★★大阪信愛女学院★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
35Psyche
>>32

私の発言を読まれたと思いますが、担任に相談してこの結果です。
私はもう当てにならないと諦めています。冷静にこちらの話を聞く人ではありません
ので。イジメの問題も、「子供同士集めて、誰が何をやったかを言わせます」と
おっしゃったので、私は「子供同士を集めて、目の前であの子がやった、この子が
やったなど言わせることに意味があるんでしょうか。恐らくは子供はこの子に言われ
た、というイメージしか持たないし、なすり合いになるのが落ちでしょう。それより
も、個別に呼んで事情を聞いて、先生の中で子供の話の辻褄を合わせたほうがいい
んじゃないですか」と提案しましたが。
が、結局事件に関与した子供たちを全員呼んで、案の定なすり合いに。
1人の子供は、もう1人の子供が自分のことを言っているのを聞いて黙ってにらんで
見ていたということだったのですね。で、事情を説明した子供のほうが神経的に参って
しまって、不登校気味ということなのです。
懇談のときに、不登校気味になった子供の親御さんが先生に相談したところ、「あの
まま事件をほっといたらよかったですね」と言う発言。
うちはこの親御さんから「巻き込んでしまってすみません」という謝罪の電話があり
ましたが、この話をあとで聞いて驚きました。この親御さんも我が子がしてしまった
ことながら、感情的なクレームの電話があったことを考えると、この発言はあんまり
だと怒ってらっしゃいました。


学校であったことを子供が話さないご家庭もあると思います。そういう場合は、学校
であったことは親は知らないことになるので、平和に思えることも多々あるでしょう
しね。また、子供から何か聞いた場合は、子供の言うことを鵜呑みにするのではなく、
事実確認を優先するべきでしょう。この事実確認は、担任しかある意味、出来ないの
で迅速に動いて欲しいと思いますね。事実によっては、家庭で教育する方向を変えな
くてはいけないことにもなりますからね。子供の問題は、教師のせいというのではな
く、家庭が一番の問題です。ただ、学校であったことでは、相手の子供さんとの橋渡
しを上手にしてくれる担任でないと問題が大きくなってしまいますね。