中学受験に関して、何か聞きたい事ある?(5)

このエントリーをはてなブックマークに追加
344枯葉No.1 ◆O9SWANDERQ
ヒラヒラ・・・
どうも、枯葉です。2chの空を舞い、2chの風に乗り、
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/intro/1033564416/l50
から飛んできました。舞い落ちたスレは、ここで通算68スレ目です。
次の風(2ch内スレURL)を待っています。  ※最初の風最優先

2chをスレからスレへと旅しております。
中学受験などとは無縁な人生を送ってきましたので
スレの内容に沿ったコメントができないや・・・(´Д`;)
スイマセン
345実名攻撃大好きKITTY:02/12/03 23:43 ID:rOeosvbI
>>344
えらいとこに飛ばれましたね。適当なスレを探してあげましょう。
346実名攻撃大好きKITTY:02/12/03 23:49 ID:rOeosvbI
>>344
急いで探してみました。ここよりましでしょう。

http://school.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1036130313/l50
347枯葉No.1 ◆O9SWANDERQ :02/12/04 00:08 ID:NO7HAerr
>>345-346
をを、ありがdございます。こんなにも早く風がふくとは!w
というわけで、風キタ━━━━(゚∀゚)人(゚∀゚)━━━━━!!
お世話になりました!では、さっそく行ってきます〜

風がふきました
http://school.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1036130313/l50
へ旅立ちます。
私の町は田舎で中学を受験するという概念そのものが無かったですw
小学校からそのまま近所の中学に入学って感じでした〜
では、またどこかで。
             ヒラヒラ〜
348実名攻撃大好きKITTY:02/12/04 18:15 ID:QV2or374
四谷の偏差値で平均62くらいの男子です。
2月1日早稲田と早実と駒場東邦で迷ってます。
早稲田が一番親は好きで、問題の相性からも多分入り易い。
駒東にチャレンジしてみたい気もするんだけど、早稲田も3日じゃ
あぶないし、、、と不安。
本人はぐうたらでのんびりした性格なんで、前2校だと結局大学は現役じゃ
早稲田も行けなくなるかも、と思うと早実もアリかな?と。
今はやたらと算数が得意で理数で点をかせいでいるけど、
理工系に進むという感じでもなくて、将来は政経とか商とか?という感じ。
みなさんだったら、どうするのが良いと思いますか?
349実名攻撃大好きKITTY:02/12/05 03:52 ID:JgI/BQjm
age
350実名攻撃大好きKITTY:02/12/05 07:10 ID:vdORZoxA
ただ、カネのためと思って
高学歴とるのに必死こいてきたのに
今更、「絵画」だの「小説」だの「音楽」だのと
芸術に親しむ余裕なんてないね
ましてや、スポーツやれだと?
このやろう
ゲームばっかで悪いかよ
朝、通学中にマンガ読んで悪いかよ
時間がねぇーんだよ
短い人生
ゲーム・マンガ・お受験
オレは充実してるぜ
後は、包丁持って学校へ突っ込むば
最高だな

351実名攻撃大好きKITTY:02/12/05 07:51 ID:ACYpmCey
>>348
親は一切介入しないこと。本人に100%任せる。これしかない。
お受験するしないも、理系も文系も、現役も浪人も自由。
352実名攻撃大好きKITTY:02/12/05 11:28 ID:/IO4LwlL
まったくおっしゃる通りだと思います。
はっきりした意志のある子ならば、迷わずそうしています。
何しろあっちもいい。こっちもいい。どこでも行きたい。
そういうタイプなので、親が一緒になって悩むわけです。
実際問題入学してしまえば、どこでもそれなりに順応にて
楽しくやれそうです。
将来のことは、今は選択しなければならならから、あれこれ考えるわけで、
本当にそのときに決断するのは、もちろん本人です。
本人の人生なんだから本人が決めてくれたら、それに越したことがないのに、
と思っていますが、「どうしたらいいと思う??」という状態。
あと2ヶ月だというのに、どうしたものやら。
353実名攻撃大好きKITY:02/12/05 11:47 ID:GGFYZmBo
初めてこのスレを見ました。
現在、低学年で、大阪在住です。
3,4年からの塾選びですが、希、浜、馬渕、日能研
と、ありますが、どこが、おすすめですか?
今は、浜の低学年クラスで、そこそこ頑張っています。
一応、洛南、星光レベルをねらっています。
よろしくお願いします。
354ブルーリボンの受験生:02/12/05 12:43 ID:oJs/XNfb
ニューヨークタイムズ意見広告募金
今日が一次締め切りですね。

< 目標金額600万円以上!>
>募金総額は現在 7,528,205円です。
>ご協力ありがとうございます。

すでに600万円を突破したようでうれしいです。
http://www.sekaiheiwa.net/


355実名攻撃大好きKITTY:02/12/06 12:53 ID:azld0EsI
>348
偏差値62ですか。羨ましいです。
うちの息子が62あったなら、理数得意であったなら迷わず駒東です。
チャレンジして麻布。ノンビリしているお子さんなら駒東お勧めです。
理数の学校ですし。うちも小六なので駒東、憧れていましたが偏差値伸びず、理数
が全く駄目なので諦めました。三日の海城もお勧めです。
ちなみに、うちは第一志望は海城にしました。
356348:02/12/07 07:24 ID:Fryhocrk
アドバイス有難うございます。
海城も候補に上がっているのですが、何しろ点数の殆どを理数で稼いで
いるような子なので、記述の多さと足切りがあることがネックになっています。
355さんのお子さんは国社がお得意なようで、うらやましいです。
もう模試もない今の時期になっても80%出ていない学校を
2月1日に受けるのって、勇気がいりますよね・・・
強気に行く方が多いのでしょうか。
357実名攻撃大好きKITTY:02/12/07 17:19 ID:Nq2UNly+
うちの塾の生徒達は皆、第一志望は80に達していなくても受験予定です。
80あっても合格する保証はありませんので。
逆に問題が理数向けに出来ていれば過去問のこれからの取り組み次第で合格できま
す。早稲田へ行っても(早実でも同じ)理工の推薦は学年トップクラスではないと
難しいです。理数の得意なお子さんなら大学、国立最難関も夢ではないかも。
選択肢を多くするのであれば進学校の方がお勧めです。2、4日の城北も理系の進
学校です。
358348:02/12/07 23:11 ID:I0GZJLk5
>357 80あっても合格する保障はないというのは、なるほど、ですねえ。
現在、理数が得意でも、理工に進むという感じでもないのは、348に
書いた通りなので、理工の推薦は考えていないのですが、
将来の選択肢を多くしておきたい(今はまだ、本人が何も考えていないので)
気持ちはあるので、やはり早実はないようですね。
進学校の併願ということで考えてみようと思います。
どうもありがとうございました。

359事情通2号:02/12/08 07:43 ID:Xhbvp0U/
>348
あまり校風を気にしないのなら
1日は早稲田、駒東3日海城、早稲田の問題をやって見てどちらが本人が好きかで判断するのも1つです。
麻布が第一志望で2日は栄光、聖光で迷った場合これで判断する人多いです。
試験問題での相性はあります。記述が強いとか、算数で稼いだとか、、
駒東の算数、海城の社会などがネックですのでこの科目の出来が大きく合否に影響します。

360事情通2号:02/12/08 08:14 ID:AZnRwbc4
埼玉、東京西部、北部と仮定すると
1月は立教新座、城北埼玉、函館ラサール、土佐塾など2〜3校

駒東の問題が好き(相性がいい)なら駒東第一志望でいいと思います
1日駒東       
2日巣鴨 城北               
3日早稲田、海城
4日芝 城北
5日国学院久我山 
6日渋渋

1日早稲田ならほぼ合格確実なので2日以降は強気で良いでしょう。
2日巣鴨 聖光(都内渋谷から50分、通えるなら)
3日海城
4日城北 聖光(同上)
5日国学院久我山
6日渋渋      個人的には早稲田と海城のW合格なら海城進学を勧めます。

聖光は渋谷7時21分発の湘南ライナーで8時1分に山手につきます。(徒歩7分)
   栄光は同じく8時6分に乗り換えなしで大船着(徒歩10分)


361事情通2号:02/12/08 08:29 ID:TmZN0Du3
>348
通えるなら
2日の栄光学園か聖光学院第一志望が良いでしょう。
偏差値62なら1日の早稲田は合格確実です。
聖光は湘南ライナーで渋谷7時21分発で乗り換え1回で8時1分に山手着
栄光は同じく乗り換えなしで8時6分に大船着です。
方向が逆なので座っていけます。

1月校は上記の通り

1日早稲田
2日栄光学園か聖光学院
3日海城 早稲田2次 
4日城北 聖光学院 
5日国学院久我山  6日渋渋

12月23日に日能研の合否模試があります受験をお勧めします。
(駒東、早稲田、栄光学園、聖光学院の合格数一位なので最終の参考になります)
362実名攻撃大好きKITTY:02/12/08 15:03 ID:1f74GRK3
:実名攻撃大好きKITTY :02/12/06 00:27 ID:MkRtuBXc
日能研からの今年の入学者の偏差値。
またチョイ下の桐朋も加えます。麻布は別格おまけ

偏差値  武蔵  駒東 桐朋  麻布
   65以上   5人  16人   3人  63人
   60以上  13人  47人  22人  69人
   55以上  27人  34人  32人  12人

   これでは武蔵は・・・
   
363348:02/12/08 15:05 ID:ZEBFYOCw
事情通2号さま。詳しいアドバイス、ありがとうございます。
まず、自宅が中央線西寄りなので、栄光、聖光は(浅野、サレジオも)
無理のようです。
校風はあまり締め付けが厳しいと、本人も親も合わないように感じていまして、
巣鴨、城北(この2校は遠いこともあって)久我山などは、
検討しましたが候補から外れました。
駒東は過去問をやった限りでは、算数はコンスタントに8割方は
できるようなのですが、他が今いちで、最低点ぎりぎりなのです。
海城の社会と国語はあまりのも悲惨なできなので、3日ではとても無理だと
思います。
1日駒東、3日早稲田という方向で考えて、23日の日能研を受けてみようと
思います。
4日芝と考えていますが、2日は桐光、、、は評判など、いかがでしょうか。
364事情通2号:02/12/09 08:42 ID:irelJHyO
>348
東京西部の八王子近郊、立川近郊と仮定しますと

校風が自由な桐朋も検討されてはいかがでしょう。
2日に桐光なら5日の桐蔭中等が良いでしょう。
2日の渋渋、渋幕は麻布の共学校を目指した自由な校風です。桐光より渋渋で、
桐光は小田急多摩線の栗木台で桐蔭は小田急線の柿生で距離的にはほとんど違いはありません。
桐蔭は将来T学年180名で進学率もいいと思います。

1月の試し受験は函ラサール、土佐塾、立教新座や埼玉の城北埼玉、西武文理あたりで2〜3校

1日駒東、桐朋
2日渋渋
3日早稲田2次
4日芝
5日桐蔭中等
6日日大三 法政二、武蔵工大附 渋渋

桐朋は問題が合わないことがなければ合格確実だと思います。

365実名攻撃大好きKITTY:02/12/09 09:41 ID:ky1DNu9O
事情通2号様、アドバイスをお願いします。
四谷偏差値63の六年生男子です。
住まいは都内やや西部寄りです。

1月試し校は市川と立教新座。

1日 麻布
2日 聖光一次
3日 暁星
4日 聖光二次
5日 國學院久我山

以上のように考えておりますがいかがでしょうか?
1月に立教新座に受かればこのままで、駄目な場合は
4日は城北、芝も考えたいと思います。

366実名攻撃大好きKITTY:02/12/09 11:40 ID:YXv5cyhh
364の押さえの押さえに「武蔵工」の文字を見てびっくり。
うちはぐーんとレベルが低いので(首都圏模試で50後半)、ここが第一志望なんですけど、
364みたいなレベルの人が、運が悪ければ(ごめんなさい)受けることもあるんですか。
それじゃあ、うちなんて、絶対無理じゃん。
複数回狙えばなんとか、と思ってたけど、望み薄し。鬱だ。
こんなパターン組む人ってほんとにいるんですか。
うちは、東京東部なので、西部の事情がよくわからないんですよ。
367実名攻撃大好きKITTY:02/12/09 13:38 ID:BM0Qowcz
そんな事を気にしだしたらきりがないからやめとけ。
368348:02/12/09 17:35 ID:zQC8mq0H
渋々は環境や設備(というか校舎)があまりにも、、、なのでちょっと。
桐朋は近いので候補にあがったのですが、やはり1日は駒東に挑戦するか、
桐朋よりは早稲田、と考えています。
桐蔭中等はバスなのと、学費が高いのがネックなのですが、
検討してみようと思います。
やはり、桐光よりは桐蔭なのですねー。
いろいろ有難うございました。
369事情通2号:02/12/09 23:06 ID:LIdA4XuG
法政二と武蔵工大附について

両校とも、6日の試験は小田急線沿線、東横線、田園都市線などの生徒で不幸にも
実力がありながら出し切れず合格を1校も勝ち得なかった生徒にN研が
最後の受験校としてフォローして勧めている学校です。

法政二は過去にも書きましたが、自由な精神の学園であり
中学生の段階で、進路を固定できるものではないと言う考えから
個性を伸ばし、自らを生かしていく進路を自由に選択させています。
そこで、国・公立高校や他の私立高校への進学を希望する生徒は、
法政二高への進学の道を残して受験することを認めています。
国公立高校は可能なかぎり、私立高校は2校まで認めています。
毎年、開成高、慶応高、早大学院、学大附高などに多数合格しています。
もちろんリベンジのために中1から塾に通い3年間、また塾に通わなければなりませんが、、、
良く知っている者で麻布、栄光、浅野、聖光2次に不合格で法政二中に進学したものが
高校受験で開成高、慶応高、学大附高に合格し学大附に進学しました。
(やはり、共学が良かったようですが、、笑い)
法政二高から法政大学へはr無試験推薦入学」で毎年卒業生の9 割近くが進学しています。
国公立大学進学希望者は、法政大学への被推薦権を保持して受験することが
できます。
武蔵工大附は
完全な付属でなく他大学進学に力をいれて方向転換中の学校でこのレベルではとてもいい学校です。
国立大へは武蔵工大の被推薦権をもったまま受験でき他大学にも推薦制度あります。
戻れませんが慶応高、開成高など他高校にも進学しています。
370事情通2号:02/12/09 23:33 ID:XdDhPitF
もちろん、法政二などで他高校受験しようとするとそれなりに多くの多数の同級生に
流されることなく、一流高校受験の塾(学大附中の生徒が多い塾など)で頑張らないと
リベンジできません。強い意志が必要です。
ちなみに余談ですが高校受験では開成と学大附のW合格は多いですが、
年頃のせいか開成蹴りが断然多いようです。
371事情通2号:02/12/09 23:34 ID:joOinllQ
もちろん、法政二などで他高校受験しようとするとそれなりに多くの多数の同級生に
流されることなく、一流高校受験の塾(学大附中の生徒が多い塾など)で頑張らないと
リベンジできません。強い意志が必要です。
ちなみに余談ですが高校受験では開成と学大附のW合格は多いですが、
年頃のせいか開成蹴りが断然多いようです。
372事情通2号:02/12/10 08:52 ID:lIiDmT+m
>356さん
併願パターンは難易度的には良いと思います。
2月は第一志望の麻布以外は校則が厳しいところばかりですね。校風を気にしない
のなら良いでしょう。
問題の相性では2日の聖光は麻布と傾向が違いますがお子さんが問題を解いて
点数が取れれば問題ありませんが、通学可能なら栄光学園の方が相性が良い可能性が
ありますので検討をお勧めします。(麻布との併願の定番で問題傾向が似ています)
栄光と聖光の問題を解かせてどちらがお子さんが好きか、聞いてみてください。
栄光の通学時間は調べてみると以外に近いことがあります。検索してみてください。
学力的には暁星は合格確実です。
暁星は付属小から来られる方は経営者の子、国会議員の孫、医師、歯科医師の子
(慈恵、東医、日医、東京女医など)が多く家庭環境が独特ですが
校風を十分理解されて気にされなければとてもいい学校です。
この点がクリアできれが城北、芝よりも暁星でしょう。
立教新座は合格確実です。(1〜2クラス外部受験特別クラスがあり、毎年東大3名
慶応20名 早稲田20名前後合格しています)

1月試しは函ラ、市川、立教新座。
1日麻布
2日栄光、聖光
3日暁星
4日聖光 
5日桐蔭中等、國學院久我山 6日法政二
373事情通2号:02/12/10 08:56 ID:lIiDmT+m
>356ではなく>365さんでした。訂正します。
374実名攻撃大好きKITTY:02/12/10 10:23 ID:WzWOfGnC
関西の男子の併願パターンはどうなりますか?
375実名攻撃大好きKITTY:02/12/10 14:03 ID:3+2yn6AZ
>>374
1月上旬に奈良学園か西大和か帝塚山を受ける。
その後に第一志望の学校を受ける
色んな学校に挑戦したいなら中旬に愛光、東大寺を受ける。
これで志望校に受かって未だ物足りないなら洛南を受ける。
そして、もしうまくいかなかったら
高槻、奈良学園、六甲、関学、白陵、明星、清風などの2次試験を受ける。
はっきり言って関西は関東と違ってパターンがあまりない。
ただ、個人的に言わせてもらうと、兵庫、大阪在住の場合はあまり奈良まで
わざわざ受けに行くのは負担が大きいと思うのでカットしていいと思う。(どうせ受かっても行かないし)
風邪をうつされる可能性もたかくなる。

376実名攻撃大好きKITTY:02/12/10 16:16 ID:MhhY0AzC
女子について、お願いします。
1日フェリス2日SFCまでは決めております。
3日本女はどうでしょう?一応4、5日は森村と考えています。
能研偏差値61の子供です。
都内は遠くて通えません
377365:02/12/10 18:28 ID:pXWKnU+e
事情通2号様、アドバイスありがとうございます。
息子は、厳しいなら厳しいなりにその校風に染まっていけそうな
タイプですので、第一志望は麻布で自由な学校ですが
併願校は親の好みで選んでしまいました。
栄光は調べてみましたが残念ながら聖光よりも少し多く時間が
かかってしまいます。

事情通2号様の書き込みは過去スレにもさかのぼって
読ませていただきました。当初、我が家は2日と4日は
城北で、と考えていましたが、似たような偏差値の方への
事情通2号様のアドバイスをもとに聖光を検討し始めました。
良いご報告ができるようがんばってまいりたいと思います。
本当にありがとうございました。
378実名攻撃大好きKITTY:02/12/11 09:33 ID:rk3zXuwh
個別塾へ通う、駆け込みの受験生です。
うちはレベルが低いので、ここはちょっと敷居が高いのですが、教えていただけますか。

塾からの情報があまりないので、ネットを頼りにしています。
あちこちで「模試の結果よりも過去問との相性!」というのを見かけます。
50パーセントぐらいでも過去問ができていればokということらしいのですが、
うちの場合、合格可能性80のところばかり志望しているのに、
過去問をやると、がんばっても受験者平均がやっと・・・。
こんな状態でなんとかなるのでしょうか。
相性が悪いといわれても、日能研で50程度ですから、
ほかの学校に切り替える余裕もありません。

「ま、初めは2,3割しかとれなかったわよ」と友人になぐさめられましたが
開成合格のお宅なので、うちの参考にはなりません。
あと40日あまりで、どうやって合格点までひきあげたらいいのでしょう。
過去問の有効な取り組み方・中堅男子校編」を教えてください。
379実名攻撃大好きKITTY:02/12/11 10:45 ID:0rLz/Cwk
関西男子併願パターン
東大寺、奈良学園、帝塚山英数→西大和→灘、甲陽、星光、洛星、六甲、清風南海
→洛南→高槻2次、六甲二次、清風南海二次、金蘭千里二次、奈良学園二次
380実名攻撃大好きKITTY:02/12/11 11:30 ID:IYQz2Fhp
>>378
うちは、女子なので、参考になるかどうか、わかりませんが・・・
どの単元を間違えているか分析して、テキストのその単元を復習しました。
算数・理科はどうしても苦手なものは、この時点で捨てる事に決めて、
その問題は本番ではとばす事を練習。
(やっても無駄なんだから時間がもったいない!)
・・・でも、これは女子だから出来た事ですよね。
力学などはもともと出題の比率が低いですから。

各年、2〜3回解いてみて、あまり変化がないようなら、やはり、志望校
再考でしょうか。実際、第二志望に考えていた学校は、過去問の出来も悪く
学校へ行った時の印象もあまりよくなかったので、受験しませんでした。

1月に入ってからは、あまり出来ないと自信を失うので、そのあたりは
おかあさんが気をつけて、取り組ませてあげてください。
381実名攻撃大好きKITTY:02/12/12 12:30 ID:u0IM+h4w
>376さん
受験校がお嬢様系ですね。(森村、慶応、日本女子大など)
将来、お子さんにどのようになってほしいかで併願も変わってきます。
一流私立大文系卒で一流会社に就職でいい結婚相手を見つける。
外資系などで仕事をバリバリするとか医学部系に進学させるなどで。

1月の試し校は
神奈川なので通学可能な試し校はありません。
東邦大東邦、市川、土佐塾、不二聖心女学院(寮完備)から1〜2校

1日フエリス
2日慶応湘南 (湘南白百合)
3日日本女子大附 横浜共立
4日鎌倉女学院 清泉女学院
5日桐蔭中等
6日森村学園

日本女子大附授業料が高く、特別な他大学のカリキュラムはないに等しいので
日本女子大に進学しないならメリットはほとんどなく費用効果は低くお勧めしません。
医学部、理系や将来、仕事をもつ女性として1人立ちを希望するなら日本女子大附
と同じ小田急線、田園都市線の桐蔭中等を5日にお勧めします。
桐蔭の女子部は以外にも進学率はとてもいいです。
4日の鎌倉女学院も最近は昔とことなり進学率も上昇中です。お嬢様度は清泉ですが。
フエリスは問題傾向が好きであればほぼ大丈夫でしょう。

382事情通2号:02/12/12 12:32 ID:u0IM+h4w
>376さん
(381の補足)
日本女子大附は希望者は、ほぼ全員が併設の日本女子大学に進学することができます。
平均すると卒業生の約85%が家政学部・文学部・人間社会学部・理学部の各学科に進みます。
医歯薬学や看護学・獣医学・芸術学・体育学・法学を志す受験希望者は、
日本女子大学に併願の形で推薦を受けることができます。
受験がうまくいかなかった場合でも、日本女子大学への進学が保証されています。
併願が適用されない他大学への受験ももちろん可能です。
平均すると15%前後にあたる50〜60人の生徒が他大学を受験しています。
現役で合格するのは40〜50人です。
383事情通2号:02/12/12 12:34 ID:u0IM+h4w
訂正
日本女子大附(小田急線読売ランド前駅)
桐蔭(小田急線柿生駅、田園都市線)
384勉強したくない:02/12/12 12:36 ID:OqH8SsCp
九教科の内心が20で、都立でそこそこな所に入りたいのですが不安です。
学校のテストの結果を基にすると平均55点ほど取れば入れるそうなのですが、
いかんせんそのテストはカンニングした物です。
実際には60点越えると思ってるのですが、勉強が出来ないのです。
受験は三教科で国語、英語、数学です。
国語はまだしも英語と数学で出来ないので困ってます。
ネット上に基礎から載っているサイトとかありますでしょうか?

知っていたら是祖教えてください。
385実名攻撃大好きKITTY:02/12/12 16:03 ID:mXESyhPW
ああ勘違い スレ違い
386実名攻撃大好きKITTY:02/12/13 22:01 ID:xJO8tf+b
age
387実名攻撃大好きKITTY:02/12/16 07:20 ID:Xxtz0t/w
aaqa
388実名攻撃大好きKITTY:02/12/16 12:54 ID:i9GeGYGu
   ∧_∧                        ∧_∧
   ( ´∀` )                        ( ´∀` )
 < 明 善 >                    <城  南>
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |                        | ´(_)
     (_)                         (_)
   ∧_∧                        ∧_∧
   ( ´∀` )                        ( ´∀` )
 ⊂ 筑紫丘 ⊃                    ⊂東  筑⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
         ⊂小  倉⊃     ⊂福  岡⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)   ∧_∧__  (_)
                 (∀`   )
                 (修猷館> >
                / /\ \
                (__)  (__)
福岡県立伝統の高校!!!!参上!!!
389実名攻撃大好きKITTY:02/12/17 16:58 ID:ABd1GY8k
理科の問題集って、なかなかいいのがみつからないんですけど。
日能研のやつはどれも字が大きくて、値段やかさの割に内容が薄いですよね。
最高水準のやつは、発行は1996年、、、て、ちょっと古すぎるかなーと。
で、今日は結局書店で応用自在の問題集の方を買ってきたんですけど、
何かお薦めがあったら教えてください。
たとえば「水容液の特定」ならその類題が、いくつものパターンで
載っているようなのがあるといいなあと思っているのですが。
5年男子で、範囲の学習はほぼ終わっています。
390実名攻撃大好きKITTY:02/12/18 01:19 ID:gcE4IHWC
今ごろインフルエンザの予防接種を受けても1月末の受験までに免疫つかないですか?
ずっと風邪をひいてて受けそびれています。
391実名攻撃大好きKITTY:02/12/18 09:22 ID:8qVeecWs
四谷準拠塾に通う小6男子です。合不合の結果は4教科で53〜64、平均57.7
です。日能研模試も何回か受けましたが良い結果ではありませんでした。(52,3)
第一志望は早実、併願に立教新座、穎明館を考えていますが、成績に波があり
不安です。3日に確実に押さえたいのですがお薦めの学校はありませんか?

 
392実名攻撃大好きKITTY:02/12/18 11:39 ID:24e2Y2jr
事情通2号以外がレスしても、読まれているかどうかもわからないくらい
反応がないので、レスするのやめました!
393:02/12/18 15:22 ID:jh5WijmH
なら、黙って消えてれば? ウザッ!
394実名攻撃大好きKITTY:02/12/18 15:55 ID:rR8jKYpC
小4女、小2男、年長女、三人の母親です。中学受験させるつもりでいるのですが、経済的に不安です。世帯年収1200万(もちろん共稼ぎ)、やっぱり諦めるべきでしょうか?
395実名攻撃大好きKITTY:02/12/19 01:10 ID:E1RC+c7w
1200万あれば十分。
ただし、市販教材を使って基礎がためは家庭でしっかりやり、
塾任せにはしないのがポイント。
396社会科講師:02/12/19 01:13 ID:w4+4hNAf
>>391
候補としては、国学院久我山・学習院(80偏差値53)、日大二(49)
といったところでしょうか?お住まいのところからご推察するに。
あとは、本人の得手不得手を考えて塾の教師に相談を頼むと良いでしょう。
本人のクセやどのような問題で実力を発揮出来るかをきちんと知っているでしょうから。
立教新座であれば、過去レスにもあったと思いますが4日の方が多少受かりやすいです。

>>394
3人全員私学に通わすとなると、多い年には授業料その他の諸経費だけで200万近くかかり
ますね。全員小4から塾に通い高校卒業するまでに1500〜2000万かかる計算になります。
(授業料だけで、ただし国立に通わすと中学は無料・高校は年額12万程度)
もし中学受験をするということであれば相当の覚悟と、長期的な計画を考えていく必要があるでしょう。
また、単にお子さんを通わして置くだけでは、なかなか成績は伸びませんので、きちっとした
時間管理、をしてあげる必要も生じます。
(395さんと同じ意見ですね、書いてる間にレスが…)
397実名攻撃大好きKITTY:02/12/19 05:26 ID:avGF8CPs
日能研の偏差値なんですが
どうして関西の方が低くでるのでしょうか?
関西の学校で偏差値52,53あたりでは、東大京大で20〜30人の合格者を出していますよね
398実名攻撃大好きKITTY:02/12/19 10:54 ID:/XfPgb0o
京大を東大と同格だと思っている関西人らしい勘違い。
399実名攻撃大好きKITTY:02/12/19 11:24 ID:J5jLkAk0
>397
巣鴨偏差値54で東大65名
桐蔭50で東大48名他
400394:02/12/19 11:35 ID:SatJ/sjL
お金ない上に時間は非常にない。なかなか勉強を見てやれません。小4の娘は塾and本人任せ。だめだめ母ちゃんです。
401社会科講師:02/12/19 14:29 ID:CaKpohIT
>394さん
パパ塾、ママ塾をしていないのなら、無理に家で勉強を教える必要はないです。
しっかりと行うべきことはスケジュール管理です。
1週間の学習予定を立て、それに沿って学習をこなしているかを確認すればよいのです。

例えば塾の宿題については
「宿題やった?」と聞いて「やったよー!」と答えが返ってきたらはいそれで安心というのは
最悪のパターンです。

親がすべきことは、宿題が出された場合。その範囲をきちんと
終えているかノートやテキストをチェックすることなのです。
帰りが遅くなるようであれば、何時までにコレコレを終えておくという約束を結んでおくと
良いでしょう。

勉強で分からないことは、親が教えるよりも全て塾の先生に質問させるようにした方が効果的です。
また、宿題については、塾に宿題範囲の確認の電話を入れて把握しておくこともオススメします。
(特に男の子。)
402実名攻撃大好きKITTY:02/12/19 15:12 ID:NQYdH4Xo
>>394さん
一保護者として一言。
何のために受験させるのか、をもう一度考えたほうがいいのでは?
そうしたらおのずと答えは見えてくると思う。

お金に関しても、塾の授業料、志望校の授業料、通学にかかる交通費等
一度シュミレーションすれば明確になると思いますよ。

私の知人で「お金が無いから共働きなの〜!塾の月謝も大変!だけど働いてるから
子どもに目が届かなくて・・・!」といつも言っている人がいましたが
その一方で自分は高価なエステに通ったりしていました。
それは極端な例としても、一度整理することで矛盾点や改善すべき点が
見つかると思います。

現在、全く経済的に不安を感じずに子どもを受験させることができる人のほうが
少ないのでは?何を削って何を残すか。考えてみましょうね!
うちもすごくすごく考えましたし、今も試行錯誤の真っ最中。
一緒に頑張ろうよ。
403394:02/12/19 16:13 ID:Gvq/T/bL
>社会科講師様
早速実行します。子どもは塾の先生に質問しにくいようなのですがどう促していけばいいでしょうか。
404394:02/12/19 16:28 ID:BP4m2Jcx
>>402さま
励ましありがとうございます。共稼ぎで子どもに負担をかけているので教育だけはきちんと受けさせてやろうと考えています。自分のためにお金を使うのは20年後かな、と。
405社会科講師:02/12/20 01:20 ID:b0zNf2iX
>394さん
子供が教師に質問をするには相当の勇気が要ります。
なので、最初の段階でお父さん、お母さんの方で塾先生に質問がある旨を伝えるか、
質問したい問題をFAXなどで塾に送っては如何でしょうか?
現に私の働いているところでも、そうしている親はいますよ。
それで慣れてきたらお子さんに直接行かせるようにすれば良いでしょう。
406実名攻撃大好きKITTY:02/12/20 13:26 ID:LsNqdJA1
小6です。
入試まで一ヶ月と少し。
国語の語彙力をつけるには何をすればいいでしょうか?
「今さら何いってるんだ?」という感じですけど・・・
407実名攻撃大好きKITTY:02/12/20 13:59 ID:/08RXXDH
今からの時期みなさん、過去問題されてますよね?
408実名攻撃大好きKITTY:02/12/20 14:10 ID:PwGBoQPw
>401
はっきりいって親にノート見られるのは最悪です!
しかも、それでは子供は親に反抗するだけで勉強はしませんよ・。。
409394:02/12/20 15:06 ID:Q3A6MrO7
408さんのようなことを子どもに言われました。思い起こせば自分もそうだったような。しばらく声かけのみでやってみます。甘いかな。
410実名攻撃大好きKITTY:02/12/20 18:27 ID:W3OTUBAO
>>409
確かに親にノート見られるのは嫌だね。
でも「自主性に任せる」の大義名分の下にチェックを怠っていると
好きな科目しかしていないという罠。

何故チェックするか、親子で話し合ってみれば?
411実名攻撃大好きKITTY:02/12/20 18:37 ID:+o74ocS5
ノートの使い方はとても大事。勉強できる子は、そこからして違いますよ。
親が見ることに反抗するのは、親子関係の問題では?いつも小言を言うとか…。

きちんとノートを使えるようになったら、チェックする必要はないと思います。



412実名攻撃大好きKITTY:02/12/22 04:42 ID:WT5cJBW6
age
413実名攻撃大好きKITTY:02/12/22 12:16 ID:gKFyI/KS
四谷の偏差値で67なのですが、息子の希望で開成を受験します。
(親としては麻布を受験して欲しい)

昔、2/1に大雪が降り、開成は入試を延期にしたが麻布はそのまま入試があったと
聞いた事があります。 その際の詳しい話を記臆しているかたがいらしたら、教えて下さい。
延期された開成の入試日はいつだったのでしょうか?
414実名攻撃大好きKITTY:02/12/23 10:58 ID:cpe0p8BN
age
415実名攻撃大好きKITTY:02/12/23 17:02 ID:cA9RHruL
:実名攻撃大好きKITTY :02/12/15 20:16 ID:v5LLHJTY
>>95
巣鴨高校・高入生(90名)
東大6名、京大2名、東工大2名、阪大1名、九大医1名、電通大3名
横国大2名、群馬大医1名、千葉大1名、他
早稲田大33名、慶応大27名、上智大15名、東京理科大30名、他


416実名攻撃大好きKITTY:02/12/24 12:10 ID:i4nQAI8k
もと学習指導会の田中なんとかさんのサイトで
自分の娘は冬期講習にいかず、過去問と暗記ものの詰めをした、とありました。

うちもいまさら演習に振り回されず、過去問を活用したいと思うのですが
どうしたらいいのか、いまいちわかりません。
とりあえず、第4志望まで5年分全部一回は終わりましたが、
第一志望は合格ラインにいたらず、第二志望もまれにしか届きません。
やみくもに繰り返しても無意味だし・・・。
ズバッと教えてください。
417実名攻撃大好きKITTY:02/12/24 12:34 ID:D3XYyIL3
>>411
同意。できる子はそもそもノート使わないもんね。
ノート使って一生懸命まとめたり、いろいろする子って殆ど例外なく
出来ない子。物事の優先順位に頭が回らない子だよね。
418実名攻撃大好きKITTY:02/12/24 23:41 ID:eEM/+QLZ
>416 過去問にある問題は、もう出たのだから二度と出ない問題です。
問題の傾向や雰囲気を掴むのにはもちろん必要だけれど、
それだけをやっているのでは、まずいでしょう。
同じような傾向の他の学校の過去問などで演習を重ねるべき。
419実名攻撃大好きKITTY:02/12/24 23:50 ID:OKIQu2CL
>>417
俺は中学受験のとき社会と理科まとめまくったYO。
結局2度見ることはなかったけど、まとめるだけで覚えられるし、そういう力もつくし。
国語と算数は全く手を付けませんでした。国語キライだったし、国語ムズイ学校でもなかったし。
ちなみに親にノートを見られたことありません。

でもノート取らない奴もいるのよね・・・(・∀・)カコイイ!
420実名攻撃大好きKITTY:02/12/25 23:47 ID:Ugf9YK+M
受験番号は早ければ意気込みの分合格しやすいって本当ですか?
421実名攻撃大好きKITTY:02/12/25 23:48 ID:A6km3OSw
>>420
嘘。
面接は受験番号順だったりするから、待ち時間が短くて済む・・・かもしれない。
422420:02/12/26 00:07 ID:ejlfoAAN
>>421
ありがとうございます。
風邪気味で並ぶことが無理なのでどうしようかと悩んでました。
423421:02/12/26 02:29 ID:+fyKzJGF
>>422
ああ、そろそろ出願ですね。
ええと「嘘」って言い切っちゃいましたけど、うちが去年出願した学校は
少なくとも、「関係ありません」という事でした。
面接ですが、いくつかの教室に分かれる場合が多いと思うので、厳密に言えば、
早い番号でも多少前後するかもしれません。

寒い早朝に並ぶ→風邪が悪化→お子さんに伝染
これは避けたいですよね。お大事になさってください。
424実名攻撃大好きKITTY:02/12/26 02:51 ID:/SN0YB4W
>>420
横レスすみません。
私の今年(2002年)受けた中学では、1番の人がモロに落ちていました。
私は8番でしたけれど、それはただの自己満足でしたから(^^;
425実名攻撃大好きKITTY:02/12/26 14:14 ID:jSHUvLFd
416です。
418さん、ありがとう。
似た傾向の学校の過去問で演習を重ねる・・・なるほど。
そのときは、あの銀色の分厚い教科別の問題集から探すんですか。
それとも全科目のっている「男子校編」というのを活用するんでしょうか。
中堅校レベルなので、男子校編は関係のない学校ばかりなんですけど。
こんな初歩的な質問で笑ってらっしゃるかな、実は個別で駆け込みなんです。
426実名攻撃大好きKITTY:02/12/26 14:29 ID:9t6dYkkH
中高一貫に通っていた6年間合格発表を見ていたけど1番が受かってた
こと一度もなかった気がする。
427実名攻撃大好きKITTY:02/12/27 23:10 ID:p/d+w+r0
418さんじゃないけどちょっと。
私も、演習を重ねたほうがいいと思う。
似た傾向の学校を探すべき(先生に言えばきちんと検討してくれるところ
もおおいし)でしょう。
あと、たとえばむかしの講習の時あまり解けてなかったようなら、
テキスト(特に社会・理科)をもう1度とき直すのもお勧め。
428418:02/12/28 00:44 ID:9qDz/aNR
中堅校の概念っていろいろなんで、どのあたりなのかわからないんですけど、
駆け込みということなので、四谷で55以下かな?と考えると、
算数は四科のまとめの応用問題レベルで十分なのではないでしょうか。
苦手な問題を繰り返しやって解法を覚える。
理社は427さんのおっしゃるとおりテキストで、過去問で良く出ている分野を
中心にやるというのはいかがでしょう。
429実名攻撃大好きKITTY:02/12/31 09:36 ID:if9h2QJa
さげないよ
430実名攻撃大好きKITTY:02/12/31 13:29 ID:ctU230sY
小学4年の男の子ですが、指導会で冬期講習を受けてかなり気にいったようです。
自宅で予習シリーズを4科目やってきましたが、5年になるとかなり難しくなるので親が教えるのは、無理ではないかなあ?と、思いはじめています。指導会が気に入ったならそれでもいいかなあ…と、思いますが、なんだかちょっと不安です。
5年生の1年間で、ほとんど終了してしまう日能研に、興味もありますが…
通学可能なのは、指導会の鷺沼あるいは、藤が丘校。日能研なら、たまプラーザあるいは、青葉台校です。教室の感じや、先生の評判、合格率を教えてもらえませんか?
よろしく、お願いいたします。
431実名攻撃大好きKITTY:03/01/04 12:09 ID:RpoX77oD
2002年 東大合格者と合格率

@私立開成164名(現役105名) 406名(高校募集100名) 40.4%
A私立麻布 94名(現役66名) 291名(高校募集なし  ) 32.3%
A◇私立灘 94名(現役78名) 215名(高校募集 50名) 43.7%
C学芸大附 87名(現役51名) 327名(高校募集 86名) 26.6%
D筑大駒場 79名(現役59名) 164名(高校募集 40名) 48.2%
Eラサール 78名(現役55名) 238名(高校募集100名) 32.7%
F櫻蔭学園 74名(現役58名) 243名(高校募集なし  ) 30.5%
G私立巣鴨 63名(現役43名) 310名(高校募集100名) 20.3%
H駒場東邦 62名(現役46名) 241名(高校募集なし  ) 25.7%
I私立海城 53名(現役30名) 386名(高校募集135名) 13.7%
J桐蔭学園 49名(現役34名)1517名(高校募集800名)  3.2%
K栄光学園 48名(現役39名) 178名(高校募集なし  ) 27.0%
L私立洛南 47名(現役39名) 617名(高校募集465名)  7.6%
M聖光学院 43名(現役36名) 219名(高校募集なし  ) 19.6%
N久留米大 40名(現役27名) 200名(高校募集 50名) 20.0%
P私立東海 37名(現役22名) 388名(高校募集 40名)  9.5%
Q県立岡崎 36名(現役21名) 389名(高校募集のみ  )  9.3%
Q私立武蔵 36名(現役28名) 161名(高校募集なし  ) 22.4%
S筑波大附 34名(現役、一浪)  237名(高校募集80名)  14.3%

432実名攻撃大好きKITTY:03/01/04 12:12 ID:ZI3w5SgS
S   筑波大附属駒場 開成
  ==========神と人間の壁==========
Aaa  麻布 学芸大附属
Aa1  私立武蔵 筑波大附属 
  ==========御三家という見えない壁==========
Aa2  駒場東邦 海城 早大学院 
Aa3  桐朋 巣鴨 
A1   私立城北 早稲田 西 八王子東 国立 
==========一流と二流の壁==========
A2   暁星 ICU 
A3   芝 立教池袋 早稲田実業 戸山 
Baa1 小石川 青山学院 中大杉並 中大附属 明大明治 学習院 成蹊 攻玉社 青山 
Baa2 立川 両国 国際 都立武蔵 渋渋 穎明館 世田谷学園 
Baa3 白鴎 国分寺 町田 法政第一 日大二 創価 明治学院
    成城 帝京大学 國學院久我山 成城学園
Ba1  南多摩 都立富士 三鷹 都立駒場 小山台 大泉 日大三 本郷 明大中野 
Ba2  新宿 上野 三田 竹早 小松川 九段 北多摩 日大鶴ヶ丘 明学東村山 
    国立東工大付属 國學院 武蔵野北 明大中野八王子 佼成学園
   ==========進学校の壁==========
Ba3  日野台 小金井北 調布北 城東 都立大付属 豊多摩  
    日大桜丘 日大一 錦城 明法 東海大高輪台    
    玉川学園 聖徳学園 東京農大一 武蔵工大附 
B1   目黒 町田 北園 文京 墨田川 南平 成瀬 昭和 神代 井草
    桜美林 多摩大聖ヶ丘 日大豊山 東京電機大 文教大付属 淑徳
B2   雪谷 田園調布 広尾 江戸川 深川
   東大和南 保谷 清瀬 狛江 調布南 順天 足立学園 郁文館 
B3  杉並 石神井 豊島 小平南 晴海総合 飛鳥 工学院大附 駒沢大学
   和光 安田学園 拓大一 大東文化大第一 帝京八王子 立正 京華
433>>430:03/01/04 15:24 ID:pLnYeJhZ
親御さんが教えるのは、お子さんが相当素直、など
というのでなければ、きっと抵抗するのでまず無理です。
5年生でほぼ終わる、というのはまあ大手ならどこも
大して変わりません。(けど、比などは6年では?)
1度、日能研の説明会などに親御さんが行くのも、
良いのではないでしょうか?
もう少し、詳しい事情(だいたいの成績)を書きこんで
もらえませんか?
また、日能研の2校は相当生徒数も多いと思います。
お子さんがもしあまり社交的でないならおすすめしません。
(人間関係は、塾に通う上で(特に5年のとちゅうまでは)
大切なことです。)
434実名攻撃大好きKITTY:03/01/05 03:29 ID:8qTuU8di
残り1ヶ月をきって、親の方があせっています。
模試では合格圏なのに、過去問ができません。
算数は5年分を2回やってなんとか8割以上できるようになりました。
残りの日々は、過去問と傾向の似ている学校の過去問をやるつもりでいます。
これでいいですか?
435実名攻撃大好きKITTY:03/01/05 05:46 ID:nvdOVTiy
>>430
志望校のレベルにもよるけど、たまプラのSAPIXはどう?
ちなみにうちは二子玉の日能研(特待)から御三家です。
436427=433:03/01/05 08:11 ID:CiyAT4+V
>>434
まず、親があせっては絶対にいけない。これは、こどもにも直ぐに伝わります。
過去問の合格最低点に届かないのに、模試はOKというのは、よくある。
それでいて、かなりの人がきちんと受かるから大丈夫。(もちろん、今後次第)
筑駒・開成などでも、四谷の学校別模試で合格率10〜40%くらいで、
受かった人はたくさん見られる。
勉強法は志望校のレベルによるので、志望校を書いていただきたい。
一般的には、427でも書いたやり方をとります。そして、特に分からないところ
(例えば、比とか力学はきちんとできていますか?)があれば、
そこを前のテキストに戻って演習してみる。これに限ると思います。
437実名攻撃大好きKITTY:03/01/05 09:28 ID:jtScoYCr
>>436
434です。あせってはいけないのはわかっていますが、子供がいまだにのんびり
していて・・・。
第一志望は、白百合です。
四谷の偏差値では、4科の合計は60前後・算数は55前後です。
合不合では、50%が2回・80%が2回でした。
白百合の算数は難しいですね。
438436:03/01/05 18:53 ID:3m1hr9MN
>>437
塾などから、情報は知っているでしょうが、一応書いておきます。
まずは、算数。
計算、速さ、割合などの基本的な一行問題に近い問題では、
絶対に落とさないように。
ここを落とすような感じでは(ケアレスでも)、
はっきりいってほぼ論外になります。

割合、速さ、平面図形、立体図形などの問題です。
一般的な問題がどれだけとれるか、ということですね。

算数では8割は絶対に必要。
できれば、9割いきたい。
なぜなら、基礎ができていれば、100点も夢ではない問題であるから。

では、国語。
読解以外の部分は大丈夫ですか?
文法はできていますか?
読解以外での落としはできるだけさけるようにしましょう。

続きはあとで。
439436:03/01/05 18:54 ID:3m1hr9MN
続き
あと、時間の配分はできていますか?
読解以外は点取りですから、そこを先にきちんとしてますよね?
国語の場合(他にもいえるとは思いますが特に)、
といている途中に、○(これは絶対とれている)、
△(たぶん合ってるとおもうけど)、×(絶対、間違っとるわ、これ)、
という印をつけながらやるのはおすすめです。
そうすれば、見直しの時は○はしなくていいんですから。
この方式をやるのなら、過去問などで慣れておいたほうがいいですよ。
7.5割目標でいいと思います。(実際は7割でいいとおもうけど)

最後に理・社。
基本事項が多いですから(&それのちょっとひねった問題)、
メモリーチェック(名前変わってたりしないよね?)を私は
お勧めするのですが(国語もかな)、人それぞれですので。
8割ずつくらいとれれば、まあOKでは?
440430:03/01/06 14:45 ID:POZX4BuT
433&435さん、ありがとうございます!!大変遅くなってすみません。
 11月の日能研オープンと四谷の学力測定テスト受けましたが、大体58位
でした。算数は本人が好きで(特に図形)60以上あるのですが、理科社会が足
を引っ張っているようです。日能研は特組でないと通う意味がないのでしょうか?
人付き合いはいいほうで、わりとすぐ友達はできる方なので人数の多いのはあま
り気にならないし、かえって友達になれるチャンスも増えると思えますが、
日能研では質問はできませんか?
441433:03/01/06 16:01 ID:ncHKTkUT
>>440
私は、その成績から考えるとSAPIXははずすけど、
日能研か指導会かは微妙。
ただ、人の考えには左右されないようにしてくださいね。
(あくまでも参考程度にしてください)

日能研は復習主義、指導会は予習主義(もちろん復習も)
です。中には親御さんが教えられないと、
四谷系はたいへん、とおっしゃる方もいますが、
お子さん次第でできると思うのですが…
日能研は、予習原則禁止の塾(下手におぼえるより、
きちんと教わって正しく覚えたほうが良い、との理由らしいです)です。

特でないといけない、これはないでしょう。
最初は受験○組でしょうが、かえってやる気さえあれば、
のびていくものです。社理は、基本事項をまず
身に着ければいいので、今後のびていきますよ。
一部では、面倒見が悪いなどという声もありますが、
少なくとも知っている限りはありません。
おっしゃる校舎もどちらでもいいと思います。
(どちらかといえば、たまプラーザかな?)

人づきあいが良いのなら、かえって友達と
競い合っていい成績になる、レベルの高い○君と、
一緒の学校に入りたい→がんばって成績upというのは
よくあることです。

>日能研では質問はできませんか?
それはないですよ。きちんとできます。
ただ、恐れてしまって質問ができない人のことは聞きます。(どの塾も)
お子さんの様子を聞く限り、大丈夫だと思います。
442430:03/01/06 16:32 ID:POZX4BuT
433さん、ありがとうございます。
ようは、本人のやる気次第なのですね。人数が多いと質問の時間もなかなか
とっていただけないのかな?と、おもっていましたが安心しました。
指導会は、別の掲示板に一昔前とはだいぶ変化していると聞きましたが、先生方の
面倒見も良いようには思えました。迷うところですが…考えてみます。
 他の習い事の関係もあるので、あまり宿題の多いところは行きたくないなと、
思っています。まだ、4年だし体力もつけておきたいので。
 良きアドバイスありがとうございます。
443実名攻撃大好きKITTY:03/01/06 18:10 ID:MHDjDSFc
>>438.439
434です。
8割ですか・・・。今までは6〜7割を目標としていたので、正直かなりキツイ
です。
残りの日々を、頑張るしかないですね。
ありがとうございました。
444実名攻撃大好きKITTY:03/01/08 22:47 ID:S5s2fsAw
>。ところが夫は今でも公立優勢の某政令指定都市出身で、当地の子供は小学校も中学校も公立のみ、高3秋まで部活三昧で、
それでも都会の中高一貫校と進学する大学は遜色ないようです。

2002年 東大合格者 

A私立麻布 94名(現役66名) 291名(高校募集なし  ) 32.3%
F櫻蔭学園 74名(現役58名) 243名(高校募集なし  ) 30.5%
H駒場東邦 62名(現役46名) 241名(高校募集なし  ) 25.7%
K栄光学園 48名(現役39名) 178名(高校募集なし  ) 27.0%
M聖光学院 43名(現役36名) 219名(高校募集なし  ) 19.6%

Q県立岡崎 36名(現役21名) 389名(高校募集のみ  )  9.3%

Q私立武蔵 36名(現役28名) 161名(高校募集なし  ) 22.4%

高校募集のみの日本一学校の県立岡崎でさえ10%以下である。
つまり、各県の1番校に15歳で入れても10名に1名以下しか東大にはいれません。(ほとんどは5%ぐらいでしょう)
高校募集の無い麻布、櫻蔭に12歳で合格し入学すれば3名に1名は東大に入れます。
もちろん、各県の1番校に小5で4年後に入る自信があり400名で上位の東大合格数の順位(たとえば千葉高なら400名で20位)に入れるのであれば中学受験は必要ありません。公立中でもいいでしょう。但し浪人率は高いですが、、
(公立は虐め、ゆとり教育などもありますが)
445実名攻撃大好きKITTY:03/01/09 13:38 ID:EXaC/OsJ
進学校の実績は、入試でそもそも優秀な子を集めていることと、
あとは塾や予備校の実績、、とか聞くと、通学時間を掛けてまで遠くの進学校に
行く意味ってあるのかな、と考えているのですが。
今5年ですが、上の子の経験から、芝、海城はたぶん合格圏。
でも1時間強かかります。
桐朋なら30分で行けます。
浪人が多いことやいろいろ(近所なので)話を聞くとあまり魅力は感じない。
でもどうせ塾にいくのなら、交通費もかからず時間も余裕ができる
近いところが一番?
そうとう頑張ればと駒東もいけるかも、と思うけど
無理して入って、1時間半もかけて通うのが良いのかどうか。
家に余裕があって、とにかく楽しく有意義な6年間を過ごして、
必要なら予備校でも家庭教師でもばんばんやって、浪人したってかまわない!
と言ってあげられればいいんですが、とてもとても、、という状態だし。
本人が強く私立を望んでいるので公立という選択肢はないんですが、
悩みます。
446実名攻撃大好きKITTY:03/01/09 15:23 ID:2WXPkfcA
そうとう頑張って駒東に行ったほうが良いと思う。
447実名攻撃大好きKITTY:03/01/09 17:28 ID:39uW/vXD
>>444
紙の上の計算ではそうなるけどね。
でも麻布で上位30%以内に入れるかな。(30%ぎりぎりではC判定に過ぎないとは思うが)
麻布で上位30%以内に入れる子ならば県立岡崎でも多分上位9%には入れると思うよ。
レベルの高い学校はレベルの高い子が集まる。
レベルの高い学校にレベルの低い子が間違って入ると悲惨。
こういう合格の確率計算は誰でもできるが、それなりの学校にはそれなりの子が入っているからこそそれなりの実績を出すんだよ。
やはり素質の差の影響が最も大きい。
448実名攻撃大好きKITTY:03/01/09 18:30 ID:UtcfT4Nj
>>446
ホーアですか?

>>445
近くにして鉄に池
449実名攻撃大好きKITTY:03/01/09 19:12 ID:LNpggdiv
>高校募集の無い麻布、櫻蔭に12歳で合格し入学すれば3名に1名は東大に入れます。

15歳でなく12歳で3人に1名であるところが魅力です。

東大、京大、国立医学部なら2名に1名らしいし。

麻布(291名卒)
東大94名 京大11名 国立医学部32名
450445:03/01/09 21:46 ID:/UHh4PMU
>448
鉄緑会が遠いんですけど・・・
三鷹のZ会じゃダメでしょうか?
451>430:03/01/09 21:50 ID:LrhO88bX
日能研の麻布の合格数の多い教室

7名 日吉、二俣川、タマプラーザ
6名 新百合 青葉台 上大岡 津田沼 千葉
5名 大船 田無
4名 横浜 茅ヶ崎 金沢文庫 高田馬場 調布 多摩センター 成増 南浦和 本八幡 


日能研のたまプラーザ、青葉台校はレベルが高いです。駒東は毎年15名前後合格しています。
452実名攻撃大好きKITTY:03/01/10 02:47 ID:TIgh0S0m
不合格理由が外に漏れることってないですよね。
去年国立落ちたところの親が先生の内申で悪く書いたので落とされたって
言う人がいます。だれから教えてもらったのって聞くと知ってる人がいて
その人から教えてもらったとか言うんです。
453実名攻撃大好きKITTY:03/01/10 07:45 ID:7Zs0zV97
>>440
58位って書いてありましたがそれってO万人中の58位だとしたらトップレベルではないの?
サピのαでいけるでしょう?御三家約束されるほどの実力では??
454実名攻撃大好きKITTY:03/01/10 08:12 ID:g97qQyb7
偏差値58ってことでしょ。
455実名攻撃大好きKITTY:03/01/10 10:28 ID:C8bK0iAI
東大+京大+国公立医学部合格率(合格数÷卒業生数=%)

57.5〜59.9 △筑波大附属駒場 58.5 
55.0〜57.4 
52.5〜54.9
50.0〜52.4
47.5〜49.9 ◎桜蔭 49.4
45.0〜47.4 ◎麻布 47.1 ◎久留米大附設 46.0
42.5〜44.9
40.0〜42.4 △金沢大附属 40.8 △学芸大附属 40.1
37.5〜39.9 ◎白陵 39.9 ◎栄光学園 38.4 ◎駒場東邦 37.8 
35.0〜37.4 ◎広島学院 35.8  
32.5〜34.9 ◎洛南 33.4 ◎東海 32.7 
30.0〜32.4 ◎愛光 31.8 ◎西大和学園 31.7 ◎青雲 31.7 ◎巣鴨 30.6   
27.5〜29.9 ◎智弁和歌山 29.7 ◎聖光学院 29.2 ◎岡山白陵 27.6

たとえば麻布、櫻蔭なら12歳で合格し入学すれば2名で1名は東大+京大+国公立医学部に入れます。一ツ橋、東工大も含めれば50%以上です。
県立高校では各県の1番校でも10%以下がほとんどです。

もちろん、大学なんてどうでもいいご家庭は公立で、中学受験は必要ありません。
456実名攻撃大好きKITTY:03/01/10 11:44 ID:kgd6gknW
>たとえば麻布、櫻蔭なら12歳で合格し入学すれば2名で1名は東大+京大+国公立医学部に入れます。

入れればね。
それが問題。
457実名攻撃大好きKITTY:03/01/11 00:37 ID:YBFSrGFr
担任や周囲の人に内緒で自宅で受験勉強させ中学に合格しました。
担任にはどんなタイミングで話せばいいでしょうか?
内緒ってわけにもいかないですよね。
458実名攻撃大好きKITTY:03/01/11 00:54 ID:jJwmKALr
内緒でいいじゃん。
それより、どこの中学に受かったわけ?この時期に。
459430:03/01/12 13:31 ID:t22upKFa
>>451さん、ありがとうございます。
日能研は、いい塾なのですね。
ところで、駒場東邦は通学範囲ですが、何年か前の校長先生(文部省関係者)
が、お辞めになったと聞きましたが今はどんな学校になっているのでしょうか?
又、武蔵が偏差値的には駒東に負けているようですが、面倒みの良さをよく言わ
われていますが、具体的にどんな学校なのか?どなたか、教えていただけないで
でしょうか?

460希工作員:03/01/12 19:36 ID:OGF30ULZ
進学者平均偏差値
         02年   01年 00年  1999年
<男子>
栄光      63.1 63.6  62.9  62.8
駒東      61.3 62.5  62.1  62.4
聖光一次    63.1 61.2  61.1  61.1
武蔵      59.3 59.7  58.8  59.9
461希工作員
>面倒みの良さをよく言わ
われていますが、具体的にどんな学校なのか?

面倒見の良さなら聖光でしょう。
たまプラーザ校からT昨年28名、青葉台校は19名