奈良の塾選びについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
768実名攻撃大好きKITTY
>>766の元レスは塾の関係者と見たがどうよ。

主張の分析
1.県外は四天王寺。四天王寺は関西トップの女子高なんで英数でも標準でも奈高通ります。
    →標準が多い実績>>738に対する見解とフォロー。
2.県外はほぼ近大ですね。近大の理数、国際。
    →近大が多かった実績>>738に対する見解とフォロー。
3.このパターンでは普通郡高ですが(奈高も内申あればいける)
  まあ、この数年で平城が郡高を抜くと稲田の先生がよく言ってたので平城生に
    →奈良公立スレで郡山叩きをしているのと同じ方向性。郡山の価値を落としめ、
     奈+畝で勝負するべく、K##あたりと差別化。さらに、郡山=平城とすることで、
     近年増えてきた「DQN生徒」に対する精神的フォロー。
     本当は郡山に行けないんだけど、それを明白にすると角が立つので、
     郡山を叩き、平城を持ち上げて、「そんなに変わらないんだよ」って方向。
     近大附属が増えてきたことを鑑みて、今までの塾のイメージから比べて
     低レベルの生徒を抱えているわけで、そのへんに対する気遣い。
769実名攻撃大好きKITTY:03/02/24 06:46 ID:mNJiPu6A
4.それに標準コースでも奈高受かるってのにかなり☆☆☆
     →これは諸刃の剣(笑)1と同じ意味で用いられているが、2回も強調すると
      奈高の程度を低く評価してしまうことになるんですが(;^_^A アセアセ
5.あー、国立が良かったら、大教大平野がお勧めやなあ。
     →中学からは楽ですが、どっちの意味だ?高校からはたくさん合格させたもんね!
      不思議と育英西・近大・平城と受験した生徒にしては、マニアックな学校を知りすぎてる。
      稲vs市スレでも激論だったみたいだが、このレベルの生徒が平野を意識することはない。
      奈・畝レベルの生徒でも、ほとんど国立附高は意識しないというのに。
6.てか女子大は卒業時に全く行ってる意味がなくなるってのも考えられます。だから稲田とかやったら勧めてないんちゃうかな。
     →これは女子大附と仲よくしたがってるある学習塾に対する一発。
7.論文形式になったのは確か今の中3生からやと思うから、その子らが卒業する時にどこに進学できるんか楽しみ・・・。(笑)
     →なぜか平城生にしては、女子大附中の入試に詳しい。しかも平城生が楽しみにしてどうするんでしょう。

と考えてみました。攻撃のターゲットはKかな。斜めから読みすぎですか?