【PSO2】PCスペック・グラフィックカード関連22
1 :
名無しオンライン :
2012/07/30(月) 15:12:01.37 ID:Og//74jf PSO2のPC関連について語るスレです。
■公式サイト
http://pso2.jp/ ■正式サービス動作環境
OS: Windows XP 32bit版 日本語版
Windows Vista / 7 32bit版・64bit版 日本語版
CPU: Intel Core 2 Duo E6300 以上
メモリ: XP…1.5GB以上
Vista/7…2GB以上
HDD空き容量: 8GB以上
モニター解像度: 1280×720以上
グラフィックカード: NVIDIA GeForce 7800GT もしくは同クラスのグラフィックカード以上
■『これで動きますか?』
・分かる範囲でスペック(PC及びパーツのモデル名や型番等)を明記してください。
・どれぐらいの解像度でプレイしたいのかを明確にしましょう。
1280×720
1920×1080 など
■注意
・各メーカー信者による争いはやめましょう。
・次スレは
>>970 。立てられないときは逃げずにその旨を記入すること。
・わからないときは公式サイト及びプレイヤーズサイトをみる。Googleなどで検索。過去スレを読む。
前スレ
【PSO2】PCスペック・グラフィックカード関連21
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1342748195/
2 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 15:12:25.92 ID:Og//74jf
■よくある質問 Q.ピンク色のerror表示等、表示バグが酷い。 A.時間経過等で悪化する傾向。再起動で直る場合が多いが 不具合の出にくい古いバージョンのドライバ適用で改善される場合が有る。 また、透過MSAAを使用していると発生するので透過SSAAにすれば改善される。 Q.FPSはどうやって計るの? A.フリーソフトで可能。例としてはFraps、Bandicamなど。 Q.ソフト側のAAが弱い A.ドライバ(GPUのコントロールパネルなど)からAAをかけると改善する。 Q.GPU積んでないんだけど動く? A.Intel HD Graphics 3000なら設定1〜2で遊べる。 Core 2 Duo世代のGMAなどはほとんど動作しないと思われる。 AMD製の場合はA8系なら動作OK。A4だと怪しい。 SocketAMの場合は890GXは欲しい感じか? Q.ラグが酷い A.鯖側の仕様。ただし、深刻なラグの発生はほぼ解消されました。 Q.GPUはどのメーカーにすればいい? A.荒れる原因になりかねないのでなるべく質問は避けるように。 Googleで「GPU 性能 比較」などで検索して比較するのがいいかもしれない。 Q.CPUはどれにすればいい? A.GPUほど重要ではない。基本動作環境を満たしていれば十分。 Q.ノートPCなんだけど… A.GPU、もしくはIntel HD Graphics 3000を積んでいれば基本的には動作のみなら問題ない。 ただし、デスクトップ向けのGPUよりノート向けのものはクロックダウンされているので注意。 またOptimus対応ノートは色々制限がかかっている為、購入は慎重に。
3 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 15:12:37.79 ID:Og//74jf
■GPU(順不同) ()内は推奨電源容量 ハイエンド GeForce GTX 690 TDP300W (650W) ・デュアルGPU Radeon HD 6990 TDP380W (750W) ・デュアルGPU GeForce GTX 680 TDP195W (550W) GeForce GTX 590 TDP365W (700W) ・デュアルGPU Radeon HD 7970 TDP250W (500W) アッパーミドル GeForce GTX 670 TDP170W (500W) Radeon HD 7950 TDP200W (500W) Radeon HD 7870 TDP175W (500W) GeForce GTX 580 TDP300W (600W) Radeon HD 7850 TDP130W (500W) GeForce GTX 480 TDP250W (600W) Radeon HD 6970 TDP250W (550W) GeForce GTX 570 TDP220W (550W) Radeon HD 6950 TDP200W (550W) ミドルレンジ GeForce GTX 560 Ti TDP170 (500W) ・多くの推奨PCが採用 Radeon HD 5870 TDP200W (500W) Radeon HD 6870 TDP150W (500W) GeForce GTX 470 TDP215W (550W) ↓ Radeon HD 6850 TDP130W (500W) Radeon HD 7770 TDP80W (400W) GeForce GTX 460 1GB TDP160W (450W) ↓ GeForce GTX 460 756MB TDP160W (450W) Radeon HD 6790・6770 TDP100〜150W (400〜W) Radeon HD 5770 TDP100W (450W) ローエンド GeForce GTX 550 Ti TDP120W (500W) Radeon HD 7750 TDP55W ↓ 以下、推奨環境を下回ると思われる。
4 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 15:12:46.67 ID:Og//74jf
【ハイエンド】 PSO2の推奨環境を大きく上回っており、オーバースペック気味。 FxAA等、PSO2の設定以上の環境でプレイを目指す人向け 【アッパーミドル】 フルHD(1920x1080)の解像度で最高設定5で快適なプレイが出来るであろう環境 【ミドルレンジ】 PSO2の推奨環境ライン。 高解像度・高設定での快適なプレイは可能だが、環境・GPU性能等により設定の必要がある場合も。 【ローエンド】 記載のものは推奨環境ライン。ただし設定の必要あり。 それ以下は動作可能ではあるが個別性能差が激しいのでしっかり調べよう。 Topic ・GeForce GTX 560 Tiは多くのショップでPSO2推奨PCに採用されている為、初心者安心。 ・RadeonHD7770・7750はTDPに優れる。電源が気になる人には。ただしドライバの成熟が進んでいないので注意。 ・GeForce GTX 550 Tiは、一部のPSO2推奨PCに採用されているが評判は良くない。 ・低解像度・設定1・2ならローエンドや最新のオンボやAPUでも動作可能な場合あり。 ・またシェーダー品質 簡易 を使うことで、古いDX9.0世代のGPUでも快適なプレイが可能な場合もある。 ・BTOに関する質問は回答者の主観に基づく見解であることを予め留意のこと。
5 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 15:12:54.22 ID:Og//74jf
◯ お勧め △ パーツのメーカーが書いてない等 ? お勧め出来ない ◯ ark. 99,800円の方はVGAがデフォルトで560なので560tiに変更するといい。 予算多めなら179,800円の方で。ただCPUクーラーが水冷型 ◯ サイコム. ケースは好みによるかも。レビュー等を参考にしよう。VGAがデフォルトで560なので560tiにするのがお勧め。 ケースの音漏れが気になるなら奮発してGTX670 680にすれば静かになるかも。 ◯ TSUKUMO オリジナルのATXケースなのでスレで聞くなりして調べよう。VGAがデフォルトで560なので560tiにするのがお勧め 他は問題なし ◯ faith 特になし(SSDが若干高い) ----------------------------------------------------------------------------------------------------------- △ パソコン工房..グラボ固定。電源、HDDのチョイスが微妙か。応相談 △ TWO TOP USBメモリ、地デジチューナー、外付けドライブ、webカメラ等余計な選択肢の項目が多い。SSDも割高な為△ ----------------------------------------------------------------------------------------------------------- ? G-TUNE HDDのメーカー無し、安い方は560、高い方は680しか選べない。CPUファンも付属か水冷しか選べない等から? ? DOSpara ここで購入を考えているならよく相談しよう。 ? FRONTIER 選択肢がほぼない。HDD、SSDのメーカーが書いてない。VGAも560のみと微妙
6 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 15:27:04.64 ID:JNm6gniy
>>1 乙
GTX570でドライバ最新のだが
何か急に高負荷かけるとたまに常時GPU使用率が100%近くになるようになった
再起動すれば直るけど
しかたないから別のドライバにしたけど最新ドライバはよ
7 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 16:07:10.22 ID:rcdt3Ik5
>>6 5xxは統合される前の296.10がいいよ
まぁ、他のゲームとの折り合いもあるだろうけど
8 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 16:22:08.93 ID:h+u0jb62
前スレ
>>993 その温度なら熱による原因とはかんがえにくいなあ
i5-650って2コアか
4コアにしてからマルチで人あつまっても音切れなくなったし
極端なラグ感じなくなったからCPUのせいかもね
9 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 16:27:36.54 ID:z3wN2XIz
テンプレ見ると560Tiが推奨PCに多いって書いてあるけど 実際はTiついてない奴ばかりなような 無印とついてるやつ、どれくらい差があるんでしょう?
10 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 16:39:45.79 ID:rcdt3Ik5
>>9 10%位だったような
ただ、560は価格や電力とのバランス悪く、560tiがあるため売れ残り
売れ残りをさばく為にBTOのパーツになりPC初心者に売りつける
11 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 16:41:08.51 ID:z3wN2XIz
じゃあ安いって理由で560選んじゃってもいいのかな?
12 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 16:43:43.17 ID:p06jWGfT
安物買いの銭失い
13 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 16:54:37.75 ID:X/CnOp2a
>>9 自分で納得して買うのなら別にいいんじゃね?
14 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 17:01:52.06 ID:h+u0jb62
無印は普通にバランスいいカードだよ 7850や6850がなければ中堅でのお勧め度はたかいんだけどね 一部わけわからん脳内理論でTiがよくて無印がダメっていうのがいるけど 性能比例で価格も安いだけでコスト抑えたいけどそこそこ性能ほしいって人には向いてる
15 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 17:03:45.49 ID:A6/z2dlC
人に聞いてる時点で納得できてないじゃん つーか560なんて消費電力と発熱の割に性能糞だろ 7770にも劣るんじゃなかった?
16 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 17:05:03.27 ID:+ogJkF/O
560が普通にバランスいいとかマジで言ってんの どんだけ在庫処分したいんだよ
17 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 17:06:46.65 ID:A6/z2dlC
560無印を7850や6850引き合いにしてオススメしてる奴は マウスコンピュータのバイトだろw 7770にも劣るのに7850とかさw 560はまじでゴミ
18 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 17:10:35.58 ID:ZfaQvTfl
GF114の選別落ちを、一部CUDA Coreを無効化して電圧カツ入れしたのがGTX560 上記の仕様から、ワットパフォーマンスが悪くなっているのは必然
19 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 17:18:11.46 ID:A6/z2dlC
PSO2だけじゃなくいろいろなベンチ等や
コスト、発熱等バランスからの比較で見れば
(多少の差は除外)
670>7950>7850>>
>>560 Ti>560≒7770>7750≒550Ti
な感じじゃないの?
560なんて型落ちの在庫処分品なのは明らかでしょ
680や690はハイエンドの上って感じなんで除外するとして、
一般層向けの価格帯で見れば、
560買うくらいなら7770の方が28nmプロセルルールの
新世代GPUで低電力かつお値段もぼちぼちこなれてきてるし
もう少しお金出してもいいなら、後悔しない670って感じ
少なくとも560Ti、560、550Tiはいまだに在庫があふれている事からも
産廃売れ残りグラフィックカードなのは明らか
20 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 17:30:05.56 ID:Yc9mm5Ea
7770買うんだったら6850って前スレで有ったんだけどさ 電気街で探してもなかったんだよ…大阪のとこな
21 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 17:41:40.55 ID:1lK2N+kF
Corei7 3930K GTX690 DDR3-1866 16GB です、フルHDで遊べます?
22 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 17:42:09.40 ID:zPiDmKms
HD4870のでもフルオプションで動くからぶっちゃけなんでも良い
23 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 17:49:43.53 ID:A6/z2dlC
>>7770 見つかれば6850って感じでしょう
むしろ560Ti、560、550Tiと同世代の6850が
探しても見つからない
対して560Ti、560、550Tiの3バカは在庫潤沢
後継モデルも出ず、BTOでも推奨とか名前つけて在庫処分
この違いを考えれば560無印なんかをバランスのいいとかいうバカは
どういう立ち位置の人間かすぐわかるわなw
24 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 17:50:53.20 ID:A6/z2dlC
>>21 簡易設定1なら
Ivy世代内蔵グラフィックス(4000の方)でも
フルHDで遊べます
はい、次
25 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 17:53:14.06 ID:2y5s39UU
26 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 17:59:51.11 ID:h+u0jb62
世の中にはAMDは最初から除外してる部類のひとがいてだな・・・
27 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 18:02:20.41 ID:A6/z2dlC
28 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 18:02:28.76 ID:Yc9mm5Ea
逆に最近突然AMDに目覚めた変態も
29 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 18:03:33.89 ID:Rsastr+Z
Intelに入ってる64bit規格もAMDが考えた物なのに難儀やなぁ
30 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 18:06:01.08 ID:hgQ2ezs6
5万以内でPSO2やらモンハンFやらその他ネトゲ用のおススメPCがあったらおしえろください(´Д`。)
31 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 18:09:40.53 ID:A6/z2dlC
>>30 5万以下じゃここで必死に560を推奨活動しているアルバイト君の
マウスコンピュータのPCも買えないんじゃねw
32 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 18:10:53.22 ID:A6/z2dlC
>>30 これだけじゃなんだし
とりあえずPSP-3000かPS Vita買って、
モンハン3GとPSPo2iやればいいと思うよ。
33 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 18:10:55.18 ID:h+u0jb62
人を馬鹿呼ばわりして何かと自分理論を押し付けるのがいるな 安く買えるなら前世代だって十分に選択肢としてありえる さすがにいま580や570を薦めることはないが 500w電源で済むクラスをコスパでくくるなら560も十分に働ける
34 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 18:11:32.43 ID:Yc9mm5Ea
自作でならギリギリ作れるかもしれないレベル 設定1〜3くらいしか動かなそうだけど
35 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 18:11:58.47 ID:h+u0jb62
必死に連投してるところをみると ID:A6/z2dlC ま田村か
36 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 18:13:50.89 ID:Rsastr+Z
37 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 18:14:44.88 ID:utcB7qXU
560を500W電源で?w
38 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 18:15:30.36 ID:A6/z2dlC
>>33 560無印をバランスのいいとか騙す詐欺師をバカといって何が悪いんだ?
安い?コスパ?極めつけが500W?
笑わせるなよw
560無印って12000〜15000円前後の価格帯だろ?
Tiがつけばもっとするじゃんか
それで性能は7770とどっこい、7850どころか
型落ちの7850にも劣る産廃カードだろ
しかも500Wってw
7770なら400Wクラスでも動くがな
(300Wでも動いているblogもあるがさすがにお勧めしない)
それなら550Wもあれば普通に動く670お勧めするよ
39 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 18:16:17.66 ID:A6/z2dlC
型落ちの6850の間違い
40 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 18:18:48.17 ID:A6/z2dlC
GTX560は500W電源で済むコスパに優れたグラボ(キリッ あ、ごめん550W推奨は680でした 670は500W以上推奨だねwwwwwwwwwww え?560を500Wで?コスパに優れるバランスのいいグラボだって!? なんだってー!?wwwwwwwwwwwwwww それはすぐに買わないと!w マウスコンピューターにみんなのりこめー^^
41 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 18:21:50.42 ID:ZfaQvTfl
>>32 Vitaじゃ未だにPSPo2iが動かないのに奨めてどうするw
42 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 18:27:02.98 ID:A6/z2dlC
43 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 18:35:00.11 ID:yUHIPQFu
今月頭に届いた680lightningが逝った臭い 熱暴走も無かったしつい数時間前まで元気に最高設定走らせてたのに 今じゃ電源いれたらピンクの画面しかうつんない ドゥドゥさんにティグ+9から3まで落とされた時も凹んだが今回は なにが言いたいかっていうと頭の中が真っ白だ ああああああ
44 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 18:38:06.39 ID:A6/z2dlC
>>43 CPUが何かわからんのであれだが、
グラボが本当に死んでいるのか確認してみたら?
CPU内蔵GPUがあるなら、グラボだけ抜いて、
マザボ側のビデオ出力で起動してみるとか。
それで正常に動くならドゥドゥ
45 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 18:38:43.66 ID:hgQ2ezs6
・インテル® Core? i5-3450 (3.10GHz / 6MB) ・インテル® H61 Express チップセット ・4GB(4GB x1) DDR3-SDRAMメモリ ・500GB HDD / DVDスーパーマルチドライブ ・インテル® HDグラフィックス 2500 これを買おうと思うのですが・インテル® HDグラフィックス 2500の性能がよくわかりません・・・ 教えて欲しいです;;
46 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 18:41:26.94 ID:Rsastr+Z
>>45 最低設定ならとりあえずやれるぐらいの性能です
ぶっちゃけゲームするための性能はありません
47 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 18:41:48.13 ID:h+u0jb62
はいはい 田村君は今日も元気っと
48 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 18:42:29.72 ID:U5T4tLBn
49 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 18:44:20.48 ID:A6/z2dlC
>>45 HD2500だと本当に軽めのゲームしか向かないと思うよ
あとH61はやめとけ
50 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 18:45:03.64 ID:A6/z2dlC
>>47 あれ、500W電源で560を動かすバランスコスパ君まだいたの?
51 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 18:47:01.22 ID:Yc9mm5Ea
>>45 設定1でもきついんじゃないか
4000なら動くと思うけど2500はちょっと…
52 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 18:48:10.64 ID:Yc9mm5Ea
53 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 18:48:54.04 ID:B/d3ykip
FPS120に設定してるのに、FRAPSの測定結果平均120超えるんだけど なんでや?
54 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 18:49:23.29 ID:yUHIPQFu
>>44 外してi7で起動確認
完全に680が原因の様です
ハハ
笑うしか無い
55 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 18:51:29.57 ID:U5T4tLBn
>>54 まだ1ヶ月だろ?初期不良で通るんじゃないか?
56 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 19:01:36.67 ID:hgQ2ezs6
みなさん助言ありがとうございます・・・なんとか5万以内で買おうかとおもっているのですが 無理でしょうか(´Д`。)??
57 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 19:07:04.66 ID:A6/z2dlC
>>53 60にしてても120とかなるからそんなもんじゃね
>>54 まだ保障きくんじゃないの?
買ったお店に相談してみたら?
>>56 PCを5万以内で買いたいなら無理じゃないけど
PSO2とかがターゲットに入るならかなりきついんじゃないの
特売とかわけありPCとか探す以外には
58 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 19:11:05.64 ID:4LG0fmz+
来月の給料日まで待っていいPC買ったほうが絶対に良い
59 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 19:14:06.66 ID:cmR+Q6kE
>>56 そんなに困ってるなら、アンカーまで付いてる
>>36 をスルーするなよ
ノートだけど設定3程度で遊べるし、40000円以下で買えるんだぞ
60 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 19:14:29.52 ID:Yc9mm5Ea
あのPCが46000円だったらもうちょっと貯めて6万くらいにしたらいいと思うんだな
61 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 19:27:45.63 ID:vxwFjGD+
カスパラで Core i5-3470 GeForce GTX560 Ti このくらいの性能でも8万するよね 5万でわけわからんゴミスペックPC買うよりもあと3万貯めてからPC買ったほうが幸せになれるかもね?
62 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 19:29:33.20 ID:4LG0fmz+
一見ハイスペックなのに安いPCは必ずどこかでしわ寄せを喰っている
63 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 19:32:08.59 ID:vxwFjGD+
っDELTA ELECTRONICS 製
64 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 19:32:56.01 ID:hgQ2ezs6
すまない安価のつけ方もわからんおっさんで・・・全体にお礼いってごまかそうって算段だった
65 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 19:33:20.98 ID:xRQ2z9F8
SKYRIM為にGTX680にしたけど飽きてPSO2にはオーバースペックすぎるのでミドルクラスにダウングレードしようと 思っていて、今なら560Tiより7850の方がいいよね(売れた差額を別な趣味に有効利用したい)?
66 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 19:33:52.96 ID:A6/z2dlC
>>62 たいていは電源とグラボにしわ寄せくるよね
グラボは在庫処分
CPUもそういう意味では売れ筋じゃないのをメインにしてる感じか
(i5の3450とか3470、3550あたり)
ただやはり一番多いのは電源だと思う
特にカスぱらとかマウスのは電源が怪しいの多すぎ
67 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 19:35:30.35 ID:Rsastr+Z
>>65 ドライバで強力なAAかければ680の価値はあると思うぞ
ゲーム側のAAはしょっぼいからな
68 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 19:40:13.19 ID:vxwFjGD+
Core i5-3470 っていかにも人気なさそうだよねーOC用でもないし OCしないっていうならありかもしれんが どうせなら最新で一番i5で高いi5 3570Kにしてくれればいいのにね カスパラだからしょうがないよねー
69 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 19:46:50.26 ID:cPPpQRm0
今、動作テストを試したのですが簡易設定1だと大丈夫なようです 実際簡易設定1でプレイするとどうなんでしょうか? PTに移動で置いていかれたりするんでしょうか 普通にプレイ出来るならこのまま始めようと思います
70 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 19:47:51.10 ID:JNm6gniy
むしろ他の人より早くマップ移動できる
71 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 19:49:29.65 ID:Yc9mm5Ea
>>69 キャンプシップへの移動は設定5でヌルヌル動いてる人々に置いて行かれるかもしれないけど他の場面ではとりあえず動けば大丈夫
72 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 19:49:42.91 ID:vxwFjGD+
設定1は画質がう○こ
73 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 19:49:43.87 ID:Rsastr+Z
>>69 だからそういうのはタダなんだから自分で試せよ
74 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 20:00:45.55 ID:A6/z2dlC
>>69 もっていないものについて、もっている人に聞くのはわかるが
自分でできるなら実際やればいいだろw
75 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 20:01:21.46 ID:in5FlcNP
Win7/64bit/8GBのi3でCPU内蔵のHD2105だけど、 シェーダさえ切れば火山でもまったく問題なくプレイ出来る。 最初は重くて躊躇したけど、これが劇的にきいた。 逆にそのほかのオプションは変えても殆ど影響しない。
76 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 20:07:21.15 ID:QjKTmY5C
つくもたん欲しさにXP SS-1000XPを買ってきてしまった、 マウス新調しにいっただけなのにどうしてこうなった。
77 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 20:30:08.68 ID:21xBIcL/
BTOでPCを買う時は電源とPCケースが変更できるショップを選ぶべきだね。 酷いショップだとゲーミングPCと謳っておきながら背面に排気ファン1と前面に吸気ファン1しかないとか背面に排気ファン2しかないなんてこともある。
78 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 20:35:54.82 ID:jGTCDy4T
7770って無印560にもろに劣ると思うんだが PSO2に限った話としてもワンランク下になるだろ ワットパフォーマンスは明らかに560のが悪いけどな
79 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 20:43:34.87 ID:JNm6gniy
比べるなら6850だな
80 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 20:43:49.51 ID:Yc9mm5Ea
>>78 無印でもTiより少し劣るくらいのスコアみたいだしまあそんなもんだろ
7770は560Tiと550Tiの間くらいの性能かな
81 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 21:02:06.13 ID:2UE/KKox
シェーダ切ったら10年前のゲームだぞ 元々それほどグラいいわけでもないのに悲惨なことになるけど、それで楽しめてるのか? 楽しめてるなら別に文句つける気はないけど
82 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 21:08:37.06 ID:JNm6gniy
逆にグラなんてキャラ見抜きか、新ストーリーやらステージやって少ししたらどうでもよくなる
83 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 21:24:12.91 ID:uALT7upB
>>81 設定1でしか起動できない人には、なんの問題もない
むしろこのPCで良く動くなっていう……
84 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 21:37:51.42 ID:W6GIgq3y
たぶんちょっとやったら飽きると思うから少し動けばいいや。 1ヶ月プレミアム開放のPSUでもいってきてまたPSO2触って投げて。 2〜3年後にまたPC新調したときに最高設定で遊んで 「あーこれくらいキレイになるんだ」ってしみじみできればいい・・・。
85 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 21:41:29.34 ID:oyUo/MGk
intel i3-330M プロセッサー intel HDグラフィックスはあきらめたほうがいいですか? PC:ASPIRE 5741 H32C/S です
86 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 21:43:20.67 ID:/AzoZXpe
やってみればいいじゃない
87 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 21:50:52.03 ID:oyUo/MGk
わかりました、やめときます このPC中国製だからか、熱にものすごく弱くてすぐ飛ぶので・・・ ベンチやってみたらCPU温度が49から一気に75まであがってしまいました オンボードってGPU搭載より熱が上がりやすいもんなんですかね・・・
88 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 21:52:59.15 ID:Yc9mm5Ea
フルパワーで処理したらそりゃ熱でるだろう
89 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 21:53:59.60 ID:4LG0fmz+
二年前の型落ち激安ノートPCか…… そら買い換えようか
90 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 21:56:59.49 ID:U5T4tLBn
ノートでゲームするならDELLのアレが欲しいな
91 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 22:06:07.25 ID:S95Nyb6O
92 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 22:16:42.57 ID:21xBIcL/
設定1と設定5とではフィールドで会うイベントキャラのムービーの画質まで違うからなぁ・・・
93 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 22:20:22.95 ID:z3wN2XIz
いま熱くなりにくいグラボでおすすめのとなるとどのあたりなんでしょう?
94 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 22:23:49.07 ID:iP7vLoV1
MSIのTwin Frozrシリーズは良く冷えるな。 まぁリファレンスファンがクソ過ぎるって言い方もできるが。
95 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 22:24:08.61 ID:sZQpN2U3
HD7750とかどうよ? フルHDサイズで設定5とかは辛いかも知れんが妥協できるならオススメ 難点はAAが効かないこと
96 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 22:28:08.42 ID:hBQ7me2/
今のPCだとグラボですぐ煩くなるから困るわ。ケースの移し変えって難しそう。
97 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 22:28:45.52 ID:hBQ7me2/
7750は1600X900の設定3も厳しいかと。7770の4割落ちるし
98 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 22:31:53.16 ID:K5PZnDZV
GPUオンボのPCって、ネットと重くない作業用なんだよ ゲームやら動画いじりするなら、グラフィックカード積めない構成にはしちゃだめだね 性能高めのゲーム向けノートPCなんてのは、寿命の短さを割り切って使い捨てられる人向けだと思う
99 :
名無しオンライン :2012/07/30(月) 22:46:15.11 ID:B/d3ykip
>>97 7750でフルHD、設定3、シェーダー通常で60fps平均でとるが
ちなみにOC7750ではないです クロしこのロープロの奴でCCCは12.6 あと上記設定に影の奴は一番いい5にしている
ほう12人バーストで安定するのかね?
クロスバースト+戦闘機防衛より緊急前の過密ブロックのクエストカウンターのほうが重い
>>93 予算がわからないと薦めようがないよ。
高くてもいいのなら水冷のGTX680とかもあるしね。
水冷と空冷なら水冷の方が冷えるのかな? 結局冷やす部分は空気だから一緒な感じがするんだけども・・・
箱のなかに水があるなんて怖すぎる!
冷えないわけでは無いが水冷とて ケースファンやエアフローやら考えなくていいって訳でも特別静かになる訳でもない またCPUだけ水冷にするとかそんなCPUだけ冷やしてどうする むしろ冷やしたいのはグラボの方 水冷にするならCPU+グラボセットでするくらいでないと そうなると金掛かるし金掛けないなら空冷でよい 結論:ドスパラとかのなんちゃって簡易水冷(しかもCPUのみ)は止めとけ
水冷のほうが圧倒的に冷える 空冷はコアの付近に放熱部分を設けるから大きさの制約うけるけど 水冷で放熱部をきりはなせばより大きな放熱機をつけられる 極端なばあいはケース外へ放熱部をだすことにより冷却効率あげたりね
最強は油冷だっけ? マザボごと油の中に突っ込んじゃうとかいう荒業
昔は液冷とかガス冷とかあったけどね ガスなんてそのまんまエアコンの構造 常用を前提としてケースまでセットで売ってた OC熟練は専用枡つくって液体窒素やドライアイス冷却 特にドライアイスは入手が楽だから結構はやった
無知な自分に教えてください 今スリムPCを使っててグラボはGeforce9500GTなんですが、RadeonHD7750と交換しても問題ないでしょうか? 電源は300wです
PSO2に関してGTX570で一番いいドライバを教えろください
ASUSのマザボとかは露骨に「CPUクーラーでマザボも冷やしてください!」と言わんばかりの設計だし、 仮に水冷クーラーにしても、マザボを冷やすための空冷が必要だぜ。
>>111 変えたいグラボを調べたら必要な電源もわかると思うけど
どっちにしろ300wってゲームやるには心元なさすぎないか
>>114 そうなのですか・・・
MHをやっていたことがあったので大丈夫かなと思っていましたが、素直に買い換えたほうがよさそうですね・・・
>>112 更新サボって295.73のままやってるけど格別不具合は感じないな
一番かどうかは知らん
>>115 MHFは推奨モデル下位のGT220でも余裕で動作する程度の軽さなので参考にならん
9500GTが59Wだから OCしないで定格運用するという条件であれば 7750でもいける範囲ではあるな ただしそのクラスをつんでるってことはCPUとかメモリも古いだろうから 正直言って一式買い替えなさいってアドバイスするのが正解になりそう
550tiと6850ってどっちがいいんですか?
HD7750は補助電源が一本必要なHD7750V2の登場で在庫不足気味だからなぁ… それに9500GT時代から使い続けている300W電源だとかなりヘタってそうだ。 グラフィックチップメーカーの推奨電源 HD7750 400W以上 HD6670 400W以上 (※HD6670はHD5670の一部改良リネーム) GT640 350W以上 GT630 300W以上 (※GT630はGT440の一部改良リネーム)
質問です。 シェーダー簡易にすると標準より動作が重くなるように感じます。 具体的にはビジフォンに人が密集している所を移動したり見渡す時や、 カーソルを動かしたりオプションを開く時等、簡易だと若干カクつきます。 キャラ表示数は12にしてます。標準だとカクつきが明らかに軽減されるんですよね。 スペックはXPsp3、C2D E7500、9800GTgeでメモリ2GB、HDDです。 ご覧の通り低スペなので設定1で遊んでいますが、今の所グラボの発熱が最大+10度されるのを気にしながらシェーダー標準で全OFFにしてます。 簡易だともたつく理由等分かる方どうか推測お願い致します。
>>121 9800GTGEの性能が低すぎて簡易だと線画が早くなる部分と遅くなる部分の差が出ることでカクついているように見えるのでは?
標準と簡易で他のキャラが完全に表示されるまでの時間をストップウォッチかなにかで測って比較してみてはいかがでしょう?
ひょっとすると線画が完全に終わるのは簡易のほうが早いかもしれませんよ。
>>119 6850だけど似たような性能の7770よりちょっと安いから下手に店頭に並んでると即消える
>>122 ありがとうございます。
試しにほぼ満員に近いブロックのゲートエリアを走り比べてみました。
ストップウォッチが無いので目測なんですが、
というか測るまでもなく画面が一秒ほど静止した瞬間もありました。
静止していた間に進んでいたはずの場所までワープするなんて事もありませんでした。
シェーダー標準ではHDDによる読み込みこそ感じるものの、普通に移動できています。
9800GTと簡易の相性のようなものがあって、何故か負荷がかかってるという事でしょうか?
PCの知識はありませんが不可解です…
>>125 混雑時のロビーはハイスペックPCでもかくつきあるみたいだから考えすぎ(サーバやクライアントがクソ)
標準でうまくいっているならそれでいいじゃん
どうせ理由が分かっても治せないだろうし
ロビーは頻繁に通信してるのかカクカクだべ
恥WiiがウルトラハイエンドPCよりVITAの方が快適と言ってるがホント?
あのここゲハじゃないんで
>>126 そうですね、確かに直せませんしサーバがおかしいらしいのは知っていました。
nvidiaコンパネの設定とか何か知ってらっしゃる方がおられるかと思ったのですが、
もうしばらく様子見してみます。
誰がハゲやねん
132 :
名無しオンライン :2012/07/31(火) 10:51:51.28 ID:BpxPIGYs
ウチのGTX550Tiってここじゃゴミ扱いなんだな。 でもMSAAとか入れても割と余裕だし、 それ以前にネックがPSO2のハゲ鯖ラグだから気にならないのかも。
>>120 5670はVLIW5コア 6670はVLIW4コアでまったくの別物
5770>6770へのリブランドと間違えないように
6770は一部機能ついかしたけど基本はVLIW5コア
>>121 できればfrapsやアフターバーナーのような管理ソフトでFPS監視した結果があるといいんだけど
簡易のほうがあきらかに負荷がへってFPSでるんで
標準ではFPSが低くてめだたなかったプチフリが
FPS高くなった簡易で気になるようになったとかってことも考えられる
550Tiでも7750より上だよPSO2ベンチ 消費電力が問題なわけで
137 :
名無しオンライン :2012/07/31(火) 13:44:24.39 ID:+zzhnmzH
ドスパラにGTX680M搭載のノート17万9980円で出現
Optimusの泥人形ってまだ継続中なんだっけか
ドスパラでノート 地雷
5870CFXが強すぎて新しく乗せかえるタイミングが掴めない
5870CFXってベンチどれぐらい出るの?
ベンチだとCFX効かないこと知っててわざと聞いてるのか?w
あー未だにベンチでは効かないのか、これは失礼
最新のグラボなら、シングルカードで5870CFX以上のスコアを出して、 消費電力・発熱量ともに半分以下に抑えられるから、 流石にもう買い替えても良いと思うけどな。
ゲフォでAA強制的に掛けて画質UPするとかなり負荷高いと思うんだけど 670〜680レベルならフルHD/設定5をマルチ12人バースト時もぬるぬるプレイできるのかね?
>>133 消費電力高いとか560との値段差と性能差が見合ってないとか、そういった部分でイマイチだからゴミ扱いされてる
>>145 AAの設定と解像度によって変わってくるから知らない
>>145 うちの環境
3770S 670GTX 設定5 解像度1920x1080
じゃ ロビーでAA入れてた時は
3770Sを3.8Ghzに固定しないとかくついてたな
100づつOCツールで上げてたけど3.8で安定し出した
>>148 だからV1が駆け込みで無くなっちゃうってことじゃね
悪貨が良貨を駆逐するってやつで
HD6950がHD7770とわけありで同価格で置いてあったんだけど買いかねえ
訳を確認すればいいのに 輸送中パッケージ破壊したから特価とか 展示用で開封済みだから特価とか 安心できるなら即買いだとおもう
1600X900簡易設定3+オプション設定のAAとFPS60制限で快適プレイ出来ている思ってたけど、FPS測りながら砂嵐の中で蟻地獄と触手プレイしただけで40まで下がった。 12人PSEバーストだともっとヤバイ? 設定下げた方が良いですかな?
重くなったらその都度ゲーム内オプションのAAとかオンオフすればいんじゃね
R7970って普通のとライトにングの二つあるんだな。これって同じ7970でも劇的に変わるものなの?
はーグラボ買い換えるかマジまようわー 2万3000円出してもゲームはコレくらいしかやらねーし 32bit vistaだし64bit7にしたいし どうせならSSD欲しいし 壊れかけてるHDDも追加したいし 64bitならメモリも追加したいし… 全部で7万かかるわw うーん(`・ω・´)
わけと価格と予算次第
>>157 普通のはリファレンスファンモデルで
ライトニングはMSIオリジナルファン&オーバークロックモデル
スペックそのものも目に見えて上がってるけど、
特に発熱量が雲泥の差で、オリファンの方が10度くらい低い。
>>155 俺ならとびついてたな
性能はそれなりだから8xxx世代を高みの見物して次を物色する
>>157 オーバークロックモデルみたいだから結構上がるんじゃないかな
(15万用意してから)また来たまえ
GTX670Mって据え置きGTXのどれくらいの性能にあたるんだぜ?
うるさい電源とうるさいCPUクーラーとペラペラケースとH61なマザーを買い換えたいから困る つまりほぼ全部・・・安物はいかん
>>166 GTX560tiとほぼ同程度っぽいけど、
ノートPCの他のパーツが足を引っ張るから
GTX560tiを積んだデスクトップ型より総合性能が落ちる。
>>166 fermiコアで336SP 598MHz メモリ3000MHz 192bitだから
gtx460の768M版でコアメモリともにダウンクロックした性能
560無印にも届かないが550Tiよりは上ってくらいかと
OPTIMUSってオチじゃないの
660まってるけどいざ出たらゴミとかいわれて結局ほかのになったりしないだろうか・・・
660は性能的に570の廉価版じゃないのん 660tiが670の廉価版?
>>171 PCI-E3.0に対応させましたー(おんぷ
ていう、なんちゃって600番台じゃない限り大丈夫だろ。
660は情報混乱してるからなあ GK106で6SMXなんて情報も流れてるくらいで製品みるまでなんともいえん
>>171 660Tiの情報は完全に迷走してるよ。
そもそも元々は歩留まりの問題でここまでずれ込んでるんであって、
その上でHD7850〜HD7870に対抗しないといけないから
スペックシートの調整が先行して価格が多分落ちない。
その上、nVIDIAにはもう価格競争力がないと言われ始めてる始末だし。
AMDは次世代ゲーム機GPUで勝利を収めたんで、
歩留まりに関しては余裕が出るという話にはなってる。
まあHD78xxじゃなくHD7770が1万円を切っても余裕って話なんだけど。
OS:Windows 7 Ultimate (64bit CPU:Intel Core i7-2600k GPU:SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 PCI-E RAM:ADATA AD3U1333C4G9-2 ×4 計16GB マザボ:ASRock H67DE3 電源:サイズ 鎌力4 750W CドライブにSSD PSOは別HDD 使用10ヶ月目 上記マシンでゲーム中にメモリーがread以下略のエラーが発生します 再起動しないかぎり高確率で再発し最悪の場合ブルースクリーンに やっぱメモリー異常で確定なのだろうか 挿し位置の変更やwin搭載のメモリーチェック(異常なしの診断)は行ったが特に変化なし
メモリを減らす あるいはどうせ安いんだからメモリを買う これで治ればメモリが原因だろ
減らしたらならなそうだな 冷却されてないとみた
>>125 恐らくは、簡易シェーダの場合はHDDから読み込んだテクスチャをメモリ上で間引き処理を行い、
その後にビデオVRAMへ転送するような形で1段階余計な処理が掛かっているのではなかろうか
下手をすると、PSUのようにテクスチャ圧縮も行われているかも
要するに、iGPUなどVRAMリソースの少ない環境での動作性能を重視した結果、余力のあるCPU処理を
増やしている部分が、現行世代と比較すると非力なCore2ではボトルネックになっている可能性
E7500の場合、上位モデルのE8x00と比較すると、FSBとL2の分メモリアクセスが弱いのもあるので
>>176 まずは各部の温度チェック
メモリを疑うなら1枚さしで順にチェック
出来るところから切り分けてかないと
>>175 >AMDは次世代ゲーム機GPUで勝利を収めたんで、
>歩留まりに関しては余裕が出るという話にはなってる。
次世代ゲーム機にAMDのGPUを搭載させる交渉を成功させた最大の功労者でゲーム関連業界に太いパイプを持っていた人物がAMDからnVIDIAに移籍した…
7750あかんわ 設定3の1366だかでPSEバーストで98%も行ってしまった ななぱち(ハンゲ)立ち上げた状態だったが 7770の時は1600X900で80%超えない状態だったからかなり差がある
ていうかOCして100%行ってしまった。パチゲーは負荷軽いから7750が弱すぎる
なんつーか頭悪そうなレスだなぁ
何かやらかしたくさいわ。前のグラボからドライバそのままでカード挿したらダメなんだっけか
メモリーがreadのエラーの意味をググればすぐ答えはでるぞ 上記のエラーの殆どが、ソフト側の問題で発生するエラーですよ。 解決方法 そのエラーを出してるソフトを入れなおす。
やっぱおかしい ベンチ7976出る設定でロビーに「いるだけで40〜50%行く ベンチどおりなら余裕のはずなんだが何でだろ
普通じゃね?
普通だから黙って寝ろ あと開いた括弧は閉じてくれ
8000くらいだったらそんなもんじゃないかな
ベンチ7976でFPSオチまくるならいくら必要なん? トラなんとかが3体出たところで40FPS台になったわ。 同じようなスコアの設定でやった7770はFPS全然落ちなかった感じだが
すまんかった。また7770を買いなおすかGTXの新しい奴を検討しまする。
ドライバ入れなおさないで刺すとかいかれてるぜ
いや普通にいけるけどね 新しいのから最新の同じメーカーだったらね
グラボ以外同じ構成のPCで同じゲームの同じ設定でのHD7770がGPU使用率80%前後ならHD7750なら90〜100%になるのは性能差から考えても当然だと思うよ。
設定3で60fps維持なら最低が6850だろうね
いや7770は1600X900 7750は1366×768ですよ だからベンチ結果は似たようなレベル そんなことよりさ 応答停止したんだが 今度はDriverSweeperでちゃんと掃除してからドライバ入れたから問題ないはずなんだが 7770の時は一度も応答停止しなかった。まさか
日頃の行い
>>179 細かい推測ありがとうございます。
簡易も標準も一長一短という感じでしょうか。
標準だとグラボの温度が上がるので、
夏の暑い時期だけシェーダー簡易でいこうと思いました。
昔はともかく今じゃ普通にアンスコしてドライバ入れ直すより DriverSweeper使った方が不具合起きる事が多いのに 何でDriverSweeperを使うんだ?
OCのせいだった。電圧1.1Vもあるのに100Mhz上げるだけでエラー吐くよ TDPが上の5670だと900Mhz常用しても問題ないのにね。 V2に補助電源が必要な理由が分かった。
7750にわざわざ下げているのにOCとかw バカ過ぎるだろ 少しは落ち着いて考えろ
6950って今も6970化できるんかな
最初に頭悪そうだなと思ってたらホントのバカだったw
いっぱいいっぱいだったらななぱち止めたらいいのに
お前ら中途半端なグラボしか買えないようならゲームなんてやってないで働けや、貧乏人どもが
はい
記念級のバカがいるな
【CPU】 Corei7-950 【MATHER】 GIGABYTE GA-X58A-UD3R 【MEMORY】DDR3 PC10600 2GB*3 【HDD】SSD 80GB 【VBA】R5870 【電源】Seasonic SS-650KM 今回、 SSDを80から256に、 VBAを5870からR7970LIGHTNINGに 変更しようと考えていますが 電源容量は650KMのままでも足りるでしょうか? あまり知識が少ないもので申し訳ありませんがお願いします。
>>209 あまり知識ないなら無理してハイエンドなんて買わずに7870買いなよ。
5870から買い替え推奨されてるしね。電源ガーって心配もないよ。
>>210 いやー。それがもう買ってしまったのですよ。
いい機会かなーと思って。
pctakeでもいってその構成組んだら出るだろ電源のワットも それでも見とけカス
>>208 今もってどういう事
そもそもあれは6950に6970のBIOSを入れるだけの事なんだが
BIOSがあればそら出来るだろw
>>211 買った後だったのかすまん
TDP130WCPUにノーマル7970使ってるが殆どのゲーム中全体で300W前後だから大丈夫だと思う
でもcpuの過度なOCはしないほうがいいよ。
アドバイス有難うございました。
>>212 便利なサイトがあったのですね。
一応調べましたが多く見積もっても430kwで余裕みたいですね。
>>214 いえ。こちらこそ失礼しました。
とりあえず大丈夫みたいですね。安心しました。
OCは考えてはいません。PSO2やる程度なのでそんなに必要はないかな?と思っているので。
>>213 なんか対策とかされてねーかなって思っただけよ
買ってきたのはBIOS切り替えスイッチついてない奴だったからBIOS書き換えはやめとくわ
R6950のOCのやつ買ってきた
あと透明PCケースに入って展示してあったR7970Lightning見てきた マザボからはみ出ててワロタ
PCのスペックが限界過ぎてエリア移動が遅いです。 ボス直などの場合PTに迷惑なので買い換えようと思うのですがエイリアンのX51のプラチナモデルのスペックではどの程度動きますか? 出来ればフレームレート無制限でやりたいです。 それと、とりあえずは画面なしでいいので他に10万以下でオススメあれば教えてください 自分で勝手に決めると大失敗しそうで...
>>218 109,980円出してGTX555か・・・
X51プラチナに積んであるGTX555ってGTX560以下の性能だし、fps無制限もなにも描写設定が最高の5でフルHDだと fps60維持するのも難しいんじゃね? ぶっちゃけPSO2に限って言うならX51のi7-3770とGTX555の組み合わせよりも、i3-2120程度のCPUとGTX560Tiの 組み合わせの方が快適だろうし、金をかけるならCPUよりGPUの方 ただこういう構成は自作かフルカスタマイズできる所じゃないとまず無いだろうな
エイリアンのPCは高いんだよなぁー ノートで680m買おうとしたらびっくらこいた
GTX680でも満員ロビーだとカクカクになったりするからPCスペックはそこそこでいい。
>>126 の言う通り。
フレームレート60以上は体感レベルではないですよ?
フレームレート無制限でやりたいなら20万は用意してくださいお客様。
5万ちょいで作ろうと思うんだが。設定1〜3程度で遊べればいい・・・。 Corei5のグラボなしも考えたが。 ●ケース・電源 KEIAN KT-6802-PS52 電源付520W \ 4,370 ●マザーボード ASRock B75M \ 5,510 ●CPU Celeron G540 BOX \ 3,973 ●メモリー トランセンドJM1333KSN-8GK [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] \ 3,131 ●ドライブ LITEON iHAS324-27 \ 2,000 ●HDD SEAGATE ST500DM002 [500GB SATA600 7200] \ 5,103 ●グラボ 玄人志向 GF-GTX550Ti-E1GHD [PCIExp 1GB] \ 8,500 ここまでの合計32,587円 ●OS Windows 7 Home Premium 64bit (DSP/OEM) ¥10,470 (中古8000円位) ●液晶ディスプレイ 適当に1万くらいのもの。 +2万円
>>224 熱と電力的な意味でGTX550Tiは辞めた方がいい
もすこし出して560Tiか、もしくはラデオン軍団にしてもいいと思う
CPUはcorei3以上を進めたい所だが、予算があるからなー
あと一万出せ
>>222 モニターのリフレッシュレートが120Hz以上だった場合にはフレームレート60と120じゃ体感できるほどの差があるよ。
人間が知覚できるフレームレートの上限は60fpsってのはアメリカの映画機器メーカーがアナログフィルムで60fpsの撮影と上映を可能とするシステムを開発し売ろうとした時にお抱え学者に書かせた論文の内容だしね。
実際に60fpsで撮影されたアナログフィルムを60fpsで上映すると綺麗な映像にはなるんだけどフィルムに傷があったり伸びたりしたのが原因で燃え上がる事故が多発したから普及はしなかった。
そのアメリカの映画機器メーカーは倒産直前まで「人間が知覚できるフレームレート」ってのを上げ続け最終的には90fpsくらいの撮影機器と上映機器を作って売ろうとしてたよ。
>>224 CPUをHD4000対応のものにグレードアップして
VGA無しでおk。見栄えをそこまで損なわない設定2で余裕
>>224 そんな中途半端のPC組むならK53TK買うか、Vita版待ったほうがいいんじゃ
リフレッシュレート120HzのモニターでPSO2やってる人間ほとんどいないと思うけど。
そうでもない
>>224 KEIAN KT-6802-PS52には背面8cm前面12cmのファン設置箇所はあるけどファン自体は付属してなかったと思うよ。
>>224 俺も
>>227 のに1票
とりあえずグラボ無しで組んで、後から「やっぱりもう少し快適にやりたい」となったらその時に
グラボ足すだけでOKな構成の方が良いと思う
>>229 PSO2出る前にASUSの27型120Hzに変えたわw
俺も120HZ使ってる
>>220 なるほどです
描画設定は2で充分なのですがフレームレートだけは妥協できない感じです(さすがに描画1と2の差は大きく1は出来れば避けたいです)
今のPCは設定1のフレームレート30でカクカクします
読み込みはCPUも結構影響すると思ったのです思ってi7搭載の奴にしたのですがi3でも充分ですかね?
>>219 スリムタイプ?なのでスペックの割に割高なのは承知してますがやはりやめた方がいいですかね...
モニタあるならK53TKをHDMIでモニタに映してやるのも 実は結構現実的な選択なんじゃね
>>20 遅レスだが、6850あったよ。サファのVapor-X@9980円。
場所はJ&Pのワゴン。今日の昼間に2個あったからまだあると思うよ。
まぁ6870も同じ値段でおかれてたからそっちのがいいかもしれんが。
設定3で遊びたいならintel 4コア+GTX550Ti以上orHD5770以上 2コアだとi3でもエリアで30秒フリーズの報告あったんでCPUもそれなりにいる 最高設定にはならないがcore2quadQ6600+HD6770でも マルチやロビーでの落ち込みはあるが設定3 1600*1200で十分あそべてる ショップブランドはショップでかなり品質のばらつきあるようだけど i5の4コアまたはi7つんでGTX560Ti くらいの物なら十分 あとはメモリとかSSDとか予算にあわせて検討
>>234 設定2で良いのなら十分いけると思う
混雑してるロビーとかマルチエリアで大人数で混戦状態だとフレームレート落ち込むかもしれないけどそれは仕方ない
スリムタイプの難点としては拡張性が皆無なのと、大型のCPUクーラーを搭載できない事とケース内のエアフローが
悪い事による騒音と熱の問題があると思うが、そこらへんはここのレビューを見るとX51も熱はそれほどでも無いが
音は高負荷時だと結構うるさいようだ
ttp://www.the-hikaku.com/pc/dell/X51-2.html
リフレッシュレート60Hzのモニタだからと言って フレームレート60以上は無意味ってわけでもないけどな。 きっちりモニタのリフレッシュレートと同期がとれるわけでもないから、 ちょっとオーバー気味の方が良い。 どうでも良いけど、120Hzのモニタって、まだTN駆動しかないのか。 TN駆動って色がぼやけてたり視野角狭いイメージしかないんだけど 最近のTNモニタってそうでもないのか?
>>239 IPSからの変更だったけど色は特に気にならなかったな
視野角は相変わらず狭いけど、どうせ自分一人が正面からしか見ないから問題ない
>>241 続き。誤爆。レス感謝。3570Kは1.8万くらい。
グラボなしでCPUを優先させてみます。比率が分からなかったので。
>>228 PC限界なので、あまり時間もないので少し遊べればいいです。
旧PSO・BB以来なのでグラはこだわらず。設定1〜3が見安かった。
>>231 KT-M18-PS52、GUNTER-BKはついてましたが
これついてませんでした・・・ご指摘ありがとうございます。
>>243 グラボ無しとかまじやめとけ
お前さんの目的とする水準で動かすなら 224 のスペックをIntelの4コアもしくは2コア4スレッドのCPUに変えるだけで必要十分
ただ グラボに関してはじきに660と650が出てくるんで安めのやつ(GT640かHD6670クラス)積んどいて少し待って買い換えるとしあわせになれるかもしれん
みなさん初めまして。つい最近始めたものですが、鑑定宜しくお願い致します。 OS: Windows XP 32bit版 日本語版 pro sp3 CPU: Intel Core 2 Duo 6750 @2.66GHz メモリ:3.25GB以上 HDD空き容量: Cドライブ 1.9GB/Dドライブ 158GB モニター解像度: 1680×1050 グラフィックカード: NVIDIA GeForce 8300GS DirectX のバージョン 9.0C(公式サイトで推奨していたので入れ直した) 最初に標準設定で起動したところ、動作が非常に重く(マウスが追いつかない)、 設定1に下げた所、一応ストレス無くプレイできるようになりました。 ですが、せっかくですから出来ればもう少し画質を上げたいと思っています。 HDDに関しては、300GBをパーティション設定でそれぞれC:60/D:240に分けており (もともとXP/VistaのデュアルOSにする予定だった為ですが、結局D側はOS無し)、 Cの空きが1.9しかなかったため、Dの方にインストールしました(現在の空きは158GB) NVIDAのプレビュー設定では、動作に影響があるかと思い、パフォーマンス優先にしています。 もともとPC知識に暗い者なので難しい事は良く判りませんが、 現状の設定変更や、僅かな買い足しでプレイ環境が改善出来ればと思っています。 この他にも必要な情報があれば、折り返し調べて追記致します。
・電源の容量 ・ケースの大きさ(ロープロファイルじゃないグラボが入るかどうか) これが分からんとどうにもならん
>>245 8300GSってOEMだからどっかのメーカーのパソコンじゃない?
8300GSを交換するだけで設定3くらいは十分遊べるようになると思うけど
電源容量とかケースがどの種類かとかわからんと選定できない
ご返信ありがとうございます。 モデルは4年前に購入したDELLのinspiron530 になります。 いまからちょっと調べてみます。
249 :
245 :2012/08/01(水) 18:43:30.53 ID:EnMsJbdN
250 :
245 :2012/08/01(水) 18:50:14.62 ID:EnMsJbdN
電源容量は250Wのようですね。ケースはタワー型の大きい方ではないでしょうか
サイズは大丈夫だが電源容量がわからない 一応補助電源のコネクタもあるかどうか確認 CPUそのままで運用するならAMD HD7750が候補かな 補助電源いらないし400w程度の電源でまにあうしCPUがそれほどよくないし 設定3から重いなら手動で設定を個別にさげていけばいい もしそれ以上で結構遊びたいとなったらCPUとGPUがそれなりのものでないとならないから 既存の電源ユニットしだい
前後したか 250wでは交換はちょっとむりなんで電源ユニットの交換からかんがえないとならない 電源ユニット交換するならAMD HD6850やHD7850くらいまで候補にあがる
>>240 個人的に視野角が改善されないとどうにも・・・
>>248 まぁGeforceGT640くらいなら詰めるだろうけど、
本当に、少し画質が向上する程度だと思う。
自分で電源交換したうえでグラボ交換になる なにそれこわいならアリエンワーでも買ってくだしゃい
ミニタワーだからミドルの上の方は入るか怪しい 電源的にも補助電源の必要のないグラボまでだと思うが 経年劣化で電源の供給力も落ちてるんじゃないかな? 個人的には4年だと早急に買い替え考えるべき時期だと思う
256 :
245 :2012/08/01(水) 18:57:50.65 ID:EnMsJbdN
>>247 やっぱりグラボの性能が問題なんでしょうか?
wikiを見た限りでは8000シリーズは7000シリーズの後継とありますが、
8300GSに関しては廉価版で性能低い?
お察しの通りDELLのサイトで購入したものですが、当時はグラボの重要性を
それ程感じていなかったため、これにしました。
>>256 廉価版で性能低いyo
で、上位グラボに交換しようとすると貧弱な電源がネックになるの
>>245 正直買い換えを進める
世代が古いから、一ヶ所変えても結局全部変える羽目になると思う
もうwinXPは時代遅れ
八万出せばそれなりの物が手に入るから
買い換えをお勧めする
正直言って8300GSは動作環境以下の性能です 電源ユニットはATX規格なら共通して使えるサイズで交換は比較的容易です 但し自己責任になるので取り付けの際の静電気での機器破損とかもあるので 近くのPCパーツショップに相談してこの電源とGPUをつけたいんだけどっていえば相談に乗ってくれると思います
260 :
245 :2012/08/01(水) 19:14:29.43 ID:EnMsJbdN
みなさん、丁寧なご回答ありがとうございました。 やはりGPUが問題だったんですね。 当面は設定1で妥協しつつ、今後の検討をしたいと思います。 それにしても4年で丸ごと買い替えとは厳しいな・・・
無理して一式変える必要はないよ 一時電源ユニットとかマザーボードで使用してる電解コンデンサの爆発とかあって 経年劣化が騒がれるようになったから 私もPen4のマザーでコンデンサ爆発を経験した その構成なら電源ユニットを550〜650wくらいに交換してGPUを7750くらいにすれば ショップによっては13000〜14000くらいですむし 非力と感じたらcore2quadや上位GPUに交換すればまだまだ現役でいける
ななぱちとかやってるシナチョンバカ マルチうぜーんだよ 昨日もマルチしてただろ 補助電源ないのが売りの7750でOCできないとか これだからゲフォ厨はいやだわ あっちこっちで同じ内容で荒らす
>>238 >>242 本当はAREA51を買う予定だったのですが買おうと思ったら何故かショップから消えてしまいました
拡張して本体のみで80万だった覚えがありますが車を買ってしまったためもう予算がなくなりました...
スペックは訳の分からない位高かったと思います
未だにショップに戻ってこないからどのみち買えないんですけど...
あのHDのスロットとか仕様も含めて魅力だったのにどこに行ったんでしょ?
やっぱり10万位しかだせないとなるといろいろ悩みますね..
今はドスパラとかで購入考えた方がいいのかな でっかいタワーのタイプだったら安く済むかも!?
>>253 視野角は慣れとしか言えないわな。
気になる人には気になるのは仕方ない。
あと寝転がってPCやるとかいう変な輩とかはTNは絶望的らしいが。
120Hz駆動の奴だとそれなりにTNでも視野角マシな方ではある。
iiyamaとかは知らんけど。
265 :
名無しオンライン :2012/08/01(水) 20:44:29.75 ID:Iax1rHOD
そもそもDELLの場合電源の規格が通常のatxと異なる場合があるので要注意
>>258 次のivy狙ってみるのもよくね?
しょぼいグリスが問題だってわかってるだろうから
次はちゃんとした製品出してきそうだし
しっかり金ためてPCIe3.0対応にしても悪くない
流用無しで組むなら14万くらいかかってしまいそうだが
>>263 ドスパラは今や、不良在庫を売りつける粗悪通販です
10万ならいっそ、自分で組んだほうが幸せ
>>267 オーバークロックしないなら何の問題もない
変えるなら今の奴でも初期ロッド以外変えるだろ
つまりそんな事をする気が無い
BTOは福袋
>>269 いや3770は定格でもこの時期やばいぞw
公式がごめんなさいって謝ってるんだし次はちゃんとしてくるでしょ
…たぶん
慣れてくると予算で組めるスペックがすぐに浮かぶしな わざわざ一式かわんで古いの流用しちゃう いま使ってるケースなんてpentiumやK6の時代に買ったのだしな 取り付けるガワだけあれば開放冷却してるし
俺はあんまり流用しねーなぁ 2年に1回14〜15万で買い替えてるが 古いやつは弟や親にやってるわ
274 :
名無しオンライン :2012/08/01(水) 23:00:41.98 ID:VXgUA+IY
>>256 その当時のゲフォの場合、千の位が世代で百の位がグレード。
7300とか8300とかあたりは、オンボードより少しマシってレベルで、ほぼ最低水準。
それより2〜3年後ぐらいでオンボードの最低水準が跳ね上がったから、今ならオンボードですら、それより高性能だ。
はっきり言えば、APU(AMDの低価格向けCPU+GPU一体型システム)でも改善できるレベル。
>>260 たとえ高性能機でも、数年もすれば性能的に苦しくなるのが常識の世界だから、
最初から金額を抑えた物を買う方がいい。
どこの性能が妥協できてどこが妥協できないかよく考えて、一点集中で決める方がいいかと。
そもそもPCで使われてる部品自体、5年より長く使う想定をしてないようなものが少なくないんで、すでに替え時なんだよ。
解像度は?
3なら余裕だな グラボが560だったら5いけるんだが
GRX660までの我慢とおもってたら CPUの3770も微妙だったのか・・・ いまのPC持ってくれるだろうか
280 :
214 :2012/08/02(木) 00:16:25.25 ID:arIK9LmR
失礼します。 先ほど電気の容量について質問したものです。 今、先ほど作業が終わりました。 グラボを5850から7970ライトニングに変えてみましたが がらりと変わってびっくりしました。SSDも余裕ができて良かったです。 ちょっとグラボ交換するときはライトニング自体大きくてケースに入れるのに苦労しましたが。 しかし初めてPCパーツ交換してみましたが結構簡単なんですね。 お金に余裕できればいろいろいじってみようかな?と思ってます。
しかしGTX670安くなったな こんなに早く安くなるんなら値段につられてGTX570買わなきゃよかった もうここまで来たなら12月ごろにはGK110が出るだろうから待とう
今年中のGK110のgeforceはむりだろ18000ユニットの受注を確定してるから 7970が初回Q1で10000ユニットだっけか イールド悪いと散々いってるからteslaを優先して来年の登場とみるのが正解だろう
>>281 まだ5万とかしてね?
670で5万って安いの?
5万台とか680 670ならもう3万台が主戦場だろ
>>283 GTX670OCのオリファンは3万7〜8千円くらいから、リファなら3万4千円くらいからで限定個数セール特価なら29.800円で出てることもある。
BattleField3などのFPSと呼ばれるジャンルのゲームのためにPCを新調したり自作する人の場合だと120Hz液晶が定番になってるね。 最近だとASUSが27インチ144Hz液晶モニターを発表してる。
>>286 27インチでゲームとか圧迫感ハンパないな
HD6770でテクスチャ高解像度は無理あるか? 1280x720で遊んでるんだが人数75%以上のロビーいってマルチすると エリア切り替えで何秒も止まってしまう テクスチャ標準だと快適ではあるんだが 人数少ないロビーからマルチすると エリアの同時人数それなりでもすんなり動くんだよな 単純にスペ不足ってわけでもないのだろうか
>>290 1位のASUSのGTX670-DC2Tはコア選別品でオーバークロックしなくてもブースト時にはコアクロックが1300まで上がると噂されてる。
しかもメモリにもヒートシンクが付いててファンの冷却性能も一級品という代物。
初期はグラボのBIOSとドライバの相性に問題が出て4万円台中盤まで値下がりしたこともあったけど
現在ではBIOS更新かドライバ更新で相性問題が解消され在庫不足の人気商品になって価格が高騰してる。
>>293 ラデのドライバにはユーザーが気づき難い部分の線画を省略し本来の性能以上のfpsを稼いだり維持したりする機能がある。
この機能は主に動いている部分に作用し静止画にして比べないと線画の省略に気づくことは難しいのでユーザーにとっては悪い機能ではないのだが、多くの部分が動き続けるベンチでは高いスコアが出やすいという問題もある。
40%→一瞬100%→50%→100%→40%みたいな負荷の掛かり方。 敵が多くなくても一瞬カクつくこと多し。 設定3の7750より5670の設定2(スコア5500)の方が滑らかな挙動だった。 (Open Hardware Monitorで監視)
また7750坊やか 誰も聞いてないから黙って寝ろ
事実を書いてるだけで都合が悪くなるのかなラデ信者にとって。 すぐレスされてるのにね。
ハズレを引いちゃってくやしいのぉwwww 書かなきゃ納得出来ないんですねwわかりますwww
ラデのしかも安物ばっか買ってる信者はお前だろ 引っ込みつかないからってここで暴れんな
>>295 GPUのBIOSでの電源管理のモードの不具合みたいな挙動だね。
PalitのGTX460の初期ロットでもBIOSの不具合でグラボの負荷が急激に下がるとクロックが下がって省エネモードに移行してしまうってのがあった。
PalitのGTX460の場合はすぐに不具合解消版の更新用のBIOSが配布されたから大きな問題にはならなかったけどね。
初期不良の可能性もあるけどグラボのオーバークロックの失敗で電源が落ちたことがあるのならそれが原因の可能性もあるよ。
GT640とかHD7750などの補助電源が不要なグラボの場合はカードベンダー側もオーバークロックを想定していないと考えたほうがいい。 グラボのパッケージに専用のオーバークロックソフトが付属している場合は話も変わるけど、補助電源不要のグラボでオーバークロックを試すということは壊す覚悟のうえで人柱になるってことだよ。
カクツキはモニター系ソフトとバッティングしてなることがあったな 一回モニターソフト無しでカクツクか試したら?
7750だと、まだドライバこなれていないんじゃないか。
自分なら、評判いいVer試すな。
>>291 基本、PSO2は、あまりできがよくないので、ロビーはかくつく。
タスクマネージャで、CPU使用率が頭打ちになってないかも確認してみては。
ハイエンドで固めてない限り、取捨選択は必要でそ。
PSO2側で影落すとか、Catalyst側で気にしない設定は落すとか。
スペック不足でなければ、なおさらプレイヤー側でやれることは少ない。
人数少ないブロックにこまめに移動するしかないような。
あとは、人数多いロビー行くと、グラデータ読み込んでもうまくキャッシュクリアされていないとかかな。
PSO2の設定で周辺の詳細表示する人数を減らして、改善しないか試してみるとか。
304 :
名無しオンライン :2012/08/02(木) 05:23:52.23 ID:eMI/wRWC
そろそろNVIDIAoptimus対応しろよSEGA 別に難しいことじゃないだろ
>GeForce GTX 660はRadeon HD 7870と比較されるものとなるが、全体としてはRadeon HD 7870を下回るだろう。 >一方のGeForce GTX 660 Tiは256-bitであればGTX 670を8%下回る程度の性能となる。 >NVIDIAはGeForce GTX 660 Tiに関してRadeon HD 7870を超えられない192-bit版をリリースするか、 >GeForce GTX 670の売り上げを食ってしまいそうな256-bit版をリリースするか悩んでいるという。 グズグズしてると夏が終わっちまうからはよ
256で出さなかったらそもそも価値ねーじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ベンチの結果とかどうでもいいから 実のゲームでメモリバスを削って良かったグラボなんぞないから アホなの?馬鹿なの?
いまCPU3770を選ぶならあえて2600を選ぶというのも手なのかな? パソコン工房ならチョイスできるからみてみたら値段がほとんどかわらなくてあれだったけど・・・
>>290 ひと月くらい前に570買ったときに見た670が3〜4万だったと思う
価格.comなんてアテにしたこともないけど、更新サボってるんじゃないの?
311 :
名無しオンライン :2012/08/02(木) 08:49:59.02 ID:bnBUrOid
グラボをGTX285からHD5970に変更したんだけど、性能的には5970のが上のはずなのに実ゲームだと285のほう快適だったという現象に頭をかかえてます。よければアドバイスください CPU:i7 875k mem:DDR3 4G (2G*2) VGA:HD5970 OS:WIN7 64bit 電源:Seasonic 750W VGAドライバ:CCC12.6 設定は1600*1200 設定5でプレイしています。GTX285のときは同じ設定でマルチプレイ時若干重くなる程度だったのですが、5970だと頻繁にカク付ます。 GPU2個なので単純に2倍近い性能かなぁとか思ってたのですが、やっぱりほかのパーツがネックになっているのでしょうか?。
313 :
名無しオンライン :2012/08/02(木) 09:00:24.79 ID:Tru4M85W
>>308 確かにそれも一理ある。お前の言う通りかもしれんな
>>311 PSO2はCF対応してないんじゃなかったっけ?
316 :
名無しオンライン :2012/08/02(木) 09:33:05.87 ID:Tru4M85W
箱破損品のグラボとやらを買ってきたんだが箱あけて2時間ほどたったら外箱の糊が全部とれて箱じゃなくなってしまった
>>311 デュアルGPUは
・ドライバがゲームに対応していること(最重要)
・フルスクリーンで実行すること
・ゲームによっては逆に遅くなることもある
ので俺からすると全然熟成されてないよ、あと
・GPU同志の調和を取らないといけないので性能は2倍未満
しかも2世代前の奴とか、中古か?
680か580-3GBにすれば良かったんじゃないかね?
>>311 フルスクリーンじゃないとCFきかないよ
>>311 ウィンドウ設定でやっていないよね?
まぁ、7850、7870、670辺り買えばよかったのに
シェーダー切ってる化石PCなんだけどグラボだけ買い換えてある程度のスペックは発揮できるのだろうか…
どんな化石か分からんと何とも言えない CPUがCore2世代とかPhenomII世代ならいいだろうけど それより前になるとちょっときついかもしれん
自分で化石とか判断してる時点で新調を勧めておくわ あとせめてCPU&GPUぐらい書けと・・・
Core2のE85です 最終的には新調する予定なんだけどグラボだけで済みそうならグラボだけつけようかなーと 電源の問題もあるが
E8500ならデュアルの3.0GHzだったかな、まぁまぁいけるんじゃないかね すると問題は使用中の電源(PCI-E補助電源の数)と予算になる あとケースだ、物理的な搭載限界にも気を付けてくれ カードはギリギリ入ったけどギリギリすぎて電源挿せませんとかいうこともありうる(ケースを一部ちょん切って解決した) ロープロファイルしか搭載できない場合はガクっと選択肢が減る
>>308 HD7970 メモリパス 384Bit
GTX670 メモリパス 256Bit
この二つで比べると実ゲームでの平均fpsはほとんどのゲームでGTX670が高い平均fpsを出している。
本来ならHD7950の対抗相手になるはずのGTX670にHD7970が劣る結果になったためAMDはHD7970の改良版であるGHz Editionを投入している。
HD7870のメモリパスは256BitだけどGTX660Tiがメモリパス192Bitで登場したとしてもHD7970とGTX670のような性能差になるんじゃない?
>>323 E8400+GF9600GTでも設定と解像度調整で問題なくプレイ出来てるよ
ただロビーの移動、エリアの切り替わりなんかはやっぱり遅い
328 :
名無しオンライン :2012/08/02(木) 14:09:45.62 ID:FPe70Wff
660Tiちゃんが楽しみでつらい
>>325 比べてるモノが全然違うじゃねーか
GPGPUに振ってゲームでイマイチになったカード(79x0)と
GPGPU捨ててゲームに特化したカード(GTX6x0)
7950なんかは7870に対してもゲームベンチとかで優位性が殆ど無いとか発売当初から言われてるぞ
VRAMクレ的な奴は79x0買えば?ってくらいで
>>325 それってメモリバスを削ったおかげでFPS出てるわけじゃないだろ。
>>324 補助電源ですよねーやっぱ。9600GTも補助電源ないとって言われてやめたんだったな…
>>326 移動と切り替えはあんまり他プレイヤーより遅いとかは感じないですなあ。シェーダーのせい?
>>327 8600GTです
332 :
名無しオンライン :2012/08/02(木) 14:19:41.91 ID:0CkKQ3qk
ネズミの水冷GTX680搭載のが149940円。キラリと光る目がカッコイイ。 (-_-;)自作止めるか。
初めてデスクトップを買おうと思ってるんだか グラボは7770か7750で設定3フルHDで問題なく遊べるかな? fpsどれくらい出るか気になる
ベンチによるとそれぞれ81/65くらいは平均で出ているらしい ただ実ゲームはところどころやたらと重いので一瞬カクつくかも
>>333 7850から妥協なく遊べる
7750は補助電源無しというメリットあるから設定絞って使う意味もあるが
7770は中途半端
7750は補助電源つきのV2がもうすぐ出るらしいから注意 V2のメリットはカード長が短いだけ
>>331 Radeon HD7750なら快適になるんじゃね
>>333 i5 3470、8GBメモリ、HD7750(クロシコロープロ)、m4 SSD 128GB、
ギガバイトB75、電源300Wでゲロ安スリムPC組んだが
フルHD 簡易3 シェーダー通常 影設定5
で平均は60fps超える。
MAX人数のブロックで混雑しているロビーはしばしば30切ることあり。
12人のPSEバーストはメンバー構成次第だが、
ランチャーの爆炎とラフォイエとかが入り乱れると
たまに一瞬30切る事もあり。
4人でボスやっている時は60以上で快適ちゃんです。
あと余談でFF14ベンチはLow3700くらいです。
CPU core2Quad Q9550 GPU GTX260 メモリ 4GB 電源 650w 1920×1080、設定5でマルチでも快適にプレイ出来るようにしたいんだがGPUの交換だけでいけるか?
それなら普通にけるだろ CPU変えるって何にかえるんだ? 775とかゴミじゃん
もうゲフォに775がでたのか
あくまでnvidiaにこだわるなら560以上あれば設定5の範囲だろうけど PSO2はCPUよりGPUのほうが比率たかいから ちょっとがんばって670購入すれば幸せになれると思う
338補足 影設定あげてプレイしているんで こいつを簡易3デフォルトのままにしとけばもちっと良くなります(平均75) 混雑ロビーはどーしようもないですが とはいえずっと30前後とかいうわけじゃないです あとフルHDで簡易5を試してみましたが 混雑ロビーは耐えられません(ずっと30以下) ソロでプレイしている分には 60ちょっち下回る程度で許容範囲ではありますが ぶっちゃけ簡易3の画質?で満足しているのと 5だとGPU冷却ファンがかなり荒ぶる感じですが 3だと平常運転で回して温度60度程度なので 3+影だけ上げてプレイしています ドライバはCCC12.6 OCはせず定格運転 ファン回転数とかもドライバ任せで変更無し 温度はCCC表示の値です
>>335 >>338 サンクス
余裕を持って7770にしてみます
あまり消費電力を増やしたくないんで7850は避けたいかな
>>346 7770は補助電源いるから注意ね
7750とのスペック差は確かにでかいけど
その分7750だとロープロ対応に補助電源不要なのがメリット
335の構成で秋葉原特価品てんこ盛りだったけど
InWinケースで組んでトータルで65000円強でした
>>346 HD7770とHD7750には性能アップのために消費電力を引き上げたHD7770V2とHD7750V2があるから注意してね。
特にHD7750は補助電源が不必要だけどHD7750V2は補助電源が必要となっているから買う時には要注意だよ。
>>348 >>349 補助電源ってのがよく分からないけど、BTOで買うつもりなのでその辺りは大丈夫かと思います
BTOの場合はしっかりと保証に印鑑おしてあるかどうかを確認しとくといいよ 実際は少数でも確実に不都合に出会ってる人がいるから 初期不良つかんだときの保険にね
>>350 BTOで付いてくるような電源なら補助電源付きだろう
よって心配なし
>>350 BTOで7750選べるのってかなり少ないんじゃ
大抵のBTOって在庫処分のGTX550Ti、GTX560が多いというか
ごめん7770か でも7770も同じだけど アークとかサイコムとかくらいかな 電源あやしいネズミとかカスパラ、ユニットコム連合だと 在庫処分BTOな感じ
>>355 arkで購入しようと思っています
構成はこんな感じです
モデル名 CROYDON CY-IV4B75A-S Timaeus ティマイオス
OS Microsoft Windows 7 HomePremium 64bit SP1 正規版
CPU intel Core i5 3570K
CPUクーラー 付属CPUクーラー
メモリ 【Micron】【黒基板】SanMax DDR3-1600 8G68CP-16K-D-BK 8GB [4GB×2]
マザーボード GIGABYTE GA-B75-D3V
グラフィックスカード ATI RADEON HD7770 DDR5 1GB [DVIx1 HDMIx1 miniDPx2]
光学式ドライブ LG GH24NS ブラック [DVDスーパーマルチドライブ]
ハードディスク1 (OS) 1TB Seagate ST1000DM003
SATAケーブル 標準 SATA ケーブル
サウンドカード 6chオーディオオンボード
ネットワーク 高速ネットワーク Gigabit LANオンボード
ケース Silverstone SST-RL01B-W ATX
ケースファン変更 ケースファン変更無し
電源 Silverstone SST-ST50F-P ATX 500W [静音 80PLUS BRONZE認証 ※ケーブル着脱式]
\ 74,803
ドスパラって電源メーカーとかかいてあるけどだめなの?
妥当といえば妥当だけど そのCPUならGPUは7850くらいにしておきたいなあ ぜったい数年後にそう思うようになるよ
>>260 >>275 税法上でも、パソコンは4年で減価償却完了だからね
法定耐用年数が6年から4年に短縮されたのが、既に12年も前のこと
それだけPCはナマモノになった
最近のドスパラは通販で買う分にはサポートもしっかりしてるようだけど 支店と本店の連絡連携網がまともに機能してないようで支店の店頭で買うのはお勧めしない。 全国に支店を展開しているショップはどこも似たようなもんだけど、 支店の店長が 「ここにあるPCならパーツのメーカーを見てもらっても構いませんが、時期によってパーツメーカーが変更されることがあるので通販のはどこのパーツを使っているのか私にはわかりません。」 と言ってるのを聞いた時は笑ったよ。
新品のHDDと再生品のHDD混ぜてしまうようなとこですもの
7750を更に限界までOCしてベンチ11900でも60FPS維持できないな。坑道は40FPSまで落ちることが何度もある。
60fps安定はベンチで二万必要らしい
ハードウェアのモニタリング こいつさえあればCPUやGPUの状態を個別に見るソフトは不要 OpenHardwareMonitor FPSの確認 Bandicam
テンプレのショップ一覧を見るにもっと殺伐としたスレなのかと思ったらそうでもなかった でもワンズとタケオネがないのはなんでだろう
>>364 fpsの確認はログも残せて任意の2点間の平均fpsも測れるFrapsのほうがいいよ。
>>362 HD7750はPCIeからの供給電力ギリギリで動いているからオーバークロックはしないほうがいいよ。
オーバークロックを試すのなら補助電源が必要なHD7750V2のほうじゃないとね。
1・仕切らないくせに他のキャラの位置を確認せずに先行、mobを沸かす 2・巡回ルートから逸れたところに沸いたmobに釣られる。そしてそこからさらに沸いたmobを相手にしてルートを崩す 3・他のキャラがファンジに捕まって救出に行く際、沸いた雑魚を逐一相手にする 上記に一つでも該当する馬鹿はソロで一生引き篭もってろ。パートナー入れた方が遥かにマシだわ 【マルチ用MAPに適しているもの】 ・巡回ルートの有無 ・一本道(巡回し難いMAPの場合) ・距離の長さ ・分岐が少ないほどいい(ルート外になる部分が少ないほど良し) 【正しいマルチの周り方】 ・周回するルートを決める ・団体で行動する(先頭から1.5ブロック以上離れない) ・テレパイプは極力1回、位置固定にする(不安要素排除のため) ・ボスが発生した際やファンジで僻地に飛ばされた場合は必ず<pos>で位置報告 ・抜け補給は基本自由 ・ルートから大きく外れている敵は無視 ・煩わしいエマーが発生する地点は極力スルー(化石や鉱石を探索するエマーは位置が決まっている) ・探索エマーで化石や鉱石を拾ってもルートを逆走しない(次の周で回収地点に入れる) ・アイテムが完全に拾いきれてなくても先導してる奴に着いていけ(次の周で戦闘中に拾え) ・INOUTの挨拶は無しでも構わない ・ボスとファンジが同時に発生した場合はファンジ優先、PSEと被ったらファンジに捕まった奴は死んで戻って来い
>>367 ワットチェッカーでOCCTやっても43W程度しか増えないのに何言ってんの?
他の7750でも同様の症状でるの? たまたま初期不良引いただけって可能性があるし その一枚だけでながながとネガティブキャンペーンやられたら邪魔なだけ そこまで書き込みたかったら10枚ためして同じ症状出るのを確認してこい
>>356 いいんでない
でも外部でグラフィックカードあるなら
CPUはi5の中でもう少し落とすかコスパ重視)
i7にしたほーがいいもよ(性能重視)
おっと板まちがえた
373 :
名無しオンライン :2012/08/02(木) 23:41:46.80 ID:Ib7BdFbR
>>364 フルスク、窓時のゲーム画面にいろいろと表示させる事が出来るようになる、HWiNFO+AfterBuner(についてるDisplayserver)が最強だろ
>>373 アフターバーナーってMSIのカードに付いてるやつだよね?
そもそもチョンカムは正確なFPS図れないしw アフターバナーのが正確
PSO2やってたパソコン壊してしまったので
フェイスで購入検討してます。
カスタマイズせずこのまま購入予定ですが
予算が予算なのでゲーム用ガデコリでないところから選びました。
問題点あればご教授ください。
OS 【64bit】Windows 7 Home Premium
CPU インテル® Core? i5-3470 プロセッサー
メモリ PC10600 DDR3 8GB
ハードディスク 500GB SATA2 7200rpm
SSD 標準搭載なし
マザーボード Intel B75 MicroATX
グラフィックス GeForce GTX 550Ti 1024MB
ttp://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=174182 (希望)
簡易描画設定3でスコア5000↑出せる程度
簡易描画設定1でサクサク快適に動ける
希望予算6万円
>>367 +20%くらいまで消費電力引上げできるよ?
>>377 550Tiだと設定3はフルHDだと5000ぎりぎりかとどかないくらい
予算に限界あるならまあそんなところかなと
できればせめて560無印にしとくことを薦めるけど
>>369 コア周波数が向上するRadeon HD 7770 v2と7750 v2
従来のRadeon HD 7750はゲーム時の消費電力が55W、TDPは75Wであった。
Radeon HD 7750 v2はゲーム時の消費電力は60Wとそれほど上がらないものの、TDPは83Wとなってしまう。
そのため、Radeon HD 7750には無かった6-pin×1のPCI-Express電源コネクタがRadeon HD 7750 v2では取り付けられる。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6092.html HD7750とHD7750V2の違いはコアクロックが800MHzから900MHzに引き上げられただけなんだけど補助電源が必要となっている。
これはPCIeからの供給が75WまででHD7750のTDPが75Wだったからなんだよ。
このような事実があるからオーバークロックをするのなら補助電源1本で75W+75Wの余力があるHD7750V2にしたほうがいいよと書いただけなんだが…
>>377 グラボは620(-4500円)にして620もハードオフあたりに売って
予算残金+4500+売った金で7770か6850あたりを狙った方が幸せになれる。
またまたご冗談を
>>381 お前の近所のハードオフはどんだけ高値買取してるんだよ
>>380 7750のTDPは55Wだろ?ドライバで+20%にして75Wまで対応できるってだけで
クロック上げてTDPが60Wになって20%増やすと75W超えるから補助電源が付いただけじゃないのか
出てもいない製品だからなんとも言えないけど。
まぁベンチ回そうが何しようが50W超えたことないんだが、お前のは75Wギリギリで動いてるんだろ?
さぁ?1000円いけば良いほうじゃない? 「希望予算6万円」って書いてあるから限界が6万って前提じゃない(数千円なら足せる)発言なんだけど。 だから「予算残金」って書いたんだけど何にイラっときてるんだろうね。550ti信者なの?
スレチかもしれんけど、オプションでの表示設定の詳細みんなどうしてる?
7750厨がうるさいなw んな半端モン買うから楽しめないんだよ 素直に560か6850以上が乗るマシンを組めよ PSO2やる上ではそれ以下のカードなんてどれもくそみそだw
>>386 HD7770な俺は簡易5にして、手動でBlurとDepthはOFF。
ソフトパーティクルは何処に効いてるかまったくわからんのでOFF。
影は4。表示数は15だな。
普段はウインドウモードで1600x900の時が多いが、
フルHDのフルスクリーンでも、まあなんとかギリギリって感じかな。
え?7770で設定5でやれるの?
6770をOCで940MHzにして 1280x720で簡易5の影映り込み4でまあまあやれてる OCしたらエリア移動時の待ちも無くなった
GTX295からHD5970に変えた。体感で快適になったなぁと感じる一方で、GTX295に比べるとなんか曇ってるかんじというか、ぼやけてる感じがするというか・・・。 昔からNVとATIで画質の個性が違うってきいてたけど、ラデはこんな感じなのかな?。ドライバで変わってくるとかあるんだろうか
>>386 簡易設定5で被写界深度は切ってるな
個人的に遠景ぼやけてない方が良いし、切った方が若干軽くなるしな
2Dならマトリクス・・・!
すごいエスパーな質問なんだが 症状1:PSEバースト等の過負荷で突然クラがフリーズしてクラを落とすとPCもフリーズしてる 症状2:トンネルで左下の宣伝欄に「エラー」って赤文字が出てクラフリーズ、やっぱりPCもフリーズ PCブチ切りで再起動させると問題なくプレーできる 頻度:一日3時間平均のプレーで2日に1回程度 PCスペック CPU:2600K 50℃前後 GPU:GTX570 最新ドライバ 60℃前後 SSD:128G メモリ:8G 電源:700W ゴールド 何処が悪いと思いますか? 1:グラボ 2:メモリ 3:マザー 4:電源 5:CPU
昨日のE8500の者ですが560Ti買おうと思います。ありがとうございました
>>394 6:ドライバ
ドライバクリンインスコしろ
>>394 エリアでそういう症状がでるなら通信関連も疑うべきかも
コネクタ類をさしなおしてみるとか
>>395 止めておけ
何故なら2コアでは性能の7割でないぞGFの場合
PCもフリーズするのに通信は関係ないだろ 一番疑うのはグラのドライバか電源
401 :
名無しオンライン :2012/08/03(金) 11:13:03.29 ID:lnfU6vBk
1・仕切らないくせに他のキャラの位置を確認せずに先行、mobを沸かす 2・巡回ルートから逸れたところに沸いたmobに釣られる。そしてそこからさらに沸いたmobを相手にしてルートを崩す 3・他のキャラがファンジに捕まって救出に行く際、沸いた雑魚を逐一相手にする 上記に一つでも該当する馬鹿はソロで一生引き篭もってろ。パートナー入れた方が遥かにマシだわ 【マルチ用MAPに適しているもの】 ・巡回ルートの有無 ・一本道(巡回し難いMAPの場合) ・距離の長さ ・分岐が少ないほどいい(ルート外になる部分が少ないほど良し) 【正しいマルチの周り方】 ・周回するルートを決める ・団体で行動する(先頭から1.5ブロック以上離れない) ・テレパイプは極力1回、位置固定にする(不安要素排除のため) ・ボスが発生した際やファンジで僻地に飛ばされた場合は必ず<pos>で位置報告 ・抜け補給は基本自由 ・ルートから大きく外れている敵は無視 ・煩わしいエマーが発生する地点は極力スルー(化石や鉱石を探索するエマーは位置が決まっている) ・探索エマーで化石や鉱石を拾ってもルートを逆走しない(次の周で回収地点に入れる) ・アイテムが完全に拾いきれてなくても先導してる奴に着いていけ(次の周で戦闘中に拾え) ・INOUTの挨拶は無しでも構わない ・ボスとファンジが同時に発生した場合はファンジ優先、PSEと被ったらファンジに捕まった奴は死んで戻って来い
>>396 ありがとうございます
正式最新を入れてましたがβの方が評判よさそうなのでクリーンインスコしてみる
304.79b
>>397 ありがとうございます
勉強になるスレでした、色々試してみます
>>398 ありがとうございます
・・・ホコリがヤバイです
短いLANケーブルとマスク買ってきますw
>>400 ありがとうございます
電源不良って調べるツールとかないですか?
電源&マザーは正直自作素人には難しくて
他にも可能性としてならいまだと「熱」ぐらい。 室温が30度超えならPC内部は40度超えの可能性があるしね。 あと、電源&マザー関連は症状で想定して他の部品と交換で動作試したりする。 大抵は電源の方が容量不足や経年劣化等で安定動作してない可能性が高いので、 とりあえずは現状つけてる電源以上の容量に置き換えて動作させてみるのが手っ取り早かったりする。
個人的にはCPU50度とかがどの時点の温度なのか気になる まさかアイドリング時じゃないよね
>>387 ハイエンドも使ってますけど?用途別に色々使ってるだけで
むしろ560だの6850なんて半端もの買うほうが金の無駄
コスパ最強の6850が無駄とか いろいろ使ってる人間の言葉とは思えんなぁ
コスパ()だけじゃん 今更旧世代の買うのは予算がない人だけでしょGTX560辺りに関しては在庫処分したい人が騒いでるだけだし 普通に予算2万以上あれば現行世代買いますし7750は補助電源なしで最高のパフォーマンスだからいいんだろ
PSO2用途で考えた場合解像度1920x1080で設定5で動かす場合の最低ラインがGTX560だから別に半端じゃないだろ 「在庫処分したい人」ってGTX560薦める書き込みしてる人がみんなショップ店員だとでも思ってんのかw
物は試しとE-450のノートに入れてみたけどCPUの方が追いついてないわ ロビーのアナウンスが途切れ途切れになっちまう
>>408 コスパだけってコスパを重視する層は多いだろ
アスペかよ
そんなことよりワットパフォーマンスについて語ろうぜ!
413 :
名無しオンライン :2012/08/03(金) 15:36:36.58 ID:9jKetN0W
6850とかならいいがGTX550Tiとか意味不明なのを勧める奴もういねえのか? バカみたいな電気食いに低性能で560Tiの1ランク下と思って買うのは大間違い 560Tiのワンランク下は560でその下が560SEでそのさらに下のウンコだからな
まぁでも他人に勧めるのは最新だな とりあえずサポート期限とか考えると
夏はRadeon 冬はGeforce これやで
>>394 俺も熱じゃないかと思う
ゲーム中にHWMonitorで測ってみそ
560TIもウンコ 670買ってわかった
670もウンコ 680買ってわかった
>>409 だからってワッパも悪いFermi勧めまくるのもどうかと?ラデが嫌じゃなきゃ少し足して7850の方がいい。または660Tiまで待ち
>>411 アスペなのはお前だろアホ
あらあら持ってないない厨房が釣れましたよwww
720幅の中設定程度ならHD7750くらいでいけます?
詳細モデル表示数を100にしても、気づいたら50に戻っちゃってるんだけど これって俺だけ? 泥人形が1人でも居ると気になっちゃうんだけど・・・ 一応環境かいておくと CPUはi7 870 @4.0Ghz、メモリ8G(4Gx2)、GPUはHD6870 ゲーム解像度はフルHD(仮想フルスク)、簡易設定5でエフェクト光源、被写界震度、ブラーはオフ
6850買うなら6870買えば?1000円くらいの差だろ。
6870ってピン2本やん
6870が大須で6980円だったんだがこれに勝るコスパはないと思う だがどうせなら6870円にして欲しかったな
>>421 ウチのも再起動後に50に落ちてる
因みにその環境
CPU:i7
[email protected] メモリ:16G(4Gx4)
GPU:HD6970
ゲーム解像度はフルHD
簡易設定5で総てオン
FPS制限60
ひょとしてGPU性能足りてないのかな?
メモリが1〜2GBのやつはみんなそうなるんじゃないの?
>>426 その環境でもなるのね
さすがにHD6970で性能足りてないってことはないんじゃないか?
>>427 VRAMの容量かなーと少し考えてたけど、1Gと2Gで一くくりに50ってのはちょっとおかしくないか?
>>391 GeForceは白色が強いので光の反射などはっきりしてるように見える。
RADEONは彩色が強いので色が滲んで見えるように思うんだろう。
好みの問題だが、慣れると明らかにRADEONの方が色が綺麗。
GeForceはのっぺらとした感じで紙を貼ってるような感じ。
まあPSO2みたいに機械的なものが多いとGeForceの方がいいのかもしれん。
機械的な光沢はGeForceの方がいいって人多いしな。
大きくバージョンを変えれば変わるときはあるが、パフォーマンス的に良くないぞ。
>>394 永遠ワープゲートとかになって蔵落とすと俺もPCがおかしくなって再起動しかなくなる
PSO2のそういうバグだと思ってた
アンチウイルスの除外設定とかどうよ
>>429 ゲフォは基準となる全体的な色温度が高くてラデは基準となる全体的な色温度が低いだけだよ。
ゲフォの色温度は欧米人が好む典型的なパターンでラデの色温度は東洋人が好む典型的なパターンになってる。
ラデを作っていたATI社は中国人が中心となってカナダで設立した会社だからその影響が残っているのかもね。
だからデフォルトの状態で使うとゲフォはメリハリの効いた発色となりラデは柔らかい発色となる。
デフォルトの状態だと映画などの動画を観る場合にはラデのほうが美しく見え、ゲームの場合はゲフォのほうが美しく見える。
>432 ゲフォはデフォルトガンマがWindows標準でもなくMac標準でもないという、 なんか変な数値がデフォルトなんで、普通にドライバインスコしただけで あれば、色はズレてるよ。
うちのテレビに出すと ゲフォは表示なし(多分8bit) ラデだと10bitだぞゴラー って出るんだけどまったく意味は無いのかな?
GPUって結構割れる意見多いんだな 電源だの性能だので・・・・ もう690でいいんじゃ
863 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2012/02/02(木) 11:45:59.71 ID:GWAhc+UL
>>785 RADEONの発色が悪いって、GeForceの典型的な嘘ガンマカーブに騙されてるだけだよな
NVだけは頑にΔ値=1.1を押し通しているから
デザイン業界はΔ値=1.0でIntelオンボとも共通のRADEON比率が高い
>>432 NVIDIAのジェン・スン・フアンだって中華だろうに何言ってんだか
かなり雑な質問になるけど、 おすすめのラッコトップがあれば教えてください。 家の事情により契約電力が30Aが上限で エアコン+炊飯器+照明ですでに2.5A以上もっていかれるので、 ブレーカーが落ちる危険性を考えて90WのACで動くのでお願いします。 ラッコトップなのは家の中の場所の問題も絡んで ラッコ姿勢でやるしかないので…orz
転載なの分かっていてもΔにツッコミ入れてェ… 孔明の罠すぐる
>>438 公団住宅かよ
デルのアリエンワーでもどうぞ
>>434 大多数の表示デバイスは8bitしか使わないからな。
NANAOとかの上位モデルのディスプレイか、
ごくごく一部の特殊なテレビでしか使わん機能じゃなかったっけ?
>>438 ウチも30Aだけどクーラー3台余裕で動いてるぞ
色々節電すると余裕で200Wぐらい出そうだが。
あと今のPCじゃだめなのかい?
>>377 です
回答ありがとうございます。
550Tiが微妙なんですね・・・
もともと設定1で遊んでたので問題ないとは思いますが
もう少しグラボと予算とで相談してみますね。
>>441 意味ないのかな?
ちなみに箱○も8bitでPS3が12bitって出るw
>>444 10bitとか12bitの入力に対応したディスプレイだったら意味はある。
ディスプレイの階調差と描画情報の階調差が一対一対応するわけではないから、
(ガンマ設定とか色調整によってズレが発生する)、
8bitの信号しか対応してない場合は、VRAM上では色違いのはずなのに画面上では同じ色、なんて場合が起こりうるんだが、
10bit以上に対応しているカードとディスプレイを組み合わせたら、まず大丈夫。
>>444 つづき
とりあえず三菱のサイトのカタログ見た限りだと、
グラフィックモデルが12bit、スタンダードが10bit、マルチメディアモデルが8bitみたいだな。
テレビ側の表示がホントに10bitだぞゴラー、みたいな(つまり警告文)表示だったら、
「8bitにしか対応してないテレビだからオーバースペックだけどいいかな?
せっかくの10bit階調出力が役に立たないよ?」
という意味の表示と思われる。
ゴラー という表示じゃないのなら、
「あまり一般的に使われてるわけじゃない10bitカラーを有効に使わせてもらいますね。
このテレビの優位点を有効に活用できてますので、喜んでください!』みたいな意味かもしれん。
>>446 ゴラーと言うのは後者の使えるよ!の表示だと思いますw
ブラビアのCX400ちゅー激安しょぼテレビなんですけどね
HDMIが4つあるのが便利なの
欧米人と東洋人の好む発色の違いってのはATIやNVIDIAが起業する前からカメラ業界で言われてた。 ドイツのライカやカールツァイスのレンズ特性による発色、日本のキャノンやニコンやトプコンのレンズ特性による発色、ペンタックスやミノルタのレンズ特性による発色ってね。 同じ被写体を同じ日の同じ時刻に同じフィルムで撮影しても各メーカーによってレンズ特性の違いから発色が異なる。 ドイツのライカやカールツァイスはメリハリがあってシャドウ部の再現力が高く白人の肌の色や髪の色が美しく見えるようにレンズ特性を調整してある。 キャノンやニコンやトプコンはシャープな画像を追求したレンズ特性で細部の再現力が高い。 ペンタックスやミノルタはメリハリを抑え滑らかな濃淡の再現力が高く東洋人の滑らかな肌や黒髪の陰影が映えるレンズ特性に調整していた。 このようにグラボどころかPCが誕生する以前から欧米人が好む発色と東洋人が好む発色というパターンが確立されている。 そして現在のNVIDIAの発色はドイツのライカやカールツァイスの系統の発色でAMDの発色はペンタックスやミノルタの系統の発色に見える。 これはどちらが優れているとかの問題じゃなく、生まれ育った環境色が異なる万人が好む発色なんてものは存在しないからメーカーが自社製品の傾向をどちらに振るかの問題ってだけの話だ。
余計なウンチクいらないから最後の二行で済むだろ
今2万くらいでグラボ買うなら560tiよりHD7850のがいいかな?
>>450 2万ぐらいで買うなら来月まで待つのが正解
待てないなら好きな方選べばいい
もしくは今週末の競馬で堅い単勝2.0倍にかけて670買う
>>451 情報有り難う
何か新しいモデルでも出るのかい?
残念だけどギャンブルは嫌いなんだ
急いでないし、ひと月くらい待つことにするよ
>>452 GTX660系が盆明けぐらいに出るので、その直近上下には価格影響が出てくる
特に挙げている560Tiあたりはもろにその影響がくると思われる
競馬はてら銭率25パーだから、2倍でも実際の支持率は37パーくらい
>>453 なるほどそいつは耳寄りだ
560TIの値下げ率が今だに良くないから期待できそうだな
影響出るって言っても2k下がれば良い方だ。……十分だな
>>448 電力会社は東北電力に限る
他の電力会社より低音がドンと出るからな
459 :
名無しオンライン :2012/08/04(土) 06:36:37.26 ID:XNZM2SZd
670と560TIの性能の差を わかりやすいようにドラゴンボールで例えてください
>>458 せやな。火力発電の電力だとベンチが伸びた
CPU Phenom2 X6 1100T GPU 550Ti メモリ 8GB 電源 500w 簡易環境設定3 解像度 1280*720 でやっているんですけど、人が多いロビーにいくと結構かくつきます。 出来れば改善したいのですが、やはり550Tiでは難しいでしょうか?
>>462 簡易設定1にしてロビーの中を移動してみればわかると思うが、
ロビーでカクツクのは、回線の通信速度とHDDの読込速度のせいだよ。
有線の光回線にプラン変更して、メモリを16GB以上に変更し、
RAMDISKソフトを買って、RAMDISK上に
PSO2をインストールすると若干マシになる。
ランチャーの簡易描画設定(1〜5のやつ)って、単なる描画・画面タブのプリセット? つまり簡易1にしつつ、テクスチャ高解像度・シェーダー標準・60FPS・画面720pにしたのと、 簡易5でほかは↑と同じにしたら、画質に違いは無いと思うんだけど合ってる?
RADEONも試してみたいんだけど、BTOでもNVIDIAのほうが圧倒的に品揃えが豊富だし選びにくい ところでCPUがCore i5 3570KでグラボがGeforce GTX 670の組み合わせは グラボの性能を生かし切れないくらいの差があるのかな
BTOはグラボ非搭載なのを選んでおいて 別途、通販でグラボ買えばいいじゃん
おめーらいつまでもピーピーいっってんじゃねーよ、680買えない貧乏人はゲーム禁止、以上! 貧乏人はゲームなんて辞めちまえ、カスどもが
468 :
名無しオンライン :2012/08/04(土) 11:48:29.60 ID:a3BPMB2l
シングル680より690だろww
690以外ゲーム禁止な
470 :
名無しオンライン :2012/08/04(土) 11:52:04.84 ID:a3BPMB2l
CPUはもちろんXeon E5-4650 の8コアよね これ1つで33万するのだけれども もちろん16コア32スレッドよね?ww
>>471 400万のSSDなんてあったのかよ
速度ぱねえ
ID:YnT00idQさんすげえな きっと1000万近く掛けたPCでプレイにしているに違いない プロ中のプロやで
急ですまぬが、ノートがらみの情報だけど、これ既出?
ttp://mk.miko.jp/blog/?p=4283 UEFI(BIOS)でIntelHDのMinimum Graphics Memoryを512MBに設定したら
表示5人バグが直ったって確証
やっぱり、ソフト側で表示数決める際に、どういうわけかIntelHDのMinimum Graphics Memory
を読み込んでるってのが正解だったみたい。
だからoptimusもそれ自身が原因じゃなくて、
ディスプレイアダプタがIntelHDとして出るから、思いっきり巻き込まれるだけっぽい。
VRAM量を鑑みた自動セッティングが仕様というなら、バグって認めるわけ無いわこれ・・・・
>>474 670mノート買ったら色々試してみようかな
というか、近所のパソコン工房に行ったら『超大特価!! GTX670 47800円!!!』
ってあったんだけど妥当な価格なのコレ?
>>468 690より、普通に680でSLI組んだほうがスペックは上なんだぜ。
690が680SLIより上回っている点は、
省電力性能とデフォでPCI-E3.0に対応している点。
>>474 HD4000ノートでやったら最高70になった
安いだけでいいなら3万切りのやつもあったしな
>>475 670mノートとかノートじゃ熱すぎてたまらんぞw
>>480 そう、そこが自分でも一番悩みの種なんだけど、今使ってる中国産のPCは
普通に動画見てるだけでCPUが60度は超えてくるからノートって熱やばいんだなーと思ったら
G-tuneのGTX670mモデルのレビューが、排熱がかなりいいみたいで購入検討中
キーボードは相変わらず糞とも聞いたかな まぁ、エレコムの冷却ファンの台も一応持ってるし試そうかなと思う
>>481 G-tuneじゃないネズミのoptimusマシンでPSO2やってるけど?
思ったほどGPUは暑くならないよ。
ただ、上に書いたBIOSについては、時刻とマスターパス以外変更できないから、
今のところ5人表示の解決策は無い。
HDMI外部端子に外付けディスプレイはまだ試してないけど。。。
中国産だからじゃね? レノボのデスクトップ、排熱不良で電源が購入3日でぶっ壊れたし ちなみに今はHPの東京生産モデル、ほぼ同価格 これは余裕で1年以上使えている上に電源に余裕があるんでガリガリ君を増設してる
ちなみにレノボのぶっ壊れたPCは返却時に輸送代で5万 検査に1ヶ月以上かかるうえに、検査で1ヶ月以上かかった場合は 購入1ヶ月未満のリコールは出来ないと言われた(マジ) 怒ってAmazon経由で購入したんでAmazonに上記の旨を伝えたら Amazonがリコールしてくれた
そうだったのかなぁ・・・ 爆発大国中国様のASPIRE 5741 (2年前に型落ちで値段落ちの6万円)はもうダメかな キーボードの位置は使いやすくて洗練されてる感じがするけどほかのインターフェースはちょっと。。。
マジベンチがつかえねー マルチ12人で坑道や砂漠でFPS60維持ベンチとか作って欲しい ベンチの終わりに最低FPS表示してさ
一番FPSが落ちるのが変形ロボとの戦闘だわ 12人で3体出した状態でベンチあればいいのに
>>474 既出だね
デスクトップはそれができるから問題ないんだが
ノートはbiosでその項目自体がないから回避できないってこと
一部メーカーは強制的に外部GPU起動ができるようなんで回避可能ということらしいが
ID:YnT00idQさんはスパコンが自宅にあるんだぞ
まあGTX670Mの中身はGTX460(768MB) TDP150W を675MHz→598MHzにして無理やりノートに載せたって感じw HD7870Mだったら中身がHD7770 TDP80W を1000MHz→800MHzにして無理やりノートの載せたって感じw Fermi VS GCN ノートだからこそワットパフォーマンス大事だと思うんだが
中国産ってやばいの? レノボのノートPCハードディスクの起動時間23000時間超えてるけど今までまったく不備ないぞ 当たり外れがでかいのかな
アップルだって中国で生産してるんだから中国がダメってことはないだろう
デスク用のGTX670のノート版と勘違いするだろ普通
ていうか何でノートはメモリ設定できないんだ?今時メインメモリ2GBとかの時代じゃないだろうに intelが悪くないか
DELLのX51に買い換えようと思うんですが、あんなに小さいのでPSO2やって 大丈夫何でしょうか? 使ってるかたいらしたら感想聞かせてもらえませんか?
前にペンティアム4でいけると書いたが やはりPSEバーストになるとアイテムを拾うことすら できないので、新しいPCを検討しているのですが インテル(R) Core i5-3470 プロセッサー(3.2-3.6GHz/4コア/4スレッド/6MB) インテル(R) Z77チップセット 500GB Serial-ATA II DDR3 1333 4GB×2 (計8GB) GeForce GTX 550 Ti 1GB これでpc工房で69,980円 これで解像度1024*768 設定5or4いけますかね?
pen4でここまで粘ったんだったら、もっといいスペックにすればいいじゃんw せめてグラボぐらい・・・
>>497 解像度が1024*768
ディスプレイが19インチの4:3ディスプレイなので
gtx550tiでいけるか?っと思った次第です。
やはり560tiやそれ以上があったほうがいいのはそのとおりですが
何分予算ってのが・・・。
ここまで粘ったのなら、もう少しだけ待ってみても良いかもね。 グラボの値段が動きそうな状況もあるし。
XGAなら余裕だと思うけど先を考えてもうちょっと予算頑張った方がいいんじゃね? モニタ変えたときに不満が出る予感
501 :
名無しオンライン :2012/08/04(土) 16:40:07.26 ID:YX5Enxqo
恥Wiiという有名コテがVITAはウルトラハイエンドPCより快適と言ってたがホント?
>>494 ノートPCの主力はそれなりのサポートセンターがある
大きなメーカー製で、初心者が余計なところをいじって
起動できなくしたりオーバークロックしまくって壊したりとかの
面倒を見たくないから色々な項目が省いてある
>>496 俺的にこっちの方がましだと思う
GTune
http://www.g-tune.jp/desktop/nextgear_micro2_r/ ■OS : WindowsR 7 Home Premium 64ビット 正規版
■CPU : インテルR Core? i5-3450 プロセッサー
■グラフィックス : AMD Radeon? HD7770/ 1GB
■メモリ : 4GB PC3-12800
■HDD : 500GB Serial ATAIII 7200rpm
■光学ドライブ : DVDスーパーマルチドライブ
■カードリーダー : マルチカードリーダー
■LGA 1155用 CPU FAN
■電源 : 500W電源
■保証期間 : 1年間無償保証・24時間×365日電話サポート
69,930円
どっちにせよ今後モニタ買い換えてフルHDってなると予算ためてもっといいの買ったほうがいいと思うぞ?
設定5ほしいならGTX560以上かHD6850以上が必要 550Tiは設定3クラス 結構やすいから妥協しちゃいそうだけど後々後悔するからグラボは多少上を
フルHDの安モニタ1万くらいで買えるんだからモニタも買い替えなさいよ 経年劣化で黄ばんでるでしょ
発売されてないのにvita版快適とか何処の未来人
>>496 似たような構成でツクモに注文したが、グラボは560ti
にしたぜ。
まあ、今のPCがペンティアムデュアルコア、2GBで設定1で
ベンチ250とかとりあえず動くってレベルだから、550tiでも
感動したかもしれんけどなw
流石に今更550Ti買うよりは新しくて安くていい奴買った方がいいんじゃないか
>>475 工房は特価と言いつつ
普通の値段や少し高目な事が多いからなあ
>>510 店終いセールってのをずっと掲げてた靴店思い出したわw
この時間糞重たいが 鯖のせいなのかグラボのせいなのか分からんな。 GTX660に乗り換えたい 2万以下ででねーかな
>>512 俺と一緒に気長に待とう!
そして買い時を逃そう!
1万の液晶買うより2万ちょっと出してDELLのIPS液晶の方がいいと思う。 24インチで1900X1200のやつ
>>475 祖父でリファレンスのバルクなら29800円であったぞ
>>510 秋葉原駅前に7日ごとに閉店するんで
常時閉店セールやってる(全然安くない)7daysって店みたいだなw
517 :
名無しオンライン :2012/08/04(土) 21:41:18.81 ID:5wc9JwS5
>>512 少なくとも300$って話しだし
ラデのHD7870参考に考えても
正式代理店入ると3万は降らんだろうし
平行輸入品でも2万半ばだろ
むやみやたらと新コアの高いほうを薦めるのが多いが 予算考えて買う人間にはコスパも無視できんぞ 2万の7850より性能差すくないなら1万の6850買う人間もいるだろうし 560シリーズは78xxと比べると性能は劣るけどコスパは良いほう ワッパワッパというがfermiの中じゃ電源にやさしいコアだ
560(失笑)
みんなの意見を聞いてみて もうちょい考えて見ます。 ありがとうございました。 グラボはgtx560tiもしくはhd6850より 性能は上位のやつっと。。。。 了解です!
設定 1 2 3 4 5 TextureResolution 0 1 1 1 2 ShadowQuality 1 2 3 4 5 ReflectionQuality 1 2 3 4 5 DitailModelNum 5 5 12 20 30 Reflection ON ON ON ON AntiAliasing ON ON ON LightShaft ON ON Blur ON ON ON Bloom ON ON Depth ON ON LightEffect ON ON ON LightGeoGraphy ON ShaderQuality ON ON ON ON
電源300のオンボでカクカクさせながら遊んでたところに3000円のHD6450刺したら別げーになった 電源1000にして7950のっけたらまた別のげーむになった オンボチップ→全最低窓でベンチ157 画面内にラグネさんいるとランチャー一発打つのに10秒 6450→全最低窓で11000 ちょっとあげたら6000 7950→最高設定窓で38000フルスクで16000 TPSとして遊ぶだけなら3000円でも十分だけど 自キャラ愛でたいなら10000円からって感じね この間らへんも試してみたいなぁ 6750とか7770とかどうなんだろ
>>524 これは分かりやすい
要するに簡易設定でしか弄れない項目は、反射処理(Reflection)と影(Shadow)の2つということか
527 :
394 :2012/08/05(日) 00:32:46.23 ID:bPzycVG2
犯人SSDでした 特にエラーがあるわけではなかったはずですが、OSクリーンインストール試みた時に原因不明の容量不足エラーを吐き、OSがインストールできないためHDDに戻したら全て解決 丸一日快適にPSO2プレー出来てます 最近買ったIntel330だから盲点でした ご報告まで
650Tiとかの話はどう考えても眉唾なんだが…
660Tiは7970以上の性能でOCすると680と同じ性能だよ
670の性能をリークしたところだからな 消費電力が出鱈目なサイトだが。 性能が高くなった分高い値段にされてるわけだが
>>518 GTX660はGK106
300$うんぬんはGTX660Ti はGK104
DX11なら7970レベル
消費電力の話ばっかり gtx480の俺に謝れ
>>532 どんまい
まあでも、消費電力は大事だべ
うち570だけどな・・・
GTX690 QUAD SLI 3画面で遊んでたんだけど、 PSO2はクアッドにすると性能ガッツリ落ちてバグる。 3D MARKでもP22000前後、GPUx4で認識して正常に動いてるのに。 どうしたものかな〜 因みに、690一枚なら3画面でもスコア12000前後でfpsは41~200前後でヌルヌル動作。 QUAD SLIで常時60fps以上目指したかったのにorz
釣りにしてもレベルが低いな 真面目ならもう少し調べてから書き込もうぜ
いや待て、その話乗るぞ。 690はデュアルGPUだからバグるという話を聞いたことがあったので気になる。 けど1枚で問題無いってことは関係なさそうですね。 もう少し情報もらえないでしょうか。 来年にモニター新調する予定なのでデュアルGPU SLIに非常に興味がある。
537 :
名無しオンライン :2012/08/05(日) 12:07:01.52 ID:7asrqy7Q
>>534 ドラクエ10()と勝るとも劣らない糞ゲー動作させられてるQUAD SLIが勿体無いな
そもそも690のSLIでPSO2なんかやるなよ、3画面とかバカだろ なんつーか色々無駄すぎる
貧乏人は黙ってろ、カス
SSAAの×16でもかけるんじゃね
金持ちでもそんな無駄なことするバカいねーってのw
金持ちと浪費家は違うよね 財布の入り口より財布の穴が小さいからお金が貯まる。だから「金持ち」なんだぞっと
543 :
名無しオンライン :2012/08/05(日) 14:36:12.29 ID:yBVbq7fr
>>521 どんなのがいいのかすら言わないのかよw
アクション系ならドラネス
EQタイプで英語できるならWoWかrift
EQタイプで英語できないならFF11かFF14
PSO2みたいなゲームで中世ファンタジー系がやりたいならdia3
ハイエンドPCなんて趣味なんだから周りがとやかく言う必要ねーのよ お前らだって人の理解が得られないような趣味くらいあるだろ?
>>519 ラデはCCCで簡単OC出来るからワッパの差は即性能差に置き換える事ができる
同じ消費電力にすれば7xxx世代と6xxx世代の性能は歴然
あるいは、同じ描画性能にすれば消費電力差は歴然
PCでゲームすること事態が無駄の極みだと言うのに、 まさに目糞が鼻糞を笑っているようなもんだ。
547 :
名無しオンライン :2012/08/05(日) 15:33:11.64 ID:cwtK42i7
てめーの鼻くそみてーな価値観で語ってんじゃねーよ 死ね
まあ、課金ガチャみたいな非物理的でデータにすぎないモノにアホみたいに投資してる奴よりかは遥かに現実的だわな 物流が動く物理的なモノに投資した方が社会貢献度は上なのは確か モバグリに水をさした消費者庁はGJだわ
>>529 のように、メモリバンドやROPも読めない奴が多いのは何なのか?
というより、nVIDIAの660Tiの戦術はなんなんだろうな…
680も670も切り捨てのようなもんだし、なんというか・・・
CPUでのAMDを見ているようだ・・・
660Tiは192bitの方は補助電源1本と聞いたが
後だしの弱みというか”必ず勝たなくてはならない”って呪縛がね だから変にハイエンドのほうに詰まってラインナップがわけわかめ まあ192bitとはいえ6pin*1のGK106コアの660は薦められるカードだとおもう
>>522 簡易設定1と5を元にそれぞれ同様の画質になるように設定した場合でも
設定ファイルにおいては簡易設定の部分が一箇所違う事になります
簡易設定の数値をもとに決定されるなんらかの描画処理があった場合は違いが出るかもしれません
しかし 試してみたところこれといって画質には違いないと思われます
ワッパの重要性を真に理解してない輩多いんだな ゲフォもアフターバーナーで簡易OC出来るが 「新製品」ではなくて「新プロセスルール」なのが重要 今gefo6xx&ラデ6xxx以前を薦めるのは 店員の在庫処理にしてもえげつないわ
5770使いだが7850行く価値はあるだろうか ケプラーも気になるんだが、3万超えてくるとしり込みするんだよな
一万円でお釣りが来るHD6850はそれなりの価値があると思うが 他は知らん
>>553 相変わらず意味を理解してない自分ルールが多いな
予算が限られてる場合に旧世代の安くなったやつを狙うのは常套手段
なんでもかんでも”新ぷろせするーる”がいいとは限らんよ
現に67xx は57xxコアだしな
さすがに電源に厳しくなる580 570 あたりになると条件付になるがね
>>554 ほぼ倍ちかい性能だから買い換える価値はある
>>556 >予算が限られてる場合に旧世代の安くなったやつを狙うのは常套手段
それ系でミドルクラス以下を買うやつの事なんて言うか知ってるか?
安物買いの銭失いっつーんだよ
夜まで待ったが
>>534 は来なかったみたいですね。
少し荒れ模様にしてしまったようだし、諦めます。
まあhd7850が2万で買えるんだから、しょうもないガチャとか我慢して買えとしか。 hd7870以上は趣味の世界だと思う。 俺はHPのHD7950付PC買った。 さすがに快適だな。
HD7850と560Tiで悩むで御座る、むむむ・・
>>558 おまえのことを世間知らずっていうんだよ
ハイエンドとミドルとどっちが枚数でるとおもってるんだ?
PSO2を3画面ってどんな表示なんだろ
>>561 GTX660が発売されてから判断した方がいいっしょ
560Tiと7850が値下がりするだろうし
3画面とかできれば一気に3キャラ育成できるな
すみません、質問させていただきます。 現在、下記PC OS:Windows7(32bit) メモリ:4GB グラボ:GTX560Ti CPU:Core2Duo E7200 PSO2をプレイしてるのですが、頻繁にアプリケーションエラーで 強制終了がかかります。 ドライバはすべて最新のものに更新済、OSを再インストール済 メモリチェッカーでも以上が見当たらないのですが一向に改善できません。 簡易設定を負荷の低いものにしてもエラーが起きるのですが 何かいい方法はないでしょうか?
どーせクソ電源つかってんだろ、CPUもクソだしな
>>566 PSO2も再インストールしなおした?
nProと相性の悪いソフトやツールを立ち上げてない?
回線品質がいまいちで遅延や数秒切断が頻繁に起こっていてnProが誤検知してたり?(ADSLや無線で)
>>556 PCパーツに関してはその言葉あてはまらない
ある一定以上の性能があればそれ以上の性能ははPCの場合自己満足の世界になる
GPUの性能性能ばっかりどんどん上がっていってゲームを作る側との差が広がってる状況だろ
>>566 多分nProが問題
そしてnProはどうしようもない
>>568 PSO2は再インストールしていませんでした。
ぐぐってもグラボかドライバあたりが原因みたいな記事をみたので
そちらばかり気にしていました、一度再インストールを試してみます。
ありがとうございました。
>>569 それがゲーム製作者がGPUの性能を効率的に使えないから、たいした事ないゲーム
でも最高設定で快適に遊ぶのには結構な性能のGPUが要るのよ。
PSO2がまさにそれ。
設定5でフルHDで常時60FPSキープ(明らかに鯖が原因の場合は除く)ってそれなり
のGPUじゃなきゃ無理だし。
ID:cwtK42i7さんは暑さで茹だっているのでしょうか?
火山のエリア2だけ確実に落ちるんだけど、これは何が悪くなったのかな? 以前はできたんだけど、急にできなくなった。 通信エラーってでなくて、ゲーム自体が消えちゃうんだよね また一から立ち上げなくてはいけない状態になる。 PCに弱いので説明下手ですいません
HDD上のデータがクラッシュとかでやられたとか? アンインストールしてデフラグでチェックしてから再インストールしてみるとか
>>574 そのマルチ部屋が立ってから数時間経ってるところへ、後から参加するとエリア2でクラ落ちするのは良くある
エリア2をグルグルしてるPT多いしね
1度パスかけて他PTからのマルチを拒否して試してみたら?
Geforce 550Ti使っているんですが、ドライバは何がいいんでしょうか? 定番のものとか、安定しているものがあればそれを使いたいんですが・・・。 現状、PSO2が「他のアプリケーションの影響で〜」って出て終了されるんですが、多分nProの問題ですかね?
やっぱまだ出来たばっかりのゲームだからPCやドライバの環境で相性も変わるんだな・・・ それよか早くオプティマスを対応して欲しいところだ
>>575-576 回答ありがとうございます。
一度その方法試してみます。
今エリア2に再度挑戦したところ、ちょっとだけエリア2歩けましたが、30秒くらいで落とされました。
nproのせいで何か競合する可能性が常にある。迷惑なソフトだな
特にウィルスソフトと相性わるいんじゃない? ウィルスバスターは普通にできてるけど
ESET Smart Security使ってるけど全く競合しないよ
エリア2にはいったとたん、右上縮小マップにたくさんテレパイプが表示されてないか? マップにパイプが乱発されてると入った途端に極端に重くなって最悪落ちる
今時結合なんぞあるかよ いつの時代の人間だよアホ
>>577 そのエラーは、ほぼ100%がnProのせい
PSO2やっている間は余計なことはしない、それか先にやりたいものは立ち上げておく
nPro君は先輩後輩の序列だけは守るらしい
nProなどの韓国会社が開発しているゲームガードは月額単位での契約料は安いがトラブルも多い。 特にセキュリティソフトや映像関連のソフトやキーボード&マウスのオリジナルドライバとの相性が最悪だよ。 iTunesなんかを常駐させてたりテレビチューナー系のソフトを常駐させてても落とされることが多い。
そういやアマレコ基本つけっぱだわ
>>585 以前一度WMPでなん実VのPSO2配信を見ながらプレイ(PSO2は後で起動)した時にエラー落ちして以来、
PSO2だけしか起動してなくても毎回アプリケーションエラーで落ちるようになった
エラーメッセージは全て「問題が発生したため、PSO2.exeを終了します。ご迷惑をかけて申し訳ありません」
VGA、HDD、メモリ、全てチェックしたが問題なし、結局OS再インストールで今のところ解決、だが超迷惑したわ
589 :
名無しオンライン :2012/08/06(月) 09:08:09.65 ID:wQEK+vIk
グラボをアッパーミドルにして快適になったんだけどロビーで処理落ち&音がブツブツ言ってしまう 走ると特に処理落ちする 設定1でFPS制限解除しても同じ状況なんだけどこれは夏仕様のロビーがあかんのですかね ちょうどこの前のメンテ明けに増設完了したんでよくわからない なおクエ中は設定5でも12人だろうとバーストだろうとめったに処理落ちしない
2週間ぶりくらいにまたフリーズした これゲフォが悪いんだろ
592 :
名無しオンライン :2012/08/06(月) 09:26:02.03 ID:wQEK+vIk
>>590 微妙に3コアとか変なの使ってる
来月4コアにするんだ…
シングルコアじゃないとダメとかそういうのはないよな
構成書かないなら愚痴スレへどうぞ
>>589 PCの性能に余裕があっても特にロビーが混雑してる時はガクガクになるよ
人が多い時間帯の緊急クエスト時に顕著
595 :
名無しオンライン :2012/08/06(月) 10:05:58.99 ID:wQEK+vIk
OSがWin7の32bit メモリは2GB×2(1333MHz) APUがA6-3500 GPUがRADEON HD6950 ADATAの128GBのSSDにインストールしてる。空き容量は90GB ウィンドウモードの1280×720で遊んでるよ。ベンチマークは設定5で7000くらいで目に見えた遅延はクエ中には起こらない
596 :
名無しオンライン :2012/08/06(月) 10:12:52.39 ID:wQEK+vIk
ロビーが糞なのかなぁ 念のため次のお給料日にソケットFM1の一番いいの挿しとくわ
597 :
名無しオンライン :2012/08/06(月) 10:14:08.79 ID:DsQf/608
FF14の時に組んだPCで ぬるぬる動いてるよ。苦労する要素がない。
598 :
594 :2012/08/06(月) 10:18:38.82 ID:SiY/Mjtb
ああでもうちは回線が12Mbpsくらいしか出ないからもっと回線が太い家なら混雑時でも大丈夫なのかもしれないなぁ それは未確認でごめん
599 :
名無しオンライン :2012/08/06(月) 10:19:53.56 ID:wQEK+vIk
うちの回線70Mbps位だから自回線のせいとは思えないかな
4亀の記事見たことねーのか? ソケットFM1はがっくり落ちる AMDで言うならAM3+ブルの方が全然いいスコア出るよ
>>592 celeronからcore2quadにしたら音切れとかまったくなくなったんで
単純にCPUが性能不足だったのかなっておもってね
前にも書いてる人いたけど メモリー関係含め今時2コアはないよ グラボ変えても最近の奴では能力7割でるかでないかだし 無駄金使うことになるだけ 2コアと4コアでは今はソフト側が対応してる場合が当たり前になってるから
>>602 で結局何がいいんだ?
G530オンボ設定1でまあ動くけどCPU使用率常に70%以上だった
設定3だとスコア158くらいだったわ
fpsは平均7くらい
電力会社 長所 短所 お奨め度 東京電力 バランス モッサリ遅い C 中部電力 低域量感 低域強すぎ A+ 関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B 中国電力 透明感 低域薄い B+ 北陸電力 ウエットな艶 低域薄い A- 東北電力 密度とSN 低域薄い A+ 四国電力 色彩感と温度 低域薄い A 九州電力 バランス 距離感 C 北海道電力 低域品質 音場狭い B- 沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
605 :
名無しオンライン :2012/08/06(月) 14:11:37.81 ID:wQEK+vIk
>>600 マザボまで変えるのはちょっと…ってやつだ
A6-3500→A8-3870Kへの変更なら倍のスコアが出るからそれなりだと思うけどな
>>601 設定1でFPS制限無しでも音切れるのよ
120〜300FPSは出てる
606 :
名無しオンライン :2012/08/06(月) 14:15:32.84 ID:wQEK+vIk
>>603 結局予算の話にしかならん。
何がいいって、そりゃ最上級がいいに決まってんやん。
10000円以下ならA6〜A8。
15000円程度ならi5の固定クロック。
20000円出せるならi5のK付き。
今CPUにはこんくらいしか選択肢はない。
C2Qでもクロック低い安モンは今後不足していくと思われる。
AM3+は今のFXを無理に買う理由があまりないが、
将来CPも性能も良くなる物が出ると信じて
今はPhenomUx4 965と特化マザボのAM3+って手もあるかな?
ただi5との差がありすぎるので、
5000円も余分には出せないって貧乏な人だけの話。
608 :
名無しオンライン :2012/08/06(月) 15:30:02.22 ID:wQEK+vIk
A6はやめといたほうがいいんじゃないかな 大して値段変わんねーし1万円以内ならA8-3870K一択でいいと思うよ
見発表のGTX660シリーズ搭載のBTOが店頭発売されたらしいね 業界の慣行からしたら公式発表は秒読み段階か 560Tiの値下がり待ってる人はチキンレースし過ぎると在庫切れになってオワコンするから気をつけてな
最近の話だけど韓国産のゲームガードを採用している複数のオンラインゲームで 遊んでいると徐々に音飛びが出始めて重くなり最終的にフリーズするって質問している人が何人かいたよ。 症状が出ている人にサウンドカードを使ってる人が多かったからサウンドカードかそのドライバ関連のトラブルかもしれないけど オンボのサウンドチップでも同じ症状が出ている人もいるもみたいだった。 同様のトラブルだとするとサウンドカード&ドライバ・オンボのサウンドチップのドライバ・TVチューナーカード&ドライバ・サウンド関連&動画編集関連のソフトのコーディックなどが怪しいってことになるけど特定は難しい。
npro入ってる以上、なにかしらのトラブルはあるのは仕方ない。日進月歩でハード、ソフトは新しいものが出てくるんだから 基本nproの更新待ちになるだろうけど、相手側ハード、ソフトのドライバ更新頻度も重要 売れてるハード、ソフトにはそれなりに理由がある。ひねくれ者は反主流な物を買って墓穴を掘るのは定番だぬ
どなたか鑑定おねがいします OS:Windows 7 Home Premium 64ビット (6.1ビルド 7601) メモリ:6144MB RAM CPU:Core(TM)2 Quad CPU Q8200 @ 2.33GHz (4 CPUs) グラフィックボード:Radeon HD 4300/4500 Series メモリ合計: 3318 MB PC初心者なので、どこをどうすればいいかわかりません できれば簡易設定5でプレイするための改善方法をおしえてください 長々とすいません
グラボ交換だけでいけんじゃね?
>>612 まずはGPUのモデルナンバーをしっかり書くことから始めようか
電源も分からんからなんとも
>>612 なんつーかふた昔くらい前のグッドウィルあたりのBTOっぽい感じ
エスパーだけどw
>>583 以前はその症状がでましたが、今はボヤ-っとした画面で1分ほど固まって落ちます
一度帰ったらアンスコしてみます
>>612 1 15.000〜20.000円ほどのグラフィックボードを買ってPC内部に取り付ける
2 解像度を最低にまで下げたウィンドウモードで試す。
どちらかを選びなさい。
また電源が250wとかいう落ちか
>>612 です
dxdiag から見てるので違ってたらごめんなさい
チップの種類: ATI display adapter (0x954F)
電源はググりましたが理解力が乏しいのでよくわからずアスースの電源用ワット数計算機
で試したら、300ワットが推奨だとかなんとか・・・
そんなの聞いてないんだよゆとりという方は申し訳ありません・・・
>>618 1を選んだ方がよさそうですかね・・・
いちおう簡易1でプレイはできるので欲張った考えするのがいけませんね
こんなバカの鑑定にお付き合いくださりありがとうございます
>>620 PCの型番を言った方が早いけどな。
メーカー製かBTOのPCだろ?
ケースに名前が書いてあるはず。
>>622 システム製造元:Dell Inc
システムの種類:x64-ベース PC
システムモデル:Studio Slim 540s
これでいいんでしょうか・・・
BTOならケースがATXかスリムか電源容量をふた開けて確認 メーカー製ならずばり型番で検索できる とりあえずそれを確認しないと返答に困る
スリムタイプか おそらく電源が250〜300wくらいだろうし正直言って設定5はむり dellのスリムだと電源も規格外の可能性あるから乗せかえれないかもしれんし 一式買い換えなさい が現状のベストなアドバイス
>>623 電源容量:250W
VGAスロット:PCI-E x16(ロープロファイル)
電源がへたってなければ75wくらいまでのグラボが詰めそうだけど
ロープロ限定じゃかなり限られるな。
まぁ設定5は絶望的かもしれん。
>>605 3コア 2.1G 2次キャッシュ 4M か
やっぱり単純にCPUがよわいだけかなあ
A8にのっけかえりゃ大丈夫とは思うが確証はない
山田か淀橋にいって、ゲーミングPCの展示をみてくるといいよ ビジネスモデルとは全然違う事をまず理解しとけ
皆様ありがとうございます! もうすこし知識を詰め込んでからまた来ます! それでは、長々と申し訳ございませんでした
>>629 Radeon HD7750のロープロファイル買ってこい
ネットゲームするのはCPUじゃなくてGPUだぞ
CPUにいくらいい物ついててもそれはゲームに全く関係ない
それを頭に叩きこんで置け
HD7750の推奨電源は300w以上のはず
そっかじゃあ4350からだったらHD6450か・・・ 性能3倍ぐらいになるが快適かどうかは分からんw
HD6450じゃ設定1もきびしいってラインだよ
>>630 >ネットゲームするのはCPUじゃなくてGPUだぞ
あー、そこは「ネットゲームするなら」じゃなくて「PSO2するなら」な。
MMOでCPUに手を抜いたら、けっこう大変なことになる。
635 :
名無しオンライン :2012/08/06(月) 19:30:11.07 ID:wQEK+vIk
>>614 俺のR6950TwinFrozrIIもRADEON HD6900SeriesになってるしBTOとかメーカー品でこういうことになってると型番書けないと思うの
ほぼ同じ構成の2600Kを片方は定格 もう片方は2コア化ターボ切で使ってるが 同時にPSO2起動すると後者はかなり遅れる CPUは全く関係ない、は言い過ぎ
カジュアルMMOとかだとグラフィック関連はハードウェア処理じゃなくて、ソフトウェア処理してるところが多いからCPUの方が重要ってのが多いね メーカーPCとかがCPU特化の頭デッカチ構成がほとんどだからそれで正解なのかもしれんが
グラボの性能発揮するにもCPUは大事だからね 最近の積んでおけば問題ないから軽視されがちだけど
>>636 だな
現にceleronE3300からcore2quadQ6600で劇的に変わるのを体験してる
マルチでNPC3人つれて他PCのptといっしょになると音切れでてたのに
いまはまったく音切れしないしエリアの時間が極端に変わった
ところがどっこいPSO2はCPUがあまりにもしょぼいと移動に物凄い時間がかかるのでした
4亀のベンチじゃLlanoは最低FPSが低かった。わざわざゲームのために選ぶCPUじゃないわ
643 :
名無しオンライン :2012/08/06(月) 19:43:07.80 ID:bYu1i9UD
自分なりに調べて HD7750 i5@2400 H61 にしようかと思ったんですが、H61は止めとけ ってレスをよく見かけました、H61だとどういったことがだめなんでしょうか? 教えろください
>>633 Win7の64bitでメモリ12GBつんだi5の750だったけど
HD6450でも設定1の最低設定ならほぼ快適に動いたぞ
なんで設定1もきびしいって事はない
645 :
名無しオンライン :2012/08/06(月) 19:48:22.41 ID:wQEK+vIk
Llanoのオンボードですら設定1は余裕でした なぜかグラボ増設したらロビー音割れしだしたけど
>>641 正直な話、ベンチの数値なんてどうでもよくね?
実ゲームで平気か平気じゃないかが問題だろ
>>644 さすがにその構成でHD6450を選択するとは思わんからね
648 :
名無しオンライン :2012/08/06(月) 19:50:23.25 ID:wQEK+vIk
ベンチでスコア出てても今のロビーは別物になってやがるんだ
>>643 安く組みたいなら有り
ネックになりそうなのはSATA3.0位だけどHDDならほとんど関係なし
メモリは4x2GBもあれば当分困らんだろうし8x2GBも昔ほど高くないからスロット2本で十分
後なんかダメなとこあったっけ
>>643 SATA2環境なのでc:ドライブを最新SSDにしても速度が出ない
メインメモリーが最大16G
メモリー周波数上限が1333Mhz
最新Z7xチップに比べると帯域が細い
PCIex2.0がGene2
USB3.0がチップセットレベルでサポートされてない
CPUオーバークロックがほぼ不可能
が、PSO2をやるだけならZ77+3770kと大してかわらんとオモワレ
micro-ATX 基盤ってことか メモリ32GひつようになるとかCFやSLIがほしいゲームをやるってわけじゃなけりゃ十分 そもそも予算を低く抑えたい人にハイスペック基盤すすめても無駄になるだけだし
そもそもメモリ積むならX79だろ 取り敢えずPSO2が動けばいい人はH61やB75でもなんら問題なし 不満が出るくらい知識付いた時に交換したほうが有難味がわかるよ
653 :
名無しオンライン :2012/08/06(月) 20:20:00.49 ID:bYu1i9UD
なるほど、自分でPC買うのが2回目なんだ、前回はAMDXU260ってのを買わされて 今回は慎重に行こうかと思ってるんでいろいろ教えて欲しい・・・
AMDのCPUは買わない ラデオンのGPUはベンチ番長 ラデ厨は怒るかもしれないけどこれが現実かな
まあわかるが荒れそうな言い方はやめろ
656 :
名無しオンライン :2012/08/06(月) 20:37:08.54 ID:wQEK+vIk
AMDのCPUはなあ でもRADEONは好きなの
>>654 ゲフォのGPUは買わない
ベンチでボロクソに負けてる
ゲフォ厨は怒るかもしれないけどこれが現実かな
レス遅くなりましたが、438です。
>>442 賃貸アパートの備え付けエアコンが問題で10年以上前の型だから
こいつだけで12Aごっそりもってかれる。
自分PC ⇒ 2世代前のVAIO Z (GeForce GT 330M 1GB)
嫁PC ⇒ VAIO S13P (GeForce GT 640M LE 2GB)
という状況で2人でPSO2やってるから1人あたり約100Wが余力かなと
んで自分が使ってる方はPSO2やると
CPU → 105度 (クロックダウンはしないが、設計上限張り付きっぱなし)
GPU → 90度
とか排気だけで焼きラッコが出来上がる状態なので、
Win8が出る前にWin7で買い換えられればと…
予算は一応、20万前後は確保してる。
そりゃ怒るだろうよ
ゲームPCならIntelCPU+ゲフォGPUが鉄板
ラデゲフォで言い争っても決着なんてつかないんだから不毛なことはやめなよー でも俺はラデのドライバにあった、BFの海面フラッシュバグは忘れない。 あれは死ぬかと思った。 あのバグに遭遇して以降はゲフォしか使ってない。
>>661 4800シリーズddr5が出るまではゲホ厨だったなー
んでCPUは逆にAMD厨
k6からアスロンまでだけど
コアが出てさすがにIntelになったw
節目の技術で乗り換えまくりだな俺は
メインPCとサブPCで両陣営使えばいいんだよ PhenomII955&HD6950 2500K&GTX670 くらいあれば大概のネトゲはそこそこ快適にプレイできるだろ
なんか必ずどっちが最強それ以外は認めないって話になってくな
250GTSのi5なんですが、ゲームを終了した時にパソコンにメモリエラーの表示がでることがあります。 火山のぐるぐるでは落ちることもあります 最低設定にしてるのですが、どうすればメモリエラーを解消できるのでしょうか? 緊急時のロビーはカクつきますが、それ以外はヌルヌル動いています
そんなにグラボが気になるなら グラボのいらないゲームおすすめ
669 :
名無しオンライン :2012/08/06(月) 22:18:36.28 ID:AWhIakvT
宗教戦争は余所のスレでお願いします
ここはメーカー問わずに議論する場所です どっちかの陣営を推すなら自作版へどうぞ
こうやって荒らそうとして暇つぶしする奴多いからスルーするといい。
情弱確定なのでな。話するだけ無駄だ。
>>665 終了時のそれは気にしないでいい。
nPro絡みか、もしくはメモリリークかなんかの問題なので、
メモリを増設とか、仮想メモリやその辺りを見直すしか無い訳だが、
使用環境や使い方によってもそれで確実に治るものでもないし、
普段動いてるなら気にしないのが一番。
その感じだと火山で落ちてるのも、熱によるVRAMエラーなのかもしれないし、
世代的にハードウェアもヘタってるわけで、やっぱ原因特定は難しいと思う。
致命的な問題だけに注意すべし。特にこの時期は温度だな・・・
672 :
名無しオンライン :2012/08/06(月) 22:42:50.01 ID:wQEK+vIk
お買い得なグラボならなんでもええで
673 :
名無しオンライン :2012/08/06(月) 22:43:59.73 ID:wQEK+vIk
火山ハムハムはテレパイプ出された直後とか妙にガクンと来る時があるからそれで落ちることもあるんじゃないか 坑道とかも
>>653 H61はZ68やH67の機能削除してコスト重視にしたものって思ってていいよ
必要最低限な機能のみだが普通の人が使う分には問題ない。
君が選んでるパーツだったらH61でもいいと思うよ
pso2をやりたくてマウコンのNEXTGEAR-MICRO im520GA2-PSO2なんてどうかなーと思ってるんだけど 推奨というだけで簡易どこまでストレス無く動くのかわからないんですがどうでしょう? インテル® Core? i7-3770プロセッサー4コア/3.40GHz/TB時最大3.90GHz/8MB スマートキャッシュ/HT対応 メモリ8G NVIDIA® GeForce® GTX560 / PCI-Express 2.0 500w電源
グラボのファンが微妙に軸ぶれしていて回転数が上がるとガリガリうるさい
H61はSSDの能力を封じられてるのが問題 B75はSATA3が何本もあるのにね
その性能なら設定5で遊べる
設定5で常時(PB6人以上等で多少FPS落ちる分には構いません)FPS30以上キープできるグラボってどのあたりより上になります?
ベンチがいまいちあてにならないようなので質問です。 CPU:i7 875k 3.2G mem: DDRR3 4G VGA:HD5970 OS:Win7 SP1 64bit 1900*1200で出来れば最高設定あたりで遊べればいいかなぁとおもっているのですが、どのあたりの設定なら可能でしょうか? 結構前に組んだPCなのですがやっぱりCPUとかも新しくしたほうがいいのでしょうか?
手持ちにあるなら自分で試せよw
>>682 今月に実家に帰ってきたのですがネット開通がまだな為試せない状態です。さすがに今はネカフェでプレイしてますが自宅のPCで快適に出来るか知りたかったのです
実家に帰って早速ニート生活でPSO2かw まずはやることがあるだろうw
Kやx970買うような奴がこんな質問するわけないw 釣りは放置で
こういう奴らって、自分では実際プレイしても何も判断できず、 他人に正しいと言われないと不安で仕方ないみたいなのだと思う。 マジでこういうのネトゲに多いよ。 他人に依存しすぎ。ゲームすんのお前なのに。
>>675 10日後くらいにはNVIDIA? GeForce? GTX560の後継機のNVIDIA? GeForce? GTX660が出る。
グラボの場合は1世代の性能差は約1.5倍だし、GTX660が出ればGTX560の値も下がる。
だから今日明日中に必要って訳じゃないんなら様子見したほうがいいよ。
688 :
名無しオンライン :2012/08/07(火) 04:35:13.32 ID:juEM2Am8
型落ち特価になると待ってましたと在庫の取り合いになっちゃうことも
ネトゲなどで一番重要なのはグラボ、CPUはそこまで重要ではないとのことですが グラボをHD7970あたりの最高性能にして、CPUはi5-3570あたり、という組み合わせはどうでしょうか
アンバランスだけどPSO2に限ればそのCPUが足ひっぱることもない
691 :
名無しオンライン :2012/08/07(火) 05:31:53.49 ID:juEM2Am8
十分じゃない?
てかテンプレのCPUの項目そろそろ書き換えたら? 実際のゲームだとCPUの重要度は普通にあるし、スレでそういう報告も多いでしょ
「お盆休み中なんだが」(7/31) ---某ショップ店員談 [2012年8月1日更新]
8月16日に発表と噂されるNVIDIAの新型GPU「GeForce GTX 660Ti」。このままいくと、日本では多くの会社が夏季休業となるお盆休みとぶつかることになる。
もっとも、今のところ16日に店頭販売が始まるかは未定で、シュップにも具体的なアナウンスはないという。
ただし、各メーカーとも準備の方は順調に進んでいるようだ。
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201208/01a.html
設定5フルHD推奨環境 CPU intel 4コア or AMD PhenomII 4コア GPU nvidia GTX470 GTX560 or AMD HD5850 HD6850 現状で出回ってるもので考えるとこんなとこかな
HD7850ぬけた GTX660が発売されたら設定5推奨に追加かな
>もっとも、今のところ16日に店頭販売が始まるかは未定で、シュップにも具体的なアナウンスはないという。 こんな記述があるのに載せるなよ 具体的なアナウンスあってから載せろ
560tiで1920*1200で設定5で最大82℃まであがるんだけど普通? エアフローは結構がんばってるんだけど(´・ω・`)
(´・ω・`)あ、ソフトパーティカルもONね (´・ω・`)FPSは60制限
室温とケース書け禿
>>697 クロシコ560Tiデュアルで1920×1080窓で動かしてるけど80℃こさないぞ(室温34℃
>>700 (´・ω・`)水分だけでもちゃんと摂取するんだぞ
室温31度以上は真面目に死の危険性があるからな。 毎年、何人も死人が出てる。
>>701 ありがとうw
手持ちでサブPCでベンチ回してみた
G530オンボとノートK55DRでベンチ動かしたけど設定1ならゲームできるな
G530は解像度は低くないと無理CPU使用率平均80%
ノートK55DRだと4コアもあるんで余裕ある感じ
俺のエロ収集pcがG530 たまにG530の報告する奴いるけど そんな糞スぺの報告などいらねーんだよ
今年はすでに室温38℃が何日かあったけど その中680は16xCSAA透過SSAAかけて70℃だったわ
>>694-695 いい加減470とか5850は売ってないと思うぞ(使用中とか中古なら別だが)
560(、660)、6850、7850でいいんでないか
>>697 ケースの排熱能力とかGPUクーラーの質とかにもよる
90度超えないとファンがあまり回らないとかってのもよくある
リファ型GTX480で95℃(轟音)よりゃマシだぞ
>>704 G530は「M/Bとメモリとケース余ったからとりあえず組んでおくか、一応デュアルコアで」って感じで買うものだな
そしてそこにネタでGT430-4GBを突っ込む俺
560じゃなくて560Tiな 勘違いして560SE買うバカもいるから Tiをもっと強調しろ
ゲフォの最新βdriverだと 垂直同期を適応にすればちゃんとティアリング発生しなくなってるね 正式ドライバは糞すぎ
560無印だよ 設定5なら460+αの性能をもつ560無印がちょうど境目くらいになる
>>706 それ考えてGTX2xxははずした
4xxと5xxxは実際は流通が極端にすくないけど比較する基準って感じにね
712 :
名無しオンライン :2012/08/07(火) 14:50:34.84 ID:Mi+rej5y
なんか室温報告スレになってて吹いた
暑いとゲームやる気になれないだろ お前らすごいなw
>>713 50インチのプラズマにゲーミングPC、スチーム式の加湿器使ってるから
室温上昇が半端ないからエアコン25度設定にしてる
おかげで先月の電気代が一人暮らしなのに二万弱だったw
>>708 それは当然といえば当然と言える
PSO2がβがとれて正式したから普通にFF14みたいに大きめな不具合があればドライバのリリースノートに掲載されて対応してくれる
ゲフォのクレジットは伊達じゃないよ。名義貸しとわけが違う
部屋の広さによるけどエアコンなんて28℃で十分冷えないか? 住んでる地域にもよるのかね
717 :
名無しオンライン :2012/08/07(火) 17:06:16.58 ID:juEM2Am8
エアコン古いとやばいらしいが普通は28℃設定の風量オートにしとけば28℃以下に冷え込む
718 :
名無しオンライン :2012/08/07(火) 17:16:40.21 ID:bkXbSl0H
PSO2やるために自作PCを作ったんですが 動作検証すると途中で電源が落ちます 因みにCore i5 2500KでGeForce GTX 570で電源は700W 64bitでメモリは8Gあります 調べてみましたがわかりません わかる方は教えてください NVIDIAのサイトで新しいドライバをちゃんと落として インストールしました お願いします
>>718 CPUクーラーがちゃんと接してないんじゃないのか
>>718 電源の容量不足
電源、マザボの不具合
熱暴走
動作検証って何の動作検証なのかわからんが 突然落ちるなら電源がクソかCPUと冷却ファンの接合が不十分で熱暴走してるとかじゃね 季節も季節だしとりあえず温度でも計ってみれば?
グリス塗ってないとか
>>718 他のベンチやゲームでも落ちるならハードウェアの不具合かもね
熱暴走ならHWMonitorとか起動してベンチ回してCPUの温度見てみるといいかもしれんね
CPU温度が上がりすぎてるならマザボの保護機能が働いてるかもしれんし
724 :
名無しオンライン :2012/08/07(火) 17:28:35.93 ID:Mi+rej5y
なんだ質問スレとマルチしたのかよ
>>718 補助電源の類はちゃんと全部刺さってるかな
ケース内からの排熱は順調? 回ってないファンがあったりしないかい
また、室温が高すぎるとエアフローが良くても落ちることもある
それ以外だとCPUクーラーのつけ方が悪くて過熱によるシャットダウンかな
まれにメモリが死にかけの場合も落ちるけどね
夏に電気代を気にしてたらMMOなんてやってられない
>>715 nVIDIAのクレジットはただ情報を公開する約束でしかねえよ・・・
名義貸しじゃなく、nVIDIA自身がコントロールしたいだけ。
一番まともに対応するのは今はINTELだろうな。
情報もオープンだし。AMDにのDriverは…ありゃ良くなるかはいつも運だなw
2chでもマルチぐるぐるかよ
そのスレみたら 「グラボ買う前にやったら動いてました」 ってあるし。 つーか、これならおもっきし電源の容量不足が濃厚になってくるのだが。 なんで、おもいきって80PLUSの1200Wでも積んじゃえ。大きいにこした事はない。 あとあとGPUもう一枚というのもいける!!
>>732 電源の容量だけ見れば足りてそうだけどなぁ
SST-SG07付属の600Wに2500K+GTX480積んでBFBC2とか動かせたし
負荷に弱いクズ電源か、VGAの初期不良か、増設時にどこかぶつけて抜けかかってるか
ドゥドゥさん、強化のアドバイスお願いします。 【ケース】 Centurion5Blu (CAC-T05-UBA) 【CPU】 Core 2 Duo E8500 BOX 【メモリ】 JM4GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) 【M/B】 GA-EP35-DS4 Rev.2.1 【VGA】 SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB GDDR3 PCIE 【Sound】 Creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer 【HDD】 日立HDT722525DLA380(250GB)とSAMSUNG HD501LJ(500GB) 【光学ドライブ】 TSH652L 【OS】 Microsoft Windows XP Home Edition SP2 (32bit) 【電源】EarthWatts EA-650 以上の構成で「解像度1280×720+簡易設定2」でプレイしています。 エリア切り替え直後やエフェクトが重いときはFPS60を切ってしまいます。 これを「フルHD+簡易設定4程度」で、できるだけ60FPS維持しつつプレイできるようにしたいです。 ここからだと、どう強化するのが定石ですか? グラボを1万〜2万円程度のモノに交換するだけじゃダメですかね。
736 :
名無しオンライン :2012/08/07(火) 18:29:49.42 ID:juEM2Am8
フルHDはきついかもなあ
出費抑えたいならグラボ換えるだけで十分 CPU換えるとなるとマザボ、メモリも換えることになる
>>734 できればM/BとCPUとメモリとOSとVGAと…っていきたいとこだが
予算が2万ならHD7850かもうじき出るであろうGTX660あたりで様子見じゃないかな
そして余裕ができたらCore-i5+M/B+メモリ4GBx2くらいでWin7-64bitとか(一気に変えるパーツが多くなるから高くつく)
グラボだけ良いのにしてもCPUがヘボいままだと結局それが足引っ張るからな CPU乗せ換え→必然的にMBも取りかえ→メモリもOSも・・・ って事になって結局1式組み直した方が早いw
マジレスしたら全部ゴミケースですらな
P35世代のM/BってPCI-Eがまだ1なんだけど、 1と2って差は結構あるもんなのかな 2と3はまだあんまり差がないっぽいけど
742 :
名無しオンライン :2012/08/07(火) 18:44:33.51 ID:juEM2Am8
サウンドボードだけ妙に高いやつじゃないのこれ
>>724 一人暮らしでも、PCつけっぱなしだと、エアコン無しでも、電気代10000円とかいくから、まあ不思議はないかと。
>>734 とりあえずGPUを6850あたりにすれば設定5で遊べる
ただし重いところは確実に60を割り込む
60割り込みがいやというなら一式ハイスペックにする必要がある
15万だして設定5で60キープを買うか
12000で6850に乗せ変えて多少は目をつぶるか
>>734 グラボGTX560かHD6870に交換してCPUをQ9550辺に交換・・・
HDで60FPSは厳しいんじゃないかな。まー新しく組み直したほうが良いなw
設定4だとシェーダーがワンランクさがるんだっけか 設定3+αとみるならロビーやマルチで集中したときに60割るけど許容範囲ですむかもしれん
そういやPSO2自体はマルチコア対応なんかね チョンゲだと大抵2コアまでしか対応してなくてゲーム自体にはそれ以上あっても大差ないし どちらかと言えばシングルコアのクロック数の依存度が高いけどさ
4コア使うぞ、2コアのしょぼいCPUだと処理追いつかん
749 :
734 :2012/08/07(火) 19:47:42.49 ID:g2gJZEkf
やさしいドゥドゥさんたち、レスありがとうございます。 もちろん一式作り直すのが理想なのですが、予算の都合でグラボだけの交換を行うことにします。 みなさんの意見を参考にした結果、 Sapphire HD6870 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/DP を購入しようと思います。 1万円ちょいで購入できるようなので、かなりコスパ良さそうです!
ベンチのときと現状の本ゲーム比べるとわかるが明らかに改善してる 確実に4コアつかってるから4コアのほうが有利とおもうが
サブの2コアのE8500とメインの2600kを比べて ミッション受けて出るまでで既に倍時間違うんだからw E8500もソロでずっとやるならそんな気にならないけど PTでやったら3秒で違いが分かるw
メモコン内蔵してないコレ2じゃどうにもなりません
753 :
名無しオンライン :2012/08/07(火) 20:21:20.85 ID:juEM2Am8
>>752 内蔵してなくてもquadなら十分いけるぞ
キャッシュが少ないうえにクロックひくい8000番台はちとわからんが
2.4GのQ6600ですらエリアが10秒以内ですむ
軽いときはほぼ待ち無し
755 :
名無しオンライン :2012/08/07(火) 20:22:58.45 ID:juEM2Am8
コア全部使うけどCPU40〜50%くらいしか使わずに全くフルに生かしてないのに処理落ちするんだがどういうことなんだろう
>>753 もちろんすべてという訳ではない
ロビーやマルチで重くなるところは確実に切るが
ソロでNPCつれまわすとかマルチでも人数すくないとかなら十分60キープできるとおもった
過去の報告全部覚えてるわけじゃないけど
757 :
名無しオンライン :2012/08/07(火) 20:25:30.53 ID:juEM2Am8
>>756 多分3でも無理だわ
1280×720の倍くらいパワー使うのに設定4でフルHDで60FPSで遊びたいとか無茶言ってるところに設定5で遊べるとか言っちゃいかんと思う
>>757 core2quadQ6600+HD6770 メモリはDDR2-800(しかも1G+2Gでデュアルじゃない)
という環境でも設定3は重いところ意外は60キープできる
たいていソロでNPCつれまわしてクリアしてるけど
マルチで人おおくなるとアイテム拾いのラグを感じるようになっても
ゲーム進行上は特に重さを意識しないであそべてる
6850で設定5は結構報告あがってるから間違いじゃない
>>758 モニタの関係でフルHDじゃなくて1600*1200だけど
最近6850買った俺だけど 1600×900の設定5なら軽快に遊べるよ まぁでもオススメ出来ない 多分6850買うなら多少投資が増えても 560tiでも買っておけばよかったと思った なんというか性能的に中途半端だし ドライバが糞な上に不具合も多い ここのラデ推しを信じたらこの有様ですよ PSO2はゲフォに最適化されてるから大人しくゲフォ選んでおけ 消費電力とか発熱とか気になるタイプならラデだろうが
761 :
名無しオンライン :2012/08/07(火) 20:35:55.15 ID:juEM2Am8
WIKIの報告でもちょっと正直きついスコアしか出てないんだわね
CPUも
>>734 のよりいいの入っててだからなあ。CPU依存度がどれほどかしらんけど。
正直3000台のスコアの環境で遊んでたら肝心なときにイラつくレベルでカクつくいたしお勧めできないな
3770kを殻割りしてGTX690×2買えばすべて解決
>>760 くん ダメなんだよ・・・・・・! そういうのが実にダメ・・・・!
せっかくフルHDでスカッとしようって時に・・・・
その妥協は傷ましすぎる・・・・・・・・!
あのグリスって公式でなんとかしないのかなぁ
CPUが4コア推奨なのはわかるが、2コアでも4スレッド走る奴はありなんじゃないの?
>>760 自分で判断できないくせにその偉そうな言い分はちょっとな…
もう少し頭使えば安定させられそうなものも思考停止してるからダメなんだろ
お前は何買っても不具合でれば糞って言うレベル
HTに関しては比較報告を見た記憶ないのでなんともいえない だれか検証してどれくらい変わるか上げてくれないものか
560ti持ってない奴にお勧めとか言われてもなw 今時6850なんかお勧めされるってどうせ電源やら他の環境がショボイかただの予算無しだっただけだろ
そいつゲフォ厨の感じがする
>>760 自分で商品を選べない人が、一方を持ち上げ他方を貶し、宗教戦争を煽るおつもりですか?
そんなのはお腹いっぱい。もうたくさんだよ。
あなたは煽りでも何でもなく、推奨PCを丸ごと買うべき人だったんだよ。
>ここのラデ推しを信じたらこの有様ですよ 別にこのスレどっちかを推してるわけじゃないけどなー 狂信者にはそう見えるんだろう スルー推奨
660売らないといけないので、nVIDIAさんもお忙しいのですよ。 急に湧きだしたからな。同じ奴がやってんでしょ。
もうノートPCに670を丸々積んでくれないかな
>>771 そもそも押してたんは7850クラスでなかったか?
金無かったら仕方なく6850買っとけ、550Tiなんか買うよりマシって話だよな?
560Tiとは最初から比べて話してるやつなんかいなかったと思うわ。
宗教戦争したいわけじゃないので反論はしないし、もう書き込まない
何にしても
>>734 は6850は辞めとけ、その設定じゃ60FPS維持は無理
60FPS維持どころか色々なところで相当落ち込むと思う
ラデにしろゲフォにしろもっと↑のカード選んでおけ
後意外とこのゲームは意外とCPUも使うから、CPUが足引っ張るかもしれんぞ
>>773 デスクGTX670:SP1344
ノートGTX680M:SP1344
当然動作クロックは下がるけどな…
ティアリングやAAを自分で弄れないからAMDはない ゲームするならゲフォってのは昔のことかと思ってたけど 今でもそうなんだな
どちらにしろ細かくいじりたいなら外部ツールつかえってはなしじゃね?
Core2と6850のゴミ同士合わせてフルHDでとか無理な話
>>775 予算ってものがあるだろうに
1万前後だったら 6870>6850>550Ti>640 だろ
560Tiは一万円台後半(2GBモデルなら2万〜)、7850は2万前後だろう
>>779 両方限界ぎりぎりまでOCしたらどうなんだろう、
気にはなるが所有してないからなぁ
>>781 4コアじゃないと流石に無理
クロックアップだけでは限界があるからこそマルチコアが進化してるんだし
6850は辞めとけも何も
>>749 で6870にしておきますって言ってるのに
>>760 からの
>>775 とか一人で盛り上がりすぎ
二つが一緒に見えてるのか知らないけど6870なら普通にフルHD設定5で快適に動くよ
加えて言うとpso2はdirectx9世代だから 6850/6870より5850/5870の方が向いているという始末 消費電力は加味してないけど
>>777 なにが言いたいのか分からんが、fps制限かけとればうちの6870はティアリングなんてでねーぞ
AAが弄れないのはまぁ、今後に多少期待なくらいだがな
向いてるというか8の数字は同じでも性能は5xxxのほうが純粋に上なんだよね DX9世代の性能でくらべるなら HD 5870 コア850 メモリ1200 SP1600 TU80 ROP32 HD 6870 コア900 メモリ1050 SP1120 TU56 ROP32 VLIW5とVLIW4の違いあるからSPは同一性能としてもメモリ速度 TUの差が大きいかな だからPSO2の場合は5870>6870>5850>6850になる
>>786 言葉足らずだったようですまない、補足ありがと
ちなみに、Win7使ってて68xx系(58系も?)ならフルスクHD設定でやるより、窓モードHD設定のが軽い
>>786 ちょっとまて
68xxは69xxと違ってVLIW5のままだろ
テクスチャユニットとかの増強はあるものの、主な差はシェーダー削減による低価格化ぐらいじゃん。
価格(回路規模)を下げつつ、できるだけ性能は下がらないように工夫した商品。
うぉっと、ちごた。 増強されたのはテクスチャ関連の部材じゃなくてテッセレータだったよ
タイトルにもよるけどdx11では68xxの方が上だね pso2では完全に58xx優位
今からHD5000とか探すの難しいじゃないですかーやだー
>>524 これなんかおかしいな
簡易1+テクスチャ高解像度と、簡易5+テクスチャ高解像度では後者の方が(テクスチャが)綺麗だったわ
簡易1は強制圧縮で、そこから手動で3段階のテクスチャ品質を選べると言うことかね 圧縮の圧縮っていうのも変だが…
今更560も6000番台も・・・・ なんでそんなぎりぎりのラインでグラボ選ぶのかよくわかんない
せやな。どっち買っても来年には買い換えたくなってるでしょ これからだったら660か、安くなった78x0あたりにしといた方が長持ちすると思う 万一失敗してもそれなりの値段で流せそうだし
どっちにしても来年中には買い換えたくなるんだから大差ない
7750で1600×900 坑道12人マルチでPSE掛かってナッチが沸きまくりでフォースがテク使いまくりだとスロー再生みたいになるわ。 ベンチつかえねー 同じ状況のベンチソフト作ってくれ
ゲーム内で重くなる状況とは一切関係ないからなあのベンチ ただソロならこれくらいの数値で出来ますって分かる程度でしかない
ゲームのベンチなんてそんなもんじゃね GPUの性能正確に知りたいなら結局実機でのmin,maxFPS計測が基本だし
2万円クラスのグラボに買い替えとかきついな 1万で快適なのが欲しい
>>800 新品ならHD6850が一万前後
中古含めていいなら560Ti
グラボなんて1年半もてばいいんだよ 後は買い換え
660tiがリファで29800円 OCモデルで33000円 650Tiと660を出せば7850辺りとの価格競争が起こっていいのに何で出さない。
旧モデルが売れなくなるからだろ ,,, ( ゚д゚)つ┃
つまり俺の5870ちゃんは壊れるまで使えと言うことか…
うちの3850ちゃんが限界にちかいんだけど よさげなグラボはないものか・・・
>>806 予算次第
1万:68x0(旧世代)
2万:7850、560Ti(旧世代、できれば660を待て)
3万:7870、(もうじき660Tiが出る、セール品で安い場合は670もありうる)
それ以上:670以上
>>805 売って予算の足しにすればいいじゃない、じゃんぱらなら1Gは6000、2Gは10000で売れる
ただし良品でないと減金になるからちゃんとほこり等とって、メーカーものなら付属品と箱は必ずつけて売るべし
1万以下のグラボとかって買う意味あんの?
権田権田うるせーよ
>>808 ああいや別に今のままでも設定5余裕だし特に困らんなと
壊れて変える時がきても売って予算の足しにする分位は元とれてるはず…
予算的に売らないときついわけでもないしね
ときどきcpuとグラボが遊んでてFPSが下がることない? これは蔵の仕様だよな
nvidiaにATIでいうEyefinityみたいな技術ってある? 複数のディスプレイを1枚のディスプレイとして扱ってくれたら買う決心がつくんだけど…。
>>815 加えるなら、複数のモニターを1枚として使うならRADEONがよく、
複数のモニターに自由度を持たせるならnVIDIAがいいって感想かな。
つーか、この時期に何をポチるんだお前は・・・
どう考えても待てよって状況だろうに。
ZOTACのGTX680 4GBをポチるつもり。GTX690はちょっと値段が馬鹿すぎて無理だわ。 VRAM 6GB搭載のグラボがATIから出るとかいう話も聞いたけど、すげー興味はあるけどちょっと手が出そうにないしなあ。めぐりめぐって買おうとしてるGTX680の値段が落ちようが待てないよ!! 信者とかそういうんじゃなくて、色々なものの兼ね合いとしてATI製品を使い続けてきたから今後もその予定だったために深く悩んではいる。
ショボカードで複数ディスプレイやっても処理能力不足になるだけだろうだから680ポチるんじゃね? まぁRADEONだと稀に1枚のカードで6ディスプレイって変態出てくるからなぁ… 横3画面で十分だと思うけど
>>807 正直狙い目は値崩れする可能性が高い670な気がするなぁ。
ここは競争相手が680とか自前のトコだったりするし、
660Tiとも戦うことになるという何やってんだ状態。
今の事前情報では650Tiは死亡遊戯だし、
660無印はまだろくすっぽまともに作れない状況臭い。
660Ti売るためには、660無印の値段設定無茶できないだろうから
7850はそんなに値崩れしないような気がする。
とはいえ、結局2万台は既に2万切りつつある7850有利になりそうだな。
3万は660Tiのベンチと価格次第。7870には勝てそうだが
7870は値下がる可能性があるわけで、まだなんとも言えない。
>>817 あーなんか気持ちはわかるわ。俺もハイエンドPCは680だし。
PSO2はHD7770で十分ですけども。
ハイエンドのAMDは正直微妙なんだよな・・・アッパーミドルなら迷わないが。
最上級もクロックゴリ押しで何とかしようとしたし・・・
OS: Windows 7 Home Premium 64bit CPU: AMD-FX8120 メモリ: 16GB グラフィックカード: AMD Radeon7950 解像度不問 これで設定3くらいで快適(スコア5000以上)に動きそうならこの組み合わせで購入検討してるんだが… どなたかアドバイスお願いします
7770でもいけそう
今ギガの3連7870なんだけど、このレベルのグラボでも 12人バースト時やPBチェイン時はfps30台まで落ち込むんだよな GTX670〜680辺りなら60fps付近をキープできるのかねぇ ドライバAAも掛けれるし買い換えようかな
>>821 現状のブルはやめとけ
intel i7が現状ではベスト
それに7950ならフルHDで設定5の構成
>>821 CPUはIntelの方がいい
俺はHTTを信用してないのでCore-i5を推す
VGAは設定3のスコア5000は余裕なはずなので78x0に落としてもいいしGTX670以上にしてもいい
VRAMクレっていうなら79x0(3GB)かGTX6x0-4GBモデルで
>>823 俺も680だけどAAかけてまだまだ余裕
PBチェインはぬるぬるでも画面ぴっかぴかで見えねぇけどなw
費用抑えたいならCPUをi5-3570k、i5-2500k辺りでも
>>822 7770でもいけるんですか
参考にさせて貰います
>>824 ブルっていうのがCPUの事なのか何なのか良く分らんが…
intel i7でもうちょっと探してみようと思います
ありがとうございました
>>826 サンクス
ASUSのDC2T狙ってるからもうちょい安くなったら買い換えよう
>>821 過去ログから似た構成の引っ張ってきた。余裕じゃね
【PSO2】ファンタシースターオンライン2 ベンチ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1333611874/ 348 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2012/04/06(金) 22:03:04.74 ID:vNcdylJN
>>80 【CPU】AMD FX-8150 TC ON
【MEM】DDR3-1600 4Gx4 16GB
【M/B】ASRock 990FX EXTREME4
【VGA】玄人志向 RH7970-E3GHD
【VGA Driver】12.3
【DirectX】11
【 OS 】Windows7 Ultimate 64bit
【解像度】1280x720ウィンドウモード
【 設定 】設定3
【 スコア 】32609
【解像度】1920x1080フルスクリーン
【 画質 】設定5
【 スコア 】12473
設定2-3でフルHDじゃなくてもいい、そこそこ遊べるレベルでいいと言うなら 3570kの内蔵GPUで十分だよ。サブ機がそれだけど12人マルチでも特に支障はない 設定5で遊びたい、でも常時60FPS維持できなくてもいい と言うなら6850/6870が10kで追加出来るからそれもコスパがいい さらにこだわる人はGTX670やHD7970といったハイエンドが30k以下に落ちてるので それを買う これが大体全方位で納得できるプランかと思う
CPUはIntel GPUはGeforce にしといたほうがいいよ、特にこのゲームは
>>825 CPU関係を見直してみようと思います
ありがとう
6870って実際どうなんだろうか 使ったことないからよく分からない
835 :
821 :2012/08/08(水) 14:14:41.43 ID:JnPGlTQn
いろんな方からアドバイス頂きました ありがとうございます これらの意見を参考に購入をしたいと思います
このゲームはラデのがfps落ちるよね ベンチと違う
ラデでゲームとか情弱だなw 省電力()
>>823 GTX580で設定5のフルHDでやってて混雑ロビー以外ならまず120fpsキープできてるし
HD7870でfps30台まで落ち込むってのはちょっと落ち過ぎじゃね?
今朝6鯖で550Tiを欲しがる奴と「推奨だから絶対いいよ!」と それをオススメする禿がいて悲しくなったでござる 俺はというとコミュ障なので見えない柱の裏でその予算なら570にしとけ!と声を掛けておいた
E8400とGTS250という古い構成で、 簡易設定5の1920x1080で快適にプレイできてるんだが、 やはりロビーだけは重い。カクカクだ。 これをGTX560とか560tiに変えたら、ロビーもヌルヌルになるだろうか?
842 :
名無しオンライン :2012/08/08(水) 14:55:35.13 ID:BVC4+0fR
俺もノートのGTX680Mシングルだけど それでも設定5フルオプションフルHDで悪くても120fps切らないわ Radeonはやたら各種ベンチはいいけど実使用じゃダメなんだろうか Optimusで泥人形問題あるけど、マルチじゃちゃんと表示されるし我慢してる
>>828 CPUやグラボのGPUにはそれぞれの世代ごとにコードネームがあって
異なる世代のCPUやGPUが混在して売られていたりリネームによって混乱を招くこともあるから自作板などではコードネームで書くことが多い。
AMD-FXシリーズはAMDによってBulldozerというコードネームが付けられていて2chなどでは「ブル」と呼ばれている。
表示人数12人より50人の方がロビーのカクツキは軽減される気がするんだが気のせいか そもそも12人とか少なめにしててもロビー居ると 近くの人が動く度に頻繁に泥から書き換えてるからあんまり意味無い気がするんだ
845 :
名無しオンライン :2012/08/08(水) 15:21:37.07 ID:SdN9otFn
ゲフォ厨が情報操作に必死すぎて笑えるw GTX580搭載のネットカフェでプレイしてもロビーはカクツクしw もうそれが仕様と思って良いよw どこのネットカフェか教えてやろうか? ゲフォ厨どもw
自分で考えない、調べない人向けに丁寧に説明するぐらいなら ゲフォ一択みたいな勧め方はいいと思うけどな
メーカーじゃなくて単純に価格性能比で検討すべきじゃないかなぁ 最近の省電力系ミドルエンドは総じてコスパよくない
>>847 AMDの4XXXなんか画面真っ黒になるんだぜ
>>838 構成はこんな感じ
P8Z68-V PRO
2700K(4.0GHz)
GV-R787OC-2GD(cata12.6)
PX128M3P
KHX1600C9D3X2K2/8GX
光回線
設定5/仮想1920×1080/fps90制限/ShadowQuality3/Blur&Depthをオフ
ABで見ててほとんどの場合は90張り付きだけど、
特に12人バースト時PBチェイン時は60キープですら厳しい
神更新来たな
Optimus問題解決するってこと?
オプション
オプションの詳細モデル表示数を、PC環境に関わらず最大100まで設定ができるよう変更します。
※PC環境に対して詳細モデル表示数を高く設定すると、ゲームが正常に動作しなくなる場合がありますのでご注意ください。
※上記の状況となりましたら、ランチャーから環境設定の初期化を行うか、スタートメニューのオプションメニューより詳細モデル表示数を適正な値まで下げてください。
グラフィック調整
女性キャラクターの肌グラフィックについて、肋骨部分の表現を調整します。
ttp://pso2.jp/players/news/?id=297
解決したよ
>>658 真面目に、その予算20万をある程度原資にして、先にエアコンを何とかすべき
エアコンの法定耐用年数は家庭用で6年、業務用ですら13/15年だからね
政府レベルで節電指令が出るようなご時勢、エコ買い換えは社会正義としての後押しもある
浮いた分の消費電力をPCに回せ、スペックも上げられるから色々と捗る
大家に打診して、押しが弱いようならある程度の費用負担も持ち出してみると良い
10年落ちなら、5/15→3割くらい持ち出しにしても、電気代節減で元が取れる
東電管内なら、これから値上げラッシュも控えているし
当時の電圧型(PWM)と比較して、今時の電流型(PAM)インバータは力率ベースで10%改善され、それだけ能率も良い
30Aのアンペアブレーカーに単相3線が来ているなら、この機会に200Vタイプへのリプレースが望ましいだろう
不平衡による中性線欠相、それによる回路過負荷の要因も減らせる
>>853 最小目盛参照するのやめたのか、良いことだ
同時表示数100にした方がカクつかなくなってる件 5だと逆に頻繁に読み込みしまくってて重くなってたっぽいな
多数のキャラクターが存在する場所を移動した際に、動作が重くなる不具合の修正 修正内容にコレもあるからじゃね?
VRAM足りんのに100人表示にして蔵落ち報告とかが今後スレに溢れるの?
さすがにそれは設定下げないのがアホ
>>861 それは公式にも設定下げろって書いてあるし
おまいら、頭いいな。参考になるわ
>>856 電気屋さんですか? 自分も事務員だけど全然わからん。
コンセント1つ付けたことないけど、1種の電気工事士持ってます。
>>821 その罰ゲームみたいな組み合わせおかしいだろ
不人気パーツで固めましたみたいな
>>856 ちょっと修正
電流型と電圧型が逆だった。PWMとPAMは合ってる
>>819 7870どころか7950を大きく突き放すベンチ結果出てますがな>660Ti
それでいてリファレンスは6ピン×1
OCモデルが6ピン×2
OCモデルはリファ670並
無印660が7870の位置で650Tiが7850の位置だよ
つまり省電力性能でも惨敗のラデは終わった
だから宗教戦争は自作版へいけと何回いったら・・・ 片方の陣営に偏った病気な人がいると迷惑です
また工作員か
オプティマス修正すげえw やるなSEGA これでハイスペノートも候補に入ってくるな
660TI買うくらいなら670でいいと思うんだが
まずはガッカリ砲の直撃食らった人たちからの報告まちだね
ちょっとしっけい 体験版にて 一切設定いじらず スコア2990 CPU温度最高90前後 CPUクーラーがちょっとうるさくなる 描画設定1 解像度圧縮 シェーダー簡易 スコア30000程度 CPU温度100度間近まで上昇 CPUクーラーが悲鳴を上げる 普通は、設定を簡易にしたほうが負荷が下がって悲鳴上げづらくなるはずなのに なんで最低設定にした方がPCが苦しむんだ? 構成は OS:XP CPU:Core2 QUAD Q9400 GPU:Geforce 9600GSO メモリ:2GB 平常時CPU平均52.5度 ゲーム本体最低画質で起動時:平均70度〜80度 マルチエリアで12人勢ぞろい時:平均92度付近
660Tiとか680どころか670にすらなれなかったゴミカードだろ・・・・ 670より安いから価値あるのであって670より高い値段で売ろうとしてるから はなっから情弱騙すための製品でしかないわな
>>875 そこまで書ける知識あるんなら、ここ最近(1〜3年)のCPU,GPUで組みなおすことを勧める。
中古部品を集めたら安上がりで組めるでしょ。
>>877 残念ながら、中古・型遅れ品の相場にはトンと疎くて
「どこで調べればいいのかも判らない」状態なんだ
まぁ、自作PC板に該当するスレが会った気がするから探してみる、トンクス
>>876 660tiってUS$299(約2万5千円)の予定じゃなかったっけ?
680:約6万円
670:約4万円
660:約3万円
で、順当な価格だと思うけど。
>>875 グラフィック処理の一部をCPUで代行してグラボの負荷を下げてるんじゃね?
PSO2の設定はざっくり過ぎて何がどう影響してるのか良くわからん。
それにしても、限界までOCしてるのかリテールファンなのかしらんが100度とか凄いな。
ところがどっこい既に670が30kで売ってるんだよな
>>879 リテールファンだとOC一切してなくてもこれですわ
>>881 リテールなら熱伝導シートが劣化して機能を果たしてない
クーラー外して接着面綺麗にして、買ったグリスを塗り直しなさい
>>881 OC無しで、PSO2ベンチの様なCPU負荷が少ないので100℃は上がりすぎでしょw
CPU4コア共100%になるベンチやったらどうなるのw
E6600に1.6Vかけて85度くらいだから 1.35VのQ9400が90度オーバーはファンの汚れや浮きだろうね
>>882-884 一番安上がりな解決策は
銀粒子入りのグリスを買ってきてそれを塗りつつ
5000円程度のCPUクーラーを買ってきて取り付け
ついでにPCクーラーももう少し回転数が高いものに交換
ということで大丈夫? コレ自体は吉祥寺や立川のヨドバシカメラあたりで十分?
それとも、秋葉原あたりの有名パーツ店まで出向くべき?
core2系の耐熱温度が71度ってしってるかな? 即CPUクーラーを買ってきなさい ちなみに設定さげてCPU負荷が増えるのは普通と思うよ 設定あげるとGPUの処理に時間割かれてCPUが担当する時間が減る ぎゃくに設定さげるとGPUの処理の時間が減る分CPUの担当する時間が増える 処理自体は分担したとしてもGPUから”処理終わったよー”って 信号を待つ時間に違いがあるって理解してもらえばわかりやすいか
>>875 モデル圧縮はCPUの仕事だからCPU不可は若干上がる
温度しか書いてないがその温度がまず高すぎる、クーラーがちゃんと付いてないかグリスがカピカピになってるんじゃね?
>>886 揚げ足取りで申し訳ないが、
立川にヨドバシはない、あるのはビックカメラだよ?
ヨドバシがあるのは八王子
>>887 ちょいスレチなんだけど
耐熱温度が71度って情報のソース教えてくれない?
以前もどこかで70度前後でどうこうって話を見かけた記憶があるんだけど
そのときは適当に流しちゃって深く掘り下げなかったからずっと気になってたんだよ
確かIntelが公開してるデータシートとかだった気がするんだけど
なかなか見つけられなくてさ
>>879 アメリカの場合は消費税の税率が国税+州税+市税の三段重ねになってて
国税の税率は共通だけど州税と市税は州や市が独自に税率を定められるようになってる。
そのためアメリカでの販売表示価格には消費税が含まれてなくて買った時に消費税を上乗せして支払う形式になっている。
だから北米価格が299ドルとしてある場合は実際に買う時に支払う金額は消費税込みで314〜326ドルってことになる。
例 1ドル=80円 換算
Palit GeForce GTX 670 JetStream 2GB の北米価格は420ドル
Palit GeForce GTX 670 JetStream 2GB をニューヨーク市で買う時に支払う総額は約9%の消費税込みで約457ドル
Palit GeForce GTX 670 JetStream 2GB の日本価格は消費税込みで約474ドル
インテル公式に上がってる仕様表では「TCase」ってのが実質耐熱温度になるんだっけな? OCだったりリテールファンだったりすると簡単に超えちゃう温度だけどね
もう諦めてこれ2廃棄しなよ サンディ世代つかっときゃ真夏にどんなゲームしたって60度超えることすら稀なんだから もうCPUの温度を気にするとか旧世代の心配ごとだよ
>>887 IntelやAMDが公表している温度は万が一に訴訟を起こされた時の対策で実際には意味がないと思ったほうがいいよ。
TDP130Wの初代i7 900シリーズは69度を上限だとしてIntelは公表してるけどリテールクーラーを使用したIntelのイベントでは80度を軽く超えた状態でベンチを回していたしねw
まぁCPUの温度は低いにこしたことはないから2〜3千円のサイドフローでもいいからCPUクーラーを交換すべきだけどね。
>>890 参考になるかわからんけど、
intel core-i3-330M の俺のPCは排熱が悪いのか、2Dゲームをちょこっとやっただけで67度くらいになる
で、73度前後を数分でピューンするな 証明できるけど、いちいちキャッシュ消えるし履歴消えるしで無理だな
( ゚д゚)ノ ハイ!シツモーン!
550tiと560tiの性能の違いをわかりやすく教えてくださる猛者はいらっしゃいませんか?
550ti 560ti スペック で検索
>>896 モバイルCorei系はTjMAXが105度だから70度台なんか余裕の域だよ
全然問題ないどころか排熱いい方だと思うわ
俺のなんか3820QMだけどあっついぞ。フルロードで90度台。
USB扇風機と冷却台組み合わせて何とか80度台に下がった。
GPUはGTX680Mだけどだいたい75度から80度。
もちろん昔のCPUとかは90度台だったとか覚えてるから そんなにひくいの?っておもったけど M/Bのシャットダウン温度とか標準で70度とかになってるとおもう ちと前にしらべたデータもっかい検索してみる
現状の新世代グラボは ハイエンドはゲフォ670〜690 ミドルエンドからロープロなどスリムPC向けはラデ7xxxシリーズ って住み分けでいいんじゃないの ゲフォは正直ミドルエンドは興味ないみたいなラインナップだし ラデのハイエンドは微妙感漂うし でゲフォのハイエンドはワッパもなかなかだし ラデのミドルエンドはコスパとワッパに優れてるじゃん
モバイルはむかしからデスクトップより高めで設定されてる 廃熱に難ある分高熱に耐えれるようにって意味とおもうけど GPUのように基盤直付けで熱逃がしてる場合と ソケット経由になってコンデンサ貼り付けてるCPUじゃ耐熱温度ちがうよ むかしからGPUは耐熱100度以上っていわれてるしね
ちょいと前ならミドルエンドなんて言っちゃうものなら総叩きくらったもんだけど 今は市民権得ちゃったんかね
>>899 それ単にモバイル用はヒートスプレッダーが無いからT-Junctionが105℃であって
ディスクトップ用のT-Case(ヒートスプレッダの最高温度)とは全然違うよw
ミドルエンド /\ / \ / \ / ヽ('A` )ノ \ / へ( ) \ / く \ / \ ローエンド ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ハイエンド ミドルレンジ
>>904 違うよ
>>896 が俺の70度超えるし排熱悪いんかなって言ってたから
モバイル用は105度までいけるから大丈夫だよって言ったの
>>889 およよ、兎も角として、まぁ、ビッグカメラなりヨドバシナリの品揃えで十分か
それともPCパーツ専門店まで足を運んだ方がいいのか、が知りたくて
無論売り物としてはどちらも変わらないけど、選択肢の幅や、仕入れのよしあしもあろうて
>>876 全くそのとおりで、しかも利益が少ないときたもんだ。
というか、むしろ逆。ホントは660Tiで売りたかったんですけど
歩留まり悪いんで670でボッタクらさせていただきました!が本音。
まあ、実際はnVIDIAネームのせいで、
Unreal Engine4なんかの要求に答えなきゃいけなくなり
あまり低いスペックは出しにくいだけ。
海外じゃ数作れなくてDiabloV商戦でRADEONに惨敗したトコだしな・・・
黒字は良かったが利益が良くなかったので巻き返さにゃいかんのだが
果たしてどうなるか・・・
AMDはミドルやロー勝負でいいって感じになってるね。
クロックアップの効果が高いみたいで、
チップそのままで全製品上げていく方向みたいだが。
とにかく77xxは儲かるんで美味しいですみたいな感じ。
>>910 スペック見ても明らかに670の方が性能いいのに
何で660Tiの方が高いのか意味が分からんのよな
というか同価格でも意味が分からんよ俺は。
普通660Tiと670が同価格帯でも670選ぶだろ
(´・ω・`)やったーうちのoptimusが制限解除されてるー
>>909 ビックやヨドバシに、品揃えや店員の知識を期待しない方がいい。
立川や八王子くらいだったらアキバまで出た方が早い。でもCPUクーラー程度だと、電車賃ペイできないから微妙かも。
・・・と横浜在住の人間が呟いてみる
なんかロビーが軽くなってるように感じるのは気のせいか?
>>912 sandyはレビュアーが即効4.7GhzとかOCするんで
occt1周のテストとかで80℃なんて意見が多いが
低格だと50℃台フラフラする程度
皆低格の報告なんてしないので
ivyは爆熱じゃなくて蓄熱CPUなんで殻割グリス塗り必須だけど
最近は安全な方法が確立されたので改造のハードルは低い
中古で売れなくなるけどなwwww
>>915 なんかアプデで調整入ったみたいよ
GPU買い換えようと行ったら
HD6850と7770が同じ値段だった
どっちにするか悩んだけど結局買わずに帰ってきたんだが
皆ならどっち選ぶ?
どっちか言われたら7770だけど 俺ならゲフォ買う だってティアリング消せないんだよ? 気ならない人はいいかもしれんけど俺は無理
>>914 立川の隣だな・・・
まさにその電車賃との兼ね合いがあって、
パーツ一式そろえたり、CPU買うのじゃなければ・・・という面がある
夏だしあしたアキバでてみるか
その二つなら当然6850 絶対性能は6850のほうが上だしね
やっぱりかなり軽くなってるな 混雑フロア選んで移動したのにまわりにひとがすくないと60でてる 以前は30〜40でひどくなると20くらいまでおちこんだが 人の集中してるところにいくと一時てきに20台までおちこむが 立ち止まってると60までかいふくする
なんで発売すらされていないカードが 高いとか安いとか言ってる人が居るの? 未来から来た人なの?
660tiの事なら価格情報出てるよ
>>923 "予想"価格は出てるな。
まぁ予想価格が29800円〜33000円で、
価格.comでのGTX670の最安値が33800円なのに、
「GTX670のほうが安い!」とか言ってるちょっとあれな人には
何言っても仕方がないきがするけど。
どちらにしろ、新製品の1発目は高いよね。
660tiと670って670のほうが性能いいんでしょ? 数千円の違いだったら無難なほうを選んだほうがいいと思うけどな
>>918 >>920 どうもありがとう
性能をとるか電気代をとるか……もうちょい悩むわ
ティアリングって画面の上半分と下半分がずれることだよね?
特に起こった記憶は無いんだけど
ゲフォなら対策出来るの?
>>917 両方使ってたが、6850と7770に差なんて無いよ。
FF14位とか、その辺くらいのゲームだろうな。
ただドライバの選択肢という点で6850というのはあるかもしれない。
特定のゲーム、例えばGTA4とかの場合、
GFだろうがRADEONだろうがドライバを選ばないといけない場合があるが、
7770だと、他の問題を考えてもほぼ12.7β一択なんで選べなかったりするかも。
あとオススメしてるわけじゃないんだけど、
DX9.0系でもOCした者同士の場合HD7770の方が上になる。
SPあたりのクロック性能が6850よりだいぶ高いので。
>>926 なやむほど電気代に差はでないよ
標準消費電力125w と標準消費電力80w
45wっていったら部屋の照明1個余分につけるかどうかって差だよ
7-8マンくらいでお勧めのBTOってないかなぁ
>>928 実際、ゲーム中の消費電力の差は殆ど無い感じだしな。
ZeroCoreは相変わらず問題抱えてるし、あまり意図して使いづらいのもあって
普段の消費電力で考えると言うよりは、電源の許容量での選択になるが正しい。
消費電力気にするなら7750にしないと。
>>926 相当良い液晶モニター使ってるんでは?
応答性に優れるTN液晶でも安物ではティアリングが目立つ(垂直同期未使用)
>>926 ゲフォはAdaptive VSyncっていうティアリング軽減の機能が。
ラデでもCCC2のV-Syncオンとトリプルバッファリングでティアリング軽減できるはずだけど・・・。
でも45Wって言ったらオンボグラのPCアイドリング2台分の消費電力だよな・・・
PSO2やってたらグラボとマザーが同時に逝ったので570買うわw
936 :
名無しオンライン :2012/08/08(水) 22:41:08.66 ID:y0g3hi+V
まさか表示モデル数バグ対処するとはな 以前の運営なら到底考えられん
937 :
名無しオンライン :2012/08/08(水) 22:44:11.19 ID:y0g3hi+V
570なら670買っとけ バグも対処されたしスカイリムや14も余裕 オンゲも頭打ちだし数年問題ないだろ
ティアリング気になるんなら仮想フルスクでやりゃいいよ
ティアリングサーガ
CPU i7 950 VGA HD5850 微妙に描画を全部最高にするとさすがに少しだけカクカクする HD5850はファンがかなり煩いから 描画を少し妥協していいんなら HD7770が一番コスパ+騒音よさそう HD5850から、やや性能で劣るHD7770を買うのはちょっと悩むから もう少しまって7770の後継(あと1年ぐらい?)か GTX660(値段次第) 金があれば7770が欲しい
>>940 i7 950とGTX670の組み合わせで遊んでる。
初期の58マザーはラデと相性問題(GPUの性能が十分に引き出せない)が出ることもあったから要注意
まじめにティアリング回避を答えると 1.RivaTuner2.24を拾ってきてインストールする 2.※重要※ Rivatuner2.24は「絶対に起動したりいじったりしないこと」(本体は古過ぎて機能を果たさないため) 3.インストールフォルダ 例→C:\Program Files (x86)\RivaTuner v2.24 MSI Master Overclocking Arena 2009 edition\Tools\D3DOverrider を開く 4.D3DOverriderをクリックする 5.タスクバーにアイコンが出てくるので右クリックしてShowを選択 6.Forxe triple buffaring と Force VSync をONにする 7.右上▼で最小化しておく 8.PSO2をレッツプレイ 注意:他のソフトに影響が出る場合もあるのでWindows起動時に自動起動はおすすめしない。 使い終わったら右下のトレイアイコンから終了させること。
>>926 俺ならHD7770選ぶなぁ
5850でファンの煩さに悩まされてるからかも知れんけどw
中古でHD4890買って1920*1080設定5で遊んでます!!!
>>933 ATi Tray Toolか、RADEON PROのD3D TweakのとこでV-Sync設定すればいいだろ
CCCなんて使い難いし、トリプルバッファリングの設定はOPEN GLだけしかCCCからは出来ん
まぁアクションゲーだから、トリプルも要らんしFlip cueueも0が普通じゃね?
上の方でもラデだとティアリングが〜とか書いてるけど、自分のバカを晒してどうしたいのよ
>>946 急にラデのネガキャン、ゲフォ持ち上げが始まったのは
ぶっちゃけ660に650の話も出てきたんで
フルレンジで在庫処分したいからですよ。
出来れば早く670もある程度さばいておきたいんだろうな。
ショップ事情で言うと、売らないと買えないって程に切迫してる店も多い。
在庫抱えてたんじゃとても660入れられないとかね。
>>946 今はラデのグラボを持ってないからPSO2での検証はできないけど
Catalyst A.Iを有効にしてるとティアリングやラグが出るからCatalyst A.Iを無効にするってのはラデでFPSなどのゲームをやる時の常識になってるよ。
ATIがCatalyst A.Iを無効にできなくした時にはクレームが増えて高品質側にすることで無効化できるようにしたってのもあったしね。
>>947 何を言っとるんだこいつは
660系の発売時期なんて随分前からほぼ確定事項
今頃焦って在庫調整しているような店はとっくに潰れてるわ
さらに言えばラデの同ランク品だって型落ちになるのにゲフォだけ推すわけ無いだろバカか
>>947 ラデの問題点を書いているのはGTX660TiやGTX650が出る前にGTX560TiやGTX670を売るための販売員の工作で
HD7770やHD7750を推薦してるのはHD7770V2やHD7750V2が出る前にHD7770やHD7750を売るための販売員の工作って結論でいいかな?
7770はともかく7750は工作なんかする必要ないけどな 補助電源不要が売りなのに補助電源必要になる7750v2とか買う奴いるのかね?
>>924 > 「GTX670のほうが安い!」とか言ってるちょっとあれな人には
すまんな、670は\31kで入手したから
ポチった翌日に\29800ってのを見てorzしたから
別に660がでようがどうしようがコスパがよけりゃ薦めるよ なんで6850がたびたび話にでてくるのかかんがえてみりゃわかるだろ たとえば660がでて560Tiが13000くらいに 無印が11000くらいになれば PSO2ではお勧めカードになるとおもう 信者がどれが悪いどれがいいと勝手に騒ぎまくるのは迷惑なだけ 安くなっても580とか570くらいにワッパがわるいのや OSレベルで対応不十分なブルシリーズはなるべく薦めないようにしてるけど
7770とか7750とか550tiとか低ビットは基本地雷だろう 低解像度で構わないというやつはともかく高解像度で遊びたい奴が選ぶカードじゃない 低ビット地雷はPC初級者がビデオカード買う時に一番騙されやすい部分
>>954 低bitだからあそこまで消費電力ひくいってこともあるよ
7970が予想以上にTDPたかいのはバス幅がおおきいってことも起因する
低bit=地雷って考えはあてはまらんよ
フルHDでそれなりで遊ぶくらいなら128bitでも十分まにあってるし
高負荷と高解像度をイコールにしないほうがいいよ
アプデから手を尽くして精根尽き果てたので宜しければお力添えをお願いします… マルチパーティエリア内もしくは別のエリアに移動中に「他のアプリケーションの影響により強制終了されました」と表示されゲームが終了してしまう状況が頻発しています。 スペックは分かる範囲で… OS: Windows7 64bit HomePremium CPU: IntelCore i7 CPU 870 (2.93GHz) メモリ: 2GBx2,4GBx2(12GB) GPU: Geforce GTX670 最新ドライバ 電源: 600W モニタ: MDT231WG プレイ環境は設定5(PSO2ベンチスコア13000−14000程)でプレイしています。 昨日までマルチエリアに一日一度は行っていたのですが同じエラーで落ちたことは一度だけだったので気にしていませんでした。 似たような症例があったのでそれを疑って調べてみたのですが、IntelHDグラフィックスは元々入っていないようです。 また、BIOSの設定を見る限りでは使用グラボは「PCI-E」と設定されており内臓GPUを使っている様子もないようです。 もし情報が少なければ申し訳ありませんが、他に原因等心当たりがあればご教示頂ければ幸いです。
957 :
名無しオンライン :2012/08/09(木) 01:20:58.19 ID:6fZhnZUA
そもそも660がそんないいのかって話だよな 670は680と熱量以外誤差でしかないし現状オーバースペックではあるけど 650以下はさすがに差が出てくるし コスパ意識し過ぎても微妙なラインになってくるんだよな PSO程度コスパなら570前後がいいと思うし待つ必要もないだろう
pso2を起動中にアフターバーナーとかを起動すると同様に強制終了かかります バックグラウンドで何か処理をしてないですか? もしくはnproと相性の悪いソフトを起動してるとか
nproってブラウザと相性の悪いのなかったっけ? ブラウザ経由で自動更新とかウィルスチェックがいたずらしてたりとか可能性どうなんだろ
俺の経験上ノートン先生が第一容疑者
BB以来ずっとPSUもPSO2もノートン先生使ってるが問題でたこと一度もないぞ
962 :
956 :2012/08/09(木) 01:55:31.87 ID:GbKdcLLL
ちょっと不安だったので確かめてきました。 ウィルスソフトは今の所ゲーム中は止めるようにしています。 他のアプリケーションソフトはタスクマネージャで確認できる範囲と常駐のものを落としていても発生するようでした。 自動更新も見た限りでは行われていないようです。 そしてごめんなさい。今設定を見直していて気づいたのですが最大フレームレートの設定がモニタに対応していない120FPSに設定されていました。 確か今のモニタは78Hz…?だったと記憶しています。これが原因かどうかは分かりませんが少し時間があるので設定を変更して自分で試してみようと思います。 長文等申し訳ありませんでした。また行き詰ったら宜しければお願いします。
963 :
956 :2012/08/09(木) 01:59:01.71 ID:GbKdcLLL
再度ごめんなさい。肝心なことを書き忘れていました。 皆さん回答ありがとうございました。
アップ後エラーでまくりですよ 他のゲームも同時に落とされる。 他のアプリに干渉してるのはPSO2でしょうに
アホなのかこのスレって npro入ってるゲームで後からアプリ立ち上げたらnproと干渉して落ちるのは常識だろ? アフターバナーだって先に立ち上げないと数値でないだろ?joy tokeyですら先に立ち上げてからゲーム起動させないと動かないだろ こんなの当たり前の話なんだが
660tiが出ても余り変わらないな 3万台前後を買う層は670買えば良いか、既にかってる 今ゲフォのミドルで一番望まれてるのは1万5千〜2万の製品 特に2万の壁は大きい、660、650辺りがどうでるか、 だがそれも7850辺りに対して出るのが遅すぎて価格と性能のバランスが厳しそう
>>952 GTX670を29800円でだしてるようなところは、GTX660をそれ以下で販売するだろ。
それくらい、普通に想像できると思うけど。
それともGTX670をぽちった自分を正当化するためにわざと言ってるの?
7850使ってるけどすげー快適だよ 別にラデ信者ではないが げふぉ6xxは出たばかりでドライバーが不安定だからお勧めできない
昨日のアプデで快適になった。 GTX680で、設定5全部ON表示100人影10で満員ロビー移動してもヌルヌル。 エラー落ちとか皆無。ドライバは304.79β
nvidia optimusの詳細モデル表示数5人バグなおってやがるw これで泥人形気にせず、出先でも携帯3Gデザリングでバリバリ遊べるぜw
ASUSのGTX560Tiが出た時は初値が31.000円ですぐに品不足で36.000円まで値上がりしたが GTX660Tiの場合はGTX670OCのオリファンが37.000〜38.000円、リファが35.000円からあるから強気な商売はできないだろう。 北米での税込み価格は1ドル80円換算でGTX660Tiが約25.000円、GTX660が約20.000円、GTX650Tiが約14.000円 ゲフォもラデも上位グラボが出ている場合は北米の税込価格+5.000円前後で日本での価格設定をしていることが多い。 性能は1920×1080ではGTX660TiがHD7950相当、GTX660がHD7870相当、GTX650TiがHD7850相当とされている。
670の最安が〜ってよく言ってる人いるけど、その最安のカードベンダーと販売会社が見なくても思い浮かぶんだよねぇ 実際に自分が買うなら真っ先に避ける候補ww 数千円の違いで地雷原に実際買うとなると行かないもんだ
>>975 だな
670買うぐらいなら680行け
660Tiは安くても高くても192bitの地雷品だから買うなって声高々に言うべし
GTX275が他のアプリケーションの影響で落ちまくってたからHD7850に乗り換えたんだけど快適になった Radeon初で不安だったけど結構いいねこれ
Optimus問題、前にここで直すの無理だろとか言われてたっけね。 ちょっと遅かったかもしれんが、とりあえずGJ!
メモリについて質問させてください OSがvista 32bitでメモリは4GBで3GBスイッチを適用しています アプリケーションを何も起動していない状態でも 1.1GB程メモリを使用しているようです この状態でPSO2をプレイした場合、メモリ不足で落ちることがあるでしょうか? CPU:core i7 860 グラボ:GTS250 512MB
>>979 設定にもよるだろうが俺のじゃpso2.exeだけでメインメモリ約1GB食ってる
>>979 それ俺のちょっとまえと同じスペックだな
まあウチのまだXPだけど
エンコしながらPSO2普通に動いてたぞ、落ちるのはWMEの方だったがな
メモリがなんたらってエラーはいてエンコ停止する
ほか複数ソフト起動してもゲームは落ちなかった
8GB→3.2GB認識 のこりRAM
>>980 >>981 早速のレスありがとうございます
そろそろ買い替え時だとは思ってるんですが、とりあえず数ヶ月ほど
低めの設定で遊んでみてハマれそうだったら思い切って買い換えようと思ってます
ただ頻発に落ちるようだとPTメンバーに迷惑をかけてしまうので
ここで質問させて頂きました
>>966 アホなのはお前だ もっと内容を理解しろ
後からアフターバーナーのようなものを立ち上げると落ちるから
バックグラウンドで何か動いてて落ちてる可能性はないか?っていってるんだ
nproが干渉することなんてPSO2ある程度やれば誰だってわかる
ゲーミングPCらしい運用法してるならメモリ3GBあれば設定5でも問題ないだろう むしろ汎用的に使ってるPCの方がメモリ的には厳しい現実 画面解像度や表示人数はVRAMの容量の方が影響デカいし 現状だとフルHD以上の解像度でプレイするとなると負のスパイラル入り確定だから自己責任だし自業自得だよね
>>969 「GTX670は\30kで入手可能」
つまりGTX660Tiがそれ以下の価格だとしても価格差が小さいならば全く魅力がないということだが?
そもそも7870発売当時より660Tiは安いわけだが アホなのラデ信者 7870とか25000円以下じゃないと売れなくなるだろ
7870は最近まで$349→$299 つまり最初から660Tiは$299なんだが ご祝儀だし円高が反映されてないだけで値下げした7870と同じ値段で遥かに性能が上
まともに保証すらないバルク特価品と新製品が同じ値段だと思うのはおかしい 数ヶ月たてば順当に660Tiの方が割安になるだろ 670と670Tiは100$違う
というかPSO2でラデはない
ってゆ〜かゲームでラデとかもう笑うしかないよね
ゲーム以外でもラデはクソだろ。脳味噌腐ってる奴しか買わないよ
宗教戦争はほかでやれ 迷惑だといってるだろうが
| | \ / ____ , -‐……‐--. . . 、 \ | | / \ / /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\ \ / _ 争 も _ /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、 _ 争 _ _ え っ _ . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :, _ え _ _ : . と _ /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : , _ : _ _ : _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′ _ : _ 〃 /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :, / \ /.: :/.: : : : /l : |/Гト、 / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ / \ / | | \ | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト ::::::::::::: |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :, / | | \ ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| :::::::::::::::: !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′ ,ィ /〉 |: |: : i : :', : | |::∪::| :::::::::::::::: !: : : : : :||: : i : : : : : : : :, / レ厶イ ヽハ: : :、: :ヽ| l : : : |::::: , ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′ / ⊂ニ、 い、: :\/  ̄ ̄ ', : : i : : : : : : : : , _, -‐' ⊂ニ,´ r 、 _ ヽ: :〈 <  ̄ フ |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T _,. -‐'´ ̄ くヾ; U| | : \ /| : : :i : : : : :_, -‐' | / r―' ヽ、 | : : : \ イ: : :| : : :i_,. -‐ |/ `つ _  ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . . __ .:〔: : :|: : :r┬' | n ⊂TT⊃◎`ヽ. |  ̄ ̄ `ーr-、__ノ  ̄フ / | n | | ⊂井⊃ n ∩ _ n ∩ _ L_ / / | | L_ r 、 し (⊂ト、) LUイ⌒)) LUイ⌒)) ⊂ニニニニニニニニ イ ∠〜'ニニニニニニニニ⊃ .| n } )|  ̄ ∪〃 ∪ 〃 ∪L二ノ
>>994 争えってw勝手にラデは糞って叫んでるだけじゃないですかw
争いは同レベルなんちゃらー
ゲフォ厨ラデ厨どっちもどっちだ ラデ厨だってGTX580はカックカクでマトモに遊べんとか上で書いてるし
いくらいいGPUだったとしても ドライバがKUSOのラデオンって頑張っても地雷以外の何物でもない
自作板でやれよキチガイ
GTX580でカックカクで遊べんってどこに書いてあるんだ? ロビーではカクつくしそれが仕様ってレスはあるけど
ゲフォ厨に見せかけた単なる荒らしだろ。 いい加減無視しろよ。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。