公立中学生のための先行学習の方法を考えましょう

このエントリーをはてなブックマークに追加
275ひかり ◆yXHoM4wqN6
>>263さま
>ディスカッションをやったり海外の学生とやりとりを
>するような授業はあるの?
あたしのガッコでは、タイからの留学生が結構いますよ。
彼らとよく話しをするのですが、あたしたちとは生活習慣もちがうし、考え方やものの発想なんかもちがう。
あたしは、彼らからいろんなことを学び取ってて、ものすごく影響を受けてると思う。
国がちがったら、こんなにも考え方が変わるんだなって気づきました。
だから、グローバル化がすすんだとしても、国境なんかも完全にはなくならないんだろうな、なーんて思えました。
英語の授業なんかでも、インターネットを経由したNetNewsを読みます。
提携校とメールのやり取りなんかもしますね。
大学受験の英語も大事だけど、こういった実践に役立つ英語も必要だと思います。

>コンピューターは充実してるけど、国立や公立はどうなんだろう。
あたしの学校は指定校らしいから、バリバリに充実してます。
情報の授業には、TTやTAの人間がつきますし、
一人一人に専用のメルアドと10メガのホームディレクトリが与えられてます。
でも、いろいろ問題も起きています。
過去にも自分の教室にまで配線工事をして、株取引をしようとしてた人間がいてたらしいです。

で、あたしは、教養っていうのは、目先のことばかりでなく、将来のことを見据えることができる力だって、思ってま〜す。
だから、大学受験のための勉強というのは、目先のためだから教養じゃない。
私立も含めてほとんどの学校は、大学受験のための勉強を最優先しているわけだから、
私立であっても、教養らしいことはできていないと思う。
こればかりは、自分の興味関心を自分自身でいろいろと広げていかないと。
様々な本を読んだり、大学を覗いてみたり、いろんな人間に会ったりすることが大事だと思います。