【なんで】小学校のトイレの個室【覗くの?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
730名無しさん@ピンキー:2013/11/02(土) 00:31:39.87
見たかったから。
731名無しさん@ピンキー:2013/11/06(水) 17:54:24.59
>>725
俺は小6の遠足のとき、トイレに間に合わずに下痢が爆発したうえ、男女共用トイレに2つある個室に入ってからも、一向に下痢が止まる気配がなく、
激しい異臭と爆発音を発生させていたとき、鍵をかけ忘れていたドアを開けられ、女子に見られたことがある。
732名無しさん@ピンキー:2013/11/22(金) 11:34:58.12
俺がトイレから出ようとした時にトイレに駆け込んで来た奴がいたから見てたら個室に入って大をした!
それで個室の下からモップを入れて股の間に通してズボンを上げれないようにした!
そういえばそいつ帰りの時間にいなかったなぁ〜
夜寝る時に思い出したw
733名無しさん@ピンキー:2013/11/23(土) 00:09:05.83
全国の“ウンコマン”に捧げる文
http://news.nicovideo.jp/watch/nw588293?news_ref=top_topics_pick
734名無しさん@ピンキー:2013/11/23(土) 13:58:04.77
からかわれるのを恐れて、いまだに小学校での排便率が低いとのことで、
生理現象の教育は文科省にとって征服しがたい課題の一つなんだなぁ、と。
735名無しさん@ピンキー:2013/11/23(土) 14:46:32.01
半数以上の児童生徒が、学校では排便しないーー
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000016373.html


53%がしないって、
「男子はしない、女子はほとんどがしてる」てことじゃんw
736名無しさん@ピンキー:2013/11/23(土) 16:30:49.67
463 :名無しさん@13周年:2013/11/23(土) 15:54:38.27 ID:45L8B6930
小学校の頃に学校うんこを騒いでいた、爆笑問題の太田は、高校に進学して中学の同級生に
以前と同じようなノリで接したら…その結果、自分の思慮の足りなさをもの感じて、もの凄く落ち
込み高校時代はどよーんとした性格になったとか。(まあ、別の件でそうなったんだけど)

しかし、太田は冷静に考えてみても、そういう悪のりをする子供はどう考えても一定数いて、親や
教師が何を言おうが、そういう子が騒ぐのはデフォだと冷静に判断していた。



ブサヨって、学校でウンコしてると虐待してくる
737名無しさん@ピンキー:2013/11/23(土) 23:45:06.78
男子の大便禁止は、永遠不変の学校憲法第9条
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1380527199/
738名無しさん@ピンキー:2013/11/26(火) 02:59:37.07
その憲法は、今でも生きてます
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1385190758/
739名無しさん@ピンキー:2013/11/30(土) 23:02:02.07
学校でウンチできない風潮、今でも
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1385190758/
740名無しさん@ピンキー:2013/12/16(月) 02:59:52.54
学校で大便してしまったら、負け組に・・・ というのが一般的だろう。
少なくとも、個室使用した男子は、(あとには引かなくても)そのときには負け組だ。

小学男子が、学校で大便しようものなら、冷やかされたり、覗かれたり、悲惨な目に遭うのが通例。
だが、自分は級友の入ってる個室を覗いたがために負け組になった。

それは五年生のときのこと、学校便所の個室の前で、同じクラスの3人が屯している。
ときおり見かける、その個室に誰か入ってると直感する光景だ。

実際、やはり同じクラスのMが入っていた。
「それを冷やかすなんて、五年生にもなって低レベルだな」とも思った。
そのいっぽうで、“クラスの華”であるMにダメージを与えたてやりたい、との衝動が。

個室の前にいるMの仲間たちは、彼をからかっているのではなく
心配がてら待ってあげてる様子だ。
(「まだ?」「…もうちょっと待って…」なんてやりとり、こんな芸当自分には絶対に不可能だ)
741名無しさん@ピンキー:2013/12/16(月) 03:02:28.44
自分は衝動に負け、Mのいる個室の隣の個室に入り、
和式便器に付随してる水管の上にあがり、Mを後方・上から覗いた。

「Sのヤツが覗いてるよ!」「やめろ!変態!」とか、Mに知らせる他の連中。

覗いたら、レバーを中腰で押して水を流していたM。
前かがみになってるので、むき出しの尻がやや上方、こちら側に向いていて、ちょっと萌えた。
オレの立てた音や、注意の声に反応したのか、後ろを見上げるM。

だが、オレを無視するかったように、中腰のままペーパーをめくり拭き始めた。
柔らかいのをしてしまったせいか、何度もまくり押し当てるように・・・
三度目、四度目と、紙に便が付いていないか確認していたのが、エロかった。

かなりの紙が和式便器の底にたまり、それを再び流して、ズボンとパンツを上げるM。
また振り返って、覗きつづけてるオレと視線が合うが、何も言わずに、カギを外して扉を開け、個室から出てゆく。
オレはようやく降りて、こちらも個室から出た。
742名無しさん@ピンキー:2013/12/16(月) 03:04:02.15
ちょっぴり恥ずかしそうに、そして嬉しそうに
「やっとお腹が楽になった〜」、出迎えた仲間たちに報告するM。
そして、彼ら一同は、軽蔑しきった表情でオレを見る。

手をしっかり洗うMは、学校でウンコしたことは忘れたかのように別の会話をしていたが、
オレは居づらくなって、便所を飛び出した。
そして、取り返しのつかないことをやってしまった自分を恥じて猛烈に後悔した。

Mに嫌われたらクラス内での地位はなくなる。
あんなに心やさしかったMが、それ以降オレを完全に無視した。

「Sはボクがウンチしてたら、覗いたんだ〜w」
同性から見ても、男子らしからぬ気品があるMがそんなことを言いふらすはずはないが、
Mの冷ややかなオレへ態度は、自然とクラス全体の雰囲気となった。
743名無しさん@ピンキー:2013/12/16(月) 03:05:31.06
勝ち組は、学校で大便してしまっても勝ち組のままーー
また、負け組が必死で我慢するのに対して、平然とするーー

それを思い知らされ、五年生にもなって、級友の排便姿を覗いたド変態のオレは
やっぱ負け組だった。

ひとつだけ、優位に立てるのは、
「排便自体しそうにない」(これ、男子からみてのMへの印象)の一部を観れたことだ。
もう少し早く覗いていれば、便器に横たわったであろう大量の便も見れたのに!

だが、
Mの、尻を拭くという後始末を観察できたのは、いい思い出だw
スクールカースト最上位の恥ずかしい姿を堪能できたのだから。
744名無しさん@ピンキー:2013/12/17(火) 00:06:29.60
「学校でうんちできない」問題、いまだ改善せず

個室に入ったらのぞかれる、変なあだ名を付けてからかわれる…
こんな理由から、子供の頃「学校のトイレで排便しないようにしていた」
という人も多いのではないだろうか。
「学校で排便したくない」という子供が53%にのぼることが、最近の調査結果で明らかになった。

■「発見されたら放水、モップで突っつき」「職員用トイレに行ってた」経験談も

2013年7月26日から28日まで、小学校1年生〜高校3年生まで各学年の男女各52人、
計1248人を対象に、インターネットを利用して実施。

「学校で"ウンチ"をするか」という質問に対し、「特にガマンせず、したい時にする」と答えたのが47%、
「どうしてもガマンできない時だけする」が44%、「絶対にしない」が9%で、
53%の子供達が学校で排便できない傾向にあることがわかった。
745名無しさん@ピンキー:2013/12/17(火) 00:08:04.69
学校で排便したくない理由(複数回答)は「他人に知られたくないから」が50%で最も多く、「落ち着かないから」
(46%)、「休み時間が短いから」(31%)、「(便後の)臭気・においが気になるから」(27%)、「トイレが汚いから
(床など)」(22%)と続いた。

この調査結果はネット上で話題になっているが、
「昭和の時代は学校で排便する児童なんて1割くらいしか居なかった気がする」
「むしろここまで減ったのかと驚きだ」など、
「意外と少ない」という意見が多く見られる。

「トイレでうんこしただけで、次の日からうんこタレと呼ばれてたなぁ」
「学校で大便はタブーだった 発見されたら個室へ放水したあと下からモップで突っつき 引きずりだされる感じかな」
「そう言えば職員用のトイレに行ってたな」など、経験談も書き込まれた。
746名無しさん@ピンキー:2013/12/17(火) 00:08:42.52
■小学校の学習指導要領に「排泄」の文字がない

古くからある「学校で排便できない問題」、改善の糸口はどこにあるのだろうか。子供にトイレや排便の大切さを伝える
活動を展開しているNPO法人「日本トイレ研究所」代表理事の加藤篤さんに話を聞いた。

まず、こうした調査のデータベースがなく、過去の数字と比較できない点が課題だとした上で、「意外と少ない」と見ら
れている「53%」の数字については、
「大きな課題。半数以上という現実を深刻に受け止めないと」と指摘する。

排便は生理現象で、我慢すると食欲がなくなる、集中力がなくなる、体調が悪くなる、生活リズムが乱れる、便秘
気味の子供は悪化するなど、良くないことだらけだ。

それなのに「学校でできない」子供が多い根底には、小学校の学習指導要領に「排泄」の文字がないという問題がある。
747名無しさん@ピンキー:2013/12/17(火) 00:09:31.50
子供が社会生活を踏み出す第一歩の所で、排泄のメカニズムやなぜそれが大切なのか、ルールやマナーなどの教育がされていない。
その結果、「排便=嫌な物」という文化だけが形成されているのが現状だという。
小学校で培われたそのイメージが成長しても残ってしまうことで、中学、高校に進んでもできない子供が減らないのでは、
と見ている。

特に男子は小便器と個室が分かれているため、個室に入ることで排便することがばれてしまうのを嫌う子供も多い。
「全部個室にすべき」との声もあるが、それに対しては「排便が嫌な物として、見えないように覆い隠そうという考えに
なってしまう」と否定的だ。
排泄についての教育に力を入れていくこと、落ち着けるようなトイレの空間を作っていくことが、
子供にとって重要なことだと語っていた。

引用元: J-CAST 2013/11/23
http://www.j-cast.com/2013/11/23189640.html?p=all
748名無しさん@ピンキー:2013/12/19(木) 21:14:22.96
http://kikuzou.fc2web.com/zakkan/unko.htm
みなさんも、小学生の頃の事を思い出して欲しい。
小学生ほどウンコと密接なかかわりを持っている勇者は少ないだろう。

日本は憲法で「男子小学生は学校でウンコをしてはいけない」と決まっている。

この憲法により、日本の男子小学生の大半は学校でウンコがしたくなったときに隠れ、こそこそとウンコをするのである。
中には1時間目にウンコがしたくなったのに家に帰るまで我慢をする猛者もいる。
もし、誰かに学校でウンコをしたことがばれてしまったら大変である。
749名無しさん@ピンキー:2013/12/20(金) 13:45:27.89
肛門期…ww
750名無しさん@ピンキー:2014/01/23(木) 03:07:05.55
肛門期って、3歳前後のことだとさ
751名無しさん@ピンキー:2014/01/24(金) 05:17:13.11
>>750
お前は一生肛門期だろ
752うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
753名無しさん@ピンキー:2014/01/24(金) 19:25:47.05
今日学校のトイレで大便をしていた奴

2年1組 鳥谷 下痢便
2年2組 山根 ソフトクリーム型
2年3組 佐野 大きなバナナ2本
754名無しさん@ピンキー:2014/01/24(金) 22:49:43.64
中学かよ

で、出したもんの様子がなんでわかる?
755名無しさん@ピンキー:2014/01/24(金) 23:25:50.99
上から覗いてやった。
みんなけっこう大きいのいつも出してるよね。
ズボンをずらした無防備な状態で便器の中に大きい糞出してる姿を見るのは最高に楽しいよ。
756名無しさん@ピンキー:2014/01/25(土) 21:09:02.32
いまどき和式なのか
757名無しさん@ピンキー:2014/01/26(日) 03:12:06.01
実際にされたことはなかったけど、中学の時個室でうんこしてる奴めがけて上からバケツで水ぶっかけてるとこよく見かけた
あとクレンザーとか洗剤を溶かしてぶっかけるのもしばしば 
それから新品のトイレットペーパーを大量に上から投げ入れて大急ぎで逃亡

こういう事が起きるたびに狭いところで学年集会やって犯人名乗り出るまで帰らせねえぞ、ってやってた
もちろん誰も名乗り出ないし、チクった奴は何されるか分からんから解決せずお開き
普通に不良生徒が教師をぶん殴るようなとこだったからなあ まだカワイイ方か
758名無しさん@ピンキー:2014/01/26(日) 18:06:11.22
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/ogefin/1379798013/l50

中学生の糞の話はこっちでやれ!

というか、やってやれw
759名無しさん@ピンキー:2014/01/30(木) 01:40:01.81
盗撮目的侵入懲役1年求刑 松山簡裁-【愛媛新聞】

盗撮目的で愛媛県松山市の小学校に侵入したなどとして建造物侵入罪に問われた

松山市福音寺町、無職 西本将被告(45)の初公判が12日、松山簡裁であり、西本被告は起訴内容を認めた。

検察側は懲役1年を求刑し、弁護側は執行猶予付き判決を求めて結審した。
冒頭陳述などによると、西本被告はアダルトビデオの影響で女子トイレをのぞくようになり、2008年ごろ盗撮を開始。
検察側は証拠調べで「西本被告は運転免許センターのトイレでのぞきを始め、少なくとも10回はのぞいたと供述している」とした。
http://www.47news.jp/blog/OUT/%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%AC.html

盗撮動画700人分押収
運動会を行っていた小学校の女子トイレに侵入したとして、松山南署が9月22日に建造物侵入の疑いで現行犯逮捕した
松山市福音寺町、無職 西本将容疑者(45)の自宅から、
中予のスーパーのトイレなどで盗撮したとみられる女性約700人分の動画を家宅捜索で押収していたことが16日、分かった。
http://www.ehime-np.co.jp/weekly_news/wn2012101319.html
760名無しさん@ピンキー:2014/01/30(木) 22:01:19.30
埼玉県警羽生署警備課の男性巡査長(27)が、捜査で押収した違法なわいせつDVDを、
同様に押収した機械を使って複製し、上司ら2人に渡していたことが29日、わかった。

 県警は、証拠物を不適切に取り扱った内規違反にあたるとして、巡査長らから事情を聞いている。
DVDの中に児童ポルノが含まれていれば、児童買春・児童ポルノ禁止法(提供)に抵触する。

 関係者によると、同署は今年2月、違法なわいせつDVDやビデオを制作、 販売していた羽生市の業者を家宅捜索し、
証拠品としてDVDやビデオテープのほか、DVDを複製する機械を押収した。
巡査長は、この事件の捜査班の一員で、家宅捜索後、署内で、DVDのうち十数枚を業者から押収した機械を使って複製。
3月上旬、上司ら2人に手渡したという。

 調べに対し、巡査長は「上司らに頼まれて複製した」と話し、上司らは「自分で楽しむためにもらった」 と話しているという。
(2007年3月29日14時37分 読売新聞)

>>759
その700人分の盗撮動画は、担当警官の愉しみに
761名無しさん@ピンキー:2014/01/31(金) 13:48:44.99
羽生君の小学生時代の排便盗撮ビデオって知ってる?
762あは〜ん:あは〜ん ID:DELETED
あは〜ん
763名無しさん@ピンキー:2014/02/03(月) 23:47:09.42
自分でも見れない肛門を見られたのは、いつ?どんな場合?

この歳になるまで、病気やらでそんなとこを見られたことない。
恋人にも見せたことない。(相手のは見たけどw)

オシメしてる時分以来か・・ 違う。
5歳ころ母親に浣腸させられたので、あの時見られたのは確実。

だが、それ以外で、またそれ以降見られてしまったのは、
小学校で大便してるのを覗かれた時だ。
764名無しさん@ピンキー:2014/02/25(火) 14:47:13.79
>>682
うんこが下痢で、白ブリに漏らしていたら、もっと最高!
765名無しさん@ピンキー:2014/02/26(水) 13:54:28.91
小3くらいから、男子が和式トイレでウンチをしているのを、こっそり覗くようになった。

特に、自分が好きだった男子は、下痢体質で毎日、何回もウンチをしていたので、その度に覗いていたうえ、
小5くらいからは、その男子がウンチをしている姿をオカズに、抜きまくっていました。
766名無しさん@ピンキー:2014/02/26(水) 14:46:14.61
なにここ怖い……
767名無しさん@ピンキー:2014/03/26(水) 19:56:17.03
誰ぞカキコしてた
「進撃の巨人が塀の上から顔をのぞかせるのは、学校の便所の仕切りの上から覗かれたときみたいだ」
と。

和式では、しゃがむと顔がうんと下位になる。
ふり仰げば確かに、塀の上からこちらをのぞくキモ顔!
768うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
769名無しさん@ピンキー:2014/04/25(金) 02:46:39.31
昨年4月、お茶の水女子大学附属小学校に入学された秋篠宮家の長男・悠仁さま。
今年4月には2年生に進級され、充実した学校生活を送られていると思われていたが、
最近、心配な話が聞こえてきた。お茶の水関係者がこう話す。

「1年生の途中から、校内で悠仁さまはおひとりになられることが多いんです。
しかも、どこか寂しそうな表情のときも多く、お友達も近づいていけないといった雰囲気なんです。
例えば、休み時間に先生が絵本を読んでくれたり、一緒に“絵本迷路”などの手作りのゲームをしてくる
『お話し広場』という場所があるんですが、そこにも悠仁さまはおひとりで姿を見せられるんです。
そこでお友達と仲よくなる子も多いんですが、悠仁さまは別の子に話しかけられる様子もなくて…」

児童にとって本来、楽しみな時間であるはずの“休み時間”。
しかし、悠仁さまはお友達になじむことができずに“孤立”されているというのだ。
770名無しさん@ピンキー:2014/04/25(金) 02:47:15.04
「お茶の水は男女とも活発な児童が多いんです。そのなかで、悠仁さまはどちらかといえば、
体も他の児童よりは小さく、性格もおっとりとしたタイプなため、
ご自分から積極的にお友達と触れ合うことができないようなんです。
それが、“遊びに誘われない”という状況を作っているのでしょうね…。暴力などのいざこざこそありませんが、
周囲から“仲間はずれ”のような状態なため、悠仁さまは“いじめられている”と
お感じになっているかもしれません」(別のお茶の水関係者)

いじめ問題に取り組むNPO法人『ジェントルハート プロジェクト』で理事を務める武田さち子さんはこう話す。
「昨年6月、『いじめ防止対策推進法』というのが公布されたのですが、基本的な方針の“いじめの態様例”には
《冷やかしやからかい、悪口や脅し文句、嫌なことを言われる》《ひどくぶつかられたり、叩かれたり、蹴られたりする》とともに
《仲間はずれ、集団による無視をされる》も明記されています。
ですから、悠仁さまの状況は、もう充分にいじめと言えるでしょう」

http://news.mynavi.jp/news/2014/04/24/574/
771名無しさん@ピンキー:2014/04/25(金) 14:28:34.77
イヤッホー
772名無しさん@ピンキー:2014/04/25(金) 16:22:33.96
ブリブリ
773名無しさん@ピンキー:2014/04/28(月) 21:08:38.29
悠ちゃんも、学校でウンコしてたら覗かれるのかな
774名無しさん@ピンキー:2014/05/22(木) 11:16:31.98
小学生低学年の1割が便秘 学校の和式トイレも影響?
http://www.asahi.com/articles/ASG575PWYG57ULBJ00K.html

小学校低学年の1割が、3日以上排便がない便秘傾向にあることが、
NPO法人「日本トイレ研究所」と王子ネピアの調査でわかった。
学校のトイレに行きたがらないのも理由にあるようだ。
 トイレの大切さを学ぶ出前授業「うんち教室」に参加した
首都圏の小学校1〜3年生599人に聞いた。
「3日以上うんちが出ない日が続く」と答えたのは、70人(11・7%)。
内訳は「3日」が45人、「4日」が20人、「5日」が5人だった。
「毎日出る」は215人(35・9%)だった。

 便秘傾向の背景には、学校のトイレに行きたがらないということがあるようだ。
都内の小学生97人に「学校のトイレでうんちをするか」と聞いたところ、
22人が「しない」と回答。しない理由は、「和式だから」「落ち着かないから」「休み時間が短いから」などだった。
775名無しさん@ピンキー:2014/05/23(金) 12:21:13.53
悠仁さまは一年生の秋に、学校の和式便器で御大便をされたようです。
776名無しさん@ピンキー:2014/05/25(日) 16:29:15.67
お茶の水に、和式あんのかよw
777名無しさん@ピンキー:2014/05/29(木) 12:33:06.76
悠仁さまの同級生は「ご学友」に魅力を感じていない?

5月24日の土曜日。秋篠宮家の長男、悠仁さま(7)が通うお茶の水女子大学付属小学校で運動会が開かれた。
緑色の帽子と運動着を着た悠仁さまは、綱引きの競技に参加した。
勝負は負けてしまったものの、歯を食いしばって元気に綱を引く姿に、秋篠宮ご夫妻も笑顔で見守った。
他の父母によれば、お昼はご家族3人で、外にシートを敷いて、他の家族と一緒にお弁当を食べたという。

最近気になるのは女性週刊誌などで相次いだ「いじめ」報道だ。悠仁さまが学校になじめず、
休み時間もひとりでぽつんと過ごすことが多い、と報じられた。お茶大付小関係者が話す。

「いじめというよりは、周囲から浮いているようで」

どういうことなのか。
778名無しさん@ピンキー:2014/05/29(木) 12:33:46.88
「悠仁君は話し方がヘン」という風評がずいぶん前から出ていたという。
秋篠宮ご夫妻は、悠仁さまのしつけには熱心だ。悠仁さまが5歳だった当時、
大人からあいさつをされれば、ぴょこんと頭を下げて「ありがとうございます」と応じ、
「これは○○ですか」と話していた。

幼いながらも正しい日本語で礼儀正しい悠仁さま。だが、同世代の子供から見れば
「ヘンな話し方をするヤツ」になってしまう。

さらにお茶大付小の特殊事情もある。
「入学する男子児童の大半は、御三家をはじめとする中学受験を必死に目指しています。
学習院に通う家庭と異なり、親も子も、皇族の『ご学友』となることに、魅力を感じていない。
むしろ、面倒なことはさけたい、との思いが強いのです」(前出の同小関係者)
779名無しさん@ピンキー
お茶大付小は、学校も児童も、学習院のように、皇族を受け入れることに慣れていない。
とはいえ、同校も無策だったわけではない。子供を通わせる保護者によれば、これまで、
悠仁さまの「ご学友」づくりに挑戦している。
「選ばれた男の子の親御さんは教育関係の職にあり、人柄もよい方のようです」
子供にも「悠仁君と仲良くしてね」とそれとなく言葉をかけたというが、何せ相手は子供同士。
期待どおりにはいかなかったようだ。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140529-00000002-sasahi-soci