1 :
名無しオンライン:
2 :
名無しオンライン:2013/05/26(日) 02:37:32.22 ID:9ncp1wcV
3 :
名無しオンライン:2013/05/26(日) 02:43:13.69 ID:g9UGLi4k
4 :
名無しオンライン:2013/05/26(日) 05:54:16.03 ID:g9UGLi4k
588 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2013/04/30(火) 20:16:40.86 ID:0of+8LaH [3/3]
>>585 ・SEGA IDのパスワードを新しくする(使い回ししない)
・SEGA IDに登録してあるメールがフリーメールなら他のに変える
・SEGA IDに登録してあるメールのパスワードを新しくする(使い回ししない)
・可能であればワンタイムパスワードを導入する
・PCにウィルス対策ソフトをインストールする
パスワードの長さは12文字以上にする
(よくある単語の組み合わせはNG)
自宅以外のPCからPSO2に接続しない。
(もし接続した場合は家に帰ってからSEGA IDのパスワードを変える)
589 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2013/04/30(火) 20:26:47.92 ID:owalZ2ux [2/2]
>>588 それに加えて
・PSO2を遊んでるPCでネット閲覧しない
PSUではPSUWikiにパス抜きトロイのリンクを貼られる大事件があった
どこに地雷が仕掛けられてるか解らない以上
出来る限りPSO2が入ってるPC以外でネットを見るべき
5 :
名無しオンライン:2013/05/26(日) 05:55:14.27 ID:g9UGLi4k
【投稿/相談/報告する際の注意点】
・アカハックアドレスは誤クリックによる感染を防ぐ為に
.(ドット)を別の文字に置き換えて報告して下さい (■がよく使われています) ← ※ ここ重要 ※
・質問前後にテンプレ等を見て知識を深めると更にGoodです
・回答者はエスパーでは有りません。情報は出来るだけ多く。
提供した情報の量と質に応じて助言の量と質は向上します
・結局は本人にしかどうにも出来ない事を忘れてはいけません
----------報告用テンプレ----------
● 実際にアカウントハックを受けた/怪しいアドレスを踏んだ時の報告用
【 気付いた日時 】 (被害に気付いた日時)
【不審なアドレスのクリックの有無 】 (blog/bbs/Wiki等で踏んだ記憶の有無とそのアドレス)
【他人にID/Passを教えた事の有無】 (Yes/No)
【他人が貴方のPCを使う可能性の有無】 (Yes/No)
【 ツールの使用の有無 】 (Yes/No、Yesの場合はそのToolの説明)
【 ネットカフェの利用の有無 】 (Yes/No)
【 OS 】 (Windowsのバージョン、ServicePack等まで書く)
【使用ブラウザ 】 (InternetExplorerなど、バージョン等まで分かれば書く)
【MicrosoftUpdateの有無】 (MicrosoftUpdateなのかWindowsUpdateのみか、一番最後はいつ頃か、等)
【 アンチウイルスソフト 】 (NortonInternetSecurity2007 等)
【その他のSecurty対策 】 (Spybot S&D、ルータ、等)
【 ウイルススキャン結果】 (オンラインスキャンで感染発見 等)
【スレログやテンプレを読んだか】 (Yes/No/今から読みます)
【hostsファイルの変更】(有/無 [有りの場合は最終更新は何時ごろか])
【PeerGuardian2の導入】(有/無 [有りの場合は参照元サイトはどこか)
【説明】 (被害状況をできるかぎり詳しく書く)
※※※ 不審なアドレスを記載する時は置き換えを忘れずに(重要) ※※※
○:tp://example■com/test/test■exe
×:
http://example.com/test/test.exe
6 :
名無しオンライン:2013/05/26(日) 06:01:12.79 ID:bf8deFFU
>>1 乙
余談だけど、
この前ハックされたっぽい店をみかけたから、
後日こっそりと、その人のマイルームお邪魔して見た。
そしたらウェポンホログラムで、
☆10武器が20個も展示してある用な人だった( ・o・)。
使用上の裏技もあるが、
恐らくは本人の所有物であったのだろう。
マイルームはイジられてる様子はなかったが、
相当な資産の持ち主&このゲームにかなりの時間を、
捧げて来た人だったのだろう・・・。
僅か数日前に割安な高額品で溢れかえっていたマイショップは、
今やその面影すらもなく出品物は0。
部屋に飾られた幾多の☆10武器を眺めつつ、
その人がこれまで歩んで来たであろう道のりに、
しばし思いを馳せた後、
静かにログアウトし速攻でパスを変更した。
7 :
名無しオンライン:2013/05/26(日) 09:28:51.44 ID:gVezI+Cr
>>1乙
>>6 お前、前スレにもいなかった?w
OTP設定も忘れないようにな
8 :
名無しオンライン:2013/05/26(日) 11:23:39.70 ID:M+fVnmkQ
9 :
名無しオンライン:2013/05/26(日) 12:26:17.03 ID:zAWHqeR9
10 :
名無しオンライン:2013/05/28(火) 01:09:32.92 ID:/rz97UMz
ほす
11 :
名無しオンライン:2013/05/28(火) 02:35:40.64 ID:niUmFOaN
id割れちゃったらどうやってハッカーのアタックを防ぐんだ?
アタックに次ぐアタックをされてid凍結されまくりーのになっちゃうのかな
ていうかパス抜かれてる人たちはアカウント凍結されたりはしてないのかな
もしそうなら犯罪者どもは一発でidとパスを割り出してるってこと?
12 :
名無しオンライン:2013/05/28(火) 03:36:22.25 ID:O+57pp1N
はやくオレ様の垢もハックされねえかなw
13 :
名無しオンライン:2013/05/28(火) 04:37:09.53 ID:lbPUitL3
ここでSEGAIDとパスワード載せればしてもらえるぞ
14 :
名無しオンライン:2013/05/28(火) 20:54:14.92 ID:/JlQx2S/
ハックされてる人って
他のゲームと同じパス使ってる
メールと同じパス使ってる
フィッシングサイトで盗まれた
アホみたいな単純パス
こんなところでしょ
別にPSO2自体がハックされてるわけでないよね
15 :
名無しオンライン:2013/05/28(火) 21:01:13.23 ID:yjJtWATL
そんなアホばっかりでもこう短期間に大量にやられると運営は対策しなくちゃいけないわけで
16 :
名無しオンライン:2013/05/28(火) 21:12:32.43 ID:63UhHhMy
>>11 IDとパスを一発で引っこ抜けちゃうとしたら
@メールアドレスのIDとパスがハッカーに漏れる(リスト型ハッキングの前提)
Aメールアドレスのアカウント部分をPSO2のアカウントに使用している
BPSO2のアカウントと、メールアドレスのパスワードが同じ
上記の条件を満たす場合が、最も疑わしい。
17 :
名無しオンライン:2013/05/29(水) 00:24:59.16 ID:VsRrfrVA
ネットの普及で便利にもなったが面倒臭い時代になったな
18 :
名無しオンライン:2013/05/29(水) 02:25:06.88 ID:u4SDL1QA
世の中の7割はアホなんやで
19 :
名無しオンライン:2013/05/29(水) 10:36:56.98 ID:AlOKTwJp
そのアホだけど、これ凍結解除に一月かかる感じだわ
今日で3週間経っちゃった
20 :
名無しオンライン:2013/05/29(水) 12:40:39.52 ID:h6/gToIG
>>19 かわいそうな垢ハック坊や・・・
僕はメンテ終わったら思い切りPSO2を遊び尽くすけど
どうか恨まないでほしい
21 :
名無しオンライン:2013/05/29(水) 12:53:26.20 ID:5XkutJU6
ハックされた人はすぐにサーバーと所持している高額なアイテムの名前を教えてほしい
俺がビジフォンに駆けつけて保護、するから(`;ω;´)
22 :
名無しオンライン:2013/05/29(水) 13:03:22.44 ID:SA72dJqG
火事場泥棒は失せろ
23 :
名無しオンライン:2013/05/29(水) 14:55:04.69 ID:kCMRv2Vq
>>14 そのどれにも該当しないハック被害者もいるんだわ
正直、内部犯行、内部漏洩を疑って良いレベル
24 :
名無しオンライン:2013/05/29(水) 16:21:15.12 ID:E2MLbol6
メアドをリスト型やら総当たりツールやらで割る
↓
メールを覗き見てIDや個人情報を入手
↓
それつかってID管理画面に侵入、パスを奪う
これが王道じゃねの
25 :
名無しオンライン:2013/05/29(水) 16:49:14.84 ID:AOBMDwpz
RMTとか根絶してたら垢ハクとかも殆ど起こらないんだろうな
26 :
名無しオンライン:2013/05/29(水) 17:04:36.60 ID:kCMRv2Vq
OTP入れてたのに被害食らってるし
メアドのパス流用するどころか、各ゲーム単位で独自の複雑12桁設定してんのよな
ここで言われてる漏洩原因なんかもそれなりに対応、意識してたクチ
運営は「他社メールの不正アクセスが〜」とかアナウンスしてるけど
それだけじゃないだろうと思う。氷山の一角っていうのかな。
もうね、セガ自体が不正アクセス食らって一部漏洩でもしてるんじゃないかと
27 :
名無しオンライン:2013/05/29(水) 17:12:11.21 ID:E2MLbol6
OTPてどっちだよ、IDか、メアドか、両方か?
28 :
名無しオンライン:2013/05/29(水) 17:17:00.38 ID:HyhtaZa8
昔、別ゲーで垢ハック多発したときはflashの脆弱性使って中華がトロイ仕込んでたってオチだったな
29 :
名無しオンライン:2013/05/29(水) 17:18:43.62 ID:E2MLbol6
30 :
名無しオンライン:2013/05/29(水) 17:23:25.57 ID:AOBMDwpz
しかし本当にパスワード変更させたければ
マイルーム3日なんていうショボイもので釣るんじゃなく
トライブースト200%とかプレミア1日くらい入れるべきだわなw
テルテルラッピーwww
デルラッピーのが可愛かったよ割とマジで
31 :
名無しオンライン:2013/05/29(水) 17:34:41.81 ID:NY0JjSB5
32 :
名無しオンライン:2013/05/29(水) 17:38:10.86 ID:/YhzWq0l
前スレ読んだけどフリメガーホトメガー書いてる奴らは社員くせえな
本当にセガ側に落ち度がなかったのか自分とこで検証しないで
ユーザーが一方的に悪いも何もねえわ
>>29 補填するだの何だの言ってるけどOTP導入者限定なんだよな
その方がセガとしては安くつくし
ただやる気をなくして辞めていった人たちからの信用とリアルマネーの損失は大きいわね
33 :
名無しオンライン:2013/05/29(水) 17:38:44.95 ID:cOWPC4ja
>>26 1週間遅ければアイテム補填されてたのにザマァwwww
>また、アイテムが売却されてしまうなどの被害を受けた場合も、6月5日(水)以降は、
>ワンタイムパスワードを導入していた場合に限り、後日失われたアイテムの補填対応を実施させていただきます。
しかしまあ、何年も前からFF11やROではOTPの導入やアイテム補填やってんのに
後発のPSO2が今更、同等のセキュリティ&サービスを提供とはな
34 :
名無しオンライン:2013/05/29(水) 17:50:14.92 ID:EWTCFRDU
別ゲーでAndroidのOTPアプリ使ってるんだけど
別に用意しないと無理だよな…
35 :
名無しオンライン:2013/05/29(水) 18:03:33.06 ID:cOWPC4ja
>>34 OTP登録時に、そのアプリのシリアルナンバー入れてみたら?
意外と同時利用できるの多いよ
というかOTP設定してないのかよw
36 :
名無しオンライン:2013/05/29(水) 18:31:41.92 ID:/3TtgCxo
PSUの頃からOTP導入の必要性は論じられていたけど、当時は完全に対岸の火事状態だったからね
そのうちに、FF11はプレイヤー層の老成化、ROは相次ぐ改悪リニューアルによる退廃が進行
結果的にPSO2が次なる草刈り場となったにも関らず、色々と対応が後手に回ってる状態
37 :
名無しオンライン:2013/05/29(水) 18:31:57.61 ID:EWTCFRDU
同時利用出来ないもんだと思ってたから放置してたw
出来るんかなー
38 :
名無しオンライン:2013/05/29(水) 18:38:56.18 ID:jSt1DE4s
>>26君!OTPはまさに君みたいな人の為にあるんだよ
自分だけは大丈夫と思ってる奴に限って大穴あいてたりする
俺もケチって無料セキュリティソフト使ってたらトロイ二匹飼ってたわ
39 :
名無しオンライン:2013/05/29(水) 18:50:29.49 ID:vWUS87gU
ハックされやすい構造になってるのに
それ以外補填しません宣言ってどういう…
40 :
名無しオンライン:2013/05/29(水) 19:04:09.11 ID:HR9Eg4ZU
セガ側が最初から対策万全なら補填しないって言い分も解るんだけどな
炎天下で弁当売って当たったら客の責任とかね
開店と同時に買うか、痛みにくい食材の弁当買うか、そもそも買うのをやめるとか「主に客が」対策しないといけない
41 :
名無しオンライン:2013/05/29(水) 19:05:03.96 ID:Z7n0Qnb8
今更補填しますってユーザーバカにしすぎだろ…
42 :
名無しオンライン:2013/05/29(水) 19:07:41.48 ID:DyOCb7cd
OTP削除しても前の復元とかしてくんだよな・・
43 :
名無しオンライン:2013/05/29(水) 19:21:42.17 ID:2aV3kRO/
補填しろアル
44 :
名無しオンライン:2013/05/29(水) 19:28:25.46 ID:kCMRv2Vq
>>38 いや被害前にOTP有効化してたのよ
セガID側は守るけどゲーム側は野晒しだから意味なかったけどな
45 :
名無しオンライン:2013/05/29(水) 19:35:03.20 ID:jSt1DE4s
46 :
名無しオンライン:2013/05/29(水) 19:43:38.90 ID:xplnvNs1
まぬけがいたからこうやって補填もしてくれるしゲームINでワンタイムが実装された
まぬけ君にマジで感謝wwww
47 :
名無しオンライン:2013/05/29(水) 19:44:21.99 ID:cOWPC4ja
>>46 まぬけがいなくても他のネトゲでは数年前から実装されてます^^
48 :
名無しオンライン:2013/05/29(水) 19:45:41.69 ID:xplnvNs1
>>46 それを今更言っても無意味です^^
まぬけ君はいい勉強になったんじゃない?w
49 :
名無しオンライン:2013/05/29(水) 19:50:38.97 ID:aO3zAhM1
つかまあ5日と言わず準備出来たら即実装しろよ
1週間まるまるあるから今週まだ被害者出るぞ
50 :
名無しオンライン:2013/05/29(水) 19:59:47.10 ID:HR9Eg4ZU
むしろ業者からすれば今がラストスパートだよな
5日まで対策取らないんだし補填もしない=そもそも守る気無いだし
GW前も運営休みます対策後でってHPでわざわざ宣言したら一気に被害者増えたのに学習してないな
51 :
名無しオンライン:2013/05/29(水) 20:13:09.52 ID:qu7B5c91
鯖移動に掛かるACの値段も減ったし業者大喜びだろうな
52 :
名無しオンライン:2013/05/29(水) 20:22:47.10 ID:TqlwW2cJ
AC購入ページがアタックされたみたいだな
ID、PWとクレカ情報流出か!?
53 :
名無しオンライン:2013/05/29(水) 20:34:38.06 ID:HR9Eg4ZU
>>51 あれ、むしろ制限のせいで被害者が元のシップに戻り辛くなっただけだよな
54 :
名無しオンライン:2013/05/29(水) 20:48:11.55 ID:qC/NjKhw
>>52 アタックつーか
今日から新コス実装だからそれ目当てのスクラッチ課金で鯖パンクしただけじゃね
55 :
名無しオンライン:2013/05/29(水) 20:55:43.19 ID:/YhzWq0l
AC購入ページから情報漏れてんじゃねえの
56 :
名無しオンライン:2013/05/29(水) 21:03:37.18 ID:EoJsh4KG
>>50-51 案外、ガセと業者がグルだったとか?w
いずれにしても、この腐った対応はねーわな。目先の利益と保身だけが第一なのかね
まあ俺はOTP導入されるまでPSO2を一度もやらずに我慢してたから被害なんて受けてもいないが
57 :
名無しオンライン:2013/05/29(水) 21:15:14.04 ID:TqlwW2cJ
>>54 「アクセス集中により原因不明の障害が発生しており、利用を一時停止」
「俺、この戦争が終わったら結婚するんだ」
どうみても死亡フラグだろ
58 :
名無しオンライン:2013/05/29(水) 21:23:22.60 ID:/3TtgCxo
>>49 今まではIsao側しか、OATH基盤が導入されていなかったし契約も結ばれていなかった
SEGAサイドは要するに、新規契約からスタートしてるんだろ
59 :
名無しオンライン:2013/05/30(木) 00:50:45.35 ID:G4K4tiTN
OTP登録したいのにDBエラー連発するんですけお……けお……
シリアルナンバーってシリアルNO.の文字入れればいいんだよね?
60 :
名無しオンライン:2013/05/30(木) 01:04:59.67 ID:G4K4tiTN
あーID登録情報ページが稼動不能になってるから繋がらないのか……クソァ
え、なにこれ、デスゲーム?
いつの間にSAOとコラボしたの?
61 :
名無しオンライン:2013/05/30(木) 01:09:13.14 ID:G6jqCSmQ
>>59 適合していないOTP登録しようとしてないか?
PSO2が対応してるOTPはFF14なんかのと互換性はないぞ
62 :
名無しオンライン:2013/05/30(木) 01:13:30.34 ID:ADwEroMo
>>61 いんや、そういう問題でなく
その時にはDBエラーなんかでないで違う文字が出る
単純にクソ鯖だけの話
63 :
名無しオンライン:2013/05/30(木) 01:31:50.28 ID:hXpid6sf
これ課金とOTP登録が重なってパンクしたのかね
64 :
名無しオンライン:2013/05/30(木) 01:37:02.59 ID:YcT4oMtd
前門のSEGA、後門のハッカー
逃げろといいながら出口塞ぐ運営に、後ろから寄ってくるハッカーか
65 :
名無しオンライン:2013/05/30(木) 01:40:01.54 ID:IsQ8AMtf
>>61 OATH非対応のOTPだと、認証失敗のメッセージが出るだけ
今起きてるエラーは別のレイヤ
>>62 アプリ版SecureOTPを今試しに登録しようとしたら、「ネットワークが混雑しています」エラーだった
流石に、DBパスだだ漏れは拙いと気付いたらしい
66 :
名無しオンライン:2013/05/30(木) 02:15:00.42 ID:V0dI0nin
つうかotp導入しますとかアナウンスするなよ業者が頑張っちゃうだろ
ステルス導入しろ
67 :
名無しオンライン:2013/05/30(木) 02:59:42.47 ID:xFe85DWB
スマホやトークン持ってなくてもsecureOTP動かせる環境あれば登録できちゃうなこれ
68 :
名無しオンライン:2013/05/30(木) 03:29:58.04 ID:hsyZ3pBJ
なんかこの騒動の最初からセガはこっちからは漏れてない漏れてないアピールしまくってたけど
この事態を見る限り
最初の漏れたのもセガ絡みなんじゃないかと疑ってしまう
69 :
名無しオンライン:2013/05/30(木) 03:35:37.36 ID:sdLPzG1F
>>37だけど別ゲーと同時利用あっさりいけたっぽいわ…
キャンペーンとかの時にやっときゃよかったなぁ
70 :
名無しオンライン:2013/05/30(木) 07:02:21.59 ID:w6FGnY9B
RMTを容認してるネクソンが垢ハックが横行した時は絶対わざと漏らしてると思えるレベルだったわ。
>>1週間遅ければアイテム補填されてたのにザマァwwww
ところでこれはどういうことだ?OTP導入後に垢ハックされた人のみ補償されるってやつ?
71 :
名無しオンライン:2013/05/30(木) 07:06:51.76 ID:w6FGnY9B
>>また、アイテムが売却されてしまうなどの被害を受けた場合も、6月5日(水)以降は、ワンタイムパスワードを導入していた場合に限り、後日失われたアイテムの補填対応を実施させていただきます。
>>ワンタイムパスワードをご利用になっておらず、アカウントの盗用が行われた場合は、アイテムの補填はいたしかねますので、ご注意ください。
なるほどなw確かにノーガードで無関心な連中がファックされたのは愚かとしか言い用がないが
セガの対応のトロさも大概なんだよなぁ・・・
72 :
名無しオンライン:2013/05/30(木) 08:49:49.55 ID:tVPJ8Ssv
俺ノーガードで今までやってきたんだけど、さすがにワンタイムパスワード入れようと思う
ところで俺、4アカでやってるんだけどこの1280円のハードウェアトークンってやつを4つ買わないといけない?
ひとつで全部いけるのか教えてください
73 :
名無しオンライン:2013/05/30(木) 08:55:03.28 ID:LPWRmaf3
一つで全垢設定できるよ
別ゲーにも使えるし
74 :
名無しオンライン:2013/05/30(木) 08:57:22.49 ID:tVPJ8Ssv
75 :
名無しオンライン:2013/05/30(木) 09:11:44.85 ID:AoxOQLdG
スマホかガラケーでおk
76 :
名無しオンライン:2013/05/30(木) 09:42:36.75 ID:Htc9qGpe
とりあえずamazonでトークン買うなら評価をしっかり見ろよ
あの評価じゃとても購入出来ない。
77 :
名無しオンライン:2013/05/30(木) 09:57:23.87 ID:OUuYhDg+
http://pso2.jp/players/news/?id=1516 なお、AC購入ページの一時停止に伴いまして、以下につきましても機能を一時停止させていただいていることをお知らせいたします。
PC認証(PC版をご利用の場合)
※PC認証時におけるメール認証キーが送信されません
SEGA ID管理ページへのログイン
ワンタイムパスワードの新規登録
SEGA IDの新規登録
業者に一週間猶予やった上にナニこの不具合w
業者応援キャンペーンかw
78 :
名無しオンライン:2013/05/30(木) 10:08:17.24 ID:1b1z8sQm
別に
管理ページに入れないんじゃワンタイム設定関係ないし
認証メール送られないだけで認証画面は出るだろ
違う環境だと自分もログインできんってことだ
79 :
名無しオンライン:2013/05/30(木) 11:00:40.31 ID:M+YWPB7+
80 :
名無しオンライン:2013/05/30(木) 11:02:10.90 ID:M+YWPB7+
性能がいいは語弊があるな
汎用性が高いが正解か
81 :
名無しオンライン:2013/05/30(木) 11:09:00.88 ID:IsQ8AMtf
82 :
名無しオンライン:2013/05/30(木) 11:18:38.36 ID:9fGjx7g5
アカハックされて問い合わせしたらID凍結されたんだけど
SEGAから別のメアドから凍結解除の申請だしてねって言われたから送ったら凍結解除されたんだが
何故かPCからログインしようとすると認証に失敗する。
メンテ前にACチャージしようとすると「現在お客様のご利用を停止しております。
申し訳ありませんが、SEGA IDサポートまでお問い合わせください。」
ってでる。しかし、VITAではログインできる。SEGAIDには普通にログインできる。
いったいどうなってるんだ?
83 :
名無しオンライン:2013/05/30(木) 11:21:05.18 ID:V0dI0nin
vitaにはotp導入されないからvita組はハックされても補填しませんよーってことか
84 :
名無しオンライン:2013/05/30(木) 11:21:15.47 ID:Vj6a+rjl
85 :
名無しオンライン:2013/05/30(木) 11:25:23.66 ID:XT8HJ111
6月5日からPCのログインにOTPが使えるようになるだけで
vitaでもOTP導入してれば6月5日以降のハックについては補填されるだろ
セガがアホなのはきちんとそうやって書かないところだけどね
86 :
名無しオンライン:2013/05/30(木) 11:32:02.66 ID:Vj6a+rjl
FF14のトークンって使えるのかな?
87 :
名無しオンライン:2013/05/30(木) 11:34:31.04 ID:IsQ8AMtf
88 :
名無しオンライン:2013/05/30(木) 11:45:09.80 ID:V0dI0nin
ごめんvitaでゲームログインする時のotpってことです
89 :
名無しオンライン:2013/05/30(木) 11:53:43.80 ID:qlieOqfz
90 :
名無しオンライン:2013/05/30(木) 11:54:40.33 ID:Vj6a+rjl
91 :
名無しオンライン:2013/05/30(木) 11:56:42.80 ID:Vj6a+rjl
SEGAが押してるトークンが壊れやすいというのは気づいてるんだろうか
OTP導入、すぐ故障じゃわろえない
92 :
名無しオンライン:2013/05/30(木) 11:58:41.62 ID:9fGjx7g5
>>87 いや、そんな事聞いているわけではないんだが・・・
93 :
名無しオンライン:2013/05/30(木) 12:11:49.88 ID:G6jqCSmQ
>>92 >>77 既出の通り昨夜から認証システムが一部ダウンして新規登録もOTP設定も現在出来ない状態が続いてる
だから認証関連でどんなバグが出るかわからんから今はとりあえず復旧を待ったほうがいい
94 :
名無しオンライン:2013/05/30(木) 12:18:56.76 ID:9fGjx7g5
パスワード再設定したのが28日の早朝だから
その時から
>>82だから昨夜からの認証システムダウンとは関係ないとは思うが
まぁどういやら同じケースの報告例はないらしいから結局問い合わせからの向こうの対応待ちだな
95 :
名無しオンライン:2013/05/30(木) 12:38:19.84 ID:+Yeqcmwh
これシステム障害というより業者にハッキング受けてる/受けそうだから
対策とれるまで落としてるとかじゃないんか・・・
96 :
名無しオンライン:2013/05/30(木) 12:45:26.07 ID:qXEwXUap
>>81 そのトークン評判よさそうだな
PSO2でも使えるの?
97 :
名無しオンライン:2013/05/30(木) 12:52:02.91 ID:CjJCFS1d
試しにスマホでOTP使ってるけど
これスマホ壊れたらどうなるの?
98 :
名無しオンライン:2013/05/30(木) 13:03:06.06 ID:AoxOQLdG
機種交換をしたらOTPはどうなりますか?
同じ携帯電話会社の機種に変更した場合
以前ご利用になっていたものと同じシリアル番号のOTPをご利用いただけます。
新しい携帯電話で「
http://gameotp.jp」にアクセスし、ニックネームが表示される場合は、そのままダウンロードに進んでください。
ニックネームが表示されない場合は、「復元」に進み、ニックネームと秘密の質問の答えを入力し、復元後にダウンロードに進んでください。
異なる携帯電話会社に機種変更した場合
以前ご利用になっていたものと同じシリアル番号のOTPをご利用いただけます。
新しい携帯電話で「
http://gameotp.jp」にアクセスし、「ダウンロード」「復元」に進み、ニックネームと秘密の質問の答えを入力し、復元後にダウンロードに進んでください。
携帯電話⇔スマートフォンに機種変更した場合
以前ご利用になっていたものと同じシリアル番号のOTPはご利用いただけません。
機種変更を行う前に一度SEGA ID管理ページよりOTPのご利用を停止し、新しい機種にてOTPの登録をお願いいたします。
http://pso2.jp/players/security/onetime/faq/
99 :
名無しオンライン:2013/05/30(木) 13:37:34.24 ID:LPWRmaf3
>>81 ジェムアルトのやつ一年以上前から使ってるけど、特に問題ないけどな
最初はマビノギ英雄伝のために買って、PSO2でも流用してる
今のところ壊れる気配もないし垢ハックにもあってない
復旧の見込みがたってないとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| AC購入ページ一時停止のお知らせ(5/30 14:00更新)
|
| このたびの障害につきまして、復旧対応を継続して行っておりますが、現在も復旧の見込みが立っておりません。
| 引き続き、復旧への対応を行っておりますが、対応完了までには時間を要するため、5月31日(金)14:00に再度状況をお知らせいたします。
次回発表が24時間後w
復旧に1週間はかかるんじゃね?
プレミアム切れそうだし、早く復旧して欲しい
ってか復旧までプレミアム解放しろ
逆に考えるんだ
お詫びに期待出来ると
アカウント認証のページも落ちてるしパスワード変えられたら困る業者にアタックされてたりして
物理トークンぽちった
関係ないけど尼ってログアウトのボタンもないし二重認証もない
だいじょぶなんかね
>>104 業者垢もハックされたことにして資産消してやればいいのに
ちょっとまてなんで俺登録できたんだw
罠サイト引っかかりでもしたんかな
まぁ課金/認証系が2つも3つもあったら変というか大変だから
その辺はみんな一緒だろうな
今ってゲームにログインできるのかな?
昨日の19時ごろに終了して、今インしようとしたら
『プレイ環境の変更を検知しました』と表示されて(環境は変えてないです)
メール承認キーを発行しようとしても『連絡用のメールアドレスの確認に失敗しました。しばらく時間をおいてから、再度お試しください。{No.656}』って…
これってハックされ中?
おお、情報ありがとうございます!
よく分からなくてOTPを入れてないので不安ですが
今は何も出来ないようですね。
>>111 どうみてもハックされてるじゃんw
違うPCがINしててお前がINする時に出る表示なんだからw
OTPとやらを設定したいんだが
ガラケーしかなくて調べたら月額400円差っ引かれるみたいでイヤなんだ
PSO2の公式で使用可能と謳ってるキーホルダー型とやらを買えばいいのかね?
bluestacksでsecureOTP動くから金かける必要はないよ
>>115 どう調べたか知らないけど
携帯持ってればPSO2公式でクーポン発行したらタダになると思うけどw
何を勘違いしてるのかしらんが携帯でもソフトをダウンロードするのに金がいるだけの話(それはクーポンあればタダになる
そもそもキーホルダー系のOTPは1000円くらい取られるし
電池なくなる時に一回OTP解除新しいのでまた登録ってのをしないといけない(結構な期間持つけど
しかもゲームのパケに付いてる奴は他のゲームでは使えないとかあるし
携帯なりスマホ持ってるならそっちでやった方がお得
>>119 >ゲームのパケに付いてる奴は他のゲームでは使えない
認証基盤次第
FF14CE版のトークンは、DQ10でもそのまま使えた
そりゃスクエニアカウント共通ですし
>>120 これは恥ずかしい
スクウェアとエニックスが合併したことも知らないとかどんな浦島太郎だよ
>>121>>122 認証基盤の意味を理解しようよ
同じスクエニ開発ゲームでも、FFブリゲイドやFFTSみたいにmobageプラットフォームのゲームじゃ使えないでしょ
>>103 いつものトライブーストx3にラッピーミニドールが付くんですね!
てか今ハックされたら詰みか
これは酷い
もうユーザーアクセスが集中したとかじゃないだろこれ
絞り取る為に業者が妨害してるとしか思えない
とことん後手後手で業者の方が対応早いとかもう運営辞めた方がいいんじゃね?
プレミアム1日x5枚くらい配布されたことなかった?
何が面白いってワンタイム入れろって言ってるのに
認証鯖死んでるというw
毎回思うけどセガってほんと考えて実装してんのかねと思うw
>>また、アイテムが売却されてしまうなどの被害を受けた場合も、6月5日(水)
以降は、ワンタイムパスワードを導入していた場合に限り、後日失われたアイテムの補填対応を実施させていただきます。
>>ワンタイムパスワードをご利用になっておらず、アカウントの盗用が行われた場合は
アイテムの補填はいたしかねますので、ご注意ください。
これは6月より前にアカウントファックされた人はどうなるんだ?ワンタイム無しでも補償されると?
5日以前だとOTP付けてても補填しませんよって意味
逆か、にしてもこれだけ被害を出して今更だな・・・
OTPはブラウザログインみたいに1日1回程度にしてもらわないと面倒だな
毎回ログインにOTP要求されたら解除するかも・・・
自分のPCを他人が使う事無いし
多分5日までもっと被害出るんじゃないかな……
地獄は今からかもしれん
補償の事考えたら解除するのは愚行としか言えんけどな
まあそれよりもちょっとしためんどくさを排除する方選ぶってんなら止めはせんが
デスクトップガジェットで提供してくれれば毎回入力でもいいけど・・・
INする時に携帯開いて数桁入力するだけだぞ?
めんどくさいなら導入しなけりゃいいじゃんw
そうそれだけなんですよ
だからはやくotp設定させろよクソsega
どうせテメーがotpの設定ページダウンさせてる間にotp無設定でハックされたプレイヤーの補填はする気ないんだろ?
むしろsegaが垢割ってる連中とグルだろ このクソムシが
補填に関しては今までスタンスをはっきりさせてなかったから、
これを機にはっきりさせようって事じゃないの
6/5以前の人は補填しないってわけではないと思うが、補填を必ずしも保証してないってだけで
出来かねますってキッパリと書いてる
無理つって書いてるだろとwwww
公式くらい読んで書きこめやクソムシ
今まで貯めた金で、新コスが出たらINして購入し、また新コスが出るまで放置って感じでPSO2をプレイしてるんだけど
「連絡用のメールアドレスの確認に失敗しました。しばらく時間をおいてから、再度お試しください。」でログインできねぇw
公式見たら飛んでもない事になってて吹いたw
今でさえキャラ変更時に毎回パス要求される謎仕様なのに、OTPまで毎回要求されたらあまりに面倒
メール認証の様に、別PCでのログイン時に要求される仕様であることを祈ってる
キャラ変更をログアウト経由せずにできたら問題ないんだが…この機会に直してくれないかなぁ…
面倒面倒言う奴は、自分にかかる面倒の倍くらい業者にも面倒がかかるって覚えておいた方がいい
ところで今、一部機能止めてるからPCのメール認証キーが送信されないらしいが、つまり他PCでログインする際の壁が薄くなったって事?
わざわざ言うことか?
いや別PCじゃ遊べないてことだろ・・・
認証解除とか論外なんだが
OTP利用時だけ、通常パスワードは保存可能なように変更すれば良い
DQ10もそれで上手くいってる
>>138 今被害に遭ってる人で補償の必要な人は警察へ行く事になってる
警察からSEGAへ調査依頼が行って、SEGAが調査した結果
垢ハクが確認されれば被害が補償される
過去スレにも補償を受けたという報告がいくつか上がってる
しかし正直な話、匿名である以上それも本当かどうかなんだよな
公式HPの掲示板とかなら信じられたかもしれないが
その前に文句でうめつくされるか
匿名の情報が無価値なら
このスレ自体見る価値無いんじゃね?
公式だけ見てれば
クーポンコードをお持ちの方、トークンをお使いの方、のところでOTP登録しようとしても
ネットワークが混雑していますしばらく経ってから、もう一度やり直してください 0101 がずっと出て
いつまで経っても登録できないんだが、この時間に混雑ってどういうことなの
ああ、
>>77か。停止してるのはAC関連だけかと思ってたサーセン
>>142 確かに複数キャラ持ちで毎回OTP入力求められたら逆にOTP外す人が出てきそうだよね
一番いいのはやはりログアウトせずにキャラ変更出来ればいいんだけど
YahooのOTP方式みたいに同じ環境ならOTP入力省略みたいなオプションがあってもいい
なんか分かったわ
垢ハックに遭うような奴は、ゲーム内OTP導入されても結局めんどくさがって設定しないんだな
そのくせ「ゲーム内OTP導入しろ!」とか文句言ってんだから笑えるw
もう勝手に垢ハックされとけよ
だから運営もOTP入れてなきゃ万が一被害にあっても保証しないよ?って言ってるんだろw
運営がどうこうなんか話してねーよ
垢ハックに遭うアホのことを言ってんの
以上アホどうしの会話でした
同士くらい変換しろよアホ
小卒かよ
小学校でイジメられてからずっと家に引き篭もってネトゲやってるうちに
オッサンになってしまったんだろう
察してやれよ
別のネトゲだとOTP導入したら被害激減したよ
OTP設定しないとアイテム補填しないというのも一緒
6/5以降はOTP設定せずに被害に合うのは無課金プレイヤーくらいになるんじゃね
まあゲーム内OTPで補償する状況がほとんどなくなるのを見越しての
今回のOTP入れてたら補償しますよ告知だろうな
セガの本音は出来る限り補償は避けたいってことだ
その思惑に乗っかりたいならせいぜいOTP導入せずにセガを喜ばせてやってくれ
スクエニはOTP無しだと復旧1回、有りだと無制限だったっけ
今日携帯をスマホに変えるんだけど、携帯のOTP解除出来ない
これってどうなるの?
携帯電話での通信が必要になる場合は、後日携帯電話にsimカードを刺して解除してスマホで再登録
携帯電話での通信が不要な場合は、そのまま継続して利用して後日解除してスマホで再登録
Q、
携帯電話⇔スマートフォンに機種変更した場合
A、
以前ご利用になっていたものと同じシリアル番号のOTPはご利用いただけません。
機種変更を行う前に一度SEGA ID管理ページよりOTPのご利用を停止し、新しい機種にてOTPの登録をお願いいたします。
現状、HPでのログインでしか使わず、肝心の管理ページへのアクセスが出来ない状況なので急ぐ必要はない
>>161 OTPとしてだけ使うなら、ダミーSIMを挿してホットモックにする方法もあるぞ
>>162 そうなんですか、素早い回答ありがとうございます
simカードってスマホに機種変する時に携帯から写し変えるんですよね?
それを後でサイトが復旧した時に、一回携帯に戻してログインして解除ってことでいいんですよね?
凄く悩んでたので本当に助かりました
長文失礼
機種変更時に「端末を家で無くしてどこにあるか分からない」と言えば新しくsimカードを発行してくれてそのまま機種変更出来る
下手に「どこかで無くした、どこにあるか分からない」なんて言うと警察署で紛失届を出してくれって言われて面倒になる
理解ある店員なら「旧機種でもワンセグなどの機能を利用したい、新たにsimカードを発行して欲しい」と言えば別料金で発行してくれるが
大抵の場合は説明に時間が掛かるのでサクッと済ませたいなら前述した方法を取ると良い
>>164 基本的には現在利用しているSimカードを次に機種変更する端末(ガラケー・スマホ)に差し替える事で利用する機種を変更・交換する
このSimカードの規格と現在利用している契約プランに大きな齟齬が生じなければそのまま自由に差し替えて利用できる
ガラケーとの2台持ちをする人の中にはこうしている人も多い
ただし、Simカードのサイズや規格が異なるとこれが行えないので注意
その場合は別途Simカード用のアダプタを購入するか、前述のとおり新たにSimカードを発行するという手法を用いて運用する他ない
ハードオフなんかで投げ売られてるIS03とかのスマホにSecureOTP入れて専用にしちゃうの
一番なんじゃなかろうか
初回のみ通信が必要みたいだから最初だけSIMが居るのが難点・・・
イオンの安物SIMとか
たくさんありがとう、店員さんに前の携帯にsimカード入れられるか聞いてみて、無理なら買うことにします
>>167 中古端末の場合は別の問題が生じる
旧オーナーもSecureOTPを利用していた場合、シリアルNoが被ってしまう
>>168 あれは茸のMVNOだから、
>>161が庭使いだったりすると適合しないぞ
172 :
sage:2013/05/31(金) 13:39:46.99 ID:uEDg3K77
はう〜 僕の垢ハックされたキャラいつ帰ってくるんだろう・・・
もう10日目。電話しても意味わかんないし
本人確認出来次第って、本人確認って10日にもかかるのかい?
>>172 大人しく待ってなさい
あれだけゲーム内でハック被害にご注意下さいってアナウンスが流れてたのに
それ無視してOTPも設定せず、なにも対策しなかったんでしょ?自業自得よー
>>172 担当者が1人だけ
お前の前に100人くらい並んでる
とかじゃね
ここまで頭悪いと可哀相になってくるな
176 :
sage:2013/05/31(金) 13:49:48.93 ID:uEDg3K77
>>173 大人しくまってます・・・
一応パスはかえたんだよ
IDも変えておけばよかったわ
反省・・・
(´・ω・`)回線が混んどるとか言われてトークン登録でけへんのやけど
課金鯖と同じだからそれ復活しないとできない
>>126 それはサービス開始しはじめた頃の度重なる緊急メンテの補填でプレミア使ってた人だけに渡されたもの
>>161 SEGAのサポートに連絡して
今の携帯のOTPを解除してもらえばok
連絡したら解除出来るのかよ
どんだけ適当なんだよwwwww
今はAC問題でハック被害者は後回しになってそうだな
ま、被害者は気長に待ってろよ
今はセガ管理ページが死んでるから、メールのIDとセガIDが一緒のやつ以外はハックされない。
革新的な対応だよ。
プレミアム券とトライブーストは大方の予想通りだったけど
何故にラッピースーツ?w
FF11のトークン持ってるんだけどこれ使い回し出来ないよなぁ
PSO2でも専用のトークンをアイテム付き売ってくれよ
わざわざ重く受け止めって書いた割には軽いお詫びw
ゲーム毎出来なくなったんだしOTP前倒しくらいしろよハゲ
>>187 あの手の認証サービスって、導入作業はSEGA側が手出しできず、原則としてASPサービス提供側での接続だからな
セキュリティ確保の必要上ブラックボックス化されているから仕方ないが
感謝祭の物販でロゴ付きのトークン売れば? ってご意見フォームから要望出してみたけど
あのハードウェアトークン、尼の評価見る限りだとすごく精度悪そうなんだよな
同じ会社でやってる別のハードウェアトークンの方はそうでもなさそうなんだけど
>>185 あのスーツはACリサイクル品として考えると
AC関連品の中では高価値があると言えなくもない
2垢でやっててアプリで入れたんだけど
アプリ側はユーザー切り替え出来ないし、もう一つのセガIDにも同じシリアル登録すればいいの?
でも一応複垢禁止らしいから何かあったとき重複してるとまずいのかな
30日の3:00頃にOTP登録できたんだけど
いま見たら無効になってたわ
192 :
名無しオンライン:2013/06/01(土) 12:03:09.93 ID:VmmSVCCg
>>189 丁度昨日届いたんだけど、別段悪くなかったよ
電池交換も出来るし(要分解だけど)
丁度7/17に出るEP2同梱版にトークンも同梱すりゃいいのにね、とは思う
もしかしたら間に合わなかったのかもしんないけどさ。
>>190 複垢は禁止されてないから問題ない
『ファンタシースターオンライン2』利用規約
第18条(利用停止等)
1.弊社は、お客様が次の各号のいずれかに該当すると判断した場合、
お客様に対し本サービス等の利用を許諾しない場合があります。
一.お客様から提供・登録された情報が虚偽であるとき。
3.同一のお客様が、複数の本件IDを使用して、本ゲームサーバーに接続することが可能な状態であり、
且つ、弊社が前項各号に基づき本件IDについて利用を停止、または利用許諾を解除した場合、
弊社は当該のお客様が使用すると判断される他の全ての本件IDについて利用を停止し、
または本規約に基づく利用許諾を解除することができます。
1.により、複数人になりすまし、複数のIDを使用してる場合はアウト
3.により、ひとりで複数のIDを使用しても問題はないが、
ひとつのIDが利用停止されると、その他全てのIDが利用停止される
不正アクセス禁止法によると、被害者はSEGAってことになるのよね。
でもSEGAからは警察のケの字も出てこない。
>お客様からの訴えに基づく警察機関からの正式な捜査
>協力依頼などにより、お客様のSEGA IDが第三者によってアクセスされた
>と認定された際には、その時点でお客様にどういった救済ができるかを
>あらためて検討させていただきます。
直接的な被害者じゃないユーザーに丸投げする始末。
個人個人で警察に行くのが面倒だろうと踏んだセガの巧妙な手口だわ。
あれ?禁止ってどこかで見た気がするんだけど
ありがとう
両方ワンタイムパス登録しておきます
>>194 単純な話で、SEGAが被害届を出してないからでしょ?
警察沙汰にしてないだけ。
海外だから捕まらないとしても姿勢を見せるだけでも
まあ補填したら利益想定額が目減りするから嫌なんだろうけど、
客が減るのとどっちが得かな
SEGA ID利用規約
■第5条(IDおよびパスワードの管理)
1.ID及びパスワード情報は、お客様各自の責任において大切に保管・管理し、盗難・漏洩等には十分にご注意ください。
2.お客様のID及びパスワードが入力され、当該IDにより弊社提供サービスのご購入・ご利用などが行われた場合、
弊社は、それが弊社の責による場合を除き、当該ID情報を登録されているお客様により行われたものと見なします。
他人がアクセスしてもSEGAは登録者がアクセスしたものと見なす。
IDの管理責任は登録者本人にあるから、警察に通報するのも本人。
著作物(ゲーム内アイテムなど)の所有権がSEGAにあるのとごっちゃになってない?
他の企業でも同様
ttp://www.playonline.com/ff11/rule/uacs01.html 不正アクセスに遭ったプレイオンライン会員の方は、
まずはスクウェア・エニックス サポートセンターをご確認ください。
ご本人確認や調査を経て、必要に応じた救済措置を実施します。
また、不正アクセスは犯罪行為ですので、警察への通報も行ってください。
警察より弊社に調査や捜査への協力要請があった場合は、
専門チームが全面的に協力します。
ttp://www.gungho.jp/security/troubleshooting.html 最寄の警察署に相談してください
警察機関にご相談いただく際には、ゲームデータに関して
「アイテムがなくなった、キャラクターがいなくなった」
「アイテムを復旧してほしい」ということではなく、
「登録しているゲームサービスのIDとパスワードが第三者に使用された」
「不正アクセス禁止法に違反する行為を確認した」ということについてご相談ください。
おそらく6/5以降に上記と似たような画像チャートのあるページがPSO2にも作成されると思う。
ハック被害があったときセガが対応してくれるのはotp利用者なんだよね
公式サイトログイン時とゲームログイン時のotpがあるけど、これどっちも登録していないと被害があった時に補填してくれない?
OTP利用者は5日からは自動的にゲームログイン時もOTP求められる
正直めんどいけど安心感はあるというかやらざるをえない
>>200 otp利用者はsegaが被害あっても対応してくれるって話だけど
ゲームログイン時のotpの無いvita版はsegaid管理ページのotp登録しておくだけで大丈夫なんでしょうか
203 :
名無しオンライン:2013/06/01(土) 16:15:49.03 ID:kK0BLIFH
自分vitaだけどとりあえずOTPいれてパス変えたわ、あとvitaでネットみないようにしてる
これでハックされたらSEGAかソニー側から漏れてると見ていいんじゃない?
逆に行えばPSネットワークからやられる危険があるって事だけど
まさに今被害にあって警察に連絡した
色々自分の甘さを反省したわ
早くキャラだけでも戻ってきてほしいわー
ついさっきリアルタイムで垢ハックくらってきた
メインキャラ消されなかっただけ幸いだけどサブキャラはいなくなっていた
喪失感すごいね
>>204 あー俺も警察に連絡入れておくか…災難だったね
>>206 入れとけ入れとけ
俺の電話した人はある程度こなれてんのか話がスムーズに進んだよ
あのあの今日本スレに貼られてるjpg開くと何度かマカフィーさんが
トロイの木馬きてたけど隔離したよって言ってくるんですけど。3回
こわいから今さっきOTP設定してきた。
iPod touchにOTPアプリ入れたよ、問題なく動作ちゅー
ガラケーもスマホもねーけどキーホルダー型は壊れたら問題起きるからヤダという人にオススメ
安値で投げ売りされてるiPhone3GS辺りを流用してもいいかも
iOS5未満の端末ならsim要らないし
警察に電話してる間にまたアクセスされたわ
PSNのパスも変えたのになあ
セガIDの方は変更のメールが返ってこないしもうやだ
てか現段階でOTP入れてる場合も補填候補にしてもいいだろうに
そういや最近の報告は「自キャラがハックされてるのをサブアカで見た」ってのが多いけど、複アカ持ちが狙われてるとかあるんだろうか
1垢しか持ってない人はハックされてる現場を見ようがないから、じゃないの
実際警察に連絡した人はその後もしっかりとした対応してもらえるんかね?
RMTの相場が持ち直してきてるな、とりあえず大波は去ったか
>>214 昨日は100以下だったのが今日1日で+2000口
多分明日以降も+1000/日くらい増えてくぞ
ログインOTP導入されても殆どの人は登録しないだろうから
減ることは無いだろう
被害者には悪いけどデフレ解消になるから安くなるのは有難い
3ヶ月程度掛かるみたいだけど補償されるんだからいいよね
いいわけねーだろ死ね
なんでそんな話ここでするんだ
OTPないと補償しないって何度も出てるだろ
5日以前のは公的な補償はないと思うが警察沙汰になれば個別に動かざるを得ないと思う
とは言え被害者当人も聴取とか警察とのやり取りで色々動かなきゃならんので
奪い返したアイテムがその労力に見合うかは別の話…
結局泣き寝入りするハメになるんだよな…
アカウントハックとRMTは繋がってるだろうし
助長する意味ではなく、情報の一つとして受け取ってくれ
悪かった
今見たらACも使われていた
シップ移動→キャラ作成→シップ移動
ちくしょう…
>>222 だからHotmailはダメだと何十回もこのスレで言われてるだろ
ちなみにHotmailのままではパスワード変更は出来ないよ
パスワード変更手続きをしてもメールは来ない
hotmailでもパス変更できたよ
Hotmail以外でもハック被害の多いフリーメアドだとパスワード変更は出来ないようになってる
パスワード変更申請をしたのにメールが来ないのはそれに引っかかってる
フリーメアドは止めて
プロバイダーメアドか携帯のメアドに変えるのが○
>>224 ***日間パスワードが変更されていません、変更しますか?
↑
このボタンが表示されてる人はそこからならHotmailでも変更可能
通常のSEGA-ID登録情報からの変更は出来なくなってるよ
うちhotmail
いま思いっきり変更できたけど・・・?
>>218 そんなことはいってないと思うがなw
だいたい皆にきてるメールからして警察から横やり入ったら不正アクセスか確認しますよ、まぁ確認はね、ってとこだな
文面にかんしては
5日以降にOTP設定してない子は知りません
だろ
てか俺はhotmailでしかもナメック星だからOTP設定しても機種変更とかした時に前のOT`P解除出来ないから設定してまいが
ハックされないんだけど
いつになったらハックされるの?w
パスワード同じにしてるような馬鹿がハックされてるだけじゃねーの?w
俺使ってたのはヤフーなんだよね…
>>228 データの所有権はユーザーにはない
ユーザーはネトゲ会社からただデータを借りて遊ばせてもらってるだけ
つまりハックの被害者は建前としてはセガになる
だが実際のところユーザーがハックされたからといってセガ自身は何ら損失を受けてないから被害届を出す必要がない
被害届なしでは当たり前だが警察は動けない
>>231 なんでそのレスが俺のとこくるかわからないけどそこはもう知らない人間いないんじゃない?
俺の文の横やりってのはユーザーが警察に相談したってことね
一応受け付けた以上は警察側からこういう相談があったんですが?っていくでしょ
警察相談の上で補填までいった例もブログ等であるんだからそれまでメールで返信してた内容ぶっちぎらないでそ
>>231 不正アクセスは親告罪ではない
ユーザーが警察に指摘して動かすことは可能
キャラが削除されてなければ再起できるけど
削除されてたらさすがに引退しちゃいそうだ
パスワード変えられてて確認もできん
>>233 その論調がまかりとおるなら6月5日以降もセガを介さず
警察とのやり取り次第でOTPどうこう関係なく補償を受けられることになる
>>236 その通り。
利用規約とかで何を言っても法を覆す事はできない
所詮ユーザーに泣き寝入りさせるための文言
SEGAの都合のいいように作られた規約でしかないからな
国家権力が介入するとかになればSEGAの旗なんてスグ降りちまう
いやだから、不正アクセスしたひとは不正アクセス禁止法で裁かれるだけで
ゲーム内のデータに関してはSEGAの著作物なのでユーザーには関係がない。
本来なら
>>198の規約により不正アクセスであっても正規ユーザーによる操作と見なされる。
SEGAは批判を避けるために他の企業と同じ対応することに過ぎない。
スクエニなんかは警察の捜査完了前にアイテムの補填がされる。
ガンホーの説明がわかりやすい。
「アイテムがなくなった、キャラクターがいなくなった」
「アイテムを復旧してほしい」ということではなく、
(これは不正アクセスと関係がない)
「登録しているゲームサービスのIDとパスワードが第三者に使用された」
(これが不正アクセス)
「不正アクセス禁止法に違反する行為を確認した」ということについてご相談ください。
>>239 正規ユーザーのアクセスとみなされる
と言うのは法の下では成り立たないのよ
契約者の不利になる規約は無効なんだっけ
この場合がどうかはわからんけど
>>240 「正規ユーザーのアクセスと見なされる」じゃなくて
「不正アクセスによる操作であっても正規ユーザーにより行われたものと見なす」という規約ね。
ガンホーの説明がわかりやすいので読んでください。
「登録しているゲームサービスのIDとパスワードが第三者に使用された」
これが不正アクセス禁止法違反。
「アイテムがなくなった、キャラクターがいなくなった」
これは不正アクセス禁止法とは関係がない。
上でも書いたけど著作物(ゲームデータ)の問題と
不正アクセスの問題を同一に扱ってはいけない。
個人的には課金アイテム売ってるのと矛盾する気がするけど貸してるだけってことになってるんだろうなとも思う
>>242 表現どうであれ不正アクセス禁止法の方が上位なので覆せない
借家で鍵使って泥棒入っても住人とみなす。と大家が言いはっても
不法侵入で訴えられるのと一緒
いくらローカルルールで逃げ道作っても法律には勝てないわけだが
>弊社は、前項の本件ID及びパスワードが第三者に使用されたことによってお客様が被る損害については、
弊社に故意又は重大な過失がある場合を除き、一切責任を負いません。
これはセガにしか立証できないけどあいつらは絶対にやらないと思う。
今までハッキングされた奴が補填してもらった例を聞いたこと無い。
仮に過失があった場合、一度でも認めたら前例ができて不利な立場になるからな。
だからフリーメールがOTPがと騒ぎ立ててユーザーに責任転嫁するんだろ。
わからん殺しだわ。
TPO設定してれば補償してくれるんだろ?
それに6月5日からはゲーム内TPOも実装されるし
もういたれりつくせりすぎて感無量だわ
セガ側に過失無ければ一切責任は追いません。
と言いつつも
OPT入れた後は補償するよ。
と言う。
OPT入れる前(つまり現状)までは過失がありました。
と自ら証明してる悪い例。
先のISAO鯖の障害もはたして…
裏で何してるか分からないね
フリメかどうかよりメアドにOTPかけてたかが肝心
プロバイダのとかOTPないのあるし、そんなのは結局ザル
>>246 補填されたという報告なら過去スレに有るよ
388 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2013/03/20(水) 01:00:33.47 ID:V+5IQe3N
12月中旬に垢ハック食らったが今日のメンテでアイテム補填されて戻って来てた
ハック時はhotmailでの登録でOTP無し(この時はあんまり意味なかったみたいだが)
ログインしようとしたらパスが変えられてたのと、hotmailの垢が使いまわし歴ありのパスだったことから
おそらく
>>382の流れでやられたんだろうと推測
通報してからの流れを簡単に
警察に通報(県警のサイバー犯罪相談窓口からメール)
↓
翌日、警察から電話かかって来て被害状況の確認、約30分の通話
↓
正月挟んで3週間後の1月上旬に調書取りに近くの警察署へ
大体3時間くらい話してたと思う。結構ツカレタ。
↓
被害あってから大体3ヶ月、そろそろ忘れそうになってた今日メールボックス見たらセガから不正アクセスの確認云々~アイテム補填しましたメール
ログインしてみたら運営倉庫にアイテム140個ぶちこまれてた
ちょっと感動した
254 :
名無しオンライン:2013/06/02(日) 02:39:30.48 ID:1NRV47pF
ACまで使われてたら強盗だよね
データじゃないリアルマネー掛かってたらSEGAは無視できんよ
警察につつかれてもっと偉いとこから再発防止のための対策報告上げろと言われるから
一回自分担当したことあるけど2ヶ月くらいずっとここはだめアレはダメって報告書書き直しさせられた挙げ句呼び出されてお偉いさんに囲まれて説教されたわ
何なら警察に加えて国センと消費者庁にも通報しとけ
あんまり数多かったら職員派遣で調査はいるわ
>250
いや、使ってなかった。ほんとまさかって感じだよ…みんな気をつけてね
それはそうと21時頃またAC使われてるのに気付いた
人のAC使って鯖移動したりキャラ作成したりやりたい放題だな…
今これSEGAIDのパスワード変更メンテ中でできないよね?
建前でもそう言えば利用者増えるから言ってるのに法律には勝てないとか何を言ってるのだろう
あくまで表向きの規定で線引きを設定してなかったから公表したんだろう
セガの敏腕弁護士と法廷で戦いたいなら好きにしろよ
敏腕って他社のゲーム訴えて敗訴した人のこと?
びんわんw
わんわんの間違いじゃね?
まあここでなんと言おうが結局補償されるされないはセガの胸三寸
補償しないと判断された人はいくらがんばろうがされないよ
今までにされた人は気の毒だけどこれからは補償条件を明確にしてくれたんだから
おとなしく従っとくのが賢明
264 :
ビクビクマン:2013/06/02(日) 08:41:00.57 ID:YYpMSkd5
OTP設定してっけど、補償が確立される6月5日までに垢ハックに遭わないかビクビクしてるわ
垢ハク被害の補填をしたいなら警察行くでFinish。
SEGAを徹底的に追い詰めたいなら国センと消費者庁にも通報。
ただし効果は数が集まらないと微妙。
某ガンホーのように社員がRMTとかやって事件起きると
徹底的な改善が行われるんだがなぁw
>>260 同業他社相手に敗訴って何かあったっけ?
>>254 不正アクセス禁止法と同時に窃盗でも被害届だせるのかな?
犯人が捕まったとしても賠償するのはSEGAじゃなくて犯人だよね
SEGAは犯人の代わりに無償でイテム補償をするのかな
それとも敏腕弁護士が業務妨害で損害賠償請求するのだろうか
公式からとんだ先のamazonのセキュリティトークンが購入できなくなってるw
プロバイダのアドレスで送ってみたりしたけど自分もパス変更の案内来ないな・・・
本日アカウントハックにあいましたわ・・
PASS変更されている模様で情報変更不可でお手上げ状態OTZ
>>267 ログ見たらそいつhotmailからもできるって言われてトンズラこいてるぞ
この騒動はいわゆるステマじゃねえのか、OTP売るための
という妄言
ついでに、被害にあってるやつってリアルの友人知人に個人情報チョイと売られてんじゃね?
友人とか都市伝説なずっとソロプレイヤーの自分がハックされたのは・・・
装備もしょぼい、金もほとんど0だったんだから確認してからハックしろよと
そしてSEGAの後手後手な対応は他社と一緒だなぁ
国産だからそういうことは優秀ってことは無かったよ
277 :
ビクビクマン:2013/06/02(日) 13:43:48.25 ID:YYpMSkd5
何でお前らワンチャンパスワード設定しないの?
>>254 誰も突っ込んでないから言うけど、ACになってる時点で扱いとしてはデータじゃ?
金と直結してるからどうかね
ふと思い出した
課金ポイントは期限を設けるか未使用分の何割かを返金用?に保持すること、って法律できたよね
課金ポイントは金に相当することをどこぞの省庁が認めてるってことにならないか
3鯖 アカウントハックされました。
Hotmail使いで自分のPC Vita以外ではログインしたことないです。
みんな気を付けてね
>>280 改正プリカ法で対象になるのは、課金ポイントではなく電子マネーだから
PSO2絡みだと、WebMoneyやBitCash、Edyの部分
それに対し、ACはゲーム内でのポイントに過ぎない
電子マネーと異なり、1年間の有効期限も設定されている
ttp://pso2.jp/players/catalog/chargeguide/ SEGAでそれに相当するのは、PSU時代に課金決済をまだSEGAが行っていた頃のセガキャッシュ
Isaoへの管理委譲の段階で廃止され、残高は返金処理となった
同業他社も、複数のゲームで使える中間ポイント形式は軒並み廃止され、特定ゲームへ直接ポイント加算を行う方式に移行したのが殆ど
資金決済法じゃないの?また新しい法律できてたのか
FEZも期限切ってたよな。端数が消えるのは止めようがない
OTP導入してみたけど、SEGAID管理画面へのログインする際に有効なだけで、
SEGAIDのパスワードばれしたらまったく意味ないのね。
あくまで勝手にパスワード変更されるのを防ぐための対策と。
つまりナメック星で登録してたら
パスを変更されないと
自分もできないけどw
アカウントハックで売上げが酷い落ち方した他ゲーの前例があるのに
いまいちSEGAはセキュリティが甘い気がするなぁ
個々人での対策も必要とは思うけど。予算の問題なんだろうか。
>>271 爆売れだなw
色々繋がっているんじゃないかとも考えてしまうw
今日で凍結解除申請から20日
明日朝一で連絡メール爆撃してみよう
>>284 だから他PCからインするときは端末規制がかかるてんだろ
パスがメアドにくっからメアドハクしてないとインできない
>>289 SEGAIDがばれてる前提だが、ネカフェから
ならPC認証なしでログインは可能だぞ
>>271 認証鯖死んでた頃にはもう白のほうは在庫無しになってたから、
黒が在庫切れ起こすのも時間の問題だったんだろうな
>>287 システム公式の販売窓口が尼しかないんだから繋がってるも何もなくね?
>>290 ネカフェだとPC認証なしでできるってマジか?
本当ならこんな間抜けなセキュリティも無いな
完全にセガの落ち度
>>292 そっちからもPC認証あるってならまだ分かるのにな
てかネカフェ仕様を知らないプレイヤーって意外と多いんだな
現状ネカフェはデメリットの方が大きいから良いことだ
しかし今までの見てるとSEGAはネカフェOTP無しとかやってきそうで怖い
さすがに無いとは思うが
294 :
名無しオンライン:2013/06/02(日) 22:41:50.78 ID:XfnwwrDq
>>288 俺なんてもうすぐ一ヶ月経つから意味ないよ
警察いって処理してもらうのも面倒になってきたわ
課金してて1カ月放置ならちょっと消費者センターあたりに相談かねえ
今日朝ログインしようとしたら、「SEGA IDの認証に失敗しました。
IDまたはパスワードをご確認の上再度入力して接続しなおしてください。[No.603]」とでてログインできなくなりました。
公式の管理が画面にはログインできたので、パスワードを変更し、無事変更できたのです。が、そのパスワードを入力してログインしようとしても同じエラーがでます。
垢ハックでしょうか?どうすればログインできるようになりますか?
見づらいブログだなあ
>294
俺は昨日ハック食らって明日初めて警察行ってくるよ
諦めるなよ…諦めたら本当に何もかもおしまいだよ…
て言うけど俺も長く続いたらもうどうでもよくなりそうだなぁ
PC認証も公認ネカフェプレイもどっちも経験あるけど
PC認証は、普段プレイしてるPCとは別のPCからプレイ(ログイン)しようとした場合に、
パスワードとは別口で入力を求められるキーコード
PC認証用のメールは登録したメアドに送られてくる
一度認証を通してしまえば、PCの構成やネットワーク環境を大幅に変えない限りは、
再認証は求められないはず
ネカフェプレイの場合は、現状ではPC認証は不要
PSO2正式サービスイン直後に公式サポートに質問したときは
「公認ネカフェからのプレイでもPC認証が必要になるので、メールを受信できる環境でお楽しみください」
的な回答が来たんだけど、実際に遊んでみた時にはPC認証は求められなかった
ちなみに、公認ネットカフェからプレイすると無課金プレイヤーでも擬似的にプレミア状態になる
もちろんネカフェの利用料は発生するけど
ttp://pso2.jp/netcafe/
>>299 何でそんなこと言える奴がOTPの設定をサボったんだよ
俺もOTP入れようとおもって公式に書いてあったアンドロイド版SecureOTPをインストールしようと思ったんだ・・・。
思ったんだけど、ページ開いてみたら全部ハングル文字でかかれてたからそっ閉じしてしまったんだ・・・。
やっぱ入れないと危ないよなぁ。普通の人にはやっぱ抵抗あるんじゃないの?
>>300 ノートPCとかフレん家とかでプレイしてるけどPC認識されたことないわ
このシステム何か欠陥あんじゃないかな
>>303 別にいれなくても関係ないと思うけどね
事実俺入れてないけどされてないしhotmailで
ようは定期的にメールのパス変更 ゲームのパス変更 ゲーム用のメールアカウントをやってれば普通はハックとかされないから
FFの時もあったけどされる奴は同じパス メール使いまわしとかしてるからね
ここでは恥ずかしくて言ってないみたいだけどw
FF経験してたならflash脆弱性によるハックあった事も知ってるだろ?
俺なら大丈夫!セキュリティは常に意識してるって奴でも
ほんの些細な綻びからハックされるんだよ
メールのID/PW経由なんて氷山の一角でしかない
>>306 普通はハックされないが
された時めんどくさいから入れろって事だろ
OTPの手間>ハックのダメージって奴なら完全に考えが違うからどうしようもないが
ゲームのログインごとにパスワード求められるわけじゃないから
最初の設定だけで以降は手間なんてかからない。
OTP設定やっとけば(ザルだろうと)垢ハックの財産補填してくれるみたいだからやって損はないな。
SecureOTPもVIP AccessみたいなPC版あれば便利なんだけどな
SDKやBlueStacksみたいなAndroidエミュでできないことはないけどちょっと面倒だわ
312 :
名無しオンライン:2013/06/03(月) 06:24:03.76 ID:zdZSSEq/
すごく初歩的な話になるんですけど
他人にキャラ名とサーバの場所聞かれたから教えたんだけど
キャラ名とサーバ名教えてハッキングされるって事あるんですか?
あとダウンロードって何回もやったらPCに同じファイルが何個も増えるの?
久しぶりに捨てアカでログインしようとしたら垢ハック受けてた
捨てアカの登録したメアドとか覚えてねぇよw
スマホのSecureOTPのレビューボロクソなんだけど大丈夫なんかこれ?
本体紐付け解除できないとかある日突然ログインできなくなって強制引退においこまれたとか
補償で時間かかってるなら一ヶ月以上解除無しなのは納得するけど
さすがに2ヶ月近く経つとユーザーも離れてくだけだよね
アプデ内容にもよるけど、置いてかれた感がハンパ無いわ
あと何も報告のメールもよこさないからこちらから催促メールするのは当たり前だわな
凍結中のユーザーは何かしら情報がほしいんだよ、それが分かってないと思うわ
ほとんどが古いバージョンでの書き込みだし、最近のでもOTP設定されたら困る業者が書いてるんじゃないかと思って普通に使ってる。
総DL数に対しての評価もそんな悪くない。
万一使えなくなっても現状ではゲームやるだけなら支障ないし、
適当な個人情報にしてなければ対応してもらえるだろうし。
で紐つけ解除は本体からは不可能
ワンタイムパスワード停止するためには各サービスごとに利用停止した後新しく設定しなおさなきゃならない
落としたときとかに不便だな
>>314 Androidスマホには、otp抜くトロイがあるから
携帯、iPhone、トークン使ってたら問題ない
>>314 端末とSecureOTPアカウントの紐づけは此方からでは解除出来ない
これは紐づけされた端末を利用し続ける限りは特に気にする事は無い
が、機種変更をするなどして端末を変えた場合は注意
アカウントの引き継ぎか新規作成を選べるが、新規作成を行った場合、
上記仕様の影響で既存のアカウントを利用する事が不可能になる。
また、既存のアカウントを引き継いだ場合も新規にアカウントを取得する事が不可能になる。
登録を失敗してしまった場合や登録情報を削除して貰いたい場合は、SecureOTPサポート窓口に連絡を入れて登録情報の抹消をお願いするしかない
水曜のメンテ後からはちゃんとゲームログイン時にワンタイム求められるのか。
ちゃんと読んでなかったぜ、、、orz
お古のiPod touchにSecureOTPアプリを入れればいい
第二世代のiPod touchならハードオフなんかで数千円で投げ売られてるから
それにSecureOTPだけ入れてOTP専用機にしてしまえばいい
iOS3.2以上あればSecureOTPは動くからSimのないiPhone3Gでもイケる
これなら月額もかからんし機種変更もない
個体識別の認証関連はappleIDで管理されアプリはiTunesでバックアップされてるから
touchが万が一壊れても別のtouchを買ってきて繋げれば復旧出来る
AppleはiTunes(と仲間たち)が糞
>>311 泥版を見るとしばらく更新無いから期待薄
自分も
>>314よ同じ理由でここに聞きに来たんだけど
SEGAアカウントも1つで携帯端末も1つ(今度iPhone4から5に機種替えの予定はあるけど)なら問題無いって事?
ID変更出来ないとかの評価悪いのは要するに複垢に対応してないだけって事でいいんですよね?
アカウントハックはまだなんだけど、ちょっと心配していることが。
OTP設定してハックされたとき、アイテムしか補填対象となってないことに。
自分の手持ちはいいとこラムアリ・ハイペ・パティルのソールV+10と無属性の
SSPN+10くらい、メセタは合計で10Mなのでどうでもいいのだが、今まで手塩を
かけて育てた3キャラを消された日にはマジで落ち込みそうw
OTPはさっき設定したけど、この辺心配なんだよなぁ。
複数のサービスに登録されている複数のアカウントを1個のトークンで一括 or 複数のトークンで個別に管理する これは可能
サービスAに登録されているアカウント1を複数のトークンで管理 これは不可能
(複数のSEGA IDを1個のトークンで一括管理、これも可能)
本来の利用方法ではトークンを複数使い分ける事が無いのでアカウント切り替え云々はあまり気にしなくて良い
個別で管理したい人やソフトウェアトークンのセキュリティ強度を気にする人の為にハードウェアトークンが存在している
その辺を理解しないでアカウントが切り替えられないーとか複数アカウントに対応していないーとか騒ぐ人が評価を下げていく
分かっている人はいちいちレビューを書かないので自然とマイナス評価だけが残る
登録情報を間違えたり、二度と使わないのでアカウント情報を削除したいという人の為にサポート窓口がある
先週、運営から凍結垢の利用再開についてのメールが来た
平素は株式会社セガをご愛顧いただき誠にありがとうございます。
お問い合わせの件につきまして、SEGAIDサポートよりご案内申し上げます。
このたび、お客様のSEGA IDに関して調査を行いましたところ、通常とは異なる接続元からのアクセスが確認されましたため、
お客様のアカウントが第三者に不正利用されている可能性があるとの判断に至りました。
また、ご登録いただいているメールアドレスも第三者に不正利用されている可能性が高いと考えられましたことから、
当該アカウントのご利用を一時的に停止させていただきました。
引き続きご利用いただくには、異なるメールアドレスをご用意いただき、メールアドレス変更を行なう必要がございます。
ご用意いただくメールアドレスにつきましては、下記の点にご留意いただきますようお願い申し上げます。
・英数字を組み合わせるなど、できるだけ長く、複雑なものを設定する。
・SEGA IDやキャラクター名、生年月日や電話番号や連番、@マークより後の ドメインだけ異なるなど、推測されやすいものは使用しない。
メールアドレスの変更に際しましては、以下の項目をお問い合わせの本文中にご記載の上で、
ご変更希望のメールアドレスよりSEGA IDサポート宛にご返信ください。
お知らせいただきました情報をもってご本人様の確認をさせていただき、
メールアドレスの変更、及びSEGA IDの利用を再開させていただきます。
とのこと、これってアイテムとかハックされてる前の状態のデータに復旧してくてれるのかな
そのメールが来てから変更先アドレスで返事を送ってもう3週間経つけど音沙汰ないんだなこれが
>>329 4日前に内容確認ミスって変更前のアドレスで利用再開メール返信したら
今日、変更後のメールアドレスで送ってくれって返信来たから夏前に一斉解除とかする予定なのかなぁ
俺はそのメールから6週目だな。
キャラだけでもいいから先に復活して欲しいものだ…
ゴールデンウィーク明け3日で来た俺はまだ向こうに余裕があったんだな
資産とゴールデンウィーク潰されたのでよかったとは言わないが
アマゾンでジェムアルトのは売り切れだけどBRUCE KEYっていうのは使えるのかなぁ…
>>333 BRUCE KEYは対応してるよー。アマゾンでの評価もいいしおすすめ
>>332 ああ、復旧はされないのか・・・資産消えるのは厳しいなぁ
パッケ特典武器開放してトレードできないようにしておけば良かったな・・・
>>336 警察行けば補償されるかもしれない
俺は補償された話と長期間停止された話とPC持ってかれた話を天秤にかけて諦めた
凍結解除メールだして3週間経つが解除されず問い合わせにも返信なし
さすがにおかしいから消費者センターに相談してみるわ
アカハックだと警察以外に言っても意味ないと思うけど・・・
いやプレミアム課金してて放置されてんなら十分消費者センターに連絡する意味あるかと
>>337 AC10000万ほどチャージしてたし、警察行った方がいいのかねェ・・・やっぱ・・・
>>338 SEGAが直接要因ではない不正アクセスで、SEGAの対応内容を消費者センターに相談するとか八つ当たりもいいとこだぞ
>>343 ほんまやw
言われるまで全然気が付かなかった・・・
>>342 対応が遅れに遅れて課金者が本来使えるはずの権利を行使できないのはセガ側の問題だろ
>>341 1億なら大事件だな
冗談抜きでAC勝手に使われたのなら相談した方がいいかも
消費者庁みたいにいきなりでかい所に言ってもいい
>>342が何を言ってるのか分からない
アカウントの復帰だけでもほんと早く頼むよ
h
ハックされて1週間にしてようやくこのスレの存在を知った。
今日俺もメールアドレス変更してくれってメール届いたんだけど、こっからまた待たされるのかよ・・・
>>345 お前の不備で不正アクセスされて調査してんのに、対応が遅れたから行政指導させようとか酷いクレーマーだな
345は別人か、まあいいや
ハックにあったユーザーはもちろんだけど
その対応をやらされてるセガも被害者なのよね
まあ警察に届けた奴はその話をされたと思うけど
ぶっちゃけると、補償に3ヶ月もかけられたら、やる気なくてもう無理なんだよ。
せめてトレード、ショップ利用不可でいいから補償しない限り引退だわ。
と被害者から一言。
テメエの不備突かれてハック食らったのを棚に上げて補償補償と偉そうに被害者面してんじゃねーよ
SEGA側が個人情報漏らしちゃったならまだしも、それ以外での垢ハックはユーザー側が悪いからねー
垢ハックされた人って別ゲーとID・PASS同じだったりセキュリティ管理甘すぎて抜かれた人だけでしょうよ
ぎゃーハックされたぁぁぁぁ。
RMTだ稼いで1.05G持ってたのに…
ここ対策スレだよね・・・
>>346 再利用メール送ってから公式サイトにもログインできないんだよね・・・
今日日ゲーム内にOTP無いとかでSEGAに非が無いとか無いわ
しかもOTPやれと告知しといて水曜から金曜まで登録不可
その間に被害あった奴はたまったもんじゃないだろうな
一応OTPなり対策は取ってるが、SEGAがこれじゃ安心は出来ない
いざ自分が被害者になった時に
己の管理不十分を真摯に受け止めれるのか
十中ハック、ギャーギャー騒いじゃうと思うなあ
>>359 対応してる。というか今使ってる。
水曜までに買うといい。
このスレSEGA社員張りつきすぎだろwww減るもんじゃないし黙って補償対応すりゃいいのに
セキュアのページ見たらジェムアルド以外だとBRUCE KEYしかないな
金にならない仕事増やされてうんざりしてるんだろ
あとは業者的にも警察に持ち込まれる件数増えるとまずいんじゃないの
キャラログイン時にも数字パスとか入力させるようにしておけばよかったね、セガちゃん
>>361,362
ありがとう
お急ぎ便でポチったわ
>>360 誰も突っ込まないからあえて言おう
「十中ハック」言いたいだけちゃうんかと
そういえば凍結解除してもらえた人っている?
そのときのやり取りが知りたい
>>368 ハック→セガIDに通報→翌日凍結→5日後違うアドレスからメールよこせメール→メールする→3日後解除
早い人はそんな早いのか…
ここのスレの人達ありがとうございました
無事にOTP設定する事が出来ました
違うアドレスからメールよこせと言われてまさかフリーメールから送ってるような奴はいないよな
フリーメールはほぼ迷惑メール扱いされてるぞ
メールのハックまで怖い人は自分でメール鯖立てて自前ドメインがいいんでね
WANからのPOPアクセス全部蹴るだけでいいし
ハック被害に遭った直後にすぐプロバメールに登録情報を書き換えてハックに関する諸々の申請を提出
そのプロバメールにメアド変えろってメールが来たので、やむなく新たに取得してきてgmailアドレス(OTPで2段階認証設定済み)で送信した
うちのプロバイダはメールアドレスの追加と維持に追加料金が発生するんだよ・・・
メール送信から約20日音信不通なのはそういうことか・・・
ヤフメで催促メールしたら帰ってきたから一応目は通してもらってると思うよ
利用再開送ってから今日で俺も15日だな
3回くらいSEGAIDの問い合わせから催促してみたけど音沙汰なし
>>369はGW前みたいだけど、GW後で利用再開出来た人っている?
一人で目を通せるメールの数だって限界あるだろ
担当者が何人いるか知らないけど、テンプレ対応以外のメール処理には時間がかかるのが当たり前
池沼子の爆撃メールもいちいち開いてんだよ
SEGA IDはPSO2だけ担当している訳では無いからな
更にネット慣れしていないアケゲー利用者からの問い合わせだって受け付けているんだし
SEGA IDの問い合わせしてるけど一切返答は無いな
忙しいかもしれないけどそれは
それだけ時間が掛かるほどにしか人員を割いていないってことだよなぁ・・・
各人でOTPを入れるとか対策するしか現状あてにできるものが無いってことか
某MMORPGであったんだけど特定のPC、端末からしかログインできないみたいな
そういう設定って自前でできないんかな
土曜に送ったハックされたってメールに返信来ない
不安になる
はよ明日になれ〜
もともとOTP入れてるけど、ゲーム内にも導入されればより安心できる
万が一垢ハックされたとしても補償は確定だから冷静に動けるし
はよはよ明日になれ〜
>>380 土日は元々返信無かった筈
3営業日とは言うけれど接続ログを洗ったりしないといけない上に混雑している状態なので
返信が来るのは1〜2週間後ぐらいと思ったほうが良い
>>382 不安だからアカウントの凍結さっさとして欲しいなぁ…
警察からもメールの返信の内容に答えて印刷してから来てねって言われてるのに
>383
自分も土曜にハック受けたけどセガからの返信はないまま警察に行ったよ
警察の人もセガは対応遅いからねーって言ってたし丁寧に相談に乗ってもらえた
>>384 その口振りだと既に何件も来てるって事か…
今まで無事だったが幸運だったって思えて来た
5月7日に垢ファックされたけど未だにセガから凍結解除のメールは来ないわ
3ヶ月でアイテム補償されるなら全然余裕だわ・・・
仕事と他の趣味をやるにしてもモチベが上がらんから、なんだかんだでネトゲが無いと暇だ
>>385 何件どころの騒ぎじゃないだろうね
垢ハックは他のネトゲでもされてるのだから、知ってる人は知ってるはず
俺のパスワード、14秒で解析できるとか言われて吹いた
もうちょいケタ増やすかねえ
結局物理トークン買ったわ。アプリ?そういうの入る端末持ってねえし、いらねえし
まあこまめにパス変えて、それでも垢ハックされたら引退でもいいやとも考えたが・・・
踏み台などにされるのもヤだしなあ
1000円程度で2,3年くらいもつなら、まあいいか
スクラッチは今月やめておこう
ジェムアルト社のトークンが不安な人はBRUCE KEY注文しようぜ。SEGA側から対応してるって返答も来てるし
ACは常に0
倉庫にプレミアム○日や出品○日のアイテムを所持しない&使用しない
これで被害は最小限に抑えられるな
面倒で不便だしハクしたやつが切れてキャラ削除するかもしれんがw
ゲーム内otpが利用できないvita民は公式サイトのotp使ってるだけでも補填対象になるのかな
Vita民でも、大陸連中がハックを試みるのはPC蔵経由だからOTP登録の意味が出てくるからね
>>394 ID・PASSバレしたからといって、ネカフェに行ってまで犯罪起こすものかな
ちょまじでサイコウォンドだったぞリーダーw
おいやべえだろどうすんだよ
>>394 経由するの
手口は、たくさん種類があって説明がめんどいので書かない
中継鯖は警察に潰してもらえば一発なんだけど
被害届出さないからなぁ、SEGAは
まあほとんどネカフェからってのは今んとこないかと
被害報告見てもメール乗っ取りばっかだろ
ネカフェ店員がぐるでもなきゃネカフェ端末の乗っ取りとかそんな簡単にできんから
すげー初歩的な質問で申し訳ないんだけど、これ凍結されたかどうかってどこで確認できるんだろ?
INする時に凍結してます的な文章でるはず
>>402 なるほど、ありがとね
2日の午後報告して未だ603エラーのままだわ
これはもうだめかもわからんね
前に和歌山のIPって聞いた
ネットカフェでハマチ使えたからなぁ
まあファイヤウォールをすり抜けれるのがウリだからな
ネカフェ経由かは断言できんがうちのところはPC認証なしでやられたぞ
メール覗かれたからだろうがメールのパスはノータッチでフォルダは覗けて、その類のメールきてなかったからな
来た端から消したにしてもリアルタイムで見てたからな、その痕跡はなかったわ
書き込めないと思って読み直さず書いたが規制解けてたかwもう少し解読必要じゃない文章で書きゃよかったわ
OTPって1つの携帯で複数垢使用とかできますか?
サブ垢の方もOTPしたいけど携帯1つしかない。
>>376だけど
今、マイショップが復活してるのをフレが確認してくれた
…だけど、まだ利用再開案内はきてない
そして、インしようとしたらパスワードが違います状態
これは、明日あたりに利用再開案内が来るフラグなのか…
それともハッカー側にメール行ってパスいじられちゃった後なのか…
外からショップ見る限りじゃ何も変わってはいないのだが…うぅむ
ハックされて同様するのはわかるけど、頼むから情報をくれ・・・。
テンプレあるだろ?
とりあえずハックされたのでテンプレ
gmail
rmtはある
wikiは攻略wiki
ネカフェなし
パスの使い回しは有り。てか全部同じ。
誕生日をひっくかえしたりイニシャルをいれてる。
ほらねwwwwwwwww
される奴はされる理由があるwwwwwwww
まあ、こんだけ酷いと垢ハックされた奴が詳しく書きたがらない理由も分かる気がするな
「お前が悪い」と一蹴されて終わっちまうしな
メールを割ってそれと同じパス入れて入れる奴でやってるだけだからなw
一人の奴を粘着してんじゃなくて手当たりしだいでやってる
それに引っかかる奴がやられる
別に特別な手段でなく昔からあるやり方
>>414 まぁでも君は偉いよ
恥ずかしいだろうけどちゃんと書いたんだから
俺はヤフーでやられたな
パスの使い回しはしてるけどそのアドレスとパスワード、セガIDからは微塵もわからないパスにはなってた
RMTはやってない
wikiは引っこ抜かれるとかいう噂聞いてパス変更してそれ以降はタブレットから見て、こっちではセガID触れてない
OTPはコンマイのやつで面倒なイメージあって後回しになってたんだよなぁ
アプリでできるって知ってればもっと早くやってたのになぁ
んじゃおれもかく
Gmail
IDは使いまわしてるけどパスは3か月に一度その場で思いついた文字の羅列にしてる
RMT無し
wikiは攻略wikiみてるな
ネカフェもなし
んで、上にも書いたけど利用再開に関する〜を返信して2週間音沙汰なし
…が、先ほどフレからマイショップだけ復活してるってのを聞いたとこ
トロイに感染してるのが多いだけじゃないの?
普段使うブラウザも書かないと
あとセキュリティソフト
これだけ被害が多くて全員がウイルス感染とかは流石に無いだろうと思うのだが
PSO2でハックするためにセキュリティソフトに無いパターンの新しいのを作ったりとか有り得るのだろうか
詳しくないから知らないけど
被害に会うのはフリーメール使ってるカジュアルプレイヤー的なのが多そうだし
これだけ気をつけないとゲームができないとか、他のゲーム行っちゃいそうだよなぁ
そもそもコレくらいは気をつけとくレベルだからなw
自分に言ってるのも同然だが普段から気をつけてないからこうなったんだし、ここで引っかかったんならどこいっても同じや
>>410 フレの話だけど、手続きしてから15日目の昨晩21時頃ショップが復活して
今日の午後メールが届いてログインできようになった
明日入れるようになるといいな
今確認したら凍結中のアカウントがパスワード変更されていた(昨日までは登録情報のメニューまでは行けていたが今日になってパスが違うと弾かれる)
これってどういう事なんだ・・・・?
インゲームOTPって今日だっけ?
>>414 他のゲームはどうなってる?
パス同じでメールも割れてるなら他のゲームも危ないよ
全部パスを変更しとかないと
ゲーム内ログイン時のワンタイムパスワードは今日からのはずだから
トークンの購入躊躇してるやつは悪いこといわないから導入したほうがいいね
ハックした業者が勝手にOTP導入して……ってのは流石に無いか
フリメ使ってるやつ、過去のSEGAからのメール消しとけよ
今回のオフラインイベント告知メールとか普通にID書いて送って来てるから
そうだ、パスワードかえなきゃ
フリメじゃなくても、自社のネットワークの外からメール鯖にアクセスさせてるISPも十分危険だけどね
@niftyやbiglobeみたいに、自社のメアドをフリーメール化してるISPも有るし
一度、自分のISPのメールの仕様を確認してみるのが良さげ
>>434 あほか、、、、そんなが危険ならほぼ世界中のMailがクラックされまくりだわ
ISPメールで垢ハクの被害に遭ってる報告も上がってるよ
何事も過信は禁物
そりゃあるだろーが
ちゃんと暗号化して通信して
PCもトロイなど感染しない
キーロガーやマルウエア対策もする
可能なことをしてればクラックなんて現実的にはない
総当たり以外ではな
そんなの過敏するのが間違いだわ
POP3/SMTPを素通しで利用している場合は、webメールよりもリスキーと言えるね
出来ればPOP/SMTP/IMAP over SSLに移行した方が無難
>>428 ゲームはpso2くらいで他はエロサイトとかtwitterとかだな。一応変更しておこう
>>439 垢ハックされたなう。パス変更なう。
って書かないとみんなフォローしてくれないよ
ヤフーメールで他2つぐらいゲーム登録してるけど
PSO2でハックされた以外はまったく被害が無かったな
PSO2だけ今は狙ってるんかね
アカウント管理や課金のシステムについてはサカイは管轄外かもしれんが
ユーザーの立場になって一度しっかり語らないとあかんな
パス変更して思ったんだが誕生日だけでパスワード変更できるって他のゲームもこんなレベルのセキュリティなの?
普通のアカウント登録するサイトでは秘密の質問が必須なところとか多いと思ったんだけど
ここまでくるとOTP入れさせるための布石かなにかか思うわ
ルームグッズちょっと欲しくなってパスワード変更をギリギリに行ったんだけど
なんでメンテが早く始まってんの? いっつもこんな感じじゃん
アカウントハック後に凍結されて解除してもらった人ってどういう流れでした?
ハック→通報→凍結実施→解除用テンプレメール着弾→解除用に別メアドで送信→パス変更手続き用テンプレメール着弾→変更手続き→復帰
こういう流れでいいのかな?
>>442 俺はずっとホットメール使ってたけど、垢ハックされたのPSO2だけだよ・・・
最近あちこちで不正アクセスデータぶっこ抜きがあるから
PSO2もその一環なんじゃないかね
>432
俺はヤフーだけど不正ログインの痕跡はあった
垢ハックされてログイン合戦してたときに一度だけID変更のメールがきて変えたんだけどほぼ意味なし
んでそのメールは即削除された。ゴミ箱にも痕跡なし
今日からゲームOTP実装だったか
ログインがめんどくさくなるけど我慢かなぁ
複数キャラいるからその切り替えごとにOTP要求されたら発狂しそうw
キャラチェンジでOTP要求はもう覚悟してるな
今までのキャラチェンでもIDとパス入力を要求してくるし、そんな便利なシステムにしてくれる気がしない
最近のアカウントハックでトロイやウィルスの話は聞かないんだよな
特にこうも解りやすいぐらい大規模になるとだいたいメールアドレスが原因なのと
単純なパスワードとIDなんだ
基本的にガード固いのをわざわざ狙わんよな
世の中意識弱い人間の方が多いんだからそういうの狙ったほうが楽だし収穫もでかい
ここ(匿名掲示板)での垢ハク報告はhotmailが多いけど
知人やブロガー被害者はYahoomailばかりなんだよな
つうかhotmailでの被害報告を見てない気がする
そして俺は未だに6桁hotmail対策なしで被害なし
なんとなく陰謀を感じるぞ
>>452 収集と解析が趣味なんだけど、去年から相当減ってるな
ネトゲ専用の日本向けは今年は2月に1匹、5月に1匹
そっち系のプログラマはガードが無いに等しい
スマホ(Android)に行っちゃったってのもあるが
PSNを筆頭に各社が色々お漏らししてくれるようになったから
そっちからやったほうが手っ取り早いのが大きい
アホの子かお前は
>>454 hotmailヤバいヤバい言われてるけど実際にお漏らししたのはYahooメール
しかも当初は「ぎりぎり漏れてない」
次は「漏れたデータではログインできない」
最後は「ログインできるデータが漏れてた」
hotmailのことは知らんけどYahooも同等以上に信用できん
>>457 OTPが用意されているサービスはOTPを使えば良いんだよ
OTPも完璧じゃないけど、お漏らし対策には絶大な威力を発揮するよ
ムーニーマンワロタ
ムーニーマン、月の住人
>>81 おいw
それ取り扱ってねえじゃねーかwwwwwww
>>463 昨日の午後まではあったよw俺昨日ポチったもんww
公式からの黒 復活している 白は取扱いできません継続中
ワンタイムパスワードは既に導入して使ってたんだが、ガラケーからスマホに携帯の機種変更する際に解除しないといけないの知らなくてそのまま変更して
そんで案の定IDページにログイン出来なくなっちゃって困ってるんだ。因みに機種はガラケーもスマホもdocomo
SecureOTPのサイトには「ワンタイムパスワード変更手続き」または、「ワンタイムパスワードの停止」+「登録」の手続きが必要です。
とあったんで一応SEGAIDの方に事情を1週間程前に連絡してワンタイムパスワード解除出来ないか問い合わせしてあるんだけどまだ返信が無くて、解除して貰えるとしてもやっぱり相当時間掛かるのかな
少しでも早く何とか出来ないかなってスレに目を通してて自分のケースは
>>161みたいな形と似てるのかなと思ったけどよく分からなくてさ。Simカードの形状も、FOMAカードとドコモminiUIMカードと形状が違うので
>>166が言ってる様にアダプタ使って前の機種を使える状態にしてOTP解除する為の手続きした方が早いかな
OTPのロックも掛かっちゃってるみたいなんでそっちを先に解除して貰わないといけなくなりそうだけど…
さっき届いたブルースキーでotp設定完了 SEGAID管理には はいれた
あとはゲームにはいれるかの確認のみ
SIMカード大きさ違うなら変換するの買って変換して挿し替えて解除かな
WIFI接続できればできそうだけど
OTPってブルースキーとか携帯とか壊れたらどうなるの?
その スペースは なに
俺も今ブルースキーで登録してゲームログインでも入力してできたんだけどさ
これなくした時とか電池切れした時とかに備えて、解除方法探してたんだけど
ワンタイム設定方法のページからセガID登録ページに飛んでみても、解除先のリンクがないんだよね
>>466さんのようになってしまった後では、もはや運営にどうにかしてもらうまでお手上げとか・・設定し終わって戦慄してる
一応その辺のサポートを大きく掲載してくれって要望だしておいたけど。
はぁ、アマゾンみたらブルースキーも売り切れてるし、設定した後で安心するよりも心配するってどうなんだホント・・
これってOTP設定したら名前とか生年月日入力しないでもセガの管理情報のページいけるのか?
>>472 そんなん当たり前だろ
解除は運営のみで
基本は同じシリアルは登録不可
>>472 サポートと電話で直接やりとりする事になるって前に誰かが書いてたよ
メールやWebで簡単に解除出来ると台無しだから
最低限、電話で認証は仕方ないね
>>466 それは自分のミスだからなw
キーホルダーの奴だって電池切れそうになったら表示で出て
それでたら解除して新しいのを買うなりしないといけないからなw
見つけてきた
| 973 名前:名無しオンライン [sage] 投稿日:2013/05/04(土) 15:54:51.95 ID:XnuNbyfc
| すまん、いまさらなんだが
| ワンタイムパス設定しても、メールアカウント&セガアカウントがバレてたら
| 勝手にワンタイムパス無効にされちゃったりしないかな
|
| ワンタイムパス解約の手続きってどうなってるの実際
|
|
| 974 名前:名無しオンライン [sage] 投稿日:2013/05/04(土) 16:00:01.89 ID:vjDZvnV3
|
>>973 | 現状WebでOTP解除は出来ない
| サポート電話に連絡して根ほり葉ほり個人情報を伝えて手動で外してもらうしかない
|
|
| 975 名前:名無しオンライン [sage] 投稿日:2013/05/04(土) 16:01:00.27 ID:XnuNbyfc
| ほー手動なのか
| やるじゃん
|
|
| 976 名前:名無しオンライン [sage] 投稿日:2013/05/04(土) 16:48:32.36 ID:ro24R2LC
| いや管理ページでOTP解除できるよ
| ただ解除するには管理ページ内にログインしなきゃならんから
| OTP設定してたら入れないんで解除動作は出来ない
| つまり解除はまあ無理
HPに「より安全に」って書いてあるのが地味に腹立つわ
「やっと安全に」の間違いだろ
セキュリティ甘すぎなんだよSEGA
>>468 やっぱそれしかないかなぁ
>>476 返す言葉も無い
まぁ確かにちゃんと確認してなかったって事だしな
以降気をつけます…
さっき書き込んだ後にOTPに問い合わせて直ぐ解除はして貰えた、早い…
次はアダプタ、と思ったんだけどVITA3G版に付いてるSIMカードを使わないからって購入した時に抜いておいたのを思い出したんだわ
これを古い携帯にぶっ刺したら一時的に昔の携帯使える状態になるのかな
思った以上にゲーム内OTPは鬱陶しいな
解除するかなあ
やめとけやめとけ
そのうちotpの数字の羅列でシコれるようになるからそうなったらめんどくささなんて吹っ飛ぶぞ
どんな例えだよw
まぁ自分が面倒って事はハックする側は更に面倒って事だから、慣れるしかないな
>>479 Vitaで一度も使っていなければ、白SIM状態だからそのままアプリは起動できる
データ専用プランだから音声通話は不可能だが
>>483 うん、一度も使ってない状態
って事は古い携帯に入れて使えばOTPも問題なく直ぐ使える?
SIMが変わる事になると思うのだけれど、改めてクーポンコード入れないといけなかったりするのかな
やってみれば良いんだろうけれど、怖くてさ…
デスクトップ型トークンアプリとか無いのかね
今日もメールは来なかった…
利用再開メール2週間待ちのモンだけど、今利用再開ktkrいやっふーう
…これから被害確認か…
いよっしゃあああああああああああああ
被害もねぇええええええええええええええええええええええええええ
チッおめでとう
というかスクエニの垢ならwebで解除出来るけど
セガのってwebで解除できないの?
それとも前のが入力できないからそれで解除できないって話なの?w
>>490 一応、解除は出来るが解除にもOTP入力が必要
でもそれくらいしとかないとSEGAの場合ネカフェなら認証無しとかやりそうで怖い
そういや、ネカフェからやる場合にもOTP要求されるのかな?
されなかったら無意味だが、確認出来る場所にネカフェがない
>>491 ネカフェは個人利用履歴が残る場所しか認可してないんじゃないか?
おそらくメール認証なかったってのも認可した公式ネカフェ限定だったのかもな
でその公式ネカフェになるには会員制みたいにちゃんと身分証明とってるとこでないと認可しないんだろう
セガも非会員制のネカフェとか不正アクセスの温床なのわかってるだろうしね
そもそも不認可ネカフェはネカフェ用の蔵もらえないだろ・・・
ネカフェの会員制っても免許証とか形式的にコピーするだけで
それが本物がどうかなんていちいち確認してないだろうしな
そういや免許証て透かしとかないから、ぱっと見じゃニセモノかわからないな
497 :
472:2013/06/05(水) 23:12:21.51 ID:TS7rpqo6
すんません。勘違いしてました。ログインした後のページにしっかりワンタイムパスワード設定で解除できるんだね
>>477さんの書いた通り、解除にはやっぱりワンタイムパスが必要だけど、ブルースキーの電池残量がわからない以上
変えるタイミングさえミスらなければ問題なさそうですね
なくした場合は電話で。。
変な要望出してしまったから取り消し要望送っとこ・・
>>492-494 代理店はテクノブラッドだし、その辺りも相当怪しいぞ
本人確認を必須にしているのも東京都の条例だけで、他は系列ごとの自主規制レベルだから
それ以外でも、過去にPSUの公認受けてたネカフェの店長が逮捕された事例なんてのもある
すまんちょっと聞きたいんだが
OTPってあまりよく解ってないんだけど、今ソフトバンクのガラケーで後々スマホに機種変更する予定なんだけど
いまのガラケーでOTP登録しても大丈夫なのか?
機種変前に解除
スマホから再登録だ
解除するの忘れたらしばらくできない覚悟はしとけー
OTPは、OTPのシリアルナンバーを覚えておけば
他機種でも問題ないんじゃないの?
>>501 何がどう問題ないのか
どうしてそういう結論に達してしまったのか詳しく
>>496 免許証には透かしと写真の隣にICチップが見えるよ
確認してるか判らないけど
>>500 ちゃんと解除すれば大丈夫なのか
おk、ありがとう
ICチップって何時からだったかな
更新前とか?
>>499 ここの人がアホなだけで
ワンタイムを入れてる場合少し考えれば分かるけど
携帯を変更しようと思うなら先にOTPを解除してから携帯を変更してその変更したスマホなりでまたOTP導入したらいいだけの話wwwwwwwwww
これは別に何処のゲームのOTPでも同じ事だよ
スクエニがよく出てるけどそれも当然先に解除する
そうしないとワンタイムいれてんだからログインがそもそも出来ないだろ?w
ちなみにセガの場合名前か生年月日がないと管理ページに入れないから
登録情報忘れてる人はワンタイム設定してたら解除が不可能w
メールで問い合わせても絶対に教えて貰えないから実質摘み
結局シリアルナンバーとか覚えてても意味ないの?
ワンタイムはハードが壊れたりキーホルダー型だと電池切れで
手続きめんどくさくなる。
キーホルダーの使ったことあるけどすぐ壊れた。
511 :
466:2013/06/06(木) 05:56:51.70 ID:b8JBo/5O
昨日はお騒がせして申し訳ありませんでした
何とかOTPの解除及び再設定が上手く出来ましたので御報告を
本当に有難う御座いました
>>510 どのトークン使ってどれくらいで壊れたんだよ
お前の扱い方が悪いだけだろ
〉〉511
解決したようで良かったです。
まったく同じ状態でログイン出来ずに困っている者なんですが、
良かったら解決に至るまでを教えていただきたいです
参考にさせてもらえたらなと
>>509 意味ない
そもそも登録時にシリアルナンバーをユーザー側で決められたらまずいだろ
amazonのBRUCE KEY在庫復活したね
あーOTPアプリって再ダウンロード有料なのか
携帯古いしキーホルダーにしておけばよかったかな
クーポンって一回だけだよね?
やっとトークンきたので試してみたが
6回以上間違うと受け付けなくなるんだよね
これアカハックされるときむりやり数字入れて
使用停止に出来るんじゃね?とおもった
>>517 発行したクーポンは24時間以内なら再利用できる
それ以上経過してるならSEGAIDにログインしてクーポンを発行すればいい
ダウンロードは無料だがパケット代がかかるくらいかな?
>>518 それができる時点でSEGA IDとパスの両方が相手にばれているのだから
OTPが最終防衛ラインとして立派に機能しているといえる
>>319 あれ、クーポン何度も発行できたのか
ありがとう
519でした
俺も古い携帯でネット使う気なかったからパケット代が高くつくと思った
だからキーホルダーにしたんだけど、実際古い携帯でワンタイム設定したほうが
金銭的に得ってことはありえるのだろうか、古い携帯でやってる人に聞いてみたい所
落とすときに小銭と使うときに数円?くらいだろ
(´・ω・`)通信は初回よ
526 :
442:2013/06/06(木) 13:25:29.09 ID:/3XdaCeC
運営によるパス変更から1日置いて先ほどパス変更手続き用のテンプレメールが着弾
変更手続きをして復帰の確認をしました
持っていかれたACやアイテム・資金は戻っていませんでしたが、ひとまず復帰できたことを喜びたいと思います。
527 :
426:2013/06/06(木) 13:26:07.56 ID:/3XdaCeC
喜んでいる暇があるならさっさとOTPを設定することだな
>>525 そっか発行は通信しないのか
仕組みはわからんけど便利だな
アプリのダウンロードにパケット代がかかるだけかな
アプリ初回起動時に多分同期をとる為に通信を行うみたいだが
それ以降は通信せずに利用できるんでパケット代はかからないはず
そもそも毎回の通信を要求するんだったら物理トークンなんて作れない
>>532若干訂正
TOTPベースだから、初回にはタイムカウントの同期も行っているね
なんと・・100円くらいで済むならキーホルダー買わなきゃよかったかorz
後の祭り・・まぁ設定しちゃったし使っていこうと思う。
最悪壊れたりなくしたり電池切れても携帯でやればいいってことだね
昔ケータイというか今で言うスマートフォンに近い何かでOTP使ってたけど、
その機種が壊れてしまったときにこまったからOTP専用のキーがあったほうが便利だと思うよ
>>487 被害がない?どういうことだ?補償してもらったのか?
運良く換金作業される前に凍結してもらえたんでしょ
ハック垢容疑で凍結されてたんじゃね?
前にスレで安いの買いあさってたら凍結されたってのなかったっけ
>>535 ガラケーならSIM挿し換えで同一シリアル移行できるからそんなに困らない
スマホ版はIMEI+アカウントベースだから少々面倒になっているようだが
>>536 ハッカーがパス破れてなかったみたい
俺の場合630で落ちる→速攻再接続で816垢停止→その後すぐ凍結で調査の606だったし
最初816出た時点で誤検知のBANでも食らったのかと思ったよ
被害らしい被害といえば3週間プレイできなかったことだな
>>538 あ、それかもしれん
今となっちゃ見事に予想外れたわけだが
ヘルフレットやらアンサラーやら大量買いしてたからなぁそのあたり
と、思ったが
>>541はないな。すまん
ちゃんとメールに「通常とは異なる接続元からのアクセスが確認されましたため」
てあったわ
そういうことか
こっちはこっちで5月7日から凍結解除されてないし随分手間取ってんな…
補償する気なんてないのなら再開してくれんかな、それともキャラごと消されたから再開されないのかね
メールはすでに送ったんだけど
改めてメールを送ってみたら?
「新しく取得した別のメアド」から「指定されたメールタイトル(『』まで入れる)」で
元の連絡用アドレスに送られてきたメール全文をヘッダ込みで引用返信
パスワードを再発行してもらうにも、連絡用のアドレスにログインできない。
こういう場合ってどうしたらいいんだろう。
SEGA垢凍結すらしてくれないんですが
ハックされたってメールしてから一週間近く経つのに
>>545 俺もメルアド変更先からメール送ってからログインできないんだ・・・どうなってるんだろ
処理してる最中なのかね
アークスサーチってキャラ消されたり鯖移動されてたら引っかからない?
サブ垢作って自キャラ見てみたら引っかかったから消されたりしてなければいいんだけど…
>>547 よう俺
垢ハックで凍結処分してくれたのは正直ありがたい。
でも、本人確認・メアド変更の連絡して2週間は放置しすぎじゃないか?
Twitterとかで言ってるやつもそうだけど
凍結された奴ってSEGAに文句ばかりで、なんで凍結されたかも理解してないんだろうな・・・
自分のセキュリティが甘すぎてそうなったのにきっと解除されてもまたハックされるに違いない
こっちは2週間どころか今日で一ヶ月なんですけどそれは…
もう一度送るにしても2回送ってるんだけどね、以前使用してたアドレスと新しいアドレスも用意したと言うのに
仕方ないからOTP整えて更に別のプロバイダーのアドレスで始めたけどさ
何だかんだで他の趣味をするにも結局暇だからな…はぁ、俺のケータイは電話ぐらいしか使わんから
OTP利用出来んかったし、今更スマホに買い換えてOTP入れたけどなんとも
2週間も1ヶ月も待たされたらもういいやってなるよな
一つの垢調査して再開ってそんな時間かかるものなの?
>>552 自分がハックされるような環境でいたからなのに
一個人の面倒も見なければならないなんて
自分勝手だろう、素直に待つか、サポセンに電話してみろ
プレミアやショップ課金期間中ならマジで金の損失出てるんだけどねえ
全然解除されない人、課金状況どうなの?
アカウント復帰したけれど使われたACや使用中のプレミアムセットの期限に関する補填は一切なかった
>>553 俺は文句言ってないだろwww
みんな何日も待ってるし、俺こういうの詳しくないからそんなにかかるもんなの?って思っただけじゃん
>>554 月1〜2万くらいかなー
自分の管理に問題があったことは承知してるし
時間がかかるならかかるで構わないんだけど、それならそれで「少々お時間下さい」なテンプレメールくらいは欲しいのが人情だよねぇ
>>555 そりゃないだろう、あると思うほうがおかしい
警察に出来ることはセガに報告することと、被害者が犯人をどうにかしたい訴えたい意思が無い限りは被害届は受理されないんだってな
仮に被害届を受理したところでセガはどうにもしてくれんし警察もセガが被害届をダサないと動けない
やられたら泣き寝入りしかないわな
ところでアカウント復帰の速さの違いは何だろうな?時期が同じでも差が大きすぎるし
キャラが削除されてしまった人とそうでない人の違いもあるんかね
■eとガンホーは補償してくれるそうだが、大手のセガでも無理か
>>558 誰もそんな事思ってませんって
>>559 自分の場合は
衣類や装備品、消耗品を売られた事とお金を盗られた事、残していたACを全部使われた事だったけれど
GW明けにハックされて通報から3日後に凍結、昨日凍結解除だったよ
期間にしてトータルで約1か月
凍結前に被害を受けた時期と被害内容を全部書いて提出した事、
プレミアムセット利用状態だった事が多少は影響しているのかもしれないけれど、SEGAにしか分からないですね
GW前と比べてGW後は被害者が急増したのかもしれませんね
所詮は国内の企業、今じゃ海外企業のほうが優秀だしな
万が一補填があったらまた課金してスクラッチ削って衣装集めていこうと思うけど
なかったらもうそこまで情熱注げないな
>>560 大手かどうかはともかく
6月5日からOTP登録した人でアカハックされたら補填はあるぞ。
逆に言えばOTP入れてないと補填はしませんということだが
OTPいれたらそう簡単にはアカハックされないからそこんとこどうだろw
垢調査の時間のかかり具合ってプレイ時間に比例したりしてな
俺の場合3キャラ2900時間くらいで3週間ほどで復帰だった
うちは4000手前で1週間ほどだったが発想がすごいな
時期とIDじゃないの、ゴールデンウィーク前辺りでぽつぽつと報告あがってたけどGWは確実に狙ってきてたからな、それ以降は増えっぱなしだろうし
補填に関してはろくに調査せずに配るよりはよほどいいと思うわ
そういやもう一月以上前だけど警察いったらゲーム内フレの住所まで聞かれたかたわ
>>563 もう明確な補償ライン引いちゃったからね
それ以外は残念だがご愁傷様ってことだ
まーメセタになっちまったもんは個人的に諦めつくけど
キャラクター削除まで行ってた場合
キャラクター自体に使った時間やらアイテム(ディスクやらその他諸々)は復元されるのか、そっちのが割と気がかりなところだわ
せめて補償ラインを引く前にやられた人ぐらいはなんとかしてほしいもんだが
ラインはOTP導入以降の話でそ
それ以前の人はちゃんとした手続き踏めば、というか踏まないと補填されるかも・・・のラインにも乗れないがな
メールこねー
最初のメールの返事すら来てないからメールが届いてんのかすら不安になるわ
電話対応もしてくれよー
対応されてる人とそうでない人の違いって、メールの書き方で分かれてたりしてね
きっちりしたビジネスライクな文章で、何時の時点で何処に被害が生じたか判る範囲で明記しておくと早期解決するとか
対象範囲も絞り込めないような状況で訴えだけ挙げても、向こうも慎重にならざるを得なくなるからね
後で、やっぱりアレが無いとか言い出されても困る訳だから
>>572 症状の詳細が把握出来てるなら確かに円滑に進むかも知れんね
ただまぁやっぱり憶測の域を出ないんよなぁ
ハック寸前のデータじゃなくても、直前のバックアップとか残して無いのかしら
アイテムは個別にIDついてるだろうから
巻き戻すだけってわけにもいかないんじゃない
多分、ログから処分されたものを抽出して再生成してそう
フレやチムメンに頼んでショップから捕獲してもらってた場合とかどうなるんだろ
他PCからログインしようとしたらEメール認証手続きに則りコードを入れないといけないんだよな?
メールに2段階認証入れてて携帯から音声通話してパスもらって入力しないかぎりメール見れないようにしてるんだが
それでも垢ハックされてるんだがどういうことなんだ?ワンタイムパスもとうの昔から入れてるし
これ以上に無いほど厳重なのにどうしろってんだまじで
しかも1〜3営業日で通常は返信しますとか言いながらまったく返事来ないし、
対応遅れてるのならそれの通知メールぐらい入れるのが筋じゃないのか?
上の方にもあるけれど、ネカフェや一部の環境では別PCだろうと別IPだろうと認証をスルー出来る
そういう所でやられると認証すっ飛ばしてログインされる
ユーザーは筋通してるのに企業は筋通さない
それがセガ
だいたい家庭用ゲーム機戦争でボロ負けしたような陣営がユーザー思いな企業だとは思えない
ユーザーないがしろにするからゲーム機戦争でも負けたわけだしな
あげく地上波のcmではセガサターンしろとかいって視聴者にゲーム機購入を強制する始末
ていうかその話がほんとならすごいな
そんだけ厳重なのに漏れるって
今はPC認証よりOTPの方が問題だな
ネカフェも要求されてるのかね
まだ見られてすらいないんじゃないか
ハック多発当初で1週間かかるなら処理に必要な時間は積み上がる一方
今や1ヶ月とかいるしな
まあ受付証明の自動返信くらいあってもいいとは思うが
ネカフェや一部環境だと認証をスルー出来るって何のための認証システムなん?
まじでアホの極みなんだが
ログインのワンタイム導入日時を業者に教えたり他PCでログインしやすい環境やら
SEGAと業者が絡んでるとしか思えないクソっぷりだな
ログイン出来ん間にもゲーム内はどんどん先に進んでいくしな・・・
そもそもキャンペーン1週間物ばっかりなのに対応が数週間ってなめとんのかと
さすがにどや顔でOTP推奨してるくらいだから、今はネカフェでもOTP聞かれるんじゃないの?
つーか、聞かれないならゲーム内OTPの意味まったくないし。
>>573-574 サーバ障害でのロールバックと違って、この手の復旧処理はジャーナル形式ログから抽出するのが基本だからね
アイテムやAC等の移動や消費が、自発的なものか他発的なのか、その精査にはどうしても人力作業に頼らざるを得ない
PSUの時も、アイテムロック機能が実装された理由として、アイテムロスト問い合わせの多くは誤って売却・交換してたなんて前例もある
>>577 それじゃ32bit世代戦争で大敗を喫した任天堂はユーザー思いじゃないのかw
>>582 32bit世代戦争に64bit突っ込んだのが間違い
散々フリメに対して警告してるたのにフリメでハックされてユーザーは筋を通してるってすごいな
はっきり言ってネカフェでまで認証されたらやってられんからな、そっちでもメアド抜かれかねんしな
ゲーム内OTPさえ先にやっときゃよかったんだろうけどな
企業たたきとか見苦しいからよそいってください
ハックされる条件のまとめ見たけどネッカフェは専用回線使ってるみたいだから認証ないみたいだね
そもそもカフェプレイってキーロガーでPASS抜かれるリスクあるから怖いわ
でも今までの被害報告見たらほとんどメールからかOTP掛けてないのばっかだよね
ネカフェ経由ハックはそこまで容易くないんじゃないの?
容易いならもっとあっていいはず
カフェでやるとかアホだろw
キーロガーもありえるし、店員が監視カメラでキーボード操作見てるかもしれないし
ネカフェでやったらパス変えろよ
内部犯行なんて足が付き易いことするのは只の馬鹿
ネトゲの公認特典悪用してお取り潰しになった、木更津の某店舗じゃあるまいしw
>>584 プロバイダメールを登録している場合だと、外部からのアクセスが困難だったり手間が掛かる場合もあるかんね
ネカフェは認証ないからってネカフェからハックなんてしたら即バレだろうから誰もやらないだろう
もう垢ハック食らっても保障されるんだべ?
気にしないでネカフェでもどこでもやればよろし
>>591 補償はされるかもしれんが凍結→復帰までの数週間の間ログインできず
イベントやら本来行くはずだったTAやらキャンペーンやら何も出来ない状態で数十M単位で損失が出るが
その部分には補償が適応されないがそれでもよろしいか?
>>583 ま、その頃の任天堂はGBAで携帯機市場に磐石の地位を築いていたし
N64だって、時オカ・スマブラ・ぶつ森と後のミリオンシリーズを芽吹かせた功績がある
先週の日曜垢ハクされて以来No606て出てログインできないんだが、これは凍結ってことでいいんかな
利用停止って出てたら凍結、パス違うって言われてるならパス変えられてる
どんなに暇を持て余してもネカフェでメインのゲームは絶対にやらないw
アップデートが控えてる日なんかは久々に戻ってきた奴なんかもレイプされてるだろうな確実に
そらきれい状態になった嫁が
601 :
名無しオンライン:2013/06/08(土) 09:32:02.94 ID:XwXA+M4g
アイテム削除されたりするって事はキャラ勝手に動かされてるって事なんすか?
もしアカウント盗まれてても俺がログインしてたらその間他PCでログインできないの?
何も知らなくてすいません
>>601 お前さんがログインして居る時に第三者 or 自分の別のPCからログインを試みると、
先に入っていた方が630エラーで落とされて後から入った方に操作権が移る
ログイン合戦だ!
ログイン合戦を繰り返し続ければ自動でアカウントロックが発動するので運が良ければそれで被害を食い止められる
606 :
名無しオンライン:2013/06/08(土) 10:09:33.33 ID:XwXA+M4g
2台以上のPCで1つのアカウント別々に操作できないですか?やっぱり
ログインしたままの人ハッキング対策なのかと思ってた
>>601 とりあえずOTPしよ?
ところで既に業者がログインしてる場合、こちらからログインを試みて630エラーにでもなってれば相手は落とされてたのかね
>>606 多重起動とかそれこそBANモノだよ
それで升してる奴もいるけどさ
>>607 押し出し方式なので業者を押し出せる
が、業者も金がかかっているのですぐにログインし直してきてログイン合戦になる
>>610 あらためて言葉にして見直すと悲しくなってくる間抜けさだな
家を土俵にして空き巣と相撲とってる用なもんだもんな
お巡りさん呼んでもおっとり刀で駆けつけてくれるわけじゃないしな
疑問なんだけど、ユーザーは被害届バンバン出してるとして
SEGAは被害届出してないのかな?出すと何かまずいのか?
出してるけど犯人海外だから逮捕できませんでしたーで終了?
結構な営業妨害されてると思うけど。
そりゃOTPとかトークン売り手側から、幾らか貰うとか便宜図るとかあるんでしょ
SEGAに限らず他の運営でも一緒
ぶっちゃけ被害届出して連中の使用中継鯖一つ一つ潰して行けばいいのに、どの運営も出さないもの
まあなんつーか、獣が居なくなったら猟犬は不要。だから猟犬は獣を狩りつくすことをしない、の法則
これVita版にはOTP導入されてないけど、ハッキングとか大丈夫なのか?
Vitaからログインしたら以前のPC版みたいに第三者から情報を盗み取られてハッキングされる可能性とかさ
>>613 被害受けてるのはSEGAのサーバーだからユーザーは被害届を出せないってさ
でもってSEGAは被害届を出さない
PSNと紐付けされてるから本体盗まれなきゃ大丈夫だろ
むしろ紐付け解除方法を知らん
前に警察届けたら3時間くらいかけて調書取られたって人がいたけど
それが仮にウン百件に上ったらやっぱりメンドクセってなるのも理解できないことはないんよね
被害状況把握してまとめられる程の人なら、かかる人件費とか安くは無いだろうし
まとまってもまた次が出てきてイタチごっこだろうし
ならいっそ始めから商品の管理責任をユーザーに全部預けてしまって、何かあったら個人個人から警察に届けてもらった方が良いんじゃないかとか思っちゃうけど、サービス業でそれは会社側がやりたい放題になっちゃうのか
つくづくめんどくさい構造してるなー
俺の場合は警察では30分くらいしか話聞かれなかったな
前例が多くなってきたからそこまで詳しく聞かなくてもよくなったのかな
OTPのシステムって認証サーバーと発行サーバー
それと個別に利用料も発生するみたいだな
導入するためにはゲームクライアントに組み込む必要もあるし
金も時間も掛かって大変だな
>>614 推測のみですごい文章書いちゃってるな。社名とか入ってるけど大丈夫か?
セガは被害届けだしてないっ断言できてる根拠は何なんだろうな
そもそも不正アクセスは親告罪じゃないだろw
断言というかぶっちゃけセガはユーザーがハックされようが痛くも痒くもないしね
どこでも運営叩き厨が混じるとホントややこしくなるな
>>623 まぁ、SAGE以外の誰も被害を実証できるものをもってないから
実質、親告罪になってるんでしょ。
OTP使ってるスマフォが壊れたらどうすればいいの?
>>623 警察言ってみろよ
ネトゲの運営は被害届まず出さないって言われるよ
>>627 修理すればいいんじゃね?
オススメなのは使わなくなった昔のガラケーにOTP入れて専用機化
OTPさえ入れてしまえばSim抜いて電波オフモードでもOTP使えるしね
確かにネトゲが被害届を出すって話はまるで聞かないな
アイテム補填は長くてもいいから垢凍結を解除して欲しい・・。垢凍結された人って何週間経って復帰してるもんなんかな。まぁ・・・平均なんてないのだろうけどさ・・・運営から何も返事来ないからいつ出来るのか、ちゃんと何かしらの対応してるのか不安で不安で・・・。
改行されてない辺りそれがよく伝わってくるのがまた
2~3週間で解除された人とそうでない人がいるね
>>623が言うとおり親告罪じゃないから被害者じゃないユーザー(被害者はネトゲの鯖に不正アクセスされたネトゲ運営)
から不正アクセスがあったって連絡をもらって警察が捜査するのにネトゲの運営に「協力」してもらうんだと
>>629 運営がどこも届け出さない理由って何なんだろう…?
ハック対応に追われる人件費だってタダじゃないだろうに
警察の捜査が始まると、機材を調査するでしょ。
すると証拠差し押さえ的な流れで機材が使えなくなる。
その間、サービスを停止せざるを得なくなる。
>>635 ほとんどの犯人が海の向こうで無駄だからじゃないの
不正アクセスしたのが日本人だって明らかになったらその時点で被害届だしたりするのかもね
外人って自分たちが悪いことしてるって思ってないし、お金稼ぎとして手当たり次第ハックしてるからたち悪いよな
法律疎いからよくわかんないけど、SEGAじゃなくてユーザー個人が被害受けてるんだからそもそも運営が被害届出すって意味不だわ
>>638 アホだろ
データに資産価値があるなら
課税対象だわ
あくまでも、使用する権利をレンタルする値段が課金なわけ
レンタルしてあるデータはすでに価値がないわけ
価値をつけたら課税対象だからな
無価値なものが盗まれたわけじゃないからな
しかも、ハックでも売買が正規の手順だから問題はない
そのレンタルしたデータがどうなっても
すべてのオンラインゲーは問題がない
だって、データだから無限だしねw
それは法律面であって
別の面からは問題がある
けど、あくまでもハックとかのひがいでしかない
ここが資産価値がないネットゲーの難しさなんだよ
>>630 これが一番いいやり方だよねw
カラゲーをキーホルダーOTPみたいに使うwww
しかもこっちは充電も出来るというwwww
RMTを公認してるゲームだったら資産として認められるかもね。
でもPSO2は禁止してるからサーバ上のデータは
>>639のいうようにレンタル品だね。
というかレンタル品というふうに考えるとほんとわかりやすいわ。
ツタヤでレンタルした品盗まれたらツタヤと警察に通報して、後は待ちだもんな・・・。
そすだ
>>641 アメリカではあったけど
どうなったんだろなー
ハックされるのは大半がフリメだから
使ってる人間に問題があると言うことも出来る。
レンタル鯖や有料メールの金を惜しんでハックされるとか馬鹿だろってしか思えないんだよなー
流出は仕方ないし、鯖のクラッキングも個人の責任じゃない
けど、パスの使い回ししないとか
ユーザーが出来ることはいくらでもある
そこなんだよなー
フリメのハックに同情できないのって
有料メールアドレスとしてニフティにしてるけどもう1つアドレスを使おうと思うんだけど
ソフトバンクのアドレスでも利用できなくはないかな?
auだと迷惑メール云々と言われるらしいけど、ソフトバンクはどうなのかね
>>629 いってきて参考人になるんで書類作成など手続きの際連絡しますねとリップサービスくらいは受けてきた上で言ってるが
そもそも被害届けを出したかどうかというのはユーザーの知れるところなんですかねェ
うちの所轄はわざわざ聞きわすれた点があるといって後日また連絡よこしたぞ
>>645 俺も行ってきた上で言ってるけどまず被害届出さないけどって実際言われたんだよ
アドクエ初デビューなんですがどこがいっぱいカプセルもらえますかね?
>>637 海外からアクセスされてるって事は、海外のIPを蹴ってないって事だから
SEGAが必要最低限の鯖防衛もやってないって事になる罠
今時サイバーノーガード戦法はないと思いたいが
>>648 殆どが国内を踏み台にしてるか
無線LANのセキュリティーが弱いアホを狙ってるからな
どんなに対策しても無線LANのセキュリティーが低い馬鹿がいる限り
どーしょーもない
SEGAが被害届を出せば
中継鯖建ててる連中はほぼ100%捕まるよ
ゆうちゃんを捕まえた優秀な警察だもんなwww
一発書き込みで済むやつと
延々パケをやりとりするモノとは違う罠
そしてセキュリティ甘い馬鹿はOTP導入してそれでまた安心するからな
癌呆や某ネットバンキングのように、次の業者・中華の手法はOTPを破る無効化する或いは乗っ取る事に
シフトするだろうから、OTPだけ入れて自分の接続環境見直さない無料メール使い続ける甘ちゃんは
結局また数ヶ月とか半年もして、次のいたちごっこの際に被害者(或いは鴨)になるわけだ
6月9日(日)3:30頃より、SEGA ID管理ページに障害が発生しておりましたが、4:20頃に復旧いたしました。
SEGA IDシステムのみの障害で、ゲームサーバーは正常に稼働しており、プレイデータ等への影響はございません。
一回一月くらい鯖止めてちゃんとしろよクズ
運営が勧めたOTPトークン(黒) を使ってるんだけど、評判すげー悪いことに今気づいた
いきなり故障するらしいってマジかよ・・・
もうひとつの推奨機のBRUCE KEYってヤツはかなり評判いいみたいだな・・・
今からでもこのBRUCE KEYってのに乗り換えた方が無難なのか?
ネットバンクでもらえた物理トークンは厚みがあって作りはしっかりしてる感じだったけど、
さすがに使えなかったわw
恥さらしついでに情報提供。6月5日以前に被害に遭われてた方は参考になれば。
・5月はじめにhotmailのパスが割られてSEGAIDのパスとPC認証再設定される
・被害当日にSEGA側が自主的にアカウント凍結(通常と異なる接続云々)
・被害翌日にSEGAから凍結した旨と再開手続きのメールが来る→同日返信
・アカウント凍結解除は申請後2週間程度
・ゲーム内の状況確認後、警察にも相談。警察からは必要最低限の個人情報
しか聞かれず、打ち合わせ時間も15分程度
・警察がSEGAに問い合わせしたいということでSEGAに確認すると、
「本社代表番号へ」との回答
・警察、SEGAに連絡。書類手続き等を行ってくれ、他者からの接続が確認後、
データ復旧対応もするとSEGAから回答あったと連絡あり。対応ない場合は、
再度(警察に)連絡くださいとのこと
・復旧の時期については残念ながら明言はなかったが、経過観察中
657の続きです。警察とのやり取り等。
・SEGAが被害者になる等、他の情報は整理してからいったので話は
スムーズだった
・a犯人の逮捕、b被害の補填、c同様の被害がなくなること、のどれを
優先するか聞かれた
・再設定に関するメールは削除されていたが、復元で回収できたため
そちらもメタ情報含め警察に提出を要求されたので印字して提出
・上記メールの情報からハック被害にあった時刻については特定可能
・警察はSEGAに連絡後、復旧対応がすぐなされると考えていたようで、
数日後に経過報告の電話があった際に、対応ががまだであることを
伝えると、即日再度電凸してくれた
復元にはいたっておりませんのでまだ何とも言えませんが、私の場合、
ハッキングにあってから、SEGAが凍結したまでの時間は、最大でも
6時間程度になります。さらっと直してくれるかと思いましたが甘かったw
ハック被害自体は己に被があり、対応はSEGA次第ですが、出来る
ことはやってみてもいいんじゃないでしょうか。手続きにかかった時間
なんてしれてます。
つくづく前向きな馬鹿ってのは得なんだなと思ったわw
後ろ向きの馬鹿は見苦しいだけだからなw
>>653 むしろSEGA自体がそうじゃないか?
「ゲーム内OTP導入やったからどうせ被害無いだろうしとりあえず補填言っておくか」みたいな
業者は既に次の手を考えてるだろうね
さすがに非がだんぜんあるのはハクした奴だけどな、犯罪だし
ただもはやメールは割られて当然という世も末時代ってのは自覚しなきゃいけないけど
ヤバイ・・・SEGA ID登録の時、氏名、生年月日、質問内容を適当にしたせいでどれも覚えてなくてOTPの設定変更できねー
今使ってるOTPが逝ったら完全に詰みじゃねーかよ・・・運営に頼めばOTPの設定変更してもらえるんかな
なんかどの時間にOTP設定しようとしても混雑してるからまたあとでねって言われてしまう。
OTPが失敗でロックされてるわけではないんだけども…うーん
どのくらいの時間帯がいいのかな
警察にただ相談に行くのと被害届を出すのとは全然違うからな
被害届を出して受理されると被害届けの受理番号が発行される
んでSEGAに警察にて被害届けを出し受理されました受理番号
○○〜なメール(電話)を出す
SEGAは警察に被害届が出ていることを確認(受理番号で確認出来る)
または警察からSEGAに連絡が行くんで調査即開始。
メールだけ運営に送ってひたすら待つのとでは全然対応速度が違う
被害者が積極的に面倒な手続きなどして動かないといけない
すごく理不尽だけど垢ハックとか詐欺等はほんとうにめんどくさい
面倒な手続き等があるので泣き寝入りするケースは非常に多い
結局ネカフェはOTP設定してても入力求められないの?
一週間前にハックされてメールしたんだけど凍結したってメールすら帰ってこない
同じ頃ハックされてメール帰ってきた人いる?
>>669 うん。だから警察に被害届だしてね。
じゃないと対応は二の次どころか千の次。だよ
>>670 警察には連絡したんだけどSEGAからメールきてから署に来いって言われてんだよなぁ
まず最初にSEGAに問い合わせしても反応しないからな・・・
警察もまずSEGAからの返事からして貰えって言われるしSEGAのクソっぷりが分かる
はよメール返事しろよ1〜3日とか言っといて1週間以上待たせんなクズ
せめて中間報告とかそのくらいのメールよこせよ
届いたのか不安になるからとりあえず自動受付の確認メールくらいは欲しい
>>664 当たり前だがSEGAは登録内容に基づいて本人確認を行う
虚偽だろうが何だろうがその登録内容と一致しない限り本人と認められらないから
泣いて頼んでも絶対に変えてくれない
そもそもそれで変更できるのならどんな馬鹿でもハックできてしまう
>>664 例えばスクエニアカウントの場合氏名とかは後で変更出来る
でもセガの場合は
>>674だから何をどうしてもその入れた情報を覚えてない限り本人確認不可
つまり完全終了wwww
OTPを最初から設定出来ないゴミなアカウントの場合よくある事wwwww
警察の方には〜件でってことで番号を貰ってはいるけど、受理はされなかった、でもセガには連絡するそうで
俺自信は参考人程度、この場合はどうなんだろうな
俺はもう中国の業者と決めつけた上で諦めてしまった状態で警察に相談したから、その時点で成立はしなかった。
犯人を捕まえたい意思が無い限りは、被害届は提出されないそうだけど。
まぁそもそも虚偽の情報入れてる時点で知るかボケってとこだろう。
虚構はやっぱりナメック星なのか・・・
一体何を考えてナメック星とかいれるんだろう
681 :
674:2013/06/09(日) 23:20:26.54 ID:1wItOEnP
まあ・・・元々は青バッチ目的の適当に作った自演フレンド垢だから最悪、使えなくなっても致命的な問題は無いんだけどさ・・・
育てたついでにTA用複垢にしてたから使えなくなったらそれはそれで痛い・・・
とりあえず、今の内にサブ垢の資産全部メイン垢に移しておくことにするわ
アドレス変更先からメール送って1週間・・・何の音沙汰もないや・・・
変更先のメアドから凍結解除依頼のメール送って1週間…何の音沙汰もないよ…
俺も6月4日にハックされて、まとめとか調べてセガに垢ハクされたことを報告したけど、まだテンプレ返信もないな。
きっとゲーム起動時のOTP実装直前ってことで駆け込み垢ハクがいっぱいあったんだろな。
GW明けからこっち、最初の被害報告から凍結まで5日前後、テンプレメール到着までにそこから更に1週間前後必要だった
新幹線で移動中にその時進行形で垢ハック食らってる事に気付く
Vitaで相手とログイン合戦、今ようやく相手が一息いれてる模様
メール以外でID管理は電話連絡とれないのな
ACスクラッチ関係ごっそり持ってかれてるしがっくりだ
687 :
鉄道オタク:2013/06/10(月) 13:31:00.90 ID:rFzUKW/w
新幹線とかどうでもいいから何でOTPを設定しなかったのか理由を述べよ
>>687 めんどくさいから後でいいやー、とか考えてたらこの有様だよ!
パスワードもメアドも変更されてるので何も出来ないまま
何故かVitaだとPSN絡みかログインできたのでそれで今に至ってるでござる
OTPいれてないと補償はないぞ
>>686 一応保証されるから安心でしょ
OTP入れてないの?じゃ諦めろ
出る訳が無い
そんな話が出てくるなら既に何十件と報告が出ている
先月同じチームの人間が垢ハックされてAC関連全部吸い取られ凍結されたのだが
その人のパトカを見ると何となくハックされた理由が分かるんだ
プレイヤーIDネームとPSN IDが全く同じだから SEGA IDももしかして同じなのではないか
メアドもhotmailだと本人が言っていたのでこれまた ID名@live.jp だったのではないか
ご丁寧に誕生日も本物が書かれていた。ここまで揃っているとパスも単純だったのではなかろうか
これではハックしてくださいと言わんばかりで……
本物の誕生日知ってるぐらい仲がいいならもっと早くに忠告してやれよ
SEGAの金づるが減っちゃうだろ
いや単にカードに誕生日書かれてたのを見たってだけでリアフレとは限らないだろ
単なるチムメンならつっこんだ口出しはあんましたくないだろうし
公認ネカフェ行ってきたけどOTPきかれたで
>>696 当たり前だろ
そもそもOTPはネカフェ利用で本領発揮する代物だ
>>692 メールの返事が返って来るまで1週間以上掛かってるって事は
6/5以降に被害に遭った人は、まだ誰もテンプレの返事すら貰ってないんじゃね?w
>>686 チーム入ってるならチーム倉庫に一時避難してチーム脱退すればある程度被害は防げるよ。
さんざん忠告してたのにOTPかけずに被害に遭った奴は5日以降にメールしたってスルーだろw
っていうか被害に遭う奴は基本的にOTPかけてないから補償も糞もないんだよな
>>694 >>695の言う通り単なるチムメンなのでその人がハックされる前はパトカなんて見たことがなかった
一応その時チーム内全員見たけど本物の誕生日(としか思えない月日)を載せていたのはチーム内ではその人だけだった
年は書かれていなかったが、月日が分かれば年なんて15年位前から順にセットすればすぐに当たるだろう
そんな感じでやられる人はセキュリティの心構えという面で甘い部分が相当あるのでは……と思った次第
ユーザー側が一方的に不利になる契約条件の変更には
周知期間が必要とみなされる場合が有るんだよね
ま、どういう対応になるかはSEGA次第だけど
SEGAから返事が来なけりゃ判断のしようもないと
ブルースキー在庫復活してくれないとOTPかけられない
ジェムアルトのなんかあの評判で使ってられるか
解除できるんだしとりあえず何でもいいからOTP入れときゃいいのに
携帯スマホないのかよ
6/5にハックされログイン合戦、その後即メール連絡し3時間後アカウント凍結。
現在SEGAから返信無し。
6/1の間違えでした。
>>698 >>688を読んだ?
この件はOTP導入していない人の話だからね?
OTP導入と補償のガイドラインが出来る前の人と同じハック状況だから保障云々の話がSEGA側から出てくる訳が無い
>>702 そもそもハックされたら補填しますなんて契約じゃなくね?
>>706 >>707 俺は6/2にやられたなぁ。同じく返事無し・・・・。とりあえず今週の日曜で一応平均の二週間だから待つけどさ。
返事無かったらやっぱり被害届なんかなぁ。
保障云々より凍結解除のメールが来たら凍結原因調べて問題ないようなら解除してメール返すのが当たり前だろう。
凍結原因が何も全部垢ハックじゃないんだからな
そりゃ真っ黒な事して凍結なら返事は来ないとは思うが
他のゲームは全然弄られてないんだよなぁ
SEGAが個人情報お漏らししちゃったんじゃねーの
>>704-705 残念ながらアプリの方は別サービスで使用中なんだよ…複数垢管理出来ない糞仕様で携帯2台持ちでもないから無理なんだ
トークンorアプリor携帯以外にOTPを発行する手段がなければやはり待つしかないな
ん?
他で使ってたり別垢と同じOTPでも登録できるよ
え、OTPて複数アカウント対応するの?!
他サービス利用中でも登録できるどころかPSO2のアカウントA〜Zまでまとめて1台で管理なんて事も出来る
補足
勿論、サービスがそのセキュリティトークンに対応している事が前提条件
>>716 ワンタイムは基本的に
ランダムの生成キーが漏れなければ
天文学的な確率でもヒットしない
無線LANがAES対応品は初回以外で
クラック不可能なように(総当たりね)
ワンタイムをクラックするのは無理
同様に14桁越えるパスワードも総当たりでのクラックは不可能
RARも16桁越えると事実上無理だしね
15桁で100年だっけ?w
ワンタイムが共通だからって気にする必要はない
別ゲーだけど16桁パス設定して自慢してたフレがフリメと同じパス使いまわしてて垢ハックされてたな
それじゃ何の意味もないだろと
>>715 >>717 なに…あれって使い回しが利いたのか
無知で申し訳ない、ありがとう早速設定してくる
16桁とかワンタイムとか総当たりで引っこ抜けるようなもんじゃないよな・・・
結局割られてる人達はなんかヤバイウィルスに感染してるか実は夢遊病で夜な夜な
意識が朦朧としたままpso2のidパスワードを大声で宣伝しながら近隣徘徊しているかのどっちかだ
ネットワーク越しじゃ4桁だって無理だよ
4・5回間違うとアカウントをロックするというような当然の対策を
きちんと鯖管理者が取ってればね
5日以前は補償されるのか?
上の方で1週間してもメール来ないとか言われてるけど2~3週間どころか1ヶ月経過しても返事が来ない人もいると言うのに
>>725 5日より前
警察沙汰にした人だけ追々調査して補償出来る部分があれば後日補償される場合がある
警察沙汰にしてない人はOTP導入済みであろうと補償無し
5日より後
OTPを導入していれば追々調査して補償出来る部分があれば後日保障
OTPを導入していない人は補償無し
警察沙汰にして補償を受けられるかは不明だが受けられない可能性が高い
凍結中の有料レンタル期限について
凍結期間の長さに係わらず補填されたという話は出ていない
>>725 5日より前
警察沙汰にした人だけ追々調査して補償出来る部分があれば後日補償される場合がある
警察沙汰にしてない人はOTP導入済みであろうと補償無し
前から思ってたんだけど、5日以前ってOPT登録しても導入されてないからどうしようもないよな。
まぁ、どっちにしろ補填なんていつされるのか分からんモノだしあってないようなモノなんだろうな・・・。
>>717 既に登録したワンタイムパスに追加で他アカウントを登録、なんてのもできますか?
調べても全然出てこなくて困っています
ワンタイム導入済みの身としては補償よりも万が一ハックされたら凍結中に複数キャラ分TA出来ないのが痛い
>>730 該当するサービスがその形式のセキュリティトークンに対応している事が条件
それさえクリアすればS/Nとその時点で表示されるOTPコードを打ち込めば登録できる
主だった使用状況は
>>327あたりにも書いてある
>>727 5日以降はOTP使っている人のみ保障すると書いてあるけど
それ以外の条件はまだ分からないね
OTPを使っていれば無条件で保障になるか
警察へ行けになるか
登録住所に郵送されて来る書類に身分証のコピーを添付して送り返せになるか
身分証のコピーをFAX、またはスキャン画像をメールで送れになるか
他社の対応状況を見ると
OTPを使っていれば無条件で保障という選択肢はまず無いと思うけど
せめてアカウントの一時凍結くらいさっさと対応してくれたらなぁ
丸一日以上たったけど全く音沙汰無しで更に所持品やらチャージ済みACに被害。
キャラだけ残ってくれれば良いけど、どーなることやら
まさに後悔先に立たずである
俺も今日メール来たわ
一斉にやってんのか
俺まだメール来てない・・・
メール変更は3時間以内にきたけど、そこからが長いんだなこれが
汗って失敗しましたすみません
一ヶ月近くも経過するとちゃんと向こうに届いてるか疑いたくなるな
7月のアップデートの時も指くわえて待ってる奴らは可哀想だな
>>743 何も反応ないからな
せめて自動送信の受け取ったよメールくらいは欲しいわ
フレがハックされてショップに物売られてても横で見てるしかできん
その場に居るのに何も出来ないとかGMコールあればと思ったわ
で、一ヶ月も対応されてるかどうかもわかんないの?
1か月後も対応しているのかは不明
ある日突然準備が出来たからこの手順で連絡してねってテンプレが届くだけ
尚、提出しても人によっては更に数週間放置される模様
酷いなそれ・・・OTP設定してなかったらしいからハックされたのもどうかと思うけど
対応は透明化してほしいね
補償は別にしてもハックが流行してるなら凍結とかの対応は迅速にやってもらいたいわ
それだけ期間空いたらメール来ても復帰しない人のほうが多そうだな
感謝祭も相当しょぼかったみたいだし、ハック関連に人員回せる予算も無いんだろ
まあSEGAに限らず要するに「垢ハックはお客様の責任」が本音だし
適当に6/5以前のクレームは引き伸ばして萎え消えまって、6/5以後は自己責任ですってところなんだろうさ
ハックされて対応も遅く補償もなくて引退してく人多いんだろうなあ
フリメでもOTP設定できる奴なら入れとけよ〜
OTP設定できないフリメの奴はすぐ変えとけよ〜
ここを見てる奴なら既にしてるだろ
なんていうか日本って遅れてる国だよね
WoWなんjかだとハックされても1日あれば全部のアイテムも戻ってくる
無料ゲーだから仕方ないのかもしれないけど
WoWとかだとCDの下三桁を入れたらそれで確認終了
次の日には全部戻ってきてるOTPを入れてない場合でもなw
そりゃアメリカは契約社会で訴訟大国だもんよ、SEGAみたいな対応してたら訴訟の嵐で会社が傾くよ
リスクマネジメントに関して法務部門と運営部門が連携を密にしてるんだろう
まぁセガだからじゃなくてここが日本だからだね
1日で補填って背後関係ちゃんと洗ってるのかね
クレカ決済が基本で本人確認が成立してるNAとJPを比べられても
ハックされるのは本人のセキュリティの甘さかもしれないけど
ハック状態が長期間続くのって運営の問題じゃないの?
一ヶ月も連絡ないって頭おかしいだろ・・・
セキュリティの甘さは本人
ハックの原因そのものは無料のアホーやホトメ
対応の悪さ遅さがセガ
セキュリティ甘すぎてハックされたやつと6/5以降OTP設定してなくてハックされたやつに関してはざまぁって気持ちしか沸かない
それでいて文句しか言わないんだから頭悪いんだなって思うわ
761 :
名無しオンライン:2013/06/13(木) 04:09:40.52 ID:bWAnQt2X
test
やっと規制解除されたか
6/5日前にOTPの登録をしたが
最初の一週間OTPを訪ねられずにゲーム内ログインできたぞ
もちろんSEGA IDを確認するとOTP入力を求められた
セキュリティ対策のキモもキモ、クリティカルな実装にしても
こんなザル、馬鹿、ゴミ、ハゲ、糞なんだよなぁ
こんな現実を突き付けられた俺にいわせてみれば、
ID利用者のせいにすればするほど、SEGAは大丈夫なの?
既にIDとかPASSとか抜かれてるのに、社員馬鹿だから気づかないんじゃないの?
って、切に思うわ
さっきはageてスマソ
対策スレじゃないよな
ハック報告した人をぼろぼろに罵って快楽を得たい人間のためのスレだね
ちゅーかハックされた人は今日のアプデや今度の、そして大型アプデも指くわえて見てなきゃいけないってどんな気分wwwww
おすすめのハードウェアトークンってありませんか?
故障しづらいやつがいいんだけど・・・
以前やってたゲームの公式で紹介されてたものは本当に酷くて3ヶ月で壊れたんだ
(ちなみにラテールっていうゲーム)
このゲーム評判は悪すぎるのになんでハックは多いんだろうな
売上げも年々落ちてるし、一応黒字ではあるが・・・
いやー、日本のネトゲの中じゃ人いる方だろ
それにRMTで買う屑が一人でもいればハックする意味はあるし
年々ってw始まってまだ1年しか経ってないんだが・・・
始まる前は絶対にコケるとか、VITAは足を引っ張るとか、散々言われてましたね
サムドラもそうだけど、しつっこく叩かれてるのに
報告するだけならともかく悪態つくからろくなこといわれないんだよ
粛々と報告と手続きに対する助言が欲しかったら求めてだけいりゃいいのに
otp導入する、ネットカフェでプレイしない、pso2やるpcでネットブラウジングしない、
他に対策はあるかね?
PSO2をやるPCに専用に独立したネット回線を敷いて決してローカルネットで自宅の端末と接続しない
仕組みわかってないから怖いんだろうがネットブラウジング禁止は石橋を叩き過ぎのバカ
>>773 こうやって安全対策を否定する奴は何が目的なのかねー
前作PSU WikiやモンハンFのWikiが改竄されWiki内リンクを踏むだけでパス抜きトロイに感染するという大事件があったのは事実だよ
だからWikiの外部リンクは明示されるようになってるだろ
ネット禁止は泥棒を怖がってドアと窓をすべてコンクリ埋めするような行為
詳しい状況は全然わからないけど、Vitaユーザーのチムメンがハックされたらしい
キャラデリされてたみたい
なんでネット閲覧禁止とか短絡的に考える奴が居るのかねー
>>4にも書いてあるが
セキュリティーを高めたいならネット閲覧は別PCで行うのが望ましいって話だろーに
>>775 まーでも、ほとんど、ネットブラウズはiPadでやってるから、
メインpcでやらなきゃいかんことでもないんだよなあ、もはや。
エロサイト巡回してたらトロイはいってた
セキュリティソフトはMSEみたいなスキャンかけないと分からないタイプじゃなくて、その場でブロックしてくれる
タイプがいいな
>>778 怪しいリンクをクリックするな推奨で十分だろ
ネットブラウジングするな推奨は現実離れしすぎてる
>>781 全くしない、ってのはそりゃ現実離れしてるかもだが、
スマホで代用とかいくらでも方法はあるからな。
>>このゲーム評判は悪すぎるのになんでハックは多いんだろうな
おとなりのネクソンに対しても同じ事言える?
情報欲しい方がいるかもなので報告しときます
5月27日にハック→翌日に凍結→31日にセガからメルアド変更の為にメールが来る
6月7日(金)にマイショップが復活、11日(火)にセガからメール来る
10日に新しいメルアドにesの募集が来てたので、もしかしたらと思い11日にパス変更したら
セガからメール来る前に変更できました
なのでマイショップが復活したけど、セガからメール来ないって人はパス変更試してみるといいかも
ショップってやっぱプレミアム切れてると商品置いてあっても出てこない?('ω'`)
そうするとはむちゃんはちょうど凍結された日に切れたからショップ確認できないなぁ('ω'`)
5月23日にハック→翌日に垢停止→27日にSEGAからメール・返信→今日まで音沙汰なし
こんな感じ
>>786 はむちゃんがあほじゃなかったらなんなのさ('ω'`)
>>787 返信きたあとはアカウント凍結とかあったの?
>>783 寝糞は警察に被害届を出さないからな
何をやっても捕まる心配が無いんだから
犯人側も安心して何でもやり放題だろーよ
791 :
名無しオンライン:2013/06/13(木) 16:35:34.86 ID:JnpHU10O
つか、このゲーム、パスワードに記号くらい使わせろよ
メール経由でハックされてる例が多いみたいだけどその場合SEGA側はどうしようもなくね?
794 :
名無しオンライン:2013/06/13(木) 18:19:09.25 ID:j9LGnKKk
BRUCE KEY 復活だね
ワンタイムさえやっとけば保障なんだろ?
やっとけばいいじゃん>
てか、ワンタイムって何?ケータイあればできるの?
その登録したケータイにその時点のパスがメールで送られてきてそれを打ち込んでログインすんの?
銀行で使ってるトークンと同じ
一定時間で変わる数字が表示されてるからログインのときにその数字を入れる
そのためメールで送られる形式のOTPと違い使用するトークンはネット接続が不要
てか、その機器を買わないといけないの?
仕組みが意味わかんないんだよ、公式は読んだけど
何で知らない人にわかるように書けないんだろクソ運営
公式はお前のお母さんじゃないんで
httpsだって何で安全って言われてるのか理解して使ってる人のほうが少ないんじゃね
物理トークン買わなくても持ってるなら携帯やスマホ用でもいいんじゃよ
>ワンタイムさえやっとけば保障なんだろ?
>やっとけばいいじゃん>
自分でこう言ってるじゃない
とういか、別に公式もOTPの仕組み自体を説明したいわけじゃないからな。
で専用の機器は買わなくてもいい。携帯orスマホアプリとして落とせる。
専用の機器を使うと、機器自体に通信機能はないから、
ワンタイムパスワードが漏れるリスク要因が少なくなるだけ
5月以降の垢ファックで凍結を解除して貰った人はいないのか?
猿にOTPを理解させるのは難しいからな
俺もOTPがどう効果があるかわからない馬鹿だけど入れれば入れてないより安全って言うから入れた
もう深くは考えない
PCにソフトをダウンロードしてできないの?
ケータイかスマホか専用の機械だけ?
やっと規制解除されたようだ
>>803 5月中旬頃ハックされたけど1週間くらいで凍結は解除されたよ
された翌日にすぐ気付いて報告したのと、Yahooの方が漏れたのが原因って分かってたから対応が早かったのかもしれない
OTP導入3日前に垢ハクされた俺って・・・
ってかこんなに音沙汰なく出来ない日々なら報告しないほうがよかtt・・・・・たと思ったらおしまいなんだろうなぁ・・・
警察署にも行って事情話したりしたけど、この手の第三者の不正利用は補填とか難しくて被害届けはしようがないと言われたしな
・・・・凍結早くして的な催促メールでも送ってみようかなぁ
809 :
名無しオンライン:2013/06/13(木) 21:44:26.72 ID:j9LGnKKk
ソフト トークンの人が多いんだよね。
僕はBRUCE KEYぽちった。
811 :
名無しオンライン:2013/06/13(木) 23:16:24.55 ID:jV+7FIeX
>>806 IMEIやIMSIのような端末を1台1台区別できる識別番号が携帯やスマホにはある
だからハードウェアトークンの代替になる
一般的なPCにはそういうものはなくハードもソフトも複製し放題だから信頼性が確保できない
一般的でなければTPMとかあるけどね
>>810 一応プレミアムだったけど補償とかはやっぱりないね
そもそもOTP入れてなかったし補償するって言い出す前だからしゃーないけども
警察から不正アクセス確認がSEGAに来ると補填がされるとか言う話
>>793 外部メールから漏れてハックされたのはSEGAもどうしようもないな
でも、今問題になってるっぽいのはハックされた後のSEGAの対応のクソさ
>>815 SEGA側に問題はねーよ
外部から漏れてるならそれは
ハッキングじゃねーからwwwwww
正規の正しいアクセスだろ
不正アクセスだけど、SEGAに落ち度はない
だから、本来補償する必要はない
けど、放置できないから一定期間かけてやってんだろ
不正アクセスか身内の偽装かわからないんだからさ
問題点はフリーメールを使うセキュア意識の低さ
フリーメールで登録する意識の低さ
個人の問題でしかねーんだよ
それをSEGA側にするのは無理がある
正規アクセスでアクセスされてるのを
拒否する権利はない
ここで言われてるのはハッキングじゃなく
外部サイトからの正規アクセスによる不正アクセスだ
SEGAが漏らした場合はSEGAの問題だろ
ここを一緒にするなといいたい
不正アクセスで垢掌握されて使われちゃうのはハッキングですぜ?
フリメ(OTPやシークレットID未設定の丸裸状態)が危険なのは分かるけど
プロバメールや携帯メールだったらどう安全で垢ハックされにくくなるの?
フリメ否定だけしてもそこら辺の説明がないと説得力がないよ
>>818 何がハッキングなん?
不正アクセスとハッキングは別問題
正規アクセスしてるのに補償する義務はないよ
正しい手順でアクセスしてるなら
それはSEGAが関与する問題じゃねーよ
問題は別で漏れたってとこだろが
いやーsegaの代弁者の多いこと多いこと
どういう生活してたらこういう口ばかりの頭でっかちになるんだろうw
行為をハッキングと呼ばないってとこに突っ込んでるだけで
SEGAに補償の義務があるとか一言も言ってないけど
どう見ても同一人物じゃんw
管巻いてるのはどこでも邪魔
>>819 ISPメールでも垢ハクの報告は有るよ
垢ハク犯が一人でない以上、手口も一つじゃないって事だろうね
フリメからやられるにしても
億単位のフリメ垢とPSOの垢をどうやって結び付けてるのか未だに分かってないし
ウィルスガーとか言ってる人もいるけど、こっちも全然特定されないし
正直、謎だらけってのが本当のところだったりする
ワンタイムパスワード利用しはじめたけどさ
同じアカウント内なのにキャラ変えるたびにパスワード打ち直す必要があるの面倒くさすぎね・・・
それは元々です
今までも散々タイトルではなくキャラクター選択画面まで戻れるような仕組みにしてくれって要望は出てるのに変わってない
フリーメールとPSO2のアカウントをどうやって結び付けてるのかは自分も不思議だった
yahooとかいくら流出問題があったとは言えPSO2と無関係なアドレスのほうが圧倒的多数だと思うし
複数のゲーム登録してて被害にあったのが上にもあったけどPSO2だけっていうのが謎なんだよなぁ
ガラケーでOTP導入する場合パケ放題じゃないと通信料結構かかるのかな
パケ放じゃなく利用してる人って居ますか?
DLする時と初回の同期でネットにアクセスする必要があるのでその時に数十円〜百円前後の通信料が必要になる
利用する分には通信が発生しないので必要ない筈
>>827 セガの広告メルマガの冒頭に〇〇様とご丁寧にID表示して送ってきてくれてるわけだが
メールボックス割られるんだから当然それらのメールで照合確認余裕
>>831 実際ハックしてる人じゃないと分からないことなんだろうけど
数千、数万とあるアドレスを一つずつSEGAからのメールがあるかないか確認してるんだろうか・・・
詳しくないから分からんけど一括でそういうアドレスを篩い分けする方法があるのかな?
OTPがあれば大丈夫かとも思うけど一応メルマガの配信も停止させておいたほうがいいか。
>>832 おそらくだけど割れた大量のメアドをセットして
タイトル検索させて該当するメルマガが届いているメアドを自動でピックアップするような
そんなツールが存在しているのではないかなぁ
いちいち人力でやるとは思えないし
垢ハク体験してると普通の630でくそびびるから困る
凍結中のユーザーに新しいPSO2アカウント取得させるために
サポセンが意図的に解除を遅らせてるらしい
課金か無課金か、資産の有無でその判断をするために
同じ報告手順でも解除の速度に差が出るそうな
こいつは依存度高いなと判断されたらズルズル遅らせて新しいID取らせるんだろうな
普通の630で冷や汗が出てくる
>>835 凍結中に別ゲー乗り換えられるリスクしかみえねーよ
さすがにそこまでアコギなことはやらねーだろ
やらねーよな?
そんな小銭稼ぐために手間暇かけるわけねーだろ
gemaltoやべーなー早まったか・・・とりあえず1週間持ってるから運良い方かw
もう一個の方買うかな
ジェムアルトディスってる奴は評判に流される情弱すぎじゃないか?
2年近く使ってるけど壊れてもないし、問題ないのに
そりゃなんだって機械は当たりロットハズレロットありますわ
>>835>>837 Vita連動してるなら、複垢運用にも制約が出てくるし数字稼ぎ以外のメリットなんて無いよな
>>840 携帯のSIM製造してるのも半分くらいはジェムアルトだし
(残りは印刷戦隊大日本)
物理トークンなんて、製造工程は殆ど中国だから不良率もそれなり
844 :
名無しオンライン:2013/06/14(金) 20:32:27.69 ID:CNmQXLSi
補填しないのはそもそもおかしいだろ。
データサーバーに客の資産を預かっている自覚はあるのか?
まあデータは客のものじゃないし
ただ借りて遊ばしてもらってるだけ
しかし登録変更のメール出してからの返事来ないなぁ
これはまた一週間半まで待てということか
>>844 資産なら課税しないとならないなし
ゲーム内の額を間違えたら詐欺罪だ
アイテムトレードでパクったら窃盗だし
差別的発言があれば逮捕される
ゲームを資産と見なす場合は
税金がかかる。
それと仮想的通貨も課税されないとおかしい
資産というか全部SEGAからのレンタルなんだよなぁ…
課金アイテムトレパクすると詐欺になったりするから
法が整備されてないだけなんだろうな
今日警察暑の方に出向いてきた
「不正アクセス禁止法に違反する行為を確認した」としっかりその旨を伝えたけど結局それでも被害者はSEGAに変わりないから
警察の方では捜査を進めることはできないって調書すら取ってくれなかったよSEGAとのやりとりのメール文面のコピーを渡しただけ
警察からSEGAに連絡を取るけどそこまでだって言われたし他の人はどういう風に進めていったんだ?ちなみに都内です
>>850 なんないなんない
ゲーム内のトラブルでしかない
>>851 うわ〜、垢ハックに遭った上に警察にも相手にされないなんて
もう何に頼ればいいのか分からなくなるな
ていうかsegaが被害者だって言うんならハク報告受けた時点でsegaが警察に足運べよこのスカタン
なるほど。
ではレンタルされているものなら、お金を払ったのに。
貸し出している側が、別の客に貸し出し中のデータを過って貸し出してしまうのは。
過失にならないのか?
その例えだとレンタル会員証を複製され使用される状況(=メアド乗っ取られ)
にしていた客の過失が問われかねないのでは
ここでどんなに喚いたり言葉遊びしようがSEGAが動いてくれんことにはどうにもならんのだよ
俺達にできるのはOTP入れてハックされにくく&されても補償されるようにするだけ
今までにハックされた奴?自身の管理不足を恨め
(キリッ を忘れてるぞ
(キリッ を忘れてるぞ(キリッ
涙拭けよ
>>857 魔法の言葉だよな。「自分の管理能力が悪い」
何でも言っとけば解決できるしな
正直、補填とか垢ハクとかもう何でもいいから早く垢凍結の解除メール来てほしい
このままEP2開始まで延ばされそうな予感が臭う
ハック関連初めての運営じゃないだろうに対応の遅さがな
普通凍結解除だけなら身元確認とパスメール変更すれば大して時間かからないんだが
警察が動くには動機が必要、参考人であるユーザーが被害届を受理させるには業者を捕まえたいと言う意思がないとダメ
仮にそれで受理したとしても、segaが動くは別
今の期間中ならレベル程度なら余裕で巻き返せる、気力さえあればだが
いろいろ考えてるのは、動くの待っててもアレだから、動かさなきゃなって思ってる感じだわ。
このあたりが目的。
しかし難しい問題だな。
金取ってるわけだからそこに突っ込みどころがありそうな気がするんだけどな。
つか警察も、サイバーうんたら増員するなら、2chの書き込みとか捕まえてないで、ハッキング業者とか捕まえちゃえばいいのにな。
対応が遅いんじゃなくて、件数多すぎで捌けないだけじゃない?
そんなに人員も割けないだろうしね。
メルアド変更先からの再利用メール送って2週間たった今日来た
平素は株式会社セガをご愛顧いただき誠にありがとうございます。
お客様におかれましては、お忙しい中弊社から伺わせて
いただきました事項についてご確認の上、ご返信を賜り
誠にありがとうございます。
ご申告いただきました内容にて手続きが完了致しました。
つきましては、お客様のアカウントを再度ご利用いただける状態に
いたしましたので、お手数ではございますが、下記の「パスワードの
再設定ページ」より、新しいパスワードへの変更を行って
くださいますよう、お願い申し上げます。
>>864 海外だから国内の2chの書き込みよりずっと難しいんだろ
>>866 2週間か、早いな
武器 防具 FUN AC メセタがどうなってるか教えてほしい
>>867 遅ればせながら、ログインしてきた
AC、FUNともに凍結前の状態のままだった
所持金、武器防具もぱっと見渡した限り無事だったよ、倉庫運営倉庫のアイテムも無事だった
単にメルアドやパスの変更してない状態だったから凍結されただけだったのかな・・・
無料メアドから割れてハックされた、って人多いけど、ぶっちゃけ数え役満レベルだよな
OTP導入している
はい:終わり →いいえ
自鯖、或いは一応プロバアドを使ってる
はい:妥当なところです →いいえ
よく迷惑メールに色んな宣伝が来る
→はい:以後垢取得時に使ってはいけません いいえ:比較的被害に合い難いメアドです、ただ安心しない
他ゲームでも使っていて、一度も覚えのないPASSや情報変更確認メールが来た
→はい:残念ですが同メール登録したどのゲームでハックの可能性があります いいえ
他ゲームやツイッター、スカイプ名と同じIDにしてる、覚えられないので全(複数)ゲーム同じIDとパス
→はい:知り合いにすら刺される可能性あるんじゃね? いいえ
SEGA ID取得時のメール(貴方のIDは××です)メールを削除していない
→はい:業者に空城の計通用しないので・・・ いいえ
なんでも「自己責任」だの挙句「ハックされるほうが悪い」なんて馬鹿げたレス付く流れはウンザリだけど
被害者のレベルにもよりけりだよね・・・
上二つとかせいぜい三つ目までの人へは可哀想とかSEGAもっと対処頑張れと言いたくなるけど
下半分で複数該当したり、六つコンプするレベルの人には「そりゃカモだわ」になってしまうのも否めないし
ずっと疑問に思ってたんだが、OTPって登録は6/5以前からやってたけどゲーム内で実装されたのって6/5からだよな?
よく「OTPしてないから悪い」とか言うけど実装してないのにOTPやってないから悪いってどういうこっちゃ?
ハック被害にあって
運営はなにもしてくれなくて
k察にも見捨てられた奴は
ハッカーになるのだ
>>870 それ以前から各所でハック被害が蔓延してるから、当然の対策と言えばそうだが
まぁ普通の人なら関心はないわな・・・
>>868 救われてる奴は救われてるんだな、無事で何より
>>単にメルアドやパスの変更してない状態だったから凍結されただけだったのかな・・・
変更してないから被害にあったわけだから関係ないと思うけどね
>>870 少なくともログインOTP導入以前でも
OTPを入れておけばパス変更もメアド変更も使用PC変更も出来なかった
もちろんOTP入れなければこれら全てノーガード
>>833 パス解析でもそうだけど
何万回も鯖を叩きまくれば、どんな無能な管理者でも異常に気付くから
自分のPCや自分の建てた鯖では実験可能でも
ネットワーク事業者の管理する鯖で実際にやるのはまず無理だろうね
鯖を叩きまくるような見つかりやすい安易な手段ではない
何か別の穴が有るんだろう
SEGAから登録情報漏れてるんじゃね
でもだとしたらフリメじゃなくとも個人登録情報漏れてることになるからやだなぁ
5月にYahoo!で2,200万件の流出が有った時は
外から進入した奴に鯖内でプログラムを実行されて
ID、パス、秘密の質問を固めたファイルを作られて
それを外に持ち出された
という話らしいけど
気付くか気付かないかだけで、こういう事
他でも起きてるんだろーなーと思うよ
SEGAから漏れてるかどうかは分からないけどさ
ちなみに、Yahoo!によると
パスワードはハッシュして保存してるので
漏れたパスそのままではログインは無理という事らしい
>>871 残念だけど、そこまでの知能知識のある人間は、まず被害者になっていない
それその後翻してるよ
ログインできる可能性がありますくらいにごまかしてたと思うけど
ヤフーのやつ、ログイン時に流出の対象とかって出るけど、あれで対象になってなくても気を付けた方がいいぞ
俺は対象になってないのに垢ファックされた
運営は絶対に認めないだろうけど、5/29〜31のアレ、大規模なアタック受けて多分じゃなく漏れてるよね
5/29メンテ中に6/5のOTP導入告知がされ、同日夜ACコンテンツ集中負荷、30日にはID登録や変更も出来ません
これあからさまにハッカー共が、次週のセキュリティ強化の前のラストチャンス狙った線が強いと思っている
そもそも登録変更全てアウト処置をするのが不自然といえば不自然だし
4/24や5/15当日には目立った負荷集中なく、5/29にパンクするほど皆AC買いに走った、もないだろうし
アホかw
こういうのを真に受けてガチで陰謀論を唱えたりネガキャンし出す奴が出現する
に10万ドゥドゥ
とはいえゲームログインOTP実施日に入力を求められなかった人間もいるわけで
セキュリティの肝いりの対策も、当時は確実に穴があったのは事実だからな
陰謀説の解釈として、現在もSEGA事態が極めて危険なのが現実
OTPの解除申請をセガのお問い合わせフォームからしたのですが、かれこれ一週間程放置されています。解除された方いましたらどれ位でしたでしょうか?
実際対応がやたら遅かったりSEGA IDの情報変更できなかったりとあったし
事実がどうであれ情報漏れてるんじゃないかと不安にはなる
>>885 紐付けの解除なら管理画面で出来る。
ロックは窓口が別。
サポート対応じゃないことを問い合わせたら、さすがに遅くなるのでは?
ちなみにロック解除はメールなら早かった。
電話は全然繋がらない。
>>887 携帯機種変しまして、前の携帯下取りに出してしまいOTPのニックネームとかも忘れてしまったんでログインできないんですわ
窓口が違うのか…
>ニックネームとかも忘れてしまった
それは詰みだな
運営にもどうにも出来んと思う
それ鵜呑みにして解除されるならハックやり放題になるし
突発的な故障ならともかく前の携帯でOTP解除できたんだしそうしてから携帯変更すべきだった
simカードを挿しましょう
アークスのロゴ入れてSEGAが自信を持っておすすめって感じのハードウェアトークンを用意して強く使用を促すべき
おすすめのセキュリティトークン(意味深)
アカウントの管理画面に関してはスクエニを見習ってほしい
無理か
チームの人でワンタイム入れないって人に理由を聞くとキャラ変えるたびにいちいちパス入れるの面倒って人が大半なんだよな
まずここを何とかしないと被害は減らないと思うわ
前に一人ハックされて引退してったとき凄く嫌な空気になったからもう勘弁してほしい
運営はワンパで陰謀論陰謀論火消しカキコに来るが、どこかで割れてるのは疑いようがないよなw
>>894 それはそう思うが、最低限のセキュリティは自分で出来てる人間が言う台詞だと思う
きちんと有料やプロバメアド使ったり、自分は一度も変なアドレス踏むような稚拙なことしてないと
言えるぐらいの人なら「面倒だからイレネ」と言っても「まあ分かるよ」と言えるけど
メアドはヤフーですhotmailです他のネトゲとIDパス同じですみたいな人が「メンドクセ」とか言ってるのみると
お前は自殺志願者なのかと皮肉の一つでも飛ばしたくなる、それがフレであっても
フリーメールは漏れてるものと考えなきゃいけないっていうのは事実としては分かるけど、なんでそんな簡単にお漏らししちゃうんだろうな
無料で使わせてもらってるもんだからあんまり文句も言えないけどさ
hotmail登録でアカハック、そのメアドでのPSO2登録は捨てキャラだったから被害無し
パスも16文字で@などの記号と数字や大文字小文字で完全にそれ専用のパスで再設定
そしたら今日またhotmailがアカハックされた
直接PSO2とは関係ないけど、パス解析って凄いね
hotmailがもう・・・
>>896 単純な理屈。
ログインID=メールアドレスな時点で、駄々漏れ。
パスワードは総当りで突破。
あとは突破したIDとパスのリストを元に、ネトゲなどのサービスにリスト型ハッキングかける。
別に誰かが漏らしてるわけじゃない。
>>897 このタイミングでHotMailを貶めて責任逃れをするSEGA社員なのであった
社員乙
所で秘密のパスワードは変更した?
一度でもハック受けた後は、こっちを変えないとパスワード再設定されるから
パスワードの長さはぶっちゃけ関係ない
> パスワードの長さはぶっちゃけ関係ない
11111111と111111111111では辞書の順番からして8文字の方が早く当たるだろ
俺の場合難解でいて忘れない、「pasuwado」を設定してる
流石に中国人の辞書には無いだろう
902 :
名無しオンライン:2013/06/16(日) 13:08:38.97 ID:mzsNcQE4
kuraudoでもいけるな
903 :
名無しオンライン:2013/06/16(日) 13:09:01.51 ID:mzsNcQE4
んじゃ、俺のパスワードはkuraudoにするわ
kusogaaaaaaaa
>>899 なるほどねぇ
結構記号とか入れて複雑なパスにしてるつもりだけど、総当りされちゃうと結局いつかは知られちゃうのかね
でもやっぱそもそもメアドがバレなきゃそれすらできないわけで、どっかがメアドのリストを売ったり漏らしたりしてるってことよね
じゃないとスパムメールなんてのも来ないんだろうしさ
>>900 秘密のパスワードって何?
スレ違いになってくるけど、数年使って愛着あるアドレスだから破棄したくないんだ
ちなみに前にハックされたときにセキュリティ情報でコード受け取る設定もかえたけど
こっちも意味不明な数字の羅列に変わっててそのままググったら中国の電話番号らしい
フリメ否定してる奴ってご丁寧にプロバメールで登録してんの?
そっちのが何かあったときこええわ・・・
つーか、ハックされてる奴は100%OTP設定してないんだから
フリメのせいにする前にそこを見直せと
入力めんどくせーとか言ってるアホはハックされとけ
Yahooメールお漏らしのあとシークレットIDにした
今のところ侵入を試みた形跡はない
>>906 パスワードを忘れたときに再設定に必要なアレ
母親の旧姓だの書いてるはず
通常のパスワードが抜かれたヤツは、こっちも変更しないとマジ意味がない
情報小出しっぽくなってゴメン
>>9 にOTPの使い方が書いてるから、今のアドを大事に使うなら設定しとくが吉
予備のアドレスがdocomo使えないのは正直理解不能だが
090の番号でも使える音声通話でおこなう2段階承認は結構使える
ローカルのzipファイルならともかく、
サーバーに総当たりなんて現実的じゃないだろ
hotamil、yahooともアカウント数だけならアクティブなのが億単位(国内)であるらしいけど
ここからPSO2で使われてるアドレス、IDだけ抜き出すなんてすぐできることなんだろうか
管理不足ってのはあるんだろうけど素人考えで行くとどうしてもSEGAから漏れてる気がして不安になる
上ログにもあるけどRMTやってるクズがPASS抜かれたり、ちょっと前だと攻略wikiだっけ?
あれに謎のウィルスらしきものがあったらしいから、そっから抜かれてる可能性とかもあるし何もメールだけでハックされてるわけじゃないからな
このRMTとハックをくっ付けようとするアホは何時になったら消えるのか
>>911 不安にならないためには、何をすればよいでしょうか。
やる事は全部やった?
>>913 アホもなにも事実だけど?いろんなネトゲにhotmailでセキュリティなし、OTPなしで登録してるけど垢ハックなんて一回もされてない
ハックされてるやつら確実にRMTサイト開いてるよ
順番が回ってきてないだけじゃね?
単純にプロバメール使うよりは携帯と紐つけたOTP有効フリメのが安全だと思う
順番もなにも今まで一回もされてないけど?スパムメールも0だよ
そういえば規制されてた・・・
と思ったけど普通に書けて良かった
おう俺も今までずっとノーガードでスパムとか来なかったし垢ハクとかされてなかったけど突然されたし油断はいかんぜ
ノーガードだけど一回も垢ハックされてないぜ!
とか自慢げに言ってる奴はもう取り返しの付かないほどアホなんだなぁと思う
自慢げって・・・用は変なサイト開かなきゃまったく問題ないってことでしょうが
GumblarではJR東日本やホンダもやられたんだけど
その辺が変なサイトってなら好きにすればいいんじゃね
さてとxvideosでもいこっと
恐らく今現在ハッカーや業者が力入れてるのは
OTPを如何に無効化あるいは本体乗っ取るか思案だろうなあ
100%安全のセキュリティなんて存在し得ないし、所詮イタチごっこみたいなものだし
遠い将来か、案外遠くない将来か、まあそのうちOTPで万能と言う時代も終わりが来る
心配なのはSEGAがその可能性を頭に入れてるか分からない点なんだよなあ・・・
「OTPのお陰でハック死滅して助かるわー、入れてない馬鹿は黙殺でおk」の甘い認識してそうで怖い
なんか、本当に馬鹿だなこいつ
OTPが100%安全ってことじゃなくて、ほぼ防げるんだからOTPは設定しておくに越したことはないってことだろ
それで万が一ハック被害にあっても運営がOTPを設定している場合は補償すると明言してんのに
このスレの被害報告見てそれに気付けないのならもう手遅れだな
いや、OTPが万能と言う時代って、いつ誰が言ったのかよく分からんし
未設定でいるよりは遥かにハック被害に遭う確率は減るのは間違ってないだろ
そんな当てのない将来のこと考えるより今出来る範囲の対策しとけってこと
さっきインやろうとしたらIDの認証に失敗しましたってなったんだが
これハックされてパス変更されたのかな。
パスワード変更のやつやったけど何時間でメールくるんだろうか。
つーかこのスレに業者いるよね
何があいつらにとって都合悪いのかわかりやすくていいけど
>>930 メール自体はすぐ来る
残念ながら・・・
>>932 そうなんですか。ありがとうございます。
一応問い合わせしました。でも日曜だから今日の対応は無理そうね。
今忙しいしちょうどいい引退の機会か。
>>930 OTPしてた?
してたなら、もう突破されたという・・・
>>930 そのメアド既に乗っ取られてて犯人が認証メール横取りしたんだよ
ガチで俺プロバイダメールまで乗っ取られた口なんだがそういうやつって他にもいるか?
犯人は業者 業者のサイトいったやつ 実際RMTに心あたりあるやつ
2chで無意味にリンク開いて飛びまくってるやつ
全部危険だから
wiki見ないのはちょっと無理だなぁ
自社のメール鯖をWebメールにしてるISPも有るし
自社のネットワークの外からのアクセスを許可してるISPも有るからねぇ
一口にプロバメールと言ってもセキュリティは様々でしょ
プロバイダはOCN
フリーメールの奴らはそれを割られてハックされてるって話だけどそれが本当なら俺はOCNのメールアドレスを割られたのだろうか
それはあまり考えられないしやっぱセガの方で俺の情報が流れたきがするんだけどなあ
フリメ限定ってわけじゃなくてトロイやウィルスでPC内の情報根こそぎやられてるんじゃないかねぇ
他のゲームやらと同じパスワードの使い回しとか、まさかパスワードに誕生日混ぜてないよね?
もし削除メールの復帰ができるならしてみるといいよ
オレはhotmailをアカハックされたときに
削除メールが復帰できるってあったからやってみたら
PSO2のIDとパスワードのリクエストメールが削除されてた
Gmailってやばい?
>>944 どう考えてもコレだよな
何でもかんでもメールのせいにしてないでウィルスチェックもちゃんとやれって告知だすべきだわ
昔パンヤやってた時もカワイソス系で知らず知らずに自分のデスクトップ晒しまくってるアホいっぱいいたしな
それでチートツール使ってたランカーも数人発見されたんだけどさw
Gmail使ってるけど、ページ右下で他の場所からアクセスされてないか確認できるし
不安なら2段階認証プロセスってのがアカウント設定のセキュリティ項目にあるから設定すれば大分安全になると思う
>>949 ありがとう
2段階認証プロセスっていうの気づかなかったから今からやってみるよ
メールからじゃなくて、SEGAID割られて登録先メアド変えられただけじゃないの?
登録先メアドももちろん変えられてたけど元々登録してあったプロバイダメールのパスもご丁寧に変えられてた
どこが発端なんだか全然わからん
まあでも今までの事例のメールからってよりはSEGAIDを割る何らかの手段があるとしか思えないんだよね
こういう馬鹿がSEGAがお漏らしした!(笑)とか言ってんのか
どうみてもスパイウェアで全部ぶっこ抜かれてるだけじゃねえか
エロサイト巡りも程々にな
リスト型とか推測で割られてる人も多いんだろうけど
あんだけ対策してたのにやられた!ってのはもう垂れ流してるんじゃないかと・・・
今確認したらおそらくキャラデリされたみたいでチームにキャラいないみたいなんだよね。
運営に垢停止の問い合わせしたのが昨日の20時で、少なくともそのあと消されたとして
対応が遅かったからキャラ消されたっていったらキャラ復旧してもらえるだろうかね
せめて土日じゃなきゃな
>>955 今までの被害報告ってほとんど管理ページOTPやってないのばっかなんだが
それやってたら百歩譲ってセガからアカウントIDパス漏れてたとしてもそれだけではハックできない
できるのはメールのパス割られた場合
そして当たり前だがユーザーの登録メールのパスなんてセガのサーバーには保持されてない
結局やることやってない奴が自分の管理不行き届きを棚に上げて自分以外のものに八つ当たりの責任転嫁してるだけでしかない
>>948 そういう可能性はあるが、被害者がセキュリティ意識が薄い人しかいないから確率低いと思うよ。
もうちょっと物事の原因を考えるようにした方がいいんじゃないかな。
セガをどうしても悪者にしたい人は意外と多いけど、なぜ強制されてるわけでもないのにゲームを続けるのか不思議だよ。
こんなこというと決まって社員乙、という人がいるが、一つの可能性しか考えられないかわいそうな頭なんです。と自己紹介してるようにしか見えなくて見苦しい。
>>950 2段階使うなら携帯のキャリアメールとか電話番号と関連付けろよ
送信先がフリーメールだと意味ないぞ
wikiでスクロールに合わせて動く警告や対策方法を表示出来たらいいんだけどな
やり方分からんけど
>>943 OCNがクラックされたら全国ニュースだからないな
おまえさんのPCから漏洩してるんだろ
それとSEGAが割られてるにしては被害者が少なすぎる
セガが割られたら街中の噂になるだろ
>>943 大分前にチムメンの1人がハックされてプロバはOCNって言ってたな
>>960 SEGAから漏れていると断言する証拠も無いが
否定する根拠も無いんだよなぁ
SEGAですら、自社に未知の穴が無いと断言するのは無理だろうし
垢ハクの手口が分からない以上、SEGAから漏れている可能性だけ除外して考えるのは
それはそれで問題だろう
SEGAから漏れてる場合、こっちはどうしようもないんだから考えるだけ無駄だろw
セガから漏れてる可能性があったらPSUと同じく強制変更を強行してるんじゃね?
なんか頭わりいの湧いてんなあ
仮にセガからアカウント情報漏れてたとしてもメール乗っとらん限り
ハッカーはメール認証は突破できんだろって話なんだが
SEGAが漏れている事に気付いていれば、それなりの対応はするだろうが
気付いていなければ、放置されて被害が広がる一方だろうなぁ
本来なら、垢ハク被害が広がった時点で
専門の業者にセキュリティチェックを依頼するとか、助言を受けるとかして
それを業者と連名で公式サイト上で告知する位は有ってもいいんだが....
最近の例だと、リストアタックされたカプコンなんかもやってるが
セキュリティチェックをきちんとやってます、という態度が見えるだけで
ユーザーの安心感が大きく違うんだがなぁ
>>958 あぁ、垂れ流しってセガじゃなくて本人のPCね・・・
メーラーにそのままパス格納されてたりするし
まあプロバイダのだったから他にも色々重要なもんあったわけだが盗られたの本当にSEGAIDだけだからなそこが不思議
>>974 なあ、お前さんの場合ウィルスとか他社からの漏洩以前に
PSO2やってるリアル、ネットどちらかの友人知人の私怨である可能性がかなり高いと思うんだが思い当たる節ないか?
多数の垢をハックしてる中華とかの本職ならまずやらないような非効率すぎる手段
例えばこの辺に当てはまる奴とか
・お前の家で遊んで目を離した隙にPC覗き見たり操作できるリアル友人ないし家族
・プロバメールを知っててそのパスを知っている、あるいは推測できる以上に親しいリアルネット友人ないし家族
・今までメッセンジャーやskypeでファイルのやり取り(特にexe)をした事のある全ての人物
とりあえずプロバメールまで割られてるなら警察に相談しに行くのが一番いいと思うぞ
ネトゲ運営と違ってプロバなら不正アクセス禁止法の捜査に積極的に協力してくれるはずだ
昨日の昼、613エラー出てなんだこりゃって思ってメールフォルダ見たらEメール認証手続きが着てた
届いた時間が一昨日の昼で俺はログイン中だった。その日はそのまま深夜2時までやってたんだが
変な接続切れとかなかったから第三者のPASSが間違ってたってことなのかな
昨日はまだSEGA の管理ページにログイン出来たからパス変更して
メールとセガの垢に直様OTP設定した。その後パスワードは変えられてない。
ログアウトしてから凍結気づくまでの9時間で何かされたかと思うと怖すぎる。
メールアカウントなどの個人情報のハック犯≠RMT目的としたPSO2のハック犯でしょ
手当たり次第企業から情報抜き取ってそれを売るハッカーがいて
そのデータを買ったやつがPSO2に狙い定めてメールチェック&パス再設定で不正ログインしてるから
今現在PSO2の被害が目立ってるんじゃないかな
被害にあった人の中にはもうずっと前からメールの情報洩れていて、
今回PSO2のメールがあったからターゲットにされた人ってのもいるんじゃないかと
少し前のYahooだけでも2200万件でそのうちパスと秘密の答え付きが140万件?らしいから
一つ一つ手作業でメールアカウントのチェックなんてしないだろうし
犯人がターゲットとする文字列を含むメールが無いうちは被害もないしきっと洩れてることに気付けない人も多いと思う
ちなみにYahooメールはメールソフトでのPOPやIMAP接続だとログイン履歴に残らずにメールの操作ができるらしい
Gmailはその場合でもきちんとログイン履歴が残る
過去、いろんなネトゲ運営の洩らした情報もまとまって流れてるだろうし、それと同じか非常に近いPass、IDの人は
メールのハックなんて面倒なことせずに直接ログインされてるだろうからプロバイダメールでハックされた人の中には
他のゲームで似たIDPass使ってた可能性もあるんじゃないかな
今更なことを長文でごめん
Yahooで無料でPOP3やIMAPを使うには
広告メールを受け取るかしかないはずだから
それを見れば分かるよ
offになってるはずの広告メールの設定が
知らないうちにonになってたら要注意
>>971 公式ネカフェ経由なら認証不要なのでメールアカウント乗っ取る必要はないよ
早く凍結解除してくれー暇すぎる
>>971 >>979も言っているし今までも散々出ているけれど
公認ネカフェや一部の環境では認証が発生しない
>>946 似たような経験をしたわ。メアド割られると
SEGAからのニュースとか過去の購買メール
から再設定されるから、OTPはやっぱり推奨。
>>979 そのネカフェ経由は現実的じゃないのは前に散々言われたろ
公式ネカフェは非会員制のとこや身分証明ないとこはないから
そんな手軽にハックできるもんじゃないってさ
あと来店せずに踏み台にしてとか言ってるのもいるがネカフェが
プロキシ開放でもせん限り外部から侵入してIP偽装なんてまずできんよ
当然だがそんなことしてるネカフェなんてない
>>983 あるよ
ただ、それがバレたのってROだったかな
モンハンも内部店員が不正してたり
それでも少数だがな
自由空間やアイカフェとか
席を指定すると会員が分かるシステムのとこは大丈夫だろ
都内は会員制だけどそうじゃないとこもあるのよ
手間とか値段とかあるけど安心したいならちゃんとしたとこでね
つーかネカフェでやらないのが一番だな
>>985 いやだからセガの基準満たして認可された公認ネカフェじゃなきゃ
ネカフェ用クライアントもらえんから
そうじゃないネカフェで非会員制があろうが別に関係ない
会員制が条件だったのか
そりゃ失礼した
>>976 ログインIDとパスワードが割れたけど、メールは無事だったから認証手続きで弾かれたんじゃない?
>>983 上でも書いてあるけど、東京以外は身分証明必須じゃないし、
少なくとも神奈川の南部ではどこ行っても身分証なんて求められたことない。
公式ネカフェの基準として身分証明があるなんて初めて聞いたわ。
あるべき論として、身分証明できないネカフェは公認にすべきじゃない。って話だろうけど、
色んな所で身分証明なんてなくネカフェでやれてるわけだからネカフェからのハックは現実的じゃないという考えがぬるすぎる。
普通に考えて非会員制のネカフェなんてハックの温床になってるの
わかってるのに認可するとしたらセガはよっぽどの馬鹿だな
PCでsecureOTP入れる方法
1.Blue stackをインストール
2.Blue stackを起動してDevice IDを検索、インストールする
3.Device IDを起動したらGoogleアカウントを設定する、ここでDevice IDと言うものが手に入るからコピーしておく
4.Google Choromeをインストール
5.APK DownloaderをGoogle Chorome追加する
6.追加するとGoogleアカウントを設定と3でコピーしたDevice IDを求められるので設定する
7.Google choromeでsecureOTPのサイト(
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.secureotp)にアクセス
URLの部分にアンドロイドくんのマークが有るからそれをクリック
8.secureOTPのパッケージがDLされるので実行する
9.実行すると勝手にBlue stackにインストールされるのであとはBlue Stacks内のsecureOTPを実行するだけ
最新のだともうちょっと手順が簡単だった気がする
あとwindowsの起動時から走るようになるから気持ちわるい人は別PCで動かした方がいいかも
ネカフェ店舗が大陸からのハックやBOTの中継鯖やってたりするからな
公認店じゃ無理だろうけど
>>974 前にhotmailがアカハック(パス変更)されて
復旧した後削除メールみたらPSO2のが削除されてた
これとは別でヤフーのID流出をその後に知って、そのアドレスに関連付けしてたIDの履歴をみたら
hotmailがパス変更された日の自分以外のIPとヤフーID履歴にあったIPが一致した
しかもヤフーIDのほうが日付は先
パスが分かっても即変更しないで色々しるために様子見してるかもな
本当にPSO2だけなのかもう一度ちゃんと確認したほうがいい
998 :
名無しオンライン:2013/06/18(火) 14:43:52.51 ID:zf/4y88o
2chに初カキコ
今日ハックされました。朝9時くらいにプレイしてたら突然接続が遮断されて、何回ログインしても失敗。
いずれなおるだろうとさっきまで待ってたんですが一向にログインできないのでパス変更しようとしたらできました。
メルアドとかは変更されてなかったようです。
で、ログインしたらメセタだけ使い込まれてました。まあ250万ほどですけど。あとコスが1つのこしてすべてないです。
一応他のサイトの登録IDも確認したんですが、大丈夫でした。
なにがあったんだろう?
999 :
名無しオンライン:2013/06/18(火) 14:48:08.37 ID:zf/4y88o
>>998に追加
なくなったと思ってたコスは全部マイショップで売られてました。
相場の半分の値段で。
揃いも揃って頭に障害でも抱えてんのかハックされてる奴は
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。