【PSU】ハードウェア環境総合スレ18【PC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しオンライン
PSU/PSUイルミナスの野望 Windows版のハードウェア環境について語るスレです。
前スレ
【PSU】ハードウェア環境総合スレ17【PC】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1252170466/

■関連サイト
PSUオフィシャルサイト (必要環境/サポート/FAQ/トラブルシューティング)
http://phantasystaruniverse.jp/
PSU-Wiki (構成別動作報告/オプション設定解説等)
ttp://suimasen.sakura.ne.jp/aaaphp/start.html

■『これで動きますか?』
・分かる範囲でスペック(PCのモデル名や型番等)を明記してください。
・質問するときはどの程度の設定 (PS2並み/そこそこ快適に動けばOK/最高設定) を
目標にするのか明らかにしてください。
特にハイエンド設定 (SXGA/60fps/最高画質) の動作条件は厳しくなっています。
・家電屋製のPCなど3Dゲームの動作が考慮されていない構成ではまともに動きません。
統合チップセットでの動作はサポートされていません。
ノートブックはゲーマー向けモデル以外では無謀です。

■トラブル質問
【症状】(具体的に、エラーメッセージ等は?、常に再現可能か?)
【VGA】(ドライバは最新のもので試してから報告してください。)
【OS】
【CPU】
【M/B】
【メモリ容量】
【電源】
【アンチウイルスソフト】

■アップグレード相談
【目的】(何を改善したいのか。特に目標とする解像度を明記。)
【VGA】
【OS】
【CPU】
【M/B】
【メモリ容量】
【電源】


■お約束
・PS2 vs PC のプラットフォーム論争、nProtect被害報告などはスレ違いです。
・適切な質問をするために自分で調べる努力をしましょう。
・散々既出な質問をする前に少しくらいは過去ログを読んでください。
・情報の小出しは嫌われますので、以下のテンプレに加えて解る事は出来るだけ書きましょう。
2名無しオンライン:2010/03/15(月) 21:36:11 ID:utbPLg+s
■入手しやすそうなグラフィックスカード
ノーマル設定以上で動作が期待できるカードです。ノーマル以下に設定を落とさないと動かないような
ローエンド製品には言及していません。リストにないカードで性能の見当がつかない場合は質問してください

●NVIDIA GeForce シリーズ
-- ハイエンド(FS0)向け
GTX260/275/280/285/295: 性能的には余裕、ハイエンドなので高消費電力。
260は同一シリーズで性能が異なる物が混在するので注意。
GTS250: 性能的には余裕。消費電力と性能のバランスが良い。
GT240: 性能は良好だが、価格と性能のバランスがいまいち。消費電力を抑えたい人向け。
9800 GT/GT GE: 性能的には余裕。GE(Green/Ecoなど)は補助電源不要バージョン、電源容量が小さめでも動作可能かも。
9600 GT/GT GE: 性能は良好。性能の割に消費電力と発熱が低め。ただし、GEに地雷品が増えつつあるので
購入前の下調べは入念に。
9800GTX/GTX+/8800GT/GTS/GTX/GS/9600GSO: 各種型落ちカード。流通在庫などで安ければアリか?
-- ノーマル(FS1)向け
GT220/G210: DirectX10.1対応が必要ならば。
-- その他
GT310/320/330/340: ……勘弁してくれ

●ATI RADEON シリーズ
-- ハイエンド(FS0)向け
HD5950/5970: 性能的には余裕、というよりオーバースペック。ニコイチなのでPSUであえて使うメリットが無い。
電源とケースと財布に余裕のある人向け。
HD5850/5870: 性能的には余裕。問題は流通量の少なさと、PSUに使うには役不足なので仕事をさぼること。対策は後述。
HD5750/5770: 性能的には余裕、消費電力も低めで扱いやすい。
HD5670: 補助電源不要のモデルはHD4670の事実上後継。価格と性能のバランスも良い。
HD4850/4870/4890: 性能的には余裕。ただし、HD57x0/58x0と比べて消費電力が高い傾向にある。
リファレンスモデルは静音重視の為、デフォルトだとファン速度が低く設定されている。(20%前後)
CCCでファン速度手動設定で設定するか、CCCプロファイル等により解決出来る。
ttp://www8.atwiki.jp/hd48xx/pages/20.html
HD4770: 初の40nm製品。コストパォーマンスがとにかく高く、消費電力も高くないので扱いやすい。
HD4670: 補助電源が必要無く、HD3850に迫る性能を持つ。導入の敷居の低さが魅力。
消費電力、環境を気にする方にお勧め。

HD4830/HD3850/3870 特に性能に問題はないが、今選ぶ理由は特になし。
-- ノーマル(FS1)向け
HD5570: 設定を煮詰めればハイエンドでも動作可能かも?
HD4650: ノーマル設定向け。

AGP部門 (ハイエンド動作可能で、比較的入手しやすいビデオカードのみ)
HD 3850: PowerColor(2スロット ファン速度変更不可)/SAPPHIRE(1スロット 非リファレンス)
3名無しオンライン:2010/03/15(月) 21:36:37 ID:utbPLg+s
RADEONのFAQ

Q) 最新のRADEONを買ったのにゲームが重いんですが
A) 2006年作品であるPSUは最新グラフィックカードには軽すぎます。
 特にHD5xxxシリーズは省エネ機構のPower Playが強力に利き、
 軽い負荷ではクロックが大幅に低下します。
 AMD GPU ClockTool(Win7 64bitでも動作します)をダウンロードし、
 ClockタブのEngine Clockを±1MHzして「SetClock」をクリックすると
 クロックが固定されます。HD5870を使っている場合は、Voltageを
 MAX VDCCにして「Set Voltage」を押してください。
 ゲーム終了後、「Restore Default Clock」で省エネモードに戻ります。

 ttp://www.techpowerup.com/downloads/1641/AMD_GPU_Clock_Tool_v0.9.26.0_For_HD_5870.html

Q) ドライバはどれが安定していますか?
A) なるべく最新のものをお勧めします。Catalyst 10.1は避けてください。
 10.2以降で安定しないようであれば、9.12または9.12-Hotfixを推奨します
 (9.12では5830や55xx、56xxは認識しません)。

Q) ドライバの入れ替えは?
A) そのまま上書きインストールできます。不安のある方は一旦アンインストールし
 再起動ののち新ドライバをインストールしてください。

Q) ドライバが英語版です
A) AMDのドライバCatalystは、ドライバ本体とコントロールパネルが分離しています。
 リリース直後は英語版のコントロールパネルがドライバに同梱されたものが配布され、
 後日、各国語版のコントロールパネル単体が配布されます。ドライバ単体と
 日本語コントロールパネルをダウンロードし、個別にインストールしてください。

Q) ゲーム中やムービー再生で画面が単色(多くは灰色)になり、ややあって
 画面が復活します
A) 最新のドライバに変えてみてください(10.2以降)。それでも発生するなら初期不良です。

Q) ゲーム中やムービー再生で画面にブロックノイズが入ります
A) 初期不良もしくは故障です。

Phenom II/Athlon IIのFAQ

Q) ゲームが重いんですが。
A) PSU程度の処理は現行CPUにとっては負荷が軽いので、アイドル周波数に
 ダウンクロックしてしまいます。Intelに比べてクロック上昇時にモタつくので、
 BIOSでCool'n'Quietを無効にするか、AMDPwrMon (AMD PowerMonitor 1.3.1)
 を使ってゲームの間だけクロックを最高に固定しましょう。
 上級者はK10statで省エネ動作のプロファイルをいじるという方法もあります。
4名無しオンライン:2010/03/15(月) 21:37:13 ID:utbPLg+s
■技術情報

・グラフィックスカードの増設や交換で、電源の容量やコネクタが不足する場合があります。
事前によく調べるようにしてください。カードのサイズによってはケースや他のパーツに
干渉することもあります。

・Core 2 / Athlon 64 X2 以降の世代であればプロセッサの性能を気にする必要はありません。
イベント会場ロビーのような、混雑する場所では多少有利になるかもしれません。
(グラフィックスドライバ等も多少ながらマルチスレッド化しているためマルチコアCPU推奨。)

・ワイドスクリーン解像度 (1280x720) はイルミナスの野望のみサポートしています。

・GeforceはnHancerを使用すればアンチエイリアスが有効になりますが
今のところRadeonではアンチエイリアスは有効になりません。

・異方性フィルタは注意が必要で、
使用するときは『ドライバで強制的に有効化』して『ゲームオプション側の異方性フィルタは
無効』にします。(ゲームオプション側を有効にすると画質が大幅に低下するため。)

・サウンドカードの増設は多少のパフォーマンス向上に効果があり、サウンド関連のトラブルが
軽減されます。EAXはサポートされていないので音響的な恩恵はさほどありません。

・PsuIlluminus.ini直接編集
場所
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\SEGA\PHANTASY STAR UNIVERSE Illuminus

[screen]
・画面のサイズ
RESOLUTION=0だと640*480
RESOLUTION=1だと800*600
RESOLUTION=2だと1024*768
RESOLUTION=3だと1280*960
RESOLUTION=4だと1280*1024
RESOLUTION=5だと1280*720
1280*720がメニューに無い場合、直接編集で設定できる可能性有り。*1

・V-Syncを待つ
VSYNCWAIT=1 有効
VSYNCWAIT=0 無効
直接編集でウィンドウモードでも無効に出来ます。

[performance]
・フレームスキップ
INT=n
nの範囲は1〜4、それぞれFS0〜FS3に対応。
範囲外を指定するとデフォルトは2になる。


*1
それでも設定出来ない場合。
カスタム解像度を追加する事で設定できる可能性有り。

1. 今使っている解像度の状態で「スクリーン解像度およびリフレッシュ レート」→「詳細タイミング」を開く
2. 「フラットパネルの拡大縮小」を現在のモード以外で適当なものに変えて、「OK」を押す
3. 上記作業後、カスタム解像度を追加すると何故かうまくいく
4. 今使っている解像度の「フラットパネルの拡大縮小」を元に戻す
5名無しオンライン:2010/03/15(月) 21:37:46 ID:utbPLg+s
■FAQ

・アップデートすると、エラーが出て進めないんですが・・・・
ワイドスクリーン解像度 (1280x720) に設定していると、初回のアップデートは
バグで必ずエラーになります。初回のみ4:3の解像度で実行してください。

・ロード時のPSUロゴの周りが黒くなって変なんですけど・・・
AAがオンになっているとこの現象が起こります。オフにしてみましょう。(GeForce)

・フォトンアーツが2重に・・・
グラボ買って下さい。統合チップセット (オンボードグラフィックス) はサポート外です。
ドライバのバージョンを更新することで、多少は改善されるかもしれません。

・PC買い換えたらマイ沼子の身長が違うーーーーーーーー!!11!
PSUの1280x1024 (SXGA) は比率が狂っているので気になるなら使わないでください。
スクリーンショット撮ってみればおかしいのが分かります。

・キャラクター名などの文字がかすれて表示される (Radeon)
ATI Tray Tools で回避できます。インストーラにバグがあるので言語の選択では
Englishを選択すること。

タスクトレイのアイコンを右クリックして:
- English: Direct3D > Settings > Additional > Texture?LOD?Adjustment
- 日本語: 3D > 設定 > 固有の設定 > LODテクスチャーの調整

スライダーを?-1?に設定すると文字が綺麗に表示されるようになります。再起動が
必要かもしれません。

・キャラクター名などの文字がかすれて表示される (GeForce)
RivaTunerでLOD -1.0 にしてください。
6名無しオンライン:2010/03/15(月) 21:38:08 ID:utbPLg+s
■サウンドカードについて(WindowsXP)
PSUはDirectSoundをハードウェア処理のできるボードを推奨しています。EAX等には対応していません。

SoundBlasterシリーズについては此方を参照してください。
■Sound Blaster 統一スレ テンプレサイト(仮
http://www.geocities.jp/ct4760/

他にハード処理の出来るボードはC-media製のチップを搭載した物があります。
Envy系チップ(ONKYO等)を搭載したボードはDirectSoundをソフトウェアで処理する為、PSUには適しません。

■ストミのボイスが聞こえない、プチフリーズが発生等、音関係のトラブルへの対処方法
(1)サウンドドライバを更新する。
PCの製造元やサウンドカードのメーカーサイトから最新版のドライバを
取って来てインストールする。

(2)スピーカーの種類を正しく設定する。
Windows XPの場合、コンパネ > サウンドとオーディオデバイス > 音量 >
スピーカーの設定 > 詳細設定 > スピーカー > スピーカーの種類
を、ステレオヘッドホン または デスクトップステレオスピーカー に設定する。

(3)サウンドバッファの種類を変更してみる。
PSUラウンチャのオプション設定で、サウンド > カスタム を選択し、
バッファを DirectXに依存 や ソフトウェア に変更してみる。

(4)ハードウェアアクセラレーションを無効にしてみる。
Windows XPの場合、コンパネ > サウンドとオーディオデバイス > 音量 >
スピーカーの設定 > 詳細設定 > パフォーマンス > ハードウェアアクセラレータ
を、 アクセラレータ(基本) や エミュレーションのみ に変更してみる。

※以上の処置を施してもダメなら…
1:ソニチの対応を待つ。
2:サウンドカードを増設する(買い換える
7名無しオンライン:2010/03/15(月) 21:38:29 ID:utbPLg+s
PSUでAnti-Aliasingを有効にする方法
(【PSU】エロいファッションスレから転載加筆)
下準備
■グラフィックカード
GF8xxx GF9xxx GTS2xx GTX2xx いずれかを導入
■ドライバ
181.22WHQL 180.43Beta 185.20Beta のいずれかを導入
■ソフト
nHancerを導入
ttp://www.nhancer.com/

設定方法
■nHancerを起動し、Compatibilityタブを選ぶ
■Anti-Aliasing Compatibilityの枠に 0x80000243 か 0x88000243 と直接入力

■EnhancementsタブからAAモードを選ぶ
Application   → アプリケーションに依存
Off        → AAを使用しない
Multisampling  → MSAAを使用する 比較的軽い
Supersampling → SSAAを使用する とても重い
Combined    → MSとSSの複合AA SS成分が多いほど重い

AAモードの右隣にある倍率は、高いほどジャギーを軽減する
もちろん、高いほど負荷も増大する

■Enhance in-game AAsetting のチェックは外す
■Super-TransparencyAA のチェックは外した方が賢明
(透明テクスチャーのジャギーを軽減するが、負荷が増大するため)

■Anisotropic Filtering 異方性フィルタリング(AF)
主にマップの地面に使われるぼかし、遠くの場所まで鮮明に表示するかどうかの設定
キャラポリゴンに使われるアンチエイリアス(AA)とは別物
PSU側のオプションでAFをOFFにすると効果を発揮するが
マップ自体がかなり広く見渡せるレベルなのでかなり重め

■Vertical Sync
垂直同期 OFFか Application 推奨
ONにすると引き裂き線が出ないが、負荷が増大する(スコアが1/20以下になる程)
8名無しオンライン:2010/03/15(月) 21:44:05 ID:utbPLg+s
【解像度問題は2】ゆめりあベンチ結果報告スレ43
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263618946/
* スコア40000以上がハイエンド設定、25000以上がノーマル設定で動作する目安
* Vistaは2割、Win7は1割落ちぐらいのつもりで

10000以下 厳しい 無保証 むしろ報告して欲しい
10000以上 640x480 FS1/FS0
20000以上 800×600 FS0
25000以上 1024x768 1280x720 FS0 場合によっては厳しい
35000以上 1024x768 1280x720 FS0 安心
45000以上 1280x960〜
9名無しオンライン:2010/03/15(月) 21:48:52 ID:L3O8utI8
GeForce系だけ

G210/210(DDR2/3) 13000/16000
GT220(DDR2/3)   27500/40000
GT240(DDR3/5)   51000/61000
GF9600GTGE    67000
GF9800GTGE    82500
GTS250       108000
MSIの地雷9600GT 46000

後ろの数値はゆめりあのスコア(XP)、vistaは2割、Win7は1割落ちぐらいのつもりで

50000出ないと1280x720のFS0でソロですら処理落ちする
35000でも1280x720のFS0は動くがソロですらあちこち処理落ちする

ゆめりあ関係は次スレまでに何とかまとめたい所
10名無しオンライン:2010/03/15(月) 21:59:22 ID:CKIbqk2B
>>1ちょーつ

ついでに>>7へ訂正サルベージ
955 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2010/03/13(土) 21:41:08 ID:friBOusO
Vertial syncの項目はちょっと間違ってるな。

(ゆめりあなどの)スコアが1/20以下になるのは負荷のせいじゃない。
垂直同期を取ると、最大でも1秒に60フレームしか描画しないため、
フレーム数でカウントするベンチマークはスコアが伸びなくなる。

PSUではエリア移動など画面切り替えのときを除いてフレームレートが
60をキープしていれば(FRAPS、Riva Tunerなどで確認可能)、
V-sync垂直同期をONにしていて問題ない。
11名無しオンライン:2010/03/15(月) 22:14:03 ID:L3O8utI8
>>1 乙
だいぶわかりやすくなった。
12名無しオンライン:2010/03/15(月) 23:38:10 ID:nE8jNUIe
ギリギリスペック用(設定で削れそうな物)

・MIPMAP(ON)
 地面が酷いことになるが意外に効果はある

・テクスチャ(圧縮)
 効果はあるがブロック移動やSSに弊害が出るのでおすすめ出来ない

・シャドウマップ(なし)
 効果は不明だが、無くてもいいじゃん?

・ハイモデル
 人の多いロビーに行く時は10くらいに減らしておくといいだろう

・フレームスキップ(1,2,3)
 効果はあるが耐えられない場合は買い換え
13名無しオンライン:2010/03/16(火) 00:47:01 ID:vsoB490l
>>1おっつうー
テンプレがすげえ参考になる情報で満たされていてGJ
14名無しオンライン:2010/03/16(火) 00:59:39 ID:7QVoeaio
>>12
シャドウマップはキャラの影を作画するかどうかのことだよ。
エネミーまで設定しておくと、キャリガインとかの影まできっちり作画する。
当然その分処理は重くなる。
つか、デフォルトのハイエンドでもシャドウマップはOFFじゃろ?
低スペックPCでわざわざONにするやつなど居ないと思うが?
15名無しオンライン:2010/03/16(火) 05:00:15 ID:3Pp0Iis0
スペックだけでグラボを選ぼうとしてふと気づいたが
グラボによって長さや形状が全然違うんだからこれが入るとか入らないとか
調べてからじゃないとまずいよな
16名無しオンライン:2010/03/16(火) 07:00:34 ID:3Pp0Iis0
そういやPCIEXPRESS2.0対応のグラボを2.0に対応してないうちのマザボにさしたら
100%のパワーがでないってことなんか?だとすると余り高ランクのを買っても意味が無いのかしら?
17名無しオンライン:2010/03/16(火) 07:52:58 ID:FwN22fTy
PCI-e1.0の帯域も使い切れていないから大丈夫。
ボトルネックにはなっていない。
18名無しオンライン:2010/03/16(火) 08:34:16 ID:vsoB490l
カードのサイズだけは要チェックやで
ニコイチ爆音小僧カードでもない限りこっちからはアドバイスできない
19名無しオンライン:2010/03/16(火) 19:21:43 ID:O5obxxsi
20名無しオンライン:2010/03/17(水) 12:49:32 ID:lCXwXulV
即死避けカキコ

爆熱轟音大飯喰らいのFermiたんまだー?
21名無しオンライン:2010/03/17(水) 14:35:49 ID:F9txOvBu
GTX470だと8xSQ AAがどこでも問題なく掛けられる様になると思われるので期待している。
3Dテレビと組み合わせるのも面白い。
22名無しオンライン:2010/03/17(水) 14:45:24 ID:Ply4AD4N
TDPと消費電力見たらウチでは無理だな<GTX470/480

AAに興味ないからHD5770でいいや。
卵ファンならPSUプレイで50℃超えないし(リファレンスだと50℃少し超える)。

PSU 1号機 HD5870, Phenom II 955BE, DDR3-8GB, SAS+SATA+SSD, Win7 64bit Professional
PSU 2号機 HD5770, Core i5 750, DDR3-8GB, SAS+SATA+SSD, Win7 64bit HomePremium
PSU 3号機 HD5770, Phenom II 945, DDR3-8GB, SATA, Windows Server 2008R2
PSU 4号機 HD5770(卵ファン), E8500, DDR2-4GB, SATA, Win7 32bit HomeBasic

我ながらバカだとは思うw
23名無しオンライン:2010/03/17(水) 16:03:04 ID:/S23wKd4
>>21
8xSQ掛けたいならゆめりあで30万くらい出さなきゃ無理
いくら最強カード使おうがシングルは勿論、2WAYでも到底及ばないな数値
24名無しオンライン:2010/03/17(水) 17:29:07 ID:pGbc+KA5
25名無しオンライン:2010/03/17(水) 18:25:42 ID:5tDMEm1L
SSD組み込みしてる人ってロードやテクの読込みはやい?
26名無しオンライン:2010/03/17(水) 18:39:20 ID:sU4ciV4i
初回の読み込み音がしなくなるくらい
以後キャッシュに入るから意味無いけど
27名無しオンライン:2010/03/17(水) 19:02:26 ID:KOcw0TNx
GTX280で1280x720、8xSQだと所々45fpsぐらいに落ち込む程度だし、
GTX480か470だと8xSQはおそらく十分実用になるな。
28名無しオンライン:2010/03/17(水) 19:05:47 ID:Rowpv9R1
ゆめりあは参考にはなるがPSUの性能指標として直接使うのは無理があるね
29名無しオンライン:2010/03/17(水) 19:25:37 ID:/S23wKd4
>>27
その状態でミッション受託してクリアしてきてみろ
どうせログインしてマイルームやロビーちょっと歩いてみた程度だろう
30名無しオンライン:2010/03/17(水) 19:36:26 ID:+GiVas/E
株式会社ロックワークス 廃業のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           ☆★ RoC Works ★☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
前略、皆様にはますます御清祥のこととお慶び申し上げます。
 
多くの皆様に長らくのご愛顧をいただいてきました『株式会社ロックワークス』は、
2009年11月30日12時00分をもちまして本社閉鎖ならびに
一切のサービス終了とさせていただきました。
 
2005年12月27日より事業を開始して、様々な
世界観を、オンラインネットワークゲームを通じて皆様にお楽しみ
いただけるよう尽力してまいりましたが、弊社の力及ばす、お客様
にご満足いただく為のサービスの提供が非常に困難との結論に至り
誠に遺憾ではありますが、先日に発表のとおりと相成ります。
 
わずかな期間でありましたが『株式会社ロックワークス』を温かくご支援いただいた
全てのお客様に、心より感謝と共に厚く御礼を申し上げます。
 
敬具
 
2009年11月30日 株式会社ロックワークス

※ロックワークスがポケモンをぱくって訴えられてる件
ttp://www.kajisoku.org/archives/51359282.html
31名無しオンライン:2010/03/17(水) 19:49:37 ID:54mRgpCc
GTX260だとワーストケースで30fps強まで落ち込むんでGTX470だと少々足りないんじゃないのか。
GTX480かあるいはGTX485(仮)なら行けるのかも知れんが。fs1なら無論GTX285でさえ楽勝だろうが。
32名無しオンライン:2010/03/17(水) 21:24:49 ID:uE/dgADO
>>22
鯖2k8R2でPSUとは見上げたバカだな
33名無しオンライン:2010/03/17(水) 22:01:09 ID:caOOS86l
2008R2はAeroも使える。ATiでCCCが動作せず
3Dの細かな設定はできないが、PSUでは関係ない
(CCCの設定が反映されないゲームなので)。
PS2コントローラ+コンバータを特に問題なく認識してる。
34名無しオンライン:2010/03/17(水) 23:30:38 ID:wCJg3mn+
安鯖来てるけどもう需要無いか
本スレすら興味なさそうだしw
35名無しオンライン:2010/03/18(木) 10:23:29 ID:exMZ8290
それにしても追加UPデートでPCの環境関係とUIはまったくさわらないのな
フレームレートも表示するようにして欲しいんだが何というやる気の無さ
36名無しオンライン:2010/03/18(木) 11:29:07 ID:rVxsfUZs
フレームレートくらいFraps使えよ
37名無しオンライン:2010/03/18(木) 13:07:48 ID:exMZ8290
使ってるけど公式に対応してほしい。進化とか言ってるが何も進化してないし
38名無しオンライン:2010/03/18(木) 14:26:59 ID:Tgxq1B/i
タイトル画面とBGMくらいいい加減変えてほしい
39名無しオンライン:2010/03/18(木) 16:14:26 ID:RDhwZJMz
正直なところfps表示機能が付いたところで全然有り難くない
40名無しオンライン:2010/03/18(木) 16:19:09 ID:KByDOGC2
まぁ、ベンチくらい作れと
41名無しオンライン:2010/03/18(木) 18:55:22 ID:R41fVY1C
>>39
そうか?凄くありがたいけど
42名無しオンライン:2010/03/18(木) 19:34:23 ID:XPhcp7uI
FPSやTPSと違って体感で十分だからな
43名無しオンライン:2010/03/18(木) 19:35:04 ID:n8YPv9Fh
常時安定して60fps出せるスペックがあれば全く要らない。
44名無しオンライン:2010/03/18(木) 20:17:35 ID:rVxsfUZs
FPS表示したところで使い道ないだろ
45名無しオンライン:2010/03/18(木) 20:34:41 ID:f1wNrm9o
fps表示機能があっても普段は切って使うし、必要なときでもPSUのオプションで有効にするのも
別途Frapsか何かを起動するのもさして手間は変わらないので何の必要性も感じないね。
46名無しオンライン:2010/03/18(木) 20:52:26 ID:v6Qo+Rqx
そもそもゲーム自体にFPS表示機能が付いている事自体少なくないか?
ベンチなら当たり前に付いてるけどさ、俺が知らないだけなの?

FPSゲーマーでも普通にFraps使ってるぞ。
47名無しオンライン:2010/03/20(土) 03:11:16 ID:kB4/MYqz
FPS表示機能実装しました!

FPS表示機能追加したおかげでFPSが下がる不具合がry


ってなるに決まってるだ炉
48名無しオンライン:2010/03/20(土) 08:43:05 ID:VPHLP3fF
FPS表示機能実装しました!(他プレイヤーのFPSも表示されます)
   ↓
FPS60未満お断りの部屋が続出
   ↓
FPS60以上にするにはどうしたらいいかを
ロビーやミッション内で延々と説教するPCウンチク厨が続出
   ↓
ますます雰囲気が悪く
49名無しオンライン:2010/03/20(土) 16:08:34 ID:bSVDLkf/
自分のキャラは60fps動作して欲しいが、
同室の他人は設定が重かったら「フレームスキップ増やして出直せ」というだけで足りるだろ?
50名無しオンライン:2010/03/24(水) 17:23:44 ID:LvkgB7w1
こんにちは
今日から始めた新規の者なのですが
ランチャーのオプション設定で異方性フィルタとMIPMAPっていうのがなにかわかりません
これはON、OFFどちらに設定すればいいのでしょうか?
そこまで気にする設定でもないんでしょうか?
51名無しオンライン:2010/03/24(水) 17:33:15 ID:VzFM3h8v
どちらもOFF推奨
52名無しオンライン:2010/03/24(水) 17:34:26 ID:+PyGXCq3
>50
ttp://spoiler.sakura.ne.jp/rr/psu/index.php?%BE%F0%CA%F3%2FWindows%C8%C7%20%C6%B0%BA%EE%B4%C4%B6%AD
のゲームオプションってとこ読むと参考になると思います
53名無しオンライン:2010/03/24(水) 18:04:55 ID:LvkgB7w1
>>51-51
神速のレスありがとうございます
自分の目がおかしいのか、ON、OFFどちらでもゲーム内での違いがわからなかったので
お勧め通り両方OFFにしておきます
54名無しオンライン:2010/03/24(水) 18:05:37 ID:LvkgB7w1
安価間違えましたすみません
51さん52さん回答どうもでした
55名無しオンライン:2010/03/25(木) 15:18:28 ID:9Qzou0vu
>>50の人の流れとテンプレを見ていて気になったんだけど

>マップ自体がかなり広く見渡せるレベルなのでかなり重め

この一文が気になるんだけど、GPU側?で異方性フィルタをONにしていない場合
ゲーム側の異方性フィルタをOFFにすると、PCへの負荷は増えてしまうのかな?
56名無しオンライン:2010/03/25(木) 15:35:06 ID:GE9SfefW
GPUのドライバでOFFにしてゲーム側でもOFFなら
処理自体発生しないから負荷は増えないと思うよ
57名無しオンライン:2010/03/25(木) 15:41:51 ID:9Qzou0vu
>>56
なるほど、ありがとう
OFFにします
愛しの糞PCちゃん長生きさせたいので気になったんです
58名無しオンライン:2010/03/25(木) 17:27:58 ID:U+S6juQ9
HD4770とか\4980だしYOU買い換えちゃいなYO
59名無しオンライン:2010/03/25(木) 17:51:48 ID:EcGHmpsw
ビデオカードの買い替えは色々とわくわくするぞ
ベンチマークかたっぱしから試したくなる
60名無しオンライン:2010/03/25(木) 18:19:00 ID:JK4eCgnh
197.13 WHQL
でてるね
61名無しオンライン:2010/03/25(木) 18:23:18 ID:EcGHmpsw
でてるね…
きっと安定度の向上と最適化のなされた良いドライバなのだろうな
是非みんな試すべき
62名無しオンライン:2010/03/25(木) 18:55:35 ID:T6wkg/yh
186.18以上の物はNVにはもう作れないとじっちゃんが言ってた
63名無しオンライン:2010/03/25(木) 19:21:43 ID:TX1laavY
NRTの次は焼身自殺ドライバだからな
64名無しオンライン:2010/03/26(金) 21:59:10 ID:A6F3e9eR
誰かPSUでSLIアンチエイリス使えてる人いませんか?
居たらご教授願いたいんだけど・・・
65名無しオンライン:2010/03/26(金) 22:05:38 ID:6f0a24PX
ググれ
6664:2010/03/26(金) 22:49:41 ID:A6F3e9eR
自己解決。フルスクリーンじゃないとSLI自体動作しないみたいですね。

>>65
どこ探しても見つからないと思いますよ
67名無しオンライン:2010/03/26(金) 23:26:26 ID:X4q7HZD+
PSU AAで見つかるよ
68名無しオンライン:2010/03/26(金) 23:26:53 ID:X4q7HZD+
ってSLIか
頑張れ
69名無しオンライン:2010/03/26(金) 23:54:35 ID:EjqNbZjn
つか、SLIでなくても、AAもフルスクリーンじゃないと動作しないとか聞いたけど、
今は変わったの?
70名無しオンライン:2010/03/26(金) 23:57:33 ID:X4q7HZD+
画面端にゴミが出るけどウインドウでもAAはかかるよ
でも一度見れば気が済む程度
71名無しオンライン:2010/03/27(土) 00:18:34 ID:bSEVyySQ
色々やってみたけど、やっぱVSyncオフにしないと無理っぽい(通例のSLIのようにコマ落ちがひどい)
個人的にはちらつき発生の方がマイナスなので結局はナシにした

動作的には8x〜x32Qx(MSAAxα+SLIAAxβ)でも問題なく動くっぽい(フレームレートは60をやや超えちゃいますが)ので
綺麗なSS撮りたい人とかには良いかもしれない
72名無しオンライン:2010/03/27(土) 00:38:57 ID:4HNrfCX1
なんか自慢に見えて気ぃ悪いね
73名無しオンライン:2010/03/27(土) 01:07:02 ID:SXaIu1fu
一見自慢に見えるが単に自分の無知をさらけ出しているだけかと…

SLIの仕様とか垂直同期の意味とかな。
74名無しオンライン:2010/03/27(土) 14:05:27 ID:m3VPa7PK

■トラブル質問
早速ですが、質問させていただきます。
【症状】 ゲームを起動しようとすると、勝手に再起動してしまう。
3月25日のメンテナンス後にはしっかり起動していたが、
26日の朝から突然できなくなってしまった。
その日は特にハードウェアを入れたわけでもなく、
何もしていない状態からこうなってしまいました。
ちなみに、強制再起動時に、エラーメッセージなどは無しでした。

『スペック』
【VGA】NVIDIA GeForce 9600 GT

【OS】 WindowsXP

【CPU】Intel(R)Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz (2CPUs)
【M/B】 (PCについて詳しくないのでどれだかわかりませんでした・・・)
【メモリ容量】 3072MB RAN
【電源】 これもわからず・・・TT
【アンチウイルスソフト】 ESET Smart Security

スペック情報足りないとこあってすんません><
とにかく早く直したいので、対処法など知っている方がいましたら、
教えていただけると幸いですTT

あと、単純にPC内部のどこかが故障している可能性もアリです。
いったい何をすればいいのか自分でもよくわからず困っています。
よろしければ教えていただきたいです・・。

長文失礼致しました。
75名無しオンライン:2010/03/27(土) 14:31:14 ID:llxR9+9e
とりあえず内部のホコリ掃除しろ
話はそれからだ

あとちゃんとEverestとかで詳細調べろ
76名無しオンライン:2010/03/27(土) 14:59:22 ID:3yBh1Mbe
安いHDD買ってきてそれにOS入れ直し
ダメなら診断に出す
ユニットコム系なら今月半額の1500円
77名無しオンライン:2010/03/27(土) 15:05:12 ID:9Ss0F7SV
とりあえずPCケース内部の物理接続を全て確認すべし
かっちりはまってるかどうかな
力入れすぎてマザボを割らないように
78名無しオンライン:2010/03/27(土) 15:12:07 ID:3yBh1Mbe
M/Bなんて割ろうと思っても割れんわw
触ったこと無いのか?
79名無しオンライン:2010/03/27(土) 15:15:35 ID:9Ss0F7SV
は?RivaTNT刺す時ケースへのネジ留め足りてなくて思いっきし割ったし
交換は断られたけど2割引で同じの売ってもらったし
80名無しオンライン:2010/03/27(土) 15:22:01 ID:3yBh1Mbe
要らないM/B出たら動画にでも撮ってくれ
81名無しオンライン:2010/03/27(土) 15:43:32 ID:9Ss0F7SV
Win95の頃から自作してるから出まくってるけど動画になんて撮りたくない
K6の足切ってキーホルダーにしたりはした
82名無しオンライン:2010/03/27(土) 20:23:26 ID:9ClADDHc
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326043/

GTX480レビューきたな

DirectX 9じゃHD5970どころかGTX295にすら勝てない性能で
唯一勝ってるスコアは 消 費 電 力 だ け とか…

Fermiたん(´・ω・)カワイソス
83名無しオンライン:2010/03/27(土) 22:20:37 ID:utdyVUQU
>>82
大飯喰らいで性能据え置きor劣化とか…
こりゃまだ様子見がいいな
84名無しオンライン:2010/03/27(土) 22:56:21 ID:5hSSud0z
>>74
まずコントロールパネルのシステムから、
詳細設定タブを開き(手元にXPがないので
システムのどこにあるかは自分で探すこと)、
起動と回復のところでボタンを押す、
システムエラーのところに「自動的に再起動する」
というチェックボックスがあるから、それをOFFにする。

次にPSUを立ち上げる。おそらく画面が青くなる。
*STOP* 0x00000000E だったら、ハードディスクが壊れてる。
*STOP* 0x0000000?? (…) nvdisp4.dllの場合は
グラボのドライバがエラーを起こしているので、
一旦ドライバをアンインストールしたのち、別バージョンの
ドライバを入れてみる。ドライバをインストールできない場合、
グラボが壊れてるので、適当なものを買ってくる。
85名無しオンライン:2010/03/28(日) 03:41:21 ID:QkAKzo3g
>>82
DirectX 9じゃダメならFF14用にも用無しじゃないかw
86名無しオンライン:2010/03/28(日) 07:01:55 ID:Q+4RF9D9
DirectX11ってナンの役に立つんだよ
87名無しオンライン:2010/03/28(日) 07:30:20 ID:LhpBW8SH
DirectX11のゲームが当たり前の時代なんか後3年以上はこないだろうね
88名無しオンライン:2010/03/28(日) 08:38:31 ID:kmrEBOhi
つまりあと3年はDx11どころかDx9がまともに動くVGAでいいってことだ。
89名無しオンライン:2010/03/28(日) 10:46:08 ID:q0l8or3C
ACAAオーバーライドはかなり魅力的だがGT200シリーズで使えるようにはならんのだろうな
90名無しオンライン:2010/03/28(日) 11:50:34 ID:Q5oOpnKk
いっそFermiたんは無かったことにして
シュリンク&GDDR5に換装したGTX285でいいんじゃね?

むしろ俺が買う
91名無しオンライン:2010/03/28(日) 12:21:16 ID:izlXGxj8
シュリンクは無理、GTX280→285で一度シュリンクしてる。
もう1回シュリンクすると、バス幅を狭くしない限りメモリへの
配線ができない。バス幅半分でGDDR5にして実質同じバンド幅
という手もあるが、285のアーキテクチャはバス幅によって
ROP数が変わるので、性能が大幅ダウンする。

NVIDIAも一回挑戦したんだよ。でも失敗してお蔵入りした。
だから285のシュリンクが出てくることは絶対に無い。
92名無しオンライン:2010/03/28(日) 12:30:21 ID:Q5oOpnKk
ハイエンドでGF100系爆死
GT200系のシュリンクも不可となると、この先のラインナップどうする気だ?

またNRTですか?(#^ω^)
93名無しオンライン:2010/03/28(日) 13:15:50 ID:R6e2priF
intelがソケ478でやらかしとときみんなアスロン64だったんだし、
生き返るまでラデでもいんじゃね?カタリスト嫌いは皆一緒だし
94名無しオンライン:2010/03/28(日) 13:31:27 ID:lf0GUXQ6
>>91
×285のアーキテクチャはバス幅によってROP数が変わる
○GeForceのアーキテクチャはバス幅によってROP数が変わる

PS3のRSXも同様の理由でパフォーマンスが伸び悩んでいるからねえ。
95名無しオンライン:2010/03/28(日) 14:28:07 ID:68Wh1G32
Cataryst嫌いはOmegaDriverを使えば良い
どう良いかは俺も知らない
96名無しオンライン:2010/03/29(月) 16:54:19 ID:5RYyQ5Aw
▽Acer▽ASM5621-A23 リフレッシュPC 1_ASM5621-A23
│59,800円(税込) + 送料無料【限定11台】
└→ http://nttxstore.jp/_II_EI12848588?LID=mm&FMID=mm
<特徴>
  □ Intel Core 2 Quad Q9550 (2.83GHz)
  □ メモリ:4096MB
  □ HDD:640GB
  □ Blu-rayディスクドライブ
  □ Nvidia GeForce 9800GTX+
  □ Windows Vista Home Premium SP1正規版

枯れた時代遅れの寄せ集めマシンと笑うか、安いと見るか…
97名無しオンライン:2010/03/29(月) 17:36:22 ID:1o9j93Yf
リフレッシュって中古再生品じゃないの?
売れ残り再生かもしれないけど。

PSUを楽しめる内容ではあるが構成的には古い、
OSライセンス込みだからこんなもんかナ。
98名無しオンライン:2010/03/29(月) 17:51:34 ID:ZlS7I8Wb
みかかはAcerとか三菱の再生品代理店みたいなもんだし

3月の倉庫整理なのかMSIやZOTACの再生品やたら見るな・・
99名無しオンライン:2010/03/29(月) 18:13:08 ID:05X5vuCY
>>96
まあそこそこ割安ではあるかな。既に完売だけど。
Q9550 24k
DDR2-1GB×4 6k
SATA 640GB 5k
BD-R 20k
9800GTX+ 8k
Vista HP 13k

9800GTX+が若干不安だが、千鳥フリーズはファームウェア更新で対策できるからどうにかなるかな。

>>97
大抵のメーカー再生品は、初期不良や顧客都合返品のアウトレットと考えればいいかな。
買ったまま使い切りならこれも悪くないかと。電源が400Wだから、ハイエンドを考えると換装はほぼ必須だけど。

>>98
秋葉原でもLEADTEKなどの再生品が投げ売り状態だったわ。
GTS250が5k、GTX260が11k、GTX285も20kとかもうね……
100名無しオンライン:2010/03/29(月) 21:03:22 ID:csIJxsIh
きゅうきゅ必要にでもならぬ限り、慌てて買う意味が無い。
今でもLGA775で組む激安自作なら似たような値段で逝けるし。

個人的にはAMDのAM3ソケで激安クアッドコアマシンでも組もうか考え中だが・・・
101名無しオンライン:2010/03/29(月) 23:55:10 ID:jDH97mrD
PSU用なら十分じゃないかな<AMD
テンプレにもあるように、Cool'n'Quietが鬼門となるので
省電力機構を使わないか、あるいはツールで動作クロックを
なんとかするのがおすすめ。

さっきまでPSUをプレイしてたマシンはi7-750だけど、
Athlon II X2 250, Phenom II X2 550BE@4コア化,
Phenom II X4 945 * 2, 955BE * 2と6台もAMDマシンを組んだw
(うち1台は他人のために作成)。Athlon IIでも十分だったよ。
でもできればクアッドがいいね。体感の軽さが違う。
102名無しオンライン:2010/03/30(火) 01:10:07 ID:YYn/9gJv
修正ドライバーの197.13入れてみたけど今の所問題なしだな
103名無しオンライン:2010/03/30(火) 10:06:56 ID:dAPvpOPv
特にパフォーマンスアップもなしか
いつも通りバグ修正に上位機種対応ってところだろうね
104名無しオンライン:2010/03/30(火) 10:46:49 ID:rbMSnIh2
WHQLで焼身自殺という汚名返上の為のドライバだし
105名無しオンライン:2010/03/30(火) 10:56:14 ID:dAPvpOPv
とりあえずWHQLの存在意義なくなったな
106名無しオンライン:2010/03/31(水) 11:25:32 ID:dLSz7/wB
>74
もう解決してるかもしれないけど、原因はESET Smart Securityだと思う。

ESET Smart Securityのメイン画面で
設定>ウィルス・スパイウェア設定>ウィルス・スパイウェア対策の詳細設定で
「自己防衛を有効にする」のチェックを外せば起動できるようになるはず。
107名無しオンライン:2010/03/31(水) 12:10:51 ID:BMBBrOnd
>>106
要するにESET Smart Securityの自動アップデートでnProと衝突するようになったというわけか
108名無しオンライン:2010/03/31(水) 12:42:55 ID:xsUvarUc
色んなセキュリティソフトでマルウェア扱いされてるなnProはw
ノートン先生なんか未だにnPro完全削除ツールの方もウイルス扱いだからな
109名無しオンライン:2010/03/31(水) 13:05:35 ID:IisnHD54
やっていることはまんまrootkitだからね
気に入らないと強制リブートも仕込んであるし
110名無しオンライン:2010/03/31(水) 14:08:58 ID:58rkdVZf
nPro消して遊びたい
111名無しオンライン:2010/03/31(水) 14:26:07 ID:6gqNzBa7
自己防衛を有効にするってチェック外したままでも特に問題はないのでしょうか?
ESET使っていて、今日突然>>74と同じ状況になったのでなにがなんだか
112名無しオンライン:2010/03/31(水) 14:32:56 ID:yr5moFmw
NOD32 Antivirus4単品だと自己防衛ONでも特に何も起こらないから
ESSにあるFW機能面の問題じゃないかと思っている俺がいる
113名無しオンライン:2010/03/31(水) 14:32:59 ID:BqqRUfbj
ESETは所詮NOD26()ベースだし、この際乗り換えてしまうのも手だよ
Avira Antivirとか無料だし下手な市販ソフトより強力で、nProとの競合もない
114名無しオンライン:2010/03/31(水) 14:35:56 ID:58rkdVZf
というか下手な市販ソフトは使わない方がいい
色々と本当に下手だから
115名無しオンライン:2010/03/31(水) 15:59:59 ID:xsUvarUc
自前でウイルス配布しちゃうソフトは俺も使わないようにしてるな
ESETとかバスターとかw
116名無しオンライン:2010/03/31(水) 16:02:10 ID:AMI+hXMB
なんだか俺BIOSな気分になってきた・・・
117名無しオンライン:2010/03/31(水) 16:14:46 ID:PRkcE9oQ
初書き込みです
昨日まで正常に動いてたPSUが今日になってミッションに出かけるとモンスターが出てきた際に
急にスローな動きになってしまい困っています

ウィルスの検索をかけても0件
再起動してもPSUをインストールしなおしても直りません

もし心当たりある方がいれば解決方法教えていただきたいです
118名無しオンライン:2010/03/31(水) 16:16:24 ID:AoCBAEX7
どうせ何もしてませんみたいなツラしながらシャドウマップをエネミーにしたりしてんだろ。
119名無しオンライン:2010/03/31(水) 16:20:40 ID:WJq6etfC
何かDLした記憶はないのか
昨日以前に復元をやってみても同じ症状なら物理的な問題じゃねーの
120名無しオンライン:2010/03/31(水) 16:24:11 ID:YoKQHpri
トラブル相談は>>1のテンプレわかる範囲で使ってくれ。
121名無しオンライン:2010/03/31(水) 16:25:11 ID:BqqRUfbj
>>117
GPU-Zなどで温度や冷却ファンが正常かどうかチェック
ttp://www.techpowerup.com/downloads/1781/TechPowerUp_GPU-Z_v0.4.0.html
ケースを開けた状態で、目視確認も併用すると良い
122名無しオンライン:2010/03/31(水) 16:28:37 ID:Oqcmx82r
某馬鹿ニコ生主みたいにウイルスに感染してたとかってオチじゃないだろうな
123名無しオンライン:2010/03/31(水) 16:31:22 ID:58rkdVZf
>>117
何かいじったろ、C'n'Q有効にしたとか
124名無しオンライン:2010/03/31(水) 16:38:28 ID:kKUKcQkE
まさにこんな感じだな
ttp://guhaw.seesaa.net/article/144848299.html
125名無しオンライン:2010/03/31(水) 16:41:22 ID:PRkcE9oQ
システムの復元やっても治っていないようです・・・
ウィルスは0件でした
こうなる前にDLしたファイルはアンインストールしたんですが・・・
C'n'Q・・・申し訳ないです
何なのかが分からないです
126名無しオンライン:2010/03/31(水) 16:43:46 ID:yVocRDvf
ウィルスは0件って何でスキャンして0なの?
アホみたいに何でも落とす人みたいだからレジストの装備でもしてみれば?
127名無しオンライン:2010/03/31(水) 16:53:14 ID:AMI+hXMB
まぁ待て、今は新規が入ってきてるんだから少しは優しく接してやるべき

ミッション開始まで何ともなく、エネミーと交戦した途端遅くなるようならVGAの問題の可能性が高いです
寿命が来たか、なんらかの弾みでオンボードグラフィックが優先されてるか

取り敢えずは スタート>コントロールパネル>システム(>ハードウェア)>デバイスマネージャ を開く
ディスプレイアダプタの部分をクリックすると(使用してるビデオカードの名前が表示されます)で
ドライバが正常に稼動してるか確認してみてください
!などの変なマークが付いていたら異常な状態です
128名無しオンライン:2010/03/31(水) 16:54:58 ID:znVgemFq
スローになったときのタスクでも調べればいいじゃん
129名無しオンライン:2010/03/31(水) 16:57:39 ID:P/bCZvvS
優しくもどんな構成のPCかも書かないわ
どうやって言えと

まずそれくらいは書いてから質問しろと思うけどね
130名無しオンライン:2010/03/31(水) 17:00:36 ID:AMI+hXMB
>>129
昨日まで動いてたものが動かなくなったのに構成うんぬんは関係ないだろ
131名無しオンライン:2010/03/31(水) 17:05:14 ID:BqqRUfbj
大抵はPSU初心者≠2ch初心者だからな
>>1のテンプレを最低限判る範囲で埋めもせずにまともな回答が得られるとは思わない方がいい
ビデオカードの買い換えが解決策だと言われて、それをホイホイ実行に移すかい?

>・情報の小出しは嫌われますので、以下のテンプレに加えて解る事は出来るだけ書きましょう。
132名無しオンライン:2010/03/31(水) 17:07:07 ID:kgiDvQ6j
動いてたものが動かなくなったとか一番分からないパターンだと思うけど
頑張って130がなんとかしてあげな

win板のUPdateスレと同じだなw
133名無しオンライン:2010/03/31(水) 17:10:55 ID:58rkdVZf
何をダウンロードしたのか知らんけど、ダウンロードしたものをアンインストールしてから
再起動はかけてみたか

優しいモードで付き合ってみるぜ
134名無しオンライン:2010/03/31(水) 17:16:03 ID:ux5Os6kE
何でも聞いてくる友人がいいかげんうっとおしくなって「システム復旧でダメだったら聞け」つったら
ピタリと止まった。実際それでいけてるらしい
135名無しオンライン:2010/03/31(水) 17:19:50 ID:PRkcE9oQ
色々なご意見ありがとうございます
自分のPCは
XPHOME Edition Version 2002 SP3
IntelCore2DuoCpu
2.80GHz、2.00GB RAM
グラボはGeforce9600GTです

127さんのおっしゃるとおりにやってみましたが「!」マークはなかったです
色々説明不足な所まだあればご指摘ください
136名無しオンライン:2010/03/31(水) 17:24:36 ID:znVgemFq
とりあえず省電力モードになってないか疑え
137名無しオンライン:2010/03/31(水) 17:50:57 ID:vD9g6x0n
俺も先週、PSU専用マシンがプレイ中突然スローダウンした。
PSUを一旦終了して、もう一度起動してもスローなまま。
最初のタイトルが出るところからしてすでに遅い。
PCを再起動したら直ったけどな。安いSユニットを求めて
個人ショップ周りをしてただけなんだが。ショップ毎に
いろいろなBGMディスクをかけているから、オンボードサウンド
が原因で遅くなったのかもしれないし、そこらはよくわからない。
グラボのクロックは850MHz、メモリクロックは1200MHzに固定で
PowerPlayは無効化。

OCCTで見る限り、CPUクロックがアイドル状態固定とかには
なってない。その後、そういう症状はないし、PSUをインストール
してある他のPCでも似たような経験はない。わけわからん。

Win7 HomeBasic 32bit (PSU以外のアプリは入れてない、スリープ無効化)
Intel Core2 Duo E8500 (Turbo-ON, EIST-ON, C1E-OFF)
4GB-RAM (DDR2-800 5T 2G*2)
ASUS P5Q-E 最終BIOS(昨年4月以降BIOS更新されてない)
Radeon HD5770 / Catalyst 10.03 PSU中の動作温度48℃
ケースはCooler Master CM690で、天板に12cmファン追加
DELL 3008WFP、デスクトップ解像度をあえて1680*1050にして
1280*720のウィンドウモードでPSUプレイ。DVI接続。
138名無しオンライン:2010/03/31(水) 17:58:40 ID:znVgemFq
P5QならEPU-6 Engineをまず疑え
139名無しオンライン:2010/03/31(水) 17:59:50 ID:vD9g6x0n
EPU6のユーティリティは入れてない
140名無しオンライン:2010/03/31(水) 18:00:51 ID:MsCIMjT8
調子悪くなったらごちゃごちゃやって解決しようとせずに
新しいHDD買ってきて交換してOSのクリーンインストールから始めれ
結局それが一番早くて再発の可能性も少ない
HDD買うのももったいないと思うんなら、そもそもおまいには過ぎたオモチャだってことだ
141名無しオンライン:2010/03/31(水) 18:03:17 ID:YrgWFM8V
18スレあって問題解決した人は報告した人を含めて一人しかいないから気にせず書き込め
142名無しオンライン:2010/03/31(水) 18:11:39 ID:58rkdVZf
>>137
この位書いてくれると冗談抜きに助かる
オンボードサウンドがパフォーマンスドロップを生じるのは結構有名な話
そんな訳でゲーマーには、負荷が軽いという理由でもSoundBlasterが勧められていたりする

Win7用ドライバがまだ枯れてないから、その辺で起きた現象かもしれないね
143名無しオンライン:2010/03/31(水) 18:12:18 ID:kgiDvQ6j
敵が出てきてスローって書いてるけど
それは毎回敵が沸く時になるのかそれとも特定のMAPかそれとも特定の敵なのか
144名無しオンライン:2010/03/31(水) 18:18:18 ID:DDm8EH5a
>>137
タイトルの所が遅いってのは完全にグラボかドライバーかdirectXのどれかじゃないか?
145名無しオンライン:2010/03/31(水) 18:37:28 ID:58rkdVZf
最新のDirectXをインストールすると何故か直るっていう話を別のゲームで見た気もする
146名無しオンライン:2010/03/31(水) 18:43:00 ID:IPirnSsX
再起動で直ったのなら
なんらかの原因でグラボのメモリ絡みに障害が起きてたのかもな
147名無しオンライン:2010/03/31(水) 19:11:06 ID:G1yBBxOX
自分も今日PSU・PSOBBともに>>74と同じ状況に陥りました。
自分のPCも>>74と全く同じです。(マザー・電源・メモリ容量が違うくらい)
このスレを参考にしながらなんとか立ち直しを試み、立ち直せました。
デバイスマネージャ>ネットワークアダプタに
Eset Personal firewall Miniport #4
Eset Personal firewall Miniport #5
が有り、その2つに!が付いていたので無効にしたらPSOBB・PSUともに起動するようになりました。
(無効にしていいものかは分かりませんが・・・)
同じ構成で同じ症状の方が居ましたらお試しください。
148名無しオンライン:2010/03/31(水) 19:23:43 ID:BMBBrOnd
そこまでするならESETアンインストールして他に乗り換えた方がマシじゃね
149名無しオンライン:2010/04/01(木) 02:48:32 ID:bKIZu1CB
うちもESETで今朝まできたけど今できなくなってる…参考にしながら頑張ってみます
PSUの為にPC買ったのでダメっぽかったら改めて御相談に来ますっ!
150名無しオンライン:2010/04/01(木) 04:24:20 ID:dRVOomHz
OutpostやNOD32の時も酷い対応だった代理店だから、今回も期待はできそうもないね
ttp://www.2ch3.com/view_thread_sec_11_1218022415.dat_o1218.html
151名無しオンライン:2010/04/01(木) 04:55:14 ID:WeL2dJ90
どんだけESETユーザーいるんだよと
何故にこんなマイナーな所を買ったのかw
152名無しオンライン:2010/04/01(木) 09:56:12 ID:NA2woY0V
ドスパラPCとかじゃねえの?
153名無しオンライン:2010/04/01(木) 10:52:14 ID:WeL2dJ90
>>152
なるほど納得w
154名無しオンライン:2010/04/01(木) 13:04:11 ID:dRVOomHz
ドスパラのデフォルトはMcAFEEだな
ESETが売れているように見えるのは、10万本限定パックとやらでシリアル2個付属のパッケージを売りだしたからかね
155名無しオンライン:2010/04/01(木) 14:13:04 ID:uT7mns1j
ESETはシングルコアユーザに優しいんです(><。
のーとん(笑)とかだと重すぎワロタ
156名無しオンライン:2010/04/01(木) 14:15:27 ID:xWF0xV2G
んなもんAVASTかantivirのどっちかでええやん
157名無しオンライン:2010/04/01(木) 14:29:55 ID:7KP1HiPP
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100331_2.html

特定のゲームを起動する際にOSが再起動する現象について

■対象
 * ESET Smart Security V4.0
 * ESET NOD32アンチウイルス V4.0

■確認している問題
特定のゲームを起動する際に、PCの画面に何も表示されなくなりOSが自動的に再起動される。

■弊社環境にて現象を確認しているゲーム名
リネージュ 2

■対応方法
以下の弊社Webページにてご案内しております手順にて「自己プログラム保護機能」を無効化して
ご利用いただきますようお願いいたします。
158名無しオンライン:2010/04/01(木) 15:58:16 ID:NA2woY0V
アンチウイルスソフトをそもそも使うなよな
159名無しオンライン:2010/04/01(木) 16:14:30 ID:wbasEvSw
半年ぶりなんだが、
前に流行ったアンチエイリアスの件って進展あった?
160名無しオンライン:2010/04/01(木) 16:25:07 ID:NA2woY0V
ない
ドライバのバージョンによって設定するフラグ値が違うよ程度
161名無しオンライン:2010/04/02(金) 00:45:10 ID:wQBNcbBZ
http://www.g-tune.jp/ws_model/campaign/

スペックだけならPSUによさそう
サポートとかは知らん
162名無しオンライン:2010/04/02(金) 12:01:41 ID:5JUxk3uJ
マウスコンピュータと系列のツートップ・フェイスは
BTOパソコンからRADEONの選択肢が消えた。

GTX480/470は抱き合わせで旧GT200/G92世代の
グラボを納入させられるらしいから、それを捌くためだろう。
163名無しオンライン:2010/04/02(金) 17:02:56 ID:PSxfknGj
>>159
進展は別にないが、Fermi系GeForceの新機能のACAAオーバーライドに注目している。
重いSSAA成分を混ぜなくても半透明テクスチャに上手に高品位AAが掛けられるようになる可能性があるから。
まあGTX480には色々と手が出ないので検証はGF104等が出てきてからになるかも分からん。
164名無しオンライン:2010/04/03(土) 04:36:44 ID:ep1cLRXz
>>162
Fermiが登場前から葬式だから、Ask増税でBTOに搭載する旨味がないからじゃね。
ま、地雷9600GTのユニットコム系列(Faith/工房/TWOTOP)と、親会社のMCJって時点でスルー余裕だけどな。
165名無しオンライン:2010/04/07(水) 23:16:34 ID:HX6KpCRH
NVのドライバまだ青画面バグ直ってないらしいね
こわ
166名無しオンライン:2010/04/08(木) 00:17:56 ID:hv2qMpVS
PSU関係ないけど、Catalyst 10.2までは、Jane DoeをWin7 64bit
で使った場合、板一覧のツリー表示が乱れることがあった
(HD5xxx, HD4xxxどちらも発生)。10.3では治ってる。
10.4ではHD5xxxの2Dスクロールが速くなるそうで
楽しみではある。

地味に進歩してるCatalystと、コア焼き上等のNV…
167名無しオンライン:2010/04/08(木) 00:24:05 ID:D3TKhTkI
■eにも見捨てられたNV……

633 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/04/06(火) 16:46:00 ID:r3yfq3If
また、Windows Vista と NVIDIA GeForceシリーズを搭載したグラフィックカードの組み合わせにおいて、
FINAL FANTASY XIV Alpha Version のゲーム開始時のイベントが始まる直前にクライアントエラーが発生し、
ゲームを進行させることができない現象を確認しておりますので、該当するPC環境をご利用の場合には、お手数ですがPC環境をご変更いただくようお願いいたします。
なお、上記の影表示機能、およびムービーの設定変更を行なうことで改善できる場合があります。

●Windows Vista との組み合わせで、現象を確認しているグラフィックカード
 GeForce 8600 GT
 GeForce 8800 GTX(G80)
 GeForce 9600 GT
 GeForce 9800 GTX(G92)
 GeForce GTX 260
 GeForce GTX 285
 GeForce GTX 295
168名無しオンライン:2010/04/08(木) 00:44:11 ID:WbFVl5xh
ファン止めてカード焼くドライバとか洒落にならん
ブルスクももってのほか
169名無しオンライン:2010/04/08(木) 07:57:08 ID:uspGpJIP
そのうちキンタマウィルス入りドライバが
配布されたりしてw
170名無しオンライン:2010/04/08(木) 08:43:44 ID:OXeMF29m
171名無しオンライン:2010/04/08(木) 10:13:29 ID:WhgqrVPn
安鯖の定番機かー

S70FLの方が1マソ切りなら即ポチするんだがw
172名無しオンライン:2010/04/09(金) 21:17:04 ID:88jQnlfO
>>167
それ二つ前くらいのドライバーからあるバグ
ドライバー入れてもnv4_disp.dllが昔のままで更新されなかった時に出るバグ
XPでもvistaでもどっちでもなる
上書きとかでドライバーインスコしてる奴がなるらしい
173名無しオンライン:2010/04/09(金) 22:33:57 ID:AnGC8SR0
A330IONで動かしてみたけど、640x480のFS1は削りに削っても無理だった
ゆめりあは7400

G210のPCの方が全然快適だった
こっちは13100
PSU始めた頃のPCはこれより下か・・
174名無しオンライン:2010/04/09(金) 23:25:58 ID:wM0iUDEf
>>172
気になってnv4_disp.dllのプロパティで更新日時見てみた
俺のは新ドライバー入れた日になってて安心した
確かにブルスクなんぞには1回もなってない
175名無しオンライン:2010/04/09(金) 23:38:30 ID:fa/tKYdp
せこいオチだった
再起動込みで、ドライバインストール時に上書き確認くらいさせりゃいいのに
176名無しオンライン:2010/04/11(日) 21:26:01 ID:MANjuaHj
あんまりPSUとは関係ない話しだけど
win7にかえてみたが、恐ろしく楽にインスコ終了するのな・・・・

今までXPだったけどクリーンインストールする時に
1.インテルマトリックス入れて(RAID用
2、チップセット入れて
3.DirectX入れてと・・・・糞めんどくせーとか思って何回かやってたけど

win7って全部入ってるのなwww
177名無しオンライン:2010/04/11(日) 21:29:51 ID:4ti+2he2
買う人に合ってる
178名無しオンライン:2010/04/12(月) 00:37:26 ID:G+iVwiVo
インストール時間もWin7は短いよね。Vistaも長くはない。
XPのインストールはもうやりたくないって感じかナ。
でもWin7 64bitでPSUやるには、VC++2008 ReDistributed (x64)と
dxwebsetup.exeせにゃならん。DirectX導入はやっぱ必要。

ところでさっきのビス子集会で気づいたんだが、ロビーの桜って
GPUロードが増えるね。大勢のキャラがロビアクしていても
負荷は5〜6%ぐらいだが(HD5770)、桜が視界の隅に入っただけで
12〜13%ぐらいに跳ね上がる。
179名無しオンライン:2010/04/12(月) 00:55:06 ID:kfZXFbTq
多分サイズの大きなテクスチャ(桜の花)を何枚も毎フレーム描画しているせい
他のゲームじゃあのくらいのモデルでGPU負荷増えたりしないのになぁ
180名無しオンライン:2010/04/12(月) 02:30:53 ID:pym9whJu
LODの扱いとかおかしいから、遠くのテクスチャまで実寸で用意してから縮小して描画していたりするんじゃね。
陰面省略とか出来てない部分も多いし。
181名無しオンライン:2010/04/12(月) 14:46:34 ID:smISmJHu
>>176
システムドライブと他を分けてる人にはWin7は最高だろうね
XPの場合は順番を守ってインストールをしないといけなかったし
それがないからね
実際VC++2008とDirectXだけを終わった後で入れればいいだけだし
182名無しオンライン:2010/04/12(月) 14:51:04 ID:kfZXFbTq
なんだよ、Win7ほしくなってきたじゃないか
183名無しオンライン:2010/04/13(火) 12:59:02 ID:SpOK5LFS
ウチにあるPCはすべてWin7

XPはもう見るのも触るのも嫌
2001年発売のOSだぜ?
いくらなんでも古色蒼然
184名無しオンライン:2010/04/13(火) 13:07:10 ID:1CrL2yQd
発売した年は関係ないだろう
古くてもいいものはあるわけだし
185名無しオンライン:2010/04/13(火) 13:10:00 ID:Wc91OHxQ
183は言い過ぎだな
それにしてもXP出てから9年かー大分世話になったなw
186名無しオンライン:2010/04/13(火) 13:10:20 ID:PwxF3cDe
Win7を快適に使うためには、DirectX10.1〜11世代のRADEONやGeForceが望ましい。
ただ、RADEONは現状PSUでAAが掛けられないし、GeForceは480のような人柱や、GT2x0のような劣化製品しか選択肢が無い。
187名無しオンライン:2010/04/13(火) 13:20:54 ID:SpOK5LFS
別にDirectX10でも快適に動くけど?

ウチにある7台のWin7のグラボは、
GTX285 * 2, HD5870 * 1, HD5770 * 3, HD4770 * 1

Catalyst10.3までは2Dが遅いから、GTX285の方が通常使用では
快適だったりする罠。もっともゲーム中にブラックアウトしやすい
ELSAの2GB+ASUSマザーの組み合わせなので
PSUはやれないけどw
188名無しオンライン:2010/04/13(火) 13:29:22 ID:jpj+maaZ
DirectX10動作のゲームがやってて全てシングルなのが解せない
実は全部PSUにしか使ってないんじゃないの?w
189名無しオンライン:2010/04/13(火) 13:30:31 ID:1CrL2yQd
ごめん日本語で
190名無しオンライン:2010/04/13(火) 13:33:18 ID:jpj+maaZ
「が」と「を」を編集過程で間違えただけだよ
そもそも日本語知ってればそんくらいの間違えなら読めるだろう
191名無しオンライン:2010/04/13(火) 13:34:50 ID:mfXeNjqM
>>181
再インスコしたことないんだけどシステムドライブ以外のドライブ(Dドラとか)に
インストールしたアプリケーションとかもそのまま動くの?自作初心者でスマソ
192名無しオンライン:2010/04/13(火) 13:39:26 ID:1CrL2yQd
>>190
ごめんそれでも日本語でおk
というか文章はしょりすぎ
193名無しオンライン:2010/04/13(火) 13:41:37 ID:VGLQRRMU
マルチコアに対応してないとか時代遅れだよねーって意味だよ
言わせんな恥ずかしい
194名無しオンライン:2010/04/13(火) 13:53:03 ID:jpj+maaZ
いやまぁなんつーか・・・
PSUにしろ公式対応してなくてもAFRで強制レンダリング出来るし
そんだけPCあれば当然モニタも複数あってデュアルディスプレイも使えるだろうし
もうちょっとマシな使い方すると思うんだけども
195名無しオンライン:2010/04/13(火) 14:16:36 ID:ZN9PjJFT
20前後の小僧ってロクに使い道もないのにやたらPCを増やすよね。
俺がかつてそうだった。しかも部屋を撮ってVIPにうpしていた。
思い出すだけで赤面する。
196名無しオンライン:2010/04/13(火) 14:20:00 ID:Wc91OHxQ
PC7台を2.3台にして残ったやつ強化した方が良い罠
197名無しオンライン:2010/04/13(火) 14:29:07 ID:XvAljg6H
>>191
普通に考えたら
HDDが二つあって片方を完全OS系しかいれないようにしてる事の話だと思うよ

PSUにつってもキャプチャなりエンコを快適にしようとしたらそれなりのPC欲しくなるんじゃね?
198名無しオンライン:2010/04/13(火) 17:56:45 ID:vo1H8jGg
ここの上級者はほんと凄いよな


自作板でもプッシュピンでM/B割れる割れないの争いしててワロタ
やはり割れた画像は出なかったw
199名無しオンライン:2010/04/13(火) 18:58:47 ID:1Abhr+oj
むしろキャプチャもしないわ2chとPSUしかしませんって奴のが今時珍しいんではw

それこそペン4でいいじゃんってなるし
犬猫飼ってれば写真なり動画はとるだろうし、旅行なり遊んでればビデオくらいとるだろうし
携帯でも720Pとかの動画が撮れる時代なんだぞ?
200名無しオンライン:2010/04/13(火) 19:35:11 ID:VGLQRRMU
そういう、PCに使われてるような情報弱者が増えたよな最近
201名無しオンライン:2010/04/13(火) 19:36:32 ID:cl4/zOn0
動画を見せる相手がいない
202名無しオンライン:2010/04/13(火) 19:49:19 ID:vo1H8jGg
アホだからこそPSUで4コアとか言い始められる
pooさんは配信用PCすら別だった
203名無しオンライン:2010/04/13(火) 19:50:48 ID:VGLQRRMU
プレイ動画配信なんざかまって欲求の最たるもの
やってる奴にもロクなのがいない
204名無しオンライン:2010/04/13(火) 19:58:41 ID:gJQRr3i1
>>200
使いこなせもしないアホよりははるかにマシなんじゃないの
使ってみようとしてるだけw
205名無しオンライン:2010/04/13(火) 20:00:48 ID:qKn0sACK
脳内妄想PC使いよりはマシだわな確かにw
しかも持ってない物を必死でうんたら言うアホ←これは完全に馬鹿
206名無しオンライン:2010/04/13(火) 20:16:47 ID:VGLQRRMU
あれこれ目移りして買わされちゃうと、後できるのは自慢だけだもんなぁ
認め辛いのはわかる
207名無しオンライン:2010/04/13(火) 20:32:57 ID:GUgSZ4Qd
ヘノムなんか買っちまったら頭もおかしくなる罠
理由付けて使うしかないだろう
売っても安いしなw
208名無しオンライン:2010/04/14(水) 02:55:39 ID:hGvYF+FX
>>187は買い換えたパーツからPCが生えてきたIYHerにしか見えないがな
209名無しオンライン:2010/04/14(水) 03:19:01 ID:6TFV9GEY
初ATIにしようと思うんだが
PSUみたいな負荷の少ないゲームの場合ドライバーでクライアント指定して消費下げをなくすとかできるの?
ATI使いの人はどうやって対処してるのか教えてくれ、買うのはHD5850
210名無しオンライン:2010/04/14(水) 04:03:58 ID:wIgrCx+9
MSIのRade4830使ってるけどフレームスキップ0 フルオプションでも快適にプレイできてるけど
意外にテクスチャーデータとか大きいっぽいから省電力でクロック落ちてると処理落ちとかあるかも

PSUに限ると
AMD系のグラボはアンチエイリアス(ドットのギザギザを滑らかにする)が有効にできないから
そこが唯一の弱点かな
211名無しオンライン:2010/04/14(水) 04:05:32 ID:eta65Ppu
CCCの設定でPowerPlayを無効化するか、ATI Tray Toolsを導入して自動3Dオーバークロックの設定をするのが安定。
ATTでゲームプロファイルを作ればわりかし細かい所まで制御できるよ。
212名無しオンライン:2010/04/14(水) 04:15:51 ID:6TFV9GEY
>>211
とりあえずドライバーでなんとかで出来るのかな
ATTはあんまいれたくなかったり、昔の印象引きずってるからかもだけど
いい印象が・・・・ナス
なんとかなりそうなんで日曜日に買いに行く事にするよ
213名無しオンライン:2010/04/14(水) 12:47:37 ID:dfv8h+DF
有り余るGPUのパワーを使って、古いゲームに強制的にAAをかけるような事は出来ないんだろうか。

内部的に4倍の解像度で描画した後に、縮小して出力とか。
214名無しオンライン:2010/04/14(水) 15:43:56 ID:XiuOOFPi
古いRADEON 8500の頃は、PSOにAAかけられたんだよね
なぜ今はできないのかナ? 哀しいネ
215名無しオンライン:2010/04/14(水) 18:07:11 ID:YEiElS+4
>>213
それをやるのが、昔からあるSuper Sampling AAなんだけどね・・・
216名無しオンライン:2010/04/15(木) 16:19:48 ID:0zHrCWLD
アプリケーションから見えない領域でAAをかける仕組みができれば良いんだけどねぇ。
217名無しオンライン:2010/04/15(木) 16:40:00 ID:2VfVBh0Q
27インチ(2560*1440)か30インチ(2560*1600)のモニタを買う。
1280*720をフルスクリーンにするとちょうど2倍拡大になり
アス比固定にしたモニタのスケーリングによりジャギーが目立たなくなる。
フルスクリーンはWindowsのポップアップで終了しちゃうのが難点。

俺はDELL 3008WFPで、画面解像度をあえて1680*1050にして、
1280*720をウィンドウ表示させてる。
画面に目が近づかなくてもプレイできるから、AAなくても気にならない。
通常のWindows操作はやりにくいけど、PSU専用PCなんだ…
218名無しオンライン:2010/04/15(木) 16:44:12 ID:NZieSIB7
お前後半の文要らねえだろそれ
219名無しオンライン:2010/04/15(木) 16:56:18 ID:KzaovTEC
なんでそーいうゴミ買いたがるのかわからん
液晶TVで解像度下げてやった方がマシ

東芝が俺ら向けにTV作ってくれたらしいぞっと
220名無しオンライン:2010/04/15(木) 20:48:19 ID:5tHQIp/M
ちと質問!
今ビデオカード修理に出してるんだけど、
普通ビデオカード外した状態でも電源って入るよね?
221名無しオンライン:2010/04/15(木) 21:00:26 ID:5tHQIp/M
スリム型のファン買ったからの風量の確認しようとして
電源入れたらカッンって音して電源入らなかった。
222名無しオンライン:2010/04/15(木) 21:02:56 ID:71hYrXQ4
>>220
それこのスレと関係なくね?

まあ一応答えるとオンボ機能あるならちゃんと起動はする
オンボ無いなら電源入っても画面が見えんから以下略
223名無しオンライン:2010/04/15(木) 21:14:02 ID:PBMUSbcK
GeForce9600M GTじゃマルチサンプリングの16xが限界のよう…
FSは1
224名無しオンライン:2010/04/15(木) 21:14:33 ID:5tHQIp/M
>>222 サンクス

修理に出したグラボ壊れてなくってマザーか電源が
故障だったりしたと考えたらビビってきた!
マザーは保証切れだし
225名無しオンライン:2010/04/16(金) 17:08:57 ID:PWvLdu9R
とりあえずNV新ドライバー入れてみた
まったく問題無い珍しいドライバーだなw
そろそろ9系には配慮しないドライバー出てきそうでコワス
226名無しオンライン:2010/04/17(土) 13:43:49 ID:jsw+JEFm
俺が14ヶ月前に買ったP45のマザーボードが買った時より
1000円高くなってて驚いた。
227名無しオンライン:2010/04/17(土) 14:44:37 ID:tEzT1Z6r
型落ちして在庫がハケりゃ値段を下げてない店が残るんだから当然だろうが。
それを高くなってたとか得意げに語るお前に驚くわ。
228名無しオンライン:2010/04/17(土) 15:12:26 ID:pE8GNJVs
>227
そのつもりなくても、喧嘩腰に読めてしまう
ちょっとは気にかけたほうがいいよ
229名無しオンライン:2010/04/17(土) 17:28:53 ID:BXsMk1TX
ブラウン管最強伝説
230名無しオンライン:2010/04/17(土) 17:48:51 ID:wV90BnuM
今更LGA775のCPUを新しく買うユーザーなんて限られるし、繋ぎでマザーを買う人は投げ売りのG31とかに流れるからね。
結果的に、P45あたりのそこそこ数が出た製品は売れ残り価格だらけに。
231名無しオンライン:2010/04/17(土) 23:15:53 ID:jsw+JEFm
>>227
同じマザーをもう一枚買おうと思ったら安くなって
なかったって言いたかっただけ。
自分の中では一万位安くなってたらいいな〜
と思ってたからびっくりしただけ
232名無しオンライン:2010/04/18(日) 00:19:17 ID:mRi4N8ns
>231
在庫処分の重なる値崩れタイミングを、知らずにスルーしてしまった不運を嘆くしかないだろうな。

ま、よくある話だよ。
233名無しオンライン:2010/04/18(日) 01:07:29 ID:gwn7R8Ma
LGA775マザーを奉納するとGTX480が降ってくる
というシステムをPSUに組み込んでくれないかな
オクで売るから
234名無しオンライン:2010/04/18(日) 02:18:24 ID:q6Z7IczD
3年に1回買い換えても月5000も貯めてれば今ある上くらいのレベルPC買えるんだから
あんまり高い趣味ではないけどね
PC関係はw
235名無しオンライン:2010/04/18(日) 10:59:20 ID:5Rx+BjmJ
まあ最新狙いしなければ1万あれば余裕でパーツ交換できるからな
ミドルレンジ〜ローエンド狙いで十分ですよ
236名無しオンライン:2010/04/19(月) 01:09:31 ID:3b+qKYsr
8600GTとかもうローエンドの部類なんじゃろか・・・。
VGAサイズでならFS0でも普通に遊べてるんだが。
1280x720だっけか、あの解像度でFS0で遊べてる人はどんなグラボ使ってるんだろう
237名無しオンライン:2010/04/19(月) 01:23:20 ID:VMbd7kP0
PSUが2006年作品であることを考えると
ハイエンドはいらないだろ?

ウチはRADEON HD5770で1280x720のFS0、余裕だよ。
前製品のRADEON HD4770+Phenom II 945でも
1280x720で問題なかったぐらいだ。

DirectX9.0世代のモンハンベンチで1280x720を実行させた場合、
ウチの環境(すべてWin7 64bit)では、おおよそ:

9800GTGE + Phenom II 955BE : 8000
9600GTGE + i7-950 : 8500
HD4770 + Phenom II 945 : 8800
9800GTGE + E8500 : 9500
HD4770 + i7-950 : 10500
HD5770 + Phenom II 955BE 11000
HD5770 + i5-750 : 14000
HD5870 + Phenom II 955BE 18000
N275GTX-Lightning + E8500 : 21500
GTX285V2-2GB + i7-950 : 22500

つまり、Intel-CPUで使うなら9800GTのGreenEditionで十分(ただしバス幅256bitの場合)。
AMD-CPUならHD4770以降のミドルクラスは欲しいところ。
いわゆるハイエンドはまったくもって無駄。
238名無しオンライン:2010/04/19(月) 01:58:45 ID:w4AuoUHX
PSUはシェーダ負荷は大したことがないが、メモリ帯域はある程度ないと上位解像度でのFS0動作は厳しい。
テクスチャ参照頻度が多いのだと思われるが。
128bit GDDR3の8600GTやGT240が芳しくないのはその辺の絡みもある。
バス256bitか、128bitでもGDDR5のビデオカードを選んでおけばどうにかなるだろう。
GeForceなら9600GT(非地雷)か9800GT以上、RADEONならHD5670以上が目安かも。

ハイエンド製品は下手に選ぶと残念なことになる。
特に、GTX470/480みたいなのはDirectX9アプリだとHD5850/5870に劣る性能だったりするのが現状だから。
239名無しオンライン:2010/04/19(月) 02:10:44 ID:Hh3wsg0J
> テクスチャ参照頻度が多いのだと思われるが。

PS2考慮して作ってる事を考えるとそんな感じがするね
置いとかないで何度も読み直しに行く
240名無しオンライン:2010/04/19(月) 02:12:00 ID:O8xukl0f
切り替え画面でまとめて読み込んでマイか
241名無しオンライン:2010/04/19(月) 04:38:06 ID:Hh3wsg0J
ディスクからでなくメモリ上でさ
242名無しオンライン:2010/04/19(月) 04:41:38 ID:CUCLLrXL
>>236
ドライバーも既に9系には一切配慮してないドライバーが出てきてるんだから
それを考えたらお察しでしょ
720pのFS0なら9800GTでもいけるでしょ
PSUだけしかしないならw
243名無しオンライン:2010/04/19(月) 05:00:13 ID:Hh3wsg0J
9800GTGEがいいからマジで
1万円切ってるし
244名無しオンライン:2010/04/19(月) 05:56:02 ID:9Vj51jId
>>236
8600GTはHDCP非対応の製品の方が多かったりして前時代のグラボだがな
ま、AA掛ける以外で今からNVを選択するメリットは特に無い
245名無しオンライン:2010/04/19(月) 10:09:38 ID:ybfPvSsL
>>236
実家のPCのグラボが8600GTSだけど
1280×720のFS0ウィンドウモードで遊んでたなぁ
さすがに処理落ちせずにヌルヌルってことは無かったけどね

PS2から乗り換えたから多少の処理落ちでも許容できてたってのはあるかもだけど
246名無しオンライン:2010/04/19(月) 10:19:05 ID:PkwNi4mF
シングルコアじゃなければある程度なんとかなる
247名無しオンライン:2010/04/19(月) 12:27:39 ID:CMenKciO
XBOX版のキャプチャ動画を見たけど
ありえないほど処理落ちしてるんだな
248名無しオンライン:2010/04/19(月) 12:42:29 ID:86NHr8Z1
箱は1280*720でFS0だからなー
249名無しオンライン:2010/04/24(土) 19:54:53 ID:cJVf4NI3
明日はSHELLAC行こう
250名無しオンライン:2010/04/24(土) 19:55:15 ID:cJVf4NI3
すまん、誤爆った
251名無しオンライン:2010/04/25(日) 07:56:51 ID:2mpG+sK6
>>248
ネイティブで1280*720出てないよ800x600をアス比16:9にした物になってる。
576pあたりか、かなりジャギジャギになってるよ。
fpsは平均40前後ぐらいか、当時(・見・)がPCと同じクォリティで出せる訳が無いだろとファミ痛で言い訳してました。
252名無しオンライン:2010/04/25(日) 10:22:34 ID:MCe62Urn
だったらアサクリだのオブリだのGRIDだのはどうなってんだっつう
昔のファミコンカセットみたいにディスクへ特殊チップやビデオカード積んでるとでも言うのか
253名無しオンライン:2010/04/25(日) 12:39:42 ID:94DZ869T
(・酒・)<そんなに難しいプログラムは組んでいません(笑)。
254名無しオンライン:2010/04/26(月) 01:46:43 ID:K1hz5gJ7
>(・酒・)<そんなに難しいプログラムは組んでいません(笑)。
まあ最新作でXBOX360に特化した独占タイトルのスプリンターセルやアランウィークもSD解像度だからなぁ。
1000x576や900x540だったか…可変30fpsだし。
255名無しオンライン:2010/04/26(月) 03:33:08 ID:j6en/Pzj
箱○PSUはミドルウェア丸投げで手抜き移植の結果というのもあるだろうが。
後はまあ、独占タイトルと言ってもPC発タイトルだから、リッチテクスチャ多用していたりすると720pネイティブじゃ厳しいのかもね。
256名無しオンライン:2010/04/26(月) 04:06:15 ID:DDsNrEST
SEGAはミドルウェア使って移植すんのやめてほしいよなー
サターンの頃からそうなんじゃないか?
257名無しオンライン:2010/04/26(月) 14:34:14 ID:8B4+B5U5
誰か家庭用液晶TVにPCつないでやってるエリートハムスターはいない?
258名無しオンライン:2010/04/26(月) 14:36:34 ID:DDsNrEST
暇だから答えられる範囲で聞くよ
最近のTVであればビデオカードから直につないで普通にいけるはず
259名無しオンライン:2010/04/26(月) 15:43:49 ID:kAL+tc2Z
大型液晶でミズラギを廻りたい。
260名無しオンライン:2010/04/26(月) 16:06:28 ID:H1ycgNQn
DVIかHDMI端子、あるいはアナログRGBが繋げられればどうにかなる。
ゲームモードやスルーモード設定のできるテレビでないと、遅延とか気になるかもしれないけれど。
261名無しオンライン:2010/04/26(月) 16:07:51 ID:DDsNrEST
ほんと解像度増えないかな…
262名無しオンライン:2010/04/26(月) 20:29:12 ID:dHCDj2PB
>257
よほどの大画面ならともかく、
いまじゃ27インチHD液晶ディスプレイで3万円台前半の物が出回りはじめているわけで、
PC用のディスプレイでも、それなりの迫力を堪能できると思うんだが...

TVとの接続に使うインタフェースだって、フルHDの60fpsに対応してる機種はまだ限られてる。
(D5対応のD端子入力が可能な機種なら大丈夫なはず、D4までの機種ならフルHDの場合は30fpsのみ))
263名無しオンライン:2010/04/27(火) 00:12:08 ID:01f35Dz3
D端子でトリニトロンにつなごうと思ったが面倒でやめた
264名無しオンライン:2010/04/27(火) 00:39:56 ID:YWLPdVoC
>>261
今時1280×960が最大解像度とか低すぎだよねぇ。
PS2版関係ないんだから1600×1200とか1920×1080の
解像度でプレイできるようにしてほしい。
ついでにモデルの精細化もしてくれるともっと嬉しいがw
265名無しオンライン:2010/04/27(火) 00:42:21 ID:muJT4b6E
今更そんなことやらないだろうがエネミーの挙動修正等よりは現実味あるかもな
266名無しオンライン:2010/04/27(火) 01:43:40 ID:Lg4ZbMEv
>>263
止めておいて正解かもよ。
折角のT管なのにHP周りの表示が焼きついたら目も当てられないし。
267名無しオンライン:2010/04/27(火) 08:20:06 ID:RHecMY5l
解像度増やすだけで、2ヶ月は課金する!
268名無しオンライン:2010/04/27(火) 08:35:00 ID:Q9d5VRuF
フルスクリーンで遊ぶゲームでもないし、ディスプレイが大きくなってんだから
解像度もそこに対応してもらわないとまた時代錯誤感が強くなる
ネトゲなんだから定期的にシステムのテコ入れしろよなー
269名無しオンライン:2010/04/27(火) 11:32:49 ID:X4WoeLkq
糞PC率が高いPSUで解像度なんか上げてもそれで出来る奴いるんかね
フルHDとかになると9800台では無理だろうし
270名無しオンライン:2010/04/27(火) 11:54:46 ID:iT47nkZO
底はそのままで上を上げる
271名無しオンライン:2010/04/27(火) 15:52:31 ID:XCb7VfQs
>>269
オンボードでの脱落者がごろごろ出始めたMHFよりは上の水準だと思うがねえ
ただ、1080pに対応したとしてもUI周りの再配置などカスタマイズが出来ないからいまいち使いづらいだろうけど
272名無しオンライン:2010/04/27(火) 16:00:20 ID:Gi8qZNJb
てかもうその解像度になったらフルスクリーン必須だろう
デュアルモニタもVGA負荷的に厳しそうだし
シングルカードじゃまず無理じゃね
273名無しオンライン:2010/04/27(火) 16:07:27 ID:PlDEBml0
271
UIの配置や大きさは1280x720の時の比率のまま拡大でいいから高解像度対応してほしいと思う。
正直これ以上UIが小さくなっても見づらいだけだし。それほど邪魔にもなってないしな。
274名無しオンライン:2010/04/27(火) 16:19:48 ID:Q9d5VRuF
無駄に重いからなーPSU
今のままただ解像度だけ増やすとFS0で動かんのかも
UIは表示サイズを2倍にするオプションつけときゃいいと思うんだけど

トリプルモニタで遊んだりしてみたいよな
意味ないかw
275名無しオンライン:2010/04/27(火) 16:55:21 ID:NFcvpDZu
ぶっちゃけフルHDとかが動くグラボはシングルカードの最高峰じゃないと無理だと思うぞw
お前らそんなPCなの?w
276名無しオンライン:2010/04/27(火) 17:14:44 ID:IBFZzfiH
メテオ撃たれると重くなる俺にはついていけそうに無いぜ
277名無しオンライン:2010/04/27(火) 17:15:19 ID:4oWt9oGU
対応してくれればフルHDで遊びたいやつが新しいVGA買うだけだよ。
でもシングルVGAじゃしんどいだろうからSLIに対応しないとダメだろうから
そんな技術ありませんという感じなんだろうAAはしらんが
278名無しオンライン:2010/04/27(火) 17:44:03 ID:Gi8qZNJb
>>277
公式に対応してないだけで、フルスクなら普通にSLI動作するぞ
ネタついでにHex値投下 0xC2938031
てか現状シングル動作で十分だし、SLIはSLI-AA用に回すのが○
279名無しオンライン:2010/04/27(火) 17:53:56 ID:IkBNWrlk
>>275
Radeon HD5870 (ASUS EAH5870)を使ってるんだが、
それじゃ厳しいかな?

ELSA GTX285 2GBが2個あるけど、
ASUSマザーと相性が悪いらしく
ブラックアウトするので使ってない。

MSI N275GTX Lightning 1.7GBもあるけど、
消費電力がRadeonより高いみたいなので
物置に安置してある。
280名無しオンライン:2010/04/27(火) 18:00:24 ID:4oWt9oGU
>>278
無理やり動くのかよw
じゃ解像度UPだけの問題だけか
281名無しオンライン:2010/04/27(火) 18:09:32 ID:fuN01mC2
>>275
Q9550+GTX260(216sp)ですが何か。
まあ、PSUの場合はAA非適用の段階ではフィルレートが足りていればどうにかなる程度のクライアントだから、
ゆめりあのスコアが1600×1200で5万を越えていればフルHDでもFS0動作は可能な範囲だと思われる。

一応現行スレ
【解像度問題は2】ゆめりあベンチ結果報告スレ44
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270632258/
282名無しオンライン:2010/04/27(火) 18:28:42 ID:yTuhabGQ
>>281
PSUの場合それにnPro分をいれないといけないから
ゆめりあの数値では図れない
283名無しオンライン:2010/04/27(火) 19:55:27 ID:dI+u++ci
最近流行ってるオンスクでGPUステータス表示するツール使ってみれば

96GTGEですらGPU使用率80%行くことはなかった
284もわけわからない:2010/04/27(火) 20:38:49 ID:WdDsz5UW
■トラブル質問
【症状】ゲームを起動するとゲームだけ重いんですが、どーしたらいいのですか。
    教えてください
【VGA】GF8500
【OS】 XP
【CPU】Core2 Quad [email protected]
【M/B】 500G
【メモリ容量】4G
【電源】 400w
助けてください

285名無しオンライン:2010/04/27(火) 20:46:02 ID:XaOx0Gqi
どう重いのかにもよるんだが・・・・8500でFS0とかにしてないよね?
286もわけわからない:2010/04/27(火) 20:48:39 ID:WdDsz5UW
してないです。
287もわけわからない:2010/04/27(火) 20:50:55 ID:WdDsz5UW
どんなゲーム起動してもゲームだけが重いんです
動画やDVDを見ても重くは無いんですが、ゲームだけが重いんです
288名無しオンライン:2010/04/27(火) 20:54:53 ID:OFXwPfVu
重いならポストエフェクト切るなり軽くすりゃいいんじゃね
それでダメならグラボ変えろとしか
289もわけわからない:2010/04/27(火) 20:57:30 ID:WdDsz5UW
変えたほうが良いんですかね。
買いえる方向で検討してみます。
お世話になりました。
290名無しオンライン:2010/04/27(火) 20:58:20 ID:XaOx0Gqi
どんなゲームというのも気になるが…
いわゆるエロゲも、そのゲームのうちに入るんなら、やばいトラブル抱えてる可能性があるよな。
291名無しオンライン:2010/04/27(火) 20:59:55 ID:Gi8qZNJb
>>284
超エスパーレスしてみる
PSUのウィンドウをモニターの端から少し離してみ
292名無しオンライン:2010/04/27(火) 21:00:13 ID:lRriebPt
>>287
どのゲームも重いのだったら、冷却ファンが正常動作していない状態で温度が上昇しているとかじゃね。
8500GTだとそこそこ年数も経っているだろうし、ケース開けて掃除してみるとか。
まあ、今の世代なら1万円以下のビデオカードでも現状よりは確実に快適になるから買い換えでもいいけど。
293名無しオンライン:2010/04/28(水) 09:42:56 ID:vonCBybK
俺の様なPSUファンとしては、ガチャ装備よりも高解像度化の方がうれしい。

もちろんお布施もしてるけどな・・・
294名無しオンライン:2010/04/29(木) 16:00:38 ID:lphvTkLC
ATOM330オンボードグラゆめりあ937

チャットだけとか完全寄生でついて行くだけとかなら十分遊べた
チャットツールとしての人にはありかもしれん
295名無しオンライン:2010/04/29(木) 16:14:19 ID:9fdzuJI7
コントローラーで苦慮してる初心者です。
OSはWindoes7Proの64bitですが、PS3コントローラー使用でMotionInJoyを使っても、PS2コントローラーにUSBコンバータをかませて使っても、右アナログスティックの操作が

・上下の操作で左右のカメラワーク
・左右の操作で上下のカメラワーク

になってしまうのですが、解決方法はありませんか?
296名無しオンライン:2010/04/29(木) 16:19:38 ID:XN+bb7Ij
それはコンバータやらなにやらのドライバが64bitに対応していないんじゃないのか
297295:2010/04/29(木) 16:31:28 ID:9fdzuJI7
書き忘れてましたが、USBコンバータはPSX-CV01という製品です。

>>296そうですか。64bit対応のコントローラーやドライバーって何か無いんですかね?

298名無しオンライン:2010/04/29(木) 16:33:14 ID:y61RjSnA
PSUの起動前のオプションでパッドの設定開いてZ軸、Z軸回転の設定逆にすれば良いんでね?
299295:2010/04/29(木) 17:06:19 ID:9fdzuJI7
>>298
あっさり問題解決しました。
どうもありがとう。
300名無しオンライン:2010/04/30(金) 20:21:44 ID:fcdmASdf
むしろパッドの設定がおかしいって問題で
なんで最初に設定いじらないかが不思議でしょうがないんだが
301名無しオンライン:2010/04/30(金) 20:29:56 ID:algXgFJ2
このくらいは自己解決できないとPCじゃ遊べない
302名無しオンライン:2010/04/30(金) 21:12:25 ID:I7abz+42
偉そうにほざいても
ネットとPSUしかしないくせに、そういう奴が多いのは動画サイトで動画が少ないのでもしょ(ry
303名無しオンライン:2010/04/30(金) 21:21:28 ID:algXgFJ2
解りづらい日本語使うなぁ
人に伝わらん文章じゃ意味ないぜよ

普段は車ゲー厨やっとりますばい
んだもんで、入力設定は一番にしますでな
304名無しオンライン:2010/05/01(土) 00:42:40 ID:a6vDcorp
PSUユーザーはPS2からの乗り換え組とかゲーム機の延長線くらいの使い方しかしていない層が多いからな
305名無しオンライン:2010/05/01(土) 14:25:47 ID:VLOGjrXZ
Phenom II X6 1090T BE買ってきた
Phenom II X4 955BE (C2)をはずして載せ変え
Radeon HD5870のドライバを10.4に更新

FFBench3のスコアは8500→7400になぜかダウンw

PSUでは特に変化は無し
306名無しオンライン:2010/05/01(土) 20:22:28 ID:tGJ6v7KL
>305
ベンチスコアに影響するのって、
・コアクロック
・共有L3の容量
・コアごとのL2容量
ぐらいで、コア数は影響しないでしょ。

それと、ひょっとして955BEはOCしてたりしない?
それか逆に、1090TでCnQが効き過ぎてたりとか?
307名無しオンライン:2010/05/01(土) 20:28:38 ID:f2dEEaps
コア数が響いてくるのはSLIやCFの時だな
308305:2010/05/01(土) 20:37:38 ID:MuDmwTP2
PSU専用マシン(E8500)のHD5770を10.04にしても
FFBenchのスコアは落ちないので、6コアにしたこと
による影響だろうね。

コア数が多くなる→L3キャッシュやメモリバスの取り合いになり、
アービトレーション(調停)のためのオーバーヘッドが生じる
→コア数少ない同一クロックよりも遅い

PSUを6コアでプレイすると、ゲーム中のCPU負荷が数パーセント
になって気分がよいというだけ。動作温度は非常に低い。
デスクトップ環境での体感速度差はまったく無い。
デュアルコア→クアッドコアはデスクトップでも差があるけど、
6コアは無駄なんだろうな。

>>306
OCはしてない。CnQはゲーム中やベンチ中はOFF(常に3.2GHz)

BIOSからターボ機能をOFFにできないので(ASUS M4A79T寺)、
低負荷なベンチやゲームでは、ベンチに関与してないコアの
クロックが上がり、ベンチに関与しているコアのクロックが下げられて
しまうのかもしれん。
309名無しオンライン:2010/05/01(土) 22:37:32 ID:01Wcblyi
マルチコア全体の作りじゃないPSUでデュアル以上にしても効果は見込めない
310名無しオンライン:2010/05/01(土) 22:38:13 ID:01Wcblyi
×全体
○前提

orz
311名無しオンライン:2010/05/02(日) 00:17:50 ID:MXkMjvJZ
別にPSUのために組んでるわけじゃないだろ
エンコだと4コアでもCPU使用率90%とかいくんだからw
キャプチャーにしても一番軽いの使ってもCPU使用率は30くらい使うし
312名無しオンライン:2010/05/02(日) 00:30:27 ID:JhbDE7by
デュアルまでは、PSUプレイでも意味があると思いますよ。
PSU自体はシングルタスク動作ですが、PCはnProを始めとして裏でいろいろなタスクが動いていますから。

それと、いまのグラフィックドライバはCPUパワーも使っているので、グラフィック描画自体がマルチタスクとなり
マルチCPUが要求されることも珍しくないでしょう。

クアッドとかヘクスが必要なのかといえば、そこまでは必要ないと思いますが。
313名無しオンライン:2010/05/02(日) 00:36:40 ID:zVleF0Mi
i3だと評判通り劇的に消費電力下がるくらい
1年後ソケットが生きてるかわからんがねw
314名無しオンライン:2010/05/02(日) 20:02:54 ID:4JwiIhYa
スピードファンを先に起動させてからPSUやると
スピードファンのCPUの各コアの温度が-27度って表示になってしまう。
逆にPSUを先に起動させて途中からスピードファン
立ち上げるとCPUの各コアと温度表示がされないんだけど、
他の人はちゃんと表示されてる?
315名無しオンライン:2010/05/02(日) 20:48:20 ID:sH2POMXt
OCCTではちゃんと表示されるよ
316名無しオンライン:2010/05/02(日) 22:12:26 ID:ZrjXYPJ6
>306より

ゲームのアプリ単体では >309 の言うとおりだが、
アンチウィルスソフトやnProtectやWindowsの細々としたタスク、
それにビデオチップ制御周りなどの諸々のスレッドが平行動作してるわけで、
シングルコアとデュアルコアの間には格段の差が出るし、
デュアルとトリプルでも、ひょっとしたらいくらか、FFベンチやらPSUの動作に影響するかもしれん。
しかしクアッド以上はPSUやらFFXIには関係ないだろう、とは思う。
このへん、>307 やら >308 、>312 の言ってることと同じだ。

>314
nProtectが情報取得を妨げてるからだろ。誰でも同様と思う。
nProtectに影響されないソフトなら大丈夫だろう。 315が言ってるのがソレなのか?
317名無しオンライン:2010/05/02(日) 22:43:39 ID:fOlyQENr
nProtect外してくれないかな
318名無しオンライン:2010/05/02(日) 23:42:03 ID:8QM0koW+
H/W MonitorもCPUの項目ブロックされるんだな

ファンコン付けてるからこの手のツールはどうでもいいんだけど
319名無しオンライン:2010/05/03(月) 00:17:35 ID:jz1H8KZX
>>318
環境によるんじゃないか?
俺のは普通に表示されてる
だが、PSUを立ち上げる前に起動させてないと後からだと全部nProに弾かれる
ほんとウザイnProは
320名無しオンライン:2010/05/03(月) 00:44:05 ID:k7P8seTB
適当にCPUシバいても温度が上がらんぞ
321名無しオンライン:2010/05/03(月) 02:23:29 ID:3gtUsLb4
x64環境だとnProの既存プロセスインジェクションやプロセス隠蔽が上手く働かないから、それじゃね。
322名無しオンライン:2010/05/03(月) 12:12:35 ID:reLptD/x
今まで使えてたグーグルIMEが急にPSUで日本語入力できなくなったぜ
しかもCapsLockを押すと最初の文字だけ日本語入力可能という

素直にMSIMEにしとくか
323名無しオンライン:2010/05/04(火) 08:19:00 ID:6XIe8gm3
ドライバーって自分のPCに合ったNVの最新のインストールしておけば問題ない?
なんか初期PC設定のドライバーより画質というかPSU内の敵のリアル感が薄れた気がする・・

3Dアプリ設定っていじった方がよい?
324名無しオンライン:2010/05/04(火) 08:34:06 ID:bzJ1zyXT
リアル感?(笑)
nVidiaドライバは今迷走してるから最新を入れない方がいいよ
情報足りないからどのバージョンがいいとも言えないけど

リアル感を取り戻したいのであれば、恐らく3Dアプリ設定?の異方性フィルタリングを
x4以上に設定してみるといいかもしれない
325名無しオンライン:2010/05/04(火) 09:18:18 ID:GZnk/eJX
>>323
nVのドライバがまともだったのは1年以上前の話で、今はロシアンルーレット状態。
この前なんてファン制御に不都合が有ってファンが止まってGPUやメモリが焼損
する事態があったからね。

GPUに合わせて過去ドライバから探した方が良い。
326名無しオンライン:2010/05/04(火) 09:25:49 ID:sOb+6EYd
この状況でNVに年が越せるか先行きがまるでわからんけどな

Fermiはもはや修正が不可能なまでに破綻している : トランキの小部屋
ttp://tranqsroom.blog60.fc2.com/blog-entry-719.html
327名無しオンライン:2010/05/04(火) 10:36:55 ID:4GHfQvCB
vista32bit
CPU:CORE2 6400 2.13GHz
メモリ:2G
このマシンにRADEON5770つんだらFS0でぬるぬる動くだろうか?
ちなみに今はGe8600GTSでFS3でなんとか動かしてる感じ・・
328名無しオンライン:2010/05/04(火) 11:04:24 ID:kB3IFt9E
そもそも現状FS3でやってるのは何でだ
6人PTがメインで少しでも処理落ちを感じるのが嫌とかそういうのか
329名無しオンライン:2010/05/04(火) 11:06:51 ID:lh0alBJP
800x600ならFS0動くんじゃね
330名無しオンライン:2010/05/04(火) 11:18:39 ID:4GHfQvCB
FS0だとかくかくしすぎてゲームにならないんです
331名無しオンライン:2010/05/04(火) 11:20:17 ID:kB3IFt9E
自分でも言ってるけどFS0でぬるぬるになるもんだぞ
332名無しオンライン:2010/05/04(火) 11:22:16 ID:RR7nUVnG
なんでそんな両極端なの
333名無しオンライン:2010/05/04(火) 11:27:09 ID:4GHfQvCB
なるほど。ぬるぬるの意味わかってなかったわ・・
とにかく今のスペックではFS0でぬるぬるしない
334名無しオンライン:2010/05/04(火) 11:27:20 ID:BH64FQK+
周りがカクカクなってるのと違うのか
335名無しオンライン:2010/05/04(火) 11:29:49 ID:iLVxkqFd
そのスペックでFS0ガクガクってどっかおかしくない?

1024x768以下ならFS0で行けそうだけどなぁ
336名無しオンライン:2010/05/04(火) 11:32:10 ID:lh0alBJP
640x480から試してくれとしか

このスレでは解決しないパターンだろうけど
337名無しオンライン:2010/05/04(火) 11:34:08 ID:4GHfQvCB
1280x768でやってるからそれが原因かな
338名無しオンライン:2010/05/04(火) 11:35:53 ID:vrfo3QWu
ポストエフェクトとか余計なの全部切ったら
339名無しオンライン:2010/05/04(火) 11:38:06 ID:4GHfQvCB
OKやってみるね。
アドバイスありがとう!
340名無しオンライン:2010/05/04(火) 11:50:56 ID:iLVxkqFd
>>337
それは無理だw
解像度上げすぎてる
341名無しオンライン:2010/05/04(火) 13:25:28 ID:s58hXJTS
自分は7600GTの800x600だが窓でもFS0で5人までならヌルヌル動くな
6人だとテクとか乱立すると重くなるな、フルスクだと平気だな
342名無しオンライン:2010/05/04(火) 23:57:00 ID:wtl3Y9Br
お前の発言にはなが多すぎるな
343名無しオンライン:2010/05/05(水) 00:07:01 ID:Aqr+vI2h
だな
344名無しオンライン:2010/05/05(水) 00:10:23 ID:s4p7/YOI
そうなんだな、おおすぎるんだな
345名無しオンライン:2010/05/05(水) 00:11:05 ID:M4pbdy95
ななしのくせになにを
346名無しオンライン:2010/05/05(水) 00:26:12 ID:kJr/Suo7
Radeon HD5770を複数のマシンに装着してるが
いずれもPSUはFS0, 1280x720でヌルヌル動くよ。
Radeon HD4770でもFS0ヌルヌルだったので
HD5770なら楽勝だろう。HD5870にしても
グラボ温度が上昇するだけで、何らのメリットはなかった。
347名無しオンライン:2010/05/05(水) 00:27:19 ID:1ddKtWCX
てか俺も7600GTの800x600やってるぞ
348名無しオンライン:2010/05/05(水) 00:50:56 ID:FAWZTIZM
http://www.psuxxx.info/uploader/src/up5664.jpg

なんでそんなスペックいるのかわからん
CPU i3で70Wくらいしか消費してない
349名無しオンライン:2010/05/05(水) 01:27:37 ID:gYpVxCeA
8600GTSは旧コアG84な上にバス幅128bitの残念な子だからな
GeForceは設計上、メモリバス幅が性能に直結するROPsを決めてしまうから
GPUコアが多少頑張っても出口で渋滞してしまうボトルネックになりやすい
350名無しオンライン:2010/05/05(水) 10:15:28 ID:ydjyiOqp
8600GTSなら、1024*768 FS0 6人PTでも普通に遊べる。
(自己責任で)軽くOCしてやれば1280*720 FS0 6人PTも可能
消費電力75Wぎりぎりだが補助電源端子は必要

1280*960以上 FS0 6人PTでも処理落ちが気にならないVGAは
今じゃ1万も出せば手に入るんだから買っちまえと。
351名無しオンライン:2010/05/05(水) 10:46:32 ID:czq/Q1sl
この中から選んで買っちゃいなYO
http://sawaguchi.sakura.ne.jp/98ge/98GE.html
352名無しオンライン:2010/05/05(水) 12:52:52 ID:Qo+L169n
9800GTでプレイ中70℃近くなるのは普通ですか?
353名無しオンライン:2010/05/05(水) 12:57:06 ID:czq/Q1sl
ちょっと熱いかもしらん
うちは昨日の夜で58度だった

きちんと排熱できてるか、ケースの横をあけて手を近づけたりしてチェックしてみるんだ
354名無しオンライン:2010/05/05(水) 17:04:12 ID:1Ra9vFPS
>>352
ちと熱すぎじゃないか?
まぁでもいつもそうならそれでいいんんじゃないか
俺は9800GTXだけど55度から上になった事ないな
355名無しオンライン:2010/05/05(水) 22:41:02 ID:fVUVXKhO
nHancerのアップデートで、GT200のシングルカードでも32x AAが掛けられるようになった。
所詮CSAAなので32xといえど軽々と動いてしまうが、
少なくとも現状のドライバとの組み合わせだとACAAオーバーライドは使えないようだ。

32x CSAAはAAの効く部分での品質は8xSをちょっと上回る感じだが、
いかんせん効かない部分があるのがいただけない。
Transparency AAを入れると一部のオブジェクトでの互換性が改善されるので、
GT200またはそれ以下のユーザーは現状ではパフォーマンスを優先してCSAA+Transparency AAを使うか、
全体的な品質を重視してCombined 8xS AAを使うかの二択と思われる。
356名無しオンライン:2010/05/05(水) 23:23:50 ID:ES9PZCHg
本当だ、今回のうpデートでAAの項目増えてるね
S64xとS64xQも追加されてるわ
357名無しオンライン:2010/05/06(木) 12:32:23 ID:aeneAmwt
>>353-354
352です。
やはり熱いですか。
今はPSUはしてませんが、室温28℃の9800が58℃です
調べたら65mm?55mm?の熱くなりやすいほうらしいので、このままで以降とおもいます。
358名無しオンライン:2010/05/06(木) 16:11:54 ID:NFICjB3n
今日のnProアップデート後から
異常に重くなったのですが他に同じ状況の方いませんか?
またセキュリティソフトとの不具合なのかな・・・
359名無しオンライン:2010/05/06(木) 16:45:53 ID:+wkoN4Bz
>>357
うちのは65nm、PSU未プレイ状態で現在48℃

PCIスロットに余裕があるなら、ビデオカードの下を1スロット空けてやるといいよ
それだけで温度が5〜6度下がる
360名無しオンライン:2010/05/06(木) 19:43:24 ID:aeneAmwt
>>359
10℃も違うのか・・・・
スロットを空けるってのはボードを差さないってことですよね
差してるのはグラボだけですね
夏が怖い
361名無しオンライン:2010/05/06(木) 23:07:25 ID:q37qhJSz
>>360
ウチのは初期型8800GT(もちろん65nm物)でクーラー交換してある。
PSUとRivaTunerを起動しつつGoogle Chromeでニコ動の作業BGMを流してるが
GPUコア温度は46℃(室温23℃)

VGA以外にカード類ないなら、PCIスロットの空きブラケットを全部外して
ブラケット前にファン1つ固定して外に排気させてみれ?
外排気型クーラーでは効果ないかもしれんが、開放型ファン(VF900みたいな物)なら
温度下げる効果あるから駄目元でどうだ?
362名無しオンライン:2010/05/07(金) 01:09:05 ID:mMA6CxX2
冷却ファン関係をあれこれいじるなら
ケースを最近流行のメッシュタイプ
にした方がいいよ。いろいろ買ったけど
新製品のCooler Master CM690 IIがおすすめ。
内部ブラック塗装がちょっと臭うw

メインPSU機はCM690初代だけど
これはフロントパネル着脱が硬くて
ほぼ確実にバキメリになるから勧めない。

HAF932はデカすぎるし、形状がグロテスク。
Thermaltake SpedoはHDDベイからビビリ音が
するし、サイドパネルが極めてはずしにくい。
363名無しオンライン:2010/05/07(金) 13:37:20 ID:uyfA2/d3
>>358
PC環境とか使用セキュリティソフト位は書いていこうぜ
364名無しオンライン:2010/05/07(金) 13:44:45 ID:af7dI0FT
NOD32と相性悪いのは昔からだっけ?
365名無しオンライン:2010/05/07(金) 14:59:14 ID:iZa2RtcM
俺はFT01かFT02でいいや
366名無しオンライン:2010/05/08(土) 19:27:14 ID:Rvj7EPvB
ダークメテオのエフェクトでものすごい処理落ちするのってバグなのかね
高スペックの人どうですか
367名無しオンライン:2010/05/08(土) 19:28:56 ID:R7hx1MOJ
普段ヌルヌルでも爆心地だと処理落ちする事あったりなかったり
ダーメテ2発の爆心地は終わるな
368名無しオンライン:2010/05/08(土) 19:37:33 ID:OqMJ3n2u
あれやたら重いよな
グラボの温度上がってたし
369名無しオンライン:2010/05/08(土) 20:27:13 ID:GIDCAwxO
温度上がってるんじゃ過負荷だ
エフェクト番号変えてもらおう
370名無しオンライン:2010/05/09(日) 12:44:07 ID:FTZakr4N
FS0スペックぎりぎりで頑張ってた人大変そうだな
AA掛けたままじゃ厳しい層も増えたりしたんじゃない?
371名無しオンライン:2010/05/09(日) 16:09:15 ID:zz1UiDKD
ゲフォも重いのか?
うちはなんともないな
372名無しオンライン:2010/05/09(日) 17:57:03 ID:67y/dotd
なんともないな
重いとかって書く暇あったらPC情報も書けといいたいw
373名無しオンライン:2010/05/09(日) 19:48:28 ID:xEo/vDsf
ダークメテオ祭りしてきたんだけど
処理落ちするひととしない人がいるのは確か・・・
9800GTXでもなる人とならない人がいるってこと
はやっぱ設定によってボーダーがあるんだろうね
374名無しオンライン:2010/05/09(日) 19:53:22 ID:u+IG5Ptp
持ち主の性能が一番違うしな
375名無しオンライン:2010/05/09(日) 20:22:53 ID:FTZakr4N
ちょっと気になったから調べてみた
重いのはメテオ自体でなく、寺院、特に細長い長方形の部屋にカガジが出るときっぽい
ゆめりあ計りながら処理落ちしなくなる目安のスコア調べてみるよ
376名無しオンライン:2010/05/09(日) 20:33:37 ID:6fss6LY4
ラデの5770だけど2つの隕石爆心地でマジャッてたけど
カクカクすることはなかった
377名無しオンライン:2010/05/09(日) 21:11:27 ID:FTZakr4N
計測条件:1280x960フルスクリーン、クライアント最高設定(MIPMAP、異方法フィルタはドライバ側でON、性影全ON)、SLI時は0xC2938031を使用
ゆめりあ1280x960最高画質、SLI時はAFR-1を使用

螺旋「動」エリア、階段下りて右手前のワープ直後のカガジバリと4回目失敗以降階段上に出現するカガジバリ
背後からショット10HITと同時にカメラ旋回した場合のフレーム落ち込みを計測

スコア48500:50〜55FPS程度まで低下を確認
スコア63000:52〜58FPS程度まで低下を確認

とりあえずこれだけ、ショットは動かず撃ってれば問題なさそうだけど、完全に起こさないための敷居はかなり高そう
後でもっと上のスコア出る設定でやってみる
378名無しオンライン:2010/05/09(日) 23:52:50 ID:FTZakr4N
スコア75500:56〜58FPS程度まで低下を確認、まだダメ
スコア108000:59〜60FPSに完全に収まった

肝心な2つの間の環境を再現出来なくて申し訳ない
ソロでこんな感じだから、PTだともうちょい負荷増えるかもしれない
379名無しオンライン:2010/05/10(月) 09:22:03 ID:SJ/Ow+D/
で、何使ってんの?
380名無しオンライン:2010/05/10(月) 12:58:02 ID:1uZDLFvS
5770

いろいろ試したが、現時点ではこれがベストバイ。
381名無しオンライン:2010/05/10(月) 13:40:30 ID:W8I3OulD
295GTX2枚
普段S32xQAAでやっちょります
ここまで来ると画質がもう別ゲー
382名無しオンライン:2010/05/11(火) 22:16:31 ID:f/u2xFn6
AAなし、x2、x4くらいまでは違いがわかるけど、x8以上は自分に違いがわからん。
特にプレイ中はわからん。SSがきれいなだけでも十分に意味があると思うけどね。
比較できるSSをアップしてくれないかなぁ?
いまはコンバインのx8。GTX260ではそのくらいが限界だし、それ以上は無意味だと思ってる。
383名無しオンライン:2010/05/11(火) 23:47:22 ID:TUj8DAzP
コンバインの8xと8xQは結構違うと思う
384名無しオンライン:2010/05/12(水) 00:00:02 ID:+wAlI27R
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10688010
この動画解りやすくていいと思うんだけど
MIPMAPは意味がないのでOFFのほうが良いと説明があるのは本当?
WIKIだと軽くなるって書いてる
385名無しオンライン:2010/05/12(水) 00:06:09 ID:AWoxZuR+
本人宣伝乙
386名無しオンライン:2010/05/12(水) 00:18:58 ID:thYhPgdB
>>383
んじゃ、比較できるSSを。もし、SS撮れないとかなら、うちがアップするよ。
別にGTX260で動かないわけじゃなくて、32xとかだとどうにもならない処理落ち
(スタートメニューの表示がカクカクw)になるだけだから。
画質に関しては、どう見ても「別次元」というほどの違いはない。
8xSと8xSQで、「けっこう違う」というほどの違いは、私には感じられないな。
まあ、ここら辺は個人の感性の違いと言うのも大きいけどね。
8600GT辺りで「処理落ちなし、超快適!」とか言ってるやつも多いし。
387名無しオンライン:2010/05/12(水) 00:39:30 ID:sYUrBKq7
動画より拡大画像の方がいいと思う
388名無しオンライン:2010/05/12(水) 10:35:43 ID:L6c1Hdgq
>>385
病気wwww
389名無しオンライン:2010/05/12(水) 22:09:01 ID:J2qnAB0M
http://www.psuxxx.info/uploader/src/up5731.png
AAなし。ジャギジャギです。

http://www.psuxxx.info/uploader/src/up5737.png
MSAA 2xとTransparency MSAA。
(上段)もの足りませんが、それでもジャギーはずいぶん減ります。ぽんぽんにもAAがかかります。
(下段)AAは効いていません。

http://www.psuxxx.info/uploader/src/up5732.png
CSAA 32xとTransparency 8x SSAA。
(上段)通常のポリゴン部分は申し分ない品質が得られます。TAAを併用することでぽんぽんにもAAがかかります。
(下段)TAAを使ってもオウトクシティの床のような透明テクスチャにはAAを掛けることができません。ぽんぽんと何が違うのかは不明です。

http://www.psuxxx.info/uploader/src/up5733.png
Combined 8xS、TAAなし。
(上段)通常のポリゴン部分は十分な品質が得られます。ぽんぽんは少しジャギーが残ります。
(下段)横方向にはそれなりにAAが掛かっていますが、縦方向にはほとんどAAの効果が現れません。

http://www.psuxxx.info/uploader/src/up5734.png
Combined 8xS、Transparency 8x SSAA。
(上段)通常のポリゴン部分は十分な品質が得られます。またぽんぽんのジャギーもきれいに消えています。
(下段)TAAの効果は認められません。

http://www.psuxxx.info/uploader/src/up5735.png
Combined 8xSQ、TAAなし。
(上段)ぽんぽんを含めて十分な品質が得られます。
(下段)縦方向にも横方向にもまあまあの品質です。

http://www.psuxxx.info/uploader/src/up5736.png
SSAA 4x4
(上段)完璧な品質が得られます。
(下段)完璧な品質が得られます。
390名無しオンライン:2010/05/12(水) 22:09:32 ID:pYl+UzPh
なぁ、オプションでフレームスキップ以外にすげー軽くなる設定あったら教えてくれ
391名無しオンライン:2010/05/12(水) 22:15:55 ID:A9ELT8W1
画面を小さくすると劇的に軽くなる
な、教えたからな!
392名無しオンライン:2010/05/12(水) 22:19:01 ID:pYl+UzPh
>>391
1280×720なんだが
やっぱ大きすぎるのか・・・
393名無しオンライン:2010/05/12(水) 22:20:26 ID:whQMxUsS
ちょっと教えてちょ
テクターでミッションすると武器読み込みがMAPを跨ぐ場合リセットされてるのって前からだっけ?
ガンナーとか前衛の場合B1で例えば武器を全部読み込ました場合B2に入ってもすぐ使えるよね
MFでやってるとB2入ったら最初ほどじゃないけど少しまた読み込まないといけない
これって普通なんだっけ?
394名無しオンライン:2010/05/12(水) 22:21:40 ID:A9ELT8W1
>>392
マシンスペックは?
その辺を書かないとアドバイスしようもないなぁ。

あと、低スペックPC用の設定はwikiに書いてあったと思うぞ?
参考にするといい。
395名無しオンライン:2010/05/12(水) 22:33:17 ID:pYl+UzPh
>>394
PCまったく詳しくないんだよね
電源が300しかなくてCPUがIntel(R)core(TM)[email protected]
でいいのかな・・・
テンプレの項目はまったく分からなくて入力できない・・・
グラボはATIRadeouHD4300/4500Seriesって奴かな?
396名無しオンライン:2010/05/12(水) 22:40:23 ID:+NYlWDd5
4670くらいないとな
型落ちだからゲーム一個分で済むんだが

現行だと5570〜
397名無しオンライン:2010/05/12(水) 22:49:46 ID:pYl+UzPh
>>396
それってグラボ?
今ノーマルで一周してきたがやっぱりテクニックとか出されるとスローになる
それ以外は普通にできるんだけど・・・
やっぱりグラボ変えるしかないのかな。
電源300でつめるグラボでノーマル設定で問題無く動作するグラボってある?
398名無しオンライン:2010/05/12(水) 22:52:35 ID:A9ELT8W1
無茶を言いよるなw


http://pgr.sakura.ne.jp/m2/html/BEF0CAF32FWindowsC8C720C6B0BAEEB4C4B6AD.html#t6eeef2f


ここを読んどけ。
PSUのオプション設定のことが色々書いてあるから。
399名無しオンライン:2010/05/12(水) 22:54:22 ID:pYl+UzPh
>>398
1280×720でノーマル設定じゃ何しても無理そうだな
PC買い変えるしかないね
400名無しオンライン:2010/05/12(水) 23:01:33 ID:+NYlWDd5
仮にHD4550載ってても800x600のノーマルで一杯

なので型落ちで良ければHD4670でも買ってください
http://www.coneco.net/SpecList/01507010/op1/RADEON+HD+4670/spec_order/PRICE/

現行モデルだと高い
http://www.coneco.net/SpecList/01507010/op1/RADEON+HD+5570/spec_order/PRICE/
401名無しオンライン:2010/05/12(水) 23:08:40 ID:E9z3QTjb
>>395,397
HD4350/4550ならバス幅64bit、ノーマルFS1でも高解像度だと厳しい。
オンボードよりましな程度の性能でしかないから。
そのPCはメーカー製なのかそれともBTOなのか、スペックが判らないなら型番なり購入したモデル名だけでもヒントになる。

>>400
電源が300Wなくらいだから、下手するとロープロファイル縛りもあり得るぞ
402名無しオンライン:2010/05/12(水) 23:16:25 ID:pYl+UzPh
>>400
HD4670つめば1280×720でノーマルFS1できるの?

>>401
ヤフオクで購入したんでスペックがよう分からないんだ・・・
分かる範囲で答える
【目的】1280×720でノーマルFS1で問題無く動作
【VGA】
【OS】XPSP3
【CPU】Intel(R)core(TM)[email protected]
【M/B】
【メモリ容量】2G
【電源】300?
403名無しオンライン:2010/05/12(水) 23:24:47 ID:mIK4mOnf
>>8の表で見ると
HD4550はゆめりあのスコア2万弱での800x600のFS0クラス
HD4670はゆめりあのスコア4.8万前後で1280x960のFS0安心クラス

今わからないのはそのPCにカードが詰めるかどうかってところ
説明書とかあればPCの型番を見て判断できるんだけど難しいかな
404名無しオンライン:2010/05/12(水) 23:25:57 ID:pYl+UzPh
>>403
詰めるか詰めないかはどうやって判断できる?
405名無しオンライン:2010/05/12(水) 23:30:39 ID:5evT4Zvm
>>393
それが普通
前にリミットブレイクが2発になるバグあったろ?
あれを直した時からそうなってる
これを回避するには、マグならマグだけ片手杖なら片手だけを装備すると、少しだけ読み込みがマシになる

>>395
てか電源300とかグラボかえるにしてもきつくないか?w
406名無しオンライン:2010/05/12(水) 23:33:03 ID:mIK4mOnf
>>404
カードを固定してるのが短いタイプのロープロファイルか
通常サイズの長いタイプかで買うカードが変わってくる

これはPC開けて実際に見るか、わかるなら型番をネット検索くらい
スリムタイプのケース?って言われても多分わからないと思う
電源の容量から多分短いロープロファイルじゃないか? と言ってるのが>>401

そしてカードを交換できるとしても電源が足りないから
そっちも手を出さないといけない可能性があるってところ
407名無しオンライン:2010/05/12(水) 23:43:08 ID:E9z3QTjb
>>404
物理的な部分は、PCケースの背面をデジカメでも写メでも良いから撮ってupればほぼ確実に判断が付くよ。
それ以外にも電源容量の問題があるが、CPUがE7500なら多少の余裕はある。
408名無しオンライン:2010/05/12(水) 23:46:26 ID:pYl+UzPh
>>406
昔GeForce7800GS 型番 A7800GS TDH 256MB
つうグラボを何も知らずに買ってきてサウンカード刺してる所に刺さらないで売ったんだ
だからこのグラボがバスタイプ:AGP 8xって奴だからそれじゃないの買えばいいのかな?

電源も交換するとなるといくらぐらい?
409名無しオンライン:2010/05/12(水) 23:47:20 ID:pYl+UzPh
ちょっと写メで撮ってくる
2chに画像うp方法もぐぐらんとw
410名無しオンライン:2010/05/12(水) 23:57:11 ID:J2qnAB0M
>>389
8xSQでいいな
まあ8xSQでさえGT200じゃ無理があるけどな
411名無しオンライン:2010/05/13(木) 00:00:54 ID:KVqlDoxp
412名無しオンライン:2010/05/13(木) 00:01:33 ID:y1HQ/fDj
8xSQはGTX260で処理落ちを体感する。コンバイン8xSならいけると思う。
マルチサンプリングは上げてもけっこういけるけど、
スーパーサンプリングは、きっついよ。
413名無しオンライン:2010/05/13(木) 00:04:13 ID:y1HQ/fDj
>>411
あ〜、電源の型式とPCIスロットだね。あんまし意味がなかったな。そこにグラボは挿さらん。
キューブ型か?他にスロットはないか?
414名無しオンライン:2010/05/13(木) 00:16:34 ID:KVqlDoxp
>>413
外見はこんな感じ
http://iup.2ch-library.com/i/i0090485-1273677332.jpg

グラボ刺さってるオレンジ色のところはこんな感じ
http://iup.2ch-library.com/i/i0090484-1273677332.jpg
415名無しオンライン:2010/05/13(木) 00:19:22 ID:oUSSiQGK
ま、大丈夫そうじゃない?
今のはローハイトなだけだろうし
立派なシンク付いてんだな
416名無しオンライン:2010/05/13(木) 00:27:24 ID:y1HQ/fDj
>>414
あーOK。フルハイトのPCI-Eグラボが挿さる。
問題は電源容量だな。
ハイエンドを狙わなければ、そこそこいけると思う。
ただし、無理していることになるから、運が悪ければ、PCが死ぬことになるかもしれない。
責任は持てないが、4670とかならたぶん大丈夫だよ。寿命は縮むけどなw
417名無しオンライン:2010/05/13(木) 00:31:04 ID:RO1fh0xc
>>411
FDDとP-ATAの配置がECSっぽいと思ったら(多分)G31T-Mか、納得した。
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/g31t-m_1/g31t-m_1.html
ケースは問題なさそうだから、あとは既出の動作しそうな範囲のビデオカードで妥協するか、
電源を載せ換えてもっと上を狙うかだな。
載せ換えまで考えるなら、550W〜650Wで1万円前後を見ておけばどうにかなるかと。
418名無しオンライン:2010/05/13(木) 00:31:09 ID:KVqlDoxp
>>416
刺さるのか、安心した
どれがいい?通販ページあったらお願いします
419名無しオンライン:2010/05/13(木) 00:35:04 ID:KVqlDoxp
>>417
電源乗せ換えしなくてもノーマルFS1でぬるぬる動くグラボ詰めればいいんだよね
電源乗せ換えなくてもHD4670詰めるならそれでいいんだけどPCが死ぬって話だから一応乗せ換えたほうがいいのかな
420名無しオンライン:2010/05/13(木) 00:39:06 ID:y1HQ/fDj
>>419
すぐ死ぬわけではなし。
一生もつ物が、5-6年で死ぬ、運が悪ければ3年で死ぬってくらいの話。
421名無しオンライン:2010/05/13(木) 00:41:23 ID:KVqlDoxp
>>420
なら乗せ換えしなくてもいいか
HD4670って色々種類あってよう分からないんだけど、明日ヨドバシあたり見てこようと思うんだけどHD4670って書いて奴買えばいいかな
それともネット通販かな
422名無しオンライン:2010/05/13(木) 00:42:17 ID:oUSSiQGK
まぁ、俺はi3 530と96GTGEを250Wの電源で動かしてるんだけどね・・
423名無しオンライン:2010/05/13(木) 00:44:57 ID:y1HQ/fDj
ヨドバシだと、4670はたぶんない。
私はアドバイスできないが、みんな!1280x720、FS1で動くグラボを挙げてくれ!
FS1でいいんだよね?FS0でなくても?
424名無しオンライン:2010/05/13(木) 00:47:30 ID:qMeb1GBU
ほんとショボクレPCの時は食いつきが恐ろしいな
さすがに自分と大して変らないから親近感がわくのかw
425名無しオンライン:2010/05/13(木) 00:52:16 ID:y1HQ/fDj
>>424
んじゃ、君のPCのスペックと蓋開けて画像を。
けっこう、ご自慢のPCが笑われちゃったりするかもよ?
426名無しオンライン:2010/05/13(木) 00:52:24 ID:RO1fh0xc
>>418
>>400ので桶。
HD5570の方が消費電力が低い分の安心感はある。一応、ケース付属電源は300Wにしては12V出力がしっかりしているし。
ttp://aopen.jp/products/housing/tm363.html

消費電力比較 ttp://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100208044/

>>422
ちょっと前までQ9550とGTX260を400W電源で動かしたりしてたわ……
今はちゃんと650Wに換えたけどね。
427名無しオンライン:2010/05/13(木) 01:01:48 ID:Uoqvf0Mz
ID:KVqlDoxp

一つだけ、梅雨に入る前に掃除しろ。
428名無しオンライン:2010/05/13(木) 01:04:40 ID:KVqlDoxp
HD5570買うか
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100428301
で問題ない?
429名無しオンライン:2010/05/13(木) 01:05:10 ID:KVqlDoxp
>>427
分かった、明日エアーダスター買ってくる
430名無しオンライン:2010/05/13(木) 01:06:20 ID:KVqlDoxp
431名無しオンライン:2010/05/13(木) 01:12:11 ID:Uj2WkRtS
>>426
最小構成でもフルロード時は370Wくらい食ってるぞ
400W電源が何かは知らんが
低効率の糞電源ならマザーとVGAの寿命が大幅に縮まってる
432名無しオンライン:2010/05/13(木) 01:17:27 ID:KVqlDoxp
皆色々ありがとな
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090326069
を今買ってきたよ

これで俺のバラ色PSUライフがくるぞおおおお
433名無しオンライン:2010/05/13(木) 01:19:39 ID:oUSSiQGK
conecoはレビュー載ってるから少しは読もうなw
434名無しオンライン:2010/05/13(木) 01:29:37 ID:RO1fh0xc
>>432
乙かれ。後は到着したら静電気を逃がしてじっくり取り付けだ。
埃飛ばしは部屋の外でやった方が良いけど。

>>431
まあ剛力の400Wなんである程度お察し、超力よりはまし程度。Nipron様には敵いませんよ。
P45白金遊園地でもなきゃこんな無茶できない。GTX260もリファービッシュの特価品10kだし。
435名無しオンライン:2010/05/13(木) 02:00:46 ID:9aTT7ly5
なにこのヌクモリティ
436名無しオンライン:2010/05/13(木) 02:04:30 ID:e/kUe+qh
スレにあたたまりポイントができてる…
437名無しオンライン:2010/05/13(木) 03:50:31 ID:N0RVuDJD
エアフローにゃ気をつけろyo
438名無しオンライン:2010/05/13(木) 16:06:42 ID:i0ZKFWiK
ってか4670安くなったな・・・
うち買ったとき1万したのに・・・
439名無しオンライン:2010/05/13(木) 16:25:09 ID:fVr215I7
それをいっちゃーおしまいよ
俺が8600GT買ったときは1万5000くらいしてたのに今だと4000円かそれ以下くらいだぜ
440名無しオンライン:2010/05/13(木) 19:10:14 ID:JIQUCkPH
32x-AAなどを求めない限りにおいて、
今のミドルレンジ以上のシステムは
PSUにはいらないんじゃないかナ?

PSUをSSDに入れたら起動が快適
(PSUの全データをSSDにコピーして
レジストリ中のファイルパスを書き換え)
441名無しオンライン:2010/05/14(金) 00:39:11 ID:mT80deaw
>420
ちょっと待て、一生もつ電源ってどんなのだよ
普通、5年もてばいい方だろ。負荷が低くても10年もてば幸運な方だろ。

負荷をかけすぎると寿命が半減とかさらに半減とかで、1年以下で壊れることさえあるが、
換気を強化していたら寿命の縮み方が少しマシになるはず...

>438
オレが4770買った半年前ぐらいの時点で、すでに4770が1万近辺に落ちてた希ガス
(オレのは開封品の現品処分で9000円だったが、近隣の店の中古4770が同一価格だったから買い得ではあった)
442名無しオンライン:2010/05/14(金) 01:16:55 ID:RWUkiEBc
俺の4770は1万5000円もしたんだぜorz

一時、WINサーバー機に装着してたんだが、
FS0の1280x720で普通にPSUできてた。

今はLinuxマシンに装着してるけどなw
443名無しオンライン:2010/05/14(金) 11:20:27 ID:4coZPh/H
値段自慢はどうでもいい
444名無しオンライン:2010/05/14(金) 12:18:29 ID:ADLeupvO
AGP対応ってもう無いの?
445名無しオンライン:2010/05/14(金) 12:39:53 ID:771tb5Mt
まだAGP売ってるよ。最近のチップを採用した製品は無いけどね。

手持ちグラボでAGP最終は
GeForce6800GTとRadeonX1600 DualDVI。
6800GTはNV最後のネイティブAGP対応チップ。
FS1ならまだPSUを遊ぶことができる。
X1600AGP版はPCIe→AGPブリッジチップが搭載されてる。

どっちもジャンクボックスに沈んでるけどw
446名無しオンライン:2010/05/14(金) 12:56:31 ID:ADLeupvO
アリガトン

■アップグレード相談
【目的】フレームスキップ0かつ800*600以上にて動作、できれば1280*720
【VGA】 げふぉFX5700 (スロットはAGP)
【OS】 XP
【CPU】 Pen4 2.53
【M/B】 Gigabyte GA-8IEXP
【メモリ容量】 2048
【電源】 400

VGA差し替えるだけでOKだといいですが、無理?
現状だと800*600 FS1で動く程度です。
447名無しオンライン:2010/05/14(金) 13:06:01 ID:HJVTgmXO
>>444,446
FS0で動きそうなのだと、RADEON HD4670のこの辺かな。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/427/427522/
ttp://ascii.jp/elem/000/000/439/439317/
あとは、GF7900GSのAGP版を中古で探すくらいか。流石に新品は市場から払底しているし。

ただ、マザーボードの対応がAGP 4x止まりなのでビデオカード本来の性能は発揮できないかと。
ttp://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ProductID=1437
これ以上を望むとなれば、思い切ってPCIe環境にリプレースした方が最終的に安上がりになる可能性は否めない。
448名無しオンライン:2010/05/14(金) 13:18:23 ID:5168KAXy
>>446
X1950XT
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20070317/etc_kuroto.html

X1950Pro
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20061209/etc_agp1950.html

PCIeのX1950XTXだと1280x720でFS0出来たから、AGPのX1950XTでも800x600ならFS0も余裕じゃない?
449名無しオンライン:2010/05/14(金) 14:18:08 ID:ADLeupvO
>>447-448
丁寧なお答えありがとうございます。
差し替えだけでもFS0でそれなりに遊べそうですね。
そのあたりを中心に探してみようかと思います。
450名無しオンライン:2010/05/14(金) 14:42:55 ID:fZyV0hhD
8IEXPとか・・・
よくコンデンサ破裂せずに生き残ったな
欠陥品らしいファンもそっこー死んだし

PC一式所有してるんなら安鯖でも買った方がいいと思うけどなぁ


AGPの1950pro処分した時オクで35kぐらいで売れた
FF11やってるって言ってたな
451名無しオンライン:2010/05/14(金) 16:32:55 ID:joWztR0x
残念ながらAGP 4xだと帯域足りなすぎて7600GTくらいで頭打ちだと思われ
PCI Expressだって8レーン使えないとPSUは遊べない
4レーンでは無理だった
1レーンまで落とさないとゆめりあのスコアは差が出ないんだけどね
452名無しオンライン:2010/05/14(金) 18:00:55 ID:YwF5mEJW
FX5700はPSU無印開始時に、サブマシンのP4-2.4Gで
ローエンドにしたら遊べたな。ノーマル以上では無理だった。

ところで最新オンボードグラフィックでどこまでPSUを遊べるもんかな?
ロースペックPCに興味があるんだ。AMD 890GX, 790GXは
手元にあるけど、あいにくWin以外のOSで使用中で試せない。
780GにWin7 64bitを入れた時、FFベンチ3はHighで3000だった
(CPUはAthlon II X2 250)。このマシンは他人に譲った。

890GXで遊べるのなら、次期AMDのLiano(4670相当のGPUが統合)
が出たら、超ミニサイズのPSUマシンを作れると思うんだが。
453名無しオンライン:2010/05/14(金) 18:40:16 ID:joWztR0x
LFB付きの780G持ってたけどVGAサイズしか無理だった希ガス
MHFは720pでも動いたけど

330IONはVGA FS0無理
945GSEは条件満たしてないのか起動不可
G31はVGA FS2無理
GF9300は800x600 FS0無理
210も800x600 FS0無理
って感じだった

超爆熱だけどGF9300はゲーム中でも40W前後とかなり優秀
45nm版はappleだけ供給とかふざけてる
454名無しオンライン:2010/05/14(金) 18:59:22 ID:YwF5mEJW
THX!

まだ現状のオンボじゃPSU程度でも無理なんだナ。
Linuxでメールチェックしたり、Youtube鑑賞したり
するぐらいなら790GX/890GXで十分なんで、
こういう静音マシンでPSUプレイできないかと思ったんだ。
455名無しオンライン:2010/05/14(金) 19:26:30 ID:KnosNYBu
>>446
去年の俺へ

・春 新品ののPCIeカードより高い値付けに首をひねりつつ中古のAGP版を入手
・夏 熱でフリーズが多発。PCのフタを開けて扇風機で冷却するハメに。
・秋 なんか物足りなくなりPen4をPenDに交換。新品のCore2Duoより高い値段に舌打ち
・冬 BTOパソコンのサイトで頻繁に価格チェックするようになる

あくまでも自分の例だけどね。他の人はいいアドバイスしてると思うよ
456名無しオンライン:2010/05/14(金) 20:20:27 ID:HJVTgmXO
>>455
PenDに換えてからまだ夏を迎えていないだけに怖いよな……
457名無しオンライン:2010/05/14(金) 20:44:08 ID:faEtKJoF
おまえら、PSU用のマシン遍歴を語ってみてくれ。
俺は…

PS2で無印をスタート

LANケーブルをつなぎっ放しにできない環境(おかん指令)のため、無線でいけるPS3に換装
でも、パフォーマンスは変わらず

数ヵ月後、イルミトライアルにおいてPS2(3)に絶望を感じるようになる
同時に、PC購入を視野に入れ始める

数日後、PC購入
C2D-E6320という微妙なCPUに、工房店員のオススメ(今思えば在庫処分)のGF7900GSという組み合わせ
案外安かったので、とりあえず満足した。FS0 1280×960でそこそこ快適

イルミへ移行
若干動作が重くなった。少しイラっとするようになる。

7900GSを8800GTS(G80)に換装。当然電源も足りないので550Wに換装
ただし、ケースがミニタワーなので、熱が心配すぎる。

案の定、ケースの鉄板が焼けるように熱いので、背面ファンを大風量のものに換装
9cmなので、爆音どころの騒ぎじゃないが、夏は無事乗り切った。

ふたたびおかん指令発令。『うるさいよ!』

ケースに限界を感じたので、思い切って一台組んでみることにした(初めての体験)

そして現在に至る。
i7-950にGTX285。この先SLIをにらんでいるため、電源は無駄に850wをチョイス。
458名無しオンライン:2010/05/14(金) 21:00:25 ID:QzdswRfz

電気代どうなってんのよ!
ご叱責を受けなくなくPS2に戻る
459名無しオンライン:2010/05/14(金) 21:03:50 ID:faEtKJoF
>>458
ニヤリ
その問題は、電気代を支払うことで解決している!w
460名無しオンライン:2010/05/14(金) 21:07:33 ID:KnosNYBu
おかん『PSUごときにいくらつぎ込んでんのよ!』
目頭があつくなるな
461名無しオンライン:2010/05/14(金) 23:56:45 ID:CCpmIqJa
今のnvidiaでSLIする価値ねーだろw
462名無しオンライン:2010/05/14(金) 23:57:47 ID:mWTte5kY
SLIだの3画面だのはATiでやるべき
463名無しオンライン:2010/05/15(土) 00:03:11 ID:rC8yA5mP
安鯖の新型出るっぽ
http://nttxstore.jp/_II_P813280396
http://www.nec.co.jp/products/pcserver/g/gt110b/spec.shtml

今回からPCIeはCPU側に生えてるからサウンド機能以外問題もないな
このスレの多くは性能とワットパフォーマンスで負けそう
464名無しオンライン:2010/05/15(土) 01:20:41 ID:2oO2zM/Y
>>457
無印時代
・メインPSU機はPen4-640(3.2G),メモリ4G,GeForce7800GTX,三菱RDT214S*2
・サブ機はPen4-2.8C,メモリ1G,GeForce6800GT(AGP),BenQ FP91GP
無料期間だけでPSUをやめ、長期休暇に入る

ガチホモエロ個人同人出版開始、コミスタ3/4、Intuos3で数冊制作、
汁絵満載マンガをコミケで売る、Photoshop CS4がメインPSU機で激重
→デジタル同人制作専用機としてメイン機買い替え,Intuos4Lも買う
(Vista64bit,Core i7-950,GTX285-2GB,メモリ12GB,NEC LCD3090WQXi)
エロマンガ制作に支障がでないように、完全同一構成のバックアップ機を用意

2009年冬コミ落選、マンガ原稿はすでに完成し入稿できる状態だったので、
ヤケになってPSU再開。ファーストキャラのLVは30台w
サブ機(E8500, N275GTX Ligitning, メモリ4G, XP)にPSUをインストール
メイン機にもPSU入れてみたが、ブラックアウトするのであきらめ

2010年初頭、サブ機のHDDが壊れたのを幸いにサブ機をEIZO SX2262W,
i5-750,メモリ8G,HD5770,Win7-64bitに買い替え、PSUインストール
E8500マザーはジャンクボックス入りしていたが、ふと思いなおして
PSU専用機として再生(HD5770, Win7-32bit, DELL 3008WFP)

現在コミケ当落発表待ち、当選したらPSU中止、マンガ制作復帰
落選したら果てのないカスタマイズ街道をまっしぐら
465名無しオンライン:2010/05/15(土) 07:02:25 ID:qOfyGD2I
まあ、何だ。。。その、イ`
466名無しオンライン:2010/05/15(土) 13:23:05 ID:OUVSiPn3
Celeronで頑張る

プレスコPen4に換装

GF6800→GF8600GTSに換装

C2DE8500・マザー変更←今ここ


そして次はグラボ変更予定
そろそろ電源も交換しとかないと450Wだから危ないんだよな
467名無しオンライン:2010/05/15(土) 13:56:24 ID:IKs//U7c
オンボードでPSUとな
ツクモのemachines、J2920でやってる
メモリを1Gに増やした以外は殆どそのままの状態だ

解像度640×480
フレームスキップ3
ポストエフェクトOFF

MAPや状況によって重かったりするが、慣れればちゃんと遊べるぜ
追加アップデートで増えた装備や服にも対応出来るPS2みたいな感じ
468名無しオンライン:2010/05/16(日) 09:23:38 ID:o7lpO4Qw
>>463
今度のはなんかすごくいい感じの安鯖だね、情報tHX

> 今回からPCIeはCPU側に生えてるからサウンド機能以外問題もないな
サウンドはどんな問題があるの?
あと今までの安鯖は何か問題を抱えてたの?
469名無しオンライン:2010/05/16(日) 11:30:04 ID:GdkVlWFK
>>468
問題点と言うほどの事でもないけど、一般向けのマザーボードと違ってオンボードサウンドを搭載していないので
音声入出力にはサウンドカードやUSBオーディオアダプタが必須。
NECのExpress5800系は、公式にはPCIが5V専用となっているが、3.3V専用カードでも動作するという報告はある。
ただ、HP CompaqのML115などはしっかり3.3V専用なので、5V専用のSE-90/150など手持ちのカードを流用する
場合に使えなかったりする。SB 5.1vxあたりの安価なカードでどうにかなるが。

PCIe x16については、旧モデルでもS70系列はそのまま挿せたが、110Gd/Geなどはx8のスロットを加工するか、
カード側のコネクタの一部を削るなどの必要があり、更にはx4の分のレーンしか物理的には用意されていないなど
性能面でも制約が存在した。
470名無しオンライン:2010/05/16(日) 13:32:22 ID:toZo25sS
画面の切り替えが〜で落とされるのってどうにもならないのかな。
グラボのドライバ最新にしてもなおらないし、ぐぐっても情報すくねー('A`)
471名無しオンライン:2010/05/16(日) 14:12:03 ID:H6J07IRB
>>470
フルスクリーンモードでAlt+Tab切り替えだったら仕様、ウインドモードならメモリ
食いすぎでOSが不安定になって自動的にクライアントが落ちただけ。

スペックを書かんとエスパーしか出来んよ
472名無しオンライン:2010/05/16(日) 14:16:26 ID:mw2rBAtQ
スッペクよりも常駐させているアンチウイルスソフトを書かせた方が早い
473名無しオンライン:2010/05/16(日) 14:28:12 ID:toZo25sS
>>472
ウイルスバスター使ってる。そろそろ切れるから違うのにしようと検討中なんだけど
474名無しオンライン:2010/05/16(日) 14:32:33 ID:toZo25sS
>>471
CPU:Core i7 930
OS:Windows 7 Professional 64bit
M/B:GA-X58A-UD3R Rev.1.0
メモリ:TR3X6G1333C9 (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)
ビデオカード:SAPPHIRE VAPOR-X HD5770 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP (PCIExp 1GB)
電源:750w

こんな感じです。
475名無しオンライン:2010/05/16(日) 14:33:32 ID:mw2rBAtQ
>>472
ポップアップや自動通知系の機能を全部OFFにしてみ
AntiVirがいいとどこかで聞いたけどあてにしないでくれ
476名無しオンライン:2010/05/16(日) 14:46:29 ID:0ZUzF8dY
似たような環境だけど俺はマカフィー使ってて不具合ないよ
477名無しオンライン:2010/05/16(日) 14:49:40 ID:OF0hyA2g
ウィルスバスターは、ポップアップは出ないように設定できるけど、
ウィルス検索でクッキー見つかると出ちゃうね。
自動検索はやめて、手動にしている。
478名無しオンライン:2010/05/16(日) 14:51:52 ID:toZo25sS
>>475,476
どうもありがとう。アンチウイルスソフト色々調べて乗り換えます
479名無しオンライン:2010/05/16(日) 15:02:57 ID:H6J07IRB
>>474
スペックが問題ないが、64Bitだとメモリに結構シビアだから問題があるかも知れん
一応memtest86+でtestしてみた方がいい。

後はEIST&メモコンの特性とバックグラウンドで動いているソフトの組み合わせのせいかもな。

intelのメモコンは4KBまでは処理速度が出ず5〜8kBで急激に処理速度が上がる仕様
だから、少ないデータが混じると処理が不安定に成る。それと軽めのソフトだと周波数
が上下しやすいからそれも原因に成っている可能性もある。

とりあえず、CPUとVGA(GPU&メモリ)周波数を最大に固定してやってみると安定するかも
知れない。
480名無しオンライン:2010/05/16(日) 15:43:35 ID:R9jfTPH9
481名無しオンライン:2010/05/16(日) 18:20:06 ID:GdkVlWFK
これでいつNVが潰れても安心だな
482名無しオンライン:2010/05/16(日) 18:30:09 ID:BurLr/UR
ミドル帯のリリースが無いからもうしょうがないな
483名無しオンライン:2010/05/16(日) 19:00:59 ID:/ZPaX6fv
Aviraは今んとこ特に問題ないな
一応、一通りnPro関連を除外設定はしてるが
484名無しオンライン:2010/05/17(月) 17:49:05 ID:jspyVGzV
【症状】ワープ後の正体不明の処理落ち、カガジが画面の中央にいる時に接射で処理落ち

【VGA】HD5670 ビデオメモリDDR5 1G
【OS】XP SP3
【CPU】Core2DuoE6550 2.33GHz
【M/B】intel DG33BU
【メモリ容量】2.98GB
【電源】600w
【アンチウイルスソフト】kingsoft

以前は玄人志向の9600GTを使ってたんですが
1280×720の解像度のフルスクリーンが選択できなかったためとオンボで使ってた
PCが一台あったためビデオカードをちょっといいのに買い換えたんですが

9600GTで1280×720の窓でやっている時より
HD5670で1280×720のフルスクリーンでやるほうが
上記の症状のような処理落ち?が起きるのですがそういうもんなんでしょうか?

ベンチマークテスト的にはHD5670のほうがスコアは高いんですが・・・
PSUとの相性が悪いと思ってあきらめるべきですかね・・?
485名無しオンライン:2010/05/17(月) 17:55:35 ID:xvAoAJoW
ゲームなんかでは性能下だよ
486名無しオンライン:2010/05/17(月) 18:14:26 ID:4e/3aq1e
うちの4830も最初使った時は引っかかり発生してたけど、新しいカタリスト入れたらヌルヌル動作になったよ
諦める前に色々試してみては?
487名無しオンライン:2010/05/17(月) 18:16:06 ID:3ytrj2qr
>470
ひょっとして画面右下に
グラフィックスドライバ○○が応答を停止しましたが、正常に回復しました
とか出てない?
だとしたらビデオカード交換しないと直らないかも・・・
488名無しオンライン:2010/05/17(月) 18:32:56 ID:jD0EHUMH
Radeonの場合、省電力機構のPowerPlayが悪さをすることが多い。
AMD GPU ClockToolなどで動作クロックを固定するといいかもね。
489名無しオンライン:2010/05/17(月) 19:04:26 ID:w7ZlWz/k
0x88000851
これでMSAAで透明テクスチャを含むすべての部分にAAが掛かるわ
ただし重い。このパラメータだとSSAAのほうが軽いんじゃないかと思う
490名無しオンライン:2010/05/17(月) 19:08:18 ID:jspyVGzV
>>486
知識があまりにもなく、その色々が思いつけなかったため・・
カタリストから調べてきます!
一応もしかしたらぬるぬる動作させる事も可能かもしれないといった見解で
大丈夫ですか?
>>489
調査してきます!
491名無しオンライン:2010/05/17(月) 23:42:49 ID:1d+GDVxQ
>>484

まさかとは思うけど、9600GTを使った後にVGAドライバを削除しないでRADEON使ってないよね?

CCCでOverdriveのロック解除して、Overdriveを有効にすれば
指定したクロックで固定されるよ
492名無しオンライン:2010/05/17(月) 23:52:14 ID:1d+GDVxQ
CPUがPhonem系使ってる人で、「画面の切り替えが行われたため〜」で落ちる問題なんだけど

CPUのメモリアクセスモードを Unganged mode に変更してみて

俺の環境だけかもしれないけど、先週 Unganged mode に変更してから、まだ1度も落ちてない
変更前は毎日1度は落ちてた
連投すまん
493名無しオンライン:2010/05/18(火) 07:52:51 ID:QnrfhUOm
>>484
ID:FTZakr4Nでこのスレを検索するといいかも(彼は書込み日付からしてGeforceっぽいけど)

自分はそーいう物だと思ってあきらめてるけど、もし気になるんだったら
PSUとCCCのオプションいじって負荷落としてみては。
494名無しオンライン:2010/05/18(火) 15:20:57 ID:cNv1R5a1
すまんかなり亀になっちゃったけど>>469サンクス、勉強になりました。
495名無しオンライン:2010/05/18(火) 19:40:40 ID:SSe0yq6k
>>492
×Phonem
○Phenom
496名無しオンライン:2010/05/18(火) 20:01:13 ID:0NsvzHEt
>>495
くそ!気づかなかった!
497名無しオンライン:2010/05/24(月) 21:09:38 ID:rqjRMd+q
PSUが快適に動くパソコンがほしいのですが、PCに疎くてよくわかりません。
このスペックでFS0がさくさく動きますか?

もし動かない場合はどこを変えたら動きますか?

CPU インテル® Core? 2 Duo プロセッサー E7500
(デュアルコア, 2.93GHz, 3MB L2キャッシュ)
メモリ 容量・規格 2GB PC3-8500
(DDR3 SDRAM, 2GB x1, 最大 4GB)
スロット数 2 (空き 1)
マザーボード インテル® G41 Express チップセット搭載 マイクロATX マザーボード
ディスプレイアダプタ
(ビデオカード) NVIDIA® GeForce® GT220 1GB (PCI-Express)
ハードディスク 500GB, SATA 3.0Gb/s 接続 (SATA II)
光学
ドライブ - DVDスーパーマルチドライブ, SATA 接続
(ライティングソフト/DVD再生ソフト付属)
書き込み DVD-R(x22), DVD-RW(x6), DVD+R(x22),DVD+RW(x8),
DVD-R DL(片面2層書込み/x8),DVD+R DL(片面2層書込み/x8),
DVD-RAM(x12)(※1),CD-R(x48),CD-RW(x32)
読み込み CD-ROM(x48), DVD-ROM(x16)
サウンド オンボード HDサウンド
LAN 10BASE-T, 100BASE-TX, 1000BASE-T LAN
前面 I/O USB 2.0 2
サウンド マイク入力 x1, ヘッドフォン出力 x1 (ステレオミニプラグ)
背面 I/O USB 2.0 4
映像出力 DVI x1, D-Sub 15 x1 (2画面出力対応)
サウンド マイク入力 x1, ライン出力 x1, ライン入力 x1 (ステレオミニプラグ))
LAN 1
内部 I/O SATA 4 (空き 2)
FDDポート 1 (空き 1)
電源 400W 静音電源
サイズ 181(幅)×387(奥行き)×364(高さ)mm
重量 約 7.5 kg
OS Windows® 7 Home Premium インストール済み(ディスク付属)

498名無しオンライン:2010/05/24(月) 21:41:12 ID:QytW2udC
動かん事は無いが、新規で購入するの金の無駄。

intelならi5-750(Lynnfield)以上+HD 5750(VGA)以上
AMDならPhenomIIx4+HD 5750(VGA)以上
の物を買った方がいい

自作までとは言わんが、専門もショップブランドBTOも微妙な所
で不良在庫を仕込むから、パーツについて一度勉強してから
カスタムPCが出切る店で構成を渡して組んでもらう方が良いと
思うけどな。

不良在庫が入っている例を持ってきた情報から挙げると、
電源と光学ドライブとハードディスク。基本的にメイカーや型番
を書かない物は書くと売れなくなるゴミを入れているから注意
499名無しオンライン:2010/05/24(月) 21:42:35 ID:QytW2udC
メイカー×
メーカー
500名無しオンライン:2010/05/24(月) 21:45:56 ID:l90a0nBO
ドスパラのミニタワーか?
このへんのカスタムだったりする?
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1414&map=7

GT220ではどうにもならない
むしろなんで積んであるのか不思議

予算提示したら誰か見繕ってくれると思われ
501名無しオンライン:2010/05/24(月) 22:05:27 ID:rqjRMd+q
>>498
ありがとうございます。
買うのなら型番は書いてるものの方がいいんですね

>>500
まさにドスパラのミニタワーです。
GT220が厳しいみたいでしたらGT240にしようかと・・

予算ですか・・
出せる限界としては7万前後でしょうか・・?


502名無しオンライン:2010/05/24(月) 22:07:48 ID:rqjRMd+q
503名無しオンライン:2010/05/24(月) 22:35:35 ID:ki9XcTOA
>>501,502
MHFはオンボードでもそれなりに動作する程度の軽さ。それに対してPSUは、オプション高設定で満足に動かす敷居は高いよ。
GT220はFS1動作が事実上の限界、GT240でも解像度とミッション内容、人数によってはFS0で厳しくなる場合もある。
nVIDIA系が良いなら、現状だとGTS250以上を選んでおけばどうにかなるだろうが、今はむしろRADEONの方が無難。
>>498の提示しているHD5750が予算に見合ったラインだろう。
但し、このモデルをカスタマイズするのは無駄。新BLケースは窒息なので冷却がしんどくなる。

CPUは>>502のE7500程度でも問題にはならない。予算的にCore iシリーズ(750以上)は厳しいと思われるし。
モニタは既にある物を流用で良いのかな?
504名無しオンライン:2010/05/24(月) 22:38:24 ID:TlSMYcb4
GT240でもいいけどDDR5なのかくらい確認した方がいいな
505名無しオンライン:2010/05/24(月) 22:46:47 ID:QytW2udC
>>501
GT240 GDDR5(240で最上位)でも9600GT未満のゴミなんだが、
カスタムで選べる240は下位のGDDR3のゴミ、そんなもん入れる
くらいなら4770入れた方がまだましだ。

色々BTOを見て回ってみたがカスタム時の+の値段がおかしい所が多いから、
基本構成が無くてフルカスタムが出切るところでパーツを選んで組んでもらった
方が良いかもな。

つかWindows7にNvidiaはドライバがロシアンルーレット状態でバージョン
毎にどれかソフトに不都合が出るから今は買うべきじゃない。
この前なんてクーラーのファン制御に不都合が有って、ファンが止まって
VRAMとGPUを物理的に焼損させるドライバを出していたからね。

まさかとは思うがディスプレイ込みで7万じゃないよな?
もしそれならまともな物が買えん事になるんだが。

後、intelで予算が厳しいならAMDを使うと安くて高性能な物を買うことができる。
506名無しオンライン:2010/05/24(月) 22:47:31 ID:WaHGTeo0
みんな贅沢な環境でPSUなんかやってるんだなぁ…
十分6人PTのFS0で動くと思うけど
507名無しオンライン:2010/05/24(月) 22:55:40 ID:rqjRMd+q
みなさまありがとうございます。
カスタムではGT220とGT240しかないみたいで・・

>>503モニターは既にあるものを使おうと思ってます。

>>504見た感じDDR3みたいですが5じゃないと何か問題はあるのでしょうか・・?

>>505ディスプレイは別です。
改造できる幅が狭いみたいなんですよね・・
508名無しオンライン:2010/05/24(月) 23:03:56 ID:ki9XcTOA
>>506
Vista/Win7だと8掛け程度の性能で考えた方が良い。
只でさえGT2x0はDirectX10.1までしか対応しておらず、DirectX11対応のRADEONよりもwindows自体の動作でビハインドを生じるし。

>>507
正直なところ、他のモデルを選択するか、別のショップを考えた方が正解に近いよ。
509名無しオンライン:2010/05/24(月) 23:05:22 ID:QytW2udC
消費税でチョイ足が出るが↓にカスタマイズで+5750はどうだろか
メモコン内蔵で性能はi5-750と変わらん。

ttp://www.stormst.com/system2/bto_superburstg.html

次世代CPUまでマザーが対応しているから、後々性能を上げたくなったら
CPU交換だけで性能を上げられる。長く使えるからありだと思うが
510名無しオンライン:2010/05/24(月) 23:15:39 ID:WaHGTeo0
>>508
あーWin7か、見落としてた…
nVidia使いたいのなら当分我慢だね
HD5770買っちゃえ
511名無しオンライン:2010/05/24(月) 23:16:52 ID:JqZf+plZ
まぁ、OS込みのようだしドスパラの中では得な方なんだな
電話で確認してDD3っていわれたらそのまま買って、自分で9800GTGEにでも交換した方がよさそう
512名無しオンライン:2010/05/24(月) 23:22:13 ID:JqZf+plZ
ツクモ見たら一発で見つけたわけだが

https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=RM-J122&TYPE=32S
513名無しオンライン:2010/05/24(月) 23:42:08 ID:rqjRMd+q
このスレとパソコンに少し詳しい身内に意見聞いて大分考えがまとまりました!

先ほどのパソコンに9800GTGEをつけてもらう事にします

大変お世話になりました!ありがとうございました
514名無しオンライン:2010/05/24(月) 23:47:17 ID:QytW2udC
考え直せ、間違いなくその身内はど素人だ。

9800GTGEは無理やり補助電源削ってマザーに負荷掛けて壊すから
そんなもん買うなら4770買った方が良い。
515名無しオンライン:2010/05/25(火) 00:19:06 ID:GJ+/8Q3g
>>514
電源400Wあれば十分じゃないか?E7500ってそんな電力食うの?
516名無しオンライン:2010/05/25(火) 00:36:17 ID:ZirifoGA
電源容量の問題じゃなくて、PCI-eスロットの電力供給容量に対して本当にリミットギリギリな
カードだから、過負荷時にMBに負荷が掛かって寿命が確実に縮むし下手すりゃ壊れる。
517名無しオンライン:2010/05/25(火) 00:37:11 ID:wy9/wea1
>>514みたいな話をたびたび聞くけど、具体的な根拠に乏しいよな
元々PCI-Eの規格上は1スロット75Wまでは供給可能にしなければならない訳で、
その程度で過負荷になって壊れるようなマザーは単に電力生成フェーズがヘボなだけだろ
あるいは、クロシコの65nm地雷みたいなの踏んどいて自爆したのを全部のGTGEが
悪いみたいに吹聴してるのを鵜呑みにしてるのか
518名無しオンライン:2010/05/25(火) 00:47:02 ID:wy9/wea1
あとはもう一つあったな
EPS-12Vの8pinを4pinだけ繋いどいて、過負荷だなんだとか言い出す奴
6pin×2のグラボを×1で繋ぐのと似たような事をやっといて製品の責任にするのは阿呆としか言いようがない
519名無しオンライン:2010/05/25(火) 00:55:04 ID:ZirifoGA
何と戦っているのか知らんが

現状で大丈夫な奴は、『クロックダウン,ROP/メモリバス削減』の地雷モデルだぞ

後クロシコは唯の販売会社。カードベンダーのOEMをパッケして売っているだけだ
それがどういうことか分かるな?
520名無しオンライン:2010/05/25(火) 00:58:20 ID:GJ+/8Q3g
じゃZOTACのやつ買ったんだけど、これも地雷?
521名無しオンライン:2010/05/25(火) 00:59:05 ID:yJy96w9M
>>514
9800GTGEよりHD4770の方が良いというのには同意。
G92世代はDirectX10.1すら対応していないので、win7で使うなら10.1対応のHD4xx0の方が向いている。
今ならHD5670という選択肢もあるけどね。
522名無しオンライン:2010/05/25(火) 01:02:09 ID:Umz+twSQ
PC
523名無しオンライン:2010/05/25(火) 01:04:01 ID:Umz+twSQ
やっぱりなんでもない
524名無しオンライン:2010/05/25(火) 01:11:40 ID:OR/c56D1
ZOTAC 9800GTGE, XFX 4770, XFX 5770、全部持ってるw

PSUは5770でしかやってない。もちろん1280x720のFS0。
これは本当にいいカードだと思う。CPUはi5-750。
8GBメモリ+Win7 64bitで使ってる。至極安定してるよ。

ベンチ的に、4770>9800GTGEなんで、
9800GTGEを買うぐらいなら4770の方がまだまし。
4770+Phenom II 945でも1280x720のFS0はできたよ。

9800GTGEは最廉価カードというわけでもない。
現時点ではコストパフォーマンスは悪いと思う。
525名無しオンライン:2010/05/25(火) 01:13:00 ID:GJ+/8Q3g
じゃ4770勧めた方がいっか
とにかく今nVidia買うのは怖いしね
526名無しオンライン:2010/05/25(火) 01:15:01 ID:Pfwogiss
4770なんて失敗作もいいところじゃないですか
527名無しオンライン:2010/05/25(火) 01:21:08 ID:ZirifoGA
>>520
最近ユニットコム系がZOTACの地雷9600GTをBTOに仕込んで大問題に
成ったのと、海外では9800GTで地雷情報があるから、最近製造された
並行輸入品の物だったら地雷の可能性がある。

GPU-ZでみてBus Widthが128Bitだったらアウト
528名無しオンライン:2010/05/25(火) 01:32:35 ID:OR/c56D1
>>526
4770は習作だよ。

40nmプロセスのGPUを成功させるために、問題点を
洗い出すことを目的に作られた。歩留まりが極めて悪く、
当初幻のカードだったのはそのため。

5xxxxが出てかなり時間が経過しているわけだから
現時点で4770というのは、よほど安くないと意味が無い。
でも9800GTGEよりゃマシだよ。あれはもはやLinuxマシン
ぐらいしか使い道がないカードだ(VDPAUで動画再生支援とか)。

多くのショップは、執拗にnVidiaを勧めてくるが、これは代理店と
ズブズブというショップ側の事情によるものであって、
現時点でnVidiaが優れているからではない。

●最近の閉店店舗

柏店       - 2008年4月29日閉店
中央通り店   - 2009年1月15日閉店
東名川崎店   - 2009年1月27日閉店
松山店      - 2009年4月31日閉店
横浜日野店   - 2009年9月29日閉店
岡山店 - 2009年10月12日閉店
枚方店 - 2010年01月31日閉店
熊本店 - 2010年03月31日閉店
小倉店 - 2010年04月25日閉店
神戸店 - 2010年04月25日閉店
静岡店 - 2010年05月31日閉店予定
529名無しオンライン:2010/05/25(火) 01:37:38 ID:GJ+/8Q3g
>>527
256Bitだった!
せふせふー
530名無しオンライン:2010/05/25(火) 01:54:34 ID:XW62M7yc
>526
それ、「一番売れる時期(発売直後のシーズン)に球数を確保できなくて
需要が落ち着いてから出回るようになった」という意味の、「商業的失敗」であって、
性能面じゃ悪くはないじゃんか。
消費電力も高くないし、ゲフォ96や98あたりよりか優秀だろ。
(性能面ではゲフォ9800より劣るときも多々あるが、ゲフォより消費電力が圧倒的に低いから。)

そりゃたしかに4770より57x0の方が優れてるが。
531名無しオンライン:2010/05/25(火) 01:55:29 ID:/iNznSZu
>>528
どこのPCショップ?景気悪いんだねぇ
532名無しオンライン:2010/05/25(火) 01:57:31 ID:CRP40e05
>>513で答え出ているんだから、あまり自分の好み押し付けるのも。
533名無しオンライン:2010/05/25(火) 02:01:13 ID:yJy96w9M
>>513の少し詳しい身内が、win7なのに9800GT薦めているのも問題だよな。
534名無しオンライン:2010/05/25(火) 02:17:03 ID:CRP40e05
9800GTGEなんてもう1万以下の捨て値だし。
ハズレ品だったら身内の人が新しいの考えてくれるだろ
535名無しオンライン:2010/05/25(火) 02:18:46 ID:GkKyeAV0
>>531
確かドスパラ。

Win7にDirectX10止まりなビデオカードの組み合わせもアレだけど、
nvドライバの出来の悪さは治ったのかねぇ・・・
536名無しオンライン:2010/05/25(火) 02:45:42 ID:GkKyeAV0
あちこち見てるけど、BTOのビデオカードの選択肢が狭すぎて困るね。

予算7万でBTOだと、暮のAMDモデル(SREa-10D)に4770載せるか、
ツートップのXcute A620A7GX-HP2に5770載せる位?
537名無しオンライン:2010/05/25(火) 03:10:35 ID:8F44MWex
VGA無しで注文して余所から調達
538名無しオンライン:2010/05/25(火) 03:13:51 ID:yJy96w9M
>>531,535
PC DEPOTみたいにクリニックの飛び込み客を拾える訳でもないから、ランニングコストがペイできなくなったのだろう。
それに、地方の実店舗だと売れるのは吊るし(即納モデル)がメイン。がっつりカスタムするような客は大抵安上がりな通販使うからね。
その分工賃の利鞘が薄いから、電源を系列(というか同族企業)のサードウェーブから仕入れてコスト圧縮を図っていたけど、
静王は特に4の出来が悪く評判を落として、今はDELTA電源を主力級に投入し始めたけどその分全体の値段が上がって
安いドスパラというイメージも崩れ始めた。

それ以外には、キロロ騒動やらでパーツショップ時代から付いていたリピーター層に見放されたのも痛いかね。
脱オタ宣言のあたりから色々と雲行きが怪しくなってはいたけど。
中古販売に手を出してみたけど、在庫過剰だったり実質BTOパーツの余剰品切り売りになっていたりと迷走もしているし。
じゃんぱらと喧嘩別れした結果、目利き経験を積んだスタッフに抜けられて空洞化したのと、PCパーツは足の早い商品であるにも
関らず、損切りを渋って売れ残りを増やしたりもしているし。

>>536
現状は、ATIの売れ筋→Ask税やらで利益が出ない、NVの売れ筋→GTX260/285/295のように市場から払底寸前か
9600/9800GTGEみたいに3年前のアーキテクチャ引き延ばしやNRTばかりで怖くて大量発注できないって所だろう。
GTX4x0も徐々にワゴン行きの雰囲気となりつつあるし。
539名無しオンライン:2010/05/25(火) 03:24:39 ID:yJy96w9M
>>538
3行目、サードウェーブ→エバーグリーンに訂正。
540名無しオンライン:2010/05/25(火) 11:08:51 ID:GJ+/8Q3g
>>537
これが一番いいね
541名無しオンライン:2010/05/25(火) 11:53:55 ID:KOkf3rM+
昨日の>>497です。
グラボだけ変えて貰うということになりましたが、あの後>>512を見てもらったら
「これいいんでない?」と言われました。

そこで少しカスタムして貰ったのですが、少し電源が心元ないと言われましたが
これでFS0はいけますか?

パーツジャンル 商品名 在庫
CPU Intel Core 2 Duo プロセッサー E7500 (3MB キャッシュ / 2.93GHz / 1066MHz FSB / VT対応) 有り
マザーボード Intel G41 Express チップセット MicroATXマザーボード (MSI製 G41M-P33) 有り
メモリ DDR3-1333 DDR3 SDRAM 2GB (2GB x1枚 / SanMax製) 有り
追加ビデオカード 【省電力版】 NVIDIA GeForce 9800GT / 512MB (DualDVI対応) 有り
ハードディスク 500GB シリアルATAII ハードディスク 有り
パーティション分割 パーティション分割なし 有り
光学ドライブ DL対応 DVD スーパーマルチドライブ (SATA接続) 有り
PCケース eX.computerオリジナル MicroATXミニタワーケース (ブラック / EX1/567TM / 防塵フィルター搭載) 有り
電源ユニット Topower製 TOP-470P3 (最大570W、定格出力470W / 静音12cmファン搭載 / 80PLUS認定) 有り
OS Windows 7 Home Premium 32-bit 正規版 プリインストール 有り


やっぱりグラボの幅が狭いみたいで、
>>2を見て一番PSUが出来そうなのが9800GTしかないみたいで・・
(他が240、210、HD4350でした)

PCを買うって難しいですね・・;
542名無しオンライン:2010/05/25(火) 12:18:21 ID:zyRDb8g3
変なカスタムなんか金の無駄だよ
ゲーム中にCPU負荷と消費電力見てガッカリするぞ

いっそ上のモデルにすればいい
IntelマザーになってLANがIntel、で省電力

電源は80+になるようだし損はしないと思うが
543名無しオンライン:2010/05/25(火) 12:44:27 ID:ZirifoGA
>>541
お前さ最善案を出してもらっているのになんでスルーするんだ?
調べもせずに思考停止するなよ。

後な、お前の身内は少しも詳しく無い唯の素人だよ。
少しでも知識があれば同価格帯で現世代の物が買えるのに
3〜4世代前の型遅れを薦めるわけが無いからな。(無論>512も論外)
544名無しオンライン:2010/05/25(火) 12:51:22 ID:hxPrJx3C
>>541
PSU専用にE8400(中古で1万円くらい)と9600GT(中古で6000円くらい)で組みたいね
OSはXPのSP3の方がゲームにはいい
全部込みで5〜6万かな
545名無しオンライン:2010/05/25(火) 12:53:09 ID:IQgTlErn
この時点でCore2 Duoに9800GTの新品を買うということは
在庫処分に嬉々として協力していることになるわけだしな。

PSU専用マシンは俺もCore2 Duoだが、それは
余ってたP45マザー+CPU+DDR2メモリ4GBの廃物利用だからだ。

今この期に及んでCore2の新規購入を検討する奴は
情弱しかありえないよなぁ。

ファイナルインパクト0/8をカンスト価格で買うようなもんだ。
546名無しオンライン:2010/05/25(火) 13:00:17 ID:1XV/Ce8H
予算が決まってる以上型落ちになるのは仕方ないだろう
だが、その構成より6950の方が3000円安い
547名無しオンライン:2010/05/25(火) 13:30:19 ID:yxdefr2u
安く上げたいならAMDじゃね?
AM3にしとけば乗せ換えも容易だしインテルより安いぞ
548名無しオンライン:2010/05/25(火) 13:36:30 ID:vE7jar5T
更に周回遅れだな
549名無しオンライン:2010/05/25(火) 13:39:17 ID:ZirifoGA
7万で構成のクラスを下げる事は有っても型落ち選ぶとか無いわ。

ttp://www.stormst.com/system2/bto_overdriveag.html
↑にOSつけて52080円
ttp://kakaku.com/item/K0000063808/
BTOオプションでつけると高いから↑を別で買って自分で取り付ければ
12000円程度でHD 5750がつけられる

合計:凡そ64080円

クラスは落ちるが十分なスペックで最新のPCが買えるだろ。
550名無しオンライン:2010/05/25(火) 13:54:02 ID:jQjh+rCf
ゴミです
551名無しオンライン:2010/05/25(火) 14:20:28 ID:tvS/vand
別にだれかが型落ち買ったって周りがギャーギャー騒ぐ必要ないだろw
とはいえ、同じ値段でもっといいものがあるのは確かなので、もうちょっと調べる
ことをお勧めするよ>元の質問した人

FS0 といっても解像度次第、さらに nHancer で AA かけるとなるとそれなりの
ビデオカードが必要になるけど、CPU はいまどきのデュアルコアならどれでも
十分なんじゃないかと思う。

どのくらいの解像度で FS0 にしたいのか、AA なくてもいいか、予算はいくらか
の条件によって、どのビデオカードを選択するか(買えるか)ということになる。

うちは Q6600@3GHz に GTX 285 で 1280x960 のウィンドウモードだけど、
nHancer の AA 条件はかなり軽めにしておかないと、パーティでは重たくなる
場面がある。シャドウマップは重たすぎて無理。

その前は 8800GT だったけど、AA なしなら 1280x960 FS0 でほぼ問題なかった。
アドバイスする人は解像度いくつの FS0 で問題ないか教えてあげるとよさげ。
552名無しオンライン:2010/05/25(火) 14:23:13 ID:kS/ujUUG
最新のPCとやらを買って何をするかと思えばオナニーだってんだからよもまつだな
553名無しオンライン:2010/05/25(火) 14:26:43 ID:TBIW0GYF
554名無しオンライン:2010/05/25(火) 14:51:43 ID:GJ+/8Q3g
解像度は1280x960前提だろー
555名無しオンライン:2010/05/25(火) 15:15:41 ID:4DjOWygq
>>512買うしかないならE3300に落として差額でXPにするなぁ
98GTGE追加で\63105

https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=RM-J119&TYPE=32S
こっちはCPUの差額が微妙だけど、電源とSSDの差額が小さいから変更しても\80605


もっとも、お通夜の安鯖に5750とOS買っても45kくらいで済みそうだが
556名無しオンライン:2010/05/25(火) 16:04:08 ID:v8GRWUN4
どーせUSB3.0普及しただしたらPCケースごと買い換えなければならないんだから悩んでも時間の無駄
拡張カードや拡張ベイ追加に抵抗が無いなら関係ないけどねー
557名無しオンライン:2010/05/25(火) 16:29:05 ID:MC9ebtBO
WindowsR 7 Home Premium 正規版(DSP) 32bit インストール
AMD Phenom? II X4 955 BlackEdition
ASUS M4A785TD-V EVO (AMD 785G チップセット)
4GB(2GBx2) PC10600 DDR3 1333MHz メモリ
1TB S-ATA2 ハードディスク
ATI Radeon HD 5770 (1GB)
DVD スーパーマルチドライブ
Gspecミドルタワーケース
600W 静音電源


WindowsR 7 Home Premium 正規版(DSP) 32bit インストール
インテルR Core? i7-860 プロセッサー
インテルR P55 チップセット搭載 マザーボード
4GB(2GBx2) PC10600 DDR3 1333MHz メモリ
500GB S-ATA2 ハードディスク
ATI Radeon HD 5770 (1GB)
DVD スーパーマルチドライブ
Xcute ミドルタワーケース
500W 静音電源

値段は同じでどっちを買うか迷ってるのですが、どっちの方がいいですかね
上の方がいいように思えますが、当方CPUの性能とか詳しくよく分からないので
558名無しオンライン:2010/05/25(火) 17:38:28 ID:AagodSSu
俺なら下
559名無しオンライン:2010/05/25(火) 17:53:43 ID:9LwSrIDC
メモリ1GBのVGA積むなら64ビットの方がいいんじゃ・・・
本当にPSUだけなら問題ないのだけれども
560名無しオンライン:2010/05/25(火) 18:05:29 ID:RRhSSN7f
なんでVGAのメモリなんだよw
メインメモリだろそこはw
メインに4G積むなら64版の方が無駄がなくていいってことだろ
561名無しオンライン:2010/05/25(火) 18:22:30 ID:H/qMztYI
本当にどこまでのパフォーマンスが必要なのかよくわからんよな。

たった今、試しに以下の構成のテストマシンに新規にWindowsを入れ、
PSUも入れてみた。使っておらず、OSが入ってないが組み立ててだけあった。

CPU: Phenom II X2 550BE@4コア (OC無、3.1GHz, リテールクーラー)
M/B: Gigabyte GA-770TA-UD3 (BIOS F7c)
メモリ: Patriot Viper [email protected] 2GB*2 = 4GB
VGA: ZOTAC 9800GTGE 1GB/256bit品 / Forceware 197.45-WHQL
HDD: HGST HDS72032SLA330 320GB SATA * 1
光学ドライブ: Pioneer DVR216L-SV
ケース: Antec Solo White
電源: Antec EA500D
OS: Windows Vista 32bit HomePremium SP2
液晶: 三菱RDT211H UXGA

結果からすると問題なくFS0で動く(1280x720、ウィンドウモード)。
アンチエイリアスは無理だと思うけどね。

>>557
俺も下を選ぶ。Phenom IIはクロックの割にカナーリ遅いよ。
システム価格が安くつくのと、CPU交換が簡単だから、サーバー用や
Linuxマシン用に愛用してるけど、どう考えてもゲーム用じゃない。

>>560
64bit OSならメモリ8Gは欲しいね。64bitのOS実行バイナリは32bitより大きい。
当然メモリも食う。+700MB分は簡単に飛ぶよ。4GBメモリなら32bitでいい。
ちなみにPSUマシン以外のPC総勢9台、すべて64bitで運用している。
562名無しオンライン:2010/05/25(火) 18:29:15 ID:ZirifoGA
>>557
用途による

大まかな特徴を書くと
intel
メモリコンの特徴として処理対象が2kB〜4kBまで処理速度が出ず5kB〜8kBに
かけて急激に処理速度が上がる為、読み込むデータ量がバラバラで頻繁に
読み込むようなGameやソフトだと引っ掛かりが出る。
但し最高速度がAMDより速い為、処理速度が最速になるデータ量で処理を続ける
様最適化されたエンコや3D画像作成等のレンダリングには強い。

HTTの仮想コアは実コアの3割程度の性能しかなく、更にHTT用にプログラムを
組んでいない場合1割程度の性能も出ない。Gameでは足を引っ張るのでGamer
はHTTを切っている。エンコの時はHTTに対応しているなら早くなる。

socket1156,1366対応マザー&CPUは次世代socket1155,1365には互換性無し


AMD
元々鯖CPUを設計してから一般に改良しつつ下ろして来る為、メモコンの
処理速度は対象が2KB〜128kBまで速度がほぼ一定。その為ソフトの多重起動
による作業の同時進行と読み込みが頻発する様なGameに強い。
但し、処理の最高速度がintelよりも低い為エンコ等の能力はソコソコしかない。

AMDは互換性が高くAM3のマザーなら次世代CPUにも対応する為、CPU交換
だけでUpgrade出切る。


エンコ主体でGameもするならintel、Game主体で他の作業も同時にこなしたいとか
ならAMDという感じか。
563名無しオンライン:2010/05/25(火) 18:33:59 ID:ZirifoGA
>>561
C'n'Qを切るか、K10stat入れてクロックを最高設定に固定してからGameをやってみ
全く別物に変わるから。C'n'Qは結構負荷が掛からんと周波数が上がらんのだよ。
564名無しオンライン:2010/05/25(火) 18:45:43 ID:w99vE5Lc
しかし、カプコンは意外な事を言い始めるのだった
565名無しオンライン:2010/05/25(火) 18:45:53 ID:ta+gtj2U
>>563
お前は何をいっとるんだw
そんな事の話ではなくAMDはベンチで出てる数値程実では動かないって話
エンコなんかソフト側がAMDなんか無視してる場合が多いし
566名無しオンライン:2010/05/25(火) 18:47:42 ID:GJ+/8Q3g
AMDを無視するなんてひどい…
567名無しオンライン:2010/05/25(火) 18:56:36 ID:9LwSrIDC
>>560
ttp://homepage2.nifty.com/kamurai/VGA.htm#3264
この件に関しては情報が少なくて俺も正直どうなってるのがわからん
ただ実際32ビットOS/メモリ4GB環境じゃこんな現象起きてるよ

他のハードはまったく同じ構成で
280GTX積んでる頃は使用可能メモリは3.3GB
295GTX積んでる今の使用可能メモリは3GB

GPUメモリ全てがリニアマッピングされてるわけでは無いのは当然だけど
搭載メモリに比例してマッピング領域増えてるのは確実だと思う
568名無しオンライン:2010/05/25(火) 18:57:13 ID:H/qMztYI
>>563
そんなのは知ってるよ。
Phenom IIをいったいいくつ買ったと思ってるんだ。
1090T*2, 955BE*2, 945*2, 550BEと7個だぜw

それでも俺はAMDを勧めない。PSU用としては、だけどさ。
i5-750かi7-860を買っておけば現時点では幸せになれる。
569名無しオンライン:2010/05/25(火) 19:00:46 ID:ZirifoGA
>>565
『ベンチで出る数値ほど実は動かない』って、intelの悪口は言うなよ
と言う冗談は置いといて

ベンチと実際のソフトの挙動は負荷の掛かり方が違うんだから当たり前だろ
何を言っているんだ。

AMDが無視されているんじゃなくて、intelにあわせられているだけで
AMDは性能なりの処理をしているだけ。
570名無しオンライン:2010/05/25(火) 19:01:58 ID:+9DxDDJs
価格が安ければAMDフルセットも良いものなのだが
>>557の上下は同価格なんだよね
性能減の見返りが派手なケースと1TB HDDではちょっと割に合わないね
俺も下を勧める
571名無しオンライン:2010/05/25(火) 19:06:10 ID:1aWFBuW4
500W 静音電源・・・これは変更をオススメする
Silent King 4 はハズレが多い
572名無しオンライン:2010/05/25(火) 19:06:42 ID:oQ6dssVf
趣味武器を突然語りはじめる奴ってうざいよな
573名無しオンライン:2010/05/25(火) 19:19:24 ID:GJ+/8Q3g
俺のSempronは投擲武器じゃねえよ!
574名無しオンライン:2010/05/25(火) 19:24:45 ID:MC9ebtBO
ご意見有難う御座いました、下の方がいいみたいなので
下の方のを電源を600wに変えて購入しようと思います
575567:2010/05/25(火) 19:27:51 ID:9LwSrIDC
瓦解した

32ビットOSのメモリ搭載上限4GB = [A]システムやハード占有メモリ領域(デフォルト0.88GB) + [B]OSの使用可能メモリ(上限3.12GB)
但し[A]が0.88GB超えた場合、超過分は[B]の領域から強制的に割かれる
こういう仕組みか
576名無しオンライン:2010/05/25(火) 19:31:57 ID:RRhSSN7f
>>567
VGAが512MBにしろ1GBにしろ、メインメモリ4GBで32bit版OSが認識できるのは3.2GB以下ってのは変わらない
577名無しオンライン:2010/05/25(火) 19:51:02 ID:H/qMztYI
BIOSで予約された領域だからね。

Intel純正G33マザーボード仕様書(英文)のテクニカルリファレンス
によると、このマザーの場合、32bit/4GB物理アドレス空間の上の方から、
以下のように予約される:

・BIOSフラッシュ用作業領域 1MB
・Local APIC (マルチプロセッサ用割り込みコントローラ) 19MB
・サウスブリッジとの通信経路(DMI)用 40MB
・FSB割り込みの作業エリア 17MB
・PCI Express設定領域 256MB
・オンボードグラフィック使用領域(可変、MAX 512MB)
・メモリマップドI/O領域、PCI/PCIeデバイスに動的に割り当て
・Intel Management Engine使用領域 6MB
・基本グラフィック使用領域1MBまたは8MB

オンボグラフィックを除くと、予約領域は750MBとされている。
この領域には64bit OSもアクセスできない。アドレス空間シフト機能のない
古い64bit OSでは、8GB実装しても7.2GBしか使用できない。

8GBまるごと利用できる64bit OSは最近のものに限られる。
4GBから上の領域を750MB分ずらして使用する。
578名無しオンライン:2010/05/25(火) 20:00:57 ID:oksq34Jd
>>567
GTX295は内部ニコイチGPUのカードだから、MMIO領域も2枚分予約されているって事じゃないの?

>>568
i7 870が値下げされるというのに今から860を奨めるとはあんた鬼やな
ま、870なんてマザボとセットで\36730で買う物だけどな
579名無しオンライン:2010/05/25(火) 20:10:03 ID:9LwSrIDC
>>567
ttp://www.geocities.jp/hpt_user99/MemoryReclaiming.html

下のほうに英語記の表があるけれども
・PCI Enumeration Area 1   256MB
これがPCIのデフォルト占有サイズ

但しPCIのメモリサイズが256MB以上なら
・PCI Enumeration Area 2   512MB
この部分の領域が更に割かれて充てられる

VGAのメモリが768MB〜+@程度に設定されてるものが多いのはこれを考慮してだろうけれども
32ビットOSで768MB以上のVGAの扱いがどうなってるのかが謎
580名無しオンライン:2010/05/25(火) 21:02:15 ID:XW62M7yc
>556
USBなんざ、背面のポート部分に延長コード刺す方が良い。
どうせ何度も抜き差ししてたら端子が弱ってくるんだから、ケーブルごと廃棄できる方が楽。
ケースの付属端子が弱ってきたら、対処不能じゃん。

まあ、高クロック信号が乗るUSB3は、あまり延長することはできないだろうけども。
581名無しオンライン:2010/05/25(火) 21:04:16 ID:GJ+/8Q3g
いつまでAMDのマルチコアを待てばいいのよ
582名無しオンライン:2010/05/25(火) 21:08:32 ID:XW62M7yc
>575-576
ビデオカードに載ってるビデオメモリが128MBとか256MBの頃だったら、
OSが認識するメモリが3.5GBを超えること(人)も多かったぞ?
多い人では3.7GBぐらい確保できてることもあった。
決して3.12GBとか3.2GBとかじゃない。

まあ、AGP全盛期の話だが。
583名無しオンライン:2010/05/25(火) 21:17:50 ID:ZirifoGA
>>581
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  1090Tがあるじゃないですか
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
584名無しオンライン:2010/05/25(火) 21:31:38 ID:GJ+/8Q3g
>>583
IYHスレのAAじゃねえかw
585名無しオンライン:2010/05/25(火) 22:30:59 ID:F82N0v6h
>>582
256MBもの予約領域をブン取るのは
PCI Expressだからじゃね?

AGPでも4GB全部を使えないことに変わりはない。
586名無しオンライン:2010/05/25(火) 22:41:59 ID:9LwSrIDC
確か256MBきっちりのVGAだとメモリは512MBマッピングされる
PCIEカードでは>>579の2つは別枠で
PCI Express* area  256 MB
も占有されるね

ようは結局物理メモリ食われたくなきゃメモリ1G超えるVGAは黙って64ビットOS使えって事で
587名無しオンライン:2010/05/25(火) 22:48:58 ID:oksq34Jd
>>585
AGPの場合は、アパチャーサイズはBIOS設定による静的確保。ユーザーが明示的に変更できる。
まあ、AGPにしても32bitPCIにしても、あるいは往年のISAにしたところで4GB全てをユーザーが使える訳ではないが。
PC/AT ROM-BIOS空間や、拡張カード、オンボードRAIDのROM空間などにもアドレスを割り当てる必要があるし。
588名無しオンライン:2010/05/26(水) 00:40:58 ID:b1lhgFuP
>>586
もっともPSUごときは32bitで十分なわけで。
DirectX10世代中堅クラスのグラボでいいし、
OSもXPで十分。クアッドコアもいらない。

とはいえ、PSUに専用マシンを割り当てたりとか
する奴は多くはないだろうから、ほとんど場合は
他の用途との兼用。新規に買うなら8GB揃えて
Win7 64bitがいいだろうな。新規購入なのに
いまさら32bitにする意味がない。
589名無しオンライン:2010/05/26(水) 00:43:57 ID:RkaejDp+
ビデオメモリがベタにメインメモリにマップされるわけはないし、
同じGPUとBIOSを積んだメモリ量の違うビデオカードがメインメモリにマップする領域に差が出るという事実もないわな。
590名無しオンライン:2010/05/26(水) 00:46:07 ID:GmBOW22D
PSU自体には不要なのは同意だが、それに使うハード次第でそうも言えないってことだよ
折角奮発してメモリ1GBのGPU積んでも実際768MB分しか反映されないなんて勿体無く無いかい?
591名無しオンライン:2010/05/26(水) 00:51:44 ID:9jeMo9EP
DQ45CBなんか2.5GBしか使えなかったけどね
2GBで十分
592名無しオンライン:2010/05/26(水) 00:59:48 ID:GmBOW22D
>>589
残念ながら差は出ますよ

・0〜255MBメモリのPCIE VGAの場合
OS搭載メモリ4GB - PCIE(256MB) - PCI/Enu(256MB) - その他占有 = 使用可能メモリ

・256MB〜511MBメモリのPCIE VGAの場合
OS搭載メモリ4GB - PCIE(256MB) - PCI/Enu(256MB+256MB) - その他占有 = 使用可能メモリ

・512MB〜767MBメモリのPCIE VGAの場合
OS搭載メモリ4GB - PCIE(256MB) - PCI/Enu(256MB+256MB*2) - その他占有 = 使用可能メモリ
593名無しオンライン:2010/05/26(水) 01:00:42 ID:jBXA6JiO
>>588
安鯖でPSU専用機を仕立てるとか、エロゲも同じPCでやるような場合を除けば32bit版OSをあえて選択するメリットは薄いな。
x64環境なら、アプリ空間2GB(条件つきで3GB)、OSが残り2GB(同1GB)の制約から解放されるので、既存の32bitアプリも
WOW64の中でそれぞれが4GBの空間を利用できるし、64bitアプリなら最大16TBまで扱える。
画像や動画製作、音声関係アプリケーションへの恩恵は計り知れないし。

>>590
VRAMはMMIOアドレス空間にリニアにマップされる訳ではない。
昔で言うところのバンク切り替えみたいな方法が取られていると考えれば良い。
それに、CPUからは一時的に見えなくなっているVRAM領域でも、シェーダプログラムを通してGPUがアクセスしたりもする。
594名無しオンライン:2010/05/26(水) 01:02:32 ID:b1lhgFuP
64bit Windowsが急激に普及しているようだから
(メーカー製PCでも64bitをプッシュしており、
新規購入の65%以上が64bitだろうな)、
一部メモリが使えない、なんてことも
過去の話題になっていくんだろうな。

64bitOSで8GB積んだ場合、OSには8GBと表示されるけど
実際に使えるメモリはさらに200MB程度少なかったりする。
仮想アドレスから物理アドレスに変換するための
LDT/GDT(ローカル/グローバルディスクリプタテーブル)
をメモリ上に保持するが、メモリ搭載量が多ければ多いほど
ディスクリプタテーブルのために予約される領域が増える
(ベースアドレスからのインデックスのため、分散して保持
できず、連続した領域を確保する必要がある)。
595名無しオンライン:2010/05/26(水) 01:05:31 ID:GmBOW22D
>>593
>昔で言うところのバンク切り替えみたいな方法が取られていると考えれば良い。
なるほど、超過分もちゃんと切り替えで使われてる訳か
596名無しオンライン:2010/05/26(水) 01:10:22 ID:OaqSCFdW
GTX260の896MB版と1792MB版持ってるけど、両者とも使用するデバイスマネージャで確認できる使用メモリ領域は300MB強で同じだわ。
x86版XPで実際に使えるメインメモリ量も同じ。
8800GTの512MB版と2048MB版でも同じだったと思う。

>>590
x86版Windowsでもビデオメモリの使用上限量が制限されるという現象は確認できなかったけど・・・
使おうと思えば1GBでも1.5GBでも使えたよ。
597名無しオンライン:2010/05/26(水) 01:10:28 ID:H+dWEURy
32bitは情弱
エロゲーやるなら32だけどなw
598名無しオンライン:2010/05/26(水) 01:13:34 ID:8+HOAa3t
GTX295が余計にIO領域食うのは2GPUモデルだからだろォ
搭載メモリ量とは全然別の話

GeForceだとnHancerでプロファイル指定ができるx64が便利
でも257ドライバだと現時点ではうまく動かない困ったちゃん
599名無しオンライン:2010/05/26(水) 02:19:33 ID:/V1/5POY
>594
>64bitOSで8GB積んだ場合、OSには8GBと表示されるけど
>実際に使えるメモリはさらに200MB程度少なかったりする。

Win3.1時代の、4MBのメモリ積んでも利用できるのは3.6MB
とかの話を思い出した。
メモリを削られてしまう仕組みは全然違うけどさ。

>590,596
一般的なアプリが巨大なVRAMを使える環境でも、
PSUは、さほど巨大なVRAMを利用するわけではないだろ
むしろVRAMが小さい機種を考慮して、こまめにテクスチャメモリを解放してて、
200〜300MBぐらいが使用量の上限だとか言う噂を、このスレだったかで読んだ希ガス
600名無しオンライン:2010/05/26(水) 02:32:29 ID:9jeMo9EP
モニタリングしても140MBくらいしか使ってないようだけど
601名無しオンライン:2010/05/26(水) 02:40:27 ID:RkDAf7eo
win7 64bit版の方が読み込みが速いメリットがあるな
64bitだとブロックの切り替えやボス戦で一足先に動ける

>>597
ほとんどのエロゲは64bitとXPモードで動くよ
602名無しオンライン:2010/05/26(水) 05:51:29 ID:jBXA6JiO
>>601
x64環境だとnProが本気を出せないからね。
プロセス隠蔽が機能しないから、アプリケーション指定でプロセスのプライオリティ等もきっちり弄れるし。
603名無しオンライン:2010/05/26(水) 10:45:07 ID:pQLvNtzg
>>601
それってSuperFetchの効果なのかな?
8GB以上のメモリを実装していれば、PSUの全データを
先読みしてメモリに格納できるわけだし。

SuperFetchはOFFにしておくのが好きなんだが
64bit Win7も32bit Win7も速度差を感じない。
PSUのファイルはどちらもIntel製SSD上に置いてある。

最近安く売られている2TBのHDDにPSUを
インストールすると、Core i7 950でメモリが12GB
あるのに、ずいぶん読み込みが遅いと感じる。
604名無しオンライン:2010/05/27(木) 08:18:38 ID:YCFhmxBn
>>603
>最近安く売られている2TBのHDDにPSUを
5400rpmってオチはないよな?
605名無しオンライン:2010/05/27(木) 08:23:00 ID:V4GofGJ4
HGST Deskstar 7K2000 HDS722020ALA330だよ。
もちろん7200rpm。ベンチ上は131MB/sec出る。
606名無しオンライン:2010/05/28(金) 11:21:50 ID:2SH/4kJC
>>605
パティーション80GBくらいに切ってその作ったボリュームにPSUをインスコ
基本的にプラッタの外郭から切っていくから、速度低下は防げる

HDDの読み出しは基本的にプラッタの内郭に入っていくほど速度が出ない
ベンチ上のReadが参考にはならんのでね
ボリューム作る前にフォーマットするのは言わずもがな
607名無しオンライン:2010/05/28(金) 12:13:23 ID:8UN8hJJy
2TBのディスクは倉庫として使われることが多いだろうから、
小さくパーティション切ったら意味なくね?

更新頻度から考えて、IntelあたりのSSDを買っておけば
PSUサービスが終わるまで壊れないだろう。
608名無しオンライン:2010/05/28(金) 12:43:51 ID:WpgKrcS/
>>605
7K2000など最近のHGST製HDDはAHCIモードでないとパフォーマンスが低下するようだけど、その点はどうなっているかな。
ファームウェアによっても差が出ているようだが。

【日立】 HGST 友の会 Part96 【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274703742/9
609名無しオンライン:2010/05/28(金) 12:49:15 ID:lKsXyqat
>>608
>回避策
>・AHCIモードで使うか、OSをVista以上に変える

WDのAdvanced Formatもそうだけど、時代だねぇ……
610名無しオンライン:2010/05/28(金) 18:17:34 ID:2w8/6gQG
>>608
その点は抜かりない。

http://up3.viploader.net/desktop/src/vldesk002014.jpg

ファームウェアは知らない。そこまで興味ないし。
昨年秋に買ったので、初期ファームだろうけど。
611名無しオンライン:2010/05/28(金) 23:04:47 ID:ZVzmtsAz
すごいアバウトな質問になっちゃって悪いんですが
PC初心者がPSUがFS0で問題なく動くPCを購入する場合どうやって選ぶのがいいのでしょうか?
近々PC一式の購入を考えているのですがスペックやパーツなどについてほとんどわかりません
一応地元のPCショップへいって3Dのネトゲをやりたいことと公式の推奨スペックをメモって
店員に相談しようかとは考えているのですが

予算は9万くらいを考えているんですがモニターまで含めてだとこのくらいでは厳しいんでしょうか…?

612名無しオンライン:2010/05/28(金) 23:06:07 ID:hDTeLjUE
聞いても上にあるのをまた繰り返すだけだよw
613名無しオンライン:2010/05/28(金) 23:08:50 ID:zya07I0C
>>611
ちゃんとテンプレくらい読みましょう
614名無しオンライン:2010/05/28(金) 23:43:13 ID:ZVzmtsAz
>>612-613
あまりにも無知な質問ですいませんでした
なんとかもう少し自分で色々調べてみます
もう少し質問を限定できるようになったらまたきます…
615名無しオンライン:2010/05/29(土) 00:17:21 ID:dKL+dU5j
>>611
PSUだけってことを考えれば、十分可能な予算。
実際俺が買ったときはそのくらいだったな。

デュアルコア以上のCPUとハイエンドクラスのグラボがあれば、とりあえずオプション設定での『ハイエンド』ならなんとかなる。
影とかAAとかまでするんなら、全然ダメだけどな。
616名無しオンライン:2010/05/29(土) 01:23:42 ID:qCzCvs0L
>>611
新規で揃えるなら、モニタだけはけちらない方が良いぞ。
他のパーツは後から換えが効いても、自分の眼の健康だけは取り返しがつかなくなるから。
まぁ、22〜24インチクラスで2万以下は当たり外れが大きい。2万〜3万程度の価格帯が無難かな。
パネルがTNかVAか、あるいはIPSを選ぶかどうかは好みと用途にも拠るが、IPSだけは若干値が張る。
動画よりも静止画映像を重視するなら悪くない選択ではあるけど。

CPU自体はそれこそ安鯖クラスに使われているものでも、現状のPSUに使うにはそれほど不自由しない。
ビデオカードは出来ればHD5750ないし5770以上が欲しいところだが。
今から揃えるとなるとOSはほぼwin7だろうから、GeForceを選択するメリットが非常に薄い。
ダウングレード権を行使してXPを導入するのは、素人にはお薦めできないし。
617名無しオンライン:2010/05/30(日) 13:34:21 ID:dM+cAF/q
>>616
なにも分からないっていっている人が、君の書き込みを理解できるとは思えない。
TN/VAなど液晶パネルの駆動方式のこと。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/07/news002.html

安鯖>鯖=サーバーのことネットスラング。各PCメーカーから出ている安い
サーバーを使って(あるいは多少改造して)廉価にデスクトップPCを調達する
ことが一時流行った。PCに関する知識がある程度必要。

OSがWindows7だとなぜGeForceがダメなのか?
最新の春モデル以外、ほぼWindows7で使われているDirectX最新バージョンに
対応していない。そのためWindowsの画面描画速度が遅くなる。
最新の春モデルは値段と性能のバランスが取れていない。

HD5750ないし5770
AMD社、ATiブランドのビデオカード(VGAカード、グラボとも)
PSUを遊ぶという前提でこのクラスなら普通にプレイできる。

「アンチエイリアス」という表示を綺麗にする技術を利用したい場合は
CPU/ビデオカードとも高性能のものが要求されるため、予算内には収まらない。
618名無しオンライン:2010/05/30(日) 13:44:35 ID:7VME0k8m
実際のところWDM1.1に対応していればDirect2Dでも描画能力的には何の問題もないし、
Windows 7上でのGDI描画に関してはRadeonよりGeForceのほうが遙かに速いんだけどね・・・
Winwdows7だからDirectX10.1が必須のように言うのははっきり言ってFUDのレベルだわ
619名無しオンライン:2010/05/30(日) 13:50:45 ID:AmByJqrj
まあDirect2Dに対応したアプリケーション自体皆無な上に
ベンチマークさえないのでDirect2Dの描画性能を評価すること自体不可能だしな
620名無しオンライン:2010/05/30(日) 13:53:08 ID:qqes1H/o
PSU程度でIPS勧めてどうすんの? TNの安モニタで十分じゃん。
予算ない奴に高価なモニタは勧めない。そもそもゲームに正確な
色合わせは不要。いや、俺はNECの30インチIPS使ってますけどね。
621名無しオンライン:2010/05/30(日) 13:57:43 ID:ynvBjS+J
いや色は合ってないとキツい
PSUだけやるわけじゃなし、絵師なら尚更だ
622名無しオンライン:2010/05/30(日) 14:03:22 ID:qqes1H/o
絵用マシンとPSUマシンは分けてるぞ。
コミケ当落が判明する直前の今、
絵用マシンを立ち上げることはまずないけどなw

分ける最大の理由は、いっしょにしておくと
原稿そっちのけでグラールへ逝ってしまうからなんだ…
623名無しオンライン:2010/05/30(日) 14:20:47 ID:ynvBjS+J
特に締め切り前の誘惑は辛い・・・
PSUがものすごい面白いゲームに思えてきてしまう現象が
624名無しオンライン:2010/05/30(日) 14:37:16 ID:PpcefUV2
ジャンル詳細指定でPSUメインにするサークルも激減しただろうし、もうじき保護指定枠で自動当選になるんじゃね。
あるいは人柱を立てて青封筒を入手するのもいいぞ。
625名無しオンライン:2010/05/30(日) 14:40:12 ID:qqes1H/o
いや、PSUプレイヤーだからっていって
PSUネタの本を出してるわけぢゃないからな

まぁエロではあるけどなw
626名無しオンライン:2010/05/30(日) 15:05:27 ID:ynvBjS+J
>>625
ゆゆみょんでラスト和み系頼む
627名無しオンライン:2010/05/30(日) 15:18:27 ID:DNnfVSxb
>>618
WDM1.1に対応してようがCPUに負荷掛けてソフトウェアエミュレーション
しているから、態々新規に買う価値は無いと言うだけな話。
大体ドライバがグダグダすぎて駄目だろ今のNVは。

後デスクトップ描画にDirect2Dをベースにしている7で『GDIの描画速度が
NVの方が早い』と言うのは殆ど意味が無い。
628名無しオンライン:2010/05/30(日) 15:50:31 ID:Z5eg2IX4
>>627
×ドライバ「が」グダグダ
○ドライバ「も」駄目
629名無しオンライン:2010/05/30(日) 15:57:28 ID:SJuGXZpb
>>627
OSが描画にDirect2Dを使用していようと、
アプリケーションがまずGDIで描画するから、GDIは依然として非常に重要だよ。
3Dゲームしかやらない、エクスプローラしか使わない、そういう用途なら別だけどね。
630名無しオンライン:2010/05/30(日) 16:10:16 ID:pTbZnol3
HD5000シリーズにおけるWindows 7上でのGDIの不具合レベルの遅さは、
実際不具合でそのうち直すってAMDが言ってたような。その後直ったかどうかは知らんけど。

Windows7だからDirectX10.1必須だなんて思い込むのはマーケティングに踊らされてるとしかいいようがないが、
だからといっていまからDX10世代のGeForceを買うってのも価格、消費電力対性能的にどうなの?という気はするし。
631名無しオンライン:2010/05/30(日) 17:31:30 ID:Y0WoMlrc
5750が1万切ってるしな
632名無しオンライン:2010/05/30(日) 19:00:34 ID:Pn8AzhkL
>>630
・Catalyst 10.2までは、Jane Styleのツリービュー表示が乱れた
(Vistaでは発生せず、Win7とWin Server 2008R2でのみ発生)
 Catalyst 10.3で解決
・HD5xxxシリーズのスクロールの遅さは10.4で解決されたという。
 そういえばブラウザスクロールのモタつきがなくなったかな。
・Windowsには関係ないが、Catalyst 10.5になりLinuxの動画再生支援
 が一応効果を発揮するようになった(vaapiライブラリを整備すれば
 1080pのBDクオリティm2ts動画がCPU負荷数パーセントで再生可能)

PSUはHD5770かHD5870を搭載したマシンでやってるけど、絵描きマシンは
Win7-64bitでGTX285。Adobe CreativeSuite5の推奨グラボだから。
5870でもPhotoshopのOpenGLアクセラレートは問題ないけどね。
DX10.0だからといって遅いとかはない。むしろRadeonよりもデスクトップ
のレスポンスは良い。ただグラボ温度が上がり気味なのが気になる。
633名無しオンライン:2010/05/30(日) 19:23:17 ID:ynvBjS+J
CRT時代にかなり気になってたけど、今GeForceとRadeonって色再現度に差ないの?
634名無しオンライン:2010/05/30(日) 21:21:01 ID:Pn8AzhkL
あるという人もいるし無いという人もいる。
俺は少なくても感じ取れない。液晶パネルのよる色の差の
方が大きすぎる。差を感じないのは、i1-Display2で
色温度、輝度、ガンマを調整してしまってるからかもしれないが、
未調整でも差はなかったと思う。
635名無しオンライン:2010/05/30(日) 21:31:10 ID:YMGZiVwO
基本的にDVI出力なら差はないって認識で問題ないんじゃない?
差があったとしても、指摘されない限り分からない差なんて意味ないしな。

D-Sub出力でCRTならMatroxが飛び抜けてたなぁ、ってのも今ではいい思い出。
636名無しオンライン:2010/05/31(月) 06:05:28 ID:/ksqfJ/u
10bit出力はRADEON HDの方が先行していたはず。GeForceはGT200系列からの対応だし。
637名無しオンライン:2010/05/31(月) 13:44:55 ID:YgN6Kzc8
5BNC CRTとXP
いろいろギリギリだぜw
638名無しオンライン:2010/05/31(月) 18:46:43 ID:5cs+dubk
T765かT766辺りかね
それはそれで羨ましいな
639名無しオンライン:2010/05/31(月) 19:03:16 ID:8W89LzyX
SONY CPD-G500を使ってた。これも5BNC。
カノープスのSPECTRAシリーズで使ってた。
フォーカスが甘く、ユニフォーミティ崩れまくりで
グラフィック用途に使えたものではなかった。
初液晶(三菱RDT211H)に変えた時は感動した。

そういやWin版PSOV2はSPECTRA 8400やX21で
プレイしていたんだな。
640名無しオンライン:2010/06/02(水) 13:19:58 ID:92LmPlf5
nHancerでAAを有効にするには
181.22WHQL 180.43Beta 185.20Beta のいずれかを導入
と書いてありますがこの3つ以外では無効なんでしょうか?
641名無しオンライン:2010/06/02(水) 14:15:01 ID:r4NW0hxz
やってみりゃええやん
642名無しオンライン:2010/06/02(水) 18:50:31 ID:2/aaEuvx
PSUしながら、動画再生したりすると異常に処理落ちするのはスペック不足なのかな?

E8400 HD4850 メモリ4G OSがXPと
E7500 9600GT メモリ4G 同じくXPの2台とも
同じように重くなってしまう。プレイヤーはMPCHCでffdshow

nproのせいで、タスクマネージャからCPU利用率とか見れないし
PSUがどの程度のPC負荷なのかが分からないのが困るなぁ
643名無しオンライン:2010/06/02(水) 18:56:04 ID:spJxMQKy
ローエンドCPUとあまり余裕のないビデオカードの組み合わせだからそんなものかも
644名無しオンライン:2010/06/02(水) 19:01:39 ID:4zUPDXYE
動画がでかすぎるんじゃね?
ファイルサイズじゃなくてソースの画面サイズの方ね。
縮小表示してても負荷はそれなりにかかる。
645名無しオンライン:2010/06/02(水) 19:05:37 ID:3qskvteU
E5200と9600GTGEの時ですら余裕だったけど

530だとフルHDの264再生しても10%程度
ゲームしながらでも再生支援効いてる

そもそもタスクマネージャ動きますが
646名無しオンライン:2010/06/02(水) 19:08:04 ID:C8He/+2g
オーバーレイを重ねた場合は重いかな
mannaとか上に来ると重いのよね
647名無しオンライン:2010/06/02(水) 19:17:22 ID:2/aaEuvx
なんというか、処理落ちの仕方が独特でほかのゲームであるような、
FPSが落ちてカクカクするんじゃなくてスロー化してしまう。
特にマップ移動後とかの読み込み時に顕著にスローになったりする。

これはPSUの仕様なのかな? 60FPS描写しきれなくなったら
スロー化させてFPSだけは維持させているような。

動画のソースを問わず処理落ちすることあるから、
解像度はあまり関係ない気がします。
ちなみにE8400のほうはSSDにOS、PSUをインストール
E7500は普通にHDDです。

>>645

タスクマネージャは動くけど、プロセスのタブにPSUのプロセスがありません。
nproが隠してしまいます。パフォーマンスタブのCPU利用率も不正確になります
648名無しオンライン:2010/06/02(水) 19:33:45 ID:4zUPDXYE
XPProの32bit使ってるけどプロセスタブにPsuIlluminus.exe普通に出てるけど・・・。
特別な事は何もしてないしCPU利用率も普通に見れてる。

動画の方はソース変えてもなるならプレイヤーか使ってるフィルタのどっちかに原因がある予感。
その辺変えて試してみれば?
649名無しオンライン:2010/06/02(水) 20:08:18 ID:XgSxHK9e
Akabei MonitorでPSUプレイ中の負荷モニタしてるけど、
XP, Vista, Win7どれも負荷表示問題ないよ。

Youtubeやニコニコにアップロードされた動画を見ると、
Xbox360版は処理落ちが常態化してたっぽいんだけど
やっぱスローになる。PSUの特徴じゃないかな。

Akabei Monitorを見ると、ディスクアクセスがあった時に
デュアルコア(E8500)は負荷100%になることが多い。
特に起動時はしばらく100%に貼り付いてしまう。クアッドコアでは
50%にしかならない(2コアを激しく使う仕様のようだ)。

PSUのメイン環境ではないが、Phenom II X6 1090Tの
6コアでPSUプレイすると、ゲーム動画をキャプチャしようが
別動画を再生しようがへっちゃら。OSはWin7-64bitでメモリ8GB。
650名無しオンライン:2010/06/02(水) 20:13:32 ID:XgSxHK9e
あとそれと、外部給電タイプのグラボを使ってる場合、
グラボへの電力供給が不安定になると重くなるね。

E8500/Radeon HD5770/Win7-32bitの環境で、
たまにだけど、プレイ中にスローになったまま
戻らなくなることがあった。グラボのクロックは最高に固定。
システムを再起動しないと戻らない。PSUをインストールした
他の環境(i7-750+HD5770, 1090T+HD5870)では発生せず。

電源を交換したら発生しなくなったよ。
Enermaxの625W電源(比較的新しい80PLUS)から
Corsairの750Wにしたわけ。まぁ無駄の極みだけど
電源ユニットが余ってたので。
651名無しオンライン
>>642
再生する動画のビットレートが高すぎるんじゃないの?

あと、PSUが重くてスローになるのはオートフレームスキップ機能が無いから。
PSOBBには実装されていたんだがなぁ。