有名塾による偏差値操作の事情とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実名攻撃大好きKITTY
中学受験での絶対的な判断指数として、疑いなく利用されていると
思われます。
Y、N、Sなど各見解の相違はあるにしても、神奈川と東京などの
地域が変わるだけで同じ学校の偏差値が塾によっては5以上の開き
が生じるケースも確認できます。また毎年それぞれの塾には推奨校
的な存在があり、塾側も露骨に奨めてくる場合もあります。
最近での塾の進学実績に比例して考えてみても、到底考えられない
偏差値などもあるのですが如何お考えでしょうか?特にYは。

22:03/02/16 10:20 ID:+RcKGRop
2
3実名攻撃大好きKITTY:03/02/16 10:20 ID:EutFxNKu
ついでに2もいただきます
4実名攻撃大好きKITTY:03/02/16 10:22 ID:+RcKGRop
悲惨な>>1ハケーン
5実名攻撃大好きKITTY:03/02/16 13:21 ID:nsix27Hh
塾業界など偉そうだが所詮ヤクザ。学校側のカネのつかい方一つで
偏差値など上がるし下がる。ヤクザに裏ガネ出して名門になった学校
も多いってこと。
6実名攻撃大好きKITTY:03/02/16 13:34 ID:Mue22jhc
結局は日本の受験システム自体が塾先行型のようなもの

最近では小学校受験にまで強引に偏差値を導入させた塾

が登場したが、訳のわからん行動観察が主体の試験について

どうして偏差値に換算できよう?

金儲けの為に振り回されているんだよ我々は。

7実名攻撃大好きKITTY:03/02/16 15:18 ID:aXemcBAl
私立が繁栄すれば、受験学年の低年令化が起こり塾に好都合だもん。
8実名攻撃大好きKITTY:03/02/16 15:41 ID:2OgfRxWH
30代前半くらいの親から中学受験を体験している比率が高くなる。少なくとも30代後半と比べて
みてもその差は大きいと言われている。
必ずしもでないが親として中学受験の体験から小学校から私立に入れたほうが楽ではないかと
考えている親も増えるのではないでしょうか。
最近では大手予備校系列も幼児教室参入に力をいれてるみたいです。そういえば伸芽会も買収
されましたよね。
9実名攻撃大好きKITTY:03/02/16 16:29 ID:ueT+8BoE
有名塾とは違うけど
関西で結構有名な五木の模試には
偏差値が実際と合わない学校が結構あります。
10実名攻撃大好きKITTY:03/02/16 16:52 ID:F772NyBC
私立高校には偏差値の高さだけが自慢で、
進学実績が全然伴ってない所が多いよね。
11 :03/02/16 21:47 ID:80S9VWNB
(●´ー`●)<サピはすごいべ
12実名攻撃大好きKITTY:03/02/17 07:02 ID:sexcXdrh
age
13実名攻撃大好きKITTY :03/02/21 01:03 ID:RW15gwrV
本郷中学校に決まり。
進学実績が全く出ていないのに、偏差値が急上昇した非常に不思議な中学。
14実名攻撃大好きKITTY:03/02/21 01:12 ID:ubX3/Kbh
けっきょく、どの塾の偏差値が信憑性があるの?
15実名攻撃大好きKITTY:03/02/21 05:04 ID:tXndEloz
偏差値を塾との癒着で一気に吊り上げ、その後本当に進学校になってしまった
私学の代表→渋マク(これはあまりに有名だが他にもたくさんあるはず)
進学実績は2流なのに常に偏差値のみ常に高い私学→雙葉を筆頭にレベルに応じて女子中に多数。
進学実績は2流だったのに偏差値のみ高く、さらに進学実績急降下中の私学→湘南白百合など。
逆に、進学実績は良いのに偏差値急降下の私学→巣鴨。
進学実績が良かったのに偏差値急降下で、進学実績も急降下中の私学
→武蔵、筑附(国立だが)、桐蔭学園など
偏差値は高いままにもかかわらず進学実績急降下中の私学→桐朋、栄光学園など
中堅私立で、中学開校初年度は偏差値60台であったがその後5年で
急降下し今は40台中盤、中高一貫生の進学実績も東大3人のみで他大学
の実績は低下し、東大合格者の存在が不思議なことになっている→城西大川越
偏差値が突然5くらいはね上がったが、それは何時か城西川越の来た道→開智
(埼玉の元底辺私立で昨年も東大は当然ながら0だが
何故か近年の偏差値は昨年東大61名合格の巣鴨以上というホラー現象。
今年は中学偏差値60台を誇る中高一貫部の1期生が卒業らしいので結果に注目)
16実名攻撃大好きKITTY:03/02/21 06:39 ID:Iww05Efv
渋  幕  が  今  あ  る  の  は  ヤ  ク  ザ  に

カ  ネ  ば  ら  ま  い  た  お  か  げ
17実名攻撃大好きKITTY:03/02/21 11:36 ID:5JkCcdgU
結果オーライもあるって事で、シャンシャン。
18実名攻撃大好きKITTY:03/02/21 16:26 ID:obvAT3zR
そーいえば渋渋って、かの有名だった渋谷女子だったんですよね。

最終的に偏差値は当てにならないと考える。
私立中学特に中高一貫では4教科入試による募集人数の割合が多いところ
約70%以上であれば、中堅レベルでも良い学校と思います。
もちろん学校レベルでのカリキュラムも重要ですが、2教科比率を高くして
募集人数を上げる、ようするに偏差値だけをあげるテクニックを使っている
学校は進学実績が最終的には伸びていません。
しかし残念ながらこの部分に塾と学校側の利権が渦巻いているのです。

私立大学入試とて同じ理屈であって、日東駒専以上はもちろんそれ以下の
レベルの大学でも偏差値が低いが、3教科入試を重視している大学は生き残ると
考えられており、実際に就職も安定しているわけです。
国公立は別にして良い大学に入るには3教科以上の試験があるわけですから
中高での4教科入試で平均的なレベルが良い子供を取っている学校は
入口が広くても最終的に良い実績を上げているので、偏差値だけにとらわれず
学校を選ぶのが良いかと思います。
19実名攻撃大好きKITTY:03/02/21 16:56 ID:9espAHlj
サピの場合、入り口が狭いって本当でしょうか。
20実名攻撃大好きKITTY:03/02/21 17:24 ID:Z+MEt7N5
塾操作によるつりあげって具体的にどこよ??
21実名攻撃大好きKITTY :03/02/21 18:15 ID:WeZW4eqV
本郷だと思うね。
22実名攻撃大好きKITTY:03/02/21 18:17 ID:eePclF2w
塾に宣伝に行かない学校は低く出ると聞いた事があります。
23実名攻撃大好きKITTY:03/02/21 18:18 ID:D1g8qSML
本郷って東京の学校?
24実名攻撃大好きKITTY:03/02/21 18:24 ID:Gn5ssO0C
本命が御三家女子校だったんですが
もうイヤになるぐらいしつこく「Aの☆」受けろと・・。
遠いし、問題傾向もわからないから受けたくないって言っても
なぜだか「模試だと思って利用しましょうよ」なんていい続けてた>W赤

確かに期待の新星なんだろうけど、受かっても行く気ない子を
なんであそこまでしつこく受験させんのさ!
25実名攻撃大好きKITTY:03/02/21 18:59 ID:elVdMm4t
埼玉と千葉の学校は殆どがつり上げられているのではないかと…
26実名攻撃大好きKITTY:03/02/21 21:32 ID:D1g8qSML
塾の講師か事務系か知らないが、ノルマがあるんだろ
これじゃ営業と同じだな
27実名攻撃大好きKITTY:03/02/21 21:46 ID:fXfDN3Tz
>>20
女子校でいうと、S足学園、E戸川女子、S川女子学院あたりじゃないですかね。
28実名攻撃大好きKITTY:03/02/21 21:49 ID:nB181GE4
Y谷の50/80いずれも ラ・サール<しぶまく にはワラタ
29実名攻撃大好きKITTY:03/02/21 23:43 ID:xJbp7jX1
age
30実名攻撃大好きKITTY:03/02/22 00:56 ID:nHNOYdhq
>>28
俺も。
偏差値操作の代表校だよね渋幕は。
でも、なにも裏事情を知らない受験生は信じちゃって
渋幕に行く子も多いようなので、将来は真に(今はデタラメでも)
実績も含めて渋幕>ラサールになるのかな。
31実名攻撃大好きKITTY:03/02/22 01:12 ID:egLCvk3K
 SAPIXの偏差値は、外部公開してないんですか?
32実名攻撃大好きKITTY:03/02/23 19:29 ID:N9a6pX+N
age
33実名攻撃大好きKITTY:03/03/01 20:18 ID:nCboUH2u
保守あげ
34実名攻撃大好きKITTY:03/03/01 21:02 ID:ZcC/juf1
渋マックがどれだけ実弾と女弾を使用したかを聞いて愕然とした
35実名攻撃大好きKITTY:03/03/04 18:21 ID:xShN1LJC
女弾って一体・・・・・??
36実名攻撃大好きKITTY:03/03/04 19:50 ID:srf08FJR
日能研の合格エキスポにいったが、御三家は武蔵から駒場東邦に
入れ替わったと勝手に断言していた。武蔵の偏差値が長期低落傾向
なのは日能研をはじめとする塾が偏差値を低めに操作し優秀生が集まり
にくくなっているのも一因だろうか。
37実名攻撃大好きKITTY:03/03/04 21:00 ID:ohASwjkE
塾業界による「偏差値操作」云々はあげていったら
きりがないだろうし、個人的には大手塾によって
学校評価が変わってくるのは仕方のないことだと思う。

つまりはこういうこと・・・

 1:塾側が高い偏差値にして「○中」に大勢受験。

 2:塾の「○中」への合格実績がよい。

 3:「○中」にとっては成績のいい子が多く集まる。

 4:「○中」はそんなに苦労することなく
   6年後に進学実績が出せる(→これはうまくいかないこともある)

 5:「○中」の評価が上がる。

ようは、複数年計画で学校側がこれをねらっていて
そのために「大手塾」にとりいる。「大手塾」は
それをさも当たり前のように受けとっている。

図式としてはこんな感じ??
38実名攻撃大好きKITTY:03/03/04 21:04 ID:ohASwjkE
>>15
進学実績が良いのに急降下=桐蔭学園

・・・とありましたが、桐蔭学園の実績の
大部分は「高校受験組」。
「中学受験の偏差値」は各塾とも妥当だと思います。
少なくとも神奈川での扱いはそうですね。
東京の方ではまだ多少評価されているようですが・・・
39実名攻撃大好きKITTY:03/03/04 21:13 ID:7ZOBK82c
だいたい偏差値ごとの合否分布なんかは例えば偏差値58
だろうが63だろうが同様に合格者・不合格者が多数いて
どこで切るかなんかは全くの主観。
それに不合格者のデータをどこまで集めているかは疑わしい。
40実名攻撃大好きKITTY:03/03/05 01:07 ID:0X+wS/ZB
>桐蔭学園の実績の大部分は「高校受験組」。

これは嘘。
桐蔭の場合は中学から・高校からの生徒別に、入学時から細かくデータを取っており、
少なくとも有名大学に関しては、中学からの生徒と高校からの生徒がそれぞれ何人ずつ合格したのかなどの集計もおこなっている。
そのデータの一部は説明会でも配布している。
とりあえず東大に関してはほぼ半々。
41実名攻撃大好きKITTY:03/03/05 19:32 ID:sTiaK40N
>>40
38です。 ちょっと誤解があったようなんで訂正。

実績云々は確かに極端なたとえでした・・・が、
今の大学進学実績は、今から6年前の生徒達。
その子達の力は、まだまだ、評価が高かった時代の物。

ここでの話は、入学段階での「偏差値」についてです。
つまり、私が言いたかったのは、「現段階」で桐蔭学園に
入学している生徒の偏差値は『現在の評価が妥当』という意味です。

桐蔭学園に「あれっ?こんな成績でも入学できるの??」と
感じ始めたのは今の高校2年生あたりから・・・

逆を言えば、2年後以降にも同じような実績が出せるようなら
桐蔭学園という学校は「内部教育が充実している」という証明になる。


・・・という意味での書き込みでした。
42実名攻撃大好きKITTY:03/03/05 21:59 ID:8wOyoVtO
桐蔭の出しているデータを信じるかどうかは自由だが、
とりあえず桐蔭の説明会で配られる資料では、
ある学年の中学入学時の(某進学塾での)偏差値別に、
6年後に実際に進学した大学とその学部までが、
男女別に明らかにされている。
桐蔭としては、「小学生に対する偏差値は犯罪的行為だ」との考えから、
入学時の偏差値が40台でも東大や早慶に進学していることを自慢(?)して、
入学時の偏差値に関係なく6年間で学力を伸ばしていると言いたいらしい。

ま、どの学校でも似たようなデータを引っ張り出してくることは可能だと思うけどね。
43別に桐蔭がいい学校だという意味ではなく:03/03/05 22:07 ID:8wOyoVtO
桐蔭の実態はともかく、
ただ単に「過去に〜な生徒もいました」的な“伝説”の披露なら
あちこちの学校でもよく聞かれる話なんだが、
具体的に一学年分の偏差値と進学先の一覧を出してくるところはすごいなと。
ただそれだけ。
44実名攻撃大好きKITTY:03/03/05 22:34 ID:7wnS2lAO
45実名攻撃大好きKITTY:03/03/06 01:44 ID:XH8LCNyo
>少なくとも有名大学に関しては、中学からの生徒と高校からの生徒がそれぞれ何人ずつ合格したのかなどの集計もおこなっている。
>そのデータの一部は説明会でも配布している。
>とりあえず東大に関してはほぼ半々。

最近は半々なんですか?
古い資料ではこうなっています。

   男子(内進:外進)  女子(内進:外進)
H5  43:33        6:3
H6  42:27        9:12
H7  44:38       17:8
H8  34:33        9:7
H9  46:29       13:6        
H10 51:30       13:2

この頃までは、内進生のほうが優秀な生徒が多かったみたいですね。
このあとの最近5年間がどうなっているのか、資料をお持ちの方いらっしゃいます?
46実名攻撃大好きKITTY:03/03/06 01:58 ID:KfV0SxCB
偏差値上げてもらって、その後本当に進学校になった例もあるんでしょ。
塾に金送ったぐらいで優秀な生徒が大量に集まるなら
学校側としても願ったり叶ったりだと思うが・・・。
47実名攻撃大好きKITTY:03/03/06 02:09 ID:sm/z5+WA
>>39
統計データから正確に計算できるでしょう。
それほど、高度な数学じゃないですよ。
 今は、統計学的手法が確立してるわけで。
48実名攻撃大好きKITTY:03/03/06 04:33 ID:O30a9osO
なんでYのW実業女子はあんなに高いの?JGと同じじゃん。
あと,本郷も高すぎる。問題と合格点から見て,せいぜい50程度の学校と思われるが。
49実名攻撃大好きKITTY:03/03/06 14:07 ID:hwmuOk+x
女子学院の昨年の早慶等への(仮想)進学率転載

昨年の西高の一流国立大および早慶/2の合格率は50%を超えており、
早慶の合格実績は右肩上がりで、また早慶の評価は落ちる一方のため、
>>845>>849の感覚でだいたい合っていると思われます。
またこのデータには神戸大など他地方の上位国立大や、国公立医学部
などは含まれておらず、また推薦入学もあることから、実際には
さらに高い割合となるでしょう。

西高と同カテゴリーの都立、私立と合わせて掲載。
*2002年度入試における最上位4大学および、上位国公立+早慶/2合格率

高校名(卒業生数)東、京、一、工、4大計、4大割合、上位国早慶/2率
◎海城__(386)53、6、20、20、=99、25.6%、 75.5%
◎女子学院(233)19、5、13、 5、=42、18.0%、 69.1%
◎巣鴨__(310)63、7、 9、 5、=84、27.1%、 66.5%
_西___(334)17、5、 7、13、=42、12.6%、 53.9%
_八王子東(328) 9、5、 9、14、=37、11.3%、 51.5%
△お茶大附(121) 8、4、 2、 2、=16、13.2%、 50.8%
◎城北__(391)21、3、13、14、=51、13.0%、 50.4%
◎桐朋__(327)32、4、 4、11、=51、15.6%、 49.4%
◎早稲田_(288) 6、2、 1、 8、=17、 5.9%、 47.7%
_国立__(335)13、5、11、 9、=38、11.3%、 46.9%
◎雙葉__(180)10、2、 5、 1、=18、10.0%、 46.4%

対象大学→旧帝大一橋東工大、筑波外大お茶女横国都立+早慶/2
を卒業者数で割ったもの。国公立大医・歯・薬学部は含まず。芸大も含まず。
一部旧帝大(名・阪・九)の不明分も含まない。(合格者はほぼ0なので影響無し)
農工大、電通大、学芸大、千葉大、埼玉大、横市等も同じく含まない。
伸びている高校ほど現役の世代では割合が高くなると思われ。
50実名攻撃大好きKITTY:03/03/06 14:13 ID:hwmuOk+x
49から判断して、表に含まれない優良進学先も含めると、女子学院の卒業者の
8割くらいは最低早稲田には進学するだろうな。ただ、トップ四大学の割合や、
表に実数の無い下宿の国立大への進学者は少ないだろうことを勘案すると、
おそらく女子学院のこの率の大半は早慶で稼いでいると思われ。
女の子なので、結果が同じになる可能性が高いなら、共学でエスカレータ式の
早実と釣り合うかは微妙なところだ。
男子であれば、そうしたエクスキューズ(下宿が駄目とか)が無く国公立理系志向
が強いので迷う余地も無く早実を蹴る実績だが。
51:03/03/06 16:23 ID:rr+m7SKQ
進学先に関しては、適当に数字をこねくり回してごちゃごちゃ言ってるより、
実際に同窓会名簿見たほうが早いって。

この業界に何年もいるなら、元教え子の中にJGの卒業生の一人や二人はいるだろ?
52実名攻撃大好きKITTY:03/03/06 16:39 ID:BadURtMX
>>51
この人塾業界の人なの?
53実名攻撃大好きKITTY:03/03/06 17:04 ID:hwmuOk+x
>51
そういうことは知っていても安易にここに書けないことも事実。
進学先に限らず学校内の本当のことは簡単には漏らせない情報なので、
業界人は知っていても部外者である顧客には知り様がない。
たとえ、その私学関係者がさばを読んでいることであれ、だ。
(こういうのがストレスがたまる要因の一つ)
54実名攻撃大好きKITTY:03/03/06 17:31 ID:RXMP2eqE
俺の知る限りはK東、S鴨、S文理
55実名攻撃大好きKITTY:03/03/08 23:56 ID:4JkCEzIv
S鴨は偏差値落とされた方ってこと?
56実名攻撃大好きKITTY:03/03/10 17:27 ID:eioYkh1O
age
57実名攻撃大好きKITTY:03/03/12 01:26 ID:sqDEz9aW
age
58実名攻撃大好きKITTY:03/03/12 01:32 ID:kteQm5QO
 早稲田実業の女子については、YとNで、偏差値に大きな差があるのは確か。
Yは異常に高い。意図的かどうかは不明。
59実名攻撃大好きKITTY:03/03/17 20:23 ID:bMHpYXZv
age
60実名攻撃大好きKITTY:03/03/23 21:11 ID:nDQ559N+
>>40
同感。意図的と思えるデマが横行している。
ただし、中等教育の実績が楽しみ。
61実名攻撃大好きKITTY:03/03/29 02:39 ID:jYsCr48S
開智の進学実績、いまいちだな。
結局、併願に使われてるだけで入学者のレベルは低い。
そのレベルの低い入学者をいかに鍛えて6年後に花を咲かせるかが見ものだ。
巣鴨・海城もその昔、東大10人に満たない時代があったからな。
62実名攻撃大好きKITTY:03/03/29 22:17 ID:iBaT04T/
age
63実名攻撃大好きKITTY:03/03/29 22:44 ID:APi+spa0
>>61
開智(一貫部)1期生の中学入学時の四谷大塚結果偏差値
は47であり第3期生より上昇しました。

97年 男 47    女 47ー49
98年 男 47−51  女 48−53
99年 男 53−56  女 55−57
00年 男 54−57  女 55−57
01年 男 54−57  女 55−59
02年 男 53−57  女 53−58
03年 男 50−55  女 50−58

従って、2年後より期待できると思われる。  
64実名攻撃大好きKITTY:03/03/29 22:57 ID:plNSeFtE
>>63
でも、2002年以降、下がってきてるけど?
65実名攻撃大好きKITTY:03/03/29 23:08 ID:APi+spa0
>>64
大半の学校が少子化の影響で下がっていますが?
66実名攻撃大好きKITTY:03/04/01 15:35 ID:up9YOq1M
あげ
67実名攻撃大好きKITTY:03/04/03 20:06 ID:Ic6WXB86
>>63
こうして見ると開智は凄まじい偏差値操作だな〜
学校の偏差値が1年で5や6も跳ね上がることなど、いや、3も上がることも
大学入試はもちろん地域ローカルの高校入試でも有り得ない。

>>65
開智中の偏差値低下は、私立中の開設が相次いでいることも大きい。
68実名攻撃大好きKITTY:03/04/04 15:04 ID:FNo3qUBo
age
69実名攻撃大好きKITTY:03/04/08 17:04 ID:2E9xgBfC
age
70実名攻撃大好きKITTY:03/04/14 22:17 ID:IzHt+/sV
保守あげ
71実名攻撃大好きKITTY:03/04/14 23:52 ID:CAitsFyF
>58
JGは受験者666名合格者255名 2.6倍
W実女子は受験者368名合格者84名 4.4倍
確かに偏差値70以上の上位層合格者の絶対値はJGの方が
多いけど(結果グラフより)62〜63あたりでは合格者絶対人数
の少ない分W実女子の方が合格率が低くなっている。
難易度という観点ではほぼ同レベルといえるのでは?
むしろNの早実女子がやや低すぎるのでは?
女子の場合両校合格の力があった場合、JG行って六年間苦労して勉強して
230人中現役東大19名位、浪人しても下位層は早稲田もちょっと…なら、
共学の楽しい学園生活送って早稲田に必ず現役入学のできる
W実の方がいいと考えるのも自然では… 
72実名攻撃大好きKITTY:03/04/15 01:19 ID:O8iedlpf
>>71
しかし、早稲田の附属に入っちゃうと、東大はおろか医学部への道も諦めることになる。これをどのように見るか・・・。
73実名攻撃大好きKITTY:03/04/16 00:49 ID:iy8fVDEY
>>72
おっしゃる通り! ゆえに71で述べた通り、偏差値70以上の将来東大・国立医学部
合格予備軍の上位合格者の絶対値はJGの方が多いと考えられます。
ただ、ここの議論である「入学難易度」の高さはトップ合格層よりむしろその下
の層における合格者数対比の高偏差値層の厚みが左右すると考えられます。
W実女子の場合偏差値62〜63以上70未満程度で今のうちに「早稲田大学への現役
入学切符」を確保し楽しい学園生活を…と考えている層が合格者対比多数受験する
ため、結果として80%偏差値が高くなっているのではないでしょうか。
たかが早稲田とは思いますが、女子の場合偏差値70以上のトップ層を除けば中学入
試の段階で確実に現役で進学できる84枚の切符を手に入れることは、それなりに魅
力があると思われます。
74実名攻撃大好きKITTY:03/04/16 02:59 ID:7jom/bAn
付属校から大学に進めるって言ったって、
自分の希望する学部に行けるとは限らないわけで。

早稲田ならどの学部でもいいなんて考えるのってどんな親なんだろ。
75山崎渉:03/04/17 14:08 ID:QcaaTFl7
(^^)
76実名攻撃大好きKITTY:03/04/17 23:50 ID:mRPXRlid
>74
まあ、男子ならそうでしょうね。女子の場合教育でも御の字ですよ!
(下二割でなければ教育へ行けますから、もともと優秀な女子の場合
ごく普通にやれば推薦枠が今のままでも確実に教育には入れます。)
はっきり言って、女子の就職の場合早稲田っていう大学名は多少プラス
の可能性(あくまで多少)あるけど、学部は全く関係ないですよ。
もっともW実の中で外部受験するほどの勉強したら、どんな学部でも
間違いなく行けちゃいますけどね!
優秀な娘に期待して例えばJGに行って将来大学は東大・国立医学部を…
と期待してしまいますが、大半は早慶程度にしか行けない訳ですから
やっぱり楽しい6年間の価値はあると思いますけどね。
ゆえにW実女子が御三家並の難易度になっているのも至極当然の気がし
ます。(青学でも、成蹊でもみんな女子が高いのは同じ理由と思いますが)
77実名攻撃大好きKITTY:03/04/18 07:55 ID:2p8/R2Jz
女の子だと、高校生くらいになると、
早稲田より慶應や上智に行きたがる可能性も高いからなあ。
78実名攻撃大好きKITTY:03/04/18 08:03 ID:Z0P/5K+2
早稲田大出身の女子って、社会人としての評価が?な場合が多くない?
イモが多いって言うか…。
私の周りを見る限り、変な女子が多いなー、と思ふ。
79実名攻撃大好きKITTY:03/04/18 08:17 ID:exkEzxW7
そうでもないよ。早稲田はキャリアウーマン率高い。
慶応は、わたしの世代だと専業主婦多いけど?
80実名攻撃大好きKITTY:03/04/18 09:32 ID:B5bOlc6Y
ただコネ無しの子を附属から私大なんかに行かせちゃうと
就職で悲惨な思いする可能性大。
81実名攻撃大好きKITTY:03/04/18 09:48 ID:mOmnVbJc
>>71
> W実女子の方が合格率が低くなっている。
> 難易度という観点ではほぼ同レベルといえるのでは?

低合格率(または高倍率)=難易度高とはいえないのでは。
東大前期の倍率はほとんどの大学よりも低いけど、
難易度が低いわけではないですよね。

>>79
慶応も早稲田も一般職になる女の子が結構沢山いて、
もったいないなあと思います。まあ本人の好みの問題ですが。
82実名攻撃大好きKITTY:03/04/18 23:25 ID:Zh6a720y
>>81
>低合格率(または高倍率)=難易度高とはいえないのでは。
>東大前期の倍率はほとんどの大学よりも低いけど、
>難易度が低いわけではないですよね。
母集団が違えばおっしゃる通りです。
但し、母集団がほぼ同じレベルで分布にも差異がなければ
高倍率→難易度高となります。(当たり前ですよね)
W実とJGの場合母集団はほぼ重なっていますが、JGの方が
若干上位層が多く、一方倍率はW実が高いので結果としてほぼ
同難易度になっているということです。
83山崎渉:03/04/20 02:28 ID:HBULOWX1
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
84山崎渉:03/04/20 05:34 ID:HBULOWX1
(^^)
85実名攻撃大好きKITTY:03/04/21 09:22 ID:ogiOnp99
うちの娘が受験した学校。(R4が45,6のところ)
1,2日目は第一志望と思われる方たちで実質倍率が約2倍でしたが、
3日目は募集人員が20名に減り、かつあきらかにすべり止めと思われる人たちで約3倍になりました。
ところがYの結果偏差値は1,2日目より1下がってました。
その場にいた者にとってはちょっと信じられないという感じです。
ストレートに算出すると3日目だけが跳ね上がってしまうので何か操作していると思われるのですが。
86実名攻撃大好きKITTY:03/04/25 08:08 ID:ux0CgK4S
age
87>85:03/04/25 11:06 ID:NflS+cfl
四谷は、受験者の偏差値と、進学・非進学・不合格の3つに分けてグラフを公開しているので、
それを見れば理由がわかるのではないかと思います。
「あきらかにすべり止めと思われる人たち」といっても、
実際にどれくらいの偏差値の生徒が合格あるいは不合格になっているのか、
確かめてみてはいかがでしょう。

受験者が多くても、合格者も多ければ、結果偏差値が上がらなくても当然ですし、
出題傾向などの関係で、四谷の模試では点数がよくなかった子が何人も合格していれば、
そういうこともあるでしょう。

なにより、定員20名というような少数の場合、誤差の範囲が大きすぎて、
偏差値はあまりあてにならないというのは常識かと思いますが。
88実名攻撃大好きKITTY:03/04/27 11:24 ID:kxN8Xcko
基本的な質問ですみません。
たとえば、合格率80%の偏差値40の学校とは
(1)偏差値40の生徒が10人受験したとしたら8人は合格する。
(あるいは同一の生徒が10回受験したら8回は合格できる)
(2)合格した生徒たちの80%は偏差値40以上である。
のどちらでしょうか?
例えば、定員20名の学校に偏差値40が100名受験し、20名だけが合格したとしたら翌年のその学校の偏差値はどうなるのでしょうか?

89実名攻撃大好きKITTY:03/04/27 20:33 ID:yAK3QyE+
(1)でも(2)でもなく、
「偏差値40以上の受験生のうち80%が合格」だと思う。

(1)だと、偏差値70が2人受験して1人合格、偏差値60が10人受験して
7人合格になると、偏差値70−50%、偏差値60−70%という逆転が
起きる。
9089:03/04/27 20:42 ID:yAK3QyE+
とおもったけど、
>「偏差値40以上の受験生のうち80%が合格」だと思う。

でも逆転は起きるね。

うーん、どうなんだろう。
91実名攻撃大好きKITTY:03/04/27 22:45 ID:+6eBubq5
偏差値40の人だけが100人受験した場合なんだから
R80は偏差値40なんじゃないだろうか?
R50もR30も偏差値40

とゆうか、その学校はR20が偏差値40だったと解釈するべき。
92実名攻撃大好きKITTY:03/04/27 22:58 ID:ItHfK1Xx
漏れは消防のときに塾にもいかずテストで満点かそれに近い点数しかとったことがなかったが
これは偏差値的にはどうなのでつか?また、塾へ行っていた場合最低どこくらいの中学行けたと思いまつか?

93実名攻撃大好きKITTY:03/04/28 00:48 ID:QwdUcqPx
2ちゃん偏差値でつか?
94実名攻撃大好きKITTY:03/04/28 13:29 ID:HrA3ig9c
>>92
>漏れは消防のときに塾にもいかずテストで満点かそれに近い点数しかとったことがなかったが

これは当たり前のことです。公立小学校のテストはそうなるように作られているのですから。


95実名攻撃大好きKITTY:03/04/29 03:37 ID:81sBu35y
塾が特定校に偏差値を操作していたとして、塾にはどういうメリットがあるのだろうか?
96bloom:03/04/29 03:42 ID:dseZBRb2
97実名攻撃大好きKITTY:03/04/29 11:26 ID:SoO35Ov5
豊島岡、鴎友、吉祥女子。
98実名攻撃大好きKITTY:03/04/30 13:23 ID:B+XM8F79
>>95
塾のお得意さまは受験生とその親だけではない。
学校もまた塾のお得意さま。
不動産屋が家主と入居者の両方から金をもらうのと一緒。
99実名攻撃大好きKITTY:03/04/30 23:19 ID:Pz/+c2Ex
つまり、学校が偏差値を上げて下さいといって塾に金を渡す。
ほんまかいな。塾だって信用が第一。そんなことはできないのとちゃう?
合格偏差値の算出方法がまちまちで、大きな誤差を含んでるからそのようなことがいわれるんじゃないの?
100実名攻撃大好きKITTY:03/04/30 23:20 ID:jxq4e3Ez
ひゃく。
101実名攻撃大好きKITTY:03/04/30 23:37 ID:oSCfNBjN
少子化の中で受験産業を活性化するためには新しい魅力ある学校をでっち上げる必要が
ある。塾に従順な学校に対してこれから伸びる学校だとか何とか言って親をだましつづけることは
大事な塾の仕事だし、学校も生き残りのために塾に依存する。双方が共生しているのである。
102実名攻撃大好きKITTY:03/05/01 09:51 ID:G1Ccbhb6
ウーン、だとしたらどの学校と塾がどのようなことをしているのか具体的に知りたいな。
103実名攻撃大好きKITTY:03/05/01 10:33 ID:qJIpjaYi
>>102
昔の最底辺私立某女子中高が某女子学院に改称、制服も変え、某塾の偏差値もアップ。
この学校の新校舎を建てた業者は?
104実名攻撃大好きKITTY:03/05/01 11:09 ID:uzFVazgL
校名や制服を変えて人気を得ようとする底辺校は多い。
人気がでれば偏差値も上がるだろう。
新校舎を建てた業者と塾が何か関係しているんですか?
にぶくてすみません。
105実名攻撃大好きKITTY:03/05/02 05:41 ID:RkJR8XOt
近所の学校はとっても田舎なので、都内の私立のように受験生がいない。しかし、募集人数が少ないから、それでも倍率は2〜2.5倍になる。
しかし、田舎という立地条件のため有名塾が無く受験生は家庭教師・個人塾などに行くケースが多い。だから大手が出している偏差値での評価は低い。
憶測だけで偏差値を出しているのだろうか?
この学校、田舎のできる子が集まるから実際は優秀な生徒が多い。

偏差値は難しい。
106動画直リン:03/05/02 05:57 ID:/Gp2pj00
107実名攻撃大好きKITTY:03/05/02 07:04 ID:O5ikw5Yn
>>105
ど田舎の私立についてはローカルな偏差値しか使えないよね。
入試問題も首都圏の学校に比べると段違いに易しいし。
四谷ではデータ不足といって偏差値出してないね。

ど田舎の私立は在校生の学力の幅がもの凄く広い。
東大行く子もいれば地元の無名短大に行く子もいる。
でも、公立王国の田舎において私立に子供を行かせる家庭の子だから
総じて生徒の質は良い。ただ、近年の私立ブームで出来たような学校はど田舎私立でもいまいち。
108実名攻撃大好きKITTY:03/05/02 07:24 ID:RkJR8XOt
その傾向はあるね。その近所の私立は昔からある学校。地味だけどコツコツ実績を伸ばしているよ。
あまり学校の宣伝はしないんだけど、かえってそういうところに人気があるみたい。
通っている生徒は、地元の自営業者とか開業医、国家公務員の子供が多いし。
それでここ最近の公立離れ+私立傾向で、生徒も集まる。
109実名攻撃大好きKITTY :03/05/08 23:37 ID:jGkBlZF3
くそスレでも age
110実名攻撃大好きKITTY:03/05/10 12:29 ID:+YS3wPDN
あげ
111実名攻撃大好きKITTY:03/05/13 00:44 ID:TsM9l0AM
塾が偏差値を操作? いいじゃん してもしなくても。
お前に何か関係あるの? 
112実名攻撃大好きKITTY:03/05/19 22:12 ID:RQMtrNYR
>>111に何か関係あるの? 

113実名攻撃大好きKITTY:03/05/23 22:49 ID:6M3ue4Qp
age

114実名攻撃大好きKITTY:03/05/23 22:59 ID:IwChcXt2
豊島岡、鴎友、吉祥女子。
って上に書いてあったけれど
何か校風も共通してますね。
無色透明・・っていうか、公立っぽいっていうか。
115実名攻撃大好きKITTY:03/05/24 00:20 ID:zmnuejXn
豊島岡のどこが公立っぽいんだよ。
116実名攻撃大好きKITTY:03/05/24 01:57 ID:wujNP/oT
鴎友は自分のHPにうpする前に入試変更点が能研にうpされているという
分かりやすさ。
御三家の滑り止め校として偏差値稼がせてもらって、安定したところで
いずれは試験日を1日一本に絞るっていう戦略が見え見え。
能研傘下の駒東と同じ道をいくわけだ罠。
117実名攻撃大好きKITTY:03/05/27 23:55 ID:IdQhh+Ts
千葉の日出学園の今年の塾関係者対象の説明会っていつ?
あれって行った人は分かるだろうけど、けっこうオイシイよね。
118山崎渉:03/05/28 11:32 ID:t2AA+uxW
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
119実名攻撃大好きKITTY:03/05/31 12:31 ID:RW5hcF28
sega
120実名攻撃大好きKITTY:03/06/09 22:24 ID:WJa5D6e5
あげ
121実名攻撃大好きKITTY:03/06/26 19:29 ID:EyEjc+M8
wrrrrrrr
122実名攻撃大好きKITTY:03/07/02 23:43 ID:7+OH2t7X



.
123実名攻撃大好きKITTY:03/07/02 23:50 ID:DnxQgE05
まあ、上記の3校には
麗しい伝統が無いんで許してやってね。
きっと、喉から手が出るほど欲しいんだろうけれど。
124実名攻撃大好きKITTY:03/07/08 08:50 ID:zcXoo+Id
一番イタイのは塾に操作されて上がった偏差値を信じて入って、
自分ちの子は高偏差値、難関上位校在学だと勘違いしているママ
→とりあえず、やっぱ本郷、渋々?
125山崎 渉:03/07/15 11:04 ID:4E3HzkZV

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
126実名攻撃大好きKITTY:03/07/23 07:49 ID:GgXruvU1
age
127わんにゃん@名無しさん:03/07/24 19:51 ID:9l/sfuF9
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
128実名攻撃大好きKITTY:03/08/01 00:29 ID:L1EvmWBu
浦和明の星のYの偏差値が、高くでているのは、塾の操作でつか?
129【ぺたぺた塾の仕組み】:03/08/01 01:21 ID:wE306Man
    
 偏差値70      灘   ←受験ツアー(合格実績作りの旅)
           開ラ駒  ←ぺたぺた
 偏差値65    実績実績         デキル子1割で合格実績づくり
 -------------------------------------------------------------------------------------------------------
         金づる金づる     カ  デキナイ子9割で金もうけ
        金づる金づる金づる   イ
 偏差値50 金づる金づる金づる金づる ゴ ・大量授業
        金づる金づる金づる   ロ ・大量の宿題
         金づる金づる     シ ・バイト講師・素人同然の講師            
 偏差値45    金づる金      ゾ ・成績が上がる人は自力
           金づ       | ・凹ませる
 偏差値30      金        ン
 
芸能界のうわさ!!>学校・塾・学生
■合格実績ペタペタ塾への無駄なお布施■
http://www5.big.or.jp/~saturn10/uwasa/readres.cgi?bo=log30&vi=1053985824
   
130実名攻撃大好きKITTY:03/08/14 04:14 ID:9M1hBC2S
age
131山崎 渉:03/08/15 14:01 ID:O/xqrRvO
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
132実名攻撃大好きKITTY:03/08/18 15:19 ID:dgW6NogY
川崎のS足はNと結託してるのは有名だよね。
133実名攻撃大好きKITTY:03/08/23 16:05 ID:pxUisTcY
接待して偏差値あげてもらうなんて、あったりまえだのクラッカー
134実名攻撃大好きKITTY:03/08/23 16:30 ID:c822UvAi
教育産業というビジネスで、偏差値を上げてもらうなんて事はあって
当たり前のこと。

但し、中身がないと何の実績も残らないのは○郷なんかのケースがロコツ
に物語っている。今更、○○社の先生呼んで来て体制作りって今まで何して
たんだって感じだろう。

売出し中の時期は、偏差値操作が通用してもそのあとの実績が出なければ
手の施しようがなくなるよ。中身がないのがバレバレだから。
135実名攻撃大好きKITTY:03/08/31 00:30 ID:PBkHd6ru
私も知りたい
136実名攻撃大好きKITTY
あげだ