都立西>県立浦和)することも充分にあり得る。
県立浦和も2007年以降に学区廃止一期生が卒業するが、都立進学校ともども再上昇して欲しい。

◎都立西高の進学成績(2003−2005)
http://www.nishi-h.metro.tokyo.jp/nishi-h/shinro.html
◎都立日比谷高の進学成績(2005)
http://www.hibiya-h.metro.tokyo.jp/html/17goukaku.htm

参考:昭和40年(1965)の東大合格者高校ランキング
419実名攻撃大好きKITTY:2005/06/19(日) 10:47:57 ID:WJZe9D8H
いよいよ来年、2006年の大学受験が都立高校学区廃止一期生の卒業。
順調に伸びていけば、都立日比谷や都立西が県立浦和を進学実績で、
再逆転(学校群前は、日比谷・都立西>県立浦和)することも充分にあり得る。
県立浦和も2007年以降に学区廃止一期生が卒業するが、都立進学校ともども再上昇して欲しい。

◎都立西高の進学成績(2003−2005)
http://www.nishi-h.metro.tokyo.jp/nishi-h/shinro.html
◎都立日比谷高の進学成績(2005)
http://www.hibiya-h.metro.tokyo.jp/html/17goukaku.htm

参考:昭和40年(1965)の東大合格者高校ランキング
http://www.geocities.co.jp/Playtown/6710/column/s40juken/tokyo.htm
420実名攻撃大好きKITTY:2005/06/19(日) 13:15:20 ID:ptJH99vZ
どうしてここって基地外多いの?
421実名攻撃大好きKITTY:2005/06/19(日) 13:17:30 ID:mojUiFAW
◎浦高の同窓会記念誌から東大合格者数の推移と掲載する。
S=昭和、H=平成、()内は現役合格。H8年以降はサンデー毎日より引用。
S30:23(4)、S31:34(9)、S32;22(2)、S33:40(12)、S34:21(9)、S35:25(6)、
S36:40(9)、S37:30(12)、S38:44(8)、S39:37(11)、S40:52(24)、
S41:40(13)、S42:33(10)、S43:49(16)、S44:入試中止、S45:44(17)、
S46:58(39)、S47:50(33)、S48:36(20)、S49:60(32)、S50:55(26)、
S51:59(26)、S52:45(17)、S53:42(18)、S54:59(17)、S55:58(26)、
S56(全県学区最後の卒業):51(26)、S57(学区制最初の卒業):54(16)、S58:57(18)、S59:54(16)、S60:61(15)、
S61:56(16)、S62:48(14)、S63;62(23)
H1:54(21)、H2:60(18)、H3:58(25)、H4:47(16)、H5:48(16)、
H7:50(18)、H8:24(不明)、H9:32(不明)、H10:29(不明)、
H11:29(不明)、H12:32(不明)、H13:16(8)、H14:28(14)、H15:29(14)、
H16:22(13)、H17:27(10)、H18(学区制最後の卒業):??、H19(学区撤廃一期生の卒業):??
422実名攻撃大好きKITTY:2005/06/19(日) 13:18:01 ID:mojUiFAW
いよいよ来年、2006年の大学受験が都立高校学区廃止一期生の卒業。
順調に伸びていけば、都立日比谷や都立西が県立浦和を進学実績で、
再逆転(学校群前は、日比谷・都立西>県立浦和)することも充分にあり得る。
県立浦和も2007年以降に学区廃止一期生が卒業するが、都立進学校ともども再上昇して欲しい。

◎都立西高の進学成績(2003−2005)
http://www.nishi-h.metro.tokyo.jp/nishi-h/shinro.html
◎都立日比谷高の進学成績(2005)
http://www.hibiya-h.metro.tokyo.jp/html/17goukaku.htm

参考:昭和40年(1965)の東大合格者高校ランキング
http://www.geocities.co.jp/Playtown/6710/column/s40juken/tokyo.htm
423実名攻撃大好きKITTY:2005/06/19(日) 13:18:35 ID:mojUiFAW
東京のトップ進学校、国立筑波大学付属駒場高校。
1学年160名の男子校、中学入試120名、高校入試40名の募集。
学校案内より引用。
「平成16年3月の卒業生は年ほぼ全員が大学へ進学を希望しており、
平成16年3月の卒業生(161名)の進学状況は、
国公立大学 76名、私立大学 3名、進学準備 82名」
*具体的な進学状況は以下の通り。
http://www.sakura.cc.tsukuba.ac.jp/~soumuhp/official/sinngaku.htm
偏差値的に首都圏(全国でも)で最上位の生徒が集まり、常に全国トップ5以内に入る名門進学校でも、
半分は浪人して上位国立大学を目指す。
現役で早慶クラスに合格しても、進学者はたったの3名。

筑波大付属駒場クラスの全国的エリート進学校でも、過半数が浪人。
埼玉で公立偏差値トップの県立浦和もせっかく学区撤廃で高学力の生徒が全県から集まっているから、
妥協せずに浪人してでも上位国立大を目指して欲しい。
424実名攻撃大好きKITTY:2005/06/19(日) 13:21:30 ID:mojUiFAW
◎浦高の進学成績、1955−1995は同窓会記念誌、1996以降はサンデー毎日。
1955(東大23+東工大9+一橋大3+京大2)
1956(東大34+東工大3+一橋大4+京大0)
1957(東大22+東工大9+一橋大5+京大2)
1958(東大40+東工大5+一橋大7+京大0)
1959(東大21+東工大9+一橋大2+京大0)
1960(東大25+東工大19+一橋大4+京大0)
1961(東大40+東工大10+一橋大7+京大0)
1962(東大30+東工大21+一橋大7+京大9)
1963(東大44+東工大10+一橋大4+京大2)
1964(東大37+東工大19+一橋大4+京大3)
1965(東大52+東工大17+一橋大5+京大0)
1966(東大40+東工大17+一橋大10+京大1)
1967(東大33+東工大19+一橋大5+京大4)
1968(東大49+東工大17+一橋大18+京大5)
1969(東大入試中止+東工大22+一橋大10+京大12)
1970(東大44+東工大13+一橋大7+京大7)
1971(東大58+東工大17+一橋大10+京大2)
1972(東大50+東工大16+一橋大12+京大6)
1973(東大36+東工大17+一橋大17+京大4)
1974(東大60+東工大16+一橋大17+京大5)
1975(東大55+東工大11+一橋大14+京大1)
1976(東大59+東工大10+一橋大22+京大10)
1977(東大45+東工大16+一橋大13+京大7)
1978(東大42+東工大18+一橋大30+京大10)
1979(東大59+東工大17+一橋大28+京大6)
1980(東大58+東工大23+一橋大41+京大12)
1981(東大51+東工大22+一橋大49+京大7)←全県学区最後の卒業
425実名攻撃大好きKITTY:2005/06/19(日) 13:21:58 ID:mojUiFAW
1982(東大54+東工大29+一橋大30+京大5)←学区制最初の卒業
1983(東大57+東工大23+一橋大27+京大10)
1984(東大54+東工大23+一橋大32+京大8)
1985(東大61+東工大26+一橋大28+京大10)
1986(東大56+東工大24+一橋大25+京大6)
1987(東大48+東工大34+一橋大22+京大28)←東大・京大W受験可
1988(東大62+東工大25+一橋大33+京大35)
1989(東大54+東工大32+一橋大25+京大16)
1990(東大60+東工大31+一橋大32+京大11)←東大・京大W受験不可
1991(東大58+東工大42+一橋大28+京大8)
1992(東大47+東工大38+一橋大31+京大9)
1993(東大48+東工大49+一橋大33+京大10)
1994(東大49+東工大60+一橋大29+京大5)
1995(東大50+東工大51+一橋大21+京大7)
1996(東大24+東工大32+一橋大25+京大8)←東大合格者半減
1997(東大32+東工大40+一橋大21+京大11)
1998(東大24+東工大38+一橋大14+京大7)
1999(東大29+東工大33+一橋大14+京大10)
2000(東大32+東工大27+一橋大11+京大?)
2001(東大16+東工大22+一橋大9+京大6)
2002(東大28+東工大20+一橋大13+京大5)
2003(東大29+東工大24+一橋大20+京大7)
2004(東大22+東工大21+一橋大8+京大6)
2005(東大27+東工大18+一橋大5+京大6)
2006←学区制最後の卒業
2007←学区廃止一期生の卒業
426実名攻撃大好きKITTY:2005/06/19(日) 13:22:30 ID:mojUiFAW
◎今年(2005年)合格者の北辰テスト5教科得点偏差値(平成16年12月現在)、★は私立。あくまで埼玉県内限定の北辰5教科偏差値であることに留意。
スクール21の資料より引用。
71:県立浦和、
70:★栄東α、★西武文理特別、★早稲田本庄、★海城、★早稲田高等学院、★桐朋、★市川、★慶応義塾、★明の星女子
69:大宮理数、浦和一女、★立教新座、★城北、★東邦大東邦
68:大宮普通男子、川越、★川越東理数、★城北埼玉、★中大杉並、★巣鴨
67:春日部、大宮普通女子、川越女子
66:さいたま市立浦和、
65:熊谷、不動岡外国語、越谷北理数
64:蕨、所沢北、不動岡普通、越谷北普通、熊谷女子、
63:浦和西、松山理数、熊谷西理数
62:和光国際外国語、熊谷西普通
61:川口北、蕨外国語
60:大宮光陵外国語・普通、大宮北、伊奈総合、所沢、坂戸、和光国際普通、越谷、
春日部東、春日部女子
59:坂戸外国語、松山普通、春日部東人文
58:浦和北、浦和南
57:上尾、本庄、越谷南外国語、杉戸
56:川越南、市立川越情報、松山女子
55:与野、豊岡、朝霞、久喜北陽総合
54:市立川口、与野理数、大宮西、市立川越普通、越谷総合技術情報
53:所沢西、秩父、深谷第一、羽生第一、越谷西、久喜
52:大宮南、上尾商業、桶川、入間向陽、市立川越経済、新座総合技術食物、深谷商業
   草加、岩槻
51:浦和東、与野商業、南陵、鴻巣、狭山経済流通、坂戸西、朝霞西、小川、草加南
   岩槻国際文化