SAPIX α組 の集い 7 part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
136さらに古い書き込みですがこんなものも。
2003/3/8
「>東大家庭教師友の会について」  家庭教師センター・た行
東大家庭教師友の会について。以前、学生だった頃ここで働いた事があります。
ホームページにある「東大生5千人」というのは東大生が一万数千人しかいない事から考えて、おかしいと思います。げんに私は東大生ではありませんでした。
昔からある「学生団体商法」だと思います。あの有名なトライも昔は、「○大トライ」「○大生が自主運営しています」と宣伝していたらしいですから。
友の会代表のTさんですが、設立当時から代表してるそうです。ホームページには1992年設立と書いてありますので、この11年間、Tさんは東大生なのだと思います。
本当の学生自主運営団体なら、毎年サークルの代表のように選抜されて代表者が変わるはずですから、学生団体ではなく「単なる営利組織」と考えたほうがよいでしょう。
さて、以前私は「家庭教師をやりたい人向けメールマガジン」を購読していました。(発行者が東大家庭教師友の会)
ここに、仕事リストが載っていて、不特定多数の人がこれを読み、応募して、体験授業をするという方式です。
私も電話して、事務所に行ったら、面接も無く採用になり、短い説明の後「体験授業に行け」と支持されました。
たしか、これで1時間800円から1000円位のマージンをとっているはずです。
面接はおろか、受験の資料もなく、教え方の指導もなくですよ。面接した人は生徒さんと会ったこともないようですし、「これで家庭教師会社を通す意味があるのかな」と思いました。
不特定多数の学生に告知して、面接もせず(説明員が生徒とあったことがないのに指導出きるはずがない)、指導もせず、「行って来い」という会社にマージンとられる意味はないと思います。
もっとしっかりした会社を探しましょう。この程度の内容なら、ネットで個人契約したほうが良いですよ。
投稿者: ラディソ