【PSU】ハードウェア環境総合スレ16【PC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しオンライン:2009/08/30(日) 23:58:23 ID:EOsGrzmz
>>933
ありがとうございます。
贅沢いうならHDRのレジストリなんかも晒してくれたらうれしいんだけどなぁw
953名無しオンライン:2009/08/31(月) 15:44:22 ID:IAmBdcg8
SSDやRAID以外で読み込み高速化ってできないものだろうか
954名無しオンライン:2009/08/31(月) 15:51:37 ID:fXWoYTi/
RAMDISKやね
955名無しオンライン:2009/08/31(月) 17:19:35 ID:IAmBdcg8
4GB×4枚で五万くらい、、?
さすがに9GBの容量はきついな
956名無しオンライン:2009/08/31(月) 19:22:40 ID:fXWoYTi/
ファイルサイズでソートして、実装されてる容量に収まる程度で
サイズのデカいファイルからコピーでいいんじゃないか
モーションデータがどれか分かればそれ最優先で
957名無しオンライン:2009/08/31(月) 21:53:13 ID:IAmBdcg8
>>956
いま見たらファイル2000個あったw
ファイルアクセスしらべてスクリプトとかつくんないとだめかな
ファイル名みてたら吐きそうになる…
958名無しオンライン:2009/08/31(月) 21:57:33 ID:c7ODe5nW
9GBってのが謎なんだけど、イルミナスって5.1GBじゃね?
2GBx4の8GBでRAMDISK5.5、OS2.5で分けたらいけるんじゃなかろか
959名無しオンライン:2009/08/31(月) 22:06:11 ID:9fc4Bcgt
PC起動時に、その5.1GBをHDDからRAMDISKに読み込むんでしょ?
その時間を待つ方がストレス高いような……

古いのになると、パラレルATAをブリッジでSATAに変換しているようなHDDを
使っているけど、プレイ中ストレスになるようなことはないなぁ……
エリア移動時に、他のメンバーが揃う前に突っ走って敵を一人で殲滅して
ざまあみろしたいってんなら、話は違ってくるでしょうが。
960名無しオンライン:2009/08/31(月) 22:11:59 ID:IAmBdcg8
>>958
公式の必須スペックが9Gなんだ
実際は5Gだしたしかにそれで行けそうだね
961名無しオンライン:2009/08/31(月) 22:16:55 ID:IAmBdcg8
>>959
よくわからんけどシンボリックリンクとかジャンクションとかいうので
読み込み先だけ変えれるらしい
962名無しオンライン:2009/08/31(月) 22:29:35 ID:IAmBdcg8
>>160付近でもう出てた話題なんだねorz
963名無しオンライン:2009/09/02(水) 23:44:09 ID:jtkq8k1A
やっすいSSDを買ってきてPSU専用ドライブを作るだけで
快適度は上がると思うんだけど・・・・・
基本的に書き込む事はないわけだし。

体感でHDDを100とするとSSDは、ゲフンゲフン()
964名無しオンライン:2009/09/03(木) 02:05:58 ID:KccTgpwf
Win2kにこだわって来たけど、愛機が起動しなくなってVistaの60kくらいのやつ買ってきて
今まで使ってたグラボ移植してみたら

快適すぎて吹いた・・・敵の影まで丸くなくしてもおkとか凄まじすぐる。

起動させるまではソコソコ苦労したけど。
965名無しオンライン:2009/09/03(木) 10:03:47 ID:BoHr+y7+
>>963
SSDは現在、16〜32Gクラスだと最安値で6000円台からあるが
容量からして買ったは良いがPSU専用にするしかない。
プチフリ怖くてCドライブ転用も難しそうだ。
信頼度からいくとインテルX-25シリーズ一択な状況、でも2〜3万するorz

後は1G単価が少しでも縮まれば良いんだが…
32GのSSDが250円以上/1Gに対して、1TのHDDは8円/1Gだからなぁ。
966名無しオンライン:2009/09/03(木) 13:14:46 ID:KAbmiyBg
ST3500410ASのRAIDからX25-MでRAID0に乗り換えてるけど
PSUじゃ全く持って読み込み速度は変わらん

ST3500410AS単発からRAIDにした時ですらほぼ変わらんかったよ
通信の兼ね合いである程度以上はムリなんでは
PSU程度じゃ、余程酷いシーク速度の化石ストレージでもなければ十分快適じゃないかと思うけど
967名無しオンライン:2009/09/03(木) 14:36:28 ID:28dOvPSp
DATAフォルダの容量のうち大半が、オフライン/ストミ音声やムービーだからねえ。
ストレージ速度に依存するのはエリア移動、ムービー付きボスくらいだけど、後者はソロ以外だと
結局PT全体の中で遅い方に合わせる事になってしまう。
それに、それ以外のモーションやPA読み込みは、どんなに頑張っても60FPSよりは早くならないから
価格性能比を考えるとまるで割に合わない。プログラムの設計自体に足を引っ張られている。
968名無しオンライン:2009/09/03(木) 17:12:14 ID:L0efskjA
というかソロ以外でSSDにする意味がないという
969名無しオンライン:2009/09/03(木) 23:24:26 ID:SGLwOSZL
ある程度の性能のPC持ってるなら、プロバイダを速いのに乗り換えるほうが効果あるな
転送速度より通信レイテンシの短いプロバイダがいいぽい
970名無しオンライン:2009/09/04(金) 02:22:15 ID:bhefeM8w
PSPo2は30FPSの可変みたいだな。
次回作か追加コンテンツで、PCのも可変にして欲しいな。
固定の割には安定しないからなぁ、このゲーム。
971名無しオンライン:2009/09/04(金) 07:34:57 ID:vNQN0N4e
お前のPCスペックが低いだけじゃないかと
972名無しオンライン:2009/09/04(金) 08:09:16 ID:HFnrnKu/
物凄く安定してると思うけどPSUってw
他ゲームの可変の方がドライバーによって直らないとかそういうのが多いし
973名無しオンライン:2009/09/04(金) 16:32:33 ID:s0bNUPsg
フレームレートはきっちり固定されるじゃまいか
PCスペック不足でfps落ちるだけであって、それ以外の要因でフレーム安定しないなんて聞いたことも見たこともないわな

>>969
俺もプロバイダ乗り換えたいんだけど、具体的にどこがいいんだ
J-com系とかぷららとかは経験上使い物にならないってくらいしかワカンネー
転送速度で言えば、フレッツ系ならどこでも変わらないんじゃないの?
使ったことないからわからん
974名無しオンライン:2009/09/04(金) 18:28:18 ID:Jp7s4GvF
>>973
うちはJCOMだか特に不満ないぜ?
975名無しオンライン:2009/09/04(金) 18:40:05 ID:Z7xD1Ddp
>>974
うちもJCOMですが、伝送経路のどこかに、おかしなサーバーがありそうですね。
gooとかYahooのニュースサイトがまったく読み込めないことが多々あるし(他は大丈夫)、
昔、リネージュ2のクライアントがJCOMではダウンロードできないという不具合がありました。

まあ、PSU他、ゲーム中に関しては、何も問題はありませんが。
976名無しオンライン:2009/09/04(金) 18:51:27 ID:kgw87r5J
同じプロバイダでも地域によって伝送経路が違ってたりするから
一概にどこがいいとは言えないよね
実際試してみないと分からないから運かも…

ただ、東京から物理的距離が遠くなるにしたがってレスポンスが
悪くなるのは本当みたい
977名無しオンライン:2009/09/04(金) 20:37:53 ID:4ulSsyOh
うちはケーブルTVなんだが
jcom系列は本当に使えない

日によって/時間帯によって実測値がえらい違う
担当者に自宅に来てもらって直結で測っても、全然速度が安定しなかった
ひどい時は5Mbpsとかアホかと。
収容変えてもらっても再発とか…まぁケーブルTV会社にネットは期待してなかったけどこれほどとは
978名無しオンライン:2009/09/04(金) 20:43:06 ID:AfGnjaoO
jcomは規制情報WikiだとP2P規制が酷くて問題外プロバイダだったと思う
979名無しオンライン:2009/09/04(金) 20:50:48 ID:CPQEXgeL
P2P判別してポート閉じたり速度絞る所は、ネトゲで影響あるみたいだしね
niftyが採用し始めた頃最悪だったわ
2chに書き込みできなくてもスレ立て出来なくてもOCN
980名無しオンライン:2009/09/04(金) 21:19:48 ID:4ulSsyOh
>>978-979
まさに。
PSUやってても通信遅延が分かるくらいヒドイ時があってな…
普段は20Mbpsくらいなんだがな
981名無しオンライン:2009/09/04(金) 21:29:50 ID:a6fveP0f
P2P規制はでも転送量の差はあれどOCNでも一応あるからね
OCNはたしか7Gとかだっけ?
以外にぬるいと思う他と比べて
982名無しオンライン:2009/09/04(金) 21:36:11 ID:Z7xD1Ddp
P2P規制されると困る、というのは、別の話じゃないですか?

そんな方向に話を持ってって、犯罪行為を正当化してるんじゃねぇよ。
983名無しオンライン:2009/09/04(金) 22:01:40 ID:AfGnjaoO
ネトゲのほとんどはクライアントとサーバーで常時通信するP2Pネットワーク
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Peer_to_Peer#.E6.A6.82.E8.A6.81
プロバイダの判断で自動的に規制されて回線不安定になるのは仕方ないので諦めれ
984名無しオンライン:2009/09/04(金) 22:30:41 ID:9KcamoJV
はぁ?通信負荷のかかるMMOならまだしも、MOのPSUがP2P?
当然PSUじゃサーバ介さないユーザー間同士での通信は一切ないですけどー
985名無しオンライン:2009/09/04(金) 22:38:36 ID:Jp7s4GvF
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
986名無しオンライン:2009/09/04(金) 23:18:10 ID:kgw87r5J
PSUはサーバー/クライアント型でTCPプロトコルだけで通信してるね
PSOのころは味方キャラ位置補足用にUDPでP2P通信もやってた
987名無しオンライン:2009/09/04(金) 23:28:39 ID:Z7xD1Ddp
>>983
>ネトゲのほとんどはクライアントとサーバーで常時通信するP2Pネットワーク

あなた、自分の引用した記事を読み間違えていますよ。

>Peer to Peerに相対する用語として、クライアント-サーバ方式がある。
P2Pとクラサバは相対する通信方式です。

>一般ユーザのクライアント(パソコンなど)がアクセスするという形態を取る。
ユーザーがサーバーにアクセスするのがクライアント・サーバーシステム。

>これに対して、Peer to Peerは、一般ユーザの名もない端末装置(パソコンなど)に対して、
>他のユーザの端末装置が直接アクセスする、という点が大きな特徴である。
ユーザー端末同士で通信するのがP2P。

PSPとかのお子ちゃま向け似非ネットゲームを基準に考えてません?
サイトでお友達探して、4人で一緒にやろうよみたいな。

>>984
>通信負荷のかかるMMOならまだしも、

これも間違い。
MMOでは同じサーバーに存在する、少なくとも視界に入るすべてのユーザーの情報を受け取る必要があります。
一人ひとりのユーザーが個別に数百のユーザー端末にアクセスし、数百のユーザー端末からアクセスされる
なんてことは考えられません。
DC/PSO、旧Win版PSOは、部屋主のクライアントがサーバーとなっていましたが、
通信自体はサーバーを経由するため、P2Pとは言えません。
988名無しオンライン:2009/09/05(土) 00:08:19 ID:doEir+Wq
まさにトリビアだな
989名無しオンライン:2009/09/05(土) 00:10:44 ID:r3v4AX7u
プロバイダのP2P規制ってきつい所だとport80と21以外全部落とされるんだよな
それ以外のport使ってるアプリはみな影響受けて速度が落ちるから
例えばftpを使っているだけでも鯖側がport21以外だと駄目という
当然PSUも影響受けまくり
990名無しオンライン:2009/09/05(土) 00:14:14 ID:SKbJtnN+
特殊な例を一般化までして、P2P正当化必死だな。
991名無しオンライン:2009/09/05(土) 00:24:18 ID:bsVQuERt
>>989
仮にそうなったとしても、文句言えばすぐに解除してる貰えるが?
疚しい事が無いのならばな
992名無しオンライン:2009/09/05(土) 00:28:10 ID:ZbkxEsN/
この前と同じ奴だろうな
スクエニのダウンローダもP2P使うから違法なんだよな
993名無しオンライン:2009/09/05(土) 08:46:35 ID:cClpXMMp
コナミの損害はP2Pによるもの
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20090904_313114.html

これも違法
994名無しオンライン:2009/09/05(土) 10:34:39 ID:SKbJtnN+
>>993
P2Pを使ったまっとうなアプリを、一生懸命探してきて必死だなw
P2Pの技術自体がまっとうなものであるというのは、いまさら説明しなくてもわかってるよ。

で、それがPSUのプレイにどう影響するんだ?
プレイ中にずうぅ〜〜っとコナミのゲームをダウンロードし続けるのか?w

P2P規制がPSUのプレイに影響を与えるというなら、PSUの裏で
一体どんなアプリを流し続けているのか、まずはそこから話そうじゃないか。
まさか、社会問題化して逮捕者も続出しているファイル交換ソフトではないよね?

自己正当化をしたいのなら、
とりあえずPSUプレイ中にずう〜っと裏で流しっぱなしにする、まっとうなアプリを探してきなさい。
995名無しオンライン:2009/09/05(土) 11:21:50 ID:l2vHwlYu
nPro(;∀;)
996名無しオンライン:2009/09/05(土) 12:47:34 ID:Y5or3c8O
技術としてのP2Pと、ファイル交換ソフトを同列で語る阿呆は消えてくれ。
SETI@homeや、その後継にあたるBOINCもP2Pコンピューティングの一環。
それに、今のInternetが成立する前のusenetは、uucpという文字通りのP2P型接続だった。

一部ISPがP2P規制を旗印に導入しているクオリティ規制とやらが、ショートパケットを断続的にやり取りする
ネットゲームにも少なからず影響を与えている事は、プロバイダ板などを見ていれば事実無根とは言えないレベルになっている。
997名無しオンライン:2009/09/05(土) 13:27:28 ID:QtG4F5qB
いちいち煽らないでくれ
ただでさえ荒れやすいんだから
998名無しオンライン:2009/09/05(土) 13:35:56 ID:f88ovH38
埋め
999名無しオンライン:2009/09/05(土) 13:35:57 ID:f88ovH38
埋め
1000名無しオンライン:2009/09/05(土) 13:35:59 ID:f88ovH38
埋め
10011001
  _  カタカタカタ
 .//|:|   /'∧
 | |..|.|  (Д゚,ノ⌒ヽ フトンサイコー
  ̄ll ]-、と/~ ノ )
  ̄ ̄ ̄|(_ (  ,_)
      
     /|
/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  もう1001かよ                   \
  さっさと次スレに移動するか…          \
  スレタイにゲーム名がないと困るから        \
  スレッドタイトルにはゲーム名いれてほしいな…   \