1 :
丹沢大山国定公園:
小田急沿線、本厚木−小田原にある高校進学情報を語るスレッドです。
この地区は、神奈川県の他地区と住民の意識が異なり、保守的な地盤が
強い事も影響してか、県立>私立という意識が定着しています。とはいえ
公立学校の凋落が著しいのが現状で、この地区全体の進学実績に悪影響を
及ぼしているのではないかと危惧しています。
県立高校改革は節目を迎えています。試験制度の改革、学校の差別化、
小田原高校の単位制普通科への移行に伴う全県学区化に続き、平成17年
度より全ての学区制が廃止されます。これまでの学区にとらわれない進学
が可能となる一方、生徒が集まらずに廃校や統合される学校も発生するの
ではないかと思われます。
また私立高校についても、中高一貫教育や校舎の立替など、厳しい環境
のなか、生き残る努力を模索しています。
地域の発展、そして日本の発展の為には、充実した教育が不可欠です。
厚木市、伊勢原市、秦野市、松田町、開成町、小田原市に在住の皆さん、
私たちのこども達に素晴らしい教育を提供できるよう、充実したスレッド
にしていきたいと考えます。宜しくお願いいたします。
2 :
丹沢大山国定公園:04/02/09 01:43 ID:hY5NP+hF
3 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/09 02:13 ID:hY5NP+hF
厚木高校(☆☆☆☆☆)
県下でも湘南高校に次ぐ進学校。
県の学力向上実践推進事業、総合的な学力の深化・充実に関する実践校に
選ばれる(県下では7校のみ)。
市内には、大手進学塾も進出し、有隣堂など充実した書店がある事から、
進学に向けた環境は整っている。
小田原高校(☆☆☆☆☆)
小田原城内高校と統合され、単位制普通科の進学校として再出発。
厚木高校と同様、いわゆる進学校に指定されている。
神奈川県庁では一大派閥を形成、小田原市役所に勤務する第一条件
と揶揄されるほど、保守の保守、小田原市ではブランドとなっている。
また鉄道交通の利便性が高く、現状でも学区外、特に秦野市内の成績
上位生徒が流れ込んでいるが、単位制の人気もあり、その傾向が強まる
ものと思われる。
秦野高校(☆☆☆☆)
秦野伊勢原学区のトップ高。
とはいえ、学区内の成績上位者は厚木高校や小田原高校に流れている
のが現状。最寄り駅は秦野ではなく東海大学前なので注意。また駅から
20分近く歩くので、交通の便が悪いイメージが強いのが難点(厚木や
小田原も駅から結構歩くのだが、、、)。
大学推薦枠に救われているのが現状といえる。踏ん張りを期待したい。
4 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/09 02:16 ID:hY5NP+hF
進学塾の情報についても、お待ちしております。
5 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/09 06:58 ID:gDqkSipy
>>1 この地域って衰退傾向にあり、
どうも平塚江南や私立の桐蔭学園に流出してる気がするが…。
6 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/09 15:32 ID:hY5NP+hF
>>5 公立>私立の意識が強い地域で、地域の成績上位者が主に進学する厚木or小田原
は、ここ数年の進学実績が芳しくなく、都心や横浜の私立に流れている現状もあるか
と思います。
補習などの評判が高いので平塚江南を選ぶ生徒もいるのでしょうが、この地域からの
交通の便は芳しくないので、それ程流れているとは思えませんが、いかがでしょうか。
7 :
現行学区:04/02/09 16:26 ID:gDqkSipy
厚木海老名学区…厚木市、
秦野伊勢原学区…伊勢原市、秦野市、松田町(寄地区)
県西小田原学区…松田町(上記地域除く)、開成町、小田原市
になるが、
ここで質問!
厚木と同じ学区になる海老名市・海老名高校については?
8 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/09 16:39 ID:hY5NP+hF
学区制が廃止されるので、現在の学区は考慮していません。
別に海老名を無視するわけではありませんが、広げすぎるときりが無いので、
相模川以西の小田急沿線で区切っただけです。海老名市や海老名高校の話題を
拒否する訳ではありません。失礼いたしました。
海老名高校については詳しく存じ上げないのですが、秦野高校と同様の立場に
あるのではないかと理解していますが、いかがでしょうか。
学区が廃止されるとこの3学区は昔のように
平塚江南にトップ集中する可能性があるな。
10 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/10 11:10 ID:8D+jVryJ
>>9 厚木高校は江南高校とは、まさに同レベルですので、厚木市民があえて江南高校に
行く可能性はよほどの事情がない限り、ありえないでしょう。
行くならば、湘南や、私立進学校になるのだと思います。
小田原高校は、地域のブランドなので、あえて江南を選ぶ生徒は、よほどの事情が
ない限り、考えられません。学区制の廃止、優れた立地、単位制で、人気上昇傾向と
推測します。
秦野市周辺からであればバスで直結されますので、秦野駅、東海大学前周辺に在住
する成績上位生徒が平塚江南高校を目指す場合も考えられるでしょう。しかし秦野高校
もありますし、バス通学は経済的な負担も相当なものです。
秦野市全体の成績上位者の動向は、秦野駅を境に東は厚木高校、西は小田原高校と
考えるのが自然ではないでしょうか。但し現状では、西側の生徒の最上位は、小田原より
厚木を選ぶ傾向があるかもしれません。
11 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/10 21:26 ID:8D+jVryJ
12 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/10 23:55 ID:8D+jVryJ
中高一貫教育の自修館について、情報をお持ちの方はいらっしゃるでしょうか。
まだ卒業生を輩出していないと思いますが、県西地区の私立=公立滑り止めという
常識を覆す存在になってほしいのですが。
13 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/11 04:36 ID:oDcFkUMz
東大合格者推移(首都圏編)
高校名−−| 65 68 73 78 83 88 93 98 01 02 03
横浜翠嵐−| -7 10 15 25 14 -6 -7 -9 -4 -7 -7
光陵−−−| -- -- -5 10 18 -9 -8 -3 -4 -1 -5
柏陽−−−| -- -- -1 -- -1 11 11 -5 -2 -5 -2
横浜緑ヶ丘 | -1 -2 -4 -4 -9 -5 -5 -5 -3 -3 -1
県立横須賀| 10 -4 -3 11 -9 18 10 -4 -4 -4 -1
湘南−−−| 50 60 78 79 58 32 21 12 12 -9 -9
平塚江南−| 16 16 13 14 10 15 -6 -4 -4 -4 -5
小田原−−| -8 -5 -5 -2 -4 -3 -2 -7 -2 -- -2
厚木−−−| -1 -2 -3 -5 14 31 10 -9 -8 -3 -1
県立千葉−| 19 26 31 41 32 62 56 25 27 21 21
県立船橋−| -- -- -3 13 -7 15 -9 -1 -2 -3 -6
東葛飾−−| -- -6 -6 -4 -5 10 14 15 -6 16 12
県立浦和−| 52 49 36 42 57 60 48 24 18 26 29
県立川越−| -- -5 -8 -7 15 21 12 12 -4 12 -6
熊谷−−−| -- -7 -8 -5 13 -7 -7 -3 -3 -4 --
春日部−−| -- -3 -5 -4 -4 -2 -3 -3 -3 -3 -2
14 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/11 22:39 ID:mWgfRaXc
>>13 この推移を見る限り、神奈川県立高校の凋落はあきらかですね。
ようやく、重い腰を上げて高校改革に取り組み始めたところですから、ここ数年の
進学実績がどうなるか、注意深く見守っていく必要があると思います。
特に、単位制となった小田原高校がどうなるかに注目しています。
小田原高校は地域での知名度の高さ、また通学範囲の立地条件から考えると、東京
や横浜などの大都市のように、成績上位者が私立に流れることも少なく、素質のある
生徒を集める事が可能なはずです。
現状は「小田原高校に入れてよかった」で満足している生徒が、そして親が多すぎる
ことではないかと考えます。学校の教育指導の充実、単位制の導入による自主的な取り
組み等によって、進学率の上昇は十分可能なはず。
ホームページの校長の言葉にも、やる気が感じられます。頑張ってほしいです。
15 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/12 11:03 ID:N1BSolD8
16 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/12 13:57 ID:t+R/MOEf
今年度は現時点での厚木高校の倍率が低いようですが、学区撤廃の来年度は
集中するんではと思います。
しかし学区撤廃になると、公立の不人気校が廃校してしまうのではないかと危惧されてます。
特に初年度は倍率の見当がつかないので、将来廃校のうきめにあわないよう
最初から私立推薦にしようかという考えも来年度受験生の保護者から聞かれます。
厚木北西部に居住していますが、公立マンセー強いですね。
子供の小学校から一人も私立中学に行かなかったのにはびっくりしました。
30年前に関西在住だったのですが、クラスから5人くらいは私立中学行きましたよ。
特に高所得の地域ではなかったけど。
私自身は公立中学高校へいきましたが、地域の公立高校はまったくといっていいほど
進路指導というものがなかったので、公立高校には期待していないのですが、
神奈川の公立高校はどんな感じなのでしょう?
17 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/12 23:50 ID:N1BSolD8
>>16 厚木高校は、県立高校では湘南高校につぐ難関校ですから、目指す生徒は多いですね。
ただ集中するか、逆に敬遠するかはなんともいえません。
学区撤廃は、公立不人気校の廃校を暗に意図しているものではないかと個人的には
考えます。小田原高校と小田原城内高校の統合などは、県主導で強行しましたが、
いまだに地元にしこりを残していると聞きます。県としては、調整役となって直接批判
を浴びるより、学校の差別化を図り、不人気校=定員割れを作り出し、それを理由に、
廃校、統合する腹づもりでしょう。
まったく個人的な予想ですが(今後10年程度)、相模川より西では、神田と湯河原
が廃校、大秦野と南が丘が統合され、秦野南陵(現南が丘校舎使用)になるのではと
考えます。
まさに、この地区は「公立マンセー」ですね。
ただ厚木や小田原などの伝統ある公立名門校がすでに存在していた事や、私立が現在に
至るまで滑り止め扱いでしかないこと、小田急線の混雑がひどく都心方面の私立に通学
するには、、、などの複合的な理由もあると思います。
公立高校の進路指導が弱い部分、塾任せになっている部分もあるかと思いますが、それ
よりも学生自身が、厚木高校に、小田原高校に入った事で満足してしまった部分があるの
ではないでしょうか。
厚木高校、小田原高校は進学校に指定され、進学実績をいかにあげるか、真剣勝負と
なります。また、中高一貫の自修館が実績を上げられるかが、注目されるところです。
学校の進路指導に期待したい人は江南に逝け。
江南は学校がしっかり教育する。
かつてのこの地域のトップ進学校だが、
学区16分割以後、つい2年ほど前までは厚木よりワンランク低い入試難易度で、
それでもコンスタントに東大はじめ難関大に合格させてきた。
最近の江南の進学実績が伸びているのもその成果。江南は低迷時代も
小田原よりはやや上で粘っていたが、最近は厚木を完全に凌いでいる。
小田原も進学指導を前面に出しているので期待は持てる。
厚木は学区外25%緩和初年度はレベルが上がったので
今年から2年くらいは進学実績が上がるかもしれないが、
それは生徒のレベルによるもので、進学指導の策が無ければ
それ以上の上昇は期待出来ない。地域事情を勘案すれば厚木は
東大10人くらい受かってもおかしくはないんだが。
19 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/13 00:25 ID:M1FdaG4c
>>17 厚木地区の保護者なんですが、私立のすべりどめは受かったものの
公立前期は落ちてます。
志望校は中堅校ですがボーダーなので、学校からも塾からも
志望変更をすすめられました。
しかしこれ以上下げると、将来その学校は廃校になるのではと思うのと
公立行ったところで、進学がどうかなと思うので、変更は躊躇しています。
子供本人はどうでもいいというか、公立にしても私立にしても
どんなとこかよくわからないようなので、親がすべりどめ私立でもいいなら
第一志望のとこに挑戦するつもりのようです。
しっかし、交通の便が悪いのであれこれ学校探してみても、遠すぎて
途中でドロップアウトしかねないから、意味ないなとも思います。
いっそのこと中学から私立にやって遠距離通学に慣らせとけば良かったかも。。
厚木地区はどこらあたりが廃校予想なさいますか?
20 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/14 11:55 ID:MRUCIpGk
神奈川県公立高校1972
横浜北部学区 横浜翠嵐 鶴見 川和 港北 市立東
横浜中部学区 希望ヶ丘 ※光陵 横浜平沼 市立桜丘 柏陽 市立戸塚 ★松陽
横浜南部学区 横浜緑ヶ丘 市立金沢 市立南 横浜立野 横浜日野
川崎学区 多摩 県立川崎 新城 生田 市立橘 市立高津 市立川崎
横須賀三浦学区 県立横須賀 追浜 横須賀大津 逗子 三崎 ★市立横須賀
鎌倉湘南学区 湘南 鎌倉 茅ヶ崎北陵 藤沢 茅ヶ崎
平塚秦野学区 平塚江南 大磯 秦野 伊勢原 高浜 大秦野
県西学区 小田原 小田原城内 西湘 山北 吉田島農林
県央学区 厚木 相模原 大和 厚木東 上溝 津久井 ★座間
全県学区 外語短大付属
※横浜市内、鎌倉湘南、横須賀三浦学区から受験可
21 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/14 11:56 ID:MRUCIpGk
100校計画
73 旭 港南台 藤沢工業
74 市ヶ尾 瀬谷 清水ヶ丘 川崎北 藤沢西 麻溝台
75 霧が丘 金井 野庭 百合丘 鶴嶺 城山
76 白山 舞岡 富岡 柿生 津久井浜 七里ガ浜 伊志田 上溝南
77 新羽 中沢 岡津 磯子 生田東 藤沢北 五領ヶ台 足柄 上鶴間 綾瀬 大和南
78 田奈 瀬谷西 柿生西 逗葉 寒川 二宮 橋本 厚木北
79 荏田 保土ヶ谷 汲沢 東金沢 川崎南 大清水 相武台 海老名
80 寛政 都岡 豊田 和泉 大岡 住吉 大楠 茅ヶ崎西浜 神田 湯河原 大沢 厚木南(全日制)
81 秦野南が丘 大和東 栗原
83 平安 岸根 新栄 上矢部 上郷 氷取沢 大師 菅 初声 大船 長後 大井 有馬 綾瀬西 弥栄東 弥栄西 愛川
84 元石川 釜利谷 麻生 久里浜 大原 厚木西
85 湘南台 相模大野
86 永谷 岩戸 深沢 大和西 新磯
87 城郷 六ッ川 秦野曽屋 ひばりが丘 相模田名
22 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/14 12:03 ID:MRUCIpGk
県央地区は大半が新設校なので、どこが統廃合の対象になるのか
見当がつきにくいですね。ただ、100校計画校のうちのいくつかは、
将来の別施設への転用を見越して簡素に作られているといいますから、
その学校の「つくり」を見れば、何となくは判るかもしれません。
いかにも「箱だけ作った」というような高校、ありますよね・・・
23 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/14 17:52 ID:Nd1hYmWN
>>19 志望校と成績が分かりませんから無責任なことは言えませんが、前期は
落ちる人のほうが多いのですし、私立の滑り止めもあるのでしたら、
お子さんを信じて、受験させても良いのではないですか。
学校よりも、塾の講師よりも、親の励ましが何よりです。
「○○を信じるから、頑張りなさい」と声を掛けてあげれば、やる気も
出ると思いますよ。無責任ですいません。
>>19 >>22 県央地区の予想は、現段階では難しいですね。
県西の湯河原や平塚の神田など、定員割れをして、偏差値が低く=OBが
劣等感を持つので反対の声が出ずらい場合は選定も可能ですが、現在の段階で
小田急沿線、特に県央地区の廃校は、考えにくいというか、当分は大丈夫かと
思います。
秦野曽屋は老人ホームへの用途変更を念頭においた建築ですが、実績が
あがりつつある中の廃校は難しいですから、校舎が老朽化している大秦野
を偏差値の近い南が丘に統合、神奈川県にありがちの南陵高校としてみましたが、
これとて、すぐには無いと思っています。
24 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/15 12:13 ID:x6JSBV4K
2004年度の神奈川県立公立高校選抜志願状況が発表されました。
【厚木伊勢原愛甲学区】
全校が1.16倍以上の競争率となりました。厚木高校が1.16倍と学区最低
だったのに対し、厚木東高校が1.45倍と学区最高となっており、厚木高校を
回避する生徒が多く、海老名高校(1.34倍)や厚木東高校といった準進学校に、
多くの生徒が流れる結果となりました。
25 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/15 12:28 ID:x6JSBV4K
【県西学区(全県学区の小田原高校を含む)】
小田原高校は今年度より全県学区となった為、学区外の動向は不明ですが、
1.34倍の倍率となりました。秦野伊勢原学区の成績上位者が、通学や、
単位制の魅力から、厚木高校よりも小田原高校を選択した可能性が高いものと
推測されます。
その他では、平均的に倍率が高く、学校間の格差を強く感じる結果となりました。
準進学校の西湘高校が1.57倍、他でも、足柄高校が1.79倍、山北高校が
1.57倍と高倍率となっている一方、湯河原高校にいたっては、0.81倍、
しかも内容をこまかく分析すると、募集人員127名に対し、志願者数が101名、
しかも志願者数のうち21名が学区外であり、学区内からは、82名しか生徒が
集まらず、あからさまに湯河原高校を避ける傾向が強く伺えました。
26 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/15 12:33 ID:x6JSBV4K
【秦野伊勢原学区】
倍率が1.17倍〜1.39倍と、学校間の格差も少なく、平均的に
生徒が分散されています。上位生徒は小田原や厚木へ、下位生徒は私立に
流れているものと推測されますが、秦野高校の学区外志願者が73名と
多いのが特徴で、平塚江南を回避した生徒が集まっているものと推測されます。
27 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/16 00:51 ID:XkmB6EAL
厚木から厚木東に落とす奴なんかいるんだ・・・
厚木と厚木東ってそんな差ないの?
28 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/16 01:09 ID:c3fkVtTN
厚木断念者は一般的に海老名でしょう。もしくは学区外で相模大野、大和あたり。
さすがに厚木東には行けないでしょう。
厚木は、昔は大和学区、相模原南、北と神奈川県北の小田急沿線は全て同学区だった
ことから例年学区外が多かった。だから、次善校はそれぞれの学区内のトップ校では。
今年の倍率が低下したのは、16学区分割から近年までの厚木のトップ校の中でも
別格的な立場が無くなったことで、大和市など相鉄沿線なら希望ヶ丘、
相模原市域なら地元の県相や相模大野、伊勢原秦野ではかつて同学区だった平塚江南へと
それぞれ上位層が流れる様になったためと考えます。
29 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/16 01:27 ID:cWKy/CYK
>>25 小田原高校の単位制ってそんなに魅力かなぁ?
俺は静岡の沼津東出身だけど、うちの高校は平成8年に単位制を導入した途端
進学実績が落ちたっていう過去があるし。
30 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/16 02:07 ID:o5h574hR
厚木から厚木東にいきなり落とさないけど、
厚木の競争率が低いことで、海老名志願者がこわがって東へ流れた。
しかし、厚木東に前期で受かってる組は厚木の後期だって狙える層なのに、
チャレンジ精神がないよな。
海老名前期に落ちたからって、東に流れなくても海老名の後期で入れるって。
はなから前期で受かる内申じゃないんだから。
なんか学校推薦じゃなくなったから全員が無理なところ受けて
当たり前に落とされてるのに、ショックがでてるみたい。
普通に前期は学校推薦にすればいいのに。
31 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/16 17:09 ID:pR9gKFh0
>>27 >>28 >>30 くわしい分析ありがとうございます。
私は秦野に在住しているもので、厚木周辺の事情が疎く、皆様には失礼を
致しました。お詫びいたします。
>>29 私の甥は厚木と小田原を比較し、単位制を主な理由に小田原にしたので、
少なからず魅力はあるのでしょう。
浦和高校などの他県進学校も単位制にしていますし、とりあえず、東の
神奈川総合、西の小田原の単位制進学校の今後の推移を見守っていく必要が
あると思います。
32 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/16 21:22 ID:FYz75Ixz
つうか、江南に行くはずが無い
33 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/17 12:51 ID:fs7nl6ZS
知人の息子さんは厚木に入りましたが
中学の内申はギリギリ厚木でした。今の
厚木では真ん中以上には少なくとも
いないと厳しい。でも親子で厚木に合格したことに
満足してしまった。大学は一浪の末・・・。
この地区の親御さん達はどうしてか
高校までしか視野にない方が多いような気がして
ならない。厚木出身の知人は最近の進学先に驚いて
いました。トップ層がかなりの人数、中学受験でぬけるので
本来海老名に行く層が入ってる?
34 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/17 13:25 ID:J67uUzwr
>>33 この一帯は良くも悪くも田舎ですから、「厚木高校」「小田原高校」に
入学できたことで、親子とも満足してしまう事が、ここ数年の凋落に
つながっているのではないでしょうか。中高一貫校や私立進学校は、周り
の環境が「勉強モード」ですから、その辺で、進学校に指定された両校が
いかに雰囲気をかえられるが課題です。
その点では、小田原高校は単位制に変更となり、校長自らが「いかに
進学実績をあげるか」と明言しているのに比較し、厚木高校は、湘南高校
に次ぐ県立進学校と言われながら、ここ数年は、平塚江南高校や横浜翠嵐
高校などよりも芳しくない実績しか残せていないですし、対応策も確立で
きていないような気がしてなりません。
厚木高校、小田原高校、秦野高校、海老名高校くらいまでに入学できる
成績上位生徒ならば、きちんとした教育や進路指導によって、相当数の生徒
が国公立大学や早慶に入学できるはずです。
>>30氏が、チャレンジ精神がないと書かれていますが、最近の生徒は、
踏ん張りがきかず、低いほうに流れてしまう傾向が強すぎます。これらの
是正には、小学校時の親の教育が大きなウェイトを占めるような気がして
なりません。「読み」「書き」「計算」の基本が、できていない中学生が
多すぎる。陰山メゾットでも、ソロバンでも、公文式でもいい。とにかく
小学校で基本を、きちんと教えられる体制にする必要があるのではないで
しょうか(話がずれてしまって申し訳ありません)。
35 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/18 14:07 ID:8S50QdEF
前期は高校側が最低内申を提示すればいいんじゃないかと思う。
総合判断とはいっても結局極端な飛び越しはないんだし。
高校側で高い内申提示しても、人気がなければ応募してこないだろうから
高校ごとの特徴もはっきりする。
競争率が低くなれば、ほんとにその高校で前期で決まっちゃっていいのか
生徒のほうもよく考えるんじゃないか。
36 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/18 14:08 ID:UGYRVe8X
★駿台全国判定模試 最新難易度(合格可能性80%)
<サンデー毎日12月14日号>
@慶応義塾大 67.2 (法72 経済66 商65 文68 総合66 環境66)
A早稲田大 65.6 (法70 政経68 商64 文67 教育66 人61 社63)
B上智大 65.5 (法69 経済64 外64 文65)
C国際基督教大 64.0 (教養64)
D同志社大 63.5 (法67 経済63 商61 文63)
E立教大 61.8 (法65 経済60 社61 文61)
F明治大 61.2 (法63 政経60 商60 文63 営60)
F関西学院大 61.17(法63 経済61 商61 文60 社60 総合62)
H中央大 61.0 (法66 経済59 商58 文61 総合61)
I学習院大 60.7 (法62 経済61 文59)
=========================難易度60の壁
J立命館大 59.9 (法62 経済60 営56 文60 国際64 産社59 政策58)
K青山学院大 59.4 (法61 経済59 営58 文60 国政59)
L南山大 58.6 (法61 経済59 営57 文57 外59)
M法政大 58.0 (法62 経済57 営58 文56 社会57)
M関西大 58.0 (法60 経済57 商58 文59 社会57 総合57)
37 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/18 23:28 ID:PuFq2udb
>>35 ・公立高校の試験制度について
現行制度は、生徒のチャレンジ精神を奪い、自信喪失につながっているのでは
ないかと危惧します。前期に合格した限られた生徒と、後期に臨む多くの生徒の
関係を考えると、居た堪れないものがあります。
個人的には、一発勝負で決めてほしいと思ってはいますが、どんな試験制度にも
功罪がありますから、難しいところです。
38 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/18 23:45 ID:PuFq2udb
神奈川県も公立高校改革に真剣に取り組むのであれば、小田原高等学校の遺跡発掘
による立替延期を好機として捉え、小田原高等学校に付属中学校を併設し、進学重視の
中高一貫に取り組むべきではないかと思うが、いかがだろうか。
39 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/18 23:55 ID:io/hDk9F
小田原の学区のあたりは首都圏に含まれるとはいえ完全に地方都市なので
公立中高一貫の立地には向いているかな。
そういえば小田原にも日能研があるんだよな。
あの辺だとどこの学校受けるんだろう?
41 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/19 00:07 ID:htGSStY7
栄光あたり?ただ受かっている人は殆どいなそうだけどね。
相模川より西は公立志向強いね。
42 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/19 00:23 ID:LpQcxqws
>>相模川より西は公立志向強いね。
地元意識が強いのかな?
それか単に不便な所(田舎)にいっぱい住んでる関係かな?
43 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/19 01:22 ID:rS0IWP3q
44 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/19 11:10 ID:7DVAgwee
>>39 賛同ありがとうございます。
小田原市は、歴史的経緯も含めて、首都圏というよりは、地方都市の色彩が
強い「城下町」だと思います。
この周辺の首長のほとんどが「小田原高校」出身という事からも分かるように、
小田原高校は、地域のブランド高です。小田原高校の前身は、小田原中学ですから
(無理やりのこじ付けですが)「小田原高等学校付属中学校」があっても、良いので
はないかと思います。
この地域の有識者には、歓迎されるのではないでしょうか。
>>40 東海道線の始発もありますし、新幹線通学と言う手もありますから、
都内の有名市立に通学する児童も、いるのかも知れませんね。
>>41 >>42 田舎=公立志向が強いとも言えるでしょうし、通学に不便とも言える
のではないでしょうか。
45 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/19 17:13 ID:w56mD9MA
小田高だってさ・・・。ださっ。
46 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/19 19:23 ID:596w1nbv
小田原ってさ、なにげに金持ちいるんだよ。
城山とか右京のある近辺とかさ。
だから新幹線通学っていうのもアリかもね。
確か吉祥女子は小田原から通ってる子がいたはず。
47 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/19 21:10 ID:BDD2Red6
お気に入りの私立に受かってるので、気持ち良く後期に臨めそうです。
48 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/19 21:44 ID:TzoUc1bP
>>46 たしかに、城山あたりには、立派な家がありますね。
東京のお金持ちが、別荘として小田原に家を建てて、戦後、東京の家が焼けてしまった
ので、そのまま住み続けている方もいるようですね。
新幹線、東海道線、小田急線と、鉄道交通には恵まれていますからね。
>>47 今回の試験制度は、生徒の気持ちを考えるとどうと思いますが、お気に入りの
私立に受かっているので、とりあえず楽な気持ちで望めますね。
頑張ってください。
もしよろしければ、合格した学校名と、気に入った理由も教えていただければ
嬉しく思います。よろしくお願いします。
49 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/20 01:43 ID:wSXawXZn
今小田高の二年って城内の人とかと混ざっているのだろうか?何人いるんだろう。
50 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/20 14:13 ID:BmBAoXkO
伊勢原から小田高に行った者です。
自分の入試のときは、「新神奈川方式」一発目で、中学校側も怖がって大体1ランク落とした。
そのため、自分も厚木が本命だったけど、内申が微妙ということで私立の押さえを受けた上で小田高を受験。
伊勢原市の上位層は、秦野を嫌がって学区外へ行く傾向が強いけど、愛甲石田か伊勢原か鶴巻かで大分違いが出ます。
鶴巻が最寄の子達は、結構小田原に流れます。伊勢原はバスがあるため江南が多い。
逆に愛甲石田は、厚木はもちろん、平塚江南や希望が丘、神奈川総合など選択肢が多いです。
かく言う私は愛甲石田。江南は制服が嫌でやめました(wが、県多摩とかまで視野に入れてました。
結局、電車1本の楽さにひかれて小田高にしました。
小田高は、授業はピンキリあったけど、なかなかしっかりした指導をしてくれました。
入ってしまえば、厚木とほとんど変わらないかも。
ただ、そこまでブランドがあるとは思わなかった。同窓会のつながりは強いみたいですがね。
単位制への移行はかなり大変らしく、世話になった先生と以前会ったとき、
「単位制だけど進学重視のカリキュラム作りに苦労している」
とぼやいてました。
なかなか興味深いスレだったので書いてみました。長文ご容赦。
51 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/20 22:54 ID:wSXawXZn
↑おなご?
52 :
29:04/02/21 05:28 ID:rDsPs7Va
小田原が沼津東の二の舞にならぬことを期待。
神奈川西部&静岡東部という地理的条件・地元ではブランド・市役所勤務の第一条件など
余りにも似ている部分が多い。
53 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/21 07:41 ID:X4xoaoHs
>>50 こんにちは。入試制度が変わった年は情報が錯綜し、誰もが不安に感じる
ので、大変だったでしょうね。
来年度には学区制も撤廃される訳ですが、現在の秦野伊勢原学区というのは、
中間層の集まりといった感じで、上は学区外へ、下は私立へというのが、流れ
ではないかと思います。私は秦野在住ですが、秦野市の上位層も、秦野高校を
避けて、小田原高校や厚木高校に流れていました。
数年前までは公立へ進学する場合、私の出身中学では、学年トップは湘南or
厚木、学年10位以内が小田原高校といった割合のようでしたが、今では厚木
高校と小田原高校の差はほとんど無くなり、現在の小田原高校の出身中学別
在校生徒数をみると、955名中、秦野市立出身者が140名、伊勢原市立
出身者が17名となっている事からもわかるように、交通の便などで学校を選
ぶ生徒が増えているのではないかと思います。
小田原高校のブランド、小田原周辺では絶大ですよ。
小田原では小田高生=神童(笑)ですし、自分が営業の場合、相手が小田原
高校出身者ならば、その話題がきっかけで、仕事が取れたりする位です。
特に市役所は、市長から窓口の方まで、小田原高校出身者が、びっくりする
位多いですよ。
たしかに先生の苦労は並大抵ではないでしょう。ただ、その苦労は必ず
実績、そして信頼につながるはずです。小田原高校の実績が、この地域の
実績=進学状況といっても、過言ではないと思います。
>>52 沼津のことは存じ上げませんが、たしかに地方都市特有のものが小田原
には、あると思います。小田原の立地条件の良さを活かして、県内から
たくさんの成績上位生徒が集まり、ハイレベルの競争原理を導入して、
進学実績を着実に上昇させてほしいと願います。
54 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/21 07:44 ID:X4xoaoHs
>>49 城内高校は、現1、2年は、英文科?の2クラスのみで、3月に閉校して
4月より、小田原高校に編入ではなかったかと思います。
たしか、制服はすでに統合されていると思いましたが。
55 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/21 22:55 ID:UbhgZWpI
城内卒業生です。
>>54さんの文章でよいと思います。
小田高の男子の制服って独特だよね。
正直、憧れでしたから。今の生徒はうらやましい。
一人の時はあえて西口に下りて通学してました。
だらけた相洋生にしか、声かけてもらえなかったけど。
56 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/22 21:16 ID:JLH0XfDA
新しい小田高女子の制服は城内っぽいですね
57 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/23 02:03 ID:b68yqve/
小田なんて行くやつはDQNだな。
58 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/24 18:50 ID:+D8tv2bR
厚木東ってC値がどれくらいなら大丈夫なのか・・?
80チョットじゃ無理かな・・・
59 :
名門小田原高校:04/02/24 19:04 ID:gmyFj5Nc
■第一部 創立前史
第一章 「覇者の古城の趾に立つ」
「障子堀」と「三味線掘」/八幡山にあった二つの八幡宮/日本最大の中世城郭・小田原城
第二章 神奈川県中等教育の発祥地小田原
小田原藩校「集成館」/神奈川県立中学校の起源「小田原師範学校中学科」/相模六郡が団結した「六郡共立小田原中学校」/県当局の尋常中学校小田原設置案
■第二部 旧制中学校時代
第一章 神奈川県第二中学校の創立
○○初代校長は吉田松陰の甥/開校−位置は小田原駅/入学生は二学級八十人/「兎狩」の獲物はお姫様に献上/横須賀からも入寮した寄宿舎「成徳寮」
第二章 湘南の最高学府
○○第二代校長は山口県出身/英語の外国人教師/第二中学校同窓会の発足/校訓「至誠無息」「堅忍不抜」の制定
第三章 八幡山の県立小田原中学校
誰がなぜ八幡山を新校地に選定したか/活動写真と生徒たち/「校友会」創設/校友会会誌「相洋」創刊/八幡山に落成した新校舎/「鎮遠の鐘」
第四章 関東一の小田原中学
「殿下」のご入学/第一回マラソン競走開催/マラソンの○○兄弟/○○先生と小説家尾崎一雄
第五章 関東大震災を乗り越えて
露天授業/庭球部第一期黄金時代/校歌は卒業記念品/応援歌コチャエ節/「ガマ事件」四年生の血判状
第六章 戦時体制の下で
○○先生の戦死/湯本往復全校マラソン競争/勤労奉仕/日本光学の空襲で四年生亡くなる/太平洋戦争終戦の日
第七章 戦後激動の中で
二部授業と連合軍進駐/小田原中学校併設中学校/生徒自治会発足/新制高校の応援歌「冠たる伝統」/PTA創設
■第三部 新制高等学校時代
第一章 県立小田原高等学校の発足
新制県立小田原高校の発足/小田原高校同窓会の発足/新校章「樫の葉」誕生/文化の日に第一回文化祭開催/女子生徒の入学/サッカー部全国準優勝
第二章 文武両道の名門校
東大二十二名入学/プール開き/庭球部第二期黄金時代/消えゆく樫林/体育館の落成/陸上競技部の全国優勝
>>58 少なくとも2人あなたより下のC値の人を知っています。
あと68人さがしてください。
な〜んて、80あれば安全圏でしょ〜。
61 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/24 23:06 ID:XnqKrWEH
62 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/25 12:48 ID:PiC2aCfH
来年から全県学区、独自試験も可能となるそうですが、厚高や小田高は、
独自入試を導入するのでしょうか?
63 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/25 23:21 ID:Vv4bDWBt
厚高と湘南は中高一貫教育になるらしいよ。
64 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/26 00:17 ID:7rIQ5Yfd
自修館中等教育学校みたいになるんだね。
65 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/26 10:25 ID:xA1Tb92m
66 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/26 12:07 ID:tjiV1AsT
67 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/26 14:07 ID:HX2IuVSc
<<65ステップの先生が言ってた
68 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/27 00:43 ID:cbXGlq5z
いつごろ中高一貫になるの?
>>61 不合格者は57名だったよ。あと55人だな。
C点75だった。その55人中に入りそうですな。。
うちの塾では昨年73.5の人が合格して73の人は不合格だったそうです。
その辺はボーダーだからC点だけじゃなくて総合評価になってたかもしれないけど。
今年は競争率が高いし、玉突き現象で海老名クラスが前期で入ってしまってるから
C点は高くなるだろうしな。。
70 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/27 23:26 ID:/SmWLB5g
>>69 海老高回避の人がどれくらいいるのかね?
うちの中学では前期、海老高を受験できるような内申の人が
何人か東を受けてたもんな・・
その人たちは当然のように受かってたよ。
今年は『海老くだり』効果!?で東のレベルが上がったかもね。
71 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/28 13:54 ID:7xJth4dn
>>70 内申120あるなら厚高の後期受験してほしいよ。
なにも東まで降りてこなくても。。
合格可能予想、2つの塾では7割と予想、1つの塾では不合格と予想。
下位20%枠は内申関係なく、入試高得点3教科と調査書で点数つけられるのかな。
かたよった点数とったほうが有利か?
調査書の加点分はどれぐらいあるだろう。なんのとりえもないんですが。。
72 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/28 16:54 ID:iovWbKlH
まあ、高校に入ってから厚高に入らなかった事を後悔するだろうな。厚高入ればどこの予備校でも優遇される。
73 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/28 21:42 ID:tp1Xzk8p
厚木の学区外だと、C値何点なら平気でしょうか??
74 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/29 01:29 ID:HdJZ6Uvl
しらねえよ。今年の厚高なんて入って当たり前だし。今の三年と二年の倍率は恐ろしかったぞ。
75 :
実名攻撃大好きKITTY:04/02/29 01:53 ID:hDrPDFvW
倍率低くても、受けなかったのは例年なら落ちるランクの人たちだから
トップ校のレベルは変わらないよ。
レベルが上がるのは2位以下だろう。
学外ならC点95は欲しいかも。
入試の平均点が高いんではという予想だしてるとこもあるし。
76 :
実名攻撃大好きKITTY :04/02/29 19:40 ID:tJjf0IKg
厚木と桐朋、海城、桐蔭理数各W合格の場合の進路はどう
なりますか?
何の結果もあげてませんが、部活3年やったのは何点ですか?
78 :
厚高生:04/03/01 02:04 ID:TQMMThs0
<<76うちが厚木に近いなら厚木に行ったほうが良いよ。近いって理由有名私立蹴って厚木に入ったやつらごろごろいるし。
79 :
58:04/03/01 21:40 ID:D6gR0cz1
東高、受かりました。
C値は推定で82.6〜83.2くらいだと思います。
80 :
60・69:04/03/02 00:06 ID:tgNmMtus
>>79 息子ですがC値74.98でなんとか無事だったよ〜。
もうあきらめムードでしたが。
ばかなやつですが、よろしくお願いしますね。
しかし海老名82.95の子が落ちたと言ってるのは
きびしいね。
厚高の競争率が下がったのが原因かな。
でも来年はもっときびしそう。
今年で良かったとも思うよ。
81 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/02 23:17 ID:Wa0ffDvf
>>80 お互い合格して良かったですね(´∀` )
こちらこそよろしくお願いします。
4月からはあのグレーの制服ですね。
ところで東のボーダーはどれくらいだったのでしょうかね・・?
82 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/02 23:34 ID:tgNmMtus
>>81 制服注文してきました。
しかし、校章もついてないしサラリーマンの背広のような。。
>ボーダー
息子の合格通知書の名前と受験番号が
同中学のほかの合格者と違って
ひとりだけ手書きだったそうです。
本人は自慢していますが。。。。
83 :
丹沢大山国定公園:04/03/03 16:49 ID:j/1Qh6Fs
後期で希望高校に合格された皆さん、おめでとうございます。
残念だった皆さん、ここで諦めないで、頑張ってください。まだまだ
逆転のチャンスは、人生の中でいくらでもありますから。
48名の厚高生、26名の小田高生の皆さん、東京理科大学合格、おめでとう
ございます。
71名の厚高生、70名の小田高生、32名の秦高生の皆さん、中央大学合格、
おめでとうございます。
34名の小田高生、23名の厚高生の皆さん、明治学院大学合格、おめでとう
ございます。
11名の厚高生の皆さん、成城大学合格、おめでとうございます。
9名の厚高生と秦高生の皆さん、東京農業大学合格、おめでとうございます。
まだ結果の出ていない皆さん、期待しています。
84 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/03 21:46 ID:nSY66vz9
中央の2004年【暫定】高校別合格者数 サンデー毎日2004.3/14増大号より
※中央の今年分は、センター3月入試、後期入試が含まれておらず、集計中だという。
( )内は、(2003年、2002年)の中央「最終」合格者数。これは変動を示す目安であり、
中央の今年分は最終の合格者数ではないため、前年までの合格者数とは単純比較はできない。
なお、本年暫定分は合格者数27名以上の高校しかサンデー毎日には載っていない。
筑大駒場* *(15、 3)
学芸大付55(43、22)
開成 * *(29、 7)
麻布 54(42、10)
桜蔭 * *(33、 5)
駒場東邦32(31、14)
海城 62(46、29)
巣鴨 42(35、23)
桐朋 38(46、29)
日比谷 * *(60、32)
戸山 41(39、40)
青山 40(40、23)
西 39(52、33)
八王子東52(57、43)
立川 58(43、50)
国立 68(68、61)
県立浦和56(54、39)
浦和一女42(23、29)
川越 78(76、77)
県立千葉47(47、17)
県立船橋37(40、24)
東葛飾 27(20、26)
横浜翠嵐57(55、27)
湘南 63(72、76)
厚木 71(57、58)
85 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/03 21:47 ID:nSY66vz9
厚木、ついに湘南を抜いた。
学区外緩和で今年の厚木現役生のレベルは高そうだ。
86 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/03 22:07 ID:bkX8ZJ2c
>84
比較するのは法学部の合格者だけだろ?
87 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/04 02:13 ID:2yxvwp+j
>>86 何で?
中央で確かに法学部は他の学部より偏差値が高い様だけど、
法学部だけを特別視しているのは非進学校の人だろ?
普通の公立高校はどうかしらないけど、東大ランキングに載るような
進学校では私大は全て次善校なんだよ。特に中央は国立の滑り止めという
特徴がある私大なので、受ける学部は第一志望の大学と同じで、
中央に進学する人数は学部の定員相応なんだよ。
もちろんどの学部であれ中央は明治法政あたりの私大よりは評価が高い。
88 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/04 12:17 ID:D3FEo4xm
3月4日の朝日新聞朝刊の報道によると、早ければ2008年度にも、県立
高校に併設する形で、中学部を開校。すなわち中高一貫の進学校を開設する
意向を、教育委員会が固めたと報道した。
横浜、川崎、横須賀をのぞいた地域に2校程度、地域バランスや交通の利便性
私立の中高一貫とのバランスを考慮に入れ場所を決めるとの事。
厚木や小田原は有力な候補になりそうですね。
89 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/04 12:54 ID:ixfUszZL
>>88 横浜・川崎・横須賀をのぞいた地域でなく、横浜・川崎・横須賀の市立高校にも県教育委員会から中高一貫校設置を打診しています。が正解じゃないのか?
それとは別に県立高校に付属の中等部を設置って書いてあるよ。
神奈川新聞ではもっと突っ込んだ内容で、選抜方法は小学校の調査書と作文と面接で選抜するって書いてあった。
90 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/04 22:56 ID:D3FEo4xm
>>89 朝日新聞と神奈川新聞の紙面を拝見しました。
横浜等の地域については、このスレッドの対象外と判断し、割愛しました。
両紙面をまとめ箇条書きにすると、
・現存の神奈川県立高校のうち2校を改編すること。
・横浜市、川崎市、横須賀市については、市立高校の改編を求めていくこと。
・すでに私立の中高一貫校がある地域は除くこと。
・入試で学力検査は実施せず、面接や作文、調査書を活用すること。
・地域バランスや交通の利便性を考慮すること。
・全県一学区ということ。
という感じでしょうか。
91 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/04 23:06 ID:D3FEo4xm
この条件を元に絞ると、湘南や小田原は外れて、厚木と平塚江南あたり
が条件に当てはまりそうですが、必ずしも進学校とは限らないかもしれない
ですね。
個人的には、進学重視の中高一貫を設置すべきと思いますが。
92 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/04 23:30 ID:SU7+4iNi
県立厚木中高一貫学校は決まりだな。でも、今ある厚中はどうなるんだ?市立厚木中学か?湘南も一貫になるんじゃないの?
93 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/04 23:46 ID:ixfUszZL
あのー
神奈川新聞の最後の方には、99年度の方針では国は全国公立校500校を中高一貫校を設置するって書いてあるし、朝日新聞では中高一貫のモデル校2校以外に県立高校併設型中学部を作るって書いてあるから
その意味を総合すると将来的には今の神奈川県地区トップ校・市立高校は全部付属型の中学又は中等部を併設するのではないか?
94 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/06 10:49 ID:OW7X3Sls
>>99 手元に朝日新聞の記事がありますが、中高一貫のモデル校2校<<以外に>>
県立高校併設型中学部を作るという記事は掲載されておりません。
地域によって紙面の内容が削減されている場合もありますから、その部分の
記事を、そのままの文章で記入して頂けると助かります。
将来的に、多くの進学校及び市立高校は付属中学もしくは中高一貫教育を
目指すべきと思いますが、現実に設置するには、多額の予算もかかるわけで、
一方で神奈川県の財政事情は逼迫した状態が続いていますので、とりあえず
2校に設置するという事ではないでしょうか。
最盛期と現状を比すると、学年4クラス程度の中等教育学校を、現存校舎
を利用して設置する事は可能かと思われます。
個人的には、遺跡発掘で立替が延期になっている小田原高校に付属中学を
作るのがベスト(鉄道の要所、駅から学校までの距離と環境、新校舎)とは
思いますが。
95 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/06 10:53 ID:OW7X3Sls
>>92 将来的には湘南も中高一貫になるべききと思いますが、今回、県の
教育委員会が示した条件に、近隣に中高一貫…の部分に、あきらかに
抵触しますので、少なくても2008年度開校の2校には含まれて
いないものと推測されます。
96 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/06 11:17 ID:Mig/QxDw
中等教育学校08年度2校開校
県教育委員・皆存高校に中学部開設
2校程度の設置を予定している県立中等教育学校について
県教育委員の大宅公大・県立高校改革推進担当課長は3日の県議会文教常任委員会で、
早ければ08年度にも開校させたいとの意向を明らかにした。
水戸将史委員(民主・刷新の会)の質問に答えた。
中等教育学校は、中学と高校の6年間の一貫教育を行う学校。
県教育委員が来年度の後期計画の中で設置場所など公表する予定。
大宅課長は「地域バランスや交通の利便性、私立の中高一貫校とのバランスも考慮に入れ、場所を決める」と述べた。
また、皆存の高校に中学部を入れる形で中等教育学校に再編するとの考えも示した。
横浜市・川崎市・横須賀市では、市立の中学・高校の両方を設置しており、県教育委員会では、市独自での中高一貫教育校の設置を検討するよう申し入れているという。
【朝日新聞・3月4日朝刊】
97 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/06 11:29 ID:Mig/QxDw
「ゆとり」ある学校生活の中で、一人ひとりの生徒の個性や創造性をいっそう伸ばすことができる中高一貫教育について、
実践的な研究・検討を進めるために、県立高校3校及び市立中学校2校を中高一貫教育実践協力推進校に指定し、
学識者等を含めた研究会議の指導助言のもとに、実践研究事業を進めてきました。
研究会議では、地域の実態に応じた中学校と高等学校の接続の在り方について、6年間を見通した教育活動の在り方について、
中高一貫教育の実施形態について、入学者決定の在り方について等の研究・検討をおこない、平成12年3月に研究報告を行いました。
中高一貫教育実践協力推進校
@ 三浦市立南下浦中学校(三浦市南下浦町金田)
A 相模原市立弥栄中学校(相模原市弥栄)
B 県立弥栄東高等学校(相模原市弥栄)
C 県立弥栄西高等学校(相模原市弥栄)
D 県立津久井浜高等学校(横須賀市津久井)
98 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/06 11:32 ID:Mig/QxDw
4 入学者決定等のあり方について
(1)基本的な考え方
受験競争の低年齢化を招かない配慮が必要であり、学力検査を行わない入学者の決定方法を検討する。
(2)入学者決定方法
入学者の決定方法については、面接、作文、小学校での学習や生活状況を把握できる資料、さらに、中高一貫校の特色に基づき、工夫された検査(学力検査を除く)など、何らかの資料に基づく選抜を行ったあとで、最終的には抽選を行うなどの方法が望ましい。
(3)転学
生徒集団が固定されることから学習環境になじめない生徒が生じたり、積極的な進路変更を希望したりする生徒へ柔軟に対応する必要がある。
99 :
最寄り校のコース:04/03/06 12:58 ID:ew0BZfQf
厚木高校
厚木市立戸室小学校→厚木市立南毛利中学校→県立厚木高校
海老名高校
海老名市立中新田小学校→海老名市立海西中学校→県立海老名高校★
海老名市立◇大谷小学校→海老名市立大谷中学校→県立海老名高校
秦野高校
秦野市立広畑小学校→秦野市立大根中学校→県立秦野高校★
秦野市立大根小学校→秦野市立大根中学校→県立秦野高校
厚木東高校
厚木市立緑が丘小学校→厚木市立林中学校→県立厚木東高校★
厚木市立◇戸室小学校→厚木市立林中学校→県立厚木東高校
伊志田高校
伊勢原市立石田小学校→伊勢原市立成瀬中学校→県立伊志田高校★
◇厚木市立愛甲小学校→◇厚木市立東名中学校→県立伊志田高校
秦野曽屋高校
秦野市立末広小学校→秦野市立本町中学校→県立秦野曽屋高校
秦野市立末広小学校→秦野市立◇東中学校→県立秦野曽屋高校
有馬高校
海老名市立◇社家小学校→海老名市立有馬中学校→県立有馬高校
海老名市立門沢橋小学校→海老名市立有馬中学校→県立有馬高校
伊勢原高校
伊勢原市立伊勢原小学校→伊勢原市立中沢中学校→県立伊勢原高校★
伊勢原市立高部屋小学校→伊勢原市立山王中学校→県立伊勢原高校
伊勢原市立比 々多小学校→伊勢原市立山王中学校→県立伊勢原高校
100 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/06 13:22 ID:t0+1OT3B
県立トップ校の併設型中高一貫校は、県立千葉高校がモデルとなるケースが大。
クラス編成は2クラス80名が一般的になると思う。
神奈川県西部だと、県立厚木・江南・小田原の3校が有力でしょう。
東部だと横浜翠嵐・横浜緑ヶ丘・多摩・川和・横須賀・湘南・相模原あたりだと思う。
当然高入生枠は今より80名減になる。
101 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/06 13:47 ID:nG6rwt7+
現在その中学に通ってる子はどうなるの?
これからその中学区にいる子は?
102 :
最寄り校のコース :04/03/06 15:14 ID:ew0BZfQf
・県立平塚江南高校
平塚市立富士見小学校→平塚市立春日野中学校→県立平塚江南高校★
平塚市立◇中原小学校→平塚市立◇中原中学校→県立平塚江南高校
平塚市立◇南原小学校→平塚市立◇中原中学校→県立平塚江南高校
平塚市立◇大原小学校→平塚市立◇中原中学校→県立平塚江南高校
平塚市立◇大原小学校→平塚市立◇大野中学校→県立平塚江南高校
平塚市立◇崇善小学校→平塚市立◇江陽中学校→県立平塚江南高校
・小田原高校・小田原城内高校
小田原市立三の丸小学校→小田原市立城山中学校→県立小田原◇◇高校★
小田原市立◇芦子小学校→小田原市立城山中学校→県立小田原◇◇高校
小田原市立三の丸小学校→小田原市立城山中学校→県立小田原城内高校★
(中高一貫化で漏れた小学生は城南中学校に変更になる可能性有り)
・県立大磯高校
大磯町立◇大磯小学校→大磯町立大磯中学校→県立大磯高校★
平塚市立なでしこ小学校→平塚市立浜岳中学校→県立大磯高校
・県立西湘高校
小田原市立富士見小学校→小田原市立酒匂中学校→県立西湘高校★
小田原市立◇酒匂小学校→小田原市立酒匂中学校→県立西湘高校
小田原市立下府中小学校→小田原市立鴨宮中学校→県立西湘高校
・県立大原高校
平塚市立◇大原小学校→平塚市立◇大野中学校→県立大原高校★
平塚市立◇大原小学校→平塚市立◇中原中学校→県立大原高校
平塚市立◇中原小学校→平塚市立◇中原中学校→県立大原高校
平塚市立◇崇善小学校→平塚市立◇江陽中学校→県立大原高校
平塚市立富士見小学校→平塚市立春日野中学校→県立大原高校
平塚市立◇八幡小学校→平塚市立◇神明中学校→県立大原高校
平塚市立◇大野小学校→平塚市立◇神明中学校→県立大原高校
★…高校所在地の住所指定の小中学校の学区
103 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/06 21:22 ID:7BUXuxfl
無試験や抽選などで決める一貫であるならば、私は不要だと思います。
あいまいな基準は権力者の介入を生むだけです。
神奈川県立高校の最大の問題点は、進学実績=学力の著しい低下ではないので
しょうか。県立浦和や県立千葉と、湘南の進学実績を比較すれば分かるように、
目を覆いたくなる惨状です。
湘南、厚木、小田原、平塚江南など、地域で進学校と認知されている高等学校
は進学実績を上げていく事が求められている。実績を上げることで県立高等学校の
信頼が回復するのだと思います。その為には中等部を併設し、中高一貫教育を実施
する事が有効である可能性が高い訳で、高校受験を避ける為に、抽選で選ばれる
ような中高一貫校など、税金の無駄遣いでしかありません。
試験+自己推薦で決めることが重要であり平等。評価基準は公表し、5科目
だけでなく、体育や音楽を受験科目に加えても良い。英検3級を所持していれば
10点追加などあっても良いと思う。繰り返すが、抽選などのあいまいな基準は、
権力者の介入を生むだけ、全く理解できません。
>>103 権力者が自分の利権を拡大できるような政策を考えるのはいつものことでしょ。
http://jbbs.shitaraba.com/study/3313/ / jjjj ___
/ ノ {!!! _ ヽ、
,/ ノ ~ `、 \
`、 `ヽ. 人 , ‐'` ノ
キタ━━━━━━━ \ `ヽ (゚∀゚)" .ノ/━━━━━━━━━!!!!
`、ヽ. ``Y" r '
i. 、 ¥ ノ
`、.` -‐´;`ー イ
i 彡 i ミ/
/ `\
/ /ヽ、 ヽ
>>103 現在の公立中高一貫中学入試では、文科省が中学受験の過熱化を助長するとして
学力試験を行なうことを規制している。
寺脇氏以来、公教育を監督するはずの文科省は私学の手先になっている。
文科省にも妥協せずものを言える石原を知事に擁する東京都は、
その通達のぎりぎりの範囲内で適性検査と称するようなものを行ないそうだが。
現在、東京都は、来年始めて都内に開校する都立中高一貫の白鴎中学の入試を控えて、
その入試方式を検討している。
107 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/07 08:04 ID:sGjVMMzG
>>104 「いつものことでしょ」で、済ませて良いのでしょうか?
>>106 的確な情報、ありがとうございます。
文部科学省の寺脇氏は、ゆとり教育論議で、よくテレビに出ていましたが、
最近は批判されてか、移動になったのか、あまり報道でみかけませんね。
松沢知事も、石原都知事と近い感覚はあるのでしょうから、上田埼玉県知事
らとも協力して、公教育の充実に邁進していただきたいものです。
108 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/08 08:52 ID:oPmf8cH4
小田原でも中学受験する家庭って増えたね。
109 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/08 08:58 ID:NApYoT/B
>>108 相洋中学に行って、高校受験でよりレベルの高い所に出るケースもありますか?
110 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/09 00:13 ID:F0sSKLpZ
111 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/09 13:22 ID:1q9Z8+VK
>>109 >>110 日能研とかありますから、それなりの需要があるのではないかと思います。
但し相洋の一環は、進学重視の一貫というよりは、効率からの逃げ場的な
存在というのが現状ですから、藤沢あたりの中高一貫、もしくは自修館など
に進学するのでしょう。
112 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/09 13:56 ID:1q9Z8+VK
このスレッドを開設してから、様々な進学情報を収集していますが、すでに
公立中学校同士であっても、指導の差によって、大きな進学実績の差が生じて
いる事が明らかになってきました。例えば、同じ生活圏の中学校である、秦野
市立西中学校と渋沢中学校の比較ですが、全校生徒数は西中学校666名に対
し渋沢中学校460名と、渋沢中学校は西中学校の2/3ですが、この地域で
進学校と認知されている小田原高校の進学生徒数で比較した場合、西中学校
17名に対し、渋沢中学校30名と、渋沢中学校出身者が圧倒します。また、
新年度の小田原高校進学者についても、STEP在籍者のみの数字ですが、
西中学校1名に対し、渋沢中学校7名と圧倒しています。
厚木高校や他私立高校への進学者もいるでしょうから、不用意なことは
書けませんが、同じ市立中学校であっても、進学実績に大きな違いが生じて
いるのは、あきらかではないかと思います。
*数字は平成15年度。
同じ生活圏といっても中学区の地域差はあるだろうね。
そちらの近所じゃないので詳しくはわからないけど。
でも公立中学は先生は移動していくわけだし、
指導力というより、やはり地域のムードじゃないのかな。
うちのほうは昔から住んでる元農家が多いので、
年寄りがいるとたんに公立がかしこい、私立はばかの金持ちの子がいくとこ
ぐらいの認識しかないよ。
親世代だって学区に公立高校が2校しかなかった時代だったりする。
親世代の時代の進学率が高かった地域から嫁にきた身には
のんびりしたとこだな〜と思う。
なんせ、進学塾がまったくない。補習塾が一個あるだけ。
しょうがないんで、せっせと車で送り迎えだもんな〜。
近所に2,3個大手進学塾があるような場所とは
ムードが違うと思うよ。
息子の同級生で私立中学行ったのがひとりもいないのには、
ええええ〜〜〜???だったし。
114 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/10 14:35 ID:mZ5ABoSg
>>113 渋沢中学校は、昭和59年に西中学校から分離しています。最寄り駅は、
小田急線の渋沢駅。線路をはさんで、北口側が西中学校区、南口側が渋沢
中学校区となります。ちなみに西中学校は駅から5分ほどの246沿いに
位置し、渋沢中学校は、駅から15分ほど離れた山肌を削った場所にあり
ます。両学区ともに、商店街、住宅街、農村地域が混在した、似たような
地域だと認識しています。
それなのに、以前から進学実績に大きな違いがあると言われて、現実の
数字にも表れているのは、なぜでしょうか。
>>114 地図上でみるかぎり、どうみても北口側のほうが栄えているように見える。
ということは教育環境としては良くないように思えます。
南口のほうが、落ち着いて勉強できるというか、誘惑が少ないんじゃないかなあ。
一概にはいえませんが、線路をはさんであっちとこっちでは
雰囲気かわるところって多いと思う。
小中学生だと、まだ行動範囲狭いですし。
自分の学区外にでるだけでも不良のような気分になれると思う。
少なくとも自分が子供のころはそうだったけどな。
116 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/12 10:08 ID:tcZ9AYNN
>>115 渋沢駅には元々南口しかありませんでした。しかし市役所の分庁舎や小中学校
は、当時なかった北口側にあった事から、南口から踏み切りをはさんで、市役所
の分庁舎あたりまで、商店街が続いていたと記憶しています。北口側は約10年
ほど前、橋上駅舎になったとき、区画整理され整備されました。
たしかに渋沢中学校区には、住宅街、畑、森林、小さな商店しかありません。
それと比較し西中学校区は、246沿いにパチンコ店などもありますね。あと、
渋沢中学校は渋沢小学校からの横滑りですが、西中学校は、3つの小学校から
集まりますから、環境の違いは大きいのかも知れませんね。
ちなみにSTEPや秀英などの進学塾も北口側でした。
子供にとって環境って、とても大きいのですね。たしかに私も子供のころ、
自分の学区外に出ただけで、ずいぶん遠くに来たものだと感じたものです。
117 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/13 14:25 ID:a7zDIcW7
僕もSTEPのおりこみ広告みたけど渋中から小田高にいっぱいいくね すげーじゃん
僕もSTEP行こうかな
118 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/13 18:33 ID:nh6+RY9y
ぅち、ステップの秦野・厚木版にのったよーーーw
小田高じゃないんだけどね。
ステップはかなり成績あがるよ。。。
かなり大変だけど・・・(こんなん書いていいのか?)
119 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/13 22:53 ID:MG2jb6Im
旧・松G/現・橘の運命はいかに・・・。足柄平野では最低ランクだしな。アサパーは共学になって少しは浮上したのか?
120 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/15 18:09 ID:Vt1YBeJm
この地域の私立は、公立の滑り止め扱いが現実ではないかと思います。
私は松田にはあまり行かないので橘は存じ上げませんが、旭丘は、市と
対立したまま新校舎を建設しましたが、生徒は相変わらずのようです。
男子生徒もいるようですが、高卒の学歴を取るために行っているとしか
思えません。もう少し、勉学に励んでいただけたらと思うのですが、現状、
小田原の治安を乱しているといっては失礼でしょうか。
西湘学区の公立普通科は、湯河原を除いて、倍率が高いように思われます。
その為か、平塚江南や秦野、大磯や伊志田にまでも、成績中〜上位生徒が学区
外受験をしているようですね。西湘、足柄、山北の後期は1.5倍を超えてい
ますので、志望校を変更した生徒も相当数に上るのではないでしょうか。
落ちて前期の私立では、ショックも大きいでしょうから。
121 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/16 14:42 ID:Xyffm8p4
小田原高等学校の皆様、国立大学合格、おめでとうございます。
・東京大学(前期) 2名
・北海道大学(前期) 1名
・東北大学(前期) 3名
・名古屋大学(前期) 2名
122 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/17 16:09 ID:z4/kdUvw
湯河原はアサパーや橘と同レベルだな。あれも「高卒」の看板を買いに行っている
だけ。9時過ぎの電車でぞろぞろ登校、昼前には早くも下校。駅でウンコすわりして
タバコは堂々と吸っているはゴミは散らかすはでどうしようもないな。こんな学校
を税金で運営する必要はまったくなし。廃校にせよ!!
124 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/18 00:15 ID:YmcGLUJO
湯河原の校舎は老人ホームに変更できる設計と聞いているが、そろそろその時期かもしれない。
125 :
最寄り校のコース :04/03/19 09:34 ID:8D3vmEpR
県立大秦野高校
本町小学校→本町中学校→県立大秦野高校
県立秦野南が丘高校
南が丘小学校→南が丘中学校→県立秦野南が丘高校
126 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/20 19:57 ID:mpRyw4+C
127 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/21 01:11 ID:E/AQUEVC
>>126 吉田島は普通科のほかにも科があるから廃校はありえない。
老人ホームにすることを前提に建てられたのは、
大井高だったはずだが。
128 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/21 01:31 ID:WnIJXXB2
城北もイラネ!
129 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/22 00:13 ID:1zl5U8la
3月21日の神奈川新聞社説で「揺れる公立校入試 絶対評価内申活用、見直せ」
と、県教育委員会を痛烈に批判している。今後の推移を見守りたい。
あきらかに不平等な制度であり、個人的にも同感である。
130 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/23 10:26 ID:ncd8173q
西湘高校ってどうなんですか?
131 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/23 18:20 ID:1e/2Rzof
>>130 クラス制を大げさにアピールするなど、全体的に小田高コンプレックスが抜けないけど、
まぁまぁ頭がよいと思われている学校でしょうか。
17年度に理数科が開設されますが、江南に抜ける生徒も多いので、今後、
どこまで進学実績を伸ばせるかによるのではないでしょうか。
132 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/23 21:48 ID:W0qoiVy4
厚木以外糞。以上。
133 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/23 22:17 ID:rg0OHlZ7
小田原から桐蔭学園まで通学される方は少ないですか?
134 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/23 23:00 ID:NzHrpr+C
足柄はどうなんよ。西湘よりは思い切りクソだべ?
135 :
実名攻撃大好きKITTY :04/03/23 23:22 ID:Gt7bbqZY
>133
中学から、高校から、それぞれいらっしゃいますよ。
朝6時台の小田原発の電車で登校されていますよ。
うちの子は近いほうが部活に専念できると言い張り
今年4月から小田原高校に行きます。
136 :
133:04/03/23 23:28 ID:aVttGzre
レスどうもです。
やはり、通学は大変そうですね・・・。
小田急ですか?
新幹線(新横浜乗換)→横浜市営地下鉄(あざみ野下車)→バスで桐蔭へ
という方は少ないんでしょうね・・・。
やはり小田高と桐蔭、両方受かったら小田高選択の方が多いのですかね?
137 :
実名攻撃大好きKITTY :04/03/24 00:16 ID:HuYfwUV9
桐蔭までの通学は小田急で1時間以上かかりますから
慣れるまでは大変でしょうね。
新幹線の定期代を考えたら小田急の方がお安いと思いますが
新幹線を使えばお子様の負担は少なくなるでしょう。
実際は小田急で通われているお子様が多いようです。
桐蔭と小田校はそれぞれの良さがありますし
ご家庭の教育方針もおありでしょうから
一番大事なことははお子様にとって一番良い環境と教育を優先されて
選択をされるとよろしいでしょう。
うちは部活をしたいとう理由で近い小田原高校にしました。
小田校は文武両道で教育にも部活にも力を入れている学校のようです。
>>90 遅ればせながら、情報サンクストン。都立の中高一貫が動き出すと賃貸マンシ
ョン居住の「神奈川都民」の中には引っ越す奴も出てくるだろうな。都立高校
全盛時には、久米宏みたいに川崎(元住吉)から都立大附属に通う位は当たり前
で、厚木あたりから新宿高校に通学していた例もあるらしいからね。
既に私立の中高一貫がある地域→地域の定義が問題になるな。
市長のキャラを見ると、自治官僚出身の市長がいる川崎・横須賀の市立高校は
組合との間が揉めなければ6年制一貫になりそうだね。中田氏は、自分がアレ
だから、教育関係はイニシアチブをとらないかも。横浜市立大改変問題のよう
に途中で揉める事はないんだが、時間はかかるね。神奈川の中高の場合U氏の
影響力が大きいからな。公文の時も揉めたし。
139 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/24 22:59 ID:0KSmXMfJ
>>136 自学自習が確立している生徒には、小田高の環境は最適と思います。
交通が便利で、どの電車もそれほど混んでいませんし、駅から小田高
までの環境も自然に囲まれた住宅街を抜けるといった感じですから。
但しここ数年、小田高に入ったことで満足して気を抜いてしまう生徒と
親が多すぎるように感じます。小田原には予備校の類が少ないのも災い
しているかもしれません。
来年度から進学型の単位制に改変され、校長をはじめ進学実績をあげようと
いう意気込みが見受けられますので、今後に期待しています。
ただ、桐蔭も年に何回もクラス替えを行うなど、生徒のやる気を引き出す
力においては、公立ではとても真似できない事を実行し、現実に進学実績を
あげています。小田急の朝ラッシュはネックですが、理数クラスならば、
桐蔭も魅力ある学校なのだと思います。
140 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/24 23:28 ID:0KSmXMfJ
>>138 神奈川の公立は進学実績の現状を見れば<<<悲惨>>>としか、言いようが
無いですからね。何とかしてほしいと思います。
県税を投資して中高一貫を整備するのならば、進学重視でなければ意味が無い
と思いますが、いかがでしょうか。
地域の定義、これ重要ですね。小田原市には相洋に中高一貫あがるが、進学重視
とはとても言えない。一方、厚木には中高一貫は無いが、隣接する伊勢原に、進学
重視の自修館があるという場合、どうするのでしょうか。
U氏や公文とは何の話でしょうか。可能な範囲で、お教え下さい。
141 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/25 00:01 ID:7a2bsPlo
相洋は隣が競輪場。
142 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/25 00:11 ID:VUN+QHVD
>>141 それを言うなら小田高の正門も、、、、、。
まあ、生徒は百段坂経由で、八幡の森にさえぎられている訳ですが、、、、、。
143 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/25 19:46 ID:GrNgRVTe
ノノノハヽ ∋ノノノハ∈ @ノハ@+ ∧_∧ +
(( (0^〜^∩ (‘д‘∩ (^▽^ ∩
⊂希望ヶ丘丿 ⊂横浜翠嵐 丿 ⊂横浜緑ヶ丘 ))
+ ( ( ( ( ( ( ( ( (
ノハヽヽ (_(_) (_(_) (_(_) /ハ)ヽヽ +
( ´D`) ♪ ♪ (´ー`●)
(湘南高 つ 真の公立トップ校ここにあり! ⊂厚木高)
) ) ) ( ( (
(_(__) (__)_)
ノノノハヽヽ ∂/ハ)ヽ ノノノハヽ ♪
川VvV从 (〜^◇^) 川(;゚;ё;゚;).||
(小田原高つ、 (横須賀高つ、 (該当なしつ、
) )ヽ_ノ ) )ヽ_ノ ) )ヽ_ノ
(__) (__) (__)
144 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/26 16:48 ID:w97d3nSB
教育を受ける権利は公が保障すべき。
>>143進学校の躍進を願わずにはいられません。
145 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/28 02:55 ID:28cVQC6/
146 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/28 03:00 ID:xeFAbWr2
>>143 今となっては
ノノハヽ ∋ノノノハ∈ @ノハ@+ ∧_∧ +
(( (0^〜^∩ (‘д‘∩ (^▽^ ∩
⊂光陵高丿 ⊂横浜翠嵐 丿 ⊂柏陽高 ))
+ ( ( ( ( ( ( ( ( (
ノハヽヽ (_(_) (_(_) (_(_) /ハ)ヽヽ +
( ´D`) ♪ ♪ (´ー`●)
(湘南高 つ 真の公立トップ校ここにあり! ⊂厚木高)
) ) ) ( ( (
(_(__) (__)_)
ノノノハヽヽ ∂/ハ)ヽ ノノノハヽ ♪
川VvV从 (〜^◇^) 川(;゚;ё;゚;).||
(平塚江南つ、 (県立多摩つ、 (相模原高つ、
) )ヽ_ノ ) )ヽ_ノ ) )ヽ_ノ
(__) (__) (__)
だな。
147 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/28 18:51 ID:OCDUV/NF
>>140 公文国際学園は、理事長に文部科学省OBのN氏を招聘しもっと大規模な学校に
なる予定だったが、当時、県の私立学校設置審議会委員だったT学園のU氏が妨
害して現在の規模にまで縮小させられたという話です。
「地域」の規定は、横浜市・川崎市でいえば行政区単位にして貰わないと困るね。
少なくとも、衆議院小選挙区単位だな。小学校のある私立は中高一貫校とみなさ
ないといった規定も必要。学校のコンセプトは勿論進学重視で。そうしないと、
都立一貫校に通わすために東京へ引っ越す人が出てくるだろうね。
148 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/29 13:01 ID:cQHJW5Ac
>>147 ご返事、ありがとうございます。
私立の私利私欲の為に公教育が妨害されるのならば、許せません。
「教育は平等」「公教育の充実」は当然と考えますので、明らかに衰退
している神奈川県立高校を充実する施策を支持したいと考えます。
149 :
小田高OG:04/03/29 19:20 ID:HEbFxFso
秦野から小田高へ行ったものですが
(もうずいぶん前・・)
「小田高と城内が一緒になって単位制の高校になる」
って初めて聞いた時はビックリ!!しすぎて
「えええー?」って声まで出しちゃいました。
やっぱり、統合はほんとなんだなぁ〜、、
ってこのスレッド見てつくづく思ってしまった。
150 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/29 23:10 ID:cHcAPKih
S 湘南 厚木
============全国レベル============
A 平塚江南 光陵 横浜翠嵐 神奈川総合 外語短大附属 小田原 県立横須賀
横浜緑ヶ丘 柏陽 希望ヶ丘
========↑ここまでが県で本当にTOP校↑============
B 鎌倉 相模原 茅ヶ崎北陵 多摩 川和
======↑学区内ではTOPだが、本当は県では2番目↑========
C 鶴嶺 大磯 秦野 鶴見 市ヶ尾 松陽 横浜平沼 港南台 氷取沢
新城 生田 追浜 横須賀大津 七里ガ浜 大船 藤沢西 西湘
海老名 大和 相模大野 麻溝台 市立桜丘 市立金沢 市立南
市立東
======↑学区内で2番目でまぁまぁ良いだろうという学校↑======
D 瀬谷 金井 上郷 横浜立野 百合丘 逗子 市立横須賀総合
大原 伊志田 座間 上溝南 厚木東
=========↑頭良いのか悪いのか微妙な高校↑==========
E 港北 荏田 元石川 旭 横浜南陵 住吉 生田東 麻生 茅ヶ崎
二宮 秦野曽屋 足柄 厚木西 大和西 弥栄東 弥栄西 上鶴間
橋本 市立みなと総合
========↑完全に頭が悪い奴がいく学校↑========
151 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/30 00:20 ID:AhksE0EN
152 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/30 10:42 ID:gzao9QXn
153 :
実名攻撃大好きKITTY:04/03/30 15:47 ID:38PTSTTn
小田高卒業生で都内の中心部の大学(早稲田etc)に進学される方は
実家から通学される方は少ないですか?
>>153 う〜ん、専攻の勉強の忙しさでも違うのでは・・・。
先輩で早稲田理工に行った人がいるけど、結構キツイらしくて途中から一人暮らし
始めたとの事ですしね。
あと、下宿じゃ無いけど、明治の駿河台キャンパスまで新幹線通学してた人も
いましたしね。
155 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/02 09:57 ID:ZwL1Azp5
>>153 >>154 朝、小田急で都心へ出るのは、時間もかかるし、体力も消耗しますよね。
比較的すいている電車で通学していたであろう小田高生には、辛い通学環境かも。
まあ、行けなくはないですけどね。
156 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/03 12:42 ID:nt2+7J4e
ここは小田高スレかよ・・・。
157 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/03 14:42 ID:9q+66hmT
そのようですな
158 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/03 23:14 ID:bZjWCs44
早く湯高&城北スレにしろ!
159 :
城山:04/04/05 13:39 ID:LYMsHf2R
>>155 小田急は帰りの時間帯はロマンスカーが走っていたりしてまだいいけど、
朝はロマンスカーも走っていないし、どうしようも無いね。
160 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/05 15:23 ID:TQrXs34T
弥栄東 弥栄西 上鶴間 橋本 厚木西 荏田
この辺はここ4〜5年で大きくランクダウンしたな。
どれも90年代は偏差60前後だったはず
161 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/06 01:55 ID:vtha/ztj
曽屋高ってのは本当にバカな子が行くところなのね。頭も素行も悪い勘違いっ子ばかりのこんなバカ高が近くにあるなんておばさん嫌だわ。
162 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/06 08:58 ID:X+Jh+KVz
163 :
大雄山線:04/04/06 11:04 ID:MdhI8mb2
>>162 お前、よく読めよ。
小田高を卒業した大学生のことだろ。
馬鹿なの?
164 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/06 12:02 ID:MBJBl07z
大学生で小田原から都内までロマンスカー通学、金がかかる。
都内近辺に安い所に下宿するか、敷金礼金ゼロのレオパレス借りた方が、安上がりじゃねーか?
165 :
小田高OG2:04/04/07 16:22 ID:CvV8lYVa
ずいぶん小田高を神聖化してない?大学行っちゃえば神奈川県勢なんて下のほうだよ?
166 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/07 17:12 ID:Ma9ybfoD
>>164 家賃3万くらいの究極のボロ屋に下宿ならともかく、一般的には新幹線通学の方が安い。
FREXパル(新幹線の通学定期)が小田原⇔東京三ヶ月で147,260円なので一ヶ月換算だと49,087円也。
レオパレスも都市部だと安くても7〜8万はするんじゃない?
尚、小田急ロマンスカーは平日朝は走って無いので念の為。
167 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/07 22:35 ID:s0pvhQmc
厚木の話がされてないね
168 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/07 22:53 ID:aZWQ+Xq7
神奈川県立高校の入試ってめっさ簡単だったな。3年前受験生だったけど、なにあの問題プゲラッ。
合格発表の一日前に県立高校の校長から電話きて、合格辞退してくださいって言われたから辞退したけど、県立高校のメリットって何??未だに謎
170 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/09 12:01 ID:KkhZ/sop
>>166 複々線ができたら、朝、ロマンスカー走るのだろうか?
172 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/09 22:08 ID:T9ES3CrU
厚木東に女子サッカー日本代表に選ばれた子がいるらしいね。
確かベレーザ所属。
この高校の男子サッカー部に入ってもダントツエース?
173 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/10 22:24 ID:zAi3uEsj
age
174 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/11 12:27 ID:2nSOL4rQ
厚木の進学実績をみて、すこし安心しました。
175 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/11 14:06 ID:lOr7T2z9
↑なぜ?どんな感じ?
176 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/13 13:14 ID:pkCEPpQQ
厚木は、つい最近まで未公表でしたから、撃沈ではないかと不安に
なってしまったのです。
とりあえず県立御三家(古…)の数字は、残せたかなと。
177 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/13 13:34 ID:TS4f4+pG
高校名−−| 00 01 02 03 04 累計 順位
県立厚木高| -4 -8 -3 -1 -7 -23 -@
平塚江南高| -3 -4 -4 -5 -4 -20 -A
小田原高校| -4 -2 -0 -2 -2 -10 -B
茅 ヶ崎北陵| -0 -0 -2 -2 -0 --4 -C
178 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/13 17:31 ID:OYqO9v7O
厚木強いな。
179 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/13 17:32 ID:OYqO9v7O
180 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/13 18:28 ID:/oGy7XJX
>>172
今日出た週間サッカーダイジェストに対談記事載ってるよ。
16歳って書いてあったから新二年?一年?
森本くらい騒がれてもいいのにね。
181 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/13 20:11 ID:OYqO9v7O
【打倒!湘南】神奈川県立厚木高校【質実剛健】
182 :
マダテ ユリ:04/04/17 03:17 ID:Z61kTYov
曽屋はおバカちゃん多し。男は高校デビューの勘違いクン(校内では悪ぶって、外ではパシリ)が多くて、女は田舎臭い面した男好きのエロ女が多いよ。曽屋にはカスしかいないね。私もH大好きなエロ娘なんだけどね☆
183 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/17 22:01 ID:kWF3z3wl
↑さすが秦野
184 :
近隣住民:04/04/19 02:46 ID:2I+GNOOi
曽屋ってそんなにバカなんだー。たしかに頭悪そうな女が多いけど…。よく帰りの時間には頭悪そうな改造してる貧乏ったらしい古い高級車がお迎えにきてるよね。逆に曽屋の男は大人しそうな子が多い気がする。
>>108>>109 俺は、相洋OBだからなんかあったら聞いてくれ。
ちなみに、同じ学年で現役でハイレベル国立大学医学部合格した子いたよ。
ちなみに、俺は中央。
187 :
伊勢原市民:04/04/22 01:45 ID:5G5M0XF7
曽屋は入ってからやる気無くす人が多いんでしょ?指定校推薦もロクなのがないし、やる気の無い先輩の姿を見て。学校に活気も無いみたい。たしかに、曽屋は暗くてつまらない奴が多いと思う。
188 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/22 08:18 ID:oq73Wf5o
永里は男サッカー部よりはるかに上手いらしいよ。
189 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/22 21:44 ID:fQHcJN1m
この中に秀英に行っている方いますか?
190 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/22 22:24 ID:0YmC9I4v
>>187 曽屋って老人ホームになるの?
指定校推薦も日東駒専レベルしか来ないの??
なんか、何にも特徴がない学校だよね・・・確かに地味〜
191 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/23 00:14 ID:hC6GF2w5
いよいよ永里さんが出て来るぞ! NHK衛星ね
192 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/23 00:16 ID:hC6GF2w5
違ったテレビ朝日だった
193 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/23 22:52 ID:Ok/wjrNO
>>190 県立最後の新設校である曽屋高校の校舎は、老人ホームへの転換を前提と
して設計してあるのは事実です。来年度より全県一学区となり、県立高校の
再編、淘汰が始まる訳ですが、その中でいかに生き残るかを考えた場合、
微妙な位置に立っているのが、曽我高校の現状ではないかと思います。
曽屋を老人ホームに転換する方法もありますが、大秦野の校舎の老朽化を
考えると大秦野と南が丘の統合が、可能性としては高いのではないでしょうか。
しかしながら現秦野伊勢原学区の各学校は、高校が順調に維持できるであろう
学年6クラス分の生徒数は、各学校とも当分は確保できるような気もします。
194 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/23 22:55 ID:Ok/wjrNO
>>186 中高一貫の現状は、いかがなものでしょうか。
進学実績が実際望めるものなのでしょうか。
195 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/24 00:53 ID:88tuxFz5
厚木東の2年の永里さん、頑張りましたね。
明日の北朝鮮戦では出てきますかねえ?
196 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/24 01:33 ID:jXXUOttk
曽屋と湯河原、どっちが先に老人ホームになるんだろう?
あっ、湯河原は老人ホームではなく火葬場にしてもいいな。町内にないし。
197 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/24 01:47 ID:dqf3wDFu
曽屋の指定校で一番良いところは専修、歴史が浅い分指定校は少ないです。それに加えて曽屋は保守的な人が多いので指定校希望者が多いです。ちなみに伊勢原には法政とか曽屋より良いところがあるようです。正直、自分のまわりでは曽屋に入ったことを後悔してる人が多いです。
198 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/24 01:53 ID:PROy7dQ4
>>193 その前に秦野学区トップの秦野の生徒数が多すぎない?
199 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/24 02:02 ID:dqf3wDFu
それから、曽屋は英語と福祉に力を入れているという特色がありますが、生徒の質が低いせいか英語の授業も対したこともなく、福祉もボランティア先の斡旋等ありますがやる人が少ないのでどちらとも中途半端な感じです。実質の何の特色もない中途半端なところです。
200 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/24 02:10 ID:PROy7dQ4
厚木東高校永里さんをオリンピックへ!
テレビ朝日今から。
202 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/24 23:04 ID:pqR91Khp
>>196 倍率の高い県西学区の中で、定員割れしている湯河原高校は、再編対象で
あることは、間違いないでしょう。
>>198 たしか学年9クラスあると思いましたが、他学区の進学校と比較しても、
生徒数が過剰と考えます。8クラスに縮小すべきでしょう。今年度は、県西
学区で小田原高校への進学が難しい生徒が、倍率の高い西湘を避けて、受験
するケースも目立ったようです。
>>199 たしかに中途半端な感は否めませんね。曽屋高校よりは競合する?伊勢原
高校のほうが伝統もありますし、評価が明確な検定資格に取り組むなど、
個人的には好感がもてます。
>>200 南が丘高校は、地域に根ざしているという点では、頑張っているのでは
ないかと思いますが、大秦野高校は特色が、、、小田原城内でさえ再編対象
になったのですから、学力や校舎の老朽化を考えれば、将来的には、南が丘
と統合が自然(現南が丘校舎を使用し校名変更…秦野南陵あたり?)ではない
でしょうか。
203 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/24 23:31 ID:PROy7dQ4
女子サッカーオリンピック出場おめでとう!
それと湯河原は県境枠撤廃すれば集まるかな?
>>194 すいません、自分は中高一貫コースではありませんでしたので。
まー、相洋の場合は本人のやる気でしょう。
サテライト(河合塾・代ゼミの授業を受けられるシステム)があるので
自分や、中高一貫の方や、頭の良かった人たちは、上手く利用して
それなりの大学に進学しましたよ。
学校の雰囲気は、最高ですね。
いじめなどは、聞いたことありません。
下手な公立行くんだったら、絶対相洋がお薦めですね。
先生も最高だし。やる気のある生徒と、英語にはかなり力を入れています。
自分は、英語は授業だけで偏差値が50から一気に64まで上がりました。
そのかわり、英語の授業はハードですよ。
またなんかあったら質問してください。
答えられる範囲内で、答えていきます。それでは、失礼します。
205 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/26 00:34 ID:VEn+lYTn
南が丘はレベルの割に環境や雰囲気など悪くないよ。校則は少し厳しめみたいだけど、部活とかも盛んで、活気のある学校だと思う。高校に入ってから何か頑張ろうとか前向きに思うなら南が丘、ただ自由で楽しければ良いと思うなら大秦野って感じかな。
206 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/26 00:40 ID:VEn+lYTn
ちなみに曽屋に行くくらいなら頑張って伊志田を目指した方が良いと思うし、伊勢原や南が丘に行った方が全然良いと思う。
207 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/26 00:43 ID:BkUoWpBc
>>205 南が丘は出来た時からカス!暴走族とヤンキーばっかじゃん。
こんな学校、県で運営する必要なし!やめたら?
208 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/26 00:53 ID:VEn+lYTn
曽屋なんか援交してる奴ばっかじゃん。ヤリマン率高いし、ほとんど車持ちの年上とできてる。「曽屋に行くと女は変わる」環境悪すぎだよ。
209 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/26 00:54 ID:p3ZSxwf6
mazide?
210 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/26 00:57 ID:VEn+lYTn
曽屋、評判悪すぎ
211 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/26 10:30 ID:E0S3g5QE
確かに曽屋はひどいな。
212 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/26 20:41 ID:4iCQZqKc
イセ高はどうよ?
評判とか?
213 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/26 21:08 ID:0+SSLDll
>>212 いくらかマシだと思うが、やる気なさそうな奴多いよな。
214 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/26 23:23 ID:FfAkF8WP
>>213 進学する人のほとんどは専門学校で、大学行く人は少ないらしい・・
215 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/27 02:40 ID:ofC1GZ+6
с
216 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/27 02:44 ID:ofC1GZ+6
曽屋高のマダ〒ユリって子はヤリマンなの?変な先輩とヤリまくってるっていう人でしょ?
217 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/27 02:52 ID:OQy54VgB
曽屋高の子って中途半端にギャルで不細工な子が多いよね。数年前はかわいい子が多いって言われてたんだけどね…。今じゃどうしようもないバカ高になっちゃったんだ。
218 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/27 14:13 ID:BeHqWYp+
>>204 情報、ありがとうございます。
やはり私立だけあって、設備も充実しているのでしょうか?
曽屋高校は、中位高で目標が定めずらい部分があり、教育現場の戸惑いと
秦野一の繁華街(笑)JASCOや246に近いという立地環境に影響されている
部分があるかもしれませんね。
>>218 うーん、設備って具体的にどの辺を知りたいんですかね?
自分が卒業してから、ITに力を入れ始めたので一部校舎を近代化にしました。
運動場は、はっきり言って狭いですね。
ですので、歩いて5分でいける城山競技場を借りて体育をやってました。
陸上競技部もそこで練習してます。確か、小田原高校と共同して利用してるのかな?
野球部の球場は、大雄山線の穴部という駅にあります。
施設は、他の私立と比べるとそれほど近代化ではないと思います。(歴史が古いので)
授業料は、安いですね。ですので、下手な公立に行き塾通いするんだったら
サテライトを利用した方のが、安く済みますね。
220 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/28 00:14 ID:THaeVKCt
曽屋高ってのはそんなにヒドイのか?
221 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/28 16:41 ID:THaeVKCt
自分は曽屋高の卒業生ですが年々酷くなってゆくこの学校を見てると悲しくなります。
222 :
実名攻撃大好きKITTY:04/04/30 22:16 ID:s/mgo8aX
>>219 私個人は、公文>Z会で行ったので、塾や予備校に行った経験はないのですが、
予備校のサテライト授業は、どのような感じなのでしょう。最近は自宅でもスカパーで、
たしか月15000円位で、代々木ゼミナールや東進ハイスクールのチャンネルが
ありますよね。それと同じものなのでしょうか。
小田原って、予備校少ないですしね。私が通学していた頃は、横浜まで通っていた友達
もいましたよ。
>>222 こんばんは。
うーん、通信ですか。実は、自分は通信をやった経験が無くわからないのですが
予備校の先生の方のが、手っ取り早くしかも効率的に教えてくれるような気がするんですけどね。
こればっかりは、個人差の問題なのでわかりませんね。
でも、東大に合格する受験生は、Z会に入会してた生徒がたくさんいますね。
去年久しぶりに小田原に行ったんですが、(6年ぶりくらい)東進ハイスクールがありましたね。
予備校って、そこくらいなんですかね?
小田原高校の生徒は、どこまで予備校に通ってるんですかね?
自分は、大船まで代ゼミに通ってた時期がありましたね。
224 :
元小田高:04/05/03 00:03 ID:DDTu2+3G
私が通ってた頃は、本厚木or藤沢に行く人達が多かったです。
本厚木なら早稲田塾か城南。途中から河合塾も加わりましたが。藤沢もほぼ同様。
小田急利用かJR利用かが分かれ目だと思います。
町田の予備校激戦地まで行く人も結構いました。
小田原は、秀英予備校が静岡から進出して、今はそこに行く人が多いかもしれないですね。
秀英は、現在本厚木にもあります。
225 :
実名攻撃大好きKITTY:04/05/03 22:06 ID:NLCg/I/M
>>223 こんばんは。
私が予備校に行かずにZ会にしたのは、わざわざ通うのが面倒くさいと
いうのもあったのですが、公文を長くやったおかげで、自学自習の方が、
自分にむいていると感じたからです。高校を選ぶときも、最終的には電車
がすいていて通学が楽、勉強時間が確保されるという理由で決めましたから。
そんなでしたから、大学に通うのは、とても苦痛でした…。
>>224 予備校は、小田急or東海道の利用が分かれ目、、、その通りですね。
秀英はどうなんでしょうね。わざわざ通わなくても、小田原により良い予備校が
できるとよいのでしょうが。
>>225 こんにちは。
もう大学受験はしないですが(当たり前)、Z会について興味あるんですが
あれって難しいですよね?東大はいる人は結構やってるみたいなんですが
あれやれば、大体どの辺の大学に入学できるんですか?
まー、人それぞれだとは思うんですけど。
そー言えば、友達は本厚木の早稲田塾に通ってるのがいましたわ。
かなり、授業料が高いみたいなんですがね。
小田原には、秀英がありましたね。
どんな予備校なんだろう?結構実績よいのかな?
小田原高校の方が、通ってれば自然と実績がよくなりますね。
227 :
実名攻撃大好きKITTY:04/05/06 10:58 ID:jWTtd3Jm
>>226 こんにちは。
Z会も英数国にはレベルがあったと思いますが、正直、難しい。
しかし、期限内にきちんと提出すれば、確実に実力はつきます。
MARCH以上を目指すのであれば、Z会がお勧めでしょうか。
>>227 こんばんは、そうですか。やはりZ会は難しいんですね。
文系の友達に数学を頼まれたことがあったんですが、全然分かりませんでした。
なんかレベルが高かったのかな?
あと、通信はベネッセがありますよね?それは、どうなんでしょう。
あー、大学受験懐かしいな。楽しかった思い出のが多いんですよね。
特に代ゼミの先生は。
229 :
実名攻撃大好きKITTY:04/05/09 11:55 ID:U6VWxu2f
>>228 MARCH以下ならベネッセと、私たちの頃には言われてはいましたが。
どうでしょう?
>>229 こんばんは、返事遅れてすいませんでした。
そうですか、やはりレベルがちょっと落ちるんですか。
ところで、Z会は問題を解くだけなんですか?
参考書みたいに説明は無いんですかね?
231 :
実名攻撃大好きKITTY:04/05/13 19:52 ID:swnycKDf
>>230 Z会の問題は「調べて解く」「調べるうちに力がつく」という感じです。
説明は、きちんとありますよ。
添削されたものをきちんと復習する、これが重要と考えます。
>>231 またまた、早速のレスありがとうございました。
参考になりました。
では、失礼します。
233 :
実名攻撃大好きKITTY:04/05/15 23:51 ID:vjaYSHCD
小田原市長選挙は明日投票。
小田高同士の対決です。
235 :
実名攻撃大好きKITTY:04/05/17 12:15 ID:LbyCCbNp
236 :
関連スレ(アドレス変更):04/05/23 09:22 ID:Bxq5Bi8N
237 :
実名攻撃大好きKITTY:04/05/25 19:10 ID:DPfe4ueR
小田高なつかしいな。。
238 :
実名攻撃大好きKITTY:04/05/30 07:30 ID:RgYIvjdn
小田原に住んでると小田高ブランドって強力だなと思う。
でも、小田原高校って城内と統合されてレベル低くならないか?
OBが心配してたよ。
でも、小田原高校の男子生徒は羨ましいな。
240 :
実名攻撃大好きKITTY:04/06/04 01:17 ID:n3/F1+41
>>239 城内との統合でレべルが低くなる事はないでしょうが、成績優秀生徒が、
中学の時点で湘南方面の私立に流れ、高校の時点で主に東海道沿線に在住
の生徒が平塚江南に流れつつあるようなのが、少々心配です。
小田原や足柄地域でのブランド、進学重視の私立に通学しづらい秦野方面
からの成績優秀生徒の流入によって小田高のレベルは保たれていますが、
今年度はじめての卒業者を出す自修館の進学実績によっては、この地域の
成績優秀生徒が、中学の段階で持ってかれてしまう事を危惧します。
新校舎がいつ完成するのか知りませんが、新校舎と単位制の魅力をいかに
活かすか、そして可能ならば中等部の併設も実現させた形で、小田高がいかに
発展していくか、見守っていきたいと思います。
241 :
実名攻撃大好きKITTY:04/06/06 12:20 ID:cgsfWO5r
日能研がある位だから、小田原から私立に通う生徒も多いのかな?
栄光とか慶応湘南に行くの?
>>241 え?どこに日能研があるの?本厚木なら知ってるけど。
243 :
実名攻撃大好きKITTY:04/06/07 00:11 ID:uPP4VohG
>>242 小田原にもありますよ。
通っている方の話ですと、3段階(通常は5段階?)のクラス別けしか
ないとの事ですが。
245 :
実名攻撃大好きKITTY:04/06/08 18:11 ID:LJGSSeTD
もうすぐ小田高祭age
246 :
実名攻撃大好きKITTY:04/06/09 16:23 ID:oTBPlTxE
>>245 今年はいつですか?
ところで小田高のホームページ、入学式前から「作成中」のままなのですが、
いつになったら、出来上がるのかな?
247 :
実名攻撃大好きKITTY:04/06/10 19:30 ID:my0gjwjH
6月12日、13日だよ。
248 :
実名攻撃大好きKITTY:04/06/11 10:03 ID:Q7hmLDwW
249 :
実名攻撃大好きKITTY:04/06/13 00:48 ID:f8+xP74e
今年卒業生が出る自修館生の模試結果がすごいらしいぜ。
252 :
実名攻撃大好きKITTY:04/06/15 16:00 ID:wBZ+wDPK
age
253 :
実名攻撃大好きKITTY:04/06/16 09:32 ID:fGfU3/2f
とりあえず県立は、絶対評価の内申を考査から除外すべきだな。
254 :
実名攻撃大好きKITTY:04/06/18 00:02 ID:sUFNjX7J
公立から厚高目指すのと自修館どっちがii?
255 :
実名攻撃大好きKITTY:04/06/18 09:34 ID:2wV9Hs8f
自修館は高校からは入学できないよ。
中等部、高等部で一貫教育だから。
>>255 254はわかってると思う。
それはいいとして自修館の1期生って頭良い奴いるの?
昔IT関連でテレビ出てたときはお世辞にも(以下自粛
257 :
実名攻撃大好きKITTY:04/06/18 23:28 ID:u8U08B/p
自修館と向上は別物nanoか
258 :
実名攻撃大好きKITTY:04/06/18 23:50 ID:2wV9Hs8f
自修館の初年度は日能研が偏差値38と発表していたと思う。
年々偏差値は高くなって数年前から50は越えているし
今年は特にレベルが高くなっていたと受験者から聞いた。
とにかく今年の大学進学状況が知りたい。
259 :
実名攻撃大好きKITTY:04/06/20 13:59 ID:CG9lsroM
小田高入りてぇ
260 :
実名攻撃大好きKITTY:04/06/23 17:29 ID:rcPibI3m
age
261 :
実名攻撃大好きKITTY:04/06/24 00:55 ID:1nzJhVxQ
2005年度《旧・県西学区/秦野伊勢原学区》生徒動向@
(↑)小田原☆☆☆☆☆
すでに全県学区へ移行済の単位制普通化高校。地区唯一の学力増進指定校。
懸案の新校舎も2007年度竣工を目指して動き始める。立地も良く、OB
組織も強力で現副知事は小田高出身。風紀も落ち着いている。
東海道線沿線を中心に、湘南や平塚江南に流れつつあるが、地域でのブラ
ンド、秦野方面からの流入で、学力は維持され、新校舎と単位制の推移に
よっては、さらなる向上も期待される。
(?)秦野☆☆☆☆・
旧秦野伊勢原学区のトップ校。立地はやや不便だが、競争率の高い旧県西
学区や旧平塚学区からの流入も意外なほど多い。良くも悪くも秦野のイメー
ジ通りの高校という感じだが、学区撤廃により旧来秦高を目指していた生徒
が海老名に相当数流れているとの情報がある。「自転車より電車通学、ビナ
ウオークもある」が生徒の本音か…。何かアピールするものが欲しい。
(?)西湘☆☆☆☆
防災研究が有名。理数科が設置され大いにアピールしたいところだが、
小田原、平塚江南、さらには大磯に流れる生徒を受け止めるだけのものは厳
しいのが実態。自己満足に浸らず進学実績を上げ、小田高コンプレックスを
脱してほしい。
(↑)伊志田☆☆☆☆
なぜか芸能人を多数輩出。風紀が落ち着いており、学区内外のイメージが
良い。昨年の西湘や足柄の高倍率を目の当たりにした旧県西学区の生徒が、
多数希望しているとの情報あり。長年囁かれている秦高との逆転は実現でき
るか?????
(↓)足柄☆☆☆・
城内の小田高との統合により、煽りを受けて偏差値が急上昇。学区撤廃で
選択肢が広がり厳しい。他地域から足高の流れは考えずらいだけに、本来の
立場に戻るのが賢明か。
*上記以外の高校は、余裕があれば書きます。
262 :
シリーズ@:04/06/24 01:00 ID:1nzJhVxQ
○秦野高校vs海老名高校●
体力が鍛えられ、余計な刺激が少なく勉学に勤しめる秦野高校に軍配。
あくまで親の立場だが、、、。
263 :
気の早い親:04/06/24 17:57 ID:o8bKwmQi
厚木高に下位でいくなら、海老名や相模大野や茅ヶ崎北稜のがいいですかね?
スレとちがいますが、相模大野と北稜はどうなんでしょう
264 :
実名攻撃大好きKITTY:04/06/24 22:00 ID:bYsjFGLD
>>263 将来を考えたら、厚木高校を目指すべきと考えます。
この地域の事は詳しくないのですが、名前が挙がっている学校で、県の
学力増進=進学指定となっているのは厚木高校だけです。
私が聞いた限りでは、海老名は秦野や伊勢原からの流入で上昇傾向、
相模大野は???、茅ヶ崎北稜は、校舎立替&単位制への移行中止、立地
面のハンディから、平塚江南や鎌倉に流れる傾向にあるようです。
265 :
実名攻撃大好きKITTY:04/06/24 22:28 ID:bYsjFGLD
2005年度《旧・県西学区/秦野伊勢原学区》生徒動向A
(→)伊勢原☆☆☆
可もなく不可もない、まさに伊勢原のイメージ通りの高校。
伝統があり、漢字や英語の検定に力を入れている為か、生徒の風紀も、
同レベルの高校と比較し落ち着いている感がある。
(→)山北☆☆☆
運動部で汗を流したい方にお勧めの高校。御殿場線が1時間に1本しか
ないのがネック。
(↓)曽屋☆☆・
英語教育に力を入れてると謳っているが、生徒の基礎学力不足から、
厳しいのが実態。秦野唯一の国道246に面し、一番の繁華街JASCO
に近い為か、荒れている雰囲気があるのが気にかかる。曽屋に入れるなら
伊勢高を目指した方が賢明。
(→)大井☆☆
公立希望だが、湯河原には行きたくない生徒が集まる高校。
(↓)大秦野☆☆
(→)秦野南ヶ丘
とりあえず高校に進学する気持ちのある生徒が集まる高校。
大秦野は雰囲気がやや荒れており特色がみえない。ヶ丘は、以前の荒れた
状態から、地域との交流を確立したり、スポーツに力を入れたりと、よく
ここまで持ち直したと思う。
将来は、両校が合併による「秦野南稜高校」になるものと予想。
(↓)湯河原☆
学校の存続を含め、非常に厳しい………。
266 :
気の早い:04/06/24 23:24 ID:o8bKwmQi
県の学力増進、進学指定というのは、各校とりくみがしっかりしているのでしょうか?
あと、希望ヶ丘(これもスレちがいですみません)と厚木でもやはり 厚木でしょうか?
理系は厚木といわれていますが、北稜がめんどうみがよくカリキュラムがよさそうと感じたのですが、
2年から文理にわかれる利点はどうなんでしょうか?
267 :
実名攻撃大好きKITTY:04/06/24 23:32 ID:On5cthcj
どこでも一緒だよ
268 :
実名攻撃大好きKITTY:04/06/25 11:43 ID:fUfzmlP0
あまり公になっていませんが、進学校には、高学歴の指導力ある教員を多く
配置しているようです。低偏差値高に多い荒れた学校には、別の意味の指導力、
学力ではなく生徒指導が求められますから。M教師に退職勧告をすると言う
意味合いもあろと噂されています。
湘南を除く進学指定校の校長や教員は、どこも必死ですよ。
偏差値や進学実績を考えれば、厚木>希望が丘>北稜ですが、結局は、生徒
自身がいかに学べる環境にあるかです。自宅と学校までの通学経路、時間が
わからないとはっきりした事は言えませんが、厚木は予備校も多いが誘惑も多い。
希望が丘は県下一の伝統校で、街自体が学園都市で雰囲気が良いが、予備校は
少ない。まあ、横浜に通うという手もある訳ですが、個人的には予備校に通う
時間は無駄と考えています。
予備校で学ぶ事を主体にするなら厚木、自宅学習中心なら希望が丘でしょうか。
厚木や希望が丘に行く学力があるなら、北稜という選択肢は?です。
*県西、秦野・伊勢原学区以外は詳しくないので、ご容赦下さい。
269 :
実名攻撃大好きKITTY:04/06/25 12:51 ID:fUfzmlP0
× 北稜
○ 北陵 ですね、申し訳ありません。
270 :
お伽:04/06/25 17:25 ID:qWXtwzJX
271 :
気の早い親:04/06/25 18:06 ID:15pjpR9B
貴重な情報ありがとうございます。
通学は断然厚木高のほうが近いです、中学も塾のス○○○でやっているからの成績、
自宅学習ができそうに思えないので、やはり 予備校でしょうか、部活に燃えるタイプなんで
両立は難しいと思いますが・・・
厚木の校長先生は、今年 「浪人があたりまえ」みたいなこといってたらしいです、
まぁ 本人のやる気しだいですが。
272 :
実名攻撃大好きKITTY:04/06/25 20:55 ID:dI/ewYOU
ていうか、小田原なんて厚木に勝てる要素が無いじゃん。
273 :
実名攻撃大好きKITTY:04/06/25 22:49 ID:+Tpqa12Z
新社会人になった、スレタイの範囲で最下級TOP高校OBだけど、
母校はまたーりがよく似合う高校だったよ。
高校はいったとことに満足しているやつが多いから、
まともな大学いけなかったやつは、
この就職難でどうしているのかと、心配だな。
自分は総計の看板学部に入って、日経平均225に入っていて
S&Pの格付けがAAの会社に入社したが…。
大学の周りの奴らの就職先は日銀からブラックまでいたからな…。
今の時代就職は厳しいので、大学ぐらいはいいとこいかんとね。
274 :
実名攻撃大好きKITTY:04/06/25 23:01 ID:+Tpqa12Z
就職活動って意外と大変で、
名の通った会社なら倍率100-200倍は当たり前。
百社受けても受からないやつがでるわけで。
(受かるやつはいくつも受かる。)
今思うと高校・大学入試なんて屁みたいなもんだったよ。
死ぬほどがんばればどこかしら引っかかるわけだし、
生徒さんには血反吐はいても一年ぐらいは勉強しろと言いたい。
それとここで小田高の名前が地元ですごいって、
盛んに言ってる人がいるけど、どうかと思うよ。
市役所抜きにすれば、地元に戻っても給料低いって。
275 :
実名攻撃大好きKITTY:04/06/26 19:33 ID:7FY4ootf
社会人になって、私もつくづく思うけど、
就職してからの人生の方が長いから、
就職先はほんと重要だよ!
こんなご時世、絶対一流企業に行くべき!
大学が最終地点じゃないよ!
いい大学行ったからって安心してると
たいしたトコ就職できなかったりするし、
かと言って、たいした大学行ってないと
いい企業に就職できない確率は高いし、、、
一番いいのは、早慶以上のガッコの理系行くのが
一番かな、、そうすれば苦しい就活しなくても
学校推薦であっさり一流企業に入れるからね・・
(早慶でも文系だと×)
276 :
273:04/06/27 00:39 ID:6XwA6T1M
>>275 おっしゃるとおり。
理系は数字に強く論理的に考えられるとされていて、
事務職採用だと希少価値により優遇されています。
例えば東京理科大で東京三菱に採用とかね…。
東京三菱とか、文系で入ろうと思ったら
早慶文系でもほとんど無理なのに。
また理系採用でも研究室や学科ごとに推薦枠があるから、
(高校に来る指定高枠と酷似)
武蔵工大とかでもキヤノン、ソニーは十分あり得る話。
これも早慶文系が入るのはほとんど無理…。
あ、ほとんど無理って言うのは倍率20-50倍ぐらいという意味で。
早慶は一般大学と比べてほとんど足キリされないから。
2004主要私立中学 日能研R4偏差値
70 灘 筑波大駒場
68 開成 桜蔭
67 慶応中等部
66 麻布 栄光学園
65 駒場東邦 女子学院 東大寺学園 甲陽学院
64 雙葉 慶應湘南藤沢 聖光学院 筑波大附属
63 慶應普通部 武蔵 洛南 白陵
62 海城 フェリス 大阪星光学院
61 ラ・サール 渋谷教育幕張 早稲田実業 浅野 浦和明の星
60 函館ラ・サール 西大和学園 桐朋 早稲田 お茶水大附 洛星
59 サレジオ 公文国際 豊島岡
58 白百合学園 清風南海
57 愛光 明大明治 立教池袋 青山学院 横浜雙葉 学大竹早 高槻
56 暁星 頌栄 大妻 六甲 智辯和歌山
55 芝 攻玉社 巣鴨 学習院女子 日本女子大 立教新座 立教女学院
54 渋谷教育渋谷 本郷 鴎友学園 光塩女子
53 城北 学習院 共立女子 鎌倉学園 江戸川取手
52 明大中野 東京女学館 成蹊 逗子開成
51 獨協 市川 西武文理 國學院久我山 田園調布
50 土佐塾 世田谷学園 法政第一 法政第二 日大第二
49 聖心 栄東
48 桐光学園 香蘭女学校
47 城北埼玉 山脇学園
46 成城 桐蔭学園 城西川越 芝浦工大 実践女子 品川女子学院
桐朋女子 明治学院
以下省略
278 :
実名攻撃大好きKITTY:04/06/27 23:24 ID:Gs+1Y8Ec
厚木高校は最高だよ!文武両道、浪人する人も多いけど(自分もその一人)、それは生徒主体の学校作りをしているからで体育祭・文化祭(戸陵祭)もマジで楽しいし、、卒業してもう○年になるけど素直に誇りを持てる学校だよ。
迷って、小田原や海老名に行くなら頑張って厚木高校を目指すべきだと思います。。どこに入ったってその人次第だけど、将来への可能性が広がる、広げられる県央地区で唯一無二の高校は厚木高校です。
三剣はいつでも、いつまでも輝いてるよ!
279 :
実名攻撃大好きKITTY:04/06/28 01:09 ID:vyXVkxf7
>>272 ごめんなさーい。でも小田高もいいですよ。
>>274 よくも悪くも小田原は田舎の城下町。小田高生で満足してしまう生徒も
多いかもしれませんね。勉強頑張れ!
>>275 >>276 同意です。私は県内の国立文系ですが、、、。
>>278 私は秦野に在住しています。厚高と小田高と迷いましたが、下りで通学できる
小田高にしました。偏差値や実績では県立3TOPの厚高には叶いませんが、
小田高もよかったですよ。今でも誇りです。
県立の進学実績を上げ、良い意味で切磋琢磨してほしいと思います。
また、厚木方面の情報にご協力頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
280 :
実名攻撃大好きKITTY:04/06/28 01:39 ID:iVR/j9yz
厚木は県立トップ校の中じゃかなり厳しい高校だね。
281 :
実名攻撃大好きKITTY:04/06/28 06:35 ID:yITmtfWE
>>280 何が厳しいの?超自由な高校なのに・・・部活の後はもちろん“かどや”でジュース♪もう最高!!
でも、確かに厚高生のほとんどが塾に通っているねぇ。
ちなみに大学への成績・・・厚木高校の場合は10段階を5段階に直した時に、10,9,8が5になるんだよ!平均点の7,6で4がついちゃうわけ!あと、得意科目でもう少し評点を上げて遅刻や欠席が少なければ、、推薦枠獲得!
しかも6大学の殆どの学科があるし、本当に頭のいいやつは早慶や国立を目指すから推薦なんて選択しないのよ。。全てにおいて、良くも悪くも厚木高校はいいと思うよ。。
282 :
実名攻撃大好きKITTY:04/06/28 06:37 ID:yITmtfWE
かきわすれたっ!・・・・厚木高校は制服も自由!知っている人も多いだろうけど、これから、もう既に夏の暑い日なんてポロシャツがOKなんだよ!!
283 :
実名攻撃大好きKITTY:04/06/28 09:57 ID:1Xtj2IT+
だね。神奈川公立スレ見ても厚木は自由度トップ20には入ってるようだよ。
>>282 本厚木周辺でポロシャツ着て登校してる女子生徒をよく見かけるが、
あれは厚木高校なのね。
285 :
実名攻撃大好きKITTY:04/06/28 20:00 ID:x6HxDfd5
>278
厚高に行きたいのはやまやまなんだけど
200人の一学年でいけるのはほんの3人程度なんだもん。
いったいどれだけ成績取ってれば合格圏内なのか不安。
ちなみにただいま20番程度。入れないよー。
286 :
実名攻撃大好きKITTY:04/06/29 23:49 ID:xjnl4EgQ
>>285 あきらめずに頑張って。
合格するまで2ちゃんはお預けが福をもたらすでしょう。
287 :
実名攻撃大好きKITTY:04/07/01 00:11 ID:l7AgWPCL
自分は先生に海老名にしろって言われてて、それでも厚高に行きたくて頑張ったら受かったよ!
高校受験なんて頑張れば何とかなるもの・・大学受験はどうにもならないかもしれないけど・・・高校受験くらいで簡単に諦めたらこの先何をやっても自分に言い訳をしてダメになっちゃうから・・・最後まで頑張れ!
その結果が海老名であっても、自分が頑張れたって自信があれば大学受験で厚高生を見返すつもりで頑張れると思うよ!!
288 :
実名攻撃大好きKITTY:04/07/01 18:42 ID:JzChSX2L
独自入試が、横浜翠嵐、平塚江南、外語短付属 だそうですね、
この3校の方針から(スレ的には、平塚江南の影響でしょうが)
入りやすくなる高校と逆に難しくなる高校はどこでしょう?
289 :
285:04/07/02 01:17 ID:tbHH9Xrc
>287
アドバイスありがとうございます。
私は秦野伊勢原学区ですが、このままだと
秦野高校か海老名と思ってました。
内申が気になるけどもうちょっとがんばります。
290 :
実名攻撃大好きKITTY:04/07/02 09:21 ID:p9ltsqRC
トップ校の中で厳しいのは相模原だよ。>>280は勘違いしてる。
291 :
実名攻撃大好きKITTY:04/07/02 10:58 ID:CB6gnkNy
>288
小田原や秦野への影響の学区への影響はあまりないと思う。
現役で東大でも狙ってやろうというような真のトップ層は
前から学区外で受験していた。
むしろ湘南への影響が大きいと思われるが、ここではスレ違いか。
ところで神奈川公立高校スレって、ウイルスに侵されてない?
開こうとするとノートン先生が発動するんだけど。
292 :
実名攻撃大好きKITTY:04/07/02 11:50 ID:1UFt9yWm
>>288 >>291 今年の入試事情を考えても、公立最上位層が目指す湘南や厚木こそ、独自入試が
適当であると思いますが、校長を中心に「やる気のなさ」が如実に現れたように
感じます。一方、最近評判の良い平塚江南が独自入試に踏み切ったのは、教員の
「やる気」が現れている証拠だと思います。 *スレ違いの点、ご容赦下さい。
293 :
実名攻撃大好きKITTY:04/07/02 12:03 ID:p9ltsqRC
そうかなあ? 日比谷の例を見ても意味ないと思うけどな。
神奈川公立スレ参照ね。
294 :
敬遠で回ってくると思われる学校:04/07/02 12:17 ID:31GdgG+m
●平塚江南
茅ヶ崎北陵(茅ヶ崎)・秦野(秦野)・大磯(平塚)・小田原(県西)
295 :
実名攻撃大好きKITTY:04/07/02 17:09 ID:ItXZTbPm
敬遠で厚木にもまわってきそうだけど、去年倍率低かったし、
翠嵐から 希望ヶ丘とかへ流れるかな?
296 :
実名攻撃大好きKITTY:04/07/02 17:11 ID:1UFt9yWm
>>293 たしかに、独自入試が良いか悪いかは、はっきりしない部分があります。
ただ言えることは、平塚江南の教職員は、本気で進学実績の向上を目指している、
その為に、ある程度のレベル以上の生徒を集めるべきと考えたのだと思います。
297 :
実名攻撃大好きKITTY:04/07/02 18:21 ID:p9ltsqRC
しかし敬遠されるんじゃ高いレベルの生徒は集まらないと思うけど?
いかにも公務員の考えそうなことだね。高校受験生の心理や動向がまるでわかってない。
298 :
実名攻撃大好きKITTY:04/07/03 17:05 ID:5XH6w7ON
>>297 2ちゃん上では敬遠されているかも知れませんが、実際の試験志願者数や
数年後の進学実績をみないと、独自入試の良し悪しは分かりません。
例えば、過去の実績で厚木にするか、独自入試の平塚江南にするか、単位制
の小田原にするか、それぞれの生徒が判断する必要があります。
このトピも、学区撤廃で先が見えない今こそ、判断基準の一助となればと
思います。
299 :
実名攻撃大好きKITTY:04/07/03 18:33 ID:LfGB2rMc
最初っから自修館でも相洋でも逝きゃいいじゃん
300 :
実名攻撃大好きKITTY:04/07/04 03:16 ID:iuuza6xb
>>298
つまりこのスレの「独自入試は敬遠される」ってのは判断基準の一助になると言ってるわけね。
僕の趣味は、妹のパンティを使ってオナニーすることです。
家族が寝静まった夜に、洗濯機の中から妹の使用済みパンティを持ってきて、
自室にこもってオナニーします。
パンティをチンポに巻き付けて、オナニーすると、近親相姦みたいで、最高に快感です。
まだ、妹にはばれていません。
302 :
実名攻撃大好きKITTY:04/07/04 08:29 ID:mCh4tGuc
>>299 自修館は、今年度以降の進学実績がどうなるか、期待しています。
相洋は、進学型の中高一貫とは、世間では認識されていないと理解していますが、
事実と異なりますか?
>>300 独自入試の敬遠される理由、是非について、生徒の皆さんに分かりやすいよう
書いて頂けると助かります。
>>302 相洋の一貫コースは、結構実績残してるよ。
上智の推薦もあるしね。
あと、特進コースも実績そこそこ残してると思う。
相洋は、英語に力を入れてるよ。
俺は、学校の勉強だけで、英語一発入試で神奈川大学と専修大学に合格したよ。蹴ったどね。
まー、小田原高校や厚木や秦野には集団(総合格者数)では勝てないよ。
ただ、本人がやる気になれば先生は、物凄くバックアップしてくれるよ。
下手な第二番手の学校行くなら、相洋のがお勧めだと思うけどね。
教科書も、一番レベル高いの使ってるし。(進学コースの話ね)
304 :
実名攻撃大好きKITTY:04/07/04 18:07 ID:Kb2gl5Pg
海老名高校と相模大野高校の情報ありませんか?
305 :
実名攻撃大好きKITTY:04/07/06 14:51 ID:ewMJ+z56
>>303 俺の頃は装洋=県立滑止だったが今じゃあ一貫&特進=西翔と同程度という感じなのかい?????じゃあ普通のクラスは多い???
306 :
実名攻撃大好きKITTY:04/07/08 23:44 ID:4VK2QmPD
あげ
307 :
実名攻撃大好きKITTY :04/07/10 08:04 ID:pE4ax8qV
308 :
実名攻撃大好きKITTY:04/07/10 11:47 ID:lEtkDZpq
厚木南はどんな感じ?
他の単位制普通科はそれぞれ熱心な支持者も付いて確かに学校も生徒も頑張ってるようだが?
309 :
実名攻撃大好きKITTY:04/07/12 16:36 ID:q12mAv9q
装用は今でも県立滑止
県立合格発表前に入学締切、入学金をぼったくりで経営を支えている。
310 :
実名攻撃大好きKITTY:04/07/12 16:37 ID:q12mAv9q
装用特進=足柄
311 :
実名攻撃大好きKITTY:04/07/12 18:51 ID:82ovAmnh
>>303厚木の実績は過去だけのものじゃないよ。今年の実績見てみ?
312 :
実名攻撃大好きKITTY:04/07/14 04:35 ID:iim8BCuH
県内の進学校が軒並み内:入を4:6にする中、
厚木は6:4のままってどういうことだ。
313 :
実名攻撃大好きKITTY:04/07/14 04:43 ID:N55ZIR05
厚木の勝手だろう
314 :
実名攻撃大好きKITTY:04/07/16 01:57 ID:Iu+/fRP6
湘南は?
315 :
実名攻撃大好きKITTY:04/07/18 07:30 ID:8ho9Jf/6
ああげ
316 :
実名攻撃大好きKITTY:04/07/19 01:37 ID:rCVpk0AY
厚木高校の女子の制服に俺のザーメンかけたい。
317 :
実名攻撃大好きKITTY:
君にもかけたい