1 :
実名攻撃大好きKITTY:
何が哀しくて、あのクソ難しい試験受けてまで渋幕いきたいんだ?
開成行けばいいじゃん。授業料無理だったら、国立行けばいいじゃん。
開成も国立も落ちたら県立千葉行けばいいじゃん。
けっこう開成、国立、早計蹴って渋幕に特待生として入学する香具師がいるが、
彼らの理由は「通学時間が長いから蹴った」など田舎者的発想が目立つ。
また彼らは入学偏差値から 渋幕>県千葉 と思ってるらしい。
無知な千葉県土民に学校の価値というものを教えてやってください。
2 :
実名攻撃大好きKITTY:03/12/23 18:50 ID:x4UL+fqO
2get
4 :
実名攻撃大好きKITTY:03/12/24 18:28 ID:14IfLCdM
1ヘ
繰り上げ特待ってないんだよ
5 :
実名攻撃大好きKITTY:03/12/24 21:57 ID:8v/E2Fdo
どこや、渋幕って? それと城北もどこや?
いつからそんな学校できてん?
公立トップより上なんか?
そんなもん初めて聞いたぞ・
6 :
実名攻撃大好きKITTY:03/12/24 23:02 ID:ubYjolUW
>>5 どこぞの田舎から出てこられた方でしょうか?
または相当お年を召しておられるとか?
7 :
実名攻撃大好きKITTY:03/12/24 23:22 ID:8v/E2Fdo
いやいや、もう30前や・・・
わしの時代はそんな学校、聞いたこともない。
公立以上といったら、せいぜい、最低ラインとして、暁星ぐらいだな・・・
8 :
実名攻撃大好きKITTY:03/12/24 23:42 ID:9uj/Tg+r
>>3いろんなスレでその言葉つかってるみたいだけど、ウケないよ。
9 :
実名攻撃大好きKITTY:03/12/25 00:29 ID:ALDgB+jB
>>7 偏差値やら進学実績やらで言うと
渋幕>暁星だから
渋幕が公立以上というのは間違っちゃいないのかな。
11 :
実名攻撃大好きKITTY:03/12/25 20:23 ID:2wRCWdCW
ほう、暁星より上なのかい。
時代も変わるもんだな
12 :
実名攻撃大好きKITTY:03/12/25 20:41 ID:2wRCWdCW
質問だ。
浅野、暁星、渋幕、城北 という似通ったレベルの学校同士の順位を決めてくれ。
浅野と暁星は知っているが、最近聞くその渋幕や城北とやらのレベルがよー分からん・・・
13 :
実名攻撃大好きKITTY:03/12/25 20:54 ID:D0Q5MEPg
偏差値なら四谷大塚や日能研のHPに出てるよ
暁星が入ってるから較べるなら中学受験でしょうから
渋幕は東大合格者数を県立千葉と競ってて、千葉県内の私立校ではナンバー1だよ
●【東大生≒富裕層】中高一貫私立が半数以上=親の年収高水準を維持-東大の学生実態調査
東京大学の学生のうち、中高一貫私立校の出身者が初めて半数を超えたことが、同大が実施した
2002年の学生生活実態調査で分かった。親の平均年収は相変わらず1000万円以上の高い
水準だった。調査を担当した市川伸一教育学研究科教授は「公立高校出身の学生も大勢おり、
中高一貫私立校に行かなければ東大に入れないというわけではない。親の年収にもばらつきがある」と
概観しているが、「(親の年収が高いことが東大入学に)何らかの形で有利に働くことはあると思う」と
分析した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031215-00000477-jij-soci ●【東大生 公立高出身は33%】(朝日新聞2003.12.16.朝刊社会面)
15 :
実名攻撃大好きKITTY:03/12/26 07:46 ID:uy7SS7F9
>>12 偏差値
渋幕>>浅野>>暁星=城北くらいか。
ただし城北一次は暁星よりも大分低く、2次3次の御三家新御三家落ち組みで
稼いでいる模様。
進学実績は微妙だけど
渋幕と浅野が他2校を上回ってるんじゃないか?
でも定員比などを考慮すると結構どんぐりの背比べのような気がするが。
いずれにしても4校とも都立の全てよりは上。県千葉とは微妙だが
それ以下の公立よりは上。
16 :
実名攻撃大好きKITTY:03/12/26 19:44 ID:uTE4B01/
渋幕>県千葉 浅野>湘南 暁星、城北>西
って感じだな。
17 :
実名攻撃大好きKITTY:03/12/27 00:20 ID:x8zEQ2RC
>>1が言ってるA推薦(高校受験の話)って開成と同じくらいのレヴェル。
駿台偏差値は知らんが(というかA推薦の偏差値の資料いろんな塾の本見たけどを見つけられなかった)
入試問題(理社)を見る限り 渋幕≧開成。もちろん数学は渋幕<<<<開成だけど。
高校受験で理社がある時点で渋幕>>>>>浅野、暁星、城北は決定的。
ただ、偏差値だけが自慢なのが千葉県私学の特徴。
進学実績は浅野>>>>>城北>渋幕>>暁星
千葉県私学は同偏差値の都内の学校には歯が立たないのです。
18 :
実名攻撃大好きKITTY:03/12/27 22:23 ID:CoEtUzC6
>>17 >進学実績は浅野>>>>>城北>渋幕>>暁星
んなこたーない。
大学合格者数を見ても
浅野と渋幕でそんなに差があるわけない。
それに暁星は人数が相当少ないのでそこら辺を加味する必要アリ。
>千葉県私学は同偏差値の都内の学校には歯が立たないのです。
コレは言える。ただし、偏差値同程度というと海城桐朋あたりになるだろうけど
男子校と共学の差もあるからねえだからねぇ。
更に言うと浅野も偏差値の割には物足りない。
20 :
実名攻撃大好きKITTY:03/12/31 16:47 ID:NXHMJQ7L
kl.j
21 :
実名攻撃大好きKITTY:03/12/31 17:21 ID:roj72dR8
暁星、浅野、渋谷幕張、城北なら、
普通に暁星>>浅野>>渋谷幕張>城北なんじゃないの?
暁星は名門って感じがするけどね。少数精鋭だし。
それと小学校から優秀なのが上がってくるんじゃないの?
浅野もまあまあ。
渋谷幕張は最近伸びてきているらしいけど何となく抵抗感があるな。
上手く言えないけど信用ならない感じがする。
城北は昔は完全なDQNだった。
どこの都立高校へも行けない連中を拾っていた学校だった。
進学実績も確かに重要かも知れないけど学校の格式や伝統からすると
この4校では暁星がダントツに良いと思うけどね。
それとも俺の考えが古すぎる?
22 :
実名攻撃大好きKITTY:03/12/31 21:13 ID:zVlEAEy0
>渋谷幕張は最近伸びてきているらしいけど何となく抵抗感があるな。
上手く言えないけど信用ならない感じがする。
特に「信用ならない」って部分に同意。
なんか一般入試では点数に関係なく落としているらしいしね。
積極的な生徒を取っているとの情報もあるが、ほんとかどうか・・・。
でも点数に関係なく落としているというのはホントの話。
関係ないが俺5年前西武文理中特待生合格
24 :
実名攻撃大好きKITTY:03/12/31 21:28 ID:JL1cjsOJ
25 :
実名攻撃大好きKITTY:04/01/01 09:45 ID:qFB6JJ5V
>>20 10年前までならその価値観も通用しただろうが。
今は上位層でも渋幕を選ぶ時代だから、もうその価値観は通用しないよ。
てゆーか、城北が公立の滑り止めのDQNっていつの時代の話をしているの???
暁星は勢いが衰えてきています。まあコレも時代の流れなんだろうね。
一般サラリーマン家庭から入学する進学校としては少し敷居が高いんだよ、ここは。
単に暁星のようなお坊ちゃま教育を受けさせたい家庭なら良いと思うが、本当に
伝統もあるし。
でも大学と違って、中学高校の伝統てそんなに重要視されない。
26 :
実名攻撃大好きKITTY:04/01/01 09:48 ID:qFB6JJ5V
>>22 いかにも聞いてきたような意見を
さも確定事項であるかのように話すのはいかがなもんなの?
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ