蹴散らせ中高一貫、公立中学生の大胆な戦略を語れ!!
477 :
実名攻撃大好きKITTY:
だから比較は難しいと言っているのに・・・・。
成績上位〜中位層の大半が東大受験をする首都圏進学校と同じ土俵で結果を出して
いる点で灘を評価すると書いたが、同様の理由で、京大合格者数が多い事は
必ずしも全国的に見て東大合格者数が示すほどの指標にはなりえないんだよ。
逆に、東大寺・甲陽・洛南などの関西の進学校があまり受験生を送り込んでいない
東大合格者数では決められない、という理屈も成り立つのかもしれない。
東大90人と京大100人ではどちらが上か、という単純な数値比較では
容易には決められない。つまりはこういった数値比較では、大学毎の受験人数と
学内での成績層、そして合格者数とその割合など全てを比較しなければ、君の言う
「勝ち負け」を決める事は出来ない。現役か浪人かというのも考える必要がある。
それに、京大と阪大を入れるなら一橋と東工も加えないといけない。
関西校同士であれば東大+京大の人数と率である程度の比較は可能かもしれない。
ただ、
>>483でも言ったように、偏差値云々は別として、選択肢の問題として、
この4大学は入れないとおかしくなる。
それでも比較は難しいとは思うが、君がどうしても東大寺>楽譜を主張したいので
あれば、自分で探してみて比較してみればよいのでは。
上だと思えたところで君の優越感と自尊心を僅かに保持するだけの効果しかないと
思うが。何より学歴序列論議は完全にスレ違い。他のスレでやる事をお奨めする。
あと、言わせてもらうとすれば、自分の学力の高さを示威したいのであれば、
少なくとも実績を引き合いに出さずともそれを感じさせるだけのレスを付けた方が
いいな。人を蔑む事に躍起になっているレスから他人が受ける印象というものも
考えた方が良いよ。他人の事を言えたものでもないけどね。
478 :
実名攻撃大好きKITTY:03/06/24 00:10 ID:Onza7k+y
関西圏での知名度
洛南≧灘≒洛星>>東大寺>膳所>>堀川>>>>>>筑駒>>>>>>>岳父≒ハイジのおじいさんの名前←なにこれ?
日曜は、友人とちょっとしたイベントに行って来ました。
夏至の夜は電気を消そうというものでした。
いかに電気に依存した生活を送っていたのか、身にしみて分かりました。(1日ごときで偽善的だけど)
こういったイベントへの参加、特に中高生を対象にした学習イベントへの参加は
何かしら得るものがあると思います。
>>450さま
学附はいいですよぉ。なんといっても女の子いるしぃ。
(美人が多いことを保証する趣旨ではございませんのであしからず)
英語は東書の教科書と数研の「デュアルスコープ」がベースですので相当へぼいです。
英語は全く期待できません。(他教科もそうですけど)
帰国の人と仲良くなって、張り合ってください。
それと、体力は何かと重宝します。
>>449さま
せっかく不等式を高校範囲でするのなら、領域がらみで勉強すればいいのにと思う。
中学の延長で考えているのなら、一次方程式を解くのとほとんど変わらなく、
不等式が集合を表現しているということが見えてこないよぉ。
領域の発想があると、xy平面という二次の世界で議論できる。
x>3だと、直線x=3の右側の領域というふうに。
(つづくのです)
480 :
実名攻撃大好きKITTY:03/06/24 00:43 ID:Onza7k+y
共学で偏差値高いとこっていったら学府が一番高かったな。
それでは、本題。
中学のときにほんの少しでも先行学習をしていたら、いろんな発想が出てきます。
せっかく先行学習をしているなら、その学年で習うことだけに固執せず、
上の学年で習うべきことも適用できないか考えてみようということです。
高1の二次関数で、高2の微分を使ってみたりだとか。
中学で学習する内容はプロパー分野が多くて、学習すべき分野の一部分の特殊な例を
学習の素材として持ってきているように感じます。
(中学の二次関数なんてy=ax^2だけだしね)
(英語だと高校範囲の学習に踏み込めば暗記にはならないけど、)
(高校入試には出てくるということで、無味乾燥した丸暗記で片付けているよね)
(高校入試に対応した教材だとか塾は、それほど使えない)
だから、中学範囲を前提にした高校入試の勉強を頑張ったとしても、高校の学習にはつながってこない。
それなら、私立難関校特有のプロパーの問題には時間をかけずに、
少しでも高校範囲をかじっておくほうが効率的。
だから、私立難関校用のプロパーを勉強しなくても十分合格できる国公立高校に焦点を。
そういうことで、もう一度確認
中1⇒中学範囲の基礎固め
中2〜中3の夏⇒高1高2の基礎部分(教科書章末問題あたりまで)
中3夏〜⇒高校入試対策、特に理社に重点
(難関校受験の場合、公立対策を中3夏までに)
高1⇒高1高2の応用部分(青チャートとか)、数学は高3内容
高2⇒高3生がする入試対策
高3⇒センターや理社、志望校対策
1、「一瞬一瞬を大切にしている。」……みんなが、毎日約6時間(も!)受けている授業の「一瞬一瞬」を大事にするかしないかで、大きな実力差が出てきます。
今、授業中ぼやっとしていて(「今日は疲れちゃったからー」)、後で取り返そうとしたって意外に取り戻せない。
今、やらなければ! 今、先生がおっしゃっていることを、その時その時に着実に自分のものにしていくべきです。
2、「毎日1点分ずつ力を付ける。」……実力は、ある時急に劇的に付くものとのイメージをもっている人がいますが、これは間違いです。
実力は、じわりじわりと付いて行くものだし、そういった実力の方が本物です。
特に、1学期から夏休みにかけては、「毎日、1点分ずつ力を付ける」気持ちが大切。入試まではまだ時間があります。大丈夫!(例えば、センター試験まであと224日!)。
3、「今は、とにかく基礎力を。」……じゃあ、1点分ずつ力を付けるって、どうすればいいんだろう。今は、とにかく基礎力を充実させる時期です。
例えば、古文単語を一日5個ずつおぼえてみる。あるいは、英語の文章を一日1ページ読むことをノルマにする…等々。
こういった事を、授業の予習・復習として行っていけばいいわけです。実戦演習なんて、まだ早い。
夏休みまでに、コツコツと基礎力さえ付けておけば、辛夷祭が終わってからの本格的な受験勉強が、ぐっと実って来るのです。
上の文章は、あるガッコの進路だよりの抜粋です。
(生徒用ページのリンクをはりたくないので、コピペしました)
旧態依然(Wセンセ、ごめん)の指導がなされていることに気が付くかと思います。
(こんなことを素直に実行していたら、”浪人”の2文字が・・・・・)
大学受験を意識した勉強は、結局のところ、個人1人1人に依存しているわけで、
学校がどうたら、そんなことあたしは気にしていません。
ID:Onza7k+yさま
そうそう、灘は知っていますよ。東大実戦でもベスト30に10人以上名を連ねる学校ですから。
でも、他の学校は知りません。ごめんなさい。
(ぁと、学附を褒めてくれてありがとうでつ。)