プレジデント【2005年3.21号:目次】
脳内物質=セロトニンの分泌を増やすには「日照・休息・快楽」が必要だ
最新科学が実証! 脳を「幸福汁」で満たす法 ●宮内 健
http://www.president.co.jp/pre/20050321/index.html この記事にも書いてあるけど、清風に入って登校拒否になったり学習に支障を来たしたり
する人の場合、脳が機能障害を起こしているから深刻だよ。
強いストレスを感じた場合、脳内の神経伝達物質セロトニンの量(遺伝性あり)がおかしく
なり、精神状態が正常でなくなってしまう。これはもう向精神薬を服用しない限りどうにもなら
ず、忍耐力だとかいった根性論では乗り切れない。特に学校以前に家庭環境に問題がある
と、そのためにセロトニンが費やされてしまっており、清風入学後に適応障害を起こしやすい。
同じ学校で学びながらそういう事態になる生徒もいれば、ならない生徒もいる。それは、本人
の体質の問題でもある。ストレスへの耐性遺伝子が存在し、その活性が高い人はストレスに
打ち克ち、低い人は参ってしまう。それは遺伝性のものでもあり、幼少時の環境の影響もある。
ベトナム帰還米兵が、精神的に不安定になったり、社会へ適応できなくなる事態が米国で
社会問題となったが、すべての帰還兵がそうなったわけではない。そうなった帰還兵の脳を
診断すると、記憶等を司る海馬が著しく萎縮していることが判明している。つまり、脳が障害を
負ってしまっているわけ。しかし、彼らはベトナム戦に従軍しなければそうはならずに済んだ。
社会に出ると
>>642のような話もあるだろう。しかし思春期は特別だ。もし、すべての高校が
清風的であるのなら、不適応を起こす人間はどのみち淘汰される。しかし、清風的な学校は
むしろ例外であるのだから、適応できないなら早めに退学して別の道を探した方がいい。
そうしないと、事態は益々悪化していくだけ。しかも、記事には書いてないけど、「人間性」を
支配する前頭前野への血流も鈍るなど、脳が重大な障害を負ってしまっている以上、卒業し
たとしても容易には快復せず、その後も社会への不適応症状が残りかねない。
世間でいま問題視されている、ひきこもり・ニートはその一例と言える。