▲▲▲開成中学・高校についてパート8▲▲▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
3519
>>32
> 海軍だかなんだかの結構イイカンジなやつらしいから
海軍っていえば、学習院や巣鴨みたいな、紺色で黒い縁取りがあって、ボタンがなくて前をホックで
とめるタイプのものって漏れは聞きましたが。開成が海軍型というのは、ちょっと信じられないでつ。
海軍でも陸軍でも自衛隊でもそんなことはまあどうでもいいんで、今の制服が、まさに開成の制服だ
ってこと、これが一番大事ですよ。そして、その制服には、生徒の学校での生活自体が、深くしみこ
んでる。カラーってのも、たしかにもともとは海軍型(?)の制服の形式の1つだったのかもしれない
けど、長い開成の歴史の中で、生徒は、自発的にカラーをあえてつけないのを、開成自体の伝統にして
しまったわけでつ。
そして、運動会をきっかけに、緊張しきった新入生は、今まで付いてたカラーをあえて襟からはがし
捨て去って、ノーカラーの制服姿に変身しながら、この伝統の中に思いっ切り飛び込んでいく。
これこそが、それまでの自分を捨てて開成の生徒に脱皮してゆくの本当の「こだわり」なんだと思い
まつ。

>でもカラーって襟の形崩さないためにあるんでしょ?
むしろノーカラーで、襟が首に擦れて生地が擦り切れてたり、形がちょっと崩れたりしてるのが、
本当の開成の生徒らしく着込んでアイデンティティがにじんだ制服だといえるかもしれませんね。

>親とかもこだわり持ってる人いるんじゃない?
「大半の高校生はカラー付けてない」=この黒ずんだ?姿が開成の伝統なんだって、そっちのこだわ
りに、親も是非理解を持って欲しいでつね。
子供がカラー外し始めたら、「ああ、この子も本格的な開成の生徒に育ったんだな」って、感慨を持って
みつめてほすい。「カラーしなさい」なんて野暮なこと、ゆめゆめ言ったりしないでください (藁

>校章も取ってるよw
20さん、これは、ちょっとさびしい。残念でつ。
あの憧れの開成のペンと剣の校章だけは、どうか開成の生徒としての誇りを持って、ちゃんと詰襟に付け
てください。
たしか、あと学年組章もあったような? これは高校生は誰も付けてないんでつか? なら、学年組章はい
いけど、校章だけは、こんど、衣替えになる10月からでも是非!