蹴散らせ中高一貫、公立中学生の大胆な戦略を語れ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
606628
ひかりや中2男の親は私立の回し者、公立高校にいければ十分に東大合格できる

進路の欄をあけてください。
【都立西】
http://www.nishi-h.metro.tokyo.jp/nishi-h/index.htm
(323人卒)
東大13→17→25
一橋 4→ 7→15
東工11→13→20
京大 1→ 5→ 2
−−−−−−−−−−−
合計29→42→62
※県千葉は今年、トップ4大学の合格者数(県千葉4人増の60)で、
定員が80名少ない西に抜かれ首都圏3位に転落しました。

【横浜翠嵐】(2002年までの3ヵ年。表にはしません。なお、神奈川県は各学区が小さいため、
県トップレベルの公立高校でも他都県と比べると厳しくなります。)
http://www7.ocn.ne.jp/~suiran/

【県立浦和】(平成12年度→2001年、平成13年度→2002年の実績です。)
http://www.urawa-h.ed.jp/
HPが未更新の為、サンデー毎日特別増刊で今年のを補充します。なお今年は定員40人減です。
(355人卒)
東大16→28→29
一橋 9→13→20
東工22→20→24
京大 7→ 5→ 7
−−−−−−−−−−−−
合計54→66→80(2年連続トップ4大学合格率(人数も)東日本公立首位)

東北10→ 9→17(参考)
※浦高は今年、ついにトップ4大学合格率で巣鴨を抜き去り、海城にも並びました。
607628:03/07/02 01:05 ID:7nB3vmwG
ひかりに騙されてる奴が多いから、もう一度読んでくれ

>>629
>浦和は、東大行く人間はがり勉してるぞ
やる時はやるよ。それは当たり前でしょう。
勉強しないと東大に限らず名のある大学なんて無理だから。
ただ、公立中ならタダのところを高い金払って私学に行かせてさらに中学から
ずっと塾通いなどというのとは環境も出費も全く違う。

浦高では高1から予備校なんて奴は滅多にいなかったし、高3になるとさすがに多いけど、
それでも現役時代は予備校通いはしていない奴も多かった。東大に現役で進むような奴は
早くから真面目に勉強しているのが普通だったけどね。予備校はどうだったかな。
ただ、まず学校や教科書参考書の勉強だろうね。塾予備校全く無し、運動部レギュラー
で東大合格もいた。こういうのはさすがに尊敬される。
高2までは普通の高校生活を送って、高3から猛勉で追い上げるスタイルが
一般的な浦高生じゃないかな。東大もそれなりに受かってるけど、夏までの模試
でAB判定は殆どいないはずだよ。

>部活してる奴がほとんど東大にいけるわけない
こんなことは書いていない。だいたい殆ど東大にいけるわけない。
>ごっちゃにするな
そっくりそのまま返すよ。

ただ、浦高では、東大進学した奴だろうが、部活にはだいたい皆入っている。
ちなみに部では吹奏楽部あたりが以前は東大志望多かったけど運動部でも
普通にいるね。