日能研 特・栄冠組限定スレッド パート2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/09 03:07 ID:sF+1TTyK
うちも、国語は漢字と語句の勉強くらいです。
マンガしか読まないので、国語は、上下の変動が凄い。
 将来は、理数系に進学させようと思っているので、国語は重要視していません。
現代国語は、高校くらいになって読書に目覚めると自然にできるようになりますからね(自分の経験から)。
953実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/09 11:01 ID:H/R4SptH
国語のことですが、うちの子は論説文はまあまあなのに、
物語の心理読みとりになるとメタメタ、ということが
多いようです。
とくに、心で思っていることと、やってることや言うことが逆に
なってたりする場面だったりすると、理解不能になります。
本人がすごく直球ストレートな性格(よく言えば素直、悪く言うと
単純)なうえ、想像力が幼いからかなあ。
中学受験て多少大人びている子のほうが有利な気がします。
社会にしても、ニュースとかにも関心をもって
自ら見ているようなタイプ。
うちはいまだにアニメ見てるしなあ・・・・

テレビで中学受験をとりあげているのを見ると、
出てくるトップクラスの子って
ミニサラリーマンみたいな大人びた子が多くて
やだなあと思っていたんですが
いざその中に入ってみると、そういうタイプにならなきゃだめ、
みたいな事を我が子に言っていて
我ながら自己矛盾です。

954実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/09 12:39 ID:+psHXFBt
>>953
中学受験だけで、人生は決まりませんから。
学力偏重の価値観が蔓延しすぎてると思っています。
 それに、世の中、学力だけでなく、ルックスや品性とかも大事ですから。
勉強オンリーの子は、ルックスコンプや運動音痴の子が多いような気がしているんですが。


955実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/09 13:09 ID:AO9zyd1i
>>954 
>勉強オンリーの子は、ルックスコンプや運動音痴の子が多いような

そうとも言い切れないのでは。
子供(5特女子)の通っている校舎で、
先週、特組のみの保護者会があったのですが、
トップ集団の男子はみんな運動やっていて、
(サッカー、野球、スイミング、剣道、柔道など)
区で優勝とか、都大会でベストいくつとか、
できる子は何でもできるんだなあ、と感心してしまいました。
それから、ジャニーズJrにいるようなルックスの子も。
むしろ、勉強のできない子のほうが
全てに見劣りしているような気がするのは、
私だけかしら
956実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/09 13:27 ID:mi3JaRRk
>>955
人間の特性として、自然と目立つ子に目が向くからそのような子が多いように錯覚するんだと思いますよ。
第1印象では、そう感じる傾向が強いと思いますが、よくよく、観察すると実体は異なってくると思いますよ。

>人間は、目立つ子に視線が向きますから。むしろ、勉強のできない子のほうが
>全てに見劣りしているような気がするのは、
>私だけかしら
 これは、偏見でしょう。
 私も、前は同様な考えをしていましたが、友人に指摘されて誤りにきづきました。




957実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/09 15:53 ID:UpZTOTp/
>>954、955
どちらとも偏見でしょう。
決め付けるようなレスは不快です。
958実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/09 15:58 ID:LDv0SMXM
>955

あなたは、他人を不快にさせる顔をしています。
(美人かブサイクかは別です)
959実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/09 19:44 ID:SLVncdHz
特組だけの保護者会なんてあるんですか?
うちの子の教室では聞いたことがありません。
960実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/09 23:49 ID:BeiSTnn1
>953
テレビに出ている子がそう見えるのは
その方が受験をしない一般視聴者が安心するからでは?
「ああでなきゃトップ校には入れないのよ、ウチの子にはやっぱり向かないわ。
よかった受験しなくて」と思わせたいんだと思いますよ。
一般視聴者を敵にまわすとテレビは成り立ちませんから。
でも実際はトップ校に行くような子の方が同年代の子供に比べて純粋で幼い。
どっちがいいかはわかりませんが。
961実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/09 23:50 ID:AO9zyd1i
>>959
初めての試みだと室長が言っていました。
各教科の担当者全員と個人的に話ができて、
最後は出席者全員が自己紹介して、
中味の充実した、とても有意義な会合でした。
962実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/10 04:15 ID:Ei9c0dkt
>>960
たしかに、純粋な子が多いような気がします。
でも、顔つきはしっかりしてるんでは。
963実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/10 07:13 ID:iIg4poXX
そうですね。
純粋だけど意思がしっかりしていますね。
自分をキチンと見つめられているように思います。
それが顔つきに現われ、学校では個性豊かな子供達の集団を創っているのでしょうね。
後は家庭環境もかなり影響しているでしょう。
ミニサラリーマンのような子は少ないと思いますよ。
964実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/10 09:48 ID:TcNrjq0l
>>961

本当に、校舎によって全然違うんですね!

特組だけの保護者会、うちの子の校舎でもやってくれないかしら
965実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/10 17:26 ID:bsQIRLpu
特組だけの保護者会!自己紹介!
私は行きたくないな・・・。
966実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/10 19:06 ID:Jr6IwqGe
私も自己紹介のある保護者会だったら、
欠席か情報だけ聞いて途中退席するだろうな。
子どもたちさえ自己紹介もなく授業をしているのに、
何で親が…っていう感じ。

967実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/10 21:05 ID:OsSdiW1T
子どもの通う校舎では、クラス別懇談会っていうのがあるけど
参加したことがないので内容まではわかりません。
近いうちにあるので、参加してみたい気もするけど、自己紹介が
あったら嫌だな〜。
968実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/10 21:16 ID:1wN8m2co
中学入っても初っ端の保護者会、懇親会て自己紹介は必須。
やだよね。
969実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/10 21:35 ID:TcNrjq0l
>>966

>子どもたちさえ自己紹介もなく授業をしているのに

えっ?! うちの子供の校舎では子供同士の自己紹介は
いろんな形で何度もやっていますよ。
子供会はないのですか? クラス文集だってあるし。
うちなんか、名前だけはよく聞いているお友達の親御さんと
話がしてみたいです。
970実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/10 21:40 ID:OsSdiW1T
>969
子どもの通う校舎でも子ども会はありますが、自己紹介はやったことが
ないと言っていました。
それから「クラス文集」って何ですか?
971実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/10 21:47 ID:TcNrjq0l
>>970
一人一ページずつ使って、
趣味・好物・将来の夢・自己アピール・今年の日能研での目標などを
年度の初めに書かされて、
本人の筆跡のままコピーして製本したもの。
972実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/10 23:11 ID:bsQIRLpu
自己紹介って苦手。
小学校の保護者会でもやりますよね・・・。
そしてクラスに1人はいる、自分の子の事を長々と話し出す
お母さん・・・。
しかし、日能研の特組限定保護者会で、自己紹介って、
どんな事言うの?
志望中学?怖すぎ!
973実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/11 01:34 ID:N7L2EcrO
一般に、日本人はスピーチが下手ですよね。
ユーモアとかウイットが足りない。
 自己紹介しても、退屈な話を聞かされるだけでしょう。
クラス名簿もないのに、自己紹介はないでしょう。
974実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/11 15:58 ID:G3+VMwxp
5特です。
オプションの特算が始まったのですが、前記より受講する
人数がだいぶ減ったようです。これは基準偏差値をクリアしてても
取らなかったようですが、どうしてでしょう。どなたか教えてください。
975実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/11 19:28 ID:A6yObzp+
>>974
4特から1年半、特算をとっていましたが、今期はパスした5特です。
うちは算数を「中数」中心に切り替えました。
確かに、テキストや算数プリントだけでは物足りなかったので、
ずっと受講していたのですが、
学校行事があまりにも忙しくて、時間に間に合わないことが多すぎて、
それで後期はパスしました。
ついでに5特選抜もパスです。(土)も学校行事などかあって、
カリテの時間を捻出するのがやっとだからです。
5年も後半になると、学校で責任ある仕事が増えますよね、特に二学期は。
皆さんも同じような情況ではないでしょうか。
976974:02/09/11 23:42 ID:eEcp6HbT
>>975
うちも特算を受講すると、月・火・水と通室するので本当に時間的にキツイです。
うちの子は取らなければそのまま何もしないような気がしますが、それでも
いいから今回はうちも見送ろうと思い、子どもに話したのですが、本科の問題と
違ってひねりがあって(私にはよくわかりませんが)面白いというので、続ける
ことにしました。
以前このスレでも「中数」のことが出ていたので、気にはなっていたのですが
近所の書店には置いてないので諦めていましたが、今度取り寄せたいと思います。
ありがとうございました。

977実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/12 02:14 ID:TJBQM5/t
>>974
やみくもに、受講するときりがないと思います。
子供も、息抜きが必要ではないでしょうか。
978実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/12 07:51 ID:Ijc8Ybz5
関西の者です。5年ですが、うちも選抜特訓も特算もいつも見送っています。
でも、算数の成績は他に比べて悪いので、悩んでいます。
「中数」ってなんですか?市販の問題集?すみませんが、もう少し詳しく
教えて下さいませ。
979実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/12 08:31 ID:+U3UL0n/
では、おさらいを(藁

「中数」というのは「大学への数学」で有名な東京出版の月刊誌で「中学への算数」の略称です。
5年で使うのにはコツが要りますが、苦手分野の補強とか、得意分野の強化、等に有効です。
特に、比、立体、数論など、難関校でよく出題される分野が特集されているので
どの塾でも算数の得意な子供には勧めているようです。
関東では量の多いSapixでもすすめているはずです。
また、中堅塾の雄、啓明舎の算数講師が執筆陣にいることも有名です。
関西では、希、浜という大手は自塾のテキストが半端じゃない量ですので、中数をやる
余裕が無いかもしれませんが、それに比べると日能研は量が少ないので、中数には目を
通した方がいいように思います。
特算などのオプションは受けていいとおもいますが、ちょっと効率が悪いかもしれません。
5特でした。
980975:02/09/12 08:45 ID:NRNnoMqx
>>979さんが的確なコメントを書いてくださったのですが、
参考までに、東京出版のHPを↓
http://www.tokyo-shuppan.co.jp/index.shtml

ところで、そろそろお引越しでしょうか?>皆さん
981975:02/09/12 08:48 ID:NRNnoMqx
補足です。「中数」は、(東京出版の問題集全てそうですが)
解説がエクセレントです!
うちの子は「中数」に接して、数学の面白さに目覚めたようです。
982実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/12 09:10 ID:+U3UL0n/
皆さん、見てますね。

中数の臨時増刊、にも目を通して下さい。
難しい方から
「日々の演習」
「わくわく100題」*
「算数アドベンチャー」*
「ステップアップ演習」
「プラスワン問題集」
「合格を決めるキーポイント」
これは苦手分野の補強に使う程度でいいと思います。
くれぐれも全部やろうとしないこと!
*は、この中でも解説が丁寧。
983実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/12 09:28 ID:xW5SJXfo
4特です。まだちょっと早いですか?
5年まで待つべきでしょうか…<中数
984実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/12 10:36 ID:NRNnoMqx
>>983
算数が大好きか得意なら、
臨時増刊の「プラスワン」「ステップアップ」は4年からでもOKです。
(月刊誌「中学への算数」は5年からが妥当)
ただし、未習事項も結構ありますから、
全部やるのではなくて、問題を取捨選択することです。
解けなくても、解説を読むだけで勉強になります。
一度目は解説を読むだけで精一杯だった問題も、
二度目には解けるようになったりする。
親が読んでも面白いです。しょっちゅう目から鱗が落ちます。
985983:02/09/12 11:02 ID:5vw2oWae
>984

有り難うございます。
早速ネットで注文しました。
算数は好きなのですが、今一つ得点に結びつかず、「得意」ではありません。
好きなのに不得意って…(泣)
コツコツやらせようと思います。
アドバイス有り難うございました!
986実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/12 11:52 ID:NRNnoMqx
最近ここはとても良い雰囲気ですね!

新スレたてました↓
http://school.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1031798957/

よろしかったらお引越しをどうぞ
987実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/12 13:15 ID:xDuF4Hsq
>>985
中数は、算数が得意な子向けだと思いますよ。
塾のテキストでは、物足りない子供向けでしょう。
 まあ、解答がていねいなので、解法を学ぶには効果的かもしれませんが。
988実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/12 22:44 ID:Pg7iQbt+
懐かしい・・・東京出版の「大学への数学」「日々の演習」は20年前お世話になりました。彼氏と並んで解きました。あれが私の青春だったわ。
989実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/13 04:31 ID:JZeZVX4n
>>984
算数の問題を解くと、脳が活性化されますよね。
脳細胞の老化防止に有効だと思っています。

990実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/13 09:37 ID:2F92tkU2
5特(男の子)です。
親が3月から毎日やって勉強中です。
「合格を決めるキーポイント」と月刊をやっています。
学コンを含めだいたい解けるようになって、中学入試の全体像が見えてきました。
あまり算数が得意でないので、まだやらせていませんでした。
そろそろ、問題をセレクトして、やらせようかと思っています。

ルーズリーフに、テストで出来なかった問題と、中数の関連問題をコピーしたの
を難易度別に貼り付け、分野別にファイルして準備中です。

まずは、「合格・・」の典型問題クラスを5年のうちにマスターしてしまいたいと
考えています。
できるお子さんは、もっと上をねらうのでしょうが。
991実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/13 10:24 ID:msubLcHE
>990
さしあたって、3.規則性をなさったらいかがでしょう。
私がやるとしたら、
解説の問題が8題ありますが、この問題部分をA4に一題づつコピーしてやらせます。
小学生、うちは男ですが、は形が重要だと思ってます。興味の持ち方に差が出ますので。
出来ない場合は、ヒント、を出してみます。これで解ければ中程度の理解ですね。
手が出ない場合は、期間をおいて再度やらせてみます。これは一日で出来るでしょう。
練習問題16題は同じようにして2日程度で出来るのでは無いでしょうか。
明日、と次回のカリテに合わせてやれば効果的と思います。

992実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/13 10:35 ID:49XM3FZh
5特です。

みなさん、すごいなぁ〜。整理が下手な私は塾からのお手紙、テスト、その他の
印刷物は内容を確認したら、ただ積んでおくだけ。半年に一回ファイルに綴じる
けど、それも嫌々ながらです。頭では990さんみたいにテストで出来なかった
問題などをコピーしてファイル…とは思っているのですが。

子どもががんばって受けたテストを活用せず、放りっぱなしでは弱点を見つける
ことが出来なくて、後であわてちゃうのかな。

親のフォローが大事……、わかっているんですけどね。





993実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/13 11:41 ID:w55AKLFA
中数などしなくても関東の御三家ならもちろん塾だけで大丈夫です。
シラバスなどのやり方を徹底できるならです。
練成と応用問題を理解すればいいのです。
言ってしまえば簡単なんですが、この理解するというのがなかなか出来ない。
わかった気になっているだけという可能性があるからです。
そのためには完璧な復習が必要ですが、これもなかなか難しい。
日能研は復習型ですが、問題はいいのに、解答が貧弱です。
それで消化不良が出る。あの解答ではfollowが難しい。

それでうちでは、親がそこそこの説明が出来る中数を利用することにしたんです。
994実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/13 15:35 ID:C2tx669o
>>990,991
尊敬します。お子さんのために、そこまで努力なっさっていることに。
うちは、その点、手抜きで、恥ずかしいかぎりです。

>>993
私も、解答がもっと懇切丁寧であればいいのにと感じている一人です。
このように感じている方は多いんじゃないでしょうか。
どうしても、親がフォローしてあげなければならない場合が多々ありますね。
 この点を、日能研の教務の方に、ぜひ改善していただきたいですね。
995実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/13 16:04 ID:IELahgRW
>>993
親がそこまで手をかけた子は中学に行って
伸びないでしょうね。
かわいそうに、親に手伝ってもらわないと理解できないんですか?
じゃ、難関校は無理ですね。
尊敬ってw そういうのって最終的に子供をダメにするって
わからないんでしょうか?
お子さんに同情します。
996実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/13 16:09 ID:AV9TWAR/
>994

解説を詳しくすると塾の存在意義という自分の首を絞めることになるんじゃないですか。
とりあえずわかった気にさせる答えが精一杯。
カリテなどのテストの答案のほうが丁寧なのもわかります。
もうすぐ一杯になりますね。
一応、有終の美ということで(藁
997実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/13 16:18 ID:AV9TWAR/
>995
オット、変な奴が来たな。
ダメにする可能性ならいざ知らず、断定するわけだ。
うちは難関に楽々合格できるくらいを目標にしてるんだけど。
受験の終わった子供がいるけれど、大丈夫、高校で追いついてきますよ、と言われる。
どんなに鍛えても、「伸びきったゴム」というの数パーセントだよ。
ところで、あなた様のお立場は何?親、教師、それともひねた高校生?
998実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/13 17:45 ID:tpUsCQ6x
えっ、何で995さんが変なの?
ちょっと言葉はキツイかもしれないけれど、私もそう思いますよ。
私も手のかけすぎは子どもをダメにすると思う。
少し成績が落ちてもいいから、子どもにやらせるべきだと。
あまりお膳立てばかりやっていると、子どもも与えられたことしか
出来なくなっていくような気がする。
999実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/13 17:47 ID:xTczwcAL
バトル(陰湿な罵りあい)の予感。みんなで盛り上げてね。
1000実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/13 17:52 ID:wzWOx2gK
>998
人がやっていることにけちを付ける姿勢がおかしいと思うのです。
意見が違うのは放置すればいいだけで、放置できない人は自分の意見にこだわっている
ということです。
育て方は十人十色なのに、自分と同類の意見には賛同し、そうでない場合は、どんなに
丁寧な表現だろうが否定する。
ただの思いつきでやっているのか、実際に試行錯誤しているのか。
2chだから、文言の背景を推測する能力が問われるのです。
中数に関しては、背景が解る人だけやればいいですよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。