神奈川県高校ランク-Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実名攻撃大好き教育ママごんさん?
神奈川県の高校について、語りましょう!

Part1
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/976708091
Part2
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1003933146/
2実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/07 17:12 ID:UebGKHHJ
2げっと!
3実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/07 18:31 ID:uSWafQq8
こんどは公立の学区再編成が主題でしょうか。
4実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/07 19:32 ID:a+IWcmdq
公立の復権が大きな議題かな?

横浜翠蘭、厚木、横須賀、平塚江南。

そして、湘南。

この5校の明日が無ければ!
5名無しさん:02/04/08 00:18 ID:+kVJg2Xr

もう,終わってるって

6実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/08 00:30 ID:Pt/t1Szc
横浜北部__;◎横浜翠嵐 川和
横浜中部__;○光陵 希望ヶ丘
横浜南部__;○横浜緑ヶ丘 柏陽
川崎____;○多摩 新城
県南____;◎湘南 鎌倉 茅ヶ崎北陵 県立横須賀
県西____;◎平塚江南 小田原
県央____;◎厚木 秦野 大和
相模原___:○相模大野 県相模原 麻溝台
(東京都南多摩;◎八王子東 南多摩 町田) 

◎・・・最主要校
○・・・主要校

相模原南北学区と東京の南多摩地区は市町村合併計画があり、
今お受験世代の人には要注意。
7実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/08 01:22 ID:AjrrJYns
それより中学何とかしなくちゃ。学区いじってもねえ・・・
8実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/08 02:22 ID:oH7BABsZ
実質的に学区論じても意味ないところまで県教委は考えているよ。
9実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/08 08:22 ID:bGmHufHd
このさい学区なんて廃止すればいい
10実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/08 10:34 ID:jyJLFJQj
>>9
そうだよね。学区は廃止。これ常識。
11実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/08 11:40 ID:tHFi+VHm
学区をなくしてからすべては始まる。
東京都もなくすことだし、バカ知事は後輩の石原知事を見習うべきだ。
12実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/08 19:16 ID:CF4H/DZE
http://www.naxnet.or.jp/~orion/vote/voteh.cgi

こんなのありました。投票しましょう。
13実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/09 12:24 ID:hbcapSPL
>>6
この最主要校というのは、正式に認定されているの?
14実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/09 13:03 ID:HwKOUbTx
神奈川の公立高校のレベルが低いのは神奈川の公立中学のレベルが低いからではないでしょうか。
学区をなくしても私立中学に行く生徒が公立に行こうとは思わないでしょう
15実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/09 23:26 ID:WlK3FDpd
激しく同意
16実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/10 10:25 ID:/Li1FD7i
>13
がせでしょう。
地域で考えても、実績で考えても4校選ぶなら
湘南、厚木、横浜翠嵐までは納得できるが、
残り1校はちょっと?でしょう。
やはり小田原か横須賀だと思うけどな。
17実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/10 12:13 ID:V0TY0p4t
>>16
小田原はないね。県立が多少よかったときも、すでに小田原は凋落していた。
横須賀だろうね。

小田原入れるんだったら、江南でしょう。確実に。
18実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/10 13:01 ID:DmHEHsZQ
>>17
そうか。地域的に西部にも一校と思ったが、やはり無理か。
江南だと北に厚木、東に湘南と隣接しているから横須賀かな。
4校に限定なら。
19実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/11 01:19 ID:1TUA3/zl
栄光、聖光、浅野以外は東大合格者/卒業生の比率は5%以下。
県立最高レベルでも2%以下(湘南1.8%:7/399、翠嵐2.2%:7/318)。
だから、これら以外の学校の平均的な生徒の実力は早慶の合格者比率がひとつの目安。
だって、個々人にとっては100人に2人程度しか入れない東大合格者に自分がなれる可能性は
超低いんだから、切実なのはこのレベルの実績だと思いません?

ということで、今週のサンデー毎日のデータでみた県立トップ校(翠嵐と小田原のみ)と
県内中堅私立の2002年早稲田大学合格者比率(トップ私立3校以外で同誌に合格者数と卒業整数の両方が掲載された学校のみ)

サレジオ   46.1%(78/169)
横浜共立学園 28.0%(52/186)
公文国際学園 23.7%(36/152)
◎横浜翠嵐  20.8%(66/318)
桐蔭学園   20.6%(312/1517)
鎌倉学園   16.8%(52/309)
◎小田原   14%弱?(41/約300?)
湘南白百合  11.1%(17/153)
桐光学園    7.9%(49/623)

こうしてみると西部の重点校として小田原はやっぱりちょっと荷が重いかな・・
でも情報公開していた公立トップはこの2校だけだから、それだけでも評価できるかも
20実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/11 01:28 ID:hHm4Bu7w
ところで

>県立最高レベルでも2%以下(湘南1.8%:7/399、翠嵐2.2%:7/318)。

私立との比較にばかり気を取られがちですが、湘南が東大合格率で県立トップの座を
明渡したのって実は大事件なんでないの??
21実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/11 11:54 ID:p7F/ifPg
>20
確かに事実なら事件だね。
ところで、この湘南、横浜翠嵐の東大合格者数って、掲示板上ではいろんなとこに
書かれているけど、元ネタはどこなの。週刊誌にも載っていないし、公認の数値
ではないよね。
22実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/11 11:58 ID:saMGGqB0
>21
湘南のソースは謎。
横浜翠嵐のソースはサンデー毎日にあり。←公認数値かもしれない。
たのんます・・・
2ちゃんねる全板人気トーナメント
http://www.machibbs.com/kanto/bbs/read.cgi?BBS=kana&KEY=1018159415

神奈川を・・・・
24実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/11 22:26 ID:gOVkJMeh
>>19
桐蔭はスポーツ推薦が多いから、実質的にはもうちょっと減るよ。
25実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/12 01:06 ID:aVsb39UL
トップ私立3校の早大合格者比率は?
26実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/12 11:04 ID:yts8VqnM
早稲田なら栄光聖光浅野どこ行っても同じ
27実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/12 12:01 ID:H6s8v2XX
>>26どういう意味?
28実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/12 15:21 ID:rT2spKkq
平成15年度高校ガイドを立ち読みしたところ
神奈川公立は目を覆うばかりです。

追浜、横須賀大津、新城、麻溝台、秦野他が偏差値50台に低落、

寛政と平安が逆転、
川崎南と統合する県川崎は40台半ばに急落

ここ10年間では特に、新城が66→59、県川崎が53前後→46、逗葉が約55→48
逆に私立は逗子開成が57→63、桐光が約60→67(桐蔭を抜いた)など上昇しています。

全体的な私立志向に加え、底辺校の統廃合による急激な募集減で公立中堅〜上位校の相対的な地位が
全体的にダウンしていると思われます。
29実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/12 21:11 ID:llKcjXxo
公立は、トップ校以外入試を全廃して、
希望した高校に必ず入れるようにした方がいいと思う。
別に、学区で4番目だろうが5番目だろうが、
実際は全然差がない。
でも、中学では、その差が、
富士山とエベレスト位の差のように思われてしまう。
はっきりいってくだらな過ぎ。
私立と競うのもくだらない。
30実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/13 01:22 ID:mVx7L8E9
<19のマネをさせてもらって
今週号のサンデー毎日(全国有名400高校の合格者数)をもとに慶応+上智の合格者数/卒業生数

@聖光学院  59.4% (130/219)
Aサレジオ  56.2% (95/169)
Bフエリス  50.6% (87/172)
C栄光学園  47.8% (85/178)
D横浜双葉  42.6% (72/169)
E浅野学園  42.4% (111/262)
F横浜共立  30.1% (56/186)
G公文    29.6% (45/152)
H桐蔭    25.4% (386/1517)
I△湘南   20.1% (80/399)
J△柏陽   17.0% (46/271)
K湘南白百合 16.3% (25/153)
L△光陵   13.8% (38/275)
M鎌倉学園  12.3% (38/309)
N△緑ヶ丘  12.0% (43/358)
O△翠嵐   11.6% (37/318)
P△平塚江南 11.3% (40/354)
Q△横須賀  10.8% (34/314)
R桐光     8.0% (50/623)
S△厚木    6.9% (27/394)
    
31 :02/04/13 11:12 ID:ny8Avu8o
横浜雙葉ってどうよ?
http://www.yokohamafutaba.ed.jp/chuko/index2.html
32実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/13 11:42 ID:00KK5hrX
>>30
東大・早大を含めたデータきぼーん!
33実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/13 13:06 ID:HFj9/i4G
>>27
早稲田なら努力次第でどこの学校からでも受かる、って事。
ただ
県立でやる気を無くさないように神奈川ビッグ3には入っておくって事。
34実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/13 13:07 ID:HFj9/i4G
>>30
女子校よりのランキングになるな、そりゃ。
男子校の為に東大・東工大・早稲田というムサ苦しいデータをきぼんぬ。
柏陽が文部省の定める「スーパー理数系高校」に指定されたのを
知ってる人いますか?
36実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/13 22:17 ID:oudAh95o
>>25
早稲田大の合格者比率(サンデー毎日今週号掲載分)

@聖光学院    49.3%(108/219)
Aサレジオ学院  46.1%(78/169)
B浅野        39.7%(104/262)
C横浜雙葉    28.4%(48/169)
D横浜共立学園 28.0%(52/186)
E公文国際学園 23.7%(36/152)
F△横浜翠嵐   20.8%(66/318)
G桐蔭学園    20.6%(312/1517)
H鎌倉学園    16.8%(52/309)
J湘南白百合   11.1%(17/153)
K桐光学園    7.9%(49/623)
37:02/04/13 22:20 ID:oudAh95o
Iは小田原?(合格者数のみ記載)
38実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/14 00:06 ID:o8QEHg57
2002年東大・早・慶・上智合格率 公私比較 (神奈川県)

          東大 早稲田  慶応  上智   計 卒業生数

聖光学院     43  108  111   19  281 / 219  = 1.28
サレジオ学院    9   78   55   40  182 / 169  = 1.08
浅野         24  104   85   26  239 / 262  = 0.91
横浜雙葉      3   48   50   22  123 / 169  = 0.73
横浜共立学園   3   52   34   22  111 / 186  = 0.60
公文国際学園   2   36   31   14   83 / 152  = 0.55
桐蔭学園     49  312  254  132  747 /1517  = 0.49
◎横浜翠嵐     7   66   21   16  110 / 318  = 0.35
鎌倉学園      2   52   22   16   92 / 309  = 0.30
湘南白百合     2   17   15   10   44 / 153  = 0.29
桐光学園      1   49   29   21  100 / 623  = 0.16

(サンデー毎日4/21号掲載分から計算)
39実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/14 00:55 ID:4j2q0kQ+
早計上智だと女子に有利に出る。
早計上理の数字は無いの?
40実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/14 00:55 ID:OH3uYhf/
私立は学部がダブるから計算の意味ないよ。受かる奴は全部受かるし落ちる奴は全部落ちる。
41実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/14 01:38 ID:o8QEHg57
>39
こんな感じ。誰か計算して。

 東京理大合格者数

聖光学院     41
サレジオ学院   54
浅野        112  
横浜雙葉      9   
横浜共立学園  24 
公文国際学園  21
桐蔭学園    292
◎横浜翠嵐    55
鎌倉学園     36
湘南白百合     8
桐光学園     59

フエリス女学院  29
42実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/14 02:10 ID:tOkHuVI2
>40
そのとおりです。ただし学力の参考にはなりますが。
それよりも東大と早慶上智っていう組み合わせが理解できません。レベル違いすぎ。そう言うと必ず早慶落ちて、東大受かったやつがいるって反論
があるけど、それは科目数の違いと一発勝負の運の問題。極一部の例でしかありません。もちろん東大ねらえる力があるけどあえて早慶を目指す人
もいるでしょうが。自分の知っている範囲では浪人して早慶を第一志望にして受かった人(特に文系)は、東大受験なんて雲の上の話の人が多かった。
(実は自分のことです。現役では偏差値50以下だった。並べられるのはうれしいですがね。)
43実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/14 12:34 ID:apT7+xPc
          東大 早稲田  慶応  上智  理科   計 卒業生数

聖光学院     43  108  111   19  41  322 / 219  = 1.47
サレジオ学院    9   78   55   40  54  236 / 169  = 1.40
浅野         24  104   85   26  112  351 / 262  = 1.34
横浜雙葉      3   48   50   22  9   132 / 169  = 0.78
横浜共立学園   3   52   34   22  24  135 / 186  = 0.73
公文国際学園   2   36   31   14  21  104 / 152  = 0.68
桐蔭学園     49  312  254  132  292  1039 /1517  = 0.68
◎横浜翠嵐     7   66   21   16  55  165 / 318  = 0.52
鎌倉学園      2   52   22   16   36   128 / 309  = 0.41
湘南白百合     2   17   15   10   8    52 / 153  = 0.34
桐光学園      1   49   29   21  59  159 / 623  = 0.26
44実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/14 21:53 ID:LV+HowuK
サレジオって結構頑張ってるんだな
45実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/14 22:02 ID:4O5OwOXm
湘南白百合。

中学の偏差値がフェリスについで2位なのに
何故に、こんなに大学進学では遅れをとるの?

偏差値では下位のフタバとか共立の方が実績出てるじゃない?
小学校が併設の影響なら、フタバも同じはず。
なんかワケあるの?

特に、慶応のポイントは驚いた。
46実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/15 00:58 ID:Saj19RH4
>45
今2位かどうかは知らないけど、要するに今年卒業している学年がフタバ、共立より
偏差値が低かったってことじゃないのかな?
47実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/15 08:54 ID:aUV1XApD
>>45
まっ、教育力の違いっていうか・・・・。
入り口より出口で判断っていうのの典型ね。
>>46
その辺りの偏差値、それほど変わってない。
フタバはその頃は、今より簡単だったはず。
48実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/15 08:58 ID:HaEOB/Gi
確かに東大と早慶を合算することには意味はない。
それぞれ単独(まあ東大東工大一橋ならまだグルーピングの意味もあるが)で
見て総合判断するというものでしょう。
やるとしたら。
49実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/15 09:19 ID:f8xPV0kj
湘南白百合って東京の白百合と比べても、大学進学ではすごく低調なんだよ
中学入学偏差値は1〜2しか違わないのに。

なにしろ、東京の白百合から白百合女子大に入学するのは、毎年・5人以下。
湘南白百合からは30人以上。
どうなっちょるの?
50実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/15 11:29 ID:uND7VaDh
>>30
厚木のこの数字はマジか?
他も含めて公立は現役のみか集計途中じゃないの?
51実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/16 01:18 ID:fiHAmkjd
サンデー毎日最新号「全国著名1380高校〜」から。

東大・京大・一橋・東工大の合格者数/卒業生数

@栄光学園  36.2%(64/177)
A聖光学院  31.1%(68/219)
B浅野    19.5%(51/262)
Cサレジオ  15.5%(26/168)
D桐蔭学園   6.7%(103/1527)
E△翠嵐    6.0%(19/319) 
F公文     4.7%(7/150)
G横浜共立   4.3%(8/186)
H鎌倉学園 2.9%(9/310)
以下略
フェリス数字不明。なお日能研がほめる逗子開成は今年は0%?
52実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/16 01:49 ID:POrayxCU
0      10%    20%    30%    40%    50%  
┗┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┛
 HFD    CB      A @
  GE
53昭和40年高校別東大合格者数:02/04/16 04:41 ID:XlTrl2Mj
昭和40年
東大
日比谷181 都立西127 戸山110 麻布91 東京教育大付87 新宿72
教育大付属駒場68 灘68 小石川63 開成55 浦和52 ★湘南50★
旭丘49 小山台46 ☆栄光46☆ 両国42 上野40 ラサール38 学芸付34
広大付34 武蔵33 立川29 高松25 修猷館24 天王寺23 岡山朝日22
小倉21 松本深志20 長野20 広大付福山19 岐阜18 ★平塚江南17★
前橋16 千葉15 甲府一15 静岡15 金大付15 大分舞鶴15
桐朋14 富山中部14 岡山操山14 熊本14 水戸一13 宇都宮13
浜松北13 神戸13 大手前13 愛光13 高崎12 東海12
時習館12 熊谷12 修道12  仙台一12 上田11 新潟11
藤島11 盛岡一11 鶴丸11 お茶大付10 九段10 ★横須賀10★
沼津東10 住吉10 北野10 甲陽学院10 城南10 丸亀10 住吉10
54実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/16 10:49 ID:CjZWWB+C
ビッグ3にサレジオが肉薄か
55実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/16 13:53 ID:k0oPgWvA
今日発売のサンデー毎日、全国主要高校大学別進学者数
をみれば神奈川県の状況が、おおよそ把握できるであろう。
国立、早慶以外も含めた進学率をみると中堅私立以上の
学校が快進撃しているように思われ。中高一貫は強いのか?
56実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/16 20:48 ID:f0W8czAg
なんでもいいが
栄光も聖光も
駒東にはだいぶ差をつけられたな。
神奈川代表として
駒東以下はいただけない。
57実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/16 21:03 ID:Eg6tdoN4
>56はデタラメ駒東工作員。
東大合格率 :
      [サンデー毎日版]    人数は卒業数
@私立開成162名(現役105名) 406名(高校募集100名) 39.9%
A◇私立灘 94名(現役78名) 215名(高校募集 50名) 43.7%
B私立麻布 93名(現役66名) 291名(高校募集なし  ) 32.0%
Cラサール 78名(現役55名) 238名(高校募集100名) 32.7%
C筑大駒場 78名(現役59名) 164名(高校募集 40名) 47.6%
E学芸大附 74名(現浪51名) 327名(高校募集 86名) 22.6%
F櫻蔭学園 73名(現役58名) 243名(高校募集なし  ) 30.0%
G私立巣鴨 63名(現役43名) 310名(高校募集100名) 20.3%
H駒場東邦 62名(現役46名) 241名(高校募集なし  ) 25.7%
I私立海城 52名(現役30名) 386名(高校募集135名) 13.5%
J桐蔭学園 49名(現役34名)1517名(高校募集800名)  3.2%
K栄光学園 48名(現役39名) 178名(高校募集なし  ) 27.0%
L私立洛南 47名(現役39名) 617名(高校募集465名)  7.6%
M聖光学院 43名(現役36名) 219名(高校募集なし  ) 19.6%
N久留米大 40名(現役27名) 200名(高校募集 50名) 20.0%
P県立岡崎 36名(現役21名) 389名(高校募集のみ  )  9.3%
Q私立東海 35名(現役22名) 388名(高校募集 40名)  9.0%
R広島学院 32名(現役25名) 187名(高校募集なし  ) 17.1%
S私立桐朋 32名(現役21名) 327名(高校募集 50名)  9.8%

     栄光>駒東>聖光
58実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/16 21:11 ID:f0W8czAg
いやいや東大だけでなく
東大、京大、一橋、東工大四大学の結果。
インターエデューテーマ別中学受験情報で誰か
結果集計している。
この結果を見る限り駒東より進学実績がいいとは
決して言えない。まあ悪いともいえないが・・。
59実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/17 01:53 ID:hvS8taRX
>51
これを見る限り、神奈川御三家なんて無理やりこじつけたって感じ。ビッグ3
なんてもっとおかしい。栄光、聖光が双璧、追う浅野、サレジオって感じかな?
60実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/17 08:25 ID:MwegJUOY
>>59
1年だけで判断するDQS晒し上げ(w
61実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/17 08:52 ID:+6YJuyQW
>>60
本当、ワラワラ。
さらに晒し上げ。
62実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/17 21:44 ID:jqMdagQi
>>50
先週号と今週号を比較すると公立はだいぶ数字が変わっている。
まだ集計途中ですね。
63もうだめだぽ:02/04/18 00:25 ID:6aPm2D1k
県下第4位の女子校にも負けた公立第1位って一体?
64実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/18 22:33 ID:x7Sji2Bm
山手ってどうよ
65実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/19 00:27 ID:LA54Q2vL
>>64
学区二番手校と同じぐらいじゃないかな?
なんかpart2の過去ログおかしくない?
66実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/20 09:09 ID:s1Tz4rfM
>>65
ヲカシイネ
67実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/22 16:46 ID:3HwOLjRk
あげとく。
68実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/24 22:56 ID:koK0h2kh
hozenn age
69実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/25 00:00 ID:gdaUyQGQ
「サンデー毎日」4月28日号掲載分(神奈川)

2002前後−|東|京|一|東|大|東|名|九|北|東大|旧帝
−−−−−|京|都|橋|工|阪|北|大|州|大|換算|換算
=============================
◎桐蔭学園|49|-8|17|29|-3|12|-2|−|18|55.0 212.3
◎聖光学院|43|-6|11|-8|-1|10|−|−|-1|47.5 137.0
◎栄光学園|48|-3|-8|-5|−|-4|−|−|-2|50.3 126.3
◎浅野−−|24|-4|-7|16|−|-2|-1|−|-2|27.0|94.0
◎サレジオ学園 -9|-3|-5|-9|−|-2|-1|−|-1|11.3|48.0
−横浜翠嵐|-7|-2|-1|-9|−|-5|−|−|-1|-8.5|38.3
◎横浜共立|-3|-2|-2|-1|-1|−|−|−|-2|-4.5|16.8
◎公文国際|-4|−|−|-3|−|−|-1|−|-4|-4.0|16.5
◎桐光学園|-1|-1|−|-1|−|-3|−|-1|-5|-1.8|13.0
◎鎌倉学園|-2|−|-2|-2|−|-1|−|−|−|-2.0|11.0
−小田原−|−|-1|-2|-1|−|-3|−|−|-2|-0.8|10.8
◎横浜雙葉|-3|−|−|−|-1|-1|−|−|−|-3.0|-8.3
◎湘南白百合-2|-1|−|-1|−|-1|−|−|−|-2.8|-8.3
−茅ヶ崎北陵-2|−|−|−|−|-2|−|−|-2|-2.0|-7.5
◎日本女子大-1|−|-2|−|−|−|−|-1|-1|-1.0|-6.8
−相模原−|-1|−|-1|-1|−|−|−|−|-1|-1.0|-5.8
−神奈川総合−|-1|−|-2|−|−|−|−|-1|-0.8|-5.5
◎山手学院|-1|−|−|-1|−|-1|−|−|-1|-1.0|-5.3
◎カリタス女子|−|−|-1|-2|−|−|−|−|−|-0.0|-4.5
(東大換算:東京1.0/京都0.75)
(旧帝換算:東京2.0/京都1.75/一橋東工1.5/大阪1.25/東北名大1.0/北大0.75)
70男一本人:02/04/25 00:16 ID:KF13bTxU
阿呆みたいな事ばっかり云って空しく内科医。

桐蔭の受験案内じゃないけど、偏差値32の生徒が東大行きました早稲田行けましたというのが
学校の力、かっての日比谷、今の開成みたいに頭のいい生徒を集めて今年は何人東大に齒いったの
なんてあほくさ。本郷が東大何人齒いった邦画よっぽどドラマやねん。
71実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/27 21:40 ID:IvdbL4nM
神奈川って慶應の附属の
慶應義塾高校ってあるよな
あそこが一番
高くないの?
72:02/04/27 21:48 ID:IcbiYcAg
3番目です
73実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/27 21:52 ID:Su0SY5kb
71>
高校入試では、一番高い。
次に桐蔭理数となるが、その差はお〜きい。
補欠発表が正確にされてないけど、落ちてる?
74実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/27 21:54 ID:Su0SY5kb
72>
3番目って?

神奈川で塾高よりどこが難しいの?
75実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/27 22:17 ID:IvdbL4nM
正直
一浪で
慶応義塾高校ねらってます
はぁたいへんだぁ
76 :02/04/27 23:57 ID:Uk7xQZ0/
>>72
中学受験なら栄光・聖光。両校は高校募集してないので高校入試では
ダントツで慶應が県下トップになる。
77実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/28 10:49 ID:UJx3b9x3
>>76
なんでしないんだろうな
ここが高校募集しても
慶應が一番になるのはかわらないと思うが
まぁただダントツではなくなるか
78実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/29 03:39 ID:QBpp6BDJ
文部科学省は10日、理系のエリート養成をめざした理系教育研究
指定校「スーパーサイエンスハイスクール」に、23都道府県の2
6校を指定すると発表した。
http://www.asahi.com/national/update/0410/037.html

〈公立〉
札幌北(北海道)、第一女子(宮城)、米沢興譲館(山形)、安積
(福島)、高崎(群馬)、市立千葉、柏陽(神奈川)、長岡(新潟)、
富山、諏訪清陵(長野)、岡崎(愛知)、堀川(京都)、北野(大
阪)、姫路工大付属(兵庫)、岡山一宮、広島国泰寺、松山南(愛
媛)、高知小津、修猷館(福岡)、開邦(沖縄)
〈私立〉
早稲田大本庄高等学院(埼玉)、立命館(京都)、西大和学園(奈良)
〈国立〉
筑波大付属駒場(東京)、東京工業大付属工業、京都教育大付属
79実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/29 11:08 ID:QAlxZVIP
指定校の意味がわからん。
入学したらどんなメリットがあるん?
ざっと新聞で読んだには、意味ないじゃんって感想。
とりあえず指定を受けて、これから考えるってイメージだったけど。
補助金も微々たるものだし。 しかし、このスレに関係なし。
80実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/04/29 11:09 ID:2SiJ71N/
80get
81実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/01 14:10 ID:vfPuqfVj
75>
慶応高校入れる(浪人してとは言え)くらいの学力がある子供なら,現役で
実力相応の高校に入って普通に勉強してれば,悪くても高卒後に一浪すれば
早大慶大には大抵入れると思う。慶応高校自体に魅力を感じてるなら別だが。
まあ,すでに中学浪人を始めているなら,今更言ってもしょうがない。ガンバレヨ
82実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/01 20:23 ID:QDYFUpit
今からでも遅くないから、どっかに編入するか大検でも受けて大学からにした
方がいいぞ。高校浪人なんて、福島とか田舎で公立高校しか進学校のない地域
だけで認められるものだよ。だいたいもし来年も落ちたらどうするの。
83実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/01 22:29 ID:BiNFdyPk
・・・湘南学園は腐ってるんですか?
84実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/02 02:42 ID:neiQGkyK
慶應高校は、幼稚舎−慶應中等部、普通部と歩んできた人は、
無試験で入れるって話を聞いたんだけど本当なの?
中学生の時に成績がふるわなくて、学内選考で落とされて、
他校へ行くしかないってケースは生じないの?
85実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/02 08:31 ID:DDbCkZnl
>83

学校のどの面について「腐ってるんですか?」と問うているのか分かりませんが、
進学についてはもともと大したことない学校なので、「腐る」の表現は適切で
ないのではないかと。
86実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/02 08:37 ID:wIkxdSDf
>>85
湘南学院と間違えているとか・・・。
87実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/02 09:32 ID:KWiOiKOo
湘南学園だとしたら、腐っているとまでは言わないけど、低迷していると思う。
一時昇るかな?と思っていたら更に落ちていったという感あり。
高校受験ってまだあるのかな? 確約併願の制度もないし、レベルが中途半端なのに
他校の受験日にぶつけてあって、存在価値なしと言われていた。
その頃塾の先生が、基準値やらどう設定したらいいのかと、湘南学園の先生に相談されている
と言ってたくらい。 学校の方針が不明確で、公立っぽいイメージがある。
88実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/02 20:53 ID:vpEbGvVa
湘南学園・・・ま、ご近所の皆様からは評判が悪いですな。
50年ぐらい前だったら「私立」というだけで尊敬のまなざしを得られただろうけど、
今じゃもう、東大に受かったのがここ5、6年で一人だけ、というのでダメ。
「土曜日が休みでない公立」というだけだね。

ちなみに、今年の高3には有望なやつがいると生徒が言ってたよん♪
8988:02/05/02 20:55 ID:vpEbGvVa
追記
やっぱりまずいんで、最後の一行は見なかったことにしてください。
90実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/02 20:59 ID:wIkxdSDf
>>87
中高一貫になってるよ。
高校募集はない。
91実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/02 21:01 ID:YLO4Ob1S
>88
別にまずいことはないと思うが・・・
ちなみに,20数年前に生徒の自殺が数年おきに2,3回続いたことがあったと
思う。1人は「学校を恨む」と遺書を残して。最近は,自殺は新聞記事にし
ない傾向があるから本当のところは分からないが,自殺者が出てないとした
ら,学園生活全体については改善されたんじゃないか? 湘南学園。
92実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/02 21:04 ID:wIkxdSDf
>>91
自殺か・・・。
逗子開成は、いろいろな事故起こしてるよね。
海難事故に、山での遭難。
93実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/03 08:46 ID:lvPsUfTn
現役の湘南学園生です。

えっと、自殺は私が在学しているここ10年ほどは起こっていません。
91さんの言う通り20年ちょっと前にあったとは年輩の先生から聞き受けしましたが。

それと湘南学園で現在問題になっているのは、校舎建築に伴って大量の塵(付近の住民の主張ではアスベスト疑惑あり)が解体現場・建設現場から出ることによってくしゃみやせきをする生徒が続出している事です。
入学を考えていらっしゃる親御さんは、お子さんの健康と安全を考えてみたほうが良いかと。
まあ、生徒のレベルは確かに下がっていると先生も嘆いています。
88さんの言もむべなるかな。

ちょっと違うかもしれませんが、小学校から持ち上がりの知り合いはどんどん脱落していますし・・・さらば友よ、愛しい人よ(泣)
君の後を追って学校を飛び出す勇気がなかった僕を許してくれ。。。かしこ
94実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/03 09:45 ID:+ZEmWE8k
低レベルの学校はどこに行っても問題が起こる様になってるみたいだね。私立県立問わず。
それで問題起こると「やっぱ良い学校に行かなきゃ」となる。銀行の取り付け騒ぎと同じ構図。
95実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/03 15:01 ID:Y/J89uz7
市が尾高校はクソですか?
96実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/04 16:50 ID:y4zHjhmo
下から上がる慶応高校は成績ビリでも、出席と単位さえ取得できればOKじゃなかった
かな。
97 :02/05/05 22:51 ID:3AHt8Wd6
あげとこうかね
98実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/06 08:24 ID:TLkFWUDg
そうでもないな
99東大合格速報:02/05/06 10:50 ID:e2rtsqGv
◇県立湘南  7名(現浪 不明)
県横浜翠嵐  7名(現役 3名)
県平塚江南  3名(現浪 不明)★
茅ヶ崎北陵   2名(現浪 不明)
◇県立鶴見  2名(現浪 不明)
◇県立厚木  1名(現浪 不明)★
県立横須賀  1名(現浪 不明)★
◇県立柏陽  1名(現浪 不明)★
県立相模原  1名(現浪 不明)
◇県立鎌倉  1名(現浪 不明)★
県立麻溝台  1名(現浪 不明)
◇県立大和  1名(現浪 不明)
◇市立金沢  1名(現浪 不明)

★・・・確認数のみ
100 :02/05/06 12:00 ID:c2is2Bgt
確認★が付いてるが少なくとも県立横須賀は違ってる。
友達が現役で理1に合格(高3最初の河合模試で全国1位だったとか?)
したし、全部で4人くらい。
101実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/06 13:16 ID:RCDoqP41
横浜東部学区の県鶴よりしたの高校の順位がイマイチ良く分からないのですが。
できれば解説もつけてお願いします。
102実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/06 13:20 ID:e2rtsqGv
>100
代ゼミで一人載っていたが、その人は人数に入っているの?
103実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/06 14:14 ID:yhstQSji
慶応義塾高校は浪人を受け入れませんが
104実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/06 18:59 ID:e/Zz4XXj
神奈川の公立高校の中で、芝・サレジオ・攻玉社といった中堅進学校にも
勝てるところがひとつも無いのか! 驚いた。
105実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/06 21:44 ID:m4ynW2Ij
>100 104
結局、公立高校の確定数は、どこもわからないということでしょう。
正式発表はどこの学校もしていないし、全部一部の予備校絡みからでている
データだもん。すべて★なしということでいいんじゃないの。
106実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/06 22:36 ID:JWhW0T6G
>104
>38/43/51を読めば明らかなように現状では神奈川の中堅進学校とは鎌倉学園レベル
をさします。サレジオはもう中堅ではなく、芝/攻玉社は東京なので除外。
107実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/06 23:30 ID:babN2XJL
横浜市立戸塚高校のレベルってどれくらいですか?
108実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/07 09:55 ID:qmN6Zg7A
昔はたいしたことなかったのに、
昭和の末期以降、ランクが結構上がった高校ってある?
109 :02/05/07 22:18 ID:/XgBXrVA
>>108
ずばり浅野じゃねーかよ。
110実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/07 22:21 ID:5XoQxwZl
>>108
柏陽とか?
111実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/08 18:55 ID:euE00+JZ
>>105
翠嵐の数字は学校側の正式発表のもの。
同校公式HPには、2002年の大学別合格者数一覧がもうUPされてた。
ざっと検索した限り、学校側が公表しているのは翠嵐だけだね。
さげ
113実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/09 16:13 ID:sjMqQ1HU
柏陽は昔からまあまあでしょ。
まあ今の方が少しいいかな。
>108
それは、学区細分化で新たに学区トップ高になった元2番手高じゃない。
最も上がったのは、上位5%分くらいだけだと思うけど。
114実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/09 19:30 ID:El+WLAKO
私立の共学と男子の大学合格実績速報・・・とりあえず中堅どころ
山手学院
http://www.yamate-gakuin.ac.jp/YG_Sinro_F.htm
関東学院
http://www.kantogakuin.ed.jp/pdf/KGN-0204.pdf
鎌倉学園
http://www.kamagaku.ac.jp/shinro_index.htm
逗子開成
http://www.zushi-kaisei.ac.jp/

115実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/09 21:58 ID:C4ryGBQK
>>ALL
ちょい質問
東海大相模って中堅じゃないのかなぁ?
偏差値とか見るとそこそこいいと思うんだけどねぇ・・・。
あと日藤も
116 :02/05/09 22:30 ID:jFctaUzk
偏差値載ってるページないの?
117実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/09 23:08 ID:aHHw23ap
>>115
中学からだと、底辺校ですけどね。
118実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/10 03:49 ID:1E9FFtDY
>>117
どういう意味?
そもそも、東海の付属へ行く人って、ほとんど東海大へ行くから、大学受験での学力レベル
ってわからないんだよね。実際受験すれば法政ぐらい行けるんじゃないか?
119実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/10 04:06 ID:TxZCMtMj
神奈川の中堅男子私立は、県立の上位校を完全に抜いて
しまったね。湘南のライバルは鎌学だね。
120実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/10 08:17 ID:XhIYH6u7
>>118
中学受験では、偏差値30台。
もっとも、日能研偏差値だから一般では50ぐらいか。
121実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/10 12:16 ID:mKT8njJi
上の合格実績スゲー
122 :02/05/10 12:24 ID:CX/Yz7VA
115は東海大の工作員だろ(w
123実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/11 17:41 ID:vQHMfEG4
>>111
>>114
翠嵐の公表値見てみた。
で中堅とざっと比較してみた。
早慶上理合格率だと翠嵐と鎌倉学院、山手学院とは僅差、
逗子開成、関東学院は翠嵐の半分前後。
国公立合格者率はどこも翠嵐の半分前後、
特に東・京・一・東工の合格者数は翠20、鎌9、逗0、関2、山2。

これからわかるのは、まだ公立トップ上位校の方が
かろうじて中堅私立よりは進学実績がよいということと同時に、
公立トップは同じ校内で生徒の学力の較差が大きいということか。
124実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/13 00:37 ID:wU84s+w8
てゆうか、イメージが先行しているだけで、
データで見ると、まだ中堅私立と翠嵐クラス
はデータでみると、かろうじてどころか
歴然とした差があるじゃん。
125実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/13 12:13 ID:ulHwxasr
>119
鎌学の関係者では?
校長自ら、他校批判をして、妙な論理で神奈川では3位の学校ですって言うらしい。
説明会で他校批判したのは、唯一鎌学だという話は有名。
>124は、正論
まさか、公立2,3番手に行けるなら、あえて鎌学を選ぶことも少なく(実際)、
結局それ以下の入学者と言うレベルだと思うので、せいぜい叩き上げて、マーチという
実績だと思う。公立トップ校の上位層とは学力に格段の差がある。
ぽろりと、国立などに入っているのは、中学や高校で何らかの理由で、鎌学に通う事に
なってしまった層ではないか? そういうのはどこの学校にもいて、時折東大に合格者を
出すアクシデントが発生するのでは。
神奈川は東京に比べると私立も少ないので、中堅どころに入るのかと思うが、
東京にあったら、中堅には並ばないと思う。
126 :02/05/13 22:33 ID:xHX+tXFy
東京の中堅校ってフェリス・慶應クラスでしょ。
127実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/13 22:38 ID:k1/1afHI
まさか。
128実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/14 00:01 ID:YgWHxTpv
私は鎌学関係者じゃないが鎌学は東京にいったら中堅以上になると思う。東京は神奈
川より私立が多い分、底辺校も多いから。また鎌学の中学に何らかの理由で入学した
って言い方は私立中学入試を理解してないと思う。公立2,3番手より鎌学のほうがは
るかに合格実績がいいことはデータで明らか。
>51
神奈川ベスト4は栄光・聖光・浅野・サレジオで決まり。5位以下はサレジオの実績の
半分もいっていない。公立代表は翠嵐か?やはり湘南か?どちらにしろ神奈川ベスト
4にはるかに及ばないのは残念。ちなみに私、公立出身者。
129実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/14 08:27 ID:Tj/W2w2x
>>125も概ね正論だが、>>128がより正確な正論。
130実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/14 08:35 ID:fT81yq+c
ホントニ鎌学では、説明会で神奈川の私立で3位になりましたって言ってた。
131実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/14 08:41 ID:yFfi9MR0
灯台合格者が少ないのは、他の国立医学部に合格した
優秀な生徒が多かったからだとも、言っていた。
132実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/14 22:21 ID:gW6Awlb9
>>128 はあ?? どしてここにされじおくんがくる。
神奈川ベスト4は栄光・聖光・浅野・フェリス(フェリス・浅野かも)で不動。
51も書いているように、サンデー毎日にはフェリスの東大合格者がでないの。
でもフェリスは180人弱の卒業生(少し前までは140人)で
少ない年で10数名多い年は20名以上東大に合格している。
これ神奈川のお受験ママの常識。
133ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!:02/05/15 01:03 ID:I0WdEUt6
>132>51
そうか、女子高を忘れてた。では東・京・一・工が二ケタの神奈川ベスト5決まり。
でも不動の保証なし。浅野も川崎にあったころのサレジオも昔は易しい学校だった。
昔、栄光は勉強のできる小学生を集めてビシビシ鍛えた。湘南は県下の秀才中学生
を集めて自由に勉強させた。今は昔だったら湘南生が私立に流れただけ。復活もあり
うる。また現在無名校がベスト4にはいる可能性もあり。ただし時期不明。

結局どこが1位でも3位でも、自分が東・京・一・工に行けなければしょうがない
よね。
134実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/15 02:12 ID:DH3oi/0i
>>133
湘南の復活って、・・・あるかな?
135実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/15 11:44 ID:4CorpXoG
つーか20歳台の感覚だと

栄光聖光慶応浅野フェリス

ここに桐蔭がまざる様な感覚。

サレジオはちょっとなぁ・・・
136実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/15 11:48 ID:nePK147u
>>135
最近、子供の中学受験を経験した感覚から行くと
桐蔭は全然ダメって感じ。
偏差値40だもの。
昔は桐蔭は中学受験でも偏差値60あってだいたい浅野に近いレベルだったんだけどね
なんで偏差値40台になったんだろう?
高校はあいかわらずレベル高いらしいけど
138実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/15 12:22 ID:Nouf/5oX
サレジオはここ5年で改革が進んで大進撃。
芝を完全に抜き去ったのは勿論だけど、
浅野に追いつきそうな勢い。
10年前のサレジオといっしょに考えたらだめだよ。

あと、何故か逗子開成の中学入試偏差値が上がったねえ。
謎だ。大学進学実績はずっと悪いのだけど。
139実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/15 13:29 ID:SV5VxTt/
私立の場合は、進学実績の発表はまさに営業活動というか、宣伝というかそういう
ものであるから、当然数字以外で語れることはいかようにでも言うでしょう。
それとそれと中学受験、高校受験のための予備校もね。
私立へ人気が移っていかないと商売にならない(今の公立の入試問題では、トップ高
層では、ほとんどミスをするかしないかの問題でしょ。予備校いらないもん)
140実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/15 14:47 ID:mo1GVKMD
>137
桐蔭、高校でもほんとに低レベル。
偏差値ってほんと嘘と思うもの。 大量に出た補欠をひた隠しにしていて、
操作されてるけど、理数も普通もびっくりするくらい合格するよ。
推薦っての、不合格者出てないと思う。
とにかく中学で受けたやつ、全員合格。
でも、ほとんど蹴ってた。公立の方に流れたというか。
141実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/15 15:35 ID:nePK147u
>>140
近所の子も、桐蔭の理数に逝ったが
数学が大の苦手らしい。
数学が出来なくても受かる理数って一体。
142実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/16 00:11 ID:i3Hmppj+
>135
ここは現在の神奈川県高校ランクを語るところ。20歳台の感覚をいったら30歳50歳台
の感覚はもっと違う。昔を言ったらきりがない。
逗子開成の偏差値が上がっているならその子たちが卒業するころは進学実績もよくな
るのでは?自分のころは公立3〜4番手校の滑り止めだったけど、おっと昔を言ったら
きりがない。
143横浜翠嵐卒業生:02/05/16 00:23 ID:3Vs3N4Nb
私が卒業した約20年前の進学実績(現・浪計)はだいたい下記の通りでした。
 東大20-30名 京大10名 一橋10-15名 東工大15-20名
 早稲田200-250名 慶応100名 横浜国大40-50名
国立、早計志向が強く、マーチとか私大専願者は成績下位者が中心だった
記憶があります。
 
 
144実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/16 00:30 ID:5Ou7MPLQ
>142
っていうのはね、こんなに逗子開成の大学進学実績がふるわないのに
ここ1−2年で中学入試偏差値が急激に(5−10も!)上がったのは
何故かなあと。
噂によると、土曜のカリキュラムに面白いことをはじめたとか、
父母説明会工夫してあって評判になった、とか。

サレジオは確実に生徒の質があがったのは事実。営業が上手そう。
プチ聖光。
浅野はのんびりしていると、芝のようになってしまったら
サレジオに抜かされる?
もっとも、サレジオは田園都市線周辺、
浅野は京急・京浜東北、と住み分けが出来て、集客範囲が狭いけど、、、
145実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/16 00:38 ID:5Ou7MPLQ
>143
翠嵐は確かに昔は一目置いていたけれど、今は確実にサレジオ以下。
今年から又、完全週休2日で、なお6年後の実績は辛くなるでしょう。
公立中学で、毎週3-4時間しか英語をやってない集団と
かたや週七時間で、プラス放課後補習や、夏季講習をやっている
カソリック私立中学と較べたら、差が開く一方。

かく言う私も某県立出身。寂しい。
146実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/16 00:49 ID:i3Hmppj+
>144
聞いた話しだけど、最近までの逗子開成の理事長さんだかが大手出版社の社長
でマスコミ操作や宣伝方法がうまかったらしい。そういえば週刊誌等の雑誌に
も逗子開成の将来性なんて御用記事が何の根拠もなしに載っていたりした。
また大手の塾もベタほめしている。自分の親戚の子供もその塾に逗子開成受験
を強く薦められていた。実績はいまいちだけど神奈川一番の営業上手の学校だね。
147神奈川公立は逝ってよし!:02/05/16 00:58 ID:gmYfBE5s
 くだらないのぅ。神奈川の公立なんて終わっているぜ!

http://isweb34.infoseek.co.jp/play/icelake/anime/one.swf
148実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/16 13:33 ID:34ULkef0
いい所の私立はほとんど中高一貫だし。
中学受験するしかないって事ですか・・・(ハア
149石原慎太郎:02/05/16 13:39 ID:sJO/91xf
僕の母校は散々たる状況だ
150実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/16 13:42 ID:ocySLs3g
>>146
だから、最新の映画が見られたり・・・。
結構、いいわよ。
151大学入試なら桐蔭学園:02/05/16 13:53 ID:AILUYOmk
桐光学園男子部 中学49 高校理数64 高校普通62
桐蔭学園男子部 中学45 高校理数67 高校普通63

豊島岡女子学園 中学63 高校67
桐蔭学園女子部 中学43 高校理数68 高校普通64

因みに明治、青学、立教、中央、法政などの付属校は中学60 高校65
が一般的です。付属だとどうしてもバイトやゲーム、合コンといった
楽な方に流れてしまうからではないでしょうか?
152***:02/05/16 14:29 ID:Sx0uf54q
*****
153桐蔭生の母:02/05/16 14:35 ID:Sx0uf54q
桐蔭高校 特に理数科は 大丈夫! まだ健在です! これから 受験する子供達は
理数科を目指しましょうね。 ただし 生半可な気持ちでは 落ちこぼれますよ。

140,141>
あまり 回りの無責任な情報に惑わされないようにしましょうね。

154実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/16 20:12 ID:h/+l3b53
155東大合格速報:02/05/16 20:18 ID:nSlWhQrU
◇県立湘南  7名(現浪 不明)
県横浜翠嵐  7名(現役 3名)
県立横須賀  4名(現浪 不明)★
県平塚江南  3名(現浪 不明)★
県立小田原  2名(現役 2名)
茅ヶ崎北陵   2名(現浪 不明)
◇県立鶴見  2名(現浪 不明)
◇県立厚木  1名(現浪 不明)★
◇県立柏陽  1名(現浪 不明)★
県立相模原  1名(現浪 不明)
◇県立鎌倉  1名(現浪 不明)★
県立麻溝台  1名(現浪 不明)
◇県立大和  1名(現浪 不明)
◇市立金沢  1名(現浪 不明)

★・・・確認数のみ
156実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/17 09:09 ID:c5wQcslu
>153
情報は事実でしょう
今の高校3年くらいだとまさか、140のような、現在の入試を想像できないでしょうが、
実際こんなものですよ。急激にこんなことになっているのを、知らないのは、
情報操作の中にいる在校生だけではないかと思われます。
うちの中学では、例年5〜10人受かるけど、進学は0が続いています。
157桐蔭生の母:02/05/17 12:00 ID:eB8itnqt
>156

情報操作というのは間違っていますよ。
確かに 現在は在校生の母ですが 昨年までは 桐蔭を外から見ていた
外部の人間の一人です。 桐蔭が世間で どのように評価されているかも
知っています。 でも 中に入ってみて 初めてわかる事って どんな
世界でも ありますよね。 むしろ 情報操作されているのは 世間の
方なのでは ありませんか?  桐蔭は 軍隊でも宗教でもありません。
一学年約1000人(1500人ではありません。これもすでに間違った
情報)の生徒数ですから いろいろな生徒はいます。 でもそれは 
どこの学校でも言える事で 入学辞退者が 多いというのだって
 桐蔭よりレベルの高い学校(学芸大や筑駒など)のすべり止めに受け
る子が多いからです。 現に 慶応や早稲田に受かっても 蹴って桐蔭
に来ている子たちもいます。 それは やはり東大や他の国立大に
挑戦したいからでしょうし また桐蔭なら それが可能だからで
しょう。 受験した子がほとんと合格したなんていうのも 全くのデタラメ!
そもそも高校受験なんて 殆どの子が 塾に行って 模擬を受けて 自分のレベル
を知った上で 受験校を選んでいるんだから 受かる子が多いように感じるのは
当然のことです。 
いまだにこんな事も知らない人がいるんですね。情報操作されているのは まぎれも
なくあなたのような人かもしれません。 桐蔭の事ばかりではありません。 世間には
こう言う間違った情報が氾濫しています。 気を付けてくださいね。

158実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/17 13:07 ID:PHH6CqEn
>>156
学校に直接取材したというサンデー毎日には今年の卒業数は1527人と掲載
されていますが、あれは間違いだってことですか?

159158:02/05/17 13:11 ID:PHH6CqEn
すみません。間違えました。
おたずねしているのは156ではなくて157の書き込みに対してです
160実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/17 13:52 ID:LWTz154v
まあどうでもいいが、5年後くらいにはどう変わっているかだな。
津司会制は今がピークだと思うよ。あそこはやはり進学より遊びスポーツの学校だと重う。
161実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/17 18:13 ID:ER/jCuN6
サレジオと逗子開成ははしゃぎすぎ

もうすぐ元に戻ります
162実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/17 18:27 ID:Tj9Xhkx/
逗子開成、今年の進学実績はガタガタ。
中堅御三家並といっても、過言ではないほど。
サレジオは、分からない。
あと数年たたなきや。
163小6の親:02/05/18 01:47 ID:L+J2ueSY
なんかこういう話を読むと、男の子を持つ親としては、
できれば栄光か聖光に入って欲しい、
この2つに落ちたとしても、どうにか浅野には引っかかって欲しい、
それがだめなら、サレジオに4日のB入試で拾って欲しい、
4日までだめなら、5日の桐蔭に泣き泣き行く、
逗子開成はできるだけ逝かせたくない、
っていうことになるでしょうか。。。。。

みんな、どこの家庭もこういう考えになるから、神奈川の入試は困る。
都内みたいにもっと選択肢があればいいのに。
164実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/18 01:51 ID:aHp0m2u9
>161>162
塾教師です。ここ数年の合格実績を検証すると男子校の順位は栄光、聖光、浅野、
サレジオの順で安定しています。聖光は栄光に追いつきつつあり、サレジオは浅野に
追いつきつつあります。毎年、多少の波はあったとしてもサレジオがもとに戻ること
はないでしょう。もっとも元にの意味がわかりません。この学校は10年前でもそこそ
この実績をあげています。(私立の順位は今とそれほど大きく変わらないのでは)
それ以上昔は比較する意味がありません。
逗子開成はなぜか今年は公立2番手校レベルの結果でしたが、来年は浪人が出てくる
のでしょう。もっとも浪人したらどこの学校出身かは関係なく、合格発表も塾名にして
欲しいのが本音です。学校の教育力ではなく塾の教育力なのですから。

なお、うちの塾生や親に人気があるのはサレジオです。地域の問題もあるのでしょう
がわざわざ遠くの超難関校へ行って東大狙うより近くのサレジオで早慶あたりに行け
ればいいという親が増えてきたようです。実際、うちの塾からサレジオに行った子の話しでは、
学年の真ん中あたりにいれば現役で早慶上智にはいけるとのことです。
165小6の親:02/05/18 01:59 ID:L+J2ueSY
県立高校1学年300人以上の規模が嫌で、
なるべく小人数の中学校を探しています。
栄光が180人くらい(かな?)、浅野の260人でも多すぎると思ったのに
桐蔭は1000人以上?!
子供の居場所がなくなりそうですね。
桐蔭も、受験を考えようと思っていましたが、
この数を聞くと、やっぱり我が子を託す勇気がありません。
300人以下の学校でないと、あまり魅力を感じないのは事実です。

県立も、あれだけの人数がいて、こんな進学実績では。
私達の年代では、俄かに信じ難いですね。
母校の雰囲気も変わったんでしょうねえ、きっと。
166実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/18 02:23 ID:XixCOvzu
<神奈川>(「サンデー毎日」5月5日号まで掲載分)
※東大換算:東京1/京都0.75
※九大換算:東京2/京都1.67/一橋東工大阪1.33/東北名大九州1/北大0.67

2002年前後|卒業|東|京|一|東|大|東|名|九|北|東大|比率|旧帝|比率
−−−−−|生数|京|都|橋|工|阪|北|大|州|大|換算|(%)|換算|(%)
======================================
◎桐蔭学園|1512|49|-8|17|29|-3|12|-2|−|18|55.0|-3.6-202.7|13.4
◎聖光学院|-219|43|-6|11|-8|-1|10|−|−|-1|47.5|21.7-133.3|60.9
◎栄光学園|-177|48|-3|-8|-5|−|-4|−|−|-2|50.3|28.4-123.7|69.9
◎浅野−−|-262|24|-4|-7|16|−|-2|-1|−|-2|27.0|10.3|89.7|34.2
◎サレシオ学園|-168|-9|-3|-5|-9|−|-2|-1|−|-1|11.3|-6.7|45.3|27.0
・横浜翠嵐|-319|-7|-2|-1|-9|−|-5|−|−|-1|-8.5|-2.7|36.3|11.4
◎横浜雙葉|-169|-4|-1|-1|-2|-1|-1|−|−|−|-4.8|-2.8|16.0|-9.5
◎横浜共立|-186|-3|-2|-2|-1|-1|−|−|−|-2|-4.5|-2.4|16.0|-8.6
◎公文国際|-151|-4|−|−|-3|−|−|-1|−|-4|-4.0|-2.6|15.7|10.4
◎鎌倉学園|-310|-2|−|-2|-5|−|-1|−|−|−|-2.0|-0.6|14.3|-4.6
◎桐光学園|-621|-1|-1|−|-1|−|-3|−|-1|-5|-1.8|-0.3|12.3|-2.0
・小田原−|-357|−|-1|-2|-1|−|-5|−|−|-2|-0.8|-0.2|12.0|-3.4
◎湘南白百合-153|-2|-1|−|-1|−|-1|−|−|−|-2.8|-1.8|-8.0|-5.2
・茅ヶ崎北陵-319|-2|−|−|−|−|-2|−|−|-2|-2.0|-0.6|-7.3|-2.3
◎日本女子大-363|-1|−|-2|−|−|−|−|-1|-1|-1.0|-0.3|-6.3|-1.7
167小6の親:02/05/18 02:29 ID:L+J2ueSY
うーん、桐蔭って、ほんとに1500人も、、、、
普通の学校の1校分で、一学年なんですね。

やっぱりこういう資料を見るにつけ、浅野、もしくはサレジオまでが目標、と
子供自身が頑なに言う理由が分りました。
塾の先生も生徒達にそう言っているんでしょうね。

妙に納得。ありがとう。おやすみなさい。
168実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/18 08:58 ID:8ma9Pn56
>学校の実績ではなくて塾の実績


この痛い発言で晒し上げ決定(www
169実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/18 09:22 ID:SBdZy3Ph
桐蔭、募集人数と合格者の数がほぼ同数と言う発表は、情報操作と言います。
170実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/18 15:47 ID:9AdQeHdm
>164

>それ以上昔は比較する意味がありません。

私が高校受験生だった20数年前は,サレジオは全くの無名校だったが,その名は
印象に残っている。当時,県内唯一のカタカナで始まる高校名だったので,新教
研の模擬試験の際,開始前に書き込む志望校コード表の頭にあったから。こんな
進学校になるとは,まさに今昔の感・・・
171ドンボスコ:02/05/18 21:50 ID:vIYYQoM0
>166
サレジオ学園 →×  サレジオ学院 →○

私の息子は浅野蹴りのサレジアンである。その選択は息子にとって正解であった!

宮崎の日向学院、大阪星光学院もサレジオ会。前者は進学校だったが、特にその路線を追及せず、低迷。
後者は、大阪府のトップ校。
長沢校長から河合校長(星光の前校長)への交替は、路線転換と思われ。
サレジオは場所がよい(数年後に駅が近くにできる)ので、今後は横浜市北部で伸びるだろう。

聖光も30年前は今のサレジオ以下だったし。(当時は栄光と湘南)
173実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/19 01:34 ID:PnMWQXro
>170
164>の塾教師です。>それ以上昔は比較の意味がない・・と書いたのはあなたのように
20〜30年前のことを言ってもしょうがないという意味です。
栄光にしろ聖光にしろサレジオも桐蔭も戦後にできた新しい学校です。浅野はかろう
じて大正9年ですがどの学校も湘南や翠嵐のような歴史はありません。
栄光も聖光もできてすぐ今のような進学実績をあげたわけじゃありません。サレジオ
はこの2校よりさらに新しく、また最初から進学校をめざして創立されたのではない?
のであなたの高校受験期に神奈川県の有名校であったはずがありません。もっとも今は
高校募集はしていませんが。
各校の個人的寸評。
栄光:親に言われなくても勉強する子が多い。全国区。
聖光:おとなしい子が多そうだが、栄光に対抗意識強い。スマート。
浅野:私立の中では公立に近い体質か。なかで揉まれてたくましくなれるならいい。
サレジオ:サレジアンていう言い方が何か似合う。親から見て通わせるのに安心。
桐蔭:評価が真っ二つに分かれるが、規模のメリットあり、狙い目。学費高い。


174実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/19 03:36 ID:/0t99Db9
いい加減にしろよ、塾講師とやら。おまえ上位校から程遠いDQS校出身だろ。
>>173の学校評見てて吹き出しちまったよ。ピント外れにも程があるからウセロ。
175:02/05/19 13:59 ID:XJYB6k9v
まあ、親の世代と違うことは確かだね。

30年前大学に入ったときは同級生に聖光出身がいて、初めて名を知った。確か合格者は8人-12人くらいだったかな。
当時は駒場東邦も数人。(トリコマと似たようなものだった!)
浅野も数人だったかな。栄光だけが今と同じだった。

公立出身者としては、伝統は無視できない。旧ナンバースクールは当時は旧制高校的雰囲気があって、何もめんどうみないし干渉しないで、自分でつじつまをあわせるのが普通だった。
私立だと、武蔵なんかいまでもそうだろう。学問・研究至上主義、その変種としての芸術至上主義みたいなのが評価される。

戦後設立された学校にそういうものは希薄だ。修道会がバックにあると、虚構だけれども何か絶対的なものへの畏れと憧憬を感じながら思春期をおくることになる。
(「道徳」が「宗教」に置き換わるだけで教育内容は大差ないが、一生私有財産を持たず結婚もしない神父が何人かいるだけで異なるものへの想像力が刺激されよう)
擬似伝統校としての、カトリック3校だな。

浅野は伝統校だが、工業科が30年代まであった京浜工業地帯の地味目な学校だった。
だから昔からの公立トップ校のようなエリート教育(無目的教養主義・ゼネラリスト志向)とは無縁だと思う。

173は、身近な事例からの観察と思われるが、大きくはずれてはいないよ。
176実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/19 16:51 ID:yQbqeMnj
浅野はアメリカを視察して帰ってきた浅野総一郎が、
当時の日本の教育が旧制高校・大学によるエリート教育(教養主義)に偏っているのを憂いて、
現場でリーダーシップを取る人間を養成するために創立した学校です。
したがって、旧制高校とはむしろ対極の実学主義に基づいた教育(ゲーリーシステム)を行っていました。
学校内に実習工場を設置するなど、当時としては非常にユニークな教育を行っていました。
したがって、卒業生も当時の最高学府である旧制大学を目指すものはすくなく、
横浜高工・高商等の高等専門学校に進学するのが主流でした。

こうした伝統は今も引き継がれ、卒業生はいわゆるサラリーマン志向が強く、
結果、(現代の高等専門学校的位置づけの)早慶への進学者が多いように思います。
私は、ほぼ20年前の卒業生ですが、
当時は東大4〜5名、早稲田50名弱、慶応40名弱の合格実績で、
実質的な進学者が一番多い学校は(おそらく)早稲田でした。
入学者は聖光落ちの生徒が多かったように思います。(印象としては半数ぐらいがそうだったような気がします。)
175さんの言うとおり、私立の中では栄光だけが別格でした。
イメージでは
一番手グループ/湘南はじめとする県立トップクラス。+栄光
二番手グループ/県立2番手クラス、聖光、浅野、桐蔭
という感じでした。
(ちなみに私が入学したときは、偏差値的には桐蔭より浅野の方が上でしたが、卒業したころには逆転されていました。)

私も173の意見はあたらずとも遠からずだと思います。

177実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/19 17:54 ID:rhob6K55
>>167
同感です。
別に投資先として私立学校を物色しているわけじゃないので、
学校全体の合格絶対数は、親にとって何の価値もない。
またスケールメリットなんてものも、高等教育機関ならまだしも、
中等教育機関においては前向きに評価できない。

178東大合格速報:02/05/19 19:47 ID:XO59jzkQ
◇県立湘南  7名(現浪 不明)
県横浜翠嵐  7名(現役 3名)
県立横須賀  4名(現浪 不明)★
◇県立厚木  3名(現浪 不明)
県平塚江南  3名(現浪 不明)★
県立小田原  2名(現役 2名)
茅ヶ崎北陵   2名(現浪 不明)
◇県立鶴見  2名(現浪 不明)
◇県立柏陽  1名(現浪 不明)★
県立相模原  1名(現浪 不明)
◇県立鎌倉  1名(現浪 不明)★
県立麻溝台  1名(現浪 不明)
◇県立大和  1名(現浪 不明)
県横浜平沼  1名(現浪 不明)
◇市立金沢  1名(現浪 不明)

★・・・確認数のみ

神奈川のトップ校の非公表が多い中、
厚木・横浜平沼が確定。
厚木の結果は「あ〜あ。」というかんじだね。
179なし:02/05/19 20:31 ID:HIhWtYCN
178>
光陵の実績は?
180実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/19 20:56 ID:HVWx9v4L
>175

>公立出身者としては、伝統は無視できない。旧ナンバースクールは当時は
>旧制高校的雰囲気があって、何もめんどうみないし干渉しないで、自分で
>つじつまをあわせるのが普通だった。

まさに至言。その風潮は,私の高校時代(約20年前)も同様だった。しかし
私立進学校の台頭とそれに伴う高成績生徒の私立への流れ,学区の細分化等
により進んだ公立高校の凋落は,既に『伝統』の語を無意味にしている。
卓越した進学指導システムを期待できない公立高校にとって,伝統は非常に
大きい意味を持っていた(各自が周りや先輩の状況を見て,3年生の後半に
なると(学校の授業とは無関係に)自主的に勉強を始め,それなりの大学に
進んでいた)が,伝統が崩れた以上,公立高校の復権は近い将来には期待
できまい。不適切な表現とは思うが,負け癖がついてしまったようなもので。

ただ,上記のような高校時代を過ごした私には,私立高校の優れた進学指導
システムは素晴らしいと思う反面,多少の違和感を覚えるのも確かだ。私が
今住んでいる熊本県は,現在,熊本高校をはじめ公立高校の進学実績は優秀
だが,いずれも手取り足取りの指導をしており,『課外』と称する早朝の追
加授業が必修だったり,甚だしきはセンター試験の会場まで生徒を教師が引
率していったりする。「高校生にもなって,何だかなあ・・・」と思ってし
まうのだが。まあ,神奈川の県立高校のような完全放任が理想的とも言い切
れないが。
181実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/19 20:58 ID:wvGEtCV1
182実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/19 22:07 ID:ZpA5RfbN
>>179
今のところ非公表です。
183ななし:02/05/19 22:22 ID:HIhWtYCN
神奈川の県立は浪人しても予備校に自宅から通えるからまだいい。
地方の県立はろくな予備校に自宅通学できず、上京して予備校に通って、生活がみだれて
成績が下がる事が良くある。実際、東京の予備校にいって、成績が伸びたやつは
30%しかいなかった。(勉強せずDOQ大に入学し、元々素質がいいので博士課程にいって
いって大学教授に若くしてなれたやつや、やはり成績がおちて2浪は補習科にかよってKO
にいったやつもいたが)
そのため、地方の県立は現役至上主義で受験体制が整っている。
ただ浪人生の為の補習科が高校に併設されている事もかつてはあった。
184実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/19 22:26 ID:vGV/C015
>>178
湘南の7人は本当に確定なのか?
なら今年は湘南が不動の県内公立ナンバーワンの座を翠嵐に譲り渡した
記念すべき年ということになるな。まあ低次元の争いではあるが。
185実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/19 22:59 ID:ygXfmkZy
>>157>>158の質問に答えなよ。

なんなら代わりに答えてあげようか?あなたが書いた1000人というのは、
男子部の人数でしょう。

でもね。桐蔭は女子部どころかドイツ桐蔭の実績まで含めた全体
の合格者数を公表データに使っているんだから、こういう時の生徒数
というのも当然女子部やドイツ桐蔭も含めた全体の人数をさすに決まっているだろう。
それを承知で男子部だけの人数を書いて、さも140や141の書いていることが
誤った情報にもとづいているように印象づけようとする。

そういうのを「情報操作」っていうんだよ。
186実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/19 23:09 ID:exQt3Zzc
桐蔭は理数科だけが別格という言い方を外部はもちろん
>>153のように内部の人も言っているが、その割に東大合格者は
理系に偏っているわけでもないのはなぜだ?
文一とかに受かっているのも理数科の生徒なのか?
187実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/20 09:19 ID:+76m4Bhk
理数科というのに以前から多大な疑問があった。
で、いろいろ調べると、やはり桐蔭にはかなりのうさんくささを感じてしまう。
>185のドイツまでは、考えが及ばなかったが、当然事実だろうし、
ひところ中学も正規合格より多い補欠を出していたのに公表されなかった。
何も知らずに通っている生徒に罪は無く、学校に疑問を感じている。
入学後の金徴収も大きいから、その辺は考えて受験する方がいいと思う。
188実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/20 09:22 ID:dJXTFdhu
理数系が苦手な子が、桐蔭の理数に入ったというのは本当だよ。
実際、同級生だった子が言っていたし、数年前に彼女は某塾のチラシに
合格者として出たんだけど、そこでも「数学は苦手」と書いていた。
189東大合格速報:02/05/20 20:23 ID:sP8uWayp
◇県立湘南  7名(現浪 不明)☆
県横浜翠嵐  7名(現役 3名)
県立横須賀  4名(現浪 不明)★
◇県立厚木  3名(現浪 不明)
県平塚江南  3名(現浪 不明)★
県立小田原  2名(現役 2名)
茅ヶ崎北陵   2名(現浪 不明)
◇県立鶴見  2名(現浪 不明)
◇県立柏陽  1名(現浪 不明)★
県立相模原  1名(現浪 不明)
◇県立鎌倉  1名(現浪 不明)★
県立麻溝台  1名(現浪 不明)
◇県立大和  1名(現浪 不明)
県横浜平沼  1名(現浪 不明)
◇市立金沢  1名(現浪 不明)

★・・・確認数のみ
☆・・・未発表
190実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/20 22:18 ID:+4t71TFU
>174
ここの掲示板を今まで読んできたなかでは違和感のある発言ですね。
塾の先生は立場上、私立を悪く言えないんでああいう発言(寸評)になってしまうの
ではないですかね。
191実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/20 23:37 ID:fWb/F4cR
>>188
成績のいい人が理数科に行くのであって、
理数系に進学したい人が行くわけではない。
特進コースみたいなもの。
192実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/21 00:40 ID:aO9nvb0i
昔神奈川の高校入試ってア・テストの成績が結構比重を占めてたじゃないですか。
で、質問なんですが中三になって他県から転校してきた生徒が神奈川の公立高校を
受験するとしたら、ア・テスト成績が加味される部分ってどうやって評価してたんですかね?
教えて下さい。

スレ違いスマソ
193実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/22 10:54 ID:dPgOAHUM
>192
今は、ア・テストがなくなりましたが、かつてはありました。
当時は、内申:ア・テスト:入試=5:2:3 の配分だったと思います。
私は神奈川県立高校を受験したのですが、中学3年の夏休みに他県から
転校してきたので、ア・テストは受験していません。
でも、中学の先生からは「ア・テストを受けていなくても、合否判定で不利になることは
ありません」と言われました。どうやら、高校ごとにア・テストを受けていない人の
為に別枠があったようです。(内申点・一般入試の得点を見ながら、高校側が総合的に判断
したのだと思いますが、詳しい事は分かりません)

かつては神奈川の公立志望校決定の際には、内申とア・テストを合わせた成績で決めて
いたようです。(確かそうだったと記憶しているけど、違っていたら指摘してね)
ただ、私の場合はア・テストの成績がない為、「内申点で見ると、だいたい○○高校
レベル」と言う事を先生から聞いて、それで公立志望校を決定しましたよ。
194193:02/05/22 11:23 ID:2v5Hvdqn
追加です・・・
当時は、内申が5割を占めていましたが、中学2年と3年の成績が
内申書に入りました。私の場合、中2の成績は、前の中学(他県)の
時の成績を使いましたよ。
公立高校入試制度は各県によって違うので、転校したりするとちょっと
大変ですね。当時、「神奈川では中2から高校受験が始まっているんだなあ」と
痛感しました。


195実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/23 06:32 ID:cT52lHjy
中学受験も小5から本格化ですが何か?
196実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/23 07:30 ID:Zz15jvm7
>195
ええ?
小3の秋じゃないの?入塾テストとかクラス分けとか始まるし。
小5ではもう、合格校は決まったようなもの、先が見えちゃってるでしょ。
197実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/23 08:25 ID:IF95oK0S
>>195
小3の2月から本格化だけど。
もしかして、受験に全然関係ない人ですか?
198実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/23 08:36 ID:o1ZepLNU
塾に言い含められているだけ
早くからはじめても、同じ単元を繰り返すだけなので、
優秀な子は小6から始めても、トップ校に入れます。
実際6年からスタートする子もいます。
王道は5年から。 何年か前まで4年からだったのが、3年、2年・・・塾の仕掛け。
1991965年生まれ:02/05/23 12:34 ID:bH5xqC0Z
>194

私の受験した時は,判定に使う内申点5割のうち1/3を中二の三学期,2/3を中三の
二学期の成績に割り振っていたと思います。確か中二の成績については技能4科目
(音楽,保健体育,美術,技術家庭)の成績が英数国社理より多く配点された筈。
あの神奈川方式は,真綿で首を絞めるような陰険さがあったように思います。なま
じ,入試の時点ではほとんど勝負がついているだけに,落ちると思わなかった奴が
落ちた場合のショックが大きいし。また入試問題が,県立校ではどこも一緒なので
上位校では,学習の到達度というより単にミスの少なさを競う状態になっていたし。
これはどの県でも同じでしょうが。
200実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/23 13:33 ID:G+vYGWge
   200番ゲトー!!
   カナガワ マンセー!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧   )      
  ⊂(゚∀゚⊂⌒`つ(´⌒;;;
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
201実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/23 16:07 ID:ALIsa2NU
>197
何も知らない受験はじめての親
202実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/23 20:29 ID:bChw7DG7
4年、5年は同じこと繰り返したっけ。
飲み込みの悪い子は4年からじゃないと。
203実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/23 22:27 ID:DRnLjlKO
4年からでは筑駒・開成は無理です。
栄光にしか受かりません。
聖光なら5年からでも十分です。
204実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/24 00:49 ID:tPFjIQUR
>>203
5年からでは、なかなか辛いものがある。
上位校。
205実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/24 00:50 ID:tPFjIQUR
>>201
いや、ベテランですけど。(w
子供二人私立に押し込みました。
もちろん、満足できる学校です。
206実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/24 08:24 ID:xgCsOys0
まぁ、どっち道6年生の時が全てだよ。
「俺小学校5年の時はすげぇ出来たんだよなぁ」
こんなんどっち道DQSでしょうに(w
207実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/24 08:31 ID:t9OvqiQr
6年から始めて塾に入って、開成に合格した子がいたけど、
もともと頭のいい子だったから
出来る子はあり得るんだよね
凡人には想像つかないかもしれないけど
普通は4年から塾に行くよ
遅くても5年から
6年から塾に来るやつはたま〜にいるぐらい
4年生の時は偏差値72あったけど、6年の時は偏差値57に下がってますた
209実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/24 09:53 ID:tPFjIQUR
>>208
偏差値72ってすごいなあ・・・・。
偏差値57ってことは、浅野とか城北?
>209浅野落ちて公立中行きです
4年生だとまだ内容が簡単だからね
211実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/24 10:27 ID:CGmOzMVc
>199
そうあの頃の県立高校の入試問題(アテストもそう)は、上位校を受ける人間に
とってはケアレスミスをなくすことが大事なテストだった。
入試で250点満点中ボーダーが220点あたりだった年もあるようです。某高
>>210
それは、失礼しました。
213実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/24 14:20 ID:r9Y1cjmK
5年から、まして6年から入ろうというんだから、自信あるんだよ。
だから、4年あたりで出来ると思っていても、段々偏差値落ちるって、あるよ。
>205
ヒステリックなおばはんだなあ。自分ちの受験に満足してるって、話しずれ過ぎ。
214実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/24 14:35 ID:tPFjIQUR
>>213
もしかして、家庭板の全角ヴァヴァですか?
215実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/24 18:18 ID:fYyzgO0P
>214 デイベート能力に欠ける

216実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/24 18:23 ID:tPFjIQUR
>>215
はぁ?
全角数字を使うのは、あの変なオヴァヴァぐらいだと思ったんだけど。
217実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/24 21:17 ID:7hNMNiJI
柏陽の公表ページ発見。
http://www.d8.dion.ne.jp/~hakuzyu/sub2.htm
218実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/25 06:39 ID:yaOTxoEE
偏差値57で浅野に入れると思ってんの?
>>209
晒し上げ(www
219実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/25 09:29 ID:HJ44m3rb
>>218
何言ってるの?
偏差値57ぐらいの生徒は大抵浅野受けるよ。
受かる受からないは別として。
R4の意味知ってる?

wwwww
220実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/25 23:43 ID:e/62YUyi
>>219同意。
四谷大塚では最上位の特別クラスでは結果的に浅野行きというのは
40人で一人か二人。で特別クラスの選抜ボーダー偏差値は四谷大塚内偏差値では
あるが、校舎によって異なるけど55〜57。うちの息子が通っている校舎では
56。浅野第一志望層はその下の1組というクラスで、このクラスから20人弱合格。
1組のボーダー偏差値は49。これすべて今春の四谷大塚某校舎の実績データ。
221実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/26 00:02 ID:bWdDGCMD
>>184
湘南と翠嵐は、現在校生の学力では既に逆転している可能性が高い。
学区外枠が拡大してから、学区外志願者数は翠嵐が二年連続トップ。
新制度以降に入学した現高二が受験する再来年には白黒がはっきりするだろう。
逆にいうと、まだ制度改革の影響がないはずの今年の卒業生が急に湘南に追いついたのは、
こういった状況が心理的に影響したからだろう。県立高校において、プライドや
プレッシャーがいかに受験実績に影響するかが分かろうというものだ。

■2002年県立高校受験において、第1希望学区外志願者が100人を超えた学校の詳細データ
(該当は以下の4校のみ。しかし、平沼は2番手校なのにすごいね。光陵はもうだめだな)

             第1希望       第1第2希望同一
      募集定員   学区内  学区外   学区内   学区外
横浜翠嵐   276   338  135   310  101
湘  南   317   306  123   297   98
厚  木   317   312  112   303   97
横浜平沼   236   167  101   162   75
222221:02/05/26 00:11 ID:bWdDGCMD
ところで柏陽がこの学区外上位リストに名を連ねていないのは以外。
(ちなみに221の表は、某トップ校HPの掲示板からのコピペです。
上記4校以外のデータはわかりません)
柏陽の公表ページ見たけど、本当に東大合格者がたったの一人とは・・・。
これこそ「あーあ。」という感じだね。かつては湘南以外のトップ校の中で
頭一つ抜けた偏差値だった時期もあったのに
223 :02/05/26 01:06 ID:aqyvrMet
今はどうか知らないけど、
俺らの世代は4、5年から受験始める奴が多かったなぁ。
3年から始めてる奴は大体どんどん成績が落ちていくよ。
頭がいい奴は5年からでも開成行くし。
話がかなり戻るけど、
栄光>聖光>フェリス>>浅野、サレジオは常識だよ。
浅野とサレジオの争いなんて水面下の戦いでしょ
栄光と聖光の間にはまだ壁があると思う。
224東大合格速報:02/05/26 06:57 ID:j6bL4n5g
◇県立湘南  7名(現浪 不明)☆
県横浜翠嵐  7名(現役 3名)
県立横須賀  4名(現浪 不明)★
◇県立厚木  3名(現浪 不明)
県平塚江南  3名(現浪 不明)★
県立小田原  2名(現役 2名)
茅ヶ崎北陵   2名(現浪 不明)
◇県立鶴見  2名(現浪 不明)
◇県立柏陽  1名(現浪 不明)
県立相模原  1名(現浪 不明)
◇県立鎌倉  1名(現浪 不明)★
県立麻溝台  1名(現浪 不明)
◇県立大和  1名(現浪 不明)
県横浜平沼  1名(現浪 不明)
◇市立金沢  1名(現浪 不明)

★・・・確認数のみ
☆・・・未発表
225実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/26 11:33 ID:uNQVQuyK
>216の子供でなくて良かった!
226実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/26 12:58 ID:NiattyvW
進学実績でフェリスと浅野じゃどう考えても浅野が圧倒的に上だぞ。
ましてサレジオなんて10年前の価値観からすりゃ論外だろう。
偏差値の話題は日能研と四谷大塚じゃ全く異なるからな。
だから数字の話になるとそれこそ逆ギレもありだ。
10年前の記憶で日能研R4だと
栄光 68
聖光 66一次
聖光 67二次
浅野 64
桐蔭 61

フェリスが65、桜蔭は68
サレジオは57だね。
今当時の雑誌で確認。


どうでもいいけどフェリスの学生って調子乗りすぎ。
桜蔭が無いから神奈川県では天井知らずの気分でいやがる。
227 :02/05/26 13:38 ID:Qpb4JtJ6
桐蔭は今日能研でR4=48程度
こんなに分かりやすい凋落もめずらしい。
228実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/26 15:18 ID:1S9pCiVO
>>226
いつまでも過去を振り返るのは良くないよ・・・
みんなが、「10年前は」「20年前は」って言い出したらきりないじゃん。
現在の状況に素直に驚いてください。
で、フェリスがどう調子に乗りすぎでいやがるんですか?教えてほしーな。
229 :02/05/26 15:37 ID:qUjs78Nc
230>>226:02/05/26 15:46 ID:JJ8sItQQ
浅野とフェリス、現役だけならいい勝負だよ。
でも100人近く浅野のほうが人数多いんじゃなかったっけ。

浅野とサレジオ、現役だけなら13人と8人かな、東大は。率にすると同じだね。
231実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/26 17:18 ID:clEkKgYj
確かにサレジオの最近の伸び方は、まるでバブル。6年後には、すぐ近くに
地下鉄の駅が出来て日吉と繋がるので、東京方面からも集客アップ。
ここで、ふんばれるか今が正念場ですね。
栄光は、母体のイエズス会の司祭高齢化の為、この先の経営は少し心配。
もしかすると、イエズス会は手を引き、上智1本で行く可能性も・・。
違う意味で、ふんばらないと・・・。
聖光は、しばらく安泰。
232実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/26 17:54 ID:M7lw3YWA
 このスレ見てびっくり!基本的な話ですが、神奈川の公立ってもう終わってたのですか。
だとすればほんとに悲しい。某昭和の終わりY・M出身でそれ以後千葉に引っ込んで
いるのでそこいらの事情がよくわかりまへん。
233実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/26 21:47 ID:NiattyvW
>>228
フェリスが調子に云々。。。
ってのはやっぱ土地柄、神奈川県民の優秀女子層は
「フェリスが(全国で)一番」ってな意識で受ける子が多いんですよ。
勿論、受かるんですけど。
だけど聖光浅野は栄光と言う存在を小学校高学年で
「まぁ、あいつら違うよな」(ちょっと極端ですけど「観念的」と言う点で)
なんて感じで彼我の相対関係みたいなものを悟るんですよ。

ま、それこそ一昔前の話かもしれませんがね。
世代別と言うのは確かに重要ですね。ただ客観的に見て(突っ込み所満載)
「栄光聖光浅野慶応フェリス」
この五つはもう十分に「一流私立校」として機能しているんじゃないですか。
他律的ににそう思います。
234実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/26 23:00 ID:1S9pCiVO
>>233
にゃーるほどねー。神奈川県南部から桜蔭は遠いから、偏差値に余裕があってもフェリス、
っていう場合もあるかもしれませんね。でも最近、慶應湘南にずいぶん流れるみたいです。
だから、残念組もいるって事でしょう。
進学に関しては、学校があんまり面倒見ないから、実績に反映しちゃってるのでは?
中堅私立の方が手厚いんじゃないかと思います。
何をもって調子に乗りすぎ、と言われるのかよく解りませんが、あの人たち、
はっきり言って、まわりをあんまり気にしていません。物怖じしないし、何事にも
全力投球です。器の大きさを感じるなあ。
私が今、小学生なら、ゼッタイ目指す!(もう、学年では言えない歳です)
235実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/26 23:26 ID:LLqveHJW
>>233
>「栄光聖光浅野慶応フェリス」

浅野は格下と思われ。
236実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/27 00:45 ID:wkxU0fRe
>>226
進学実績でフェリスより浅野がどう圧倒的に上か
数字で示してほしいですね
たとえば卒業生に対する東大合格者の比率とか。
けっこういい勝負だと思うけど。
本当は知らないで書いてるんじゃない?
237実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/27 00:52 ID:xnIVVafs
>>227 桐蔭の復活はもうないだろう。このまま堕ちるとこまで逝ってくれ

>鵜川先生の略歴
>大正9年生まれ。東京高師(現筑波大学)卒。桐蔭学園理事長。
>神奈川県私学審議会委員、神奈川フォーラム21会長、自民党かながわ政治大学校校長。

>日本の経済力でアメリカ全土の土地が買えるなどと言われたのはつい最近のことで、
>この増長ぶりは何ということかと私は思った
ヲマエモナ

>今や滔々して世は安逸に流れ、家庭は崩れ、教師は指導力を失い、学校は壊れ、
>この中で、志ある者の行動あらずんば日本の将来はない

自分のガッコを立ち直らせてから言え。
238実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/27 08:34 ID:TZHQz3Se
進学実績というのは東大京大一橋東工早慶上智理科を含めた総合的なものだと思うが?
東大合格実績にこだわってる奴って、間違いなくカッペだな。都会の人間は体感してるぞ。
239実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/27 08:50 ID:TZHQz3Se
卒業生の半数が東大に合格するが、変数が高卒。
卒業生の全員が早慶に進学。

さぁ皆さん、どっちを選びますか?

240実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/27 08:55 ID:o7omhmJE
>>239
変数って何?
241実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/27 08:57 ID:zSxVAABt
>>238
禿同。
医学部進学する子もいるしね。東大合格者数のみで学校の価値を図るのは愚か。
242実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/27 09:08 ID:GHeaidJI
たぶん半数?ってことかな?
有り得ないタラバナシやっても、何の意味があるんだろ。
243実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/27 12:59 ID:YKsTvr0L
244実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/27 13:00 ID:7RsCdXMP
>>238がイイ事言った!
245実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/27 13:17 ID:XX7K0pjQ
>>244がイイこと言った!
246:02/05/27 13:57 ID:f+7ubFpM
浅野とサレジオは早慶上理だけで学年定員をオーバーしているのは知っている。
実質1/3とみるが、まあ下位半分でも早慶に受かる高校ではあるだろう。
だが、それが公立高校より優秀という証明にはならないと思うよ。
247これだから県立のDQSって・・・(藁:02/05/27 14:07 ID:7RsCdXMP
246 :↑ :02/05/27 13:57 ID:f+7ubFpM
浅野とサレジオは早慶上理だけで学年定員をオーバーしているのは知っている。
実質1/3とみるが、まあ下位半分でも早慶に受かる高校ではあるだろう。
だが、それが公立高校より優秀という証明にはならないと思うよ
248 :02/05/27 21:00 ID:s4TfJmNK
フェリスと浅野の比較ならPart2でやったぞ。スレがぶっ壊れてて見れないけど。
進学実績は互角だが伝統や知名度とかを考えるとフェリスの方が若干上とかいう結論だった。
249実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/27 21:30 ID:hgBurnH1
浅野、いよいよフェリスとまで比較っちゅうのやってんの?
女子校と比べてどうすんの。
250236:02/05/28 05:50 ID:up0xOqay
>>238 >>241
226が数字の根拠なしにいってるから、たとえば東大といったまでなんだけど。
東早慶上理なんて東大合格率と同じ単純偏差値指標の変形じゃんか。
どっちでもいいよ。
248のいうとおりPart2で終わった議論だけどさ。
でも医学部まで言い出したら、上の基準とは違ってくるはずだけどね。
それで禿同してる時点で頭悪いわ。
あと、地方に住む人を馬鹿にする人ってはずかしいね。

251実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/28 16:26 ID:mpKP59bT
DQSがまた釣れましたね(プププ
栄養の悪い卑屈な子供がね(ゲラゲラ
252実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/28 16:35 ID:wENVwzgF
何だろうね??
253実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/28 16:53 ID:mpKP59bT
>>248
同意


=====終了=====
254実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/28 20:58 ID:jxZCaZla
>236
浅野 見苦しいよ。女の子相手にムキになって。そんなに持てない学校なのかい?
255実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/29 01:30 ID:eBKTeTQy
このスレには明らかに浅野関係者と思われる者たちが頻繁に出てくるけど、はっきり
言って器が小さいね。自分の学校のほうが上だとか下だとか、昔の偏差値持ち出した
り。まわりの目を意識しすぎてるんじゃないの?もう少し鷹揚になったらいいのにね。
実はうちの息子が中学受験生なんだけど、浅野のいいところ(進学実績はだれでもわ
かる)も教えてください。ちなみに現在の志望校は麻布、慶応、サレジオ、青学。

256実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/29 01:53 ID:cDGerEtX
Part2の浅野関係者はもっと鷹揚だったYO
>>226が致命的にヴァカだってこった。
257実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/29 03:57 ID:LMmnaB7/
イエズス会ははっきりいって他の修道会とはクライテリアが違う。
実戦、即行動、教皇への直属、会士の総長への絶対忠誠、といった規範は
中世以来の他の修道会との比較において突出しているという意味において全く異色であり
中世ヨーロッパの修道院文化の原型をあまりとどめていない、といってもよい。
現時点におけるイエズス会内最大の人員が米国にいるということがそれを物語っている。
普通の修道会本部はたいてい仏西伊ベルギーポーランドアイルランドを始めとする
ヨーロッパ旧教各国に置かれておりヨーロッパ人カトリックが
大多数の各修道会組織の多数派、あるいは、指導的立場、にある。
それに比べて、イエズス会のアメリカへの重点的戦略はやはり注目に値する。
16世紀の創立以来つねに権力者への説得、教化という
直接的手段に訴えるイエズス会らしさの面目躍如足るものがある。

258実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/29 03:59 ID:LMmnaB7/
いわゆる中世的なキリスト教修道会イメージ、欧米の平均的日本観、
そして我々日本人も共有する陳腐なキリスト教的なイメージ
(例えば遠藤周作の小説やありとあらゆる市井の小説、雑誌で流布されている
「アーメン教」だとか黒い修道服の神父さん、などの典型的キリスト教観)から
イエズス会はかなり乖離している。
(もっとも小説「沈黙」がイメージの一つという向きもあるが。)
イエズス会士のイメージは工学や生理学を履修した学究肌というのが近いかもしれない。
あるいは、高度な政治集団という敵陣営からのエールとも
揶揄ともとれる「偏見」こそ当たっているかもしれない。



259実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/29 04:00 ID:wZ7oREpa
だけど、そんなジャンルでも現在の事だけ語ってる奴って
浅薄極まりない印象で、全く魅力を感じないよ。
彼我の相対観が余りにも欠落した馬鹿丸出しレスが多いから、
昔の事を言う人が居たってぜんぜん構わないし、寧ろ
もっともっと言った方がイイと思うが如何かな?
260実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/29 04:01 ID:LMmnaB7/
欧米人と話すとわかるがカトリックというと蝶々夫人
(カトリックとなんの関係も無いが)の連想もあってか
長崎というイメージを強烈に持っている人が多い。
つまり日本のカトリックというと、兎にも角にも長崎という街の名をメンションする人が多い。
そもそも大村純忠がイエズス会に横瀬浦を寄贈した、ところに
長崎の歴史は端を発しているので関係はオオアリなのだ。
にしても、現在長崎で教育活動を行っていないのは
すでに長崎海星があるということが間接的な理由なのだが、
積極的な理由としては、イエズス会は、政治的、直接的なメッセージ性を好む集団である、
という面を忘れてはいけない。

261実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/29 04:02 ID:LMmnaB7/
ここにいう政治的メッセージとは不死鳥の精神、不屈の精神、である。
ありとあらゆる西欧保守勢力=軍産複合体に対して
核の使用は全てを一瞬にして破壊したが人の心まで壊せない。
広島は蘇る、という強烈なメッセージ性が含まれている。
カリフォルニア管区の主導で設立された広島学院こそ
日本のイエズス会高校教育の原点といえる。
262実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/29 04:27 ID:LMmnaB7/
で、結論をいうと、

グスタフフォス先生とそのスタッフが上智大学と行ったり来たりで建てた栄光と
カリフォルニア管区肝入りの広島学院と
高校としては唯一戦前派の六甲学院は
それぞれ違うのだ。
3高校から支援を受けて後続でスタートした、いわば、純和製=泰星学園もまた違う。

263実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/29 04:29 ID:LMmnaB7/
それでもって、さらに一言、釘を刺しておきたいのは
開成高校は逗子開成を関係ないなどと言い切れるのか?
ラサールは函館ラサールとラサール会経営で一緒なのだからまとめて考えた方がよいだろう。
麻布は東洋英和と一緒に考えるべきなんでは?
聖光は成績低迷者を寄宿制の静岡聖光に移送する恐怖政治やってたのではないのか?
なんか、新幹線だけ貰い受けたJR東海の都合の良いJR北海道、JR九州切り捨てに見える。

それに比べれば、栄光学園、六甲学院、広島学院、泰星学園、それに上智大学、
あと、エリザべト音楽大。とにかくイエズス会全体として中〜高レベル維持は高質、為しがたし、
と思えてしょうがない。
264実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/29 04:37 ID:LMmnaB7/
さらに一言、高校の品位、という点では、やはり湘南高校を挙げたい。
湘南高校の歴史的重量感は湘南地域では外して考えられない。

さらに慶応日吉移転と法政二校川崎移転という画期的な郊外移転ラッシュが
神奈川の学校経営によい刺激を与えた、と思う。

したがって最終結論として栄光、湘南、慶応、同列一位。席次をもうけず。
女子の慶応女子、フェリスは同列一位。席次をもうけず。
二位、聖光、横浜翠嵐、同列二位。これまた席次をもうけず。

265実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/29 08:35 ID:n/SRgZGt
>>264
>したがって…
と書いているが、全然最終結論の理由説明になっていないぞ。
なにを一人で舞い上がってるんだ?
一言釘をさしておいたり,さらに一言いったり,何がいいたいのかわからん。
アフォの私にだれか要約してオクレ。
267実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/29 17:49 ID:PXiZv0Gg
イエズス会はけちだと思う
上智の敷地を削って駐車場にしたり・・・
栄光は校舎古いし
サレジオ会のほうが気前がよい
268実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/29 23:16 ID:Cav8UZRE
栄光は校舎古いし?
269実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/30 00:44 ID:jVT0m1jM
>>264
湘南,横浜翠嵐が浮きまくり
270実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/30 00:58 ID:V9j5HPI5




     彡ミミミヽ ノ彡ミミ)))
    ((彡ミミミミ)(彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙" """"ヾ彡彡))
   ミ彡゙ .._    _   ミミ彡
  ミミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミ)))
  ミ彡  ' ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ))
  ((彡|      | | `    |ミ彡
   (彡|    ´-し`)\  |ミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|      、,!  」  |ソ   鎌倉学園>県立横須賀
     ヽ '´ ̄ ̄ ̄'ノ /      \___________________
     ,.|\、    '  /|、
   / ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄\
   |  | \ |\ /| / |  |
   |  | / | ハ | \ |  |
   | | \ \ / /  |  |
   \|   \ ヽ  /   |/
     |___/ヽ___ |
     |          |
    _|___Λ___|_
  <____|  |____>




271実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/30 01:05 ID:nWH+3l+V
>>239
そうか。わかった!
じゅく>灘筑駒開成麻布ラサール
ってことか!!

そんでもって
じゅく女>Oh!-In!!
だね!!!

あさの?
何だそれ。
272実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/30 01:08 ID:SUTGZTg2
 
273実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/30 01:09 ID:SUTGZTg2
浅野って。。。これってネタだよね? 本気だとこわいよー。


397 名前: 実名攻撃大好き教育ママごんさん? 投稿日: 02/05/29 10:13 ID:R2Zv+XAV

浅野来年東大50人合格の噂あり。今年の卒業生不調、浪人が盛返す。
こうなると最強だけどね。
そこで総括、”浅野並みの公立はいくつかありそう””浅野以上の公立なし”
これで上がりにしよう。・・・終りそうもないけど。
274実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/30 01:13 ID:jFPO+GTO
でも、今日、某受験関係の出版社の人が
来年は浅野は35人は堅い、40人乗せもあるかも、って言ってた。

神奈川でないけど、下落止まらず、は芝だそうです。
275新たな時代の潮流の息吹:02/05/30 03:57 ID:fD1eHXpW
●横浜翠嵐高(神奈川県立、横浜東部学区トップ校)の場合
http://www7.ocn.ne.jp/~suiran/SHINNRO1.HTML
※神奈川県立は全部で18(横浜市内だけで6学区)の小学区制で、
今春の卒業者の時代は学区外が定員の8%、平成13年度からは25%
まで認められています。

2000年→2001年→2002年
東大:1→4→7
一橋:0→0→1
東工:4→7→10
横国:11→18→19
外大:3→2→3
お茶:1→2→2
北大:0→2→1
東北:1→3→5
筑波:0→2→4
千葉:3→7→6
名大:0→0→1
京大:1→2→2
神戸:0→0→1
都立:8→8→6
横市:6→9→9

早大:49→66→67
慶應:30→41→25
上智:18→15→16
理科:22→31→51

一学年の定員(卒業生数)は毎年横ばいか減です。


276実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/30 07:03 ID:efcdskfi
>>274
噂は事実。今年の浅野は高3レベルが凄いレベルで、
今年の浪人生あわせると、って事ね。
だけど噂とかって俺が卒業した時も言われてたけどどうかな。
俺ら史上最低とか嘯かれながら例年通り東大25前後早慶120前後だったしなぁ。
まぁ、母校も早く堂々と御三家を名乗れるようになってもらいたいものだが。
277実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/30 09:25 ID:wuNbAEAf
噂まで入れちゃったら収拾つかない
278実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/30 11:02 ID:HpGgqR2A
では来年浅野が神奈川県ナンバー・ワンになる確率は3%くらいはあるね。
来年度東大総数ナンバー・ワン確率
栄光:55%
桐蔭:35%
聖光: 5%
浅野: 3%
その他:2%
279実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/30 12:49 ID:PAxseFiz
来年度
最終学歴「高卒」排出者ランキング

桐蔭:20%
栄光: 3%
聖光: 3%
浅野: 3%
其他:40%
280実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/30 15:52 ID:oyPIugSo
栄光
聖光
フェリス慶応
浅野

湘南サレジオ


もうこれでイイだろ。終了だ。ただ前スレとあんま変わってないが(w
281実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/30 20:37 ID:yW/jNRP2
サレジオ君必死になってるけど
誰が見てもまだそんなレベルではないと思うから安心してくれ
一時的なフェーン現象(桐蔭パターン)でしょ


282実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/31 00:15 ID:GKsWdY0S
>281
この人、やたらサレジオにこだわっているけど何か恨みでもあるの?別にいいじゃん。
フェーンだろうがバブルだろうが。入れば勝ちでしょ。このスレの価値観でいけば。
それこそ器ちっちゃいって。自分は県立だけどトップ私立にいても上位にいれる点
数はとっているよ。(駿台模試だけど)
283実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/31 01:09 ID:eHfjuTBc
壊れてないpart-2見つかったよ。
http://life.2ch.net/ojyuken/kako/1003/10039/1003933146.html
284aa:02/05/31 01:18 ID:68aeLHtY
a
285実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/31 01:22 ID:WKwdLban
いや、マジレスするがサレジオ弱すぎ
サレジオが首都圏でどれだけ頑張れる要素があるか、ちょっと考えてみい。
トルシエにでも原にでも星野にでもなった気持で。
女子供の誰にでも分かるニュートンの力学法則をホンの少しばかり応用してもその弱さを露呈している。
悪いパターンこそ当てはまるが、いわばスポーツで言う「いい勝ち方」をしていない。
いわば数字先行の人造パターン。

286実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/31 01:23 ID:WKwdLban
西日暮里周辺の総武、京成線沿線(台東区江戸川区市川市)と
鶴見川崎周辺の京浜東北、京急沿線(川崎市川崎区、鶴見区、横浜市)が
下町庶民ローエンドという逆境をバネに頑張っているタイプが
東京板開成、神奈川板浅野という具合に当てはまる。
両校とも東大進学者以外には庶民的下町的な山の手線、都電沿線の早稲田進学者が多い。

287実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/31 01:25 ID:WKwdLban
すると全く逆のパターンで港区、目黒区周辺の東横、田園都市線沿線の山の手ハイエンドの
東京版が麻布だとすると神奈川板の○○に相当するには
東京から一歩スケールダウンするにしても
それ相応の国公立特に旧帝そして特に東大進学者数が必要。
それがサレジオには無い。
イチローの本塁打と同じで求められていない数字だ、という反論も期待していない。
まして慶応の地元神奈川県にしては慶応進学者が少なすぎる。

288実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/31 01:29 ID:WKwdLban
第二点としては着実自然な実力アップ度が見られず
妙に爆発した不自然な筋肉増強剤服用の特別変異型だ(ずばりかつての桐蔭型。)
これはあとあと息切れする典型的なパターン。
ソ連のスポーツ選手と同じで好きでもないことをやらされた挙げ句、
体が強壮剤の連夜の注射でボロボロになってしまう。

289実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/31 01:31 ID:WKwdLban
第三点としては校風がいまいちわからん。
これは致命的。
誰でも必勝パターンや好きな取り組み、
あるいは、これだけは譲れない、みたいな魂の部分が゙ある。
その点開成や浅野、早稲田附属各校は正直。
開き直っている面もある。
建設的だ。
アラムナイに自由な社風の「人の三井」の三井グループで活躍する麻布や
英語を強みに外務省や国際分野が目立つ栄光は
とかく柔、もやし、お坊ちゃん、というような言葉を投げつけられるが
共に自由放任の校風は似ている。
政界、実業界における慶応閥の厚さは敢えて言うまでもない。

神奈川という受験に有利な(大手進学塾に近い、裕福な父兄層、各情報インフラが充実)
地理的状況を全く活かした形跡が見られないのだ。
これって戦略的には致命的だとおもうのだが。
290実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/31 01:39 ID:eZA6FaSo
サレジオってのは、カネモチが行き場のないドラ息子を放り込んでおく学校だと思ってました。
291まあこれからでしょう:02/05/31 02:23 ID:SrnBAHm0
サレジオは川崎から横浜移転して、最初の入学者が卒業したのが今年。
微妙に通学圏が変わった。数年後、日吉から地下鉄が伸びればまた変わるだろう。
今の人気が続けばだんだんよくなると思うよ。
169人の卒業で早稲田78慶応55上智40理科大54ならまあまあじゃない。
二番手校だから上が少ないのは浅野と同じ。東大をとくに狙わせることもないし。
(毎年、東工大が東大より多い。今年は同数か? 無理に狙わせれば東大二桁行くだろうけど。)

慶応が少ないのは、男子校で理系が多いから。慶応は早稲田より理工の定員が少ないし、やや早稲田より難しい。
これまで浅野より下だったが、ほぼ並ぶところまで来たかな(東大現役8人は、浅野13人と比率で同じ)。
志望する大学も浅野に似いてるから、どこも浅野の3/5という感じで上智だけカトリックで多いか。

287はサレジオは神奈川版麻布になれるのになろうとしていないという非難だと思うが、別に自然体でよいと思うよ。
おっとりしたのが多いし、ドラ息子はいないし、親も早慶でいいと思っているし。

292サレジオ君、論理のすり替えでしょう:02/05/31 03:01 ID:WKwdLban
京浜工業地帯、多摩、県西を除く神奈川県高額所得地域
(川崎中西部、横浜市中南部、湘南、横須賀等)の住民なら
一義的、感覚的にわかると思いますが
神奈川県は圧倒的に慶応色が強い。
大体麻布だの栄光だの聖光だの合格しても蹴ってまで慶応普通部進学する生徒は数多くいるし、
慶応関係者(教授、子弟、幼稚舎・中等部・普通部・慶応女子崇拝者=慶応予備軍)がゴロゴロ住んでいる。
とにかく慶応絶対主義者が多いのが神奈川県の特徴です。
だから麻布や栄光、聖光のように東京南部神奈川が地盤の学校では
大差で慶応>早稲田という結果が出る。
早稲田>慶応となる開成や浅野の地元とは違う「風土」だ、というバックグラウンドを申し上げたまでです。
最初から両方の数字をあげようとする学校は「進学校」と呼ばれる学校には含まれませんよ。

293実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/31 03:04 ID:WKwdLban
不自然なんですよね。
強い球がくると引っ張らないで流す打法とも言えるでしょうが、
元から非力な短所を隠すために、ゴロ安打を量産しているイチローみたいですね。
野茂や伊良部といった豪腕、パワーが尊ばれるメジャーの世界で
いくら今現在、非力なイチローがチヤホヤされているといったって
個人ブランドを確立できる確証ははっきりいってないです。
それくらい厳しい世界です。メジャーも。受験も。

294実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/31 03:06 ID:WKwdLban
早慶専科戦術って実は田舎の村長さんが
荒廃してどうでもいいようになった高校を必死に建て直すときのの典型的戦略なのですよね。
とりあえず比較的短期で数字は叩き出せますからね。
そこから東大安定型への移行は千里の道程ですよ。

なんかますます桐蔭臭がプンプンしてきましたね。
本来関東の進学校は東大を目指し、次に早慶。
しつこいですが、最初から早慶はありえないです。「進学校」と呼ばれるからには。
それではお尋ねしますが元から早慶専科となった理由は一体何なのでしょうか?
答えられますか?サレジオ君。
295実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/31 05:58 ID:vsIzbJCC
つーか、サレジオを進学校と思ってる奴の根っこは、実は県立上位の僻みと思われ
296実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/31 09:48 ID:bagjk0m1
県立上位に行く者が私立に行けば良かったかなと思うことが、よもやあっても、
その対象校がサレジオってことは有り得ないよ。
もう少し上のランクを想定するだろ。
297実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/31 19:38 ID:ZK6M9I3Z
裕福な父兄層が最初から早慶専科狙わせることもないし
その対象校がサレジオってことは有り得ないよ。
298実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/05/31 21:47 ID:vet8+Mit
サレジオの強制早慶上智受験は見てて恥ずかしいね
299まじでっつ???:02/05/31 21:51 ID:W7igXMzV
300実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/01 02:22 ID:tSyBJIRb
>285〜289.292〜294
おい一人でこんなにいっぱい書くな。ネクラだなあ。あんた友達いないだろ。自分は
県立から早稲田だけどあんたどこだ?浅野と見た。開成と同列にするところがゆがん
だプライドの表れと見た。仲間も一緒かな?神奈川は慶応絶対主義なんてことは断じ
てない。親父もハマッコだけど早稲田だ。あんた根っからの神奈川県民(少なくても
ハマッコ)じゃないだろ。
301実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/01 04:24 ID:nzBzUeFR
>>294
最後の一行読むまで浅野のこと書いてると思ったよ。
302:02/06/01 08:15 ID:PlNo5TYA
中区だと光陵か平沼か緑しかいけない。
どこへいってもトップクラスでも早慶がせいいっぱい。
下のほうはMARCHはおろか・・・・
しかも多くの中学が荒れている。

浅野やサレジオにいけば真ん中程度にいればほぼ早慶はOK。
どちらも理系が多いから、理工学部はひとつしかないので、人数は文系ほど水増しではない。
早慶への実際の進学者数も多い。
もし子供に余裕があれば東大東工大も視野に入れられるし。

だから浅野サレジオには聖光麻布落ちと、小学生のときたいして受験シフトできなかったが公立は避けたいのとが行く。
上をカットされているから東大合格者数はそんなに伸びないと思うが、だから何だい。
理系では学部なんて関係ないよ。研究できる環境のある大学なら入った後の勝負だ。





303実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/01 08:41 ID:0BZOgygv
中区で学区外を想定しても、何故翠嵐より、不便な光陵や2番手の平沼となるのだろう?

304:02/06/01 14:00 ID:PlNo5TYA
6年前は学区外枠なんてなかった
スイランは神奈川区の学校、無関係。
305実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/01 17:20 ID:FEXt4Pbe
>>303
もしかして、かなりアダルトな方で、むかしの学区で考えてます?
中部学区  希望が丘、光陵、平沼、柏陽・・・
南部学区  緑ヶ丘、市金沢、市南、立野・・・
中区は、中部学区でしたね。
306実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/01 17:22 ID:FEXt4Pbe
↑まちがえた!
 中区は、南部学区でした。
307実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/01 17:34 ID:8taOruLQ
中部学区  光陵、平沼、市立桜丘・・・
西部学区  希望が丘、松陽、瀬谷・・・
南部学区  柏陽、港南台、市立南・・・
臨海学区  横浜緑ヶ丘、市立金沢、氷取沢、横浜立野・・・

だよ。
308実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/01 18:09 ID:PlNo5TYA
栄光落ちの運命の分かれ道
本町小-->吉田中-->緑ヶ丘-->???
本町小-->老松中-->光陵 -->???
本町小-->浅野     -->???
本町小-->サレジオ   -->???
本町小-->関東学院   -->???
本町小-->法政     -->???
横浜市中心部は(特に南区?)公立中でどう育つか不安
310実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/01 19:44 ID:qPKbuZ9F
302はやはりおかしいよ
304も6年前ってなんのこと?
現在の話しでしょ? 中区在住の者の進学でしょ?
わけわかんない。翠嵐も学区外枠あるし・・・。
神奈川県公務員の人件費、半分以上が教員の給料なんだってね。
県民のオレとしては税金払ってるんだから、女の子でも安心して公立中学に行かせられる
ようにして欲しいし、県立TOP校でまじめに勉強すれば都内無名国公立大くらいは
現役で行けるようにしてほしいな。
312実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/02 11:33 ID:fjjLnfi0
横浜青葉区の住民ですが、近隣の公立高校はどうなんですか?
川和なんて名前を地元では聞きますが、どんなレベル?
その他は? 私立にいかないとどうにもならないレベルですか?
313>>311:02/06/02 12:43 ID:ZSCldYIS
県立TOP校でまじめに勉強すれば、農工大や学芸大に受からないことはありえないと思います。
横浜国大に推薦で入れるかも。
314実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/02 14:06 ID:SA2vnYVT
そりゃ公立だって真面目にやりゃどこだって入れるんだろうけど、
私立は真面目にやんなくても早慶は入れるんだもん。
315実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/02 14:16 ID:8HNKLhnU
>>312
トップ校の中で進学実績は今ひとつ芳しくない。
学区外で翠嵐にいければ良いが狭き門。
その狭き門も突破できると確信されるぐらい子供が優秀な場合、
青葉区は東京へのアクセスが良いので多くの親は私立中学受験を考える。
ちなみに青葉区の中学受験率は、日能研の井上氏の著作に寄れば20〜25%
(首都圏平均の倍程度)で推移しているそうな。
>312川和はトップ校の中では低いねぇ
だいたい東大合格者は2年に1人ぐらい
早慶マーチ日東駒専が多い
川和以外は酷いです
正直、横浜北部学区なら中学受験で中堅私立の世田谷学園あたりにでも行ったほうがいいよ


317実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/02 16:36 ID:8c7PYqTT
>>314
極めて本質をついた意見だ。激しく同意
318実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/02 16:38 ID:8c7PYqTT
Aaa
Aa1
Aa2  栄光学園
Aa3  聖光学院
A1  慶応義塾 慶応湘南藤沢
A2  浅野 フェリス
A3
Baa1
Baa2 湘南 サレジオ
Baa3 桐蔭学園 湘南白百合 横浜雙葉
Ba1 厚木 外短附 柏陽 横浜共立
Ba2 横浜翠嵐 横浜緑ヶ丘 横須賀
Ba3 公文国際 平塚江南 光陵


前スレからの最終書き込みランキングをコピペ
湘南の格下げまだ?
320実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/02 22:40 ID:zCUdH/SR
横浜国大への推薦枠のある高校って、あるんですか??
自分の出身校は横浜市内にある県立高校だったんで、横浜市立大学への
推薦枠はありました。ただし、学年で2名くらいの枠だったんですけどね。
今も推薦枠があるのかなあ?
321実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/02 23:42 ID:+DniR6xh

聖光学院 (219名 卒)
    現役合格者数(重複合格有り) 現役進学者数  進学率
早稲田   85            17     20%
慶応    93            24     26%

///////////////////////////////////////////////////////////////////

浅野  (262名 卒)
     総合格者数(重複合格有り) 現役進学者数  現役進学率
早稲田   104            25     ?
慶応     90            39     ?

///////////////////////////////////////////////////////////////////

サレジオ学院 (168名 卒)
        現役合格者数(重複合格有り)  現役進学者数  進学率

早稲田       65              22    34%
慶応        50              17    34%

////////////////////////////////////////////////////////////////////

 横浜翠嵐 (319名 卒)
       総合格者数(重複合格有り)  現役進学者数   現役進学率

早稲田      66             ?        ?
慶応       23             ?        ?

////////////////////////////////////////////////////////////////////

 湘南   (399名 卒) 
       総合格者数(重複合格有り)  現役進学者数   現役進学率
早稲田      ?              ?        ? 
慶応      64              ?        ?


>>320
>>313のいう推薦とは指定校推薦ではないと思うけど。
昔から筑波は推薦入試やってたよ。進学校以外の生徒が主な対象(進学校の生徒は一般受験で入って欲しいらしい)
だが。最近は横国もそれやってるんじゃないの?。横市の指定校推薦は、横浜市民の子女だけが対象でした。
323wise83.mn.waseda.ac.jp:02/06/03 13:31 ID:g3PDMJPc
Aaa
Aa1
Aa2  栄光学園
Aa3  聖光学院
A1  慶応義塾 慶応湘南藤沢
A2  浅野 フェリス
A3
Baa1
Baa2 湘南 サレジオ
Baa3 桐蔭学園 湘南白百合 横浜雙葉
Ba1 厚木 外短附 柏陽 横浜共立
Ba2 横浜翠嵐 横浜緑ヶ丘 横須賀
Ba3 公文国際 平塚江南 光陵


さぁ、この表をたたき台にPart3でも、侃侃諤諤やってみましょうや
324実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/03 19:18 ID:A4zIZ3kO
>>323
part2で上位・中位はほぼ議論し尽くしちゃってるじゃん…
この表、非常に完成度が高いと思うが。
325実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/03 19:33 ID:0ohYseg3

これってアメリカ一国中心主義の偏狭愛国心から一方的に決定された
日本国債の格付け低下を見る想いがする。
東大合格者数のみから判断されている。
わたしは卒業生の(牛尾治朗ウシオ電気会長、石原都知事、黒田あゆみアナ、
、、)蒼々たるメンツを揃える湘南はサレジオなどというどこの馬の骨と
同列に論んじられるのは如何なものか?と思うのだが
326実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/03 19:38 ID:0ohYseg3
Aaa
Aa1
Aa2 栄光学園 慶応義塾
Aa3 聖光学院
A1  慶応湘南藤沢
A2  浅野 フェリス 湘南 
A3 湘南 
Baa1
Baa2 横浜翠嵐
Baa3 桐蔭学園 湘南白百合 横浜雙葉 サレジオ
Ba1 厚木 外短附 柏陽 横浜共立
Ba2 横浜緑ヶ丘 横須賀
Ba3 公文国際 平塚江南 光陵
327実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/03 19:40 ID:0ohYseg3
Aaa
Aa1
Aa2 栄光学園 慶応義塾
Aa3 聖光学院
A1  慶応湘南藤沢
A2  浅野 フェリス 湘南 
A3
Baa1
Baa2 横浜翠嵐
Baa3 桐蔭学園 湘南白百合 横浜雙葉 サレジオ
Ba1 厚木 外短附 柏陽 横浜共立
Ba2 横浜緑ヶ丘 横須賀
Ba3 公文国際 平塚江南 光陵
hage
329実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/03 21:50 ID:DqQTChft
>>325
これなら誰も異論はないでせう。

天上界 湘南
Aaa
Aa1
Aa2  栄光学園
Aa3  聖光学院
A1  慶応義塾 慶応湘南藤沢
A2  浅野 フェリス
A3
Baa1
Baa2 サレジオ
Baa3 桐蔭学園 湘南白百合 横浜雙葉
Ba1 厚木 外短附 柏陽 横浜共立
Ba2 横浜翠嵐 横浜緑ヶ丘 横須賀
Ba3 公文国際 平塚江南 光陵
>>325

Aaa
Aa1  湘南
Aa2  慶応義塾
Aa3  栄光学園
A1  フェリス 横浜翠嵐 
A2  横浜共立 横浜雙葉
A3  
Baa1 湘南白百合
Baa2 聖光学院 
Baa3 桐蔭学園  
Ba1 厚木 外短附 柏陽 横須賀 浅野
Ba2 横浜緑ヶ丘 サレジオ
Ba3 公文国際 平塚江南 光陵

おらよ適当に作った伝統ランク表だ。これで満足か?違ってたら勝手に直せや!
331実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/03 23:18 ID:UOc39R7j
>325
あれ?湘南ってこんな上じゃないでしょ?昔は栄光と並んでいたのにね。俺の
親父の時代らしい。
>330
歴史は慶応がトップじゃない。フエリスも。公文ってできて数年でしょ、ランク外。
332実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/03 23:32 ID:hDkJy6S1
Aaa
Aa1  湘南 希望が丘
Aa2  慶応義塾
Aa3  栄光学園
A1  フェリス 横浜翠嵐 
A2  横浜共立 横浜雙葉
A3  
Baa1 湘南白百合
Baa2 聖光学院 
Baa3 桐蔭学園  
Ba1 厚木 外短附 柏陽 横須賀 浅野
Ba2 横浜緑ヶ丘 サレジオ
Ba3 公文国際 平塚江南 光陵
333神奈川県内ランク2001:02/06/03 23:39 ID:Tuv2qoAb
S  栄光学園
Aaa 聖光学院
Aa1 慶應義塾
Aa2 慶應湘南藤沢 フェリス
Aa3 浅野
A1 湘南
A2 桐蔭学園 サレジオ 厚木 湘南白百合
A3 外短附 横浜雙葉 光陵 柏陽 横浜共立
Baa1横浜翠嵐 横浜緑ヶ丘 公文国際
Baa2横須賀 平塚江南 法政第二
Baa3希望ヶ丘 小田原 相模原 鎌倉 桐光学園 鎌倉女学院
Ba1 茅ヶ崎北陵 川和 県立多摩 鎌倉学園
Ba2 大和 相模大野 秦野 神奈川総合 山手学院 逗子開成
Ba3 日大藤沢 東海大相模 日本大学 日本女子大附 カリタス
  清泉女学院 麻溝台 横浜平沼 市立金沢 七里ヶ浜 追浜
  生田 市が尾 市立南 港南台 神奈川学園
B1 氷取沢 松陽 市立桜ヶ丘 横浜立野 大船 西湘 海老名 大磯
  神奈川大付属 森村学園 湘南学園 捜真 横浜英和
B2 鶴見 市立東 瀬谷 金井 上郷 新城 横須賀大津
  百合丘 逗子 聖園 麻布大淵野辺 相洋 藤沢西 鶴嶺
  大原 伊志田 厚木東 弥栄西 富士見丘 聖セシリア 湘南工科大
B3 港北 県立深沢 座間 市立横須賀
  上溝南 横浜日野 弥栄東 藤嶺学園藤沢

次点校・・・荏田 生田東 麻生 大和西 旭 津久井浜
334実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/03 23:43 ID:hDkJy6S1
湘南OB 牛尾治朗ウシオ電機会長 石原慎太郎東京都知事 黒田あゆみアナ
セコム飯田会長
慶応OB 有名人数知れず
栄光OB 細川護熙元首相(中学のみ) 近衛日本赤十字会長(細川元首相実弟)
大河原日本ケンタッキーフライドチキン会長 青木元ペルー大使(青木周蔵孫)
聖光OB 小田和正
桐蔭OB 高橋由伸
横須賀OB 小泉純一郎首相
335神奈川公立ランク2001 :02/06/03 23:54 ID:Tuv2qoAb
S   湘南
Aaa  厚木
Aa1  外短附 光陵 柏陽
Aa2  横浜翠嵐 横浜緑ヶ丘 横須賀 平塚江南
Aa3  希望ヶ丘 小田原 相模原 鎌倉
A1  茅ヶ崎北陵 川和 県立多摩
A2  大和 相模大野 秦野 神奈川総合
A3  麻溝台 横浜平沼 市立金沢 七里ヶ浜 追浜
    生田 市が尾 市立南 港南台
336神奈川公立ランク2002(Aランク) :02/06/04 00:08 ID:gkJWGIW/
S   湘南
Aaa  横浜翠嵐
Aa1  外短附 厚木 横須賀 平塚江南 光陵
Aa2  横浜緑ヶ丘 柏陽
Aa3  希望ヶ丘 小田原 相模原 鎌倉
A1  茅ヶ崎北陵 川和 県立多摩
A2  大和 相模大野 秦野 神奈川総合
A3  麻溝台 横浜平沼 市立金沢 七里ヶ浜 追浜
    生田 市が尾 市立南 港南台 鶴見

横浜翠嵐の復権と厚木陥落。
これは神奈川公立にとって大事件でしょう。
337神奈川私立女子ランク1982:02/06/04 02:09 ID:X9WrLyZb
S  フェリス
Aaa 該当なし
Aa1 日本女子大附
Aa2 該当なし
Aa3 桐蔭学園
A1 横浜共立 横浜雙葉
A2  清泉女学院 湘南白百合
A3  捜真
Baa1 カリタス 聖ヨセフ  
Baa2 鎌倉女学院 法政女子
Baa3 森村学園
Ba1  成美(現 横浜英和)関東学院

次点校・・・ 大和学園(現聖セシリア)北鎌倉女子 など

下位は自信ないが、1位フェリス、2位 本女は間違いない。
338実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/04 16:04 ID:+ejPe09W
20年前?
桐蔭ってありえないでしょ?
339実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/04 23:23 ID:Wz/WBoud
山口組&安藤組への就職実績ランクもきぼん(もち神奈川県内ね)
340実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/05 12:21 ID:B+DobAvN
翠嵐卒の有名人に今後名前を連ねそうなのが、現ローソン社長かもね。(名前ど忘れ)

湘南卒の有名人には、佐々木信也(元プロ野球ニュース解説者)と宮崎緑(元
NC9のキャスター)は欠かせまい。牛尾治郎が湘南卒というのは始めてみるが本当?
341実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/05 21:40 ID:ddBpDOXo
評論家の大前研一氏は、横浜翠嵐高校出身だったと思うよ。
大学は早稲田だよね。
342実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/05 21:42 ID:GEXb2Pi2
20年前は確かに
桐蔭学園>>横浜共立 横浜雙葉
だったよ。
343実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/05 21:47 ID:ddBpDOXo
湘南高校出身の有名人
石原慎太郎都知事と岡崎洋神奈川県知事  

厚木高校出身有名人  名取裕子さん(女優)

神奈川県立多摩高校出身有名人  三上博史(俳優)
小沢健二(ミュージシャン)も多摩高出身なのかな?


NHKの黒田あゆみアナはどこの高校出身なの? 
344343:02/06/05 21:56 ID:KafJZXbD
あっ、ゴメン!!  黒田アナは湘南高校出身って出てたね。
よく見れば良かった・・・黒田さんの出身大学は??東大だったっけ??
345実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/05 23:24 ID:9EOH6emo
牛尾治朗は定かではなくなってきた
スマソ

でもアナの宮崎緑は鎌倉高校という話だよ
栄光はたしか養老猛司の母校のはず
347実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/05 23:48 ID:o/22yN9L
浅野出身の有名人教えて!
348実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/05 23:59 ID:ILaIKJOs
sage
>>345
宮崎緑は湘南白百合小→横国付属中→湘南高だったはず。
泉麻人の文庫に書いてあった。
>>347
ウザイから工作員は帰れ。それとも他校の騙りか?
一応挙げとくとホリプロ会長の堀威夫と元郵政相の大出俊(先頃死去・前同窓会長)ぐらい。
どちらもDQN校時代に輩出してるから学校とは関係なさげ。
351実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/06 06:09 ID:xEeSFbyu
後はフジの大御所アナ・堺アナ。(やはりDQS時代なので慶応法)
352実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/06 09:00 ID:dOu3NycR
日本TVの羽鳥アナは、平沼
TBSの安東(藤?)アナは桜が丘
日本TVには、光陵卒のアナもいる 名前なんだっけ?
353実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/06 18:31 ID:jDrn5A16
鈴木保奈美さん  県立鎌倉高校  窪塚洋介君  県立横須賀高校
米倉涼子さん・須藤理彩さんは同じ高校・・・  神奈川県立旭高校
フジ 内田恭子アナ  県立外語短大付属高〜慶応大
元フジの大橋マキさんは  森村学園高校から聖心女子大との噂あり(ホント?)
俳優の阿部寛さんは  神奈川県立白山高校から中央大だよ。
354実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/06 18:59 ID:HQSBMwku
いやぁ〜阿部ちゃんはちょっと年下だけど同じ頃高校生だったのだ…
白山行ってたら出会えたかも。
でも,白山から中央ってがんばったのね〜〜〜!!
355実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/06 19:39 ID:O+HIZYsr
余談だけど、阿部寛さんと横浜市長の中田宏さんは、どちらも昭和39年生まれで、
名前も同じ「ヒロシ」。高校の学区はどちらも「横浜北部学区」だよ。すごい偶然だ!!
すでに知っている人も多いだろうけど、横浜市長は霧が丘高校出身だよ。
356実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/06 20:13 ID:xk0Q3VG6
横浜北部学区の高校は、8校ありますよ。トップは川和・2番手は市ヶ尾らしいけど・・
パフィの亜美ちゃんの出身校は荏田高校のようですね。

ただ、3番目以降の高校の序列はどうなっているの?
高校名: 川和・市ヶ尾・荏田(えだ)・元石川・霧が丘・白山・田奈・新栄・・・
357実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/06 20:22 ID:HPkwkzuQ
どうでもいいんだけど
横浜市民は
青山学院大学出身なんかを
よく市長に選んだね。
学歴主義って批判されそうだけど
若いから東大卒かなんかだと思った。
あんな若くておまけにマーチの頭しかない人間に任せるの不安じゃない?
選挙に勝ったのにはなんか理由があったの?
358実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/06 20:35 ID:d+b8877w
>356
川和・市ヶ尾・荏田(えだ)・元石川・霧が丘・白山・新栄・田奈

の順番だよ。

ただ、今後白山と新栄は順番が入れ替わる可能性があり。
阿部寛が白山、中田が霧高だね
阿部寛は白山から中央大学
霧高や白山からマーチ行けたのならたいしたもの
学年でトップクラスじゃないと無理でしょ
白山、新栄、田奈は校内暴力で荒れてて勉強どころじゃないのにマーチ行けるなんてすごいよ
霧高は大学進学率は低いけどマターリしてるから勉強しても違和感ない環境かもしれないけどね
360実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/07 01:14 ID:viS9QlBR
>>357
まあ,東大行ってた人でも,しょ〜もないことする人多いじゃない?
学歴主義だとは思わんが,どこの大学かなんてどうでも良いと思う。
それより,「何をしてくれるか?」じゃないかな。
他の3人よりも期待値高かったのかもよ。
361実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/07 01:49 ID:4czjwaK/
ああそうだ鈴木保奈美が鎌高なんだった
そうだそうだ
ダイエーの若田部は鎌倉学園だよね
県大会でベスト4まで進んだね。
362実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/07 07:46 ID:k7PX5lwF
age
363実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/07 08:40 ID:/31rhOHW
東大出て、公務員になろうという事からして怪しいじゃん。
なんか見返りを期待して、外務省みたいな奴等が生まれるんだろ。
政治なんか、東大で習った何が役に立つのかと思うわけ。
横浜市長は鷹派なので、俺は×だけど、学歴じゃわからんね。
364ミーハー女:02/06/07 10:24 ID:5LwQAuIf
川和・市ヶ尾出身の有名人がいたら、教えてチョ!!

そう言えば、今でも学区トップ高から短大に進学する女の子はいるの?
昔は学力は高くでも、「女の子だから短大でいい」と言う考えの人も
いただろうし、青短とか学習院短大とか名前の知れた短大は偏差値が
結構高かったからなあ・・・
山口智子さんは青山学院女子短大だよね。
 
でも、現在では進学校から短大だと(学校の中では)落ちこぼれ組みだと思われてしまうかも
知れないね(本人が根っからの短大志望者の場合は別として・・)
>364川和市ヶ尾は有名人は忘れたけど(いたようないなかったような、、、)
川和はその昔校舎が「ビーバップハイスクール」の映画撮影に使われたとか
荏田高ならパフィーの大貫亜美だね
それと現在でも学区内トップ校から短大に行く人はいるけどごく少数というか稀だね
昔と違って
知り合いにも南部学区の柏陽高校出身で短大に進学した娘がいたけど、学内じゃめずらしかったみたいだし
366実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/07 15:29 ID:0G5LLE6j
女子テニスでいくと

井上悦子(ちょっと古いが1983アジア大会チャンピオン)
 港南台高校中退→プロ転向世界中回る→引退後どっかの高校に復学したはず
杉山 愛(最初は湘南白百合→湘南工大附属へ転校→更に湘南高校通信制に転校
して見事卒業)世界中を回りながら高校も卒業したのは大したものだね。
367実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/07 15:39 ID:RmE0APzR
>>359
阿部ちゃんは数学が得意だったそうだ。
故に中央理工出身だ。
368実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/07 15:57 ID:37TbGCNV
神奈川県は私立いく人おおいの?
369実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/07 19:43 ID:0G5LLE6j
>368
まだ東京に比べれば少ない。ただ、サンデー毎日も予備校もみんな私立に行かせれば
商売上のメリットが大きいから、実際以上に私立がいいと吹きまくっている。
彼らは、広告代や裏リベートもらっているかもしれないということを忘れてはいけない。
370実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/07 19:58 ID:oueP3wHN
神奈川の学区のトップ校、自由で良かったんだけどなー。
湘南ですら灯台1ケタなんて。10年で変わるもんだなあ。校風も変わっているのかな。
371実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/07 23:15 ID:AybD0TAT
>369
なるほどね。
372実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/07 23:55 ID:xXnCbfau
坂本弁護士は横須賀高校OB
>367阿部ちゃんって理工だったのか
それは初耳
文系だと思ってた
中央大学時代にメンノンにデビューしたんだよね

>368、369神奈川というか横浜も東京に比較すると中学受験は少ないねぇ
そりゃ地方よりは多いかもしれないけど東京に比べたら私立の数自体少ないからね
東京はなにしろ高校なら半分が私立




374実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/08 08:46 ID:a1i79HG7
Aaa
Aa1
Aa2  栄光学園
Aa3  聖光学院
A1  慶応義塾 慶応湘南藤沢
A2  浅野 フェリス
A3
Baa1
Baa2 湘南 サレジオ
Baa3 桐蔭学園 湘南白百合 横浜雙葉
Ba1 厚木 外短附 柏陽 横浜共立
Ba2 横浜翠嵐 横浜緑ヶ丘 横須賀
Ba3 公文国際 平塚江南 光陵
Ba3 希望ヶ丘 小田原 相模原 鎌倉 桐光学園 鎌倉女学院
Bb1 茅ヶ崎北陵 川和 県立多摩 鎌倉学園
Bb2 大和 相模大野 秦野 神奈川総合 山手学院 逗子開成
Bb3 日大藤沢 東海大相模 日本大学 日本女子大附 カリタス
   清泉女学院 麻溝台 横浜平沼 市立金沢 七里ヶ浜 追浜
   生田 市が尾 市立南 港南台 神奈川学園
B1  氷取沢 松陽 市立桜ヶ丘 横浜立野 大船 西湘 海老名 大磯
   神奈川大付属 森村学園 湘南学園 捜真 横浜英和
B2  鶴見 市立東 瀬谷 金井 上郷 新城 横須賀大津
   百合丘 逗子 聖園 麻布大淵野辺 相洋 藤沢西 鶴嶺
   大原 伊志田 厚木東 弥栄西 富士見丘 聖セシリア 湘南工科大
B3  港北 県立深沢 座間 市立横須賀
   上溝南 横浜日野 弥栄東 藤嶺学園藤沢

次点校・・・荏田 生田東 麻生 大和西 旭 津久井浜
375実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/08 10:50 ID:v6hwg3qw
おいおい、Aランクはいいとして、下の方は私立こんなに高い評価ではないよ。
376実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/08 10:57 ID:a1i79HG7
1990年度R4偏差値ハケーン(日能研)

栄光71(=開成)
慶普68(=桜蔭・武蔵=菊川怜)
聖光67(=駒東)
浅野64(=早稲田>海城=巣鴨=63)
桐蔭58(=吉祥女子=釈由美子プププ)

フェリス66(女子学院=早実)
横雙60(明治=豊島丘=菊川舞)
横共58(=吉祥女子=釈由美子プププ)

立教女子61(=乾貴美子プププ)
和洋九段55(=小池栄子プププ)
カリタス54(=中山エミリプププ)
>>359
知り合いに新栄から中堅私大に推薦で逝った奴がいる。今は一流会社の社員らしい。
このクラスだと学校のレベルに対して推薦枠が豊富にあるだろうから、荏田あたり
に逝くよりお得なんじゃないの?。
しかし、昔は川和の女子制服(特に夏のベスト)は酷かったが、今も変わってないのかなあ。
378実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/10 01:54 ID:o677tpYy
S  栄光学園
Aaa 聖光学院
Aa1 慶應義塾
Aa2 慶應湘南藤沢 フェリス
Aa3 浅野
A1 サレジオ
A2 湘南 横浜翠嵐 横浜雙葉 横浜共立  
A3 湘南白百合
Baa1厚木 外短附 柏陽 横浜緑ヶ丘 桐蔭学園 公文国際
Baa2光陵 横須賀 平塚江南 法政第二
Baa3希望ヶ丘 小田原 相模原 鎌倉 桐光学園 鎌倉女学院
Ba1 茅ヶ崎北陵 鎌倉学園
Ba2 神奈川総合 山手学院 
Ba3 日本女子大附 カリタス 清泉女学院 麻溝台 横浜平沼 市立金沢 
  生田 市が尾 市立南 港南台 捜真 横浜英和 神奈川大付属 森村学園 
神奈川学園 川和 県立多摩 関東学院 逗子開成
B1 氷取沢 松陽 市立桜ヶ丘 横浜立野 大船 西湘 海老名 大磯
  湘南学園 大和 相模大野 秦野 七里ヶ浜 追浜日大藤沢 東海大相模 日本大学 
B2 鶴見 市立東 瀬谷 金井 上郷 新城 横須賀大津
  百合丘 逗子 聖園 麻布大淵野辺 相洋 藤沢西 鶴嶺
  大原 伊志田 厚木東 弥栄西 富士見丘 聖セシリア 湘南工科大
B3 港北 県立深沢 座間 市立横須賀
  上溝南 横浜日野 弥栄東 藤嶺学園藤沢
379実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/10 02:22 ID:sBt/30Ej
湘南格下げ、遂に新興私立並みですか?
380実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/10 10:41 ID:3XKxqSSW
>>378
最近中学受験させた親たちにとって,このランキングがイメージに一番近いかも。
上位はともかく,中くらいの女の子にとって2番手3番手の公立に行くより
私立受験させてセシリアとか聖園のほうが堅実なような気がする。
これくらいならガンガン勉強させなくても入学できそうだし。
381実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/11 08:23 ID:OE9EFRkY
進学実績>難易度>人気>校風>認知度>歴史>将来性>学費(費用対効果)
S  栄光学園
Aaa 聖光学院
Aa1 慶應義塾
Aa2 慶應湘南藤沢 フェリス
Aa3 浅野 サレジオ
A1 湘南 横浜翠嵐 横浜雙葉 横浜共立  
A2 湘南白百合
A3 厚木 柏陽 横浜緑ヶ丘 鎌倉学園
Baa1外短附 
Baa2横須賀 平塚江南 
Baa3鎌倉 桐光学園 鎌倉女学院 清泉女学院 捜真 
Ba1 カリタス 横浜英和 森村学園 茅ヶ崎北陵 光陵 希望ヶ丘 小田原 相模原 
Ba2 神奈川総合 山手学院 神奈川学園 逗子開成 
Ba3 法政第二 日本女子大附 麻溝台 横浜平沼 市立金沢 神奈川大付属 
  生田 市が尾 市立南 港南台 川和 県立多摩 関東学院 桐蔭学園  
B1 氷取沢 松陽 市立桜ヶ丘 横浜立野 大船 西湘 海老名 大磯 公文国際 
  湘南学園 大和 相模大野 秦野 七里ヶ浜 追浜日大藤沢 東海大相模 日本大学 
B2 鶴見 市立東 瀬谷 金井 上郷 新城 横須賀大津
  百合丘 逗子 聖園 麻布大淵野辺 相洋 藤沢西 鶴嶺
  大原 伊志田 厚木東 弥栄西 富士見丘 聖セシリア 湘南工科大
B3 港北 県立深沢 座間 市立横須賀 
  上溝南 横浜日野 弥栄東 藤嶺学園藤沢

382実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/11 10:49 ID:66KlJFh4
おいおい厨房受験と高校受験を一緒にするなよ。

サレジオなんか卒業しても大学、就職ではあまりよいことないよ。
383 :02/06/11 12:03 ID:cGhaaR1+
相模大野が全体的に過小評価だね。
進学実績みてみ。今年の卒業数が約280人と少なめであることも考慮すること。
私立は争いの元になるので無視するとして、
県立トップ校でも希望ヶ丘あたりと比較しても何ら遜色無い。
>氷取沢 松陽 市立桜ヶ丘 ・・と同等、
>生田 市が尾 市立南 港南台 ・・より下
ということは有り得ない。
小田急,相鉄沿線の人口の多さと高校分布を考えても
この辺の県立高は優秀な生徒が多い。
また、相模大野高は小田急線の大ターミナル相模大野駅から徒歩
数分というロケーションも良く、将来性も高い。
現状でも大和と共にBa2が妥当。将来は大和を抜くだろう。
また、川和 県立多摩 は言うまでも無く更に上。
なんだかんだ言って県立学区トップ校(新城除く)と鎌倉以外の
二番手校では歴然とした格差がある。


384実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/11 14:34 ID:0slLwk9C
>>383
相模大野は港南台より明らかに格下ですよ。
よく調べてから発言してくださいね。
385実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/11 18:15 ID:n9tSigCz
おい上郷の話しようぜ!
386実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/11 20:25 ID:Q28sDxqH
>>385
学力的にも場所的にも港南台のすぐ下!
387受験誌より抜粋:02/06/11 20:32 ID:6PrBhyXI
進学レーダー別冊p72〜p73 みくに出版
前提条件 2001年春 
東大・早慶上智への現役合格者数÷卒業生×100

145%聖光学院
95%慶應湘南・女子・義塾・早稲田実業
90%フエリス・桜蔭
85% 浅野
80%栄光学園
75%横浜共立
中間省略
40%                外短付属
35%湘南白百合・公文国際
30%                柏陽
25%桐蔭男子部・鎌倉学園      
20%清泉・カリタス         湘南・翠嵐・緑ヶ丘
15%神奈川大学付属         光陵・小田原・厚木・江南
 厚木 柏陽 横浜緑ヶ丘 鎌倉学園
10%関東学院・逗子開成
5%湘南学園・捜真          神奈川総合・平沼・茅ヶ崎北陵
以下省略  
神奈川県に関係する公・私立のみ抜粋。
388受験誌より抜粋 :02/06/11 20:39 ID:6PrBhyXI
書ききれなかったのもあるからね。
全部じゃないよ〜。
389 :02/06/11 20:50 ID:K/AYYnYT
75>>
81>>
おそレスですが、慶應系の高校は浪人の受験は認められていません。入試要項に
書いてありますよ。オレだってあったら二回目受けてるかも知んない。
390実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/11 20:54 ID:LRHr29+t
ほほ〜,そうきましたね。
なかなか面白い資料です。AとかBとか翳んじゃいますね。
391実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/11 23:15 ID:dKMSHqKB
おい!
俺が思うにこれからは商業高校も眼中に入れたほうがイイと思うのですが!
いかがでしょう?
392 :02/06/12 12:23 ID:t/ttSOx7
>相模大野は港南台より明らかに格下ですよ。
>よく調べてから発言してくださいね。

本年の大学入試合格実績(高校が非公表なので大学発表分のみ)

____慶應_上智_理科_中央_立教_明治_青学_法政
港南台*_6__7__7__13__11__14__12__15
相模大野_2__6__15__30__7__21__25__25


明らかに相模大野が上。層の厚みが違う。
(この両校で早慶は例外的上位。優秀な個人が併願して合格しているに過ぎない。
その証拠に、港南台が毎年慶應に5人合格者を出しているわけではない。
私大は学内併願、私大間の併願が多く合格者数一桁は参考程度。)
393実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/12 14:13 ID:u4BlQy31
387
早実が何故、神奈川県に関係するわけ?しかも、夜間も入ってるけど。
394実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/12 14:54 ID:tD2bSvNC
>>387
桜蔭と早実の所在地くらい確認しとけよ(w

>>393
夜間の意味が解らん。因みに社学二文は独立学部なので換算するよ。
395実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/12 14:57 ID:+RHadYXK
神奈川県で高校入試で私立受験がさかんじゃないのは中学募集のみ、っていう
学校が難関校では多いからじゃないの?だから県立トップの奴は栄光聖光サレジオ
って言われてもあんまりピンと来ないんだよ。桐蔭や慶応は併願した
奴も多いから、それなりにピンとくるけどね。
396実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/12 15:03 ID:tD2bSvNC
>>395
浅野・慶応・桐蔭(理数)なんかの高校からの受験者はそうだろうな。
後は法政二校とか受けた奴もだいたいの位置関係は解るだろう。

ただサレジオは普通にあんまり知られてないと思われ
397実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/12 17:43 ID:qsK62LdZ
浅野は高校枠ゼロ
398実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/12 21:22 ID:kVddQ4SX
日本女子附属と法政女子は偏差値並んだね。
399県立がんばれ〜:02/06/12 21:44 ID:ZViIgWfX
145%聖光学院
95%慶應湘南・女子・義塾・早稲田実業
90%フエリス・桜蔭
85% 浅野
80%栄光学園
75%横浜共立・女子学院・駒場東邦・筑駒
70%開成・御茶ノ水女子付属
65%海城・早稲田・巣鴨
60%白百合・横フタ
ふ〜っ疲れた〜
40%                外短付属
35%湘南白百合・公文国際
30%                柏陽・浦和一女・県立千葉・県立浦和
25%桐蔭男子部・鎌倉学園      西・都立国際・東葛飾
20%清泉・カリタス         湘南・翠嵐・緑ヶ丘
15%神奈川大学付属         光陵・小田原・厚木・江南
                  厚木 柏陽 横浜緑ヶ丘 10%関東学院・逗子開成
5%湘南学園・捜真          神奈川総合・平沼・茅ヶ崎北陵
以下省略  
神奈川県に関係する公・私立のみ抜粋。


400追申:02/06/12 21:46 ID:ZViIgWfX
神奈川ばかりじゃないよと。
401ということで〜:02/06/12 22:03 ID:RxLNaCLP
私立と比較しても意味ないから、私立を除いて
柏陽以下の県立と商業・工業でやりましょう。

偏差値の基準は飛耳長目とスクールデータがいいよ。
ほんじゃね〜
402実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/12 23:23 ID:2nxLksVp
相模大野は、環境がよい。
こういうことも、大切な要素だと思う。
403希望が丘→横市医学部:02/06/12 23:49 ID:u2jbyCJ0
>30%柏陽・浦和一女・県立千葉・県立浦和

柏陽って漏れの頃は,光陵希望が丘松陽に次ぐ四番手だったよ。
卒業生も横浜銀蠅やモー娘。しかいないはず・・・。

404実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/13 10:22 ID:pXSHK4wI
399の聖光生君、地理の勉強もしましょう!
405仕切り直し:02/06/13 20:00 ID:t2VFRZfl
外短付属って神奈川だったんだよね。失敬。
S  外短付属
Aaa
Aa1  柏陽
Aa2
Aa3 湘南・翠嵐・緑ヶ丘
A1 光陵・小田原・厚木・江南                    
A2 
A3 神奈川総合・平沼・茅ヶ崎北陵
Baa1相模大野・港南台・上郷

こんな感じかな〜

公立まんせ〜!!
406実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/13 20:11 ID:FNuswtLG
>405
なんで外語短大がトップなの?確かにあそこは浪人少ないけど、それは実質女子校
(男子は1割前後でしょ)だから、みんな堅実に私立洗願で受かるとこを絞り込んで
いくからじゃないの?
407405:02/06/13 20:23 ID:t2VFRZfl
>>406男女共同参画・男女同権。
がんばった結果がそれならばよろしいんじゃ
ないでしょうか?
>>403時代は変わるのレス。
408実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/13 21:20 ID:G/OTp5wS
>>405は、そもそも>>399を根拠にしているのが間違い。
一年古い上にまるででたらめ。
ここで紹介されている公立HPにいくつか
アクセスすればすぐ確認できる。
409実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/13 23:14 ID:lM3rKXec
>>408
多少のカウントミスはあるだろうね。
だけど2001年のデータを再集計して(1年間の
時を費やして)今年の5月に発刊された本だよ。

大手の出版社の情報収集力は素人がホームページ見て
・あるいは「読んで〜毎日」を見てみたり等、いろい
ろあると思うけど・・・素人がチマチマ集めたものと
は全然異なると思うよ。

大勢に影響はないってことさ。

君の『〜に対する熱き思い』は否定しないけどね。
410410:02/06/13 23:38 ID:31lUr72I
それにだよ、もしそのデータがあまりに事実と
乖離していたら学校の名誉どころか経営に直に
関わってくる問題になるんだよ。
生徒が集まりにくくなるんだから・・・・・
学校は、すぐ出版社にクレーム・場合によっては
訴にうってでると思うよ。
(この書籍は全国規模で販売しているんだよ。)
それを、しないのは『データ』は事実ないし事実に
極限まで近い近似値なんだよ。

瑣末な話題を取り上げるより、本質を見たほうが
良いと思うよ。

ごめんね。ちょっと表現きつかったかな?
411実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/14 04:17 ID:ii51VNSK
外短附属から医学部に行けますか?
医学部は男が多いらしいので高校生の時は女子に囲まれたい。
412実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/14 05:15 ID:4U6X78Fe
神奈川では栄光学園が一番に決まっている。
413実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/14 09:19 ID:03b9mxKC
>>405
相模大野はもっと下!
414実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/14 09:46 ID:pUf/LCgm
>>411
大学は,学校が行かしてくれるんじゃないの。自分で勉強していくものなの。
女子に囲まれたいなら外短附属行きなされ。そして居心地の悪さを知るのも
医者とになるための人生勉強じゃ。
415実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/14 11:07 ID:IxveAZGb
平沼って昔は頭がそこそこいいってイメージあったけど・・。
昨日横浜行く途中学校の前通って驚いた。
見かけ馬鹿そうなのばっかり!あの立派な校舎がもったいないなあ・・。

希望が丘も最近評判悪いけど、この2校、私立だったらどのレベル?
関東学院、日大日吉くらい?
まぁそんなもんだろうね
417実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/14 19:01 ID:nzuyurE+
>416
いくらなんでももう少し上だろうよ。そのあたりじゃ真ん中やや下という感じでしょ
418おっとっと:02/06/14 22:01 ID:Ra5Gmyt8
>>415
平沼は関東学院より1ランク下。
希望が丘は番外。
ランクの違うのをドサクサに紛れて、
一緒にしちゃだめよ。
>>415・416・417
通謀虚偽表示はだめよ。善意の第3者には無効よ。
>>413
久々にワラタ。ワラタ。
これだから2チャンネルはやめられない。
行けますよ。行けますとも。外短で幸せな日々を送って
医学部がんばってね。

419誤爆:02/06/14 22:04 ID:Ra5Gmyt8
413→411
のミス
笑いすぎてタイプミス。
スマソ。
420実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/14 23:00 ID:j5vL+nUB
>>通謀虚偽表示はだめよ。善意の第3者には無効よ。

民法94条2項ね。
でも実生活で使われることはなく民法の論点ね。
司法試験受験者ですか?

>>外短で幸せな日々を送って医学部がんばってね。

外短経由の医学部って死ぬほどいい人生かも。
外短で出来る奴はキャリアウーマンになってるし、
最低限でもJALのスッチーだもんね。
421405:02/06/15 11:40 ID:UaxrrnG2
>>413
こんなんでいい?あと適当に手を加えてもらって
いいよ。
だけど私立は入れないでね。もめるから。
S  外短付属
Aaa
Aa1  柏陽
Aa2
Aa3 湘南・翠嵐・緑ヶ丘
A1 光陵・小田原・厚木・江南                    
A2 
A3 神奈川総合・平沼・茅ヶ崎北陵
Baa1港南台・上郷
Baa2相模大野
422実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/15 12:06 ID:CpmtlLS5
S  外短付属
Aaa 山手学院
Aa1  柏陽
Aa2
Aa3 湘南・翠嵐・緑ヶ丘
A1 光陵・小田原・厚木・江南                    
A2 
A3 神奈川総合・平沼・茅ヶ崎北陵
Baa1港南台・上郷
Baa2相模大野
423実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/15 12:39 ID:e5RheAv6
フジテレビの内田恭子も慨歎付属
424実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/15 14:15 ID:DFFlOKMl
>>411
可能不可能はどの学校にいても自分次第だが、
実態として、あの学校からの今春の医学系への進学者はゼロだよ。
下のページで学校側が公表してる。
http://www.netlaputa.ne.jp/~gaigo/shinro.htm



425実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/15 16:10 ID:DFFlOKMl
>>410
>それにだよ、もしそのデータがあまりに事実と
>乖離していたら学校の名誉どころか経営に直に
>関わってくる問題になるんだよ。
>生徒が集まりにくくなるんだから・・・・・
>学校は、すぐ出版社にクレーム・場合によっては
>訴にうってでると思うよ。
>(この書籍は全国規模で販売しているんだよ。)
>それを、しないのは『データ』は事実ないし事実に
>極限まで近い近似値なんだよ。

べつにそんなにむきにならんでも・・
ただ、ちがうものはちがうよ。
このスレの情報だけで確認できる範囲内でも以下の通り。

>>387>>399のデータ
柏陽 30%
翠嵐 20%

両校のHP掲載データ
翠嵐(H13) 126/316=40%
柏陽(H14) 110/278=40%
 ※柏陽は最新年度のみ掲載なので参考値

ここまで大幅に誤差のあるデータを「事実に極限まで近い近似値」
とは普通はいわないよ。公立(県教委)が抗議しないのは、
高校を「経営」しているという意識がそもそもないからでしょ。
426実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/15 17:48 ID:PaW5z/fd
S  外短付属
Aaa
Aa1 柏陽
Aa2
Aa3 湘南・横浜翠嵐・横浜緑ヶ丘
A1 光陵・小田原・厚木・平塚江南                    
A2 
A3 神奈川総合・横浜平沼・茅ヶ崎北陵・市立金沢
Baa1港南台・上郷
Baa2相模大野
427実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/15 21:48 ID:HKEhl2I1
さぁ。みなさん各校10%づつ底上げ開始!!

出るぞ〜。
捏造データオンパレード!!
428実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/15 22:23 ID:DFFlOKMl
>>427>>410
私は学校側が公式に発表しているデータを示しているだけだよ。
自分でアクセスして確認してみなよ。アドレスは両方ともこのスレにある。
それとも県立高校が公式HPで捏造データを公表しているとでもいいたいのかな。
しかし、なにをそんなにむきになってんの?
429リアル厨房in神奈川:02/06/15 23:54 ID:lT0Iffsr
県横ねらってますが、実際今の状況どうなんでしょう?
レベルは他のところと比べてどうなんでしょう、、
自分は頭悪いところなんか行きたくないんで、、
かといって私立は金かかるからイヤなんですけどねぇ( ̄ー ̄)ノ
県横からだと、大学ってどこに行く人が一番多いのかなぁ
県横から東大に行く人って毎年、学年に一人いるかいないか位だと
思いますが・・

県横は窪塚君がたまに来るらしーですよ、
塾の説明会みたいなやつで現役県横生徒が言ってました。
純ちゃんも来ないかなぁ、、、(来ないか)
>>429
滑り止めはどこにするの?都内?
それにしても窪塚が県横とは恐れ入った。ずっと追浜だと
思っていたのに。
431実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/16 00:22 ID:xEeYfqL4
409か410?
その数字を鵜呑みにはできないだろうけど
425の数字も考えるんだったら、他の公・私立
同様にアップするから結局同じなんじゃないの?

まっ、どうでもいいけどね。
そんなこと。
どっちにしても公立は2002年の馬鹿げたカリキ
ュラム改訂でさらに凋落傾向に拍車がかかるわな。

429みたいな人がいるんだから、しっかりした体制
つくらなきゃな・・・。
役人も教師も何考えているんだか・・・
432リアル厨房in神奈川:02/06/16 00:43 ID:vdcEG2Cu
<<430
滑り止めは考えてないんです、、
県横だと、滑り止めはどこがいいんでしょうかねぇ?
アドバイスくださいです、、。ちなみに女子です
滑り止めは県内です、おそらく。

<<431
そうですよね!!
どうしてうちらが中3になった年からいきなり
教育のシステムが変わるんですか、むかつきます。
日本人がバカになる、、。
落ちこぼれがいくらでようとかまわない、レベル高くないと
つまんないじゃないですか、、。( ̄ー ̄)ニヤリッ
仕方ないから学校よりも家や塾で勉強しますけど。

んじゃ、今日は英検3級(レベル低ッ)に逝ってきまぁーす★
さてと、、勉強するか。
433実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/16 01:04 ID:inZqin5N
>>431
>他の公・私立同様にアップするから結局同じなんじゃないの?
この際私立はどうでも良いが、もし正確なデータが入手可能なら平均すれば公立は全体に
アップするだろう。しかし個別に見れば、425が示したデータの誤差が翠嵐と柏陽で10%も
異なることから、この時点で一様にアップして結局同じということはありえない。
誤差がランダムに発生しているのだから、409がこだわっている三流出版社のデータは
公立の比較検討には使えない、意味のないデータであるということだよ。
434実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/16 01:27 ID:Po2h2O3a
>433
激しく同意。
409は外短関係者でしょ。
東大早慶上智という指標のセレクトにそれが現れているもの。
外短は早慶上智が多いからね。東大はカモフラージュに入れたんだろうけど
一橋、東工大、京都、横国、理科大など、上智まで入れるなら、同等以上に指標とすべき大
学はいくらでもある。でも、外短はこれらの大学は例外なくからっきしだからね。
何なら409は同じ進学レーダーのデータで東大、一橋、東工大、京都の合計合格者/卒業数
の一覧を出してみろよ。
だいたい外短が湘南よりツーランク上の県立ダントツトップって、それ本気で信じる奴がいると
思ってんの?医学部に一人も進学しない高校なんて、そもそも進学校と名乗る資格すらないじゃん。
ばかまるだし。
435実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/16 01:53 ID:uABX1wxn
51 :実名攻撃大好き教育ママごんさん? :02/04/16 01:18 ID:fiHAmkjd
サンデー毎日最新号「全国著名1380高校〜」から。

東大・京大・一橋・東工大の合格者数/卒業生数

@栄光学園  36.2%(64/177)
A聖光学院  31.1%(68/219)
B浅野    19.5%(51/262)
Cサレジオ  15.5%(26/168)
D桐蔭学園   6.7%(103/1527)
E△翠嵐    6.0%(19/319) 
F公文     4.7%(7/150)
G横浜共立   4.3%(8/186)
H鎌倉学園 2.9%(9/310)
以下略
フェリス数字不明。なお日能研がほめる逗子開成は今年は0%?


52 :実名攻撃大好き教育ママごんさん? :02/04/16 01:49 ID:POrayxCU
0      10%    20%    30%    40%    50%  
┗┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┛
 HFD    CB      A @
  GE
436 :02/06/16 05:30 ID:a4vFsGE1
>>434
>東大早慶上智という指標のセレクトにそれが現れているもの。
>外短は早慶上智が多いからね。東大はカモフラージュに入れたんだろうけど
>一橋、東工大、京都、横国、理科大など、上智まで入れるなら、同等以上に指標とすべき大
>学はいくらでもある。でも、外短はこれらの大学は例外なくからっきしだからね。

・さらに北大、東北大、名大、阪大、筑波、東外大、医科歯科、神戸、千葉、都立大
など、枚挙に暇が無い。
・私大は国公立大の何倍もの学生数のマンモス大学。
・更に国公立と異なるのは、私大は試験日が自由で、且つ学部別の入試。
上智など学科別に試験日をずらすセコい入試日程で、合格者のなんと3/4!
は辞退する。
また、私大は入試方式も細分化されており、大学間併願、学内併願が多く、
私大各校の一般入試合格者数は国公立の数倍から10倍以上にも膨れ上がる。
もちろんその多くは辞退する。そして辞退者の行き先の多くは国公立大学。
一般入試合格者のうち入学するのはどの私大でも下位層。
・しかも私大は推薦・AO入試他の裏道入学ルートもある。
私大の一般入試の入学者数は定員の2/3から半分程度でしかない。

日本最難関で、且つ合格者数が3000人あまりの東大と、
そのすべり止め以下の存在で、3教科未満の入試、そして
3大学の合格者数合計が3万数千人と東大の約10倍もいる早慶上智
を抱き合わせするのは無理がある。

2002年一般入試合格者総数。
東大__3,263
早稲田17,511
慶應__9,383
上智__4,773

437 :02/06/16 05:33 ID:a4vFsGE1
改めて述べるが、全国の国公立大学は同一試験日で、規模が有名私大より
小さい上に、辞退者は僅少で第一志望が多く、私大入試とは別物。
東大早慶上智より、国公立大合格者数の方が、よほど進学実績の実を表しており、
社会的な実もある。

しょせん私学は大学合格実績が存在意義の全てといってよく、合格実績を
多く見せる為に、東大に何10人も入らない、世間で名門進学校と
認められていない高校では、成績優秀者には合格しそうな出来る限りの私大を
併願させている。
東大早慶上智という括りは、合格実績水増しの為に私立文系コースなどを
作り私文洗願が多い私立高に極めて有利に働く。特に上智を含むことは
私立女子高の救済として有効。
更に、こうした不自然な指標には、金と人海戦術に根ざした早慶を筆頭とする
私学主導の業界に有りがちなもっと根深く危険な思惑が潜んでいることも
指摘しておきたい。


ところで外短附属って、入試では内申どのくらい関係あるの?
やっぱり特殊な学校だから内申比率低いのかな?
439光の国から来ますた:02/06/16 11:38 ID:tTFAa+Uw
>>437
部外者だけどいいですか?
たしかに東大早慶上智の括りって乱暴だよね。
でも一般的に言って、それ以下の(それ以下の学校で
もいい学校いっぱいあるけど)学校って括りに入れる
と、あとは区切りがつけられなくなるだろうし・・
とすると、そこでラインを引かざるを得ないし。

京大(物理なんかおもしろそう)北大(バイオ大好き)等々
遠い学校で良いところもあるけど、よほど事情が許さないと
男女ともに下宿代・女子の自宅からの通学ということ等々考
えると、首都圏近郊のところになる場合が多くなってくると
思うよ。
これだけ不況だとね。
もちろん、農工大・東工大・東京医科歯科等々・・他のとこ
ろもリストに入れるべきだろうけどね。

あと、見せ掛けの私大進学率のUPなんてことはしていないよ。
受験料だってバカにならないし、時間の無駄じゃない。
受ければ受かるもんをやる必要はないですよ。

たしかに、趣味としか思えない掛け持ちをやっている人いるけど
僕はしない。絶対に。
440実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/16 13:01 ID:LnYK4i4v
外短は外国語が中心の学校、医学部狙う人は入学しない。
難関大の進学率が高いのも最初から文系に絞って勉強している
ので無駄だない事が主要因。
ランクに入れる必要はない。
441実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/16 15:26 ID:+87LIvmn
いいじゃんよ〜
慨嘆がトップで。だめだとすると柏陽様が
トップ?やめようよ〜
442実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/17 19:43 ID:HJbQPaF4
S  外短付属
Aaa
Aa1 柏陽
Aa2
Aa3 湘南・横浜翠嵐・横浜緑ヶ丘
A1 光陵・小田原・厚木・平塚江南                    
A2 
A3 神奈川総合・横浜平沼・茅ヶ崎北陵・市立金沢
Baa1港南台・上郷
Baa2相模大野
Baa3氷取沢 松陽 市立桜ヶ丘 横浜立野 大船 西湘 海老名 大磯 
Ba1鶴見 市立東 瀬谷 金井 新城 横須賀大津
Ba2港北 県立深沢 座間 市立横須賀 上溝南 横浜日野 弥栄東 
443実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/17 19:47 ID:+HCU3kYm
>442
川和を忘れてもらっては困る。
Aaaにでも入れといてちょ!
444実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/18 01:44 ID:V2bh9snH
横浜東部学区の2番手以下の順位は
鶴見>港北>市立東。
なのに442では
Ba1鶴見、市立東
Ba2港北

しかも鶴見は今年東大合格者2名を出していることからも
分かる通り、学区2番手校の中では比較的上位。
少なくとも同じ2番手校の市立金沢(東大1名)より段違いに劣るということはない。
なのに442では
A3市立金沢
Baa1
Baa2
Baa3
Ba1鶴見

翠嵐と柏陽は両校公式HPによると
東大、京大、一橋、東工大の合計合格者数は
翠嵐20人(うち東大7)、柏陽16人(うち東大1)
なのに442では
Aa1柏陽
Aa2
Aa3翠嵐

そしてなによりサンデー毎日によると
外短の今年の東大合格者はゼロ。
東工大も京大もゼロ、一橋に一人だけ。
ついでに医学部もゼロ(同校公式HP公表データ)
なのに442では
S外短

そもそも外短は3人に一人は人文系に進学する特殊な学校。
早稲田でも慶応でも上智でも文学部は看板学部より2〜3ランク下。
だから外短の唯一のとりえの早慶上智合格者も実態はマーチ看板学部レベル。


433や434に完璧に論破されてんのに、いつまでもこのでたらめなランキングを
しつこくコピペするんじゃねえよ。みじめったらしくてみてらんねえぞ。
445 :02/06/18 03:04 ID:61/EARE6
>>444
>翠嵐と柏陽は両校公式HPによると
翠嵐のは公式だけど、柏陽のは同窓会のページで、
公式でないよ。
それから、そこに載っている(東大1名とかの)進学実績は、
今年度入試の実績ではないよ(他のページの文中にある年度から、
1999年か2000年の進学実績と思われる)。

神奈川公立トップ校は、学区細分化が祟ったのか、近年、
進学実績が勝ち組と負け組に分れている。
柏陽は勝ち組だと思う。
(他の勝ち組:翠嵐、緑ヶ丘、横須賀、江南、相模大野など)

446 :02/06/18 03:13 ID:61/EARE6
横浜翠嵐のHPからみても、高校入試で凋落していない
県立トップ校の進学実績は2000年度になってから復活傾向。
(湘南、厚木、県相は無意味な学区細分化の被害者)
平成13年度(今年の2年生)からは学区外が定員の25%まで
認められているので、上位校の進学実績はますます伸びるだろうし、
湘南や厚木も2〜3年後の進学実績は伸びるはず。日比谷などと共に。

★横浜翠嵐の主要大学合格実績
http://www7.ocn.ne.jp/~suiran/SHINNRO1.HTML
2000年→2001年→2002年
東大:1→4→7
京大:1→2→2
一橋:0→0→1
東工:4→7→10
横国:11→18→19
北大:0→2→1
東北:1→3→5
筑波:0→2→4
千葉:3→7→6
外大:3→2→3
お茶:1→2→2
名大:0→0→1
神戸:0→0→1
都立:8→8→6
横市:6→9→9

早大:49→66→67
慶應:30→41→25
上智:18→15→16
理科:22→31→51

一学年の定員(卒業生数)は毎年横ばいか減です。




447実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/18 11:08 ID:Pmpxb28Z
翠嵐すごいね。
448実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/18 14:23 ID:dwdephsf
http://plaza11.mbn.or.jp/~hiratsukakonan/
江南。これは公式。
449東大合格速報:02/06/18 15:24 ID:6uAugmFk
◇県立湘南  7名(現浪 不明)☆
県横浜翠嵐  7名(現役 3名)
県平塚江南  4名(現役 2名)
県立横須賀  4名(現浪 不明)★
◇県立厚木  3名(現浪 不明)
県立小田原  2名(現役 2名)
茅ヶ崎北陵   2名(現浪 不明)
◇県立鶴見  2名(現浪 不明)
◇県立柏陽  1名(現浪 不明)
県立相模原  1名(現浪 不明)
◇県立鎌倉  1名(現浪 不明)★
県立麻溝台  1名(現浪 不明)
◇県立大和  1名(現浪 不明)
県横浜平沼  1名(現浪 不明)
◇市立金沢  1名(現浪 不明)

★・・・確認数のみ
☆・・・未発表

江南。判明
450実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/18 18:53 ID:FuhHe1mg
戸塚高校を忘れてもらっては困る。
451実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/18 21:19 ID:1DhSMy8j
>上位校の進学実績はますます伸びるだろうし、
湘南や厚木も2〜3年後の進学実績は伸びるはず。日比谷などと共に。

ギャハハハ!!!ワラタ・ワラタ。
さすが2チャンネル。役者が揃っているのう。
がんばってね。
452実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/18 21:25 ID:rf2WOX8t
意外に県立ネタって盛り上がるんだなぁ。まぁ大いにやってくれよ。
453実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/18 21:46 ID:PxFHXxpj
この県立高校議論、所詮はどんぐりの背比べ。井の中の蛙的議論。時間の無駄。
454実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/18 21:55 ID:gaOEhHEZ
>>452
>>453
だめだよ、そんなこと言っちゃ。
止めちゃうじやない。
目くそ鼻くそをわらう。
同類相憐れむを延々続けて行ってもらうんだから。
同床異夢か?
455実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/18 22:33 ID:IAwAkDsi
湘南の春は終わり、翠嵐は山風を起こし消え去った。
あぁ、むべなるかな。GOOD!!
456実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/19 10:55 ID:lGQ+/g/z
湘南凋落の原因は学区が小さくなったとか、越境に対して厳しくなったとか理由は
いろいろあるけど、俺は慶応藤沢高校の設置もけっこう影響しているんだろなと思う。
457実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/19 11:01 ID:iYuYW3vu
>>456
言えてる!
今まで、通学時間がかかるから、と私立を諦めた人たちが慶應湘南へ・・・
湘南復活は難しいか・・・?
458実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/19 15:14 ID:HIxcQ3Ob
>>429
「滑り止め」とはいえないが、慶応SFCの編入狙ってみたら?横須賀
からでも通えないことはないからね。ただ「公立の勉強」だけでは
間に合わないよ。
459実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/19 20:11 ID:V/wO5x7q
湘南の学区ですが将来理工系もしくは医系を目指しています。
湘南と慶応藤沢と柏陽で迷っています。
460実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/19 20:16 ID:AivisIQK
このスレはランキングだから、とりあえず続けるぞ。
あっ俺は関係者じゃないぞ!!別人だからな。

一応コピペしておくからな。
基準をもう一回見直そう。それからだ。

S  外短付属
Aaa
Aa1 柏陽
Aa2
Aa3 湘南・横浜翠嵐・横浜緑ヶ丘
A1 光陵・小田原・厚木・平塚江南                    
A2 
A3 神奈川総合・横浜平沼・茅ヶ崎北陵・市立金沢
Baa1港南台・上郷
Baa2相模大野
Baa3氷取沢 松陽 市立桜ヶ丘 横浜立野 大船 西湘 海老名 大磯 
Ba1鶴見 市立東 瀬谷 金井 新城 横須賀大津
Ba2港北 県立深沢 座間 市立横須賀 上溝南 横浜日野 弥栄東 


461実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/19 20:27 ID:UkYqbOqX
459
湘南藤沢なんか高校の枠がほとんど無いんだから、迷ってますってたって、
受からん可能性の方が大きいでしょ。なのに、公立とは全く別物の難関入試の
準備をその極小の枠の為にやるという人はまず存在しないのでは?
公立入試と慶應入試は勉強が別物ですぞ。 あと、医学部枠は数人では?
>>461
そういう人間は都内にはざらにいますけど?少なくとも都立トップ校
には早慶附属海城巣鴨蹴りは多いですよ。
463実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/19 23:05 ID:XCRvN9D/
そもそも神奈川だと中学受験で栄光か聖光に行かない限り東大はかなり厳しい。
464横浜翠嵐卒:02/06/19 23:43 ID:r/PsmttU
20年前の神奈川県の高校序列(東大合格者)
記憶を辿りますと、

 栄光60-70
 湘南50-60
 横浜翠嵐20-30
 平塚江南・厚木/聖光・フェリス10-15
 光陵・横須賀5-10
 緑ガ丘/桐蔭学園・浅野 2-5

 今の若い方に信じられないでしょうけど、
 私立は栄光・聖光・フェリス以外は
 皆公立トップ校のすべり止めだったんですよ。
 桐蔭学園は理数科というところが細ぼそと
 進学者を出している以外は単なるスポーツ校。
 逗子開成なんかは、公立底辺校落ちのすべり止め
 でした。
 翠嵐には中学校時オール5が自分も含めクラスの
 半分以上いましたね。入学直後の校内学力テストで
 数学かなにかで98点取ったら、クラスで真中以下で
 驚いた記憶があります。
 先生はちっとも勉強を強制しないし、自由にのびのび
 させてくれたのに、クラスで平均点を取ってれば早慶
 には入れるいい学校でした。
 学年最下位の人以外はすべて国立第1志望でした。
改めて公立高校の学区を考えたい。

横浜北部__;◎横浜翠嵐 川和
横浜中部__;○光陵 希望ヶ丘
横浜南部__;○横浜緑ヶ丘 柏陽
川崎____;○多摩 新城
県南____;◎湘南 鎌倉 茅ヶ崎北陵 県立横須賀
県西____;◎平塚江南 小田原
県央____;◎厚木 秦野 
相模原___:○相模大野 県相模原 大和
(東京都南多摩;◎八王子東 南多摩 町田) 

◎・・・最主要校
○・・・主要校

※相模原南北学区と東京の南多摩地区は市町村合併計画があり、
 今お受験世代の人には要注意。

全部で8学区。この県南学区を湘南や茅ヶ崎北陵の学区と三浦学区
に分けても9学区。この程度が最も適切だと思うのですが。
神奈川公立は9学区時代が一番良かった。

466大学への名無しさん:02/06/20 01:08 ID:cTv0Iej2
>464信じられん、、、昔は随分事情が違ったんですね。
今なら(数年前だけど)「公立底辺校のすべり止め」などと言う私立は存在しないと言っていい。
私立底辺高(武相、横須賀学院など)は公立中堅校とほぼ同レベルで、その下に公立底辺高があるという感じだな。
逗子開成はいまや公立トップ校とほぼ同レベルの進学校。(湘南などごく一部の例外を除く)
それでも私立の中では中堅。




467過去ログも少しは目を通そうよ・・:02/06/20 01:12 ID:oV+4guEq
>>449

>>445にもあるけど、
>翠嵐のは公式だけど、柏陽のは同窓会のページで、
>公式でないよ。
>それから、そこに載っている(東大1名とかの)進学実績は、
>今年度入試の実績ではないよ(他のページの文中にある年度から、
>1999年か2000年の進学実績と思われる)。

なので、柏陽の東大1名は正しくないです。
現在、このスレで、公式HPから今年の進学実績が確認出来る
のは翠嵐と江南のみ。
柏陽はOBや諸関係者から進学実績の低迷で叩かれるほどの
伝統校ではないので堂々と進学実績を載せればいいのにね。
あ、その前に公式HPを作らないと・・・
468実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/20 01:29 ID:oV+4guEq
>>460

>>434-437など多くの指摘があるように県立トップが外短など論外。
>>444から、(柏陽は今年の実績ではないですが)柏陽のNO2にも疑問。
また、>>383にもある様に学区トップ校が過小評価。
460で、川和、希望ヶ丘、多摩高、秦野、大和、県相などのトップ校と
鎌倉などが抜けているのは何故?
>>392より相模大野は港南台よりワンランク上で将来性もあります。
あと、小田原は隣接学区の江南とは全てにおいてワンランク下の事実上NO2校。
469実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/20 01:43 ID:Uhsu0t1j
希望ヶ丘、川崎の全盛期の話を聞きたいものです...
470実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/20 01:52 ID:uoiF4I9v
>469
この2校の全盛期は、学生紛争以前だからなあ・・・
471459:02/06/20 03:33 ID:EDc/wegX
>>78にあった↓は今後どのように影響しますか?
うちの親は数々の有名人を出している湘南がいいと
いうのですが・・・。

文部科学省は10日、理系のエリート養成をめざした理系教育研究
指定校「スーパーサイエンスハイスクール」に、23都道府県の2
6校を指定すると発表した。
http://www.asahi.com/national/update/0410/037.html

〈公立〉
札幌北(北海道)、第一女子(宮城)、米沢興譲館(山形)、安積
(福島)、高崎(群馬)、市立千葉、柏陽(神奈川)、長岡(新潟)、
富山、諏訪清陵(長野)、岡崎(愛知)、堀川(京都)、北野(大
阪)、姫路工大付属(兵庫)、岡山一宮、広島国泰寺、松山南(愛
媛)、高知小津、修猷館(福岡)、開邦(沖縄)
〈私立〉
早稲田大本庄高等学院(埼玉)、立命館(京都)、西大和学園(奈良)
〈国立〉
筑波大付属駒場(東京)、東京工業大付属工業、京都教育大付属
472実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/20 04:52 ID:nh0l8V06
なんで神奈川公立高校は凋落してしまったのか?
神奈川方式逝ってよし。
473実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/20 07:26 ID:pONAgBYq
浅野の9割が、慶応では10割が、東大には受かりません
474実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/20 15:33 ID:19oev19d
>>473
慶応は東大に受からないんじゃなくて受けないだけ。
実際に東大を受ける気になれば3割は受かる!
475実名攻撃大好き教育ママごんさん? :02/06/20 15:55 ID:L968sjSs
↑これだから慶応は衰退する。湘南は今年浅野に負けた。来年は中等部も?
476460:02/06/20 20:27 ID:HQuxqDr5
>>468
すべてわかった。
何をどこへ動かしたらいいのか?
指示をだしてくれ。
あと、その理由。

1)単純に合格数が多いところはだめで
卒業生の数を除したものがほしい。
2)あと現役の数。浪人は学校の力じゃなくて
予備校の力がかなり影響するだろ。
こんなところかな?

また明日見る。
自分で訂正してもOKだよ。
477実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/20 20:37 ID:D/eab9W0
>>474
慶応で3割も東大いければ栄光なら8割行けるはずだよね??
478実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/20 22:45 ID:hBr/Di/6
今からちょうど20年前に、都内公立中から桐蔭に進学。

>464横浜翠嵐OBさんは同年代と思われるけど、序列にある
東大合格者は30年前のデータじゃないか?
入学した頃は25人くらい(2-5・・・×)、卒業する頃は50人程度
桐蔭は東大合格者を出していたと記憶している。

>桐蔭学園は理数科というところが細ぼそと
進学者を出している以外は単なるスポーツ校。

これって、桐蔭の学生が自校のことを卑下したときの
言いまわしに似てるねw
理数科は当時定員100名(内・外部からそれぞれ50人)程度の少数精鋭だった
ので、確かに’細々’としていたかもしれないけど...
それからスポーツ推薦で早慶に行くのと、普通に受験で行くのを比較すると
後者の方がよっぽど楽だと思ったけどね。普通科の男子が理数科や女子部に
比べて進学率悪いのは、今も昔も変わらないみたいだけど...

あとの滑り止めやら、内申やらテストや校風については、公立の進学校には
至極ありがちな話だと思うけど、何故だか神奈川県の公立出身者に限って
その手の自慢話が好きな人多いね。(勿論、皆が皆じゃないけど)
例えば都立の上位校行った友人にしても、大学で知り合った埼玉、千葉の
上位校出身の連中にしても、そんな自慢話しなかったよ。

自分の出身校を美化したい気持ちも分からなくはないが、もう今は昔のこと
なんだから遠目に見ろや、>464横浜翠嵐OBさん。
>>478
過去の回顧ぐらい優しい気持ちで眺めようよ。
480478:02/06/21 00:58 ID:A2otNJ+1
>>479
過去の回顧=ネタ、だったら優しい気持ちで眺めます。そんじゃおやすみ。
481460:02/06/21 23:02 ID:OlTKMm/x
>>468
お〜い、どこに行ったんだ?
482実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/22 07:24 ID:csxqrki0
自分もS56年桐蔭受験したけど、受験ガイドには東大20名
早稲田167名、慶應118名の合格者を出してた。自分の
偏差値は当時平均64位だった。普通科に合格した。
ちなみに他校の東大合格者の数は、湘南高校67名、翠嵐15名
聖光学院18名、栄光47名、フェリス2名、清泉女学院1名
港北1名、光陵8名、希望ヶ丘1名、柏陽2名、緑ヶ丘6名
横浜南1名、多摩2名、横須賀8名、鎌倉2名、平塚江南10名
小田原3名、県相模原1名、厚木13名。

当時は湘南高校の圧勝でしたね。
483実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/22 14:50 ID:2jhk68Ba
484実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/22 18:14 ID:9Pdw0hUa
なんだ翠嵐って別に昔も大したことないじゃんか。おおげさだな
485実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/22 19:59 ID:2jhk68Ba
>>484
まあ、そういえばそうだが、今よりはかなりましだったという話だよ。
それに全盛期はもう少し前。
俺は昭和53年度卒だが、その年は29人だったよ。
学校新聞に出てたから、自分の学校だけは覚えているが、他校がどうだったかは覚えてない。
なにせもう四半世紀近くも前の話だからな。
>>482
今から約20年も前の受験雑誌をまだ大事に持っているのか?今30代後半だろう?気持ち悪いな。
486実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/22 22:10 ID:JHOFpgwR
受験ガイドって俺も捨てないで持ってるよ。黄色の受験ガイド
あるじゃん、あれ。それにア・テストの過去問もある。表紙の
写真が横浜スタジアムのやつ。今も変わんないと思う。
古いもの持っててもちっとも気持ち悪くない。まあ自分は
もともと雑誌などは捨てないで持ってるタイプだけど。
487実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/22 22:57 ID:dC7rinTL
県外出身でわからないんですが、ア・テストって何?
アテストは中2の3学期に行われる神奈川県の統一学力診断試験
9教科あって公立高校は内申50%、アテスト20%、当日試験30%の成績で決まる
自分達が一番最後のアテスト世代で、イッコ下から廃止された
今から10年近く前の話
現在は内申60%、当日試験40%
個人的にはアテストはいい制度だったと思う
県下統一なので公平
9教科は5教科にしたほうがいいと思うが
内申いらないよはっきり言って。私立中学に大量に優秀な生徒が流れる23区内と事情が違って、神奈川県は公立中でも学校格差があまりにもありすぎるからかなり不公平な結果になる。
内申なんてあったとしても10%ぐらいでいい。それぐらい意味ない。
神奈川は内申がある限り都立以上に糞
489実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/23 01:03 ID:qJOqLpqB
>内申いらないよはっきり言って。

同意。入試の重要度の低い神奈川の公立中学教員の
口癖は「そんなことをしていたら15の春で泣くぞ。」
要するに内申を立てに生徒を縛りつける。
父兄も文句が言えない。ある意味さいて〜の世界。
490実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/23 07:33 ID:fWyGl7rC
ア・テスト=アチーブメント・テスト
自分も2年の2学期まで適当にやってた
が2年3学期、ア・テストと3年1学期
だけ頑張った。結局公立には行かなかった
けど自分のレベルを客観的に見ることが
できた。
491実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/23 12:02 ID:TTQfG3jz
488>
上位の56%はその割合で評価しているが、残りの44%は高校独自の
評価で決まる。トップ校では入試:内申は60%:40%
が普通だよ。内申が悪くても入試がよければ合格しているのが真実だ。
492478:02/06/23 20:17 ID:Ync4Esdc
>482さん、データの開示ご苦労様でした。僕はS58年受験組なので、
正確には19年前でした。若干の差異はあるものの、数字の並びを見て
そこはかとなく懐かしさが込み上げて参りました。ありがとうございます。
思えば中3の秋、クラスに1冊あった例の黄色い本にクラスメートと
群がったあの頃。桐蔭のページを開き、偏差値や主要大学合格者を
眺めながら、「この学校っていいのか悪いのか、よーわからんなー」
と友人と語り合ったものでした。
>482さんは、海城or早実、桐蔭蹴りの湘南OBさんですか?
そのような輝かしい実績をお持ちであれば、受験ガイドもさぞかし
良き思い出の品となりましょう。

スレ読んで分かってきましたが、翠嵐OBさんはもう少し上の世代の方
のようですね。てっきり最初はネタかと思い、読んでいくうちにマジスレ
だと分かり、ついムキになっていろいろ書いてしまいました。スマソでした。
493485:02/06/24 00:53 ID:VsEc3rDh
>>486
おいおい。君自身は高校卒業してから年数が経ってないのかもしれないが、
482は40近いおっさんだぞ。まあ俺よりは若いが。
それが高校受験生だった中学時代の雑誌を後生大事にとっておいているというのは、
やっぱりどこかおかしいと思うぞ。
大体その年なら結婚してるだろ、普通。
結婚して嫁さんと自分たちの家に移り住むとき、そんなもんを後生大事に
引越し荷物から取り出すだんなの姿を見たら、おれが嫁さんなら結婚考え直すぜ。
まあ、38歳でいまだに独身で今も昔の勉強部屋に住んでいるというのならわかるが。
まあ、きっとそういうタイプなんだろうな。
494実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/24 07:21 ID:SIAOYpeA
しかし県立ネタになるとやっぱり年齢層広がってレスの幅も広くなるんだなぁ。
ま、若輩が鷹揚に構える時代ですな(w

石原逆ギレの予感
495実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/24 10:18 ID:mN7oAFLs
>>493
桐蔭OBのやくみつるならもってそうですね。
496478:02/06/24 18:53 ID:v/Sb6aaS
>493さん。
昔のデータをわざわざ調べてくれてる人に対して、そりゃないでしょう。
それからア・テストのことに言及しているのは、少なくとも20代後半。
20代後半も30代も大して変わりゃしないですよ。

受験ガイドは週刊誌とは違い、分厚い辞書のようなもので保存性に
優れている。卒業アルバムか何かと一緒に保管していたとしても、
決して不自然ではありません。
僕は第一志望に入れなかった腹いせに、教科書、参考書類は全て処分
してしまいましたが、今では後悔しています。

>そんなもんを後生大事に引越し荷物から取り出すだんなの姿を見たら、
おれが嫁さんなら結婚考え直すぜ。

受験ガイドを持っているかどうかなんて些細なことで、結婚を考え直す
ような了見の狭い女とは、一緒にならなきゃいいだけの話。
てか、そんな女だって分かったら、逆にこっちがひくね。

よっぽど愛情に欠ける、淡白な性質の女性なんですねw
男に生まれて良かったんじゃないですか?
>>496
禿同。物を取っとくタイプの人なら別段、不自然じゃない。
自分と傾向の違う人間を気持ち悪いとかいう奴の方がよっぽどクズ。
498実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/25 00:39 ID:VEe0CNCf
受験ガイドって資料になるよね。
学校のことあれだけ詰まってる
本もないよ。あの黄色本20年
分もってたらすごい資料だ。
499実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/25 07:52 ID:DyulOWkA
>>482
湘南は67/400
栄光は47/180

500実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/25 08:45 ID:s4J/tSVF
>482
昭和56年入学者の持ってる受験ガイドに載ってるあたりの年次なら,湘南(全日制)は
12クラス×45名=1学年540人。
501実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/26 00:18 ID:SdhszUS2
>>500
正解です。
沈みかけてんのでage
503実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/28 10:41 ID:9wxfd8cE
では、まとめてみよう。
落ちぶれ校:湘南・厚木
躍進校  :聖光・浅野・サレジオ
変化無し :栄光・翠嵐
今後に期待:川和
504実名攻撃大好き教育ママごんさん? :02/06/28 21:11 ID:1xR3N1dv
>>503 聖光:インタ−エデュの学校別掲示板から消滅、大学進学実績も右斜め下がり、
      N研R4偏差値もダウン。
    浅野:今年の大学進学実績昨年比大幅ダウン。
よって、躍進校→変化なしへ。
躍進校はどう見てもサレジオだけじゃないの。
      
505実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/28 23:28 ID:i4LcFsMT
いいえ躍進校は汲沢高校ただ一校のみですっ!!!
506実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/29 00:10 ID:20BzUzXZ
505はただのアフォ!
>>504
概ね同意だけど、503は10年スパンの話じゃないのかい?それなら納得できるし。
508実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/29 11:20 ID:S69z/E+d
横浜平沼高校!!
バンザイ!!!!
509実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/06/29 12:48 ID:20BzUzXZ
校舎は立派!生徒はあぽー。
510高2さん@川和生:02/07/01 01:11 ID:ol61egBn
結構評価低いのね・・・もうだめぽ
>>510
貴様自身の評価が低いわけじゃないんだから精進せい。
512実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/02 01:09 ID:6KpUKA9b
自分の学校がランク表の下欄にあったら、
がっかりするのも無理はないぽ。
表に載ってるだけまだマシぽ。
513実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/03 21:29 ID:OKHc1Snu
>500
湘南は昭和48年まで9クラス、49〜50が10クラス、51〜12クラス
今は7クラスくらい?
当然ながら、同じ学区の中だったので、12クラスとかにすると水増しされただけで
当時からレベルダウンが囁かれていた。
514478:02/07/04 23:55 ID:jPDdyg8v
>513
たった3クラス増やすだけで...
でもそうした重要なことを視野に入れず、営利主義に走り
マンモス校化した桐蔭は、やはりドキュソ校。板杉...

最初の方のスレで、浅野君やサレジオ君、フェリスさんあたり
のやり取りというか水掛け論みたいのがあったけど、湘南や翠嵐
のOBさんが回顧している理由が分かった気がする。その昔は彼ら
公立上位校の生徒の間で、同様な議論が交わされていたんだろうねw
515実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/05 06:24 ID:s6cHvIt9
そろそろ県立はネタギレですか?
516513:02/07/05 16:46 ID:v3TEGJqN
>514
その通りです。たった3クラスというけれど、それでも中学レベルで見れば、今までなら
湘南は絶対無理という人間が湘南に行けるようになったもの。
それに12クラス制になった頃からマスコミがうるさく騒いだので、隠れ越境入学が
できなくなり(いわゆる住所移して行われるタイプ)学区外からの人間が減ったことも
それに拍車をかけた。
10クラス制最後の頃だと、正規の学区外は定員の7%(450*0.07 約30人)
他に寄留して行われた学区外が約3割
450人といいながら実は学区内からの入学者は280人程度
それが12クラスになったときにはいきなり500人位になったんだから
その変化は実に大きかった。
517実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/05 16:58 ID:F2WVZfJL
鵠女はあがってきてるって聞いた。
518実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/05 17:06 ID:F2WVZfJL
どうなんだー
519実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/05 18:30 ID:kw+3Vydx
県立の復活には、まずリストラをもっとせねば
一部の上位校の話ばっかしたって、かわんないよ。
国公立大学専門やら、医者専門やらその道のエリート校
を作ればいい、世の中2極化してるんだから。
良いか悪いかだよ!悪の方なんてどん底状態だよ
県立工業やら市立工業に逝ってどうなる?今や就職考えるなら
高専生取った方が有利と考えてる企業がほとんどだよ。
実際出来がよかったりするし。
今のままだったら横浜や武相に抜かされる学校も出でくるよ。
520実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/06 12:15 ID:n/QQ7C/N
母校の同窓会便り見たけど県立の「かながわアカデミックハイスクール(KAH)」
の施策を知ってる人いますか。
521実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/06 14:27 ID:7hNvhpeq
塾から不当に評価されてる学校ってあるんですかね?
522実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/07 00:13 ID:Z9bTorGf
そろそろ私立でいく?
私立は私立ですっかり確定っぽいからなぁ…
公立・私立ともほぼ結論でたんでないの?
524478:02/07/07 17:27 ID:4yiEDgAU
>516
う〜ん、根深い問題ですね。でもマスコミの仕打ちに憂き目を
見た母校が、皮肉にも今では’学力重点化校’等と言われている
ことが、湘南OBさんにとっては最も深刻な事態ではないですか?

湘南の越境の問題にしても、かつての都立学校群制度にしても、
その背景には公立校の学力均等化という共通の世論があった。
公立の学校が受験に肩入れするなどけしからん、そんなことは
阿呆私立校や予備校にやらしとけ、というのが世間一般の通念
だった。だから今現在の状態も、本来は理想であった筈。

公私の逆転現象を鑑みるに、改めて世論の脅威を感じるなあ...
もとい大正デモクラシーの所産か、はては歴史的必然か?
525478:02/07/07 19:18 ID:TGzjYy+F
>524:訂正(2行目)
×学力重点化校
○進学重点化校
526実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/07 21:59 ID:djgM8FHc
>519
もうかなりの公立は、抜かれているよ。
特に、横浜の一貫は、結果出しつつある。
武相のそれも、5年後くらいは同様だろう。
527516:02/07/08 10:08 ID:8OE7TPkK
>524
でもこの問題がマスコミで話題になったのは、私怨だというのが当時のもっぱらの
評判ではなかったかなあ。
確か、定員増やして神奈川方式だからほとんど受験で落ちる子がいなかった五十二年
入試のそのごくわずかの中の父兄に新聞社の方がいて、それまでは公然の秘密だった
横浜国大附属鎌倉中学(学校所在地は学区内、学校の通学指定区域には学区外の横浜市
のかなりが含まれる。ここの生徒は、学区内扱いで受験しなおかつ内申書の成績では
普通の市立中学とは別扱いされていたので、学年の半分か1/3は湘南に進学してた)
内申書底上げ問題を取り上げたとか言われていた。
そのおかげで翌年の附属中学の生徒は殆ど県立には進学できなくなる(内申書の点が足りず)
まあ正常化と言えばその通りだが、あのときの中学生は可哀想だった。

528実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/08 11:08 ID:iRYteJMH
でも、この名前の長い中学に対する優遇措置は、かなりの
近隣私学でも続いている。

偏差値的には、並みの中学校なのだが。
529実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/08 11:56 ID:JJJoMiHv
国大附属の横浜、鎌倉に進学するメリットってなんだろうか。
結局公立に進むには、100%不利だと、父兄は言っているし、教科書を無視した
授業で塾は欠かせないとも。
難関国私立には沢山入るけれど、それは皆塾で力をつけての事で、一般の公立に行っても
条件は同じだと思うのだが。
>もうかなりの公立は、抜かれているよ。
横浜近辺では、逆に都内など超都市部にみられる公立人気回帰
の流れを受け、翠嵐や緑ヶ丘といった公立高校が
2000年度に入って異様に伸びている。
(翠嵐高の進学実績は>>275
神奈川県公立高校は、学区外枠が2001年入試より8%から25%と
以前の3倍に拡大した。これにより、学区外から多くの受験生を集め
高人気の高校(例えば横浜翠嵐)は第一志望が基本の公立校入試と
しては高倍率となるところも現れている。
公立学区トップ校の横並びが崩れ、勝ち組の高校は復活すると思われる。
(横浜市の公立校は、昔も学区が小さかった為か、湘南や都立高
の様や過去の栄光というほどの実績は無い)
531478:02/07/08 23:02 ID:OZyMV8ux
>527
私怨話が発端だったとは知りませんでした。湘南高校の越境が
困難になったとは、同級生から聞いてましたが...
そういえば、桐蔭にも横国付属や学大付属(大泉?)あたりの
出身者が結構いたけど、内申に砂噛まされた連中だったのかw

確かにその頃(S53入学者)位から、上位大学の進学率が急激に
上がったみたいだけど、’横国付属→湘南’の事件が間接的に
影響したのかな。半数近くが湘南に行くのなら横国ではなくて
湘南付属だもんなあ...いずれにせよ問題があったのでは...
532実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/08 23:34 ID:RvRzer6J
>530
話しに絡むわけではないが、
都内における公立回帰なることは、初耳です。
私は、現在予備校教師です。
東京・神奈川では、公私の格差が年ごとに開いている、
というのが、現場の実感です。
参考のため、もう少し根拠をお示し下さいませんか。
>>532
予備校にいれば、特に高校受験生を持っていれば、
第一志望の割合が大学受験における国立志向の強まり以上の極端さで
公立志向に年々進んでいることは知っているはず。

534デリヘル:02/07/09 01:34 ID:syK77QCQ
>>533
その通りですね。
私は神奈川の高校受験塾で働いていますが、
年々公立志向になってきていますよ。
535実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/09 08:06 ID:LVzDT6dO
私立中学に落ちた人が集う公立高校受験(w
536実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/09 09:05 ID:KPY8soEm
私立が良いとか、公立の方が、と一概には言いませんが、神奈川で言えば、
一例として、浅野など一浪が半数いますよね。
良く合格者は学校別じゃなく、塾別に発表して欲しいと塾関係者が冗談で言いますが、
確かに浪人して予備校で一年やるなら、公立でも同じかなと思うのも一理ありですよね。
私立が公立より魅力的な授業をやっているから、中学受験もするのだと思うけど、
希望校に現役で入れてなんぼの世界だと。
537実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/09 16:29 ID:x2sHkKrr
>>536
それはそれで一理あるんだけどさ、やっぱり日東駒専に行くための浪人と
早慶以上に行くための浪人ではやっぱ中高6年の地力が違う気がするんだよね。
538実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/09 16:43 ID:c8zlswnt
浅野と公立3,4番手高を比べてる感じ。
539実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/09 17:44 ID:cJq86oCH
神奈川の公立トップ校・現役で早稲田(法)です。一浪早稲田もゴロゴロいるよ。
正直大学でこのレベルなら、あんまり私立に行かせる意味がない気がする。どうせ予備校で勉強するんだし。
それより大学以降にお金かけた(留学・資格・院等)方がいいような。
540478:02/07/10 01:07 ID:XnVe3szP
>539、禿同。
友人で、やはり都立のトップ校から早稲田行った奴が君と全く
同じこと言ってたよ。彼は高校時代から独学で政治学を勉強して
いたが、独学に没頭するあまり予備校はおろか受験勉強すらろく
にしていなかった。しかし早稲田の政経・政治に現役合格。東大
大学院・博士を経て今は某国立大の助教授。
院生時代は当然周りは生え抜きで、灘、開成などの一流校出身者
ばかりだったらしいが、奴に言わせればカスばかりだったそうだ。
受験勉強癖が抜けず、処理能力や分析力はあるが洞察力、独自の
探究心が乏しく所詮東大は官僚養成学校に過ぎないと言っていた。

中学時代から文化・芸術に造詣が深い教養人だったけどね。公立
のトップ校の方が、むしろこういう天才肌が多いんじゃないかな。
>535君は中高一貫の有名私立校生か?今のうちに感性養っとけよw
541実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/10 05:31 ID:zZCCheS+
またDQS県立の粘着か・・・(ゲラゲラ
あまりに可哀相なのでは聞いてあげるけど>>540のボクは天才なのでちゅか?(^笑^
友人の受け売りを真に受けてコップの中の嵐をあたかも現実の様に勘違いしてしまう、
こういう偏狭卑屈なゴミ人間を大量に輩出するのが後解釈ダイチュキ県立D・Q・S(^笑^
感性を養う(ぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷ
542実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/10 08:47 ID:9a4DXv9w
>540

541のような厨はおいといて(こいつ「コップの中の嵐」の表現の意味を理解してるのか?)。

君の友人の事例は興味深いが,彼はやはり特殊事例だと思う。おそらく,中高一貫の私立に
通っていても,また早稲田でなく学部から東大へ行ってたとしても,同様の道を歩んだで
あろう。この例だけでは(いや,君は他にもこんな事例を知ってるのかもしれないが),
公立高校に天才肌が多いかどうか(私も全盛期の湘南卒で,確かに「天才肌」の奴もいたが,
ではその比率が私立に比べ多かったかどうかは分からない),また中高一貫私立校が一流の
知識人や研究者を育てにくいかどうか,語ることは難しいであろう。
543実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/10 10:11 ID:4Q+sr+OV
>539
そんな感じだな。 結局現役にしても一浪にしても早慶なら、公立でいいよ。
中学受験時、塾や親から私立中学に行けば夢いっぱいみたいに、偏狭なすり込みを
されるから、現実を知らないし、541のような人間になるんだよ。
大学を出た先はそれぞれだから、なんとも。
544実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/10 10:20 ID:fo4CDV4c
答えが出たね
要するに県立にしても私立にしても、ある程度上位校なら変らないと
いうこと、上位校なら行く価値があるということでしょ。
あとはお金をかけるか否かぐらいでしょ。親の判断もある
545実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/10 11:08 ID:+3B175rp
>533
私は、大学受験の方です。
有力私立が少ない地方ならいざ知らず、大都会で公立中・高への
急激な回帰傾向ですか・・・。
経済的な部分を除けば、今の東京・神奈川の公立高校に
それを促すような魅力的な材料・誘因は乏しいと考えるのですが。

533では、まだ根拠を教えて頂いておりませんので、
再度ご教示願います。
546実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/10 12:17 ID:Ec96xXbi
3人の子供が居て、実験じゃないのですが、上は小さい頃からとにかく出来たので、
公立中、県立トップ高。 真ん中は、上より明らかに一歩劣る(勉強面だけですよ)
ことから、中高一貫の、2,3番手校で。 3人目は、小学校時受験したなら、
トップ一貫私立を狙えたかなと思う学力くらいだったので、中学受験せず、高校受験で
附属高へ。 男の子3人、それぞれの道をたどりました。
大学は上の子は慶應、真ん中はマーチ、3人目は長男の大学の附属。
国立は考えていなかったので、結構本人の希望通り。 真ん中の子は前出の一貫高で、
ひょっとしたら私立で鍛えられて慶應くらいと思ったけど、まあ精一杯だったかなと。
で、長男、次男を見て、私立はもちろん学費分は公立より良い授業をして欲しいと
親も期待し、確かに違っていたけれど、正直大学受験のカリキュラムをやりさえすればOK
と思えば、公立の優秀な生徒なら予備校も行く訳だし、充分かなと。
真ん中の子が公立に行っていたら、マーチも無理だったかもという感じはありますが。
出来る子なら、公立でも大丈夫と思いますね。
547実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/10 17:17 ID:8JO8x+QE
>546
まあ結局はそういうこと、本人次第。
昔の県立トップ高の進学実績がよかったのもそういう連中がたくさんいただけ。
俺なんかは、そこの落ちこぼれだったし高校時代はマジに勉強しなかったけど、
周りが殆ど東大受けるから何となく受けたら二次で落ちた。
浪人してからは、高校時代よりは勉強したけど遊びも一杯。
結局は一橋落ちて慶応に行ったけど、まあこんなもんかなという感じだった。
クラスの奴みても私立に進んだのは殆ど早慶で後は国立。
そういう環境に居ると自分も早慶くらいなら受かるだろうという自己暗示にかかる
それくらいかなメリットは。
548533:02/07/10 23:59 ID:ascW98wN
>>545

>>533だけでも明らかなのに食い下がるね。

同内容を繰り返すと、国公立志向が続いていると言われる大学受験なら、
模試の第一志望率で、ここ何年かのうちに私立から国公立に
1割くらい動いているってとこでしょう。
それが高校受験の場合、進学校希望の成績上位者で、
以前が2:1で私立なら、ここ2年くらいはその逆。
五年くらいで状況がまるで変わった。

それから、
>経済的な部分を除けば、今の東京・神奈川の公立高校に
>それを促すような魅力的な材料・誘因は乏しいと考えるのですが。
これはおかしいと思うよ。

とりわけ、都立高校は近年の改革が目覚しくて、特別な状況にある。
ただ、それが無くても、それ以前から、高校入試における公立志向は
はっきりしていました。


549実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/11 00:17 ID:Er0FOxes
神奈川の公立は改革進んで無いじゃん。
相変わらず中学受験で東大狙える頭ほとんどもってかれてる気がする。
550実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/11 07:04 ID:lSMF8gNZ
県立って大学受験の事で頭がいっぱいみたいで楽しそうです
551実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/11 09:08 ID:fyCNiEcQ
今年度から中学校でも絶対評価が導入されたけど、県立高校入試でも絶対評価で
ついた成績を使うのかな?神奈川の場合はどうなんだろ?
552実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/11 22:00 ID:TmezR/8a
横浜双葉出身者
八木亜希子、渡辺真理。
ほかにもアナウンサーがいたきが。
親から聞いたんだけど、横浜ゆかりの企業(かをり、とか)の社長に多いらしい。
うちの小学校も、頭いい奴等はみんな中学受験して私立に行ったよ。
フェリス、栄光、聖光、横浜双葉などなど・・・
かなりレベル低かった奴が学区でトップの高校に行ったと聞いて驚いた。
県立ってやっぱそんなレベルかな。
555実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/11 22:43 ID:4+gMplvt
私立に行くメリットって大学受験に限らないよ。
公立中学はやっぱり荒れてるらしいし、
私立だといい先生多いしのんびりすごせるよ。
うちはボランティアも結構やってる、そういうのがいい経験になってる。
556実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/12 00:12 ID:YDyG1FMC
>>555
その手の話はきりが無いよ。また540みたいなのが涌いて出てくるだろうし。
557実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/12 09:47 ID:lzKkUh7h
でも、公立が荒れているって言い切るのは違うから。
地域によるんだよ。
558実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/12 11:56 ID:nzFwRGN/
亀だが
>>352
光陵出身の日テレアナは増田隆生アナ。今は記者へ転向。
平沼出身はTBSの吉川美代子アナも。
>557地域もまぁ関係あるけど、公立中学は同じ中学でもその年によってかなり雰囲気が違うよ
DQN地域真っ只中にある公立中学でも荒れていないところもあるし、裕福な家庭の子弟ばかりの綺麗で環境のいい新興住宅街にある公立中でも校内暴力やいじめで荒れているところもあった。
環境いい地域にある公立中と言っても所詮公立中は私立のように学力で選別するわけではないからな。


560実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/12 13:03 ID:ZZKpRGjC
私自身フェリス落ち・公立コースだったんだけど、今じゃすっかり公立マンセー(w。楽しかったー。
でも公立高校の落ちっぷりをみると、自分の子供は・・・と考えてしまう。
もっとも神奈川の女子校で魅力的なのって正直フェリスぐらいしかないんだよね(横フタ・共立は校則が厳しくてどうしても性に合わない、この学校の出身者とも結局仲良くなれなかった)。
それに子供にリベンジ果たさせる気がして鬱。
TVKで高校野球の予選会の中継やってるんだけど
さっき見てたら瀬谷高校って金髪の女子多いね
チアガールが金髪って何か高校生らしくなくてAVぽ。
562ママ:02/07/12 15:43 ID:jO2n6TVF
横浜国大横浜中って授業変わってるの。子供の成績まあいいほうだしでもお金ないから私立はいけないので、少し狙ってたんだげど・・誰か詳しく教えて。
563実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/12 16:11 ID:cn+duq1S
あくまで実験校ですから、普通の公立と違って、教科書を使わないとか、
勉強以外の事に力を入れるとか、ユニークなやりかたをやってるんじゃないですか。
私は鎌倉の方を知っているのですが、出来る子もいればほんとに出来ない子もいます。
実験校という意味でいろんな子を入れていますから。 高校から私立狙いだったりするなら
いいのかしら? でも、学校では受験に有利な授業は一切ありません。
564ママ:02/07/12 16:54 ID:jO2n6TVF
ママごんさんありがとう。夫婦で関西人のため知識がなく。
ご存じかどうかしりませんが、横浜市の小学校で4月頃に行なわれる統一テストだいたい80から98点ぐらいとります。
今塾は行ってません。小5です。こんなので受験って出来るのでしょうか。
このような成績で私立行けるのでしょうか。何か情報おしえて。
565実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/12 18:25 ID:Z7loXkxj
>548
しつこくて、悪いね。
独善的思い込みなら、そういってよ。無視するから。
でもね、あなたは、きちんと根拠を答えていないよ。

現にどなたかが、あなたの意見は神奈川では違うとおっしゃっている。
それから、都立高も改革らしい改革は、まだ始まっていないのじゃ
ないかな。

東京・神奈川については、現時点の大学受験は私立優勢なのは、
認めるでしょう。
そうすると、あなたは今の公立高1年生の大学受験のときは、これが変わると
いうの。
公立高にも個々に優秀な生徒がいることは知っているけど、
まだ当分難しいのではないかな。

他の方々のご意見も、伺いたいですね。

566>>564:02/07/12 20:29 ID:6KeR+sFx
お住まいの地域によっては、中学校が***の場合があります。
何かの機会に訪問・見学されるとわかるでしょう。
公立へやるつもりでしたが、教師の努力の大半が生活指導という現状、学区一番手の県立高校への進学者もすくないという現状をみて、受験1年前から塾にやりました。

まあ、塾の説明会に行き、私立中の過去問でもみてください。学校の勉強や達成度は何の参考にもなりません。
たとえば、社会は高校生レベルの知識が、算数は面積図・線分図による特殊な芸が要求されます。
どんなに頭のよい子でも、1年はしっかり塾に行かないと無理です。(頭がよければテクニック不要な問題をだしているのは、麻布と武蔵だけです。)

1年やれば滑り止め校くらいには入れます。それでも、そこそこよいのが神奈川の私立です。
試験の日取りがずれているので、サレジオ・栄光・浅野・聖光または慶応・公文、全部受けられますよ。
どこでも高校3年の一年間は予備校みたいなものですから、浪人しなくてすみます。
567ママ:02/07/12 21:59 ID:jO2n6TVF
562番と564番のママです。
皆さん親切に教えてくれてありがとう。
横国大横中は、ちょっと考えます。・・・
女の子なのでなにも-いい大学ぜひ行ってくれ-とも思ってないけど・・
今良い成績なので中学の事考えました。
清泉女中って鎌女院より入りやすそうなのにあまり塾などの入試結果では、人数いないね。
学費の値段の違いだけの問題とは思えないけど・・
進学実績もそう悪くないのになぜなの・・
おしえて下さい。
568実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/13 09:11 ID:IFfGzkU1
やっぱ私立の話題の方が良いね。弾力性があって。
県立のレス見てるとうんざりするよ。昔話と愚痴ばかりでさ(w
569実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/13 10:36 ID:/Wuhmm9M
566
浪人しなくて済みます、は知らない人の妄想ですよ
男子校はかなりの浪人ですよ。
>568昔話と愚痴だけならまだいいんだけど、すぐに「何処何処以下の私立なら行く価値ない」とかけなすのにはうんざりするね。

571実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/13 17:04 ID:xd8mr/Gn
関東学院高校、高校野球初戦突破おめでとう。
応援席の様子ですが、制服姿の茶パツ率がとても高いですね。
茶パツは禁止でないの?
572実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/13 17:40 ID:fYjKOKbD
関東学院だもんな、茶髪くらい大目にみてやろうよ。
573実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/13 17:49 ID:Ry1FWp9Y
関東学院、この前のオープンスクールで先生が、
茶髪など強制に注意や禁止などせず、
生徒と話し合いなどしながら改めさせてゆくって言ってた。
だから基本的には自由ってコトなのでは?
574実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/13 18:13 ID:T+EwdMYV
関東学院のチアにポニーテールのかわいいコいたなあ。
もっとアップで見たかった・・・。
575実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/13 18:44 ID:ozyxvf7w
けばかったよ
576実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/14 02:55 ID:H/Pogw2J
562番と564番のママへ
清泉女中と鎌女院は、
清泉女中(2/1)   募集 90  合格 110
鎌女院(2/2、3)  募集160  合格 370
となっていた。つまり清泉女中は募集も少ない&合格者も少ない
(第一志望の人が多く、抜けがない)ってことでしょうか。
577実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/14 14:50 ID:v6COkJEw
559
学力で選別するから私立は荒れてない?
学力で選別される、底辺私立はどう解釈したらいいのだろう?
578ママ:02/07/14 15:47 ID:dllEnBQO
ママごんさんありがとう。色々考えてみます。
579実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/14 16:00 ID:Q5ecqar4
>>567
横浜市内在住でも、横国大付属には学区があり(国立はどこでも)
区によっては受験できませんし、高校が無いので、お金が
無いから国立っていうのは、とんでも無いですよ。
結局地元の公立よりもお金が多少かかる上に塾代が当然かかります。

566さんもおっしゃってるように、学校の成績と受験とは
別と考えたほうがいいと思いますよ。鎌女院レベルを狙う子は
良くて当然、また、今まで学校の成績が良かった子も、
5,6年になると塾のお勉強も大変になってきますので、
学校のお勉強は捨てる傾向にもなってきます。
塾のほうが先取りしているので、極端に下がる事はないのですが
100点しか取ったことが無かった子が85点とか90点をとることも
ありえてくるのです。両校とも、学校のお勉強だけで
合格は難しいので、早めにこれからかかる塾代(100万ではきついでしょう)
を捻出できるかどうか検討することをお薦めします。
もっともっと楽に入れる学校、特に女子校ならたくさんありますよ。




580大和引地台球場:02/07/15 02:09 ID:8Fh3PQ37
うぅん。。。。
塾行かなきゃ一流(といわれる)大学行けないかな?
普通科ならどこ行っても努力しだいでだいたいの大学にはいけるよ。
現に俺の周りも高校時代塾行ってた子ってあんまりいないよ。
まぁ勉強するしないは塾云々よりも、
その人のモチベ次第だってことじゃん??
581実名攻撃大好き教育ママゴンさん:02/07/15 02:28 ID:fqePM552
>577地方ならともかく神奈川や東京の私立でそこまで底辺の私立なんて存在しないよ。
高校しかない私立ならともかく中高一貫校ならさ。
まったく荒れてないとは言わないけど、そんなに荒れてる私立なんて聞いたことない。
私立が公立に行けない子の受け皿でほぼ全入になっていて、いい私立が少ない地方とは事情が違うでしょ。
神奈川や東京じゃ底辺私立でもある程度の学力(普通の公立小で並み〜そこそこ高い程度)がなければ入れないし、それなりの教育効果を上げているのが実情だ。





582実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/15 08:58 ID:6m+prK2k
横浜市の統一テストでうちの子は95点以下取ってきたことないです。
4科目中100点2つとか・・・
それでもYの偏差値は53から56ぐらいでした。

国大にはお友達のお姉さんが行ってますがすごく楽しい学校らしいです。
県立高校だとランクが下がったところになってしまいますが、私立の推薦はたくさん在るそうです。
たとえば、山手学院,日大藤沢だと学年の真ん中ぐらいでOKみたいです。
中学3年間の月謝を得したと思えばよい選択ではないでしょうか。
583実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/15 08:59 ID:us8MmIAC
現実、小学校で一番出来なくても入れる私立って、男女共にあるよ。
底辺私立は底辺私立で、存在するのは確か。
584実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/15 09:13 ID:YUDTryj9
>583
私は、そこまでの私立は東京・神奈川では存しないと思うが・・。
ただ、私立である以上、成績以外の要素で入学を認めること自体は
否定しない。


585実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/15 13:29 ID:l8gToWab
>>565の文章は句読点の使い方が変だけど、
私立ってこんなのしかいないの?
586実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/15 13:51 ID:NOykaYpf
>582
附属横浜の真ん中あたりから日大藤沢では悲しいなあ。
どっちが変わったんだろう。日大藤沢が難しくなったのか。附属のレベルが落ちたのか
両方だろうけど・・・
587実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/15 16:04 ID:vRjhBoPX
582の私立の推薦が沢山あるとは、何をさしているのでしょうか?
この書き方では、指定校推薦という意味にしか取れませんが、聞いた事ありません。
あと、真ん中ってオール3ということ?それが、日藤のラインですか。

あと、581。 学校名は出しませんが、ほんとに、公立の小学校の授業にまともに
付いて行けない児童でも合格する私立、東京にも神奈川にもありますよ。
>587あと、581。 学校名は出しませんが、ほんとに、公立の小学校の授業にまともに
付いて行けない児童でも合格する私立、東京にも神奈川にもありますよ


公立小の授業もまともについて行けないような子が入れる中高一貫の私立なんて聞いたことないって。
そういう子は私立中学どころの話じゃなくて底辺公立高校も行けずに中卒で働くよ。
あんましデタラメ言わないでくれ。
そんな学校ないから名前だせないんでしょ?
たいてい底辺私立中学は普通の公立小で真ん中か、真ん中からやや上ぐらいの子が行くよ。

589実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/15 18:22 ID:/shE2Ls1
588さん、通りすがりですが。
間違いです。 ホントに出来なくてもそれなりに入れる中学はあります。
あなたの知ってる公立はどこですか? うちの学校だと、真ん中くらいだと、
桐蔭に入ったかな。学習障害児的な子も男女共に私立に入りました。
だって、定員割れてる所もあるんですから。
590実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/15 18:28 ID:Zpe54u1h
あることはある。
日能研だったっけ?とりあえずR4偏差値見てくれ
偏差値測定不可能ってところ結構あるんだよ。
中学集まらなくて、募集打切って高校一本にする学校も
多いんだよ。ただ神奈川県には無いと思うよ。
信じられん??
591実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/15 20:06 ID:SR8ftv90
587番さん、国大横浜中のはなしで-す。
普通の公立中で真中の成績で日大藤は無理でしょう。
592実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/15 20:35 ID:DXoBuA2v
O西学園とかT見女子とかあるじゃないの
593実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/15 21:17 ID:SR8ftv90
横浜市立小学校統一テスト、毎回95点取ってても業者テストの偏差値は52から56だって・・・ショック。
あのテストひねくれてるよね。うちの子クラスで1番は無理だけど大体85から98点ぐらい・・中学受験はしない予定だけど・
562番さんの気持ち少しわかるよ。この成績ならもし中学受験するならどこへ行けるかな-。
なんて思っていたのだが。・・港南台にある山*学院ぐらいいけるかな-。なんて・・考えてたけど。
横国大中なんかも無理だったりして。まあ塾は今行ってないけど。
学校ではかなりガンバッテいる方だけど受験のッレベルって高いね。
中学もある私立で高校も募集する所って高校入試に関する偏差値って中学入試の偏差値より随分高いよね。
あれは、中学入試の子は全体的にレベルが高く、偏差値の数字が上がらないということでいいのかな。
中学入試の偏差値+10イコ−ル高校入試の偏差値ぐらいですか。
山*学院など高校でも募集する学校の偏差値のカラクリを教えて下さい。
594実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/15 21:30 ID:JbWqbMm9
山手学院って、中高一貫じゃなかった?
595実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/15 22:44 ID:SR8ftv90
いえ、山手学院は高校でも募集します。トップ公立高校の併願先です。
中学入試の偏差値は50前後だが高校入試の偏差値は60前後です。
こんな所はここだけでなく、横浜英和や北鎌倉など、高校でも募集する所は、軒並み偏差値ドカ−ンと上がってます。
でも結局大学入試などでその高校の進学先のレベル上げてるの高校から来た子の方が多いと、聞きますが・・
高校から来た子のほうが、レベルが上だと・・いい大学推薦もその子たちが持ってゆくと嘆いていた中学受験入学組の子がいるとも。
中学受験の滑り止めに行って安住した人間と行かずにに公立中学で精進した人間の差。
でも結局同じ学校というのは空しいかも。
一部の受験熱心な家庭だけが受ける中学入試と比べれば、
中学生全員が対象の中学校県偏差値は当然ながら低くなります。

>中学入試の偏差値+10イコ−ル高校入試の偏差値ぐらいですか。
そんなもんかなあ。しかし高校入試の私立校は、水増し合格や推薦での
青田買いもものすごいので、
実際のレベルは「公称偏差値」より5は低いとみていいと思います。

高校入試での山手学院は、神奈川県内私立進学校では
桐蔭、桐光、逗子開成とトップレベルの一角を形成しており、
近隣学区の公立トップ校すべり止め、といったところでしょうか。
しかし私立高校は全般的に近年の公立高志向で年々レベル低下
と志願者減が進んでおり、
山手学院は今年は一般入試A受験者1,576人が全員合格、
と事実上の全入校となっています。



598実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/16 00:02 ID:GK6F2qjw
私立、私立ってそんなにいいの?そうとは思えないけど、
いい奴は、何処に行ってもいいよ。
599実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/16 01:25 ID:K+kBg8jq
597
山手それほど良く無いじゃん
600586:02/07/16 10:04 ID:vM6Nah8d
>587 591
日藤もエラクなったんだねえ。昔はここ行っても殆ど藤沢の学部しか推薦なかった
し、高校受験時もまあ公立中堅の滑り止めという感じだった。
601実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/16 11:26 ID:jkeoHXSR
日藤もそうですが、偏差値って妙なもので・・・。
結局併願が多いところは、その偏差値の子は公立に抜けるので、入学するのは
意外にもっとずっと低い子達。 今年、オール3以下の子が入ったのは事実。
山手もトップ校の滑り止めも何もあったもんじゃない、公立3,4番手に願書出した子が
一般で受かったから。ま、全入だったんだけどね。
でも、600、日藤って公立中堅の滑り止めだよ、今も。
なんかデタラメな情報ばかり飛び交ってるな。
それかごく稀にしかない例外を一般化している。
まぁ実際受験してる人ならわかるでしょう。
603実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/16 12:33 ID:vV6TSegq
ここに張付いてる県立マンセー諸君は凄いなぁ
今年の山手学院の現役進学実績と比較できる県立ってある?
国公立、早慶上智含めて比較してみれ、マーチを含めたらもっと
理解できるはず。
県立トップ校くらいしか、その対象にならないけどなぁ
全入とは強引だね、ウリナラ並だよその嘘って。プッ
http://www.yamate-gakuin.ac.jp/YG_Sinro_F.htm

604実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/16 14:02 ID:E0MV0L7J
本屋で立ち読みした受験情報誌にも山手学院の一般受験は全入だったと
書いてありましたよ。
それを言ったら公立高校は全入だろ
80%入学どころの話じゃねえって
倍率高けりゃレベルが高いとでも言うのか?
そうだとしたら1倍や1.2倍ぐらいの公立トップ校より1.5倍〜2倍の底辺公立高校のほうがレベルが高いことになるな(w
606実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/16 15:50 ID:TsPIojzi
ちょっと意味が違ってるんじゃないかな。605は。
私も、びっくりしたんだけど、多分市進の受験誌(違うかも)に去年全入だったと
書いてあった。 併願の基準値が結構タカピーなので、何か併願取れて良かったと
思いきや、一般であれ?という人が受かってたのは事実。 結局併願組みは全員(私の
中学)辞退して、一般受験の子しか入ってないんだけど。と言う事は、結局
偏差値って何かな?と友達とびっくり。
あの規準に合致してる生徒は辞退するわけだから。
でも、進学率を見ると、入ってからの教育がいいんだろうなとは思う。
607隣の都民:02/07/16 16:54 ID:dlOku3Ig
だから下の方を比べるのは難しいんだよ。
1栄光
2聖光
3それ以外
これでいいじゃん。
608実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/16 18:01 ID:XYVBq2dQ
大学で、栄光、聖光出身者と同級生の、山手学院出身者ですが。
>>608
YOU=勝ち組
同級生=負け組
610実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/16 21:51 ID:7RonCPt6
神奈川県立高校南部学区、港南台高校と市立南高校のレベルや学校のやり方、進学先のちがいなど色々教えて下さい。
デ−タでは南高のほうがいいようには書いてあるが、時として港南台高のほうがよかったりで・・わかりません。
おまけにこの学区のトップ校柏陽は、ス−パ-サイエンス・・・に認定されますます敷居が高くなりました。
柏陽になんとか手が届きそうな子でもなんだか急にレベルが上がった感じであきらめ、ランクを下げて受験してくるので、
この2校、柏陽あきらめ組が流れてきてレベル上がりそう。
611実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/16 23:16 ID:vM6Nah8d
そんなの大したことないよ。柏陽あきらめ組なんて定員のせいぜい1割。
心配することない
>それを言ったら公立高校は全入だろ
神奈川公立は(他都県もですが)
今は高校のレベルに関わらず、倍率は高めですよ。

どうせそういうことを述べるのであれば、
倍率より合格者数/定員を問題にした方がいいでしょう。
近年の公立高校入試は、受験者はほぼ全員、第一志望者です。
欠席率、辞退率は年々下がって今はほぼいません。
辞退率0%〜数%の公立入試は、定員の5倍、10倍が
当たり前の私立入試とは辞退率が二桁違います。
>港南台高校と市立南高校
とりあえず現在の進学実績は港南台高校の方がやや良い
みたいですが(なおかつ港南台の方が今年の卒業者数は
1クラス分少なかった)、
その差は、同学区内の高校同士としては比較的小さいと思います。
>柏陽あきらめ組が流れてきて
学区外制限が25%に拡大されて以来、学区トップ校間でも
差が付きつつあり、またニ番手以下校でもレベルがばらけてきている様です。
学区トップ校でも難関の柏陽をぎりぎりで諦めるような人は、
他学区の高校(例えば光陵、横浜平沼など)に流れることも
考えられるのではないでしょうか。
また逆に、他学区からの流入も考えられます。柏陽の学区外から
の志望者は多いです。http://www.kanashin.co.jp/nyusi14/hutuka.htm
横浜南部学区の近隣有力校:
横浜翠嵐、光陵、横浜平沼、横浜緑ヶ丘、市立金沢、
湘南、鎌倉、七里ガ浜、横須賀、茅ヶ崎北陵など。
615学区外志望者数上位20校:02/07/17 01:05 ID:vyS3H22m
神奈川公立高校普通科の志望者数(第1志望)
で学区外志望者の多い高校

校名(学区)※☆は学区トップ校
@☆横浜翠嵐(横浜東部)135
A☆湘南(鎌倉藤沢)123
B☆厚木(厚木海老名愛甲)112
C 横浜平沼(横浜中部)101
D☆柏陽(横浜南部)97
E☆相模大野(相模原南部)90
F 神田(平塚)85
G☆秦野(秦野伊勢原)82
H☆多摩(川崎北部)77
I☆希望ケ丘(横浜西部)70
J☆平塚江南(平塚)68
K 釜利谷(横浜臨海)65
L☆新城(川崎南部)65
M 鎌倉(鎌倉藤沢)63
N 海老名(厚木海老名愛甲)59
O☆茅ヶ崎北陵(茅ヶ崎)58
P 弥栄東・弥栄西(相模原南部)56
Q 麻溝台(相模原南部)55
R 新栄(横浜北部)54
R 相模田名(相模原北部津久井)54

616実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/17 07:58 ID:4eV1pcxe
>港南台高校と市立南高校

横浜南部学区は2番手が決まっていなくて
入学偏差値も卒業者の進学実績も
年によって港南台>南だったり南>港南台だったりする.
だから好きなほう通いやすいほうへ行くといい.
617実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/17 10:34 ID:erNVmi40
私立全入といっても、中学教師が各私立高と事前相談と称して
受験者のすりあわせをした結果。 
高校のない横国大付属中は、どちらも中学入試では中堅校。
真中の成績で今の日藤に推薦入学だったらいいと思う。

公立高で山手学院高以上の進学実績を出しているところ、
いったいいくつある。
県立の実績、淋しい限り。
618実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/17 11:27 ID:IfM6n2f7
だけど不思議なのが、中学入試で中堅校の真ん中ということは、全体平均から
みれば明らかに真ん中より上だよね。
そういう成績でありながら、はやばやと日大で満足しなければならないとは
ちょっと納得いかないなあ。
619実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/17 12:34 ID:h9AgQ0hC
結論は簡単、結果的にみれば中高一貫を実施している
私立校のほうが県立より一枚上手。
何が悪いか、県の教育長をはじめとする委員会の体質が
古すぎる。
結局は都立の二番煎じを行くことは明らかで、改革すべて
都立の動向を真似るだけ。
神奈川県もそのうち中高一貫の公立校ができるはずだから
それと私立を比較した方がいい。但し二極化は避けられないが。
620隣の都民:02/07/17 18:39 ID:79TrlKzj
>>619
中高一貫だから私立が上なのではなくて、生まれながら頭の良い子のほとんどが中学受験をするからです。
中高一貫の私立の学校で高校から入った生徒(外部生)と中学からの生徒(内部生)では、資質は内部生のほうが上です。
高一の時は高校受験してきた外部生の方が成績が良い場合(中堅私立で)があるが、高校卒業時には内部生の方が成績がよくなる。
621実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/17 20:07 ID:BWdFGuMq
横国大附属中に中学から入る子は、真ん中より出来るでしょう?
内部生と帰国が大半で、3分の1ぐらいしかいないんダカラ。
中学入試偏差値だって、45ぐらいじゃない。
三春台の関東と同じぐらい。
それで、最悪でも日藤ならイイじゃない。
622実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/17 20:17 ID:IfM6n2f7
横附も今はそんなに簡単なんだ。
昔は、栄光、鎌附あたりの併願先になっていて(こっちの方が先だった)倍率40倍
とかで大変だったのに。それじゃあ仕方ないね。
623実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/17 21:21 ID:HhAx8LEw
日藤は、これまで他大学受験を意識してこなかった。
のちに、司法試験に合格した生徒や医歯系に進んだ生徒も、
皆日大の関係学部へ進んだ。
このため、他大志望の生徒は自助努力をせざるを得なかった。
それでも、過去には一橋大等に合格する生徒もいた。

現在は、他大受験のための特進クラスも作ったし、
徐々に成果が出てくると思う。

それに、あの広大な環境は素晴らしい。
624某親:02/07/17 21:28 ID:Hzw5Rsfk
東京の中学受験の親は公立なんぞ比較対照にすらしません。
625実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/17 21:57 ID:p3ZJ5CeY
俺高校の時に日大藤沢の生徒に因縁つけられたんですけど.
「電車が混んでるのに乗ってきた!!!」って.
でも仲裁に入ったのが同級の極真空手の茶帯で
指のタコみておとなしくなった.日藤最低.
>高一の時は高校受験してきた外部生の方が成績が良い場合(中堅私立で)があるが、
僕も一握りの国立私立名門校を除いた学校の中高一貫の成果には
懐疑的ですけど、そんなのだったら超トップ以外の中高一貫に入る意味は
全く無いですね。というか金の無駄。

※中高一貫はホントに必要十分条件か?
富山県の例。本年度の合格実績。
★県立富山中部高校東大21名合格
(北大9、東北13、筑波5、お茶4、東工2、一橋3、横国9、
名大6、京大2、阪大10、神戸2、広島2、他、
国立大計201名/卒業者数277名)
★県立高岡高校東大19名合格(他、東北7、京大6、阪大22等/283名)
★県立富山高校(非公表)過去の安定的な実績よりたぶん東大二桁合格

例年、これらの富山御三家だけで東大に50人以上入っています。
(各校とも一学年約280人体制)
北陸の富山県には大手予備校も無く、その人口は110万余りで
全県でも川崎市一市より少ないですが。
627実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/18 01:42 ID:WiygH8d3
神奈川では、公立にいるよりも中学受験して浅野やサレジオ、横共や横雙に入った方が
大学受験の際に有利であることは明らかだろ。中堅私立にいければ十分メリットあるよ。
公立が力を保ってる地方と比較するのはナンセンス。
628実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/18 02:51 ID:hDPTvAUl
>>627

??待って待って!!
確率が高いのと有利なのは別だろ?
できるやつはウンコ公立でも帝大くらいいけるよ。
629実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/18 03:14 ID:S2yp6PfT
>629
それは子供の出来が違うのでは?
お金に余裕の有る親は、中学受験志願多
630実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/18 04:16 ID:pFZiT5+A
関係ないけど河村隆一ってどこの高校出身?
彼、神奈川出身だから。
631実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/18 07:08 ID:gCrAYbox
話になりません。
富山板にお帰りください。
632実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/18 07:49 ID:jBSkKh8m
フェリスと横フタ、横共の進学実績教えて〜。女子も男子ほど公立と私立の差が開いているんだろうか?
早慶はいらんので、灯台その他旧帝・国立医学部の数キボーン。
まあ女子は私立に行く意味が男子とは違うのかも知れないが。
633実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/18 08:49 ID:d8GbHE/d
本屋で受験誌見てきたら?
634実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/18 09:01 ID:qeZBYXQa
>625
あんた、いくつ。次元低いねえ。
>626
そこは、富山一の進学校だろ。有力校が多い神奈川と違って、
一極集中状態。
神奈川も、あの湘南しか有力校がなければ、そこに負けないよ。
そもそも、前提が異なる。


635実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/18 10:28 ID:n9EbWS9M
別に私立に行くのが有利というよりは、私立に資質の高い生徒が多く進むだけ
だと思うけどな。
まあボーダーラインみたないな子はいつの時代でもいるけど。
636実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/18 11:39 ID:l6/KJpli
2001年私立中高一貫校の合格者平均偏差値 上位17傑■▲▼
日能研合格判定模試による(毎回全国約15000名参加)

開成68.5、櫻蔭66.1、栄光65.4、麻布64.5、聖光2次64.0
海城2次63.9、白百合63.6、聖光1次63.4、女子学院63.3
駒場東邦63.2、巣鴨2次63.1、慶応普62.6、浅野62.4
豊島岡1次62.1、城北2次61.9、湘南白百合61.4、豊島岡2次61.0

晃華学園60.6、立教新座60.0、雙葉60.0、光塩59.7、武蔵59.7
暁星59.2、芝2次58.9、攻玉社2次58.7、サレジオ1次57.7
桐朋57.6、早稲田57.2、鴎友学園57.1、本郷1次56.8、市川56.8
横浜雙葉56.2、早実56.0、共立女子1次55.9、サレジオ2次55.6
637実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/18 16:13 ID:xta9phF0
病気だね
ごくろうさん
638実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/18 16:54 ID:FOXaa7EI
富山なんかでは,就職や結婚に際して出身大学より高校が重視されるというよ。だから
浪人してレベルの高い高校をめざす奴が結構いる。そんな特殊なところと比べてどうする。
639実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/18 17:29 ID:R81Vf8P9
今日の日経夕刊の一面トップに大手予備校の講師が、私立高校の土曜などに
赴き受験対策用の講義を実施すること決定。
首都圏、地方主要都市の私立高校が導入する予定。
病んでるとしか言いようのない状況だが
又一層と大都市圏での私立校の優位性が明確化されるであろう。
公立校は最低限の範囲しかカバーできない>日教組プッ
640実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/18 21:03 ID:n9EbWS9M
こうなったのもすべて、文部省の一部アホ軍団のせい。
あいつらは、表面的には日教組懐柔とか組合とうまくやるためとか言いながら、
実は裏では、大手予備校から多大な接待を受けていたことが判明。
しかもこうして私学が勢いを増せば増すほど、結果的には日教組の力や存在意義
は薄くなる。なかなか策士だな。
641 :02/07/18 23:24 ID:PYfEgTJK
窪塚洋介って横須賀だってねー。才色兼備!
>628できるやつはウンコ公立でも帝大くらいいけるよ

うん、公立からでも帝京大学ぐらいは行けるね。
公立トップ校〜4番手校ぐらいまではけっこう出してる。
でもさすがに底辺公立じゃ帝京はきびしいなぁそりゃ学年に1人ぐらいはいるだろうけど
643実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/19 07:41 ID:2n9quwHN
>>642

こらこら誰が帝京大学のことを言った?
帝大って言ったら帝京大学じゃないでしょ?
ってか帝京大学は大学ではありませんよ。
旧帝大のことね。
例えば舞岡高校レベルからでも大阪大学くらいなら
行けるんじゃん???
無理???
644実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/19 07:45 ID:2n9quwHN
>>641
そうだよ!積分のテストのときに
朝までインテグラルの意味知らないで
「なにこのミミズ」って言ってたのに
そっから半日で超集中して勉強して
平均点近くとったらしいよ。
すごいね。
645実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/19 15:26 ID:YdgiFDwz
>643
今舞岡にいる生徒がいけるという意味ではないでしょう。
本来中学受験で栄光とかに行けるレベルの知能指数を持っている子供ならば
舞岡高校(レベル知らないけど)に行っても帝大くらいならいけるのでは
という話でしょ。
646実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/19 16:33 ID:2n9quwHN
>>645
ねえねえ受験って知能指数なの??
要領じゃないの?
647実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/19 18:40 ID:Fe2admHm
>>643,645
新横浜と横浜の区別と同様に、
旧帝大と帝大も区別しましょう。
現在の帝大なら帝京大学ですね。やはり。
648実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/19 18:43 ID:9kD+9/bh
>641
窪塚って私立の横須賀学院高じゃないの?
649まみ:02/07/19 18:52 ID:y8YyrkQV
日本女子大学はどうですか?
650626:02/07/19 19:08 ID:ZOI3HVgz
>そこは、富山一の進学校だろ。有力校が多い神奈川と違って、
>一極集中状態。

いえ、大学入試は全国の受験生が対象なので、
もし仮に中高一貫教育が難関大合格の為の必要十分条件であれば、
この富山県をはじめ公立高校が県内トップの進学校の都道府県からの
東大合格者数が(及び難関国立大合格者)少なくなるはずです。

それに、>>626
 例年、これらの富山御三家だけで東大に50人以上入っています。
 (各校とも一学年約280人体制)
 北陸の富山県には大手予備校も無く、その人口は110万余りで
 全県でも川崎市一市より少ないですが。
と断わった様に、これを神奈川に当てはめると、川崎市が幾つもの学区に
分かれていてそのトップ校のうちの3校が>>626の様な高い合格実績を
上げていることになります。現実には、神奈川全県でも富山中部高校や
高岡高校を上回る進学実績の高校は私立の栄光と聖光だけですが。


651実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/19 19:10 ID:rJ+QIIQ+
だから何が言いたいのさ
中高一貫教育は難関国立合格の必要十分条件で無い事がこれで
証明されました。
653実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/19 19:21 ID:rJ+QIIQ+
富山一軒の物差しで判断できる事でしょうか?
栄光、精巧のことは、どう判断すべきか具体的に
>富山一軒の物差しで判断できる事でしょうか?
富山県がたまたま御三家のうち二校が進学実績を公表していたのと
その二校が神奈川県民にも分り易い東大合格者数が多かったので
例に出しましたが、
富山に限らず、全国の都道府県には、旧帝大系国立100名以上
合格の公立校が県下に幾つもあるようなところが当たり前にあります。

>栄光、精巧のことは、
私立にはまず学区がありません。それから、現在の大学受験生が中学受験
の頃の私立の進学実績が良く、逆に県立は最悪期だったので、
>>635さんのいう、
>別に私立に行くのが有利というよりは、私立に資質の高い生徒が多く進むだけ
>だと思うけどな。
でしょう。厳密には資質の高い生徒というより教育熱心な家庭の子ですけど。

が理由でしょう。
しかしそれも、近年の不況と公立校改善


655実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/19 20:06 ID:rJ+QIIQ+
なるほど
私立が有利なのは、首都圏や大都市部に限った現象なのは確かでしょ。
しかし不況に強そうな公立校の体質改善が思ったようにうまく進まなけれ
ば、安楽死するとこまできてると思うのだが?まるで自民党のようだ。
私立の経営努力=サービス競争過熱が現実的に合格実績に結びつくことは
難しいと思うが、中学受験である程度を以上を取って6年かけて仕込む
システムは努力型の性格の子には効果がある。
公立トップに行ってる子も実際には中学時代から塾に行き、同時に家庭教
師をつけてるのが多いので、どこで金を使うかの違いかな?
最終的にどっち取る





>公立トップに行ってる子も実際には中学時代から塾に行き、同時に家庭教
>師をつけてるのが多いので、
公立高校受験の為の塾通いは大部分の人が経験しているでしょうけど、
さすがにカテキョーは少ないと思いますよ。今のカテキョーは、
基本的に学校の成績不良の生徒のための補講的性格の存在だと思います。
大学受験予備校に高校生の時分から通う生徒はやっぱり私立の子が
多いですから。横浜、川崎の様に中学受験率の高い地域では、
教育への散財に肯定的な家庭の子はみな中学受験で私立に行ってますし。


657隣の都民:02/07/19 21:01 ID:vWhKs/mJ
>>646
中学受験は知能指数の影響大です。
要領がよく、親がいくら教育熱心でも、子供の能力、才能がなけりゃ開成や栄光には絶対に入れないです。
また、上位私立校の生徒なら、中1の終わりころには、公立高校の試験問題は簡単に解けるようになってます。
特に英語と国語と数学。
英語は私立中学にいった生徒でも中学で初めてやる人がほとんどです。
>フェリスと横フタ、横共の進学実績教えて〜。女子も男子ほど公立と私立の差が開いているんだろうか?
>早慶はいらんので、灯台その他旧帝・国立医学部の数キボーン。

旧帝大および筑波、お茶の水女子、東京外大、横国、都立大の総合格者数、
東大、京大、一橋、東工大については個別の合格者数、
とその合格率について、神奈川県内で上位の高校です。
※尚、フェリス女学院と、表中に無い(横浜翠嵐、平塚江南、小田原、県相模原
、大和以外の)神奈川県立学区トップ校は残念ながら非公表の為、
載せられませんでした。


校名_卒業数_東_京_一_工_計_率__帝系計_率
◎栄光学園177_48_3_8_5_64_36.2%__81_45.8%
◎聖光学院219_43_6_11_8_68_31.1%__92_42.0%
◎サレジオ168_9_3_5_9_26_15.5%__50_29.8%
◎浅野__262_24_4_7_16_51_19.5%__74_28.2%
_横浜翠嵐319_7_2_1_10_20_6.3%__61_19.1%
◎公文国際151_4_0_0_3_7_4.6%__24_15.9%
◎桐蔭学園1512_49_8_17_29_103_6.8%__234_15.5%
◎横浜雙葉169_4_1_1_2_8_4.7%__24_14.2%
_平塚江南353_4_0_1_6_11_3.1%__40_11.3%
◎横浜共立186_3_2_2_1_8_4.3%__21_11.3%
_小田原_357_0_1_2_1_4_1.1%__34_9.5%
◎鎌倉学園310_2_0_2_5_9_2.9%__26_8.4%
◎カリタス女159_0_0_2_0_2_1.3%__11_6.9%
外語短大付152_0_0_1_0_1_0.7%__8__5.3%
◎湘南白百153_2_1_0_1_4_2.6%__8__5.2%
◎森村学園174_0_0_0_1_1_0.6%__9__5.2%
◎神奈大附198_0_0_0_2_2_1.0%__10_5.1%
_県相模原324_1_0_3_4_8_2.5%__16_4.9%
◎湘南学園176_0_0_1_1_2_1.1%__8__4.5%
◎桐光学園621_1_1_0_1_3_0.5%__21_3.4%
◎逗子開成320_0_0_0_0_0_0.0%__11_3.4%
◎山手学院413_1_0_0_1_2_0.5%__13_3.1%
◎関東学院235_1_0_0_1_2_0.9%__6__2.6%
_大和__275_1_0_0_1_2_0.7%__7__2.5%

>神奈川では、公立にいるよりも中学受験して浅野やサレジオ、横共や横雙に入った方が
>大学受験の際に有利であることは明らかだろ。
現状では、例えば横浜翠嵐より浅野やサレジオという高校はワンランク上の
進学実績ですが、今後はどうなるかわかりませんね。
660実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/19 23:20 ID:Gi+MHyxF
中学受験は知能、高校受験は要領、大学受験は要領・忍耐力、
入社試験は履歴書・人柄・相性かな。
カテキョーは上位公立志望者からの需要も結構あると思うが。
とくに難関の国立・私立を記念受験するタイプの子とか。
661実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/20 13:03 ID:A9Kt/I/b
サンデー毎日最新号「全国著名1380高校〜」から。

東大・京大・一橋・東工大の合格者数/卒業生数

@栄光学園  36.2%(64/177)
A聖光学院  31.1%(68/219)
B浅野    19.5%(51/262)
Cサレジオ  15.5%(26/168)
D桐蔭学園   6.7%(103/1527)
E△翠嵐    6.0%(19/319) 
F公文     4.7%(7/150)
G横浜共立   4.3%(8/186)
H鎌倉学園 2.9%(9/310)
以下略
>>648
窪塚は県立横須賀です。ライフカードのCMで県横を
訪問?したシーンがあります。
663実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/20 14:54 ID:PRglUnPi
現役合格者/卒業生数 を示さないと正確じゃない
浪人が40%の所と、70%の所が混ざっているから事情が違う
664実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/20 17:37 ID:12y8OTwG
現役だろうが浪人だろうがあんまり変わんなくないか?
予備校でなにが変わるわけでもなし。
665知能指数92の東大生:02/07/20 18:31 ID:HS5YbCtR
>>657
>中学受験は知能指数の影響大です。
>要領がよく、親がいくら教育熱心でも、子供の能力、才能がなけりゃ開成や栄光には絶対に入れないです。

??親が教育熱心なら子供の能力、才能は伸ばせるだろ?
ってか教育熱心なのに子供が伸びないのは、
力を入れる方向が間違ってるからだよ。
生まれつき馬鹿な子なんていないんだよ。


666(ё):02/07/20 18:35 ID:8vnMVQr4
>>665
はげど。教える側はほんとに重要だと思う。

教育ママと呼ばれるやつらは、ほんとに頭が悪い。うちの母親も例外ではなく。。。
667知能指数92の東大生:02/07/20 19:33 ID:HS5YbCtR
中学校の絶対評価化まずくないですか?
俺が塾で教えてた子なんて社会が2→5です。
ありえない。
主観はいりすぎ。

>>666
だよね?同意サンキュ。

668実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/21 07:12 ID:04NZ5DXp
そうかなぁ。
中学受験と大学受験じゃ質がまるで違うよ。

馬鹿でも東大は入れるけど、馬鹿は絶対に開成その他には入れない。
無論、素質があるのに早慶その他なんてのも山ほどいる。これ現実。

中学受験:才能8努力2
大学受験:才能2努力8
669(ё):02/07/21 08:47 ID:yid+/y33
何をもって才能とするか、によって、議論はまるで変わるけどね。

早く大人になれた奴じゃないと、中学受験は間に合わない。
ガキじゃ無理ってことだ。

大学受験の頃になると、みんな大人だから差がない。
ただ、20過ぎてもガキのまんまって奴も居るがな。
670実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/21 12:40 ID:04NZ5DXp
>>669
現実知らなさ過ぎ。有名私立と言ったって殆どがガキ。
俺の同期、麻布栄光でもガキばっか。特に男子校はガキばっか。
間に合う間に合わないの次元じゃ無い。

ガキの間で決めるグランプリ、結論から言って
ポテンシャルの差が如実に出るのが中学受験。
671実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/21 12:45 ID:2UDFc+Yh
たしかに中学受験で偏差値60がやっとだった俺がいまじゃ
東大に片足かかってるじょうたいだもんな。
恐るべし中学受験。
知能にはさまざまの因子があって、知能テストで測定できるのは一部
だからあまり使われなくなった

中学入試の理科・社会は、ひどいね。あれは忍耐力と母親のDQN差を測定している
算数は最悪。数学的・論理的に無意味な問題ばかり。線分図・面積図のパターンマッチング能力だな。
どんな能力もないよりはよいけど、あんなもので知能が測れていると思うなよ。
(多少なりとも評価できるのは武蔵や麻布の問題くらいだ。)

中学入試偏差値70近いところでも半分はこぼれるし、55くらいのところでも各校何十人かは6年前70だったやつを大学入試では追い越す。
不思議でもなんともない。
ただ、6年制だと最後の一年は予備校みたいなものだから、浪人しなくてすむ。遊んでいたやつは浪人だろうけど。

673実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/21 15:47 ID:Ns/LMlNY
そういう意味では公立トップ高は、だいたい運動部の現役引退もインターハイ予選
が終えてからだから私立よりも一年遅いから浪人も多いわな。(行事も3年が運営
している)私立の3年はみんな行事には参加しない。
>>661

>>658のは、より正確な、サンデー毎日別冊から集計したもの。
横浜翠嵐、平塚江南は公式HPで公表しているのでそちらを要参照。
翠嵐http://ime.nu/www7.ocn.ne.jp/~suiran/SHINNRO1.HTML
江南http://ime.nu/plaza11.mbn.or.jp/~hiratsukakonan/(ブラウザ左下)
公立は、公表しているところでも、進学結果が命の私立と違って正確な数が
判明するのが遅い。

また、私立校に関しても、サンデー毎日の合格者数が不完全だった、
横浜共立学園、湘南白百合学園については公式HPで補完してある。

横浜翠嵐のHPからみても、高校入試で凋落していない
県立トップ校の進学実績は2000年度になってから復活傾向。
(湘南、厚木、県相は無意味な学区細分化の被害者)
平成13年度(今年の2年生)からは学区外が定員の25%まで
認められているので、上位校の進学実績はますます伸びるだろうし、
湘南や厚木も2〜3年後の進学実績は伸びるはず。日比谷などと共に。

★横浜翠嵐の主要大学合格実績
http://www7.ocn.ne.jp/~suiran/SHINNRO1.HTML
2000年→2001年→2002年
東大:1→4→7
京大:1→2→2
一橋:0→0→1
東工:4→7→10
横国:11→18→19
北大:0→2→1
東北:1→3→5
筑波:0→2→4
千葉:3→7→6
外大:3→2→3
お茶:1→2→2
名大:0→0→1
神戸:0→0→1
都立:8→8→6
横市:6→9→9

早大:49→66→67
慶應:30→41→25
上智:18→15→16
理科:22→31→51

一学年の定員(卒業生数)は毎年横ばいか減です。






676実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/21 19:05 ID:n9YUGNuG
>675
今までが酷いから、復活といってもねえ。
それに、もう少し様子を見極める必要あるよ。
677実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/21 21:18 ID:748dkn6R
かつてのすイランはもっとすごかった.
すいらんよりも平塚港南のデータのほうがすごい.
難関医学部に進学実績がある.
678(ё):02/07/22 01:00 ID:tLJo4YjL
>>670

ガキ、の定義が俺とお前で一致してないよーだ。
何をもってしてポテンシャルというのか。
679実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/22 08:50 ID:b67mSvbP
>>671
激しく同意(w
680実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/22 09:31 ID:kfmQKvou
>>672
入試問題なら栄光の算数も許せる。
聖光の算数は開成の過去問をアレンジしたものと日能研の問題集から出題
される最低の内容。
681実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/22 10:11 ID:Is/xr9PO
>675
スイランけっこういいんだね!
びっくりした。
自分はスイラン卒じゃないけど、10年前でだいたいこれくらいの進学実績だった。
これだったらそんなに悲観することないかな?
宿題・校則もなかったし、制服・進路指導もいい加減、そして共学、やっぱりここら辺がどうしても捨てがたいんだよね。
682実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/22 10:50 ID:LPdKK3Ct
この実績って、現・浪混ざってるでしょ?
浪人の実績がかなり占めてるんじゃないの?
683実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/22 13:51 ID:kK0apUDI
私立高校の実績も現浪合わせてだからね。
早慶なんて、ひとりで何人分もカウントしてるから、勘違いしちゃいけないね。
684実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/22 14:19 ID:LPdKK3Ct
四谷とか能研の資料に、現役合格率みたいなのがあるよ。
685実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/22 15:33 ID:1JiNGAE2
スイランの合格実績ったって、現役だけ見てみれば
中堅私立の中高一貫と対して差はないじゃん
神奈川の公立トップ校でこのくらいなら栄光、聖光が上
神大を支えてるのがスイランだったとは!!
686実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/22 15:41 ID:irkZEP7z
横浜平沼高校、受験の時点では、人気があり学区外も多く場所もいいし・・でも進学実績がもともとのレベルのわりには・・イマイチ。入学するとみんな遊ぶのかな-。この高校は・・イイレベルの学校の子とは思えないような派手な子も・・学校の様子って本当の所はどうなの・・
687実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/22 16:19 ID:0ny91uBe
女の子が2倍くらい居るんじゃない?
だから、中学でまじめに成績は取って入っているのだけど(内申重視校だから)、
実力と言えば、やはり光陵には絶対劣ると思う。
男の子の頑張りが実績に現われないというか、女子が多いから、私立文系のそこそこで
という校風があるような。 それは、それでいいと思うけど。
688実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/22 18:49 ID:aqwyplSn
>>685
現役率なんてものは幾らでも細工出来るのであてにならない。
現役も浪人も、少なくとも二浪までなら就職他、社会では一切関係ナシ。
現役率が高いと自称する高校は、だったらなんで浪人してもっと
良い大学に入らなかったの?私立に通わせるくらいお金持ってんでしょ?
となる(w

689>>683:02/07/22 20:40 ID:Plz5Pk4r
神奈川の私立男子校は理系が多い。3:5くらいかな。
だから、早稲田慶応でも理工は一学部ずつしかないよ。上智・MARCHも同じ。
文系の感覚でひとりがたくさんカウントされていると思わないほうがよい。
690実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/22 22:00 ID:mBF9eNul
>>683
キミはナニを言っているんだ?パーかねキミは。
理系のヤツが滑り止めに文系学部受けるかもやん。
俺は早稲・理工。慶・理工、商、総合政策。
に受かってます。
691こんなのがあったよ:02/07/22 22:09 ID:RE73k3Cy
399 :県立がんばれ〜 :02/06/12 21:44 ID:ZViIgWfX
145%聖光学院
95%慶應湘南・女子・義塾・早稲田実業
90%フエリス・桜蔭
85% 浅野
80%栄光学園
75%横浜共立・女子学院・駒場東邦・筑駒
70%開成・御茶ノ水女子付属
65%海城・早稲田・巣鴨
60%白百合・横フタ
ふ〜っ疲れた〜
40%                外短付属
35%湘南白百合・公文国際
30%                柏陽・浦和一女・県立千葉・県立浦和
25%桐蔭男子部・鎌倉学園      西・都立国際・東葛飾
20%清泉・カリタス         湘南・翠嵐・緑ヶ丘
15%神奈川大学付属         光陵・小田原・厚木・江南
                  厚木 柏陽 横浜緑ヶ丘 10%関東学院・逗子開成
5%湘南学園・捜真          神奈川総合・平沼・茅ヶ崎北陵
以下省略  
神奈川県に関係する公・私立のみ抜粋。

400 :追申 :02/06/12 21:46 ID:ZViIgWfX
神奈川ばかりじゃないよと。
中堅私立と公立トップでやっと・・・・かな?
692690:02/07/22 22:11 ID:mBF9eNul
間違えた。
>>689ね。
693実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/22 22:35 ID:lu9kTtbw
145%聖光学院
95%慶應湘南・女子・義塾・早稲田実業
90%フエリス・桜蔭
85% 浅野
80%栄光学園
75%横浜共立・女子学院・駒場東邦・筑駒
70%開成・御茶ノ水女子付属
65%海城・早稲田・巣鴨
60%白百合・横フタ
40%                外短付属
35%湘南白百合・公文国際
30%                柏陽・浦和一女・県立千葉・県立浦和
25%桐蔭男子部・鎌倉学園      西・都立国際・東葛飾
20%清泉・カリタス         湘南・翠嵐・緑ヶ丘
15%神奈川大学付属         光陵・小田原・厚木・江南
10%関東学院・逗子開成 厚木 柏陽 横浜緑ヶ丘 
5%湘南学園・捜真         神奈川総合・平沼・茅ヶ崎北陵
もういっちょ いってみよー
694☆神奈川県勢:02/07/22 22:41 ID:+ASP54/p
最難関国立大(東大、京大、一橋大、東工大)最難関私立大(慶應、早稲田、上智、理科大)への生徒数にしめる合格率より。

慶應         97.9(%)☆     
早稲田        81.6 
白百合        70.6
横浜ふたば      69.7☆
晃華         67.2
光塩         66.1
ふたば        56.5
暁星         54.6 
桐朋男子       50.9
湘南白百合      47.1☆
桐蔭         44.1☆
東洋英和       41.9
学習院男子      28.0
桐朋女子       28.0
成蹊         26.9
カリタス       25.5☆
聖心         25.2
聖ドミニコ      21.9
女学館        16.6 
学習院女子      14.4 
森村         13.5☆
目黒星美       12.9 
青山学院       12.6 
成城          5.9
女子聖学院       5.7
日本女子大附属     5.6☆
玉川          3.1
695実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/22 23:20 ID:+6g1wYtb
今年厚高からは

京都大学医学部一名
東京医科歯科大学医学部一名
長崎大学医学部二名
信州大学医学部一名
福井医科大学一名
横浜市立大学医学部一名

僕が知っているのはここまで。
平塚江南には勝っているとは思うんだけど。
696実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/22 23:33 ID:hcPoa5KN
翻訳
厚木からの国公立医学部合格
旧帝 1名
旧六 2名
新八 2名
公立 1名
新設 1名

数は少ないが逝った大学のランクが高い
697実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/22 23:45 ID:+71GET2o
かまがく なんて 20年程まえの神奈川県民としては聞いた事がなかった。
北部だったからかな?今、これ見てビックリ!今まで かまがく へ行っている
って聞いた時「なんだか知らない名前だから どこにも受からなかった人の
いく学校なんだろうな 聞いちゃって悪かったな」なんて思っていましたが。
いや〜知らない学校でも学区2番手よりも上の学校がたくさんある事を知りました。
698実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/23 00:50 ID:A+wGxeU9
平塚江南

東京医科歯科大学医学部一名
金沢大学医学部二名
群馬大学医学部一名
新潟大学医学部一名
信州大学医学部一名
山梨医科大学一名
浜松医科大学一名
産業医科大学一名

計9名
>697北部だからでしょ。鎌学は20年まえはともかく15年ぐらい前からはそれなりに有名な学校だったよ。
神奈川は南部の私立が元気だね。
山手学院、湘南、逗子開成、横浜など
全部20年以上前は落ちこぼれの行く底辺私立だったみたいだが今は公立トップ校と進学実績を張る学校。(横浜除く)
横浜は今山手や逗子開成の後を追っている感じ。
本スレの同じ話題を繰り返している私立のヴァカがいるな。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1018166687/401-500

お受験年代でも知っておきたい日本の大学の基礎データ
http://www.kk-nagase.co.jp/daigakuranking/index.html
上智など国立はもちろん早慶と並べるのも勘違い甚だしい。



701良質レスを再度ピックアップ:02/07/23 02:00 ID:oTA2rSTU
433 :実名攻撃大好き教育ママごんさん? :02/06/16 01:04 ID:inZqin5N
>>431
>他の公・私立同様にアップするから結局同じなんじゃないの?
この際私立はどうでも良いが、もし正確なデータが入手可能なら平均すれば公立は全体に
アップするだろう。しかし個別に見れば、425が示したデータの誤差が翠嵐と柏陽で10%も
異なることから、この時点で一様にアップして結局同じということはありえない。
誤差がランダムに発生しているのだから、409がこだわっている三流出版社のデータは
公立の比較検討には使えない、意味のないデータであるということだよ。


434 :実名攻撃大好き教育ママごんさん? :02/06/16 01:27 ID:Po2h2O3a
>433
激しく同意。
409は外短関係者でしょ。
東大早慶上智という指標のセレクトにそれが現れているもの。
外短は早慶上智が多いからね。東大はカモフラージュに入れたんだろうけど
一橋、東工大、京都、横国、理科大など、上智まで入れるなら、同等以上に指標とすべき大
学はいくらでもある。でも、外短はこれらの大学は例外なくからっきしだからね。
何なら409は同じ進学レーダーのデータで東大、一橋、東工大、京都の合計合格者/卒業数
の一覧を出してみろよ。
だいたい外短が湘南よりツーランク上の県立ダントツトップって、それ本気で信じる奴がいると
思ってんの?医学部に一人も進学しない高校なんて、そもそも進学校と名乗る資格すらないじゃん。
ばかまるだし。

436 :  :02/06/16 05:30 ID:a4vFsGE1
>>434
>東大早慶上智という指標のセレクトにそれが現れているもの。
>外短は早慶上智が多いからね。東大はカモフラージュに入れたんだろうけど
>一橋、東工大、京都、横国、理科大など、上智まで入れるなら、同等以上に指標とすべき大
>学はいくらでもある。でも、外短はこれらの大学は例外なくからっきしだからね。

・さらに北大、東北大、名大、阪大、筑波、東外大、医科歯科、神戸、千葉、都立大
など、枚挙に暇が無い。
・私大は国公立大の何倍もの学生数のマンモス大学。
・更に国公立と異なるのは、私大は試験日が自由で、且つ学部別の入試。
上智など学科別に試験日をずらすセコい入試日程で、合格者のなんと3/4!
は辞退する。
また、私大は入試方式も細分化されており、大学間併願、学内併願が多く、
私大各校の一般入試合格者数は国公立の数倍から10倍以上にも膨れ上がる。
もちろんその多くは辞退する。そして辞退者の行き先の多くは国公立大学。
一般入試合格者のうち入学するのはどの私大でも下位層。
・しかも私大は推薦・AO入試他の裏道入学ルートもある。
私大の一般入試の入学者数は定員の2/3から半分程度でしかない。

日本最難関で、且つ合格者数が3000人あまりの東大と、
そのすべり止め以下の存在で、3教科未満の入試、そして
3大学の合格者数合計が3万数千人と東大の約10倍もいる早慶上智
を抱き合わせするのは無理がある。

2002年一般入試合格者総数。
東大__3,263
早稲田17,511
慶應__9,383
上智__4,773



437 :  :02/06/16 05:33 ID:a4vFsGE1
改めて述べるが、全国の国公立大学は同一試験日で、規模が有名私大より
小さい上に、辞退者は僅少で第一志望が多く、私大入試とは別物。
東大早慶上智より、国公立大合格者数の方が、よほど進学実績の実を表しており、
社会的な実もある。

しょせん私学は大学合格実績が存在意義の全てといってよく、合格実績を
多く見せる為に、東大に何10人も入らない、世間で名門進学校と
認められていない高校では、成績優秀者には合格しそうな出来る限りの私大を
併願させている。
東大早慶上智という括りは、合格実績水増しの為に私立文系コースなどを
作り私文洗願が多い私立高に極めて有利に働く。特に上智を含むことは
私立女子高の救済として有効。
更に、こうした不自然な指標には、金と人海戦術に根ざした早慶を筆頭とする
私学主導の業界に有りがちなもっと根深く危険な思惑が潜んでいることも
指摘しておきたい。




704実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/23 02:22 ID:QD476Uph
>703
君は、いつもそうやって私学攻撃をしているね。
それは、東京より関西により当てはまると思う。
705実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/23 02:27 ID:oTA2rSTU
694が捏造ナシとして(恣意的な抽出はある様だが。信憑性は限りなく低い。)
一目瞭然なこととして、このデータの上位校は中堅私立だらけ、それも女子校に
偏っている。
694から言えることは、横浜雙葉以下神奈川県下の中堅私立は同じ生徒に
私大を何校も受けさせているということ。
>>658の一流国立合格者の絶対数の少なさから見て、中堅私立校に一流国立に
入れそうな、それどころか国立を受けられそうな五教科型の生徒は少なく、
馬鹿専願(特に数学系の学力がまるでDQNなので国立を受けられず
私大文系に絞る受験生のこと)だらけだということがよく分る。
一流国立の実績にしたって、中堅私立は少人数なので率が上がって
いるだけで絶対数は公立と比べてずっと少ない。私立でも、あれだけの規模で
中堅私立以上の率を残せる桐蔭の方がずっと優秀だと思いません?


706実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/23 05:57 ID:2VYATsHx
平塚江南 翻訳

旧六 3名
新八 3名
新設 3名
707実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/23 15:21 ID:I/g+KORM
>703
私からも述べたいが、国公立というカテゴリー自体が首都圏の進学校ではナンセンス
である。
進学校で指す、国公立とは、東大一橋東工大・・・まあせいぜい北大筑波まで
あとは医学部。
そういう学校の合計ならまだ意味がある。(筑波や東北、北大を地元以外で受験
しようという人間の多くは、元々東大とかそういうのを志望している層が多い)

それ以外の国公立の合格者数は、また全然別の次元で集計評価の対象とすべきであろう。
かつて一期校、二期校の時代に横浜国大はかなりの難関二期校であったが、
そこの合格者数が多い少ないで評価するという話題は全くなかったはずだ。
708実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/23 17:47 ID:Rm19NbQY
公立校の凋落は今に始まったわけじゃない、小中高がこの有様であれば
旧帝大などと崇めて止まない所も一部の私立大に抜かれる可能性がない
とも言えない状況になってきている。良くも悪くも日本のお手本は米国
である事は今も変りはない、必然的に考えれば15年後は米国のように
私立大がランクの上位を占める。先の話だが……
709実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/23 18:00 ID:oTA2rSTU
文部科学省のTOP30でますます国私の格差は広がるだろう。
先進国で唯一私学がトップにいる米国でも
近年はハーバード以下私学が凋落しており、
大学そして中等教育においても公の復権が久しい。

大学界も、それ以下の中等教育も、
今は私立から国公立という流れですな。
本スレでも分る通り、公立高校は復活著しく、
私立は大学だけでなく高校、中学でも人気減少。
私立のピークは1990年から1995年だった。
710実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/23 18:07 ID:oTA2rSTU
ちなみに10年前、私大バブルピークの大学受験界。
一橋蹴り早慶が続発し一橋では100人を超える水増し合格。
東北大と明治のダブル合格で明治進学の数が上回る。
東北大と法政の併願合否では法政が難しかった。
・・・もはや隔世の感がありますな。
私大バブルが崩壊した後、国立優位に回帰するのは早かった。
711実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/23 19:23 ID:PMKrIevn
>709
私は、予備校講師。
大学においては同意するが、中等教育については誤解もはなはだしい。
公私の学力差は、明白。

一流国立に占める私立の寡占状況は、今後しばらく続くことだろう。
自信あるよ。

ご覧のご父兄の方々。今の公立の落ちぶれ方は、想像以上。
公立改革なるものが効果を表わすときには、皆様のご子弟は
浪人のうえ、とっくに大学卒業ですよ。
712実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/23 19:39 ID:AID/rvSy
復権でも一番の原因は景気に左右されてるということだね。
このままの日本なら東大もいいが、日本の政治は病み経済は骨粗しょう症で
大学、就職、居住などで海外に出ることを真剣に考えるところまできてるでしょ。
公立や私立だなどと言ってられなくなるよ。英語だぁ英語!!
東大、京大レベルならアジアの大学に追いつかれてるし。
713実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/23 19:51 ID:9FruDAe3
145%聖光学院
95%慶應湘南・女子・義塾・早稲田実業
90%フエリス・桜蔭
85% 浅野
80%栄光学園
75%横浜共立・女子学院・駒場東邦・筑駒
70%開成・御茶ノ水女子付属
65%海城・早稲田・巣鴨
60%白百合・横フタ
55%渋谷幕張
50%東京学芸付属・晃華・鎌女・城北・麻布
45%サレジオ・光塩 
40%フタバ・攻玉社・鴎友・暁星・フレンド    外短付属
35%湘南白百合・公文国際
30%頴明館・桐蔭女子部・江戸川取手   柏陽・浦和一女・県立千葉・県立浦和
25%桐蔭男子部・鎌倉学園        西・都立国際・東葛飾
20%清泉・カリタス           湘南・翠嵐・緑ヶ丘
15%神奈川大学付属・帝京・西武文理   光陵・小田原・厚木・江南
10%関東学院・逗子開成         厚木 柏陽・横浜緑ヶ丘 
5%湘南学園・捜真           神奈川総合・平沼・茅ヶ崎北陵
714実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/23 21:47 ID:U9ddp3mE
>>711
そのとおりだと思います。
ただ後半の公立改革の成果が上がるっていうのはどうなんですかね?
ごく一部の公立では改革が成功するだろうけど大半は・・・・・
本当に公立の凋落はひどいですよ。
これは先生の士気と、カリキュラムの旧態依然としたもの、生徒の
意欲の低下・能力の低下がミックスしているから絶対すぐにはなおらない。
先生はコーチングの技術を民間に出てでも取得すべきだと思うがやらない。
(ティーチングじゃないよ。)
質問にはろくろく答えない。答えられない?。

その間に私学の進歩はもっとすごいだろうし・・・・・

712が言っている英語なんかもろにそうだと思う。
今の経済不況なんかは構造不況だけど、次にくる不況は
読み書き、計算ができない連中が蔓延する日本の国力低下による
無限地獄のような不況ですな。

715>>713:02/07/23 22:08 ID:3tjvkJ3X
何年の数字?
サレジオは169人の卒業生で東京一工25、早78、慶55、上40、理54、100%軽く超えるよ
716実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/23 22:21 ID:jYKCsOM9
スレ違いだとは思うが・・・
学校の建物は1年あれば建つ。システムも2年あれば変更できる。
だけど有能な教師・人材(マンパワー)は10年ないと育成できない。
君が代・日の丸・教育要綱の改定・改定・で40年間棒にふった気がする。
教師もたしかに犠牲者のような気もしないではないが、今の公立
には、ほとんどといっていいほど人材がいない。
極端なこと言うと建物もシステムもなくてもいい。
人材さえ揃っていれば何とかなる。
有能なリーダーがいればいい。でもおそらく無理だろう。
>715
そんなにいっぱいの大学の総計じゃないと思うよ。
サレジオ以上の学校も軽く100パー超えます。
>一流国立に占める私立の寡占状況は、
その一流国立は東大、京大だけ。
現在でも東大、京大以外の旧帝大、一橋、東工大、筑波、お茶の水、横国
などの二番手一流大は公立優位。これらの国立大は、大学受験においても
相対的な地位が上がっています。京大も、東大ほどの私学寡占状態では無く、
近年の関西の中学、高校受験における私学人気の低下を考えると
今後は怪しいですね。

問題にしている焦点が違う。東大模試の成績優秀者だけをみて
全体を語るのは極論。
>公私の学力差は、明白。
全国トップレベルの学力層では、公立高校が復活した今後も、
御三家、灘レベルの私学の優位は続くでしょう。
しかし問題なのは、ここ10年ほどで進学実績を伸ばした私立。
ここは明らかに一頃より入口の面で下がっている。

>ただ後半の公立改革の成果が上がるっていうのはどうなんですかね?
既に上がりはじめています。
今年の大学入試結果は、後に公立高校復活元年とされるかもしれない。
首都圏でも、東葛飾をはじめとした千葉県立、
埼玉県内公立トップ高の全て、都立西、国立、日比谷を筆頭とする伸びている都立、
そして神奈川県立でも、本スレにも出ている、横浜翠嵐、平塚江南をはじめ
多くの公立高の進学実績が、一目ではっきりと伸びています。
同時に、公立高校でも勝ち組と負け組ができるでしょうがね。






現在、大学受験をしているのは、まだ私学全盛であった
1990年代中盤に中学受験適齢期を迎えた年代だということも
よく考えた方がいいでしょうね。
現役生なら1996年、一浪が1995年、ニ浪は1994年の入学です。
私立中受験は小学3〜4年で始める家庭が多いですから、意思決定は
さらに2〜3年前、つまり現在中高一貫校で大学受験をしている世代は
私学ブームが社会現象化していた1992〜3年頃に中学受験を
決断しています。

一部では既にその傾向が出ていますが、二番手以下私立高の進学実績の凋落、
がはっきりと現れるのは2005年頃からでしょう。中高一貫教育は
6年間あるので、入口と出口には6〜8年のタイムスパンがあります。

720私学入試の厳しい現状:02/07/24 00:29 ID:KKsSrKnr
私立入試は既に総崩れで、奨学金や、公立受験はフリーの推薦による
青田買いで公立落ちのこぼれを拾っている状態ですが、それすらも困難
になってきているのが現状です。

http://ime.nu/www.wstation.org/schoolguide/info/2002/0207/tokyo/nyugaku_s.htm

平成14年度都内私立高校の公募数197校の募集人員45,884人に対し,
入学者数は38,980人,充足率は85.0%で,
前年度の87.7%より2.7ポイント減少し,
長引く不況と少子化の中で私立高校の厳しい現状を示す結果となりました。

今年度の私立校入学状況の特徴は次の点をあげることができます。
(1) 公募による入学者は減っているが,併設中からの入学者の割合は増えている。
  36.9→37.2%
(2) 公募による入学者のうち,推薦入試による割合が増加している。
  48.4→49.9%
(3) 推薦入試では,入学辞退率が大幅にアップしている。
  16.0→21.2%

(1)は,私学の中高一貫教育が進んでいることを示しています。来年度も東洋英和女学院,
実践女子学園の2校が高校募集を停止し,完全中高一貫校になる予定です。
(2)は推薦入試実施校が増加したことがおもな原因です。14年度の推薦入試実施校数は,
前年度より8校増え,全体の9割に当たる182校となりました。
(3)は併願可能なB推薦導入の影響です。都内の私立高校も隣接県の生徒を対象に
公立高校と併願できるB推薦を導入する学校が増加し,そのため推薦入試といえども
入学辞退率が上昇したのです。





この公私の問題については本スレでも繰り返されているので
よく目を通してください。
県内の話題
http://school.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1018166687/501-600
722実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/24 00:43 ID:eldLpCvw
合格しても入学するのは5割前後。

−−−−+−−−−+−−−−+−−−−+−−−−+−−−+−−−
学校名−|入学定員|志願者数|合格者数|入学者数|合格率|入学率
−−−−+−−−−+−−−−+−−−−+−−−−+−−−+−−−
ICU−|−−-620|−-3,724|−-1,116|−−-704|-30.0%|-63.1%
フェリス女学院−−-491|−-2,775|−-1,142|−−-629|-41.2%|-55.1%
慶応義塾|−-6,268|−51,468|−12,183|−-6,561|-23.7%|-53.9%
早稲田−|−-9,011|-112,401|−19,704|−10,158|-17.5%|-51.6%
上智−−|−-2,199|−26,682|−-5,364|−-2,544|-20.1%|-47.4%
法政−−|−-6,005|−75,367|−15,280|−-7,212|-20.3%|-47.2%
青山学院|−-3,817|−39,144|−10,045|−-4,635|-25.7%|-46.1%
学習院−|−-1,895|−15,969|−-4,729|−-2,153|-29.6%|-45.5%
津田塾−|−−-680|−-4,457|−-1,536|−−-686|-34.5%|-44.7%
明治−−|−-7,066|−78,038|−18,643|−-8,309|-23.9%|-44.6%
日本女子|−-1,230|−10,061|−-3,605|−-1,600|-35.8%|-44.4%
立教−−|−-2,920|−39,635|−-8,187|−-3,545|-20.7%|-43.3%
明治学院|−-2,635|−21,921|−-7,876|−-3,327|-35.9%|-42.2%
同志社−|−-5,280|−33,828|−12,969|−-5,346|-38.3%|-41.2%
中央−−|−-5,584|−68,529|−15,544|−-6,295|-22.7%|-40.5%
西南学院|−-1,590|−13,554|−-5,159|−-2,041|-38.1%|-39.6%
関西−−|−-5,516|−78,637|−17,585|−-6,644|-22.4%|-37.8%
関西学院|−-3,446|−40,967|−11,862|−-3,976|-29.0%|-33.5%
東京女子|−−-896|−10,296|−-3,374|−-1,097|-32.8%|-32.5%
南山−−|−-1,874|−20,304|−-6,694|−-2,145|-33.0%|-32.0%
東京理科|−-3,626|−52,811|−14,033|−-4,286|-26.6%|-30.5%
立命館−|−-6,580|-105,548|−24,252|−-7,398|-23.0%|-30.5%
−−−−+−−−−+−−−−+−−−−+−−−−+−−−+−−−
※合格率:合格者数/志願者数(%)
※入学率:入学者数/合格者数(%)
>>722
の入学者数は推薦や内部進学が含まれていますね。
一般受験をして私大に入学するのは早慶でも半分未満、
それ以外の私大は有名大学でも1/3から1/4ですよ。
私大の指定校推薦枠はどの大学も(文科省が決めた定員の上限5割未満の範囲で)
さほど変わらないので、定員の小さな私大ほど推薦入学の割合が高いのが
一般的な傾向でしょう。それにさらに附属校からの内部進学が
加わります。

どんなことをしても、湘南高校が昔みたいになるわけないし、神奈川の上位は栄光・聖光で変わらないでしょう。
それはわからんだろ、、、
727実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/24 21:24 ID:uRq0TdvR
オレは神奈川の私立中高一貫進学校出身で志望大学にも受かったけど、
大学同期にS嵐やS南高校出の仲間がいるが、
正直言って彼らの高校生活を聞いてうらやましいヨ。本当にオレは勉強
しかしてなかったヨ。大学受かったから贅沢な悩みかもしれないがな。

今考えると自分の意志で大学選択したのか疑問だ。周りに合わせて
一生懸命勉強したけど、志望大学もみんな同じ所だったし・・・
少なくともこの中学入ったのは親の意思だ。愛校心もない。
自分の青春だったと納得はしてるし不満もないけどネ。
728:02/07/24 22:01 ID:Km5BodRa
そこに行かなかったらまず合格していないと思うよ。
それに、「大学同期にS嵐やS南」って、現役??かなり珍しいと思うけど。
729実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/24 22:09 ID:vp646vk3
俺栄光→旧帝医学部だけど結局は駿台経由.
大学の同級に桐蔭とか湘南とか柏陽がいたけど
連中の方が楽しそう.同じく一浪だけどね.
結局湘南の高校時代の後輩(JALのスッチー)を
紹介してもらって結婚した.
730実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/24 22:38 ID:QFuw59ji
>>718
たしかに私学の中でも経営努力を怠り、悪戦苦闘している学校も
存在しています。
また入り口で偏差値の低下にあえいでいる学校もまた散見されます。
しかし、一方ではこのスレに何人かの方が記述していますが、過去
にどうしようもない学校だったのが勝組に名を連ねているのもまた
事実であります。

あなたが記述された1996年の中学受験率は13.1%で1999年まで
たしかに暫時低減してきたのですが、2000年から再び上昇傾向に転じ
2001年は13.7%、2002年は過去最高の13.9%をマークしています。
時は不況の真っ只中、とても余裕で私学に通わせるご家庭ばかりでは
ないと思います。だけど受験率が過去最高を記録したのは、ご父兄が
例の2002年問題(公立校のレベル低下に危機感を感じ子供を私立に
行かせた件です。)に危機感を覚えた。

小学校6年で英語を除く科目で中学校の分野まで入り中学校3年で全統模試(高1)
で65〜70の偏差値を出している生徒が浅野・サレジオ等々にはいます。
それより上はもちろんです。

こういう実態を考えると、格差は本当に縮小するのでしょうか?
731実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/24 22:42 ID:QFuw59ji
それより上はもちろんです。
     ↓
それより上位校はいわずもがなというかんじです。
732突如復活:02/07/25 04:41 ID:Pa8JyqyN
Aaa
Aa1
Aa2  栄光学園
Aa3  聖光学院
A1  慶応義塾 慶応湘南藤沢
A2  浅野 フェリス
A3
Baa1
Baa2 湘南 サレジオ
Baa3 桐蔭学園 湘南白百合 横浜雙葉
Ba1 厚木 外短附 柏陽 横浜共立
Ba2 横浜翠嵐 横浜緑ヶ丘 横須賀
Ba3 公文国際 平塚江南 光陵
733実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/25 11:28 ID:k+rUWUxt
結局さあ、昔は湘南、翠嵐って元々勉強できる子が進む高校だったから、多くは
高校時代はちょっと楽しくお遊びして、一年浪人して、大学行くという感じでしょ。
私立の6年制は、そこでは遊ばないで勉強する。
どっちが好きかは好みによるよな。
今とは状況が違いすぎるけどね。
734実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/25 23:25 ID:wfuVSKKw
733>
結果として神奈川の子供達は私立の6年制にいって
昔より幅の狭い、小物にしかならないのか。

735実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/26 00:29 ID:/RTdqGMR
>>732
フツーに遊んでるけど…
736実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/26 00:47 ID:+xRqFQig
>733
○光出身だけど(2校のどちらか)
朝の授業前も、休み時間も、
家でも勉強だった。
同級全員同じ事をしていたので
特に不満もなかった。
他校のことは知らないけど、
彼女がいるやつはたぶん一人もいなかった。
9割以上は童貞だったと思う。
俺の小学校の仲間は、「学級委員、勉強、体育」
など何でもできるやつが公立の進学校へ行ったようだ。
俺はひたすら目立たず、
中学受験の為にひたすら塾にいってたな。
母親が草野球の最中に塾へ
行けと呼びにきた事があった。
737実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/26 01:16 ID:+xRqFQig
県立藤沢高校があるヨ
共学なのに女子しかいないヨ
738736=737:02/07/26 01:18 ID:+xRqFQig
この学校に知り合いがいた。
739736=737 :02/07/26 01:23 ID:+xRqFQig
近所の友達だっただけ、
独り言が多くなったヨ
740実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/26 17:06 ID:Cmdu0CX4
736はネタじゃないと思うな。そんな感じだな。
何でも出来る奴は、公立トップ高か、進学校に高校からか、あるいは大学附属という
感じ。 そんなコースもあったのかと思った。
高校から男子校は楽しいらしい。
741実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/26 21:16 ID:jFo2/hPJ
>>736はネタだと思います。
Eの方で休み時間に必死に勉強する人は少ない。
また、○光で彼女がいる人はそこそこいます。
女子校の文化祭行っても制服着てるだけで、本人はそんなに頭よくなくても賢いって思われて得です。(笑
742実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/27 21:22 ID:p06y4Tfk
かっこいいとか説明つかない人は、頭いいのね、でお茶を濁す習慣があります。
頭がいいというのは、誉め言葉でもないんだけど・・・。
743実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/28 00:20 ID:VlO8OE7i
>>736俺は今Sの方かよってるんだけど全然そんなことはないなあ。ていうことは
Eになるか?ってことなんだけど、うちのいとこがEかよってるんだけど別に
そんな勉強漬けなんてことはなかったみたい。
ていうことは>>736は勘違い妄想かネタかどっちか?
744実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/28 10:02 ID:JApdBoD4
いや、聖光ですね。
栄光はそんな感じでもない。
745実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/28 13:37 ID:XUi/9Ftc
栄光で休み時間に勉強なんかしてねえよ!!!!
みんな好き勝手に遊んでるって。
聖光でも同じなんじゃねーかなあ・・
746実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/28 14:23 ID:Gq3G8xDr
>>745

いや。俺の周りの栄光卒はイイ奴ばっかだが、
聖光卒は変人ってかズレてるやつが多いよ。
やっぱ私立いくと人間がダメになるのかな?
747実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/28 21:02 ID:3mjttQ43
>>746
そうやって私立をひとくくりにするから
「公立は馬鹿だらけ」とひとくくりにされるんだよ。
748実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/28 23:13 ID:NNi/kDGG
もちろん公立にも優秀な生徒が残るでしょうが、
やはり私立優位の大勢はくつがえらないでしょう。

やはり、以前のように優秀な生徒が公立に進まなくなり、
今は私立に進学するからでしょうね。
749実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/30 21:16 ID:gmhDXeuJ
結局・・・金だな。
優秀な子が行く私立。
富の再生産だな。

だけど公立の劣悪・最悪な条件下から灯台に行く子もいる。
そいつは本当にスゴイ。

私立に行こうが公立に行こうが
環境*金*本人の資質=最良の結果
750実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/31 04:16 ID:wXv4AZnW
>>747
激しく同意(www
751実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/31 13:19 ID:EJiSAqUI
神奈川の公立ってそんなやばいの?
他県と神奈川の公立はなにが違うの?
752実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/07/31 17:23 ID:xDi2DP53
神奈川の公立校でまともな奴なんて、1学年に県全体で10人もいないわな。
掃き溜めだな。
753実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/08/02 14:34 ID:er+LGAMp
よくいうよ。あんたも塾が私立の回し者だね
>>751
752は言いすぎだけど、地方に比べると上位層が中学受験で抜けるので圧倒的に薄い。
東京や埼玉の公立といい勝負
755実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/08/03 01:05 ID:uXr4va9Z
>>754 賛成。
 東京.埼玉.神奈川の公立高校は、すでに凋落してしまいました。

 二十年前ならば、東京をのぞく首都圏の県立高校(浦和、湘南、千葉)
 は、進学実績で素晴らしいものがありました。しかし、東京の影響力が
 周りの県に及ぶにつれて、私学優位になってきてしまったのです。

 東京近辺で、まだ県立高校が実績を残しているところと言えば、
 一番田舎の茨城県位のくらいでしょう。(土浦一高など)
 神奈川県でまだ期待ができるとしたら、
 東京から比較的遠い小田原高校くらいではないかな。
 もっとも、茨城県・山梨県・静岡県も、私立高校の時代に
 なっていくと思いますが…。
756実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/08/05 12:15 ID:LfArOenO
すうっごく亀レスですが、阿部ちゃんは法政ニ校です。
つかいっぱでした。
阿部ちゃん?阿部寛は県立白山だよ
758実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/08/05 13:38 ID:m56iHrIg
法政二校に一票!
759実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/08/05 13:40 ID:Eyg9SbA5
>755
東京の影響というよりもエセ平等主義の組合やアホウ大衆に負けて、
どんどん学区を縮小していったからでしょう。
小さな学区にすれば、当然低い方に標準化されるからね。
こういうことをわかっていて推進した人間は案外裏で私学の経営者から
たくさん献金もらったり便宜はかってもらったりしていることもあるらしい。
760実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/08/05 14:03 ID:aK+NC4WG
法政じゃない
大学も中央だし。
761実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/08/07 11:42 ID:mCEVsjlu
ホントだって。<<阿部ちゃん@2高
旦那の同級生だも〜ん。バレー部。
762実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/08/07 12:41 ID:1j/OXLsT
法政二高から法政大、法政大を中退して中央の工ということですな。
763コギャルとHな出会い:02/08/07 12:42 ID:+tEXr/Tu
http://kado7.ug.to/net/

 朝までから騒ぎ!!
   小中高生
   
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
良いこと必ず有りますよ!
[email protected]

日本最大のコギャルサイト
                  
女の子とHや3Pしたいならここ!!

おこずかいの欲しい女の子もたくさん来てね!!
>761じゃあなんで県立白山の卒アルに阿部ちゃんが載ってるんだ?
阿部ちゃんは県立白山→中央大学だろ
それとも法政ニ高を中退して県立白山に編入したのかな?
765実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/08/08 12:36 ID:s2ULCvvT
神奈川の高校板だよ
http://jbbs.shitaraba.com/study/649/
766実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/08/09 11:47 ID:f+Onm2bX
Aaa
Aa1
Aa2  栄光学園
Aa3  聖光学院
A1  慶応義塾 慶応湘南藤沢
A2  浅野 フェリス
A3
Baa1
Baa2 湘南 サレジオ
Baa3 桐蔭学園 湘南白百合 横浜雙葉
Ba1 厚木 外短附 柏陽 横浜共立
Ba2 横浜翠嵐 横浜緑ヶ丘 横須賀
Ba3 公文国際 平塚江南 光陵
767実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/08/11 17:47 ID:4RoUr+sZ
公立高でやろうとしているKAH(かながわアカデッミクハイスクール)って何?
768実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/08/12 03:15 ID:E5p++DwK
アカデッミク…謎。
神奈川県職員のスペルミス。
770実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/08/12 14:47 ID:mO4tmYyd
【山手】横浜の奥様集合【禁止】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/ms/1026449810/l50

荒らしちゃ、だめよ。
私立Vs公立の戦い。
771実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/08/16 22:46 ID:zUl16Odi
て優香
 基本的に神奈川は県立私立問わず(上から下まで)内申書重視が基本
 じゃなきゃ、図示改正や有隣堂の高校がオープン入試なんていう、
 一発勝負が、他では当たり前なのにが特別視されているのがその証拠
 80年代ほどではないにせよ、輪切りの指導も未だあるし、
 確かに本番に弱いコツコツ型の生徒や実技4教科系をDOQ高から
 救った反面、中学校格差が生徒に犠牲を強いたのも事実
 進学実績は、他県の同レベル高に比べると劣るのはしょうがない
 普通科にも推薦が導入されるみたいだし、
 内申書も絶対評価になるのだから、
 他みたいに一般入試で学校ごとに内申書のウェイトを
 自由にすることを認めてもいいと思う
 単純に景気が悪いから公立復活といえない

                   と逝ってみるテスト
 
772実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/08/18 17:49 ID:0WoHPkS/
公立高でやろうとしているKAH(かながわアカデミックハイスクール)って何?


773実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/08/18 19:09 ID:pI+55yGl
有隣堂の高校ってなに?
774実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/08/18 23:10 ID:IR+xp2ie
773>
山手学院の事だよ。
775実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/08/19 21:56 ID:KFYXo+WF
age
776実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/08/20 02:45 ID:R0rpD3Cc
>774
へえー、初耳!
山手学院って有隣堂の高校だったんですか?知りませんでした。
昔は山手っていうと、、ちょっと。。ってイメージでしたが、
なんか今は変わってるようですね。
中学からの内申偏差値が横浜緑ヶ丘より2点多いってほんとですか?
びっくり。どんな学校になったんだろう?
778実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/08/21 00:05 ID:0UIXRnbG
>777
中学からの内申偏差値が横浜緑ヶ丘より2点多いってほんとですか?
中学校によって推薦のレベルをハンデをつけているから本当かもしれない
 高校側は公私問わず各中学校別に追跡調査するから
 特にアテストがなくなってから客観的に各中学校のレベルを
 比べる基準がなくなったからね
 これはアテストのあった頃の話だが
 臨海学区でもっともレベルの低い中学にいたヤシの話だが
 アテストが47しかないけど、内申が平均9(10段階)
 当時の基準なら、内申だけなら、緑が丘余裕だが、
 入学後の授業を考えて
 進路指導には母親の勤めている某高校の推薦を
 勧められたが、高内申のこともあり、緑が丘大地志望で
 その話を断り、滑り止めで図示改正と某高校の一般を受けたが
 一般の方は神奈川では珍しくガチンコだから
 親が働いているかどうか関係なく落ちた
 ヤシはその年、緑が丘が5人以上の店員割れで全員合格だったから
 何とかなったが、結局2労して日東駒専
779実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/08/21 00:43 ID:au0agiKi
>778
ア・テストって、何点満点だったけ?
「ア・テストが47しかないけど、内申が平均9(10段階)」とあったから・・・
もしかして、その生徒は「内申点は良いけど、模擬試験とかで点数が取れないタイプ」の
人なんだろうね。でも、内申平均9とは・・・相当内申点が良いんだねえ。
780あてすと:02/08/21 02:15 ID:vlBHPzwk
「ア・テストが47しかないけど、内申が平均9(10段階)」
???信じられない。
ア・テストは50点X9科目で450点満点。
普通の地区トップ高なら360点もあれば合格していた。
9科目平均で47点なら県下でも指折りの成績。
すごい。どこの高校でも受かったのでは?
合計点で47点しかないならその中学の学年最低点では?
普通はありえない。
781実名攻撃大好き教育ママごんさん? :02/08/21 21:44 ID:4efp7xQ+
>780
47は各教科の点数じゃなくて、評点のことでしょう
 確か、アテストは各教科ごとに点数を区分して50〜48は10点とか
(評点と点数は年によって違う、
 5教科は10点満点、実技は5点満点で合計70点満点)
 評点47(その年の県下全体の評点の平均は42)だと
 臨海学区なら普通の学校なら立野滑り止め図示改正
 かな
Aaa
Aa1
Aa2  栄光学園
Aa3  聖光学院
A1  慶応義塾 慶応湘南藤沢
A2  浅野 フェリス
A3
Baa1
Baa2 サレジオ
Baa3 桐蔭学園 湘南白百合 横浜雙葉湘南 
Ba1 横浜翠嵐 平塚江南  横浜共立
Ba2 厚木 横浜緑ヶ丘 横須賀外短附
Ba3 公文国際  光陵柏陽
783初心者失礼:02/08/23 22:47 ID:4tipbTJd
『翠嵐』って何て読むんですか?
女子校御三家って、フェリス、湘南白百合、とどこですか?
784:02/08/24 02:48 ID:vg4bRTSB
すいらん
女子御三家は横双、共立、フェリス
785初心者失礼:02/08/24 10:27 ID:UaVl58Jw
わかりました、ありがとうございます。
横浜共立の先輩いたけど、頭良かったのね。
786実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/08/24 12:36 ID:TYJQxObL
スイラン、以外に読めないですよね。
787実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/08/24 13:28 ID:/IiiygLW
>>784
横浜での御三家はそうだろうけど。
県では違うだろ。 
788実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/08/25 00:20 ID:WJRJhgPq
はあ〜?
横浜女子御三家=神奈川県女子御三家じゃないんですか?
789実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/08/25 11:42 ID:8+L31KR9
>782
俺、厚木OBなんだけど
気持ちはわかるが、投資不適格かよーーーーー
せめてBaa3にして欲しい!
せめて俺の会社と同じレベルに...
790実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/08/25 17:38 ID:XTgvae9D
>>789

投資不適格って何?。銀行かなんかの?
791790:02/08/25 17:44 ID:XTgvae9D
私、高校のランクと言うものの存在は理解できるが、それが
それほど重要な意味を持つとは思えないんですが。確かに、
自分の出た高校のランクが低いのは残念とは思いますが…。
792kawasaki:02/08/27 22:35 ID:FVVGTSMQ
神奈川県立大師高等学校ってどうよ?
川崎にある学校なんだが・・・・
793実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/08/27 22:41 ID:Q16HRa71
湘南は確か学区外を一昨年あたりから急激に増やしたんだよな。
それでどれだけ進学率がアップするか・・・。
ちょっと見ものですな。
794藤沢本町:02/08/27 23:35 ID:au7sOAVf
>793
でも、結局、内申書が大きな割合を占めているのは
 そのままだから
 店員の何割かを成績面ではまるっきり内申書を
 無視して、試験に強いヤシをとらないとショボン....

              と逝ってみるテスト
 

795実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/08/27 23:39 ID:IKc6iKsL
>789
私の出身の横浜緑ヶ丘も投資不適切です。。
内申重視の傾向を変えないと、上にはいけないかも。。
796実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/08/27 23:40 ID:IKc6iKsL
すみません、不適格ですね。
797 :02/08/28 00:47 ID:hoqAcTzM
すごいぞ! 聖光日本一!!

男子校ランキング(国・私立)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~shigaku/shingaku2.htm
798実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/08/28 01:55 ID:9meaGCVO
聖光、サレジオは聞いたことがないな。
Ba1以下の横須賀しか知らん。
都民なんですまんネ
799実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/08/28 01:56 ID:9meaGCVO
Ba1以下の→Ba1以下は ネ
800実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/08/28 12:00 ID:3TYcVX+k
>>798
都民で聖光を知らないとは
神奈川県民で筑駒を知らないのと同じレベル。
お受験板にて発言資格なし!
801実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/08/28 20:59 ID:++31gcdG
聖光は今千葉からも来てるって聞きましたよ。
横須賀しか知らないなんて、窪塚君のファンですか?
802実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/08/28 23:08 ID:u8NE6Wou
>797
精巧が曳航より上? んなバカな。

地震でも起きるんぢゃねえか?
いや、灘より上だし(w
「落ちにくさ」に重みがつくのならば分からんでもない。
804実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/08/30 11:07 ID:IiTEoZkE
塾高サイコー!!
805実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/08/31 01:53 ID:KOUN5T/A
>800
聖光って微妙にマイナーだよ。
横須賀、湘南、栄光、桐蔭の有名人は知ってるが・・
806実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/01 02:10 ID:t3/ornMm
確かに聖光はレベルの割にマイナー。養護学校みたいな名前が災いか。
同じような名前でも、栄光のネームバリューはさすが。
いずれにせよ、地方では、未だに湘南が神奈川NO.1と思われているようだが。
>805
オフコースの小田は聖光じゃなかったかな。有名人の範疇に入るかはおいといて。
808実名攻撃大好き教育ママごんさん? :02/09/01 13:50 ID:0DO+lPwW
厚木高校は今年東大はすごく少なかったけど東工大の現役が多かったそうです。
809実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/01 14:06 ID:t18yCp+4
>807
そうそう、オフコースは小田と鈴木が聖光から一緒。
小田は聖光→早稲田→東北大大学院
鈴木→東京工業大
とかじゃなかったかな??
桐蔭の有名人は織田裕二??
810実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/01 16:47 ID:qk26p7GD
桐蔭といったら、デーモン小暮に、やくみつる。
811実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/02 14:52 ID:xtq6aJqj
ともに早大政経?やくみつるって博学(豆知識)で
マニアな所がすっごい早稲田っぽい
812実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/03 11:11 ID:yafU5maa
agetto
813実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/04 20:00 ID:ZeiSt2en
811 :実名攻撃大好き教育ママごんさん? :02/09/02 14:52 ID:xtq6aJqj
ともに早大政経?やくみつるって博学(豆知識)で
マニアな所がすっごい早稲田っぽい
814高校定期戦:02/09/05 22:38 ID:8bVqxviP
高崎高校・前橋高校定期戦
http://www.tg.rim.or.jp/~sr01-ths/gyouzi/gyouzi-j.htm

浦和高校・湘南高校定期戦
http://www.urawa-h.ed.jp/seito/shounan/index.htm

仙台一高・仙台二高定期戦
http://www.geocities.co.jp/HiTeens-Penguin/3846/b33.htm

熊本高校 vs 済々黌高校
北野高校 vs 天王寺高校(杜の都の早慶戦)
戸山高校 vs 新宿高校
神戸高(旧神戸一中)vs 兵庫高(旧神戸二中)
815実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/05 22:39 ID:8bVqxviP
こぴぺミスりました
仙台一高・仙台二高定期戦(杜の都の早慶戦)
816実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/07 00:55 ID:E1JceTQx
??????????????????????????
817実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/07 19:31 ID:6ILVWNZK
明らかに塾高が一番優秀だよ
高校入試じゃそうだな。
819実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/09 03:26 ID:PqrFBnAS
でもどんなに優秀でも塾高だと慶應だからな。
塾高にトップクラスで受かる奴なら普通の進学校に行けばかなりの確率で東大
固いだろうに。
820実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/09 09:20 ID:yUAepl/6
でもそのままキープしてたら、慶應医だよ。
東大行っても、理Vじゃないならこっちがお得。
821実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/09 18:03 ID:FuXX+xNY
>820
「医者になる」ことのみを目的とするなら、県立進学校→国立医学部 の方が
コストパフォーマンスは良いだろう。医者になったあとの、医師界での学閥
のことを考えると、慶医の優位性はあろうが。
822光陵OB:02/09/10 00:05 ID:UroDBVgF
我々の時代(約20年前)とは随分変わったものですね。
柏陽高校がトップ校ですか。
あそこは上位校(光陵、希望ヶ丘、平沼等)には入れない人が行く
2流校というイメージがあったのですが・・・
実際、悪い奴も結構いたみたいですしね。
他県在住なもので、この現状にはチト驚いてしまいました。

あと、わが母校の入学者の成績の平均値が平沼高校に抜かれ、
市立校2校(桜丘、戸塚)の躍進も著しいとか。
(知人の進学塾講師・談)

ああ、無常なり。
823実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/10 00:22 ID:ThYjeq6s
>>822
いいや、
湘南・翠嵐>光陵・柏陽>希望ヶ丘・平沼
の順だよ。

>あと、わが母校の入学者の成績の平均値が平沼高校に抜かれ、
あれは光陵の定員調整ミス(無駄に定員増した)で、
接近した程度で抜かれてはいない。
その次の年は定員減らしたのでまた離れたけど。

光陵も進学実績高く頑張っているから大丈夫だよ。
824実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/10 00:42 ID:cdXYX22B
日本の名門高校ベスト100 公立高校編
ISBN:4021000666
・新生通信(編)
新生通信;朝日新聞社(発売)
2002/06/30出版
627p 26cm(B5)
販売価:\5,000(税別)

◆目次 (「BOOK」デ−タベ−スより)
北海道小樽潮陵高等学校
北海道札幌南高等学校
北海道函館中部高等学校
青森県立弘前高等学校
岩手県立盛岡第一高等学校
宮城県仙台第一高等学校
宮城県仙台第二高等学校
秋田県立秋田高等学校
山形県立山形東高等学校
山形県立米沢興譲館高等学校(ほか)
825TEC資料2002より:02/09/10 01:01 ID:0ePVD2Z7
      偏差値 C点
横浜平沼 61   83
光陵    63   83
市立桜丘 59   79
市立戸塚 51    61
金井    51   61
826TEC資料2002より:02/09/10 01:23 ID:0ePVD2Z7
      偏差値 C点
柏陽   66   87
市立南   59   79
港南台  58   78
上郷   53    72
日野    52    69
827実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/10 02:20 ID:GsI2ABx0
一番悲惨なのは県立川崎高校でしょう。
うちの祖父(東工大)の時代には結構進学校だったらしい。
それが今では目も当てられない・・・
828実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/10 15:05 ID:LDPMaV3O
>>827
いえいえ、川和の方がずっと悲惨です。
昔は湘南、翠嵐、厚木とともに、神奈川四天王と呼ばれていたのに…
今は見る影もなし
川和って昔は神奈川四天王だったんだ?知らなかった。
確かに横浜北部学区の中じゃ歴史が一番古いもんね。
あそこは川和以外の高校は全部70年代以降につくられた新設校だしな。

830実名攻撃大好き教育ママごんさん:02/09/10 23:35 ID:b7Gt+OQ9
>827
て優香
川崎市内の場合、偏差値60以上は私立含めても
多摩・ポン女・投降・法政二だけでしょう
年によっては生田も入ることがあるが・・
特に南部学区は50以上が新城だけでしょう
昔は川崎といえば、
湘南・翠嵐・県横・希望ヶ丘・小田原・厚木などの旧制中学グループで
帝京の学長もここでて東大医学部に進学したはず・・
831実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/10 23:41 ID:PCJQngbl
川和ってなんて読むの。カワワでいいの。横浜で生まれ育ってうん十年。あまり聞いた
ことないけど、本当に進学校だったの。一時的な話しじゃないの?
832実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/11 00:32 ID:drb9wtta
日本の名門高校ベスト100 公立高校編 新生通信;朝日新聞社(発売) より
販売価:\5,000(税別)

札幌南 小樽潮陵 函館中部 弘前 盛岡一 仙台一 仙台二
秋田 山形東 米沢興譲館 安積 磐城 土浦一 水戸一 宇都宮 
前橋 高崎 太田 浦和 春日部 川越 熊谷 千葉 船橋
日比谷 小石川 小山台 新宿 戸山 立川 西 両国
希望ヶ丘 厚木 湘南 横須賀 横浜翠嵐 甲府一 松本深志 上田
飯田 長野 諏訪青陵 静岡 浜松北 新潟 高田 富山 高岡 富山中部
金沢泉丘 小松 藤島 岐阜 大垣北 津 上野 彦根東 膳所 洛北 
旭丘 一宮 時習館 北野 市岡 茨木 岸和田 天王寺 富田林 三国丘 八尾
神戸 龍野 姫路西 郡山 奈良 桐蔭 鳥取西 松江北 岡山朝日 広島国泰寺
山口 城南 高松 丸亀 松山東 西条 高知追手前 
修猷館 佐賀西 長崎東 長崎西 済々黌 熊本 大分上野丘 宮崎大宮 
鶴丸 甲南 首里 那覇
833希望ヶ丘卒:02/09/11 17:43 ID:Q6/pf+ex
>>822
同世代の方ですね。
確かに柏陽はどちらかと言えば
「行きたくない高校」の一つでしたよね。
(同高校生徒、OBの方、スミマセン)
学区が改変されたのって何年頃でしたっけ?

>>832
これは我々の時代の認識と同じですね。
湘南が別格、その次に翠嵐、横須賀、厚木があって、
その下が希望ヶ丘、光陵、鎌倉・・・

わが出身校に関しては伝統を重視しての選抜でしょうね。
834実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/11 18:26 ID:jVKGqqCB
柏陽が行きたくない高校だったとは、びっくりです。
今や南部学区のトップでなかなか行けません・・
835実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/11 18:36 ID:hh2pHft9
神奈川の私立で行くとしたら栄光聖光慶應までじゃない?
他なら県立で
836実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/11 20:00 ID:+ogCAuT7
Aaa
Aa1
Aa2  栄光学園
Aa3  聖光学院
A1  慶応義塾 慶応湘南藤沢
A2  浅野 フェリス
A3
Baa1
Baa2 湘南 サレジオ
Baa3 桐蔭学園 湘南白百合 横浜雙葉
Ba1 厚木 外短附 柏陽 横浜共立
Ba2 横浜翠嵐 横浜緑ヶ丘 横須賀
Ba3 公文国際 平塚江南  光陵
837市進2003年難易度ランク:02/09/12 20:06 ID:SrO7jF6R
10A なし
10B 湘南 横浜翠嵐 柏陽 横須賀 厚木 
9A  川和 光陵 緑ヶ丘 希望ヶ丘 多摩 平塚江南
9B  鎌倉 茅ヶ崎北陵 小田原 相模原
8A  横浜平沼 大和
8B  港南台 生田 海老名 追浜 七里ガ浜 秦野 相模大野 市立桜丘 市立南 市立金沢
838市進2003年難易度ランク(修正):02/09/12 20:10 ID:SrO7jF6R
10A なし
10B 湘南 横浜翠嵐 柏陽 横須賀 厚木 
9A  川和 希望ヶ丘 光陵 緑ヶ丘 多摩 平塚江南
9B  鎌倉 茅ヶ崎北陵 小田原 相模原
8A  横浜平沼 大和
8B  港南台 生田 七里ガ浜 追浜 秦野 海老名 相模大野 市立桜丘 市立南 市立金沢
839実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/12 20:24 ID:a4/WoQ+n
市進資料より傾向(上位校のみ抜粋、要約)

学区外枠拡大により、トップ校では
湘南、翠嵐、厚木が難化、逆に希望ヶ丘、光陵は易化。
学区外人気の横浜平沼はさらに難化傾向。
湘南志望者のスライドにより鎌倉も難化。
市立上位3校は単位制進学校移行を前に
人気、難易度ともに上昇。
近年公立離れが言われていたが、長引く不況の影響もあってか
公立への回帰傾向が見られる。
840市進2003年難易度ランク(再修正):02/09/12 20:32 ID:a4/WoQ+n
10A なし
10B 湘南 横浜翠嵐 柏陽 横須賀 厚木 
9A  川和 希望ヶ丘 光陵 横浜緑ヶ丘 多摩 平塚江南
9B  鎌倉 茅ヶ崎北陵 小田原 相模原
8A  横浜平沼 大和
8B  港南台 生田 七里ガ浜 追浜 秦野 海老名 相模大野 市立桜丘 市立南 市立金沢
841実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/12 22:23 ID:HEvYjsTH
ああ、湘南が長年保ってきた10Aの座から転落したか・・・
842実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/12 23:28 ID:asUIRWkj
吐酔は「日本の名門高校ベスト100 」でないのね!
843実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/13 01:02 ID:/s3vR2fc
自分はかれこれ30年ほど前に緑ヶ丘を卒業したものだが・・・

>>840
今はこうなっているのか。
柏陽、港南台、追浜。
少なくともこれらは落ちこぼれが行く糞高校だったな。
時代は変わったもんだ。
844実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/13 03:12 ID:9MsR2d9K
>843
ってことはあんたいま48すか?
いまなにやってんの?ハッピーすか?
845実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/13 03:25 ID:JbLnxwEe
友人の塾講師によれば、全体的に市立高校が伸びているらしいね。
特に中部学区の市立戸塚は校舎改築以来、偏差値で6アップし、
中堅校・舞岡、金井を追い抜いたとか。
市立高校の伸び、確かに、そうらしいね。
俺が今教えてる子も、平沼に行くとバカになるから桜丘にしたって言ってたし。
市立高校はなかなか雰囲気がいいらしいね。
市立南高校も学区外からでも行きたいと言ってる親がいます。
848実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/13 13:06 ID:KcdxtnV5
>>847
私達の頃は「お祭り学校」と蔑まれていました。そりゃそうだ、しょっちゅう
球技大会やってるんだもん。しかも、一番燃えるのは教師だよ。
今は二期制で、近々単位制になるらしいね。
849実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/13 13:21 ID:YS5vvRdX
>845
戸塚は金井を抜いてない。
嘘、書くな!
何が「友人の塾講師によれば・・」だ。

850実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/13 17:13 ID:zyvBiUDC
>>849
市進の資料によれば、必要内申点は戸塚のほうが若干高かったよ。
851実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/13 17:52 ID:hYDPGWgR
もう栄光・聖光 その他適当でいいじゃん。見苦しいです。やめてください。
852Sゼミ某:02/09/14 00:21 ID:6XwuMCs8
>>839にもあるように、県立トップ校は学区外受験の
影響が大きく、各学校間の格差が開きつつある。
具体的には湘南、横浜翠嵐、柏陽、厚木には
各地区のトップ層が集結して難化傾向にあるため、
公立への回帰志向もあわせて、
大学進学実績も大幅な改善が見込まれる。
逆に光陵、希望ヶ丘、大和、茅ヶ崎北陵
といった高校からはトップ層が流出、
さらに易化していくと考えられる。
平沼、鎌倉についても上記のとおり。

市立高校はこの先さらに難化すると考えられる。
数年の内に普通科5校(金沢、南、桜丘、東、戸塚)
が単位制に移行、それに伴って全市一学区制となる。
さらに各校とも6クラスづつの募集となるため、
大幅に定員が削減されることになる。
従来からの人気校・金沢や桜丘は他学区域からの志願者も
増えることが予想され、さらに狭き門となるだろう。
853実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/14 10:42 ID:5RdtrQz1
Aaa
Aa1
Aa2  栄光学園
Aa3  聖光学院
A1  慶応義塾 慶応湘南藤沢
A2  浅野 フェリス
A3
Baa1
Baa2 湘南 サレジオ
Baa3 桐蔭学園 湘南白百合 横浜雙葉
Ba1 厚木 外短附 柏陽 横浜共立
Ba2 横浜翠嵐 横浜緑ヶ丘 横須賀
Ba3 公文国際 平塚江南  光陵
854実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/14 11:20 ID:SsRMnDU9
神奈川で頭のいい人は栄光・聖光・あるいは開成や麻布などにいっちゃいますね。
だから神奈川の公立中学にいる優秀な人材の割合はかなり低いです。
855実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/14 12:41 ID:3DojlYoV
>>853-854
もう私立マンセーはどうでもいいよ。
実際問題として公立しか選択肢の無い人だっているのだし、
私立に行く頭があっても好んで公立を選ぶ人もいる。
神奈川方式下の中学生にとって、
公立校の動向は切実な問題。
856実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/15 04:47 ID:yHQuv7Ke
age
857実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/15 10:00 ID:b+HTIROU
>>827
県立茅ヶ崎高校も進学校だったそうですよ。
北陵高校は比較的新しいですからね。
それでも優秀な層は湘南、鎌倉、江南に流れ、
レベルとしては特別高くなかったようですが。
858実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/15 11:54 ID:Aw4YL5HX
私立マンセーじゃないけど、湘南、横浜翠嵐、柏陽、厚木以外はやめておいたほうがいいの?
資金力があったら、私立がいい、って事?
もちろん、私立ぜったい嫌、っていう人を除いてだけど。
県立伝統校〜旧制中学編〜 カッコ内は創立年次

神奈川一中(明治30)・・・(旧制横浜一中)・・・希望ヶ丘
神奈川二中(明治34)・・・小田原
神奈川三中(明治35)・・・厚木
神奈川4中(明治40)・・・横須賀
ここまでが、いわゆるナンバー

横浜二中(大正3)・・・横浜翠嵐
 湘南中(大正9)・・・湘南
横浜三中(大正12)・・・横浜緑ヶ丘
 川崎中(昭和2)・・・県立川崎
 鶴見中(昭和16)・・・鶴見

<番外編>
秦野・・・明治19年三郡共立学校として創立。
     大正15年那珂中学校に改編(この年を正式な創立年とする)。
     昭和10年に県立に移管され、県立秦野中学校が誕生。
県立伝統校〜女学校編〜 カッコ内は創立年次

<旧制高等女学校>
 横浜一女(明治33)・・・横浜平沼
横須賀高女(明治39)・・・横須賀大津
 厚木高女(明治39)・・・厚木東
小田原高女(明治40)・・・小田原城内
 平塚高女(大正10)・・・平塚江南
 横浜二女(昭和11)・・・横浜立野

<その他>
藤沢町立実科女学校(大正14)・・・藤沢
秦野町立実科女学校(大正15)・・・大秦野
鎌倉町立実科女学校(昭和3)・・・鎌倉
861実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/15 13:33 ID:OSPdPKja
私立マンセーじゃなしに
ここ数十年の常識だと思うが
862光陵卒東工大:02/09/15 17:37 ID:70gN6nUp
私立は中学受験からなら良いが、
高校受験からというのはあまりお勧めできない。
例えば、このスレでも鎌倉学園や逗子開成の躍進が言われているが、
その実績は中学からの特進生が叩き出したものであって、
高校入学者の進学実績はかなりショボい。
また、中学からの入学者は途中で授業についていけずに
公立に転向なんてケースも多々あるようだ。

ま、どのあたりの大学を狙うかによっても変わってくるが、
早慶や有力国立大(横国、都立、筑波)あたりなら、
公立でしっかりやっていれば十分現役で入れる。
あと、個人的に思うのだが、中学受験の段階で
子供の本当の実力を測ることには無理があると思うけどね。
十分な意思決定が出来る年齢でもないし。
実際、中学くらいからどんどん伸びる奴も多い。

最終的には個人の資質の問題なんだが。
863光陵卒東工大:02/09/15 17:47 ID:70gN6nUp
>>858
そんなことはない。
神奈川県では内申を重視する選抜方式のため、
優秀な人材(特に実技の苦手な子)が各校にバラける傾向がある。
たとえば第5学区では平沼や桜丘も難関大合格者を多数出している。

「私立に入れておけばいい大学に合格できる」と
安易な考え方をしている親が多すぎるんだな。
結局、どこへ行っても最後は本人の自覚とやる気の問題。
864東大合格速報 :02/09/15 22:16 ID:xv7UTqHE
◇県立湘南  9名(現浪 不明)
県横浜翠嵐  7名(現役 3名)
県平塚江南  4名(現役 2名)
県立横須賀  4名(現浪 不明)★
◇県立厚木  3名(現浪 不明)
県立小田原  2名(現役 2名)
茅ヶ崎北陵   2名(現浪 不明)
◇県立鶴見  2名(現浪 不明)
◇県立柏陽  1名(現浪 不明)
県立相模原  1名(現浪 不明)
◇県立鎌倉  1名(現浪 不明)★
県立麻溝台  1名(現浪 不明)
◇県立大和  1名(現浪 不明)
県横浜平沼  1名(現浪 不明)
◇市立金沢  1名(現浪 不明)

★・・・確認数のみ

湘南判明、
しかしこの数字じゃあ先行きやばいかも。
865実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/16 00:27 ID:cwwQJVYP
神奈川の場合、内申重視だから実技ができるヤシと内申のとりやすいDQN中の方が0進学校に行きやすい
 現状があるyp
 なまじっか、横国付属中にいって、釜利谷あたりにいくより
 DQN中から緑や柏陽・平沼・荒涼あたりに進学しやすい
 もっとも公立から東大に行くのは、天才型のヤシだけであり、
 勉強して進学した連中は東工大や早計あたりが限界だと思う
 ちなみに一橋は東工大行くヤシと違って、東大に逝けるけど
 あえて一橋というヤシが多かった。
 これは漏れのまわりの場合だったけど
 いたでしょう、どんな中学でもこいつは漏れらと次元が違うというヤシが
 それが公立→東大コース
たしかに神奈川みたいに内申重視だと出来のいいやつがバラける。
DQNな公立中出身でしかも実技教科が得意なやつで柏陽行ったやついたけど、当日の試験はあまり出来が良くなかったみたいだし、大学もあまりいいところには行けなかった。
逆にすごいレベルの高い公立中から内申の低さのために底辺公立高校に進学したやつがいたが(まともなレベルの私立高校も併願して受かったが、家から遠いのと校則厳しいのが嫌で結局底辺公立高校を選んだ)、当日の試験は満点近く取ったみたいだし大学は早稲田に受かった。


867実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/16 00:45 ID:m3Fx3z3c
>>865
そーなのyo!あなたの言う通りのことを、自分が学んだ公立高で感じたのよ。
863の言う「私立に入れておけばいい大学に合格できる」と安易な考え方をしている親
が実際どのくらいいるのか知らないけど、公立→東大のようなレアケースではなく、
その少し下くらいの出来の人間が一番迷う所なのよね。
私立トップ校は、素質+環境(授業進度、友人との切磋琢磨etc.)で、かなりの実績を
あげられるけど、では、中堅私立はどうなのか。
どちらにしても中高一貫校には水をあけられているような感じね。
868実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/16 01:01 ID:Q2fk8cIq
>866
「底辺公立高校から早稲田大に受かった人がいる」と出ていたけど、
その人は大したもんだね。
 私の出身校はマッタリしていて非進学校だったけど、早稲田に受かった人は
いるらしい・・・もちろん、その人は高校内ではトップクラスの成績だったろうけど・・・
 
 だから、割合としては少数なんだろうけど、中堅以下の公立高校からでも
有名大学に合格する人はいるんだよね。
 私のいた地区は、神奈川県内の中でも私立志向が強い地区だからなあ。
 864さんが東大合格者速報を出していたけど、その中にウチの学区の公立トップ校が
入っていないけど・・・もしかして、今年東大合格者はいなかったのかなあ?
それとも、単に高校側が公表していないのかなあ?? 

  
神奈川県内で特に私立志向の強い地域って?
870868:02/09/16 01:37 ID:47EZbgRI
○急○○都市線地域は、他地域に比べて国立・私立高校に流れる率が高いと
思うよ。だから、公立トップ高校のレベルが他の地区のトップ校に比べて
やや低いみたいなんだよねえ・・・
 とは言え、内申があるから、学区トップ校に入れる人は、限られてくる。
私も内申が悪くて学区トップに行けなかった訳だし・・・
ウチの学区トップ高校には、もっと進学実績面で頑張って欲しいと思っているよ。
でも、近くに桐蔭学園もあるし、都内に行けば良い高校もあるから、
なかなか難しいんだろうなあ・・・
>>869
横浜・川崎市の北部(青葉区、都筑区、麻生区、宮前区等)。
特に、東急田園都市線青葉台〜梶ヶ谷、小田急線黒川〜向ヶ丘遊園、地下鉄あざみ野〜仲町台沿線に多し。
872実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/16 04:34 ID:cpK/nkja
2001年私立中高一貫校の合格者平均偏差値 上位17傑■▲▼
日能研合格判定模試による(毎回全国約15000名参加)

開成68.5、櫻蔭66.1、栄光65.4、麻布64.5、聖光2次64.0
海城2次63.9、白百合63.6、聖光1次63.4、女子学院63.3
駒場東邦63.2、巣鴨2次63.1、慶応普62.6、浅野62.4
豊島岡1次62.1、城北2次61.9、湘南白百合61.4、豊島岡2次61.0

晃華学園60.6、立教新座60.0、雙葉60.0、光塩59.7、武蔵59.7
暁星59.2、芝2次58.9、攻玉社2次58.7、サレジオ1次57.7
桐朋57.6、早稲田57.2、鴎友学園57.1、本郷1次56.8、市川56.8
横浜雙葉56.2、早実56.0、共立女子1次55.9、サレジオ2次55.6
873実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/16 09:17 ID:cpK/nkja
2001年私立中高一貫校の合格者平均偏差値 上位20傑■▲▼
日能研合格判定模試による(毎回全国約15000名参加)

開成68.5、櫻蔭66.1、栄光65.4、麻布64.5、聖光2次64.0、海城2次63.9
白百合63.6、聖光1次63.4、女子学院63.3、駒場東邦63.2、巣鴨2次63.1
慶応普62.6、浅野62.4 、フェリス62.4、豊島岡1次62.1、城北2次61.9、
湘南白百合61.4、豊島岡2次61.0、晃華学園60.6、雙葉60.0、立教新座60.0

光塩59.7、武蔵59.7、暁星59.2、芝2次58.9、攻玉社2次58.7、サレジオ1次57.7
桐朋57.6、早稲田57.2、鴎友学園57.1、本郷1次56.8、市川56.8、横浜雙葉56.2
早実56.0、共立女子1次55.9、サレジオ2次55.6
>864
>湘南判明、しかしこの数字じゃあ先行きやばいかも。

調査ご苦労。かつては東大に70人以上入れていたことを考えると、湘南は先行きと
いうよりすでに終わっている。復活はあるかも知れんが、近い未来にはなかろう。
そりゃ、できれば公立のトップ校とかに入ってほしい。
だけど、内申が不安。。あと、簡単になった教科書でいいか不安。。
これからトップ校はどうなっていくんでしょうか?
876実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/16 11:53 ID:m3Fx3z3c
>>875
あなたのご想像のとおりに。
877実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/16 12:59 ID:Atukrlvq
たしかに神奈川は内申重視で実技が得意な方が有利だった。
俺のK倉高校は、跳び箱が飛べないがために(例え話ネ)
同じ学区の「S南」を受けれなかったやつが大勢いた。
(落ちたんでなく内申がスレスレで受けれなかった)

それでか休み時間も勉強しているやつが何人もいたよ。
学区2番手なんだから、もっとマタ−リしても良いのに
他の学区のTOP校とそれほど変わらない勉強ぶり
だったな。大学も6大学にほとんど受かってた。
878実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/16 17:32 ID:qpCkBuOi
>877
鎌倉でしょう
 石橋保奈美の母校で教室から湘南の海が見えて最高!
 ここの話は外短付属がICU・東京外語・上智
 への近道といわれているのと同様に
 東京芸大への近道といわれてたけど
 どうよ
 ある意味東京芸大はいるのは東大以上にすごいことだと
 漏れ的には思うのyp
 
879877:02/09/16 19:46 ID:ZJcW7JBo
芸大への近道・・・
運動部一筋だったんで、そんな友達はいなかった。
学校で特別プログラムがあるわけじゃないし、
小さいころから習い事(音楽・絵)をさせられて、
まじめに授業受けて国立を受けるような感じか。

中学時代のリーダー的な人が入らなかったので、
クラスは全然まとまらなかったネ。
保奈美も成城だろ。まじめな女が多かったな。
>877
いつごろの話? 25年くらい前は「鎌ボケ」とか言って,三年間mataariすごして
しまうために,入学時にはS南(ここも遊ぶ奴が多いが,三年生の後半からは一応
勉強する)と大差ないレベルの生徒たちも卒業時には大差がついてる,といわれて
たけど。
>875そりゃ、できれば公立のトップ校とかに入ってほしい。
だけど、内申が不安。。あと、簡単になった教科書でいいか不安。。
これからトップ校はどうなっていくんでしょうか?

別に高校なんてトップ校にこだわらんでも3番手校ぐらいまでに入りゃいいんじゃないの?(学区内の学校の数によるけど)
勉強する雰囲気にこだわるならさ。
勉強する雰囲気とかどうでもいいんなら公立の中堅校でもじゅうぶんだし。
公立の底辺校はやめたほうがいいけどね。校内暴力で荒れててもう雰囲気とかそれ以前の問題だから。
882新教育研究協会ランク:02/09/18 03:34 ID:1neFnPXk
偏差値
68 湘南
66 柏陽
65 横浜翠嵐 厚木
64 川和 希望ヶ丘 横浜緑ヶ丘 多摩 横須賀 平塚江南
63 鎌倉 小田原
62 光陵 茅ヶ崎北陵 相模原
60 横浜平沼
59 市立金沢 七里ガ浜
58 市立桜丘 市立南 生田 大和 相模大野
57 港南台 追浜 秦野 海老名
   
       
883実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/18 12:19 ID:CxOOgqoq
Aaa
Aa1
Aa2  栄光学園
Aa3  聖光学院
A1  慶応義塾 慶応湘南藤沢
A2  浅野 フェリス
A3
Baa1
Baa2 湘南 サレジオ
Baa3 桐蔭学園 湘南白百合 横浜雙葉
Ba1 厚木 外短附 柏陽 横浜共立
Ba2 横浜翠嵐 横浜緑ヶ丘 横須賀
Ba3 公文国際 平塚江南  光陵

>>883
何度も同じもの貼るなよ!
公立については現状無視だし。
885実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/18 19:25 ID:6kbFugny
横須賀総合って学校が2003に誕生って聞いていたんだが、
今、高校野球で横須賀総合って、もう出てきているだろ。もう開校したの?
ランクどの辺よ。
886実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/18 20:13 ID:YcX9Jlmx
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/06a/20020509wm05.htm

ランクは市立横須賀並だろうが、
人気の総合学科ということもあり、今後は上昇するだろう。
887実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/18 20:30 ID:W76xni5C
ちなみに2002年度のかなしんランク(横須賀、三浦学区)

64 県立横須賀  57 追浜  56 横須賀大津
54 逗子  52 市立横須賀  49 津久井浜
47 久里浜  46 逗葉  44 岩戸
39 初声  37 大楠  35 三崎





888実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/19 00:25 ID:bI8N+7f6
内申を気にして教師にへつらい、いちいち実技に悩む鬱な中学生活がいやなので、
中学受験を選びました。

正解だったと26になった今でも思っています。
889実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/19 11:09 ID:bJaKfEM1
何でも出来る子なら問題ないですね。
悩みそうな自分をわきまえているなら、私立に逃げた方が得策かもね。
運動も勉強も苦手な子は私立がいい。
890実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/20 00:46 ID:mFPretZY
神奈川の公立高校の受験制度というのは、唯一のオールマイティ型の人間像を頂点として、
そのからの距離でしか人間を判断していない。

そんな無茶苦茶なやり方がまともに機能するはずもなく、中途半端な人間ばかりを量産する。
それが実績にも現れる。哀れ。
8912年7組男子w:02/09/20 00:48 ID:fsa8CjPT
霧高ってどうよ?
892実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/20 01:47 ID:n0Bm/Hf+
>>889
なんもかんも出来ない子は、相応の公立へ行けばいいけど、悲惨なのは勉強は
出来るけど、体育、芸術のセンスなし、っていう子でしょう。
泣く泣くお○○の行く高校は行かなきゃならないんだから。友達なんか出来ないって。
893実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/20 10:15 ID:gJTcQGeV
>>892
そういう子は中学受験がおすすめ。
894実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/20 12:57 ID:sB9Tal6G
ということは、私立は、芸術センスがないとか運動オンチの割合が高いってこと。
>>894
つまらん煽りをやってると
「屑公立に言われる筋合はねーよ」
とつっこまれるぞ。
896実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/20 15:07 ID:qxZOw7dU
私立中学の上位校は比較的スポーツも芸術もできる子が多い。
なぜなら、中学受験は親の力も必要だが、それ以上に子供の才能が必要だから。
頭がいい子は他の分野でも優れている子が多い。
私立上位校より公立校はオールラウンダーが少ない。

あくまで傾向ですよ。
そりゃ、世間には勉強だけでスポーツできない人もいるし、なんもできない人もいるし。
897実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/20 15:49 ID:OGL0k2N9
>896
言ってる意味が全然分からないけれど・・・。
でも、息子が入ってみて驚いたのは、確かに運動の苦手な子が多いと言う事。
体育だけは、楽勝だと言ってます。
898実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/20 20:33 ID:ZYDKghH0
県立凋落の要因としては中高一貫私立の躍進、
内申重視の神奈川方式などが挙げられると思うけれど、
学区の細分化も大きいんじゃないかな。
学生が入学できる高校が限られてくるために、
学校側が「入学させようとする」努力を怠ってしまった。
自分たちの頃(20数年前)は県で9学区だったと記憶しているが、
トップ校以下の序列が一応は存在していたものの、
各学校間での競争意識みたいなものがもっとあったような気がするな。 
889みたいに、「何でも出来る子」と「運動も勉強も苦手な子」
の二元でしかモノが見られないDQNが蔓延る原因にもなってるよな…
900霧高2年7組モテ男:02/09/21 03:14 ID:41yEvRl/
900いただきます。
>891霧高は同じ学区内だな。
悪くはない。中田氏の母校だね。
霧高までならいいと思うけど、新栄、白山、田奈はやめたほうがいい。
まぁ新栄は荒れてて生徒の四分の三がヤンキーだった昔と違ってレベルアップしてきてるみたいだけどね。
陸上が強いし早慶合格者も出して(83年創立以来1人だけだが)評判も良くなってきている。
902実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/21 10:02 ID:mx4YfPrs
横浜北部学区は8校あるよ。学区トップは川和・2番手は市ヶ尾だけど、
荏田(えだ)・元石川・霧が丘は学力レベル的にそんなに差はないと思うなあ。

私は荏田だったんだけど・・・ガラの悪い生徒はあまりいなかった。
ただ、進学校ではないので、学校の雰囲気はマッタリしているよ。
だから、ウチの学校から四年制大学進学を考えるなら、塾へ行くなりして
学校のマッタリした雰囲気に流されないようにする必要があると思う。
体育コースがあるので、体育が抜群に得意な子には良いかも知れない。
荏田高卒業生には某有名人もいるので、(ミーハーな)私には嬉しいですね。

アッ、有名人といえば、霧高や白山高出身の有名人もいましたねえ。

903実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/21 21:12 ID:nWI53aGO
>>898
公立凋落と私立躍進はコインの裏表だね。
まあ私立でも相変わらずの学校は相変わらずだから
躍進したとこにはそれ相応の努力があったんだろうけど。
タイトルとは関係ないんですけど、今県立高校とかの女子って、
学校指定の制服以外に自分でりぼんとかつけるの流行ってるんですか?
大躍進の兆しがみえるのは横浜中高。
906実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/22 00:41 ID:DbjxqQW0
法政女子はどうですか??公立は浪人も多く、親が浪人はダメ!というのでこの際、付属にしようかと考えはじめました。なんか情報を下さい!!
907実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/22 02:11 ID:NFszQ8oM
入試制度、学区の変遷についての詳細はここで。
http://www.edu-kana.com/center/gakkunyusen/seido.htm
908実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/22 03:00 ID:w/jzEZ3Y
>>898
こんな感じでしたよね。
これでも多すぎるくらいかな?

横浜北部   横浜翠嵐 川和 鶴見
横浜中部   光陵 希望ヶ丘 横浜平沼
横浜南部   横浜緑ヶ丘 市立金沢 市立南
川崎      多摩 新城 川崎
横須賀三浦 横須賀 横須賀大津 追浜
鎌倉湘南   湘南 鎌倉 茅ヶ崎北陵
平塚秦野   平塚 秦野 大磯
県西      小田原 西湘 小田原城内
県央      厚木 相模原 大和
909訂正:02/09/22 03:19 ID:76WPUBdW
横浜北部   横浜翠嵐 川和 鶴見
横浜中部   光陵 希望ヶ丘 横浜平沼
横浜南部   横浜緑ヶ丘 市立金沢 市立南
川崎      多摩 新城 川崎
横須賀三浦 横須賀 横須賀大津 追浜
鎌倉湘南   湘南 鎌倉 茅ヶ崎北陵
平塚秦野   平塚江南 秦野 大磯
県西      小田原 西湘 小田原城内
県央      厚木 相模原 大和
910実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/22 03:21 ID:oWwQMKj9
某受験指導会社による偏差値は
●湘南  68
●厚木  66
●柏陽  66
●横須賀 65
●横浜翠風 65
●光陵    65
●外語短期大学付属(貿易外語) 65
●神奈川総合(個性化) 65
●横浜緑ヶ丘 64
●平塚江南 64
●希望ヶ丘 64
●多摩   64
●小田原  63
●川和   63
●相模原  63
●鎌倉   62
●茅ヶ崎北陵 62
●横浜平沼 61
●港南台  61
●神奈川総合(国際文化)  61
●弥栄東(音楽)  61
●横浜市立金沢  60
●相模大野    60 
●弥栄西(外国語) 60
911実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/22 03:25 ID:oWwQMKj9
●横浜市立桜丘 59
●大和   59
●追浜   59
●横浜市立南 59
●秦野  58
●海老名  58
●横須賀大津  58
●七里ガ浜  58
●松陽  58
●生田  58
●生田(自然科学)  58
●鶴見  57
●麻溝台 57
●市ヶ尾 56
●鶴嶺  56 
●瀬谷  56
●大磯  56
●氷取沢  55
●横浜立野  55
●逗子  55
●大船  55

●新城
912実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/22 03:29 ID:ri6fSdkf

おらの母校新城がこんな低くなったのか・・・
かなりショック・・・
913実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/22 03:35 ID:oWwQMKj9
私立高の偏差値
75開成
72慶應義塾志木
72慶應藤沢(調整枠)
71早稲田高等学院
71早稲田実業
71慶應義塾
70海城
70早大本庄高等学院
70渋谷教育幕張
69桐朋
69西武文理(特)
69東邦大東邦
68巣鴨(理)
68青山学院
914実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/22 03:37 ID:oWwQMKj9
つづきです。
●川崎市立川崎総合科学(科学)55
●弥栄東(美術)55
●座間54
●上郷54
●藤沢西54
●弥栄西(一般)54
●弥栄東(一般)54
●小田原城内(外国語)54
●小田原城内53
●上溝南53
●横須賀市立横須賀53
●横浜日野53
●金井53
●港北53
●百合丘53
●伊志田52
●大原52
●厚木東52
●横浜市立横浜商業(商業)52
●横浜市立東52
915実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/22 03:39 ID:oWwQMKj9
つづきパート2
●荏田51
●元石川51
●富岡51
●大和西51
●厚木西50
●橋本50
●足柄50
●旭50
●横浜市立戸塚50
●上鶴間50
●深沢50
●津久井浜50
●麻生50
●衛生短大付属二俣川(衛生看護)50
●衛生短大付属二俣川(福祉)50
●商工(国際経済)50
●商工(商業)50
●商工(情報処理)50
●弥栄西(体育)50
916実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/22 03:43 ID:oWwQMKj9
●秦野曽屋49
●岸根49
●住吉49
●清水ヶ丘49
●生田東49
●舞岡49
●保土ヶ谷49
●二宮48
●岡津48
●湘南台48
●逗葉48
●大清水48
●相原(環境土木)48
●相原(食品科学)48
●相原(畜産科学)48
●有馬47
●大和南47
●久里浜47
●相武台47
●有馬(外国語)47
●ひばりが丘(国際教養)47
●岩戸(外国語)47
917実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/22 03:44 ID:oWwQMKj9
●茅ヶ崎西浜46
●霧が丘46
●永谷46
●岩戸46
●上溝46
●相原(国際経済)46
●相原(商業)46
●相原(情報処理)46
●川崎市立高津45
●横浜市立港商業(商業)45
●厚木南45
●川崎北45
●藤沢北45
●六ツ川45
●ひばりが丘45
●横須賀市立商業(商業)45
●川崎市立商業(商業)45
●川崎市立商業(情報処理)45
●川崎市立川崎総合科学(電子機械)45
●川崎市立商業(国際ビジネス)45
●川崎市立川崎総合科学(建設工学)45
●川崎市立川崎総合科学(情報工学)45
●川崎市立川崎総合科学(総合電気)45
●川崎市立川崎総合工学(デザイン)45
918実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/22 03:46 ID:oWwQMKj9
●城山44
●伊勢原44
●綾瀬44
●山北44
●瀬谷西44
●平塚商業(国際経済)44
●平塚商業(商業)44
●平塚商業(情報処理)44
●荏田(体育)44
●五領ヶ台(外国語)44
●茅ヶ崎43
●大井43
●上矢作43
●城郷43
●新磯43
●新羽43
●川崎43
●相模田名43
●大師(総合)43
●白山43
●厚木商業(商業)43
●厚木商業(情報処理)43
●神奈川工業(電気)43
919実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/22 03:47 ID:oWwQMKj9
もう少しだ
●商工(機械)43
●商工(電気)43
●神奈川工業(機械)43
●神奈川工業(建設)43
●六ツ川(情報科学)43
●厚木商業(国際経済)43
●商工(化学)43
●神奈川工業(デザイン)43
●白山(国際教養)43
●磯子42
●東金沢42
●初声42
●菅42
●藤沢42
●野庭42
●府中工業(情報技術)42
●園芸(食品科学)42
●山北(体育)42
●上矢作(芸術陶芸)42
920実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/22 03:49 ID:oWwQMKj9
●川崎市立橘41
●汲沢41
●川崎南41
●大秦野41
●大楠41
●長後41
●都岡41
●大船工業技術(機械)41
●農産(食品)41
●大船工業技術(電気)41
●農業(食品科学)41
●農業(都市園芸)41
●五領ヶ台40
●大和東40
●新栄40
●横浜市立横浜商業(理容・美容)40
●園芸(園芸デザイン)40
●農芸(食品科学)40
●綾瀬西(福祉教養)40
●瑞穂農芸(畜産科学)40
●農業(緑地計画)40
40未満は想像にお任せ。
921実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/22 03:51 ID:oWwQMKj9
実際には公立だけで約50校が偏差値40未満にいるね。
922実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/22 03:53 ID:E2dm3Bav
ご苦労様でしたが、●保土ヶ谷49
は何かの間違いでは無いでしょうか?
豊田高校といい勝負をしていた高校が、
ここまで高いとは考えにくいのですが。

それと、汲沢や小田原城内が入っているということは、
2002年の偏差値ランクですね。
923実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/22 04:05 ID:eOQpEsiM
そうですね。保土谷高の偏差値が高すぎるように思います。
ちなみに私は中部地方の公立高校卒ですが、偏差値58になっていました。
1学年320人で国公立大(東大、京大、旧帝大、駅弁大トータル)へ154人進学しますが、早慶へは3人しか進学できませんでした。


924実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/22 04:10 ID:eOQpEsiM
ちなみにこのデータ―は埼玉の学習塾のものです。
全国の公立高校の偏差値が県毎に出ていました。
925実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/22 04:13 ID:eOQpEsiM
下記のHPに出ていました。
http://www.nozomisan.net/r80.htm
やはり新栄と磯子はレベルアップしたな。
今はそれぞれ40と42か。
昔なら考えられない。
927実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/22 09:29 ID:NjLEorTe
●園芸(園芸デザイン)40
●農芸(食品科学)40
●瑞穂農芸(畜産科学)40
●農業(緑地計画)40

これらは東京都の学校だよ。
928実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/22 12:48 ID:bTRWwr8p
Aaa
Aa1
Aa2  栄光学園
Aa3  聖光学院
A1  慶応義塾 慶応湘南藤沢
A2  浅野 フェリス
A3
Baa1
Baa2 湘南 サレジオ
Baa3 桐蔭学園 湘南白百合 横浜雙葉
Ba1 厚木 外短附 柏陽 横浜共立
Ba2 横浜翠嵐 横浜緑ヶ丘 横須賀
Ba3 公文国際 平塚江南  光陵
929実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/22 13:30 ID:MN4/0GZU
ここで話題になってないけど、
 今度の入試から、塾高公募制推薦入試決定!
 http://www.hs.keio.ac.jp/suisen.htm
 推薦基準は9教科38以上だから、意外と低い
 党員・投降・法政二の推薦と同じ基準だから
 恐らく、党員・投稿の野球部つぶしと法政二のラグビー部
 潰しがねらいか
 県立高校がこの好むようなオール5クラス内申君も
 (公立→東大の天才型ヤシ)
 医学部目当てで狙ってくるだろうから
 緑・翠嵐・湘南の成績最上位層に大きく影響を与えるだろうな
 なんたって、慶応向きの特殊な対策無しで
 公立向きお勉強で慶応狙えるから
 まあ、DQN中(天才型ヤシ除く)や実技くんはトップ高いっても
 慶応クラスにいくのはなかなか大変だから
 殺到するかも
930実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/22 22:21 ID:C0XwoLdk
慶應の自己推薦、
早稲田の学院のようになればいいけれど、実業の推薦のようでは、
ちょっとがっかり。
38という低い基準ということは、成績以外の要素を重視するという事の表われ。
いずれにしても、難関問題をくぐり抜けて入学する生徒と肩を並べて行けなくては
厳しいと思われ。 あの定期試験をクリアして行く為には、スポーツ推薦のような
合格のさせ方はしないはず。
931実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/22 23:02 ID:mlpy9/2j
というか塾高は県教委の許可なくしてこういうことをやって
いいのか?下手したら補助金減らされるぞ。
>>928
何度も貼るなっつーの。
序列も客観性なし。
933実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/23 18:08 ID:9iRuAwIl
>>932
どこが客観性ないの?
私はだいたいあってると思うけど。
東大合格者数、中学受験・高校受験のレベルできめてるんでしょ?
公文国際はもぉちょっと上でもいいと思うけどできたばっかだからしょうがないか。
あと湘南と慶応湘南藤沢は一つ下げた方がよさげ。
桐蔭は理数科ならAa3あたりかな。
934実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/23 19:42 ID:iieuAxqD
>933
そっか?
全然、実際と違うと思う。
桐蔭なんて、中学受験の偏差値40ぐらいだし。
もっと下だと思うよ。
935実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/23 19:51 ID:7P+TAFV7
あの表のランクに関してはpart2の中盤あたりで散々議論して
算出してるので興味があったらご一読を。
936933:02/09/23 20:05 ID:eDXx7cc1
>>934
そんなに低くないよ。
偏差値40は関東学院とかじゃない?
桐蔭は50くらいでしょ。
東大合格率は2%くらいだからそのへんで妥当でしょ
ただ湘南よりサレジオの方が上だと思う
あと慶応義塾>>湘南藤沢は確実
栄光の位置もAaaを灘・筑駒、Aa1を開成と思えば妥当
937実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/23 20:37 ID:MRxKs6T0
936の言うように湘南よりサレジオのほうが上だと思うね
卒業生が少ないからあまり目立たないが率からすれば浅野に
接近している
ま、進学実績なんて毎年変わるわけだし、
どの進学先を重視するかによっても違ってくる。
結局、大学のランク付けと同じで、
合格者偏差値で比較するのが一番公平じゃないかな。

939933:02/09/24 01:10 ID:N77+rCA0
>>938
合格者偏差値と東大合格率はほぼ同じでしょう。
だから東大重視でいいんじゃない?
東大京大一橋東工国立医学部の合計の合格率が一番公平かもしれないけど結果は同じでしょう
早稲田慶応は私立なので比較できないでしょ
940光陵卒東工大:02/09/24 01:45 ID:cdg1PIIe
>>938
それがいい。
公立トップ校だって東大合格者が出ていないところも多いし、
第一、最上位層だけのランキングなんて意味無いよ。
ここを覗いてる人だって、みんながみんな成績優秀者ではないでしょう。
県立鶴見から東大2名合格しているが、
たまたまとはいえこれはかなりなもんではないかと思うのですが。
942実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/24 08:31 ID:kUi1iZ10
>936
桐蔭は偏差値50なんて今や、ないです。
30台の偏差値を取っていた連中だって受かるんだから。(そんな偏差値もあるのだ)
高校なんて、補欠を入れたら、全入状態なのに。




          どうも!塾経営者です



          私の子供は、生まれたときから海外で育ててますよ




          偏差値だけの日本の学校へ入れるのは、嫌ですから



偏差値って四谷のか日能研のか首都圏模試のかでけっこうちがうからねえ。
四谷のは低めに出すぎてあまり信憑性ないと思うよ。特に受験者が少ない学校はかなりいいかげんな数値が出ると思う。
日能研や首都圏模試のほうが信憑性がある。
945実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/24 10:34 ID:IDfQP1i+
>>944
四谷、日能研は中堅〜上位校の受験者向け
首都圏模試は下位〜中堅の受験者向け

だそうですよ。自信を失いかけたら、首都圏模試!凄く上位に名前が載って
子供もびっくりしていました。
桐蔭中学偏差値は50くらい
同じ共学、森村、神大付属、山手学院、関東学院(三春台)、湘南学園、桐光
と変わらない。R4で確認
人数で潰れる子が多いから共学希望者が桐蔭を敬遠してるのが原因と言われてる。
947実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/24 14:33 ID:CWBP3w1J
>>944
四谷はある程度成績のいい生徒しかとらないため偏差値は低めにでる。
日能研は誰でもとるので自然と中学校の合格ラインが上がる。
信憑性なんてどっちも同じ。
ただ首都圏模試は成績上位者は受けないので成績上位の人にとっては信憑性なし
底辺を比較するにはちょうどいいでしょう
948実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/24 23:34 ID:WoGDIQJd
>941
あの 数年前にあの品川女子や北鎌倉女子も
 開校以来初(て優香唯一で最後?)
 (大井の3連単で750万馬券を当てるくらいの確率で)
 東大合格者出しましたが何か?
949実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/24 23:38 ID:N5Y5h8S9
>>941
東大合格者数2人とは・・・・
鼻息で飛んでいきそうですね
950実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/25 09:43 ID:cirqGTfD
>>949
多分、全国で95%以上の高校が、過去に灯台合格者ゼロだと思うよ。
2人も出せば相当なエリートですよ。
951疑問:02/09/25 22:15 ID:HBXfNPlY
>>950
5%はエリートですか?
1%程度の生徒が東大に入るとその学校はエリート校ですか?
神奈川には栄光や聖光など卒業生200名前後の学校が東大に40〜50名合格してるじゃないですか
まして全国には灘や筑駒などもあるんです。
952実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/25 23:28 ID:1ONrkohG
>卒業生200名前後の学校が東大に40〜50名合格してるじゃないですか
>まして全国には灘や筑駒などもあるんです。
こういうのはスーパー、ウルトラ、超エリート校ちゅうんじゃないかと、
小一時間・・・・・・。

5%はエリートでいいんじゃない。
1%程度の生徒でも東大に入るとその学校はエリート校・・・いいじゃん。
大分安っぽいけど。
犯罪者報道なんかじゃ1人入ったくらいでも名門進学校って言ってるよ。(藁)
>犯罪者報道なんかじゃ1人入ったくらいでも名門進学校って言ってるよ。(藁)

美人OLと同じじゃん!


954光陵卒東工大:02/09/27 18:28 ID:5EDYFHRU
次スレは千葉県に倣って公立、私立と分けて立てませう。
比較すること自体無意味だし、
現役公立中学生の家庭教師として、
公立校の現状を語る場が欲しい。
955実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/27 20:44 ID:PYcTFLE7
神奈川の高校板 盛り上げてくれ
http://jbbs.shitaraba.com/study/649/
956実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/27 23:51 ID:56YkxI5J
957実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/29 13:15 ID:A2uxk5GT
この板は「ランク」なんだから何でもいいわけだな。
じゃ、これだ。公立で、

外語短大付属>希望が丘>神奈川総合>>>>その他定時制

私服の高校以外に興味はないので。
それにしても、(都立を除いて)私服の公立高校ってレベル高いね。
千葉県トップの東葛飾、三重県トップの津西なんかもそうだもんな。

958実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/29 13:18 ID:A2uxk5GT
あと、このレスの上のほうで外語短大付属を神奈川県公立トップにランクしてるやつがいたな。
さすがにそりゃないだろ。
959実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/29 13:49 ID:0/Hi94NH
希望が丘は私服でも、コミケに出没する
オタッキー系の人が多いのでヤダー!
960実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/29 17:50 ID:P0u8X3Ze
957>>
東葛飾は千葉県二位どえすよ(一位は県千葉、昔ほどの差はないけど)
961実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/29 18:42 ID:s7jFGQ0e
神奈川で私学の県立ってあるのか・・知らなかった。
どちらにしても県立の制服って地味ですよね・・
県立外語短大付属は帰国子女が多くて、私服はもちろん校則なし、チャイムなし。
まるでアメリカンスクールらしい。

進路は国公立ではなく私学が多いようだね。あと、理系の授業もないので必要な人は予備校とかに通う必要がある。

弘明寺なんだけど、すぐ近くにあの大岡高校があるのね。生徒の感じはものすごく違う。
963実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/29 22:13 ID:mfvorf4D
女の行く学校
964実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/29 23:08 ID:pRr1pIeT
公立では希望ガ丘が私服だけど、女子のダサダサ服はやめて欲しい。
かわいそうだから制服にしてあげたた方が良いと思う。
あとギャル度もあげて欲しい。
電車の中で、腕の毛とか太眉とか見るとホント萎えるよ。

部活で県内のいろんな進学校に行ったけど、
希望が丘は今一垢抜けないネ ・・郊外だから?
平沼、湘南は女子生徒の方が多いような感じ、 ・・華やか
翠嵐は、こっちの方が旧制一中っぽい感じの雰囲気だった。
緑ヶ丘は普通の高校
965実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/30 00:20 ID:dZilVGCo
>962
外短付属は制服あるけど、着用自由です。
 あと、意外だけど、外短付属は貿易外語学科の学校で
 職業高校の扱いになる。
 また、東京外語がセンター3教科入試をしていた時期
 外短付属OGの合格者が激増し、センターに数学を復活させたら
 激減した逸話あり。あと、私大は上智に強いが、
 ICUは高校のレベルと語学のアドバンテージを
 考えるといまいち

966実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/30 13:08 ID:2wDlnk9v
>961
>私学の県立
日本中さがしてもないんじゃないかと愚考するが。
967実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/30 14:36 ID:+IsNyGcL
>918●新磯43
新磯って偏差値高いんだ?
最寄のJRの駅ホームでは人目もはばからず朝からタバコ
すぱすぱ。男女関係なし。女はみんな金髪だよ。
こいつら既に人生終わりって感じのやつらばっか。
同じ路線を使う公立中学の方がはるかにまとも。
968実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/30 15:40 ID:j8CXsLKn
>>966
久々に見て、自分の打ち間違えにびっくりしています。
私服の県立です・・逝ってきます・・
969実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/30 15:43 ID:8jkEMB3N
そういえば外語短大付属ってやっぱり内申点重視なのですか?
あれだけアメリカンスクール風の学校だと試験一発じゃないか?
と思っているのですけど。ちなみに有名なOGはCXの内田恭子
アナですね。(県立高校出身だとは思わなかった)
970実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/30 20:07 ID:FwdM0Dju
971実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/09/30 22:28 ID:zpZWDOUO
age
972実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/10/01 20:01 ID:H88b/SPt
973実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/10/01 20:09 ID:6tOcbkAV
なんで希望ヶ丘なんだろ。横浜第一高等学校(横浜一高)がカコイイのに・・・
974 :02/10/01 20:14 ID:HhN9u4TY
975実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/10/01 22:49 ID:ju3N1MIw
973>
戦後、神奈川に進駐した米軍が民主化のために
学校の名前を変えさせた。また、特に横浜
は小学区制させられ。横浜市内の高校はレベル
が平均化し希望ヶ丘(一中)や平沼(一女)
はレベルダウンした。
その点、湘南地区や東京は米軍の監視が甘く
大学区、中学区でもよく、日比谷、湘南のような
進学校が生き延びることができた。
976実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/10/01 22:56 ID:dSCc/Pp7
すごい、よくご存知ですね。
977実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/10/02 00:42 ID:eb165pkx
>975
なぜ横浜翠嵐は希望ヶ丘ほどレベルダウンしなかったのかな?
戦前までは、希望ヶ丘>湘南>翠嵐 だったのかな?

湘南は海軍の師弟が多くて海軍兵学校の入学者が多いので、
戦時中に勤労動員ほとんどなく、英語教育もやってたと新聞
に書いてあったけど、こっちは問題にされなかったのかな?

厚木はなんで学区が広いのかな?

質問ばっかしだね(w
978実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/10/02 00:49 ID:W0RLaymJ
>>977
相模原とかあまり学校なかったからじゃないの。

今じゃあ相模原なんか学校増えすぎて学区2分割されているし。
979実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/10/02 04:33 ID:4y5g7H9L
>横浜は小学区制させられ

そうそう。『神奈川教育史』という本を読んだのですが、
横浜市内は各学区に1校づつだったんですよね。
だから各校とも難関大進学者から就職者まで生徒の幅が広く、
横浜立野や市立戸塚あたりでも東大生を出していた。


>>977
相模原は70年代から80年代にかけてベッドタウン化が進んだわけで、
それ以前はド田舎だったようですからね。
今の厚木・海老名・愛甲、大和・座間・綾瀬、相模原南部、
相模原北部・津久井の4つが1つの学区だったのは驚きです。
980実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/10/02 07:55 ID:bz56Tv6A
60年代から発展し始めていたよ。
当時は、その学区が当然だと思っていた。
あんまり古いこといってもしょうがないと思うが。
リソースの無駄じゃない?
982実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/10/02 22:33 ID:L0hymVfs
つーか県立ネタは実質的に古いネタになりやすいってのが実際上の罠
それに私立は基本的に逆指名制度みたいなものなので
学区がどうのなんて他律的な発想はまるでできません
983実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/10/03 01:25 ID:mYhDClF2
977>
トップ校の一中が小学区制になればトップレベルの生徒が各学区に
拡散するのでレベルダウンになるのはあたりまえ。
また教師は秀才あいてに大人として自由を与えても
自ら勉強するのが一中の伝統。しかし小学区制になり、秀才相手の
接し方を鈍才の生徒に自由を与えればただの怠け者になり学力低下し、
全体的に凋落してしまった。
また元の学校(戸部)が空襲で全焼し、金沢から今の相鉄沿線に転々とし
中心校の地位を終われてしまった。
要するに自由放任と立地の悪さが凋落を招いた。

横浜二番手校の二中(翆嵐)は小学区制になれば本来一中にいった秀才が流入。
またもっと出来ない生徒も流入した。結局平均的には変わらないが
秀才がいるだけ、難関大の合格者は増大した。
また二番手校のなので鈍才をいかに鍛えるかが翆嵐の教師の生徒への
接し方であったため、学力は向上し、立地もよく評判が高まり、
越境入学者を多く受け入れた為、さらにレベルが向上した。

984実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/10/03 01:35 ID:RFNMUgWf
984
古い話はどうでもいい。それよりこれからの話をしてくれ。
986実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/10/03 14:36 ID:p+fE98Sa
>>983
二中は小田藁のはずでは

県としての一中、二中であって
横浜の中の順序ではないと思うが

小田藁も希望が丘同様、自由な校風が仇になり
凋落したのは同じだ・・もうすぐ校名も消える
前半部はどうでもよろしい。
なんで消えるの? その発言、責任持てる?
988実名攻撃大好き教育ママごんさん?:02/10/03 21:42 ID:1dzEh25x
小田原城内との合併の話でしょう。
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kokokyoiku/kenritu/sinko/index.htm
おそらく学校名は「小田原高校」になると思いますがね。
もちろん正式に決まったわけじゃないけど。
新スレ立てましたので、こちらを使い切りましたらどうぞ。

神奈川県高校ランク-Part4
http://school.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1033655626/
990実名攻撃大好き教育ママごんさん?
あげ