【共学化】仙台第二高等学校【予定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
2実名攻撃大好きKITTY
昭和31年〜昭和37年 東北大学進学実績

    31年  32年  33年  34年  35年  36年  37年
仙台ニ 127  125  140 (120) (127) (125) 185
仙台一 117  107  124 (157) (149) (165) 138
宮一女       (26)   46   45   40   35
石巻        23   32   36   34   22
古川        (30)   30   33   33   (21)

注)32年は3位古川、4位宮一女 34〜36年は1位一高、2位二高
 37年は5位学院(22)、6位古川

30年代は二高優位、40〜50年代中頃までは一高優位。
東北大合格者数最高記録は昭和37年、二高が作った185人。
3実名攻撃大好きKITTY:03/12/05 16:54 ID:sfYHUAag
<仙台二高進学実績>

      東北大  東大 京大 早稲田 慶応

昭和37  185
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昭和58  107  14  4  52 24
  59  132  17  4  59 27
  60  115  11  5  36 24
  61  120  11  5  60 23
  62  116  11 10  52 40
  63   91   7  7  46 16
   元  112  10  4  24 21
   2  145  14  5  44 23
   3  110   8  7  23 18
   4  135   5  5  24 24
   5  134  16  6  34 33
   6  118  13  6  23 18
   7  104   9  5  31 25
平成 8  124   5  9  28 26
   9  108   5  0  26 26
  10  102  12  4  33 31
  11   98  15  8  31 19
  12   92   6  9  41 20
  13   92  12  7  44 30
  14   95   8  6  
  15   74   7  8  45 18
4実名攻撃大好きKITTY:03/12/05 16:55 ID:sfYHUAag
<仙台二高OB>

元ハーバード大学教授       箱守 仙一郎 ワシントン大学教授
カリフォルニア大学教授      竹崎 正道  ロサンゼルス校
マサチューサッツ工科大学(MIT)教授 正宗 悟   元アルバート州立大学教授(カナダ)
テキサス大学教授         中村 吉雄
ハワイ大学医学部教授       名取 荘夫

東北大学総長   西澤 潤一
東北大学総長   阿部 博之

東京大学名誉教授 山川 民夫 東京薬科大学学長
東京大学名誉教授 高井 克治 医学部
東京大学名誉教授 棚澤 一郎 生産研究所
東京大学教授   渋谷 正史
東京大学教授   藤原 邦男
東京大学教授   平  朝彦 元海洋研究所教授

京都大学名誉教授 内野 治人 医学部
京都大学名誉教授 佐藤 康彦 ドイツ文学

東北大学名誉教授 増本 健  金属材料研究所所長
東北大学名誉教授 瀬戸 秀一
東北大学名誉教授 佐藤利三郎
東北大学名誉教授 桂  重俊
東北大学名誉教授 菅原 菊志
東北大学名誉教授 野村 正
大阪大学名誉教授 伊達 宗行 日本原子力研究所基礎研初代センター長
名古屋大学名誉教授 安達 健五

東京医科歯科大学名誉教授 三浦 維四
名古屋市立大学学長 和田 義郎 元医学部部長
5実名攻撃大好きKITTY:03/12/05 16:55 ID:sfYHUAag
慶応義塾大学名誉教授 佐藤  力
同志社大学名誉教授  井ケ田 良治
順天堂大学名誉教授  和賀井 敏夫

最高裁判所長官 岡原 昌男

元衆議院議員  愛知 揆一 大蔵、外務、文部大臣。自民党幹事長
元衆議院議員  大石 武一 初代環境庁長官、農林大臣、東北大医学部助教授
元衆議院議員  日野 一郎 郵政大臣、弁護士
国会議員多数。

宮城県知事   浅野 史郎

元東京電力会長 那須  翔 元社長、現顧問
元本田技研会長 大久保 叡

アナウンサー  伊藤 博英 NHK
直木賞受賞作家 大池 唯雄
直木賞受賞作家 常盤 新平

他多数。
6実名攻撃大好きKITTY:03/12/05 16:56 ID:sfYHUAag
仙台二高OBの続き

海軍大将   井上 成美 最後の海軍大将として知られている。日独伊軍事同盟に
             反対し、米内光政(総理大臣)・山本五十六(連合艦隊
             司令長官)・井上成美の三人は「海軍三羽烏」と呼ばれた。
             終戦時、海軍次官として米内(元総理大臣)海軍大臣を補佐。             敗戦処理にあたる。

柔道家    三船 久蔵 柔道十段、名人の称を受ける。文武一道を提唱。
             「空気投げ」を生み出した。
             「日本柔道の神様」と言われている。

武蔵野    吉田 直哉 NHKプロデューサー。
美術大学教授       大河ドラマ「太閤記」「源義経」
             「樅の木は残った」、「未来への遺産」
             「21世紀は警告する」などを手がける。

ハリウッド  上山 草人 坪内逍遙門下。39本の映画に出演
映画スター        「バグダッドの盗賊」にモンゴル王子役で初出演。
             三船敏郎らと共に、日本を代表する国際派スターの一人。
             
指揮者    佐藤 俊太郎 クオビオ交響楽団(フィンランド)主席指揮者、
             イギリス室内管弦楽団指揮者。
             ロンドン・フィル、フィルハーモニア管弦楽団
             の客演指揮者。

登山家    槙  有恒 日本初のマナスル登頂の快挙を成しとげた当時の隊長
7実名攻撃大好きKITTY:03/12/05 16:56 ID:sfYHUAag
仙台二高の紹介

○創設は明治33年(1900年)だから、100年以上の伝統がある。

○野球では何度か甲子園出場。1947年には、ベスト4進出。
 囲碁、将棋では何度も県代表として全国大会出場。

○OBには柔道の三船久蔵十段や、最後の海軍大将、井上成実、
 西澤潤一東北大元総長などがいる。特に大学教授が非常に多い。

仙台一高は創立も二高よりも古く、昔から県内のトップクラスが集まって
いたが、著名人は以外と少ない。

<仙台一高出身著名人>

吉野作造、岩越忠恕(元日産社長)、武田豊(前新日鉄社長)、
加藤陸奥雄東北大元総長、石田名香雄東北大元総長、樋口陽一元東大教授、
佐藤功前上智大教授、高橋功医師、井上ひさし、佐伯一麦、菅原文太

では、どうして仙台二高の方が多数の人材を輩出できているか?
それは、仙台二高の実態は設立時から事実上の東北大学附属高校だったからというのが
一つの答えかもしれない。

仙台一高 → 地元出身のトップクラスが多く集まる。校風はバンカラ

仙台二高 → 学者・官僚の師弟、転勤族・リーマンの師弟が多い。校風はハイカラ
8実名攻撃大好きKITTY:03/12/05 16:57 ID:sfYHUAag
二高は旧制中学初期は旧制第二高校のすぐそばにあり、まさに旧制第二高校附属中学
だった。今は東北大学川内キャンパス(元教養部)のすぐそばにある。

また、仙台二高は設立は仙台二中として発足したが、明治時代、東北帝国大学設立前の
真のライバルは仙台一中(仙台一高)ではなく、府立一中(日比谷高校)だった。
そして仙台二中は事実上の府立二中だった。それは色々な所に痕跡が残っている。

府立一中 → 旧制一高 → 東京帝国大学
(星陵)
仙台二中 → 旧制二高 → 東京帝国大学
(北陵)

日比谷高校(星陵) vs 仙台二高(北陵) と書くとわかりやすいだろう。

日比谷高校は別名「星陵」。
校歌や応援歌にも星陵がたくさん出てくる。文化祭は星陵祭と呼ぶ。星陵会館がある。
昔は浪人のクラスがあり「補習科」と呼んだ。校章は旭日のデザインで仙台二高の
校章に酷似している。仙台一高の校章のデザインとは全く違う。

仙台二高は別名「北陵」。
応援歌に北陵がたくさん出てくる。文化祭は北陵祭と呼ぶ。北陵会館がある。
昔は浪人のクラスがあり「補習科」と呼んだ。校章は旭日のデザイン。
ちなみに立川高校(本当の府立二中)の校章は仙台二高の校章とほとんど同じ。
仙台二高は校章の中の文字は「高」だが、立川は「立高」と書いてある。
旧制中学時代は仙台二高は「中」で立川は「立中」。
9実名攻撃大好きKITTY:03/12/05 16:58 ID:sfYHUAag
<日比谷高校、徽章の由来と変遷>
http://www.jorankai.net/kohkasai/hibiya_high/marks.html
<仙台二高同窓会>
http://www.sendainiko.com/
<立川高校の校章>
http://kohkasai.fc2web.com/

<日比谷高校校歌より>

 星陵我等あり 自由の天地
 希望の空ひろく 雲晴るるとき
 大いちょう緑に茂り やがて又風に黄ばめば
 過ぎきし年 更に新たに
 進みゆく道は明るし

<仙台二高逍遥歌、「北陵の四季」より>

   < 春 >
1.繚乱の花香ばしく 光あかるき北陵に
 夢遙かなる一千の 若人われら集い来て
 陽炎燃ゆる若草に 暫しの時を憩いつつ
 過ぎゆく春を惜しみては 羽ばたく明日の日を想う
10実名攻撃大好きKITTY:03/12/05 16:59 ID:sfYHUAag
なぜこれほど日比谷高校の文化(と思われる)を仙台二高に取り入れたのだろうか?

これはあくまで想像だが、元々仙台は転勤族の町で東京出身者も多い。
転勤族の師弟は本来なら日比谷高校に進学するはずだったのが、親の都合でいやでも
仙台の高校に進学するしかなかったからではないか。仙台にいっても日比谷を意識して
常に緊張感を持ち続けて勉学に励むように、と。

学者、官僚、転勤族の師弟は仙台一高(一中)ではなくなぜ仙台二高(二中)を
好んだのか?
多くの府県と同じ一中があるのだから、トップは一中でよいのではなかったか?
大いに疑問が残るだろう。

これもあくまで想像だが、仙台の特殊事情によるものではなかったかと思う。
それは、「仙台人はズーズー弁をしゃべる!」ということ。

笑い話に思えるかもしれないが、当時、関東から仙台に来た人にはかなり深刻な問題
ではなかったか。
旧制中学は5年制だから、今の中学、高校時代を地元の連中と一緒にすごさなけれ
ばならない。
さすがに成長期に5年も地元の連中と付き合ったら、仙台臭さが染み付いてしまい、
「将来東京に帰ったとき、支障をきたす。」と考えたのではあるまいか。
11実名攻撃大好きKITTY:03/12/05 16:59 ID:qAW6WyNN
仙台市内の別学校はそのままになるんじゃなかったの?
12実名攻撃大好きKITTY:03/12/05 17:01 ID:sfYHUAag
仙台二中の創設に最も大きく影響したのは、明治40年の東北帝国大学設立だろう。
設立を数年後に予定していたが、東大などから招かれた帝大教授は長く仙台に住み
続けることになる。だから、その師弟の教育をどうするかで問題になった。
上に書いたように、仙台一中では色々と支障が出てきそうだ。
(もっともそういう類のことは、あまり気にしない人もいただろうとは思う。)

それで、何が何でも、あまり仙台臭さのない「仙台二中」を作る必要があったのでは
なかったかと思うのだ。

それを裏付けるように、1900年、仙台二中が出来た次の年に、当時の菊地東大総長
と後の沢柳東北帝大初代総長がわざわざ仙台二中(仙台二高)を訪問している。
この後、菊地東大総長は、湯川秀樹など幾多の優れた人材をかかえ、日本のトップの
研究機関の理化学研究所の初代所長となる。

後に理化学研究所出身の本多光太郎が東北大学に赴任して、東北大で幾多の偉大な
業績を上げたのは周知の通りである。
13実名攻撃大好きKITTY:03/12/05 17:01 ID:sfYHUAag
仙台二中以来、二高は文武両道が校風になっているが、開校当初は単に東北大の教官
などの子弟の教育を委ねるための中学として出発したのだろう。
明治時代の開校初期は特に英語教育には力を入れていたようで、二中には欧米人の
教師(講師だったようだ)をたくさんかかえていた。

まさに、当時の日本でも最先端の英語教育が行われていたものと察せられる。

二高出身で欧米で活躍している学者などが多いのも、二高での優れた英語教育の
賜物かもしれない。(但し、昭和30年代後半から、二高得意の英語教育も乱れだしてしま
い、DQN化してしまったようではあるが・・・。)
14実名攻撃大好きKITTY:03/12/05 17:02 ID:sfYHUAag
次に二高の応援歌について考えてみたい。

応援歌として特長的なのは、「雨か嵐か」「二中は何処」「対一高戦歌」「北斗の光」
だろう。
「雨か嵐か」「北斗の光」は比較的理解しやすいのだが、
問題は「二中は何処」と「対一高戦歌」である。これがサッパリわからない。

特にワケワカラないのは、「対一高戦歌」。歌詞も意味不明。

「何でライバル高校の校名が入る応援歌が二高にあるんだ?」
「二高は旧制中学時代から一高コンプだったのか?」

などという疑問がつきまとっていた。憎らしいライバルをたたえるような歌なぞ、
普通の感覚では歌えたものではない。ライバル校の歌なぞふみつけて踏んづけて
しまいたくなるのが普通の感覚だと思うのだが、なぜこんな歌があるんだ?
「一番茶」を大声で歌うなら理解できる。

これは大いなる疑問だった。「二中は何処」もよくわからない。

しかし、これも上記に書いたように、
「本当のライバルは仙台一高ではなく、日比谷高校(府立一中)だった。」
「仙台一高との定期戦は日比谷高校(府立一中)の代理戦争だった。」と考えると、
全て理解できてしまう。
日比谷を相手にしようとしても、交通の不便な明治時代では、日比谷と戦うことは
不可能だっただろうから。

二中の設立当初はそれでもよかったのだろうが、時代と共に風化してしまい、
「対仙台一高定期戦」だけが残ったと思われる。
15実名攻撃大好きKITTY:03/12/05 17:03 ID:sfYHUAag

「対一高戦歌」の歌詞を見ると、「古き都の春秋や・・・、ああ独眼流政宗が・・・」
などと仙台を強調した内容になっている。相手が日比谷だとすると、歌詞の内容も
理解できる。

同様に、「二中は何処」も理解できる。
「真の府立二中はどこなんだ?立川(本当の府立二中)ではなくて、仙台二中だろう。」
と歌い続けたと考えられる。
「二中は何処北陵の 高くそびえるビルディング・・・」

二中は何処北陵の・・・府立一中(日比谷高校)は星陵だから、一中に対する二中(北陵)

このように考えると、「雨か嵐か」〜「北斗の光」までの歌詞の一連の意味が、
全て理解出来てしまう。

しかし、相手が仙台一高と考えると、何がなんだかワケワカラなくなる。
大体、このような、敵に簡単に突っ込まれそうな応援歌を作るだろうか?
これらの応援歌が、一高を相手にした歌だとすれば、余程のマヌケである。

例えば、「対一高戦歌」の歌詞で、「ああ独眼流政宗が・・・」などと伊達政宗を
引き合いに出しているが、仙台一高は元々伊達家の藩校が前身。
「オイオイ、伊達政宗は一高の専売特許だぞい。」などと言われてしまうだろう。
それよりも、「お前ら一高コンプ丸出しだな、プププ」とか言われて笑われそうだ。

「二中は何処」にしても、「二中は何処って、川内にあるだろ?お前らアホ?」
とでも言われかねない。

既に、「雨か嵐か」は一高では「飴かアラレか」の替え歌としてヒットしてしまって
いる。
16実名攻撃大好きKITTY:03/12/05 17:04 ID:sfYHUAag
だから、これらの応援歌は、一見仙台一高をライバルと見せかけた、日比谷高校を
相手にした内容の歌と考えるしかない。これにより、二高生(二中生)は真のライバル
を見い出し、勉学に励むことができたのではあるまいか。

一高をライバルと考えてしまうと、どうしても一高の真似をしてしまうだろう。
高校ではサッパリ勉強しないで、できるだけ楽をして、あるいは浪人を前提に進学
しようとしてしまいそうだから。