●●小3でやっておくべき事●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実名攻撃大好きKITTY
3年生の2月から受験塾に行くのは当然として、小学校3年2学期までで
これだけはやっておくとよいという情報を交換しましょう。

全教科についてOK。これをやっておくとあとで伸びるとか、得だとかetc.なんでも。
2名無し募集中。。。:03/12/25 00:02 ID:Fs9bknn0
オナニーかな。ちんぽのびるぞ
3実名攻撃大好きKITTY:03/12/25 00:10 ID:Ok4NXUp5
外で遊ばせる事。物を作らせる事。
ドブで遊んだりザリガニとったり。
塾は4年から。
4実名攻撃大好きKITTY:03/12/25 00:40 ID:xmjRSbxG
ちんすこうと包茎矯正
5実名攻撃大好きKITTY:03/12/25 07:51 ID:G32taW7J
日○研の方の話では、とにかく計算力をつけること、漢字の力をつけておくことだと。
1、2年で難しい問題を解く必要はないし、解かされた子はあとで伸びがなぜか悪いと
言っていました。あと、4年からかなり全科にわたり長文を読まされることになる
ので、長文に対する抵抗感がないように、読む習慣をつけてくださいということ
でした。

でも、それだけで本当に大丈夫なのかな、と思いました。
6実名攻撃大好きKITTY:03/12/25 23:54 ID:+cd2j85K
どちらの塾に行こうと思ってるのですか。目指すレベルによっても違いますよね
75:03/12/26 15:30 ID:cud2XlJ8
5ですが、塾に関してはNとY(またはY系)で迷っています。
うちの場合は、最難関校ではなく、そのちょっと下ぐらいを希望はしているんですが。


8実名攻撃大好きKITTY:03/12/26 22:18 ID:QhySKNVS
>>5さんへ、最難関校のちょっとしたといっても結構大変ですよ。
だからといって、今やるべきことは、N研の言うとおりだと思います。
「それだけ・・」と思うでしょうが、計算、漢字、長文読みこなし
これだけでもきちんとできるようにするのは、難しいですよ。
うちの場合は計算が、できるのだけどスピードが遅いので苦労しました。
「できる」のと「速くできる」は違うんです。「よめる」のも「速く読める」
のとはちがうんです。
ところで、三年の二学期ってまだ、二年生なんですか?
95:03/12/27 00:20 ID:UHUP1UjN
おっしゃるとおり大変なのだと思い、今から、何をしたらいいのかと
少し焦ってしまいます。そう、うちは今2年生です。

でも基本は日能研さんの言うとおりなんですね。うちは、『知の翼』
以外何もやらずに来てしまったんですね。子どもは楽しんでやっていて、
毎月の添削問題も(それぐらいとれて当たり前なのかもしれませんが)
全科ほとんど100〜90点(たまに算数で80点とかとりますが)なので、
安心しきっていた、いささかのんびり屋です。
10実名攻撃大好きKITTY:03/12/27 01:09 ID:hzJEpZEA
知の翼やピグマみんな色々やってますよね。やってると入塾テストの時ちょっと
上のクラスにいけるかなってくらいで、結局は入ってからのがんばりですよ。
うちが、よかったと思うのは、勉強の習慣をつけてたことです。これが無いと
お母さんがとっても苦労します。友達に「そんなに勉強しないなら、もう塾やめて
しまいなさい!!!」と、何度受話器を取って塾にやめると電話するふりしたか・・
と、言ってました。
11実名攻撃大好きKITTY:03/12/27 09:57 ID:r39ahXgE
勉強の習慣という点では、通信教育は有り難いですね。
実力がどれほど伴ったかは測りがたくても、その点は、やっててよかった
と思っています。
12実名攻撃大好きKITTY:03/12/27 12:17 ID:hzJEpZEA
塾で最初に入ったクラスは、結構大事かも・・
最初に上のクラスに入ると下がるのはいやだから頑張るし、頑張ってる子が
沢山いるから、それが当たり前だと思う。でも、真ん中くらいのクラスに
入ると、初めは上に上がろうと頑張るけど、クラスの雰囲気ものんびり
してるので、だんだんそのクラスになじんでしまう。
13実名攻撃大好きKITTY:03/12/27 23:47 ID:yaigkXPd
最初に入ったコースから上位に抜け出るのは、ごく少数派だという話を聞きました。
だとすると、3年次までの勉強がすごく大事なんでしょうかね…
14実名攻撃大好きKITTY:03/12/28 00:34 ID:GPiyyUOw
Y谷のことは、わかりませんが、N研では、半年ぐらいかかるかな?その間
頑張り続けないと中々上がりません。授業の内容が違ってくるので、上がりにくく
なります。Sピックスは、毎月のテストでどんどん変わります。油断すると、
どこまでも落ちていくし、頑張れば、どんどん上がっていきます。
15実名攻撃大好きKITTY:03/12/28 00:46 ID:XEWBadc0
初めてのお使い。
16実名攻撃大好きKITTY:03/12/28 00:46 ID:RbAXIoRZ
とりあえずそろばんやっとけ
俺はそのおかげで小4から中3までで数学全国一位20回はとったから
中学受験は開成、早実けって(地元の中学に友人と行きたかったため)高校受験で慶応志木にらくらく入った
のんびり高校受験にむけてがんばるのもありですよ
僕は幸せです
17実名攻撃大好きKITTY:03/12/28 00:52 ID:GPiyyUOw
>>16それってそろばんのおかげではなく地頭がいいからでは??それから、
開成、早実けって、って合格してけったの?うけなかったの?
18実名攻撃大好きKITTY:03/12/28 00:57 ID:yNWErerk
女子のマソコ見たりさわったり
19実名攻撃大好きKITTY:03/12/28 01:15 ID:lokzr3Bj
>>17もちろん合格しました
20実名攻撃大好きKITTY:03/12/28 01:18 ID:XEWBadc0
>>18
思い出した。銭湯の女子風呂入っとけ。
小3が限界だと思う。
21実名攻撃大好きKITTY:03/12/28 16:07 ID:D7IVGQIY
オナっとけ
22実名攻撃大好きKITTY:03/12/28 17:51 ID:GPiyyUOw
>>19あなたみたいに地頭のいい人は、人にアドバイスしちゃいけません。
だって、全然参考にならないでしょ。もし、自慢なら、周りがみんな東大行って
あたりまえ・・親も、じいちゃんも、み〜んな東大、東大行かなきゃ落ちこぼれ
みたいな板にスレってください。はりあいあると思うよー
23実名攻撃大好きKITTY:03/12/28 20:47 ID:A87nOoHi
a
24実名攻撃大好きKITTY:03/12/28 20:48 ID:A87nOoHi
s
25実名攻撃大好きKITTY:03/12/30 02:38 ID:u6ZFnfS+
ベルサーチをサーチせよ
26実名攻撃大好きKITTY:03/12/30 22:05 ID:L9nPWF+T
小3なんて、毎日元気に遊んでればそれで良し。
こんな時期からバリバリ勉強なんて可哀相・・・宿題忘れなきゃOKじゃないの?
27実名攻撃大好きKITTY:03/12/31 20:48 ID:CKuVeTaI
>>26

んなわけねーだろが。やることやらにゃダメポです。
一部の例外やウソを信じてはいけません。
28実名攻撃大好きKITTY:03/12/31 21:18 ID:Pg5Jykwn

・3が日はお勉強。最低でも朝2時間、午後3時間。出かけたら夜にやる。

・4年生の漢字。語彙が増えれば思考能力・理解力も高まる。

・もちろんレベルに合わせて計算問題多数。

・適度に運動して、2月1日に体調を崩さない習慣を今からつける。
29実名攻撃大好きKITTY:03/12/31 23:46 ID:/f0tXpI5
神頼みに限る。
30実名攻撃大好きKITTY:04/01/01 00:30 ID:9bOm/PXH
ちゃんとシリーズ全科を細切れではなく、通して
4回やってください。あと、3年生向け漢字(日能研)
を通して4回やってください。
これで終わり。。
31実名攻撃大好きKITTY:04/01/01 10:56 ID:+hsBHjhL

はい、元旦午前からお勉強、お勉強。
32実名攻撃大好きKITTY:04/01/01 20:39 ID:j65zEsNU
うちは、現三年生。思い起こせば1,2年のうちは、漢字の先取り学習をさせて
ました。今年2月からNにお世話になる予定です。塾に入ると、もう塾の復習
だけで時間が一杯になってしまうのでしょうか?
33実名攻撃大好きKITTY:04/01/01 21:00 ID:VUCDUHpH
小学生が2ちゃんかよ。
(゚Д゚)ハァ?
34実名攻撃大好きKITTY:04/01/04 15:47 ID:ah5GaUM/
社会でやっておく事ってなかったっけ?
35実名攻撃大好きKITTY:04/01/04 16:44 ID:wVQYP+k+
小学校3年生までに
「特にこれといった勉強はしていないのだけど
学校のテストはなぜか全て100点」
という状態にしておかないと、中学受験のスタートは無理無理。
36実名攻撃大好きKITTY:04/01/04 19:48 ID:+14E754H
勉強して良いガッコ出て一流の会社入って・・・ 嫌な人生だね〜 親の敷いたレールに乗らされて・・・可哀想だねぇ 他に楽しい事を 知らずに、たった一度の人生終了。お気の毒に・・・
37実名攻撃大好きKITTY:04/01/04 19:58 ID:m5zQZhTb
>>36
逆に「他に楽しい事」って何かを聞きたい。
38実名攻撃大好きKITTY:04/01/04 20:23 ID:ah5GaUM/
>>35

私も小5まで、何にもせずにその状態で、今は都内国立大の助教授だが、
自分の息子には、小3でいろいろ教材を与えている。内心、今の中学
受験のシステムはアホらしいと心底思っている。でも、遊びとのバラン
スがとれ、子どもが勉強好きなら、いろいろ刺激してあげるのもよいか
と思い、やっている。

子どもに無理がかかり、勉強が嫌いになるくらいなら、中学受験は
やめた方がいいと思う。その方が、その子にとっても、未来の日本
にとっても、ためになる。

大学で教えている人の多くは、勉強というか学問について、
小さい頃から間違った認識しか植え付けられていない輩の多さに、
絶望しているのではないか。

ま、正直、息子は自分より出来が悪いとは思う。
39実名攻撃大好きKITTY:04/01/04 22:45 ID:emrEKqqM
>>35
同意。「なぜか100点」は「環境+遺伝ちょっと」のお陰だろうけど。
40実名攻撃大好きKITTY:04/01/05 00:50 ID:sAvsdsPX
何やったってできる子は出来る!できない子はそこそこ・・小さい頃から詰め
こんだってどうせ6年で逆転されるのがおち。6年で成績が(勉強してるのに)
どんどん落ち込み抜かれていく様子を見てると、あんなに頑張って上位を
維持していた4,5年はなんだったのだろう・・・子供もかわいそう
プライドズタズタ子供の力を過信するとこんなことにもなりかねない
41実名攻撃大好きKITTY:04/01/05 03:02 ID:t72PnDDy
3年生くらいから頑張らなきゃ出来ない子は中学受験には向かないと思う。
出来る子は5年生から受験勉強始めても余裕で御三家受かるし、
そのくらいの余裕が無いと中高で失速する可能性高くなりそう。
小学校で上の下か中の上くらいなら高校受験に絞った方が本人の為になるような気がする。
子供って「成長する時期」ってのがバラバラだからなあ。
42実名攻撃大好きKITTY:04/01/05 13:29 ID:nDsDSR4F
うちは小1ですが、3年までに朝日新聞を読めるように、
都道府県と県庁所在地と特産品大方覚えるように、
四字熟語や諺を意味解らなくても読めるように、頑張っています。
43実名攻撃大好きKITTY:04/01/05 13:42 ID:lwXOo5dr
釣りですか?
44実名攻撃大好きKITTY:04/01/05 18:38 ID:sAvsdsPX
>42
地頭がよくなかったら、年少あたりからがりがり小3あたりまでやっても、
5,6年の半年で抜かれるぞ。地頭良かったら5,6年でやったほうが
時間的効率がいい。地頭悪かったらやっても最初だけ頭角出すけど、
すぐに、見えなくなる。最初だけってのも悲しい。
小さい頃からやってできた子はもともと地頭のいい数少ない子、これにつられて
うちの子も、なんてやっても、大多数が伸びない。(伸びない子は、話題に
ならないから気づかないけど、こっちのほうがどれほど多いか・・)
地頭をよーく確かめて!
(地頭悪いとは言ってないよ。良かったらいいね。)
45実名攻撃大好きKITTY:04/01/05 20:44 ID:ETSyFuXp
でも3年までに都道府県と県庁所在地ぐらいは覚えておけば、あとが楽なのでは?
46実名攻撃大好きKITTY:04/01/06 01:12 ID:Od0vl06t
興味の無い子だったら忘れるよ。
47実名攻撃大好きKITTY:04/01/06 02:59 ID:LYPEuJs8
習い事をやらせろ。何かやらせろ。
オレは小5までNとそろばんと少年野球やってた。
それでもちゃんと中学受験受かったよ。
さすがに6年なったら野球とそろばんはやめたけど。
48実名攻撃大好きKITTY:04/01/06 15:22 ID:2Ipcl1e4
age
49実名攻撃大好きKITTY:04/01/06 15:29 ID:nd+4QHxe
人として最低限の礼儀
50実名攻撃大好きKITTY:04/01/06 15:42 ID:tWP6c8Hv
>>44
良くそういうことを言う人がいるけど、別にトップで
合格しなければいけないわけでなし、少数の天才に
抜かされたとして、それはそれ。
凡人同士の競争になれば、早いスタートが有利に
なる場合が多いと思う。軌道修正する余裕もあるし。
受験までにやるべき事は本当に多いし、案外小3〜小4
あたりの時期の実力で、そのまま本番も決まっていく
子が多いように見えた。一応経験談です。
51実名攻撃大好きKITTY:04/01/06 21:11 ID:Od0vl06t
関係ない質問です。
ageってなんですか?
初心者なもんで・・・
52実名攻撃大好きKITTY:04/01/06 21:20 ID:xJYfMLGj
俺は受験勉強始めたのは小6の11月からだったが一応日大豊山と淑徳の二校ちゃんと受かった。まあレベルは高くないがそこそこ目指すなら小6からで十分。小3からとかいって頭悪い奴からいじめられるよ、マジで
53実名攻撃大好きKITTY:04/01/06 21:25 ID:xJYfMLGj
小学校の時はひたすら本を読め!受験勉強はそのあと。本読まないガリ勉はいつかボロがでて苦労することになる。
54実名攻撃大好きKITTY:04/01/06 21:51 ID:32gdJXsl
小3から勉強すんな。とりあえず友達と遊べ。
55実名攻撃大好きKITTY:04/01/06 21:51 ID:32gdJXsl
でも本は読んだほうがいい!!
56実名攻撃大好きKITTY:04/01/06 22:00 ID:xJYfMLGj
とりあえず本。本読まないガキはこれから先、生きててもしょうがないような人間になる
57実名攻撃大好きKITTY:04/01/06 22:19 ID:zYXqBzwO
本読むなんて当たり前の事だしね・・・。
そんなの、ここに来るような人には前提の話でしょ。

でも、本も闇雲に読みさえすれば自然に読解力が付いたり、
国語の偏差値がアップしたりするとは限らないんだよね。
少し読みとりの練習を平行しながら本を読むと、また違う。

教養というか、トリビア的な知識を得るため、もしくは
完全に娯楽としての読書ならば、乱読でいいのだけどね。
58実名攻撃大好きKITTY:04/01/06 22:23 ID:u7JTRh8x
本を読むのは自分なりの思想を形成するため。受験のためなんてありえない。
59実名攻撃大好きKITTY:04/01/06 22:28 ID:zYXqBzwO
>>58
それならばむしろ、思春期の読書が重要だと思う。
中学受験で中高一貫に入れば、高校受験がないので
たっぷり読める。
とりあえず目の前にある受験を意識してもバチは
当たらないと思うが・・・。
60実名攻撃大好きKITTY:04/01/06 22:29 ID:xJYfMLGj
>>58には強く賛同。あとトリビア的な知識を得るためなんて不純極まりない。あくまでも本は思想形成のためのもの。まあ娯楽のためもありだが雑学を得るためってのは本当に不純。
61実名攻撃大好きKITTY:04/01/06 22:34 ID:zYXqBzwO
う〜ん、見解の相違だね。
私は、本来は読書は娯楽だと思うけどね。
為にする読書はどれも不純といえば不純。
思想のためと言えば高尚だとでも?
62実名攻撃大好きKITTY:04/01/06 22:41 ID:xJYfMLGj
淑徳の〈朝の10分読書〉なんて愚の骨頂。朝10分漫画以外のものをなんか読めって制度なんだが活字であればすべてOK。「本読ませときゃなんか良くなるだろ、見た目も良いし」という淑徳の本に対する意識の低俗さがよくでている。
63実名攻撃大好きKITTY:04/01/06 22:41 ID:xJYfMLGj
淑徳の〈朝の10分読書〉なんて愚の骨頂。朝10分漫画以外のものをなんか読めって制度なんだが活字であればすべてOK。「本読ませときゃなんか良くなるだろ、見た目も良いし」という淑徳の本に対する意識の低俗さがよくでている。
64実名攻撃大好きKITTY:04/01/06 22:44 ID:xJYfMLGj
>>61別に意識して思想形成するわけじゃないから娯楽のなかに思想を見い出すのも有りかもしれませんね。
65実名攻撃大好きKITTY:04/01/06 22:45 ID:xJYfMLGj
>>63だぶっちゃいました。すいません。
66実名攻撃大好きKITTY:04/01/07 14:08 ID:KGE6RTfv
本を読んだから賢くなるのではなく賢い子が読書するからますます賢くなるというのが本音でしょう。
三年であれば家庭学習の習慣づけが大事ですね。
67実名攻撃大好きKITTY:04/01/07 18:23 ID:3/zIRStI
地図をぼーっと眺める。
これで地理は全然苦労しなかった。
68実名攻撃大好きKITTY:04/01/07 23:29 ID:YZ+If+an
>>66
禿同。

>>67
漏れも図鑑見て理科得意になった。陰山やサピetc.の言うとおり。
69実名攻撃大好きKITTY:04/01/08 02:44 ID:QtOnm4WV
都道府県名なんてわざわざその為に勉強して覚えるもんでもないだろうに。
生活常識。近所の駅名を覚えるのと同じだよ。
70実名攻撃大好きKITTY:04/01/08 05:33 ID:FKCu0552
ひとそれぞれ興味の方向性が違うから・・・
私は、全く地理は苦手。私の人生において最低点は地理の38点。
あとは、高校までほとんど4か5だったけど、何で地理能力が欠落しいるんだろう??
71実名攻撃大好きKITTY:04/01/08 16:01 ID:1bV7Lunx
>70
子供の頃から旅行(日本国内)しなかっただろう?
やっぱ、わざわざその為に勉強でなく(>69)経験と興味だよ。
72実名攻撃大好きKITTY:04/01/09 07:13 ID://8xMRnB
>>71
海外も含めて、いろいろな場所に旅行に行きました。
ちなみに、兄は、地理は得意でした。母も地理には詳しくよく会話中に地名
がでてきます(いまだに)。
もともとのもって生まれて能力のせいだと私は考えているのですが・・・
あと、興味のなさもプラス。
73実名攻撃大好きKITTY:04/01/09 08:31 ID:fb4OdkuK
>72
>興味が無いとお金かけても(旅行などして)だめだっていう例だね
74実名攻撃大好きKITTY:04/01/09 13:40 ID:CwieVzqQ
うちの子(小3)、ゼロ歳児から北極と南極を除いた各大陸はもはや制覇いたしました。
しかし、往路成田辺りからかえろーかえろーと帰国するまでずっと言っています。大っ嫌いなのが
「観光」なんだそうです。タヒチで感動したことは「砂遊び」なんだそうです。そんなもん、
大洗海岸で充分だろっ(泣)。塾では名簿に名前が載りますが、あいつに旅行の金額を払うのが
馬鹿馬鹿しくなってきた親の独り言でした。自分の金で逝け!
75実名攻撃大好きKITTY:04/01/09 13:51 ID:9SrDR+7X
>>74
もたーいないお金の使い方。
庶民には真似できませんわ〜
金持ちっておバカなのねえ
76実名攻撃大好きKITTY:04/01/09 13:52 ID:dfahjFEU
>>74
>タヒチで感動したことは「砂遊び」なんだそうです。そんなもん、
>大洗海岸で充分だろっ(泣)。

子供は大人より感性が豊かだから知覚より感覚で覚える方が多い
同じ砂遊びでもタヒチと大洗海岸の違いくらいは判ると思われ
それだけでも旅行へ行く価値があると思う
大人と同じ価値観を子供に要求する方が愚かなり
77実名攻撃大好きKITTY:04/01/09 15:42 ID:7/6icvZM
うちの場合
うちの子(小3)、ゼロ歳児から北極と南極を除いた各大陸はもはや制覇いたしました。
しかし、往路成田辺りからかえろーかえろーと帰国するまでずっと言っています。大っ嫌いなのが
「観光」なんだそうです。エーゲ海で感動したことは「砂遊び」なんだそうです。そんなもん、
大洗海岸で充分だろっ(泣)。塾では名簿に名前が載りますが、あいつに旅行の金額を払うのが
馬鹿馬鹿しくなってきた親の独り言でした。自分の金で逝け!

エーゲ海>タヒチ
勝った!!


78実名攻撃大好きKITTY:04/01/09 16:28 ID:NJuQulDh
2chなんかに出入りもしないで、「将来○○になるなら勉強なんて当たり前」
とばかりに、低学年からガンガンやらせている母親もかなり多いと思う。

まさか、ここやinter-eduの情報がすべてと思っている人はいないと思うが。
79実名攻撃大好きKITTY:04/01/09 17:41 ID:vDI9Pfeh
77...。なんか悲しい。
80実名攻撃大好きKITTY:04/01/09 18:54 ID:6PgiJx4S
>>71
私は北海道生まれで北海道内しか旅行した事がなかったが
(旅行は好きじゃないので自分主導で行ったのは1度だけ)
地図を見るのが好きだったから地理が得意だった。
81実名攻撃大好きKITTY:04/01/09 22:25 ID:lTc+kaNB
ほい。

●インターネット利用者に緊急警報●

仙人の結界 > 情報操作の実態
http://sennin-no-kekkai.hp.infoseek.co.jp/

  「うそで塗り固められた世の中」 ←これね。

  「マスコミのうそといい加減さ」 ←これも参照してね。


ところで、3年生の2月から受験屋さんに貢ぐのですか。
そんなのに貢がなくても、カバでも行ける灯台程度なら、行ける人は、簡単に行けますが・・・。

じゃあ、またね。
82実名攻撃大好きKITTY:04/01/10 05:28 ID:6LJzVeew
>>81
灯台はバカでもいけるけど、
東大は勉強できないといけないよ
「勉強できる=バカではない」という関係にないかもしれないけどね。
83実名攻撃大好きKITTY:04/01/10 21:37 ID:1jvBSUin
自分の子どもをよく見ていれば、「中学受験に関しては」、
小三であらかた勝負がついているということぐらいわかりますね。

小6以降の伸びについては、わかりませんよ、もちろん。
8483:04/01/10 21:53 ID:1jvBSUin
小6以降→中1以降に変更。
85実名攻撃大好きKITTY:04/01/11 01:30 ID:Qq4xHHqY
>>83
うちは全然わからなっかった。5年だけどいまだにわからない。
86実名攻撃大好きKITTY:04/01/11 02:33 ID:eaZLfBz/
算数パズル。
自分で答えを導き出せなければ、それだけのセンスを磨かせることが重要。
算数の解答を、説明も入れて書かせてみる。
漢字、ひらがな、数字を「きれいに速く」書く能力を身につけさせる。

もちろん、子供の質問に対して「即座に」答えられるだけの親の能力があることが大前提です。
87実名攻撃大好きKITTY:04/01/11 05:45 ID:cecXHlkF
88age:04/01/11 20:32 ID:OAUPmqdJ
3年生で必要な事は『好奇心と感性を育てること』です。

なぜ?どうして?とまず疑問にもつこと、
それがどうしてそうなっているのか組みたてを自分自身で発見して納得すること、
好奇心と感性を育てましょう。
理科の『予測実験授業』などが良い代表です。
算数では答えの導き方を知り論理的に解いていくでしょう。
国語では文脈から読み取る力がつくでしょう。
社会では今自分がおかれている環境に興味を持ち役立てるでしょう。
柔軟な考え方でアイディアも豊富になります。
勉強の面白さを知り、自習学習の習慣が身につきます。
狭い家の中よりも外に出て、街や自然に触れ、好奇心や感性が育ちます。

簡単なことです。
89実名攻撃大好きKITTY:04/01/11 21:35 ID:VdRdg2Md
そう、そして↑の力をつけてくれる塾こそ、SAPIXなのです。
90age:04/01/11 22:49 ID:e6GCcUBy
学校や家で学習しても成果の出ない子は
塾に行っても成果は出ません。

個別に学習をみてくれるところならまだしも
集団で学習する塾ではなんの成果も得られません。

塾は無意味です。
91実名攻撃大好きKITTY:04/01/11 23:42 ID:x/EyUztN
>>88
同感です。小学校低学年くらいなら、詰め込まれた知識量ではなく、好奇心を持つ
ことによって自分から知識を得ようとしてはじめてその知識が身につくものだと
思います。大人だって面白くもないものは知識として得ようとは思わないし、記憶
からはずれてしまいますしね。
92実名攻撃大好きKITTY:04/01/12 02:43 ID:qdWkIJ1A
> 私の大学時代の同級生にも、御三家にも無理なく通えて頭も悪くなく経済的余裕もあるのに、なんだか
>              
>  「私立中学受験は子供を無理強いして勉強嫌いにする。それに中学受験勉強は社会の害悪で   
>   世の中のためにならない」   
>   
> なんて変に突っ張っちゃって、あえて自分のガキ共を公立中学へ逝かせた連中が結構いた。そういやそいつらは
> 地方の公立中学・高校出の連中が多かったな。塾や予備校も毛嫌いして自分の子供を通わせなかったらしい。
>
> で、そいつらのガキ共は結局、公立小学校から公立中学校へ。「うちの子バランスよく育ててます」(嫌味)とか
> 「一番の公立高校へ入った」とか「国立附属へ入った」とか、聴きもしないのに自慢してきて鬱陶しかった。
> でも中学の大事な時期をDQN公立中学でスポイルされたのか、その後、少なくとも東大や上位医学部には
> 入ってなかったな(笑)というか向こうが自分に会うのを避けてる。ふっ。
> 私の子供は私以上の出来だから、みんな御三家中高から現役で東大理系へ行ったけどね。
>
> 現状を知ろうともせずに、やみくもに私立中学受験の害を説くのが知識人・文化人の証とでも思っているんだろうか。
> 自分は塾へも予備校へも行かず、すべて公立から東大へ入ったとか、高3まで遊んでたとか武勇伝まがいの話にはうんざり。
> そりゃあ何事にも「例外」はいるざんしょ(笑)
> まあ私立中学は「日本の未来のためにならない」とでも思ってくれてた方が、ライバルが減ってよろしいかな(笑)
> 中学受験の勉強くらいで無理がかかったり勉強嫌いになったりするようなお粗末な頭じゃ到底、
> 将来大きな仕事は出来ないだろうね。まあ何事にも「例外」はあるざんしょ(笑)
93実名攻撃大好きKITTY:04/01/12 05:53 ID:WFuCbL6H
>>92

> 私の子供は私以上の出来だから、みんな御三家中高から現役で東大理系へ行ったけどね。
> まあ私立中学は「日本の未来のためにならない」とでも思ってくれてた方が、ライバルが減ってよろしいかな(笑)

> 御三家にも無理なく通えて頭も悪くなく経済的余裕もあるのに
> 中学受験の勉強くらいで無理がかかったり勉強嫌いになったりするようなお粗末な頭じゃ到底

これらの部分が矛盾しているので、ネタっぽいですね。どっかのコピペにマジレスするのも、格好悪いですが。

受験経験者の手記にもよく書かれているように、中学受験は“新興宗教”の世界ですから、
“入信してしまった”親の場合、このように、“他宗教の人”に対して、ひがみと嫌みと
独善的な優越感の入り交じった感情が交錯するんでしょうね。
こういう意識は、子どもにも確実に伝播していきますから、本当に子のためを
思って受験を考えている親は普通はこういう事を書かないし考えないと思います。

うちは両方とも親がまさに上のケースに当てはまるかと思いますが、夫婦と子どもでよく
よく話し合った結果、受験します。たとえ困難でも、子どもの将来にとってよい意味を持
つ中学受験にしたいと思っています。
94実名攻撃大好きKITTY :04/01/12 14:45 ID:EZR8xhIk
>28
なるほど、
>2月1日に体調を崩さない習慣を今からつける。
には納得です。
私自身毎年体調を崩してダウンする時期は決まっていて、自己管理に努めて
いますが、子供の健康管理も同じようにすべきですね。ありがとうございます。

ところでうちの子はやればそれなりに出来るのですが、基本的には「勉強好きの子供」
ではないので1日5時間の勉強は長期休暇といえども無理です。
こんな子供はどの程度のレベルを維持しとくべきだとお考えでしょうか?
小3ですが既に御三家は外して考えており、将来についても「東大」「京大」
「医学部」も既に外して考えています。何しろ根が勉強好きでないので、想定を
誤ると本人が不幸になりますから。。



95実名攻撃大好きKITTY:04/01/12 14:58 ID:TNyAAUvF
>将来についても「東大」「京大」
「医学部」も既に外して考えています。何しろ根が勉強好きでないので、想定を
誤ると本人が不幸になりますから。。

って、中学受験はともかく大学受験ぐらいは自分で選ばせろよ。。。
折角そこそこの中学行かせんのに自分の進路を自分で決められないような子供にするつもりなんか。。。。
96実名攻撃大好きKITTY:04/01/12 14:59 ID:aFEnmFx3
小学生から勉強してたらゴムが伸びちゃうからよくないよ。
97実名攻撃大好きKITTY:04/01/12 15:33 ID:omGV9+Xa
地方の国立医学部は難しいですが
東京に出てくれば
私立大医学部って偏差値40代からありますよ。
入ってしまえば国家試験の合格率は
どこも40代も、90パーセント近くありますから
誰でも医者にはなれます。
医学部が無理であれば歯科大ならもっと簡単。
ご検討なさっては如何ですか?
98実名攻撃大好きKITTY:04/01/12 18:58 ID:XibEYo1u
>95,97
28の方が書かれた「三が日も1日5時間勉強」というくだりが
最難関中学→最難関大学 を想定したものだと思ったので、
その象徴として「東大」「京大」「医学部」と書いた訳で、
それぞれの単語に意味があるわけではないのです。
99実名攻撃大好きKITTY:04/01/13 01:13 ID:Zek9yir+
塾は子どもが楽しく行っているなら、意味があると思う。
遊びだって、科学館の体験学習だってバランスよくしてればいいだけの話じゃん。
100実名攻撃大好きKITTY:04/01/13 11:49 ID:5HiZkkOQ
小三でやるべきこと?

親が、なぜその子に中学受験をさせるのかそれこそ真剣に考えることでしょうね。

素直だった子どもが、高学年で負担が増えてきて、体をこわしたり、突然受験をやめたい
と言い出したとき、受験を継続させる納得のいく理由や言葉を持っているか、

逆に塾に行っていればなんとかしてくれるとばかりに入れたはいいが、成績もふるわず、
クラスも上下してうだつがあがらないときに、叱責ではなく、子どもが喜んで勉強に取り組めるような
励ましの言葉を心からかけられるのか、

そして最も大事なこと──中学に入学したあとどんな人生を送ってもらいたいか
について、きちんとした大人としてのビジョンを伝えられるか、…etc.

挙げたら切りがありませんし、もちろん問題が起きたときに、その都度悩みながら
答えを出していくしかないんですが、親が受験についてどれほど真剣に考えている
かが問われています。

「偏差値の高い中学に行ってくれれば将来安心」程度の安易な気持ちで親が受験塾に行かせると、
安易な結果、安易な中・高時代、そして安易な大学生・社会人になっていってしまうくらい、
この時期の親の「思想や哲学」の影響というのは甚大だと思います。
101実名攻撃大好きKITTY:04/01/13 13:26 ID:uTIzIDZD
>>100
ほんとにその通りだと思います。
102実名攻撃大好きKITTY:04/01/13 17:13 ID:W4fYLq7D
>>100
>親が、なぜその子に中学受験をさせるのかそれこそ真剣に考えることでしょうね。

親が出身者なら学校時代の楽しい思い出話を子供が小さい時からしてやれば
その学校へ行くのが当たり前だと自然に思うようになりますよ。
子供が自分の母校へ通うのは言葉では表せない感慨があります。
103実名攻撃大好きKITTY:04/01/13 17:22 ID:hhWoFMKG
ここに来ている母親必死すぎ。
小学のうちからそんな勉強させてると後で伸びないし、
中学に行ってから頑張れば、問題無し。
そんな事よりも今は友達と遊ばせる事のほうがよっぽど大事だぞ。
ていうか子供の受験で必死になっている時点で「低学歴」を証明してんだよ。
本当に学歴のいい奴らってのは、自分の子供なんか気にしていないってw
そんな事よりも自分のために頑張っている奴がほとんど。
しかし低学歴の母親は自分には才能が無かったという事実を素直に受け止めたくなく
ついつい「子供の学力」に興味が沸いちゃうんだろうなぁ。本当藁っちゃうよぉ・・。
受験に必死な母親の特徴
中学になると子供に数学が教えられなくなる。
簡単な計算とか文字式とかなら教えられるだろうけど、入試レベルの応用問題とかは
とうてい教えられんだろうな。なにせ自分で解けないんだろうからw
小学のうちあれだけ必死になって教えていたくせに中学になった途端相手にしなくなる
母親って・・・・
104実名攻撃大好きKITTY:04/01/13 17:37 ID:c+R7N+FV
>3年生の2月から受験塾に行くのは当然として、小学校3年2学期までで
>これだけはやっておくとよいという情報を交換しましょう。

>全教科についてOK。これをやっておくとあとで伸びるとか、得だとかetc.なんでも。


↑こういう偏った教育をさせられている子は大抵いじめられるんだ。かわいそうに。
105実名攻撃大好きKITTY:04/01/13 20:26 ID:ILamAvi1
でーもさ、何浪もして国立医学部はいったってサラリーマンの子って泌尿器科とかの
個人病院の雇われだったりするよね。泌尿器かって儲かるのかな。人のそんなとこ見て何楽しいんだろう。
人の口の中ばかり見ている歯医者と同じくらい(…以下省略
106実名攻撃大好きKITTY:04/01/13 22:01 ID:te+m7SWa
>>102
これはこれで、親の自己慢というか、こわい感じしますね…
107実名攻撃大好きKITTY:04/01/13 22:02 ID:te+m7SWa
もとい。自己慢→自己満
108実名攻撃大好きKITTY:04/01/13 22:24 ID:EPNj2hbM
>>103は高等教育が受けられず悔しいんだろうな。
109実名攻撃大好きKITTY:04/01/13 22:57 ID:JYnq7X+9
小学3年のうちから受験向きの勉強をわざわざしなきゃならん程度の奴に

中学受験を「無事に」乗り切って、「楽しく質の高い私立ライフ」を送るのは

            無 理 ぽ

少年院のような公立中学に入り、画一的な管理教育の元、
「みんなと一緒に」必死になって高校受験を乗り切るのもまた一興、かと。
どっちも「ゴール」は大差ないって。

結局、要領の差なんだよね。
110実名攻撃大好きKITTY:04/01/13 23:07 ID:Rpp/OMQe
>>109
身も蓋も無いけど、
その通りだとも思う。
111実名攻撃大好きKITTY :04/01/13 23:08 ID:KVQGyYb2
同意。医者だの何だのというのでなく、本人の個人的な自己満足度が高い職業
(つまり希望の職業)に就ける可能性を限りなく高めてやりたいだけなのです。
その結果が人の口の中をみることやゴキブリの生態観察であるなら、それはそれでいいんです。
好きな仕事が出来る人なんて、ほんの一握りで、どんな仕事でも皆なんとかやって
生きているものなんだということは百も承知で言っているのですけどね。
112実名攻撃大好きKITTY:04/01/13 23:09 ID:SfurGB1y
高校で無理して一流大学に入っても、小学生から頭良かったヤシには
かなわない。
社会に出ても、小学校の時に勉強せずにアフォだったヤシは根性営業しか
できない。
113実名攻撃大好きKITTY:04/01/13 23:09 ID:FzXEZVnq
セックスだろう
114実名攻撃大好きKITTY:04/01/13 23:27 ID:F/iqRch4
>>109
皮肉のつもりだろうけど、状況はもっとすすんでいるよ。
地域によっては、公立中がまともな勉強をする環境にない、
画一的な管理教育レベル、身の安全すらも保証されていない、
まさに109の後半部分を実現するために、私立へ逃げないと
いう傾向すらあるよ。今は。
115実名攻撃大好きKITTY:04/01/14 07:18 ID:xX9geIek
私は子どもに、自分の「母校」と呼べるものを持って欲しいから受験
をすすめるという部分も少しはありますね。
自分の場合、公立の中・高で、比較的レベルが高かったにもかかわら
ず、そういう感覚が持てなかったので。
116実名攻撃大好きKITTY:04/01/15 00:11 ID:I+7Nv8Me
計算力っしょ。計算遅い子は、どの塾行っても、毎日おきまりに出される
計算練習・漢字練習だけで時間食ってしまうケースが。

しかし、だから公文がいいとか、そこがベストの選択だとは少しも思わん。
117実名攻撃大好きKITTY:04/01/15 18:58 ID:omLJAmnP
私は低学年の時は手芸やお絵描きばかりやらされた。
そういうの好きなので案の定ハマった。
後で親の言うには
「机に何時間向かっていても苦にならない子にしようと。」だそうな
なるほろ

おかげで御三家入れたけど、今でも私の給料の一部は高〜い趣味のビーズ代に消えてるわけで。
118実名攻撃大好きKITTY:04/01/15 19:08 ID:YzGRkOhD
まだ続いてるわけねw
119実名攻撃大好きKITTY:04/01/15 23:22 ID:6NLmFcZo
私は親が共働きだったので家事をやらされた...
面白がってやる間に子供にも仕込んでいます。
120実名攻撃大好きKITTY:04/01/16 20:34 ID:tmVQTVHu
共働き、家事、非常にいいパタンですね。
うまくいった場合、子どもの自立心、自己管理能力がつき、
入試の時に、特に6年になってから大いに力を発揮します。

中学入試に関しては、最後は、精神的に「大人」の子の勝ちですから。
121ははん:04/01/16 23:06 ID:d+P2H5u7
小3ですること
もちろんセックスです
122実名攻撃大好きKITTY:04/01/16 23:27 ID:M5Sy4fD9
>>121
大馬鹿者。糞して寝ろ、童貞厨房。
123実名攻撃大好きKITTY:04/01/17 21:21 ID:tQ5C+MrY
だから、小学生で親がかりで勉強やっているような家庭は、最初からダメポなの。
大人になってから、いや大学生ですでに、差がついちゃうの。(早い子は中高で)
それをお受験ママは知らない。
お受験パパは、知っているんだけど、無意識に、見てみないふりをしているの。
124実名攻撃大好きKITTY:04/01/18 01:07 ID:B7F+MaIj
ダメポってどのレベルの話?
小学生から自主自立で勉強できるほど精神年齢の高い子って
ごくごく少数だよ。
今どき、中学受験生の裾野は広いのだけど?
125実名攻撃大好きKITTY:04/01/18 05:32 ID:AlB/I//D
ダメポはダメポ。社会をよく見て、ご自分でお考えください。
裾野が広いというのは、より事態は深刻であるということです。

小学校全学年を通して、親が全く介入しないで済むわけではありません。
しかし、手のかけ方を間違えると、本当にダメポになります。
受験とは切り離して「小学生時代に必要なことは何か」について、
まずご主人(夫・パートナー言い方は何でもいいですが)にまず
お尋ねください。

まっとうな男なら、ダメポの基準を推し量れるようなヒントを言って
くれるはずです。そうでないなら、その方がすでにダメポです。
それを選んだあなたも。

ダメポにさせない中学受験、もちろんその方法もあります。
ただしその方法を知っているのは、多数ではなく少数です。
126実名攻撃大好きKITTY:04/01/18 11:13 ID:STnHCbsw
裾野がひろいってのはそれだけ
受験産業におどらされる身の程知らずのバカが増えたってだけだよ。
いわゆる「お客さん」ってやつ
127実名攻撃大好きKITTY:04/01/18 12:26 ID:FiSmlSHt
高学年になっても母親の言う事を素直に聞く子ってまず少ないと思うけど。
4〜5年生で突き当たる反抗期で母親も自然と低学年時より手を掛けなくなってくるよ。
上でレスつけている内容は聞き流していいよ。
128実名攻撃大好きKITTY:04/01/18 12:58 ID:sds1Eqix
「お受験ママ」をバカにしたいだけでしょ。
相手にして喜ばせることない。
スルー、スルー。
129実名攻撃大好きKITTY:04/01/18 23:21 ID:YYLZcTLo
公文は、向かない子には決して無理にやらせてはならない。

「うちの子は小3まで公文、あとは受験塾でトップクラス、御三家楽々合格。低学年の学習は公文に限ります」という親が必ず現れて、
それを聞き浮き足立つ親も多いが、公文には子どもの個性によって向き不向きがあり、それをやらなくても他の手段で、御三家
ぐらい、十分に入れる(実際、極めて多くの子が受かっていること)を知っておくべき。

まあ、この話題は荒れそうだから、詳しい理由も含めこのぐらいにしておくが…。
130実名攻撃大好きKITTY:04/01/20 11:37 ID:Qel/sxr3
ここにいるお受験ママ達の考え方。
『こどもの将来の幸せ』=『¥お金持ち¥』って匂いがする。
好きなことやっていて幸せなら貧乏でも、学歴なんかなくっても、
別にいいんじゃない。
131実名攻撃大好きKITTY:04/01/20 11:43 ID:Qel/sxr3
こどもの将来はこども自身のものじゃないの。
小3の今から、あれもダメ!これもダメ!って諦めるのはやくない?
これじゃなきゃ許さないからね!みたいなのって変じゃない?
親子の会話ある?もっとこどもの夢も聞いてあげようよ。話だけでも聞こうよ。
そしてこどもはこどもらしく!小3の等身大で育ててあげようよ。
その方がほっといても勉強に魅力をみつけ、学力もアップすると思うよ。
132実名攻撃大好きKITTY:04/01/20 11:56 ID:LTcG8QLs
>>130
今の公立の小学生の授業を見ていると、
己の小学生時代とあまりにも違う事に驚き鳥肌がたつわけよ。
このままではこどもはお馬鹿になり、
年収1200万以上の今の生活の現状維持は無理だと。
貧乏な嫁や夫、低学歴の自己中のその親戚を持つと、
どれだけおつきあいが大変か。
自分の心身ともに幸せな老後のためにも頑張らなければ。

2ちゃん的レスにしてみました(藁
いや、半分本気だけど。
133実名攻撃大好きKITTY:04/01/20 12:04 ID:tDx3pKFB
今の学校の教師は、子どもの将来のためを考えて
手をさしのべてはくれないものね。
学校自体、家庭にオマカセで成り立ってる部分多いしさ。
他人は好き勝手にアレコレ言うけど、結局、親が真剣に
考えて、なんとかするしかないのよ。
134実名攻撃大好きKITTY:04/01/21 10:53 ID:GNBkHz3X
★小3でやっておくべきこと。★
今すぐ公文教室に入会し、小学5年の夏休みまで進めるところまで進む。
1日2時間は公文のプリントをすること。
科目は算数、国語、英語の3科目をする。
英語は英検4級までは最低受かるようにしておく。(小5の6月までに)

5年の2学期から受験塾に変更する。
6年生の4月には、小学3年から受験塾に通っている子には追いつく。
135実名攻撃大好きKITTY:04/01/21 20:06 ID:YdTl07IC
134

こういう香具師を信じてはいけません。いわゆる「公文工作員」そのもの。
「追いつく」って、どのクラスのレベルに(笑) で、結果は(笑)

わたしゃ、これと同じか似たようなスケジュールの失敗例を、
死ぬほど見てきているからね。
136実名攻撃大好きKITTY :04/01/21 20:36 ID:t5Z109Gf
>135
良いレスをありがとうございます。
135さんのような知的なママ友達が身近にいたらなぁ。。
137実名攻撃大好きKITTY:04/01/21 21:12 ID:hz+zah8Z
知的ですか?
極端な方に思えます。
公文やっていても、できる子はできるし、できない子はできません。
ご存知のように、公文に通っている子の進度はバラバラです。
地頭、努力・集中できる性格かなどの違いではないですか?
公文に通えば、みんながみんな計算が完璧になったり
するわけではないでしょう。でも、全然できない子が
それなりの水準に達することは可能です。
今時の小学生は計算もまともにできない子が、相当数いることは否定できないでしょう?

また、できる子が、その後、更にできるようになることも当然です。
できる子は、計算力を高めた上で、受験算数にも対応できるでしょう。
公文の弊害(計算マシーン)と言われるものは、小学生くらいの年齢ならば
塾で鍛えられることによって克服できますし、計算力はどちらかというと
プラス面が大きいと思いますよ。

結局、人それぞれ、です。
138実名攻撃大好きKITTY:04/01/21 22:42 ID:3STzRn9d
>>137
137さんのおっしゃる「人それぞれ」というのも確かです。
135さんの「(公文に行って)スケジュールの失敗例が多い」というのも
事実ですよ。むやみに公文を薦める人に「公文工作員」が多いことも確か。

計算力というのは、やはりそれなりの練習量の結果身につくものですから、
昨今のように算数の時間数の減少で、計算ですら怪しい小学生が増えている
ことは確かです。公文は練習の機会を作っています。親が面倒を見てやれる
のであれば、公文でなくてもいいんですよ。
公文は、算数に関しては、計算以外は教えてくれません。
139実名攻撃大好きKITTY:04/01/21 22:48 ID:W+KQ0XvT
>>138
そうそう、公文は自習用によい。ただ、単純計算能力だけ。
どんどん進むからって、算数天才的になる訳じゃない。
まあ、学校のテストは、ほとんど満点になるけど。
140実名攻撃大好きKITTY:04/01/22 00:31 ID:VC25LrMk
138、139の意見に全く同意します。

この時期(それ以下の学年ならなおさらですが)、134の言うように1日2時間も公文のプリント
をすることは、「中学入試で合格する」という目的のためには、むしろ弊害のほうが多いと思います。

公文はそもそも低学年の教育用につくられた教材ではありませんし、低学年のうちにやるべきことは、
他にもたくさんあります。勉強であれ、遊びであれ、親との語らいであれ、テレビであれ。

ちなみに現4年のうちの子の場合は、公文の単純反復が性に合わなくて(公文教室の場合は、その単元の
理解が仮に完全でも、既定の時間をオーバーすると先に進ませてくれません)、一時期、算数そのものが
嫌いになりかけました。そこで、『知の翼』に替えたとたん理科と社会が大好きになり、算数の応用題
も熱心に自力で解くようになって、今では全科の偏差値も比較的高いレベルを維持しています(だから
といって、『知の翼』に欠点がないというわけではありません。しっかり、あります。念のため)。

もちろん低学年のうちに速くて正確な計算力をつけることはとても大事なので、是非、練習した方が
いいと思いますが、それは公文でなくても出来ます。また、公文の国語をやるぐらいなら、一日10分
から15分、どんな本でもいいから(ここが大事)子どもが選んだ本を、親と一緒に読書する(親は自分
の本を読む)時間を作ってあげたほうが、はるかに読解力や知識が身に付くと、実感しています。
(参考までに公文では、読みに比べると、驚くほど漢字の書きの練習には力を入れません)。

我が家では、いろいろ経験した結果、ここでは詳しく書きませんが、子どもにほとんど「自力で考える」
余地を与えない公文のスモールステップ式には、いろいろ問題があると考えるに至っています。

どうか、この掲示板をお読みの低学年のご父母の方々、お子さんにあった教材や教育方法を試行錯誤して
探してあげてください。

公文がすごくあっている方も当然いらっしゃるかと思いますが、公文が唯一の選択でないことも、また確かです。
141実名攻撃大好きKITTY:04/01/22 00:32 ID:yCR+/PwW
ちょうど今小3男子のママやってます。
私が小3の頃、公文はまだなかったのですが、
その前身みたいな小さな研究所があり
そこで大きらいな算数をやってました。
それが不思議なもんで、繰り返しやることで、
わからないものがわかるようになると、もう算数大好き人間に変身。

ママとなった今でも算数は大好物で、高校入試ぐらいまでの数学を
こどもと一緒に遊び感覚で楽しくやってます。
142実名攻撃大好きKITTY:04/01/22 00:33 ID:yCR+/PwW
ウチの子を見ていると、繰り返し勉強するとわかる→
わかると楽しくなる→楽しいと勉強がはかどる→
他の勉強もなんとなくはかどる。こんな感じです。
学校の成績はよくないけど、学校外での創作や発表など活動はさかんです。
大人になったら「回転すし」のお店(海外)と「お姉系男子」のお店を
経営するんだって言ってます。
143実名攻撃大好きKITTY:04/01/22 06:37 ID:2Qc/1xqf
>>129
同意。
公文にみなさんなぜこんなに熱くなるのかわからないです。
昔のソロバン塾感覚で行かせているのではないの?
家で何もやらせないよりはまあ近所のおばちゃんの所にでも行かせようかってな感覚だと思いますけど。
144実名攻撃大好きKITTY:04/01/22 07:02 ID:bIOKvJ0w
お受験版を覗くなら、毎年親を悩ませる下のような問題については、繰り返し語られている最低の“常識”はもっておこう。

1.「公文はいつまで?」→一部の極めて向いている子以外、特にやる必要はない。ただし家での計算練習は必要。
2.「受験塾への入塾時期はいつから?」→新四年から。それ以前は意味がなく、それ以後では厳しい。
3.「塾はN,Y,Sのどこがいいの?」→上位校を狙うなら、大手3塾の中で、Yは問題外。NかYの中から
子どものタイプをよく見て判断。(Yはテキストを副読本として使うならよい)

145実名攻撃大好きKITTY:04/01/22 07:14 ID:2Qc/1xqf
>144
3のYは問題外でNかYから選べって?
146実名攻撃大好きKITTY:04/01/22 07:25 ID:xeULPMuQ

147実名攻撃大好きKITTY:04/01/22 07:28 ID:bIOKvJ0w
>>144
関東の大手3塾の中から選ぶのなら。提携校もかき集めた実績を参照。
中堅校ねらいなら、N,Y,S以外の塾の選択肢もあり。Yのテキストを使った
提携校・系列校の中には、特定の中学に強いところもあるので、それは
お好みで。
148実名攻撃大好きKITTY:04/01/22 07:29 ID:bIOKvJ0w

>>145 の間違い。
149実名攻撃大好きKITTY:04/01/22 07:38 ID:bIOKvJ0w
144です。
144の「NかYの中から子どものタイプをよく見て判断。」は「NかSの中から」
の間違いでした。
150実名攻撃大好きKITTY:04/01/22 08:17 ID:G+VAPoyT
>>144, 147
「最低の常識」について、1と2についてはほぼ同意。
3については、(難関校への)合格者数については、去年までの実績に
おいてNとSに軍配が上がるかのように見えますが、NはもちろんSに
しても、拡大化による数値の寄せ集めといえます。注意して下さい。
テキスト及びカリキュラムや先生・授業の質などを、親が億劫がらずに
見たり聞いたり経験したりしたほうがいいですよ。そうすると「NかSの
中から」とは(最近の感じからすると一概には)言えなくなってきている
と思いますよ。塾も移り変わりが激しいですから。

151実名攻撃大好きKITTY:04/01/22 10:13 ID:BDKXzHn5
135の言っている例は平均以下のレベルの生徒の話。
小学6年から受験対策を始めても、御三家レベルに受かる可能性の高い
能力の小学三年生に対して、今すぐやっておくべきことを述べます。

今すぐ公文教室に入会し、小学6年の4月まで進めるところまで進む。
1日2時間は公文をすること。
科目は算数、国語、英語、フランス語の4科目をする。
英語は英検3級までは最低受かるようにしておく。(小6の6月までに)
フランス語も5級を合格しておく。

6年の4月から受験塾に変更する。
6年生の9月には、小学3年から受験塾に通っている子を追い抜く。
その後楽しく充実した中学高校生活を送り、希望の大学に進む。
一方、小学3年から受験塾に通っていた子は、中学で始めて英語を習い、
高校では膨大な高校数学に圧倒され自信をなくし、
1浪して期待通りでない大学に進む。
152実名攻撃大好きKITTY:04/01/22 11:50 ID:uDzvlS8h
↑だんだん極端になってきたなw
153実名攻撃大好きKITTY:04/01/22 12:35 ID:4MTWPt/o
英語をどうするか、だな。
154実名攻撃大好きKITTY:04/01/22 13:05 ID:xIdkyC6e
ちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこ
ちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこ
ちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこ
ちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこ

ちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこ
ちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこ
ああははははははあは
ちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこ
ちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこ

ちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこ
ちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこ
ちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこ
ちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこ

これを見た人は5回コピーをスレに張らないといけません。
でないとお前は落ちます!!!!!!


155実名攻撃大好きKITTY:04/01/22 14:16 ID:pIQpge/C
134=151、いい加減“お遊び”は、おやめ!(笑)。

> 小学6年から受験対策を始めても、御三家レベルに受かる可能性の高い
> 能力の小学三年生

はね、小学生時代にそんなバカみたいな努力しなくても、そもそも中学・高校で
落ちこぼれないんだから、わざわざ公文に行く意味ないの。

自分で言っていることの矛盾に気づかないこんな香具師に引っかかるバ○親も
よもやいないとは思いますが、まれに、小学受験経験組で実社会の経験の少な
い可哀想な母親が本気にすることがあるから……老婆心までに。

こんな遊びにいちいちつきあってあげている私も、相当なバ○親かもしれません(笑)
156実名攻撃大好きKITTY:04/01/22 15:49 ID:BDKXzHn5
134,151で書いていることはお遊びではない。
真剣です。
小学6年春からの9ヶ月の中学受験対策で御三家レベルに合格する子に対して、
その才能と時間を無駄遣いさせないための助言です。
157実名攻撃大好きKITTY:04/01/22 16:24 ID:BDKXzHn5
151で、一箇所漢字の間違いがあったので以下に書き直します。


135の言っている例は平均以下のレベルの生徒の話。
小学6年から受験対策を始めても、御三家レベルに受かる可能性の高い
能力の小学三年生に対して、今すぐやっておくべきことを述べます。

今すぐ公文教室に入会し、小学6年の4月まで進めるところまで進む。
1日2時間は公文をすること。
科目は算数、国語、英語、フランス語の4科目をする。
英語は英検3級までは最低受かるようにしておく。(小6の6月までに)
フランス語も5級を合格しておく。

6年の4月から受験塾に変更する。
6年生の9月には、小学3年から受験塾に通っている子を追い抜く。
その後楽しく充実した中学高校生活を送り、希望の大学に進む。
一方、小学3年から受験塾に通っていた子は、中学で初めて英語を習い、
高校では膨大な高校数学に圧倒され自信をなくし、
1浪して期待通りでない大学に進む。
158実名攻撃大好きKITTY:04/01/22 17:33 ID:lxJs+5mH
小学6年春からの9ヶ月の中学受験対策で御三家レベルに合格する子...
数人知っていますが、
皆さん運動や音楽もやたらと出来て小学校のときは忙しく、
公文をやっていた人は一人もいませんでした。
今でも交友がある人達は皆さん英語も出来ますが、
社会人になって官庁企業もちで日米会話学院に送り込まれたり
する人以外は英語をわざわざ習ったことなんてなかったりする...
そういう子供には公文も英語も必要ないと言う事なんじゃ?
凡人をいかにできるように仕上げるために
小3でやっておくべきことを話しましょう。
159実名攻撃大好きKITTY:04/01/22 18:41 ID:BDKXzHn5
>凡人をいかにできるように仕上げるために
小3でやっておくべきことを話しましょう。

激しく同意


160実名攻撃大好きKITTY:04/01/22 19:09 ID:XVG3KXYx
>>156
今度は、フランス語までとらせる気かい(w
公文の営業もまっ昼間から大変だね。お疲れ様。

せいぜい、あんたみたいな仕事にだけはうちの子が就かないように、
勉強させますよ。苦悶しない程度に。
161実名攻撃大好きKITTY:04/01/23 00:16 ID:jA6g/b9F
凡人をいかにできるようにさせるか。
3年生までは、家庭なり公文なりで、計算力、漢字を確実にし
読書をさせて、いろんな体験をさせる。
新4年生からは、受験塾ってことでいいのでは?
162実名攻撃大好きKITTY:04/01/23 01:09 ID:prPAksgw
将来の目標がどうであれ、基礎は大事なので怠ってはいけない。
基礎をおろそかにする人は応用で泣くのです。
163実名攻撃大好きKITTY:04/01/23 09:08 ID:XJSzCBCt
いいよ、これで騙されて公文に行ってくれる親がいたら、
それだけ戦線からはずれる人が増えるという事だから。
あとで受験塾戻って泣いても、知ったことではないし。

ほうっておきましょう。
164実名攻撃大好きKITTY:04/01/23 09:47 ID:3jIyJ4eE
知能指数120以上あれば、6年4月からの受験塾入会で御三家レベルは遅くない。
156,157は学研の工作員と思う。
165実名攻撃大好きKITTY:04/01/23 22:49 ID:o41LEyWD
161禿同。
とりあえず計算力をつけて
いろんな体験から感性をみがいておけば
新4年から受験塾へいっても偏らないだろう。
166実名攻撃大好きKITTY:04/01/23 23:04 ID:o41LEyWD
偏るといえば…
きのう大通りを無茶して横切って行った小学生の男子が車にひかれそうになってた。
まわりにいた人たちもみんなびっくり。車は対向車とぶつかりそうになってた。
ドライバーは滅茶苦茶怒ってどなりつけてたよ。
無茶して迷惑かけた少年はあやまりもせずに逃げるようにその場を去っていったよ。
ホント迷惑な小僧だった。

その小僧の背中には「N」の字のリュックが…
おいおい、勉強を教わる前に、常識を知れや!!
167実名攻撃大好きKITTY:04/01/24 01:06 ID:4B8h1+DM
>>166
昔からN子は、電車では騒ぐ、道端では悪ふざけする・・・
ある意味 伝統校。
168実名攻撃大好きKITTY:04/01/24 09:24 ID:81NWXv+F
小学6年の9月から受験塾に入熟しても、御三家レベルに受かる可能性の高い
能力の小学三年生に対して、今すぐやっておくべきことを述べます。

今すぐ公文教室に入会し、小学6年の8月まで進めるところまで進む。
1日2時間は公文をすること。
科目は算数、国語、英語、フランス語の4科目をする。
英語は英検準2級までは最低受かるようにしておく。(小6の6月までに)
フランス語も4級を合格しておく。
6年の4月からは、市販の中学入試問題集などを1日2時間する。
(公文の時間は1時間にする)
6年の9月から受験塾に変更する。
入塾2ヵ月後(6年生の11月)には、小学3年から受験塾に通っている子を追い抜く。
169実名攻撃大好きKITTY:04/01/24 13:20 ID:lZi4CCIW
168
またあなたですか。もう来ないで。同じ事何度も書かないでください。
170実名攻撃大好きKITTY:04/01/24 21:59 ID:DJt+Uvp9
百マス計算にも落とし穴が。

アサヒ・コムの記事。
http://www.asahi.com/national/update/0124/023.html

他の教育関係の雑誌によると、教育界では、これから百マスの問題点の指摘や研究報告が増える見込みだそうです。

確かに、うちでもやらせていて問題感じるしなあ。

公文じゃなきゃ百マスという考えも安直かもしれないですね。
171実名攻撃大好きKITTY:04/01/25 01:48 ID:fP/X2Dpz
百マスは目覚まし代わり程度でいい。

>>170
教育関係の雑誌って、M山氏のでしょ。
あちらさんは百マスで有名になったK山校長への対抗意識が強い人たちだよ。
172実名攻撃大好きKITTY:04/01/25 07:14 ID:feHUjy4r
上の記事からの一部コピー。

-------------------
香川県さぬき市立志度小学校の石原清貴先生(49)は、「百ますに大反対」だ。
時速、時間、距離の関係を理解させるのに、掛け算、割り算を図にして教える方
法を発表する。「訓練で計算に慣れることはできるが、計算の意味や、計算を使う
場面を理解することにはつながらない。整数の計算はできても、小数でつまずく」
と話す。同じ集会で発表する北海道平取町立平取小学校の杉本泰彦先生(49)も
「百ますは考えることをさせないうえに、スピードがあればいいという偏った価値
観を植え付ける」と危機感を抱く。

百ますについて、日本数学教育学会長の澤田利夫・東京理科大教授は「計算には訓
練が必要なので、小学校低学年の授業で採り入れるのは悪いことではない。ただ、
高学年になると計算の仕組みや意味などを教え、数学的な思考力を育てなければな
らない。朝の学習の時間などでやるのは否定しないが、授業では思考力を養うこと
を目指してほしい」と話す。
---------------------

もちろん、効果があったという肯定的な意見もあるが、単純計算が、思考力と直結
しないというのは、公文の頃からさんざん言われていたこと。
173実名攻撃大好きKITTY:04/01/25 12:30 ID:dHfuSjv8
そりゃあ、直結しなしでしょう。
でも、計算力<さえ>ない子供がどれだけ多いか。
低学年では、100マスでも公文でも基本となる計算力を完璧にしつつ
思考力(といっても、これは天性のものが大きいのでは?
中学受験、いえ、大学受験レベルの数学まではセンスよりも
努力で何とかなるものです)を磨くような問題に随時
取り組ませるべきでしょう。
凡人が、計算さえできないようでは先が思いやられます。
結局、どんな問題を解く場合も、速く正確な計算は助けになります。
174実名攻撃大好きKITTY:04/01/25 13:50 ID:oFcBkpGS
2、3年前までは100マスなど流行っておらず、それでも受験塾で伸びて
いく子はたくさんいた。新指導要領が導入されたのは2年前だが、
移行措置の影響でそれ以前の子どもたちも、学校での演習量は圧倒的に
10数年前に比べて少なかったのに、中学受験熱は今よりはるかに高かっ
た。

何事も完璧な方法などない。教育界の方法論も、流行廃りが激しい。
遠山氏の水道方式全盛期を知る人は少ないかもしれないが、今では、
見る影もない。

要は、親が「その子に合った基礎・基本の力」をどこまで的確に
身につけさせることが出来るかだろう。
175実名攻撃大好きKITTY:04/01/25 14:32 ID:Bn+M5jwA
水道方式はもう、ごく一般的な方法として定着しているからね。
今の教科書のほとんどは、水道方式の考え方を取り入れてる。

100マスもかけ算の習熟のための方法としては、定着しそうな予感。
176実名攻撃大好きKITTY:04/01/25 16:31 ID:KLEvyF0h
微積分
極限
177実名攻撃大好きKITTY:04/01/25 19:24 ID:x6RAxP/1
168より169へ
よく読んでください。同じことは書いていません。
178実名攻撃大好きKITTY:04/01/25 21:03 ID:UilxcvTg
>>170 172
こういう報道より、マスコミは、公文式の問題点を大々的に報じて欲しい。
179実名攻撃大好きKITTY:04/01/25 21:13 ID:dHfuSjv8
このスレッドに興味のある方は

こちら↓
目指せ●中学受験●低学年の勉強法
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1055953574/l50

が参考になると思いますよ。
180実名攻撃大好きKITTY:04/01/25 21:26 ID:e7zZMZy7
小3までなら、まず基礎体力つくりを最重点、
友達とのコミュニケーションをその次の重点、
算数教科書の完全マスター+国語教科書の完全マスター
(4回ほど通読)を行うべきです。
出切れば、読書感想文コンクール等で入賞できる程度
の感受性を身に付ければベスト。
4年からは算数と国語は教科書レベルの先取りを行う。
4年終了までに六年までの漢字と算数教科書レベル
を終え、また、規則、植木、数え上げ、簡単なつるかめ
の文章題を解けるようにしておく。
4年までの社会・理科は教科書では要点がつかみにくい
ので、まとまった問題集で体系をつかんでおくこと。
これで新5年から塾へ行けばトップ校は狙える。もっとも
これをやれるだけの素質(粘り)と親の根気が必要ではある。
181実名攻撃大好きKITTTY:04/01/26 03:27 ID:GuHfTd0c
>180
これじゃ4年、塾いくより大変じゃないの?
なんで4年に限定するの?もっとはやくにぼちぼち先取りした方が
いいと思うけど。・・・
182実名攻撃大好きKITTY:04/01/26 03:42 ID:YD32sqf9
感受性なんて教科書で身につくもんじゃないですよ

小3ならお稽古事の方が大事ですね。
囲碁や将棋やテレビゲームだって
知育に役立ちます。
でも男の子はやはりスポーツでしょうか
183実名攻撃大好きKITTY:04/01/26 06:13 ID:niN+5Ea7
>>180
あんたの言っていること、いまいちピントがズレている気がする。
184実名攻撃大好きKITTY:04/01/26 08:35 ID:Sl7Sh/h7
御三家クラスの入学者で、5年から受験塾を始めた集団と、3年から始めた集団では明らかに入学後の伸びが違う。
3年生から始めた(4年間も中学入試対策をして)集団は伸び悩む。

今すぐ3年の時点ですべきこと。
男子なら、剣道、空手などの武道。水泳教室はお勧めでない。それは、プールの水の消毒に使われる塩素が呼吸器系をいためるから。
女子ならバレエがお勧め。
その他、週末に広い公園を親子で散歩するのもいい。
比較的激しいスポーツは子供の健康と成長(脳の発達も含め)にはよろしくない。
185実名攻撃大好きKITTY:04/01/26 13:02 ID:7WlPTufA
>>184
上2行のみ周囲の状況をみて当てはまるけど

その子達がみんな小3までに○○していた、とか
共通するような事は特にない
強いて言えば、ママンもパパンも両方が教育に関心があるって事かな
家庭での教育方針が夫婦で一致しているご家庭が多い
186実名攻撃大好きKITTY:04/01/26 15:55 ID:KepWw3Bo
>>184
「入学後」って、中学入学後ってことなのかねえ。
小3から塾という子と小5から塾という子の比較が、(中学入学後の成績
について)そんなに簡単にできるとは思わなかったけどね。
「小5から塾」にもかかわらず難関校に合格しその後も優等生という子は
(数少ないから)目立つけど、「小5から塾」で間に合わずに受験すら止めて
しまったり、受験しても中堅校以下という子は、かなり多いよねえ。
187実名攻撃大好きKITTY:04/01/26 16:14 ID:oD7VEoIs
>>186
激しく同意。
優秀なお子さんは1年生からやっても5年生からやっても御三家に入るようになっているのだと思う。
188実名攻撃大好きKITTY:04/01/26 16:56 ID:2YpVtAcJ
>>184, 185

> 御三家クラスの入学者で、5年から受験塾を始めた集団と、3年から始めた集団では明らかに入学後の伸びが違う。
> 3年生から始めた(4年間も中学入試対策をして)集団は伸び悩む。

>上2行のみ周囲の状況をみて当てはまるけど

伸び悩むってどの程度なのか、大学進学実績に影響する程度なのか、
「明らかに」っていう、具体的な根拠を示して欲しいね。
有意な相関性はないと思うね。
189実名攻撃大好きKITTY:04/01/26 17:36 ID:7wXEh2g9
>>188
185です
あくまでも、自分が知っているのは
>>186が挙げているような超少数のお子さんの話
その超少数の優秀なお子さんでさえ、小3までの共通点なんてないよ、という話
だから大多数の話でくくるなら186でFA
これで間違いない

こんな大雑把な話に「明らかな」「具体的な根拠」を示せ、と言われてねもね
色んなお子さんがいるんですよ。
190実名攻撃大好きKITTY:04/01/26 19:04 ID:oD7VEoIs
>189
色々な場合があるのだからそう自身持って書き込みされない方がよろしいですよ。
191実名攻撃大好きKITTY:04/01/26 19:05 ID:oD7VEoIs
訂正
×自身
○自信
192実名攻撃大好きKITTY:04/01/27 17:29 ID:u/yFKKLd
平均レベルの能力の小学三年生に対して、今すぐやっておくべきことを述べます。

今すぐ公文教室に入会し、小学4年の9月まで進めるところまで進む。
1日2時間は公文をすること。
科目は算数、国語、英語の3科目をする。
英語は英検5級までは最低受かるようにしておく。

4年の10月から受験塾に変更する。
(英語は6年の秋まで続け、中断後、中学1年の秋までに英検4級をとる。)
193実名攻撃大好きKITTY:04/01/27 18:02 ID:TcSr4aqL
運動しろ馬ー鹿。
それかちんこの皮でも剥いとけ。
194実名攻撃大好きKITTY:04/01/27 19:39 ID:tFeDU4I5
192。この人、まるでオウム真○教みたい。
195実名攻撃大好きKITTY:04/01/27 22:49 ID:S3+sG/nM
まだ言ってるという感じですね。
公文には英語があるよ、ということが言いたいんでしょうか?
英検4級にうかるのに、小学校からやっていないと、中1秋には無理
ってことかねえ。
196実名攻撃大好きKITTY:04/01/28 08:36 ID:THr8/dTf
平均よりやや下のレベルの能力の小学三年生に対して、今すぐやっておくべきことを述べます。

今すぐ公文教室に入会し、小学4年の12月まで進めるところまで進む。
1日2時間は公文をすること。
科目は算数、国語、英語の3科目をする。
英語は英検5級までは最低受かるようにしておく。

4年の12月から受験塾に変更する。
(英語は6年の6月まで続け、中断後、中学1年の秋までに英検4級をとる。)
197実名攻撃大好きKITTY:04/01/28 09:22 ID:laAGukYZ
196ほか

反復性が高いので、今後は、特定企業の営利目的の利用とみなして、
削除依頼をこちらで検討します。
198 :04/01/28 12:07 ID:0BXO0uDJ
 ここに書き込まれている
 1:公文 2:そろばん 3:進学塾
等々、一通り覗いたり体験して今、思うこと。
そのことをこどもが望んでいるかどうか、楽しんでいるかどうか
を親が気にしてあげることです。
うちの子の場合はこのどれもが大好きで
逆に芸術系など親の好みで連れて行ったお稽古には
興味を示しませんでした。1、2年生での進学塾は
はっきり言って特に必要なものではなかったと思ってます。
この年齢でできた方が良いこととはあまり関係ありません。
先取りはされていますがその時できなくても数ヶ月後には
簡単に解っていく内容もあります。
子供の強烈な要望がなければ通わせないほうが
お子さんの将来の為ではと思います。
199実名攻撃大好きKITTY:04/01/29 07:03 ID:pczNwvwx
うちも子どもの興味と親の薦めにあわせて、それこそサッカー・ピアノ・水泳から
公文・進学塾・通信添削といろいろやりましたが、
子どもが喜んでやらないものは、結局身に付きません。

今では、ある通信教育がきっかけである特定の科目が好きになり、
その分野では親も顔負けです。

いろいろ前にばらまいてあげて、あとは子どもが関心の持ったものを
後押ししてあげる、「向いていないかな」と思ったら引き際は速やかに、
という程度がちょうど良いのではと、私も思います。
その方が子どもがいつまでも伸び伸びしています。
200実名攻撃大好きKITTY:04/01/29 09:47 ID:hMCVaFQl
小3or新小3でやっておくべきこと。
K教室または子供じおす、のば等に入って英語を勉強する。
家庭でも1時間は英語を勉強する。
201実名攻撃大好きKITTY:04/01/29 17:28 ID:Y/Nl7r1L
小学校時代の英語は、やってもやってもやらなくてもよい程度の効果しかありません。
英語教育学会でも議論が分かれています。

コストを考えると無駄かもしれません。少なくとも、小三でやる必要はまったくありません。
今は公教育にも取り入れられたので、各社こぞって市場開拓の努力をしていますが、
出来る子は中学校に入ってから、まっさらな頭でやっても、東大他一流大学に難なく
合格していますし、その後、外交官や通訳などになる人々もたくさんいます。

目先の情報に振り回されないでください。

一番まずいのは、小学校時代、下手に英語に手を出して、教え方・教えられ方
がまずくて、子どもさんが、英語が嫌いになったり苦手意識を持ってしまうことです。
そうなると、中学校以降の勉強に多大な悪影響を与えてしまいますし、
何のための早期英語だったのかという話になってしまいます。

学会で小学校時代からの英語で効果ありと言われているのは、
英語の音声を聴き取る能力に関して若干、中学校からのグループと
有意な差がみられるという程度のことで、中学以降ヒアリングに
力を入れれば(こんどセンターでもヒアリングが導入されますね)
、大学受験の頃には、その差も解消されてしまう程度のものです。

くれぐれも焦らないでください。教育評論家の和田秀樹さんも、
著書の中ではっきりと小学校時代の英語は「無駄だ」と言い切って
います。(その割には、最近、ご自分の監修の英語本を出しましたが、
あの程度なら、毒にも薬にもならないでしょう)
202実名攻撃大好きKITTY:04/01/29 17:29 ID:Y/Nl7r1L
1行目。
やってもやってもやらなくてもよい→やってもやらなくてもよい
203実名攻撃大好きKITTY:04/01/30 09:18 ID:sPsPicyA
小学生の週1回の英会話教室なら、効果は薄いのだろうが、
毎日1時間の英語のレッスンは絶対に効果があがります。
204実名攻撃大好きKITTY:04/01/30 09:35 ID:DfhIy6Cy
>>201
幼児からの英語は、英語がどうこういうのじゃなくて、
日本や日本人や日本人の根性や日本の教育が大嫌い
だから、英語やるの、やりたいの〜。
このスレも日本人臭くて大嫌い。
英語教育を201みたいに考えるのも大嫌い。
205実名攻撃大好きKITTY:04/01/30 10:17 ID:XxwvftH8
>>201
英語を一種の「習い事」としてやるのは、それはそれでいいんじゃない?
ただし、習い事であって勉強ではない(遊びに近い)と考えること。

小さい頃から英語を(子どもに)習わせたお母さんで、中学になると
「あんなに(小さい頃から英語を)習わせたのに、成績は良くなくて・・・・。
一体なんだったの?」なんてぼやいているお母さんがいるけど、親の意思
で習わせたのなら、その見返りを求めすぎないことですね。
206実名攻撃大好きKITTY:04/01/30 10:28 ID:U7fLN10B
知人は子どもの英語教育に熱心で雑誌にインタビューされたこともしばしば。
その子は某有名進学校に進学。当然みんな優秀。さらに勉強してる訳。
定期試験で英語が「クラスで最低点だった」と嘆いてました。

207実名攻撃大好きKITTY:04/01/30 11:10 ID:/moib5JI
幼児から英語やってるけど
中学からの成績に好影響があるとは一回も思ったことがない。
海外で買い物したり、
キッズプログラムに行っても困らないというのはイイよ。
生だとネイティブの「言ってること」はわかるので
一緒に遊べるよん、ってくらいの効果しかないね。
習い事だよね。ホント。
208実名攻撃大好きKITTY:04/01/30 14:33 ID:lqUrXVdz
平方完成
因数分解
これできりゃ文句なし。
あと、いかに見通しをよくできる補助線をひけるかの訓練。
209実名攻撃大好きKITTY:04/01/30 23:51 ID:00YfJxmS
とりあえず中田氏
210実名攻撃大好きKITTY:04/01/31 09:39 ID:8uImibWs
中学から英語を始めた秀才は(東大理IIIに合格するくらいの人でも)、
幼少時に英語漬けの環境にいた「やや秀才」の帰国子女には、
英語の読解力でも速読力においてもかなわない結果となる。
211実名攻撃大好きKITTY:04/01/31 09:44 ID:8uImibWs
小学生のうちに某K教室やじおす、のば、いーおん等で英語リスニングのシャワーを浴びて英語力の貯金をすることに意義がある。
212実名攻撃大好きKITTY:04/01/31 10:49 ID:hiR9wZfe
>>211
某K教室やじおす、のば、いーおんって、幼児〜小学生の
英語、まっとうなのですか?大手過ぎて避けたいですが。
どんなふうにリスニングのシャワーを浴びれるんでつか?

あと子供の英語教室で英検合格をうたいもんくにするとこ、
ああいうとこはどうなんでしょう?

今後都立の中高一貫校の中学入試との関係も出てきそうなので、
小3あたり気になるのでつ。
213実名攻撃大好きKITTY:04/01/31 10:52 ID:bbDYjoOT
ここはお受験版で、「子どもを希望の中学に合格させるために、
小3のうちにやっておくべきことは何か」を論じるスレなので、
将来英語力でどのような差がつくかというような議論は、
たとえば下でやってください。

【英語】子どもの語学教材総合スレ2【多言語】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1075054467/l50

ここは、英語無意味論は最初から封じる馴れ合いスレなので、
きっと歓迎されると思いますよ。
214実名攻撃大好きKITTY:04/01/31 12:14 ID:F/OgGLoI
お受験版であっても、スレの主旨に勝手に「子供を希望の中学に合格させるために」という言葉を付け加えないように。
中学受験後には、英語の学習が始まるのだから。
215実名攻撃大好きKITTY:04/01/31 14:32 ID:bbDYjoOT
お受験板であることと、「3年生の2月から受験塾に行くのは当然として」と
いう1(スレ主)の言葉から当然、ここは中学「受験」に関しての有益な情報を
交換する場所だと思っていました。

我が家では、経験上の確固とした方針があって、小学校時代に子どもを英語
スクールなどには通わせませんが(もちろん公文の英語も)、
そうでない方も、当然いらっしゃるでしょうから、皆さんでご自由に議論され
たらよいと思います。(少数ですが英語で受験できる中学もあるそうですし)

でも、「幼児〜小学校時代に英語学習は必要か」という議論は、2chでも他の掲示
板でも、過去何回か、散々議論をやっても水掛け論になってしまった話題である
ことは確かです。(「不必要論者」が顔を出さなければ、別ですが)。

我が家は基本的に不要論の立場ですが(ローマ字の学習と筆記の練習は不可欠
だと考えています)そのような議論には参加しませんのでご安心を。

今まで数多くの子どもを見てきた経験上、201さんの意見は、ほとんど正しい
と思います。ただ、受験塾に通ってかつ余力のある人は、小5ぐらいから中学
の先取りをされるのは別にかまわないのではないでしょうか。「適切な指導法の
もとで」という条件が満たされるならば。
216実名攻撃大好きKITTY:04/01/31 22:32 ID:F/OgGLoI
通信のお勧め希望。
Z会とか、他に何かいいのありますか?
217実名攻撃大好きKITTY:04/02/01 06:23 ID:VcvDD6/C
Z会はいまいちと思った。
やっぱり進学塾系から選んだら?
うちはリトル。4年からYT準拠に行かせる予定。
218実名攻撃大好きKITTY:04/02/02 08:43 ID:dee2E/De
リトルの詳細希望
219実名攻撃大好きKITTY:04/02/02 09:07 ID:JKnvCoCi
小学校から英語やってたけど、某御三家にいたかぎりでは、それが特別有利と感じたことはなかった
なぜなら小さいころから英語を習っている子や、帰国子女なんて珍しくもなんともないから。
逆に何もやってこなかった人は入学してから大変そうだったよ。
220実名攻撃大好きKITTY:04/02/02 09:50 ID:G0IFJpC7
外で思いっきりサッカーでもやって遊ぶことだな
5、6年なったら遊べなくなるけど
学校ではサッカーやってはじけるのがよい
学校で孤独になることが一番辛い 中学受験など公立小学校では1人しかいない
こともよくあるからな
221実名攻撃大好きKITTY:04/02/02 09:51 ID:s04ZhEIk
>中学受験など公立小学校では1人しかいない

いつの時代の、どこの地方の話やら・・・
222実名攻撃大好きKITTY:04/02/02 09:58 ID:G0IFJpC7
>>221
私立は知らんが公立ではあると思うけどな
ちなみに地方ではないよ、希学園がある所
S1クラスだったけど結構バスケとかやってる奴いたよ
223実名攻撃大好きKITTY:04/02/02 10:12 ID:s04ZhEIk
関西かな?
いずれにしろ、「1人しかいないこともよくある」と
サラッと言えちゃう地方と、当たり前のように半数前後が
受験する地方では、雰囲気も受験事情も、そしてたぶん
小3までにやっておくべき事もまったく違うだろうね。
224実名攻撃大好きKITTY:04/02/02 10:24 ID:G0IFJpC7
>>223
はあ そうですか、、
225実名攻撃大好きKITTY:04/02/02 10:29 ID:s04ZhEIk
いや別に、どっちが良い悪いじゃなくて。
入学当初、もしくは就学前から身近にライバルの存在を
感じているとさ、あんまりのんびり構えていられないよ。
226実名攻撃大好きKITTY:04/02/02 10:38 ID:G0IFJpC7
まあ塾の6年でやることと3年でやることはまったく
違うからね 3年からってなんか意味あんのかなーと思ってね
4年間も受験意識するのって6年なってバテないのかな
意味があることといえば計算練習くらいだったかな
算数は計算スピードで差が出ることもあるかな
そういえばそろばんやってた奴は 尋常じゃなく早かったな
227実名攻撃大好きKITTY:04/02/02 10:46 ID:s04ZhEIk
つまり、長期戦をバテない子がいい結果を出すのよ
短期集中で実力がしかり伸びきる子って、実際は
そうそういないから。
228実名攻撃大好きKITTY:04/02/02 10:50 ID:G0IFJpC7
おおーこのスレ見てたら俺以外にも
そろばんのこと書いてる奴がいるな
やっぱあれは東洋の神秘って感じだよな
頭ん中どうなってんだか
229実名攻撃大好きKITTY:04/02/02 10:55 ID:G0IFJpC7
6年なったら方程式とか不等式習わせるのはいいかもな
灘コース限定で教えてたな 中1ん時に算数とおんなじもんだい
数学で解かされたし
230実名攻撃大好きKITTY:04/02/02 11:01 ID:G0IFJpC7
>>227
塾講師にふきこまれたんかな?
まぁ子供に鞭ふるうのもいいけど
はっきしいって俺からしたら自分が子供の時どうだったんだよ
って感じだがな かなり冷める まあ「頑張ってね」お母さん方
231実名攻撃大好きKITTY:04/02/02 11:20 ID:dee2E/De
>212
シャワーを浴びるときに、浴室で英語のテキストを聞く。
それがリスニングシャワーです。
テキストは、中学英語の教科書のCDでもいいし、簡単なデズニーの絵本の英語CDでも可。
232実名攻撃大好きKITTY:04/02/02 11:45 ID:s04ZhEIk
>>227
公立中で自分達の頃と同程度の教育が受けられれば、
半数前後が中学受験したりはしない。
受験産業に煽られてるのはそうかもしれないけど、
実際に学校やそこに通う生徒見ると不安にもなるよ。
233実名攻撃大好きKITTY:04/02/02 11:53 ID:G0IFJpC7
>>232
お母さんが焦ってイライラしてんの見ると
かなりストレスたまるんだよな
ヒステリックになって大声でも出された日には最悪
もっと寛大になってね サッカーはいいぜ
小学校、中学校とクラス内で政治力を持つにはサッカーだな
受験には体力もいるし
そろそろ落ちますわ
234実名攻撃大好きKITTY:04/02/02 12:43 ID:G0IFJpC7
最後に要求を、
親にはもっと自分の趣味とか持ってはつらつとしていて欲しいね
子供の受験の世話が趣味ってのは子供の立場から言わせてもらうと
かなり自分の親が情けない
陰鬱とした雰囲気や重い緊張感が家に漂うことになるんだよ
こちらの勉強(意欲や集中力)に支障をきたす
ストレスなく勉強できるような環境にしてくれ
口じゃなくて背中で語ってもらわないと納得できんぜ
と、まあむっちゃえらそうなこと言ってすいません
まあネットだからな
235実名攻撃大好きKITTY:04/02/02 16:23 ID:dee2E/De
やはり、小3から英語をすべき。
236実名攻撃大好きKITTY:04/02/02 17:19 ID:zFDpU+WJ
国語による討論の一つもできない内に
英語を教えても無駄
237実名攻撃大好きKITTY:04/02/02 19:00 ID:dee2E/De
(219)小学校から英語やってたけど、某御三家にいたかぎりでは、それが特別有利と感じたことはなかった
なぜなら小さいころから英語を習っている子や、帰国子女なんて珍しくもなんともないから。
逆に何もやってこなかった人は入学してから大変そうだったよ。

上記のように小学生のときに全く英語をしてなかったら、1流中学に合格できてもその時点で、落ちこぼれ予備軍なのである。
236のように、小学生からの英語学習にアレルギーがある人がいる。
サヨに多く見られる傾向あり。
238実名攻撃大好きKITTY:04/02/03 09:34 ID:Mnsz/gB/
小学3年で中学受験を踏まえて今すべきこと、
(1)英語をしてない人は始める。
(2)算数の計算力が弱い人は、強化しておく。
(3)親は、塾、通信などの情報を集め整理しておく。
   (このトピを見ている人はすでに始めているわけであるが・・・。)
239実名攻撃大好きKITTY:04/02/03 15:56 ID:454TDgvW
オナニーでもしとけ
240実名攻撃大好きKITTY:04/02/03 21:59 ID:proPoxlx
中学受験なんて小六から準備すれば頭の良い奴は受かる。小三から英語やらなにやらやってもアホはアホ学校にしかいけない。それなら子供が好きなことやりたいことを自由にやらせてあげよう
241実名攻撃大好きKITTY:04/02/03 21:59 ID:proPoxlx
中学受験なんて小六から準備すれば頭の良い奴は受かる。小三から英語やらなにやらやってもアホはアホ学校にしかいけない。それなら子供が好きなことやりたいことを自由にやらせてあげよう
242実名攻撃大好きKITTY :04/02/03 22:40 ID:USVFfCRq
はいはい。
243実名攻撃大好きKITTY:04/02/03 22:55 ID:5ZCyNvUY
aho
244実名攻撃大好きKITTY:04/02/03 23:22 ID:N9rp6f8M
「英語をやるべき」
ならば
「ピアノをやるべき」「サッカーをやるべき」「バレエをやるべき」
の方がより言える。
子供の頃からでないと身に付かないセンスが必要とされるものをやるべき。

例えばマラソンは高校から始めて一流になる人もいる。
でもスプリントで子供の頃、足が遅かったというのは聞いたことない。

勉強で言えば計算力は小3の頃が非常に重要という感じがする。
245実名攻撃大好きKITTY:04/02/03 23:34 ID:YlauSt6p
芸事は「つ」のつく年(つまり9歳まで)に始めないと〜
とよく言われるよね。
料理人なんかも、小さい頃にしっかり舌ができていないと、
厳しいらしいね。
246実名攻撃大好きKITTY:04/02/04 09:48 ID:bWwa9jje
>子供の頃からでないと身に付かないセンスが必要とされるものをやるべき
>芸事は「つ」のつく年(つまり9歳まで)に始めないと〜

hagesikudoui
247実名攻撃大好きKITTY:04/02/05 09:44 ID:HFbcEwon
算数の先取り学習
248実名攻撃大好きKITTY:04/02/05 14:51 ID:ypH9j5BH
甥(姉の息子)が御三家のひとつに通っているけれど
小3のころなんてそんなに勉強していなかったよ。

姉がワーキングウーマンで、甥は学校から児童館→夕方になると
同じマンションに住む我が家に帰ってきて
夜7時ころ、会社帰りの姉が迎えにくるまで我が家にいたのだけれど
「宿題は?」と聞くと「児童館でやってきた」と言うし
時々「本読みするから聞いていて」と言われて国語の教科書音読の宿題を
聞いてあげた程度だったし・・・
7時に自分の家に帰って夕ご飯、お風呂でもう9時ころだっただろうし
朝6時半に起きる甥が、どこかで勉強していたなんて考えられないし・・・。

ただ「本の虫」だったのと「遊びの天才」(と先生に言われていたらしい)で
何でも工夫して物を作るのも上手だった。
我が家の夕飯のお手伝いもよくしてくれたけれど
低学年でも包丁とか上手に使っていたから
器用ではあったような・・・。

塾も5年生から・・・と人よりは遅かったし。

義兄が東大だったので
遺伝子がよかったのだろうか?
249実名攻撃大好きKITTY:04/02/05 17:18 ID:KcplUEOY
>義兄が東大だったので
>遺伝子がよかったのだろうか?

ここだけ重要(w。
後はいらないファクター。
250実名攻撃大好きKITTY:04/02/06 13:19 ID:d5+zkJ2i
あげ
251実名攻撃大好きKITTY:04/02/07 08:59 ID:uBGdYqJM
お受験版の最低の“常識”。

1.「公文はいつまで?」→向いている子には、お勧め。

2.「受験塾への入塾時期はいつから?」→新5年から。それ以前は意味がない。
252実名攻撃大好きKITTY:04/02/07 12:17 ID:uIAwz8oU
>>248
そりゃ、あんた、それは頭のいい子供の典型パタンでしょ。
IQは130以上はあるでしょう。

そういう子ならまあ、順当に東大に行くでしょう。
が、問題はその他大勢の並頭の子供たち。
早慶なら並でも金のかけ方しだいでいけるが。
253実名攻撃大好きKITTY:04/02/07 21:34 ID:uBGdYqJM
平均レベルの能力の小学三年生に対して、今すぐやっておくべきことを述べます。

今すぐ××教室に入会し、小学4年の9月まで進めるところまで進む。
1日2時間は××をすること。
科目は算数、国語、英語の3科目をする。
英語は英検5級までは最低受かるようにしておく。

4年の10月から受験塾に変更する。
(英語は6年の秋まで続け、中断後、中学1年の秋までに英検4級をとる。)
254実名攻撃大好きKITTY:04/02/09 00:52 ID:C0fr7koY
>248
うらやましいお子様ですが
確かにこういう子っていますよね。
実は兄の娘が同じようなタイプです。
決してがり勉タイプではなく
勉強時間も多くなく
6年生でも2時間ぐらい?だったらしい。
それでも最難関中のひとつに入りました。

なんとなく「余裕」があるんですよねー。

怖いのはそれを見ていたわが子達。
(近所に住んでいるので)
現小4息子、小2娘達。

やはりもともと頭がよいのでしょうね・・・姪や248さんの書き込みのようなお子さんは。
255実名攻撃大好きKITTY:04/02/09 09:10 ID:+Q8Aehx9
248の例のような能力の小学三年生に対して、今すぐやっておくべきことを述べます。

今すぐK教室に入会し、小学6年の8月まで進めるところまで進む。
1日2時間はKのプリントをする。
科目は算数、国語、英語、フランス語の4科目をする。
英語は英検準2級までは最低受かるようにしておく。(小6の6月までに)
フランス語も4級を合格しておく。
6年の4月からは、市販の中学入試問題集などを1日2時間する。
(Kの時間は1時間にする)
6年の9月から受験塾に変更する。
入塾2ヵ月後(6年生の11月)には、小学3年から受験塾に通っている子を追い抜く。
256実名攻撃大好きKITTY:04/02/09 15:43 ID:C0fr7koY
あげ
257実名攻撃大好きKITTY :04/02/09 17:12 ID:zuFcNYZx
小4からZ会の通信やらせてみようかと、親は考えておりやす。
中学受験は予定しておりません。
普通の公立小学生でもやり切れるでせうか?
258実名攻撃大好きKITTY:04/02/09 17:48 ID:11mePiTA
Z会小学生用は、公立中学に進学する子向けで
教科書準拠の基礎的な内容です。量も少な目。

中学受験予定がないのならば、育児板のスレが
参考になるのでは?

【小学生】お母さんの為のお勉強講座part4
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1067829054
259実名攻撃大好きKITTY:04/02/09 17:52 ID:pOyJSk64
キットカットの合格祈願アドレス知ってるかたいます??
260実名攻撃大好きKITTY:04/02/09 20:25 ID:7gDZC9uK
ageます
261実名攻撃大好きKITTY:04/02/09 21:10 ID:5j1zx92E
595 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/02/05 12:31 ID:pYo6O9H3
       2ちゃんもう閉鎖するって本当?

596 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ [sage] 投稿日: 04/02/05 12:31 ID:???
       >>595
       本当。

758 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ [sage] 投稿日: 04/02/05 18:31 ID:???
(嘘を嘘と見分けられない人には)・・・
なんて言ってたおいらですが、今回ばかりはネタじゃないです。
さっきまでネタっぽい雰囲気出してましたけど、閉鎖直前に大騒ぎになっても
なんか後味が悪いので、本当のことを言います。
2chは3月いっぱいで閉鎖です。
閉鎖理由や経緯等は、まあ、後々報告します。
残り2ヶ月ほどですが、みなさん楽しんでね。
262実名攻撃大好きKITTY:04/02/11 23:26 ID:tUdp6lnZ
80×40=? 小4正答は半数 授業時間減少のせい?
http://www.shinmai.co.jp/news/2004/02/11/002.htm

どう考えてもこの前の学習指導要領の改定は最悪ですよね。
難しくてできない子がいる(多い)から、勉強量・演習量を減らすのって、
全く逆ですよね。
263実名攻撃大好きKITTY:04/02/13 10:22 ID:e3UCm3Ez
本当ですか?
264実名攻撃大好きKITTY:04/02/14 00:08 ID:lDxZZHto
>262
いくらなんでも、ひどすぎ??
265実名攻撃大好きKITTY:04/02/14 21:07 ID:2+fp+L+b
>>1お前ゴミ以下( ´
_ゝ`)
早く市ね( ´
_ゝ`)>>1
266実名攻撃大好きKITTY:04/02/19 14:35 ID:NhASFJwy
age
267実名攻撃大好きKITTY:04/02/25 12:25 ID:z+hpKD51
下林国語教室てどうですか?国語専門の塾しりませんか?
268実名攻撃大好きKITTY:04/02/25 13:29 ID:SFCvirYB
下林って聞いたことないけど、どこの地域にあるの?
269実名攻撃大好きKITTY:04/02/25 14:45 ID:n2xcS/9A
>>236
そう先延ばししてるうちに
大学受験に突入してしまうもの。

慣れておくに越したことは無い。
とはいっても単語中心にABC程度でイイと思う。
270実名攻撃大好きKITTY:04/02/25 18:14 ID:SQG3sk+4
俺が灘に行って思った感想。
地頭の良い奴が多すぎ。
なかには凄まじい勉強して苦労の末受かった俺のような奴もいるが
半分以上は6年の時に灘の対策をちょっとやったくらいであとは遊んでた奴ばっか。
そういう奴はその後もほとんど勉強せずに学年でも上位をキープ(理3A判とかの別格はちゃんとやってる)
俺は今高2だが、ちょっと進むべき道を誤ったのではないかと思う。
俺は勉強時間では誰にも負けないつもりだが、学年では真ん中ちょい下くらい。
やっぱり地頭の悪い奴に無理して勉強させても可哀想。俺も半ば無理やり中学受験させられたし
周りに劣等感を覚えるとやる気なくすし。
だから無理にレベル高いとこ行かせようとすんなよ親さん方
271実名攻撃大好きKITTY:04/02/25 18:24 ID:Ii38m274
・・・
272実名攻撃大好きKITTY:04/02/27 19:32 ID:49L2rGXp
>>270
 相対的には学年中の下で校内で劣等感を覚える君も、
大学は、東大レベルのどこかには滑りこめる可能性が高いのだろう。
一方で、地頭が悪すぎるやつに勉強させるのはかわいそうだが、
中の上ぐらいのやつには、半ば無理矢理でもやらせたほうが
よい可能性も否定できないから難しいのだよ。
 もちろん完全な強制は学習意欲を減退させるので得策ではないが、
かといって完全な自発性の発露にゆだねるのも危険なわけで、
結局は、いかに適切に関与するかということになる。
 余計なことだが、君のように、極端な事例から逆の極端な
帰結を導く思考法を「二値的考え方」という。国語入試の読解
や小論文ではそのような思考も有効かもしれないが、本当に深
く考えようとすれば捨てなければならない。
 さらについでにいうと、高2というのは、受験のプレッシャーから、
君のように、進むべき道を誤ったのではないかなどと心配をす
ることがよくある。しかし、多くの場合、それは逃避の一種でしか
ない。受験と両立しないほどのやりたいことが別にあるわけ
ではあるまい。やりたいことがあれば、たいがいは大学に入って
からでも間に合う。
273:実名攻撃大好きKITTY :04/02/29 13:04 ID:f1Mk1FVa
>>270
進むべき道を誤ってなんていませんよ。
全てこれからですよ。
どの業界に進めば自分が一番高い評価を得られ、プラス自分も
満足できるかのマーケティング(情報集め)の努力を怠らなければ
必ず将来勝ち組みに入れますよ、270さん!
ガンバレ!
274実名攻撃大好きKITTY:04/03/02 11:38 ID:C/ZUJxAj
そうかしらん?
少なくとも270はずっと不幸じゃん。この先も
なんか不幸そう。
若くて希望に燃えているはずの大事な時期にさ、
やっぱなんか間違えたみたいだね。本人のせいだけ
じゃないだろうけどね。

ついでに、二値的思考は今では世間の標準だからね。
そういう社会が間違っていると私は思うけど、二値的
思考が標準な以上それで話は通すのが道理でしょ。
270にだけ二値的思考をやめてみたら?って言うのは
無責任。
275実名攻撃大好きKITTY:04/03/02 17:36 ID:xx4Tm34S
>>274
「世間の標準」というのが、世間で事実上広く通用しているという意味ならその
とおりだと思うが(ディベート教育が典型)、そこから「それで話は通すのが道
理」という規範的結論を導くことには疑問がある。
 世間並の考えだから非難するのはかわいそう、という意味ならかろうじて理解
できるが、私は非難したわけではない。もっと深く考える道を示したかった。
いってみれば、あえて高望みをしたのだ。
 加えて、大学に入って学問の世界に足を踏み込めば、二値的考え方だけで硬直
した議論をすると、批判を浴びることが少なくない。対立図式として二値を出発
点とするというかぎりでは世間の標準だとしても、出発点に留まることが
(「そうであるべき」という)規範的意味での標準ではないと、私は理解している。
いいかえれば、私の高望みに彼が答えた結果、彼が世間並の思考からズレて不利
になるとは、私は思っていないのだ。

 彼が不幸かどうかについては、彼自身が決めることだろう。あるいは、今後、
不幸と感じ続けるのかもしれないが、そうでないかもしれない。>>272は、さしあ
たり、よくある受験圧力からの逃避だろうという推測の上で書いた。そうではな
い可能性もあるが、それは彼自身が内省して判断すればよい。
276実名攻撃大好きKITTY:04/03/02 18:00 ID:C/ZUJxAj
二値的世界観の標準化についてであるが、
少なくとも世間はそのように成り立っていて、そのように
持続するであろうことは当面変わりないであろう。
「小3でやっておくべきこと」などというスレを立てる
者の居る「世間といふもの」のことである。

そのような世間を気にしない強さがあれば、そもそも
270は可哀相でも不幸でもなく、こんな掲示板にあのような
情けないカキコしないで済むのである。

ついでに言うと、大学に居る間とか、学問の世界に逝っちゃた
人とかは、世間からは距離がある(それは世間とはちと離れている)
277実名攻撃大好きKITTY:04/03/02 18:01 ID:LHgIv5fN
春に小3になる娘が音読してる詩をまだ大人じゃない270サンに贈っちゃう。

朝がくると まど・みちお

朝がくると とび起きて
ぼくが作ったものでもない
水道で 顔をあらうと
ぼくが作ったものでもない
洋服を きて
ぼくが作ったものでもない
本やノートを
ぼくが作ったものでもない
ランドセルに つめて
せなかに しょって

さて ぼくが作ったものでもない
靴を はくと
たったか たったか でかけていく
ぼくが作ったものでもない
道路を
ぼくが作ったものでもない
学校へと 
ああ なんのために

いまに おとなになったなら
ぼくだって ぼくだって 
なにかを 作ることが
できるように なるために
278実名攻撃大好きKITTY:04/03/02 18:32 ID:xx4Tm34S
>>276
「二値的考え方を脱しても不利にはならない」と主張するにあたって、大学、学
問の世界を例にしたことがわかりにくかったようなので、もう一つ例をあげてみ
よう。
 世間、その反映としての2chには、なんでもかんでも「人それぞれ」で議論を
片付けて思考停止する人々が少なからずいる。彼らは別の意味でよく考えない人
たちだと私は思うが、少なくとも二値的考え方からは自由であり、かつ、ありふ
れた、つまり世間と距離のない人たちであろう。彼らも別に不利にはなっておら
ず、むしろ往々にして、人々を納得させ議論に終止符を打つ。
 もちろん、彼らのような思考停止をおすすめしているわけではない。二値的考
え方を出発点としつつも、過度の個別化にも陥らない思考を追求してもらいたい。
 ここに書いたからといって、即、270を含む他人にさほどの影響力を及ぼせる
わけがないことは承知している。しかし、それをいってしまえば、およそ2chで
書き込む意義が否定されよう。
279実名攻撃大好きKITTY:04/03/02 18:40 ID:xx4Tm34S
>>277
いい詩だね。いずれ我が子に読ませたい。
280実名攻撃大好きKITTY:04/03/06 01:39 ID:zyy/G3Ye
カブト虫捕まえにいけ。
281実名攻撃大好きKITTY:04/03/06 02:35 ID:0XgjU9hB
>270
後輩なんでアドバイス。
京大法にいけ。多分余裕で受かる。
でローにいって弁護士。これが一番楽だな。
282実名攻撃大好きKITTY:04/03/06 10:29 ID:dDuE11qn
>>280
こんな冬にカブト虫かよ。発想が貧困で笑った。
せめてストリーキングしてみろとでもそそのかせよ。
むかし司法修習生がストリーキングして首になったことあったなぁ。
ローときいて思い出した。
283実名攻撃大好きKITTY:04/03/10 06:53 ID:6G9acabT
最レベの問題集は、直接答えを書き込んでますか?
それともノートを作ってそこに書くほうがいいのかな。
難問ぞろいで×だらけだと、やり直しとかでぐちゃぐちゃになりはしないかと。
でも制限時間が短め設定だから、きっと書き込むように編集者は作ってるんですよね。
最レベやってる方、どうされてますか?
284実名攻撃大好きKITTY:04/03/10 15:30 ID:1qejDEBk
問題集はデジタル複合機(MFC-6800J)でコピーして使ってる。
テストみたいでやる気が出るのと、何度もできるのがいい。
また机のうえにピラッと出しておくことで、子供が朝起きて勝手にやる、
というふうな習慣づけをするのにも、この形式が役立った。

まっさらなまま問題集がいらなくなったらヤフオクで売るつもり。
285実名攻撃大好きKITTY:04/03/10 15:51 ID:6G9acabT
284さん、コピーですか。なるほど。
かなりの量だけど、ノートにやるより時間効率は良さそうだし、
何度でも解くことできるし、なるほど、先輩の話はやっぱりためになります。
ありがとうございました。
286実名攻撃大好きKITTY:04/03/10 15:56 ID:NbVX3U8l
うちは、最レベもはなまるリトルも書き込んでます。ノ−ト使って書くのは、小3には少しキツイのでは。
書けなくはないだろうが、4年からで十分。予習シリ−ズも書き込み式ですね。
今小5の娘が自由自在をノ−トに答えだけを書くやり方でやってますが<算数と理科>小5となるとそつなくこなしてます。
まあ、ウチは受験するわけではありませんから。。あくまでも公立中学でいい内申を取るための土台作りですから。
287実名攻撃大好きKITTY:04/03/10 16:04 ID:6G9acabT
286さん、直接書き込み派ですね。間違いも少なく、すらすら解ける頭だったら、
本当はそのほうが経済的なのですが、うちはきっと何度も挑戦タイプなので(;^_^A
受験されないけどしっかり勉強されているんですね。将来を見据えてのことなんですね。
尊敬します。
288実名攻撃大好きKITTY:04/03/11 09:03 ID:mqWzlh01
286デ−ス。そんなにホメてもらったらテレるなあ。〜
でもね、はなまるリトルの後に載ってる計算問題は、コピ−して使っています。1つにつき5部ぐらいコピ−して、あと、三分の一ぐらい残ってます。
4年の初めでも使えそうなので、ゆっくりやらせてます。
ウチは、貧乏なので中学受験はしませんが、公立高校の制度が変な神奈川なので、中学入って定期テストが悪いのは、致命傷になるので基礎がためだけはと思いやらせてます。
実際、小5.3の子供2人分の自由自在やはなまる、最レベ、標準問題集などを毎日めんどう見るのは大変!!
宿題がゼロに近いので、子供もそれに集中できるとはいえ、漢字や読書などもあるし、毎日親は晩の8時ごろ、答えあわせ後のチェックやわからないところの解説でクタクタ。
一応9時までには終わらせる勢いで、毎晩ガンバッテマス。<子供はだいたい、夜7時半か8時頃から9時頃まで勉強してるかな。>

ホントに受験生の親は、この状態が夜の11.12時前頃まで続くと聞きますが、受験生と親は二人三脚というのは本当なんですよね。大変!!
289実名攻撃大好きKITTY:04/03/11 09:49 ID:Z5+/36pa
コピーも良いですが、時にはトレーシングペーパーも良いですよ。

子供が今リトルくらぶ(まだプレリトルだけど)をやってるんですが、
これがカラフルな絵でサイズはA3、家ではコピーできないし、
コンビニでカラーコピーすれば1枚80円取られるし、
プレリトル(入学前の2,3月号)だからか、
やることと言えば絵を選ぶ、迷路をする、色を塗ると言った内容。
(それでも我が子はひ〜ひ〜言ってますが)
なのでわざわざコピーしないで上にトレーシングペーパーを乗っけて、
その上でやらせてます。
290実名攻撃大好きKITTY:04/03/11 10:17 ID:iA2RK+66
なるほどなるほど。みなさん工夫されてるんですね。
とっても参考になります。
うちも夜、眠い目をこすりながら机に向かってます、私が。
○付けってけっこう大変ですよね。×の付け方も気をつかったり。
まだこの春3年のおちびさんだから、
親のもっていき方で勉強への意欲が左右される気がして、気をつかいます。
高学年になれば自分で採点して、間違い直しして、と
自発的に取り組むようになるのかしら。
受験直前まで親がつきっきりっていうことはないですよね?
まあ、まだまだ先のことだから、気合いいれすぎずに、こつこつですね。
291実名攻撃大好きKITTY:04/03/11 18:10 ID:1YkGCuJS
小1〜小3は「いっぽ先行く」ってのをやって、小4からは塾ですね。誰かが「小5以前は無駄」とかほざいてましたけど、そんなことないよ〜。
292実名攻撃大好きKITTY:04/03/14 15:31 ID:ewGEc/V7
あげ
293実名攻撃大好きKITTY:04/03/15 13:59 ID:uCTnOpUL
どなたか、昨日の「日能研のオープンテスト」(新4年)
受けられた方、いらっしゃいますか?
能研のオープンテストって、内部生も同じテストを受けるのですか?
内部生が受けないのなら、偏差値や順位は、
あまりあてにならないと、考えたほうが良いのでしょうか?
294実名攻撃大好きKITTY:04/03/15 14:14 ID:ZF/6637n
>>210
だからといって勉強させい理由にはならないね。
295実名攻撃大好きKITTY:04/03/15 19:27 ID:swtg8b1a
>>293
内部生は違うテストだよ。
オープンで余裕でイイ点数とってても、
本科生になったとたんテストの難しさにびっくりするくらい。
オープンは客寄せだということで。
296実名攻撃大好きKITTY:04/03/15 20:25 ID:uCTnOpUL
>>295
そうですか。
やはりオープンの偏差値は、当てにならないのですね。
テストの設問が易しかったので、?と思っていました。
逆にあのテストを、内部生も受けているのなら、
日能研は入塾対象から外そうと思っていました。
ありがとうございました。

297実名攻撃大好きKITTY:04/03/17 20:40 ID:IP6vOQF2
俺も灘高生なんだが、
親は合格後「私のおかげで‥」と独りよがりな達成感を持って
いて、口だけはうるさい。マジ不要。
小学校時代から自分で勉強させた方が吉と思われ。
あと、270の
半分以上は6年の時に灘の対策をちょっとやったくらいであとは遊んでた奴ばっか
と言うヤシは一年から地道にやってきてる人たち。
四年までは遊んでいた君と必要勉強量の差が出るのは当然なんだよ。
298実名攻撃大好きKITTY:04/03/18 09:11 ID:Aleq35gR
あげ
299実名攻撃大好きKITTY:04/03/18 23:27 ID:YtM5xuoY
人生のやり直しまだきいてる坊主はうらやましいよ。
もう高3までなるときかないからな
300東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/03/19 06:38 ID:pgHPJ/dv
公文;数学は中学範囲は終えておく。可能なら数1も。方程式は常識。
   国語はG(中一相当)は終えておく。答案記載の基本が身に付く。

301実名攻撃大好きKITTY:04/03/19 08:58 ID:Vujmwyrp
公文や百マスに期待や疑問を持っている人、以下のページの糸山氏の主張を
よく吟味・検討してからにした方がよい。

http://homepage.mac.com/donguriclub/frontpage.html

自分の子どもが同様の経験をしただけに、非常に説得力があった。
302実名攻撃大好きKITTY:04/03/19 09:41 ID:kz02iOk8
たとえば小3の3学期の頃の子どもに1000より40小さい数は何?
と聞いておもむろに筆算始められるとちょっと心配になりません?
筆算に3分位かかってやっと答えが出たと思ったら860だったりしてw。
ある程度暗記っぽくなってもいいから数字と友達になって欲しい気がする。
ちなみにこの小3の子はうちの子ではありません。自分の子はぱっと
答えられるようにしてあります。
303実名攻撃大好きKITTY:04/03/19 13:53 ID:yhY0xLKn
>>300
公文、百マスの是非はともかく、糸山さんの文章は非論理的でエキセントリックで読むに耐えません。
一部の事例を過度に一般化する頭の悪さがにじみでています。
304実名攻撃大好きKITTY:04/03/19 15:20 ID:G8j41XcS
>一部の事例を過度に一般化する頭の悪さがにじみでています。

ソニーの井深大の著書「3才がどーたらこーたら」も見事なまでにそんな感じだった。
あれはいい見本だと思う。
私は心の中で「『一事が万事』本」と名付けました。

あれに比べたら、まだ「絶対学力」のほうがまともだと思うけど、
多少はまともな部分があるだけに、逆に
「その程度の根拠でどうしてそこまで言えるのか?」と随所で突っ込みたくなった。
305実名攻撃大好きKITTY:04/03/19 15:50 ID:0PDdVNHJ
>>303

そうでしょうか。糸山氏の『絶対学力』は、この手の本の中では、
相対的に論理的で、説得力のある文章だと思いますよ。
単なる技術論ではなく、「子どもの成長にとって何がベストか」
という広い意味での「愛」が行き渡った文だと思います。

私はむしろ、

> > 非論理的でエキセントリックで読むに耐えません。
> > 一部の事例を過度に一般化する頭の悪さがにじみでています。

というヒステリックな反応をする人のほうの心理状態や頭を、むしろ疑います。

自分の子どもに公文や百マスを散々やらせて、その限界を痛いほど知って
いるので、「あれらを辞めてよかった」とこの本を読んで、非常に深い
レベル納得しました。

だからといって、すでに3年生ですし、彼の推奨する△計算ドリル
など今更やらせるつもりは少しもないですけど。
306実名攻撃大好きKITTY:04/03/19 15:54 ID:0PDdVNHJ
(訂正)×むしろ疑います→○疑います
307実名攻撃大好きKITTY:04/03/19 17:29 ID:G8j41XcS
私は>>303さんではありませんが・・・

例えば、「絶対学力」のあとがき。自分の3人の子供達について

>3人の子供は一度も夜泣きをしませんでした。そして一度も奇声を発したことが
>ありません。良き母親に恵まれた証拠だと思ってます。

とありますが、これを読んで「おいおい・・・・」と思ったのは私だけでないはず。
「非論理的でエキセントリック」と言われてもしかたないような・・・。

本文の中にもこれ程ではありませんが、同様の「決めつけ」がちらほら。
私は「単なる技術論」のほうがよほど良心的というか、
むしろこの手の本はそうあるべきだと思いますけど。

>>305さんは公文や百マスに過大な期待をしすぎただけってことはありませんか?
うちの子も公文やってますけど、反比例して思考力が落ちてくるなんてことは
全く感じられませんよ。
そういう子が存在を否定はしませんが・・・・。
308某国立大学生:04/03/19 18:53 ID:hFhQHDNk
ぷはー この板に初めて来たんですけど皆さん自分の子どもを一体何にしたいんですか?
俺の小3の頃なんてザリガニ釣って遊びまわってましたよ。
勉強は習慣付ける程度で良いんじゃ。

あと努力なんて自発的にしないと意味無いですよ。
子どもはあなた達の装飾品じゃないです。
309実名攻撃大好きKITTY:04/03/19 22:00 ID:YFIvY5h8
>>307
そうですよね。確かに、無理な「決めつけ」は多いですね。
「伸びる子供の共通点」や「伸びない子供の共通点」も「決めつけ」ですよね。
こんなの、ひとりひとり違うんだから、無理に「共通点」にしなくても……
と思ってしまいます。

百ますに対して指摘している欠点のいくつかは、
確かにその通りなんですけどね。
310実名攻撃大好きKITTY:04/03/19 23:17 ID:2tscXmBr
>>308 昔は勉強の習慣づけなんかしなくても
学校の授業だけで充分だったんだけどね。
311実名攻撃大好きKITTY:04/03/20 18:33 ID:Oxbl1CXr
耳をすませばとか見て欲しいな。ここの人たち
312実名攻撃大好きKITTY:04/03/20 19:31 ID:6etqk330
ほんとにつまんない独りよがりの映画だったよね。
それとも原作のマンガのこと?
313実名攻撃大好きKITTY:04/03/22 15:12 ID:oRrO2oFZ
フェミファシズム社会日本のお約束



子供の存在そのものがカリスマクレーマー
314素朴な疑問:04/03/28 09:40 ID:5k1VJPT2
>>1は、今後、
●●小4でやっておくべき事●●
というスレを立てるんだろうか。

既に2月からは受験塾に行っていて、もう不要スレとも推測されるが。
315実名攻撃大好きKITTY:04/04/05 11:50 ID:BtNuvG68
平均レベルの能力の小学三年生に対して、今すぐやっておくべきことを述べます。

今すぐ××教室に入会し、小学4年の9月まで進めるところまで進む。
1日2時間は××をすること。
科目は算数、国語、英語の3科目をする。
英語は英検5級までは最低受かるようにしておく。

4年の10月から受験塾に変更する。
(英語は6年の秋まで続け、中断後、中学1年の秋までに英検4級をとる。)



316実名攻撃大好きKITTY:04/04/06 05:10 ID:jH+glokl
>>315
実際やってみましたか?どうでした?
小4まで英語していても、その後全くしないでいたら、忘れちゃうよ。
315さんの提案は時間とお金(お金をかけていればだけど)の無駄。
317実名攻撃大好きKITTY:04/04/06 08:42 ID:9irqDh23
>>315
なんで「く○ん」の宣伝ずーっとやってんの?
いろんなところで、何度も見ましたが、逆効果だと、思うよ。
それが、狙い?新種の「アラシくん」?
318実名攻撃大好きKITTY:04/04/06 14:30 ID:iC264hnl
近所の「く○ん」教室が人気で、
自分のところが今一歩の「○○」の指導者だったりして。
319実名攻撃大好きKITTY:04/04/07 09:05 ID:ZVFtE6Gs
【社会】「首絞めたら動かなくなった。どうすれば…?」 母、塾行かない長男絞殺…神奈川
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081260176/
320実名攻撃大好きKITTY:04/04/07 09:40 ID:fAMDggMa
オームの法則をマスタしたよ、あとゲルマニウムラジオも作ったかな。
E/I・Rは一見単純なんだけど、後の思索方法に大きな影響を与えたよ。
電子ブロックが最近復刻されているから買い与えるのも良いかもしれないね。
あれは大人が見ても非常に洗練されていると思う。
321実名攻撃大好きKITTY:04/04/07 10:20 ID:YGy8jEG1
319の事件、315の教え子さんだったの?
この子は、本当にかわいそうだぞ!
322アフォ :04/04/07 11:09 ID:bvH86Csu
>>1
なにもするな。
そのまま遊びほうけて公立のDQN中学に行け。
そして公立のDQN高校に進学しろ。
そしてそこから…旧帝目指せ
323実名攻撃大好きKITTY:04/04/07 12:35 ID:XEuRLZDt
>>322
それが出来ないからみんな悩んでいるのだよ。
まだ新学期が始まっていないのかな。w
324実名攻撃大好きKITTY:04/04/07 16:09 ID:GJmAN7h2
>>323
そうかな?自分は学校は全て公立出身でいま東大に通っていますが
はっきりいって塾よりも何よりも良い家庭に恵まれさえすれば、
子供はいずれ自分でやる気を出して勉強なり何なりを始めると
思います。

まずは親が「自分は子供に誇れる生き方をしているのか」
ということを問い直すべきでしょう。自分は何もしてないのに子供
を叱り飛ばし、過大な期待をかけるという人間が目立つ気がしますね。
自分の人生で最大の「当たり」は何かと言われれば、「この家族の
もとに生まれたこと」だと思います。
325実名攻撃大好きKITTY:04/04/07 16:30 ID:wFmH9gSz
小3でそんなに勉強するか?普通・・・・・・・・
326324:04/04/07 16:33 ID:GJmAN7h2
ここにいらっしゃる親御さんたちにお聞きしたいのですが、夫婦の会話はありますか?
子供との会話はありますか?自分達の人生は充実していますか?
「お受験」が悪いとは言いませんし、いえないと思います。皆さん「子供の
将来のため」と言うでしょう。しかし本当に「子供の将来のため」と思って
いるのか。本心では「子供を自慢したいから」とか「あの奥さんに負けたく
ないから」とか「私はダメだったけどこの子なら‥」とか思っている方々
もいるのではないかと考えてしまいます。
327実名攻撃大好きKITTY:04/04/07 18:29 ID:txO2g/9a
>>324
>良い家庭に恵まれさえすれば、
>子供はいずれ自分でやる気を出して勉強なり何なりを始めると
>思います。

上記は、自分の事例を過度に一般化するという論理的な過ちをおかしています。
教育社会学でもいわれるように、家庭の文化資本は重要な要素でしょう。
しかし、それさえあれば、という結論は短絡的または無内容です。
啓蒙として声高に主張するならわかりますが、それにしても言い古
されたことで、陳腐です。

ちなみに、私も公立出身かつ東大(法)卒です。しかし、自分の経験から
導き出しうる一般論は、ごくかぎられたものと心得ていますよ。
328実名攻撃大好きKITTY:04/04/08 06:45 ID:hNBkfYZc
>>326
いいこと言って下さいました。
下3段受験に関わっている教育ママゴンに言って聞かせてあげたい名文です。
329首絞めたら動かなくなった:04/04/08 15:42 ID:6oci2iJo
今の子供って親のいい遊び道具ですね。
この板で真剣に書き込んでいる親って人形遊びの延長なんだろうな・・・
330実名攻撃大好きKITTY:04/04/08 17:21 ID:TOGbs03W
オナニーで感動を覚えることだな。
331324:04/04/08 23:29 ID:QFqoHHO4
327さんのおっしゃる事も全く正しいと思います。気をつけなければ。
328さん、ありがとうございます。
332実名攻撃大好きKITTY:04/04/09 00:12 ID:VsnVd7hm
>>330
流石だwって・・・まだ精液でねえだろw
333sage:04/04/09 00:15 ID:TYXuI3zx
sage
334実名攻撃大好きKITTY:04/04/09 00:24 ID:FOsXKfes
小3の時期はいっぱい遊ばせて友達を作らせることが一番。

強制的に勉強させても絶対伸びないし。

自分の子が将来ヒッキーになっても嫌でしょ?
335324:04/04/09 00:28 ID:1o22TAQk
まさに334さんがおっしゃるようないわゆる「引きこもり」
の事例が私の周りでもあります。もちろん私の周りだけな
なのかもしれませんが、その数が正直に言ってかな
り多い気がします。学部でも院でも‥これで大丈夫なので
しょうか。
336実名攻撃大好きKITTY:04/04/09 18:01 ID:LhX7zHAz
ここにいる女って神奈川の逆ギレ子殺し女と同レベル。
337実名攻撃大好きKITTY:04/04/09 18:08 ID:P+v8ZBXx
亀レスだか>>20
11歳までなら女湯は行っても大丈夫だ。法的に。
11歳なら、性欲も出てきてオナニーする奴もいるんだろうになぁ
338実名攻撃大好きKITTY:04/04/09 18:45 ID:p0BCGxLl
教員の給与は上がったが、教員の質(指導力など)は下がっている。
だから、今の公立の中学は良くない。
327氏の話は現在は通用しない。
339実名攻撃大好きKITTY:04/04/09 19:50 ID:zy1xvphM
>>338
 「今の公立の中学は良くない」と「327氏の話は現在は通用しない」の論理的
なつながりが不明です。
 >>327は、家庭の文化資本さえ充実していれば、あとの要素は重要でないか
のように読める極端な主張に対して、それは短絡的だと述べたものです。
 338のように「今の公立の中学が良くない」とすれば、それは私の立場からは
教育にとって重要な要素の一つが欠けていることを意味し、それなら家庭その他
で補うべきだという話になるだけのことです。
 これに対し、家庭環境だけが決定的だという立場からは、中学の環境の良否は
意味を持たないという帰結に至るのが自然です。
340実名攻撃大好きKITTY:04/04/10 12:41 ID:G4BnVNzx
ところで、6月の日能研のオープン、受けます?
341実名攻撃大好きKITTY :04/04/10 16:23 ID:lCLA3yy0
このスレコワー
342実名攻撃大好きKITTY:04/04/16 22:36 ID:zx3PhM9G
今は公文だけやっとけ。
勉強などほとんどしなくてよし。
とにかく遊べ。小6になると遊べないから。
かなり辛いぞ
343実名攻撃大好きKITTY:04/04/24 19:03 ID:6EorVzFR
小学校時代は、五年までは遊んでました。六年の時はそれなりに勉強し
中高一貫校へ。中大法学部を経て、今は地方上級公務員です。そこそこの
いい人生だと思ってます。これからも、のんびり暮らします。
344実名攻撃大好きKITTY:04/04/25 00:23 ID:Nw/oS+ht
「地方上級公務員」ねえ。
内心、勝ち組と思ってるっぽいところがイタイね。
345実名攻撃大好きKITTY:04/04/25 01:03 ID:/OtZ1QvX
小中高と公立
公文も何もやらずに塾経験0 
自宅学習は高2まで0
授業きちんと聞いてれば高校でも10位以内
高3で一応受験勉強→東大現役でしたが何か?
小3から勉強って大丈夫?(藁
346晒しあげ:04/04/25 01:09 ID:Nw/oS+ht
>>345
こういう香具師って一般常識がなくて社会に出てから役に
立たないんだよな。
東大卒の評判を落とすパターン。
347実名攻撃大好きKITTY:04/04/25 07:34 ID:iqbqKQCz
>>345
東大で習いませんでしたか?何学部ですか?
自分の個人的な経験(少ない限られたデータ)を一般化して論じては
いけません。著しい偏りが生じてしまいます。
348実名攻撃大好きKITTY:04/04/25 13:18 ID:2Fq4JM1S
>>345
東洋大学か
東海大学の方ですか?
349実名攻撃大好きKITTY:04/04/25 20:36 ID:GCxk4efa
地方上級は普通に勝ち組だろ?
350実名攻撃大好きKITTY:04/04/25 21:27 ID:dvu/DNWQ
>>343>>344>>349
こんなスレを就職版で発見しました。早大でも公務員は大変みたい・・・。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1076490175/l50
351実名攻撃大好きKITTY:04/04/25 21:53 ID:uaF8arQj
>>349
そうなんだー。まあ好みの問題かな。
公務員は上級だろうとなんだろうと使われる人なので可哀想に見える。
352実名攻撃大好きKITTY:04/04/25 23:16 ID:vVNeSNPs
>>351
使われる人、ってほとんどの日本人はそうじゃない?
リーマンはもちろん、企業のお抱え弁護士さえも。
353実名攻撃大好きKITTY:04/04/26 10:06 ID:gyIz60cY
>>346
345みたいに公立の人の方が、常識人多くないですか?
机にかじりつくようなお勉強ばかりして来た人の方が
浮世離れしているよ。
まぁ、345は別な意味で浮世離れしているけど。
354実名攻撃大好きKITTY:04/04/26 12:38 ID:cNO7WW8X
“そこそこ”のいい人生だ〜! と思っている人に
「勝ち組だと思ってるぽくて痛い」って的外れじゃないでしょうか?
人それぞれ、自分の人生はいい人生だと思えれば幸せ。
勝ち、負けに拘っている人ってどこまで行っても幸せになれそうもない。
355実名攻撃大好きKITTY:04/04/26 21:40 ID:UbuyW/7l
>>354
漏れには、上昇志向がないヤシは腐って見える。
少なくとも「これからも、のんびり暮らします。」
なんて思ってる人間に公務員でいてほしくない。
356実名攻撃大好きKITTY:04/04/27 11:11 ID:b/x/L5jk
なるほど、そういう考え方もあるのね。
「勝ち負け」じゃなく、向上心は大切ですよね。
357実名攻撃大好きKITTY:04/04/28 07:13 ID:kzvQQsaY
上昇志向の強い人から見れば取るに足りないような、地方公務員の職
就いて、仕事にもそれなりのやりがいを感じ、趣味等好きなことを
満喫する時間もあり、満足している人と、一流企業で経済的には恵ま
れてるが、仕事は向いてないと感じ、昇進争い、派閥闘争で人間関係ドロドロ、家に帰ったら疲れて寝るだけの人。
こんなふうに書かれると前者の方がいいと言う人も多いでしょう。
しかし、上昇志向、競争は大事です。なければ、日本そのものが負け
組になります。ただ、競争社会では多数の敗者が生まれます。そんな
中、勝ちの基準は人それぞれですから、敗者に見えるのに、勝者だと思ってる人も当然います。ハードルを低く設定することは、誇りを失
わずに生きていくための知恵です。
355のような方には、将来勝ち残った時に、そんな人達をあまり馬鹿
にしないで欲しいですね。人の上に立つ尊き者は、社会に対しての
責任が重くなります。思いやりと犠牲的精神を持って、日本を正しく
導いて下さい。バカ政治家、バカ官僚のように自分の事ばっかり考えるのは最低です。
358実名攻撃大好きKITTY:04/04/28 09:43 ID:D+uZLcYR
>>357
同意。人には生まれ持った能力差というものがあり、どんなに頑張っても
越えられない壁というものが存在します。もちろん頑張ることは大切ですが
自分の力量の見極めも大事で、自分にあったそこそこの地位で満足するというのも
賢明な判断ではないかと思います。
私の先輩に10年近く頑張っても司法試験に受からない先輩も何人かいれば、
3年の勉強で受かってしまう同輩も数人いるので、やはり能力差というのは
存在するのだなと思い、レスしてみました。あと公務員も今や難関です。
359実名攻撃大好きKITTY:04/04/28 21:28 ID:roSPznxP
数学とかできる人はできるけど、できないひとはさっぱりなんだよなぁ。
俺はできない方でした。
360実名攻撃大好きKITTY :04/04/28 22:45 ID:OOVViWA7
>バカ政治家、バカ官僚のように自分の事ばっかり考えるのは最低です。
もうはげ同、禿げ堂!!ですよ。
人間は能力をもっと有効な方向で使えないものなんでしょうか???
反社会的な行動をとる秀才も大嫌いだけど、不法行為と言っても差し支えない自己中心
的な政治家、官僚たち、一体何なの?
361実名攻撃大好きKITTY:04/04/28 23:07 ID:OdAu+Rzk
>>357

>バカ政治家、バカ官僚のように自分の事ばっかり考えるのは最低です。

これには禿堂なんだけど、
こういう人は「向上心のある人」ではないんだなぁ。
どちらかというと「自分が楽しい人生を送るのが目的」な人。

「向上心のある人」は私利私欲だけでは動かないけど、
「自分が楽しい人生ならそれなりでいーや」って人は
結局自分の事が一番大事だから、責任ある職に就いたときにも
自己保身が一番になる。

公務員というのは、向上心がないとやっちゃいけないでしょ。
「それなりにのんびり自分が満足する人生」を送りたい人が
なってもらっちゃ困るんだよねぇ。
362実名攻撃大好きKITTY:04/04/28 23:46 ID:YvVRYXkN
なんだ、このスレの流れは・・・

しかし、そもそも「小3でやっておくべきこと」は、何のためにやっておくべきことなのか、
っていうの目標がゆれていることの表れと考えれば納得できるな。

「一流大学→一流企業(官僚でも専門職でもいい)→そのまま社会的・経済的にも
 高い位置でリタイア」って構図が崩れているからな。
363実名攻撃大好きKITTY:04/04/29 22:28 ID:rOoJh/YK
中学受験をするにあたって
「小3(ま)で(に)やっておくべきこと」でしょ。


364実名攻撃大好きKITTY:04/04/30 08:37 ID:nTGtfGHt
>>349
人生の勝ち負けは完全なる老後生活に突入して初めて判る
死ぬまで人生なんてどう転ぶか判らんよ
うちの父ちゃん(一部上場企業部長職)はいつも言ってるよ
”人間の価値は自分の葬式にどれだけ人が来てくれるかで判る”ってね
その意味でいかりや長介は間違いなく勝ち組だったわけだ
365実名攻撃大好きKITTY:04/04/30 10:04 ID:HYiF5fHv
うちは家族うちで密葬してから新聞発表だからなぁ
366実名攻撃大好きKITTY:04/04/30 11:31 ID:vREsjCrN
死んだ時は見向きもされないのに
後の時代に評価される人だっているよねw
367実名攻撃大好きKITTY:04/04/30 20:25 ID:Nl7Pjdx0
小3から受験勉強なんかしないほうがいいでしょ、マジで。
つーかたしかに勉強マジでできる奴にはなるけど、ほんとにつまらない人間になるよ。
俺は5年から受験勉強して、一応御三家に入れたけど、それでも高2になった今
もっと小学校のころ遊んどきゃ良かったと思うんだから小3からはじめたりしたら後悔しまくりでしょ。
368実名攻撃大好きKITTY:04/05/01 14:13 ID:jg40bpiY
小三からハードな受験勉強なんてさせないよ。
遊びも勉強のうち。高学年になってから無理をさせないように
低学年から少しづつ積み上げていこうって思っている。
6年生になったら大変そうだけど、
それまでは遊びも尊重しようと思ってるよ。
私立に入れたい=最難関に入れたい では無いのでね。
369実名攻撃大好きKITTY:04/05/03 13:01 ID:hzqlGttM
ゴールデンウイークは遊んどけ
370実名攻撃大好きKITTY:04/05/03 16:56 ID:qLlivqoM
小3から必死になるのは勉強の素質がないこと。
371実名攻撃大好きKITTY:04/05/04 01:18 ID:6MjrSllV
多寡が中学受験如きに一喜一憂する程度の頭や胆力じゃ
はっきり言ってそいつは能力なしってことです。
372実名攻撃大好きKITTY:04/05/04 08:48 ID:pKcH3PvD
多寡が大学受験如きに一喜一憂する程度の頭や胆力じゃ
はっきり言ってそいつは能力なしってことです。
中学受験の方が地頭に左右されます。
373371:04/05/04 15:26 ID:6MjrSllV
>>372
>中学受験の方が地頭に左右されます。

だから中学受験如きに一喜一憂する奴は能力なしといってるんだが?(藁)
それが理解できない君も(ry
374実名攻撃大好きKITTY:04/05/05 13:38 ID:DTafOvI3
能力があろうとなかろうと、設定する目標しだいで、一喜一憂は生じうる。
一喜一憂するかどうかで能力の有無を図るなど、ナンセンスというほかない。
375実名攻撃大好きKITTY:04/05/10 00:06 ID:s2p5nMce
376実名攻撃大好きKITTY:04/05/15 12:19 ID:enMmOwOs
麻布学園にいらっしゃい
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/8605/
377実名攻撃大好きKITTY:04/05/16 03:38 ID:B3oA1VI0
向上心も競争も人間にとって一番必要のないものだ
のんびり暮らすのは嫌いか?
378踊る屍:04/05/16 23:51 ID:B3oA1VI0
>>377
その通りですよ
379実名攻撃大好きKITTY:04/05/17 09:51 ID:YVEmMXcq
ジサクジエン、ウザイ
380実名攻撃大好きKITTY:04/05/17 21:52 ID:Cv+iwcpD
>>377=378
馬鹿ですか?

377 :実名攻撃大好きKITTY :04/05/16 03:38 ID:B3oA1VI0
向上心も競争も人間にとって一番必要のないものだ
のんびり暮らすのは嫌いか?
378 :踊る屍 :04/05/16 23:51 ID:B3oA1VI0
>>377
その通りですよ
381実名攻撃大好きKITTY:04/05/18 19:05 ID:BmMA6UAy
IDあること知らないのかしら・・
382実名攻撃大好きKITTY:04/05/18 19:08 ID:Nc4/Rsbn
もう だめぽ
383実名攻撃大好きKITTY
正しい性教育v