奈良女子大附属中等教育校について

このエントリーをはてなブックマークに追加
317実名攻撃大好きKITTY
>286
それは絶対ないですね。
今の奈高の女子の併願は
上の何割かが県内西大和、トップ層で特編A。普通で帝塚山か育英西。
奈高は育英西帝塚山は上のコースじゃないと通りません。
県外は四天王寺。四天王寺は関西トップの女子高なんで英数でも標準でも奈高
通ります。
郡高、平城は育英西か帝塚山。これも標準はほぼいないに等しい。
まあ公立の場合、内申入るから女子は内申高くもらえる傾向にあるんで
その内申組が標準で合格してきます。
県外はほぼ近大ですね。近大の理数、国際。
去年の近大の倍率は本間にすごかったので標準に回っても内申あったらまず
大丈夫。でも10%枠できたから内申ない教育大生にも有利になったなあ。
ちなみに私は稲田卒で育英西特設、近大理数の平城生ですが
このパターンでは普通郡高ですが(奈高も内申あればいける)
まあ、この数年で平城が郡高を抜くと稲田の先生がよく言ってたので
平城生に・・。

最後に、私が思うに奈高〜西ノ京を一気に引き受けてる女子大附は
とっくにもう進学率一条位じゃないかな。
だから、もしおうちにお金があるなら四天王寺をお勧め。
見学に行ったけど良い学校でしたよ。カリキュラムにも魅力がある。
それに標準コースでも奈高受かるってのにかなり☆☆☆
あー、国立が良かったら、大教大平野がお勧めやなあ。
てか女子大は卒業時に全く行ってる意味がなくなるってのも
考えられます。だから稲田とかやったら勧めてないんちゃうかな。
受験問題にもかなり謎が多すぎやし。(笑)
論文形式になったのは確か今の中3生からやと思うから、その子らが卒業する
時にどこに進学できるんか楽しみ・・・。(笑)