【PSO2】PCスペック・グラフィックカード関連28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しオンライン
PSO2のPC関連について語るスレです。

■公式サイト
http://pso2.jp/

■正式サービス動作環境
OS: Windows XP 32bit版 日本語版
   Windows Vista / 7 32bit版・64bit版 日本語版
CPU: Intel Core 2 Duo E6300 以上
メモリ: XP…1.5GB以上
     Vista/7…2GB以上
HDD空き容量: 8GB以上
モニター解像度: 1280×720以上
グラフィックカード: NVIDIA GeForce 7800GT もしくは同クラスのグラフィックカード以上

■『これで動きますか?』
・分かる範囲でスペック(PC及びパーツのモデル名や型番等)を明記してください。
・どれぐらいの解像度でプレイしたいのかを明確にしましょう。
 1280×720
 1920×1080 など

■注意
・各メーカー信者による争いはやめましょう。
・次スレは>>970。立てられないときは逃げずにその旨を記入すること。
・わからないときは公式サイト及びプレイヤーズサイトをみる。Googleなどで検索。過去スレを読む。

■前スレ
【PSO2】PCスペック・グラフィックカード関連27
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1353973587/
2名無しオンライン:2013/01/03(木) 17:30:47.47 ID:uc740O+e
>>2
('A`)
3名無しオンライン:2013/01/04(金) 09:51:14.51 ID:+AncAZ2K
.





勉強しといでw




.
4名無しオンライン:2013/01/05(土) 01:52:57.96 ID:H+w+K0Y9
.





勉強しといでw




.
5名無しオンライン:2013/01/05(土) 15:20:07.25 ID:d4OyymoT
>>2-3
お願いです許してやってください、何でもしますから!(sgw)
6名無しオンライン:2013/01/05(土) 19:41:24.92 ID:BAHCOWyB
5年位前にくそげするために買ったPC使ってるんだけど
トンネルが長すぎて、TAではエリア切り替わる度においていかれるし
緊急のときも切り替りが遅すぎて、部屋立てるのも気が引けてくるし
切り替わりの速さに重点を置いた場合、どれくらいのものに交換すればいいですか?

Core2Duo 6600 2.4Ghz
メモリ2G
ゲフォ 9800GT
マザボはよくわからないけど、ASUS LGA775って書いてありました。
7名無しオンライン:2013/01/05(土) 19:55:52.17 ID:+/Auhw0S
>>6
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2012/GA7J-A43E.html
これのビデオカードを660にしてSSD入れて電源を少し高いのにすればおk
8名無しオンライン:2013/01/05(土) 19:57:19.89 ID:+/Auhw0S
ああああああああああ
つくもたん福袋忘れてたああああああああ
9名無しオンライン:2013/01/05(土) 20:07:33.47 ID:C62Sxnxj
>>6
まるまる取り替えないとムリ
どこか変えただけじゃどうにもならないよ
10名無しオンライン:2013/01/05(土) 20:22:46.08 ID:ulxBQlKb
まずできるのはセキュリティソフトの除外設定等で読み込み時の負荷を減らす事

CPUGPUを変えるくらいなら一式の方が良いくらい
SSD追加は次のPCに使い回す前提で導入するのなら有りかな
11名無しオンライン:2013/01/05(土) 20:27:03.41 ID:NtPtE3dG
ここまでスペック不足だとセキュリティ設定どうこうでは効果無いと思う

予算がきついとかじゃなければ、10万付近のBTOにSSD付けるのが良いと思う
あと、迷ったら660以上!覚えておくといい
12名無しオンライン:2013/01/05(土) 20:41:19.64 ID:ulxBQlKb
ファイルがハッシュ名だけの謎ファイルだからソフトによっては時間かかる可能性はあるかと
別のゲームではロード時のブラックアウト〜NowLoadingの表示までの時間が
セキュリティソフトの影響だったというのも経験してるんで書かせて貰った
低スペだからこそCPUを取られないように無駄を省いてやった方が良いと思うんだがどうか

左下のバナー表示も影響受けてそうだし
IEのオプションから 接続タブ > LANの設定
自動構成の「設定を自動的に検出する」のチェックを外す
等、とりあえずタダでできる事はやっておいて損はないかと
13名無しオンライン:2013/01/05(土) 20:44:29.15 ID:MisK0PC3
第1世代C2Dは、小手先の対策よりも総取っ替えの方が正解だからねえ
146:2013/01/05(土) 22:13:41.28 ID:FLxyNW4r
>>7-13
丁寧にありがとうございます。
新調も視野に入れてたので、諦めて新しく買いなおします。
今使ってるヤツは、自作PCの練習用にします。

SSDはしょっちゅう使う物を入れておく場所という認識で良いんでしょうか?
たとえば、OSとかPSO2とか。
15名無しオンライン:2013/01/05(土) 22:46:03.43 ID:+/Auhw0S
>>14
そーなんだけど、しょっちゅう使う物だとしてもエロ動画は追加で載せるHDDにしまおうね
16名無しオンライン:2013/01/06(日) 06:14:56.05 ID:sIEhqvrF
>>6
その構成(グラボはHD3870)から
>>7の言ってる構成に変えたのがまさに俺
でもトンネルの長さはそこまで変わってない気がする
前のPCでもトンネルはそこまで遅くなかったってのもあるけど
17名無しオンライン:2013/01/06(日) 10:11:07.12 ID:9m3gQRdf
>>6
確かにオブザイヤー取ったけどイルミで一新してよくある駄作くらいまで格上げしたよね
18名無しオンライン:2013/01/06(日) 11:56:50.35 ID:ZK4qYgqk
イルミPSU+PSPo2iがPSO2だな。
BGMとかルームグッズまでPSUと同じだからPSU2やってる気になってしまうw
19名無しオンライン:2013/01/06(日) 12:08:01.97 ID:RbQIIhOc
ゲームとしてはPSO2より駄目だったが、終盤でも今のPSO2ほどは閉塞感無かったぞ
まあ既に終わったゲームだから気楽にやってたのは否定しないけど
20名無しオンライン:2013/01/06(日) 12:48:06.68 ID:A93Tzncn
感じ方は人それぞれだけど・・・PSU末期はやばかっただろ
倍率武器乱発とかガンナーはキラシュで他職とのバランス取るとか
グラインダー相場はbotのダグマイアひとりの思うがままだったし
21名無しオンライン:2013/01/06(日) 13:12:30.75 ID:1Iti6P1F
スペックスレでなんの話してんのよ……
22名無しオンライン:2013/01/06(日) 15:16:06.50 ID:+ZT1OVkV
びんぼーにんなのでほんと遅ればせながらって感じだけどGTX660買ってみたよ
無印560じゃ爆音爆熱爆発覚悟なFPS90、Nvidiaコンパネ最高AA設定でも鼻歌まじりでおつりがくるって感じだったよ
最新世代ってのはすごいもんだね

CPUはi5-2500だけどこれも3000番台にしたらびっくりするくらい進化してんのかな
23名無しオンライン:2013/01/06(日) 15:17:46.48 ID:ZD23robz
Fermi世代がGPGPUに振り過ぎで、DirectX9アプリは特に不得意だったからねえ
その辺、Keplerは上手くバランスを取った感じ
24名無しオンライン:2013/01/06(日) 20:56:36.13 ID:fgiot6bV
ワットパフォーマンスが上がったのが大きいわ
これでGeForceも選択肢に入る
25名無しオンライン:2013/01/06(日) 22:14:19.78 ID:lyuOfGy6
びんぼーにんではないが、今更GTX660買ってもいいかな?
ちなみに今はHD7750なんだ。
26名無しオンライン:2013/01/07(月) 00:09:15.30 ID:TAU+aAyY
買え
27名無しオンライン:2013/01/07(月) 01:03:24.88 ID:Hw8GVrgK
7750って補助電源無しのカードだっけ
動かせるんなら買えばいいんじゃん
28名無しオンライン:2013/01/07(月) 11:51:05.40 ID:rovuuvAc
さすがにC2D6600定格にどんな良いグラボ指しても…
29名無しオンライン:2013/01/07(月) 12:19:17.50 ID:0iZc9MnR
C2DだとXpか?
OSを7か8にしてメモリ8GB〜とかに出来れば・・・・・

まぁXPでもOSを新規にSSDへインストール
これだけで体感速度は、かなり良くなるでしょ
30名無しオンライン:2013/01/07(月) 16:53:46.90 ID:i5YsT506
大して変わらんよ
3Dオブジェクトのデータはメインメモリに展開されてから処理される
HDDやSSDなんかのストレージからの読み出し時間は、処理全体から見ればわずかなもんだ

CPUの処理速度は影響でかい
3Dオブジェクトの配置はCPUの仕事で、マウスやキーボードからの入力処理や衝突処理後の配置とかも含まれる
GPUの仕事は配置された3Dオブジェクトを綺麗に描写したり、関節や表情動かしたりするようなことを担当する
てことで、Core2Duoのままごにょごにょしても、CPUがボトルネックになるから効果薄いです
31名無しオンライン:2013/01/07(月) 17:12:19.80 ID:VtVsndLu
ちょうど似たような感じで買い換えたのでメモがてら
E8500とOSXP メモリ8G 余剰分はRAMDISK化の環境で
7750から660に換えたが
簡易3でもショップフロアに行くと少しもたつきを感じる状態だったのが
最高設定で全部ONにしても快適になった

一応ベンチが
簡易3 2400→13000
簡易5 1000行かないくらい→8500こんな感じになった

緊急でどうなるかはわからないけど>>28が言っているような、やるだけ無駄ということは無いかった
C2Dの6600と8500の違いがそこまで大きいのなら知らないけどね
32名無しオンライン:2013/01/07(月) 17:15:07.75 ID:W42xU/dV
CPUだけでなく、バス周りもC2Dは厳しい
現行Core i系はCPUからほぼ直接PCIeとのデータ交換が可能だが、C2DなどのP45世代はFSB経由
いくらGPUが高性能となっても、I/O周りが律速となって頭打ち
33名無しオンライン:2013/01/07(月) 17:22:37.19 ID:pC46GF4P
表示プレイヤー数が増えるにつれてCPU負荷が大きくなるのがネトゲの常

緊急時を軽くしたいならCPUを強化しなきゃいみないだろうけど、少人数でダンジョン回るだけならGPU強化は大いに意味がある
ってことでどうでしゃろ

少人数でダンジョン回ってる時点でCPU使用率かつカツだったらもうCPU強化してねってことで。
っと書き込もうとしたけどC2Dだといろいろアレか、メモリ周りとかも
34名無しオンライン:2013/01/07(月) 17:36:03.01 ID:TAU+aAyY
E8500/9600GTのパソコン買った時はこれで10年戦えると思ってた
35名無しオンライン:2013/01/07(月) 17:41:42.69 ID:AtPwK5MY
>>31
あのベンチってラデだとスコア良くないはず
つか、グラボ最近のにするならいい加減XPは捨てろ
36名無しオンライン:2013/01/07(月) 17:48:33.81 ID:TAU+aAyY
>>31
E8500と9600GTでベンチは3900ぐらいだったかな?
37名無しオンライン:2013/01/07(月) 21:12:39.14 ID:i5YsT506
>>31
設定解像度書いてくれ
俺のPCはOS7で7i 2600Kにメモリ16G、HD6870乗せてるが
解像度1440*900の設定5で6500くらいだった
38名無しオンライン:2013/01/07(月) 22:28:00.76 ID:R1eV69X3
>>35
XP捨てろとかWIN8買わせてどうするつもりだ?まさかMe?

>>37
フルスクリーンの1920*1080だね
39名無しオンライン:2013/01/07(月) 23:02:54.40 ID:L5bsu5GU
>>78
Win7でいいじゃん・・・
40名無しオンライン:2013/01/07(月) 23:03:10.99 ID:L5bsu5GU
>>38だった失礼
41名無しオンライン:2013/01/07(月) 23:26:56.40 ID:Hw8GVrgK
なんでMe出てくるのかいみふw
42名無しオンライン:2013/01/08(火) 04:13:44.21 ID:RYNyfTIF
>>38
なるほどありがとう
どうもググってみたら、PSO2はGPU性能をかなり生かすコーディングしてるっぽいな
http://www.4gamer.net/games/120/G012075/20120405075/
43名無しオンライン:2013/01/08(火) 11:50:17.19 ID:g7re3aSL
この時間のノーマルラグネ緊急でザ・ワールドが起こりまくってたんだけど
これはCPUパワーが足りないからなのかな?それとも鯖?

周りも動いているときはぬるぬるで自分の動きはずっと正常という状態です
44名無しオンライン:2013/01/08(火) 13:03:59.44 ID:vAxhoNBE
>>38
俺も数カ月前に7に変えたばっかりだが、XPと7でベンチマークの数値すら違うように思う。
とにかくwin7の方が快適になったのは間違いない。
XPでもPC性能は良かったので不満はなかったが、7に変えたらXPを引っ張るのは無駄だったと思うレベル。
買い換えおすすめ。MSにかね払うの嫌なら、下で買え3000円くらいからある。
QOO10でググれ。
45名無しオンライン:2013/01/08(火) 13:11:07.49 ID:g7re3aSL
海賊版勧めるようなコメントを信用しろと言うのは間違いではないだろうか?
46名無しオンライン:2013/01/08(火) 13:47:17.40 ID:RYNyfTIF
>>43
先月あたりから、どうもツール使ったBOT行為が増えてるようで
そのせいで鯖が重くなってるんじゃないかと
昼間に満員とか出るときがある2鯖は特にひどい状況なんだと思われる
運営報告ではとんでもない数のアカウントが停止されてる
12月 188,683件
11月 78,851件
9月 3,466件
47名無しオンライン:2013/01/08(火) 16:04:18.17 ID:0CyRDBCF
>>43
俺も昨晩深夜ひどかったよ
ブロック満員じゃなかったのに。

この調子で垢停止してったら自慢の登録ID半減するんじゃねw
ていうか1ヶ月の間に18万IDを停止する作業ってすごい労力だよな
この作業に手間さかれすぎて他の仕事できないんじゃないの
48名無しオンライン:2013/01/08(火) 18:19:18.55 ID:Bdz1JdbS
>>45
勉強しといでw

と似た匂いがするね
49名無しオンライン:2013/01/08(火) 18:41:00.08 ID:9MlQHrnn
今はワンピースとか海賊ビッケのせいで海賊のイメージが悪くないから困る
あんなの強盗傷害の軍団だぜ
50名無しオンライン:2013/01/08(火) 21:33:13.54 ID:RYNyfTIF
>>47
単純に日割りで計算しても、1日に6000アカウント以上停止させてる計算になるから
手動での作業はありえないと思う
停止アカウント増えてる11月から、ツール利用者を自動識別してBANするような
システムを導入したんじゃないかと
問題はそれでも追いついてないくらい、ツールでの捨て垢自動作成が多いんだろうってこと
51名無しオンライン:2013/01/08(火) 21:48:18.63 ID:Fn2P4K3a
なぜみんなGTX660押しなのか
radeon7770でもGTX650でも簡易5の1920x1080でもヌルヌル出来るでしょうが。
他ゲー見据えたとしての660押し、コスパ重視の660にしてもそれなら660ti670を勧めようや(´・ω・`)
52名無しオンライン:2013/01/08(火) 22:12:01.06 ID:vuYyIq8J
660tiや670を勧めたい思いを語ってもいいのよ?
53名無しオンライン:2013/01/08(火) 23:56:54.23 ID:ZB5XSQGj
今日別のゲームのためにグラボを690に交換したんですが今まで使用していた580シングルに比べて明らかに動作が悪くなりました
アフターバーナーで見ただけですがどちらも動いていて片側が使用率が高くなっている状況です(40% 90%ぐらいです)
先ほどdriver sweeper(だったかな)を用いて最新ドライバを当て直しましたが特に状況が変わりません
ベンチマークも動作報告に上がっている方々にまったく及ばない状態です

特に設定などはいじってなくただ取り付けただけの状態ですが
PSO2でマルチGPUを使用する場合何か特別な設定がいるのでしょうか?
54名無しオンライン:2013/01/09(水) 00:04:53.07 ID:ZIGR2duQ
フルスクじゃないと駄目とか?
55名無しオンライン:2013/01/09(水) 13:39:47.31 ID:RpfOBt5A
勉強しといでw
は一応正規品をススメてるだろw
56名無しオンライン:2013/01/09(水) 13:44:11.23 ID:wA8ZqloE
>>51
660tiなら670の方が良いし
670だと出た時期とかで660のほうが新しいからって感じじゃないのかな
57名無しオンライン:2013/01/09(水) 13:55:35.65 ID:F2G5Obnn
GTX650で設定上げるとPSO2ベンチで4000ちょいしか出ないんでしょ?
58名無しオンライン:2013/01/09(水) 14:03:14.20 ID:3/cAVAe3
VRAM多いボードを使うべき
59名無しオンライン:2013/01/09(水) 14:46:15.93 ID:HsbFa2EE
http://www.dell.com/jp/p/alienware-x51/fs
PC無知でグラボとか全然わからないから
この一番右の買おうとしてるんだけど
win8でもPSO2できるよね?
60名無しオンライン:2013/01/09(水) 15:09:06.85 ID:i96lAi8V
>>59
公式には対応していないから
仮に動いたとしてもいつ動かなくなるかわからんし
動かなくなったとしても文句は言えない

7マシンにしておくのが無難
61名無しオンライン:2013/01/09(水) 15:17:03.68 ID:F2G5Obnn
DELLよりhpの方がいいんでね?
62名無しオンライン:2013/01/09(水) 15:30:40.20 ID:gA26rVHL
さっさと8対応すればいいのに
63名無しオンライン:2013/01/09(水) 15:33:27.27 ID:gH6BjUTA
>>51
GTX650はGT640と同じGK107コアで、所詮はエントリーモデルの延長線上
GK106コアのGTX660/650Tiとの間にはフィルレートなどに大きな開きがある
650Tiと660の間にも、バス幅128bitと192bitの壁が存在するが
64名無しオンライン:2013/01/09(水) 15:36:33.67 ID:F2G5Obnn
ミニコンポの電源を落とすと一緒にパソコンのUSBスピーカーまで落ちるんだけど、なんだろうなこれは
65名無しオンライン:2013/01/09(水) 16:00:15.22 ID:2+8AW7rZ
そんな難しいこと考えて660おしてるわけじゃないけど
660は補助電源1本でミニマム構成PCなら450w電源でも動くそうだし、それでいてGTX580並みの性能で価格も2万円切ってきてる
どんな電源積んでるのかわからない質問の回答には導入のハードルの低さは大事だし今はこれほどすすめやすいグラボはないわな

660Tiは安いのを店頭で見つけたなら有だけどもう5000円くらい足したら特価品670に手が届くかもしれないから人にはすすめないかな
このあたりは実際買うときのタイミング次第だけど。
でもBF3とかだと660でぎりぎりパワーが足りないところTiなら安定するってのもあるそうだから予算もうひと伸びしてTiってのも無しじゃない

何も考えないなら670がいちおし。
自分でも使ってる。
今遊べるタイトルならどんなのでもフルHD最高設定いけんじゃねっていう。


650はよくわからない。
1万円グラボだしそんな期待するのもね
GTXって感じがしないしGTS650とかにすればよかったのにw

思わぬ長文になっちゃった
66名無しオンライン:2013/01/09(水) 16:06:01.32 ID:TxF669SZ
2鯖が混雑するなんて見たことないな
1鯖ならあるけど
67名無しオンライン:2013/01/09(水) 16:22:32.34 ID:Ji6satLm
今GTX680、GTX580、HD6970の三台で3PC起動してやってるんだが電気代が2万近いからな
GTX580とHD6970はGTX660に差し替えたいわ
68名無しオンライン:2013/01/09(水) 18:02:53.34 ID:RRlWJ+N2
>>59
そういうスリムタイプは基本的に使い捨てで、性能に不満が出てきたら新しく買い替えることになるよ
ミニタワー型ならいろいろ改造も簡単にできて、買い替えるよりもすっと安い金額でパワーアップできる

置く場所や見た目でどうしてもスリムPCがいい、という以外はミニタワーを買う方がいいよ
69名無しオンライン:2013/01/09(水) 18:28:13.28 ID:TGx4s8TD
>>68
改造とかそういうのは不器用だからできないと思う
スリムとかは特に気にして選んでなかったんだが
置く場所には余裕あるのでミニタワー型というのにしてみようかな

http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=50&ft=&mc=3371&sn=0

http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=50&ft=&mc=3603&sn=0

この二つのどちらかにしようと思うんだけど
性能差があまりないなら安い上のURLの方を買おうと思うんだけど
けっこう変わるもの?
70名無しオンライン:2013/01/09(水) 18:42:20.66 ID:gH6BjUTA
>>69
ドスパラはそのアドレス張られても他からは見えないよ
アクセス毎にセッションが個別生成されるから
改造って言い方は大袈裟な程で、プラスドライバーが1本あれば通常用途の範囲なら事が足りる
カバー開けて、挿してあるケーブルとコネクタ外して差し替えるレベルだから
ニトリの組み立て家具と比べても簡単だよ
71名無しオンライン:2013/01/09(水) 18:57:43.24 ID:ZSzA8zVY
>>69
自分的には660が下限だと思ってるけど、画質気にしないにしても650はキツイかと
あとどちらもCPUはオーバースペック気味

安いBTOベースにカスタマイズでグラフィックボードだけランク上げられるメーカーで買えば良いと思う
72名無しオンライン:2013/01/09(水) 19:34:24.58 ID:FYvmM6EY
単にPSO2が最高設定で動けばいいなら
テキトーなハイスペグラボでC:がSSDのPCなら好きなの買っていい

俺ぁ五月蝿いの嫌いだから
2600kのHT無効2コアにしてターボ無効のGPU淫HD3000ファンレスPCでプレイしてるけどww
73名無しオンライン:2013/01/09(水) 19:44:36.63 ID:XKPE4D3m
>>70
そうだったのか
組立家具くらいならできるかもしれない

>>71
i7が良いとどこかで聞いたような気がしたのでCPUはよくわからないが
i7っていうのから選んだんだ

CPU インテル Core i7-3770 (クアッドコア/HT対応/定格3.40GHz/TB時最大3.90GHz/L3キャッシュ8MB)
グラフィック NVIDIA GeForce GTX660 2GB
メモリ 8GB DDR3 SDRAM(PC3-12800/4GBx2/デュアルチャネル)

CPUをCorei7 3770k→Corei7 3770に落としてみた
画質は設定3〜5でプレイできるくらいにはしてみたい
74名無しオンライン:2013/01/09(水) 19:52:17.56 ID:RRlWJ+N2
>>69
保証が切れる1年間手を加えないということを前提で考えれば
上のでCPUを3570にすれば-10,710 円なのでこれで良いと思う
4コアあれば十分なんでHTはいらないし、オーバークロックをするにも3770Kは冷却を考えなければ行けないので必要ない

PSO2なら650で良いと思うが660の2Gは他のゲームをやりたいと言うときにも融通が利く
マザーがZ77というのもいい
75名無しオンライン:2013/01/09(水) 20:49:24.61 ID:ZSzA8zVY
>>74に一票
76名無しオンライン:2013/01/09(水) 21:33:32.66 ID:2HRRKszU
>>74
天才
77名無しオンライン:2013/01/09(水) 22:12:02.71 ID:ch8gbvyD
>>72
なんでそんな無駄な事するの?
78名無しオンライン:2013/01/09(水) 22:42:07.63 ID:2+8AW7rZ
世の中いろんな人いるから無駄とは言わんけど
物理4コアの2600kをどうやったら2コアにできんのか
そっちのほうが知りたいな
79名無しオンライン:2013/01/09(水) 22:55:18.48 ID:3YtiJYz7
BIOSとかで設定すればいいだけじゃね
80名無しオンライン:2013/01/09(水) 23:00:54.43 ID:LaIyL4RP
2コアにする意味が大きいかは置いといて、このスレって>>78みたいな知識浅すぎるやつ多いよな…
そういうのに限って知ったかでものを言う

>>74にしたって3570すすてめおいて、なにが「Z77というのもいい」だよ
アホじゃないの?
81名無しオンライン:2013/01/09(水) 23:05:29.93 ID:2+8AW7rZ
コア単位でOFFれた
すまん
82名無しオンライン:2013/01/09(水) 23:21:25.45 ID:Jyz7SofK
2コアにする奴なんて滅多に居ないのに、その設定見落としてただけで知識浅いとか知ったかとか
どんだけ日ごろの鬱憤たまってんだよww

74に関しては同感だな
>マザーがZ77というのもいい
ってのはいらなかったね・・・kなしでZ77選ぶのはSLIする時くらいのものでしょ
83名無しオンライン:2013/01/09(水) 23:32:36.54 ID:wC6m8U22
BIOSでコア数減らすのは、鯖とかCPU負荷があまり変わらないような環境でやるもんだ
3DゲームはマルチスレッドでCPUに仕事振るのが多いから、やらない方が省電力だと思うよ
84名無しオンライン:2013/01/10(木) 00:55:49.73 ID:j38w8BwM
>>80
文句だけじゃなくオススメのBTOくらい教えてやれよ
85名無しオンライン:2013/01/10(木) 01:37:06.49 ID:Gy+tEd5v
ドスパラか・・・
86名無しオンライン:2013/01/10(木) 03:35:49.20 ID:DlmefPWM
>>59みたいなPC詳しくないけど金はありそうなヤツは
素直にPSO2推奨モデルかっときゃいいと思うけど…dellのもwin7のやつあるでしょ
評判の悪くない店をチョイスして、あとはデザインできめりゃいいよ
ベースモデルから>>74のアドバイスでカスタムしてコスト抑えてもいいし
87名無しオンライン:2013/01/10(木) 06:52:33.36 ID:4SRcGSu3
オレのお勧めはコレ
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2012/GA7J-C43E.html
少しでも安くというなら
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2012/GA7J-A43E.html
コレのCPUを3570にしてグラボを660に
88名無しオンライン:2013/01/10(木) 07:22:01.82 ID:FRQy2ci4
PSO2専用OSでも作ったのなら 2コアも捨てたもんじゃないな()
89名無しオンライン:2013/01/10(木) 08:45:11.58 ID:yfG1qn3F
というか2コアにするくらいだったら最初からi3にしとけよ
90名無しオンライン:2013/01/10(木) 14:41:22.50 ID:/j8vIK07
おっとうちの鼻毛鯖改PSO2専用マシンの悪口はそこまでだ

ぶっちゃけPSO2だけなら2コアのペンティアムで余裕っすよ
91名無しオンライン:2013/01/10(木) 16:49:28.69 ID:V1C8dI/q
ミニタワー型PCは買えたよありがとう

ディスプレイって何でもいいものなのかな
安くて画質もそこそこのがいいんだけど
92名無しオンライン:2013/01/10(木) 17:41:30.34 ID:21f0kWbP
エフェクト関係がきついPSO2で使うなら、ギラツブモニタは避けた方が無難だろう
あとは店頭で現物みてじっくり悩め
TNとかIPSは好みによる
視野角とか応答速度の特性に違いがあるけど
93名無しオンライン:2013/01/10(木) 19:19:54.54 ID:DlmefPWM
テレビにでも繋いどけ
94名無しオンライン:2013/01/10(木) 21:57:56.93 ID:GUmpY7lH
>>91
TNだけはやめとけ
95名無しオンライン:2013/01/10(木) 22:22:00.57 ID:Ef/hWox8
高いと言っても3万くらいだし、毎日見続けるものだからまともなもの買った方が良いかと思われる
昔みたいにちょっと良いものだと10万オーバーとかじゃないしね

まあ、IPSは最低条件として三菱かナナオ辺りにすればはずれはないかと
96名無しオンライン:2013/01/10(木) 22:32:33.23 ID:wVPeA03V
IPSはのろいからアクションに向かないけどな
まあテレビのREGZAとか低遅延をうたう三菱のIPSならなんとか
97名無しオンライン:2013/01/10(木) 22:39:42.72 ID:J54RzG6c
でも慣れると全く気にならなくなるよねw
CRTから液晶に移った時は糞すぎてびっくりしたんだけど、すぐ気にならなくなったわ
98名無しオンライン:2013/01/10(木) 22:51:50.24 ID:T9dzYAJU
無駄に高いIPS買うならTN買うわ
視野角なんて気にならんし
99名無しオンライン:2013/01/10(木) 22:53:44.74 ID:3OrObmR/
そんなあなたにオススメのVAがあるんだが
100名無しオンライン:2013/01/10(木) 23:09:34.45 ID:Ef/hWox8
>>96
3秒ラグ当たり前のこのゲームはもはやアクションではないということですね!

>>98
もっともな意見だ。寝ながら動画見る自分はIPS以外選択肢に入らないだけだった
101名無しオンライン:2013/01/10(木) 23:20:38.78 ID:D4TsMVmj
すいません
自分だけ通信遅延がひどくて快適にプレイできない状況です。
ダメージ表記も数秒遅れて表示など

スペック
市販pc LS550/J
OS WIN8 64bit
cpu i7-3632QM 2.2GHz
HDD 678GB
グラボ HDグラフィックス4000
メモリ 8GB

設定1にしても症状が変わりません。
どなたか対処法ご教授お願いします。
102名無しオンライン:2013/01/11(金) 06:24:18.13 ID:QXcv3ouM
LGとかDELLから出てる21:9のディスプレイで遊んでる者はおらんのか
103anon:2013/01/11(金) 08:59:44.93 ID:MKCE7kXD
>>101
通信遅延てことならネットワーク周りもかかないとあかんのでは?
有線無線、adsl光wimax、ルータの型番とか。
ぱっと見、その構成ならそこまでひどくはなさそうだし。
104名無しオンライン:2013/01/11(金) 11:40:28.31 ID:CjbLwCUJ
>>101
とりあえず、有線接続にしたいね

あとは、鯖の問題じゃないかを確認するために別アカウントを作って過疎鯖で試してみるくらいか
でも、自分だけと書いてあるから知り合いと状況確認してあるのかな?
105名無しオンライン:2013/01/11(金) 11:42:22.16 ID:7b4XyDy1
>>102
買おうかとは思ったが遅延大きいらしいので他のメーカー待ちだわ
106名無しオンライン:2013/01/11(金) 11:56:56.28 ID:9zsPjr2G
去年の風呂の特価モデル
FRGA916TS/D GAシリーズ 特価モデル
Windows 7 Home Premium 64bit版 [正規版] (SP1)
インテル Core i7-3770(3.40GHz / 8MB)
インテル Z77 Express チップセット搭載マザーボード
8GB [DDR3-SDRAM 4GB PC3-12800×2]
1TB S-ATA3
DVDスーパーマルチドライブ(2層書込対応)
マルチカードリーダー【黒】
NVIDIA GeForce GTX680 2048MB(DVI-Ix1/DVI-Dx1/HDMIx1/DisplayPortx1)
キーボード マウス
I・O DATA USB3.0対応 外付け120GB SSD
850W ATX電源 Enhance 80PLUSシルバー
週末セール105,999円
107名無しオンライン:2013/01/11(金) 11:59:37.39 ID:NxutXhgy
風呂は品質云々はおいといて特価の時は結構安かったりするよな

その代わり数量限定とかですぐ売り切れだけど
108名無しオンライン:2013/01/11(金) 12:05:30.17 ID:9zsPjr2G
クリスマスセールモデル
FRGA616T/D GAシリーズ GTX660搭載 特価モデル
Windows 7 Home Premium 64bit版 [正規版] (SP1)
32bit/64bit セレクタブルリカバリディスク同梱
インテル Core i7-3770 プロセッサー(3.40GHz/8MB)
インテル Z77 Express チップセット
8GB(4GBx2) DDR3-SDRAM PC3-12800(DDR3-1600)メモリ
500GB S-ATA3/DVDスーパーマルチドライブ
NVIDIA GeForce GTX660 2,048MB
69,999円

毎週週末セール開催中!!今お得なのは価格コムモデル
しかし円安の影響で現在値上がり中
最新のセール、パーツ詳細情報はこちら
【FRONTIER】フロンティア神代その25【KOUZIRO】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1357137392/
109名無しオンライン:2013/01/11(金) 13:17:58.80 ID:9dVflq7e
Windows 8でMVPVirtu使ってるけど、テクスチャバグったりしてないな
110名無しオンライン:2013/01/11(金) 19:33:37.54 ID:uBlA5QJF
【CPU】Celeron G550 BOX 3,376円
【メモリ】SP004GBLTU133V21 [DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組]  1,880円
【マザーボード】P8H61-MX 4,230円
【HDD】HDS721050CLA362 4,270円
【ケース】DALTON DT400-BK(400W電源付き) 4,468円
【光学ドライブ】iHAS324 1,933円
【GPU】GF-GTX650-E1GHD [PCIExp 1GB] 8,898円
計29,115円 (値段は価格comを参考にしました)

この組み合わせで「PSO2 設定3」「マインクラフト 距離遠い」「ドラゴンネスト」などを快適にプレイ出来ますでしょうか?

また、OS、ディスプレイ抜きで合計3万円ほどでこれより良い構成、パーツがあれば教えてください。
111名無しオンライン:2013/01/11(金) 19:47:56.71 ID:hJswBw8b
650はゴミだから同価格帯の7770取るか、奮発して660まで上げるかどちらかを選べ
112名無しオンライン:2013/01/11(金) 19:57:09.09 ID:uBlA5QJF
>>111
レスありがとうございます。
660はさすがに高いので7770にしようと思います。
113名無しオンライン:2013/01/11(金) 20:04:53.78 ID:asN5lCqJ
もしOSがXPだったら7770使うとまずいかも、AMDサポートする気0だからな
ドライバ最終更新日12/8/15
114名無しオンライン:2013/01/11(金) 20:07:24.50 ID:uBlA5QJF
>>113
忠告ありがとうございます。
win7をインストールする予定です。
115名無しオンライン:2013/01/11(金) 21:03:51.58 ID:SiHfXDz5
>>110

いまわけあって新規で組み直したんだが
参考にしてくれ

【OS】Win7 64家
【CPU】 Intel Celeron G530 @ 2.40GHz
【メモリ】 8.00 GB デュアル-Channel DDR3 @ 532 MHz (7-7-7-20)
【マザーボード】 ASRock B75M (CPUSocket)
【モニタ】 DELL U2412M (1920x1200@59Hz)
【グラフィック】 クロシコ 1023 MB GeForce GTX 560 Ti (nVidia)
【HDD】 112 GB INTEL SSDSC2CT120A3 ATA Device (SSD)

設定3 128x720 30fps 
ベンチ スコア 8248

アイドル63w PSO2プレイ最大225wくらい確認

緊急DF 重くなることは無かった、問題なくプレイできた
過密ロビーではカクつく時がある、CPU負荷見ると厳しい
ブラウザ立ち上げた状態、メディアプレイヤー立ち上げてても変わらずプレイできたよ

前の構成 XP i7-860 8GB GTX560Ti HDD 設定5 1980x1080でプレイしてた
の時とそんなにトンネルの長さが変わらなかったぞw最近のパーツはすごいな
116名無しオンライン:2013/01/11(金) 22:03:54.27 ID:uBlA5QJF
>>115
参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
117名無しオンライン:2013/01/11(金) 22:11:13.36 ID:O3lxRtk1
>>110
多少の増額を厭わないなら、Celeron G550 → Pentium G645への変更がおすすめ
L3キャッシュの1MBの違いは、ゲーム用途だと地味に利いてくる
差額は光学ドライブの省略で埋め合わせるとか
使用機会なんてOSインストールの時くらいの物で、それもWUDTを使ったUSBメモリからのインストールで代替可能
118名無しオンライン:2013/01/11(金) 22:25:25.61 ID:uBlA5QJF
>>117
1000円弱しか変わらないようなのでG645にしようと思います。
ありがとうございます。
119名無しオンライン:2013/01/11(金) 23:55:03.22 ID:/BlEhmSR
シェーダー品質は圧縮より標準のほうがロードが早いとか聞いたのですが本当?
本当なら高解像度だとどうなんだろ
120名無しオンライン:2013/01/12(土) 06:58:38.50 ID:8gMraHV+
>>109
Virtuってnproが潰してくれるって話見たけど、普通にプレイできるんか?
121名無しオンライン:2013/01/13(日) 11:45:38.06 ID:Z9elUn+R
Core2 Quad 9650
560Ti
設定4くらいで遊んでるんですが、いい加減買い換えた方がいいですか?
ブロック移動やエリア移動のトンネルが若干長いので、改善されるのかなと思って。
早い人ってどのくらいなんでしょう?
122名無しオンライン:2013/01/13(日) 13:31:18.22 ID:3LpNSSm4
E8500/9600GTからi5-3570/GTX660に買い換えたけどトンネルの長さはあんまり変わってないような気がする
123名無しオンライン:2013/01/13(日) 13:35:35.26 ID:DxJBYggh
今の時間の混雑してないとき
うちのサンディちゃんPCでキャンプシップ突入すると3〜4秒で移動完了するけどこれってPCスペック関係あるのかな
GTの緊急とかはもっと長いしクライアントも必ず数秒は反応無しになる
124名無しオンライン:2013/01/13(日) 13:36:04.67 ID:hiXkT7NM
9550あたりから処理速度はあまり上がってない
消費電力は半分になったけど
125名無しオンライン:2013/01/13(日) 14:04:32.64 ID:vmH06ChW
>>120
まったく効果がないように感じる。
あとエラーで動かない時も多い。うちは外したね。
user.pso2をいじって3D解像度をネイティブに合わせたほうが効果が高いと思う。
126名無しオンライン:2013/01/13(日) 19:19:45.86 ID:6Zw5UAKO
内蔵GPUと外部GPUをアプリごとに使い分けるのはうまく使えるのかな?
うまくやれば省電力にならない?
127名無しオンライン:2013/01/13(日) 19:36:44.42 ID:pafptePQ
できる
しかし対応マザボなど揃えたりするだけ無駄

省電力いうならノートでも買え
128名無しオンライン:2013/01/13(日) 20:33:36.11 ID:mzJcXhUg
業界最低価格
100万メセタ=56円=62wm
rm*top.jp/hb_content.php?id=108 *を抜けてください
129名無しオンライン:2013/01/13(日) 22:29:22.32 ID:Q+YSG8ea
ブロック移動に時間かかってる奴はPSO2蔵をSSDにインスコして
90fps↑にすると少し速くなると思う。

俺のポンコツXP(設定3標準)でも下記くらいの差があったぞ
60fps HDD 6.5秒
90fps HDD 6秒
90fps SSD 4秒
130名無しオンライン:2013/01/14(月) 00:22:21.48 ID:3krcKhZ7
CPUゴミだとストレージ工夫しても無駄だったりする
131名無しオンライン:2013/01/14(月) 00:22:46.49 ID:wwr1ul0n
>>129
結構早くなってるね
write見たらnproが頻繁に書き込んでるみたいだから
SSDはちょっと嫌だし、RAMディスクの方に蔵を置いてみようかな
132名無しオンライン:2013/01/14(月) 05:11:36.39 ID:tzMzXwUs
Win7 64bit
RADEON HD6950なんだけど
被写界深度が効いてるのか効いてないのかわからん
133名無しオンライン:2013/01/14(月) 17:34:58.39 ID:mtANnaga
HD7750 i5-3470 メモリ4G

なんだが、変えるとしたらどこがいいんだろう?

やっぱi5を7でしょうか・・・;;
134名無しオンライン:2013/01/14(月) 17:40:41.82 ID:6ytzCX76
>>133
CPUは余裕で足りてると思うけど、
ちなみに今ベンチの数字どれぐらいなの?
135名無しオンライン:2013/01/14(月) 17:42:32.89 ID:4hzQ+U7V
>>133
どう考えてもビデオカード
136名無しオンライン:2013/01/14(月) 18:06:09.91 ID:mtANnaga
>>134 設定5のフルスクで3200くらいです・・・

ところどころ止まったりするのが気になってしまって

気になったらとまらなくなってしまいムラムラしました;;
137名無しオンライン:2013/01/14(月) 18:15:46.43 ID:jwZ+ffrD
>>133
7750からGTX660に買い換えおすすめ
最高設定でもぬれぬれだよ

7750が買い取り4000円くらいだから今のうちに処分して換えた方が良いかも
138名無しオンライン:2013/01/14(月) 18:59:27.10 ID:6ytzCX76
ラデからゲフォだけど彼は大丈夫なのかなw
139名無しオンライン:2013/01/14(月) 20:15:55.56 ID:aK/iuirV
3000番台のi5つかってるってことは新しいPCなのに・・・・なんで7750チョイスしたんだろう
使いまわしの400W級電源とかに合わせてグラボ選んだんならもう選べるグラボないぞw
140名無しオンライン:2013/01/14(月) 20:17:05.75 ID:aK/iuirV
と、思ったけど660ならギリ動くって過去スレにあったね
141名無しオンライン:2013/01/14(月) 20:29:48.98 ID:M+0uQOA4
inteはクソだから全部残念
142名無しオンライン:2013/01/14(月) 20:34:48.59 ID:iboEfeKB
hd7750でも設定3なら困らなさそうだけどな
143名無しオンライン:2013/01/14(月) 20:35:46.49 ID:NCABzGNe
ベンチは2600くらいの標準的な動作が見込めるとでたんだけど
ロビーでカクついたり音が途切れたりするのは仕様なのかねぇ 他は気にならん
6年前のPCと安く譲ってもらったGTX650だから贅沢は言えんが
144名無しオンライン:2013/01/14(月) 21:10:02.94 ID:jUEbOOaz
影設定さえ落とせば7750でも問題ない
それでもフレームレート落ちるならどんなスペックでも落ちる
145名無しオンライン:2013/01/14(月) 21:14:13.21 ID:rI9ARO/O
3570の660でフルHD設定5で8973だった
画面解像度さげたら15000くらいまでいくけど解像度さげたらどうだろうか?
146名無しオンライン:2013/01/14(月) 23:22:33.48 ID:vsZNgMHG
7750ってフルHD設定5で3000こえるのか、意外とがんばるな
FPS落としたらどのくらいいくんだ?
公式で設定落とせは2000以下だったよな?
147名無しオンライン:2013/01/15(火) 01:27:22.44 ID:mIlSZ0xA
7750売って6870にしろ
6870は1万ぐらいであるし 在庫もう殆どないかもしれんけど
148名無しオンライン:2013/01/15(火) 01:57:36.23 ID:/QD9y3c6
560Tiから660に変えたら快適になるでしょうか?
149名無しオンライン:2013/01/15(火) 04:10:34.00 ID:iU8t+DWt
発熱量が段違いに低いですよ
今フルスクFPS90設定5でDF戦やってきたけど最高51度でした(室温20度)
560でこの設定なら爆発覚悟でした
150名無しオンライン:2013/01/15(火) 22:32:37.90 ID:Nlic4/Rj
みんなのアドバイス通り660を買うことにしたんだが…Amazonみてみたらいろんな会社のがあったんだが、みんなのおすすめあるですし?
151名無しオンライン:2013/01/15(火) 23:35:03.44 ID:UYGY9KHV
一番安かったドスパラのを買ったけどいまのところ何も問題はない
他のは使ったこと無いからどれが良いとかは知らないけどね!
152名無しオンライン:2013/01/16(水) 02:06:56.67 ID:VDmS2cG4
>>150
個人的には何でもいいと思うが、人に薦めるときはELSAにしてる
高いけどサポートや不良品摑んだ時の対応がいいよ
153名無しオンライン:2013/01/16(水) 05:44:30.48 ID:Cv2g3XXJ
6年間自作してグラボも8回か9回は買い換えてきたけど、不良品掴まされたことは一度もないな
ただ、あまり長く使わずに良いのが出たら買い換えるのは悪い癖だと思う
2〜3万のを転々と買い換えるより、いっそ10万くらいのをドーンと買う方が結果的に安上がりな気がしてきた
154名無しオンライン:2013/01/16(水) 06:55:12.33 ID:1oSpF3ca
GTX700シリーズはいつ出るんじゃい
今更680もアレだから780買いたい
155名無しオンライン:2013/01/16(水) 07:00:00.15 ID:yguQzt/W
またアフバナ使えなくなったんだがなんなの?再インスコしても使えなくなったし・・・はぁ
それはそうとフルスクでティアるのうざいんだが60制限がいけないのかなぁ・・・仮想ではやりたくないのよね。今は窓でやってるけどフルにしたい
156名無しオンライン:2013/01/16(水) 09:11:53.13 ID:nl+q2dYB
>>154
700番台はGW〜夏前くらい。
750、750Ti、770、780ってラインナップらしい。
プロセスルールに変更なしで780に関しては680から3割増しって書いてる情報源もあれば5割り増しとしてるところもある

780登場時期に値崩れした680を1枚追加してSLIに・・・て考えてる人も多そう
発売時期、購入時期があんまり後ろにずれこむと2014年予定の20nmプロセスMaxwellが見えてきちゃう
こっちはいろいろ盛り込まれててOSがブートできちゃうかもーゲームPC事情を革新しちゃかもーなんていう噂

まぁなにひとつ確定ではないんだけども。
157名無しオンライン:2013/01/16(水) 16:01:46.23 ID:rl+TT4ta
左から二番目のPCってどうなんだろう?
今なら1万円オフで6万5千円で買えるから迷ってます
ttp://www.dell.com/jp/business/p/precision-t1650/fs
158名無しオンライン:2013/01/16(水) 16:14:04.30 ID:jLLR7PYa
Quadro600とかXeonとかよう使わんから俺は怖くて買えない
159名無しオンライン:2013/01/16(水) 16:26:35.05 ID:ulHvO8vm
>>157
CPUはi5 3570S同等 キャシュが8MBなので良い
メモリがECOなのでそこらので増設怪しい
グラボはまあHD4000よりそこそこかなって感じ 
CADとかで力を発揮するグラボゲームじゃ話にならん
160名無しオンライン:2013/01/16(水) 18:00:32.07 ID:WPHvFjjX
5年前くらいに買ったi7 260(265?)GTX的なPCがお亡くなりになったので、早く届くBTOショップで購入したいんだが無知なのでアドバイス頂けないだろうか
PSO2推奨PCで、
i7 660 SSD無しが12万
i5 580 SSD有りが10万

故PCで設定最高でも問題無く動いていたので同等なら不満はないんだ。どちらがよいだろうか
161名無しオンライン:2013/01/16(水) 18:03:15.57 ID:Nj/8rkpL
推奨PCをかわなければ2万くらい安くなるんじゃないかな
162名無しオンライン:2013/01/16(水) 18:21:23.82 ID:4kidU/LM
>>161
そのショップで同じ構成でBTOして値段の比較をしてみるのがいいと思うよ
163名無しオンライン:2013/01/16(水) 18:23:08.92 ID:4kidU/LM
>>160
PSO2しかやらないってんなら
i5と660とSSDで10万のパソコンかな。
164名無しオンライン:2013/01/16(水) 20:07:59.35 ID:WPHvFjjX
>>161->>163
レスありがとう
性能を下げても良いとのご意見だけど、具体的にはi5 580以下でも問題ないという認識でいいのかな
というのも、265GTXってのが今のラインナップでいう何に当たるのかがわからず困ってたんだ
ちなみにPC使用用途はPSO2が9割ニコ動視聴が1割です
165名無しオンライン:2013/01/16(水) 20:55:18.41 ID:Nj/8rkpL
性能を下げていいっていう意見ってどれだろ
個人的にはi5-3570↑と660↑とSSDで組むのがいいと思うけど
推奨PCは古いから値段が高いって話で
166名無しオンライン:2013/01/16(水) 21:16:50.95 ID:WPHvFjjX
>>165
なるほど、いくら馬鹿な俺でも理解できた
ご提案通りのPC購入の方向で本日発注するよ
自分で考えろやボケ的なレス1で終わる覚悟だったから暁光だ
本当にありがとう
167名無しオンライン:2013/01/16(水) 21:18:35.06 ID:wvYGhEwE
>>164
580は660とほぼ性能同じだけど消費電力大きいからお奨めしにくい
PSO用なら165が書いてる物以上なら安心して動くスペック
168名無しオンライン:2013/01/16(水) 21:20:54.52 ID:Nj/8rkpL
>>166
ちなみにそのスペックでツクモで買ったら85000だった
今ならもうちょっと安くなってるかも?
169名無しオンライン:2013/01/16(水) 21:24:09.01 ID:T8ATaYmY
推奨パソコンだって価格改定するだろ。
2万も差額があるショップの名前挙げてみろよw
170名無しオンライン:2013/01/16(水) 21:58:11.54 ID:+movi7j+
>>166
5xxと6xxは消費電力が段違いで話にならないくらいひどい
今から買うなら6xxにしておかなきゃ泣きをみるぞ
171名無しオンライン:2013/01/16(水) 21:59:36.96 ID:jViuP/mP
それよりも推奨PCのほうが様変わりするよ
その時その時の在庫処分
FF14の発売当初、i5-760+GTX460orHD5770だったものが
かなり変わってる(FF14も変わってるけど)
推奨系で長く君臨したGTX550Tiさんとか、在庫処分にクーポン付けてそれっぽく売ってるだけなのよ
ドスパラでPSO2の推奨PCなんてデスク5種類、ノート4種類あるなんて信じられるかい?
普通は必要動作環境のエントリー機で安いの、推奨環境でハイエンドで一機くらいのもんだろう
結局間口を拡げてサイトに呼び込んで行き着く先はどれも同じ

FF14みたいに本当に推奨”認定”なりラベルなり貰ってるわけではない
あくまで売りたいPC販売業者の”売りたくてオススメ”の推奨にオマケを付けてるだけ
172名無しオンライン:2013/01/16(水) 22:20:37.58 ID:gDP/pcvS
FF14のステマはやめてください
誰もやりません
173名無しオンライン:2013/01/16(水) 22:23:30.36 ID:WPHvFjjX
買うと決心したのにアフターフォローまで万全とはもうなんて言ったらいいのやら
ショップのサポセンがあんたらみたいな親切な人間性もってたらこんな手間をかけさせずに済んだと思うとむしろ申し訳なくなってくる
マジで助かるよ ありがとう!
174名無しオンライン:2013/01/17(木) 23:23:50.21 ID:0mRvwmC0
660Ti買ってもいいですか?
175名無しオンライン:2013/01/18(金) 00:22:48.77 ID:Gbe44b3n
760まで待て
176名無しオンライン:2013/01/18(金) 02:55:07.73 ID:iT75qTK5
【CPU】 Intel Xeon E3 1230 V2 @ 3.30GH
【MEM】 CFD W3U1600F-16G
【M/B】 ASRock B75M
【VGA】 玄人志向 GF-GTX560TI-E1GHW
【VGA Driver】 310.90
【DirectX】 11
【 OS 】 Win7home 64bit SP1 

【 画質 】1920*1200フルスクリーン
【 設定 】設定3・テクスチャ高・シェーダー標準
【 スコア 】10626

【 画質 】1920*1200フルスクリーン
【 設定 】設定5・テクスチャ高・シェーダー標準
【 スコア 】 6868

アイドル 63.w ゲーム 230w
660にしたらスコア一割増しそして省電力、値上がりで今は待ちだな
177名無しオンライン:2013/01/18(金) 03:37:30.44 ID:qJNVNo/I
年単位で待つつもりか?
178名無しオンライン:2013/01/18(金) 08:13:25.56 ID:zSYlYjjN
組んだばっかりなんだよ
179名無しオンライン:2013/01/18(金) 08:27:07.83 ID:UeLCHIMp
Xeonは中古店売りするとブッ叩かれるんであまりお勧めできない
180名無しオンライン:2013/01/18(金) 09:10:17.39 ID:qJNVNo/I
組んだばっかりって・・・それ明らかにゲームするために組んでないじゃんか
181名無しオンライン:2013/01/18(金) 09:57:48.83 ID:zSYlYjjN
2台組んだからグラボまで金回せなかった、560Tiはお古
売る前提で物は買わない
182名無しオンライン:2013/01/18(金) 10:10:29.90 ID:wiUPB2M6
>>171
HPは冒険Ready PCとか称して、GTX260載せたFF14推奨PCなんて売り出していたけどな
しかも、55nmプロセスなのに216spじゃなくて192spの、あからさまに選別落ちの在庫処分なGPUで
183名無しオンライン:2013/01/18(金) 15:33:42.24 ID:IQtsIEvR
ショップPCを買う人なんてPCをよく知らない人が多いから、そういうことやってる店がほとんどだね
184名無しオンライン:2013/01/19(土) 08:35:33.66 ID:SlxMvBza
AMDAthlon64X2BE2350
M2A-VM-HDML
RAM4G HDD
GTX650
回線は100M契約でパナソニックのPLC使って20Mbps
XP-32bit
っていう一昔前の化石PCをだましだまし使ってるんだけどロード時間10秒くらいかかるのよね

HDDが原因だと思ってたんだけど試しに1.5割増しのOCしてみたら5秒にまで減った
(CPUだとは思わなかった。回線かHDDのせいだと思った)
画質にはこだわりないけど移動時間は速くしたい
この構成で安く速くするならCPUとSSD導入でOK?
185名無しオンライン:2013/01/19(土) 08:54:32.90 ID:+tGyKilY
そのままOCし続けてSSD買うのはどうだろう?

メモリ+M/BそのままでCPU買い換えとなるとDDR2対応のAM3までだけど、
今はもう作ってないのでショップの在庫限りな状態。
その中でM/Bの対応リストにあるものじゃないと駄目なので大変かも。
186名無しオンライン:2013/01/19(土) 09:13:14.75 ID:SlxMvBza
うは・・・生産終了してたのか

AthlonUX4Quad-Core 640BOXがDDR2,DDR3対応で更にマザボのBIOS更新でのっけられるみたいで
余裕できたら8の64にDDR3、マザボ総入れ替えとか妄想してたのに・・・
近くの店には確かにAM3規格のがおいてなかったけど

確実に手に入って性能うpするのはSSDか
187名無しオンライン:2013/01/19(土) 09:40:49.33 ID:HbWk59TH
>>186
某変態マザーを多く作ってるところがあるじゃないかw
188名無しオンライン:2013/01/19(土) 09:51:32.62 ID:+tGyKilY
>>186
順次入れ替えならAthlonII640でもいいけどね。
コスパ非優先で自作を楽しむのもいきよね。
189名無しオンライン:2013/01/19(土) 16:42:16.42 ID:AWdkIQ0p
>>186
AthlonIIじゃどのみち限界があるし、中古のPhenomIIをリリーフに用いるのがC/P的にはいいんじゃね
幸いにして、M2A-VMは実績データもそれなりに揃っている
ttp://www.wikihouse.com/M2AVM/index.php?CPU%2F%A5%E1%A5%E2%A5%EA
190名無しオンライン:2013/01/19(土) 16:52:24.69 ID:j+WGJzV/
>>186
ゲーム用途でこだわりがないならsandyセレとかに変えた方が幸せな気がしないでもない
不満出たらi5とかi7にも出来るし

とりあえず8の64だけはやめとけ割とマジで
191名無しオンライン:2013/01/19(土) 17:32:04.47 ID:GnbbRrgh
8はnpro問題でゲームは動かんのが多イイ

あとPSO2はまだサポートしてねえだろw
192名無しオンライン:2013/01/19(土) 18:08:40.17 ID:PkS5yAnR
8の64で問題なく動いてるけどなあ。
Hyper-Vさえ有効にしなければ。
193名無しオンライン:2013/01/20(日) 01:07:03.81 ID:96XxcUUn
>>192
ということは仮想環境を潰すのにご熱心ってことか(´・ω・`)
194名無しオンライン:2013/01/20(日) 03:33:34.22 ID:d3+fUkV8
nProがハイパーバイザの類いと猛烈に相性が悪い
仮想環境の内側に閉じ込めて置く分には、まだましだが
195名無しオンライン:2013/01/20(日) 13:31:16.79 ID:ImbgRhGb
混雑してるロビーからシップに移動するの糞重いんだけどスペックで改善する?
GTX680だけどCPUがFX8120で1コアあたりの能力が低いのです
196名無しオンライン:2013/01/20(日) 14:11:57.94 ID:PRAaZLTG
解消はされないが改善はされる
でも解消はされないぞ
蔵と鯖の問題だから
197名無しオンライン:2013/01/20(日) 15:20:06.09 ID:zP6zrq1b
PCじゃないけどモニターでお勧めって何か無いですか?
出来る限りやすくてよさそうなので・・・
PSO2は画面がはですぎて今のモニターだと目が凄い疲れてしまって・・・
198名無しオンライン:2013/01/20(日) 16:32:53.26 ID:Zr+GoFBz
>>129
これのお陰でタイムアタックが捗るわ。3秒ちじんだよ

なんで負荷は上がるのにFPS上げるとロードが早くなるんだろう?

FPS上げたけどモニターのリフレッシュレートは60hzなんだけど75まではできるから上げたほうがいい?
調べてみると負荷ばかり増えてあまりいいことないみたいな事があほー知恵袋に書いてあるんだけど
199名無しオンライン:2013/01/20(日) 17:03:02.09 ID:+Z3w/8oy
>>197
モニターとグラボで調整しないの?
買ってそのまま使ってたら何買ってもおなじなわけなんだが
200名無しオンライン:2013/01/20(日) 17:07:40.31 ID:d3+fUkV8
>>198
PSUでもその傾向はあったけど、VSYNCタイミングに合わせてストレージI/O割り込みとか発行してるんじゃね
昔ながらのゲーム屋の作り方だとこうなりがち
201名無しオンライン:2013/01/20(日) 17:22:45.05 ID:zP6zrq1b
>>199
いくら下げてもモニターの光度?が一定以上さがらないっぽくて
どうしてもまぶしいんです・・・
202名無しオンライン:2013/01/20(日) 17:46:20.01 ID:+Z3w/8oy
>>201
とりあえずモニタとグラボを何使ってるか書いてみたら?
グラボ側で調整しても明るすぎるなんてモニタ見たこと無い
203名無しオンライン:2013/01/20(日) 17:57:19.68 ID:zP6zrq1b
グラボは660GTX
モニターはASUSのVE228です
204名無しオンライン:2013/01/20(日) 18:54:39.73 ID:0xQzU9uE
>>201
派手に感じるなら明るさではなくコントラスト(彩度)を下げるべき
明るさ(明度)は部屋の照明に合わせて調整するもんだ
205名無しオンライン:2013/01/21(月) 12:21:21.15 ID:557SZVq8
>>203
安物のモニタでよくなるやつだな。カタログスペックをあげるためにやたら輝度が高くなる。
モニタだけでなくnvidiaコントロールパネルでも調整すれば多少なり改善するかもしれない。
206名無しオンライン:2013/01/21(月) 16:22:55.57 ID:RVjMTA3e
ドライバの機能やDesktop LighterとかDimScreenとかの擬似的に画面の輝度下げるアプリ使ったり
いっそフィルターのたぐいとかはったらいんじゃね?
207名無しオンライン:2013/01/21(月) 18:56:49.64 ID:0W2K+A1y
>>203
LEDモニターは、日中やまぶしい場所ではっきり見えるのはいいが
目が疲れる、明るすぎるという人は多いよ

設定で多少マシになっても根本的な解決にはならない場合もある
208名無しオンライン:2013/01/21(月) 19:09:39.37 ID:rXIxjUH+
>>207
だからこそグラボ側でも調整しろって言ってるんだろ
モニタ側の設定だけじゃどうあがいても解決などできん
209名無しオンライン:2013/01/21(月) 19:35:48.19 ID:xSBb9xjE
それで冷陰極管と同等、あるいはそれ以上に優しい画質になるなら世話無いわな
210名無しオンライン:2013/01/21(月) 19:43:20.15 ID:wUCm7nCV
職場や出先でも安物のモニターに出会うことは多いから
グラスで調整する手もあるな
度の入ってないUVカットの伊達メガネ、UVカットのサングラス、
ルアー釣りとかのアウトドアで使う偏光グラスなどなど
ツーリングやドライブ、列車旅行でも役に立つよ
211名無しオンライン:2013/01/21(月) 20:08:57.25 ID:Q1Auwe0z
安物IPS+LEDバックライト避けるだけで大体は回避できる
あと三菱とかナナオとかも安物IPSの範疇に入るからな
212名無しオンライン:2013/01/21(月) 20:50:22.30 ID:LLWsIlfP
よければグラボのどの数値をいじればいいか教えていただけないでしょうか?
213名無しオンライン:2013/01/21(月) 21:20:13.52 ID:0W2K+A1y
>>208
209が言ってくれたとおり、LEDモニターの特性だから抑えるには限界があるんだ

>>210
FPSプレイヤーに一瞬だけ注目されたSteelSeries Scopeとかもあるね
http://www.4gamer.net/games/037/G003732/20101021030/
ゲーム用眼鏡使うぐらいなら、モニター買い換えた方が早い気がするけどw

偏光グラスは釣りには最高だけど
車やバイクの運転には気を付けないと危ないかな
LEDの信号などが見えにくくなったりするし(LEDモニターには効果的かも?)
214名無しオンライン:2013/01/21(月) 21:28:12.76 ID:pvh2atIk
三菱機なら、通常のブライトネスとは独立してLEDブライトネスも弄れるから、それなりにましだったりするけど
215名無しオンライン:2013/01/21(月) 22:27:24.36 ID:rXIxjUH+
>>212
ここで聞かないで使ってる液晶やグラボのスレで聞いたほうがいいと思うわ
ここ、にわかしかいねーから
216名無しオンライン:2013/01/21(月) 23:24:42.94 ID:H0/I9CaU
そもそも板違い

ハードウェア
http://toro.2ch.net/hard/
217名無しオンライン:2013/01/22(火) 04:11:14.08 ID:A3alWrC5
>>215
お前が調整すればいけると書いて
どうすればいいんだと聞かれてるんだから、答えてやりゃいいじゃんw

>ここ、にわかしかいねーから
自己紹介乙
218名無しオンライン:2013/01/22(火) 10:19:14.58 ID:T1D/l14p
お近くのJINS(眼鏡屋)行ってJINS PCって奴買ってくればOK
219名無しオンライン:2013/01/22(火) 10:35:08.77 ID:KN1/HcnX
液晶の話はモウいいだろ、どんだけいいの使っても目が腐ってたら意味ねえ
220名無しオンライン:2013/01/22(火) 10:41:31.21 ID:wZRNA/eF
iiyamaの安物IPS使ってるけど気になるじょ
221名無しオンライン:2013/01/22(火) 11:07:26.69 ID:j+O2MYiP
JINSのあれなんの効果も立証されてないから
怪しい健康食品のたぐいと変わらんから
222名無しオンライン:2013/01/22(火) 11:12:18.70 ID:nHwVX6IO
nvidiaコントロールパネルの
最適化ウィザード使って調整すれば大体気にならない範囲に収まるんだけど

それでも明るすぎる、色がきつすぎるというなら下の項目にある
デスクトップカラーの調整で明るさ、デジタルバイブランスとコントラストをいろいろ動かして好みの調整にする
終わったら最適化ウィザードをもう一回
納得いかなかったら上に戻る

どれがどの効果かわからない場合はhttps://www.google.co.jp/ ここに書いてあるはず
223名無しオンライン:2013/01/22(火) 12:33:45.01 ID:L0/Vfxn0
だからそんな事でLED液晶の画質が変わる位なら
とっくに業務用モニターは全部LEDに置き換わってるよ

アドバイスとして適切なのは
画質が気になるなら高画質なモニター買え だ
224名無しオンライン:2013/01/22(火) 12:45:56.69 ID:oGwlqeUe
>>223
>とっくに業務用モニターは全部LEDに置き換わってるよ

え?業務用モニタって、蛍光管にこだわっているの?
どういう理由なのか興味がある。教えてくれ。
225名無しオンライン:2013/01/22(火) 12:46:50.55 ID:qeQsZSVK
画質に拘るならBVM-E250でも買っとけ
226名無しオンライン:2013/01/22(火) 12:52:19.64 ID:oGwlqeUe
>>225
自発光の有機ELパネルを持ち出したら、バックライトが蛍光管かLEDかとはまったく関係ない話になっちゃうだろ。
227名無しオンライン:2013/01/22(火) 12:55:57.88 ID:qeQsZSVK
関係無い話してるんだから当然だわな
228名無しオンライン:2013/01/22(火) 12:57:28.20 ID:L0/Vfxn0
>>224
業務用モニターは業界全部の開発基準機になるのでおいそれとモデルチェンジしない
逆に標準となる色領域、特性さえ確保できればモニターに指定される
複数のメーカーから業務用モニターが発売されてて色設計の混乱が起きないのはこの基準のおかげ
今はどうか知らないが調布の東映現像所試写室が
日本のすべてのブラウン管モニターの基準となってた時代もある
その位業務スペックを満たしてるかどうかというのは大切な事だよ
解る人にはねw

LEDは色領域のバランス特性が変なので今だ蛍光管に取って変われない
LED素子の開発者に言わせると白の発色特性が違うらしい
蛍光管に近い素子を作るとLEDなのに消費電力が跳ね上がるそうだ
229名無しオンライン:2013/01/22(火) 13:01:59.09 ID:oGwlqeUe
>>228
それ、色相の問題で、ぎらつきとはまったく関係がない話だね。

で、関係のない話ですまないが、
>業務用モニターは業界全部の開発基準機になるのでおいそれとモデルチェンジしない
なんで、蛍光管もKEDも通り越して、有機ELパネルになっちゃっているんだい?
230名無しオンライン:2013/01/22(火) 13:02:28.20 ID:oGwlqeUe
すまんKEDじゃなくてLED
231名無しオンライン:2013/01/22(火) 13:06:56.86 ID:L0/Vfxn0
まとめて無かったなw

まあその2つを理解した上で
業務用LEDモニターが普及してない(調べてないが存在してるとは思う)という事は
LEDバックライトは今だ調整でどうにかなる範囲ではない発光素子な訳
特に普及モデルなんだからトレードオフで糞画質の目潰し装置でも文句言うな
プロが調整しても無理なもんは無理
現状で疲れないモニター欲しけりゃナナオか何か買っとけって事
232名無しオンライン:2013/01/22(火) 13:08:06.71 ID:L0/Vfxn0
>>229
有機LEDなんてどこに書いてあるんだい?w
233名無しオンライン:2013/01/22(火) 13:09:20.75 ID:L0/Vfxn0
>>229
まったく関係が無い?
まったくじゃないだろ?

本当にまったく関係ないと思ってるならモニターについて語るのは止した方がいいよ
これ忠告だけど
234名無しオンライン:2013/01/22(火) 13:10:48.23 ID:oGwlqeUe
>>232
新液晶か?!
有機ELパネルのことなら、>>225を参照のこと。
235名無しオンライン:2013/01/22(火) 13:12:59.40 ID:oGwlqeUe
液晶に詳しいやつが「有機LED」なんて単語を書いたりすることってあり得るのだろうか?
236名無しオンライン:2013/01/22(火) 13:19:56.35 ID:Zh8IiOsf
興奮してるんだろ
自分の得意分野になると聞いてもいないのにペラペラしゃべり出す
オタク特有のあれだよ
237名無しオンライン:2013/01/22(火) 13:55:52.71 ID:cUgOlmUA
なんだまた改行クンでも出たのか?
238名無しオンライン:2013/01/22(火) 13:58:01.55 ID:KN1/HcnX
そんな役に立たない情報いらない
239名無しオンライン:2013/01/22(火) 14:34:53.73 ID:STy/ehkc
んで、みんなモニタは何使ってるの?
ああ、業務用どうこう語って荒らしていたお二人には聞いておりません
240名無しオンライン:2013/01/22(火) 14:48:34.32 ID:qeQsZSVK
未だに使ってる3008WFP
だんだん黄ばんできた
241名無しオンライン:2013/01/22(火) 14:50:35.85 ID:4wUEx9QZ
便QのV2200・・・とかいう奴 ベゼルデザインがシンプルで好き
242名無しオンライン:2013/01/22(火) 14:50:42.06 ID:XwetIvDL
僕はAQUOS LC-24K5ちゃん!
安TNより発色は良いけど動画がヘボい
243名無しオンライン:2013/01/22(火) 14:54:53.56 ID:kPfepHtM
これに併せて234WX買ったけど、5年は使いたいな
244名無しオンライン:2013/01/22(火) 15:24:39.94 ID:juY4qFRk
みんないいモニタ使ってるんだな
うちのはE207WFPだよ、もう6年目だわな
壊れないから買い換えようって気にならん
245名無しオンライン:2013/01/22(火) 15:27:16.07 ID:SVpMdVyb
RDT233WX-3DとRDT231WLMのデュアル構成
233WX-3Dの方でゲームしながら231WLMで動画とか見てる
246名無しオンライン:2013/01/22(火) 15:38:03.19 ID:cUgOlmUA
RDT232WM-ZとLCD2690WUXiとREGZAの42Z2
なんだかんだ言ってもテレビが一番綺麗だ
247名無しオンライン:2013/01/22(火) 15:54:53.85 ID:hnTxj0Kg
欲を言えばきりがないし
最終的にゲームをするならブラウン管って説に行き着くよ
248名無しオンライン:2013/01/22(火) 15:55:23.43 ID:STy/ehkc
聞いておいて自分が書かないのも如何な物かと言うことで
メインFS2333サブS1931で稼働中 正直サブの方が見やすい(バックライトの劣化が気になるが・・・)
同じナナオでもFS2333は安物だからかエンタテインメントでの味付けなのかかなりきつい発色、グラボ側で調整したけどね

>>244
デュアルモニタ良いよ!
249名無しオンライン:2013/01/22(火) 16:00:05.39 ID:STy/ehkc
>>247
んで、あなたは何を使ってるの?
250名無しオンライン:2013/01/22(火) 16:09:44.51 ID:hnTxj0Kg
>>249
中国製の安物
(BENQ)
251名無しオンライン:2013/01/22(火) 16:16:14.70 ID:uAknczmt
IPSモニタでPSO2のデモしてあったけどTNと見比べたら全然違ったよ
下から覗き込んでもくっきり見える
実際家でTN液晶だと見にくいことが多いんだよなぁ
252名無しオンライン:2013/01/22(火) 16:17:07.09 ID:uAknczmt
4kの有機ELとかいつ実用化されるの
253名無しオンライン:2013/01/22(火) 16:21:52.81 ID:uAknczmt
>>195
ブルでGTX660以上はやめたほうがいいよ keplerだと異常にボトルネックになる。
twitter情報だがHD7850の方が660より1.5倍はスコアが出てたから。
3770Kだと大きくGTX660のスコアが上だった。
254名無しオンライン:2013/01/22(火) 17:47:50.57 ID:j+O2MYiP
>>235
間違っちゃいないでしょ
AMOLEDって書くんだよ、AMO-LED
日本じゃ有機ELという名称が定着してるけど
255名無しオンライン:2013/01/22(火) 17:57:12.46 ID:Fj2kFFRr
>>254
OLEDのが一般的じゃねーの?
わざわざTFTLCDとか言わんように
256名無しオンライン:2013/01/22(火) 18:29:34.65 ID:oGwlqeUe
>>254
>日本じゃ有機ELという名称が定着してるけど

「有機LED」ってのはどこの国で言うんだ?
中国かな?
257名無しオンライン:2013/01/22(火) 18:37:14.06 ID:j+O2MYiP
しらんがな
俺もそんな言い方使わないけど、言葉としちゃ別に不自然じゃないんじゃねって言いたかっただけだし
どうでもいい
258名無しオンライン:2013/01/22(火) 20:07:16.00 ID:4wUEx9QZ
自分で振っておいてどうでもいいとかブーメラン
259名無しオンライン:2013/01/22(火) 21:31:26.32 ID:2vABVseu
> JINSのあれなんの効果も立証されてないから
> 怪しい健康食品のたぐいと変わらんから

こんなデマ平気で書いちゃうような奴だから
実際に眼科医による一定のエビデンスは得られていると言うのに
ttp://bizmakoto.jp/style/articles/1201/05/news002.html
260名無しオンライン:2013/01/22(火) 21:43:18.04 ID:kPfepHtM
>>259
アンケートなんて質問の仕方でどうとでもなるから話半分で見といた方がいいぞ
261名無しオンライン:2013/01/22(火) 21:56:26.42 ID:duKrxlHC
>>259みたいな奴が騙されるんだな
いいカモだわ
262名無しオンライン:2013/01/22(火) 22:47:05.67 ID:t5kXA/s0
>>259
PRって書いてあるけど。
263名無しオンライン:2013/01/23(水) 01:06:04.05 ID:JHwhmskE
今までmacのブートで簡易1でやってたから、
gtx660にしたらハンパない
最高設定でヌルヌルびびった
が、CGは想像より凄くなかった
264名無しオンライン:2013/01/23(水) 06:47:00.05 ID:zCkO3pJC
PCメガネは単純にモニタの輝度下げればいいじゃんって話だけど
職場で使ってて、蛍光灯の光が柔らかくなって眼精疲労が減ったのは感じる
265名無しオンライン:2013/01/23(水) 09:04:12.54 ID:SwJDc450
目が疲れない程モニター輝度下げたら坑道が真っ暗でシグノビートに殺される
266名無しオンライン:2013/01/23(水) 09:56:02.56 ID:l5dxcMtU
PSO2やってる時のCPU温度ってみんなどんくらいなの?
俺平均で45℃、室温27℃、計測ソフトHWmonitor
Q6700、HD7750、電源600Wです
ケースとクーラーはDellで買ったPCの最初から付いてるのをそのまま使ってるんだけど
CPU温度47℃って高い方なのか不安・・
267名無しオンライン:2013/01/23(水) 10:12:16.74 ID:SwJDc450
CPU温度50℃超えてなければ十分

ちなみに俺
i無加工3775+G鎌クロス
CoreTemp(High計測) 49℃ 45℃ 37℃ 39℃
さすがグリスブリッジだ冬でも高いぜ
268名無しオンライン:2013/01/23(水) 10:13:39.17 ID:JVXxOJAX
47度とか大丈夫だろPentiumDのコア温度なんて80度とか普通だったし

室温10度くらいの俺は冬場は負荷かけてもCPU温度は40位で安定
GPU560Tiも57度くらいまでしか上がらない
269名無しオンライン:2013/01/23(水) 10:18:45.32 ID:8eP/N82o
>>266
3770kを4.5GHz常用してるが、ロビー放置中で1コアだけ60℃前後で、残り3コアは52℃だな
270名無しオンライン:2013/01/23(水) 12:18:19.97 ID:qRVlRY69
ニコ生でJKがアソコだしてBANになった動画上がってるwww これやべえw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19896207
271名無しオンライン:2013/01/23(水) 12:40:22.25 ID:pGLeXvXr
緊急前などの、ロビーに人が溢れてる状態からキャンプシップへ移動しようとすると
トンネルで数分止まってしまうのですがスペック向上で改善は望めますか?
それともみんなトンネルで止まったりしてるのでしょうか
272名無しオンライン:2013/01/23(水) 12:57:11.94 ID:JVXxOJAX
CPUが非力なんだろ何使ってるんだ?
PCスペック回線晒せよks
273名無しオンライン:2013/01/23(水) 18:29:52.69 ID:sRv0smBx
数分は止まらないけど数秒は止まるな。
廃スペだと一切止まらないの?

i5-3570 8G HD7850
274名無しオンライン:2013/01/23(水) 19:17:18.66 ID:9lYWXYg8
鯖側の問題もあるので逆立ちしても一瞬ってのは無理でしょうね
ただi3オンボノートだと起動→ロゴまで20秒、トンネルはどこに向かおうが15秒長いと1分
これがi7GTX500番台以上になると(光有線前提で)起動→ロゴまで3秒、トンネルは5秒以下混雑緊急でも10秒以下
数分かかるってのはスペック不足かと
275名無しオンライン:2013/01/23(水) 20:23:38.98 ID:A76EjrnD
そういえば昔、外排気っていう理にかなったグラボがあったけど今は全然見ない

今でも普通に売られてる吸気空冷だとCPU温度が10度以上上がるしグラボのフィンやファン、パイプ、基盤に
埃がたまりやすいし吸気過剰でエアフローが(゚д゚)マズー
PSO2にはぜひ外排気グラボを!
276名無しオンライン:2013/01/23(水) 20:33:38.70 ID:V9U+bN7S
>>275
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
277名無しオンライン:2013/01/23(水) 20:40:21.84 ID:yoMFDEBn
吸気過剰なら埃は逆に吸い込まれにくいだろ
排気過多のほうがあちこちから空気取り込もうとして埃がたまる
278名無しオンライン:2013/01/23(水) 21:15:58.71 ID:OKEn4vM9
吸気口にフィルタ貼っとくと空気清浄機になるよね たまに掃除機で吸引するだけでいいし
279名無しオンライン:2013/01/23(水) 22:13:13.27 ID:5uIEZPw1
前に熱暴走で悩んでる自作初心者がいて
色々と原因を探ってみたら、4箇所全てのファンを吸気にしてたのが判明
あれには、クッソ笑ったw

5700ccのアメ車のエンジンに原付のマフラーつけてるような糞詰まり、そりゃ熱もこもるわ
280名無しオンライン:2013/01/24(木) 01:35:51.50 ID:p8uJ6uLM
次期が微妙だったけれど下調べしながら新PCを組む為にパーツを買い揃えていたら
トータルで見るとグラボだけが買い換える必要無かったでござるの巻

少し長い目で見て3万前後の出費で目的がゲームだけって微妙よねー
281名無しオンライン:2013/01/24(木) 07:47:52.72 ID:cdjJmwKk
>>275
外排気は今の主流となっている倒立配置ケースと相性が悪い
底面設置の電源と距離が近過ぎて、低速ファンの電源だと熱気がそのまま逆流入
282名無しオンライン:2013/01/24(木) 11:54:48.32 ID:/a2dnwYi
ハイエンドのリファレンスデザインは外排気が多いが
283名無しオンライン:2013/01/24(木) 16:13:59.31 ID:S0svh31k
いつになったらAfterburnerのFPS表示は使えるんだよ
284名無しオンライン:2013/01/24(木) 16:29:55.15 ID:5YmVzEg0
>>281
それ倒立配置じゃなくて単なる床電源レイアウトでは?

ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201211/22/18/d0134718_17571463.jpg
倒立レイアウトってこういうの言うんだぜ
細かい話ですまないが
285名無しオンライン:2013/01/24(木) 17:23:59.75 ID:4hljlQy4
今win7の32bit使ってるんですがwin8の64bitに乗り換えようか迷ってます
pso2やる分には32bit使ってても大丈夫ですかね?TERAだと無理だったので心配で
286名無しオンライン:2013/01/24(木) 17:52:35.94 ID:oLhx2Euy
8はやめとけ……
287名無しオンライン:2013/01/24(木) 17:52:47.68 ID:uXsYQchz
>>285
PSO2はwin8には対応していません
仮に動いたとしてもある日突然動かなくなったりする可能性がありますし
もしそうなった場合は公式非対応OSですのでサポート対象外となります
288名無しオンライン:2013/01/24(木) 18:08:53.01 ID:aUQcPAV4
大嘘付くな知ったか
8対応プレス出てんだろ
289名無しオンライン:2013/01/24(木) 18:20:42.67 ID:Sxq861a9
>>287じゃないが、プレスってどこのことだ?公式HPのQ&Aには

Q. プレイするにはどんなPCが必要ですか?
A. 『ファンタシースターオンライン2』では、下記に掲載されている
「基準動作環境」を満たしているPCであればプレイすることが可能です。

■基準動作環境
・OS
Windows XP(SP3)32bit 日本語版
Windows Vista /7 32bit・64bit日本語版
- 以下省略 -

としか書いてないんだが
290名無しオンライン:2013/01/24(木) 18:59:30.90 ID:hQeELorc
今の電源って外吸気外排気だし熱くないし
291名無しオンライン:2013/01/25(金) 09:43:54.69 ID:Tvh+z/tH
Windows8は一応できるけど、今のところサポート対象外で何があっても知らないよとSEGA
292名無しオンライン:2013/01/25(金) 11:38:14.52 ID:Nvt+S1ZS
>>283
アフタバーナー最新のが来てたからバージョンアップしたら久しぶりに表示されるようになった
まあウチの環境ではの話だが
293名無しオンライン:2013/01/25(金) 19:48:22.72 ID:gHPsjK0Z
Win8 + ウイルスバスター の環境だとうまく動かないので注意な。
データ受信がうまくいってないのかラグ地獄
294名無しオンライン:2013/01/25(金) 20:59:47.35 ID:TeahQVQM
PC疎いのでPCショップでミニタワーPCを買ったのだけれど
回線は良好でスペックも問題ないのによく落ちる
SSDというのを試してみたいんだけど分解するのはちょっと怖い
HDDからSSDにするのってUSBだと効果ないのかな?
295名無しオンライン:2013/01/25(金) 21:23:09.78 ID:mEGHwgTM
落ちるのとHDDは特に関係ない 落ちる原因は別だだろう
あとそこでUSBという単語が出るのがよくわからん
296名無しオンライン:2013/01/25(金) 21:25:22.36 ID:m9XHATU1
>>294
ノートK55DR無線でプレイしているトンネルが長いだけで快適 (光
SSD換装 メモリ8GB
297名無しオンライン:2013/01/25(金) 21:27:08.97 ID:nwtSnwpG
USB3.0ならいいんじゃないの
298名無しオンライン:2013/01/25(金) 21:44:22.22 ID:28osbEf5
とりあえず、質問の落ちるというのが回線なのかPC自体が落ちるのかもわからんレベルではエスパーでも答えられないだろう

お金使う前に他のゲームでも起こるのか、PSOの再インストールしても起こるのかくらいは試してきて欲しい
299名無しオンライン:2013/01/25(金) 23:16:20.50 ID:3Xa7I2ft
>>294
回線良好なくせに回線の種類を書かない
スペック問題とか言うくせにスペック書かない
SSDが何かしらないのに試してみたいとバカな事を考えるからUSBでとか出てくる
落ちる原因にもいろいろある
あんたみたいなPC初心者にお勧めなのはVita版
300名無しオンライン:2013/01/25(金) 23:17:32.94 ID:3Xa7I2ft
ついでに>>297みたいなこういうバカが多いのもこのスレの特徴
301名無しオンライン:2013/01/26(土) 08:40:28.14 ID:7nwR8y8b
>>166書いた者だが、まずはレスくれた方々ありがとう
昨日届いて試してみたらwin8 64bitでもPSO2は問題無く動いた(試行3時間だが)
つうかグラフィックが綺麗すぎて笑えたよ。故PCのグラボでもイケてるはずと思ってた自分が恥ずかしい
302名無しオンライン:2013/01/26(土) 10:10:23.88 ID:UApeKnda
と思う吉宗であっ た。
303名無しオンライン:2013/01/26(土) 10:15:41.60 ID:MB9wOrLm
(8y8)b <と思う吉宗であっ た。
304名無しオンライン:2013/01/26(土) 10:55:05.54 ID:O4WU/9aB
[email protected]
GTX680 %2b100MHz
SSD 64GB (OS)
SSD2 256GB (PSO2)
XL2410T 120Hz モニタ

これで快適過ぎる
305名無しオンライン:2013/01/26(土) 11:09:04.66 ID:UApeKnda
妄想乙
306名無しオンライン:2013/01/26(土) 19:32:29.24 ID:nC7yPHQC
マイPCも近所の数件のネットカフェも中途半端な解像度なんだけど
どこかでフルHD大画面でプレイできるネカフェはないカフェ?
307名無しオンライン:2013/01/26(土) 20:00:40.84 ID:MB9wOrLm
つ「PSO2アークスブリーフィングルーム」
308名無しオンライン:2013/01/26(土) 20:23:45.62 ID:nC7yPHQC
>>307
…スゴすぎて笑うしかないなw
自宅で防音工事をしてここまで再現しようと思ったら
新車のコンパクトカーが買えるほど金がかかりそうw

一度、東京に遠征に行ってみるわサンクスw
309名無しオンライン:2013/01/26(土) 20:37:29.63 ID:3+qyfpAK
椅子1脚で84万円ですよ、いかがです?w
http://www.modernity.jp/products/emperor/
PCは1台30万くらいかね
310名無しオンライン:2013/01/26(土) 20:41:44.91 ID:2X75Q7Rw
CPU一個で90万円ですよw
http://kakaku.com/item/K0000444091/
311名無しオンライン:2013/01/26(土) 20:59:58.19 ID:3+qyfpAK
Core i7-3820だからこっちっしょ
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1120211121
まあどうでもいいんだけどさw
312名無しオンライン:2013/01/26(土) 21:15:15.20 ID:K5FIbzMR
>>293
バスターは止めといたほうがいい。
Win8ならWindowsDefenderとOS標準ファイヤウォールで十分。
313名無しオンライン:2013/01/26(土) 21:22:06.42 ID:eIByRZC5
ウンバスとか入れるやついるんだな世界は狭いなwww
314名無しオンライン:2013/01/26(土) 22:21:51.56 ID:Jxt/kjsc
パソコンバスターいれるやつがファイアウォールのルール設定できるわけがなかろう
315名無しオンライン:2013/01/26(土) 22:59:16.57 ID:lVAHFV22
バスターは情弱しか使っていない有料のゴミw

昔、ウィルス対策にオートパッチでウィルス本体を送って感染させた事もある
多くのPCが壊れ「PCの修理代を保障します!」→「やっぱりシラネ」で逃走
誤検知や必要なデータを消すのを推奨してきたり、百害あって一利なし

無料だしMicrosoft Security Essentialsでも入れておけばいいよ
316名無しオンライン:2013/01/26(土) 23:19:26.65 ID:UOXC66v8
現行モデルのバスターってどこが悪いの?
317名無しオンライン:2013/01/26(土) 23:29:51.10 ID:koL6tudh
多くの人が愛用しているフリーソフト(寄付受付)を配布しているサイトを詐欺を行っていることが確認されましたと表示して開発停止に追い込んだくらい?
愛用者が多いから話題になったけど、
もっとマイナーなツールを作ってる人とか弱小企業は泣き寝入りで・・・ってのが名誉棄損以外の何物でもないけど
それを平然と行った上に被害者へお金をかければ対処してやるみたいなやくざなことを言ってるあたりかな
318名無しオンライン:2013/01/27(日) 04:22:58.10 ID:wjiM5mw0
既にハンガリーのVirusBuster社が同名の製品を出していたのに、日本じゃ改名もせずウイルスバスターの名称を使い続けているあたりがな
海外じゃ、PC-Cillin→Trend Micro TITANIUMと名前をコロコロ変えて生き延びてるような状態

後は、企業向けTM Security(TM Corp.)でもMacOS対応が2009年末と、正直遅きに失した感があったし
319名無しオンライン:2013/01/27(日) 11:32:19.09 ID:GRNuCEaQ
だから何っていう世界だな なんだよハンガリーってw
320名無しオンライン:2013/01/27(日) 11:56:25.56 ID:qChHWl5n
店舗棚確保に全力の中身スカソフトって事だろ
アンチウィルスソフトなんて全力で信頼する物じゃないけど
バスターに金払うくらいならMSエッセンシャルにしとけってのは同意
金を捨てる趣味がある人以外は
321名無しオンライン:2013/01/27(日) 13:13:58.19 ID:dxz6CAFn
ウンバスってインストールしたら最後ウイルス以上に削除が難しいって友人がOS入れなおしてたw
322名無しオンライン:2013/01/28(月) 01:51:23.51 ID:UGhpa0RP
それ無知なだけだろ
323名無しオンライン:2013/01/29(火) 08:20:41.76 ID:puPyZnts
キャラクリエイト体験版では設定5 全画面でやっても
動作に問題はないと評価されたのですが
正式版では設定1 画面最小でやってもオープニングムービーの所で画面が真っ黒になってしまいます
なんか画面の解像度が低いと表示されて…
グラボはGeForce GT640を積んでおり最新版です
昨日買ったばかりなんですが、グラボを買い直すしか手はないのでしょうか…
324名無しオンライン:2013/01/29(火) 08:44:23.68 ID:vOE0AaFy
GT430は設定1がやっとだろw
スペック書けよエスパーなんぞココにはおらんぞ
325名無しオンライン:2013/01/29(火) 08:52:06.54 ID:NWfioaKM
>>323
ベンチのスコアが200のパソコンでも落とされずに遊べたから他に問題があると思うよ
326名無しオンライン:2013/01/29(火) 09:28:05.33 ID:8b4cbI68
>>323
まずは警告通り画面の解像度を変更してみては?
公式サイトによると推奨解像度は1280x720以上だよ。

あと>>324のいうとおり、
OS・スペックぐらいは書いてから相談しないとだれも答えられない
327名無しオンライン:2013/01/29(火) 10:37:43.60 ID:puPyZnts
>>323です
詳細なスペック等未記入で申し訳ありませんでした
自宅に戻り次第改めてスペックを載せたいと思います
328名無しオンライン:2013/01/29(火) 11:41:47.79 ID:CVd983UZ
スペックに余裕のない人は、ハードディス追加や分割してゲーム用にOSをインストールするくらいの事は、しても良い
329名無しオンライン:2013/01/29(火) 11:50:39.47 ID:9Wh0MHVU
ディスプレイが対応していない画面サイズを指定した上で
フルスクリーンにすると同じ動作になるからおそらくそれかと(´・ω・`)

1440x900や1366x768の液晶に1920x1080を表示させようとかしてね?
330名無しオンライン:2013/01/29(火) 17:33:51.67 ID:u5FeI6VA
>>323です。
スペックは下記の通りです
Windows 8 64-bit (6.2, Build 9200) (9200.win8_gdr.121023-1503)
Processor: Intel(R) Core(TM) i7-3770 CPU @ 3.40GHz (8 CPUs), ~3.9GHz
Card name: NVIDIA GeForce GT 640
Manufacturer: NVIDIA
Chip type: GeForce GT 640
Device Type: Full Device
Current Mode: 1920 x 1080 (32 bit) (60Hz)
Monitor Name: MITSUBISHI TFT RDT234WLM (Analog D-SUB)
Monitor Model: RDT234WLM
Monitor Id: MEL4885
このような感じでよろしいでしょうか?
>>329画面最小で起動してるんで、お空器問題ないないかな〜と思うのですが…
331名無しオンライン:2013/01/29(火) 17:40:43.84 ID:vOE0AaFy
>>330
PSO2はWin8での起動サポートしてない

Windows8で動作するか 動作はします。
ただし、公式にはまだサポートされていないので不具合によって(Win8固有の問題など)はサポート対象外になる場合があります。
現状あくまで自己責任です。

諦めてそんなPCすてろよ
332名無しオンライン:2013/01/29(火) 17:59:17.73 ID:QPmS9DT9
>>330
>Monitor Name: MITSUBISHI TFT RDT234WLM (Analog D-SUB)

なんでアナログ?
D-SUB15ピンのアナログケーブルを使っているのか?
だったらすぐに、DVIかHDMIのケーブルに交換しなさい。
333名無しオンライン:2013/01/29(火) 18:06:57.89 ID:WOtIsSQU
>>330
どっかのBTO-PCなのかな?
i7 3770なのはいいとして、ゲームするにはグラボがGT640というのは、ちょっとね
安いのが売りなだけで、正直ゲームするには全く魅力が無いグラボです

OSも331が書いているようにWin7の方が安定してるし、不安要素も少ないよ
予算や電源などが許すなら、グラボだけでも交換すればいいよ
334名無しオンライン:2013/01/29(火) 18:17:16.42 ID:u5FeI6VA
>>332
検討しておきます
>>333
グラボですか…GT650を積んだほうが無難ということですね…
335名無しオンライン:2013/01/29(火) 18:28:25.49 ID:PE1E4RgI
>>330
エラー通りなら解像度が小さすぎるんじゃねーのかい?
あとは16:9比なディスプレイなのに8:5比の解像度で全画面表示させようとしてるとか
1280x720とかで起動するとどうなん?
336名無しオンライン:2013/01/29(火) 18:41:09.37 ID:Tpq2/I4n
ディスプレイの設定の見直し
PSO2の設定初期化して、そのままで試す
モードをウインドウ・フル・仮想を試す

……グラボ変えて解決するとも限らんから、まずは原因絞り込んだ方が良いと思う
起動できないグラボではないんだし
337名無しオンライン:2013/01/29(火) 19:16:46.80 ID:OTb6rWuR
そのグラボには高負荷だとしても動かないなんてことは無い筈
スペック以外の問題だと思うな。
ムービーで躓くんならコーデック内蔵の外部プレイヤーとか
338名無しオンライン:2013/01/29(火) 19:37:29.11 ID:u5FeI6VA
色々な方に知恵を頂き本当にうれしいです
提示された方法をくまなく実行して、色々ググって試しているのですが
相変わらずオープニングムービー時が真っ黒なままで…
現在PSO2を一度アンインストールして、インストールしなおしています
お手数お掛けして本当に申し訳ないです
339名無しオンライン:2013/01/29(火) 19:49:58.95 ID:2hCJRa3B
再インストールするまえにシェーダー切って試してみて
340名無しオンライン:2013/01/29(火) 20:07:13.34 ID:WOtIsSQU
>>334
あぁゲーム始められない症状なのか
他ゲでは解像度の設定、アスペクト比で画面が真っ黒になる症状はあったかな
NVIDIAコントロールや画面プロパティの設定などで直ったような記憶がある

あとは軽くググったけど、Win8でPSO2遊べない人への対処法?らしい
http://ameblo.jp/myzakki/entry-11440397725.html

あとはドライバの更新などをしてみるといいと思う
他ゲを立ち上げてると不正防止どうしでカチあって、遊べなくなる場合もある
例:PSO2を立ち上げたままガンダムオンラインは不可能な環境もある

使用してるセキュリティソフトがn-Proを弾いてる場合もあるかも?
症状の改善が見られた、全くダメだったなど、進展があったら教えて下さい
341名無しオンライン:2013/01/29(火) 20:11:29.66 ID:u5FeI6VA
本当に申し訳ありません・・・
インストールしなおしたら、普通に映りました…
皆さんからの情報、本当に感謝しています!
本当にお世話になりました!
342名無しオンライン:2013/01/29(火) 20:22:55.93 ID:PE1E4RgI
ムービーのバイナリが壊れてたってオチか
まあ遊べるようになって良かったな
343名無しオンライン:2013/01/30(水) 00:52:28.25 ID:gZYyUxAi
Windows8は糞
その対応のグラボの最新ドライバーも糞
自作PCのドライバスレへ行ってみな
344名無しオンライン:2013/01/30(水) 01:54:47.07 ID:U/qevop8
おいおい分からんからってWin8のせいにすんなよ
まあ自作板じゃないからこの程度なのかな
345名無しオンライン:2013/01/30(水) 08:58:59.30 ID:fKjycl6P
結局のところWindows8を叩いているのは、適応力が無い人達が多い様に思えます。

普通に使えるけど7と比べるとダメやな
346名無しオンライン:2013/01/30(水) 10:44:45.89 ID:v5XxHWA0
自信を持って売り出しているOSならあんな叩き売りはしないと思います。
そもそも適応させてまで使うメリットが見あたらない・・・・・

タッチパネルをもう少し普及させてからにするべきだった気がする
347名無しオンライン:2013/01/30(水) 11:56:23.64 ID:5dvg/l4J
DX11対応でもっと高画質設定を作って欲しい。
笑顔のモーションの作り直し(怖くなるのをやめて欲しい)
348名無しオンライン:2013/01/30(水) 11:58:26.83 ID:5dvg/l4J
>>334
NVIDIAなら最低650Ti GTX660ぐらい行きましょうよ。せっかくのi7-3770が泣いてる。
349名無しオンライン:2013/01/30(水) 12:36:40.15 ID:DavIFcT2
DX11オンリーで作りなおしって
何億かかるんだろうな
350名無しオンライン:2013/01/30(水) 14:15:50.87 ID:KrpN7mFC
これ以上画質良くする予算と尽力があるなら、他に回してもらった方がよっぽど良いわー
表情の修正は同意するがw
351名無しオンライン:2013/01/30(水) 14:21:57.88 ID:lWGFRC+I
現状ですらアプデを重ねるごとに良くなるどころか、何故か、オブジェクト表示距離がどんどん狭められていってるという
vitaじゃねーんだから
352名無しオンライン:2013/01/30(水) 14:47:30.34 ID:kYHsgiV+
解ってて言ってるんだろうけどVitaに合わせてるんだろ
PCと同等クオリティーですドヤァと言い張るために
353名無しオンライン:2013/01/30(水) 14:53:34.66 ID:lWGFRC+I
なのにクライアントはどんどん重くなっていってるっていうね
わけがわからないよ
354名無しオンライン:2013/01/30(水) 15:19:41.73 ID:9P8LPnc9
デスクトップ買おうと思うのですが予算7万くらいでPSO2出来るのってありますか?
設定は1とか2でいいのでオススメあったら教えてもらいたいです。
モニターは別でも構いません。
355名無しオンライン:2013/01/30(水) 15:27:46.75 ID:KYe6U1sq
356名無しオンライン:2013/01/30(水) 15:28:17.01 ID:KYe6U1sq
アンカーまちがえた>>354あて
357名無しオンライン:2013/01/30(水) 15:33:21.68 ID:kYHsgiV+
設定1でよけりゃ鼻毛鯖でいいんじゃね?
358名無しオンライン:2013/01/30(水) 15:39:15.71 ID:OYyWCtt3
フレ用に鼻毛鯖で設定5余裕のPSO2マシン組んだが
中古パーツの使い回し一切なしでOS込み4万以下で仕上がったよ
359名無しオンライン:2013/01/30(水) 15:40:19.87 ID:llwaAW9R
360名無しオンライン:2013/01/30(水) 15:46:22.93 ID:8IK2a6e6
7万でBTO頼もうとするとGTX660にちょっと手が届かないんだな
まぁ、設定1でいいなら関係ないか
361名無しオンライン:2013/01/30(水) 16:02:24.47 ID:0rk8yusK
>>354
去年のクリスマスセールのフロンティアの神パケ

・Windows7 Home Premium 64bit版 [正規版] Service Pack 1 (SP1) 適用済み
・32bit/64bit セレクタブルリカバリディスク同梱
・インテル Core i7-3770 プロセッサー (3.40GHz / 8MB)
・インテル Z77 Express チップセット
・8GB(4GB x2) DDR3-SDRAM PC3-12800(DDR3-1600)メモリ
・500GB S-ATA3 / DVDスーパーマルチドライブ
・NVIDIA GeForce GTX660 2,048MB
・600W ENHANCE 80Plus
・1年間センドバック保証
\69999

今は待て
今でも比較的安いのは週末セールor価格コムモデルで出る
最新価格情報はこちら
【FRONTIER】フロンティア神代その26【KOUZIRO】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1358128485/
362名無しオンライン:2013/01/30(水) 16:08:24.97 ID:KYe6U1sq
今ってじょじょにPCパーツ値段あがってるとかいうのはどうなったん
363名無しオンライン:2013/01/30(水) 16:13:41.10 ID:/9tTYxDZ
金無いならヤマダ電機でフロンティアかツクモのパソコン買ってプロバイダ入れ替えのキャッシュバックでも利用するとか
364名無しオンライン:2013/01/30(水) 16:55:29.14 ID:fKjycl6P
vitaでやればそんなクソPC買わんでいいのにwwww
365名無しオンライン:2013/01/30(水) 17:11:58.13 ID:Bl5ytyZ1
vitaの解像度っていくつでしたっけ?
366名無しオンライン:2013/01/30(水) 17:30:28.07 ID:3rnEIzNB
960x544
367名無しオンライン:2013/01/30(水) 17:37:48.02 ID:snAQaZkU
vitaの購入相談とかは別にスレ立てた方いいかな?
368名無しオンライン:2013/01/30(水) 17:54:42.88 ID:fKjycl6P
>>367

【PSO2】総合【VITA】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1357630433/

VITA版PSO2が失敗する原因があるとすれば?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1354172980/

【PSO2】PSVita版 クローズドβコード 乞食スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1357649572/
369名無しオンライン:2013/01/30(水) 18:05:40.97 ID:3rnEIzNB
【PSO2】ファンタシースターオンライン2 part11 【VITA】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/handygrpg/1359505062/
370名無しオンライン:2013/01/30(水) 18:46:36.93 ID:v5XxHWA0
>>362
円相場
371名無しオンライン:2013/01/30(水) 20:36:21.13 ID:LxmWyd+X
>>346
っていうか、起動時にメトロスタイルとクラシックスタイルを選べるようにして
WINキーとショートカットの2タッチであらゆるソフト起動とマクロをこなせるように
UIを変えるだけで7以上になるのにメトロにこだわりすぎてなんだかな〜…
372名無しオンライン:2013/02/01(金) 11:54:38.63 ID:n8xl8ZfZ
windows7
cpu i7 3770
メモリ 16g
グラボ GTX680
で設定5でやってるんだがちょいちょい画面がぼやけるというかブレる
大概一瞬なのでプレーに支障はないけとこういうのって何が原因なのかわかりますか?
373名無しオンライン:2013/02/01(金) 12:37:54.16 ID:ZSESb5YK
モーションブラーじゃね?、
374名無しオンライン:2013/02/01(金) 12:39:46.75 ID:NVrjEQU8
オプション>描画設定>描画機能>プラー<をoffにする
375名無しオンライン:2013/02/01(金) 12:53:53.59 ID:n8xl8ZfZ
>>373
>>374
これがいわゆるブラーってやつだったのか
ありがとう、試してみます!
376名無しオンライン:2013/02/01(金) 12:55:19.52 ID:N5r20B+l
モニターがウンコってのは誰もイワンのバカ?
377名無しオンライン:2013/02/01(金) 13:05:04.28 ID:sheItRHb
そりゃ、このスレにはエスパーなんていないからね
378名無しオンライン:2013/02/01(金) 18:11:16.03 ID:mUpc7cPz
cpu i7 3770とGTX460で1920×1080設定5で動くかな?
379名無しオンライン:2013/02/01(金) 18:22:19.59 ID:ezya6DbC
動くけど?処理落ちするよ
380名無しオンライン:2013/02/02(土) 06:35:18.61 ID:dY/EGap0
ゲームガード114エラーが出て出来ねぇ…
PC再起動やら試したり114エラーの対処法を検索したもだめでした
どうすればいいでしょう('A`)
381名無しオンライン:2013/02/02(土) 08:41:24.40 ID:1YJftdN0
382名無しオンライン:2013/02/02(土) 10:07:13.96 ID:dY/EGap0
>>381
上記のurlを試してみてもダメでした。
nproぇ…
383名無しオンライン:2013/02/02(土) 10:16:06.72 ID:zZaLCH6q
これはどう? 誰かのブログだけど
http://boyoyon-muscle.at.webry.info/201209/article_2.html
384名無しオンライン:2013/02/02(土) 12:02:55.92 ID:N97Yl4KB
>>380
色々トラブっててこのエラーが出ていたのかも覚えてないけど・・
マイドキュメントのSEGAのPSOのフォルダをバックアップとってから起動したらどないでしょう?
ログインしてゲームができるようになったら、自動で作成されたファイル以外をバックアップから戻しても起動できるはず

というのが自分の復旧方法でした
385名無しオンライン:2013/02/02(土) 15:31:44.57 ID:I8XijZuU
dynaBook:T45/58ER
Windows7 HomePremium
Corei7-2670QM(内蔵グラフィック)
以下ry...

こんな私のノートPCと比べたら、皆さんのPCは夢の様なPCばかり…
386名無しオンライン:2013/02/02(土) 15:50:42.81 ID:HDrIDFxI
>>385
薄毛鯖に7750突っ込むだけで2万掛からずにそれなりPCが組めるぞ
OSは無料の試供版7で始めて
金があるときに7980円のDSP版Windows7を買って入れればいい

2万なら3日位肉体バイトすりゃ溜まるでしょ
387名無しオンライン:2013/02/02(土) 16:57:24.17 ID:vAEgeMlq
>>385
設定落とすとかすれば問題なくできるだろ
388名無しオンライン:2013/02/02(土) 16:58:44.05 ID:SekVFpal
鼻毛鯖ならともかく、電源変えるのもままならない薄毛鯖勧める人って
評価版なんかで始めたら30日ごとにOSごとクライアント再インストールすることになるっての
389名無しオンライン:2013/02/02(土) 23:27:23.71 ID:fdqxdKGL
SSDに関して質問です
当方、120GBのSSDがCドライブ、2TのHDDがDドライブのPCを新調する予定なのですが
PSO2のクライアントは当然SSDに入れますが、
ドキュメントに作成されるSEGAフォルダ(ログやSS、シンボルアートなどが保存されるフォルダ)は
Dドライブに移すのがやはり理想ですよね?
これはただ単にSEGAフォルダの場所をDドライブに移してしまうだけで大丈夫なのでしょうか?
390名無しオンライン:2013/02/03(日) 01:07:31.74 ID:hnEjJCNd
>>389
環境変数いじらないとダメよ
OSによって変更方法違うから「SSD マイドキュメント移動」
でググったりヤフったりしましょう
すぐ出てくるよ
 
391名無しオンライン:2013/02/03(日) 01:13:15.51 ID:dAUp9LwL
>>385
K55DRというノート設定3でプレイしてるぜ

ASUS - ノートパソコン- ASUS K55DR
http://www.asus.co.jp/Notebooks/Versatile_Performance/K55DR/
392名無しオンライン:2013/02/03(日) 01:14:57.42 ID:1LwA3zIf
>>390
大体解決しました
マイ ドキュメントの場所自体をDドライブに移せばよいのですね
これでちゃんとSEGAフォルダがそこに入ってくれるかどうかが不安ですが、
あとは新調後に実際にやってみます
393名無しオンライン:2013/02/03(日) 01:19:05.58 ID:dAUp9LwL
>>392
マイドキュメントプロパティからドライブの場所変更すればいい

Dに移動させてCに戻してみた問題なかったよ
ただドラッグドロップはダメだぞ
394名無しオンライン:2013/02/03(日) 01:23:39.50 ID:sOcHsqEx
>>388
しかも、PCIスロットが173mm制限のショートサイズだから、HD7750でもリファレンスデザインの
167mmをちょっとでもはみ出す物は物理的に装着できずアウト
リファレンスのクーラーは爆音傾向にあるし、まさに素人にはお薦めできない
395名無しオンライン:2013/02/03(日) 04:36:14.46 ID:1LwA3zIf
少し前、FPSが60より大きいとPAに不具合が出ていたりしていましたが
現在は大丈夫ですか?
396名無しオンライン:2013/02/04(月) 06:25:15.45 ID:z8TsMKz8
[CPU]インテルCore-i5 3.2GHz 6MBキャッシュ LGA1155 BX80637I53470
[M/B]ASUS P8B75-M
[GPU]GIGABYTE GTX650Ti 2GB
[PSU]WIN+ Power 3 550W HEC-550TB-2WK
[メモリ]CFD W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組

上記の組み合わせで設定3フルHDで遊ぶことは出来るでしょうか?
変更したほうがいい部分があれば教えてください。
397名無しオンライン:2013/02/04(月) 10:11:12.54 ID:NYlFkTkM
>>390
よくいるパターンだけど
基本移動させても390書いてるけど環境変数弄らないとまた元に戻るよ
398名無しオンライン:2013/02/04(月) 10:45:09.28 ID:ST59xdGA
>>396
そのグラボでフルHDはやめとけ、設定3、HDくらいが妥当

650Tiとかマジ中途半端コスパ悪すぎだろ
650が7Kとかなら妥協できるけど650Ti買うならもう少し出して660買うのが賢い人

ちなみにPSO2CC デフォ設定3
650だが7500ほど Ti付いてもナンの足しにもならねえ
660は36000ほど CPU3770
399名無しオンライン:2013/02/04(月) 11:01:51.35 ID:6mGhY6GR
記憶だけで書いて悪いけど、
PhenomUx4 945  HD7750  でデフォ設定3なら9800くらい。HD6770でも同じくらい。
これがCPUをi7 3770にしても数値は同じ。GTX660にしたら、デフォ設定5で9700。

Phenomx4 945 HD7750→i7 3770 GTX660だけど、体感的・視覚的には変わらん。
モニターは三菱の234wx。鈍感なだけかwネカフェでやったときは画質ワッルとは思った。
400名無しオンライン:2013/02/04(月) 11:21:42.00 ID:D6tOsdXf
>>396
快適にさくさくかわからんけど遊ぶことはできるはず。マルチで負荷あがったときにどの程度重くなるか・・・
660に変更できれば設定5でもさくさくになるからお奨め

>>399
HD7750のスコアフルHDじゃないだろ。もしくは設定1かどちらかだ
401名無しオンライン:2013/02/04(月) 18:42:47.95 ID:37gcIOKf
金払わないと出来ないゲームならあのクソベンチでも参考になるかもしれんが、無料でとりあえず出来るんだから試してみないとわからんよ
ここでベンチの数値出して話してても全く意味は無い
いい例が>>399
402名無しオンライン:2013/02/04(月) 19:14:34.62 ID:wr9zbduj
設定高いとエフェクト激しいから結局下げてやるようになって
グラボなんざそこそこでどうでもよくなる
それよりもSSDにしてロード時間縮めた方が捗る件について
403名無しオンライン:2013/02/04(月) 23:17:23.85 ID:37gcIOKf
>>402
>それよりもSSDにしてロード時間縮めた方が捗る件について
くっそ古いHDDでも使ってるわけじゃなければ気持ち程度しか変わりません
404名無しオンライン:2013/02/04(月) 23:32:03.57 ID:uGzI1Ptq
キャラクターの位置とダメージがずれたりするんだけど、
回線なのかスペックなのかどっちなんでしょう?
405名無しオンライン:2013/02/05(火) 00:13:50.33 ID:c2shhlp4
仕様
エネミーの位置情報は蔵毎に違う
キャラの方はやり取りしてる模様
406名無しオンライン:2013/02/05(火) 01:06:25.16 ID:rgFX8Wpi
鯖が重いのが原因かと思われる
平日夜中とか人がいないような時間でも常に起こるなら回線かPCを疑ってみるくらいで良い
407名無しオンライン:2013/02/05(火) 01:41:24.45 ID:BuyKDyj9
メンテ前になってくると重くなるのは恒例
408名無しオンライン:2013/02/05(火) 13:18:49.12 ID:3Xv1AfIe
DIMENSION9200Cちゃんでやってるんだけどそろそろ限界。
ソロでしこしことLv50以降のレベル上げがだるいわ
409名無しオンライン:2013/02/05(火) 15:55:19.27 ID:4JkzL7u9
グラボ積めば余裕だろ、と思ったけどBTXでロープロなのか
410名無しオンライン:2013/02/06(水) 02:08:57.62 ID:aXrxeQcb
>>408
vitaに移行だな
411名無しオンライン:2013/02/06(水) 09:54:29.46 ID:lFRsUg0T
PCIEx16でロープロじゃ新品ではHD 6450か210くらいしかないな…
412名無しオンライン:2013/02/06(水) 10:21:55.54 ID:xFhhaikB
GMA 3000でよく遊んでられるな
Core2QuadのDell鯖にロープロ対応のGeForce GT 520挿して使ってるが
シップ内でさえ設定1でやっと動けるかどうかって感じだぞ
413名無しオンライン:2013/02/06(水) 13:41:21.93 ID:OnlJs3Fy
調べてみたら色々出るな。
HD6450挿せば俺の9200Cもシェーダー標準でいけそう
414名無しオンライン:2013/02/06(水) 13:57:33.17 ID:/nCD90mF
HD7750ならロープロある
415名無しオンライン:2013/02/06(水) 14:48:17.57 ID:OnlJs3Fy
すっかり忘れてたんだけど、これ電源が275wだわ。
どれもダメそう
416名無しオンライン:2013/02/06(水) 15:21:42.10 ID:pzr5yzlR
GTX660なら300wでも戦えるんだぜしってた?
417名無しオンライン:2013/02/06(水) 15:33:22.56 ID:aSC+nkJb
>>415

>>386にチャレンジしてみたら?w
418名無しオンライン:2013/02/06(水) 15:35:47.94 ID:RGSwmg1I
419名無しオンライン:2013/02/06(水) 16:52:49.87 ID:6UhMO4Ib
そうかな?
3770k+HD7850でPSO2時に130W程度の消費電力
ベンチフルロードでも200W超えないからなんとかなりそうな気もするんだが・・・
420名無しオンライン:2013/02/06(水) 16:59:53.83 ID:4GUrm6mV
7750ってPCIe3.0だよな、PCIe2.0以上だとPCIe1な9200cさんにはつらいだろ
421名無しオンライン:2013/02/06(水) 17:15:57.08 ID:RGSwmg1I
>>419
いや、足りないってのはGTX660の話ね
422名無しオンライン:2013/02/06(水) 19:47:20.24 ID:xFhhaikB
>>419
公称スペック600W以上の電源推奨っていう製品を、275Wの電源のPCに勧めるなんてありえんって
CPUとか他のパーツの電力入れたら、どれだけ限界に挑戦したいのって話だわw
http://livedoor.blogimg.jp/dospara_partsdog/imgs/f/6/f6e46e08.jpg

経年劣化で電力安定供給もできなくなってるだろうし、買い替えたほうがいいと思うね
423名無しオンライン:2013/02/06(水) 20:55:23.81 ID:UVuL5xgO
6年半物の9200Cだと、電源のヘタリも考慮しないと色々怪しい
424名無しオンライン:2013/02/06(水) 21:25:58.51 ID:sxLNBbOM
12V出力が足りないだろうな
425名無しオンライン:2013/02/07(木) 00:22:12.31 ID:T7/gxhww
スレチかもしれんが質問させて下しい

PCスペック
■Windows® 7 Home Premium 64ビット
■CPU : インテル® Core™ i3-3220 プロセッサー
(2コア/3.30GHz/3MB スマートキャッシュ/HT対応)
■グラフィックス : NVIDIA® GeForce® GTX650(1GB)
■メモリ : 4GB PC3-12800 (4GB×1)
■ハードディスク : 500GB SerialATAIII 7200rpm
■チップセット : インテル® B75 Express
■電源 : 500W
■推定転送速度: 46.03Mbps (5.76MB/sec)
■ポートTCP 12000〜12999開放済み

これでプレイしてるんだけど、人がちょっと集まっただけでフリーズして落ちる
ダメージでないし、周りの人がまったく動かない状態がしばらく続いてNo.630
どこに異常があるのかわからないので指摘お願いします
426名無しオンライン:2013/02/07(木) 00:24:09.24 ID:T7/gxhww
表示がおかしいのでこれでお願いします


PCスペック
■Windows 7 Home Premium 64ビット
■CPU : インテル Core i3-3220 プロセッサー
(2コア/3.30GHz/3MB スマートキャッシュ/HT対応)
■グラフィックス : NVIDIA GeForce GTX650(1GB)
■メモリ : 4GB PC3-12800 (4GB×1)
■ハードディスク : 500GB SerialATAIII 7200rpm
■チップセット : インテル B75 Express
■電源 : 500W
■推定転送速度: 46.03Mbps (5.76MB/sec)
■ポートTCP 12000〜12999開放済み
427名無しオンライン:2013/02/07(木) 01:11:12.22 ID:KD8/GpFJ
今回のアプデでまた少し重くなった気がする
428名無しオンライン:2013/02/07(木) 01:24:33.01 ID:OaqCKY0T
>>425-426
回線が疑わしいけど、プロバイダと契約種別の詳細は?
429名無しオンライン:2013/02/07(木) 01:24:46.01 ID:q4WD9FJQ
>>426
とりあえず今の設定から下げてみたら?
430名無しオンライン:2013/02/07(木) 01:28:50.02 ID:KD8/GpFJ
ルーターか回線かな
DHCPの更新タイミングで度々詰まるクソルーターがある
431426:2013/02/07(木) 02:22:01.74 ID:T7/gxhww
>>428
アパートだから契約してるプロバイダとかの詳細は現時点じゃわからないんですが、光回線であることは間違いないです
プロバイダは…NECかフレッツだったかな

>>429
設定下げても上げても変化なしなんですよ

>>430
有線なのでルーター使ってないです
回線速度はまったく問題ないはずなんですが…
432名無しオンライン:2013/02/07(木) 03:46:27.40 ID:ZX5AzFos
>>431
おそらくはポート解放出来ていない
アパートのLAN配線形式だと
個々の住人が触れない上位にルーターが存在して分配してる
433426:2013/02/07(木) 04:01:42.93 ID:T7/gxhww
>>432
うそん…手詰まりじゃないですか
ネカフェでやれってことかー!
大家に言って開放してもらうしかないか…
情報ありがとうございます
434名無しオンライン:2013/02/07(木) 08:16:49.24 ID:sF1WxxUb
アパートでも個人で引いときゃ問題ないよな

うちは無線LANでやってるけど問題ない
435名無しオンライン:2013/02/07(木) 08:40:01.16 ID:C7E6bOZT
>>431
NW的に考えるとポートが閉じられてればそもそも通信不可になるので、
人が多いとフリーズみたいな挙動にはならないんじゃないかな。
ちなみにフリーズはPSO2とOSどちら?

親ルータのポート開放待ち中に
クライアント再インストール、セキュリティソフトとの相性がないか確認もお薦め。

お薦めついでに、4GBのメモリ増設すればゲーム以外も快適になるよ。
436名無しオンライン:2013/02/07(木) 13:45:54.57 ID:gXf2q9sO
>>431
まさか、レオパじゃないよね?
437名無しオンライン:2013/02/07(木) 14:56:58.31 ID:Y+qkRjTU
アパートでルーター無しLAN回線だけびよーんって出てる所って現実に存在するんだな
438名無しオンライン:2013/02/07(木) 15:05:58.45 ID:MwsyQesd
引越し多い関係もあってめんどくせーからWiMAX使ってる
会社でもこっそり接続できる
アプデ時は苦しい
439426:2013/02/07(木) 17:39:59.44 ID:T7/gxhww
>>434
家賃にネット代入ってるからもったいないんですよなぁ

>>435
フリーズはPSO2のほうです
朝とか人が極端に少なければ快適プレイ可能
セキュリティソフトはウイルスバスター2011クラウドなのですが、nProとかちあってるのかな…
親ルータのポート開放って実際に受け付けてくれるのかどうかが心配です

>>436
レオパじゃないです
知名度は低いと思いますが、カム部屋ってところです
440名無しオンライン:2013/02/07(木) 19:29:48.79 ID:uJO66vqR
WiMAXあればVitaで通勤プレイできるんだっけ?
モバイルよくわからん
441名無しオンライン:2013/02/07(木) 19:39:02.19 ID:iVvsqnS/
LTEが普及しつつある今、WiMAXはオワコン
ttp://www.icr.co.jp/newsletter/report_tands/2010/s2010TS256_3.html
音頭とってたIntelも見捨て始めた
442名無しオンライン:2013/02/07(木) 21:46:25.01 ID:tBWjYTdY
>>439
バスターは百害あって一利なし
まずは不安要素を排除することから試してみよう

このスレの293あたりから読むのをお奨めしますw
443名無しオンライン:2013/02/07(木) 22:02:54.13 ID:0NRKl1uu
5年ぶりぐらいにバスター入れてみたけど、クラウドって奴はよく出来てると思うよ。
他のバージョンは知らん
444名無しオンライン:2013/02/07(木) 22:29:36.49 ID:USJpl+uM
まあ、ウィルスバスターには>>442みたいなアンチが張り付いているからね。
実際にファイルを指定してチェックから外さないと動かないとか、ファイヤーウォールが!なんていうトラブルの報告は
ノートンとかばっかで、ウィルスバスターでその手のトラブルは聞いたことがないし。
自分も長年ウィルスバスターを使っているが、あらゆるオンラインゲームで何の手間も掛からないし、トラブルもない。
非常にお手軽で使いやすいソフトだね。アンチはウィルスバスターの何が気に入らないんだろう?
445名無しオンライン:2013/02/07(木) 22:31:49.61 ID:uJO66vqR
だからマイクロソフトエッセンシャルで十分だろ
MS謹製でタダなのになんで金払って使いにくくしたがるかね
446名無しオンライン:2013/02/07(木) 22:33:46.51 ID:bS+yJiiw
自作erで金払ってまでアンチウイルスソフト入れてる人って珍しいからじゃね?
447名無しオンライン:2013/02/07(木) 22:34:45.53 ID:bS+yJiiw
あー更新してなかったわ
448名無しオンライン:2013/02/07(木) 22:56:37.21 ID:FUaz+yd4
目からモニターまでの距離はどのくらいにしてますか?
27インチで40cmは近すぎるかな
449名無しオンライン:2013/02/07(木) 23:00:05.03 ID:HPxAb2WH
ウンコバスター自体ウイルスだからなwwww
450名無しオンライン:2013/02/07(木) 23:09:50.47 ID:USJpl+uM
うはは、バスターアンチが憎しみの書き込みを連投しているw
なんでそんなに憎いんだ?親でも殺されたか?
451名無しオンライン:2013/02/07(木) 23:20:17.63 ID:bS+yJiiw
>>450
で、その愛用しているバスターは年に何回くらい活躍するんですか?
452名無しオンライン:2013/02/07(木) 23:56:10.74 ID:fex4a/Me
いちいち煽るなよ
453名無しオンライン:2013/02/08(金) 00:02:52.63 ID:USJpl+uM
あー、なるほど。バスターアンチって、年に何度も引っ掛かるものじゃないから金掛けなくていいって発想か。
了解した。ただ、それなら別にウィルスバスターを罵倒する必要はないと思うよ。
ウィルスバスターを罵倒したからって、無料ソフトの価値が上がるわけでもないんだし。
454名無しオンライン:2013/02/08(金) 00:09:15.60 ID:0oxh1KPk
いやいや、そもそも無料でも変わらないのに有料薦める意味が分からない?マジで金払う意味教えて?

あと良く有るのがメーカー製PCとか買って無料○ヶ月付いてくるのが切れてても
そのまま何年も使い続ける人、これがマジで多い
仕事柄よく他人のPC修理するけど分かってない人ほどアンチウイルスソフト入ってるから良いと思ってる
455名無しオンライン:2013/02/08(金) 00:09:15.94 ID:TAbvF0Ou
社員かこいつw
456名無しオンライン:2013/02/08(金) 00:30:24.19 ID:7OBSCCI+
バスターなんて使ってるのは、情弱のアホだけ
安全どころか
逆に誤検知で正常なソフトが起動しなくなったり、削除されそうになったり、良い事なし

マイクロソフトの公式サイトを詐欺サイトだと誤検知した事もあったよねw

対ウィルス用のオートパッチを配布したのはいいが、
それ自体がウィルスみたいなもので何万台のPCが壊れたり、使用不可能になったんだっけ?
TVのニュースにもなったし、俺も見たよw

失礼、Wikiを見たら何万台ではなく、何百万台だったみたいだね(笑)

ネトゲで途中でやたら落とされて除外設定してもダメでバスター捨てて
Microsoft Security Essentialsに乗り換えてから
バスターで感じてたイライラや重さもなくなり、快適になったのを覚えてる

数年使ったが、バスターのおかげでPCが守られた事は1度もなかった
バスターのせいでフリーズしたり、ネトゲできなくなったり
勝手に再起動されて書き掛けの仕事のデータが消えたり、イライラした事は数知れずw

ノートンも重かったが、バスターはさらに雑だった
「信頼」や「安心」の二文字を得る為に買う人が多いと思うが
実際は「不便」「不安」「無駄」の二文字でした^^
457名無しオンライン:2013/02/08(金) 00:36:28.01 ID:2afB3AX4
どんな事を言おうと
ウィルスバスターがゴミなのはかわらない
458名無しオンライン:2013/02/08(金) 00:38:20.35 ID:Z/ZnbiUP
>>456
…お、おぅ。
459名無しオンライン:2013/02/08(金) 01:07:04.03 ID:UHymtmPi
>>454
あー、いやいや、他人に勧めてなんていないから。
年に何度も引っ掛かるものじゃないから金掛けなくていいって発想でいいと思うよ。
昔みたいに、感染するとさらに他人にばら撒くような愉快犯的ウィルスは下火になったし。
基本は、感染するやつが馬鹿だということでいいんじゃない?
460名無しオンライン:2013/02/08(金) 01:08:56.97 ID:UHymtmPi
で、本題に戻ると、
ウィルスバスター使ってるとオンラインゲームが動かないってのはどこ情報?
2ちゃんねるのバスターアンチの情報かな?
461名無しオンライン:2013/02/08(金) 02:00:21.08 ID:0oxh1KPk
>>459
他人に薦めないまでも、有料使うって事は何かしら優れてると思ってるんだろ?
それを教えて下さい。
462名無しオンライン:2013/02/08(金) 02:09:42.09 ID:UHymtmPi
>>461
いや、別に優れていることなんてないよ。君は無料を使っていればいいじゃないか。
他人にとやかく言われる謂れはないし、とやかく言うつもりもない。
ウィルスバスターを使うとオンラインゲームが動かないという根拠を示してくれれば納得するよ。

いったい、ウィルスバスターを使っていることの何が気に入らないんだい?
金を払っているのは、君じゃなくて私なんだけど?
463名無しオンライン:2013/02/08(金) 02:11:55.32 ID:aKw2TDJI
ネトゲやるPCはAVG無償版に落ち着いたな
ネトゲかなりの数やったけど競合したのはソウルマスター位だわ

>>460
煽るのは好きにすればいいと思うけど
8環境で正常動作しなかった報告がスレ内にあるんだが
恥ずかしいやつだな
464名無しオンライン:2013/02/08(金) 02:14:49.09 ID:UHymtmPi
>>463
アンカーを示して、具体的に。
よろしく!
465名無しオンライン:2013/02/08(金) 02:22:27.51 ID:UHymtmPi
>>463
あー、検索してみた。
>データ受信がうまくいってないのかラグ地獄
こいつとか、馬鹿じゃね?他も無根拠の罵倒。

以下----------
293 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2013/01/25(金) 19:48:22.72 ID:gHPsjK0Z
Win8 + ウイルスバスター の環境だとうまく動かないので注意な。
データ受信がうまくいってないのかラグ地獄

312 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2013/01/26(土) 21:15:15.20 ID:K5FIbzMR
>>293
バスターは止めといたほうがいい。
Win8ならWindowsDefenderとOS標準ファイヤウォールで十分。

314 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2013/01/26(土) 22:21:51.56 ID:Jxt/kjsc
パソコンバスターいれるやつがファイアウォールのルール設定できるわけがなかろう

315 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2013/01/26(土) 22:59:16.57 ID:lVAHFV22
バスターは情弱しか使っていない有料のゴミw

318 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2013/01/27(日) 04:22:58.10 ID:wjiM5mw0
既にハンガリーのVirusBuster社が同名の製品を出していたのに、日本じゃ改名もせずウイルスバスターの名称を使い続けているあたりがな
海外じゃ、PC-Cillin→Trend Micro TITANIUMと名前をコロコロ変えて生き延びてるような状態

320 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2013/01/27(日) 11:56:25.56 ID:qChHWl5n
店舗棚確保に全力の中身スカソフトって事だろ
466名無しオンライン:2013/02/08(金) 02:23:47.39 ID:0oxh1KPk
>>444
> あらゆるオンラインゲームで何の手間も掛からないし、トラブルもない。
> 非常にお手軽で使いやすいソフトだね。アンチはウィルスバスターの何が気に入らないんだろう?

如何にも他ソフトより優れてると言わんばかりだけど?
467名無しオンライン:2013/02/08(金) 02:29:04.23 ID:UHymtmPi
>>466
事実を示しただけだが?
別に他のソフトはそうではないなどとは言っていない。
ノートンは、Ver2からBBの頃かな? いろいろと設定しないとまともにプレイできなかったのも事実。
468名無しオンライン:2013/02/08(金) 02:31:54.80 ID:UHymtmPi
>>466
で、ウィルスバスターを入れるとオンラインゲームがまともに動かないというのはウソなんだね?
>年に何度も引っ掛かるものじゃないから金掛けなくていい
という理由、ということでいいかな?
469名無しオンライン:2013/02/08(金) 02:34:19.12 ID:0oxh1KPk
>>468
自分はそんな事言った覚えないけど?

2行目は無料で変わらない性能の物が有るのに何故有料使うのか?って事
470名無しオンライン:2013/02/08(金) 02:56:48.91 ID:gjJtoWVI
お前らバスタースレでやれw
セキュリティ対策なんてのは何使おうが設定次第だっての
471名無しオンライン:2013/02/08(金) 03:04:59.10 ID:aKw2TDJI
VBとネトゲの不具合なんてググれば腐るほど出てくるぞ
あと>>293は実際の不具合です
その後バスター叩きになってるのはID:UHymtmPi から見たら許せないのかもしれないが…
問題なく100%防げるものあればMSが買い取ってセキュリティホール埋めて終了で、市販品なんて要らないわけで
どの対策ソフトも不完全で環境によっては問題起こす
この事実をVBユーザが認めないから叩かれるんだよ
あとVBは重たい時代に古参ユーザに付いたイメージが悪すぎたな
472名無しオンライン:2013/02/08(金) 03:21:22.68 ID:jEKzEi9e
『○○使ってる奴は情弱、ソースは2ch』って奴が一番の情弱だと思うw
473名無しオンライン:2013/02/08(金) 03:23:12.29 ID:TKgK8hkg
俺は大昔のバスターウイルス配布被害者だからバスターだけは二度と使わないことにしてるが、
好きなの使えばいいだろ
474名無しオンライン:2013/02/08(金) 03:24:14.29 ID:gjJtoWVI
どうでもいい話だが、不具合ってのは何の機能が何とぶつかってるかを書かないと意味ねーのな
例えばパーソナルファイアウォールの機能が、TCPポート12000〜13000のどれかを塞いでて
遊んでると630エラー出て落とされるとかな
で、設定変えればいいだけだろって話になる
ソフトウェアでできることはたがが知れてて機能なんてどれも大差ないんだから
お前らが言う不具合ってのは、ほとんどのケースがデフォルト設定次第なんだよ
475名無しオンライン:2013/02/08(金) 10:02:08.90 ID:2afB3AX4
スレチ
476名無しオンライン:2013/02/08(金) 10:19:19.99 ID:HphdnIOV
>>439
カム部屋って調べてみたけど、上流は光じゃなくてケーブルネットなんじゃね
477名無しオンライン:2013/02/08(金) 10:26:14.63 ID:rYzbgcEv
金ケチった上にウイルスバスター使いとかマジうんこだな

有料ウイルスは入れるのに回線は糞マジ関西のお笑いレベルだwww
478名無しオンライン:2013/02/08(金) 10:53:45.63 ID:cBxP9G8c
>>1
>■注意
>・各メーカー信者による争いはやめましょう。

いい加減にしろ
479名無しオンライン:2013/02/08(金) 11:22:37.36 ID:eNMr1/Au
ゲハってこんな感じなんだろ?
480名無しオンライン:2013/02/08(金) 11:28:01.59 ID:HphdnIOV
セキュ板はゲハより酷い惨状だから
481名無しオンライン:2013/02/08(金) 11:30:41.02 ID:eNMr1/Au
セガは許せるけどトレンドマイクロは許せないって基準もよくわからんな
482名無しオンライン:2013/02/08(金) 11:34:36.15 ID:UHymtmPi
他人がバスター使ってると発狂しちゃう人がいるんですよ、世の中には。
483名無しオンライン:2013/02/08(金) 11:57:30.18 ID:iYK5E7yW
膿豚使いとかな
484名無しオンライン:2013/02/08(金) 12:40:35.69 ID:0JObqaxU
トレンドマイクロは本社が日本にあるだけで、ウィルスバスター自体は中国(台湾?)製らしいよ
検出率もJUSTインターネットセキュリティ(中身は中国製)、kingsoft(中国)、
ソースネクスト ウィルスセキュリティ(インド)と並んで底辺争い
使ってる人には悪いけど無料のMSEかAvira、Avast、AVGのほうがまだマシだよと言いたくなる
満足してるなら余計なお世話でしかないんだけどね
485名無しオンライン:2013/02/08(金) 12:45:03.15 ID:rYzbgcEv
普通にやっててウィルスとか感染するのか?
RMTやってるけどヴァンもされんわwwwwタダ乗りだしな
486名無しオンライン:2013/02/08(金) 12:59:33.47 ID:UHymtmPi
セキュリティソフト比較サイト
http://securitysoft.asia/rank/virus.php

ウィルスバスター 6.0
ノートン 5.5
Avast! 5.0
AVG 4.5
Avira 4.0
Microsoft Security Essentials 1.5
487名無しオンライン:2013/02/08(金) 13:09:08.15 ID:sEj1p+Um
有償版は過保護のお節介だからな
遊びのPCに入れるものとして間違ってる
薦めてるやつは社員だろ
もうスルーでいいだろ
488名無しオンライン:2013/02/08(金) 13:18:38.29 ID:UHymtmPi
>>487
涙拭けよ
489名無しオンライン:2013/02/08(金) 13:57:08.48 ID:9dkGYyaw
セキュリティソフトなんて何使おうが勝手だろ、フリーも有料も関係ねーよ
そうやって不毛なくだらねー信者争いしてたからセキュ板が雑音板になってんだよ
490名無しオンライン:2013/02/08(金) 14:18:26.77 ID:Ea44e2X5
あーこりゃセキュ板にすくってるキチガイさんですわ
>>486で確信
491名無しオンライン:2013/02/08(金) 14:23:28.91 ID:eNMr1/Au
ID:UHymtmPiはキチガイでバスター叩いてた奴が情弱ってことだな
492名無しオンライン:2013/02/08(金) 14:38:38.58 ID:jFp3YkiY
下らないことでスレ伸ばすな
493名無しオンライン:2013/02/08(金) 14:57:49.77 ID:rYzbgcEv
スレが伸びてるからなんかとおもってブラウザで見たらウンバス使いかw
NG入れてたからなにかと思ったわ
494名無しオンライン:2013/02/08(金) 15:12:47.06 ID:eNMr1/Au
>>493
自分も>>477からその話題に加わってるじゃん
495名無しオンライン:2013/02/08(金) 15:18:38.17 ID:sEj1p+Um
>>488
俺はどれも大差ないから、好きなの使えと思ってるんだが…
じゃあ、ID真っ赤にしてまでなんで推してるか理由を聞こうか
496名無しオンライン:2013/02/08(金) 15:20:26.85 ID:eNMr1/Au
エロサイトを巡回しないなら何でもいいと思うけど、それは俺には無理だな
497名無しオンライン:2013/02/08(金) 15:27:49.78 ID:29xWlg7C
個人向けウイルスバスターは広告がうざすぎてアンインスコしたな。
法人向けウイルスバスターには広告入って無いのに何でだぜ。
結局ノートン先生いれてるわ。
498名無しオンライン:2013/02/08(金) 15:28:11.07 ID:UHymtmPi
あ〜あ〜、全員まとめて発狂しちゃったよ……
自演までしてw
499名無しオンライン:2013/02/08(金) 17:00:10.66 ID:GOEbelEf
まあ無料で英語より日本語版のほうが、となるのはわかるけどな
500名無しオンライン:2013/02/08(金) 17:04:06.52 ID:kdrIVicf
いくら休みでもこんなスレで煽る以外にやることないの?
501名無しオンライン:2013/02/08(金) 17:07:32.96 ID:TAbvF0Ou
>無料で英語
???
502名無しオンライン:2013/02/08(金) 17:13:17.36 ID:rYzbgcEv
日本語じゃないアプリは糞認定!俺のガッコじゃみんないってる
503名無しオンライン:2013/02/08(金) 19:09:47.29 ID:77YxyXsh
477+1 :名無しオンライン [↓] :2013/02/08(金) 10:26:14.63 ID:rYzbgcEv (1/4)
金ケチった上にウイルスバスター使いとかマジうんこだな

有料ウイルスは入れるのに回線は糞マジ関西のお笑いレベルだwww

485 :名無しオンライン [↓] :2013/02/08(金) 12:45:03.15 ID:rYzbgcEv (2/4)
普通にやっててウィルスとか感染するのか?
RMTやってるけどヴァンもされんわwwwwタダ乗りだしな

493+1 :名無しオンライン [↓] :2013/02/08(金) 14:57:49.77 ID:rYzbgcEv (3/4)
スレが伸びてるからなんかとおもってブラウザで見たらウンバス使いかw
NG入れてたからなにかと思ったわ

502 :名無しオンライン [↓] :2013/02/08(金) 17:13:17.36 ID:rYzbgcEv (4/4)
日本語じゃないアプリは糞認定!俺のガッコじゃみんないってる477+1 :名無しオンライン [↓] :2013/02/08(金) 10:26:14.63 ID:rYzbgcEv (1/4)
金ケチった上にウイルスバスター使いとかマジうんこだな

有料ウイルスは入れるのに回線は糞マジ関西のお笑いレベルだwww

485 :名無しオンライン [↓] :2013/02/08(金) 12:45:03.15 ID:rYzbgcEv (2/4)
普通にやっててウィルスとか感染するのか?
RMTやってるけどヴァンもされんわwwwwタダ乗りだしな

493+1 :名無しオンライン [↓] :2013/02/08(金) 14:57:49.77 ID:rYzbgcEv (3/4)
スレが伸びてるからなんかとおもってブラウザで見たらウンバス使いかw
NG入れてたからなにかと思ったわ

502 :名無しオンライン [↓] :2013/02/08(金) 17:13:17.36 ID:rYzbgcEv (4/4)
日本語じゃないアプリは糞認定!俺のガッコじゃみんないってる

・・・今時のガキってホント馬鹿なんだな
504名無しオンライン:2013/02/08(金) 19:10:35.66 ID:77YxyXsh
あ、スマン
なんかダブリまくった・・
505名無しオンライン:2013/02/08(金) 20:40:10.95 ID:edqeVGtY
>>486
あんだけ誤検知多かったら
定義ファイルに載っていない未知のウイルス、1位にもなれるわなあ
506名無しオンライン:2013/02/08(金) 21:09:23.26 ID:cBxP9G8c
>>1
>■注意
>・各メーカー信者による争いはやめましょう。

いつまでやってんだよ
507名無しオンライン:2013/02/08(金) 21:46:41.69 ID:vP9FZJj6
どんなの使ってようが最後に物を言うのは中の人の使い方なんだし好きなの使え
508名無しオンライン:2013/02/08(金) 21:57:41.71 ID:mgPTVjch
ウイルスバスター使いは基地外
PSO2内で見かけたらブラックリストに入れましょう
509名無しオンライン:2013/02/08(金) 21:59:08.42 ID:jdMnSj/L
スレ内にて聞いても無いのに学生アピールしてくる奴は高確率でおっさん
510名無しオンライン:2013/02/08(金) 22:03:17.84 ID:eWQWNet6
いったいお前等は何と戦ってるんだ?
511名無しオンライン:2013/02/09(土) 04:54:16.06 ID:G2G15Vjy
>>425、426
バスター信者が必死になったせいで話の流れが解決から宗教戦争になってしまったけど…・
アンチウイルスソフトがなんであるかに限らず入れてるソフトによってはかち合ってトラブルが起きるのは事実なので可能性の一つに常にあると思ってよろしいかと
(自分はバスターインストールしたらOSが起動しなくなったり最近のいろんなサイトを詐欺サイトであることが確認されましたと名誉棄損しまくった挙句に対応がまともじゃないことからバスターはお勧め出来ないけれどね)

あとなんとなくだけど電源って大丈夫かな?
品質が悪いものや電圧や系統別でそのパソコンで消費電力の高い部分への供給電力が足りていないという可能性が無いわけでもないし、
夏超えていたら中身がへたってしまってる可能性もある

ところでNo630ってのは何が出してるエラーなのかな?
PSO2自体が出してるならサポートに聞いた方が良いかもしれないし、
nProが出してるならブラウザでそのエラーの対処法ってのが載ってるページに飛ぶし(対処法自体はあてにはならんけど)
そのあたりでわかった情報から推測できる可能性もあるので
512名無しオンライン:2013/02/09(土) 05:23:42.79 ID:V1frbjFX
>ところでNo630ってのは何が出してるエラーなのかな?
クライアントプログラムがサーバと通信できなくなったときに表示されるエラーです
https://twitter.com/sega_pso2/status/224167877371101184

推測とかいらないので、セキュリティ板に帰って下さい
513名無しオンライン:2013/02/09(土) 08:47:23.37 ID:TiavPDgR
>>511
他人事にしてるけどあんたもここで宗教戦争起こした当事者なんで。
いらん長文書かなくていいからテンプレ守れない基地害は迷惑だから来ないでくれ。
514名無しオンライン:2013/02/09(土) 08:49:18.35 ID:YDAz0LMb
ダラダラと無意味なこと書く前にPSO2 360でググれよw
515名無しオンライン:2013/02/09(土) 09:44:47.19 ID:voXE6lXB
>>511
>いろんなサイトを詐欺サイトであることが確認されましたと名誉棄損しまくった挙句に

平気でウソをつくやつら。
そんな文面のメッセージが出るわけもなく
516名無しオンライン:2013/02/09(土) 10:36:15.22 ID:RpyHYyFm
てことはやはりMSSEかNOD32でいいんだよなっ
517名無しオンライン:2013/02/09(土) 10:42:40.72 ID:voXE6lXB
>>516
好きなの使え。自己責任だ。
518名無しオンライン:2013/02/09(土) 10:47:22.85 ID:2JsKjZNm
どうでもいいけど長文書いてる人、改行クンじゃね
519名無しオンライン:2013/02/09(土) 11:13:46.20 ID:V1frbjFX
MSEはパターン使ったウイルスチェック以外何もしないから、その点だけ注意で
PSO2起動しないからって、設定変更しないでセキュリティ機能ごと止めるようなのはMSEでいいよ
ノーガードにしたがるやつは何使っても変わらん
520名無しオンライン:2013/02/09(土) 11:45:04.38 ID:7AgAQMS+
セキュ板荒らし筆頭の雑音がESET推しだから
NOD32だけは許さない
521名無しオンライン:2013/02/09(土) 12:25:55.17 ID:CmZR3puz
今度はNODに責任転嫁かよw
機治外か
522名無しオンライン:2013/02/09(土) 12:35:57.08 ID:6qG3aBLX
マッドキャッツのサイボーグV3ランブルパッド使ってる人いないかな?
PS2コンの調子悪いからこれ買おうかと思ってるので使い心地を教えてほしいです
523名無しオンライン:2013/02/09(土) 12:40:44.66 ID:04Uae6lx
設定1と設定3で、3の方がロードとか早くなったりする?
貧乏性()だから普段は1でやってるんだけど
3にしたときにむしろ早くなるように感じる
FPSは変えてないしあくまで体感だけど
こんなことってありますかね?
524名無しオンライン:2013/02/09(土) 13:23:10.68 ID:b5Fr057M
テクスチャ圧縮のほうが標準よりロード遅くなるという報告は過去に見た
525名無しオンライン:2013/02/09(土) 13:43:07.69 ID:iSQ7DluT
>>523

>>129とか
過去から結構言われてるがfps上げると一気に早くなる

fps以外も設定5余裕マシンで試せばわかるけど
設定落とすとトンネルが長くなる不思議仕様
526名無しオンライン:2013/02/09(土) 13:56:24.77 ID:04Uae6lx
なるほど、ありがとう
試してみるわ
527名無しオンライン:2013/02/09(土) 16:31:24.60 ID:8ykSNad+
>>522
それ買ったんだが使ってない
L2R2ボタンが押し込まないと認識しないので武器アクションでずに死んだり・・・

PS系なら普通にホリの有線コントローラーのほうが良かったがこれは押し心地が嫌

前から使ってた箱コン非公式ドライバが安定で落ち着いた、ボタンカスタムもできるし
528名無しオンライン:2013/02/09(土) 17:55:44.36 ID:6qG3aBLX
>>527
ありがとうございます
とりあえず店にいって他に良さそうなの探してみます
529名無しオンライン:2013/02/09(土) 19:05:40.32 ID:7AgAQMS+
最近のPCコンは(DirectInputから箱360系のXInputへの移行で)
L2R2がアナログトリガなのが多くて困る
530名無しオンライン:2013/02/09(土) 19:44:56.75 ID:YAO6IbIH
設定上げれば上げるほど早くなるのか
どの部分が速度に影響するんだろう
531名無しオンライン:2013/02/09(土) 19:47:12.44 ID:8ykSNad+
>>528
ボタン表記ミス L1R1だった、ボタンストロークが大きい
トリガーのはそう問題ないのだが

個体差かもしれないので実際に触れたらチェックしてみるといい
実際触って買ったんだがねw
532名無しオンライン:2013/02/09(土) 20:11:19.47 ID:6qG3aBLX
>>531
結局他に気に入ったのが無かったから買っちゃいました
まあそんなに高い物じゃないからダメならまたPS2の買います
533名無しオンライン:2013/02/10(日) 01:57:09.53 ID:ouXWwYON
>>531
L1R1は箱○でもデジタルボタンでしょ
それよりも、Dualshock系の感圧レベル検知式のL1R1の方が変にストロークがあり、全体的に使い辛い
534名無しオンライン:2013/02/10(日) 10:11:36.35 ID:xp3tJV1b
疑似アナログ機能はDualShock2からだったっけ レースゲームでしか意識したこと無いわ
ほとんどのコンバータが非対応でレスポンスが悪いらしいから、初代DualShock使ってる
箱コンが良いってよく聞くんだが、あれって具体的には何が良いんだ?
535名無しオンライン:2013/02/10(日) 10:44:24.91 ID:jZYljT/Z
さあ?知らん
PSO2だし使えりゃなんでもいいよ
536名無しオンライン:2013/02/10(日) 10:47:12.88 ID:I+/kqqpk
i5のノートPCでやってるけどシェーダオン出来ないから、数年前の自作PCをパーツ取り替えでプレイ出来ないか考えてます。

Windows XP 32bit
Quad 8200 2.3GHz
メモリ4GB
マザボ GIGABYTE GA-E7AUM-DS2H
グラボ オンボ GeForce9400
電源 300W
ケース AOPEN H360G-300

マザボと電源を15000円前後で変えてシェーダオンの設定3以上で動作出来ればと思いますが、
スリムケースなのとグラボがmicroATXなので制限がきついかもしれません
537名無しオンライン:2013/02/10(日) 11:40:03.02 ID:bUnuh1vs
ウィンドウモード1280x720ならGF9800GTGEでも設定5で動くよ
熱的に苦しいって話があったがロープロファイルの物もあるから
とりあえず中古でも漁って使ってみたら?
538名無しオンライン:2013/02/10(日) 11:49:31.30 ID:FkDOvHQn
>>537
いやまあ、動くか動かないかなら動くだろうけど、ゲームとしてまともにプレイできるのかね?
自分の前のシステムはCore2Duo E6850とGTX260だったけど、1280x720設定3が限界だったな。
それでもけっこう処理落ちしてて、設定5とかにしたらゲームにならん。
539名無しオンライン:2013/02/10(日) 11:58:55.92 ID:I+/kqqpk
>>537
すいません1920×1080でテレビでプレイしたいので。

GTX610ぐらいのグラボなら安いけどこのPC環境でも高設定に出来ますかね?
540名無しオンライン:2013/02/10(日) 12:09:29.27 ID:AhTGhRGT
>>539
まてまてまて
GTX610だと?GTX670の間違いじゃないのか?
541名無しオンライン:2013/02/10(日) 12:14:02.79 ID:I+/kqqpk
グラボは手を出した事なくて、自作もここ数年やってないんで知識0になってます…
542名無しオンライン:2013/02/10(日) 12:15:56.43 ID:FkDOvHQn
>>539
まずは電源交換は無理じゃね?専用電源だし。
http://aopen.jp/products/power/fsp300-60snt.html

GTX610ってのとGT610がどう違うのかわからんけど、
GT610はローエンドの製品。オンボグラと大して変わらん。
フルHDで設定3以上となると、GTX650辺りが必要?
ここら辺は詳しくないので、有識者の方々にお願い。
543名無しオンライン:2013/02/10(日) 12:31:20.39 ID:6eRvg2Pf
ケースも買いなおしになるだろうなー
544名無しオンライン:2013/02/10(日) 12:41:12.16 ID:I+/kqqpk
>>542
専用電源だったんですね…
調べて頂きありがとうございました
そういやグラボもローエンドのしか入らなかった気がするし、ケース新調したほうが良さそうですね
545名無しオンライン:2013/02/10(日) 12:45:15.80 ID:6eRvg2Pf
規格がFlexATXってやつで、価格コム見る限り取り扱ってる店もあるけど300Wまでのものしかないですよ。
自作してるなら自分で調べry
546名無しオンライン:2013/02/10(日) 12:48:39.38 ID:FB87CupP
CPUをCore i7 3770K BOX買ったんで
ついでいにグラボもN660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB]に乗せ換えて
とりあえずskyrim購入。 MOD入れてもヌルヌル動く。  
1時間後ゲーム終了。 何が面白いのかわからん・・・  他に面白いゲームありますか??
547名無しオンライン:2013/02/10(日) 13:00:55.10 ID:CBHDIiOp
>>546
MOE
エメラルド鯖でvipからきますた!って言えばみんな暖かく迎えてくれるよ。
548名無しオンライン:2013/02/10(日) 14:34:57.21 ID:bUnuh1vs
>>538
それSSスレで時々上がってるnVidiaInspectorだか何かで強制AAとかかけてね?
CPUをE7400のPCでストレス感じるようなカクカク感なんかゲーム中に感じた事無いが
549名無しオンライン:2013/02/10(日) 14:58:43.25 ID:FkDOvHQn
>>548
掛けてない。設定は3のデフォルト。
まあ、感想には個人差がありますってことかな。
550名無しオンライン:2013/02/10(日) 15:08:51.06 ID:jZYljT/Z
カクカク ヌルヌル サクサク とかじゃ拉致があかないと何度言えば
551名無しオンライン:2013/02/10(日) 15:14:19.35 ID:QtWjQqqb
PSO2はGPUの依存が大きいみたいな話を聞いたんだけど
CPU i3-560
GPU GTX460
メモリ 4G
これのGPUを560Tiとか660に変えたら1920×1080設定3くらいで動くかな?
552名無しオンライン:2013/02/10(日) 15:53:35.84 ID:+rwNKB+3
>>551
G530と560Tiつなぎで使ってたんだがロビーが重いトンネル長いだけで普通に設定3はいけたよ
ベンチのスコアは出たけど過密ロビーじゃCPUが頑張りすぎだった

フルHDでやりたいとか結構聞くけど汚い画面大きくして何が楽しいんかといいたいわ
553名無しオンライン:2013/02/10(日) 16:00:27.63 ID:lZLioM1S
フルスクリーン表示で遊ぶの前提なんだろうよ
フルHDのモニターで解像度下げると、画角が荒くなって汚く感じるだろうから
スペックきついなら素直に解像度下げてウィンドウ表示で遊べばいいと思うんだ
554名無しオンライン:2013/02/10(日) 18:40:13.21 ID:vVZzrusJ
画面が汚く感じるのは解像度の所為じゃなく
単に色設計のセンスが無いから
解像度で言うならFFもTERAも同じだぞ?
555名無しオンライン:2013/02/10(日) 19:14:50.47 ID:+rwNKB+3
フルHD設定1でプレイして満足しとけクズ
556名無しオンライン:2013/02/10(日) 20:03:33.62 ID:OSYe72Nr
フルHDでプレイする利点って何があるん
557名無しオンライン:2013/02/10(日) 20:07:31.53 ID:3GIaKq6J
>>556
何が言いたいの?
558名無しオンライン:2013/02/10(日) 20:11:49.68 ID:vVZzrusJ
むしろ1600×900位の方が軽くて裏でいろいろ出来て良い
わりと重要なのが緊急時に時計を秒単位で監視できてるかどうか
559名無しオンライン:2013/02/10(日) 20:22:07.15 ID:txzxNGIL
利点というかより精細で綺麗な画質でプレイしたいってことだろ
何いちゃもんつけてんのかわからん
560名無しオンライン:2013/02/10(日) 20:31:56.34 ID:vVZzrusJ
解像度あげても綺麗に見えないという論旨だったはずだが
561名無しオンライン:2013/02/10(日) 20:38:12.79 ID:Cxrih8Q6
>>558
あふたーばーなーでいいじゃん
562名無しオンライン:2013/02/10(日) 21:59:34.00 ID:8B7t8RKm
一寸質問なんだが
CPU インテル(R) Core(TM) i7-3770 プロセッサー (4コア/3.40GHz/TB時最大3.90GHz/8MBキャッシュ/HT対応)
CPUファン LGA 1155用 CPU FAN
メモリ 【無償アップグレード】 16GB メモリ [ 8GB×2 (DDR3 SDRAM PC3-12800) / デュアルチャネル]
SSD 120GB Samsung 840 シリーズ (6Gb/s対応)
1HDD1 【無償アップグレード】2TB 7200rpm (6Gbps対応)
マザーボード インテル(R) Z77 Expressチップセット (SATA 6Gbps対応ポートx2)
VGA NVIDIA(R) GeForce(R) GTX660 /2GB (DisplayPort / DVI-I / DVI-D ※DVI-HDMI変換コネクタ付属)
LAN [ オンボード ] 10/100/1000BASE-T GigaBit-Ethernet LAN
電源 700W 大容量電源 (80PLUS(R) GOLD) 1

PC疎くて友人に見積もってもらったんだけど
これは設定5でも余裕?
563名無しオンライン:2013/02/10(日) 22:01:13.72 ID:eO5JqdW/
余裕なのは670から
564名無しオンライン:2013/02/10(日) 22:05:27.18 ID:8B7t8RKm
そうなのか・・・これだとかっくかくなの?
565名無しオンライン:2013/02/10(日) 22:05:31.97 ID:PM4H7vZ0
Vita向けに簡素化してるから余裕になってきてます
566名無しオンライン:2013/02/10(日) 22:48:49.40 ID:KhBA/mTr
>>562
>>563みたいなオタク廃人じゃない限り文句ないレベル
567名無しオンライン:2013/02/10(日) 23:03:07.24 ID:8B7t8RKm
>>566
ありがとう、もう一回相談して660Tiとかいうのにしました。
568名無しオンライン:2013/02/10(日) 23:45:19.85 ID:u5FB9PBw
660Tiいくなら670にしたほうがいいマジで
569名無しオンライン:2013/02/11(月) 00:03:34.76 ID:sh0wm+ip
>>567
設定5でも画面サイズ次第で負荷が変わるからなんとも言えないが
660Tiにするなら670にしとけマジで
570名無しオンライン:2013/02/11(月) 00:06:32.77 ID:hrb78tnJ
逆にいうなら670にしないなら別に660でいいとおもう
普通に動くとおもうし
571名無しオンライン:2013/02/11(月) 00:26:06.16 ID:VQALv3by
こうしてまた地雷660Tiを掴まされ肉染みが増して行く
572名無しオンライン:2013/02/11(月) 00:27:33.48 ID:77augcp6
i5 2500k
GTX560ti
メモリ 16G
で設定5の1920×1080いけるから大丈夫だろ
573名無しオンライン:2013/02/11(月) 01:15:44.73 ID:mfLPJb3x
まあ、地雷というか660のコストパフォーマンスが良すぎるだけな気もする
ぽちってないなら、660にして差額をブルーレイドライブにまわすとかメモリを32Gにするのも良いかも
574名無しオンライン:2013/02/11(月) 10:57:58.10 ID:6kPzMOyL
メモリ32にして良い事あるの?
575名無しオンライン:2013/02/11(月) 11:19:06.77 ID:ynH02N+M
>>562 
結局670になりました
みなさんありがとう
576名無しオンライン:2013/02/11(月) 13:10:07.84 ID:5wmmtfrT
ひょっとしてPSO2にとっては
Catalyst13.1+AMD Aplication Profiles12.11って地雷か?
ほぼ同構成つかグラボのメーカーだけ違う相手と
フルHDでのFPSで20以上差がつけられてるんだが
ひょっとしてCatalyst上での設定何もかも下げてんのかとおもってやってみても
平均FPSで2位しか改善してない

取り敢えず試した範囲では
12.11βにしたらキャラクリのベンチマークで1000ほどスコア向上して3000
13.1だと最大2200から最低1800までやたらばらついてる
577名無しオンライン:2013/02/11(月) 13:24:17.36 ID:pBa8f6eh
ラデ糞は全部地雷だから
578名無しオンライン:2013/02/11(月) 13:25:17.50 ID:SqG6IHcO
あげんなゴミ
579名無しオンライン:2013/02/11(月) 13:48:20.75 ID:RAd4jLPx
そもそも何と何で比べてるのか
580名無しオンライン:2013/02/11(月) 14:11:29.42 ID:5wmmtfrT
>>579
俺がXFXの685X-ZDFC
相手がSAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I/SL-DVI-D/HDMI/DP

もともとこれ彼氏と俺と一緒に買いに行ったPCで
二人でPSO2はじめたから
グラボだけ増設ってことになったんだけど
グラボだけ向こうが先に買ってもうて
俺は685X-ZDFCになった
そういうわけでグラボ以外全く同じ

そしたらむこうはフルHDでFPS40でるっていうのに
こっちは同じステージにいるときに20しか出とらん
で、ベンチマーク比べあったら全然違う…というわけ

まさか個体の問題か…とは思うんだが
他のゲームだと問題が全然でないんだわ

で、Catalystかな…と

返事貰う前に12.1から順繰りとドライバ入れたり消したりしてるが
どうもほんとにドライバ臭い
581名無しオンライン:2013/02/11(月) 14:13:24.17 ID:pBa8f6eh
彼氏と俺とか・・
582名無しオンライン:2013/02/11(月) 14:14:17.97 ID:Gii/r40z
俺っ娘だと思えば萌えないこともない
583名無しオンライン:2013/02/11(月) 14:17:43.74 ID:5wmmtfrT
ん?ガチじゃないホモだよ?
その気なかったんだけどな
今でも女の方が好きだし
けどなんかこいつだけOKみたいな

ま、ノロケはいいや

とりあえずCCC12.10で6850安定動作確認

13.1のUpdateは6850ユーザーにはお勧めできないって報告で上がるわ

ほんじゃみなさんおっつかれさん
584名無しオンライン:2013/02/11(月) 14:54:18.73 ID:hrb78tnJ
彼氏のくだりはいらなかっただろう
585名無しオンライン:2013/02/11(月) 15:11:13.48 ID:lX7tgSNz
気持ち悪いからNGした
586名無しオンライン:2013/02/11(月) 15:29:03.15 ID:sh0wm+ip
なんだかわからんが最新ドライバにしたら動き悪くなったは割とよくある話
587名無しオンライン:2013/02/11(月) 15:33:29.57 ID:4u0o974o
>>577
>>1

>・各メーカー信者による争いはやめましょう。
ウィルス対策ソフトの次はビデオカードかよ、信者はテンプレも読めないガキばっかだな
588名無しオンライン:2013/02/11(月) 15:45:58.51 ID:UeTN0MvD
ウチは5870と7970使ってるけど5870の方は13.1ダメだった。
13.2βは13.1より大分マシっぽい、7970はどっちも問題なかった。
ホモ云々は個人の勝手だけど、マジ引くからそういうのは書かないでくれると有難い。
589名無しオンライン:2013/02/11(月) 15:59:33.94 ID:RAd4jLPx
キモすぎた・・
つか7000シリーズじゃないなら、もう新ドライバーは入れる必要ないだろ
しかも、6850買うなら6870のがマシなのに(売ってればだが)・・
590名無しオンライン:2013/02/11(月) 16:09:36.10 ID:5wmmtfrT
うーっすまた報告でーす

13.1 1200弱 10回以上トライで計測した値の平均
12.10 2950弱 3回のうち2回平均
12.8 3060弱 3回のうち2回平均
12.1 2800弱 
12系列のその他 平均2900ちょい

以上すべてCCC上で設定をバランス
加えて形態的他の余計なもの抜きの同条件でのPSO2ベンチスコア

いずれも設定5で1920*1080

うちのXFXでは12.8が最も安定したが
向こうのSapphireではなぜか12.10が一番スコア出るらしい


もうね
わけわかめ
591名無しオンライン:2013/02/11(月) 17:14:48.42 ID:mcEI5hwn
13.1とか過去のドライバーで謎の不具合が出るとか最適化対応ゲームでもやらない限り不要だろ・・・
592名無しオンライン:2013/02/11(月) 17:36:13.76 ID:6UX2oRyP
ベンチの数値なんぞ何の意味が?w
593名無しオンライン:2013/02/11(月) 19:47:18.15 ID:PdjZ8ZKg
古いビデオカードでは最新のドライバでスコアが下がるというのはよくある話
例HD4770の場合
http://ppp.atbbs.jp/4770/uimg/XPand4770.png
http://ppp.atbbs.jp/4770/uimg/7x64and4770.png
594名無しオンライン:2013/02/11(月) 20:34:21.13 ID:6Z6H4rlg
>>484
イーフロンティアのウィルスキラー(瑞光? とかいう中国の会社の製品)は、それらよりマシなのか?
それとも見落としただけ?
595名無しオンライン:2013/02/11(月) 21:58:09.36 ID:saoZivDI
>>594
だいぶ前に色々テストしたけど(ネトゲのトロイを色々拾ってチェックかけた)、
Risingは中華の中じゃマシな方だったよ
当時は360も無かったからKingsoftとJiangminくらいしか比較対象無かったけどね
(ちなみにKasperskyに切られたジャストは今Jiangmin)
東欧勢(AVG、avast、BitDefender、etc.)の足元にも及ばんから選択肢にはならんが
596名無しオンライン:2013/02/11(月) 22:50:44.79 ID:WpFMAP7V
>>515
http://www.inasoft.org/talk/h201205c.html
いじくるつくーるの件は有名だと思ってたんだが

それでも一番邪魔なのはnProだと思う
ゲーム中だけMSSEに自動で切り替わってくれる機能があれば何でも良いとは思うけど
597 ◆XcB18Bks.Y :2013/02/11(月) 22:59:27.49 ID:Lfy8UllE
>>534
入手性、耐久性、使いやすさ、USBなので変換機不要とかあるでしょうけど
左アナログキーと方向ボタンの位置がプレステと逆なので
プレステのに慣れているとストレス溜まりまくりかもしれません。

いずれにせよ非公式ドライバーを使い、設定を変更することが必須です(無線コンでも同様)。
http://colti.blog5.fc2.com/blog-entry-204.html
598名無しオンライン:2013/02/11(月) 23:59:53.95 ID:yEybU2ob
>>596
ウィルスバスター使っていれば、nProなんて、何も問題はないよ。
nProが入っていると動かなくなっちゃったソフトは何?
これからは使わないようにするから、教えてね(ハート)
599名無しオンライン:2013/02/12(火) 00:12:18.02 ID:sj7tLIYr
>>597
別に連射機能とかボタン設定の変更とか必要なければ、公式ドライバで何も問題はないよ。
今はアナログのセンターの設定もできし、ボタン設定はPSO2ゲーム内で可能。
600名無しオンライン:2013/02/12(火) 01:01:05.62 ID:SEBeL4yR
くわしいことはよくわかんねーが
バスターはアプデの度にエロゲのexeファイルを勝手に削除しやがるんで糞扱い
使ってない
601名無しオンライン:2013/02/12(火) 01:06:24.95 ID:oE2+0KqI
>>600
それって割れエロゲーに仕込まれてるウイルスをしっかり判定してるだけなんじゃね?

ネットに落ちてる割れエロゲーなら高確率でウイルス仕込まれてるし
602名無しオンライン:2013/02/12(火) 01:08:29.11 ID:vP0coZgt
そーいやアナログスティックと十字キーの位置が逆なのもあるんだっけ
603名無しオンライン:2013/02/12(火) 01:14:45.15 ID:J73uYnq9
ルナトゥインクルだったか
バスター様にexe削除されて馬鹿らしくなってウイルス対策ソフトは無料のにしたは
604名無しオンライン:2013/02/12(火) 01:26:07.85 ID:BQ5Y3E1+
エロゲーマーって絶滅したんじゃなかったのかよ
605名無しオンライン:2013/02/12(火) 02:20:32.82 ID:SEBeL4yR
うわ割のすくつかよここわ・・・
606名無しオンライン:2013/02/12(火) 02:50:24.92 ID:gNZTxL5p
ラデオンとウイルスバスターは糞

使ってる奴は消えろくせーからwwwwwwwwwwwwwwwwww
607名無しオンライン:2013/02/12(火) 03:28:37.13 ID:PNRGEpmj
>>606
>1
>・各メーカー信者による争いはやめましょう。

お前が消えれば解決なんだよさっさと消えろ
608名無しオンライン:2013/02/12(火) 03:54:42.06 ID:HqExbnG6
ルナってネトゲでしょ。
609名無しオンライン:2013/02/12(火) 03:54:48.25 ID:LFRQBw2H
バスターをNG登録おすすめです
610名無しオンライン:2013/02/12(火) 04:12:37.59 ID:2+u4HmX1
ルナってシルバースターじゃないのか?
611名無しオンライン:2013/02/12(火) 04:25:20.14 ID:lMOJgWxe
ラデはトリプルディスプレイ以上の環境構築楽だから重宝してる
612名無しオンライン:2013/02/12(火) 04:34:04.40 ID:hdPAOWSA
当然3画面でエロ動画見るよな?
613名無しオンライン:2013/02/12(火) 05:08:18.34 ID:JO/lvsoQ
(´・ω・`)誰かGeforce titan とi7-3960X以上の構成のベンチを張ると期待してるよ 頼むよ?
614名無しオンライン:2013/02/12(火) 05:25:56.91 ID:JO/lvsoQ
間違えた セキュリティ板でしたか
615名無しオンライン:2013/02/12(火) 05:36:27.34 ID:qRyAryun
そもそも実況にある理由が分からない

nProの不具合はnProのアップデートの旅に起きたり無くなったりするので安心できない
OSのアクティベーション無効化、EXCEL等のOfficeが起動しない、メーラーで通信を妨害される、起動していたIEが全て強制終了の上他の通信系全て認識しなくなりOSを再起動する以外に復旧しなかった(これは昨日起きた)
これだけの不具合が自分のPCで発生した内容で、その割にはチーターが消えていない気がする
616名無しオンライン:2013/02/12(火) 06:58:56.22 ID:2pmGWln2
HD6850から、GTX680に買い替えたんだけど
エステで、モーフィングのダイヤグラフ?の線が地図記号のJRみたいに
細いとこと太いとこがある線になった
617名無しオンライン:2013/02/12(火) 07:42:49.79 ID:U1w6mnC4
たしかに13.1にしたら稀にかくつくというかぬるっともっさりになる場面があるんだよな
618名無しオンライン:2013/02/12(火) 09:12:18.28 ID:oqtpyoZU
トレンドマイクソ+らでおん=うんこ特盛食べ放題
619名無しオンライン:2013/02/12(火) 09:53:23.71 ID:3NE6Fx+I
ウイルスソフトなのにバスターは今まで自分でウイルスを撒いた事が俺が知る限り最低でも3回あるからな
620名無しオンライン:2013/02/12(火) 11:14:59.94 ID:xcZAbPQ8
>>619
そこだけじゃなく
ウィルス駆除ソフトはウィルスばら蒔いてるぞ
UpdateしたらOSが起動しなくなったりな
駆除ソフトとしてありえないことが調べれば結構ある
そういえばネトゲでも、アンインストールするとOS壊すのがあったなー
621名無しオンライン:2013/02/12(火) 11:29:23.57 ID:oqtpyoZU
人間と一緒でウイルス駆除スルには
弱めのウイルスに感染して耐性付けるのがトレンドマイクロの仕様

ラデオンとの相性はX-GUN

うんこ漏れてしまうwwww
ってか肛門開きっぱなしで人工肛門にしないと大変なことになるぞ!!
622名無しオンライン:2013/02/12(火) 11:42:38.74 ID:oqtpyoZU
誤爆^w^
623名無しオンライン:2013/02/12(火) 11:54:50.16 ID:J/IjeFeD
基地害信者暴れてます
NG推奨 ID:oqtpyoZU
624名無しオンライン:2013/02/12(火) 12:56:43.54 ID:eeSt3h79
とりあえずPSO2でのRADEONまとめっぽいもの

HD 7XXX 12.11以降推奨 13.1は7XXX専用調整なので快速 But 一部ゲームに不具合多発
       オリ基盤品の中には13.1で性能が発揮できないものもあり(要検索)
HD 6XXX 12.8-10推奨(どちらも一部ゲームで不具合有りなものの、全体のパフォーマンスは高い)
       12.6 8 10での安定報告多数
       13.1で重大なスペックダウンの報告は自作板でも散見される為中尉せよ
HD 5XXX 12シリーズならどれでも似たようなもの
HD 4XXX 未満 11.11c(Hotfix)から遡れ
       48XXは特に11.11c以外だとハズレドライバ率高
       特に4890、お前だお前

設定
 お好みでどうぞ 使えない機能は使えないだけなんで
 ただし
  形態学的フィルタリング 画質重視なら切れ パフォ重視でも切れ
  Catalyst A.I 切れ(6XXX以降は高画質でOFFになるらしい)
 AntiAliesどうしても入れたいってんならRadeonProいれてPSO2exeに対してSMAAかけろ
 FXAAはSMより重い割にジャギーとれないし公式AA程ではないがテクスチャ潰す


間違い他あったら指摘or書き換えたのムー大陸
625名無しオンライン:2013/02/12(火) 13:09:34.44 ID:eeSt3h79
中尉せよ→注意せよ
未満→以下

で頼ムーンライトドリーム
626名無しオンライン:2013/02/12(火) 18:21:24.65 ID:oqtpyoZU
AMDウンバス
627名無しオンライン:2013/02/12(火) 19:58:08.95 ID:HqExbnG6
んでCatalyst 13.2はどうなのよ
628名無しオンライン:2013/02/12(火) 20:10:17.48 ID:odq/eSmE
SSスレとかで話題になってたRadeonProってツールの話題はグラフィックカード関連だよね?
聞きたい事があるんだけど、このスレでいいのかな?
それともPSO2質問スレに行ったほうがいい?
629名無しオンライン:2013/02/12(火) 20:18:51.05 ID:IIKlngUT
CCCでアプリケーション設定にPSO2追加して
形態学的フィルタリング を オン(Direct3Dアプリケーションのみ)
で登録するとMLAAかけられるけどSSには反映されなかったからなぁ…

RadeonProだとSSに残るかどうかはチェックしてないや
630628:2013/02/12(火) 21:01:59.71 ID:odq/eSmE
>>628は無しで、すみません。
SSスレで出てたんだからSSスレで聞けばいい話でした。
631名無しオンライン:2013/02/12(火) 22:20:00.43 ID:NuaG4W5N
>>629
ポストプロセスAAは蔵のSS撮影には反映されません
AfterBurnerやRadeonProのSS撮影では反映されます
また、MLAAはゴミなのでお勧めできません
632名無しオンライン:2013/02/12(火) 23:02:14.94 ID:Y2+N/Y8g
お前等いい加減にしろよ、セキュリティかけてもたいした情報取られないクズ共なのに
633名無しオンライン:2013/02/12(火) 23:34:40.63 ID:iV8WnhSG
>>620
マジックゲートだったか何だったか、コピーコントロールを行うためのソフトでも、システム壊すとか、あったなあ。
強制的にセキュリティホールあけちゃうとかもあって、MSとかシマンテックとかからウィルス呼ばわりされたヤツが。
634名無しオンライン:2013/02/12(火) 23:55:44.35 ID:SEBeL4yR
というわけで、結局MSエッセンシャルが一番という事になるわけだ
635名無しオンライン:2013/02/13(水) 00:00:11.79 ID:962eUSGd
>>633
ソニーBMGだっけか、音楽CDにrootkitぶっこんだの
636名無しオンライン:2013/02/13(水) 01:01:15.59 ID:aY6ignEO
>>632
情報漏洩に留まらず、踏み台にされて誤認逮捕まであり得るのに未だに脳内お花畑のままか
637名無しオンライン:2013/02/13(水) 01:07:56.07 ID:Mql1bOFe
続きするならセキュリティ板に行ってやれよ
ここが何のスレなのか、スレタイ100回読んでこい
638名無しオンライン:2013/02/13(水) 02:00:57.54 ID:O5jquNzf
>>629
RADEONならSM一択
女王様ぁあああああああああ!!
639名無しオンライン:2013/02/13(水) 04:25:36.47 ID:RQJplTJw
>>627
Catalyst 13.2はCatalyst Application Profile抜きなら13.1より大分マシ。
レスポンスは上がるがパフォーマンスは落ちてる印象、7970は問題なし。
根本的に解決するならAMD公式のフィードバックから報告した方がいいと思う。
過去PSUもドライバからAAかからないと送ってたら対応してくれたよ。
640名無しオンライン:2013/02/13(水) 09:22:35.18 ID:PRW+XTH8
>>633
レーベルゲートCDな。
ちなマジックゲートはメモリースティックに対する著作権保護技術
641名無しオンライン:2013/02/13(水) 09:35:37.05 ID:oHwBIsPm
PSOEP3のCD(CCCD)が家のオーディオ機器で再生出来なかった
642名無しオンライン:2013/02/13(水) 16:12:24.06 ID:BipcLtcQ
   ∧__,,∧
  ( ^ω^ )>641
  / ,    ヽ   
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、 スッ
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
643名無しオンライン:2013/02/13(水) 16:27:44.11 ID:6n2id2Ct
>>642
他のスレみてこれの意味が理解できたわw
644名無しオンライン:2013/02/14(木) 00:06:34.97 ID:LVVqT5P9
>>640
ああ、それだ、すまん。

でも、レーベルゲートCDをご破算にした後の、マジックゲート著作権保護技術の時にもrootkit仕込んでた気がするよ。
645名無しオンライン:2013/02/14(木) 05:17:40.23 ID:W5vYvHma
PADやらセキュとかPSO2絡んでるなら別にいいんじゃね?
グラボの話しかしないって事の方が余程気持ち悪いんだが
646名無しオンライン:2013/02/14(木) 07:16:41.46 ID:Irj4TWCL
スペ&グラボスレなので他のパーツだけでなくハードウェア関係はここで間違いなさそうだよね?
それに伴ってトラブルの話になるとここで聞く場合はハードかソフトか原因が特定できていないと思うのでそうなるとどうしてもセキュリティも話題に入るのは仕方がないとは思う
nProが悪さをよくするのでゲーム中は切った方が無難ではあるけどそれじゃ危険だからMSSEがその間はいいと思うけどって程度かな
647名無しオンライン:2013/02/14(木) 07:58:21.06 ID:e89OTyAg
セキュリティの話は○○にすりゃ万事解決、っていう話でもないだろうに
パーツ選ぶときにスペック見るように、セキュリティなら設定やエラー見ないと話にならんのよ
どのソフトがいいとかいう話になる時点で、そもそも根本的に分かってないんだよ
648名無しオンライン:2013/02/14(木) 09:32:27.16 ID:sZgZr+pB
>>645
なんちゃらバスターを叩いてるだけのレスなんてなんの有益性もない
セキュ板に該当スレあるしそっちでやってくれ
649名無しオンライン:2013/02/14(木) 13:11:27.65 ID:FbU7KIkk
なんちゃらバがステマしに来るから叩かれてるだけ
650名無しオンライン:2013/02/14(木) 13:41:10.69 ID:c2v3XOMJ
俺のPCはavast!とウイスルバスターとEssentialで完璧なセキュリティだぜ!
651名無しオンライン:2013/02/15(金) 01:36:27.30 ID:ja8kOEwj
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/dimn5200ci7ix_main.php

上の方でも紹介されていた↑のページのものを買おうと考えているのですが、この組み合わせのものって
ファンの音なんかはどんな感じなんでしょうか

音楽などもやるので静かなものが欲しいのですが、ゲームも遊びたい、ということで
それらを両立できるようなものがあればなー、という気持ちです

ゲーム推奨PCとなると、やはり騒音などを度外視した造りになっているような印象がありまして、
こちらでお訊ねさせて頂きました
652名無しオンライン:2013/02/15(金) 02:15:33.74 ID:ywHu1akE
ただのBTOに静穏性求めてどうすんの。
買ってから気になるならケースなりファンなり交換するか、回転数調整すればいいんでね。
653名無しオンライン:2013/02/15(金) 02:17:40.40 ID:hJc/6+Nt
>>651
音楽もやるのにB75チップセットは如何な物かと
SATA 6Gbpsが1portしか無いので、サンプラー音源を多数駆使する場合に足りなくなるような希ガス
654名無しオンライン:2013/02/15(金) 03:03:06.63 ID:ja8kOEwj
>>652-653
回答ありがとうございます

今使っているPCなのですが、
XP・Core2Duo・E7500・メモリ2GB・と、最新のネットゲームを高設定で遊ぶには力不足な感じですが、
使っているソフトの関係上、なかなか乗り換えられずにおりました
(新しいPCにするならOSも新しくした方がいいかと思いまして)

Kontaktは使いますが、貧乏性(?)なので、あまり大容量のサンプルは読み出さず、
上記の環境でも問題なくやれていました

静音を求めるならそれにあったものなどは用意するべきですよね
ちょうどいい落としどころを考えてみます
若干スレ違い気味の内容ですみません

ありがとうございました
655名無しオンライン:2013/02/15(金) 07:45:35.71 ID:hLQpBOZs
今7の32bitでやってるんだけど、120FPSに出来てる人っているのかな?やっぱメモリが足りないから設定しても反映されない?
90だとスムーズに処理してくんないから120でやろうと思ったんだけど…60でずっとやってるんだけど上げるとトンネル短くなるって聞いて120にしたかったんだ
32bitから64bitにするにはOS買ってそのままインスコしていいのかな?インスコした後ドライバー入れ替え的な流れなのか、先になんかしとかなきゃいけないのか
長文すまん、上の奴だけでもいいから回答お願いしたい
656名無しオンライン:2013/02/15(金) 08:33:32.67 ID:cqub7f0C
>>655
OS入れるってアプデじゃないから一から入れなおし
32ビット64ビットは互換ない

SATA3が一個しかねえとかいっても6GbpsってSSDでしかいみねー
グラボはGTX660にしとけ、560Tiからのり買えたけど電気食わないし煩くないそしていい仕事

GTX650Ti買うならGTX660
GTX660Ti買うならGTX670  今のTi付きはコスパ悪すぎ
657名無しオンライン:2013/02/15(金) 10:39:09.63 ID:ywHu1akE
>>655
win7 32bitでも普通に120fpsできたけど。
fps確認するツールとか知らないとこで制限しちゃってるんじゃない?
658名無しオンライン:2013/02/15(金) 11:20:08.80 ID:hLQpBOZs
>>657
え、まじでか、いやー他のソフト立ち上げてないしなー…なんでだろう
ちょっと色々やってみよう情報サンクス
659名無しオンライン:2013/02/15(金) 11:30:38.17 ID:hLQpBOZs
連投すまん、なんかあっさり出来たわwスレ汚してすまんね
>>656もthx それにしてもまじではえーな、はっきり分かるレベルか、ただその分負荷かかるからなー…
なんにせよありがとうございました
660名無しオンライン:2013/02/15(金) 14:32:47.34 ID:ja8kOEwj
>>656
>>651ですが、ありがとうございます
せっかくなので、この機会にGTX660搭載のものを買おうと思います
661名無しオンライン:2013/02/15(金) 15:27:35.14 ID:hJc/6+Nt
>>656
OS(システム)と音源ライブラリでSSD2台接続の恩恵は大きいと思うけどね
どのもち、B75とH77/Z77マザーの差額なんて微々たるものだし
662名無しオンライン:2013/02/15(金) 15:56:40.13 ID:W1KUv7mS
>>660
蛇足ながら工房の価格帯で静音向きのも出来ない事は無いんだが
予算的にはi5-3470+650Tiとか
ホンネの予算とか望んでる事わからんから
▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼86台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1355586546/
ここで頑張ってテンプレ埋めてみ?
なんとか組んでみるわ
ここでスペックをあーだこーだ情報小出しにしても何だし、迷惑かかるかもしれないし
663名無しオンライン:2013/02/16(土) 01:29:13.45 ID:edM4pujL
>>662
Pen3で自作する時にそのスレ行った事があるようなないような
664名無しオンライン:2013/02/16(土) 14:27:32.71 ID:x+gcKdUa
初自作の時世話になったな懐かしい
665名無しオンライン:2013/02/16(土) 22:17:13.65 ID:XYb6Bk29
mAgicガイドが妙に重くなってきたんだけど、どうやって直せばいい?
666名無しオンライン:2013/02/16(土) 22:17:56.89 ID:XYb6Bk29
見なかったことに
667名無しオンライン:2013/02/18(月) 07:41:05.61 ID:+7kubiGu
まだー
668名無しオンライン:2013/02/18(月) 22:46:18.80 ID:KzbvCfhh
ノートPCでやってるのだけど起動中CPU温度が80度近いのはさすがにまずい?
普通に動作はしてるんだけど不安だから保冷剤置いてやってる
あと2時間やったら本体の電源落として休ませてる感じ、描画関連はもちろん最低で
669名無しオンライン:2013/02/18(月) 22:57:30.47 ID:NKkvvjH5
寿命は減るだろうな
ゲーミングPCならともかく市販のやつは長時間ネトゲをやるように作られてないから

2時間程度なら問題ないと思うが
やっぱり箱型がいいけどPSO2のためだけに買うのもな・・・
670名無しオンライン:2013/02/18(月) 23:12:05.70 ID:9zDPezZD
保冷剤だとたまった熱が出ていかないからスノコとかを敷いて風通した方がよさそう

お金がないなら仕方ないが、あるならデスクトップ買い換えをお奨め
671名無しオンライン:2013/02/18(月) 23:13:08.24 ID:Qg/q2Ccm
ノート用のクーラーでも買ってみればいいんでね?
672名無しオンライン:2013/02/18(月) 23:18:55.50 ID:yE/wbt0N
今の気温で80度だと夏場には100度?

と思ったが、冷却ファンの回転が激化するだけで温度は今と比べてもあまり上がらんかもな。
673668:2013/02/19(火) 00:01:50.07 ID:E/3Ttjqs
初日に蔵DLインスコランチャー更新から4時間くらいプレイしていたらPCが落ちてしまったもので
やっぱり買い換えるに越したことはないですよね
でも今現在は金欠につき買い替えはまだ遠そうです

>>670
風通しに関しては排熱の部分をノート乗せてる台からはみ出させて使ってるのでいくらかマシかなと
>>672
夏場に関してはそれまでに買い替えを実行するか
もしくはエアコンで部屋の温度をなんとか下げようと思います
674名無しオンライン:2013/02/19(火) 00:10:07.61 ID:zIBb1a2T
>>673
保冷剤は内部が結露して故障の原因になるからやめたほうがいいよ

ノートパソコン用冷却台
でググってみましょ

送料込み数千円で色々なモノがありますよ
オススメです
675名無しオンライン:2013/02/19(火) 00:16:36.01 ID:E/3Ttjqs
>>674
タオルに包んでてもダメですか?
冷却台が数千円するなら新調の費用に充てたいという気もありますが検討してみます
676名無しオンライン:2013/02/19(火) 00:19:47.19 ID:E/3Ttjqs
数千円って書いてあったから5000円とかするのかと思いきや2000〜3000円で買えるんですね
勘違いしてました
677名無しオンライン:2013/02/19(火) 00:28:07.58 ID:I/tMIEF9
ノートでゲーム中CPU最大80度は普通、デスクとノート両方ゲームで使ってきたがXP時代のもまだ動くよ
ノートは最大負荷でCPU温度80度前後を目安に作ってるっぽい
ノートは後ろ浮かすだけで何もしないより大分違うよ、大手メーカーノートなら特に気を遣った方がいいかな
678名無しオンライン:2013/02/19(火) 00:35:06.20 ID:E/3Ttjqs
>>677
普通だったんですか、排熱ファンの音がすごいのでかなり不安でした

何にせよ、長時間の使用とPCクーラーによる対策は必須ということですね
ありがとうございました
679名無しオンライン:2013/02/19(火) 00:38:43.61 ID:jS+LM+IQ
>>675
極端な温度差が生じるのが問題なので、タオルに包んだ程度では誤差にしかならない
極端な話、冬場に暖房を入れていない冷え切った部屋でPCの電源を入れたりするのもよろしくない
屋外とか論外
680名無しオンライン:2013/02/19(火) 00:47:34.85 ID:I/tMIEF9
>>678
あくまで最大温度ならだけどね
冷却しっかりしたゲームノートも今はその分自動でCPUクロック上がるし70度越えたりする
俺のじゃないけどCore 2末期の大手窒息ノートならCPU最大90度越えて落ちまくるとかあった
681名無しオンライン:2013/02/19(火) 01:29:15.27 ID:/RZtCffu
暑い所で冷たい物には結露出来るけど、寒い所で熱いものには結露は出来ない
682名無しオンライン:2013/02/19(火) 01:29:36.09 ID:G0Ea5K4q
>>562
地雷TLCのSSDを選んでしまってるなw
683名無しオンライン:2013/02/19(火) 01:34:38.76 ID:cFsKM74+
無料アップグレードキャンペーンとか在庫処分に最適だな
684名無しオンライン:2013/02/19(火) 01:36:03.38 ID:zIBb1a2T
>>681
暖かい空気が急に冷やされることで水蒸気が発生する

夏の入道雲も同じ原理だよ
685名無しオンライン:2013/02/19(火) 01:56:13.12 ID:ZYpzTh83
>>684
君は水蒸気と湯気の区別が付いていないよ。小学校の学習範囲だと思うが。
水蒸気は無色透明。その水蒸気が冷やされると水滴あるいは氷粒となり雲になる。

んで、保冷材を冷蔵庫とかで冷却しているのなら、PCの吸気ファンに吸い込まれた空気が
保冷材で室温以下に冷やされた部分に触れて結露する可能性はある。
ノートPC用のクーラーなら基本的に室温以下に冷やすことはないので、結露することはない。
これを説明するには温度と水蒸気圧の関係とか、いろいろと面倒なんで割愛。
高校必修の化学の範囲内。
686名無しオンライン:2013/02/19(火) 02:17:39.21 ID:zIBb1a2T
>>685
とりあえず>>674の最初の一行目を読んでみようか

誰も冷却台で結露するなんて書いてませんよ?
687名無しオンライン:2013/02/19(火) 02:28:42.74 ID:7hC/7ULr
まーどっちの言いたいことも分かってたけど、長文書く人はその文の単語だけを見るからぬえ
688名無しオンライン:2013/02/19(火) 02:30:42.71 ID:ZYpzTh83
>>686
んん?冷却台とノートPC用クーラーが別物だって話?
同じものだろ。
保冷材と冷却台(ノートPC用クーラー)は別物だよ。
冷蔵庫で冷やすか冷やさないかの違いだ。

水蒸気と湯気、保冷材と冷却台、ここら辺の用語を正確に使い分ける訓練をしたほうがいいよ。
自分の発言が相手に正確に伝わらないだけじゃなく、
相手の発言も正しく受け取れないことになる。
689名無しオンライン:2013/02/19(火) 03:45:42.27 ID:26IahqlU
そもそもなんのCPUを使っているかだが
690名無しオンライン:2013/02/19(火) 03:48:21.56 ID:OOr8gZUt
intel第三代CPU(ivyだっけ?)でソロでなら簡易設定5フルHDがそれなりにできるらしい。
FPS30のHDで満足する俺が揺らいでいる。
第四世代とか出たらどうなるんだろ
691名無しオンライン:2013/02/19(火) 04:53:28.36 ID:PwP2XOB6
>>690
Intel HD 4000のこと言ってるのなら、ウィンドウモード表示で800*600が限度
それでもなんとか動くって程度
フルHDだと遊べる次元じゃないくらいカクカクになるぞ
ベンチのスコアは100〜200くらいだ
692名無しオンライン:2013/02/19(火) 06:12:06.78 ID:0zmcJhPT
ハイスペッコな人達は過密ブロックでロビーに戻ったときに
最初のキャラ読み込みみたいなのでガクガクしないもんなの?
693名無しオンライン:2013/02/19(火) 08:25:55.99 ID:HFUsD6A8
2〜3秒はガクガクするけど、その後はどうと言う事はない
表示人数を30人くらいまで減らせば何も感じなくなる。
ちょっと30人じゃ寂しいから50人にはしてるけどね。
694名無しオンライン:2013/02/19(火) 08:37:35.66 ID:apE8TFUj
第四世代の最上位ならGT640並のグラフィック性能らしいから
結構いけるんじゃないかな。ただ最上位のGT3はノート用だけらしいけど
695名無しオンライン:2013/02/19(火) 09:45:56.18 ID:T7jsccTi
640って5570程度のカスだろ
ドライバーもクソなインテルさんじゃ無理
696名無しオンライン:2013/02/19(火) 11:04:27.53 ID:+Jq1W4fo
>>668
保冷剤が冷却を妨げてるのを理解すべきかと・・・保冷剤の温度が上がったら熱暴走の原因になる
足を上げスペースを作ってUSB扇風機でも当てていた方がよほど冷える
697名無しオンライン:2013/02/19(火) 13:57:22.47 ID:5Pw9Sssh
そんなわけない。
同じくPCにアイスノン+タオル冷却でやってたが、こっちのほうがよく冷えた。
風通しなぞ、より良くしたって冷えねよ。
698名無しオンライン:2013/02/19(火) 15:12:05.52 ID:MRKuudj6
>>697
・・・アホすぎw
結露は最悪の場合、ショートする場合もある
グァムで14億ドルもするステルス爆撃機が墜落したのは、結露によるセンサーの誤作動だったが
電子機器に百害あって一利なし

>「風通しなぞ、より良くしたって冷えねよ。」
お前それ自作板でも同じこと言えんの?

タオル()を使うのもアホの発想
ノートの下部に毛足の長い毛布や布を用いれば、空気の流れる道が塞がれ熱がこもりやすい
底上げし、少しでも熱がこもらない、空気が流れやすくするのが当たり前

デスクトップも昔はただの箱に近かったが
今ではエアフローを考え、電源や基盤の配置から考えるようになったし
各部に取り入れ&排出の穴だらけになってるのも分かるだろ

他の人も教えてくれてるだろ?
急激な温度変化は結露を招き
保冷剤は冷やし続けられるものではなく、使ってるうちに逆に保温材に変わるんだよw
699名無しオンライン:2013/02/19(火) 15:21:57.13 ID:itsrwvEg
冷えればいいってもんじゃなくて
熱くなりすぎなければそこまで問題ないんじゃないかな
700名無しオンライン:2013/02/19(火) 15:35:52.35 ID:jS+LM+IQ
>>697
タオルなんて細かい繊維くずも出るし、吸気ファンから吸い込まれた分は綿ぼこりになって動作不良の要因にもなり得るのだが
701名無しオンライン:2013/02/19(火) 15:43:41.96 ID:OOr8gZUt
>>691
俺の超誇大表現だったわ
702名無しオンライン:2013/02/19(火) 18:54:04.01 ID:YWmafEfO
ちょっと聞きたいのだけど60fps→90fpsで読み込みが速くなるのはどういうことなんですか?
素人考えだと負荷の関係で余計に遅くなるのではと思ってたけど試しにやってみたらえらい速くなったので
703名無しオンライン:2013/02/19(火) 19:13:31.04 ID:l5unRUxB
データロードはfpsのサイクルに合わせて行われるので単純にfpsが上がるとデータロードのサイクルも上がる
704名無しオンライン:2013/02/19(火) 19:51:39.37 ID:YWmafEfO
なるほどそういうことなのか
ありがとう
705名無しオンライン:2013/02/20(水) 07:03:22.12 ID:7cVsBH5N
>>700
最近のマイクロファイバータオルなんて、80%ポリエステルとかほぼガチで可燃物なのにな
こんな物PCの近くに置いとく奴の気が知れない
706名無しオンライン:2013/02/20(水) 07:55:51.01 ID:Y32k+ZnJ
この前のセキュリティ関連のころから長文書くきな臭いのが住み着いてるっぽいな
707名無しオンライン:2013/02/20(水) 08:08:30.62 ID:TKfPTU+s
ウイルスバスター使いは糞ゴミ
ラデオン使いも糞ゴミ
長文野郎はモロチン糞ゴミ
708名無しオンライン:2013/02/20(水) 08:34:56.89 ID:dBVMjp1u
長文書いてるのは改行クンじゃねえの
709名無しオンライン:2013/02/20(水) 08:57:26.37 ID:O7OqJR/k
うるせー>>1も読めないクソ信者は出て行け
710名無しオンライン:2013/02/20(水) 10:27:04.76 ID:RzCrOcZ1
>>698
アホやろお前。保温材に変わる前に裏返しゃいいじゃん。
自作版の風通しは別じゃ。ノーパソのファンなぞ、送られる風量が最初から決まってるから、
それ以外を風通し良くしたって、2〜3℃程度しか変わらんよ。
そんなこともわからんのか。
711名無しオンライン:2013/02/20(水) 10:45:43.53 ID:QJ7cFWjW
>>710
おしいな、裏返しじゃなくて別の保冷剤にすると答えたら30点くらいあげたかも
ただ、結露の関係で室温以下の保冷剤を使うことができないから結局微妙

う゛ぃーた買えってことだな、自分はあんな小さな画面でゲームなんて絶対やりたくないが・・・
712名無しオンライン:2013/02/20(水) 13:37:01.67 ID:mT/ySE+1
偽トロキャプチャでも買えば
713名無しオンライン:2013/02/20(水) 18:36:46.29 ID:89zEJVMe
設定上げればロードが早くなるとか聞いたから上げてみたけど逆に長くなった
結局どの部分がロード時間に関係あるの?
714名無しオンライン:2013/02/20(水) 19:10:01.19 ID:tmbClBhc
答えはこのスレッドにある
715名無しオンライン:2013/02/20(水) 19:40:11.19 ID:FJhsu75V
「ロード」でレス抽出するだけなのに
716名無しオンライン:2013/02/20(水) 19:59:01.96 ID:zdp2qdPk
2PCでやってるから短くなるのよくわかるけど寒い時期しかやる気しないな
717名無しオンライン:2013/02/20(水) 20:17:33.76 ID:l5bmKxLH
>>710
部分冷却はパーツの寿命を縮める
冷やしすぎは逆に良くない
一定温度以上に熱くなり過ぎなければ問題ない

ノートを使い捨てる気なら別にいいけど長く持たせたいならやめたほうがいいと思うよ
718名無しオンライン:2013/02/21(木) 00:14:18.91 ID:34MAnX99
>>710
アホがワンモアしたw

あのな、冷却っていうのは風量と流速、吸引するその外気温が重要なわけ
なるべく少ない抵抗で新鮮な外気を吸い込む
内部を冷やして代わりに熱を持ったら、速やかに排気する、これが基本

その限られた流速、流量を
タオルなんかで阻害したら意味がないんだよ、おばかさんw
例えば扇風機をバスタオルで覆ってごらん、どうなるよ
入り口も出口もふさいじゃダメ、分かるだろ

裏返せばいい?どこまで「おねつ」が出た時の感覚で考えてるんだよ・・・
保冷剤は融けて室温になってしまえば室温以下になることはない
それをノートに密着させてりゃ逆に熱がこもり、室温以上になりやすくなる保温材になるだけ

しかも融ける前でもその室温との激しい温度差が結露を招くからダメだと言ってるだろ
頼むから、その首の上に乗ってる物を少しは使ってくれ
719名無しオンライン:2013/02/21(木) 00:33:02.38 ID:34MAnX99
>>710
そもそも、さすがに恥ずかしくなったのか
おまえ言ってることがブレブレで変わってるだろ

697では
>そんなわけない。
>同じくPCにアイスノン+タオル冷却でやってたが、こっちのほうがよく冷えた。
>風通しなぞ、より良くしたって冷えねよ。

710では
>アホやろお前。保温材に変わる前に裏返しゃいいじゃん。
>自作版の風通しは別じゃ。ノーパソのファンなぞ、送られる風量が最初から決まってるから、
>それ以外を風通し良くしたって、2〜3℃程度しか変わらんよ。
>そんなこともわからんのか。

2〜3℃も変わった?冷えてるじゃんw
2〜3℃というが、かなり変わってくるからね?
ものによっては、CPUクーラーやグリス変えても1℃しか変わらない事もあるw
仕事などにも活かせるし、君はもう少し知識か経験、思考法を見つけた方がいいよ
720名無しオンライン:2013/02/21(木) 00:38:06.23 ID:YdsUwFKR
「他のアプリケーションの影響により」エラー表示で強制終了する
ttp://pso2.jp/players/support/measures/?id=963
PCのグラフィック機能として「インテルHDグラフィック」を搭載しており、
ドライババージョンの古い環境での発生が報告がされております。
721名無しオンライン:2013/02/21(木) 03:11:17.55 ID:QyM3CaLR
PCに金かけられない奴は大人しくVitaちゃんでやれ
722名無しオンライン:2013/02/21(木) 05:32:14.34 ID:YlI6U0oQ
Vitaって30fpsの低画質だろ?
それ以下のPCってどんな低スペなんだ・・・
723名無しオンライン:2013/02/21(木) 07:05:50.97 ID:mcdOxQ1T
>>722
7年ぐらい前のミドルレンジぐらいかな。
724名無しオンライン:2013/02/21(木) 08:43:49.20 ID:lP3Uu3Ez
>>718
アホ再来キタ━(゚∀゚)━!

2〜3℃冷えたって大差ないって。タオルで吸気口や排気口塞いでどうすんの!
それはお前の勝手な妄想さ。アホにはわからなんないだろうけどな。
アホは自分基準だからしょうがないけどね。
725名無しオンライン:2013/02/21(木) 09:18:54.76 ID:FtGoJ7rF
誰も中のFANを掃除しろと言わないんだな・・・
ここはスペック相談以外まともに回答しない(できない)とテンプレに書いておくべきかも
726名無しオンライン:2013/02/21(木) 09:31:16.17 ID:s9Co6vpd
ノートPCだからねぇ
分解しないと掃除出来ないファン清掃は他人にお薦めできないよ。
727名無しオンライン:2013/02/21(木) 09:40:58.44 ID:GWRa0faW
>>725
ファンは掃除するものではなく
交換するもの

ノート内蔵のシロッコファンなら尚更だ
728名無しオンライン:2013/02/21(木) 09:53:30.86 ID:lKesaB5g
とりあえずもう温度が上がってるノートの人は来てないんだしあとはぶっ壊したいだけの人がいるだけだから
ノートの話題はとりあえず置いていいんじゃないかな
729名無しオンライン:2013/02/21(木) 10:27:40.15 ID:FtGoJ7rF
保冷剤とか言ってる時点で、PCの知識はなさそうだから変なことは言うべきではなかったな
FANにエアスプレー吹きつけかねん

まあ、最低状態でプレイするくらいならヴィータ買うのが良いかも
730名無しオンライン:2013/02/21(木) 21:49:04.96 ID:mcdOxQ1T
>>727
だよね。
シロッコファンは圧稼げるけど埃ですぐ軸がぶれるからマジ消耗品。
吸気ファンとして使うのマジおすすめ。排気ファン?そんなの電源についてるのでよかよか。
731名無しオンライン:2013/02/22(金) 13:27:36.74 ID:L3ghhdz4
窓がある方にPCを設置し後部に吸気ファン取りつけて上部と側面に排気して窓開けてやっている冬の場合は
これで冬の間は暖房いらず
732名無しオンライン:2013/02/22(金) 22:56:13.74 ID:FDWDNY13
冬に窓開けてたら寒かろうもん……
733名無しオンライン:2013/02/23(土) 01:11:24.38 ID:+ws29GXm
>>720
これってどうなんだ?
フレンドがこの間のアプデからよくエラーで強制終了してて、この通りにドライバ更新してもまだ落ちるって言ってたんだけど
なんかAWが大量に出てくる時によく落ちるらしいが
734名無しオンライン:2013/02/23(土) 01:50:53.33 ID:xMWBhS4S
いやどうって、そもそもIntelオンボでゲームするのが間違い
735名無しオンライン:2013/02/23(土) 10:38:06.15 ID:UxSVykF+
うちの3770KのPCは冷たい排気が出てきて寒い。暖房になるかと期待してたのに。
736名無しオンライン:2013/02/23(土) 11:08:50.33 ID:K/C9IoZ3
sandy i5 HD3000 ノート 設定1 720P 30FPS
12人PSEバーストと岩や氷ぶっ壊す時にFPS落ち込み発生

寄せ集めで組んだE2160 Radeon HD4670 設定5 720P 60FPS
フィールドでソロなら60FPS安定、ロビーや不特定多数になると50FPSに落ち込むけど30は割らない

720P程度ならとりあえずグラボ付けろってことか
737名無しオンライン:2013/02/23(土) 13:49:19.73 ID:E8TEQFav
VitaのQHD(960x544)を上回る解像度だと、IGPでは色々と荷が重いよ
738名無しオンライン:2013/02/23(土) 18:46:35.92 ID:1SD9yMCP
今週のメンテから全体的にロードが早くなったのはうちのPCだけかな
緊急時に人がキャンプシップになだれ込むときとかカックカクだったのが改善されてたり、
こういう状況だとトンネルで固まってたのが固まらなくなったり。
なんかいじったのかねぇ
739名無しオンライン:2013/02/23(土) 19:17:12.60 ID:Okx1ADPp
ロードは変わってないがトンネルは激遅になったろ
あとプレミアム枠の余裕とったせいか緊急時でもロビーに人が居ない
それで速くなったと錯覚してんじゃね?
740名無しオンライン:2013/02/23(土) 19:18:56.00 ID:K/C9IoZ3
単純にロビーの人数絞ったんじゃ・・・
まさかね
741名無しオンライン:2013/02/23(土) 19:23:38.52 ID:yb4JiHno
ブロック移動のトンネルは二倍くらい長くなったな
人少ないから早いだろうと思ったけどそうでもなかった
742名無しオンライン:2013/02/23(土) 20:19:40.09 ID:oxDCbh8A
トンネルは短くなったか長くなったかよーわからんが
ログイン認証がやたら長くなったのが気になるわ
743名無しオンライン:2013/02/23(土) 20:36:45.18 ID:dKQWNOaL
>>735
とりあえずUEFI画面からターボ倍率×47に倍率上げろ
744名無しオンライン:2013/02/23(土) 20:46:57.13 ID:Zl4C6uFz
最近のPCに発熱期待すんなよw
745名無しオンライン:2013/02/23(土) 23:33:45.32 ID:XRz+j4/i
SandyBridge-Eはまだ熱いけどね
746名無しオンライン:2013/02/24(日) 00:07:23.53 ID:rY4GAYOs
PSOは最高設定にしても660の温度50度前後だったのに
TERAはこの時期ですら60度超えるとかやばすぎる
747名無しオンライン:2013/02/24(日) 05:13:33.73 ID:+lRxkGtu
PSO2やってるとradeon6970Mの温度が真冬なのに90度超えるわ…
モニター一体型マシンはやはり発熱に問題ありだね
748名無しオンライン:2013/02/24(日) 12:46:21.45 ID:Vs9KPQfb
テクスチャ圧縮だと圧縮を挟むのでロードが長くなるらしいですが
標準と高解像度だと理論上どちらのほうがロードが早いでしょうか?
普より高のほうが早かったりするゲームもあったので
749名無しオンライン:2013/02/24(日) 15:48:23.09 ID:8r3gAujz
>>747
うちのはモバイル系じゃないけれどグラボって90℃まであがっても大丈夫なの?
前PCが4年だったからそろそろ買い替えかと思ってなんとなくminiITXで組んだんだけれど
いざ組みあがるとGPU85℃まで上がって(まな板テスト中だと71℃@OCCT
今は良いけれど夏はきつそうで対策考えてるんだけれど
750名無しオンライン:2013/02/24(日) 16:45:22.99 ID:jS2ANqmH
高温で使い続けるほど寿命は縮むだろうね
751名無しオンライン:2013/02/24(日) 16:55:33.07 ID:EsLvBOkE
一応90度は平気だけどよくないよね、すぐ壊れそう、70度くらいなら普通だと思うんだけどな
752名無しオンライン:2013/02/24(日) 17:39:30.62 ID:YTW1HzUA
グラボをGTX650に変えて1週間なんだけど、今週のメンテ前までは快適に使えてたのに
メンテ明けぐらいから緊急や遺跡行くとフレームレート下がって重いし音飛びするわで調子悪いんだけど、
アプデは関係なくてやっぱPCの問題なのかな?
753名無しオンライン:2013/02/24(日) 18:02:37.42 ID:EsLvBOkE
容量的に大型アプデだったし鯖の調子悪いってのもあるんじゃない?もともと安定してないからなPSO
アプデの影響でまた不具合だらけだしな、まぁこっちは560tiで特にFPS下がったりはないけど
754名無しオンライン:2013/02/24(日) 19:48:57.27 ID:YTW1HzUA
>>753
ありがとう

アプデの影響も考えたけど、ベンチスコアでも5000→3500に減ってるからPCがどこかおかしいみたい
HDDのシステム領域(64GB)にインスコしてたが、アプデで容量圧迫したせいとか?
今、別の領域にインスコし直してるけどこれで改善されなければスペック不足かなぁ
755名無しオンライン:2013/02/24(日) 21:38:25.56 ID:EsLvBOkE
>>754
関係ないとこに突っ込むけどなんで650選んだんだろう、電源の問題とかなのが妥当だろうけど
756名無しオンライン:2013/02/25(月) 16:16:41.93 ID:CQjF7yBl
金が無いだけだろ
757名無しオンライン:2013/02/26(火) 02:17:12.45 ID:LMsUo+wy
FFベンチ新しいのが出てるけどまたフルスクリーン設定なしのくそベンチ?
758名無しオンライン:2013/02/26(火) 03:37:41.26 ID:dVXG0bJx
FFベンチ1920×1080でやってみたけどフルスクじゃなかったよ
759名無しオンライン:2013/02/26(火) 13:46:05.29 ID:6abqoFAM
PSO2プレイ時の温度が75℃前後なのですが、大丈夫でしょうか?
ドライバの設定の方でファンの速度はオート、使用率は36〜7%で、高い温度ですがこのGPUからすれば仕様なのかなって思ったのですが・・・
760名無しオンライン:2013/02/26(火) 14:35:14.01 ID:JFU+3DXH
どのメーカーで何のGPU使っているかを書けよクズ
761名無しオンライン:2013/02/26(火) 15:18:51.30 ID:6abqoFAM
560Tiです
762名無しオンライン:2013/02/26(火) 15:22:41.18 ID:VJMo4ITg
PCケース開けたまま同じようにゲームして温度下がったらケースファンが悪い
763名無しオンライン:2013/02/26(火) 15:26:14.74 ID:IKgBUMqf
560Tiはリファレンスカードで高負荷時に70度とかだったような
764名無しオンライン:2013/02/26(火) 15:48:25.56 ID:ail7KqKq
500番台はそういうもんだと思った方が良いよ
その熱の影響が他のパーツに及んでいるかどうかが問題じゃないかね
765名無しオンライン:2013/02/26(火) 15:50:05.11 ID:6abqoFAM
参考になりました。 皆様有難うございました。
766名無しオンライン:2013/02/26(火) 16:26:12.80 ID:U/5CMxF8
400/500番台のFermiは、NV自身がGPGPUに傾倒し過ぎた失敗作だと認めてしまったからな
Titanで3D向けとの両立を全く別のアプローチに持っていったのが分かりやすい
767名無しオンライン:2013/02/26(火) 17:32:15.88 ID:Z/mftYWu
>>766
え、でもTitanだって上位モデルはハイパフォーマンス向け演算ボードの選別落ちチップを流用するんだろ?
Fermiとあんまりかわってないような?

まあ、それだからこそ、選別落ちチップ流用のPC向けを出すか出さないか迷い続けてたのかもしれんけど。

あと、そういう製造モデルにしてるからこそ、GPU単体では収益が出ないようなレベルのハイエンドチップを出すことが可能って側面も。
GPU単独で収益を出せるモデルを目指してたら、RADEONと性能面で張り合えてしまう。
(いまはRADEONハイエンドとゲフォのアッパーミドルが性能面でライバル関係)
つまり、RADEONより高性能なハイエンドモデルが存在しうるのは選別落ちチップ流用のおかげじゃないかと。
768名無しオンライン:2013/02/26(火) 18:05:04.58 ID:GfhJuUQe
俺の8800GTS(G92じゃなくて残念なG80)も
かなりダウンクロックしてるけど
PSEバーストすると70度超えちゃうな
夏だとさらに15度は上がる
769名無しオンライン:2013/02/26(火) 18:53:51.09 ID:XNtvuw7U
SS撮る時くらいにしかMSAAやSSAAが使えないGeForceより
ミドルレンジでもRadeonProでSMAA+各種エフェクトが常時使えるRadeonのがマシです
770名無しオンライン:2013/02/26(火) 19:49:51.10 ID:GfhJuUQe
ゲフォ厨ラデ厨の争いは自作PC板でやってね
771名無しオンライン:2013/02/26(火) 20:37:12.55 ID:XahfgEtI
好きな方使って自分が満足してりゃそれでいいはずなのに
ゲフォとラデって何でいつも争ってるんだろう不思議
ベンチ趣味なら両方所有がデフォだからそもそもそういうのは出てこないはずなんだがな
772名無しオンライン:2013/02/26(火) 21:37:57.94 ID:WAIkVNFZ
隣より、自分の芝が青くないと気がすまないのでしょう
773名無しオンライン:2013/02/26(火) 21:39:53.25 ID:rMvXAPmW
今は争いになるほど拮抗してないからなー
774名無しオンライン:2013/02/26(火) 21:56:11.55 ID:s7zkSaE4
いいから信者は>>1を100回読んでこい、それでもわからないなら消えてくれ
775名無しオンライン:2013/02/26(火) 22:21:55.93 ID:Z/mftYWu
>>773
拮抗と言えるほどシェアが並んでたことは一度もなかったはず。

そんなマイナーなRADEONが、僕は好きです。
手元には、古い8500LEとか、もっと古いRage Furry PROとかあるでよ。
776名無しオンライン:2013/02/27(水) 02:11:23.40 ID:3FJUGewt
>>775
ほう、ATI信者だと申すか。
私は無宗教。大昔のMATROXも含めて、
7900GS>1950Pro>7900GSSLI>8800GTS>HD2900XT>HD3870>9800GTX>GTX260>HD7970GHE
まあ、節操ないね。
777名無しオンライン:2013/02/27(水) 02:14:51.79 ID:nL4M058v
FX5800だった頃に9700が超売れたのを知らないとは
なり酢飯だな
シェアの話したらIntelの圧勝ね
778名無しオンライン:2013/02/27(水) 02:21:06.50 ID:3FJUGewt
まあ、ゲーム用は家族用も含めて2-3台揃えているから、こういうことになるんだが、
信者が他方を罵倒するために、あれがダメだこれがダメだと言うことを大声で喚いているが、
実際はどちらもなんら問題はなく動いている。
779らんむぅモヒカン ◆lRanmoBipU :2013/02/27(水) 12:56:11.29 ID:y3wb5jgA
    川
(*^(´・ω'`) あたしの初PCはMATROXちゃんだったょぉ。そういえばVitaちゃんはPowerVRだったか。
G400>KYRO2>Ti4200>7900GS>HD4850
780名無しオンライン:2013/02/27(水) 13:04:47.58 ID:nL4M058v
初グラボは86C928かGD5434
781名無しオンライン:2013/02/27(水) 16:15:48.54 ID:plujiah4
9800GTXは地雷だったなぁ
782名無しオンライン:2013/02/27(水) 16:25:28.66 ID:1M1A5w51
出自を考えたら、せいぜい9800GTSを名乗るのがいいとこなのにあのザマだもんな
783名無しオンライン:2013/02/27(水) 16:32:45.71 ID:3FJUGewt
あ〜、そういや9800GTXでサムスンメモリ喰らったな。
PSUで、動いてはいるんだけど画面が真っ白でわけわからんという状況になった。
784775:2013/02/27(水) 17:25:33.22 ID:0iIWzIq0
>>782
G80コアじゃないGeForce8800GTに8800の名前をつけたのが失敗だと思う
たしかに8800と大差ない性能しか出せなかったけどさ。

それのせいで9800がリネーム商法って呼ばれることになったわけじゃん。
いちおうGeForce8800GT以外の8800は前世代のG80コアだろ。

>>780
オレも最初のはGD5434か5440あたりだった気がする。VLバスの。
780は98か98互換機のローカルバス接続の世代かな?
オレより古株っぽい雰囲気だ。

>>776
オレもTNTとゲフォ2Tiぐらいは手を出したこともあるよ。
あと、知人に勧めるときはRADEONにしろと強く言うことはないから、
たいていはゲフォを選んじゃってるな。

以前はSiSとかS3もそれなりには。
統合チプセト5598のオンボを使ったこともある。ViRGE DXもSavage4もある。
785名無しオンライン:2013/02/27(水) 20:39:24.57 ID:Zuh40yrW
そろそろスレタイを思い出しても言い頃だぜ
786名無しオンライン:2013/02/27(水) 20:49:58.04 ID:Ej9l6R45
今の激ヌル環境の人って遺跡マルチ12人の
グリムモノリスキラキラ+バースト+PB重ねで
カックカクになったりしないの?
ハイスペッコ憧れてるんだけど
787名無しオンライン:2013/02/27(水) 22:48:55.59 ID:SLzsfj12
ハイスペじゃないが1920x1080、テクスチャー高解像度、シェーダー標準、ゲーム内オプ全てオンだが何も問題ない
788名無しオンライン:2013/02/27(水) 23:08:05.00 ID:qYd3Z/ya
670で全ONしてもFPS落ちる事は無いな
789名無しオンライン:2013/02/27(水) 23:35:51.72 ID:yWM+LWuN
FPS60とかだとぬるぬるで違和感あるから敢えて30に押さえてる
790名無しオンライン:2013/02/28(木) 00:04:05.91 ID:Ej9l6R45
age
791名無しオンライン:2013/02/28(木) 01:34:04.38 ID:DfQvRyDG
>>789
おまえ、バッカじゃねぇの?
ヌルヌルと処理落ちの区別が出来ないのかな?
違和感あるとか。
792名無しオンライン:2013/02/28(木) 01:34:45.74 ID:2QvHEx3T
ていうか昨日と俺ID一緒じゃんこんなの初めてだ
で、ハイスペッコだとGTX670がいいのか
670がPS4だと例えて俺のHD7750ってゲーム機に例えるとどんくらい古い?
スーファミくらい?w
793名無しオンライン:2013/02/28(木) 01:36:49.68 ID:2QvHEx3T
あら・・ageた時とIDが違う・・まぁいいや
>>786
794名無しオンライン:2013/02/28(木) 02:24:54.89 ID:Qvtm4xfU
>>789
30だと視点ぐりぐりするときに、自分の向いてる角度がつかめなかったりしないか?
まぁ慣れもあるんだろうが

>>792
3DMark11Pスコア
HD7750 2400
GTX670 8400

3倍だといい例があるな
ブルーレイとDVDくらいの画質差で同程度のFPSが稼げる感じかな
さらにもうひとつ例を挙げると
PS4とWiiくらいの性能差だね(PS3より下 PS2より↑
795名無しオンライン:2013/02/28(木) 02:31:20.83 ID:Qvtm4xfU
あ、でも描画性能自体はPS3以上だからね
Winどwsのような余計なシステムのないゲーム機は低スペックで高描画できるので
PCとゲーム機専用グラボは比較にならないのであしからず
796名無しオンライン:2013/02/28(木) 02:57:28.26 ID:TdKb+VmG
670クラスなら7970も選択肢に入ってくるね
797名無しオンライン:2013/02/28(木) 06:58:52.91 ID:ZDJ7ejGa
>>794
というか、モニタに映るものでfps60出してるものがほとんどなかった世代だからなぁ。
ぐりんぐりんを60出してすると酔いそうになる。なんというか、グランツーリスモでfps60出しました!の時も合わなかったし、脳の処理が追い付いてないんかね。
798名無しオンライン:2013/02/28(木) 12:38:11.82 ID:CgRKq6lu
補助電源無しのグラボなら7750が最適だと思う
799名無しオンライン:2013/02/28(木) 19:21:21.66 ID:N9TVhPoA
補助電源使いたくないならPCでゲームなんて辞めればいい
というか、話に出てくる必要など無い
800名無しオンライン:2013/02/28(木) 19:35:30.90 ID:2QvHEx3T
使いたくないとか誰がどこに書いた?
いちいち煽る事かね、補助電源なしも選択肢の1つで
未だ使っててもそれなりに遊べてる人もいるだろう
801名無しオンライン:2013/02/28(木) 19:45:04.74 ID:N9TVhPoA
>>800
>いちいち煽る事かね、補助電源なしも選択肢の1つで
その選択肢が出てくる時点で終わってるってことだよ
それなりに遊べてる人の話しなんて、Vitaでやればいいだけで終わる
802名無しオンライン:2013/02/28(木) 19:47:24.72 ID:KRaZXcsm
これだからゲロ厨は
803名無しオンライン:2013/02/28(木) 20:02:50.93 ID:QD94R09Y
別に補助電源なしでゲームやったっていいじゃん
ハイスペじゃないと死ぬのかよw
少なくともVitaなんかよりは100倍マシだわ
804名無しオンライン:2013/02/28(木) 21:14:47.96 ID:N9TVhPoA
こういう人が多いから日本だとPCゲーが流行らないのよね
別にハイスペ物じゃなくてもいいが補助電源無しのグラボ買ってると、PCゲーやるなら頻繁に買い換える事になるよ
要するに

安物買いの銭失い
805名無しオンライン:2013/02/28(木) 21:20:33.80 ID:Gb6B/kfk
補助電源なしにこだわる理由がわからんよね
補助電源使えないようなしょぼい電源搭載のPCでも使ってるのか?(すっとぼけ
806名無しオンライン:2013/02/28(木) 21:32:00.52 ID:TdKb+VmG
人の好みで何選んでも勝手だと思うけど
どの程度のスペックで満足かは人それぞれ
〜じゃなきゃ駄目とか言うのがおかしいよ
807名無しオンライン:2013/02/28(木) 21:39:53.40 ID:3KWq04C/
こういう低スペ煽る奴って絶対自分の環境言わないよなw
808名無しオンライン:2013/02/28(木) 21:56:31.01 ID:2QvHEx3T
補助電源のあるなしで人を馬鹿にしちゃダメだろ
個々の環境なんて千差万別でみんなそれに合わせてやってるんだ、それで現状満足してる人だっているだろ
それをゲームやめろ、話にでてくんな、終わってる、Vitaやればいいとか・・
PSO2が全く動かないならさすがにとは思うが、ちと言い過ぎじゃないかね
まぁハイスペに憧れるなら補助電源は視野に入れて当然なのは認める、今も検討中。
809名無しオンライン:2013/02/28(木) 22:03:49.09 ID:KRaZXcsm
補助電源無しやロープロだとロクなグラボが無いベンダーの信者なんだから察してやれよ
810名無しオンライン:2013/02/28(木) 22:09:06.73 ID:h1S8fa68
「補助電源無しのグラボなら7750が最適だと思う」
「うん、だから何?」ってだけで喧嘩することでもなかろうに。
811名無しオンライン:2013/02/28(木) 22:53:29.56 ID:N9TVhPoA
>>807
PhenomU1090T
Radeon HD6870
Win7 64、16G
1090x1080、画質系のオプションはAA以外オン
RadeonProでSMAAオン+SweetFXでエフェクト4つオン+fps60上限
これで12人バースト時にfpsが40台になるくらいで後は60fps
こんなんでいいか

今時ならハイスペじゃない
812名無しオンライン:2013/02/28(木) 22:54:46.04 ID:N9TVhPoA
1090x1080じゃなくて、1920x1080な・・・・
813名無しオンライン:2013/02/28(木) 23:16:21.62 ID:Gb6B/kfk
>>807
i7-3770K
Z77 Extreme4
Radeon HD 7970
Mem 24GB
こんなもんでええのか?
まぁ1280*720の窓でやってるから補助電源なしのビデオカードでも余裕だろうけど
814名無しオンライン:2013/03/01(金) 00:32:10.74 ID:LdwxMOuO
「うん、だから何?」
815名無しオンライン:2013/03/01(金) 00:59:40.91 ID:vDxyUytn
え?
816名無しオンライン:2013/03/01(金) 03:47:49.50 ID:sEWhO9Oc
白黒のゲームボーイでも十分だって言う人もいるわな
817名無しオンライン:2013/03/01(金) 13:24:04.97 ID:LdwxMOuO
補助電源不要が主流になる夢を見た
寝汗かいたは('ω'`)
818名無しオンライン:2013/03/02(土) 07:25:24.23 ID:xKTkA/ML
i7 [email protected]
16GB
GTX690
XL2410T


690買ったんだが、大体120キープ出来てるるみたいだ。珍しくSLIも効いてるし(
3DMark11はP14000くらい。
GPU使用率は両方45%程度
温度は60度以下。
819名無しオンライン:2013/03/02(土) 10:58:27.17 ID:FPQTs9xZ
>>818
i7 980x@定格
21GB
GTX680
XL2410T

全部最高設定で120切らない
温度60後半
820らんむぅモヒカン ◆lRanmoBipU :2013/03/02(土) 11:05:58.20 ID:xStLkfkS
>>817
    川
(*^(´・ω'`) 将来的には生体コンピューターで前頭葉に直接埋め込むような感じになりますょぉ☆彡
821名無しオンライン:2013/03/02(土) 11:56:57.13 ID:jurQcW3v
埋め込むのはもう古い今は被るだけで感知出来る
822名無しオンライン:2013/03/02(土) 23:50:53.74 ID:jktoXBxF
ドライバ古いのにしたらfps1.5倍くらいになった。
バグ修正終わった辺りのドライバがやっぱ最強臭い。
823名無しオンライン:2013/03/03(日) 00:05:46.02 ID:jGZgX1am
PSO2で最適なドライバーなんだろう、誰か検証した人とかいないかな
824名無しオンライン:2013/03/03(日) 00:27:01.75 ID:U4yGYbwy
新しくするたびにスコア落ちていくねゲフォ
ラデは糞でハゲだから誰も使ってないと思うけど
825名無しオンライン:2013/03/03(日) 01:18:24.56 ID:vTJo2e5U
ラデってそんな酷いか?
826名無しオンライン:2013/03/03(日) 01:20:54.75 ID:q1z6iG1w
どちらもたいして変わらん
信者VS信者なだけだ
827名無しオンライン:2013/03/03(日) 01:32:52.80 ID:jGZgX1am
>>824
mjd?今310、70なんだがおすすめあるかな?
828名無しオンライン:2013/03/03(日) 03:51:12.92 ID:JN3Ewe1I
スコアが下がる事と実のゲームでも動作とはまったく関係ないけどね
829名無しオンライン:2013/03/03(日) 12:18:58.91 ID:PBvU31BT
6月のOBTで既にベンチとゲームクライアントの動作に差が出てたし今じゃ目安にもならないかもね
口汚い煽りとか見苦しいので信者の皆さんは>>1を100回読んできてね、読んでもわからないようならさようなら
830名無しオンライン:2013/03/03(日) 13:10:57.49 ID:EAKkVfbl
>>827
使ってるカードが発売されてから半年ぐらいたった後のドライバから試してみては?
831名無しオンライン:2013/03/03(日) 13:19:19.71 ID:rsSGYSwG
ベンチマークなんてのはドライバに合わせてスコア出るように作ってんだから当たり前だよ
あんなので喜んでる奴は虫です
832名無しオンライン:2013/03/03(日) 13:19:51.39 ID:SkHoga+u
>>825
まだまだ頑張れるぞ
俺の貧乏クソスペ環境
Q6700 HD7700 vista メモリ3G 電源600W
設定3 1280x720 テクスチャ解像度【高】

これでスコア11000だ、12人マルチ+バーストでもfps60を結構保てる
PBとゾンディールと敵POPが重なると40くらいまで落ち込むが酷いという気はしない
833名無しオンライン:2013/03/03(日) 13:43:54.46 ID:u2scUpTk
ベンチはひとつのステイタスな面もあるからなあ
新しいベンチ作ってくれないかなー
834名無しオンライン:2013/03/04(月) 05:22:00.43 ID:Q83qHnov
Win7 i5 GTX660 メモリ8G マザボZH77 この構成のゲームPCに読み込み早くさせたいしSSDも乗せて買おうと思ってるんだけど、
intel 520 240GBとCrucial m4 256GBだとどっちが良い?
・4年〜は使う ・ゲームは週〜4とかで1日5時間 ・ゲームの他は画像をちょろっと保存する程度 ・今の5年目のPCはHDD使用量100GBにも届かないレベル
intelは専用のソフトウェアでデフラグ的な?メンテナンスできるって聞いて分かり易そうだが、m4と比べるとやっぱintel520のが敷居は低い?
速度低下〜とか言われるけどパッと見では早そうな520、お互い速度低下した場合でも古株m4より極端に遅くなったりする?
結局こんな感じで使い続けた先どっちが良くなってくるんだ?
835名無しオンライン:2013/03/04(月) 05:31:25.32 ID:u6Q/ejwv
それもうPSO2関係ねーべ?
http://anago.2ch.net/jisaku/
836名無しオンライン:2013/03/04(月) 06:04:35.32 ID:bkaAz2/0
>>834
m4
やっぱりSandForceはいまいち
837名無しオンライン:2013/03/04(月) 11:56:24.41 ID:5XGmBRHl
5時間もやるような廃人ならRAMディスク作って放り込んだら?
838名無しオンライン:2013/03/04(月) 12:03:10.96 ID:DqExsLCT
メモリ8GBって書いてるのにRAMディスクって言っちゃう人って
PSO2クライアントアプリの容量16G超えてますよ
839名無しオンライン:2013/03/04(月) 12:30:48.02 ID:KTS6TK/P
どこに煽る必要があるのだろうか
840名無しオンライン:2013/03/04(月) 13:44:53.82 ID:DPPVZ6JB
良いグラボ使ってるのディスプレイが小さかったり120Hz対応してなかったりスペックがチグハグな事がある
そういう人は、結構いるはず
841名無しオンライン:2013/03/04(月) 17:38:20.11 ID:mZ5JA04U
安物キーボードがチャタってるのにグラボがラグるとか言っちゃう種類の人?
842名無しオンライン:2013/03/04(月) 18:53:27.76 ID:lTLXCOTF
>>838
あれ?と思って蔵サイズ見たら
winXP(サービス開始からアプデし続けた蔵) 約16G
win7(最近インスコし直し)             約10G

だった。
キャッシュは別ディレクトリなのになんぞ?
843名無しオンライン:2013/03/04(月) 19:30:44.44 ID:3zEUBWS0
分割アップデートの_precodeフォルダが残ってるかどうかの違い
ファイルの移動でフォルダだけが残るなら良いけど
中身コピーして全ファイル残したままで膨れあがってる
844名無しオンライン:2013/03/04(月) 19:57:59.64 ID:wcKaNQiG
そもそも_precodeフォルダをアプデ後に自動で削除しないのが問題
セガがヘタレな証拠
845名無しオンライン:2013/03/04(月) 20:23:07.96 ID:/hjyqdLj
>>843-844
ん?脊髄反射で申し訳ないが
_precedeフォルダは消してもいいのかな?
3.4Gもあるんだが…

i7 GTX660設定5フルスクでベンチ8500くらいにAAかけてもぬるぬるだったんだけど
最近遺跡で稀にBGMが音割れするようになり
AA戻して設定5→3 シェダOFFにしても割れるようになった…
スパイウェアチェックもしたしHDの容量も以前と変わらないんだけど
やはり蔵か鯖の影響だろうか?
846名無しオンライン:2013/03/04(月) 20:26:23.04 ID:u6Q/ejwv
_precedeは先行ダウンロード分
現状ではVITA先行ストーリー分のデータが入ってると思われる
本番に適用されるとファイル名は残るものの0バイトになる
(詳細表示にしてサイズで並べ替えてみ)
847名無しオンライン:2013/03/04(月) 21:29:16.11 ID:9nD75eZ4
知人から相談されたんだけど400Wだと
乗せるグラボ7770一択ですかね
CPUはi5-3470 HDDは1台

660が乗れば安心なんですけどね
ちょっと400wだときついかな...
848名無しオンライン:2013/03/04(月) 22:19:00.37 ID:ANQ5Dh3j
>>804
補助電源付いてる型遅れを買い次ぐ方法もあるぜ9600GTとかw
でも意外とイケるんだよこれくらいのやつが

>>805
補助電源なしで性能が出て安定するならそれに越したことはない
849名無しオンライン:2013/03/04(月) 22:27:49.41 ID:dQxddNwB
誤爆じゃないし更新し忘れでもなさそうだな
850名無しオンライン:2013/03/04(月) 23:05:57.18 ID:wcKaNQiG
>>845
それはグラボは関係なくね?

>>846
それって今回からか?
以前は適応されても全てが0バイトにはなってなかった
851名無しオンライン:2013/03/04(月) 23:11:51.28 ID:k3Y/n9N9
>>847
OCとかしなくてHDDもたくさんつまないならダイジョブ

うちが450wで運用してる SSDしかついてないけどな
852名無しオンライン:2013/03/04(月) 23:56:37.89 ID:7QCUMV5a
>>838
頭悪そうなレスだな、試そうとしてやり方がわからなかったか?
ここに書いてあるから見てみると良いhttps://www.google.co.jp/
853名無しオンライン:2013/03/05(火) 02:03:42.76 ID:eYDx4gbv
Vista/32bit、Core2E7500、メモリ4G、ラデHD7700サファイア、HDDから
7/32bit、Corei5-3570無印、メモリ4G、ラデHD7700サファイア、SSDに
変えたんだけどグラボ以外スペック上がったのに非常に重くなったんだけどなんでだろ?
トンネル長いしDF転送で必ず取り残されバーストとかPBチェインしたら3でも動かないレベル
前は5でも動いたのに
854名無しオンライン:2013/03/05(火) 02:05:46.69 ID:eYDx4gbv
グラボはHD7770です
855名無しオンライン:2013/03/05(火) 02:05:56.02 ID:OFaKdiCt
ドライバじゃねーの
856名無しオンライン:2013/03/05(火) 11:12:58.46 ID:29Zojijc
>>851
400wでもどうにか行けるかなw
余計な物は付けてないし
7770入れるよりは660の方が素人には優しそうだ
実績感謝
857名無しオンライン:2013/03/05(火) 13:09:00.92 ID:HsTR6ygO
32bitOSを使い続ける理由が解らない
858名無しオンライン:2013/03/05(火) 14:16:00.59 ID:lsjeFUXQ
・歓迎されたWin95の16bit→32bit移行期と異なり
 64bitなソフトが圧倒的に少ない(32bitで困ってる人は少ない)
 古めの機器のドライバはどうしようもない
・上記に関連して32bitと64bitの混在により管理が壮絶に面倒くさい
 (FlashやJava等の各種プラグイン等)
・未署名ドライバが事実上動かない
 (面倒な方法や変なツールで動くがマトモな方法では、の意)
・NTVDMが無いため(CPUの構造上x64と仮想86が排他なため)
 16bitアプリが一切動作しない(DOSやWin3.1系)
・ディレクトリ構造が単純に気持ち悪い
 system32 ←64bit
 syswow64 ←32bit
 system64とsystem32でいいじゃん
・UEFIセキュアブート強制(Win8)がキモい
 (他OS、具体的にはLinux界隈で相当揉めてる)

これに対して64bitOSで32bitアプリ(PSO2もだが)を動かす利点としては
1アプリで4GB使えること(いくら積もうが4GBが上限、32bitだと2〜3GB、
ただしプログラムのサイズは64bitのほうが巨大になる点に注意)、
それらのアプリをメモリが許す限りいくつも起動できることくらいしかない
ブラウザでタブ100個開くとかデカい画像や動画を編集するとか
仮想環境を複数走らせるとかでもしなきゃまず使わない
859名無しオンライン:2013/03/05(火) 14:29:39.51 ID:lsjeFUXQ
…と、32bit側の理由を並べたけど
「いや俺使うし。Chromeでタブ1000個でニコ動流しっぱだし」
という人も居るだろうし、そこは否定せんよ

32bitちっちぇえwwwワロスwwwとか
64bitなのにHomeダサスwwwとか煽るのは
>・各メーカー信者による争いはやめましょう。
のレベルなので仲良くしましょ
860名無しオンライン:2013/03/05(火) 14:51:40.49 ID:i/UJEAes
>>853
トンネルは
 「インターネットオプション」から「接続」タブより「LAN設定」ボタンを押す
 「設定を自動的に検出する」のチェックをはずす。

あと、重さ対策は
PCの共有してないなら、ホームグループの参加を停止。
ウイルス対策ソフトの除外(例外)設定でPSO2のフォルダごと除外。
861名無しオンライン:2013/03/05(火) 14:54:25.53 ID:lsjeFUXQ
>>853
マザー変えたならNICのドライバ古いんでねーの?
862名無しオンライン:2013/03/05(火) 18:57:14.26 ID:ZTdVN01x
>>858
だが、メモリ搭載量の上限が厳しくなってるのは事実だぞ。

32bitではメモリ空間4GBをメインメモリ用とI /O用に分ける形になる。
たいていのPC環境ではI/O用で0.5〜1GBぐらいを使うから、メインメモリの空間は3〜3.5GBぐらい。

ちょっとメモリを使うアプリを複数起動すれば、スワップが大量発生してクソ重くなってしまう。

x64版Windowsだと、システム自体が使うメモリの量は倍増ぐらいすると思うけど、
搭載可能なメモリの量が32GBとか64GBぐらいあるから、32bitアプリをたくさん起動してもスワップが少なくてすむ。

スワップが発生するとアプリ切り替えなどが酷く遅くなることを考えれば、
x64の効果を体感できる機会は少なくない。

ただ、古いソフトではインストーラが16bitアプリのままってのも多いから、
そういうソフトが動かないのは難点ではあるな。
ソフト本体まで16bitなんてのはさすがに実用的なものが少なすぎて困らなくなったが、
インストーラだけ16bitってソフトについては、入れようと思うことがないわけではないから。

未書名ドライバの排除は、セキュリティ関係と著作権保護の両方の理由から、
x64移行とは関係なく強制されるようになっていくからしかたがない。
(と諦めようと努めてても、腹が立つ場面は多いんだが。)
863名無しオンライン:2013/03/05(火) 20:48:34.54 ID:sX/gRTXV
853だがなんか32bitと64bitで荒れそうな感じですんません
7が32bitなのはアップグレード版を持ってただけで拘りはないです
ただVistaのときはアプリの関係上32bitにあえてした
864名無しオンライン:2013/03/06(水) 00:29:20.55 ID:9JTgumbw
>>862 のつづき
x86(32bit)からx64への移行は、
Win3.1から95(16から32)よりも、どちらかと言えばWin9xからNT(Win2000やXP)への移行に近い感じだと思う。

デメリットも少なからず存在するから、多少のメリットだけでは受け入れられない人も多いわけで。


Win2kが出た頃だって、9xより格段に安定する素晴らしいOSだと言ってる人は多かったが、
結局は2Kより9xのほうが圧倒的に多く使われていた。

XPが出て9xは(最後のMEだけ命名規則が違ってるけど)廃盤商品になったが、
ユーザーの間では9xヵらXPへの移行が進んだのはVistaの発売前後の時期であって、
9xのサポート終了より少し後ぐらいだった気がするしな。

ということはだ、x86版のOSがすべてサポート終了するまでは、32bitOSが消えることはないとは言えると思うんだ。
オレはx64に移行し終わったけどさ。


ああ、結論を言い忘れてた。
つまりな、x64のメリットは確実にあるってことなんだ。
一方でデメリットもあるから、32bitにこだわる人がいるのはしかたがないってこと。

しかし32bitからx64に移行することでデメリットを受けない人も少なくないんだから、
x64なんかやめとけと誰にでも言い続ける人は、ちょっとカルトっぽい人だよな。(そういう人に異論を言うと荒れる)
まあ、オレだって他人のことは言えんのだけど。
865名無しオンライン:2013/03/06(水) 01:13:15.00 ID:beZIpeU6
32bitからx64に移行することでデメリットを受ける人も少なくないんだから、
32bitなんかやめとけと誰にでも言い続ける人は、ちょっとカルトっぽい人だよな。(そういう人に異論を言うと荒れる)
というのも成り立つわな
866名無しオンライン:2013/03/06(水) 01:39:47.73 ID:YXYmzXo7
> ユーザーの間では9xヵらXPへの移行が進んだのはVistaの発売前後の時期であって、
> 9xのサポート終了より少し後ぐらいだった気がするしな。

長々書いてるとこ悪いがこれは間違い、XPはSP1リリース以降どんどん増えた。
Vistaの登場が遅くなり、Vistaが出た頃は長々続いたXPで溢れてた、加えて9xのサポート終了はVista発売前。
単純にx86を選ぶ理由があればx86に、特に無ければx64にすればいい。
867名無しオンライン:2013/03/06(水) 01:47:25.89 ID:beZIpeU6
95からXPまでは深夜販売で並んで買ったな
まぁお祭りみたいなもんだったし
今はそういう気は起きないな
2000は会社で使ってたんで自分はMe→XPだった
868名無しオンライン:2013/03/06(水) 01:52:52.20 ID:PuxpwP/K
pooとか2chのお絵描き掲示板で絵を描いてたからwin2kはソッコーで導入したな
869名無しオンライン:2013/03/06(水) 01:56:32.05 ID:FOeMNuZP
>>867
>今はそういう気は起きないな

単に、歳とったってことだよ。
>>866の言うとおり。明確な理由があれば32bitを選択する意味はあるが、
理由がなければ32bitを選択する意味がない。
870名無しオンライン:2013/03/06(水) 02:07:33.25 ID:0Q8u5zM+
選択なら32を選ぶ理由になるが
わざわざ64に移行するほどの理由もないな
871名無しオンライン:2013/03/06(水) 02:08:45.96 ID:0Q8u5zM+
あ、いや、ぶっちゃけよう
00年代のエロゲが動かないOSなど価値が無いわ
872名無しオンライン:2013/03/06(水) 02:11:24.33 ID:beZIpeU6
歳もあるが、事前に評価版を拾って気軽に試せるようになった
(主に自分の回線的な意味で)ってのはやっぱでかいわ
仮想であれこれ試した挙句8をスルーする決心が付いたし
873名無しオンライン:2013/03/06(水) 02:11:55.11 ID:tlThHQ5X
>>868
昔のお絵かき掲示板は有名人描きまくっててすごかったなw
874名無しオンライン:2013/03/06(水) 02:15:13.36 ID:AfOSoy5Y
>>873
有名どころだとストパンの人とかいたな
875名無しオンライン:2013/03/06(水) 02:19:33.52 ID:FOeMNuZP
いまさらメモリ2Gとかないと思うんだが、
4G積んでも3Gちょいしかエリアのない32bit版は、それだけで十分なデメリットになると思うんだけどな。
876名無しオンライン:2013/03/06(水) 02:25:11.34 ID:FOeMNuZP
ひとつ質問なんだけど、
いまどきのグラボは、平気で3Gとか4GとかVRAM積んでるよね?
これって、32bitで機能するの?メインメモリのアドレス空間を無しにするわけにもいかないだろうし。
877名無しオンライン:2013/03/06(水) 02:25:54.36 ID:Bq4EcsJg
7の時点で64bitオンリーでよかったんだよ
32が必要な人はXP使っててください、と
878名無しオンライン:2013/03/06(水) 02:48:58.76 ID:YXYmzXo7
x86が必要ならx86、特になければx64で好きにすればいいと思う。
ただ、>>870-871の話に触れると、x86を選んでもあまり古いソフトじゃ互換性なくて動かないね。
仮想で98/Meを使えば互換性問題もないし、仮想化はx64の方が圧倒的に快適。
今、市場のx86はXP時代のx64なみにレア、そろそろ移行しないとかえって面倒だとは思う。
上の方でプラグインの話もあったけど、IEは10でx86かx64(OS依存)のみに、FireFoxはx86のみだから手間でもない。
879名無しオンライン:2013/03/06(水) 02:53:06.04 ID:beZIpeU6
Operaは64bitもあるんだよ
880名無しオンライン:2013/03/06(水) 03:13:05.20 ID:gQlUNPGc
Flash自体今わかれてないな、脆弱性まみれのJava7()でも入れなきゃ関係ない、それも両方ぶっこめばいいだけ
宗教上の理由で32bitにする理由を作って納得したいようにしか見えないし、既にPSO2関係ない
881名無しオンライン:2013/03/06(水) 07:36:34.82 ID:+6Qd8B6u
ねえねえ、ここのみんなは設定どのくらいでやってるの?体験版いれてスコア測ったら20000あったんだけど、5でやったら3よりボヤけてる感じで結局3でやってるんだけどどうなんだろうか?
882名無しオンライン:2013/03/06(水) 08:33:22.32 ID:beZIpeU6
PSO2自体32bitなのに
宗教上の理由で64bitを押し付ける理由を作って納得したいようにしか見えない
だから嫌なんだよこの話題
883名無しオンライン:2013/03/06(水) 09:40:57.18 ID:rrJWXFW8
おまえは64bitに親でも殺されたのか
884名無しオンライン:2013/03/06(水) 09:42:15.57 ID:beZIpeU6
おまえは32bitに親でも殺されたのか
885らんむぅモヒカン ◆lRanmoBipU :2013/03/06(水) 09:54:55.80 ID:zJIX96/l
    川
(*^(´・ω'`) 『32bit+32bitで64bit級のパワー!』
886名無しオンライン:2013/03/06(水) 10:10:11.86 ID:WLO0bSqU
用途があるなら32bit、普通は64bitというのは誰も否定してないだろ
いい加減>>884はしつこいから書き込まないほうがいい
887名無しオンライン:2013/03/06(水) 10:21:52.29 ID:beZIpeU6
32bitOSを使い続ける理由が解らない

理由を列挙する

ここで終わりにすりゃいいのに


32bitはカルトニダ(ファビョーン!
宗教ニダ(ドッカーン!

とか言い出すから荒れるんだよ
888名無しオンライン:2013/03/06(水) 10:25:30.97 ID:gQlUNPGc
PSO2自体32bitなのに(キリ
メモリのメリットは散々書かれてるし、Core i以降ならCPU性能も多少上がる、総じて32bitよりかなり快適
XP無印以前まで古いソフトじゃVista以降の32bitじゃ動かないことが多い、9x系向けじゃ絶望的なのが現実
32bitが売られることが殆ど無くなった今、「64bitは"使った事ない"けどデメリットばかり」と言われてもな

>>881
余計なエフェクトのせいでボヤけてるんだと思う
設定5にしてから描画オプションを調整するといい、被写界深度、ブルーム、ブラー辺りがボヤけて見えるかもしれない
人によってどのエフェクトがボヤけて見えるかも違うので、自分でON/OFFして判断してみて
889名無しオンライン:2013/03/06(水) 10:34:39.12 ID:U3q7NpGx
>>887
現状蒸し返して荒らしてるのはオマエだけ
890名無しオンライン:2013/03/06(水) 10:41:24.10 ID:gQlUNPGc
>>881
ボヤけて見えそうなものに、被写界深度、ブルーム、ブラーの他にアンチエイリアシングも加えとく
設定5にして起動したら、オプション→描画設定→ 描画機能 からON/OFFして自分好みに調整するといいよ
891名無しオンライン:2013/03/06(水) 11:09:36.84 ID:beZIpeU6
>>881
PSO2で重いのは影
( ttp://www.4gamer.net/games/120/G012075/20120405075/ の追記参照)
ランチャーの設定には無いがゲーム内オプションで影だけ下げれば
他は気軽に上げられる
ブラーはSS撮るとブレるので切ったほうがいい
892名無しオンライン:2013/03/06(水) 11:14:27.24 ID:QAoxQm9q
893名無しオンライン:2013/03/06(水) 11:15:54.21 ID:beZIpeU6
>>892
MAGで頼む
894名無しオンライン:2013/03/06(水) 11:21:57.19 ID:tlThHQ5X
>>892
その辺のログ全部残ってたりする
895名無しオンライン:2013/03/06(水) 11:24:30.50 ID:+6Qd8B6u
>>888
>>891
ありがとう。メンテが終わったらやってみるね。
これで見抜きが捗るハズw
896名無しオンライン:2013/03/06(水) 12:07:03.73 ID:Jewx1RtU
ネイティブ120Hz環境を手に入れたぞ!
シュッシュッ
897名無しオンライン:2013/03/06(水) 12:52:04.57 ID:8owt3qyC
x64環境の方がx86と比較して、nProが若干大人しくなる明確なメリットが存在する訳だが
それと、x86バイナリの場合でもLAAの設定如何で、プロセスに対して4GB丸々メモリが割り当て可能にもなる
OSがx86の場合には、どう頑張っても2GB/3GBが限界だからね
898名無しオンライン:2013/03/06(水) 12:53:19.99 ID:vA9S0Se2
32とか64とかどうでもいい
899名無しオンライン:2013/03/06(水) 16:04:52.10 ID:48cnJOsu
脳が8bitの癖に
900名無しオンライン:2013/03/06(水) 16:18:37.06 ID:d16vUITb
>>899
うまい事いうね
でも二者択一のどちらかって事しか頭に無いから
1bitだね
901名無しオンライン:2013/03/06(水) 19:03:44.34 ID:9WOmfMnt
1bit140億のグリッドコンピューティングですけどね
902名無しオンライン:2013/03/06(水) 20:26:20.54 ID:wSsqbubl
最近グラボ糞たけーな SSDも値上がりしすぎてるし
903名無しオンライン:2013/03/06(水) 22:10:52.21 ID:ZianivyH
昔のGeForceの最上位とか10万越えが普通だったからここ最近が安すぎるだけという気がしないでもない

x86とかx64とかどっちゃでも良いとは思うけど、
鯖OSの方はもう既に32bitは切っちゃってるからいつまで続くかわかんないので選ぶ理由が無いならx64で環境を整えておけばいいと思うし、
選ぶ理由があるならx86で
ゲーム系以外が選ぶ理由なら場合によってはWin8ならClient Hyper-VなんかにXPぶち込んでしまえば解決するかもしれないのでひとそれぞれ
素直なID:0Q8u5zM+さんなら新しいOSすらNGっぽいしね
2Dゲームなら仮想化で行くかもしれんけど3DならVMさんの頑張り次第
904名無しオンライン:2013/03/06(水) 23:54:51.25 ID:g3cgXlKH
32とか64とかどうでもいい

こだわる奴は多分ラデオン使っててウイルスバスター入れてて脳みそ腐ってそうwwwwwwww
905名無しオンライン:2013/03/07(木) 00:37:46.74 ID:X9Kd2egI
この時期はグラボの温度上がらくていいね
906名無しオンライン:2013/03/07(木) 01:47:36.48 ID:ene1Fsd+
>>904
いつもの基地害なんだろうけどそういうのやめてくんない?
お前みたいなクズ信者ばっかだと思われんの嫌なんだわ
907名無しオンライン:2013/03/07(木) 02:56:59.79 ID:v7xrpX9G
世界最悪の企業チョンヴィディアのゲロフォース使いは本当に害悪だな
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201206/18
908名無しオンライン:2013/03/07(木) 04:16:41.88 ID:0eMR2eF/
信者の方は>>1を100回読み直して、ご理解いただけなければお帰りください
909名無しオンライン:2013/03/07(木) 04:42:34.24 ID:ZFawC4li
クズ信者だろうが何信者だろうが
とにかく信者はお断り
910名無しオンライン:2013/03/07(木) 15:54:25.13 ID:FwI41QQ8
インテルHDグラフィック最強
911名無しオンライン:2013/03/07(木) 19:51:33.89 ID:HQPm3zNW
ttp://www.4gamer.net/games/120/G012093/20121125002/
こういう場でこんなクソみたいなもの発表してる時点でダメダメだろ
スマホ特需が一段落すれば消えてしまう気がするわ
912名無しオンライン:2013/03/07(木) 22:22:04.22 ID:vBUWw8y7
古いPC2台倉庫にあったのでPSO2で使ってるんだけど
Core 2 Duo E8400
OS Xp
Mem 3G
GT9800
2ヶ月くらいの間にエラー1回も無し。
 
Core 2 Quad Q8400
OS Win7 64Home
Mem 8G
HD5770
2ヶ月くらいの間にエラー多々。
恐らくnProの兼ね合いと思うんだけど、素人なのでわからない。
913名無しオンライン:2013/03/07(木) 23:09:32.83 ID:gOc6zVA8
>>912
反に、下側のPCではマザボが劣化してエラー多発してるだけなんじゃないの?

それぞれのマザボの型番を書いてみ。

あとは、ビデオカードのドライババージョンとか。
カタのほうが不安定ドライバの比率が高いしさ。
914名無しオンライン:2013/03/08(金) 00:05:47.19 ID:5o4alQGR
>>912
エラーというのはどんなエラーかも書いたほうがいいかもしれない
915名無しオンライン:2013/03/08(金) 00:14:12.88 ID:GTkmpDCg
メモリ以外を1個づつ付け変えていけば原因特定できるだろ
916名無しオンライン:2013/03/08(金) 00:19:23.86 ID:sk/NPKRk
この手のエラーは案外メモリとの相性って事もある
メモリ換えたらなんともなくなったとかね
917名無しオンライン:2013/03/08(金) 00:23:44.11 ID:WBJ0mZNN
メモリの場合は、エラーの発生するタイミングとかエラーの種類が一定しないよね。
ベンチとか流しても、メモリエラーは特定できないぞ。
深いバンクにエラーがあると、メモリ使い切ってる状態じゃないと現象は出ない。
MemTest86を実行するべき。
918名無しオンライン:2013/03/08(金) 02:01:01.75 ID:sk/NPKRk
ガチで相性だとメモリ自体にはエラーないから尚更難しいよな
余ってる別なメモリあれば付け替えて試すのもアリ
メモリの相性とは限らないけどな
919名無しオンライン:2013/03/08(金) 15:01:32.05 ID:vKFi/70+
USBメモリにLinux入れてそこからメモリテストとかベンチとか負荷テストしてみると良い
920名無しオンライン:2013/03/08(金) 15:32:49.17 ID:s1KrDmH+
そんな事やっても対処方法が分からんのだから無意味
921名無しオンライン:2013/03/08(金) 16:17:10.27 ID:ezfUfQUS
原因究明のための切り分けも無意味と申すならこの板にいる意味ねぇな
922名無しオンライン:2013/03/08(金) 16:40:38.94 ID:Qrm2X26r
>>920
メモリモジュールを買い換えるかマザーボードを買い換えれば治るだろ
ってか、買い換え以外の対策なんてないと思うんだが。

切り分けってのは、どれを買い換えたらいいかを探ることだよ。

まあ、ハードウェアじゃなくソフトウェアが原因の不具合って可能性もゼロではないが、
症状報告からはハードウェアが怪しいと感じたから、究明すべきという助言が続出してるんだ。
923名無しオンライン:2013/03/08(金) 19:13:32.75 ID:Qrm2X26r
おっと、すまん。
ハードウェアが原因だったと判明した場合には、買い換え以外の対処は無理なんであって、
原因がハードウェアじゃないと判明したならば、買い換え以外の対策になるな。

対処法がないのは原因がnProにあった場合。
nPro自体が原因の場合でも、nProとOSの相性が悪いとかnProとアンチウィルスソフトの相性とか、
SEGAによる設定のミスが原因だとか、いろいろなnPro関連の原因は考えられるけど、どれも個人では対処できん。

だが、それ以外の原因があるのを見落としている可能性が小さくない以上、
切り分けを行う必要が無いわけではないぞ。

個人で対処できる可能性が出てくるんだから。
924名無しオンライン:2013/03/08(金) 19:19:38.12 ID:WBJ0mZNN
>>923
>対処法がないのは原因がnProにあった場合。

ないわけないだろう。
数十万人のうちの数人が、nPro,nPro騒いでいるだけで、
残りの数十万人は何も問題なく動いている。
普通に動作するPCを使えば済む話だよ。
逆に、その数人のためにnProやウィルスチェッカーのメーカーが対応するわけもなし。
個人で対応するしかない。
925名無しオンライン:2013/03/08(金) 21:10:01.93 ID:iBcRhdIV
公式にwin8の動作確認きたな
926名無しオンライン:2013/03/08(金) 21:13:32.49 ID:Q+F7pE/H
Win8 のウイルスバスター入れてラデオンでプレイすると幸せになれるよ^^

レアもざっくざく出てくるコレまじほんと


まあラデオン使いは基地外だから近寄らないほうがいいけどねw
ああOSは32ビットじゃないとダメだぜ!
927名無しオンライン:2013/03/08(金) 22:41:22.49 ID:lyqzNbNT
ゲロフォ使いのなり酢飯乙
928名無しオンライン:2013/03/08(金) 23:55:22.45 ID:aYQ86nEX
フルHDで設定5で砂漠でもfps120出せるGPUはなんぞ?
929名無しオンライン:2013/03/08(金) 23:59:03.61 ID:WBJ0mZNN
あぁ、GTX680のトリプルSLIにでもしとけ。解像度はVGAでな。(VGAってできたっけ?)
いかなる状況でも120FPSを切らないって条件なんだろ?
930名無しオンライン:2013/03/09(土) 00:24:05.16 ID:VCOikixc
>>929
ほかにも、
・光回線必須、ADSLやテザリング不可
・有線LAN接続限定、無線不可
とかもいりそうだ。
931名無しオンライン:2013/03/09(土) 00:28:06.15 ID:0U7LSECi
回線によるディレイは心配無用。
ゲームとしてはイラつくが、FPSが落ちることはない。
932名無しオンライン:2013/03/09(土) 02:25:18.52 ID:2exq0liX
>>929
TITAN3枚挿し
933名無しオンライン:2013/03/09(土) 09:02:28.26 ID:4ho+lhEt
>>928
GTX690だが常時120張り付き
934名無しオンライン:2013/03/09(土) 12:14:00.76 ID:4Hi2bAvD
Win8対応来たか
もうどうでもいいことだけどVMwareとかの仮想化ソフトのドライバと
nProがとても相性悪くてBSODやら多発させるから入れているやついたら気をつけろよ
935名無しオンライン:2013/03/09(土) 12:19:03.81 ID:Wv+a69/k
7870一本でも過密ロビー以外なら120fps問題ないな
と言うか通信と読み込みまちで引っかかってガクガクしてるんでグラボじゃどうしようもないが
936名無しオンライン:2013/03/09(土) 12:24:22.60 ID:2exq0liX
>>934
VirtualBoxならその辺のドライバ(NIC/USB)入れる入れないを選べるから
全部外せばケチつけられることないんだよね
937名無しオンライン:2013/03/09(土) 16:09:11.54 ID:gYgI022V
>>934
VMPlayer5.0.1入れてるけど
ゲームガード積んだネトゲと一緒にゲストOS動かしててもどっちも落ちたことないな
もちろんホストOS側もエラーとか起きてない
BSODの原因別にあるんじゃね?
Win7環境だから8はちょっとわからんけども
938名無しオンライン:2013/03/09(土) 17:35:19.20 ID:7IVwvRxw
うちもWin7+VMWareは特に問題ないな
939名無しオンライン:2013/03/09(土) 19:33:03.28 ID:I2D3rCxB
過密ロビーのガックガク引っ掛かりを解消する一番手っ取り早い手段ってなんなの?てかあるの?
前にCPU変えたら少し解消された、みたいな書き込みがあったけどCPUのスペックが関係あんの?
940名無しオンライン:2013/03/09(土) 19:37:59.83 ID:4ho+lhEt
>>939
あれは高スペでもなるから諦めた方がいい
941名無しオンライン:2013/03/09(土) 21:04:03.27 ID:SB5EQwta
gtx660SLIでも120fps安定
15000円の時に二個買っておいてよかった
942名無しオンライン:2013/03/11(月) 19:20:24.35 ID:UuoXFdgs
>>939
CPUは関係在る事は在る
CPU、HDD、回線、鯖側
複数の要因で発生してて
鯖側だけはどうやっても無理だから諦めるしかない

CPUが足りて無い場合は多少人が多いだけでもガクガクする
HDDをSSDにすると過密でも気持ちガクガクが減る
回線は変更したことがないから判らん
943名無しオンライン:2013/03/11(月) 19:24:35.82 ID:UuoXFdgs
後はビデオカードも関係あるか
ハイスペックカード使って一括で沢山キャラ読み込ませる設定にすれば緩和される
完全になくなる事は無いんだろうけど、良い環境で在ればあるほど頻度は減る
944名無しオンライン:2013/03/12(火) 00:19:37.30 ID:UVOx1xlT
結局はサーバー
945名無しオンライン:2013/03/12(火) 05:03:25.69 ID:5RUWokfy
ちょっと前はガクガクしたけど
今は緊急過密ロビーでもカクつかないよな?
3570k、670
946名無しオンライン:2013/03/12(火) 09:36:26.40 ID:l5ReG4lN
知らない間に表示上限が下がっているだけという落ち
947名無しオンライン:2013/03/12(火) 17:20:48.67 ID:5RUWokfy
>>946
最近ロビー横断した?
948名無しオンライン:2013/03/12(火) 18:12:47.84 ID:V2kamI/j
ノートでやってる人いる?
いたら熱とかカクカクするかとか教えて欲しいな
949名無しオンライン:2013/03/12(火) 18:15:46.63 ID:K1uscZB+
ノートだよ
確かに最近は読み込みでガクガクしなくなった気がする
950名無しオンライン:2013/03/13(水) 00:46:12.42 ID:VJc3W91D
>>947
そりゃVitaの為に1ブロックの人数制限かなり少なくされてるもの。
更にプレミアム用に人数制限かけてるから、相当数減っている。
軽く感じるのも無理はないわなw
951名無しオンライン:2013/03/13(水) 01:00:50.72 ID:I8BFuhKs
軽く感じるじゃなく軽くなってるだろw
952名無しオンライン:2013/03/13(水) 01:51:52.11 ID:nYwZZ4Ub
>>950
それって脳内ソースじゃないの?
953名無しオンライン:2013/03/13(水) 02:56:41.40 ID:I8BFuhKs
なんだ妄想で語ってたのか
954名無しオンライン:2013/03/13(水) 06:54:04.18 ID:VJc3W91D
お前ら各ブロックの人数とブロックの人数のメーターとか見てないの?
ちょろっと人が増えただけで、以前とは考え物にならない位メーター伸びてんだけど?
955名無しオンライン:2013/03/13(水) 06:55:35.96 ID:VJc3W91D
以前とは比べ物にならない…だな。
あとプレミア枠除いて満員状態になった時のブロックにいる人たちの数見て見ろよ
相当少なくなってるぞ?
956名無しオンライン:2013/03/13(水) 06:59:37.72 ID:r7UykZkR
普通に考えればプレミアム枠を確保するために一般枠を削ったんだろ
そのおかげでプレミアムの人は混んでる時間帯でもどこでも問題なく入れるようになった
957名無しオンライン:2013/03/13(水) 08:15:30.00 ID:EYExDG3/
お蔭様で無課金の私は緊急の時に全く混雑ブロックに入れなくなりました
脳内ソースとか煽ってる人は気が付きにくい1鯖民か、過疎鯖民
958名無しオンライン:2013/03/13(水) 11:03:28.64 ID:W90DwU2C
まあ課金してるのだからそのくらいの便利さがあってもいいわな
959名無しオンライン:2013/03/13(水) 11:17:17.98 ID:Xmla5sZL
人口スレによると以前は1ブロック200人、今はプレミア込みで1ブロック200人。
人口スレ4の978が数えた実測の値
960名無しオンライン:2013/03/13(水) 13:06:41.92 ID:SBWi5Cfo
無課金はお金使ってないっていうメリットがあるじゃないか
そろそろスレチ
961名無しオンライン:2013/03/13(水) 14:03:07.38 ID:I8BFuhKs
読み込みでガックガクにならなくなったって話で実際そのとうりなんだからそれで良いだろ
962名無しオンライン:2013/03/13(水) 15:40:44.18 ID:gDsElzAC
TAリリーパの坑道エリアだけ稀に音割れする
963名無しオンライン:2013/03/13(水) 16:00:35.55 ID:mHzG/zi/
ビタだと負荷かかったら音割れするよヘッドホンしてやってりゃ分かる
964名無しオンライン:2013/03/13(水) 16:35:33.64 ID:X9BXVE4R
年末か今年に入ってからのアプデでPC版でも音割れが出るようになったよ
965名無しオンライン:2013/03/14(木) 03:59:33.29 ID:Cpe638b3
今更聞けない俺の恥ずかしい質問
前スレのテンプレにこんなのがあって

1280x720設定3(初期設定)快適 上の設定でもプレイ可
※4コアCPU推奨(i5シリーズ等)
GTX560Ti
GTX560
GTX560SE
GTX550Ti
HD6870
HD6850
HD7770
HD7750
HD6770
(電源500以上推奨)

これの
>※4コアCPU推奨(i5シリーズ等)
って俺のQ6700にも該当してる?グラボはHD7770、電源600W
あと、>>942の“CPUが足りて無い場合は”に対してQ6700は足りてるか足りてないか気になる
ロビーは人の多い少ないにかかわらず大体一定のタイミングでカクカクするんだけど…
966名無しオンライン:2013/03/14(木) 05:11:07.13 ID:qgdJOxTx
>>965
Q6700はCore2世代のCPUだから、さすがに足りてないんじゃないかと
クライアントと一緒にタスクマネージャーを立ち上げておいて、
ロビーで重く感じたときのCPU負荷を見てみるといいよ
100%張り付きになってたら、まず間違いなくCPUがボトルネックになってる
967名無しオンライン:2013/03/14(木) 05:36:15.46 ID:i4tFbiiN
そこまで大差ないからQ6700でもいいんじゃねーの?
とかQ6600からi7-3770Kに変えた人が言ってもあれだけど
968名無しオンライン:2013/03/14(木) 06:25:20.30 ID:QmJ6lvLX
ゲームするならさくっと旧世代PCとかサブにまわすべき
自分の精神衛生上まだ戦える系はよくないわ
969名無しオンライン:2013/03/14(木) 08:45:46.55 ID:Cpe638b3
>>966-968
あざっす
ゲーム中の過密ロビー走り中でもCPU使用率は35〜40%くらいかね
でもさすがにもうQ6700じゃお年寄りか・・
新PCも検討してみますわ
970名無しオンライン:2013/03/14(木) 08:55:17.10 ID:Cpe638b3
間違い、60%まで上がる時もあった・・
ちなみにi7-3770Kに変えるとCPU負荷はどんなもんなの?
PSUみたいに10〜20%くらいで済むんだろうか
971名無しオンライン:2013/03/14(木) 08:56:17.21 ID:Cpe638b3
あ、970か
次スレいけるかやってみます
972名無しオンライン:2013/03/14(木) 09:00:56.90 ID:Cpe638b3
ごめん、エラーでできんかった>>980さん次スレお願いします
PSO2のPC関連について語るスレです。

【PSO2】PCスペック・グラフィックカード関連29

■公式サイト
http://pso2.jp/

■正式サービス動作環境
OS: Windows XP 32bit版 日本語版
   Windows Vista / 7 32bit版・64bit版 日本語版
CPU: Intel Core 2 Duo E6300 以上
メモリ: XP…1.5GB以上
     Vista/7…2GB以上
HDD空き容量: 8GB以上
モニター解像度: 1280×720以上
グラフィックカード: NVIDIA GeForce 7800GT もしくは同クラスのグラフィックカード以上

■『これで動きますか?』
・分かる範囲でスペック(PC及びパーツのモデル名や型番等)を明記してください。
・どれぐらいの解像度でプレイしたいのかを明確にしましょう。
 1280×720
 1920×1080 など

■注意
・各メーカー信者による争いはやめましょう。
・次スレは>>970。立てられないときは逃げずにその旨を記入すること。
・わからないときは公式サイト及びプレイヤーズサイトをみる。Googleなどで検索。過去スレを読む。

■前スレ
【PSO2】PCスペック・グラフィックカード関連28
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1357178390/
973名無しオンライン:2013/03/14(木) 09:06:49.04 ID:HQ+Qx/xp
>>970
i5-3570は全く同じ数字。
過疎ロビー放置でも10〜20は無理かな
974名無しオンライン:2013/03/14(木) 11:47:01.20 ID:1ZnRL2ul
nProtect GameGuardはCPUに適度は負荷をかけ最適なゲームスピードを
常にキープできるようにしてあります←実に余計なお世話なんだが
これぐらいは知っておこうぜ…
975名無しオンライン:2013/03/14(木) 12:54:16.09 ID:WnYRsebo
>>970
Core2世代はメモコン非搭載だから、最終的にFSBがボトルネックになって最新世代GPUの実力を引き出せない
C2QならC2Dと比べて、ビデオドライバのマルチスレッド動作の分の余裕はある訳だが
976名無しオンライン:2013/03/14(木) 13:34:05.28 ID:Q7xIRU5C
俺Pen4使ってたから躊躇なくi7に買い換えられたけど
Q6700なら我慢してそうだ
977名無しオンライン:2013/03/14(木) 17:46:54.90 ID:L7Zp4jE8
FSBだけじゃなく、Core 2 QuadはガチでCore 2 Duoを2個つけたデュアルデュアルコアだしな・・
ソケットの上でCore 2 Duoが昔なつかしデュアルCPUしてる上にFSB、いろいろとボトルネックはある
978名無しオンライン:2013/03/14(木) 20:44:04.55 ID:lLSTWWV7
Q6700だと自分でマザー入れ替えてない限りはチップセットがIntel 4 Series以前のものだと
思うんだよね。そうなるとPCI-E x16がGen 1.1になるからCPUのボトルネックも含めて
7割ちょい程度しかGPUの性能出せない。
P35マザーにGTX670積んでた事あるけど、ベンチのスコア的にはGTX660と同等になってた。
そう考えるとHD7770積んでても、実際には現行CPUでのHD7750以下の性能しか
出せてないんじゃないかと。
Core2世代のPC引っ張るなら2ランク上のグラボを想定したほうがいいと思うよ。
979名無しオンライン:2013/03/14(木) 20:51:34.85 ID:vk3xo1hh
>>970
QuadCoreつかっててシングルスレッドアプリで不可かけた場合だと、
フル稼働でも使用率25%

タスクマネージャの左側の使用率ではあんまり当てにならない

右側の、使用率の履歴とかいう折れ線グラフで各コアの負荷を見てみるのがいい。

PSO2はシングルスレッドアプリじゃないとは言え、4つのコアに均等に仕事を割り振って動作することができるレベルじゃないから、
最大負荷60%って、頻繁に処理落ちを起こすレベルだと思う。

もっとも、974が言ってる機能のこともあるし、
以前の古いDirectX使用アプリ(主にゲーム)が稼働中は常に(過負荷じゃなく余裕があるときでも)100%に張り付いていたこともあった
980名無しオンライン:2013/03/14(木) 22:37:48.69 ID:+1Uc5lVJ
今グラボたけー
かといって次世代まで長いし買い時もこない
981名無しオンライン:2013/03/15(金) 06:22:39.51 ID:xhoo+G8b
>>980
7950が19800のときに買っておけと…
まぁこのゲームNVIDIAのほうがいいんだろうけど
982名無しオンライン:2013/03/15(金) 08:27:03.23 ID:QhnKYgAs
>>980
次スレはよ
983名無しオンライン:2013/03/15(金) 08:36:11.77 ID:e8VTppK3
984名無しオンライン:2013/03/15(金) 09:58:18.28 ID:mgsLhS5K
660が14kで買えたのはこのスレのお陰です
985名無しオンライン:2013/03/15(金) 11:01:48.76 ID:YLXMXlOl
660いまじゃ2万5千円だもんなぁ
986名無しオンライン:2013/03/15(金) 12:35:23.16 ID:qrJtozHj
円安なる前と比べて5000円ぐらい高くなってるな
987名無しオンライン:2013/03/15(金) 12:52:59.24 ID:u6GBdKR4
うーん自分も買い時逃した感じ
GTX285未だに使ってるけど、設定3フルHDぐらいなら普通に動いてるし
壊れるまではと粘ってるんだけど なかなか壊れないなw
988名無しオンライン:2013/03/15(金) 20:16:26.04 ID:wgL7r5Cp
CPUが1090Tで止まってる俺には関係ない話だ
今のところ変えたいほど凄いCPUも出てないし
989名無しオンライン:2013/03/15(金) 20:26:02.13 ID:DFia7zZN
>>988
その辺のCPUなら何も問題ないだろ
CPU変えてもゲームでの体感速度はかわらん
990名無しオンライン
1090Tってなにげに名機だなぁと俺は思っている
ご縁がなくて買ったことはないけど