公立中学生のための先行学習の方法を考えましょう

このエントリーをはてなブックマークに追加
635ちゃぱつのじょしこ〜せ〜 ◆vqwsSGDLQ2
つまり、受験を意識した一斉授業も大事なんだけど、自分の手を使った実践的なこともやはり大事。
だからといって、実践的なことばかりで、理論をおろそかにしても何もならない。
高2の時点なのに、物理の教官は数Vの微積を使って説明をするんです。
だから先行学習も必要。でないと、物理現象の解析すらできなくなります。
要は、両者のバランスをとることが重要なのでしょう。
それでは、今の中学生が実践的なことをするのはどうしたらいいんでしょうか? 考えましょう。
(おわり)


>>611さま
これだけ数学の参考書がありながら、普通に教科書に載せてある公式をちょこんと載せてあって
あとは他の参考書と同じような問題をだらだら載せてあるだけですよね。
なんでこの数学概念が必要なんだ?っていうようなことを書いたり、
入試数学の本質を伝えようとしたりしている参考書がもっとあってもいいなって思います。
高校数学の導入として、これが一番っていうものがあればお願いします。

>>619さま
そうですよね、どんどん書き込みましょう。
>古文は正直趣味に近い感じでやってますので
ってありますよね。具体的にどんなことをしているのですか?