★どんな質問にもマジレスするスレ〜第三篇★

このエントリーをはてなブックマークに追加
7ニラ玉団子 ◆TZghpjnKMw
11月の勉強法
<中学受験編>
中学受験ではこの時期に塾生・非塾生で多少違う面があります。
ただ、中学受験をするお子さんのほとんどは塾に通っていますので
家庭学習に主眼をおいて考えて見ましょう。

【算数】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883130916/ref=pd_bxgy_text_2/249-6227632-7728303
をやりましょう。14日分、毎日です。
百マス計算の重要な点は「計算速度」です。
早く解く、早く計算する練習をしないと受験では試験時間が足りなくなります。
四谷のシリーズなどにある「○○算」については塾で習うと思いますが
家庭学習では百マス計算を行うのが望ましいです。
【国語】
量を読む上では
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794210493/qid%3D1067402372/249-6227632-7728303
がお勧めです。
2は古文を含むので読まなくとも良いと思います。
最近、朗読のCD版も出ましたのでそちらでも構いません。
中学受験では文学的文章の記述(御三家で顕著)が問われますので
その辺りを考慮して、感想文というよりは
「何の話で」「主人公はどう思ったのか」をお子様に尋ねると良いでしょう。
8ニラ玉団子 ◆TZghpjnKMw :03/10/29 13:48 ID:FHvcUBgB
<中学受験編>
【理科】
基礎的用語が理解できているかどうか、
理解出ていて、実験問題が苦手かによって異なりますが、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/249-6227632-7728303

難関中学では実験問題が主体なので
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4581100577/qid=1067402756/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/249-6227632-7728303
このレベルをお勧めします

【社会】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/249-6227632-7728303
志望校で扱う教科書ガイドを丸暗記したほうが早いと思われます。
難関校には
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/457813072X/qid=1067402829/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-6227632-7728303
がお勧めです。

高校受験編はまたあとで。