【PSO2】PCスペック・グラフィックカード関連31
1 :
名無しオンライン:
PSO2のPC関連について語るスレです。
■公式サイト
http://pso2.jp/ ■正式サービス動作環境
OS: Windows XP 32bit版 日本語版
Windows Vista / 7 32bit版・64bit版 日本語版
CPU: Intel Core 2 Duo E6300 以上
メモリ: XP…1.5GB以上
Vista/7…2GB以上
HDD空き容量: 8GB以上
モニター解像度: 1280×720以上
グラフィックカード: NVIDIA GeForce 7800GT もしくは同クラスのグラフィックカード以上
■『これで動きますか?』
・分かる範囲でスペック(PC及びパーツのモデル名や型番等)を明記してください。
・どれぐらいの解像度でプレイしたいのかを明確にしましょう。
1280×720
1920×1080 など
■注意
・各メーカー信者による争いはやめましょう。
・次スレは
>>970。立てられないときは逃げずにその旨を記入すること。
・わからないときは公式サイト及びプレイヤーズサイトをみる。Googleなどで検索。過去スレを読む。
■前スレ
【PSO2】PCスペック・グラフィックカード関連30
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1370759938/
2 :
名無しオンライン:2013/08/31(土) 02:13:18.36 ID:k2fCpOXF
迷ったらRADEON!
お前も覚えておくんだな!
3 :
名無しオンライン:2013/08/31(土) 02:16:41.61 ID:5Md7QpTM
迷ったらGeforceがオススメよ
なんて言うかRadeonて危なっかしいのよね
とにかくGeforce忘れないで
4 :
名無しオンライン:2013/08/31(土) 02:33:17.92 ID:AxcN7DPA
げふぉのロゴ出るくらいだしなぁ
5 :
名無しオンライン:2013/08/31(土) 02:49:27.17 ID:R/ljtI0I
intel HDは最高ですよお
6 :
名無しオンライン:2013/08/31(土) 06:40:53.02 ID:ctYHQtBG
フレのパソコンが壊れたっぽい。
毎日やってたけど、ある日ログインしたら毎回ロビーで落ちるように。
そして入ってもテクスチャが変。
その数日間パソコンの温度が80度だったけど、やっぱりグラボがいっちゃったのかね?
7 :
名無しオンライン:2013/08/31(土) 07:57:16.99 ID:meUNtkUJ
>>5 最高とは言えんが簡易設定3で普通に動くのは
すごいとおもうわ。
8 :
名無しオンライン:2013/08/31(土) 09:14:27.85 ID:2PjtIICY
gtx660だが設定高くすると別のアプリケーションにより終了しましたって出る
若干焦げ臭くなるんだが、やっぱ温度高くなるせいかなあ
9 :
名無しオンライン:2013/08/31(土) 13:17:32.05 ID:5JCWmLdh
GTX660で設定高くしてるけど特に不具合はないです
10 :
名無しオンライン:2013/08/31(土) 13:30:29.62 ID:E4NGE7KE
GeForceはラデ信者のPCと違って問題ねーし、おま環か工作だろ。
11 :
名無しオンライン:2013/08/31(土) 13:36:54.57 ID:O/7uFwIF
産廃ラデはフツーに焼損するからな、やっぱりGeForce以外ありえねーわ
12 :
名無しオンライン:2013/08/31(土) 14:58:34.45 ID:E4NGE7KE
わざわざ使ってイラついて一般人にファビョるラデ信者もマジありえねーな。
13 :
名無しオンライン:2013/08/31(土) 15:11:57.73 ID:sa2RQeLC
maximum pre rendered framesを1枚増やすのと
トリプルバッファリングONの違いが分からん
14 :
名無しオンライン:2013/08/31(土) 15:14:45.19 ID:JldSdZZW
正式サービス動作環境のスペックだと簡易設定いくつまでプレイできるものなの?
15 :
名無しオンライン:2013/08/31(土) 15:27:14.96 ID:7Kgr0trp
1280×720簡易3
16 :
名無しオンライン:2013/08/31(土) 20:02:38.80 ID:fdI5JSoI
このゲームやるだけなら6万ぐらいのPCで十分だよね?
17 :
名無しオンライン:2013/08/31(土) 20:12:29.63 ID:JcLKNz+n
>>16 鼻毛鯖に6870と630W電源とメモリ8GとDSP版Windows7ぶっこんでPSO2マシン作ったよ
全部新品で3万ちょっとだった
18 :
名無しオンライン:2013/08/31(土) 22:39:31.07 ID:E4NGE7KE
あーやっちまったな
19 :
名無しオンライン:2013/08/31(土) 23:30:55.96 ID:oznHawwx
うちはVL750CSでグラボがGT330なんだが、これだと設定3でも厳しいほう?
設定3以上で快適に遊ぶには最低でもどのあたりがいいんだ?
20 :
名無しオンライン:2013/09/01(日) 00:09:28.08 ID:7fu6FfFB
21 :
名無しオンライン:2013/09/01(日) 00:22:06.11 ID:s+hnc4/y
ラデは爆発するぞ
22 :
名無しオンライン:2013/09/01(日) 01:09:50.67 ID:eq4lrzul
>>17 こういうのを安物買いの銭失いって言うんだろうな
23 :
名無しオンライン:2013/09/01(日) 01:46:33.16 ID:GZS+FBoi
>>20 ごめん
できればラデじゃなくてGeforceでお願いします
24 :
名無しオンライン:2013/09/01(日) 02:03:26.14 ID:aWb+QXHM
25 :
名無しオンライン:2013/09/01(日) 05:01:43.46 ID:36mjm2Xu
前スレの最後辺りからキチガイ君がいるな
でも普通にプレイするならゲフォの方がいいよ
ラデはなんかいろいろめんどい
26 :
名無しオンライン:2013/09/01(日) 07:16:59.83 ID:VkrYrkrj
初グラボで660買って設定5でぬるぬるなのは感動したが
画面サイズ違うとJAのタイミングが今までよりズレズレになるのね…
27 :
名無しオンライン:2013/09/01(日) 09:56:42.55 ID:lut9eHiW
>>26 Geforceが悪いっていうのか?ふざけるなよ
28 :
名無しオンライン:2013/09/01(日) 09:58:14.10 ID:FFExFTIC
PSO2しかしないならGeForce
他ゲーでRADEON対応ゲー(洋ゲーで増えてる)もやるなら優先度に応じて決めれ
29 :
名無しオンライン:2013/09/01(日) 10:36:30.58 ID:CBZ89HCN
30 :
名無しオンライン:2013/09/01(日) 11:09:22.08 ID:J5LNCYux
ラデ狂信だらけだなこのスレ
31 :
名無しオンライン:2013/09/01(日) 11:10:34.78 ID:FFExFTIC
両方使ってる俺に失礼な奴だ
32 :
名無しオンライン:2013/09/01(日) 11:29:39.10 ID:3Kx6Zp1+
マジレス希望なんだけど、ラデのバグって何よ
33 :
名無しオンライン:2013/09/01(日) 11:40:51.05 ID:OdNTxXF1
色々あって書き切れん
34 :
名無しオンライン:2013/09/01(日) 11:47:46.17 ID:pOPd4WiH
産廃PCでイラつくからって、一般人に絡むなラデ信者。
intelとGeForceを選ぶ一般人はな、ラデ信者に用は無いんだよ。
35 :
名無しオンライン:2013/09/01(日) 11:59:12.86 ID:+lsUnHqE
intel、GeForceっていうけどラデ派でもCPUはintelだろ
つーかintel + ATIが昔からの鉄板構成やん
36 :
名無しオンライン:2013/09/01(日) 12:01:55.12 ID:+/0n0D8k
ゲフォは400番台以降DX9切り捨てだからDX9世代のPSO2やるならそれ以前のが良い
37 :
名無しオンライン:2013/09/01(日) 12:20:05.99 ID:pOPd4WiH
intel使ってもラデならラデ信者、他はラデ狂信者。
一般人ならintel+GeForceが鉄板。
38 :
名無しオンライン:2013/09/01(日) 12:23:22.09 ID:lwiTKTco
ラデ厨はしょっちゅうバグ落ちするからPTに入ってきてほしくないよね
みんなでラデ×を常識にしよう
39 :
名無しオンライン:2013/09/01(日) 12:44:57.67 ID:aWb+QXHM
一般人はGeForceなんか使わねーよNVIDIA信者wwww
40 :
名無しオンライン:2013/09/01(日) 12:48:20.95 ID:FFExFTIC
グラボ焼きドライバ出したnVIDIAには勝てんよ、いろんな意味で
41 :
名無しオンライン:2013/09/01(日) 13:01:46.72 ID:aWb+QXHM
NVIDIAはPS4と箱がAMDに取られたのでPCも遠くないうちにAMDに取られるぞ
5年後会社が存在するかどうか見物だな
IntelとかAppleになってても全然不思議じゃないわ
42 :
名無しオンライン:2013/09/01(日) 13:07:40.34 ID:mXCSWuzE
おい、ラデ信いい加減にしろよ
43 :
名無しオンライン:2013/09/01(日) 13:10:02.95 ID:pOPd4WiH
産廃PCのストレスでラデ信者が火病起こしたな。
工作しても一般人はGeForceを選んでる、ラデ信者の妄想は終わりな。
44 :
名無しオンライン:2013/09/01(日) 13:16:39.08 ID:aWb+QXHM
馬鹿だなあ
一般人はそもそもGPUなんて気にしないんだよ
存在すら知らない
なんでそこまでAMDを毛嫌いするのか理解できないな
そんなんだと次世代ゲーム機の選択肢がWiiUに制限されちゃうぞwwwww
45 :
名無しオンライン:2013/09/01(日) 13:49:00.28 ID:+/0n0D8k
グラフィックボードはnVidiaの発明品
AMDのはパクリ商品
46 :
名無しオンライン:2013/09/01(日) 14:27:56.45 ID:OHL1OCiX
i3にして660にした方がいいかなあ・・・
47 :
名無しオンライン:2013/09/01(日) 14:37:51.03 ID:aWb+QXHM
NVIDIAはAPUをパクろうとしてるけどCPUコアがARMwwwwwww
48 :
名無しオンライン:2013/09/01(日) 15:01:00.59 ID:Atd+CLnB
しかし、自分が作ってるわけでもねぇのになんなんだろうな
変なのに住み着かれた気がするが、なにかしら質問してこのスレでコテンパンにやられて頭おかしくなったやつなんだろう
49 :
名無しオンライン:2013/09/01(日) 15:14:06.02 ID:GZS+FBoi
ルーサーみたいに頭おかしくなったんだろうな
可哀想w
50 :
名無しオンライン:2013/09/01(日) 15:44:46.86 ID:pOPd4WiH
ラデ信者は質問してやられて頭おかしくなったんじゃねえだろ。
産廃PCがストレスで一般人に火病起こすんだろ、哀れ。
51 :
名無しオンライン:2013/09/01(日) 16:29:46.98 ID:+/0n0D8k
フリーズしやすいAMD製CPU・GPU使ってる奴は地雷っていう風潮にすれば消えるだろ
52 :
名無しオンライン:2013/09/01(日) 16:48:31.10 ID:hL3lcXhk
なんでこんなとこでまで宗教戦争してんの?
どうでもいいし、いい加減邪魔だわ。
巣に帰ってやってくれ
53 :
名無しオンライン:2013/09/01(日) 17:06:19.24 ID:pOPd4WiH
宗教戦争なんか起きてねえだろ。
火病起こして一般人へラデごり押しするラデ信者が叩かれてるだけ。
54 :
名無しオンライン:2013/09/01(日) 17:39:26.04 ID:aWb+QXHM
Radeonゴリ押ししてる奴どこにいるんだよ
俺にはNVIDIA信者が見えない敵と戦ってるようにしか見えないわwwww
55 :
名無しオンライン:2013/09/01(日) 18:20:30.04 ID:Atd+CLnB
>>51 どっちも使ってるとわかるけど、安定しないのはIntel+GeForceの組み合わせのが多いな
PSO2に限ってだから他は知らん
56 :
名無しオンライン:2013/09/01(日) 18:32:26.43 ID:OHL1OCiX
起動時にげふぉ出るけどそれは関係ない感じ?
57 :
名無しオンライン:2013/09/01(日) 18:33:32.26 ID:FFExFTIC
肝心のげふぉがDX9切ってるんであんまり…
58 :
名無しオンライン:2013/09/01(日) 18:45:05.88 ID:OHL1OCiX
そっかー
59 :
名無しオンライン:2013/09/01(日) 18:58:41.99 ID:Atd+CLnB
60 :
名無しオンライン:2013/09/01(日) 19:30:23.33 ID:yism8I3P
>>30 ゲフォ郷信者がデタラメ言って暴れたことでラデ信者を大量召還してしまった結果だ
ユーザー数でも常連の数でもゲフォの方が多いとは思う
この近辺でも21,22,(ひょっとすると23も?)、27,30,34,37,38,42,43,50,53あたりはゲフォ狂信者っぽく見える
(えらく多いな、火病を発症してるからか?)
ゲフォの方が有利な点が多いという常識的な書き込みで満足してたらいいのに、
ゲフォの方が劣る点がちょっとでも書き込まれると発狂するヤツが狂信者
>>39 いまやIntelの統合GPUがメジャーで、(ラデより多く売れているとは言え)ゲフォですらマイナーだからな
>>45 こりゃさすがにギャグだよな
ヌビが登場する以前からグラフィックボードが存在することぐらい常識だし
61 :
名無しオンライン:2013/09/01(日) 19:58:18.59 ID:pOPd4WiH
GeForce使うのが一般人だ、ゲフォ信者なんて言葉ねえだろ。
ラデ信者が産廃PCのストレスで火病を起こして、デタラメで暴れているんだろ。
ロゴ消されてんのでお察しだわ、ラデ信者は火病起こして一般人に絡むなや。
62 :
名無しオンライン:2013/09/01(日) 20:17:30.96 ID:yism8I3P
>>61 一般的なユーザーとは異なるメンタリティでもって、「ゲフォ以外は認めない」てきな狂信っぽい言説を繰り返すヤツが居るんだよ
ユーザーと信者は違うって事が分かってない異常者がな。
63 :
名無しオンライン:2013/09/01(日) 20:46:57.94 ID:Atd+CLnB
そもそも、ラデ使ってる奴がここで暴れたことが無いっていう
ID:pOPd4WiHそこまで必死なのがちょっとうらやましくなるわw
64 :
名無しオンライン:2013/09/01(日) 21:04:59.41 ID:aWb+QXHM
NVIDIA関係者か?
次世代機がNVIDIAはぶってきて虫の息だからってイライラするなよwww
65 :
名無しオンライン:2013/09/01(日) 21:34:32.78 ID:MdjdFQov
やたらと「一般人」を強調するあたり、いかにもなニワカPCヲタの臭いがぷんぷんするw
66 :
名無しオンライン:2013/09/01(日) 21:50:11.91 ID:pOPd4WiH
一般人とラデ信者の違いがわかってないラデ信者は黙れよ。
産廃PCでストレス溜まるからと火病起こして、一般人に噛み付くのもいい加減やめろや。
67 :
名無しオンライン:2013/09/01(日) 22:47:47.25 ID:/WnasG6D
臭いのがわんさか出てきた
68 :
名無しオンライン:2013/09/01(日) 23:39:13.62 ID:5k9Q5qdy
>>65 ニワカって言うか
ここで購入相談して初PC買ったらスペック足らずにキレたガキって感じかな
69 :
名無しオンライン:2013/09/01(日) 23:45:05.03 ID:pOPd4WiH
ここで購入相談してるラデ信者は産廃PCにキレたガキ。
ラデ信者の自己紹介お疲れ。
70 :
名無しオンライン:2013/09/02(月) 00:05:19.69 ID:i49OTgX+
どうせ明日以降は静かになんだろ
PCも持ってないんだろうし
71 :
名無しオンライン:2013/09/02(月) 00:13:10.05 ID:3/LVCDbX
ラデ信者のPCは月曜日に消滅(笑)。
intelとGeForceを選んでいる一般人を見習えよ(笑)。
72 :
名無しオンライン:2013/09/02(月) 00:16:52.77 ID:8kyaJoEe
産廃ラデ厨は夏休み終わりで引退wwww悔しいのうwwww
73 :
名無しオンライン:2013/09/02(月) 09:49:42.81 ID:4bhJ1flG
RADEON批判を連呼してるカワイソウな奴をヲチするスレはここですか?
74 :
名無しオンライン:2013/09/02(月) 11:17:28.78 ID:Q1cVQnTk
75 :
名無しオンライン:2013/09/02(月) 12:44:30.39 ID:bMUBuTHd
まだやってんのか
76 :
名無しオンライン:2013/09/02(月) 12:52:22.17 ID:aMqpN7w0
ラデ使ってるけど別に不具合とか感じたことない。
AAだって普通に掛けられる。
SMAAやFXAAのどちらもおk
以前はGeForceだったけどドライバー選びが難しかった。
安定版を見つけられれば問題ないけどね。
77 :
名無しオンライン:2013/09/02(月) 13:04:53.95 ID:5XTYVNGl
第3世代coreの内蔵グラで遊べる糞ゲーに無駄投資を励行するグラボ馬鹿が集うスレはここですか?
78 :
名無しオンライン:2013/09/02(月) 13:06:03.60 ID:MLnQ5mjh
インテルHDグラフィックス4000で動くPSO2になりまして
79 :
名無しオンライン:2013/09/02(月) 13:12:05.58 ID:ApJiGOTy
IntelHD4000で設定3が普通に動くって聞いたんだけど普通に動くってどういうこと言ってるんだろ
60fps安定するっていうならかなりすごいけど
80 :
名無しオンライン:2013/09/02(月) 13:26:13.65 ID:aTJnvIbs
1150ってエラッタ対策リビジョンもう出たのかしら
81 :
名無しオンライン:2013/09/02(月) 13:46:37.50 ID:jpzl6R5e
>>77 ただ動いているだけでは満足できない高画質高解像度を求める輩が集うスレです
無駄使いかどうかは個人の判断になるので、貴方に指摘される覚えはありません
個人的に最低でもPSO2キャラクリベンチマークで6000は超えてくれないと個人基準
で満足する動作をしてくれないので、IntelHD4000は個人的に除外なのです
貴方がHD4000で遊べると思うのなら、そうなんだろう。私は満足に遊べないそれだけ
82 :
名無しオンライン:2013/09/02(月) 13:50:16.65 ID:Hj8js6S+
HD4000は簡易設定3の1280x720でPSO2ベンチスコアが1200くらいらしいし、
簡易設定1のハイビジョン画質なら30fpsくらいは確保できるんじゃね。
俺は簡易設定5のフルハイビジョン画質で60fps以上確保できないと嫌だけど。
83 :
名無しオンライン:2013/09/02(月) 14:08:22.66 ID:Q1cVQnTk
クライアントが最適化されれば、もうちょっと軽くて綺麗になるはずなんだけどね。
コストがかかっても回収しにくい部分に手を付けるわけがないが。
84 :
名無しオンライン:2013/09/02(月) 14:15:29.32 ID:ApJiGOTy
>>82 30fpsかぁ・・・
冬には変えるんだけど今GT610で設定1の1360*768で54~60fpsくらい
HD4000はGT610よりも性能があるって見たけどやっぱり統合型は厳しいのか
5で60fpsだとGTX660Tiくらいあればできるのかな?
自分は設定5にしてブルーム処理とエフェクト光源切って影3の1600*900くらいででぬるぬるできればいいなと思ってるけど
GTX650じゃきついかな
85 :
名無しオンライン:2013/09/02(月) 14:17:37.72 ID:LOH48JVB
以前ここでGTX470について質問したものですけど、グラボを交換するか、GPUクーラーを買うか迷ってます。
交換する予定のグラボ GTX650ti
予定のGPUクーラー ツインターボ2
自分ではどっちがいいのかわからなかったので、質問させてもらいました。
86 :
名無しオンライン:2013/09/02(月) 14:41:42.36 ID:f/FhYJCX
設定3以上ってほとんど同じでしょ
5>4>3>
>>2>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>1 こんな感じ
87 :
名無しオンライン:2013/09/02(月) 14:49:12.89 ID:VlTs++Kj
今だと換装なら660Tiをオススメしたい所
88 :
名無しオンライン:2013/09/02(月) 14:53:25.88 ID:LOH48JVB
>>87 ふむふむ(。-_-。)
こないだ1万2千円だったのですが、今は1万8千円するので、値下がりを待って見ます。
ありがとうございました!
CPU: Celeron G1610
MB: Asrock B75 Pro3-M
VGA: RADEON HD 7750 (クロシコ)
RAM:4GB(DDR3-1066×1枚)
OS: Windows 7 (64bit)
ドライバ:Catarylst 13.8beta
PSO2の設定:簡易設定5
フレームレートがタイトル画面で38fps程度しか出ません(ムービーで56fpsくらい)。
CPU使用率は両コアとも50〜80%程度、GPU稼働率も60〜80%程度なので
単純にマシンパワーが足りないのはあるのでしょうけれど、
100%に行く前に頭打ちになるのは別のところで引っかかっているようにも見えます。
90 :
名無しオンライン:2013/09/02(月) 15:36:36.16 ID:OoY1hfr6
ラデ信者は帰れ、産廃PC使ってるおまえが悪い
91 :
名無しオンライン:2013/09/02(月) 15:44:16.59 ID:Q1cVQnTk
>>89 CPUは見なかったことにして、フルHDと仮定して常時60fps維持は難しいんじゃないかな。
RADEONは詳しくないがドライバの設定ではもうちょっと軽くは出来そうな予感。
あと解像度を下げると体感できるほど軽くなる場合もある(もちろん画質は落ちる)
92 :
名無しオンライン:2013/09/02(月) 15:46:35.91 ID:uJcqElJv
今日のnProアップデートからpso2.exeのプロセス隠されるようになってるっぽいんだけどみんなどう?
93 :
名無しオンライン:2013/09/02(月) 15:54:36.12 ID:Q1cVQnTk
隠されているなあ。nPro絡みのトラブルが起きなければいいんだが。
94 :
名無しオンライン:2013/09/02(月) 17:23:14.38 ID:iTpg/Jao
>>85 消費電力も下がるけどベンチスコアも大幅に下がるんじゃないかな
自作板でpso2ベンチスレ見る限り、ベンチスコアが4割ぐらいまで落ち込む感じ
ただ、650tiの報告者がAAかけまくってるせいでスコア低かっただけかもしれんので、わからんけど。
GPUクーラーの交換だけで頑張れるなら、その方がいい
95 :
名無しオンライン:2013/09/02(月) 17:40:49.51 ID:Hj8js6S+
フルHDの簡易設定5で4000台みたいだし、
そこまで大幅に落ちるって事は無いんじゃね?
今さら(650tiから見て)2世代前の爆熱爆音シリーズに金掛けるくらいなら、
さっくり買い換えた方が良いと思うけどな。
96 :
名無しオンライン:2013/09/02(月) 17:58:00.27 ID:uJcqElJv
>>93 やっぱそうなのか
アップデート当日、ログイン後にムービーファイルの裏DL絡みで
PSO2終了時にプロセスが残ったままになる時があるから
タスクの強制終了出来ずにPC再起動で対応しないといけない人は多くなるかも
97 :
名無しオンライン:2013/09/02(月) 18:01:32.74 ID:jda7cMwN
>>85 どうしても650tiってこだわりがなければ一ランク上げた方が・・・・・・
>>91 ありがとうございます、すいません、解像度などいろいろを書き忘れていました。
デュアルモニターでプライマリーがフルHD(つまりこちらでゲーム)、セカンダリーがSXGAで
PSO2は仮想フルスクリーンモードで遊んでいて
普段は60fps程度出ていてPSEバーストの時には金縛りのように重くならなければOKという感じです。
とりあえずfpsを妥協してCCCに出てこないGPUの設定をできるツールも見てみます。
99 :
名無しオンライン:2013/09/02(月) 19:30:45.53 ID:eO3MDRkY
>>98 その使い方なら7750じゃ役不足だよ
そもそも7750のフルHDの設定5なんて無茶すぎる
一般人が選んでるGeForceにすりゃよかったのに。
>>100 650無印で同じ要件を満たす事が出来るか?ってレベル
>>85 GTX470つかFermi世代はDirectX9性能が弱いから、無理に延命するよりはKepler世代に買い換えた方が無難
GTX760の発売で660の価格も下落気味だし
>>98 マルチモニタならHD7750をもう一枚買ってCrossFireもアリかな。電源次第だけど。
ケースが小さいなら排熱も考えなければならなくなるかも。
CPUが(検閲削除)なので、ミドルレンジでも性能を生かしきれない可能性も。
長く使い続けるならCoreシリーズに移行するのも視野に入れたほうがいいと思うよ。
無責任だなラデ信者は、一般人はGeForceがいいだろ。
>>99 役不足?・・・7750だともっとすごいことができるのかってなっちゃうよ
力不足のつもりだと思うんだけど…
まったくもってどうでもいいかもしれんが
AMD APU A8-3870の単体グラボ無しで第2版のベンチを簡易設定5・解像度を1280×720のウィンドウモードで回してみた
ところどころ目を離しているのでず〜っとってわけじゃないがFPSは25〜40くらいでスコアは730
簡易設定3だとFPSは40〜60でスコアが1745
ちなみにOSはWin8でメモリは8GBしかなかった。。
メインで使うには不満だらけだが非常用なのでこれでも十分
一般人はラデ信者じゃないことを考えろよ。
サブ機だともはやグラボ要らんよね
サブならそれこそIntelHDでいいし、適当に動くVGAでもいいからねえ。
非常用には560Ti積んでるが、設定3のフルHDで少し引っかかるかなと思う程度。
もうそんな時代なの?
32MBのVRAMすげーって言ってた時代が遥か昔のようだ
サブならグラボ要らないけど、メインのお下がりが乗せるから
結局はそこそこのグラボになっちゃうな。
>>103 7750クラスでのSLIはお勧めしない
素直に上グレードのRADEONかGeForceに買い換えるべき
ただRADEONからGeforceに、もしくはその逆に交換する際
不具合出る環境の奴も居るので、トラブルを避けたいなら
RADEONにしておいた方がいい
サブ機用に1スロット、ロープロでそこそこのグラボが欲しい所
>>112 動けばいいだけなら上にあるGT610でいいんじゃないかな
ロープロ1スロでまともなのあったっけ
ラデ信者自重しろや、一般人はラデ信者じゃねーから。
>>113 それのリネーム前のGT520を使ってるんだけど、intel HDに性能で負けてるのよ
それでも空スロットが有るのが悔しいし、余ってた刺してるんだけど
信者信者うるせーな、俺は両方使いだ。どちらにも優れて劣っている部分はある
ラデからゲフォに交換して問題起きたら、お前親切丁寧に教えてやるのか?
OSクリーンインストールしろとか言うなら、それは違うからな。
そういう手間も含めてラデにしておけって言ってるだけだ、無駄な質問が増えたら面倒だからな
ゲフォとラデは性能よりも色の感じで決めればいいよ、うん
そういう意味でゲフォからラデ乗り換えはオススメしないし、ラデからゲフォ乗り換えもオススメしない
絵描く奴にとっては結構痛い
ゲフォ、ラデの色の差は最近では無いに等しい
一台のPCにHD7770と650ti付けて同じ機種のモニタにそれぞれ繋いでる俺が言うんだから間違いない
ただintelの発色はおかしい、なんか黒っぽくないか?
面倒だからラデ信者の言う通りしろか(笑)。
一般人で考えれないラデ信者の逆上。
最近は色の変化そんなないのか?
GT9600 → HD6870 → GTX660Ti だと俺は気になったが
121 :
名無しオンライン:2013/09/02(月) 23:29:45.79 ID:XEpSgHLR
このゲームとか相当糞スペでない限り余裕なんじゃないの?
1番重い設定でやってもヌルヌルなんだけど
設定1~2推奨 GT9600
最高設定は稀に処理落ち HD6870(恐らく650Tiより若干下の性能)
最高設定常時ヌルヌル GTX660Ti
あとやっぱCPUの性能重要だわ
CPUパフォーマンス比較表辺りでスコア1万越え辺りしないと足引っ張る場面でてくるかも
>>111 オンボかIntelHDがあるとやりやすくなるんだよね。
ドライバ削除してオンボVGAにしてから、ドライバクリーナー使って残骸を削除すれば大体なんとかなる。
>>120 アンタが絵描き人だからでしょう
自分は写真趣味だけど、違いは感じるけど気にならない程度って思ったよ
発色はモニターによってもだいぶ変わるからなあ。
まあカラープロファイルでほとんど差異は減ったんじゃね?とは思う。
あと、かまってちゃんはスルー推奨。俺ブラウザだという人は専ブラ導入オヌヌメ。NG機能は便利。
まぁ写真とか刷り物になってくるとディスプレイ上の発色よりも
出力機器とのマッチングが重要になってはくるわな。
アホを相手するお前も同類
なぜスルー出来ないお子様だらけなのだろうか
一般人はともかく、ラデ信者には言うても無駄。
ゲフォ信者ってセーフモードにも入れない馬鹿って聞くけど本当なの?
相変わらずラデ厨が悔しそうで何よりw
一般人は消費電力の増えるゲフォなんて積まないからなw
え?
一般人ならゲフォとかラデとか何それ?だろ
バカなのか
通販のPCみるとため息が出る
すばらしくて感嘆のため息が出るのか
珍しい奴だな
136 :
名無しオンライン:2013/09/03(火) 11:49:33.64 ID:LLMh2303
いつまでグラボ馬鹿は宣伝に必死なんだか
ゲーム開始前に毎回ロゴ出した所で知名度は上がっても売上に貢献しない事がまだ分からないらしい
フルスクが軽いって聞いたんですが、ウィンドウモードの方が軽いと思うんですが…
1280×720の窓と、1680×1050のフルスクだとどちらが軽いですか?
あと仮想は解像度を変えずに引き伸ばすって意味であってます?
>>137 軽い 1280×720のフル > 1280×720の仮想フル > 1280×720の窓 > 1680×1050のフル > 1680×1050の仮想フル > 1680×1050の窓 重い
仮想フルスクリーンは解像度はフルスクリーンと同じになり、窓枠が画面外に行くと考えれば良い
しかし仮想フルって便利だよなあ
窓の方が軽いイメージでしたが違うんですね
ありがとうございました
仮想フルは便利だが、メインメモリガン積みしないと色々と厳しくてなぁ…
だいぶ前にエロSSスレにあった、3D解像度を出力解像度に合わせる奴は効果あるのかな。
おまじないとして設定したままなんだが、検証した人はいる?
143 :
名無しオンライン:2013/09/03(火) 18:47:53.17 ID:fUc60Acu
CPU: C2D E8500 (OC 3.6)
VGA: RADEON HD 4850 1GB
RAM:4GB(DDR2-800 4GB)
OS: Windows 7
PSO2の設定:簡易設定1(シェーダー標準)、1920x1080
たまにFPSがガタ落ちする以外は特に支障はないのですが最近のグラボに変えるだけで設定2~3でヌルヌルできるようになりますかね?
あげてしまった、ごめんなさい。
>>143 HD7xxx台くらいでいけると思われ。
岩壊したときの煙でFPS落ちないためには具体的に無制限にした際の通常FPSどれくらい必要?
今後のことを考えんならGeForceにしろよ、7xxにしとけ。
ID:5ndavHn1
特定メーカーの信者はもういい加減消えろ。
知識ない奴に、それをするだけの利点もないのに
面倒な乗り換えを推奨するとか、惑わせるだけの害悪だから迷惑。
もう二度と書き込むな。さすがに目障り過ぎも甚だしい。
ぜひともこの世から消え失せていただきたいレベル
火病起こして噛み付くのはよせよラデ信者、異常だぞ。
>>149 ならせめてドライバークリーン方法くらい書いたらどうだ?
勧めといてググれとか自分で調べろとかナシだぞ
151 :
143:2013/09/03(火) 21:38:04.60 ID:fUc60Acu
すみません、書き忘れてました。
軍資金3万弱なのですがこれでも設定3ヌルヌル行けますか?
もし無理そうなら設定2ヌルヌル狙いで中古品も視野に入れて安く済ましたいのですが…。
ゲフォにするかラデにするかはコスパで決めようと思ってます…。
荒れる原因になってしまい申し訳ないです。
ずっとスレに住み着いて、
ゲフォを推奨しない書き込みは全部ラデ信者認定
んでひたすら盲信ゲフォ推しを続けるそいつの異常性
隔離病棟とかに入れないとダメなんじゃねーのそいつは
スレがこんなんなのもほぼそいつの何でもすぐラデ信者認定&ゲフォごり推しのせいだろ
これって構ってる奴も自演の一環なんだよな
規制全解除だから好き放題だ
ラデ信者は自演までやるのかよ、自重しろ。
>>151 余裕だと思うけど>3万で設定3ヌルヌル
一応聞いておくけどアンタのヌルヌルの基準はどれくらい?
@基本的に60fps以上(普通に狩りするだけなら60fpsキープ、PSEバーストで60fpsを切る事も
Aほぼ常時60fps以上(PSEバーストでも60fpsキープ、マップ出入り時や画面切り替え時にフレーム落ち
B絶対に60fps以上(マップ出入り時や画面切り替え時のフレーム落ちも許さない
>>151 HD7850とかどうかな。設定3ぬるぬるいけるはず。
RADEONよくわからんので自作板の友の会あたりで聞いてみるのも手。
>>155 ロビーは難しいんじゃないかい?1秒くらいは固まってしまう。
ちなみにそれぞれこんな感じで行けると思う
@RADEON HD 77xx
ARADEON HD 78xx
BRADEON HD 79xx + 4コア3GHz以上のCPU + 8GB以上のメモリ + SSD
158 :
143:2013/09/04(水) 01:24:36.11 ID:UmfOfVz/
>>155 狩中にFPSが落ちてカクツク感が出るのが嫌なのでAだと思います。
>>156 ラデだと7850〜7870辺りみたいですね。
安く手に入りそうな方でラデなら7850か7870、ゲフォなら760辺りを買う事にします。
相談に乗ってくれてありがとうございました
画面切り替え時のカクつきはストレージ変えるとかなり変わるね
>>151 Core2だとPCIeへのアクセスがFSB経由で限界があるから、ビデオカードだけ換えても性能向上には限界があるよ
この手のはバランスが肝心
161 :
143:2013/09/04(水) 03:32:44.99 ID:UmfOfVz/
>>160 マジですか...それじゃ設定2ヌルヌル狙いで1〜2年前のグラボの方が確実ですかね・・・?
う〜ん悩ましいです...。
新調した時にi7-2600と、丁度
>>147その辺りのCPUで
グラボはGTX 550 TiクラスのPCで比べて見たことあるんだけど
(設定は影のみ2に落とし他最高、画面はフルHD)
戦闘中はi7の方はFPS低下を殆ど感じず
>>143辺りのだと海岸緊急とか一部では明らかなFPSの低下があった
グラボの方は簡易にしてる所からもそこまで負荷キツクないと思うから
CPUが足りてないっていうか、たぶん両面でのスペック不足な気がする
CoreMAの場合、CPU-MCH間のFSB通信に多くを依存しているので、ここがボトルネックになり易い
>>143の構成の場合、ベースクロック400MHzとして、FSBクロック1600MHz×64bit ≒ 12.8GB/sec
但し、この帯域をMCHにぶら下がるメインメモリやPCI-express、各種ストレージなどで共有しているからコリジョンも多発する
現在のLynnfield以降の場合、CPUにPCI expressやメモリコントローラも内蔵されているので、例えばPCIe 2.0 x16なら
10GB/secの帯域を専有でき、理論上はコリジョンも起こらない
更に、CoreMAには存在しなかったLLC(L3)キャッシュの存在により、テクスチャデータなどそれなりに容量を食うデータ参照で
キャッシュミスが起こることも少なくなり、全体でのレイテンシも減少する訳で
>>161 まずグラボをHD7xxxかGTX7xxにしてそれでも不満なら考えれば良い
あえて古いグラボ使うのはアホらしい
>>158 道中ぬるぬるならVGAだけでも十分かな。12人フルバーストでどれだけ落ちるかは判らない。
余裕があればそろそろCoreなCPUに移ってもいいかもしれない。
HD7750なら価格的には1万5千円行かないと思うし、男は度胸、なんでもヤってみるものサ。
それで物足りなかったら、新しいPCの購入を考えよう。
CPU使用30%GPU使用が70%超えないのにカクつくのってなんでだろ?
特にビーチうぉーずとWD
カタパルトが原因っぽいけど
いくらいい構成でやろうともクライアントと鯖がダメダメだから緊急クエとかのカクつきは直らない
アグラニの3連続ジャンプとかワロタな(フェオにて)
上の人とは違うが
俺もC2Dなんだが限界を感じてて替えようと思うんだけど
マザボごとってかほぼ丸々新しくするはめになるんだよね
pso2が2〜3で60fps維持できたら十分ぐらいのスペックならいくらぐらいの予算になるのだろうか?
この辺は自作板行った方がいいかな
test
AMDの安マザーとAPU&メモリーセットなら1万円以内で済むんじゃね?
グラボはとり流用して後から強化
もうこのスレも必要なくなるかもな
こんな騒動知ったらほとんどの人やりたくなくなるだろうし
データ障害に強いPCについて語ろう
・出所不明なソフトを入れない使わない。
…今回のケースにはなにやっても無駄ですがなまったく。
システムの保護を有効にしていれば、修復は容易かな。
あちらこちらでストレージの容量を圧迫するから無効にするよう進めるところが多いけれど、
手動復旧出来ない人は素直に使っておいたほうがいい機能だったりします。
>>138にフルスクのが軽いってあるけど、確かにGPUの使用率(つっても5〜10%くらいの差)はフルスク<仮想フルスクなんだが、フルスクだとカクついたりして気に入らない
GTX690とTitanだとAOかけてもfps維持できるのかな
>>179 載ってたのね
AAかけるときに調べたけどそこまで見てなかったわ
そろそろGPU側にも革新ないと価格的に性能が詰まり気味な気がする
NVIDIA信者死滅したのかなwwwwww
>>174 まず、消えた場合やOSが逝った場合は
新規にHDD/SSDを接続して
新規でクリーンインストールする。
次に、新規OSからファイル復元ソフトを実行する。
これで上書きされてないなら安全に復旧できる。
最後はPSO2引退が最大の防衛策w
>>182 今回のが厄介なのはアップデートファイルでその消したファイルを上書きされてるからじゃなかったっけ
手順
破壊&消えた。された物を外す。
↓
新規OS用にHDDなどを完全に別なのを用意
↓
新規OSから旧OSが入ったHDD SDDをSATA/USBに接続し復旧
あとはSEGAをどうするか?は個々の自由だろう。が。。
賠償物だろう、、、公式が意図的に告知しないんだから
隠蔽及び責務放棄(重大な過失)だからな。
告知しないリスクを考えられないんかね。
>>183 物理的に外してから別OSからアクセスならば
上書きは最小限になる。
自分は仮にフォーマットされても
24時間鯖へ3TB分を確保して毎日同期ソフトで同期してるから被害は元々ないんだよねぇ
そもそも、休日が平日の奴+暇人ニートくらいしか今回の被害くらってねぇだろ
cドライブにインスコしてるやつはザマァなだけだし
うちのは何も問題ないわ
>>185 仕事関係ならともかく個人だけでそこまでやる人がどれだけいるのだろうか
>>187 限りなく0だな。
レアドロップ率並に低いw
Androidも同期ソフト入れて同期を薦める。
大事なデータはBD-RE 50GBへもバックアップするなー。
>>185 それHDD2台積んで手動でバックアップした方が確実じゃない?自鯖?
あと同期ソフトは間違ったデータを同期するリスクが怖い
gitとかでバージョン管理すればいいんだよ
>>189 アップルのtimecapsuleだろうな
うちでもtimecapsuleの3TB版使ってるが
timemachine使っての復旧は驚くほど簡単
今回被害なかったけどSSDなんでそろそろCドライブ圧迫されてきたから
増設しようと思うんだけど単純にPSO2のフォルダまるっと移動じゃ無理だよね?
出口どころかバースト自体終わったからPC負荷が軽くなるな
常時設定5でもいいのかもしれん
マイグレーション中は故障率(人為ミス含む)が高いから、バックアップも二台は必要、という思想の俺は、
本体 →リアルタイム同期→ バックアップ機 →定時同期→ バックアップ機セカンダリ
ってやってる
で、この前は先にバックアップが壊れたが
壊れたデータの同期対策にはrsyncのlink-destが便利だが、知識が必要なんだよな
あれと同等の機能をWebで簡単に使えるようになってる機器があればいいんだが
ASUSのP8Z68-V PROにCorei7-2600Kを載せてオンボでやってるのですが、
「Intelグラフィックドライバがうんぬん」でPSO2が1日1回は落ちる。ドライバ更新しても×。
1万くらいのグラボ載っけて解決したいけど、どんなものが手頃なんでしょう?
1440x900のウィンドウモードで、設定2からAAと地形光源だけON、通常時に60fps出てれば満足ですが…
1万ならGeForce GTX 650かRADEON HD 7770あたりだな
これらならそれ以上の設定でも楽にいける
グラボ増設しても根本的な解決にはならんのじゃないか?
なんかNVIDIAにメモリ供給してる半導体工場が爆発したみたいね
洪水HDD並みの危機か!
GTX680
winXP32bit
CPUはcorei7の安めのやつ
物理メモリ3G
PSO2は簡易設定5
でやっていますが、EP2実装あたりからしばらくすると徐々に動きがスローになって
最終的にはPCごとフリーズします
fpsみてると55〜60で表示上は安定してるんいますが、各メモリやCPU使用率もそれほど高くなく原因がわかりません
バースト後やマイルームで放置してると発生しやすいんですが、原因および対策わかる方いますでしょうか
fps落ちずにゲーム速度が低下するってのはどういう状態なんだろ
もしかすると熱でどんどんクロックダウンしていってるってのもあるかも
XPで3GBならリークしててもしばらく持つはずだしなあ・・・
>>204 同じGTX680(4GB)使っているけれど特にそういう症状は出ず。
ドライバを新しくしてみたらどうだろう。
バースト後とマイルームは比較的負荷が高いのでVGAが発熱しやすく、
>>205さんが書いているが熱によってクロックが下がるので、PCの掃除してみるといいかな。
>>204 グラボだけいいパーツ使ってるのに他がダメだから勿体無いな。
CPU次第ではメモリー増設とOSをWin7か8の64bitにするといい。
お金掛けられないならOS入れなおし。
>>205 >>206 ありがとうございます
発熱については盲点でした
最近掃除してなかったのでPCの掃除してみます
>>207 ありがとうございます
やっぱり他が古いですよね…
検討自体はしてましたが、本格的にOS入れ替えとか考えみます
>>208 根本的には、XPを使っているのが足を引っ張っていると思うな
今のGPUメーカーは、ドライバ開発自体WDDM中心に完全移行しているから、XPDMは既にオマケ状態
ビデオカード本来の性能を引き出せなくても何ら不思議では無い
XPの32bitはマジで足引っ張るよ、実体験でも
PSO2付けた瞬間core#0とかが100度越えてるらしいんだけど、何でだろうか
他のネトゲとか負荷テストとかしてCPU100%使ってもせいぜい50度なのに…何か心当たりないかしら
>>211 使ってるモニタソフトにもよるけど大体nproのせい
自分の使ってたCPUIDのHWmonitorはPSO2つけた瞬間異常値になる
後から起動すると数値が表示出来ない
>>212 俺もhwmonitor使ってたわ、最近パソコン開けたから点検してて気付いたんだけど実際にそんな温度にはなってないんだな。安心した
他のソフトなら普通に表示されるのかね。いろいろ試してみるわ
PSO2落とすとcatalystの温度表記が10度下がるのもnProだったのか…
いやそれはゲーム終了直後に電圧とクロックが下がる事で一気に発熱が落ちるからだと思うが…
>>213 PSO2だけつけるならCPU負荷はそこまででもないからNVinspecterでGPU温度見てれば大丈夫じゃないかな
CPU アイドル60度 ゲーム時70度
MB アイドル55度 ゲーム時60度 (HWMonitor)
やっぱりこれって高すぎますよね?
排熱がうまく処理できてないんでしょうか
側板外してガクッと下がるならそう
>>218 3度ぐらいしか下がらなかった
OS:Windows 7 64bit SP1
CPU:Phenom II X4 970
GPU:GeForce 660Ti
Memory:2G*2
Storage:SSD128GB
このスペックで12人マルチだと音飛び、かくつきですよ ソロだと大丈夫だけど
やっぱりCPUのせいかなあ もうIntelに変えようかな
さっぱり原因分からない
CPU温度が10度ほど高い気がするけど掃除でもしてみたら?
>>219 リッチにAAかけてるとか?
他のゲームではカクつかない?
掃除した?
>>220-221 1920*1200フルスク、設定5で描画設定もすべてONでした
このクラスのGPUでもマルチでAAかけるのはきついですか
今採掘ぐるぐる行ってきたんですが、やっぱりPSEやテクのエフェクトが重なるとかくつきますね
AA外したり、影設定1にしたりするとけっこう軽くなりましたが
他ゲーはやらないので分かりません
最近掃除してなかったのでやってみます
グリス塗りなおし、メモリ増強辺りでとりあえず安く対策してみようかと思います
fps調べつつ自分がまあいいかなってレベルまで描画設定落としてみるといいかも
影設定を3に、映り込みを1に
ブルーム処理を切る、AA大して気にならなければ切る
キャラクタの表示数を減らしてみる
エフェクトが重なった時に重いならエフェクト光源を切ってみる
>>222 素直にfps制限かけなさい
このゲームfps無制限にするとFurMark並みの負荷ですよ
>>222 ACTゲーで綺麗なAAはいらないんじゃないかな。SSや見抜きならいいかもだけど。
PSO2側のAAはオフにして、ドライバー側からかけたほうがいいかな。
某PSO2のAA研究ブログさんがあるから一読してみるといいかも。
あとuser..pso2のWidth3dをWidthの値に、
Height3DをHeightの値に書き換えるとすこし軽くなるかもしれない。
ドライバ側からAA掛ける場合は光源の処理負荷がかなり大きくなるから注意ね
>>222 無謀、CPUはまだしもGPUが遅い。
670クラスでギリギリだよ。
特に1920x1200はかなり差がある
1200でAAしたいなら素直に780買いなされ。
CPUもi7 4.5GHz(4コア 4スレ以上欲しい)
マルチで1920x1200するなら670OCか780だな。
1920x1080なら670OCで60FPSを切らないよ。
ガチでAAするなら780クラスが必要だわ
マルチGPUは安定がなぁ。。
Titan買うべし
>>223-224 書き忘れました、FPS60の設定です 情報後出しばっかで申し訳ない
普段は1280*1024(Window)なのでそこまで気にならなかったんですよね
>>225-226 ちょっと前にSSスレ関係で話題になってたやつですね
ドライバー設定は詳しくないのですが、変なことにならない程度にいじってみようかと思います
>>227 具体的な指標を出していただいてありがとうございます
1920*1200だとそのぐらいのグラボが必要なんですか…ハイエンド帯じゃないですかー
660Tiならぬるぬるだろうと思ってたのに…この解像度だときついか
大人しく、設定、解像度を下げる方向で調整してみます
温度に関してはリテールクーラーがうっさいのでどのみち買い換えたりしようかと思います
相談に乗っていただいてありがとうございました
>CPU:Phenom II X4 970
これ定格でアイドル60℃って高すぎじゃないか
うちの
[email protected]でも室温26℃でアイドル31℃、ゲーム中40℃くらいだよ
真夏にエアコン使って無いときでも60℃なんて行ったことがないし
HWMonitorって信用できるのこのゲームで
nproに邪魔されておかしな数値返すよ
PSO2するのにRadeonとGeForceってどっちのが良いの?
完全に好み?
233 :
名無しオンライン:2013/09/08(日) 18:57:25.53 ID:HJvBkhpU
>>204 他の人も散々言ってるが、32bitOSと高性能GPUはとても相性が悪く、お互いに足引っ張り合う
3Dゲーム前提なら64bit版OSを導入した上で、メモリは「最低でも」6GBにすることを強く勧める
なんらかの事情で64bit版OSを導入できないなら、せめてメモリだけでも4GBに増設したほうが良い
前述の「足を引っ張り合う」の弊害を多少だが緩和できるから
ただし32bit版にこだわるなら、4GBを超える必要はない
4GBを超えるメモリがあっても、32bit版OSでは使いこなせないから
CPUとGPUのスペックは問題ない。
簡易描画設定5にしてもプレイに支障がない程度の速度で動く、うちのノートと比べてもかなり高性能だから
>232
ハイエンドにするなら現状ゲフォ
そうじゃないならどっちでもお好きに
>>232 ちなーみに。
FFはラデが旧FF14ベンチ以外でゴミ状態
プログラムとの相性なのか
ただカタがゴミなのか(多分ドライバーが糞)
実際のゲームするならラデ信者だが
660 670 760 770 780から選ぶのを薦める
ついでに動画再生もゲフォのがよくなってる始末。。。
別ゲーも考えたらラデは無い
てか、ドライバーをまともにしてくれと。。
本気で思う。
ゲフォがKeplerを出す前はラデが相対的に好調で、ラデを一度買ってみたらドライバの糞さに辟易して、
Kepler世代で喜んでゲフォに戻る奴が多発したな
まぁゲハ並に荒れる話題なんで触るのも怖いネタだが
ラデは難しい・・・・・・って言う子が居るので一応、ラデの注意すること書いておくと
・パッケージに同梱のドライバは基本的に最新版より古い不安定なバージョンであることが多く、最新バージョンをAMDのサイトからダウンロード必須
・HD 7xxx世代のラデはXP以前のOS非サポート、一応動作はするが性能が発揮されない
これだけ気を付ければ、そんなに難しくない
ゲフォから来た人は知らないで同梱のドライバ入れてたんじゃないかな、最新のドライバを入れれば十分に安定
また宗教戦争とキチガイ召喚したいのか?
クソクソいうわりには何がクソなのかいわねーよなぁ、お前ら
ラデ信者以外の一般人は、ゲームでもnVIDIAとマークが出ているGeForceを選んでいる。
GeForceが不具合バグの無い安定した高クオリティ、高スペックだからだ。
ラデ信者みたく不具合バグまみれの不安定なPCでイライラし火病を起こす一般人はいない。
ゲフォは好きだけどゲフォユーザーはキチガイしかいないから嫌い
お前らほんと飽きないな
キチガイはラデ信者の方だろ、一般人をキチガイ呼ばわりのラデ信者乙。
Matroxしかないな。
ラデは開発方向が怪しくなってるからなぁ。。
ラデ信者以外選ばないからな。
一般人なら高クオリティで不具合バグの無い高スペックのGeForceを選ぶ。
ラデ信者はnVIDIAのマークを見て、現実を受け入れた方がいい。
GTX285って現行のでいくとどれと同じくらいになるのかな
性能に文句はないけど、古いせいか最近調子が悪いので同程度のと入れ替えたいんだけど
あ、palitのGTX 285 2GB (2048MB GDDR3)ね
>>248 GTシリーズ(not GTX)でいいんじゃないのかな。
そういやRADEONは10月に新カード登場との噂が。どんなものなんだろうな。
ラデ信者以外興味ないからどうでもいい。
一般人は興味のない話をふるなよ。
いくら現行でもGTで大丈夫なの・・・?
いや、GTじゃアカンやろ
285と同性能ならGTでいいだろと。
VGA以外のパーツもそれなりに大事なんだけれど、それしか書いてないからね。
例えばPCI-E3.0が動かないのに対応カードは勧めにくいよ。電源もそれなりに必要だし。
グラボのこと詳しくないけど、GTだとたしか最上位モデルでもビデオカード一枚、下位モデルだとメモリが本体共有じゃなかった?
GTXだと下位モデルでも二枚組でしょ?
そら二枚で専用メモリあるほうがスペック高いでしょ
占有スロット数のことだと思われ
258 :
名無しオンライン:2013/09/09(月) 13:48:29.84 ID:H+jhvbaR
>>257 お前読解力すげえな
俺は二枚組と聞いてSLIのことだと思ったわ
>>247 性能的に一番近いのはGTX650あたりだと思うよ。
fps無制限にするとロードが短くなるってたまに見るけどこれって省電力設定のせいなのかな
他に理由あるのか気になる
>>261 内部処理がFPSに依存
前作からの伝統みたいなもん
PSUなんてFPS半分にしたらPAの移動距離も半分になるバグとか笑える仕様がたくさんあったよ
今時のVGAはファンの部分で2スロット占有ですからねえ。
>>260 なるほどGTでは全然足りないですな。失礼しました。
うちのGTX760だと ロード時間体感で
無制限
>>120>>90>>>>>
>>60て感じだね
無制限にするとなんかCPUの負荷も高くなるから普段は120にしてるね
エクスやるときは1秒でも勿体無いから無制限にしてる
>>262 そっかー
60fpsだと60fps安定しないから90にはしてたけどそんなことがあったのか
電源冷却十分なら常時無制限のほうがいいのね
まさかfps無制限したら移動速度速くなるバグとかないよね
>>265 60fpsはバグで安定しない
62〜65fpsが最低ライン
60にするとバッファでミスするらしく
あらゆる場面でコマ落ち 処理落ち カクツキが発生する
だから、最低でも62〜65にしないとダメ
60fps制限がその辺のマージンを考えて動作してるか少し不安だったが、まさか案の定とは…
テンプレに入れても良いレベル
むかしのPSOでも60fps設定のはずが実際には59fpsで動いてたりして微妙だったしな
ひょっとしたらfps表示ツールが小数点未満を切り捨ててて、
内部動作が59.97fpsになってるので表示は59
みたいなオチだったのかもしれんけど、もう分からんしなあ
垂直同期ONで安定だろ
グラボもHDDもすぐ熱くなるわ落ちるわで怖いので
長持ちするパソコンに買い換えたいのだけど何買ったらいいの?
自作で全開放ケースとかあったよな
あれ使え
どうもタイトル〜キャラクター選択までは60fps固定らしい?んだけど
fps設定を無制限にしてfps表示ソフトでこの範囲を表示させるとうちの環境では62〜63fps程度に張り付く(勿論ゲーム中はもっと高い数値になる)
もしかしてこの数値をNVIDIA Inspectorなりで上限に設定してやれば安定するのかな・・・?
60fps設定でもゲーム中62か63fps上限にならないか?
FPS維持したいならVSYNC ONが一番確実でティアリングも起こらないから綺麗になる
PSVITA TV 発売ワロタw
これで出張先の液晶モニタでお気軽PSOできる
ノパソ買うの中止するわ
PSO2というかセガのタイトルは対応リストに入ってないぞ
タッチとか加速度センサとか使ってるのは対応できないんじゃないか
まあPSO2はPCと同じ操作方法採用すれば問題なさそうだけど
>>274 タイトルは62だよ
ムービーが60になる。
75に倉で制限かけてもそうなるw
vitaのクソ画質をTVでww
fps無制限やばいな
今まで標準で処理落ちしてたのが高解像度でも処理オチがほとんどなくなった
ステップもかなりやりやすくなって万々歳だ
外部ツールからAOかけると影おかしくなるのはやり方がおかしいんだろうか。
AA考察ブログからの設定そのままインポートしただけなんだが。
あとは文字がなんかボケる…クライアントのAAは切ってます。
CPU FX8350
GPU GTX760OC版
OS 7PRO64bit
vitaTVじゃPSO2できねえぞwww
>>282 ちなみに、ドライバーで制限すると平気
クラで制限するとおかしくなるw
>>283 自分はかけるとこんな感じに影がつく
http://i.imgur.com/7V34BkX.jpg AO設定がHighQualityだと余計なところまで影が出来るからQualityがいい
AAは状態見つつ調整するしかないんじゃないかな ディスプレイの設定でエッジ強調が出来ればそれでもましになると思う
後拾ってきたものをそのまま使うなよ。何があるかも分からんのに
>>285 普通逆のはずなんだけどねえ・・・
いろいろ雑だな
元々PSO2はFPS制限なくて
ユーザーが独自対策してたぐらい
糞なんだw
>>286 綺麗だな、スレチで申し訳ないが
よければ設定を教えてくれないか?
OS:Win7Pro64bit
GPU:GTX770
>>286 サンプルありがとうございます。
あれ…ちゃんとついてる。AOはどのタイトル適応したやつなのでしょうか?
影設定は5でこうなるのですか?
できたら教えてくれると嬉しいです。
>>288 まだ帰宅してないので後でちょっと下げてみますね
七つの海で検索
あのサイトはPSO2とAAの関係を余程の奴より研究してるから参考にすればいい
気に入らなければ自分の環境に合わせて微調整してもいいし、そのまま使っても何ら問題ない
>>293 これ+GTX660は、ほぼどんな場面でも60fps切りたくないくらいなら良い選択かと
ひどい場面でたまに60fps切るくらいはいいよ、程度だとオーバースペックだけど
これがBTOじゃなく自作なら、CPUのランク下げてSSD128GB+HDD2TB辺りにしたいところだが
>>294 「システムドライブをSSDにすると快適すぎてもうHDDに戻れない身体」にするのか。悪魔めw
いや、マジでSSDは快適だわ。
寿命なんて個人ユーザーが使う程度なら10年以上持つし、TOSHIBA製だから安心感マシマシ。
>>293 グラフィックを内蔵にして電源を(念のため)ワンランク上げて、適当なショップで660Tiを購入かな
マザーと電源以外は取り付けが簡単だから値段考えると別で買ってポン付けも視野に
660Tiは忘れて、アホみたいに高いわ
PSO2でしか使わないならSSDはあんまり意味ないぞ
660+SSDより760というのも十分有りではないだろうか
>>293 それ+予算の範囲内で電源を強化するといいかも
SSDはかなり快適、って話は聞くからちょっと検討はしたけどやっぱり高いんだよね…
今回の件もあってOSとPSO2どっちもSSDに置くのちょっと怖いし
あと電源が意外と大事なのか…知らなかったわ
>>294 たまに60切るくらいなら全く問題ないんだけどその方向で考えたらもちっと価格抑えられたりするかな?
>>300 電源がお粗末だとトラブル起こした時に他パーツをまとめて道連れにするよ・・・っと2度電源トラブル起こした俺が通りますよorz
SSDのおかげで起動が15秒未満で立ち上がるのはホント感動モノだわw
>>300 設定5は絶対?
俺は設定5プレイヤーだぜっていうこだわりが無ければuser.pso2を弄ってみると良いよ
user.pso2を直接弄れば設定5からほとんど見栄えを落とすことなく、設定3くらいの軽さまで落とせるから一度試してみると良いよ
>>303 あの中身のほとんどはゲーム中オプションで弄れるものばかりだよ。
>>301 120GBもだいぶ安くなったしいいんじゃないかな?
>>300 どっちにしろHDDが故障する時だってあるんだから、バックアップはしなきゃ駄目だよ
ゲームを専用パーティションに切ったところで、Cドライブの何かを消すパッチが来るかも
しれないだろ?
ちなみに故障が多いパーツは、HDD、マザボ、ビデオカード、電源、の順と聞いたことがある
プレクの128GB(M5Sだけど)が1万を切っているし、SSDが高いなんて時代は終わってるね
>>307 M4 プレク(東芝) Intelは一般人では
ほぼ100%の確率で書き換え寿命には到達できない
壊すのに24時間シーケンシャルライトとか一般的な使用方法じゃないしね。
それですら1年以上も軽く持つからねぇ。。
20年程度じゃ、並の使用方法じゃ死なないw
逆に制御系チップとか
チップの突然死とか物理的破損で死ぬ
あの悪名高いSamsungのライト激減ですら半年もってるしねぇ。。
一般人なら5年だろーが余裕だわな
>>306 故障率は、DVD-RW>CD-RW>DVD-R>CD-R>MO(ドライブ)>PD(ディスク)改行
USBメモリ系>SD系>HDD(3.5非ヘッド待避)>HDD(ヘッド待避 2.5 3.5)>HDD(ショック G検出型)改行
電源>メモリ>ビデオメモリ>マザー>cpu
だな。
>>306 値段次第なのもあるけど
メインメモリは死にやすい
電源は粗悪ほどサクサク死ぬ
一定価格以下だと以上で
壊れやすいパーツが逆になるんだよなーw
面白いことに
安物買いの銭失いというのがぴったりくる
グラボはGeForceを選べばいい。
nVIDIAのマークが出ているので、間違えないだろうが。
>>308 SSDは10万回程の書き換えで寿命がくるって聞いてたけど実際それだけの期間持つのかー
ちょっと次のPCでは本格的に考えてみようかな
ここで聞いていいかわからんけど、pso2の為だしここで
今はHDDのCドライブにOSから色んなデータまで全部入ってる
ここからOS(+pso2は検討中)を新しく買ったSSDに、雑多なデータだけを今のHDDに残す方法ってあるかな?
丸ごと引っ越しするぐらいしか調べても見つからないんだけど
SSDをブートドライブにすればいいんじゃね?
OSをSSDにクリーンインストール、HDDはそのままデータ置き場
必要があれば各種アプリもインストール
これでおk
>>314 手間さえかければいける。
で、書いてみたんだけどちょっと面倒すぎるのでなかったことにしようw
内容はHDDに2つボリューム作ってデータの移し替えで、Cドライブをスリム化、それを丸ごとコピーするやり方。
空き容量次第では超簡単。少ない場合手間が馬鹿みたいにかかる。
余りにも面倒なので
>>316がお勧め。
システムドライブをSSDに収まるようにデータをどこかに逃して、あとは普通に移行ツールで
移行する、って手だろうなぁ
外付けHDDは大容量バックアップでは最有力な選択肢だと思ってるから、今後のバックアップ
用に一台か二台買っとくと、この手の作業は割とどうにでもなるんだけど
ただ、一台だけだと移行作業のミスで全部吹っ飛ぶことも普通にあるから怖い
先日からなんかロビーにいると画面がごくたまにフラッシュするんだけどこれグラボがいかれたんでしょうか?
ちなみに660GTXです
何でグラボしか書かないのかな
i5-3570
660GTX
メモリ8G
OSWIN7
です
ちなみにロビーだけでゲーム中はふつうでした
>>322 グラボ故障以外にもこの辺が怪しい
排熱不十分、電力供給不安定、接触不良
ホコリが溜まってないか、コネクタはしっかり刺さってるか、グラボ自体がちゃんと刺さってるか、電源不良のチェックは素人には難しい
発生が稀すぎて気づいてない人も結構いるんじゃないかな。
俺も1週間くらい前に1回だけ見たよ。お月見ロビーのエフェクトかなんかだと思って
完全にスルーしてたが。
>>295 もう、わからない場合は申請しちゃったほうがいい。
ただし「症状」の欄に「まずは対象かどうか確認願います」の一文を入れて
SEGAにまず判断してもらうようにすれば詐欺とか言われないよ。
SEGA側も文面で「対象外の人は支払いしない」って書いてるわけだし。
PSO2起動中別窓行って戻った時にPSOが落ちるのnproのせいか
本当余計なことしかしないな
どのくらいの設定にすると自分のPCの性能と釣りあってるのか良く分からないな
My Documents\SEGA\PHANTASYSTARONLINE2にあるuser.pso2をコピーしてuser_benchmark.pso2に改名、
その状態でベンチマークやって5000前後になるようにすればおk
今GTS450の設定3で快適にプレイしてるんだけど、GTX650 tiくらい買えば設定5でも快適にプレイできる?
660ないと厳しいかな。
何度も書かれているのに安物買いの銭失いってこういう事言うんだろうね
PSO2開発チームに付ける薬が何のと同じって言うか
gt640で快適だよ、設定5でぬらぬら動く。高級品を勧める低脳て最低だよね。
あ、書き忘れた。設定は5だけど解像度は640*480に下げてます、平均fps30以上。バースト中は10fpsとかになる事もあるかなって。
650tiなら、これ以上は行くでしょ?
後悔したくないなら660Ti買うべし
大抵、運営側で言う「プレイ可能」ってのはfps30キープできる性能で、
最低とか必須スペックって表記があるゲームは、ゲームから設定できる最低解像度・最低設定で
fps30がキープできるって事。
PSO2の場合、表記が「基準動作環境」になってて解像度が1280×720ドット以上になってるから
記載されてるNVIDIA GeForce 7800GTあたりだと、設定1で1280×720でfps30がキープできる感じだと
思うのよ。
答えてくれた人ありがとう。少し奮発することにするわ
GTX660で糞余裕、性能余りまくりだから、660tiは要らんとしか思えんけどなぁ
6系はti付きは半端だし、どうしても660じゃ足りない気がするなら頑張って670行った方がよくね
AAにこだわるようになったら670でも足りん
AAこだわると680SLIでも全然足りないとか言い出すからなぁ
AAかけて処理落ちもしないようにするとTitanSLIじゃないとダメなんじゃないっけ?
カスタムAAはきりがない世界だから、660でフルHD設定5を60fps余裕でした、で十分な気はする
むしろ660じゃ余裕ありすぎるから、650tiで行けるかどうかが知りたい
>>339 2560x1440か1600だと
それでも足らないね。
つーか、FF14はグラと負荷のバランスが凄くいいんだよな。
MHFはなになってもダメだが。。
PSO2は個人で追求できるのは面白いね
せめて、DX10.1対応ならなぁ。。。
それだけでGPUが4〜5割マシになるのにAA時はw
最新の技術扱えるような感じじゃないしなー
儲かればいいと手抜きクライアントなんだろうね。GPUパワーでゴリ押しな状態だし。
CPUニートなのはどうにかならなかったのかね
ほぼGPUのみで動かしてるし
CPUにももう少し動作割り振れれば2割くらいのPCで設定上げられただろうに
TITAN 4Way SLIにすればスペック面では十分だよ
むしろCPUはもう少しまともに物理演算をして、髪の毛ビクンビクンとかならないようにしてくれ
物理演算で暴れないようにするのは本物のプロでないと無理
これでもよくやってるよ
Vista以前を切り捨てて、7以降のみ対応で作れば間違いなくパフォーマンスは上がる。
でも売れなくなるからやらない。
XPは良いOSだったが今後切り捨てられていくだろう。BF4とかVistaすらダメになったし。
>>341 セガにDirectXの技術が不足しているのは仕方が無いよ
エリートのAM組は、基本的にOpenGLで開発やってるし
昨日グラボぶっ壊れたので買ってきた
旧 8800GTS (G92じゃなく地雷G80)
新 GTX660
敢えて660Tiにしなかったのは電源が6pinx1しか出てないから
今から酒飲みながらバラして組み付ける
FF14の負荷バランスって
旧は泣けるくらい酷いもんだったがあれから直したのか
(´・ω・`)GTX660動かんかった
ちょっと前の俺
グラボ壊れた→グラボ買い換えた→壊れてたのはグラボじゃなかった
なんかライトを振る1を5人程度でやったら画面がチカチカなったんだがグラボの死期が近いのか?
過密のせいなのかドライバなのかわかんねー
>>351 お亡くなりになったのは電源だったのか…マザーだったのか…
(´・ω・`)交換テストできる予備機ないからどれだかわからない
で、「これか?」と思って買ったら違った、を繰り返した挙句に
これ最新の1台買えたんじゃね、という金額になる予感がする
ドライバ入れて再起動でデバマネで「!」、
問題が発生したのでこのデバイスは停止しました(コード43)
でGeForceDriverではなく標準VGAが読み込まれる
デュアルブートの7とXPで同じ症状なので
ドライバ入れるのミスったとかは無いはず
メモリ一本だけにして本数分チェックだな
>>357 一度外して付け直してみたらどうだろう。ついでに掃除してみるとか。
>>357 つクリーンインストール
無理なら別パーティションに90日体験版入れてテストとか
>>353 最近ライトを振る増えたよな
それを分かっててビジフォン前でやってるからたちが悪い
367 :
名無しオンライン:2013/09/15(日) 17:43:14.26 ID:jmVGGf0Q
中古ゲーミングパソコン販売 PCinfo
って所でAlienwareとかゲーム用PCとかグラボ売ってるんだけど、安いな
9800GTとかHD5870とかの型落ちだけどね
とりあえずポチっとくか。
久々に宣伝レス見たなぁ…
特定商取引法に基づく表記に住所も電話番号もないのをなんとかしろw
いくらPSO2でも微妙にきびしいチョイスなのがまた
まあ設定低けりゃ動くだろうけど
リスキルが出来ないんだけどスペックが低いって言われた
i5 2500 GTS450で設定1の解像度800*600なんだけどGTXクラスのでないと出来ないの?
リスキルはマナー違反(キリッ
スキルのリキャストのことなんだろうか…
>>371 よくTAであるアサバスとかロデオとか1回で同じ場所に沸く敵を倒すやつ
>>372 なるほど。
回線がそれなりに早い(ping方面で)事とカクつかない程度のPCパワーがいると思いますねえ。
GTXがというより総合的なパフォーマンスの問題なんじゃないかな。
>>373 上記の設定なせいかカクつくことはないかな
光の有線で単純な通信速度は50Mbps出るけどpso2サーバのping測定ってどうやるんだろ?
FPSゲーで復活地点での再出撃(Respawn)した無防備なプレイヤーを倒す・倒される事(Kill)だから
通じる人はあんまり居なさそうな気がする
ラグのかねあいと、FPS30で秒間30回の更新=秒間30回の当たり判定チェックと考えると
FPS設定を120とか無制限にしてみてどう変わるかじゃないかね
ラフォイエの誘爆はわかりやすいけど打撃系は殆どやってないからわからん…
>>372 光回線、有線、ゲージ2割以下の過疎ブロック、ゴールデンタイム以外の時間帯
この条件でfps60をキープできる環境設定でためしてみ
リスキルはスペックはあまり関係ない
処理落ちしなければノートでもできる
実際、毎日ソロTAでリスキルしまくってるけど、あれだけは鯖の調子でとにかく変わりまくる
鯖が絶好調でも低スペか糞回線なら駄目だろうけどね
>>377 光有線でゴールデン以外の時間でfpsは無制限で700くらいだからブロックの問題かな?
ボスが苦手でソロでは行ってないんだよね・・・
鯖と親の回線とPTメンに外人が居ないかどうか
同じ光でも、昔のOCNみたいに大量に糞ルータ噛ませてたりするとpingひどかったりするけど、
今はあれは改善されたのかなぁ
speedtest.netとかいうところだとping14~17だった
4鯖だからいつも人多いせいなのかね
もうちょっといろいろ試してみる
ありがとん
383 :
!ninja:2013/09/15(日) 22:16:33.02 ID:Y89113/9
なんでだ!!!!
こっちも4鯖でspeedtest.netは14msだけど、大抵はそこそこ普通にリスキル行けるよ
まぁ、駄目な時は全然駄目だけど
ラデの7850を使っています
簡易5でも特に問題もなくプレイできているのですが
NVIDIA Inspectorのような劇的に変わるAAをかけたいです
radeonProでAAをかけてみたものの、文字がかすんでしまったり、
シャギーは取れたものの正直そこまで綺麗になっていないような気がします
自分の設定が悪いだけで、ラデでNVIDIA InspectorのようなAAはかけられるのでしょうか?
ラデはそういう遊びを求めるカードじゃないと思う
>>385 NVだったら〜というのは非常によくない
だったらNV買え、で終わってしまう
>>385 まずPCから産廃ラデを取り外す、次に車のタイヤと地面の間に挟む、最後に車を1mほど前進させる
>>385 780クラス買えw
AAするなら670 680 770 780じゃないときつい
SLIは安定しないからなぁ。
長時間やって5時間目でレアでて不正な処理落ち、とか目も当てられないw
確実に落ちないようにシングルを買うのが基本だ
万が一があってもいいならSLIだな。
ラデはラデだから、、、
ラデ信者以外の一般人はGeForceを使っている
不具合バグまみれで不安定、低性能、すぐ壊れるのは御免だ
Titanか780に買い替えた方がいいだろう、二度とラデ信者に騙されんな
>>385 RadeonPro使ってるけど文字は滲まないぞ?
SMAAは負荷が高いけど文字は滲まないし綺麗だよ。
FXAAは軽いけど全体がボケたようになる。
PSUの時も、RADEONでAA掛けられるようになった時には周回遅れだったからな
>>385 「RADEON AA」でググると、AAを丁寧に解説しているPSO2プレイヤーのブログがヒットするからそこを参考に。
ラデ信者の言うことは無視でTitanか780にした方がいいだろ
ラデ信者は不具合バグまみれをストレスを一般人に押し付けるべきではない
やっちまったな
ラデ使ってる奴がフレにいたからBLにいれたわー
ID変わってたらすみません
>>385です
レスくださったかたありがとうございます!
ラデのAAに関して教えて頂いたものを実践してから
それでもNVIDIAのAAの方がいいかな、と思ったら
乗り換えも視野にいれようと思います!
たくさんご回答頂きありがとうございました!
ラデ信者に騙される程度では一般人の判断が出来ないのか哀れだな
>>397 死ねよラデ信者
今すぐそのゴミグラボ捨てろPSO2が穢れる
哀れなラデ厨のPCって5分に1回PC固まるんだろ?迷惑だから鍵かけてソロでやれよ
ラデグラボ使用者入出禁止!って部屋作っとくわ
ここはゲロ臭いゲフォ信者隔離スレかwwwww
nVidia消滅したらお前らもさっさと死ねよwwwwwwww
自作PC板かと思ったらネ実かここ
ゲフォ信者さんわざわざ出張お疲れさんです
ミドルレンジクラスでSMAAやFXAAならまだしも、SSでみたSSAAを常時掛けてプレイできると思ってるんだろうか・・
クラボの費用対効果で考えればミドルレンジでも1920x1080の設定5でSMAA+SweetFXが掛けれるRadeonはゴミじゃないんだけどね
GeForceでもRadeonでもどっちでもいいよ
Intelオンボじゃなけりゃ
8*CSAA使ってるんだけどまずいのかな
>>385 AAにも種類がある、負荷が低めなのに効果が高いのも、効果が低くて負荷が高いのもある
しかもGPIの種類により得手不得手があり、最適候補が異なる
まあ、真に綺麗なのを目指すならゲフォハイエンドがいいんだろうが、
買い換える余裕がないならAAの設定をいろいろ変えるしかないな
変な設定にすると、見栄えが変わらなくて負荷だけ上がる
買い換える余裕があるなら、ホントにゲフォ買え。
>>390みたいな煽り厨の発言でも、
(ラデ信者以外の一般人はGeForceを使っている,なんて言ってる時点で厨房確定)
>Titanか780に買い替えた方がいい
には違いないと思う
だが、なぜこんなに基地外級で嵐級のゲフォ厨が暴れるんだ?
暴れないできちんと教えてやりゃ、ゲフォのアドバンテージを売り込める千載一遇の機会だろうに。
ゲフォが圧倒的に有利なのはAAを強くかける場合だけなんだから(それ以外の場面では大差を付けられない)、
AAかけたいって質問でこそまじめに答えるべきだろ
>>407 そもそもRadeonだとシェーダー設定を簡易にしない限りドライバー側でAAの設定しても効かないのよ(MLAAは除く)
ポストエフェクトAAのMLAA、FXAA、SMAAじゃなく、MSAA、CFAA、SSAAをPSO2で使いたいなら現状だとGeForceしかないのは確か
RadeonProでSMAA使うなら、Ultra設定かそこの設定いじらないとだめかな
ただRadonPro使うとCPUの1コアの使用率が高くなるからその辺気にする人だと厳しいのもあるね
・・とはいえSweetFX使っちゃうとデフオの画面でやりたくなくなるんだよなぁ
みんな親切で言ってあげてるのにラデに洗脳された信者が聞かないからな
ラデ信者という言葉はあっても、ゲフォ信者やゲフォ厨なんて言葉はない
一般人なら誰もがGeForceを選んでいるので、一般人を信者や厨呼ばわりはおかしい
あらゆる面でGeForceは優れているから、ゲームにnVIDIAのマークまで出ている
GeForceが優れているとマークまで出されてラデを使うのはイカレたラデ信者しかいない
両社とも使ってるからどうでもいい。両方がんばれ
色々使ってみりゃいいのよ。試行錯誤するところからゲームスタートだと思ってさ。
RADEON新カードは結構期待できる性能みたいだが、ドライバーがなー…CCC嫌いだし。
GFはまだβが続いている。TXAAを全アプリで使えるようにならないかなー無理だなーこの開発じゃ。
一般人ならあらゆる面で優れるGeForceしか使ってないだろ
不具合バグまみれで低性能、すぐ壊れるストレス抱えながら使うのはラデ信者以外ない
最近は露骨に敵陣営の狂信者のふりをする奴がいるからもう宗教戦争はどうにもなんねーわ
ID変えない荒らしが良心的に見えるレベル
>>408 フォロー(間違い訂正)トンクス
いまも設定が難しい状況は変わらずか
まあ、ミドルレンジでは負荷が高い種類のAAはかけられんし、
重いAAかけられるクラスのハイエンドはゲフォしかないしな。
あと407,GPIってなんだよ。GPUの書き間違いですた
410やら414のゲフォ厨で暴れてるのは一人だけだから、無視するしかないんだろうな
(無視できてない人の筆頭であるオレが言っても、お前が言うな! 状態だが)
親切にGeForceに変えとけと言ってやってんのに
それを聞かないラデ信者が荒らしだろ
ラデ信者の擁護すんなよ
>>416 重いのは780以上のSLIじゃないとゲームにならん
[email protected] 780シングルだとロビー過疎ですら重い。20FPS相当
そこまでの負荷でなくても
ラデだと設定的にできない。
ラデは普通に使うのに向いてる、、、はず。
普通に使うにもドライバー選ぶし
一般的には奨めにくいな
5850〜6850まではドライバーマシだったんだけどね
>>417 お前煽ってばっかりで一言も技術的な事言わないんだな
煽りなど無いのに不具合バグまみれ低性能でストレスためたラデ信者には煽りに見える
単発煽りラデ信者が何言ってんだって感じだな
あらゆる面でGeForceが優れているので、ゲームにもnVIDIAのマーク出ているだろ
その意味を考えて押し付けをやめろよラデ信者
>>420 じゃあ聞くけど660tiと760どっちにするか悩んでるんだけどどちらがいいかな?結構悩んでるのよね
ちなみに予算は3万5千円
>>419 ファンボーイに技術的()な事分かる訳無いだろw
670でどうだ
今更660Tiはなくね、その二択なら760だろ
ファンボーイってラデ信者の事なんだが、自分の事呼んで馬鹿か
750って今年中にでるんだっけか
>>425 760か
SP数が減ってるのがちょっと気になってたんだよな
>>422の770はちょっと厳しいけど
>>424の670は確かに悪くないな
もう一回で悪いけど760と670だとどっち?
>>425 普通名詞も知らないとか、お前は馬鹿を通り越して白痴のようだな
>>427 670OCか770で買える方でいいと思うが。
780とそれ以下は圧倒的な差があるんでAA時のみ
780が無理なら、670か770なら十分実用だよ。
それなら670じゃね、ってかまたラデ信者沸いてんな
ファンボーイってことは信者だろ、一般人ならGeForceなのでファンボーイではない
ファンボーイ=ラデ信者ってこった
6系のti付きは、一個上のと比べると値段が近い割に性能が落ちすぎだから選ぶ理由がほとんど無い
今後もゲームやるなら、GTX680や780辺りがいいんじゃないかな。
FF14やDQXはストレスなく遊べるレベルだし、4GB版ならBF4もそこそこいけると思う。
RADEONは新カード出てからだな。情報少ないって事は期待できる気がする。
>>428 光源やらAAやら外して30fps固定なら行けると思う。
メインメモリ増やせば早くなるとあったが果たして。
436 :
名無しオンライン:2013/09/18(水) 11:55:16.97 ID:9QolfKlt
GTX780買おうと思うんだけど
調べたらGTX770だけどドライバのせいで性能を生かしきれなかったとかあるんだが
それは780でもありえそうだし、安定したドライバって現在判明してたりしますか?
期待なんか無いだろ、780やTitanに勝てると思えん
あらゆる面でnVIDIAと同じレベルですら無い、ラデ信者用だな
(´・ω・`)おかしなことにPSO2だとラデ優位でFF14だとゲフォ優位 こういうややこしいのやめて欲しいよね
雨風はラグるからどうにからなんの
GTX780
どちらもGeForce優位だろ
ローエンドの話しよ 7750に650が負けてるしベンチ
(´・ω・`)9800円だったから7790注文して保留してるのよ
ベンチなんてどうせいつもの升だろう
実際にはGeForce優位だろ
ローエンドの話といえば
GT610だとどれくらいの設定で動けるのかな?
やたら安いから緊急用に置いておこうかなと
>>436 比較的安定しているドライバーはある。
まあPSO2はGPUフル回転なんてしなくても十分なので気にしなくてもいいかな。
新しめの洋ゲーやるならドライバーの更新内容は気になるところだけどね。
最適化されてパフォーマンス上がるなんてザラだし。
>>439 ありゃ鯖が腐っているからどうしようもない。
サブキャラ用PCがG530+GT620で設定1 1920x1080フルスクリーンでギリギリマップを歩けるレベル
設定2だとロビー待機でもちょっと苦痛を感じる
スコア的にはIntel HD Graphics 4000とほぼ同等、
GT610は、旧世代カードをマイナーチェンジしてリネームした商品で中身はGT520。
つまり3世代前のローエンドカード。
簡易設定1のHDくらいなら何とか30fpsくらいで動くんじゃね。
俺的には正直緊急用にでもいらんけどな。せめて640だわ。
640ってロープロだっけ?
7790いいよね
7770、7850、650、650ti、650ti boostらへんと比べて値段性能消費電力のバランスがいい感じ
で9800円てどこ?
3世代じゃなくて2世代前だったわ。
700(最新)->600->500
>>450 ロープロモデルもあるよ。
一般人ならGeForceの方がいい、安物買いの銭失いだろ
ラデ信者は身の程をわきまえろよ
ゲフォ使ってるとこんな基地外になっちまうのか
それは嫌だから次はラデを買おう
ゲフォキチはラデ信者の自演だと信じたい
>>452 それはいいな
眠ってるPCが昔業務用に使ってた省スペースのだから恐らくロープロしか入らない上に電源もしょぼいんだ
GeForceの方があらゆる面で優れているから一般人が選んでいる
ベンチに騙されんなと教えてやってんのに、恩知らずとも思わないのか
nVIDIAのマークが出る意味を考えろよ、ラデ信者はおかしい
ゲフォ使いは性格地雷が居るから蹴られてもしょうがないね
459 :
名無しオンライン:2013/09/18(水) 14:02:54.58 ID:/fdXoXci
このゲーム軽めに作られているから
あんま気にしなくてもいいのが有り難いよ(´・ω・`)
ラデがSLIで升していた事実も発覚していただろう
ああいう事実がある以上、全く信用ならない
ラデ信者はおかしい、何故nVIDIAのマークがついているか考えろよ
うんわかった
次はラデ買うよ
ラデが升していた事実を突きつけてもラデ推し
ラデ信者マジおかしいわ
自滅すんのは勝手だが、一般人まで巻き込むな
AAかけて遊びたいからGTX760か770を買おうと思ってるんだけど値段なりの差ってやっぱある?
マルチモニタ&ウィンドウモードでAAかけてる人いれば教えて下さい
780以上にした方が無難と思うが、無理なら770じゃね
最近ブロック移動したときにカウンターのカウンターそのものの描写が後から出てくるような感じなんだけど
コレはうちのPCがわるいのかそれともそういうものなのか
>>465 時期は忘れたけど、俺もそうなるようになったのに気づいた
3ヶ月以上前かな。
PSO2が変わったのか、PCがおかしいのかわからん
他に異常は無いしずっと放置してる
NVIDIAもチートしてFutureMarkに名指しで叩かれたけど
チョンスンフアン率いるチョンヴィディアのゲロフォース使いは
覚えてないらしい
ラデ信者はたった一度のGeForceの最適化にもケチつけないと気が済まないのか
ラデは何度升してんだ、バレてないのもあるだろ
ラデ信者はnVIDIAのマークが付いていて一般人が選んでいる意味を考えてみろ
たった一度 ←矛盾→ バレてないのもあるだろ
>>451 9980円だった。尼とツクモでクロシコのが
ゲフォを買うとID:hKDWoc/sみたいになるんだろ?そりゃゲフォ買う奴減るのも仕方ない
だな
そんな基地外にならないためにも
次はラデかうわ
ラデ信者が自演しようとSLIで升していたのは事実
nVIDIAのマークが出て推奨されているのも事実
一般人がGeForceを選んでいるのも事実だ
>>447 お返事ありがとうございます
具体的にはどのバージョンがいいか教えて頂けないでしょうか
PSO2は比較的軽いゲームなのは承知ですがトリプルディスプレイ環境なので
しっかりパフォーマンスを出しておきたいのです
フルスクリーンよりも高い解像度で同じサイズのウィンドウモードの方がベンチスコアいいんだけどなんでだろ?
ID:hKDWoc/sは自作板からのお客さんだから触るなよ
どうせ向こうじゃ相手にされないレベルだからこっちに居ついてる
つか、こいつPSO2はプレイすらしていないだろ
今の今まで有益な情報を一度も出したことがない
スレの過去内容を壊レコの如く鸚鵡返ししてるだけ
ラデ信者升指摘されて顔真っ赤だな
産廃PCでイラついてんだろうが頭冷やせよ
ラデでSLI?
わかりゃあいいだろラデ信者はいちいちこまけーなハゲ
cfxで文句ねーか、nVIDIAが暴いた升の事実は変わんねーぞ
nVIDIAのマークが出ている、一般人が選んでいる事実も変わらん
>>470 ありがとう
amazonは在庫が減って値上げ?九十九はすでに完売だった・・・
>>463 GTX770ウィンドウモードで外部AAかけてプレイしてるよ
760は持ってないから比較できず申し訳ない
一応120fps制限してるけど緊急バースト時も余力ある感じ
シングルモニタなら760で十分だろうけど
マルチモニタ使うなら770・780が無難だと思う
>>474 7xx系なのを失念していた。
今のところ7xx系で36時間問題(OSが不安定になる)があるみたいで、ちょっとWHQL出てない。
326.98βでも治ったかわかっていない。370ではBSODの報告もあるし。
今すぐ買うならメーカー提供のドライバーのままでいいと思う。
750Tiが出るみたいだし、高い買い物だからいろいろ調べてみてください。
ID:hKDWoc/sは俺が作った自動スレ伸ばしスクリプトだよ、よくできてるだろ?
nVidia Inspectorについて熱く語るようになるともっと良いんだけど改良難しい?
黙れラデ信者、身の程をわきまえろよ
nVIDIAのマークが出て推奨されている
一般人はGeForceを選んでいる事実を見ろ
升で一般人から全く信用されていないと気付けよ
>>485 一般人ってnVidiaもAMDも知らねーし、チートドライバーの事も知らねーよ
あんたのいう一般人って何者だ?
ロゴに関しても推奨してるから出てるわけじゃねーぞ アホ
一般人ならマークが出て推奨されているGeForceを選ぶ
ラデ信者に騙されて升までしていたと知れば一般人はどう思うだろうな
不具合バグもなく安定して高性能、升もないGeForceにしとけばと思うだろう
ラデ信者は身の程をわきまえろよ
KEPLERがの前の世代でもこいつはこんなこと書けたのだろうか
どっもドライバーになんてバグあるし安定してるのは本当はどっちなのかもわかってない
実際にはどっちも使ったことがないボケなんだろうけどな
まぁちと可愛そうだったから触れてみたけど、やっぱりただのキチガイだったか
こんなキチガイが居るnVidiaの製品はもう買わなわ
nvidiainspectorのAAやAOの最高設定でいけるスペックってどれくらい?
メモリとかグラボとか電源とかどれくらいがいいんだ
nVIDIAは数々の升を暴いてきた
重要な事実はGeForceが安定して優れている
マークが出て推奨されてる、升を暴いているから信用出来るということ
一般人なら升して隠したりしていれば信用出来ん
ほんまもんの一般人のセリフ
>>493は暴発
ほんまもんの一般人のセリフだと
「ゲームやるつもりはなかったけどノートパソコンで遊んでる」といってIntelのCPU内蔵グラでやってるよ
SS見たらVitaよりも画質が悪かった…
最近のCPU内蔵GPUはバカにできない
ディスクリートGPUには劣るが
ARMと組み合わせるもしもしVITAのGPUよりゃマシだったりする
>>490 個人が普通に買うレベルだとどのGPUもスペック不足
Core2Duo E8400 3Ghz
GTX260(SP216)
SSD TOSHIBA製 読み込み500MB
メモリ 4GB
SSDなのにトンネル抜けるまで遅い
10秒以上かかる時もザラだお・・不思議だお!
雨風のことなら鯖のせい
fpsを上げてみる
設定は下げたくないよね
>>499 トンネルの速さはFPSで決まる
ぶっちゃけSSD積んでも速さはかわらんよ
それに旧世代チップセットではSSDの本領は発揮させられないしね
fps無制限にするとステアタが不安定になるのがな・・・
>>501 そりゃCPUとかディスクドライブが同じ場合だろ?
Core2とかでプレイしてみろよ。
動けるようになったときには仲間ははるか彼方で、ダメ数字だけが見える状況。
今は3770だけど、ヴァーダー開始時には、ほぼ最速で動けている。
もうすでに戦闘が始まっていて、自分が動き始めるようになったとたんに
機銃掃射食らったり、誘導弾食らったりするより、よほど快適。
俺は高fpsの弊害との兼ね合わせで、90fps制限にしてるな
クラ制限の60fpsと90fpsだと、ロード時間が劇的に違う
nproの優先度を下げたらトンネルでカクカクしにくくなった
>>503 んな事はわかってるよ
ノースブリッジが統合されたリンフィールド以降とそれ以前では大きな違いが出る
ただそれはSSD積んだのに早くならないという話とは別の話
ましてや元レスで書いてるでしょ『時代遅れのチップセット』と
何度
>>501を読み返しても、fpsさえ上げれば他はどうでもいいよ、という文章にしか読めないぞ
時代遅れのチップセットについても、PSO2には関係ない余談にしか読めないし
>>507 何世代も前の非力なグラボにC2D
FPSだけ上げればどーでも良い訳ないだろうに
それともそんな産廃窓から投げ捨てろとでも書けば良かったのか?
うちのサブ機で動かしてみた感じだと、E8400だとグラボ変えても流石に厳しい場面がある。
QX9650だとグラボを少し奮発すればそれなりに快適。QX9650+GTX670で現行i5+GTX660程度には
動く。SSDはシーケンシャルの速度出ないってだけで、ランダムアクセスには殆ど差がないから、
余程シーケンシャルアクセス多用する場面じゃない限り差は感じないよ。
FPSをあげれば早くなるよ、でもそのあげたFPSにたえらる構成じゃなきゃ無理だよって事じゃないの?
そして
>>499の構成じゃ耐えられないって感じで
一般人ってメーカー製のノートを家電売場で買うような人でしょ
intelぐらいしか知らないと思う
4コアないと他の作業つらくなるわな
ロード時間なんて速くしてもなぁ ソロならともかく他の人やvitaが遅れてくるから余り早すぎても
ああ トンネルはCPUの影響が大きいらしい。sandy以降の4コアならFPS60でも遅くないよ
4コアと言ってもC2Qはニコイチで、ダイ間転送がFSBでおもむろに足を引っ張られるからなあ
簡易設定2だなとか言ってるのいるけど解像度いくつでテクスチャとシェーダー設定はどっちで設定2なの?
それともここはそういうのが自ずと決まってて簡易設定2だなって言い切ってるの?
解像度はともかく
簡易設定ならテクスチャとシェーダーは設定後いじりでもしないと各数値で決まってたような
>>516 画面サイズは普通1920x1080
設定2はテクスチャ、シェーダーは両方とも標準
519 :
名無しオンライン:2013/09/19(木) 10:20:20.06 ID:51V0flbj
シェーダー品質 簡易にすると…
おもっくそ萌グラになるなw いやMoEグラ(´・ω・`)
C2D E8400使ってるが使用率60%超えたことないけどなー
E8400優秀ですよ
最近のミドルクラスと同等でGPUが付いていないだけ
くらいだったか?
同程度クロックのi3と1.5倍くらい差あるんじゃないかな
何をもって優秀だと言うかということだろうけど、
PSO2をプレイするに当たって、E6850でも、
アホみたいに長いトンネル以外はさし当たって問題はないですね。
E6850と3770KではCPU系のベンチマークで約5倍の差があります。
E8400だと性能差は4.5倍くらいですかね?
CPUi5-2500K、メモリ8GB、電源500Wなんだけど
inspectorやるならどのグラボ買えばいい?
電源貧弱過ぎだから買い換えるべき?
525 :
463:2013/09/19(木) 13:16:58.74 ID:nHq/XFX+
>>481 おお。ありがとう。780は高いから770買うよ!
>>524 どの程度を求めるかにもよるけど、思い切ってTITAN買うと幸せになれる
グラボとしてはちょっと高めだけど、PC一台組むよりよほど安いし、nVidia Inspectorで遊ぶならこれくらいは欲しい所
電源も一ランク上げた方が良いが、バカみたいにワット数高い電源は不要、650W〜700Wくらいで、ちょっと良い電源くらいで大丈夫
TitanこそnVIDIAがあらゆる面で優れてる象徴的グラボ
少し高いが、出し惜しみせず買えば最も幸せになる無敵のグラボだな
お金あれば電源を盛りSLIもいいだろうな
C2Dだとトンネルが長いのはわかるがC2Qではどうなんだ?
クロックが高ければそれだけ早くなる
多コアで低クロックだとあんまり
>>526 出来れば高めの設定でやりたいからtitanで良さげだ
値段が値段だけに躊躇ってたけど買う決心ついたわありがとう!
電源も予算と相談して教えてもらったのに買い換える、丁寧にありがとう!
確かにTITANは値段にふさわしいだけの性能があるよ
TITAN買ってPSO2やりますってネタでしょ
1000fpsくらい出るよ
690ってどうなん
>>533 かなりいいよ1000fps位余裕で出ちゃうよ、でもメモリバス幅が問題なのかAAを外部ツールでかけまくると
もたつくかもね、それでも60は切らないけどさ
な〜んで無駄な電気消費してPSO2なんですかねぇ
RADEONみたいに消費電力隠してるよりマシだと思うよ。マジ
GHzEDITIONなんか最初の奴どんだけ酷かったと持ってるんですかね
kepler前のNVIDIA
まぁnVidia信者かしらんがキチガイはほっとくのが吉
今回は当たった物が出来ただけだし、AMD(ATI)が居なかったらほとんどのやつがゴミクソ低クラスグラボしか買えなくなるんだから
一般人がnVIDIAを選んでるのだからnVIDIA信者なんて言葉は無い
升をしていつもnVIDIAに暴かれるとこは普通信用ならんしいらん
信用からマークも出て推奨されてる、nVIDIAだけの方が一般人のためだろ
昔チートしてたのはどっちだっけかね
ちょっと前から居着いたキチガイしねよ
昨日なんて必死チェッカー貼られたら黙ったよな
一般人w
ゲームする一般人の大多数はラデの入った次世代機買うよ
ゲフォが一部の趣味人相手の商売にならないように頑張れw
>>534 やっぱバス幅が問題になるのか
fps減らないのに引っかかるのはちょっと悲しいな
DirectX9世代のクライアントだから今のVGAカードでは軒並み性能発揮してないからねえ。
windowsXPが足引っ張っているとは思いたくないが
現実は厳しい
XPユーザーはまだまだ多いから切り捨てるのは難しいだろうね。
そういやそろそろ8.1が出るわけだがちゃんと動くかね。
nPro次第だとするならユーザーに注意喚起はやらんとダメだろう。
でもまぁMSのサポート切れちゃったら普通に切られると思うぞ。
個人ユーザーの中でもゲームやってる層って比較的サイクルが短い層だし。
Steamの統計なんかだとXPは既に7%くらいでしょ。
XPはサポートをもうちょっと早く切り上げるべきだったかもね
あまりにも長期間サポートしてたからXPに慣れきって変えたくない人たちがいっぱい
Win98切り捨て時の轍を踏みそうなXP
そもそもXPを変える必要あったのか?
XP64の話だ!
>>528 C2Qも大して変わらん
バス周りの遅さがネックだから
>>543 それでもFermi世代よりは幾分かましになった
あれは完全にGPGPUに舵を切り過ぎてたから
>>544 現行ビデオカードのXPDM版ドライバの出来の悪さとか、AFTやらSSDアラインメントなど足回りの制約
32bitプログラムもLAA bitが設定されている物が増えてきているのもあり、x86ベースは限界が見えているも同然
>>549 ありゃ中身が鯖2003と同じNT5.2って産廃だったからな
本家のXPであるNT5.1とは様々なところで非互換だったから、ホビーユースでは使い物にならなかった
現状ではWin8.1はRTM版でもnProがOSの重要なプロセスを殺してしまうのでBSODで落ちるよ
ベンチでは問題なく動くから諸悪の根源はnProで間違いなさそう
XP64
当時nPro無しのねとげーやっていたからか、問題なく動いたので普通に使ってた
つっても最初のクローズドβの時は日本語の変換の際に蔵が落ちてたけど
確かに互換性は悪かったけどあれがあったおかげでその後のx64があるんだと思うとそんなに悪いとは思わない
(´・ω・`)箱1は絶対売れんでしょ性能低いし値段高いし
エアロ切れないwin8はずっとゴミじゃないの?
DX11ベースにすりゃいいのにって思ったけどvitaがDX9とかなんだろうな
DirectXのvitaとか素敵ね
>>550 32があるから4GBでプログラムを作らないとならんのよな
ここが次世代機がメモリ多いから
ましもましじゃないもGeForceは常にその時の最適解だろ
nVIDIAが升を暴いてくれてる上、nVIDIAのマークがついて推奨されてる
ラデ信者が工作しているようだが、GeForceは常に最適解だ
nVIDIAマークついてんのにVITAに最適化したせいで全く性能が生かされてないけどなPSO2はw
XPはセキュリティの穴が多すぎてサポートしたくなくなったんだろね、MSが。
nProみたいなルートキット的手法がやりたい放題だから。
PSO2もさっさとXP切って、DirectX11なりOpenGL3なり使って作り直してくれんかなぁ
xpは時代遅れで期限の切れた腐りかけ
使い続けたいのはラデ信者か情弱だけだろう
NVIDIAロゴつけたとて、GEに登録されない、ドライバ側ではデフォルトでカスタマイズできないとお察し状態。
>>560 XPが穴だらけというか、もう使われていない技術をメンテするコストがかかるからでしょうな。
ネット見る程度ならXPでもまだいけるけれど、ゲームやるならいつまでも拘っていて欲しくはないなー
途中まではAMDロゴも付いてたんだよな
ロゴ代払えなくなったか、AMDに見限られたか
GeForceの方が信用出来るからだろう
升なんかしてたら信用されんわ
565 :
357:2013/09/20(金) 15:07:05.30 ID:6oiIG3Qe
ショップに持ち込んで店頭デモ機(兼検証機)のWin8(64)でも
同一の症状だったため初期不良扱いとなりました
同じグラボが入荷待ちで日数かかるのと
縁起が悪いので650Tiに交換(Boostが無かった)、
差額もらってちょっと得した気分
8のエクスペリエンスインデックスで「…よん?」とかいうスコアを叩き出し
デモ機に入ってたDQベンチも起動せず、往年のET4000やミレよろしく
バカっぱやいただの2Dカードになったのはちょっと泣けた
>>567 ホントそれ
「うちじゃ問題ねーっすよ」(ドヤ
とかなるのが最も恐ろしくて1週間(初期不良対応期間)ぎりぎりまで
あーだこーだやってた
ちなみに正常動作した場合検証作業費として千円とられる
それ、壊れた原因が他にあったら最悪だな…
amazonで買って不具合出たらどうしたらいいねん
アマゾンにお電話
すぐ交換してくれる
>>570 1.返品専用フォームから初期不良で連絡する。
2.指定された様式の返品票を印刷する。
3.梱包(尼箱でOK)したモノに返品票を貼り、宅配で送る。
4.代替品が送られてくる。基本的に初期不良の受付をしたらすぐ発送される模様。
5.後日、負担した宅配料が支払われる。
初期不良で無かった場合はわからん。
560Ti買ったとき初期不良とわかったので、こんな感じで送り返した。
代替品は2日くらいで届いたね。
そりゃあ大手量販店も怖がる
流石のkonozamaクオリティ
(´・ω・`)コピー機なんて持ってないで
コピーなしでも返送できるみたいだわ。
750Tiがすぐ出るみたいで半端な製品注文するぐらいなら待てば良かった気がが…
もし次届いたのが問題なかったら20nmプロセスまで待ちかな。
PSO2やりたいから待てないんですよ!
代車みたいなシステムないしな
そんなあなたにVita
それこそ新型が目の前なのに買うわけないじゃんw
ゲームさっぱり無いし
vitaTV?はPSO2だとタッチの関係で出来ないのでは?と聞いたけどどうなんだろ
VITAスレやゲハでも話題になったが、動くことは動くだろうけど
実用にはならないだろう、という推測だったな
L3R3(スティック押し込み)+スティック動かすと
マウスカーソルみたいのが出てタッチする対象を押せる
タイトル画面の「START」が押せないのを回避する程度のもので、
咄嗟にメイト食うみたいなアクションは無理、カメラが無いからAR撮影不可
クレーマーのサポート考えたら非対応の一言になっちゃう
ニコ生配信用じゃないのあれ
それはそうとPS4版が出ればシェア機能で簡単に高画質配信できるのにな
Vtaタイトルの非互換が多過ぎるなんちゃって互換ハード
アンチャもDAZEもDIVAfも対応外
タイトル数はPSPとPSアーカイブスで水増し、対応ソフト一覧は発売予定とニコリとネクレボで埋め合わせ
あれはVITAのゲームを遊ぶための機械じゃない
日本向けの機械でもない
vitaTVはvitaと考えずにnasneのTV用クライアントだって考えれば
それなりに魅力的だったりする。
保守
>>588 nasneだって泥タブ+DLNAクライアントで視聴できるから、わざわざVitaTVなんて潰しの利かないものは不要
Vita向けはPS3/PS4と違ってSD画質のストリーミングだから、FullHDの意味もないし
悲報 俺氏 クロシコHD7790を交換してもらうも起動すらせず
クロシコは二度と買わないでおこう…HISさんだと一度も相性問題起こってないのになぁ
>>591 クロシコ買うのは初期のリファレンスの時だけ、後になればパワーカラーとかになっちゃうからなw
>>591 ドンマイ。
クロシコは当たりハズレデカすぎて買わなくなったなあ。
GeForceにすりゃ良かったんだよ
ラデ信者に騙されるとろくなことがないな
NGワード ラデ信者
同じチップでも少しだけ高いカードにすれば、動作は安定するわ、ゲームしててもファンの音も
ほとんど分からん程度だわ、いいことが多い
同じチップでもかなり高いカードになると、まぁ、いい物ではあるんだが、クロシコが選択肢に
入る層には正直不要な部分も多い
パソコン工房って所で推奨PC買ったんですがダメなんですか?
パソコン工房は良い時もあれば悪い時もある、値段なりの物はあると思うよ?
RH7790-E1GHD クロシコ(パワカラOEM)
パソコン工房製
マザー H61H2-M5
現在のBIOSは2011/09/05 最新版は2012/03/06
(ジャンパピン持ってないし失敗怖いので更新はしません)
メモリ CFD W3U1333Q-4Gx2 Elixir
SSD サムスン 840 250GB
電源 クーラーマスター GX-450 (同じ電源で同じ製品を使えてる人が居るので関係なし)
windows7 SP1 64bit
グラボのファンは回れどマザーが認識してないみたいでBIOSも画面も付かない。
マウスや工房で結構採用されてたマザーなんで該当する人が居るかもしれないので一応報告
パソコン工房って書いたけど電源とメモリとSSDは後から追加したものです。
チーム員にラデオン使いがいたので理由を言って除隊させてもらいました
チーム規則:グラボでラデオン使ってる人は×
信者用PCは信者しか買わない
不具合バグまみれ壊れやすいとか嫌だからな
一般人はGeForceで快適なのでいらぬ心配だな
俺のGeForceは初期不良だったんだが
初期不良かたまたま運が悪かったんだな
交換して快適に過ごしてくれ
不具合バグなしで安定して高性能はいろいろと捗る
さすがにGeforce420goじゃ動かんよな
笑えるなぁw
今度は「信者」だけにしてきたかw
不具合バグまみれですぐ壊れてイラついてるラデ信者が火病起こしたか
ラデ信者は一般人に絡むなよキモイから
そうだ、毎回GeForceが不具合なくて高性能って書いてるけどさ
あんたがつかってるやつ、PCのシステム関連のSS添えて教えてくれない?
買ってきて使ってみたいから
>>599 そのマザーでググったらグラボ挿したら画面映らないとか、メモリに繊細だとか、どうにも不安定で電源変えたとか出てくるな
相性出た人はだいたい個別のパーツ変えたら治ったって書いてるけど、マザーのほうもちょっとアレな感じかも知れん
SSなんかその辺で拾えるだろ
くだらねぇ奴にくだらねぇ絡み方してんなよ
信者用とは違ってGeForceはどれも快適なんで
一般人が選んでるのは環境用途で好きに選べばいいからだろ
安定して高性能だからnVIDIAのマークが出て推奨されてる
ゲフォを買うとこうなるのか・・・・・・確かにここまでされてPSO2を続けてるセガ豚にはこれがふさわしいかもしれないな
PSO2系のスレにまでわざわざ来て何言ってんの
ラデ信者だから頭がおかしいんだろう
儲はどっちの陣営もどこでもクズだね。
それは置いといて、新しいGeFoceドライバーが出たわけだが、
今のところ普通に動いている感じ@GTX480
間違えた、GTX680だったw
>>610 つまんねーからわざと絡んでだよ
アホか
ID:3kSAgruJ
早くSS上げてみろよ
つかってもいねーんだろ
>>599 ECSのページ見てきたけどメーカーが動作確認取ったVGAの中にHD7xxxシリーズが入ってない
そんな賭けに出たパーツを選定して動く動かないは自己責任。
またマザーボード発売時期以後に発売された最新の機器を動作させるためには、BIOSのUPDATE
も行っておかないと動かない事は稀にある。
ラデだからだろ
たいていのマザボはどこかに余ってる(片足だけ刺さった)ジャンパあるだろ
だいたいBIOS更新でどこからジャンパが出てくるんだ
あとマザボに無くても古いIDEのHDDやCDドライブが転がってるなら
マスタースレーブCSの切り替えジャンパがあるな
ジャンパなんか銅線で一時結線するだけでおkでしょ
>>619 動くか動かないかは自己責任ってのは同意だけどH61マザーとHD7790程度で賭けとか言ってたらPC使えねえよ
お前はPC組むときマザボメーカーのサポートリスト見てパーツ買うのか?
やはりラデが悪いということだろ
一般人はそんな賭けはせずGeForceを買っている
一般人はPCでネトゲなんてしねえよ
次世代機にハブられたからって、ブーブー言うなウザイんだよゴミ
次世代もゲフォの圧勝は確定だが
ラデ信者は不具合バグまみれで壊れやすいストレスで火病起こすな
漢字も読めないゴミは自分の頭が不具合バグまみれなんじゃねえのw
2560×1080で遊んでる奴居るかな?
よければ使用感教えて
ラデ信者が不具合バグまみれと壊れやすいストレスで発狂しているな
正常な一般人のGeForceを僻んでの火病はやめろ
2k4k解像度が普通になってくると120fpsもデフォになりそうだね
とはいえ個人が買えるようなPCだとまだまだ力不足だから何か革新が欲しい
>>609 でもHISの7750と7770は問題なく動作したからね。
BIOS更新すら臆するような奴はケース開けるのも禁止で出来合いのそのまま使ってろと
出来合いのもの使ってろと言われてもな半分ぐらいパーツ交換済みなんだが
ラデ信者が不具合バグまみれは当たり前
不具合バグ知らずで高スペックなGeForceにしない時点でお察し
一般人とは違う
UEFIだとOS起動せずBIOS更新出来るしなあ。
120fpsはFPSならあるだろうけれど、普通は60fpsもあれば十分。
GPUパワーはAAに振り分けるんじゃないかな。
一般人はIntelだと何度言えば
一般人はぴゅう太
>>635 CMOSクリア用のジャンパ使えばおk
CMOSクリアピンはクリア時側のピンだけ電気通ってて、反対側のピンはジャンパを無くさないように付けとく役目しかない
>>624 動かない時は調べに行くけどな、んでマザボメーカーに動くBIOSないのか?位はメールするよ?
>>624 ECSとか昔からBIOSに問題あったりしたじゃないか?一時期もてはやされたこともあったけどさ
動かないなら調べに行くし、そこに書かれてないならメールしたり、新BIOS待つのも有りだよ。
おっさん世代の自作erなら分かるよね?
シャーシの歪みのせいで拡張カードがコネクタから浮いてて信号がうまく伝わってない
などという、安物ケースで頻出の症状が原因で動いてないのかもよ
BTOでは安物ケースつかってる事多いしな
CPUはソケットが合ってもBIOSのバージョンでダメって事が仕様としてあり得るけど(sandy世代マザーにivyとか)それ以外は全部不具合、相性とか言うのは単なる言い訳
>>643 おっさんよ、時代は変わったのだ
自作は動くか動かないかも運次第、玄人だけが相性問題を回避できるというような時代はもはや過去の思い出話
カードを刺せば動くのが当たり前、メモリを刺せば認識するのが当然で、相性問題なんて都市伝説、ドスパラが相性保険で500円取るためにやってる詐欺だろって今どきの自作erは思ってるよ
んで、動いてないんだろ?w
昔の自作er「なんだ、ただの相性か、相性なら仕方ないな」
今の自作er「相性だと!?ふざけるな!不具合だろうが!返金しろ!返金!」
こういうことですか?
昔どっかのパーツメーカーの社長が
「(自作)マニアは放っておいていい、彼らは自分で問題を解決する。
問題はパッケージ製品を買うユーザーだ」
みたいな無茶苦茶な発言して、自作派はそうだねあいつら馬鹿だからねみたいな反応してた。
たしかASUSだった気もするが
>>645 俺AGPの頃から自作始めた口で、ここのの若い人達から見たらやっぱりオジサン世代なんだと思うけど
初期化の動作が違うとかでやっぱりBIOSアップデートしないと動作しないカードとかあったよ
今は初期化までしっかり規格として決められているなら不具合なんだろうけど、そうじゃないなら相性なんだよ
メモリでも動くマザーと動かないマザーとあったりするよね?同じチップセットでもBIOSでの対応なんて当たり前
なんだけどね…今の人達はやっぱ感覚が違うんだねー
クロシコか〜最初の出会いはFX5700辺りだったかな
爆音ファン地雷メモリ搭載と当時初心者だった俺に調べると言う事を教えてくれたヤツだった
それ以来買ってないな
>>650 そもそもメモリ片面は動かないとかあったし
メモリはMentestかけて3passしても信用しなかったし
定格で相性出たら先ずタイミングゆっるゆるにして動かして見てた
>>650 AGP初期の互換チップセットだと、BIOSで対処できないレベルで相性が出る組み合わせもあったと記憶してる
もうちょっと遅れて、PC66世代のSDRAMも相性多発だったんだっけ
もっと後でも、DDR400メモリも相性がでやすかったなあ
USBだって初期にはOHCIとUHCIの非互換で相性が出た事があったはずだしな。
>>649 そんな時代もあった気がする、懐かしい話だ
EDOあたりは相性起こすほど高速じゃなかったから
後のSDRAMでうひゃーってなった
そもそもメモリテストでエラー出たことなんてあるか?一度もないわ
>>643 IVY対応でBIOS更新止まってるのに更新されるわけがねぇ
HD7790の発売はもっと後だ。OEM元のパワカラがまともにチェックしてないのが原因じゃねーのか
やはりラデ信者が悪い
不具合バグまみれで壊れやすいストレスで火病起こし一般人に逆切れ
普通一般人なら不具合バグ知らずで高性能なnVIDIAマークで推奨されているGeForceを使う
ラデ信者は頭が悪く一般人に火病起こして迷惑でしかない
>>653 片面で容量512MBの新大容量新チップとかね、結局の所新しい物に対して対応出来てないからこうなってた
ASUS、MSI、GIGABYTE辺りは新BIOSで対応させるなんてのは昔はよくありましたよ
>>658 だから おっさんが メーカーに連絡するなりしてみたら?って言ってんじゃないですかねえ?
パワーカラーの品質がイマイチ宜しく無いのは私も経験済みだけど、この場合ECSとパワーカラー
どっちが悪いのか判断に苦しむ…購入店に相談するのもありだけど、お金とられたり当店では問題ありません
とか言われて泣き寝入りも困ったもんだし…詳細をパソコン工房に相談するのがいいのではないかと思いますけどね
H61H2-M5でググるとなかなか
ECSとか情弱中の情弱が買うマザーじゃん
BIOS更新とかねーからスペックアップとかできんしw
長く使うもんじゃないよ
win8専用のUEFIの高速起動とやらのせいじゃないの多分
ECSも一応UEFIなんで
該当グラボはwin8の高速起動に対応(殆どのグラボは対応していないので不具合が出ない)
UEFIを読みに行ってECSのUEFIとの相性問題発生→古いマザーは逆にUEFIじゃないので相性問題が出ない。
>>650 AGPじゃオジサン世代は名乗れないだろ
せめてVL-Busくらいでないとw
ん?いや動かない〜=不具合だって言い張る人が多いんだから
そうじゃないんだけどなーって思ってる私はおじさんなのではと思いました…
ラデ信者が逆恨みで火病起こし一般人に噛み付いているだけ
一般人ならGeForceを使っているので不具合バグで他人に噛み付いたりしない
ラデ信者が一般人の迷惑になるのはいつものことである
Nexus7からTegra外しに遭ったnVIDIAがどうしたって?
モバイルではQualcommにも惨敗
>>655 USBはAMDがパケロスしたり
正常となってるのにデータの読み書きミスってたり
マウスすらダメだったり
あれは当時 悪夢だったな。。
一般人はintelでトラブルレス高スペック
ラデ信者は不具合バグまみれで悪夢から火病ってこったな
推奨に逆らうからである哀れラデ信者
古いマザボならともかくsandy世代で動かないってのは検証不足だろって俺は言ってるの
つまり不具合を出しまくってるnproやPSO2と同じ
もうPSO2関係ねーから自作PC板でやれよ
相性ってのは不具合のマイルドな呼び方だろ
自然発生の互換規格とかなら文字通り相性だろうが、メモリとかPCIeは策定組織があってしっかり規格化されてるんだから相性が出ること自体が実装漏れの不具合でしょ
半分くらい中身変えたって言うなマザーも交換したら?
そのマザーに固執する必要ないでしょ?
ECS使ってる俺が言うのもなんだが安かろう悪かろうだわ
特にBTOに使う安い奴
ラデ信者に何を言ったところで、
馬の耳に念仏である
まあフレンドなった奴はどんなグラボか聞いてラデオン使ってたら静かにBLに入れよっと
どうやって聞き出すかはグラフィック強化したいんだけどドンナの使ってる?でいいよね
良くわからないので><とかでいいかw
ってか、原因をマザーって決めつけてかかる状況じゃないと思うんだがな。
明日新型ラデの発表らしいな
Titanの半額で同性能もしくは超えるとかどうとか
どうせいつもの升だろう
不具合バグまみれや升をするグラボを買うのはラデ信者のみ
一般人ならGeForce一択だろ
げふぉ信者だけど新しいラデは応援してるよ
しのぎ合ってげふぉが安くなってくれりゃそれでいい
ゲフォ信者なんて言葉ねーから一般人でいい
ラデが無くなる方が儲けで高スペックで安くなるぞ絶対な
GeForceだけの方がありがたいわ
一般人は他人のPCを馬鹿にしない
だな、intelにGeForceの一般人ならな
ラデ信者はたちが悪いので話は別
少なくとも同じ商品分野で競合がいた方が
開発のスピード的にも値段的にも消費者にとってはいいことだと思うんだがね
不具合バグまみれでSLIでも升してる信用ならんとこはいらんだろ
GeForceだけの方が儲けで高スペックで安くなるぞ
一般人が他人のPCを馬鹿にしないのはハードが理解不能だからに過ぎない
理解できる壁紙のセンスは馬鹿にする
ライバルがいなくなると超絶値上がりしますよ
任天堂しかいなかったとき、ゲームの価格は1万円以上が標準みたいな感じだったが
ソニーとセガが参入してくると一気に半分の5000円台にまで下がった
ケツの穴が小さいゲハメーカーと升を正しているnVIDIAじゃあレベルが違う
nVIDIAなら儲けでGeForceを高スペックで安くしていくだろうな
>>692 新機能を小出しにするという、まるでPSO2のようなウンコになるよ
ID:V0eYeTQFはチョンヴィディアのゲロフォース信者は
ろくでもないことを我々に教えてくれている
>>692 おまえが池に落としたのはこのIONですか?どれもとION2ですか?
は、ラデ信者が不具合バグまみれのストレスで火病起こしたか
ラデ信者がろくでもないことはみんな知ってるわ
一般人ならnVIDIAのマークを見たり店に勧められ安定して高スペックのGeForceを選ぶ
ライバル居なくなると性能も大して変わらず、値段もなかなか下がらなくなるってのは今のIntel見ててわかると思うんだけど、キチガイにはわからないらしいな
不具合バグまみれとか言われてるRadeonを8500のころから使ってるけど、致命的な不具合やバグになんてあったこと無いし
実際にげふぉだって
今年は新製品出しません→ラデ新製品投入→やっぱり出します
ってのが頻繁にあるしな
ラデ信者にはnVIDIAがどれほど粋かがわからないらしい
安く提供できるなら、PS3がクッタリスペックのRSXで散々な評価を浴びることも無かっただろうにな
>>699 粋とか意味わかんねぇからこんなとこにいないで自作板行けよ ボケ
しねよ
やーい、お前のPCじーふぉーすー
750はよおおおおおおお
これから開発される新作はコンソール移植を見据えてAMD製のGPUが標準になるからな
不具合連発するのはNVIDIAのほうになるって分かってるんだろうか
>>655続き
あの当時には、そういう人でさえ手こずるレベルだったAIW/AIW128やらRageFurryMAXXX
今のRADEONが安定して見える。
ああ、ゲフォとラデを五十歩百歩って感じるのは、比較対象があれだからか
707 :
名無しオンライン:2013/09/24(火) 23:32:48.65 ID:zVtmlBya
MAXXまともに動作せずに売ってしまったわ…
RIVA128でディスプレイリフレッシュレートが指定値にならずモニタぶっこわれたとか、今じゃ考えられねーよな、どっちも
>>706 PlayStation 4/Xbox One/Wii U全て
>>706 お前PS3がnVidiaで、XBOXがAMDって知らないだろ
プレイ層を考えると箱一はないな。ソフトのラインナップは日本向けとは言い難い。
ただ鯖は強い。課金ガチャも可能。
WiiUはよくわからんなー
PS4は芽があるな。PSNはVitaで使っているわけだし。
有料になると言う話もあるがさて。
PSNは回線弱めなのが気になるところ。共用に押し込んでPCから隔離してもらえばあるいは。
>>695 IONワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww
リネームテクノロジーを語る時避けては通れないnVIDIAの恥部だからな
PS4でPSO2出来そうだな
確かベースもPCなんだっけ?
Vitaにできるんだから現行据え置きでもできるだろ
FF14がハイエンド並で出来るって言ってるんだ
PSO2なら余裕で設定5で60fpsキープだろうな
ホント君達は血も涙もないな
もうしばらくゲフォ信者がいきがって暴れる姿を見たかったのに
nVidiaのリネームテクノロジーは文字通り世界を変えたからな
ラデ信者にはこの意義が理解できないだろうなw
■■■■ここまでPSO2とは何も関係の無い、不毛な信者同士の争い■■■■
以下、1000まで同様です
結局はラデオン使いがいるからPSO2もクソゲーになったわけだが
不景気なのもすべてラデ厨のせいじゃ!
VITA版が出てから糞なんだよ、いい加減にしろ
画質云々は不毛なのでどうでもいいが、色々制限かけられているのはVITAのせい!
わかったか
>>709 旧箱がゲフォで箱○はラデだったんだっけ
入れ替わるようにしてPS2は独自GPUだったのがPS3ではゲフォ
んで次期ハードは箱もPS4もラデ
まあ、普及するかどうかさえ未知数な次世代機の影響が出るのはいつになるか。
PS2以後、世代が新しくなるたびに普及速度が急低下してるしな
いまはスマホやタブレットにも追われてるから、こんどこそ普及しないかもしれん。
設定3で常時ぬるぬる動くぐらいのスペックがほしいのだけどGTX650で十分かな?
ずっとノーパソオンボでやってきたけど、資金に余裕がでてきたから新しくデスクトップ買おうかと思ってる
予算8万でいけるかしら
>>681 むしろ原因はグラボの方だろうよ 他のグラボは問題なく動いててエラーも吐かないんだからね
メモリはエリクサだがエラーなんて一度も出てないしな。
URL貼りは宣伝と思われるからやめとけ
マザボはECSって時点で確定やん
グラボなんて今はどこもリファ通りだろ
自作板のPSOベンチスレでA10の内臓グラで回すと
i7+ローグラボより消費電力多くてスコアが下がる報告があったぞ・・・
まぁCPUがi3程度でグラフィックがGT640以下なんだからスコア下がるのは順当な結果じゃないかと。
ただ、i7+グラボの時点で40000円近い訳だから、単品15000円程度のA10-6800Kとは
比べる土俵が違うんじゃない?
>>729 i7のグラならi3 3225(¥14000)でも同じHD4000だからそれと比べてよw
つうか今のAMDチップのプロセスルールはインテルの前世代だから
同じ性能出そうとするとどうしてもワッパ悪い
グラボ拡張を見越すと大食らい低性能のCPUしか利用できず
安かろう悪かろうにしかならないから勧めできないわ
ラデ信者は不具合バグまみれ低スペックで哀れだな
nVIDIAに度々升まで暴かれストレスたまり一般人にすぐ火病
一般人はintelとGeForceを選んで不具合バグ知らずで高スペック
僻んで一般人に火病起こすからラデ信者はタチが悪い勝手に自滅しろっての
>>730 i3の内臓グラでゲームするならA10-6800Kの方が圧倒的に快適だけど
+10000円くらいでi3にグラボ挿すと更に快適。
ただ、そうすると「せめてi5にしておけば」って話になってきてキリがないのよね。
将来的に拡張していきたい人には薦められないってのには同意だけど、
そこまで望んでない人なら、俺は全然アリだと思うのよ。
情強intel + ATI
情弱AMD + nVidia
ラデ信者は一般人騙すことしか考えないのか
一般人と情強はintelとGeForceだからラデ信者は帰れ
A10-6800K = 糞 マザボ高いしメモリが糞だと内蔵G使いものにならない
ロースペならG1610と650か7750のほうが消費電力も低く価格も安い
同価格のGeForceでいいから7750はいらない
ラデ信者のラデ推しうざいよ
上でGPUの温度を観るのに
HWMonitorが挙がってたんだけど、
nProの変な不具合があるならGPU-Zも変わらないかな。
どうでもいいかもしれんが
内蔵グラを内臓グラとか言われるとスプラッタな感じでちょっと気持ち悪くなる
A10-6800Kってそんなにしょぼい?
A8-3870だとVitaよりもきれいで十分に動くからメインがダメなときには便利に活躍してるから、
それよりも上じゃないかなーと思ってんだけど
内蔵ブラ
>>738 別に問題ない
1からこのスレ見ていくと今の現状がよくわかると思う
へんな連中が住み着いちゃったし次スレも要らない気がする
>>737 本気で温度を計測するなら物理温度計を使うしかない
>>737 GeforceならNIVIDIAinspecterで見れたと思う
Win7ならGPUObserverガジェット使うとか
>>741-742 なるほどあんまりアテに出来ないのねー
ってInspecterもモニタリング出来るのか。
画質調整ばっかりで完全に見落としてた
ありがとう
何か、ゲロビ信者って妙にカニ臭いよな
向こうで相手にされなくなったからって、芸風変えてこっちに居ついてるのかもね
壊レコなところまで一緒だしw
>>745 wikiスレのアレか、俺も同じこと思ってたよ
747 :
名無しオンライン:2013/09/26(木) 12:17:37.39 ID:DBq+52Cx
ION2でPSO2は動きますか?
>>747 ん〜ヌルンヌルン
ん〜ヌルンヌルン動くよ
ときどき考え込むってことかw
ここの人だとやっぱりfos無制限で固定なのかな
いつもは60fpsでTAとDF経験値稼ぎのときだけ無制限にしてるんだけどDFの攻撃の当たり判定がかなり変わるからやり辛い
試しに120fpsにしてみたらステアタが1回も出来なくなった
>>747 俺IONノート持ってるんだぜ
轟音爆熱だけどな・・・
>>727 リファ通りじゃないぞ。UEFIを利用したwin8専用の高速起動がついてるんだよクロシコ7790
>>747 ライセンスの関係でチップセットが作れなくなってION2はPCI-E2.0x1で
接続されている唯のMobileGPUになったから、IONよりも性能が落ちてる
動かん可能性が高いぞ。
クーナをライブを見たんですが、その間ずっと画面がちらつきっぱなしでした
ちらつきと言う表現が正しいのか分からないのですが、画面の一部分に光のようなチラチラが出てきます
グラボがおかしいのでしょうか?
PCスペックはwindows7の64bit CPUはCore i5 2500K グラボはGTX660です
グラボのバージョンは314.22です
ちなみにフィールドで戦闘をしている時に起こった記憶は無いです
ロービーでも時々なるのですが、ライブ中はずっとチカチカしてました
よろしくお願いします
NVIDIAの不具合か・・・
>>754です
NVIDIAの不具合って事はGeForceを使ってる人は皆発生してるのでしょうか?
ライトを振るのアクションはやってません、やってる人は5人位いました
ちなみに簡易描写設定を5にしてる以外はデフォ設定です
>>757 他人がライト振ってるとチカチカするようになります、少し前のメンテから起こり始めた不具合です
おいラデ信者に騙されんな
GeForceの不具合じゃないゲームのバグだやってるやつはバグ狙ってんだよ
不具合バグまみれで壊れやすいストレスで一般人を騙すラデ信者最低だな
IntelやAMDのGPUでこの現象が発生するという報告がないからなあ
>>759 PSO2の不具合です、これでいいか?俺はGTX680とTitan持ちだ
なんでもかんでも敵にするな
相手しちゃ駄目だよ、メンテ後からの不具合って君は言ってるんだから
普通の人なら、その文章からゲームの不具合(バグ)と読み取れるだろ?
757のラデ信者に書いたに決まってんだろ
もとい、755だな
ゲロカニは頭がバグってるから放置しとけ
チカチカするのはゲロフォースだけ
最近、グラボが「他アプリケーションによって停止しました」、って出る。
前まででなかったのに…
ゲフォだけど新しいドライバにしたらキャラのテクスチャがキラキラしてるようにバグって
SS撮るとフリーズするようになってもうた
>>768 おま環だな。うちのでは起こっていない。
対処は古い奴にロールバックすればいい。
環境やゲームの問題をGeForceのせいにするラデ信者は汚いな
ラデ信者は不具合バグまみれ当たり前だろうが一般人のGeForceまで一緒にするな
GeForceの不具合バグ知らずは周知の事実だラデ信者は火病起こすな
PSOオフやった時のラデ厨キモくて臭かったですw
おまけにメガネデブとくる
こちとらVitaで快適にできるPCって聞いただけなのにマジ気持ち悪かった
運営は今すぐラデ信者をBANしろよ
倉落ち連発とか迷惑行為で規約違反だろ
第一、サポート外のハードウェアでやってるだけでも十分ブラックだわ
CPU: インテル(R) Core i3プロセッサ 2100(3.1GHz)
VGA: GeForce GT 440 512MB
RAM: DDR3 2GB×2 (計4GB)
OS: Windows(R)7 Home Premium 32bit/64bit 正規版「セレクタブルOS」
PSO2の設定:簡易設定2
2年ほど前に購入した Lesance DT S3531/GT440 というPCです。
「これでPSO2は遊べるよ」と某PCショップで教えてもらって購入。
しかし、最近グラボがおかしいのかPCの調子が。マザボの方で画面は一応映ります。
このPCのマザーボード(?)が インテル(R)H61 Express チップセット(?)
って言うのでしょうか? Googleなんか調べてみても(調べ方が悪い?)
どのグラボがさせるのかよくわかりません。
遊べればいい程度なんでやっすい NVIDIA GeForce GT 610 2GB や NVIDIA GeForce GT 630 1GB
などはさせるのでしょうか?
にたような GeForce GT 430 1024MBなどはもうお店には売ってなかったので…
まだPCは使えると思うので活用したく。 よろしくおねがいします。
>>774 どうして買ったパソコン工房へ相談に行かないの?ちょっと金取られても
そこで相談してやってもらえばいいじゃない?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130927_617112.html 次世代機を制したAMDが自社製GPUでのみ性能をブーストする独自APIを発表しましたね
PCでもコンソールのようにハードの性能を引き出すことができるようになるみたいです
battlefield4という大作ゲームがAMDの独自APIに対応していることも発表されました
コンソールとコードを共有できるならPC版でも独自APIで最適化する気が起きますが、
他社が同様な独自APIを実装してきたとして、果たして採用するメーカーがあるでしょうか?
いよいよNVIDIAは後がなくなってきました
あまりにもAMDが強くなってしまうと消費者にとっても良くないことなので
NVIDIAの巻き返しにも期待したいですね
モバイルならAMDがいないのでまだ何とかなるかもしれません
コンソールではhavokのほうが良く見かけるし
NVIDIAは現行世代ではPS3しか取れなかったから
物理エンジンが全然普及しなかったのは仕方ないな
事実って残酷だな
荒らし冷えてるか〜?
>>777 これの面白いところは音響面も入れてきたところなんだよね
とりあえずはPS4と箱1がでてから面白そう
って、PSO2には関係ないか
おいおい糞ヴィディア信者ショック死しちゃったのか?wwww
コンシューマ機は全然やらんけど、Xbox oneのコントローラーが
楽しみだ。
普通の開発ならPS4でPSO2出さないといけないはずなんだが
なぜかvitaで流用したシリーズ
わざわざ面倒なことしてるよね
vitaがPS3並みの性能ならまだましだったかもしれないけど
9600GTハードオフで拾ってきた
200円だったから期待してなかったけどなかなかよく動く
ぷそベンチデフォ設定で2700位
ヒートシンクカバーに絵が描いてあってゲフォはおしゃれね
つーかVITAでできるゲームなのにわざわざグラフィックカードを買ってまでする人って何なの?wwww
ラデオンってやつがPSO2を悪くする種ってのがこのスレから分かった
見つけ次第BL入れていく予定
ラデオン使ってる奴は共有ブロック来んなよ
今時PC使ってるやつで共用いくようなやつはノートとかの低スペ、フレかチーム関係でだけだろ
つか、やっぱりGeForce使ったこと無くてVITAでやってるくせにここに居るってスレ違いも甚だしい
>>787 VITAが綺麗だとか言ってる奴が居たから買ってみたけど カックカク の ガッタガタ
おまけにVITAでキャラクリしてPCでINしたら超不細工になっててワロタw
共用に不細工が多いのもコレのせいってよく分かった、マジでw
RADEONでもGEFORCEでもVITAは足元にも及ばないよ、VITAで出来るとか綺麗とか
寝言言ってる奴はIntelオンボ・糞スペPCの奴らだけ、そんな奴等がアレコレ言って
ラデ厨とかゲフォ厨とか言わないで欲しいね
すまんがVITAは冗談抜きで即BL
ラデがゲフォがって言うのは一種のじゃれあいだが、VITAは本当に邪魔
早急に引退することををオススメします
共用だと軽くなるん?
無料ゲームでここまで熱くなれるやつスゲーーーー
1円も払ってないの?
VITAって本体だけで2万もするんだぜ
無料ゲーム(笑)
Vitaも買えないクソ貧乏人がここにはいるのか?w
>>786 その頃までRADEONもオネーチャンとか宇宙人とかモンスターとか描いてあったんだぜ・・・
久本まさみそっくりの・・・あれ、なんていったっけ?ルビィ?だっけか?w
799 :
名無しオンライン:2013/09/28(土) 15:16:33.41 ID:DMxRYf6g
>>791 全体の湧きが少ないし、マップもさほど大きいのが出ないのから軽いよ。
>>799 そうなんだ
SS撮る時行ってみるか
>>797 その書き方だとファミコンのカセットみたいだな
ゲームメーカーから広告料みたいなのナンボかもらえるのかもしれんが
やりもしない洋ゲの爬虫類顔が描いてあるのはちょっとなぁ
リファレンスのなーんも絵描いてない奴がいい
>>796 VITA買ってまでやりたいか?
買えないんじゃないよ
「買わない」だよ
マジ変なのが住み着いたよなぁ
しってたがラデ信者とビタミンは頭イカレてるな
このスレキモいな
きんもーっ☆
ひょっとしてVITA買っちゃったの?
まあ涙拭けよ
結論:自分のこだわりを他人に押し付ける奴は例外なくキモい
>>803 つまんねー事毎度毎度書いて誰にも相手にされないのわかってるなら、1日中それ書くくらいの強さをみせろよ ゲロゴミ
お前がいくらゲフォはーゲフォはー言っても何も意味が無いこといい加減わかれよ
FF14信者と変わらんな
PCスレなのでこんなことを言うのもなんだが、
外でやるにはVitaは便利
通勤中や昼休みにVitaで、帰宅後はPCでってのがこのゲームのPCとVita両方あるメリットじゃね?
なのでVitaの画質が低くても気にならないぜー
マイショップ出店時は1050で売る商品に関してはVitaのほうが手数が少ない分楽だしね
Android版は・・・別げーだし、初日はデータのダウンロードすら終わらずにテストできなかったし、・・・(以下略
ラデ信者が火病起こしたな
そろそろ一般人の怒りを買いすぎたことに気づけばどうか
次はR9買うわ
交互にノリノリの時代が来てるしな
現状のターンエンドは近い
>>808 外に出れないんだよ
それ位察しろ
フルスペックのメイン機と、最低限の機能を残したサブ端末を揃える有用性は解ってるだろう
多分
まあintelのiris proでゲフォは用済み
nvidiaはさっさとインテルのグラフィック部門に吸収されてしまえよ
Iris ProってGT640以下じゃなかったか
おいおい昼休みにゲームしてて文句言われない会社ってうらやましーな
一度だけ持って行って上司に見つかって、翌日からなんか訳わからん仕事を
休憩時間に押し付けられるようになったわ…
見つかるなよ
>>808 別にいいけどさ、わざわざ通勤時や休憩中にまでやりたいとも思わんから
通勤時つったってこっちは車だしな
自宅やネカフェのPC以外でVitaでもやってるやつなんてただの依存症で病気だろ
だいたい画質重視、ヌルヌル重視、すこしでも快適に遊びたいってやつがこのスレ見るわけで、そこでVitaとかいわれても「はぁ?バカじゃね」で終わりだわ
817 :
737:2013/09/28(土) 18:42:11.02 ID:s/K/0bv6
>>743 亀になっちゃって申し訳ない
レス貰ってから
Inspecter、GPUObserverと確認してみたけど
GPU-Zと変わらない温度でした。
そもそも温度が高めなのが気になったんだけど、
影つけたりAAかけたりはしてるので
負荷与えすぎなのかも。
デフォルトに戻したりパネル開けてみたり、
もう少し調べてみることにするよ
お騒がせしました
明らかにNVIDIA信者がトーンダウンしててワロス
MDの次世代GPU「Radeon R9」と新グラフィックスAPI「Mantle」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130927_617112.html AMDの戦略として見れば、MantleはNVIDIAをPCゲーミングの世界から押し出す絶好のツールともなる。
もし、ゲーム開発者が、PS4とXbox One、Mantleのクロスプラットフォームで、
これまでより容易に高パフォーマンスのグラフィックスエンジンを作ることができるなら、
Mantleのサポートが広がっても不思議ではない。
もちろん、開発者はDirectX 11もサポートを続けるが、API/ドライバレベルで
オーバーヘッドの少ないAMDグラフィックスへと開発者が傾いて行く可能性もある。
つまり、Mantleは、ゲームコンソールの覇権を背景にした、
AMDによるNVIDIAに対するPCゲーミング市場奪取の戦略と見ることもできる。
AMDがグラフィックスAPI「Mantle」を発表。
次世代機を制したAMDによる「ゲーム開発者囲い込み&NVIDIA排除システム」の正体に迫る
ttp://www.4gamer.net/games/234/G023477/20130927061/ ゲーム開発者とユーザーの双方に対して,GCNアーキテクチャのGPUによる囲い込みができることになる。
PCゲーム業界における,事実上のNVIDIA(とIntel)排除にもつながるだろう。
AMDからしてみると,仮にMantleが成功しなくても,
AMDとしてDirect3DやOpenGLのサポートをやめるわけではないため,あまり痛くない。
同時に,ゲーム開発者やゲーマーに「それならAMDのほうがいいかな?」と
思ってもらえるだけでも,ブランディング効果は大きい。
こうした戦略は,PS4とXbox Oneという新世代据え置き型ゲーム機に
APUを提供しているAMDにしか採り得ないものだ。
実にローリスクハイリターンなのである。
こうなることは次世代機が全部AMDになった時点で予想できただろwww
>>817 HWiNFO64でまとめて見れるよ
AfterBurner入れてれば、フルスクや仮想フルスク時にもOSDで表示できて便利
圧倒的GeForceユーザーがいるからこれまで通り何も変わらん
むしろ悪くなる可能性もある
ラデ信者は妄想をほどほどにした方がいい
一般ユーザーはゲフォが良い時にはゲフォを、ラデが良い時はラデを使うだけですから関係ないですね
信者さんは大変そうですね
ラデ信者と違うので
一般人ならintelと高スペックで安定しているGeForceを使うだろ
ラデ信者の妄想お疲れ
これから最低5年間は安定して高性能なのがAMD製のハードになるという話を理解しているのか?
升の実績ばかりのベンチグラボには誰も興味ないよ
一般人でユーザー数大差だから高スペックで安定するGeForceは全く変わらん
NVIDIAみたいに開発力もないしな、ラデ信者は黙ってろ
げふぉ信者ちゃんをいじめないで><
一般人は安定して高性能なAMDを選ぶようになるよ
NVIDIAを買うのは信者だけになっちゃうんじゃないかなあ
升をするようなグラボは誰もいらないしPhysXやFXAAや3Dもないだろ
開発力と高スペックで安定でGeForceが推奨されて一般人に選ばれてる
ラデ信者の不具合バグまみれ升ベンチグラボとは違うんだよ
ゲフォ信者という言葉もない、馬鹿ばかり晒すな
キチガイに何言っても無駄だからスルーするのが一番だわなぁ
それにしても、FXAAがGeForceでしか使えないと思ってるのが非常にバカらしいw
PhysXだってぷぷぷぷふww
いよいよラデ信者は火病起こしたな
みじめで顔真っ赤だからと一般人に噛み付くな
>>829 一般人はインテルのオンボだろ
いい加減にしろ
ゲロカニの一般人認識は世間と大幅にズレているからな
そもそも本当の一般人はデスクトップPCなんてまず買わない
買ったとして、BTOのお仕着せビデオカードを何の疑問もなくそのまま受け入れている
升ってなんすか?一般人気取るならまずは脳内用語やめてくださいね^^;
ゲフォは倒れたままなのか
ラデ信者の低脳では都合の悪い言葉は見えない
ラデ信者は不具合バグまみれでストレスがたまりみじめだからと、
一般人に噛み付くのをやめろ
一般人をラデ信者扱いし続けるのは難しいwwwww
ラデ信者が一般人になりすましてもすぐわかる
不具合バグまみれのストレスでの火病起こしがあるからだ
一般人はどこでも推奨されている高スペ安定のintelとGeForceを選んでいる
ラデ信者は黙れよ
真の一般人は自分のPCがどんなパーツなのか知らないし、知ろうともしないからな。
普段使う分には不必要な事だし。
そういう層がネトゲとかやろうとすると大抵トラブルから、こういうスレみたいなのがゲームごとに立ったりする。
まあどちらの儲者がどう吠えようが現実社会にはあんまり影響ないわけで。
真の一般人は推奨のintelとGeForceを揃える
ラデ信者とは住む世界が違うってこった
真の一般人は騙されてAMD買わされる、以上w
一般人を騙していると白状したラデ信者
こんなクズを見たら誰もがintelとGeForceを選ぶだろう
Geforceを使ってるとID:+Vu8m2AJみたいになるんだろ
怖いから俺はラデで良いや
個人的にはRADEON新型登場は面白い。
温いカードしか出さなかったNVIDIAが真面目にやってくれればいい。
性能向上、価格競争、ガチなドライバー登場などが起きれば双方のユーザーにもメリットはあるしな。
ID:+Vu8m2AJからはラデ臭がぷんぷんするぞ
nVIDIAにとって、GeForceセグメントはオマケ程度の事業だと言うことをゲロカニはまだ理解できていないようだなw
ライトの不具合は振ってるキャラを泥人形にすれば防げるみたいだね
>>846 出荷数はともかく、利益はGPGPU使った演算ボードってかスパコン方面がメインなんだっけ
TITANとか
で、選別漏れとかをPC用の最上位モデルに回してるよな,Felmi以降
それでも、最上位GPU以外はPC用にカスタマイズされてるのが普通だけど。
Felmiの値段見るとびっくりすると思う
確か日本向けで1枚80万ぐらい チップはTitanと同じ メモリが6GBだけど
アメリカでも3800jぐらいだしね
まぁ選別落ちのTitanは13万ぐらいでもそう考えると安い もっと下の選別落ち780なんか10万以下なんだし
770以下はGK104というPCグラボ専用設計ダイだからね
フルスペックTITANは売らないのか
15コアのうち14コアしか有効になってないんだろ?
>>848>>849 まあそういうこと
Teslaセグメントは、利益率が相当のものだからね
で、PC向けGPUの領域に関しても、あくまで売り上げベースではQuadroが優位
こっちでもGeForceに周ってくるダイは基本選別落ちってこと
つまりNVIDIA信者は出来が悪い糞チップをありがたがっているわけか
ミドル向けで発売するはずだったGTX680を、競争相手が弱かったからハイエンドの価格設定で
売り出した結果、その値段を軸にして上下のクラスの値段も決まっちゃった感があるね。
ラデ信者は自ら一般人をだましていると発言した
nVIDIAにより升もバラされてる
ベンチばかりの不具合バグだらけでは一般人なら選ばないだろう
intel、nVIDIAのマークが出て推奨されてる実績がある
推奨マークやPCショップの勧めで一般人ならintelとGeForceを使う
一般人が騙されてオンボラデのノーと買わされるのは店員のせいだろあふぉーす使いは脳内いかれてるな
代理店がボッタだから、ショップも中途半端性能グラボをBTOやら何やらで売り抜ける必要があるんだよね
14ちゃんの時には、GTX260の在庫抱え過ぎてT-ZONEが逝ったし、ソフト付きGTX460が単品より安く投げ売られたりしてたw
流石にアレはFF14が悪い
つーかお前等ホントはPSO2やってねぇだろ
ACVDやり始めてるから、PSO2はDFにたまに参加する程度。
マター埋めのボス狩りあるがやる気が出ないしなあ。
>>856 550Tiさんなんかその自身の性能もさる事ながら
出た時期の関係でTERAとかつけられちゃったりして
長らくBTOのデフォグラボとして君臨していたね
>>857 PSO2やってればGT640とかHD7750で十分って分かってしまうからな
真面目にグラボ談義出来なくなってしまうよ
アクションしてる分には敵がはっきり見えてヌルヌルしてれば綺麗だとか大した問題じゃないしな
そういう奴はどんなゲームやってもそうだろ
PSO2のためにグラボ必要だと思う人は買えばいい、がここの結論だな。
荒れやすい話題なので「絶対〜」論調は避けてね。
VITAが最強どこでもできるし
自キャラと一緒に写真も撮れる
ラデオン使ってる奴はクサイから喋らねいで下さいね(*^_^*)
しかし時代はグラフィック売りゲー
課金の対象にするにはうってつけだからなあ
ゾネは経営がアホだっただけだろ
他の店舗は生き残ったじゃねーか(カワウソ除く)
昔からGeForceが安定して高スペで推奨されているのが事実
あらゆる面で高スペ安定しているのでnVIDIAのマークがついて推奨されている
ラデ信者が火病起こしても現実は変わらない
>>866 お前さ、nVIDIAマークが付いている理由知らないんだろ?
高スペ安定しているからマーク付いてる訳じゃないんだぜ?
GeForceは昔からあらゆる面で高スペ安定という歴史と実績がある
高スペで安定して不具合バグ知らずとintelとGeForceは圧倒している
intelとGeForceが最適なPC環境を作る
PCゲームで推奨とされPCショップでも一般人に広く勧められている
一般人を騙すと言うラデ信者が火病起こしてもこれが現実である
まずはギルドでラデ禁止を徹底しよう!
心地良いPSO2にするためにも出来ることから始めよう!
PSO2にギルドはないだろw
>>870 黙れラデ信者
そうやっていつも揚げ足取りばかりしてるからおまえはゴミみたいなPCしか買えんのだ
ギルドwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ギwwwwwwwwwwwwwwwwwwwルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwドゥ
真面目に次スレ立てんなよ
全く意味のないスレと化してるからな
雇い主が他ゲー運営なのか在庫抱えたパーツ屋なのか判断しかねる
ネカフェでGTX670?とか言うのが入ってるって書いてあったから最高設定にしてみたんだけどあんまり綺麗じゃなかったんだけど、モニターのせい?
家で使ってる5万の低スペノートとあんまり変わらなかった・・・
ちゃんとしたので揃えたら綺麗になるのかな?
眼科行け
>>876 七つの海で公開されてる激重設定なら綺麗になる
670だと、ギリギリかな?最低設定で
780が最低設定で処理落ちなし(ほぼ)
780以上のSLIで最高設定が動く感じ
綺麗なのは本気で別ゲーだよ
ラデはできない
>>878 ありがとう、綺麗なの見てみたいからあんまりわからないけど調べてみます
眼はいい方なんだけど設定の仕方が悪かったのかな・・・ごめんなさい
GeForceは昔から高スペ安定高品質で歴史と実績がある
intelとnVIDIAマークで推奨されPCショップでも勧めている
intelとGeForceが最適で高品質な環境なので一般人に広く勧められている
不具合バグまみれで火病を起こすラデ信者には耳を貸すな
>>879 外部ツールの裏設定だから
一般的じゃないからね。
ほんと綺麗なるよ
グラだけは、、
>>879 設定3より上はキャラの描画はあんまり変わらないからキャラだけ見てて変化に気が付かなかったのかも
パッと見て分かる変化としては天井の影が描画される、照明の光が広がって見える、遠景が遠くに行くほどかすんで見えるとか
設定変えると特にテクスチャが綺麗になるよねえ
設定3と設定5ではキャラのポリ数も変わった気がした
細かい点だからぱっと見じゃわからんけども
設定3でポリ2枚で処理してあった髪の毛先が
設定5で4枚以上に増えてた、ぐらいの差
>>884 失敗があるから成功が有るんだよ
あれで爆死して無かったらブレイクスルーしなかった
>>885 設定4と設定5でテクスチャの解像度が変わるせいかと
実際使えば高スペで安定していて高品質だったので提灯だろう
ラデ信者火病起こして必死だな
偽ゲフォユーザーだとは思ってたが使ったことも無いゴミクズだったか
不具合バグまみれのラデ信者は火病起こすな
使いもせず提灯持ってきて馬鹿なやつらだ
実際に使っていれば提灯に騙されない
安定していて高スペで品質も悪くなかったと知っているはずだ
固体コンが爆発したGTX480がどうしたって?
ゲフォ信者が火病起こすからやめたげて><
ギルドメンバー募集してますよろしく
保守
らデおン使ってる人へ
くさいんで近寄らないでください(^^;
>>886 ごめん説明不足だった
>>885は
設定3テクスチャ高解像度カスタム と
設定5デフォルト との比較なんだ
5が重ければ3で高解像度にするだけでも
テクスチャが綺麗なまま軽くなるよ!と言いたかった
設定1でテクスチャとシェーダ上げて地形光源、ライトシャフトをオン、影を3にするだけでいい気がする
ここ最近で食らった不具合はPSU時代の9800GTX。
サムスンVRAMの超有名なやつ。
ボス戦とかでだんだんテクスチャが崩れてきて、爆風ポリゴンの形がはっきりわかるようになる。
最後は画面真っ白。操作は受け付けるが、何がどうなってるんだかさっぱりわからん。
やむを得ずGTX260を買う羽目になった。当時はラデではAA掛けられなかったんで仕方なく。
まったく、あそこまで大掛かりで超有名な不具合を回収もせずに放置するnVIDIAって……
今はHD7970GHEでバグもなく、至極快適。
サムスンってハードゲイの名前だっけ?
まあ、当時はFF11絡みで作りすぎちゃったんだろうなぁ。
nVIDIAはリネーム商売全開だったし。あ、今もか(GTX680>GXT770)
不具合回収とかしたら、倒産しちゃっただろうな。
超暗黒歴史のIONプロジェクトもあるしね
あれで倒産しなかったはリネームテクノロジーのお陰としかいいようがない
FF14前夜のnVIDIAは2度目の暗黒期だったな
GT240/GTS240はお世辞にも性能が振るわないOEM向け地雷だったし、GTS250は3段ロケットリネームの末の産物
GTX260/275はワットパフォーマンスが残念で扱い辛く、GTX285はブラックアウト病持ち
GTX470/480はカードベンダーが直々にOCCT/Furmark禁止を謳ったほどの危険物
ちょうど、AMDがCypressで攻勢を仕掛けた時期でもあり、両社の均衡が大きく崩れた訳で
解像度上げたらカクつきがなくなったんだけどなんでだろ
>>902 軽すぎてグラボが省電力モードに入ってたんだろ
>>901 最初の暗黒期はNV1なんだから、二度目じゃないだろ。もっと多い
顕著な暗黒期がFX5x00ん時だったが、ハイエンド〜ミドルレンジが悲惨だった一方ではローエンドは盛強だったしな
次の6x00世代がローエンドで少し転けたけど。
たしか、予想外に売れなかったからチプセト用に転用されたんだろ、いわばダンピング祭りだよな
多少電力効率の悪い時期はあっても安定していて高スペックだった
ブラックアウトやコンデンサは環境の部分が多いといえるだろう
ラデの升もバラしているnVIDIAなら製品に問題があれば絶対をリコールしている
環境の責任まで負えないからOCCT、Furmarkを控える呼びかけをしただけだろう
FXもドライバで不具合バグまみれを避けたい層に売れたはずだ
不具合バグまみれを避けるならGeForceが選ばれている
ゲームやショップ一般人に広く勧められているのもそのためだろう
ラデ信者は火病起こす前にnVIDIAマークが出る意味と現実を見るべきだ
>>905 ハングルと違って、日本語には句読点ってものがあるんだよ。
どこにどう入れていいのか、その感覚がわからないだろけど、頑張って慣れてね。読みにくいから。
具体的な証拠が示されないファンタジーでホルホルするのも、いつものことだけど、
真面目で正確さを要求する日本人の感性には合わないから程々にね。
不具合バグまみれのストレスで火病起こすなよ見苦しいぞラデ信者
intelとGeForceが最適なPC環境という現実を見るべきだろう
一般人を騙していると証言するだけにラデ信者は悪質だな
>>905 nVIDIAマークが出る意味を教えてね、知ってるんでしょ?
早く、教えて。え?知らないの?あんた語る資格ないよ?
intel、GeForceを選ぶのが最適と一般人に伝えるためだ
安定していて高スペックの実績があるメーカーだからマークが出ている
一般人はみんなintelとGeForceで最適な環境を選んでいる
ラデ信者は火病起こして一般人に噛み付くな
こうやって、根拠を示せずに、さらに語気を強くして人格罵倒に走るあたり、典型的だなw
だからね、それで相手を打ち負かして嘘を真実として押し通すというのは、
日本人には通用しないんだよ。
今PSO2で不具合起こしてるのってゲフォじゃないの?
サイリュウム振って画面チカチカとかゲフォで起こるって聞いた
GeForceが高スペ安定している事実は変わらない
intel、nVIDIAマーク出て推奨されてる事実は変わらない
一般人がintelとGeForceで最適な環境を作っている事実は変わらない
一般人に嘘をつき騙しているとラデ信者自ら書き込んだ
火病起こして一般人を騙しているラデ信者は信用されないだろう
GeForceの問題じゃなくゲームの問題だろう
ゲームの対応を責めるべきだな
でもラデじゃ起きないんだろ?
PSO2に限ればラデの方が安定してんじゃねーの
多分このゲロカニ、GeForce認証ロゴの本来の意味がどう言う物かも、OCCTやFurmarkが何かも解っていないから
wikiスレの時も、レスから適当に単語拾って鸚鵡返しの壊レコ
そのスタイルはこっちでも相変わらず
ゲフォ側はずっとコピペばかり繰り返しているが
BOTが投稿しているのか
ゲフォ信者は知能不足というレッテルを貼りたいのか
どの道ゲフォはインテルの糧になるんだが
>>909 違うよw
本当に知らないで大口叩いてるんだな、恥ずかしいから書き込まない方がいいぜ。
ゲーム側に問題があっても些細なバグ1つ程度で済んでいる
推奨とされるGeForceでないと大きなバグが出ると思わんのか
不具合バグが多いという評判で誰でも予想ができることだ
一般人ならintel、nVIDIAマークで推奨されているintelとGeForceを選ぶ
最適な環境が作れるのでPCショップでも広く勧めれている
PCショップで勧められていない点でも優劣は明らかだろう
ラデ信者は火病起こして理解できないんだろう
なわけで次スレ立てるなよ
>>918 無駄だと思うが言っておく
今PCショップでRadeonがそこまでお勧めされてないのは、今のGeForceのが性能がいいだけ
前世代ではそれが逆だっただろ
次期CS機が全てAMD製になった状態では、今の状況が逆転するのはわかりきった事
nVidiaなんて業界じゃただの嫌われ者だからGeForceなんてどうでもいいがな
前世代でもPCショップはGeForceを勧めていたわけだが
ラデ信者の脳内には幻でも見えているようだな
幻覚で火病起こすのもいい加減にしろ
922 :
名無しオンライン:2013/10/01(火) 18:55:21.56 ID:fD87sWtn
ついでにマークは推奨の意味じゃねーからな
高スペで安定している歴史と実績でintel、nVIDIAマークが出ている
PCショップも昔からintel、GeForceを勧めている
GeForceでないと不安定バグまみれという評判が多い
これら現実の見えないラデ信者は火病を見ながら幻覚を見る
一般人を騙し嘘をつきそれを自慢しする
推奨されるintel、GeForceで最適な環境を作る一般人とは世界が違う
自作PC板で相手にされないからってこっちに顔出してるのか
>>920 性能がいいっても、ハイエンド同士の性能比較でRADEONを上回っているというだけで、
PSO2がターゲットとなるミドルやミドルハイでは、コストパフォーマンスもワットパフォーマンスも
RADEONのほうが一枚も二枚も上だろう。
リネーム型落ちのGTX770ごときで5万かよ!ってほど高いし、消費電力ハンパない。
ちなみにハイエンドの性能比較は、15万のTITANと5万の7970GHEな。
それで、TITANのほうがちょっとだけベンチのスコアがいい。消費電力は1.5倍。
推奨されるintelとGeForceで最適な環境を作っているので自作PC板に用事はない
ゲーム側の問題以外特別問題はない
だがここでラデ信者が火病起こして一般人を騙すのは見過ごせん
昔からintel、GeForceはあらゆる面で安定して高スペの歴史と実績がある
ゲームやPCショップで勧められていることでも証明されていること
一般人は推奨されるintel、GeForceで最適な環境を作っている事実は揺るがないだろう
ゲフォはドライバのプロファイルの仕組みがよくできてると思うわ
もちろんラデもプロファイルあるけどそんないじれないしな
俺もゲフォ信者だけど数年前はラディに押されてて
あのX箱にすらラディが積まれてたからなぁ
でもいまはゲフォ超安定してるしいいんだけど
ラディも頑張って競争相手になってもらって価格競争に持ち込んでほしいところ
ゲーム機なんかでintel、GeForceの最適環境は揺らぐことはない
PCショップがintel、GeForceを勧めていることで証明されている
PCではintel、GeForceが最適環境で選ばれユーザー数で圧倒している
PCではintel、GeForceが推奨、最適環境という事実
ラデ信者が幻覚で火病起こしても最適環境はintel、GeForceだ
932 :
名無しオンライン:2013/10/01(火) 19:31:02.65 ID:z+J7BTE/
ここでどうこう言うよりゲーム内でラデは良くないという空気を作ることが重要よ
ゲームなんかやってるニートはゲーム内でハブられると思えばすぐに買い替えるしな
まあ、その次はラデとゲフォ入れ替えて同じことすんだけどな
だからさ、今ラデ使ってる奴はさっさとゲフォに変えてくれよ、あんまり面倒かけないでくれよ
速くマークの意味教えろよ
一般人を騙し自慢をするラデ信者のような火病持ちにつける薬なし
火病ゲフォ使いはクーナライブ来んなよ
サイリウム振ってる奴が居るとゲフォが火病起こすと何度も説明させんなよ
あんまり面倒かけないでくれよ
ゲーム側が問題を起こしているのを責任転換するな
一般人はそんな些細な事で火病起こしはしない
一般人を嘘で騙したと自慢をして火病起こすのはラデ信者のみ
プレイヤー数が重要ならIntelもNVIDIAもカスですね
PCゲーなんて所詮ニッチな世界
主戦場は家庭用ゲーム機ですよ
battlefield4のように、AMD製GPUに最適化してくるゲームは今後ますます増えることになる
そうなったとき、Mantleが動かないNVIDIA製GPUが生き残る道はあるのでしょうか?
>>909 Intelのオンボを使うのが一般人
RADEONとGeforceの両方を知ってるのは逸般人
次世代機の両方をAMDに取られてしまったのは相当痛い
AMD製APUはある意味到達点だ
現世代機のCPUコアはPOWERからx64にまるっと取って代わられたが
それはPOWERがx86に劣っていたからだ
だが、AMDのAPUより良いものはない
AMDを倒したければ、Intelに買収してもらってIntelのAPUの中の一部品として戦うしかない
いまCPUはcore2duo使ってるのですが
xpのサポートが終了と消費税増税ってことで
win7とi5-4570を狙っております。
グラボの調子が悪く
しばらくi5の方についている
グラフィック機能の方でやってみようかと
思いますが、
1280*1024の設定2位いけますかね?
グラボが保障期間内のため
交換に1ヶ月位かかるようですので
その間のつなぎにでも使いたなぁっと・・・。
設定1なら余裕
動けばOKというのなら設定2は贅沢だろ
intel、GeForceはPCで圧倒するユーザー数だ
昔も今もPCショップはintel、GeForceを推奨している
intel、GeForceが最適環境のPCを作る
intel、GeForceを推奨しなければ孤立するのが現実だ
安定して高スペックなintel、GeForceは今後も推奨されるのは明らかだろう
ラデ信者の火病幻覚を鵜呑みにする一般人などはいない
>>925 そうなんだけど、その辺言ってもキチガイの壊ラジにはわからんからさ
安かろう悪かろう
ラデ信者には見えない現実だな
別窓行って戻ってくるとたまにクライアントが落ちるのって何が原因なんだろ?
DF戦前まで過密ブロックでスレオンして始まる少し前に戻るときとかチャットが来たから見ようとしたときに落ちる
nPro
janeとfirefoxしかつけてないのに
いつまであんなの使うつもりなんだろうか
>>947 フルスク?
仮想フルスクでやってるけど落ちたことないわ
>>914 PhenomII940BE+HD7870使ってるけど、ペンライトみたいな変な固有バグは見たことがないな。
現状はPSO2とnProがRADEONに対して何かやらかしているようなのでRADEONはお薦めしかねる。
8/28のメンテ以降、メモリRead/Writeエラー、ビデオドライバ再起動、
他のアプリケーションの(ry、無言蔵落ち、BSODが頻発しててまともにプレイできない。
俺の環境が悪いのかと思ったけど変更したものって、Windows Updateとavastの定義ファイルだけなんだけどな・・・
X290が発売されればGeForceは値下げを余儀なくされるという話だから、
ビデオカードを買うか悩んでいる人は、それまで待つのもいいんじゃないかな。
>>947 IEとFxとFlashのハードウェアレンダリング切ったか?
>>949 うちは6870だけどライトを振るのロビアク使ってる奴が複数居るとなるよ
それ以外の不具合はない
PhenomU960T+HD6870のWin7 sp1
avastはネトゲとの相性悪いからつかってないから知らね
不具合バグまみれで使えないと教えるマシな人柱信者も少しはいるようだな
intelとGeForceは昔から安定して高スペの歴史と実績がある
intel、nVIDIAのマークをゲームで出して推奨もされている
PCショップもいつもintelとGeForceを勧めている
一般人はintelとGeForceで不具合バグ知らずで高スペックな最適環境を作る
今後もPCユーザー数圧倒のintelとGeForceが最適なPC環境となる
ラデ信者が火病幻覚起こしてもこれが現実だろう
アホか
その不具合はNVIDIAでも起きてるんだよ
それ以外の不具合がないならNVIDIAのほうが不具合多いってことじゃねーか
アホはラデ信者だ
ライトの不具合しかないのでGeForceが安定しているだろ
それにゲーム側がやらかしていてGeForceに問題はないのだからな
ラデ信者は火病やめて頭を冷やせ
やれやれ
家庭用を制したAMDが今後「一般人」の標準的な選択肢になるというのに
いつまで糞ヴィディア信者を続けれいられるか見物だな
ラデだと必ず落ちる動画があるよな あれ治らんのかね
ここ数日のおまいらは水を得た魚のようだな
>>948 フルスクリーン
モニタ2つ置くスペースが無い
>>959 DirectX使った他のゲームと多重起動できないのと同じ理屈だと思う
ゲーム機に採用されてもPCユーザー数で圧倒するintel、GeForceだ
PCで高スペ安定の歴史と実績のあるintel、GeForceは揺らがない
PCショップやPCゲームはintel、GeForceが推奨される
intel、GeForceが最適なPC環境を作る
ラデ信者が幻覚火病起こしても事実はかわらん
nVIDIAマークがあるのにゲーム側でバグが出るのはどう説明するんだ?
ちゃんと推奨機構が機能していればあり得ない話
やったぜPS3でPSO2できるwwwPCいらねー
>>960 するとPSO2に戻すときにブラウザで開いていたページも関係してるのかー
終了させてから戻すようにするかね
SSDじゃないからRAMDISKでも作っておかないと面倒だけど
R9 290Xとか発表されたのに全然そういう話題が上らないスレ
>>965 ラデの「熱心な」ファンが居ないからだろ
>>966 ファンというより信者かな。
nVIDIA信者には理論的な根拠を何も提示できずにRADEONの罵倒のみによってnVIDIAを正当化する原理主義者がいるようだが。
RADEONを使っているユーザーは、AMD、nVIDIAに捉われず、冷静に判断しているだけでしょう。
私も3台ある自作PCのうち、2台はnVIDIA(8800GTS、GTX260)だが、ゲームメインのPCはHD7970GHE。
どちらの信者でもないよ。状況に応じて、最適なGPUを選択している。
ただただnVIDIAであればいい、とか、AMDなら最強!とか、思ったことはない。
現状はnVIDIA高過ぎだね。それでも買ってくれる信者がいるのでしょう。
今後、ゲームはAMDで調整されるようになるから、nVIDIAはつらいね。
そこは、nVIDIA信者が全力で頑張らないといかんな。
まあ、nVIDIAが傾いて、Intelに吸収されるとかあったら、それはそれで幸せなのかもしれない。ユーザーにとっては。
Intelは自前でGPUガンガン強化してるからなあ
2,3年でAMD以上のAPU作れるようになっててもおかしくない
そうなると、もはやNVIDIAを買う理由がなくなるな
独立GPUなんて儲からねーし
2・3年でAMD以上のキリッ
ってIntel自身が何度も言ってると思うけどなかなか追いつかないな
>>968 それは違うだろ。
一般ユーザーはグラフィックス性能なんて関係ない。
高性能グラフィックス機能が数万円も掛けてCPUにインクルードされるわけもなし。
ちょっとグラフィックに頑張ったソシャゲーが、ノーマル設定で動けばいい程度の機能しか実装されないよ。
高画質ゲームで要求されるような高性能グラフィック機能は、
それを要求するユーザーは金に糸目を付けずに購入するが、一般ユーザーにとっては最低設定で動けばいい。
PSO2にしても、一般ユーザーはVITAの絵で十分に満足。
>>968 815チプセトが出た頃は同じことを思ったが、その後の経緯を見るとな
「一般ユーザーはビデオカードを追加せずにたいていのことをできる」
という程度までのGPUしか、Intelはつくりそうにない
Intelはドライバの熟成がお粗末なまま、ここまで来てしまったからな
iGPだけに限ったことでも無いけど
>>970 一般ユーザーが求めているグラフィック機能なんて、H.264のデコード支援とか、プレゼン用のミラーリング出力くらいだからね
ゲーム用途にしても、当面はFlashベース、今後はHTML5で動作すれば十分な状況
つーかゲーム機のCPU糞しょぼいかなぁ
8コアにゲームが対応うんぬんは関係なさそう 2コアに負けそうだし
回線が夜になるとADSL以下になってる隼糞ネット
そのうちゲームに影響しそう
光プレミアムの方が速かったわ糞ったれ
Intelオンボが最近やる気になったのはVistaのおかげ
DirectXスッカスカだとAero Glassが動かない
今のでゲームゴリゴリできるかってーと全然足りないんだけど
昔はそもそもゲームの起動すらできないのが当たり前だった
ところで多ボタンマウスに全部割り当てしようとしたら3ボタン以降はデバイス側で設定しないとダメなんだよね?
画面の表示がぐしゃぐしゃになってしまうがゲーム内の接続が確認できる。
これって真っ先に疑うのはグラボかしら?
オデのPS3もしばらく動かしてると画面ぐちゃぐちゃになっちゃう
>>977 ビデオカードの熱暴走かね
ファンを変えるか、ビデオカードに扇風機で風を当てて試してみたら?
>>977 電源がヘタってビデオカードがうまく動いてない可能性もある
>>970次スレはよ、とは言っても時間的に居なさそうだなー
次スレもラデオン厨の巣窟(・ω<)
次スレはグラボの話題NG
馬鹿が馬鹿同士で得意げに罵り合うと、会話が出来上がり、両方とも「絶対に自分は間違っていない」と
なんの根拠もなく思っているが、両者とも実は自分は良く理解できないというのを薄々気づいている。
しかし、目的がとっくの昔に「相手をやり込めたい」ということにすり替わっている為、絶対に退かない。
グダグダになっても間違いに気づいていても、互いに荒らし続ける。
正直Radeon厨もnVIDIA厨も両方邪魔です
まあvitaTVで快適にプレイするからグラボなんて必要ナッシング
板違いな話題を平気で書き込み他人事だからと平気で荒らす奴も正直邪魔です
986 :
名無しオンライン:2013/10/02(水) 13:15:35.90 ID:BzcMt1Cz
Vitaで快適とは是如何に?フレーム飛びまくりで何してるかわからんのに快適…
しかもVitaTV…
987 :
名無しオンライン:2013/10/02(水) 13:30:44.40 ID:jWvIP4vm
>>952 ゲフォはファンが回らないクソドライバ出した時点で切ったわ。
ああ、俺も196.75で焼かれたわw
タッチUIにもカメラにも対応出来ない関係で、PSO2はVitaTVの非対応ソフトと公表されているのだが
それ以前に、無理矢理FullHDにスケーリングするから映像もボケボケ確定
有機EL前提の絵作りをしている関係で、液晶テレビじゃ色合いも不正確になるし
有機EL前提だと新型VITAもだめじゃないですかやだー
水死体みたいな肌色を明るくしたんだよな
新型Vitaだと今度は白すぎになる可能性はある
そこはアプデで色調調整してくるでしょ
VITATVには対応しないと明言された
>>198 なんですが、
>>199 ありがとね。
GTX 650買って、問題は解決したよ。
今まで低設定で遊んでたのがもったいないと思えたくらい。
グラフィックに割くメモリ(メインメモリ)が足りなくなったのが原因だったっぽいです。
再度、ありがとう。レス遅すぎとか言わないで。お金なかったの。
996 :
名無しオンライン:2013/10/02(水) 19:45:57.81 ID:6o7IIPPP
997 :
名無しオンライン:2013/10/02(水) 23:07:13.22 ID:6o7IIPPP
ラデ信者が重複スレ建てやがった
きも
しかも同じ番号でスレ建ててやがんのよ?ゲフォ厨
お前削除依頼出してこいよ?
1000ならIntelもAMDもRADEON使いもGeforce使いも皆仲良し―!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。