1 :
名無しオンライン :
2010/08/04(水) 04:23:15 ID:1U2+HKor PSU/PSUイルミナスの野望 Windows版のハードウェア環境について語るスレです。
前スレ
【PSU】ハードウェア環境総合スレ19【PC】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1275530735/ ■関連サイト
PSUオフィシャルサイト (必要環境/サポート/FAQ/トラブルシューティング)
http://phantasystaruniverse.jp/ PSU-Wiki (構成別動作報告/オプション設定解説等)
ttp://suimasen.sakura.ne.jp/aaaphp/start.html ■『これで動きますか?』
・分かる範囲でスペック(PCのモデル名や型番等)を明記してください。
・質問するときはどの程度の設定 (PS2並み/そこそこ快適に動けばOK/最高設定) を
目標にするのか明らかにしてください。
特にハイエンド設定 (SXGA/60fps/最高画質) の動作条件は厳しくなっています。
・家電屋製のPCなど3Dゲームの動作が考慮されていない構成ではまともに動きません。
統合チップセットでの動作はサポートされていません。
ノートブックはゲーマー向けモデル以外では無謀です。
■トラブル質問
【症状】(具体的に、エラーメッセージ等は?、常に再現可能か?)
【VGA】(ドライバは最新のもので試してから報告してください。)
【OS】
【CPU】
【M/B】
【メモリ容量】
【電源】
【アンチウイルスソフト】
■アップグレード相談
【目的】(何を改善したいのか。特に目標とする解像度を明記。)
【VGA】
【OS】
【CPU】
【M/B】
【メモリ容量】
【電源】
■お約束
・PS2 vs PC のプラットフォーム論争、nProtect被害報告などはスレ違いです。
・適切な質問をするために自分で調べる努力をしましょう。
・散々既出な質問をする前に少しくらいは過去ログを読んでください。
・情報の小出しは嫌われますので、以下のテンプレに加えて解る事は出来るだけ書きましょう。
2 :
名無しオンライン :2010/08/04(水) 04:23:36 ID:1U2+HKor
■入手しやすそうなグラフィックスカード
ノーマル設定以上で動作が期待できるカードです。ノーマル以下に設定を落とさないと動かないような
ローエンド製品には言及していません。リストにないカードで性能の見当がつかない場合は質問してください
●NVIDIA GeForce シリーズ
-- ハイエンド(FS0)向け
GTX460/470/480: 高性能、高消費電力 DirectX11のタイトルは高速、DirectX9以下のタイトルは競合より苦手?
GTX260/275/280/285/295: 性能的には余裕、ハイエンドなので高消費電力。
260は同一シリーズで性能が異なる物が混在するので注意。
GTS250: 性能的には余裕。消費電力と性能のバランスが良い。
GT240: 性能は良好だが、価格と性能のバランスがいまいち。消費電力を抑えたい人向け。
9800 GT/GT GE: 性能的には余裕。GE(Green/Ecoなど)は補助電源不要バージョン、電源容量が小さめでも動作可能かも。
9600 GT/GT GE: 性能は良好。性能の割に消費電力と発熱が低め。ただし、GEに地雷品が増えつつあるので
購入前の下調べは入念に。
9800GTX/GTX+/8800GT/GTS/GTX/GS/9600GSO: 各種型落ちカード。流通在庫などで安ければアリか?
-- ノーマル(FS1)向け
GT220/G210: DirectX10.1対応が必要ならば。
-- その他
GT310/320/330/340: ……勘弁してくれ
●ATI RADEON シリーズ
-- ハイエンド(FS0)向け
HD5950/5970: 性能的には余裕、というよりオーバースペック。ニコイチなのでPSUであえて使うメリットが無い。
電源とケースと財布に余裕のある人向け。
HD5850/5870: 性能的には余裕。問題は流通量の少なさと、PSUに使うには役不足なので仕事をさぼること。対策は後述。
HD5750/5770: 性能的には余裕、消費電力も低めで扱いやすい。
HD5670: 補助電源不要のモデルはHD4670の事実上後継。価格と性能のバランスも良い。
HD4850/4870/4890: 性能的には余裕。ただし、HD57x0/58x0と比べて消費電力が高い傾向にある。
リファレンスモデルは静音重視の為、デフォルトだとファン速度が低く設定されている。(20%前後)
CCCでファン速度手動設定で設定するか、CCCプロファイル等により解決出来る。
ttp://www8.atwiki.jp/hd48xx/pages/20.html HD4770: 初の40nm製品。コストパォーマンスがとにかく高く、消費電力も高くないので扱いやすい。
HD4670: 補助電源が必要無く、HD3850に迫る性能を持つ。導入の敷居の低さが魅力。
消費電力、環境を気にする方にお勧め。
HD4830/HD3850/3870 特に性能に問題はないが、今選ぶ理由は特になし。
-- ノーマル(FS1)向け
HD5570: 設定を煮詰めればハイエンドでも動作可能かも?
HD4650: ノーマル設定向け。
AGP部門 (ハイエンド動作可能で、比較的入手しやすいビデオカードのみ)
HD 3850: PowerColor(2スロット ファン速度変更不可)/SAPPHIRE(1スロット 非リファレンス)
3 :
名無しオンライン :2010/08/04(水) 04:24:02 ID:1U2+HKor
RADEONのFAQ
Q) 最新のRADEONを買ったのにゲームが重いんですが
A) 2006年作品であるPSUは最新グラフィックカードには軽すぎます。
特にHD5xxxシリーズは省エネ機構のPower Playが強力に利き、
軽い負荷ではクロックが大幅に低下します。
AMD GPU ClockTool(Win7 64bitでも動作します)をダウンロードし、
ClockタブのEngine Clockを±1MHzして「SetClock」をクリックすると
クロックが固定されます。HD5870を使っている場合は、Voltageを
MAX VDCCにして「Set Voltage」を押してください。
ゲーム終了後、「Restore Default Clock」で省エネモードに戻ります。
ttp://www.techpowerup.com/downloads/1641/AMD_GPU_Clock_Tool_v0.9.26.0_For_HD_5870.html Q) ドライバはどれが安定していますか?
A) なるべく最新のものをお勧めします。Catalyst 10.1は避けてください。
10.2以降で安定しないようであれば、9.12または9.12-Hotfixを推奨します
(9.12では5830や55xx、56xxは認識しません)。
Q) ドライバの入れ替えは?
A) そのまま上書きインストールできます。不安のある方は一旦アンインストールし
再起動ののち新ドライバをインストールしてください。
Q) ドライバが英語版です
A) AMDのドライバCatalystは、ドライバ本体とコントロールパネルが分離しています。
リリース直後は英語版のコントロールパネルがドライバに同梱されたものが配布され、
後日、各国語版のコントロールパネル単体が配布されます。ドライバ単体と
日本語コントロールパネルをダウンロードし、個別にインストールしてください。
Q) ゲーム中やムービー再生で画面が単色(多くは灰色)になり、ややあって
画面が復活します
A) 最新のドライバに変えてみてください(10.2以降)。それでも発生するなら初期不良です。
Q) ゲーム中やムービー再生で画面にブロックノイズが入ります
A) 初期不良もしくは故障です。
Phenom II/Athlon IIのFAQ
Q) ゲームが重いんですが。
A) PSU程度の処理は現行CPUにとっては負荷が軽いので、アイドル周波数に
ダウンクロックしてしまいます。Intelに比べてクロック上昇時にモタつくので、
BIOSでCool'n'Quietを無効にするか、AMDPwrMon (AMD PowerMonitor 1.3.1)
を使ってゲームの間だけクロックを最高に固定しましょう。
上級者はK10statで省エネ動作のプロファイルをいじるという方法もあります。
4 :
名無しオンライン :2010/08/04(水) 04:24:22 ID:1U2+HKor
■技術情報 ・グラフィックスカードの増設や交換で、電源の容量やコネクタが不足する場合があります。 事前によく調べるようにしてください。カードのサイズによってはケースや他のパーツに 干渉することもあります。 ・Core 2 / Athlon 64 X2 以降の世代であればプロセッサの性能を気にする必要はありません。 イベント会場ロビーのような、混雑する場所では多少有利になるかもしれません。 (グラフィックスドライバ等も多少ながらマルチスレッド化しているためマルチコアCPU推奨。) ・ワイドスクリーン解像度 (1280x720) はイルミナスの野望のみサポートしています。 ・GeforceはnHancerを使用すればアンチエイリアスが有効になりますが 今のところRadeonではアンチエイリアスは有効になりません。 ・異方性フィルタは注意が必要で、 使用するときは『ドライバで強制的に有効化』して『ゲームオプション側の異方性フィルタは 無効』にします。(ゲームオプション側を有効にすると画質が大幅に低下するため。) ・サウンドカードの増設は多少のパフォーマンス向上に効果があり、サウンド関連のトラブルが 軽減されます。EAXはサポートされていないので音響的な恩恵はさほどありません。 ・PsuIlluminus.ini直接編集 場所 C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\SEGA\PHANTASY STAR UNIVERSE Illuminus [screen] ・画面のサイズ RESOLUTION=0だと640*480 RESOLUTION=1だと800*600 RESOLUTION=2だと1024*768 RESOLUTION=3だと1280*960 RESOLUTION=4だと1280*1024 RESOLUTION=5だと1280*720 1280*720がメニューに無い場合、直接編集で設定できる可能性有り。*1 ・V-Syncを待つ VSYNCWAIT=1 有効 VSYNCWAIT=0 無効 直接編集でウィンドウモードでも無効に出来ます。 [performance] ・フレームスキップ INT=n nの範囲は1〜4、それぞれFS0〜FS3に対応。 範囲外を指定するとデフォルトは2になる。 *1 それでも設定出来ない場合。 カスタム解像度を追加する事で設定できる可能性有り。 1. 今使っている解像度の状態で「スクリーン解像度およびリフレッシュ レート」→「詳細タイミング」を開く 2. 「フラットパネルの拡大縮小」を現在のモード以外で適当なものに変えて、「OK」を押す 3. 上記作業後、カスタム解像度を追加すると何故かうまくいく 4. 今使っている解像度の「フラットパネルの拡大縮小」を元に戻す
5 :
名無しオンライン :2010/08/04(水) 04:24:43 ID:1U2+HKor
■サウンドカードについて(WindowsXP)
PSUはDirectSoundをハードウェア処理のできるボードを推奨しています。EAX等には対応していません。
SoundBlasterシリーズについては此方を参照してください。
■Sound Blaster 統一スレ テンプレサイト(仮
http://www.geocities.jp/ct4760/ 他にハード処理の出来るボードはC-media製のチップを搭載した物があります。
Envy系チップ(ONKYO等)を搭載したボードはDirectSoundをソフトウェアで処理する為、PSUには適しません。
■ストミのボイスが聞こえない、プチフリーズが発生等、音関係のトラブルへの対処方法
(1)サウンドドライバを更新する。
PCの製造元やサウンドカードのメーカーサイトから最新版のドライバを
取って来てインストールする。
(2)スピーカーの種類を正しく設定する。
Windows XPの場合、コンパネ > サウンドとオーディオデバイス > 音量 >
スピーカーの設定 > 詳細設定 > スピーカー > スピーカーの種類
を、ステレオヘッドホン または デスクトップステレオスピーカー に設定する。
(3)サウンドバッファの種類を変更してみる。
PSUラウンチャのオプション設定で、サウンド > カスタム を選択し、
バッファを DirectXに依存 や ソフトウェア に変更してみる。
(4)ハードウェアアクセラレーションを無効にしてみる。
Windows XPの場合、コンパネ > サウンドとオーディオデバイス > 音量 >
スピーカーの設定 > 詳細設定 > パフォーマンス > ハードウェアアクセラレータ
を、 アクセラレータ(基本) や エミュレーションのみ に変更してみる。
※以上の処置を施してもダメなら…
1:ソニチの対応を待つ。
2:サウンドカードを増設する(買い換える
6 :
名無しオンライン :2010/08/04(水) 04:25:06 ID:1U2+HKor
PSUでAnti-Aliasingを有効にする方法(nVidia用)
下準備
■グラフィックカード目安)
XP: 8800GTX/ultra、9800GTX(+) 260GTX以上 いずれかを導入
Vista/Win7: 260GTX以上 を導入
■ドライバ
181.22WHQL 以降
180.43Beta 以降を導入
ドライバとOSとプレイモード(フルスクリーン/ウィンドウ)の組み合わせによって掛かったり掛からなかったりします
また、32x以上などの高設定はドライババージョンが古いと掛からない場合があります
※おすすめ 186.18WHQL, 196.21WHQL
■ソフト
nHancerを導入
ttp://www.nhancer.com/ 設定方法
■nHancerを起動し、互換性タブを選ぶ
■Direct3D 9 compatibility欄内に 0x88000243 と直接入力
■強調タブでモードを選ぶ
アプリケーション → アプリケーションに依存(この設定ではPSUでは動作しない)
Off .→ AAを使用しない
マルチサンプリング → MSAAを使用する 比較的軽い(これの4xがお勧め設定)
スーパーサンプリング → SSAAを使用する とても重い(シングルカードではまず無理です)
コンバインド → MSとSSの複合AA SS成分が多いほど重い(ウルトラハイエンド向け)
SLI .→ SLI-AAを使用する コンバインドとほぼ同仕様。SLI認証時のみ表示、フルスクリーン必須
AAモードの右隣にある倍率は、高いほどジャギーを軽減する
もちろん、高いほど負荷も増大する
■ゲーム内AA設定の強調(Enhance in-game AAsetting)のチェックは外す
■TransparencyAAは透明テクスチャーのジャギーを軽減する
Off → 使用しない
Maltisampling → MSAA適用(ウルトラハイエンド向け)
Supersampling .→ SSAA適用(厳しい)
7 :
名無しオンライン :2010/08/04(水) 04:25:30 ID:1U2+HKor
8 :
名無しオンライン :2010/08/04(水) 07:54:12 ID:qEsmz7Xe
9 :
名無しオンライン :2010/08/04(水) 11:10:46 ID:SveSERbn
このスレたてた
>>1 はラデ厨だろ
GTX460が470/480と同一に括られているのは悪意に満ちている
どうした14関連のスレで馬鹿にされたのか、そんなの気にするなよ PSUには性能が十分すぎるってことでまとめてあるだけだ
HD5830の在庫処分ができなくなるダメオンの方が顔面レッドリングだろ
>>11 何を必死に成っているか知らんが、HD 5830はもともと要らん子扱い
だっただろ。
お前らってほんと面白いな PCのパーツなんぞ良さそうなら変えればいいだけの話だろ メーカーなんかどうでもいいよ
>>11-12 はあ?
HD5830が要らない子扱いされていたのは初値が高すぎたからで、2万切った現状なら
充分に価格相応でしょ。
それよりも、高負荷じゃHD5770にも負ける上に、192bit詐欺標準搭載のGTX460のほうが
よっぽどNRT派生なんじゃね。
糞すれた天和
ゲフォ厨もラデ厨もお前らが一番要らねぇよってなw
まー今ならCPUはインテル グラボならATI にしておけばいいしなぁ 俺は安く済ませたいから AMD&ATIだけど
自作板に戻しておけば変な信者もNGIDですっきりできたのに
前スレ落ちたの?
最近売られたグラボをいろいろ買った (さすがにGTX480/470は爆熱を考えて逃げたw)。 ・HD4770 (XFX * 2) ・HD5770 (noBrand-Reference, XFX-Reference, noBrand-卵) ・HD5870 (ASUS-Reference, XFXオリファン) ・GTX260 (ZOTACショート基板 55nm SP216) ・GTX275 (MSI Lightining) ・GTX285 (ELSA 2G * 2) ・GTX460 (MSI 1GB-OC) AA無しなら、性能面ではどれもPSUにはオーバースペック。 騒音と消費電力と発熱が違うだけ。 ラデだゲフォだなんて議論は無意味。 消費電力を気にせず、FF11のような古いゲームをやらないのなら、 GTX460が2Dも速くていいかもね。消費電力が気になるのなら 5770買っておけば間違いはない。
最近のグラボ買うならAAかけないとかって選択肢は無いからw どうせ出すなら AAかけた後のGPU負荷 温度でも出せば分かりやすいんじゃないの?w
へぇ、最近のグラボ買う人ってみんなそのAAってのかけるんだ!? 知らなかったわ
ソフトウェア側での設定が無い限りはAAかけるなんてあんまやらんのが現状だよ。
ここに来てる
>>22 のような連中はそうでもないらしいけどw
自分の狭い価値観を偉そうに語るのが最近の流行なの?
>>22 にしても24にしてもw
nHancerのプロファイルでテクスチャ画質がどうのこうのってのは正直やりすぎだとは思うけど、 例え最低サンプル度数でも、AA有りの時と無しの時だと雰囲気的な違いは結構あると思う。 必須とは言わないけど、余力があるなら低めの度数でもAA有りにするのはオススメしたい。 AA無しだと背景やオブジェクトの蛍光っぽい部分とかがガタガタで気になるんだよね。
AAはかけた奴は戻れないけど 最初からかけてないのに慣れてる人はどうでもいいって感じだろうしね
>>21 >騒音と消費電力と発熱が違うだけ。
ここが使う側にとっては重要なのに、それを端折ったらチラシの裏と言われても仕方がないよね。
ただ買った物を羅列するだけなら、誰にでもできること。
性能面ではローエンド以外十分だからこそ、実際の使用感も選択の参考になる。
何が酷いってムカトの雷属性のエフェクト あれはないわ・・・・まじでww あんな汚い処理するゲーム見た事無い
マリオが始めて世に出た感じのエフェクトではあるな確かに雷ムカトのはw
AAかけると雷属性の光源が結構マシになるのよね。
あれば最初は嬉しいけど 無くてもすぐ慣れる
AA始めて入れてみたけど、バイオ・パニックとか本来はこんな感じだったんだな・・・ 部屋中になんか浮いてるし、キモいw
5850でMSAA×4かけてるだけなのにFPS60いかないFF14っていったいw しかもGPU負荷が89%とか・・・なんなの
重くたっていいんだよ。数年後を見据えて作ったらしいし 問題は中身の進歩が伴ってないこと
PC版ですら5年後のスペック見据えてるらしいのに 据え置き機とマルチ化とか11の時と同じオチが見える
FF14の何がどうなってこんなに重くなってるのかがよくわからん。
PSUのバランスのよさが際立つな。
何のバランスかは知らないけど 確かにFF14は重いw ただスレで色々言われてるほどクソゲーとは思わないな 色々直す所はあるだろうけど
「ゲームとして表現したい事と実際表現しているモノのバランス」というか。 まあいいやw
いや、PSUもPSUで無駄な描画領域ありすぎで色々重過ぎるって文句出てたぞ…。 今でこそ楽々描画のスペックだけどもさ。
PSUは単純に、当時のスペックに対して帯域要求が厳しかったから重過ぎとか言う扱いだった。 今はメモリバス幅の向上やGDDR5など足回りの進化で余裕になっただけで。 スクエニは根本的にエンジン開発力が無いからね。 ホワイトエンジンも頓挫して、クリスタルツールズとかエンジン未満の代物でお茶を濁している状態。 人海戦術が常套化して基礎研究が疎かになっているのだろうけど、MTフレームワークを使い物に できるレベルにまで持ってきたCAPCOMとはえらい違い。
9800gtx+からHD5770に変えて効果あるのかな?
>>45 PSUでの動作限界はそれほど変わらないと思うよ。
ただ、消費電力、特にアイドル時のそれは大きく引き下げられるけどね。6pin×2→×1になるくらいだし。
>>45 9800GTX+ってメモリ幅256じゃないの?
5770は128じゃないの?
>>47 9800GTX+ : 256bit GDDR3 1100MHz bandwidth 70.4GB/sec
HD5770 : 128bit GDDR5 1200MHz bandwidth 76.8GB/sec
最近またnPro重くなってない? Core2Duo3.49Ghz RadeonHD4850
ゲーム中はいつもアフタバナーを常駐させてゲームしてるけど まったく重くなってないな
>>49 RV770系列は現行のCypress系と比較しても爆熱だし、放熱が追いついていないんじゃね?
ここ連日の猛暑で、HD48xxあたりなら軽く90℃とか逝ってるんじゃね?
HD47x0/48x0なんて58x0量産前のFab試金石に過ぎないのだし、そろそろ乗り換えたらいい ましてHD4850はHD5系や4870とちがってGDDR3で、帯域もしょぼいのだし
nHancer のサイト消滅? いよいよ PSUOBBAATool 使うしかなくなったか
普通に見れるが?
見れるけど?w
お、見えるようになったか。でも妙に重たいな……。画像がこない。 昨日の夜も見えてなかったから、もう終了かと思ったんだよね。 しかしやはり 2.5.9 のままか。対応は難しいのかねえ。
>>58 報告ありがとう
10.6で様子見ることにするよ。
作者のブログにも報告が上がってたが、 SC2対策の影響で、フルスクリーン時に限って、 無条件でAA効くようになってるよ。 ForcingAA+Catalyst10.6が必要なのは、ウインドウモードでやる場合のみ。
フルスクリーンでやってる人はでもすくないんじゃね? 720p以外は画面は確かに広がるが視野角は狭くなるし フルHDがないPSUでは720pが一番いい選択だとおもうけどね
63 :
58 :2010/08/29(日) 10:59:01 ID:67THbd9l
>>61 PSUのフルスクリーンモードはマルチモニター(で且つ拡張デスクトップ設定)に対応してないので、
片方のモニターでゲーム画面を表示してても、もう片方のモニターをマウスクリックすると落ちるのよね。
PSUに限らず、大概のゲームのフルスクリーンモードが同じ挙動するけど…
中にはマルチモニターだとフルスクリーン起動できなかったり固まったりするものもあるね(FF11とか)
今Catalyst10.8一式を入れてウインドウモードで確認したんだけど、 ForcingAAを使わなくてもAAがかかるようになってる。 XP 32bit、HD4830
7 64bit HD5870 Catalyst10.8でウィンドウモード、ForcingAA未使用 AAかからず。
66 :
名無しオンライン :2010/08/29(日) 21:25:30 ID:ZrHNZRPb
昔の仲間に会いたくて、ひさしぶりにロックワークスに行ったのですが、 行ってビックリ! 閉鎖してました。 残念がる自分をコンビニで買ったビールでなだめ、帰ることに・・ 後でわかった事なのですが、資金難により閉鎖したようです。 立て直すにも、解散登記するにもお金がかかるらしいのです。 給料が安かったけど、良い仲間がいて楽しかった職場ですが、 無くなると寂しいですね。
OS:WindowsXP Home SP3
ドライバ:Catalyst10.8
VGA:RadeonHD 4670, RadeonHD 5750
どちらもCCCのAA設定が有効でした。
>>65 フルスクリーンだけらしいですよ?
妄想
70 :
64 :2010/08/30(月) 15:12:47 ID:pJyH9WeC
俺がCatalyst Crew Feedback Formに書き込んだせいかは知らんが、
XP32bitだとCCCの設定が反映されるよ。
Win7の方は持ってないから確認できないので報告の通りなんだろうけど…
>>65 CCCでAAの設定をしてるんだよね?
>>68-69 自分で動作確認してくれ。
71 :
67 :2010/08/31(火) 07:10:30 ID:hv77i7Cn
XP環境でウィンドウモードも試したけど、うちの場合はAAは掛かりませんでした。 ついでにWin7 x64でもテストしてみました。 ・Windows7 HomePremium x64 ・Radeon HD 5770 ・Catalyst 10.8 ・CCCのみでAA設定 フルスクリーン時:AA設定有効 ウィンドウモード時:AA設定無効 という訳で、Win7でAAはフルスクリーン時だけですかね。
ラデはCCCでAA使えるようになったみたいだけど ゲフォは無理なん?コンパネの設定で
ゲフォなんか付けてる人少ないんじゃね?w
>>73 俺のGF8800GTXが火を噴くぜ!www
コア温度的に・・・orz
PCがヘボいのかPT組むと周りの皆より足が遅くて困る… FPS計ってみたいんだけど、何か良いソフトご存知?
Frapsでいい あと足が速いのがいいなら垂直同期を外してフルスクリーンでプレイ
78 :
76 :2010/09/05(日) 15:05:32 ID:0fsWegM3
frapsで測定してみたら50で上限張り付いてるみたいです それなりのハードなら60出るんだよね…?
ノーマルモード(30フレーム)に変更する事をお勧めします。 ハイエンドモードでは常に60フレームだから50だと常に処理落ちしてることになる。
FS1にしたらサクサクだぁ〜でもやっぱFS0でやりてぇ FS0でfps60安定するのってGTS250以上かな? 値段によっては買い換えちゃおうかなぁ
81 :
76 :2010/09/05(日) 16:27:08 ID:0fsWegM3
モニタのリフレッシュレートが50Hzだった…orz 75Hzにしたら難なくfps60出たお スレ汚しスマソ
今時のPCならどれも60fpsだろ… PSUでハード語っても虚しい
表示ソフトならアフターバナーだっけ?が一番いいんでは
GPU負荷 メモリ消費量(ATIはでない) 温度 FPS 全部出るんだから
しかも軽いときてる
ATIならATTでもいいかもそれないね、あっちはCPU使用率 温度も出るから
>>82 まったくだな・・・60で動かないとかだと今なら相当な化石PCになるし
>>82-83 と、ゲーミングPCしか知らない非一般人が申しております。
オンボードのPCでFF14をどうにかしようなんて輩もいるくらいだからなあ……
>>81 未だにCRTモニタを愛用しているのでもなければ、60Hzの方がいいぞ
キャラの名前がチラつくのを直したくて nhancerとrivatuner説明しているサイトを見ながらを使ってみたのですが改善されませんでした グラボは9600GT ドライバは258.96です これはサイト等で使用している同じドライバーを使わないとだめなのでしょうか? また古いドライバーにするときには何か注意することはあるでしょうか?
RivaTunerでドライバ25x.xxではLOD biasが効かない。 197.45とか186.18に代表される18x.xx〜19x.xxがイインデナイノ 入れ替える時は、上書きインストールをしない事か。 必ずコントロールパネルからプログラムの追加と削除で行う。 その時、いきなりNvidia Driverを消さずにまずPhysXを消す。 ドライバーを消去したら再起動し、新ドライバーを入れる。 当然もういっかい再起動し、それからRivaTunerを設定する。 設定値は-0.5くらいが妥当と思われる。
>>87 ありがっとう
無事に文字がくっきりしました
196.75は焼身自殺ドライバだから使うなよ。
>>7 の人なのですが、Catalyst 10.8環境向けに、
Catalyst 10.6のプロファイルにムリヤリ上書きできるようなものを試しに作ってみましたので、
これの意味が分かって、なお且つ人柱上等だ!って方は試してみてください。
正直、うちではあまり安定してないんですが、PC自体も怪しくて、
原因の切り分けが全然できてないので、まだ何とも言えないところです・・・。
開発環境が今無いので正確なことが言え無いが、10.8で識別子が増えて、 10.6のプロファイルには実行できない部分が有るじゃ無いかね? 一度プロファイルの記述を見比べて見ると良いのでは。