【PSU】ハードウェア環境総合スレ9【PC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しオンライン
PSU/PSUイルミナスの野望 Windows版のハードウェア環境について語るスレです。

■過去スレ
【PSU】ハードウェア環境総合スレ8【PC】
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1210230843/
【PSU】ハードウェア環境総合スレ7【PC】
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1205947293/
【PSU】ハードウェア環境総合スレ6【PC】
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1202975054/
【PSU】ハードウェア環境総合スレ5
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1199421662/
【PSU】ハードウェア環境総合スレ4
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1196266872/
【PSU】ハードウェア環境総合スレ3
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1193831271/
【PSU】ハードウェア環境総合スレ2
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1191645737/
【PSU】ハードウェア環境総合スレ
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1189695677/

■関連サイト
PSUオフィシャルサイト (必要環境/サポート/FAQ/トラブルシューティング)
http://phantasystaruniverse.jp/
PSU-Wiki (構成別動作報告/オプション設定解説等)
ttp://suimasen.sakura.ne.jp/aaaphp/start.html

■『これで動きますか?』
・分かる範囲でスペックを明記してください。モデル名や型番等具体的に。
・質問するときはどの程度の設定 (PS2並み/そこそこ快適に動けばOK/最高設定) を目標に
するのか明らかにしてください。特にハイエンド設定 (SXGA/60fps/最高画質) の動作条件は
厳しくなっています。
・家電屋製のPCなど3Dゲームの動作が考慮されていない構成ではまともに動きません。
統合チップセットでの動作はサポートされていません。ノートブックはゲーマー向けモデル
以外では無謀です。

■お約束
・PS2 vs PC のプラットフォーム論争、nProtect被害報告などはスレ違いです。
・適切な質問をするために自分で調べる努力をしましょう。
・散々既出な質問をする前に少しくらいは過去ログを読んでください。

2名無しオンライン:2008/06/22(日) 13:44:44.75 ID:0kVukodi
ゆめりあベンチと価格のグラフ (2008.2.29)
ttp://www.mithra.to/~psu/uploader/src/psu12879.jpg
* スコア40000以上がハイエンド設定、25000以上がノーマル設定で動作する目安

■入手しやすそうなグラフィックスカード
ノーマル設定以上で動作が期待できるカードです。ノーマル以下に設定を落とさないと
動かないようなローエンド製品には言及していません。リストにないカードで性能の
見当がつかない場合は質問してください。(どう考えても動くようなハイエンドカード
およびデュアルGPUカードも省略しています。)
★=PSUでハイエンド動作可能で消費電力がそこそこ抑えられていてお勧めなカード

NVIDIA GEFORCE シリーズ
8800 GTS/GTX: 性能的には余裕、ハイエンドなので高消費電力、熱にも注意。
8800 GT★: 性能的には余裕、しかし初期リファレンスクーラーは冷えない。気になるなら
隣接スロット占有の大型クーラー搭載製品か、改良型リファレンスを。
9600 GT★: 性能は良好。性能の割に消費電力と発熱が低め。
8800 GS: 性能は問題ないが爆音クーラー。流通少なめ。
8600 GTS: 性能も価格も微妙。
8600 GT: ノーマル設定向き。安い。

ATI RADEON シリーズ
HD 3850★/3870: 性能に問題なし。アイドル (非ゲーム実行時) の消費電力が少なめ。
ドレッシングルームでの服装切り替え時など一部の状況で軽微な引っかかり報告あり。
(ミッション中は問題なく安定)
HD 3650: GeForce8600GTと同等。ノーマル設定向け。

AGP部門 (そろそろ入手困難です)
HD 3850★: PowerColor (2スロット ファン速度変更不可) / SAPPHIRE (1スロット 非リファ
レンス)
X1950 Pro★: ハイエンド設定でほぼ問題なし。新品の入手は困難。(生産終了: 在庫少)
HD 2600 XT: ノーマル設定向け。(生産終了: 在庫少)

3名無しオンライン:2008/06/22(日) 13:45:24.50 ID:0kVukodi
■技術情報
・グラフィックスカードの増設や交換で、電源の容量やコネクタが不足する場合があります。
事前によく調べるようにしてください。カードのサイズによってはケースや他のパーツに
干渉することもあります。
・Core 2 / Athlon 64 X2 以降の世代であればプロセッサの性能を気にする必要はありません。
イベント会場ロビーのような、混雑する場所では多少有利になるかもしれません。
(グラフィックスドライバ等も多少ながらマルチスレッド化しているためマルチコアCPU推奨。)
・ワイドスクリーン解像度 (1280x720) はイルミナスの野望のみサポートしています。
(アップデートにバグがあるので初回のアップデートは4:3の解像度で実行してください。)
・アンチエイリアスは何をやっても有効になりません。異方性フィルタは注意が必要で、
使用するときは『ドライバで強制的に有効化』して『ゲームオプション側の異方性フィルタは
無効』にします。(ゲームオプション側を有効にすると画質が大幅に低下するため。)
・サウンドカードの増設は多少のパフォーマンス向上に効果があり、サウンド関連のトラブルが
軽減されます。EAXはサポートされていないので音響的な恩恵はさほどありません。

■PCをアップグレードしたい
現在の構成、特にマザーボードの型番、スロットはPCIeかAGPか、電源容量などを明記。
情報小出しは嫌われます。

ただし以下のキーワードに引っかかるPCは、ハードルが高いと思ってください。
ノートブック / オンボードビデオ / 省スペース / スリム / キューブ / ロープロファイル
僕のパソコンは○○○製なのですが (家電屋の名前が入る)

■フォトンアーツが2重に・・・
グラボ買って下さい。統合チップセット (オンボードグラフィックス) はサポート外です。
ドライバのバージョンを更新することで、多少は改善されるかもしれません。

■PC買い換えたらマイ沼子の身長が違うーーーーーーーー!!11!
PSUの1280x1024 (SXGA) は比率が狂っているので気になるなら使わないでください。
スクリーンショット撮ってみればおかしいのが分かります。
4名無しオンライン:2008/06/22(日) 13:45:51.65 ID:0kVukodi
■サウンドカードについて(WindowsXP)
PSUはDirectSoundをハードウェア処理のできるボードを推奨しています。EAX等には対応していません。

SoundBlasterシリーズについては此方を参照してください。
■Sound Blaster 統一スレ テンプレサイト(仮
http://www.geocities.jp/ct4760/

他にハード処理の出来るボードはC-media製のチップを搭載した物があります。
Envy系チップ(ONKYO等)を搭載したボードはDirectSoundをソフトウェアで処理する為、PSUには適しません。

■ キャラクター名などの文字がかすれて表示される (Radeon)
ATI Tray Tools で回避できます。インストーラにバグがあるので言語の選択では
Englishを選択すること。

タスクトレイのアイコンを右クリックして:
- English: Direct3D > Settings > Additional > Texture?LOD?Adjustment
- 日本語: 3D > 設定 > 固有の設定 > LODテクスチャーの調整

スライダーを?-1?に設定すると文字が綺麗に表示されるようになります。再起動が
必要かもしれません。

■ キャラクター名などの文字がかすれて表示される (GeForce)
RivaTunerでLOD -1.0 にしてください。
5名無しオンライン:2008/06/22(日) 13:46:16.17 ID:0kVukodi
■ストミのボイスが聞こえない、プチフリーズが発生等、音関係のトラブルへの対処方法
(1)サウンドドライバを更新する。
PCの製造元やサウンドカードのメーカーサイトから最新版のドライバを
取って来てインストールする。

(2)スピーカーの種類を正しく設定する。
Windows XPの場合、コンパネ > サウンドとオーディオデバイス > 音量 >
スピーカーの設定 > 詳細設定 > スピーカー > スピーカーの種類
を、ステレオヘッドホン または デスクトップステレオスピーカー に設定する。

(3)サウンドバッファの種類を変更してみる。
PSUラウンチャのオプション設定で、サウンド > カスタム を選択し、
バッファを DirectXに依存 や ソフトウェア に変更してみる。

(4)ハードウェアアクセラレーションを無効にしてみる。
Windows XPの場合、コンパネ > サウンドとオーディオデバイス > 音量 >
スピーカーの設定 > 詳細設定 > パフォーマンス > ハードウェアアクセラレータ
を、 アクセラレータ(基本) や エミュレーションのみ に変更してみる。

※以上の処置を施してもダメなら…
1:ソニチの対応を待つ。
2:サウンドカードを増設する(買い換える)。
6名無しオンライン:2008/06/22(日) 13:46:47.03 ID:0kVukodi
■PsuIlluminus.ini直接編集
場所
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\SEGA\PHANTASY STAR UNIVERSE Illuminus

[screen]
・画面のサイズ
RESOLUTION=0だと640*480
RESOLUTION=1だと800*600
RESOLUTION=2だと1024*768
RESOLUTION=3だと1280*960
RESOLUTION=4だと1280*1024
RESOLUTION=5だと1280*720
1280*720がメニューに無い場合、直接編集で設定できる可能性有り。*1

・V-Syncを待つ
VSYNCWAIT=1 有効
VSYNCWAIT=0 無効
直接編集でウィンドウモードでも無効に出来ます。

[performance]
・フレームスキップ
INT=n
nの範囲は1〜4、それぞれFS0〜FS3に対応。
範囲外を指定するとデフォルトは2になる。


*1
それでも設定出来ない場合。
カスタム解像度を追加する事で設定できる可能性有り。

1. 今使っている解像度の状態で「スクリーン解像度およびリフレッシュ レート」→「詳細タイミング」を開く
2. 「フラットパネルの拡大縮小」を現在のモード以外で適当なものに変えて、「OK」を押す
3. 上記作業後、カスタム解像度を追加すると何故かうまくいく
4. 今使っている解像度の「フラットパネルの拡大縮小」を元に戻す
7名無しオンライン:2008/06/22(日) 13:58:04.48 ID:UtIzx8mW
1乙2げと俺おめ
8名無しオンライン:2008/06/22(日) 14:26:17.27 ID:fQR+05HK
1乙
これ張っとく

「エスパーきぼんぬかよ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスを貰う八ヶ条。

1.ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2.大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3.エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
 目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
 事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4.独り言文体で必勝。
 「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5.「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6.もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
 「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
 "どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7.ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
 「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
 示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので
 絶対に避ける。
8. 情報は小出しに。
9名無しオンライン:2008/06/22(日) 15:05:14.18 ID:0kVukodi
一応暫定的に考えてみたけど
必要なかったらそのままスルーしてください。

トラブル質問用テンプレ案
【OS】
【CPU】
【M/B】
【メモリ】
【VGA】
【電源】
【備考】
【症状】
備考はアンチウィルスや常駐ソフトなど
症状は出来るだけ詳しく
10名無しオンライン:2008/06/22(日) 15:08:37.89 ID:jLT0DnR+
必要すぎる
備考消して症状の所に書かせて、ビデオカードドライバのVer.を追加してもいいくらい
11名無しオンライン:2008/06/22(日) 15:19:59.47 ID:0kVukodi
前スレ>>1000
カタ8.6 hotfix使ってたから8.6と8.5試してみる。
8.5で動くよな?
12名無しオンライン:2008/06/22(日) 15:23:29.92 ID:Mp5jzXjl
ドライバ関係はバージョン書かせるんじゃなくて最新で試せでいいと思う。
バージョン聞いたってどうせ古けりゃ上げてみるくらいしか対処法ないでしょ?
13名無しオンライン:2008/06/22(日) 15:27:33.95 ID:0kVukodi
トラブル質問用テンプレ案
【OS】
【CPU】
【M/B】
【メモリ】
【VGA】
【Driver】
【電源】
【症状】
DriverはVGAドライバのバージョン
症状はアンチウィルスや常駐ソフトなど使用ソフトや
PCでの現在の状況を出来るだけ詳しく

こんな感じかな?
14名無しオンライン:2008/06/22(日) 16:02:14.61 ID:Mp5jzXjl
アンチウイルスは項目としてもうけた方がいいんじゃ? 携帯で見たときに
下は省略されるので症状は上にあると見やすい。

トラブル質問
【症状】(具体的に、エラーメッセージ等は?、常に再現可能か?)
【VGA】(ドライバは最新のもので試してから報告してください。)
【OS】
【CPU】
【M/B】
【メモリ容量】
【電源】
【アンチウイルスソフト】

アップグレード相談
【目的】(何を改善したいのか。特に目標とする解像度を明記。)
【VGA】
【OS】
【CPU】
【M/B】
【メモリ容量】
【電源】
15名無しオンライン:2008/06/22(日) 16:27:44.92 ID:0kVukodi
一応HD4850検証結果は最新のカタ8.6hotfixに問題があるみたい。
hotfixじゃなきゃ8.6でも8.5でも問題は無かった。
8.6に問題あってhotfix出たから8.5が良いのかね?

http://www.mithra.to/~psu/uploader/src/psu15566.jpg
http://www.mithra.to/~psu/uploader/src/psu15567.jpg

>>14
そっか携帯も考えなくちゃいけないのか。
16名無しオンライン:2008/06/22(日) 16:56:23.32 ID:moQPh/LD
テンプレ項目には、メーカー製PCなら型番必須と書き添えた方がよいかも。

>>12
最新という表現自体が、主観を含みやすいのであまり信用できない。
本人が最新だと思いこんでいても違ったりとか、WHQLバージョンとβ、catalystやomegaのような違いなどもあるし。
明示的に比較できるバージョンナンバーを表記するにこしたことはない。

>>14
出来れば、アンチウイルスよりも、セキュリティソフトと表記した方が良いかも。
いわゆるセキュリティ・スイートのような複合パッケージ、PG2やZoneAlarmのようなIDSなど、組み合わせて導入している場合も多いし。
17名無しオンライン:2008/06/22(日) 17:51:24.86 ID:Mp5jzXjl
過去の事例だと特にサウンド関係はドライバ最新にしろで直ってる場合が
多かったからバージョンの明記は特に必要ないと思った次第。最新にした上で
バージョン明記とかでいいかな。アンチウイルスもセキュリティソフトに変更と。

俺の場合、会社から携帯で回答したりしてるんだよね。会社のIPが記録されるって
なんかいやなので。
18名無しオンライン:2008/06/22(日) 18:18:33.01 ID:+wyvhGo9
>>15
ちょっと質問です
HD3850だと人数多い場所でカメラアングルを
ぐるぐる回すと軽微な引っかかりがあるんだが
HD4850ではどうですかね?
19名無しオンライン:2008/06/22(日) 18:27:45.96 ID:dV1YuA4D
下記のスペックでPSUは快適に動きますか?

ケース ミドルタワーATX ブラック H410xD485xW185mm/5"x4/3.5"x7(内部5)
電源 ATX用V2.2規格対応定格620W(PS2)電源
CPU Intel Core2 Duo processorE6700 (2.67GHz/LGA775)
マザーボード Intel975X ChipSet搭載
セカンドキャッシュ 4MB
RAM PC2-5300 DualDDR2 2GB (1GBx2)
VIDEO NV GeForce 8800GTX/PCIe16x/DDR3 768MB
LAN ONBOARD/GigabitLAN
DVD Multi LITEON LH-18A1P搭載
USB 24
FDD & Card Reader 3.5FDD+12in1 Card Reader (Black)
CCB 68000NX
HDD 500GB/S-ATAII(3Gbit/S)/7200RPM/Buffer16MB
SX5 D-3000GTK
SOUND ONBOARD / HD AUDIO対応8ch SoundCodec
OS Microsoft WindowsXP ProfessionalEdition SP2
20名無しオンライン:2008/06/22(日) 18:27:51.23 ID:Mp5jzXjl
X1950 Pro だとスローダウンするだけで引っかかりはなかった気がする。
HD 3850は着替えでも引っかかるから単純なパフォーマンス不足ではなくて
統合シェーダーやドライバの問題じゃないかと思ってる。
21名無しオンライン:2008/06/22(日) 18:28:28.77 ID:Mp5jzXjl
>19
画質最高にしても余裕。
22名無しオンライン:2008/06/22(日) 18:32:05.78 ID:dV1YuA4D
>>21
ありがとう。買ってくる。
23名無しオンライン:2008/06/22(日) 18:38:21.70 ID:ebB5J9BW
>>19
新規に買うのにその内容ってちょっとアレじゃない?
24名無しオンライン:2008/06/22(日) 18:41:39.20 ID:0kVukodi
>>18
まあ、その辺は変わんないよ。
25名無しオンライン:2008/06/22(日) 18:43:52.68 ID:Mp5jzXjl
>24
そういえば異方性フィルタの (ドライバからの) 強制適用は可能?

コロニー1Fの床とか、オウトクの床とか。
26名無しオンライン:2008/06/22(日) 18:45:30.42 ID:UtIzx8mW
>>19
まってまってここ参考にしてからにしたほうがいいきがするなあ・・・
【PC自作機の見積依頼はこのスレで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209273676/
27名無しオンライン:2008/06/22(日) 19:02:28.67 ID:Mp5jzXjl
PSUを買うんじゃないのか?
28名無しオンライン:2008/06/22(日) 19:05:10.33 ID:UtIzx8mW
ごめん
やっちまったなー

29名無しオンライン:2008/06/22(日) 19:13:27.10 ID:+wyvhGo9
>>24
そうなのか…
暫くはHD3850でいいかぁ〜
30名無しオンライン:2008/06/22(日) 19:55:14.75 ID:0kVukodi
>>29
その辺はPP関係だからクロック固定しないと
どれも変わらんしょ。
31名無しオンライン:2008/06/22(日) 20:20:59.23 ID:A1bYNvsI
まぁロビーだと大体コアが
低クロック(300)でしか動いてねーからね
うちの3750の場合は


>25
そりゃ普通にできるんじゃない?
というかフィルタとか全部最大にかけてないと
コアクロックがミッション中でもあがってない予感


ttp://www.mithra.to/~psu/uploader/src/psu15572.jpg

15と同じところでSS撮ってきた
32名無しオンライン:2008/06/22(日) 21:32:51.07 ID:Mp5jzXjl
>31
俺はHD 3850なんだけど、いつの間にか異方性フィルタが適用されなく
なってるんだよね。環境依存かもしれないので、もしよかったら>25で挙げた
わかりやすい場所で確認してみてほすぃ。

ていうかゲーム中でもクロック落ちてるのかPPは。いつもフルスクリーンで
やってたから気付いてなかった。
33名無しオンライン:2008/06/22(日) 21:44:13.84 ID:jLT0DnR+
久々に楽しい話
異方性フィルタならオウトクシティ出たところでSS撮って比べるといいよ
34名無しオンライン:2008/06/22(日) 23:15:40.90 ID:mnq+8ANp
>>18

うちもHD3850で、処理オチとは違う妙な引っかかりが出るんだけど、PSUのオプションで「モーション計算」を「ソフトウェア」に変えたら、引っかかりがかなり解消されたよ。
もし買い換え前なら試してみるといいよ。
35名無しオンライン:2008/06/23(月) 00:03:20.59 ID:u5lPsKx0
明日つーか今日かMHベンチ出るね
36名無しオンライン:2008/06/23(月) 00:11:27.39 ID:3BCsqrnU
前スレで色々意見頂いたものです。
土日にPSUに夢中()で返事書くの忘れてたw

結局、これに決定しましたことを報告します。
【OS】XP Home Edition SP2
【CPU】E8400
【メモリ】2GB
【HDD】500GB
【M/B】Intel P45 Express
【G/B】Radeon HD 4850
【電源】550W

前スレで質問にお答え頂いた皆様ありがとうございました!!
来週からのイベント近くに商品届く予定ですw
37名無しオンライン:2008/06/23(月) 00:16:15.55 ID:wCpzH+Yg
なんて嬉しそうなんだ
こっちが恥ずかしくなってきやがる
38名無しオンライン:2008/06/23(月) 00:50:30.46 ID:BNjr9wMF
>>36
ノート未遂の人か。現状でのほぼ鉄板構成だな。
忘れないうちに、Win版イルミナスとコントローラ変換器(あるいは箱○Pad)も買っておくといいよ。
……そういえば、モニタどうしたんだっけ?
39名無しオンライン:2008/06/23(月) 01:17:26.73 ID:Mi41X2oE
>>18
人数多いところでのカメラの引っかかり具合は、
PP使用時でもクロック固定してても変わらない。
HD3870でも8800GTでも傾向は同じなので、
着替えで引っかかるのとは別の要因かと。
統合シェーダが原因なのかね。

>>32
HD3870で確認してきたけど、普通にAF x8で強制適用可能だった。
ドライバはCatalyst 8.5。
しかしPSUのオプションでかけるAFはホントにヒドいな・・・。
4032:2008/06/23(月) 01:27:00.64 ID:78nbwU1P
>>39
ありがトン。どうやら俺の環境がおかしいのか。ドライバスイーパーも試したん
だけどな。Catalyst 8.5で同じだし。CCCの設定もいろいろ変えたが原因が
さっぱり分からん。ATTでLOD-1を試してたらいつの間にかできなくなって
たんだよなー。
4132:2008/06/23(月) 01:43:52.31 ID:78nbwU1P
分かった、解像度が1280x720だと強制適用できない。イルミナスになった
タイミングで解像度を変更してたからこれを1280x960に戻したらAFが有効に
なった。ありがとう>39。ワイド解像度は気に入ってるので戻さないけど
すっきりした。

あと上で言われてたモーション計算の変更、着替えに関しては体感できる
違いがなかったけどマップ移動が若干速くなる気がする。(気のせいか?)
42名無しオンライン:2008/06/23(月) 01:49:56.49 ID:3BCsqrnU
どうもノート未遂の人こと>>36です。

>>38
Win版イルミナスはもう持ってたりしますw
今持ってるノート(メーカー製)のもので出来ることを信じて
買ったものです。
結果はお察し・・・

コントローラ変換器っていうとコンバータってやつ?
PCと一緒にUSBのやつ買っちゃったんだけど・・・

みんなはどんなコントローラ使ってるのかな?

モニタもPCと一緒に購入しましたw
22型のですが、俺の部屋せまいのでこれくらいがちょうどいいかなとw
43名無しオンライン:2008/06/23(月) 02:01:14.70 ID:78nbwU1P
Xbox 360のコントローラをワイヤレスで使ってる。十字キーのできがあんまり
よくないのが欠点だけど、高いだけあってスティックやホールド感は他と比較して
良好だと思う。この組み合わせで使用。

Xbox 360 ワイヤレス ゲーム アダプター
http://www.4gamer.net/news/history/2007.04/20070413125455detail.html

Xbox 360 ワイヤレス コントローラー用デバイス ドライバ (通称: 有志ドライバ)
http://www.katch.ne.jp/~morii/x360wc/

いわゆるPS2コントローラとUSBコンバータの相性なんかは他の人に任せる。

あとJoyToKeyがあると余ったボタンが活用できて便利なのでお勧め。F4で
高速放棄とかFrapsと組み合わせていつでもスクリーンショットとか。
44名無しオンライン:2008/06/23(月) 02:05:20.58 ID:9FizPNvZ
>>35
ほんとだ明日出るんだね。
でも、4Gamer見た感じだとあまり期待できないけど。
8GB以上必要って・・・。
45名無しオンライン:2008/06/23(月) 02:16:41.55 ID:03Tjb1PK
MHF3.0に合わせてグラフィック上げる気なのかね?
60fpsにならないかな
46名無しオンライン:2008/06/23(月) 02:21:57.94 ID:MrguyaS5
60fpsにしてノーマルマップつけてほしいな
のっぺりテクスチャはそろそろ卒業で
47名無しオンライン:2008/06/23(月) 02:58:57.04 ID:cWEQnIWL
割と重そうなベンチだから今日落として回してみるか
DMC4出てくる言葉面白いよね
悪魔を非常にスタイリッシュに倒せますとかw
48名無しオンライン:2008/06/23(月) 04:28:43.91 ID:IX/b/5yP
49名無しオンライン:2008/06/23(月) 05:06:49.81 ID:MrguyaS5
通路の真ん中に線出ちゃってるな
50名無しオンライン:2008/06/23(月) 05:30:40.99 ID:ykR8XtBL
>>42
いわゆるPC用のUSBコントローラは、作りが貧弱なのが多い
アナログスティックが使い物にならんかったりとかね。

>>43のように360コントローラを使ってる人も多いが、やっぱ一番多いのは
コンバータ噛ませてPS2コントローラじゃない?
PS2用なら連射機能付きとかのサード製のものも多いし。もちろん純正使いも多い
コンシューマ用のコントローラは丈夫にできてるしね
51名無しオンライン:2008/06/23(月) 05:45:49.44 ID:cWEQnIWL
ATI使いの人はもう少ししたらオメガドライバー出るらしいから待てばいいんじゃない?
DHドライバーも復帰したし

>>48
BBではこういうのNVに多かったんだけど
最近では最適化されてるのかなGFに
52名無しオンライン:2008/06/23(月) 07:24:52.12 ID:9DVql+jY
ホリのPS2用アナログ振動パッドターボ2(通称アナ振2)オヌヌメ
丈夫だしケーブル長いから使い勝手もイイ
連射も各ボタン割り振れて連射スピード変えられるから放(ry
だだひとつ、使ってる内に○×△□ボタンを押したら引っ掛かるようになるんで
一度分解し、ボタンとケースのアタリを目の細かいサンドペーパーで取るとgood

USBコンバータはPC・コントローラー間の相性もありオススメ品を選ぶのは難しい
出来るだけシンプルな奴(ドライバ入れてつなぐだけ)か
多機能じゃない奴(マクロ機能とかアルゴリズムない奴)がいい
53名無しオンライン:2008/06/23(月) 08:04:57.84 ID:ysEXXako
>>52
オレもホリのPS2用アナログパッド使ってるわ。他のも使ったんだけど、一番持ちがいいね
あとPS3用のUSBコントローラーも一応使えます。
ドライバ等は不要だが、PS2コントローラと設定が全然違うので確認しながら自力設定必要
こちらも非常に軽くてお勧めです
54名無しオンライン:2008/06/23(月) 09:49:07.16 ID:VuJkyH60
>51
PSUは最適化って言うほど高度なことはやってないと思われ。単純なATIのバグかと。


MHってオンボードでも動くくらい軽いゲームだったと思うがベンチマークなんか
どうするんだ。ゲームエンジンがMTフレームワークになったら神だが、最低でも
60fpsくらいはサポートしてもらわないと興味ないな。
55名無しオンライン:2008/06/23(月) 10:17:02.09 ID:96ok/jCP
>>53
ホリ製のPS3用コントローラ、いいよね。
振動ないけど、その分軽いから疲れないし。
Windows標準のドライバで動くし。
コンバータかませないからシンプルなのと、変換しない分レスポンスいいんじゃないか、というような気分になる。

まぁ、実際のレスポンスは、サンワの55回入力/秒のPS2コントローラコンバータには及ばないんだが…
56名無しオンライン:2008/06/23(月) 10:44:16.24 ID:2aKb6WYS
オウトクの地面に線が出るのはGeforceでも出るよ?うちのG80GTXでは出てる。
PSUのAFの処理がおかしいだけな気がするなぁ。
57名無しオンライン:2008/06/23(月) 11:25:35.38 ID:xEA9VrQo
PSUのAFの糞さは笑えるからな
58名無しオンライン:2008/06/23(月) 11:57:58.11 ID:/SElTZEF
PSUやるときは純正よりもHORIのコントローラの方がやりやすいな。
59名無しオンライン:2008/06/23(月) 13:27:40.50 ID:VuJkyH60
PSUのAFとミップマップは絶対に使っちゃいかん。SS見てると気付いてない奴も
多そうだが。
60名無しオンライン:2008/06/23(月) 13:29:03.68 ID:xApNTTzA
でもHORIのPS2用アナログパッドは
アナログスティックがちょっと自分には持ち辛いんだよねー。
丸の面積が小さすぎて、指に突き刺さる感じ。
他の皆はどうしてんの?
61名無しオンライン:2008/06/23(月) 13:29:47.93 ID:RaY14VQ6
>>60
俺なんてその丸がとれちゃったぜ
62名無しオンライン:2008/06/23(月) 13:49:58.79 ID:yYJ31+9E
AFはいいとしてMIPMAP切れとか散々既出なわけですが、何故かテンプレから消え
プチフリなんかの直ってる奴は継続
前にも言われてるのに(ry
63名無しオンライン:2008/06/23(月) 14:09:24.26 ID:B1yPi6oQ
fuji極、horiアナ振2、360コン使ってきたけど
PS2コンが余ってるならコンバーターで使用、新規で買うなら360コンがお勧めかな

360は常時アナログスティック使ってても疲れにくく、十字キーを右手で楽に操作できるのが利点
64名無しオンライン:2008/06/23(月) 14:56:35.45 ID:2aKb6WYS
一応、俺のいったAFはドライバ側のAFね。PSU側のなんて存在を忘れていたよ・・

360コンは十字キーは置いといて、バネが強めなのと、アナログがブレ易い以外は高レベルに纏まってると思う。
ロジのチルストforPCも持ってるけど、アナログが軽すぎてダメダメだった。トリガーもクセあるし。
ホリの360Turboもトリガーがイマイチ・・・Saitekは知らない。
65名無しオンライン:2008/06/23(月) 16:13:26.20 ID:HLLTTbqf
360コンの十字キーがアレなのは俺だけじゃなかったのか
66名無しオンライン:2008/06/23(月) 16:16:21.94 ID:NoFU/D1G
MHベンチダウンロード開始らしい
67名無しオンライン:2008/06/23(月) 16:34:58.62 ID:MrguyaS5
カプコンのネット工作が流石に鼻についてきた
誰か内ゲバしてくんないかな
68名無しオンライン:2008/06/23(月) 16:36:41.16 ID:VuJkyH60
ベンチマークっていうより販促デモみたいだね。店頭であれ見て勘違いしたら
かわいそうだ。悪質すぐる。本編に適用されればいいんだが、モデルとか
テクスチャ作り直しとかやってたら難しいだろうな。
69名無しオンライン:2008/06/23(月) 16:44:48.46 ID:7ae9ImgF
皆言ってるが、ありゃセガ並の詐欺だよな
近所の工房も常にMHFのデモ流してるし、差し替えられるのは確実

3.0から適応ならまだしも
70名無しオンライン:2008/06/23(月) 16:46:15.81 ID:MrguyaS5
>>68
ネ実2で反応見てくるかな
超アンチカプコンな自分としては、ダウンロード回数の1つすらも増やしてやりたくない
71名無しオンライン:2008/06/23(月) 16:48:01.26 ID:MrguyaS5
どこで反応してんのか分からんかった
72名無しオンライン:2008/06/23(月) 16:50:29.38 ID:7ae9ImgF
120 名前:名無しオンライン 投稿日:2008/06/23(月) 18:26:50.81 ID:MrguyaS5
ダウンロードしないとはいったが、MHFベンチ見てきた
マジですげえ
シーズン3.0から適応して欲しいくらいだ

でも、これが来たらPSUは完全に終わるから、来て欲しくない気もする
PSU儲としては
73名無しオンライン:2008/06/23(月) 16:55:44.64 ID:MrguyaS5
>>72
\        ,、-'゙,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,`ヽ、       //
  \     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;、ィァッ,、;;'' ,,ヽ     /
      /''^'-、;:、;;/))))))〕!));::ノ;;'ム、
     ./     '7,'゙ ̄ ̄ ̄`'''゙ぐ:;;;:''^i.
     /^'ーi、  ,;/,'          |!ヘノ゙l
    ./;;;;;;:';';;`-イ/_' _,、  z、__ ,,、、|;;;;;;;;;;|
   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/,二、     ,二、 'lハ;;;;;| 
   /;;;;;;;;;;;;;;;:;::;';'イ 9冫l!   '゙ 9冫 l|、.};;;;;| 
  ノ;;,j;;;;;;;;;;;;;;;;;i:|,' `¨¨´i|   `¨¨´ j!ソノ;;;;;|  勝手にレス作らないでくださいます?!
  ノ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;|:l:    ik-ッ ヽ   jレ';;;;;;;;;| 
  ,/;;;;;イ;;;;;;;;;;;;;l,!:    r‐-…、   /;;;;;;;'!;;;リ 
  ;;;;;/ソ;;;;ハ;;;;;;;;';、   ヽ__ノ   ,イ;;ィ;;;リ;;/ 
  ;;//;;;;;/ノ;;;;;;;j、;\   '''''''  ,ィソ;'ソノ;;ノ
 `  ̄` `¨`'゙ 'ー-lン、   ,、 '゙''"「'"^ '゙ \
/         l:: `''''゙    |       \
74名無しオンライン:2008/06/23(月) 16:58:04.02 ID:OxpzIluH
コントローラーは新規で購入ならHORIのPS3コンが鉄板。
コストパフォーマンスが良すぎ。連射機能on時もリアルタイムにレバーで3段階調節が可能で
1番低い連射速度だとJA可能、罠ばら撒きも無い(罠は慣れが必要かも)
あとは、最近のPS2向けのHORIは知らんかったけどアナログスティック部分同じなんかな。
円小さめストローク短めだけど、耐久度は恐ろしく高いな。
過去PSOBBとPSUでデュアルショク2は2個とPC用の高いパッド1コの計3個 ボタンのヘコミより先に
左アナログがヘタレたよ、上方向に入りぱなしになって。
75名無しオンライン:2008/06/23(月) 17:02:38.44 ID:NoFU/D1G
でもMHって30フレーム固定だろ?w
あのベンチ見ても(ry
76名無しオンライン:2008/06/23(月) 17:07:23.72 ID:MrguyaS5
デュアルショックが細くて一番使いやすいな
箱コンはデカすぎるんだよ
77名無しオンライン:2008/06/23(月) 17:22:30.58 ID:9FizPNvZ
>>72
まあ何が凄いのかあまり分からなかったな。
あまり褒められる所が無いっていうか
DMC4がそれだけセンス良かった。
78名無しオンライン:2008/06/23(月) 17:55:09.47 ID:S5zr/lbj
79名無しオンライン:2008/06/23(月) 18:31:15.35 ID:xyXTGKbV
360コンは重いんで振動用のモーターを外して使ってる
80名無しオンライン:2008/06/23(月) 18:40:16.81 ID:7ae9ImgF
うちも全部モーター外してる
360純正の本体付属はネジが特殊なタイプ
別売りの有線タイプは普通のネジ
共にコネクタで繋がっているから分解出来れば外すのは容易

ホリの360コンも普通のネジ
なんだけど、モーターは直接配線されているのでカットする必要有り
81名無しオンライン:2008/06/23(月) 18:49:56.71 ID:ysEXXako
>>78
74じゃないけどそれだ

>>74
>PS2向けのHORIは知らんかったけどアナログスティック部分〜
同じです
自分最初PS3用のを最初に買ったんだが、PS2でも使いたくてそっち用を買ったのね
何故かPS2用のほうが明らかに重いくらいで使用感は全然変わらない
>>52の言うとおりにボタンがたまにハマるので手を入れてやるといい
耐久度は明らかにPS3用のほうが高いがPS2のほうが値段安いのでついそっちを買ってしまうなw
最近は家電店でPS2用のはなかなかないのでそこら辺で買うならPS3用になるんだろうけどね
82名無しオンライン:2008/06/23(月) 18:52:12.27 ID:OxpzIluH
>>78
ソレです。
新色のシルバー現物見て無いけど、たぶん赤、青と同じでキツイ希ガス。
個人的にだけど赤と青はのあの色は生理的に受け付けないな・・・
テカテカ ギラギラ触るとツルっとしてて正直気持ち悪い。
買うなら黒か白ですのう、マジな話暫く手袋してやってたりして。
83名無しオンライン:2008/06/23(月) 19:12:46.02 ID:kjV6WQze
BUFFALOの変換アダプタ+PS2純正コンで遊んでるんだけど
これってレスポンス悪いのですか?
84名無しオンライン:2008/06/23(月) 19:17:08.86 ID:/SElTZEF
知るか
85名無しオンライン:2008/06/23(月) 19:17:10.86 ID:Zzfn/Bv+
MHFベンチてやってみたけどエンジンがdmc4とかロスプラのエンジンだな
ロードの時の棒とかそのまんまw
まるっきり本体と別物だね、これはかなり詐欺に近いw
86名無しオンライン:2008/06/23(月) 19:18:46.53 ID:S8MC82e0
ベンチみてみたけど何が違うのかまったくわからなかった
87名無しオンライン:2008/06/23(月) 19:21:33.24 ID:xyXTGKbV
>>80
T8のトルクスなんで、それほど特殊でもないとは思うが
工具なんか全然知らない人は困るんだろなー

>>85
俺もやってみた
SM3.0必須なあたり、MTフレームワークかね
これを店頭デモ使ったら詐欺
88名無しオンライン:2008/06/23(月) 19:28:17.51 ID:MrguyaS5
MTフレームワークを使ってMHFを作り直すって宣伝じゃないの?
89名無しオンライン:2008/06/23(月) 20:09:14.19 ID:/tpAROf+
>>87
>T8のトルクスなんで、それほど特殊でもないとは思うが

え〜っ、ここ10年くらいで5-6台組んでるが、トルクスドライバとか持ってないし
仕事場にはあるんで、クラッシュしたHDD分解したりして遊んでるけど
90名無しオンライン:2008/06/23(月) 22:02:28.44 ID:B1yPi6oQ
トルクスドライバーはダイソーで210円

ダイソーで適当に商品選んでレジで初めて210円とか315円だとわかった時って悲しくない?
91名無しオンライン:2008/06/23(月) 22:26:56.29 ID:YT7xWbWX
このゲームってワイドにすると何か良いことありますか?
92名無しオンライン:2008/06/23(月) 22:28:07.24 ID:WTTCxg6m
>>88
そんなことしたらSM2.0なPC環境でMHF遊んでる人が遊べなくなる事もあるわけだが
93名無しオンライン:2008/06/23(月) 22:43:44.09 ID:MrguyaS5
>>91
景色をちょっと広く感じられる
個人的には一度ワイドにするともう戻せない

>>92
その辺動作環境に合わせてスケーラブルにアレできる設計になってないのか
94名無しオンライン:2008/06/23(月) 22:44:16.28 ID:+22Ye1pQ
MTフレームワークとかSM2.0とか初めて聞いたぜ・・・
DirectXは全部おなじもんだと思ってた.
95名無しオンライン:2008/06/23(月) 23:19:31.37 ID:WTTCxg6m
>>93
少なくともベンチはそうなってない。SM3.0未満切捨てで起動しないようだ
96名無しオンライン:2008/06/23(月) 23:40:07.06 ID:GqsUD2H1
データ類も環境別に2種類用意とかどこぞのクソゲみたくなっちゃうしなぁ
そこまでやる気があるかどうかじゃないかね

MHFってロースペッコで出来るのも売りだろうし、切り捨ては出来ないと思うな
fps上げろあたりは要望出てるんだろうけど
シェーダーの他、2kもシングルコアもダメっぽいよw

PSUでもうPC強化するつもりはないけど、MHFが変わったら組み直すかも
97名無しオンライン:2008/06/24(火) 00:12:04.67 ID:OCh6URDn
自分AGPの1950pro使ってて、こないだ久々にカタのVerupしたんです。7.6→8.6
とくに変化もトラブルもなく使えている…んだが、時々カメラで妙にひっかかる

んで、色々設定でなんとかならんかなーっていじったけど変化なくて、まあこれは諦めたんだけれども
カタの設定でちょっとわからないところがありまして…

SmartGart、なんだけど。これ、AGPの書き込み読み込み、すべてオンでもいいんでしょうか

初期は全部オフだったのでオンにしてみるも特に変わらず
ググってみたらトラブルの報告もあって、その場合はオフにしよう、とのカキコミもみつけました

なにぶん変更すると再起動を求められるような設定なので気になって、詳細知っている方いらっしゃいましたらお願いします
98名無しオンライン:2008/06/24(火) 00:26:10.51 ID:OCh6URDn
ふおお、起動したら
「VPU Recoverはグラフィックアクセラレータのドライバコマンドに対応していないため、グラフィックアクセラレータをリセットしました」
って出やがるように…、いままでこんなんでなかったのになあ

とりあえずオフにしてみます、ダメならVer、さげるかー
99名無しオンライン:2008/06/24(火) 00:40:33.67 ID:/PwBfmgQ
>48
これVGA何使ってるの?
100名無しオンライン:2008/06/24(火) 09:38:58.82 ID:CAJuX8Rb
1950でも8.6で引っかかり起きるのね。
アスペクト比固定が必要なければ戻すのが一番良いと思う。
8.6にこだわりたいなら、PSUオプションのモーション計算をソフトウェアにしたら、マシになるかもしれない。
うちでは、人の多いところでの引っかかりがマシになったんだけど、あまり変わらない人も居るみたいだし、効果あるかはわからないけど。
101名無しオンライン:2008/06/24(火) 11:05:53.91 ID:cLbX/rEO
>>97
ttp://ati.amd.com/jp/companyinfo/glossary/includes/list.html#smartgart
>SmartGart^(TM) は、安定性を最大限に維持するために、最適なシステム設定を見極める ATI 独自の診断ツールです。

> SmartGart^(TM) を使うと、初期化時にディスプレイ ドライバが自動的に AGP の互換性をテストし、テスト結果をもとにダイナミックな
>切り替えや AGP バスのセットアップを行います。この結果、より安定したシステムが実現されます。

自動診断絡みらしい。有効にするメリットはあまり感じられないかも。

ttp://www.xiai.jp/support/faq/catalyst.html
>この設定は、多くのチップセットでこの機能がサポートされていないため、この場合は無効になります。
とあるあたり、AGPでのバスマスタみたいな処理か?
使えない事の方が多いみたいだけど。
102名無しオンライン:2008/06/24(火) 11:41:31.67 ID:JLldJmR4
>>97
オンに出来るチップセット(nForce2,3等)の場合は自動的に最初からオンになります
オフになっていたのならそのままいじらない方が賢明です
103名無しオンライン:2008/06/24(火) 11:53:15.54 ID:H5KJRmv+
このスレだとエレコムのPSU推奨パッド使ってる俺は異端なのか。

ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/gamepad/index.asp
真ん中の黒いやつ使ってるんだけど、グリップのフィット感も操作性も素晴らしいんだが。
MHF推奨パッドになってたせいか売れ行きは左の方が良いみたいだけど、店頭で握ってみたら長く持ってると手が疲れそうだった。

まぁ壊れやすいから同じ物を何度か買い換えるハメになるのが、エレコム愛用者の宿命なんだが。
左スティックで移動しながら同時に押し込んでたら、稀に反応が鈍くなるようになって昨日買い換えちまった。
試しにホリコンにしてみれば良かったかな・・。

スティックを倒しながら押し込むと、壊れやすいのはどこも同じ?
とりあえず上記パッドのフィット感だけはオススメ。
104名無しオンライン:2008/06/24(火) 13:57:38.82 ID:Bpk7Q2Q8
左スティックを押し込んで自己視点カメラだと
自分はどうしてもやりにくいと感じたので、そこはセレクトボタンに割り当てて使ってるが
移動しながらのカメラ切替えがしにくい事にも気が付いたw

誰かイイやり方をしてる人はおらんかのう?
105名無しオンライン:2008/06/24(火) 14:12:47.96 ID:9vuZNx1F
メニューはぞくにいうSELECTボタンで、視点切り替えはSTARTでやってるなぁ
360の奴だから常に左手はアナログの移動になるけど、他は全部右手で出来てる

歩きながらの防具切り替えなんかも全部右手だけ
SELECTの下に十時キーあるしね


360版のPSUってここが逆でやりにくかった記憶が
106名無しオンライン:2008/06/24(火) 14:40:57.66 ID:H5KJRmv+
自分の場合は
左スティック:倒し→移動、押し→名前表示
右スティック:倒し→カメラ移動、押し→視点切り替え  だったんだけど、

移動しながら周りの名前やLv見ようと倒しながら押し込んでたせいか、左スティックが逝っちまったんだ
名前表示はそんなに使用頻度高くないことに気付いて、SELECTの部分に切り替えました。
これでもう壊れないことを祈る。

>>104
右スティックでカメラ移動(倒し)と主観モード(押し込み)でまとめると楽じゃない?
因みにSTARTはメニュー呼び出しにしてる。
107名無しオンライン:2008/06/24(火) 14:46:09.70 ID:H5KJRmv+
あ、START云々は>>105だったか、失礼。

ついでに360使ってるみたいだから聞きたいんだけど、LTとRTが強制?でカメラ移動に割り当てられてるみたいで、
オプションで弄っても通常のボタンに設定できないんだけど仕様なんだろうか・・

108名無しオンライン:2008/06/24(火) 14:52:29.15 ID:9vuZNx1F
純正ドライバ?だとトリガーが使えなかったんじゃないかな
最初から360c使ってるからわからん
ちゃんとミッション情報とチャットログで使えてるよ

名前表示はきのこボタンにしてるから、スティック押しは使ってない
109名無しオンライン:2008/06/24(火) 15:47:19.40 ID:Cl0oxymU
主観とか名前表示とか頻繁に切り替えたり23回連続で押す事があるだろうから、
押し込みは割り当てイマイチだと思って、z(リザルトとか、pt誘われた時とか)を押し込みに割り当てている。
110名無しオンライン:2008/06/24(火) 15:51:06.76 ID:CEpcMsmZ
PCをこれから購入したいと思うのですが
このスペックでPSUはストレスなく動作致しますでしょうか?

■インテル Core 2 Extreme プロセッサー QX9650
 (24MB L2キャッシュ/3.9GHz/1333MHz FSB)
■Microsoft Windows XP
■DDR3-SDRAM 5120MB PC3-8500(1024MBx4+512MBx2)
■USO-256MXB/SUPER
■Western Digital Raptor 150GB SerialATA
  16MB 10000rpm ハードディスク(システム用)
■QGC 2600ET
■500GB SerialATAII 7200rpm ハードディスク(データ用)
■ESW-256-Av3000T
■NVIDIA GeForce 8800GTS/GDDR3 512MB PCI-Express
■DVD±R 2層書き込み対応 18倍速DVDスーパーマルチドライブ
111名無しオンライン:2008/06/24(火) 16:10:52.93 ID:xsN0QRrR
メモリが随分とオーバースペックだね
トラブルさえ無ければ全く問題ないけど、これいくらすんの?
112名無しオンライン:2008/06/24(火) 16:12:30.90 ID:oN1UIqsw
MHFのベンチやるにしてはスペックが低いね
113名無しオンライン:2008/06/24(火) 16:22:06.25 ID:Cl0oxymU
>>110
XPってx64?
32bitなら5GBも積んでどうする?
114名無しオンライン:2008/06/24(火) 16:47:36.48 ID:WwML/6Qu
115名無しオンライン:2008/06/24(火) 16:49:51.36 ID:oN1UIqsw
↓必須
【希望解像度】→ モニタが1024x768なので1024x768希望 等
 *「解像度」がわからない人はモニタの詳細とウィンドウで遊ぶかフルスクリーンで遊ぶか
【希望FS】→  FS0以外は考えていません 等
【予算】→  5万 15万 等


↓PCの詳細
【型番】→ メーカー製PCの場合。正確に!商品名やおひさるサイトのURLも書き添えるとなお良い
【CPU】→ CPU名
【MEM】→ メモリ容量
【M/B】→ マザボ名
【VGA】→ グラボ、グラフィックボード、ビデオカード名
【HDD】→ HDD容量
【電源】→ 電源容量、型番等
【 OS 】→ OS名


↓トラブルや詳細を上げたい人用
【PSU設定】
 「ノーマル」「ローエンド」「ハイエンド」のどれかが(・)になっていればそれを書く
 全部( )なら「カスタム」でどこかの設定を変えているので「カスタム」の設定項目を以下へ
・画面のサイズ→800*600.1280*960等
・ウインドウモードorフル画面モード
・フレームスキップ→0.1.2.3
・テクスチャ→通常or圧縮  *通常推奨
・異方性フィルタ→ONorOFF  *OFF推奨
・MIPMAP→ONorOFF  *OFF推奨
・モーション計算→CPUorハードウエア  *デフォ値推奨
・ポストエフェクト→ONorOFF  *ON推奨
・シャドウマップ→なしor自分のみorパーティorエネミー *好みで

【アンチウィルスソフトの有無】→ノートン,バスター,AVG,Avast!など
*設定OFFやアンインストは試す事 はっきりいってPSUと相性は悪い
116名無しオンライン:2008/06/24(火) 17:21:15.02 ID:KtLjinAb
>>110
とりあえず情報が少なすぎる何処で見積もったとかも書いた方がいい。

後、何処でどういう組み合わせ考えたか知らないが、DDR3を6枚挿しできる
マザボなんて無かったと思うが。
117名無しオンライン:2008/06/24(火) 17:40:23.30 ID:Bpk7Q2Q8
メモリは32bitなら2G(1Gx2)、64bitでも4G(1Gx4or2Gx2)あれば十分
32bitで3G(1Gx2プラス512MBx2)て手もあるが…

ってバッチャンが言ってた
118名無しオンライン:2008/06/24(火) 17:47:49.68 ID:w4g+GuRg
なんか>>110は釣りにしか見えないんだけど・・・。
無駄なスペックにCPUがOCされてるし
L2が24MB?でなんでVGAが8800GTSなんだ。
どっかのHPからコピペしてきたか
適当に書いただけだろ。
119名無しオンライン:2008/06/24(火) 17:53:56.19 ID:7r5M1Tq5
メモリなんて高いもんじゃないんだから2G*2でいいよ
32bitで1G無駄になるとかそんなのどうでもいい
120名無しオンライン:2008/06/24(火) 19:04:21.87 ID:Bpk7Q2Q8
ま、DDR2メモリ安いしな
PSUと軽い動画やネットだけなら15000円の9600GT、低TDPのAMD4850eなんかを集めて
トータルでも10万いかないPCで十分だな

クアッドコアに高性能グラボで何やんのかね?
121名無しオンライン:2008/06/24(火) 19:06:06.69 ID:udI/ylZV
>>120
俺みたいなカタログスペックながめてニヤニヤしてる変態もいる…はず
122名無しオンライン:2008/06/24(火) 19:31:25.06 ID:Cl0oxymU
>>120
主目的がPSUだとして、PSU以外にPCを使わないというのでない限り、
それなりに意味はでてくるんじゃないかな?
123名無しオンライン:2008/06/24(火) 19:33:50.88 ID:m2e+6Csg
別に用意したほうが賢いな
124名無しオンライン:2008/06/24(火) 20:14:50.32 ID:H5KJRmv+
>>108
遅くなったがお返事ありがとう
そうか、使えるのか・・

純正?というか元々360についてたコントローラーだから、ダメだったのかもしれない
とにかくthx
125名無しオンライン:2008/06/24(火) 20:53:29.95 ID:o8ZWRfD0
>>124
ええと、純正ってのはハードウェアのことじゃなくて、ドライバの話
xbox360コントローラに添付されているマイクロソフトのドライバだと
LRトリガーがボタンとして使えない

もし、コントローラが無線のものなら、有線のとはドライバが別

ttp://www.katch.ne.jp/~morii/

から該当するドライバをダウンロードしてインストール

ドライバの上書きインストールのやり方がわからなければ x360cでググれ
126名無しオンライン:2008/06/24(火) 21:08:22.49 ID:1VzE/6ZW
MIPMAPってOFF推薦なのか
今までずっとONだった

ONにすると遠くの背景がぼやけて多少軽くなるんだよね?
127名無しオンライン:2008/06/24(火) 21:28:24.33 ID:rgx/8Lpw
>99
48=31
128名無しオンライン:2008/06/24(火) 22:08:17.28 ID:JX/4Z3tB
4870買ってきた
これはいい!!!
129名無しオンライン:2008/06/24(火) 23:07:16.48 ID:rgx/8Lpw
もう出てるのか!
3万切ったら買い換えようっと!
130名無しオンライン:2008/06/24(火) 23:25:17.32 ID:ZnI/aH0J
残念でした、4870解禁は明日の13時

全角だしw
131名無しオンライン:2008/06/24(火) 23:50:40.71 ID:88OcmPPj
>>130
解禁は明日だけどMSIの奴は店頭に並んでたけどね
売ってはくれないけど
店員と仲のいい奴なら持っててもおかしくないけどこんな所で買った報告はないなww
132名無しオンライン:2008/06/25(水) 00:40:03.84 ID:3vaFIWnc
>>125
うおー、そういうことだったのか、ご丁寧にありがとう。
ちょっと見てくる。
133名無しオンライン:2008/06/25(水) 00:44:45.05 ID:0bwEuFlw
>>130
       (∀`* )
       (⊃⌒*⌒⊂)
       /__ノωヽ__)
の全角か?ww
134名無しオンライン:2008/06/25(水) 09:05:56.67 ID:MT14aqzJ
4870解禁と一緒に4850もまた入荷されるんだよな。
今日辺りは買ったとか報告来そうだな。
135名無しオンライン:2008/06/25(水) 09:33:18.01 ID:56Di10GX
今週はASUSの4850の1Gの奴も出るしね
ただ4870は値段が高くなってるらしいけど
136名無しオンライン:2008/06/25(水) 11:11:44.49 ID:SZuX6PIZ
4850→2.5万くらいだから、4870→4万〜4.5万あたりか?
GF7000〜8600やHD2600、X1600〜1950pro使ってるんなら4850はいい選択肢と思うが
8800GT、9600GT、HD3850/3870はもとより、8800GTS/GTX、3870x2の使用者にしてみれば
4870って言ってもさほど食指は動かんだろ?
えっ?4870x2?
何ですかその廃人御用達www
仮に3waySLIマザーにデュアルGPU3枚差しが出来れば、都合6GPUってなりますが
そんなマシンでなにやんの?www
137名無しオンライン:2008/06/25(水) 11:32:31.25 ID:kFluAoP/
その3枚目のGX2には何の意味があるんだ?飾り?

俺は88GTX使いだけど同程度の性能で取り回しが良くなるから
乗り換えてもいいかな、って思う。いや、むしろ40kぐらいなら乗り換えるかなぁ。
そろそろ悲鳴上げてきてるしな・・88GTX。
138名無しオンライン:2008/06/25(水) 11:33:52.39 ID:Mb0uGuv1
>>136
廃人御用達つってもね・・・・・・・・配信スレでCPUだけで10万超えるの付けてるの結構いるし
ネトゲの場合廃スペックPC持ってる人は多いと思うけどね
139名無しオンライン:2008/06/25(水) 13:05:52.15 ID:d8Hc4RLo
>EAとセガ,NHNがDirectX 10.1対応タイトルを計画
4亀記事より
これがPSUかどうかは知らないけどATI買った人はよかったね
140名無しオンライン:2008/06/25(水) 13:35:27.94 ID:TEJ6L0Qp
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080625008/
写真屋対応・・・ゴクリ
俺の中ではもう買う事が決定だ
今日仕事終わったら秋葉行ってみる
とうとうATIは本気になったんだな
141名無しオンライン:2008/06/25(水) 13:58:28.44 ID:/glCdact
>>136
消費電力はどうなんだろうか?
8800GTS/GTXより消費電力低いなら俺的に十分選択肢になりうる。
142名無しオンライン:2008/06/25(水) 14:06:26.94 ID:Hlbru7rz
あと、熱も
143名無しオンライン:2008/06/25(水) 14:32:54.09 ID:hVuBpEil
8800系は今は放置あげやってないけど
放置やるだけで電気代月3000円ぐらいかかるからな。
144名無しオンライン:2008/06/25(水) 14:36:43.76 ID:fOLXCxcO
その8800GTも週末特価14,800円、8600GTに至っては4,980円の店もあるようで
価格競争始まるとなかなか怖いな
145名無しオンライン:2008/06/25(水) 17:44:39.07 ID:MT14aqzJ
4850が9800GTXの競合商品だから4650とかが
発売するまでにある程度処理しないと店側も
在庫を大量に抱える事になるからだろうな。
マジでゲフォは在庫早く捌けろ見たいになってるらしいし。
146名無しオンライン:2008/06/25(水) 18:54:42.38 ID:vsDMDQUK
RADEONのドライバで再現性のある不具合が発生したので報告

【現象】RADEONカタリスト8.6インストール後、PSUが正常終了しない
    画面がブラックアウトしたままデスクトップに戻らず、
    リセットする以外に、どうにもならない

【環境】
OS:WindowsXP Home Edition
CPU:E6850
MEM:DDR2-800 4GB(2GBx2)
マザー:GA-P35-DS3R(V1.0)
グラフィック:HD3870/DDR3 512MB(Gigabyte)
サウンド:Creative SoundBlaster X-Fi XtreamGamer

OS:WindowsXP Home Edition
CPU:E6600
MEM:DDR2-800 4GB(1GBx4)
マザー:P5B-PLUS Vista
グラフィック:HD2900XT512MB(ASUSTek)
サウンド:ONKYO SE-U55X(USB)

どちらのPCも8.6インストール後、上記の症状
ゲーム以外、およびゲーム中は何も問題はなし
カタ8.5に戻すと、現象は起こらない

いままでカタ8.6の不具合報告はないので、環境依存の問題かもしれないが、
とりあえず、報告まで

8.6でまともに動いている人がいれば、環境を教えてくれればうれしい
147名無しオンライン:2008/06/25(水) 19:22:07.39 ID:MT14aqzJ
>>146
HD3850使ってる時は8.6でも問題無かったけどなぁ。
HD4850で8.6使ってる限りは不安定だから
8.5で8.7まで待つとか。


PhenomでHD4870がゆめりあ10万超えだって。
X2とか発売されたら恐ろしいな。
148名無しオンライン:2008/06/25(水) 21:10:18.81 ID:gk1aSPvY
ちょっと長くなるかもしれませんがよろしくお願いします
PCのアップグレードを考えています

【希望解像度】1280x720 最低でも1024x768
【希望FS】FS0
【予算】4万


↓PCの詳細
【型番】eMachines J4472 http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j4472.html
【CPU】AMD Athlon? 64 X2 5600+
【MEM】3GB (512x2 1GBx2)
【M/B】ELITEGROUP MCP61PM-AM
【VGA】GeForce 8600GT
【HDD】320GB
【電源】300W 型番など不明、、
【 OS 】Vista

とりあえず自分で選んでみたんですが、
グラボは9600GTを考えていましたが、今は4850のほうがいいのでしょうか?

あとなかなかグラボ交換できなかった原因に電源を交換しないといけないというのがあります
9600GTも4850も今の300Wの電源では無理ですよね?

でも電源はどれがいいのかよくわからなくて
とりあえずこれにしようと思うのですがどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/05901011035/
理由はランキングが1位で、値段もそこそこするからなのですが、、、

149名無しオンライン:2008/06/25(水) 21:37:48.48 ID:vsDMDQUK
指定の解像度でFS0だと、9600GTではちょっと厳しいかもしれませんね
処理落ちする場面が散見されるかと思います。ゲームに支障が出るほどのことはないと思いますが
HD4850のほか、価格を大幅に下げた9800GTXや、コスト重視なら1万円台になろうかという
8800シリーズも選択肢に入ってくるでしょう

電源は十分すぎるスペックです
超高性能クアッドコアとかグラフィックでSLIやClossFireを組むつもりがなければ、
500〜550Wくらいで、質の良い電源を探すのもありかと思います
150名無しオンライン:2008/06/25(水) 21:48:22.64 ID:gk1aSPvY
>>149
やはり9600GTではちょっときついのですね
これまで我慢してよかったというかなんというか
これで候補は9800GTX、8800GT、4850ですかね
うーむ、、

電源ですが、今改めて見直したら650Wなんですねこれ
超高性能クアッドコアとかSLIとかそういうのはまったくやるつもりないので
http://kakaku.com/item/05901010821/
この辺どうでしょうか?
なんか3位の電源550Wですけど、このオウルテックっていうメーカーやめとけみたいなのを
どこかでみたような気がします

あとこのイーマのケースは窒息ケースらしいのでこれを気にケースも交換しようと思ってます
http://kakaku.com/item/05800511509/
これにするつもりです

グラボ次第では4万こえちゃうな、、
151名無しオンライン:2008/06/25(水) 22:02:44.48 ID:RpYFQpcK
その上の解像度を2/3くらいのスペックで遊んでたのに、いつのまにか要求スペック上がったのな
PSUにもMTフレームワーク採用されたの?
152名無しオンライン:2008/06/25(水) 22:08:55.47 ID:uG0Inrpw
処理落ちをどこまで許容できるかだから>>151はあんまり気にしてなかったとか?
153名無しオンライン:2008/06/25(水) 22:09:37.22 ID:vsDMDQUK
>>151
「その上の解像度」というのが1280x1024だとして、
ストレスなくプレイできるのは88シリーズ以上、2900XT以上
というのは、昔から言われていたと思いますが?

2/3くらいのスペックというのは、どのチップを指していますか?

ちなみに、さらに昔、7900GSやX1950ProでFS0オーケーという時代は
乱戦時の処理落ちは想定に含まれていました
154名無しオンライン:2008/06/25(水) 22:15:11.04 ID:0bwEuFlw
9600GTって解像度1024x768 も厳しいのか?w
155名無しオンライン:2008/06/25(水) 22:17:56.22 ID:vsDMDQUK
>>148には「最低でも」という但し書きが入っているので、
コスト的に折り合わなければ、9600GTも選択肢の一つでしょう
156名無しオンライン:2008/06/25(水) 22:22:15.06 ID:RpYFQpcK
>>154
昔の8800GTSとか2900XTより性能があるとは思えませんので、
8600GTS程度でしょう
157名無しオンライン:2008/06/25(水) 22:29:06.45 ID:vsDMDQUK
あと、無印時代はJAがなかったんで、ボタン連打オンライン
乱戦時に処理落ちがあっても、たいした影響はなかったんだよね

いまどき乱戦で処理落ちすると、タイミング押しではJA失敗連発
プレイに多大な影響を与えると思うよ
158名無しオンライン:2008/06/25(水) 22:29:28.07 ID:0bwEuFlw
>>156
ふむふむ
この通りじゃないんだな
9600 GT★: 性能は良好。性能の割に消費電力と発熱が低め。
8800 GS: 性能は問題ないが爆音クーラー。流通少なめ。
8600 GTS: 性能も価格も微妙。
8600 GT: ノーマル設定向き。安い。
159148:2008/06/25(水) 22:33:32.60 ID:gk1aSPvY
8600GTで1024x768で6人PTマザーの押し戻しで押し戻されると
FPSが30までガクっと下がります

あそこまで処理落ちするとさすがにきびしいです
できれば58〜60くらいをキープしたいですね
160名無しオンライン:2008/06/25(水) 22:34:52.89 ID:0bwEuFlw
>>159
なら9600GTでも1024x768なら余裕にできるぞ
オレもVistaつかってるけど問題無くできてる
161名無しオンライン:2008/06/25(水) 22:35:13.51 ID:vsDMDQUK
>>158
9600GTは、8600GTSを含む8600シリーズより格上だと思いますが、
このスレでの処理落ち報告は、いくつか上がっていますね

「余裕」ではないというのは、余裕のない状況で処理落ちが起こるということです
多少の処理落ちは気にしないということであれば、十分に選択肢に入るでしょう
私自身、知人にも勧めていますし
162名無しオンライン:2008/06/25(水) 22:36:29.29 ID:ytUNn6+c
9600GTって解像度1024x768 で裏でキャプチャしても処理落ち
したことないけどなぁ・・・
163名無しオンライン:2008/06/25(水) 22:37:31.11 ID:0bwEuFlw
>>162
俺も俺も
164名無しオンライン:2008/06/25(水) 22:39:06.49 ID:vsDMDQUK
>>162
キャプチャはCPU負荷のみでグラフィックには負荷かけないでしょ
165148:2008/06/25(水) 22:40:59.46 ID:gk1aSPvY
うーむ でもできればワイドがいいんですけどねー
テンプレには8800GTなら性能的に余裕と書いてありますが

前スレだったか忘れましたが
9600GTと8800GTの性能差は微々たる物ってのを見たきがするのですが、
そんなことないのでしょうか?
166名無しオンライン:2008/06/25(水) 22:42:22.29 ID:ytUNn6+c
9600GTで聞く処理落ちって グラボじゃなく クーラー関係
とか電源に軽微な問題がある人の報告だとおもうけどなぁ・・
167名無しオンライン:2008/06/25(水) 22:42:43.96 ID:0bwEuFlw
>>165
なら電源も変えて8800GTでも買うんだなw
でも9600GTならその電源でもいけるとおもうぜ
168名無しオンライン:2008/06/25(水) 22:43:20.99 ID:vsDMDQUK
んで、9600GTはPSUをプレイするのに推奨できないと言っているわけではないですよ

グラボと電源で予算4万(追加でケースが入ってきましたが)であれば、
狙いはワイドで一切処理落ちなし、4850クラスになるということですよ
169名無しオンライン:2008/06/25(水) 22:45:57.87 ID:1tjuoOv0
大は小を兼ねる作戦ですね
170名無しオンライン:2008/06/25(水) 22:47:55.88 ID:RpYFQpcK
>>165
微々かはわからんが2割ぐらい差があるかも
それでも7900GSや1950proより3割近く上みたいだけどねぇ

まぁ、誰の話信じるかは任せるよ
あてにならなくてごめんな
所詮PSUユーザーだし諦めてくれw
171名無しオンライン:2008/06/25(水) 22:50:21.20 ID:gk1aSPvY
とりあえずこうかな?

この電源と
http://kakaku.com/item/05901010821/
ケースあきらめて4850で4万

上の電源、ケース、8800GTで4万
上の電源、ケース、9600GTで4万

やっぱり悩むものですね、、
172148:2008/06/25(水) 23:28:51.19 ID:gk1aSPvY
今のケースでは9600GT以上の長さのグラボをつけるとHDDにあたりそうなのでケース交換は必死っぽいです

なので
ケース
http://kakaku.com/item/05800511509/

電源
http://kakaku.com/item/05901010821/

9600GT
http://kakaku.com/item/05502716026/

http://kakaku.com/item/05500416230/

こんな感じにしました
グラボですが、やっぱり2スロット独占のファンがある下のやつのほうがいいでしょうか?

あと電源については誰も触れてくれないみたいですが、電源が一番心配なのでどなたかご意見お願いします、、
173名無しオンライン:2008/06/25(水) 23:29:41.39 ID:tzjUUiJh
>>150の3位って販売はOwlのSeaSonic電源じゃないか
174名無しオンライン:2008/06/25(水) 23:35:46.08 ID:gk1aSPvY
クチコミを見たら
いい電源ですよ!っていっぱい書かれてますね、、
ぬーん、、
175名無しオンライン:2008/06/25(水) 23:41:49.40 ID:RpYFQpcK
電源は自作板の良質電源スレ斜め読みしていた方が後悔しなくていいかもよ
似たようなスレが多いかもしれんがw

ファンも自分で調べた方がいい
オリジナルファンだとうるさい等の地雷の場合もある
つか、買う前に専用スレぐらい嫁
176名無しオンライン:2008/06/25(水) 23:43:08.51 ID:Hw0nUgdx
9600GTで力不足って…
性能的には8600GTの2.5倍、8600GTS・7900GSの1.8倍 7950GTの1.2倍くらいだ
ただし、ドライバが重いらしくCPUパワーが無いとベンチは伸びない
177名無しオンライン:2008/06/26(木) 00:05:59.20 ID:Uo/ICWKA
>>175
ちょいと調べてみましたが
この3位の電源はコンデンサーがすべて日本製でいいらしいです
なので自分が選んだのよりちと高いですがこれにしようと思います

グラボは下のやつにしました
178名無しオンライン:2008/06/26(木) 00:16:23.94 ID:2J9tQuYO
>>176

要は、全体的に満遍なく速くないとせっかくのグラボの性能も活かせない。って事だね。
うちも9600GTだけど、CPUはE8400なので特に問題は起きてないんだけどな。

179148:2008/06/26(木) 00:26:20.25 ID:Uo/ICWKA
ケース、電源、グラボで4万ちょいになりました

http://kakaku.com/item/05800511509/ ケース
http://kakaku.com/item/05905010736/ 電源
http://kakaku.com/item/05500416230/ グラボ

多少オーバーしてしまいましたが、なんとかなりそうです
とりあえずこれでがんばって、また金貯まったら4850も考えて見ます

明後日給料日なので明日にでも注文します

みなさんありがとうございました
180名無しオンライン:2008/06/26(木) 01:11:36.42 ID:Vo58LCTi
>>179
なんだか割高感のある9600GTな感じだ。もう5kほど足せば、HD4850が買える価格の希ガス。
こっちなら、カード長235mmと、9600GTと同程度なので、今のケースでも使えるのでないかい?
181148:2008/06/26(木) 01:16:38.78 ID:Uo/ICWKA
>>180
まじですか
ケースは来月にして、電源と4850の方がいいですかね、、
これだとワイドも余裕なんですよね

ケース買うまでサイドパネル開けっぱでやろうかな

電源はこの>>179の550Wのやつで問題ないでしょうかね?
182名無しオンライン:2008/06/26(木) 01:34:58.14 ID:Uo/ICWKA
4850ですが、結構熱いみたいですね
8600Gtしか使ったことがないので70度とか80度とかみるとちょっと怖いです

でもあーだこーだいってると決まらないので
とりあえず4850(¥24000)電源(¥14000)で4万に収まりました
183名無しオンライン:2008/06/26(木) 01:39:40.11 ID:Z8L5YoC6
自作パーツなんざ、迷ったら何も買えなくなる

電源は良い悪いの詳細な情報を持ってないで言うのもなんだが
一定の評価を得てるんだから問題ないんじゃない?

その9600GTを選んだのは、冷却を考慮してのものだと思うけど、
ThreeHundredなら排熱に問題があるとも思えないので、
リファクーラーで9600GTの最安を狙っていくのもありだと思う
184名無しオンライン:2008/06/26(木) 01:40:23.39 ID:Z8L5YoC6
おっと、すでに飛び降りたかw
185名無しオンライン:2008/06/26(木) 01:51:44.49 ID:Uo/ICWKA
このJ4472ですが
フロントの黒い部分が取り外せるのですが
今これをはずした状態で使っていて

Hardware monitor
-----------------------------------------------------

AMD Athlon 64 X2 5600+ hardware monitor

Temperature sensor 0 38ーC (100ーF) [0x57] (core #0)
Temperature sensor 1 46ーC (114ーF) [0x5F] (core #1)

Dump hardware monitor



Hardware monitor
-----------------------------------------------------

GeForce 8600 GT hardware monitor

Temperature sensor 0 52ーC (125ーF) [0x34] (GPU Core)

Dump hardware monitor

こんな感じですが、これって冷えてますか?
186名無しオンライン:2008/06/26(木) 02:16:42.01 ID:H0PClBG3
>>181
4850は熱いというかファンが回ってないからアイドルと高負荷時の温度の差が無い
ただケースと電源をいいの選ぼうとしてるから何の問題もないと思うよ
ATIは純正ドライバーは糞なんでhttp://www.tweakforce.com/modules.php?name=Downloads&d_op=viewdownload&cid=18これとかを入れて見るといいかもね
あと友スレを見てみるのもいいかも
もうすぐオメガ復活みたいなんでそれまで待つのもいいか
187名無しオンライン:2008/06/26(木) 02:34:02.84 ID:Uo/ICWKA
>>186
そうなんですか〜 8600GTが初グラボだったので、色々とわからないことばかりです
この貼ってあるリンクは誰かが作ったドライバなのでしょうか?

自作板のHD4xxxシリーズスレには
現行推薦ドライバが8,6hotfixになってましたね
でもこれ上で不具合が出た人いましたよね

とりあえず聞きたいことは全部聞けたきがします
電源もケースも問題なさそうなので、とりあえず4850と電源を購入して、
来月にはケースを購入しようと思います

また購入しましたら報告します
みなさま本当にありがとうございました
188名無しオンライン:2008/06/26(木) 02:41:29.23 ID:8PVhudUV
>>185
まあまあじゃないの?室温の兼ね合いもあるし
それでPSUやってCPUとVGAが70度超えたらちょっと心配だけど
60度ぐらいまでならセーフ、その組み合わせならPSUやったらそれなりに温度は上がると思う
うちの8800GTだとPSUごときだと2度ぐらいしかアイドルと温度かわらんけど
4850は1スロットモデルしか今はないから少し待って2スロットのオリジナルファンモデル出るの待つか、S1あたりに自己責任で換装するかだね
189名無しオンライン:2008/06/26(木) 02:44:22.40 ID:NJGbhXVN
>>187
あとhttp://ascii.jp/elem/000/000/139/139315/で箱も新製品でるよ
CPUも来月値段下がるからもう少し待てるなら待った方がいいかも
後クラボ冷やすなら1000くらいで売ってる下にファン付ける奴でも付ければ何の問題もないかと熱はに関しては高負荷で爆熱ってわけじゃないみたいだし
19099:2008/06/26(木) 02:54:09.95 ID:mZwTxAud
>127
遅レスだがthx。しかし俺の環境ではどうやっても1280x720だとAFは
適用されないらしい。Omegaでも同じだったのでカードがぶっ壊れてるん
じゃないかと思いたくなるw
191名無しオンライン:2008/06/26(木) 02:54:43.91 ID:6ycdMhq0
>>189
俺はNine Hundred Two待ちやっとフィルター付きで出るらしいし
3年使い倒したPCを総入れ替えする
今まで買ったグラボは全部ファンかえてるからどうでもよし
サイドファン付いてるケース使ってる人ならRSF-01BLとかこういう1000円で売ってるの付けるだけで
何の問題もないらしいよ
192名無しオンライン:2008/06/26(木) 07:25:05.65 ID:vcKmZDB0
>>146
>>145

HD3870でも、不安定になりました。
まいったね、こりゃ。
193名無しオンライン:2008/06/26(木) 10:23:18.12 ID:w1fTmAcV
3850だけど8.6は画面が映らなくなるので戻した。
194名無しオンライン:2008/06/26(木) 11:02:57.49 ID:6y2EfkWa
今8600GTを使っていてFrapsがまったく使いものにならないのですが
9600GTやHD4850に変えた場合1024*768で快適に録画出来るでしょうか?
CPUはQ6600です。
195名無しオンライン:2008/06/26(木) 16:03:30.07 ID:1D0OEn6q
1950pro使ってたときも終了後元のデスクトップに戻らないとか異常終了とかブラックアウト
あったなぁ
月刊カタリスト購読してたけど、あの頃バスター使ったから相性かと思ってた

戻して再現しないなら、我慢するしかないんじゃね?
196名無しオンライン:2008/06/26(木) 17:17:28.93 ID:zFLnxl/3
安定してるなら無理にドライバのバージョン上げる必要は無いしね
197名無しオンライン:2008/06/26(木) 21:28:01.50 ID:1oZM0qMh
う〜ん、8.6hotfixでやってても8.6同様に
PSUやってる時に専ブラやIEやら使ってると
ウィンドウの展開が変にもたつくなぁ。
やっぱ8.5で止めるのが今は良いかも。
198名無しオンライン:2008/06/26(木) 21:47:59.20 ID:E3zlQQxe
サウンド関係
なんかこのイベントミッションだけプチノイズが酷いというか、気になる
何だべこれ
199名無しオンライン:2008/06/27(金) 03:36:42.29 ID:eWZYGgkQ
ちょいと質問

ワイド画面でやると、キャラが妙に横に太くなるんですけど、
これってどうしたら直りますか?

どの画面サイズで試してもデブに写るんですよね・・・

知恵を貸してください><
200名無しオンライン:2008/06/27(金) 04:15:41.22 ID:K3jtMSLY
>>199
普段は1280x1024でやってるのか?
テンプレにも書いてあるけど比率おかしいから
他の解像度に比べて細く見える
つまり君のキャラはデブだったんだよ
201名無しオンライン:2008/06/27(金) 04:16:13.56 ID:ScBr2DHE
それは「スケーリング」というヤツです
恐らく液晶ディスプレイを使ってフルスクリーンモードでプレイしていると思うので、ディスプレイの説明書から
この「スケーリング」もしくは「拡大」「画面サイズ」といったキーワードを探してみてください
これをオフにする事でデブ化が直ります
202名無しオンライン:2008/06/27(金) 04:38:59.08 ID:eWZYGgkQ
>>200
>>201

ありがとう!画面のアスペクト比ってやつをいじったら直りましたw

本当にありがとう
203名無しオンライン:2008/06/27(金) 20:43:40.81 ID:cILFySj7
夏某茄子で液晶モニターを新調しようと思ってますが
アスペクト比固定出来る20インチ程度のワイドで何かお勧めありますか?
現在19インチSXGAのフルスクリーンでやってますが比率がおかしいんで
改善したいと思いまして…
御教授願えたら嬉しく思います。
204名無しオンライン:2008/06/27(金) 21:33:37.13 ID:uOXHm5jA
どうせならWUXGAの24インチモニタ買えよ
BDドライブも安くなってるんだし
将来的にPCでBD見るのも普通のことになるんだから
ドットバイドットで見れるWUXGA
205名無しオンライン:2008/06/27(金) 21:34:07.55 ID:gSXckAFo
>>203
グラフィックはなんでしょうか?
nVIDIAもATIも、モニタにアスペクト比固定モードがなくても
ドライバでアスペクト比固定出力ができると思います
グラフィックの負荷はやや上がるようですが

あとは、20インチ液晶と一口に言っても、3万台から10万台まで
価格差が大きいですから、予算を提示した方がいいと思います
206名無しオンライン:2008/06/27(金) 21:43:23.90 ID:ScBr2DHE
視野角だけは必ず確認するんだぞ
RDT201WMだけは絶対に買うんじゃない
207名無しオンライン:2008/06/28(土) 00:32:45.30 ID:pYNNWMAJ
ゲームに適した液晶ディスプレイはどれなんだい!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/135/135996/

最近の記事だから多少参考になるんじゃないかな?
208名無しオンライン:2008/06/28(土) 02:24:10.40 ID:3e75uUXe
なんだかんだ242WG強いんだなぁ
209名無しオンライン:2008/06/28(土) 07:39:17.92 ID:ju7UqZxN
>>203
ランチャーメニューのオプション設定→画面のサイズで
1280x1024にしていないか?
今すぐ1280x960に変更してみるんだ。。。。
210203:2008/06/28(土) 09:58:56.80 ID:w4jIrNIp
>>204
24インチになると値段跳ね上がりますね…しかしながら欲しい機能
満載の24も良い選択肢ですね。レス感謝。

>>205
げふぉ8600GTSを微OCしたもの使ってます。
オプションをフルチェックでもFS0で逝ける程度にしてあります。
予算的には奥様から5万前後で許可を得てるんですが204さんの
勧めてくれた24インチを候補に入れると10万前後に枠広げ…タイナァ。
ドライバ設定は何処いぢればいいのかよく解りませんでしたwレス感謝です。

>>206
視野角ですか。ショップで現物見ながら買うのが最良みたいですね。
レス感謝です。

>>207
為になるリンク有難う御座います。三菱信者なのでこの結果は嬉しいなぁ>24インチ

>>209
対比は良くなりますが画質が落ちますんでSXGAなのですよよよ。
レス感謝です。


211名無しオンライン:2008/06/28(土) 10:03:27.27 ID:NFmvVtVx
質問させてください。

6/26のメンテナンス以来、PSUに接続できなくなってしまいました。
【最新のパッチファイルを調べています】という画面からすすまず、タイムアウトしてしまいます。
今までは正常に動いていたのですが…。

助けてください。お願いします。
212名無しオンライン:2008/06/28(土) 10:22:20.44 ID:FOmKEwCD
状況や環境がわからないので勘で答えますね
PSUを辞めろという天のお告げ
213名無しオンライン:2008/06/28(土) 11:02:19.99 ID:yR82rszp
まったく状況が分からんな。
あと常駐ソフト何使ってるか見直してみろ、
とりあえずルーター使ってるなら再起動やら
コード抜いて再起動してみろ
としか言えない。
214名無しオンライン:2008/06/28(土) 11:12:03.12 ID:4OGV/zMF
>>211
おなじような話がよくループしてるのみるけど
また例のつぼインストールでネットワーク設定がかわって更新ファイルチェック
ができないってだけなきがするけど・・・
215名無しオンライン:2008/06/28(土) 11:57:22.79 ID:wpmmNiTx
>>211
アンチウイルスソフトが原因では?
216名無しオンライン:2008/06/28(土) 12:04:58.80 ID:pZiZSG7N
ウイルスソフトはマイクロソフトのOne Careとかってのがいいみたいだね
恐ろしく軽くて尚且つ検知能力がノートンとかバスターよりいい
217名無しオンライン:2008/06/28(土) 12:07:18.56 ID:KRqUN0cc
>>211
PSUがバージョンアップした後にファイアーウォールの設定をし直さないといけない製品がある
218名無しオンライン:2008/06/28(土) 12:25:51.95 ID:bAflj3Kl
>>211
今まで出来ていたならアンチウイルスソフトの更新毎のチェックは
無い気がするが。

UPdateミスったキャッシュがISPの方に残っているんじゃないかね。
一旦[コンパネ]→[ネットワークとインターネット接続]→
[ネットワーク接続]内の[ローカルネット接続]を右クリック
して修復押せばキャッシュ飛ばせるからやってみるといい。
219名無しオンライン:2008/06/28(土) 12:33:50.05 ID:CDXDoFoB
>>217
バスター2006はまさにそうだった
例外設定していても・・・ほんと糞過ぎ
220名無しオンライン:2008/06/28(土) 19:29:41.66 ID:/gg3ooeX
>>216
何の冗談ですか。
221名無しオンライン:2008/06/28(土) 19:57:33.49 ID:7ZFNUygZ
>>216
そういう嫌がらせをして貴様の人生が好転するとでも思っているのか
髪の長い両性具有の女の子に呪われて死ね
222名無しオンライン:2008/06/28(土) 23:03:19.46 ID:rCDAPGrt
初心者スレに書こうか迷ったんですが
ここで質問させてください。
泥人形を減らすにはどこをいじればいいのでしょうか?
メモリは2GでE6600、ビデオカードは7600GTです。
今は800×600でやってて、重いと思うことはありません。
泥人形を減らしたいだけなのでご教授いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
223名無しオンライン:2008/06/28(土) 23:06:26.83 ID:3EUwSzll
オプション→LODのローモデルの数を減らす
224名無しオンライン:2008/06/28(土) 23:17:04.53 ID:CDXDoFoB
教授じゃないけど、泥人形自体は重い処理ではないからあんま減らす意味はないよ
問題はハイモデルの方だね
225名無しオンライン:2008/06/28(土) 23:19:41.28 ID:rCDAPGrt
減ったような気もしますけど、読み込みに時間かかる感じねんですね
やはり、ビデオカード等変えないと無理なのでしょうか?
質問ばかりですみません。
226名無しオンライン:2008/06/28(土) 23:20:59.19 ID:rCDAPGrt
書いてる間にレスが・・・
ハイモデルですね。
今32でやってますんで、増やしてみます。
227名無しオンライン:2008/06/28(土) 23:29:01.74 ID:CDXDoFoB
いや、ハイモデルの数値を減らすんだよ
10もあれば十分

集会でSS取る時に64にでもすればいい
228名無しオンライン:2008/06/28(土) 23:31:33.35 ID:3EUwSzll
重さを軽減したいのか?ハイモデルを減らしたいのか?
泥人形消すだけだと思ったんだが違ったかな、自分で弄って調整すればいいよ
229名無しオンライン:2008/06/28(土) 23:37:34.35 ID:rCDAPGrt
説明不足みたいだったみたいですみません。
集会など、スクリーンショット撮る時に、
読み込みが遅くて泥人形が多めになってしまいます。 
重くなるわけじゃないんでぱっと表示したいなーと思いまして。
そういう設定はないんでしょうか?
230名無しオンライン:2008/06/28(土) 23:40:15.96 ID:zh2A1B0h
2週間ぶりくらいでPSUをたちあげてみたら、
ときどき画面の真ん中にノイズのようなものが走るようになったのですが
こんな症状出てる方他にはいないでしょうか?
プレイに支障はないのですが、なんとなく気になります。
OSはXPビデオカードは8800GTでウィンドウモード800×600 FS0でプレイしています。
231名無しオンライン:2008/06/28(土) 23:48:31.66 ID:2lT5OnkL
>>230
8800GTのファン交換してないなら熱暴走の可能性あり
温度測ってみるべし
232名無しオンライン:2008/06/28(土) 23:52:08.86 ID:3EUwSzll
>>229
それなら>>227の言うとおりたくさん人を写したいときは
ハイモデルを64にすればいい読み込みはバッファを32にすれば速度は最大になる
233名無しオンライン:2008/06/29(日) 00:01:19.73 ID:azKSI1/3
今までハイモデル32、バッファ32にしてやってました。
ということは、これ以上は早く表示されないということですね。
ありがとうございました。
234230:2008/06/29(日) 00:13:10.18 ID:3cC0WQiM
すみません自己解決しました。
他のネットゲーをウィンドウモードでするためにモニタの画面を
32ビットから16ビットにしたままにしていたのが原因のようです。
32に戻したところノイズらしきものは消えました。

ただこれから暑くなるので231さんのご指摘どおり温度はこまめに測っておきます。
235名無しオンライン:2008/06/29(日) 01:09:24.53 ID:yaRtyXhs
>>233
CPUはE6600で十分な性能があるので、HDDの読み込みを早くする必要があると思う
ハード的には10000回転の高速HDDに換装するなどという手があるだろうけど、
掛かる費用に対して、どれほどの効果があるものだろうか?

設定で解決するには、テクスチャを「圧縮」にして読み込むサイズを小さくするとか
SSを撮るのならば、キャラのディテールは落としたくないだろうから、下げられないので、
シーン、オブジェクト、敵のクリッピングを下げれば、キャラが優先的に表示されるかなぁ……
自分で試したわけではないので、もし早く表示されるようになれば儲け物程度に受け取って

根本的な解決方法はないんじゃないかと思う
236名無しオンライン:2008/06/29(日) 03:36:29.44 ID:FJZGYXUU
オブリビオンみたいにRAM使うとか
237名無しオンライン:2008/06/29(日) 03:52:56.98 ID:3VQRJKKL
そこでSSDが颯爽と登場
組んでみたいなぁ
238名無しオンライン:2008/06/29(日) 03:56:43.96 ID:FJZGYXUU
SSDの方がいいかもしれない
量産まだかなあ
239名無しオンライン:2008/06/29(日) 04:15:39.87 ID:lnu4zeEB
E6600で十分なのか・・・・w
240名無しオンライン:2008/06/29(日) 17:50:55.71 ID:o1o7HUqP
ハイモデルのローディングって本当にCPU負荷かかってんの? 通信の問題だと
思ってたんだが。ディスクのロードはほとんど発生しないからSSDにしても
まず無駄だろう。
241名無しオンライン:2008/06/29(日) 18:10:29.38 ID:aL0F2oil
試した限りはハイモデルの扱い自体イマイチよくわからないね

例えば、FS0で普段全然余裕な環境でもハイモデル64にするとロビーでは処理落ちみたいな
環境は作れるけど、これがCPU・メモリ・GPU・VRAMどれの限界なのかすらわからん


他の人もハイモデル増やすと読み込みには時間がかかるっていうし、サーバーからその都度
相手のグラ貰って表示みたいなことやってるから時間かかるのではないかと思う
これなら全員が高速回線なら早いのかもしれないね
242名無しオンライン:2008/06/29(日) 19:12:20.32 ID:o1o7HUqP
あまりPCに負荷かかってるように見えないから通信がボトルネックになってるか、
「負荷にならないように」ウェイトでも挟んでるんじゃないかって気がしてる。

鯖へのリクエストが増えると混雑するから、鯖は泥人形を表示するための基礎データ
だけを送って、ハイモデルを構成するための情報は倉同士でやりとりしてるのかも
しれん。
243148:2008/06/29(日) 20:53:05.58 ID:v1V2Oqe3
今日電源とグラボ届きました

それでドライバなんですがHotfixじゃない普通の8.6をいれました
なんかHotfixのほうはCCCが英語だったので、、

それで早速ワイドでやろうと思ったのですが
解像度にワイドがありません

テンプレにあるRESOLUTION=5だと1280*720
これを試してみましたが出てきませんでした

カスタム解像度というやつでできるみたいですが、やり方がいまいちわかりません
どなたかわかるかたいませんか?

それと上の方で8.6とかの不具合を報告されている方がいますが、その人たちは最初からワイド選べましたか?
244名無しオンライン:2008/06/29(日) 20:59:40.24 ID:6WMHi7WS
>>243
ためしに起動してみて。多分その解像度になってるから
245名無しオンライン:2008/06/29(日) 21:04:35.84 ID:v1V2Oqe3
>>244
RESOLUTION=5にして、オプションを触らず起動ってことですよね?
やってみましたが、オプションで設定されている1280x960で起動しました、、
246名無しオンライン:2008/06/29(日) 21:06:43.21 ID:yaRtyXhs
>>243
nVIDIAでは、カスタム解像度を設定しないと1280x720が出てこなかったけど、
RADEONの方は、何もしなくても最初から出たけどな

CCCのどのページにも表示される「Graphics Adaptor:」の欄に
1.(グラフィックチップ名[モニタ名])
と、ちゃんと表示されているかな?

モニタ名が表示されていないのならば、モニタがPnPデバイスとして
認識されていないのかもしれない
247名無しオンライン:2008/06/29(日) 21:09:07.11 ID:v1V2Oqe3
>>246
ちゃんと[ATI Radeon HD 4800 Series [FTD-G722AS2]
となっています、、
248名無しオンライン:2008/06/29(日) 21:15:54.49 ID:FJZGYXUU
>>241
サーバからもらってるのは数字だけ
数字で示されたサーバからの指示で、クライアントが対応した服を読み込んでいる
初回にまとめてならともかく、データをサーバから随時読み込むなんてバカな事はセカンドライフ以外しない
249名無しオンライン:2008/06/29(日) 21:30:52.44 ID:1Snblg9k
ぬ????4870に最近俺もかえたけど>>246が言ってるみたいに
最初からあったぞ?
250名無しオンライン:2008/06/29(日) 21:35:23.82 ID:v1V2Oqe3
そうですか、、
じゃあグラフィックドライバが悪いとかそういうのじゃないんですね

わけわからぬ、、
251名無しオンライン:2008/06/29(日) 21:38:07.22 ID:1Snblg9k
一回純正の前のドライバーを入れな直してみたら?
252名無しオンライン:2008/06/29(日) 21:40:53.17 ID:v1V2Oqe3
>>251
純正の前のドライバといいますと?
今の普通の8.6は4亀からDLしたものですが、グラボについてたやつにしろってことですか?
253名無しオンライン:2008/06/29(日) 21:44:10.45 ID:1Snblg9k
8.6はまだ正式じゃないでしょ
まず弄ったのを全部元に戻して8.6のドライバーを完全削除して8.5入れてみて
もう一回見てみて
俺は8.6を入れてないから8.6がどうこうはちょっと分からない
254名無しオンライン:2008/06/29(日) 21:52:54.56 ID:yaRtyXhs
>>253
とりあえず、ATIのサイトにも正式にリリースされているけど、
それをインストールしたら2900XTも3870もまともに動かず、
今は8.5に戻してる
255名無しオンライン:2008/06/29(日) 22:09:34.24 ID:v1V2Oqe3
困ったことになりました
8.6をアンインスコして、4亀にもあったおまじないもちゃんとやって
8.5をインスコしましたが、ちゃんとインスコできません

インストールすると5秒くらいで終わってしまい、再起動しますか?もです、
ドライバをアンインストールしようとしても、「インストールされているドライバはありません」
って出てしまいます

どうしたら、、、、
256名無しオンライン:2008/06/29(日) 22:11:05.95 ID:yaRtyXhs
OS新規インストールですかね
257名無しオンライン:2008/06/29(日) 22:30:39.59 ID:3VQRJKKL
状況説明のために
プログラムの追加と削除にATIの物
今Omegaだから確実とは言えないけど、アンインスコのとCCCとDriverの3つあるんだっけか
それがどういう状況か

デバイスマネージャからHD4850がどう認識されている状態にあるのか
の説明をオヌヌメ

カタの一次解凍先ってインスコ終わったら即消すのを習慣にしてたけど
それも一応消してみるとか
デバイスマネージャからHD4850を削除してやって、それからインスコしてみるとか
258名無しオンライン:2008/06/29(日) 22:42:00.18 ID:v1V2Oqe3
なんか8.5だけインスコできないみたいです、、
今8.6ほtふぃxいれてみましたが普通にインスコできました
相変わらずワイド解像度はありませんが、、

デバイスマネージャみてみましたが、HD4850事態がなかったきがします
259名無しオンライン:2008/06/29(日) 22:51:13.55 ID:v1V2Oqe3
8.6Hotfixでやってみましたが、確かに急に画面が真っ黒になって電源切るしかなくなりますね
やっぱり8.5じゃないと駄目なんでしょうか

もう一回アンインスコして、おまじないして、インスコしてみます、、、
260名無しオンライン:2008/06/29(日) 23:07:56.17 ID:o1o7HUqP
ゲフォのドライバが綺麗に消えてないんじゃないの? 4Gamerに削除ツール紹介されてたと
思うからそれで根こそぎ消してみたら?
261名無しオンライン:2008/06/29(日) 23:13:13.86 ID:v1V2Oqe3
>>260
それで消したんですけど、さっきから何回も消してるんですが、、
これって一回消したらもう表示されなくなるんですかね?

8.6とかの入れ替えのときも毎回これ使って綺麗に消してましたが、毎回エヌビディアディスプレイって出てるんですが、、

あとHDDのCドライブに普通にエヌビディアのフォルダが残ってます
その中には前使ってたドライバなどが残ったままになってます

262名無しオンライン:2008/06/29(日) 23:14:34.54 ID:1Snblg9k
>>261
それ消えてないじゃんw
263名無しオンライン:2008/06/29(日) 23:15:08.81 ID:v1V2Oqe3
ですよねえ? でもちゃんと4亀に書いてある通りにやってるんですが、、
264名無しオンライン:2008/06/29(日) 23:21:40.25 ID:o1o7HUqP
DriverSweaperだっけ。あれは入ってる入ってないにかかわらずリストは表示された
ような。それで駄目だとなんだろな。8.5が入らないって時点で妙な気がするが。
265名無しオンライン:2008/06/29(日) 23:25:18.99 ID:FJZGYXUU
HDDから手動で物理的にnVidiaドライバファイルを削除すればいいじゃない
セーフモードで起動すれば、そういう事が出来るはず
nv*.dllってファイル名になっていると思うけど、一応Cドライブに残ってるエヌビディアのフォルダの中身でも見て
なんとなくでも頭に入れておけば、作業に多少自信が持てると思うよ

基本的にWindowsってOSカーネル読み込み→レジストリファイル読み込み→レジストリに書き込まれたドライバファイル読み込み
って順で起動処理をかけてる
ドライバクリーナーはこの、レジストリ内ドライバ読み込みエントリと、そこにぶら下がるドライバファイル本体を削除するものだと思う
それが上手く動いていないのなら同じ作業を手作業でやればおk

nVidia⇔ATiのドライバ移行について、まだちょっとぐぐり足りないんでは?
266名無しオンライン:2008/06/29(日) 23:31:57.38 ID:v1V2Oqe3
Cドライブにある NVIDIA(278MB)フォルダ これを消せばいいんですか?
267名無しオンライン:2008/06/29(日) 23:32:25.97 ID:3VQRJKKL
それはまた斜め上を行かれた感じが
Forcewareはアンインスコしてボード差し替えたとして
4亀で紹介してるのってDriver Sweeperか
んー、上手く使えていないのかなぁ
OSがデバイス検出でnVidia云々言うって事はForcewareのinfからDLLから消えてないって事だろうし
しかし、IDから違う物を検出でnVidiaってなんぞ
268名無しオンライン:2008/06/29(日) 23:34:00.62 ID:4DsB6xiF
Cドライブにあるのは一時展開のファイルだろw

4850なんてやめときゃいいものを
269名無しオンライン:2008/06/29(日) 23:53:47.46 ID:v1V2Oqe3
とりあえずNVIDIAのファイルはドライバクリーナープロとかいうので消しました

ATIのも一回消して、セーフモードにしてDriverSweaperでもっかい消して
8.5をインスコしてみましたが、やっぱり途中で終わってしまいます

プログラムのアンインストール を見ると
ATIカタリスト インストールマネージャーってやつだけ インスコされてるみたいです
13,8MB

肝心のドライバはインスコされずです、、
270名無しオンライン:2008/06/29(日) 23:56:36.21 ID:yaRtyXhs
8.5のファイル、落としなおしてみたら?
271名無しオンライン:2008/06/29(日) 23:58:14.48 ID:4DsB6xiF
もう相談主が何やってるかもわからんしな
先輩の言うことは聞くべきだねぇ

943 名前:名無しオンライン 投稿日:2008/06/21(土) 04:37:08.77 ID:dQpyEW68
入手性いいのかまだわからんしな
繋ぎで9600GTも悪くないんじゃないかね
PSUのみなら尚更
CCC入れ方わかんねとかいいそうだしw
272名無しオンライン:2008/06/29(日) 23:58:38.87 ID:3VQRJKKL
思うに、公式カタって最新のは詰め合わせパックが分かり易く置いてあるけど
以前のバージョンのってDriverとCCCバラで落とすようになってるジャマイカ
Driverの方、実行ファイルにddって入ってるヤツ落としてないんジャマイカ
273名無しオンライン:2008/06/29(日) 23:58:57.21 ID:o1o7HUqP
倉がイルミナスじゃないってオチはないよな、さすがに。
274名無しオンライン:2008/06/30(月) 00:00:14.19 ID:v1V2Oqe3
>>270
それは3回くらいやりました、、

>>271
8.5入れて、ちゃんと入らないから消して、セーフモードできれいにして、
また入れての繰り返しです

もう一回8.5DLしなおしてみます
275名無しオンライン:2008/06/30(月) 00:02:33.94 ID:4Fg8vsi4
>>272
http://ati.amd.com/support/drivers/vista32/previous/common/common-cat85-vista32.html

ここのオプション2 のディスプレイドライバとしたのやつを日本語にして両方落としてますよ
276名無しオンライン:2008/06/30(月) 00:03:26.52 ID:P4EWroz7
277名無しオンライン:2008/06/30(月) 00:04:51.12 ID:P4EWroz7
Catalystなんか英語版でも困らんから一番上のパッケージ試してみれ。
278名無しオンライン:2008/06/30(月) 00:11:48.94 ID:mNu/Ks/l
Vista\(^o^)/
俺VistaのPC1台もないわw

以前の経験だと、Suite入れて後からCCC日本語だけインスコ出来た気がする
どっちにしろ俺退散
279名無しオンライン:2008/06/30(月) 00:13:52.63 ID:4Fg8vsi4
>>277
一番上のを試してみましたが、さっきと一緒でインストールに8秒ほどしかかからず
再起動しますか?と出たので、いけたかなとおもったのですが

プログラムのアンインストールをみるとATIカタリスト インストールマネージャーだけで、
要領も13.8MBでした

280名無しオンライン:2008/06/30(月) 00:18:59.32 ID:rj2FwI1I
もしかすると、CCC8.5は4870に対応してないとか?

ただ、3870で8.6入れたときは24インチワイドも19インチスクエアも
両方とも1280x720を選択できてたんだよな
281名無しオンライン:2008/06/30(月) 00:20:55.78 ID:4Fg8vsi4
>>280
自分もそれ思ってたんですけどね
自分のは4850ですが、8.6だと何の問題もなくインストールできるんですよ

>>276のやつをインストール中です

8.5を入れてる人は4850でOSがXPの人ですかね?
282名無しオンライン:2008/06/30(月) 00:24:50.72 ID:4Fg8vsi4
今276さんのが正常にインストールできました
相変わらず解像度にワイドはないです

なんかもう10回くらい再起動しっぱなしで
さすがに疲れてきたので、ワイドはあきらめます
283名無しオンライン:2008/06/30(月) 00:24:52.11 ID:P4EWroz7
対応してないからインストーラがスキップしてるのかも分からんね。8.6で
問題を解決する方向に切り替えた方がいいかもしれん。
284名無しオンライン:2008/06/30(月) 00:25:30.74 ID:P4EWroz7
ってインストールできたのか。

ドライバのバージョンの問題じゃなさそうだがなんだろな。
285名無しオンライン:2008/06/30(月) 00:25:57.95 ID:OrhbragG
ドライバ入ったなら、HDTVサポートだっけ?あれででないかね
286名無しオンライン:2008/06/30(月) 00:26:16.68 ID:P4EWroz7
ってすまん、>276は8.6だったわ。
287名無しオンライン:2008/06/30(月) 00:28:50.57 ID:rj2FwI1I
>>286
んん〜?Version8.5となってるよ
288名無しオンライン:2008/06/30(月) 00:38:19.08 ID:P4EWroz7
内部バージョンとCatalystの公称バージョンは違ってたはず。

誰かVista+HD4850でワイド解像度確認できる人いない?
289名無しオンライン:2008/06/30(月) 00:38:27.40 ID:xL5spBm/
>>282
横から申し訳ないがそのモニター1280x720で映るの?
フルだと映りそうにないけど

ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/f/ftd-g722as2/index.html?p=spec

俺の勘違いなら御免な
290名無しオンライン:2008/06/30(月) 00:41:10.26 ID:ifLDuhhH
素人が最新モノを導入しようとするからいつもこうなる
ほとんど一人でスレ占有してるでねが
291名無しオンライン:2008/06/30(月) 00:43:02.46 ID:rj2FwI1I
>>289
SXGAだよね?
うちでは、19インチSXGAで1280x720を選択できてるよ(EIZO S1910-R)
292名無しオンライン:2008/06/30(月) 00:43:04.84 ID:4Fg8vsi4
>>289
たしかにモニター自体の解像度選択では1280x720はないんですが、
でも8600GT使ってたときはちゃんとあったんですよ

もしモニターが対応してないからワイドにできないだけだったらほんとすいません、、
293名無しオンライン:2008/06/30(月) 00:47:52.99 ID:rj2FwI1I
>>292
んん?
デスクトップ右クリのプロパティの「設定」タブで、
「画面の解像度」のところで1280x720を選択できない?
できないとなると、そこら辺が原因かな?
294名無しオンライン:2008/06/30(月) 00:51:20.71 ID:4Fg8vsi4
>>293
あ、すいません
設定できないのはカタリストの方です

普通にデスクトップ右クリ「個人設定」「画面の設定」のところでは
ちゃんと1280x720は選択できます
295名無しオンライン:2008/06/30(月) 00:52:33.18 ID:4Fg8vsi4
すいません カタリストの方にも出てました
ちゃんと両方できるのになぜPSUだけが、、
296名無しオンライン:2008/06/30(月) 00:54:25.49 ID:rj2FwI1I
とりあえず、解像度1280x720に設定してPSU起動
オプションで1280x720が出ていたら、それを設定
終了後、デスクトップ解像度を元に戻してPSU起動

これでどうなるだろうか?
297名無しオンライン:2008/06/30(月) 00:57:34.92 ID:rj2FwI1I
あと試すとしたら、PSU再インストールだな
298名無しオンライン:2008/06/30(月) 00:58:57.88 ID:4Fg8vsi4
>>296
駄目でした
とりあえず再インストールしてみて、駄目だったらあきらめます、、
299名無しオンライン:2008/06/30(月) 01:06:58.87 ID:P4EWroz7
Catalystで解像度選択が出てこないって新種のトラブルか? 俺はXPで8.6がまともに
動かずにすぐ戻してしまったから分からんが。

>290
こういうのが好きで集まってる連中だから問題なかろう。
300名無しオンライン:2008/06/30(月) 01:20:01.81 ID:4Fg8vsi4
再インストールしましたが、やはり駄目でした

>>299
カタリストで1280x720を選ぶにはリフレッシュレートを75にしないと駄目みたいです
この設定でPSUを起動しても駄目でした

もう無理ぽいので諦めます、、、 色々教えてくださった皆さんありがとうございました
301名無しオンライン:2008/06/30(月) 02:14:43.70 ID:KWPMYcHQ
>>300
「ディスプレイオプション」→「設定値の固定」→「HDTVモード」で
「1280×720@60Hz」を選択してもダメかな?
あとは「設定値の固定」で解像度とリフレッシュレートを強制してみるとか。

「ディスプレイオプション」→「3Dリフレッシュレートのオーバーライド」とか
「属性」→「GPU設定」の「高解像度のディスプレイにはDVI周波数を減らす」の
チェックあたりを変更したりするのなんかも試してみるといいかも。

それと、ディスプレイのドライバはちゃんと入っているのかな?
あと、一部の液晶ディスプレイだと、PSUのワイドと相性が悪い感じ。
1280×720@60Hzが正常に映らないみたい。
知人もIO-DATAの液晶と8800GTの組合せでエラい苦労してた。

ま、何にしても今日は寝た方がいいかな・・・。
302名無しオンライン:2008/06/30(月) 02:48:02.84 ID:4Fg8vsi4
>>301
やってみましたが、無理でした、、

「ディスプレイオプション」→「3Dリフレッシュレートのオーバーライド」とか
「属性」→「GPU設定」の「高解像度のディスプレイにはDVI周波数を減らす」の
チェックあたりを変更したりするのなんかも試してみるといいかも。

こなへんの設定の仕方がよくわかりませんでした
モニターの属性の設定で最大解像度とリフレッシュレートを1280×720@60Hzにしても駄目でした

これをやると解像度が640x480 800x600だけになってしまいます

ディスプレイのドライバはちゃんと入ってます
ドライバの更新で新しいのも探してみましたが最新でした

自分ももう寝ます 疲れましたわ、、
303名無しオンライン:2008/06/30(月) 03:04:37.75 ID:maznVQZm
ごめん、上で4800で8.5がインストール出来ないってのは
手違いで自分が8.5をインストールしたつもりで
8.6をインストールしてたのかもしれない。
今試してみたら8.5インストール出来なかった。
とりあえず中身のぞいて見たら4800の記述が無いので
4800の場合は8.6以上でないとインストール出来ないみたいです。
304名無しオンライン:2008/06/30(月) 05:12:40.37 ID:ifLDuhhH
>>299
そうだが甘えないでほしいもんだ
するべき事まで提示してもらって、結果報告が「やったけどダメだったんですけど…」
次にすべき事の候補を提示する事まで要求してんだもんさ、ずうずうしい
305名無しオンライン:2008/06/30(月) 06:35:46.84 ID:UdbzzB5x
何回も「あきらめます」と書きながら戻ってくるぐらいならとっとと撤収しろよ。
何回うだうだとスレ住人に甘えているんだ(しかも同じ結論ばかり)
306名無しオンライン:2008/06/30(月) 06:59:41.42 ID:ifLDuhhH
この程度のトラブルは全員経験してる
OSから入れなおせば確実に解決するのにそれもしないし、PC使う人間としてダメすぎるな
307名無しオンライン:2008/06/30(月) 07:07:51.43 ID:UD1RIvw6
いい事教えてやる
もうOSからインストールし直せ
308名無しオンライン:2008/06/30(月) 09:00:04.71 ID:XZGEN0Yx
性能とか価格とか、そういった次元でのみラデを選んでしまうと
ドライバーのインストールで落とし穴にハマるよい見本だな。

48xxシリーズが出たおかげで、相対的にNVIDIA製品の価格も下降してるし
9800GTX・G92-8800GTS・8800GTこの辺りのVGAカードが
来月のintelCPU値下げとも併せて新PC組むには良い時期かもしれんな。
NVIDIAの○800系VGAカードと、intelデュアルコアCPUの組合せで3〜4万円とか…
一年前なら当時の8800GTS320MB単体でその値段じゃね?安くなったな…
309名無しオンライン:2008/06/30(月) 09:09:49.13 ID:OxqYBkPx
てかドライバーを上手く入れれないのは本人の問題なんだがw
一生PSUやるならいいがエンコとか写真屋とか10.1に対応が続々出てきてるのに
今買うのにNVなんか選ぶ理由がないと思うけどwwww
310名無しオンライン:2008/06/30(月) 09:10:06.54 ID:EsXfYk4W
>>308
まさにその値段で8800GTS320MB単体を買った俺が通りますよっと
PSUなら十分快適なので不満はないがね
311名無しオンライン:2008/06/30(月) 09:27:14.91 ID:u33QuDFr
俺はカタ8.6に問題があるので、カタ8.5で動く3870買ってきた
事前情報収集も大事だね。無い情報は集められないけど
値段手頃で、2スロットファン外排気モデルだったし、いい買い物だったよ。

4850〜4870使うなら、終了後暗転覚悟で使うんだね。ドライバも更新されるだろうし。
ちなみにカタ8.6でもワイドは問題なく最初から選べたことも記述しておく。
モニタがCRTと認識していると、ワイド選べなかったりするが、とりあえずわけわからん
不具合出たときはOSごと再インストールを推奨
312名無しオンライン:2008/06/30(月) 09:35:20.13 ID:d7wWjTI+
そのへんはまだ旧態依然なのかw
9600GT出たときに「あ、これちょうどいいじゃん」と飛びついて次どうしようかと思ってたが
まだ様子見でいいっぽいね
313名無しオンライン:2008/06/30(月) 09:39:59.22 ID:ol5cCwJO
HD4850のコストパフォーマンスは最強だと思うが、相変わらずドライバ関係がグダグダなのか
期待してたんだけどねぇ
Forcewareにも色々問題出るが、さすがに公式最新入れてPSU動作不能まで行ったことはないな
314名無しオンライン:2008/06/30(月) 09:49:03.97 ID:ifLDuhhH
ForceWare(元Detonator)の真似して統合ドライバなんか作らないで
素直にカード毎にチューンしたドライバ出せばいいのに
性能がいくら良かろうが、安定して動かない間は酷い性能なのを知った上でnVidiaカードで我慢する
315名無しオンライン:2008/06/30(月) 09:49:47.73 ID:ifLDuhhH
うお途中で書き込んじまった
CRTで使うと、nVidiaとATi何が違うかどちらが良いか一目瞭然なんだぜ
316名無しオンライン:2008/06/30(月) 10:42:31.53 ID:3wN51GtG
それまでは1年以上トラブルなしで更新し続けてきたが、8.6は久しぶりに地雷
バージョンだ。8.6だけでATIのドライバを知った風に論じるのはいかがなもんか。
GT200が乙って涙目で粗捜ししたいのは分かるが。
317名無しオンライン:2008/06/30(月) 10:45:30.57 ID:OWgjLa2g
ドライバクリーナー使って前のドライバ削除したのか?
OS再インストールしたのか?
当たり前のこともやらないで長々と書いてるんじゃねえよ
318名無しオンライン:2008/06/30(月) 10:46:37.07 ID:d7wWjTI+
>>317
それもう終わってるから
319名無しオンライン:2008/06/30(月) 10:51:49.24 ID:8WoFcRn8
4870使ってるけど暗転なんかなった事ないんだけど
320名無しオンライン:2008/06/30(月) 10:53:09.43 ID:xf+n1k7e
>>317
NV vs ATIの話がしたいなら、それこそ自作板でやって欲しい。
PSU動作を主目的としたスレじゃないのか?
CPUに関してはPSUはシングルタスクだからquadはいらないといいつつ、
VGAはPSUやるだけには十分すぎるものを推奨する。
このスレの推奨するスペッコの落とし所がサパーリ見えない。

スレ民全てがそうじゃない事はわかっているんだけどさ。
(;´д`)
321名無しオンライン:2008/06/30(月) 11:21:07.60 ID:pju1wii5
>>245
>RESOLUTION=5にして、オプションを触らず起動ってことですよね?
>やってみましたが、オプションで設定されている1280x960で起動しました、、

ここのところが少し気になるのだけど、
RESOLUTION=5
WINDOW_MODE=1
に書き換えるとちゃんと1280x720の窓モードで起動するかな?
もしその状態で起動しないのならiniファイルの場所が違いますよ
322名無しオンライン:2008/06/30(月) 11:48:40.30 ID:V+TbMdEh
十分すぎるっていうか気抜いてると88GTXでも処理オチする、それがPSU。
CPUは何選んだって大して変わらないけど(CeleronEでも)VGAは幅が広いから。
で、質問者がどこからどこまで、と明確に言わないならそれなりのを薦める。
自前で設定の最適化が出来るならいいけど、聞きに来る人は出来ないだろうし。
3−4スレ前にもこんな話出たけど、こういう結論だったと思う。

基本性能は足りてても、マザーとDFの押し戻しやラフォの中心は重いからなあ。
323名無しオンライン:2008/06/30(月) 11:51:16.92 ID:xfJewXZA
こんなグダグダになったのは元々対応してない8.5を入れろって言ったからじゃないの
8.5のせいでインスコ、アンインスコ、再起動の繰り返しで時間かかってたみたいだし
324名無しオンライン:2008/06/30(月) 13:33:15.25 ID:ifLDuhhH
そもそもドライバの導入とかPSU全然関係ないじゃん
ゲームを起動する段階にすら達していないんだから自作板で聞くべき
325名無しオンライン:2008/06/30(月) 13:38:39.16 ID:ZN1Yokg9
土日潰してPSU出来ないとか・・・逆に良かったじゃないか!
326名無しオンライン:2008/06/30(月) 13:42:11.91 ID:d7wWjTI+
>>325
土日PCの前に「ただ居ただけ」だぞw
327名無しオンライン:2008/06/30(月) 14:35:11.17 ID:3wN51GtG
「PSUの解像度選択に1280x720が出てこない」が問題の根源なので自作PC板に
持っていっても仕方ない。
328名無しオンライン:2008/06/30(月) 14:54:24.72 ID:o8qwaZo0
何にせよスキルが足りなすぎる
329名無しオンライン:2008/06/30(月) 15:17:28.85 ID:sKmHCYsR
PowerStripでカスタム解像度作りやがれで終了
330名無しオンライン:2008/06/30(月) 19:39:52.10 ID:C1yoQF/m
素人な質問ですいません
PSUは1360*768の解像度でオプション設定可能でしょうか?
331名無しオンライン:2008/06/30(月) 19:51:57.63 ID:ZQPTrp8B
できない。テンプレのiniいじっても出てこない解像度は不可能
332名無しオンライン:2008/06/30(月) 19:56:21.84 ID:AZTrQJxa
ラディオン友の会でイイんじゃね?
このスレでAGP HD3850もマトモに起動・・・つかラデはドライバうんこ杉
本家サイトもメーカーサイトもNGでスレで教えてもらった他メーカーのSAPPHIREのサイトから
落としたドライバで解決したと云う・・・

購入したのはHISのでねCDのドライバやメーカーサイトのはリフレッシュレート変更不可でアセッタ
フリーソフトのリフレッシュレート強制的変更するのとか入れて不安定になったりして楽しかったななぁ
333名無しオンライン:2008/06/30(月) 19:58:25.80 ID:ifLDuhhH
>>327
問題の切り分けが出来た時点で移動こいてよし
334名無しオンライン:2008/06/30(月) 20:49:42.33 ID:C1yoQF/m
>>331 回答どうもです
しょがないのでオデブモードとスカスカウインドウモードと若干荒くなってしまうモード
でがんばります・・・・
335名無しオンライン:2008/06/30(月) 20:52:00.85 ID:rj2FwI1I
質問主の対応で問題なのは、
「ダメでした」で終わっていること

指示の通りにいろいろとやってみるのはいいんだけど、
どこでどうダメだったのかが、具体的に示されていない
これだと次の手が打てないんだよね
まあ、現在とるべき最善の手段はOSから新規インストールだと思うが

それより、答えられもしないやつらがグダグダ言ってるのがウザイ
邪魔なら読むなよ。他の話題なんて上がってないんだからさ

質問主を排除する前に、ここでATIバッシングとかやってる連中こそ
自作板行って全力で戦ってこい。その手のスレが山ほどあるから
336名無しオンライン:2008/06/30(月) 21:54:59.48 ID:ifLDuhhH
優越感目当てにバカへ手取り足取り教える方がマズいと思うよ

PC使いには、その場の解決方法なんかよりPCの「使い方」を教えた方がいい
知り方調べ方覚え方試し方、これを知らないと何にもならない
337名無しオンライン:2008/06/30(月) 22:06:13.66 ID:FMyWWShL
で結局解決したのか?
問題なく出来てる奴がいるのにそれが出来ないって事はそいつのPCが腐れウンコなだけなのでは?
最終的にどうなったのかの報告もないしw
338名無しオンライン:2008/06/30(月) 22:22:14.81 ID:pTAsxafN
昔偉い人が言ってました「ググレカス」と
言い方が荒いけど最もな事なんだよね、
上手な検索の仕方さえ分かれば問題解決もあっという間かと

よく分かってない人が不具合報告出てるような新しいパーツなんて買うものではない
339名無しオンライン:2008/06/30(月) 22:31:33.27 ID:G83egyQi
まぁそれこそ残りカスの消し方も知らずに馬鹿みたいにソフトいれちゃー消してとかして
OSのクリーン一回もしてない奴多いからね
そんな奴がグラボとかのドライバーホイホイ入れる昨今では・・・こんなくだらない質問ばっかりになるよw
340148:2008/06/30(月) 22:37:15.77 ID:4Fg8vsi4
昨日はお騒がせしました
昨日ためした事は
8.6hotfixをインストール→ワイド解像度がない→テンプレのを試したけど駄目
とりあえず1280x980でプレイし、ニューデイズを歩いていると突然画面がブラックアウト

8.6Hotfixアンインストール→8.5を入れてみてはどうかと進められ導入→対応してない?ためかインストールできず
ここからインストール、再起動、Driver Sweeperで綺麗にするを繰り返すこと1〜2時間

それで、8.5は対応してないから無理じゃないか?ということになり、普通の8.6に戻して昨日はおわりました


今日帰宅してから、グラボに付属していたドライバをみると、バージョン8.5と書いてあったので
インストールしてみたものの、実際は8.6でした
そのままPSUをプレイしたら、画面切り替え時にブラックアウトしました

今付属のドライバをアンインストールし、ATIから8.6をDLして、インストールするところです
341148:2008/06/30(月) 22:40:39.03 ID:4Fg8vsi4
クリーンインストールですが、このPCリカバリディスクしかついてなかったんですけど、
クリーンインストールするにはちゃんとしたWindowsのディスクがいるんですよね?

また新しく買わなきゃ駄目なんでしょうか
342名無しオンライン:2008/06/30(月) 22:52:30.42 ID:tm4jK/Ex
ググレカスと言わざるを得ない
343名無しオンライン:2008/06/30(月) 22:57:13.31 ID:rj2FwI1I
>>366
>PC使いには、その場の解決方法なんかよりPCの「使い方」を教えた方がいい

よろしくお願いします
いまこそ、それがもっとも必要なことです
344名無しオンライン:2008/06/30(月) 22:57:50.30 ID:rj2FwI1I
違った(汗
>>366ではなく>>336です
345名無しオンライン:2008/06/30(月) 23:09:15.65 ID:4Fg8vsi4
>>321
スタートアップからPsuIlluminus.iniを検索しましたら、一個しかでませんでした
これをみたところ、ちゃんとRESOLUTION=5WINDOW_MODE=1になっていました

5から2や3に変えて起動しましたが、やはりオプションで設定されている1280x980で起動します
場所が違うとのことですが、隠しファイルみたいなかんじで表示されないようになっているのでしょうか?

Dドライブに入れてるから普通とはちょっと違うのでしょうか、、
346名無しオンライン:2008/06/30(月) 23:09:58.01 ID:4Fg8vsi4
>>342
すいません リカバリではクリーンインストールは無理みたいですね
347名無しオンライン:2008/06/30(月) 23:11:39.59 ID:rj2FwI1I
>>346
とりあえず、ツクモに問い合わせてみましょうよ
348名無しオンライン:2008/06/30(月) 23:27:22.51 ID:8LNxNYvN
>>345
隠しファイルを含めないで検索される(PHANTASY STAR UNIVERSE Illuminusフォルダ内)の
PsuIlluminus.iniはダミーっていうか、テンプレみたいなもの。
実際に使用される設定ファイルは>>6にあるように、
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\SEGA\PHANTASY STAR UNIVERSE Illuminus
の中にある。
このフォルダは隠しフォルダなので、表示させる設定にしていないと見えない。
表示させる方法は、それこそ「隠しフォルダ 表示」とかでググればすぐわかるよ。
349名無しオンライン:2008/06/30(月) 23:32:32.46 ID:pju1wii5
>>345
やっぱり根本的なところから間違えてたようで。(なぜこれにこのスレの誰も気付かないの?)
>>348の方のおっしゃる通り隠しフォルダの中にiniファイルがあるので指定無しの検索では出てきません
350名無しオンライン:2008/06/30(月) 23:35:03.91 ID:4Fg8vsi4
>>348
あああ、、、 本当だ、同じファイルが2つ出てきました
両方RESOLUTION=5にしたところ、ワイドで起動しました

昨日の苦労は、、、 ありがとうございました!
351名無しオンライン:2008/06/30(月) 23:35:47.38 ID:pTAsxafN
>>343
>>341を見ての発言でしょうか?
352名無しオンライン:2008/06/30(月) 23:39:16.76 ID:pju1wii5
>>350
あっさりおめでdヽ(゚∀゚)ノ
353名無しオンライン:2008/06/30(月) 23:48:41.66 ID:1q3ZcTG/
馬鹿ばっかwwwww
盛大にワロタ
354名無しオンライン:2008/06/30(月) 23:49:10.97 ID:rj2FwI1I
>>351
その通りでございます
355名無しオンライン:2008/07/01(火) 00:12:15.13 ID:yx4RxkfG
流石に釣りだろ
356名無しオンライン:2008/07/01(火) 00:15:47.23 ID:iDur0kNF
落ちは書き換えた.iniファイルが別物(PSUのインストール先の方)だったのか。
>>243はVistaみたいだし、テンプレの記述とフォルダ構成が微妙に違うのも災いしたか。

ついでにテンプレ>>6の変更案なんだけど、ドライブ名がハードコーディングされていると、今回のようなOSやインストール先による迷走が
また起こりそうな希ガス。
柔軟に対応出来るように、システム環境変数を利用したフォルダパス指定に変更した方が良いかも。

Windows 2000/XP: %USERPROFILE%\Local Settings\Application Data\SEGA\PHANTASY STAR UNIVERSE Illuminus
Windows Vista: %USERPROFILE%\AppData\Local\SEGA\PHANTASY STAR UNIVERSE Illuminus
こっちに引用するのも手前味噌だが、どうだろうか。
一応、アドレスバーや、ファイル名を指定して実行にコピペで該当フォルダにアクセスできる処までは確認済み。
Vistaの方は、環境が無いのでserver2008で試したけど。
357名無しオンライン:2008/07/01(火) 00:20:43.42 ID:yx4RxkfG
VISTA用のパス追加とインスコフォルダでは無いってのは追記した方がいいだろうね
どうせテンプレなんか読まんだろうが
358名無しオンライン:2008/07/01(火) 00:50:23.83 ID:f+w0bQBn
ま、頭を使えば何も問題無い事なんだけどね
359名無しオンライン:2008/07/01(火) 01:08:29.74 ID:8QP2s5LK
PSU初めて1時間ほどで突然画面がブラックアウトしました
やっぱりドライバのせいでしょうかね、、

グラボの温度は80〜81℃いったりきたりでした
360名無しオンライン:2008/07/01(火) 01:18:54.36 ID:VB25lhto
いや、ドライバよりハードの方だと思うけど。
うちのも温度はそれ位だし自作板でも
ファン換装したのぐらいしかブラックアウトの報告見てないな。
昨日は知り合いも休みだったから7時間ほどやってたけど
不安定には1度もなってないな。
ちなみに一昨日はhotfixで昨日は8.6でやってたけど大丈夫だった。
hotfixはPSUで不具合出すけど不安定にはならんし。
361名無しオンライン:2008/07/01(火) 01:22:35.88 ID:YEq4s1Qt
そういえばこないだ俺も服屋で初めてブラックアウトした。去年からPCに乗り換えて
やってたが初めてだ。

もしかしてPSU本体がアップデートでおかしくなってね?
362名無しオンライン:2008/07/01(火) 01:42:33.86 ID:na5uW4U/
感心した
あの流れでよく出てこれたな…ログ読まないから関係ないのか
363名無しオンライン:2008/07/01(火) 01:43:32.78 ID:eM/lhv/c
>>359
環境も何も書かずにそれだけで判断しろと?
364名無しオンライン:2008/07/01(火) 02:40:42.32 ID:79RBCMw3
なんか咆哮パレットの読み込み遅くないか
あとブロック2の入り口でひっかかり起きるんだが俺だけ?
365143:2008/07/01(火) 03:11:36.39 ID:8QP2s5LK
みなさん色々とありがとうございました
あとはグラボの温度をなんとかすれば解決しそうですので
来月ケースとファンを買ってつければなんとかいけそうです

今度からは1時間ほどググッてそれでもわからない時だけ質問するようにします
今回は色々と初めての事が多すぎて正直テンパリっぱなしでした
もしうまくいかず4万がパーになったらどうしようと
それしか考えていませんでした 本当にすいませんでした
366名無しオンライン:2008/07/01(火) 03:39:49.52 ID:P2pB97ul
1時間ほどググッてとか言う辺りなかなかのギャグセンスの持ち主だな

暇なときにクリーンインストールとかバックアップをググっとけ
367名無しオンライン:2008/07/01(火) 07:57:10.51 ID:na5uW4U/
>>365
4万がパーだの何だの、そんなもんPCやってりゃ皆同じだ
5000円単位で常に自身へ決断を迫る俺に謝れ
368名無しオンライン:2008/07/01(火) 08:44:04.69 ID:bVj9Xf6M
これが壮大な釣りだったら驚きだが、素で言ってるんだとしたらかなりのアレだなw
駄目な質問の例としてテンプレ入りさせとくべきじゃないだろうか?
369名無しオンライン:2008/07/01(火) 09:17:42.68 ID:S9Pk2wNj
>>350
・・・ひどい・・・・ひどsぎる
370名無しオンライン:2008/07/01(火) 09:28:19.81 ID:S9Pk2wNj
>>143
お前が教えるのは怖いけど
ATIは今グラボの温度下げるのに2つのやり方が出来るケースとか買わなくてもな
元々ファンがある一定の温度保つようなセッティングになってる
それを回避するにはBIOSを弄る方法とツールでファンの速度をかえる方法
友の会にその方法がテンプレとして出てるからケースを買う前に見てみ
371名無しオンライン:2008/07/01(火) 09:32:08.74 ID:8yzxhOf7
4850って4万もするのか?
検索したら2万チョイでイッパイ出てくるけど
372名無しオンライン:2008/07/01(火) 09:48:31.75 ID:hG9wgPl4
>>365
4行目が・・・悪意がまったくないのはわかるけどさ
373名無しオンライン:2008/07/01(火) 10:08:17.41 ID:VB25lhto
>>370
HD4800のスレ行けば分かるけど
今はCCCのプロファイルで速度が変更できるよ。
とりあえずHD4850を40%で回転させれば
PSUやるなら60度前後で安定。
ATItoolのタワシは4分で85度になったけど。
374名無しオンライン:2008/07/01(火) 10:58:01.84 ID:8yzxhOf7
まぁ今時フォルダを見えるようにしてないアホがグラボとか買う時代だし
これだけグダグダになるのも仕方ない
まず教えて君はハードを疑う前に己の環境をまず考えろ
まず教えて君はハードを疑う前に己の環境をまず考えろ

大事な事だから2回言ったからなw
375名無しオンライン:2008/07/01(火) 11:04:21.02 ID:syYLab+H
ATItoolでエラー出るかどうかも調べると良いな
3870使ってて2時間ぐらいでブラッックアウトするんで調べたら、3分おきにメモリエラー
おきやがるんで、交換してもらったよ。
376名無しオンライン:2008/07/01(火) 11:06:45.37 ID:js4NxI87
昔はもっと分別あったよなー
ネットが近くなりすぎたか
辞書ひらく前に隣の席の奴に声かけるような感覚なんだろね

回線使用した時間分きっちり料金発生してたり、23時までつなぐのをガマンしてたり
なつかしいぜ。なあテレホマン
377名無しオンライン:2008/07/01(火) 11:10:12.27 ID:UKgrA65p
4850発売日に何の問題も無くPSUやってる奴がいて配信までしてて
9600GTからかえてマジ最高とか言ってる奴がいたのにゲーム配信スレで
ハードの問題では普通ないわなwwwwwwww
378名無しオンライン:2008/07/01(火) 11:15:34.71 ID:XozeL65H
>>376
確かにね。しかも今回はフォルダでしょ
どんな腐れOS本とか見ても最初にやる事でのってる事だし
それすらしてない奴がグラボ交換でしょ
恐ろしいのぉ
379名無しオンライン:2008/07/01(火) 11:30:15.35 ID:na5uW4U/
>>376
丁寧語で聞けば失礼な振舞いも許される
丁寧語で書き込めば人の話を聞いていなくても問題ない
丁寧語で言えば…

ここはハードウェア環境総合@PSUスレであって初心者スレじゃないっつう話
PS2組は気をつけてね(キラッ☆)
380名無しオンライン:2008/07/01(火) 11:59:50.63 ID:rfAw82FA
確かに隠しフォルダの事すら即座に想像できないハード馬鹿(ある意味褒め言葉)の集まりだしな
色々気をつけましょう
381名無しオンライン:2008/07/01(火) 12:49:11.12 ID:eqWGHLPK
>>369
8.6で止まる場合は

CatalystControlCenterの3D->[Catalyst A.I.を無効にする]

にチェック入れると回避できる可能性がある
382名無しオンライン:2008/07/01(火) 12:51:14.01 ID:eqWGHLPK
× >>369
>>359
383名無しオンライン:2008/07/01(火) 13:37:37.03 ID:Brh4x6y6
前回の大物はビデオカードの電源がわからなかったよなw
取説はあったけど英語だとか

これから暑くなるし、ブラックアウトさせたりビデオカード死亡させたりできるので
PC経験値がもりもり入りますね
384名無しオンライン:2008/07/01(火) 13:53:39.07 ID:na5uW4U/
> 取説はあったけど英語だとか

これはすごい、読む気がハナから無い
よく英語知らずに生きていけるな
385名無しオンライン:2008/07/01(火) 14:03:39.14 ID:js4NxI87
PC経験値が上がった場面をいろいろと思い出してしまったじゃないかw
386名無しオンライン:2008/07/01(火) 14:07:10.45 ID:OoRhkNDB
GPUがイカれたときは放射状とか線状のポリゴン化けとかが多いけど、
熱で焼き切ると画面全体が霜降り状になったりするんだぜ

夏はいろいろと初体験ができる季節だよな
387名無しオンライン:2008/07/01(火) 14:10:08.88 ID:na5uW4U/
ハンダゴテが使えないからLv50キャップで止まってるなぁ
388名無しオンライン:2008/07/01(火) 15:45:26.53 ID:Mz2tmgee
とりあえずド素人をやっと抜けた程度のハード初心者だけど
ここからスキルアップするには何したらいいんですか?
389名無しオンライン:2008/07/01(火) 15:49:32.75 ID:X1/dBeGH
>>388
まずハードに関してなら分解して戻す
これに勝るスキルアップはないwww
配線まで考えて組むようになればもうあんたはリッパな自作オタ
390名無しオンライン:2008/07/01(火) 16:04:52.66 ID:Mz2tmgee
>>389
そういえばガキのころよく機械バラしては戻せなくなって
そのまま壊しちゃってたからよく怒られてた記憶がwww
まぁPC分解してメモリ交換、VGA増設くらいしかやったことないから
今度はCPU交換に挑戦してみようかな
391名無しオンライン:2008/07/01(火) 18:33:07.37 ID:SzaGu/96
やっぱり、PCをゲーム機の延長線で使っているユーザーが増えてきたのだろうか。
道具を使いこなすか、道具に使われるかの境目を越えられるかどうかは本人次第。
392名無しオンライン:2008/07/01(火) 19:14:01.07 ID:VB25lhto
PCにしろ自作にしろ敷居がかなり下がったからなぁ。
昔は相性問題やらジャンパピンやらで結構悩んだもんだけど
最近は相性問題はかなり低くなったしBIOSで何でも出来ちゃうし。
苦労を飛び越えて簡単に動いちゃう時代だからねぇ・・・
Athlonで配線ショートさせて倍率変更解除するとか懐かしいよ。
393名無しオンライン:2008/07/01(火) 19:21:08.45 ID:Mz2tmgee
そもそもPC自体にも触りやすくなったよね
家電屋や量販店でもウェブサイト見るには不都合ないPCが
安く手に入るようになったし。

まぁこういうのと最新のFPS持ってきて遊べますか?って店員に聞いたり
場合によっては聞きもせず買っていってこういうスレにきて大騒ぎするアホも
いるらしいからの。敷居が下がったのはいいこと尽くめじゃないよね
394名無しオンライン:2008/07/01(火) 19:32:52.53 ID:K3bQNVBW
まずパーツを全部自分で選んで自作して、いじくり倒して何回もOS入れ直して
質問はせずに検索して調べて、色んな事に興味を持ち理解していく
そんな感じかなぁ

そいやASUSのQ-Connector見た時は感動したw
LED点灯しないとか+-逆とかあったよなぁ
395名無しオンライン:2008/07/01(火) 20:01:53.19 ID:NZBHgMxs
>>319
まぁ全員が同じ環境ってわけじゃないしね。

ちなみに俺も暗転はゲーム終了時、フルスクリーンモードから復帰したときに発生。
オンボードの780G〜HD3200シリーズでもドライバ8.6でおきてます。

ウィンドウモードだと平気なんだけどね。
396名無しオンライン:2008/07/02(水) 10:05:42.42 ID:DYw7zfNv
>>392
今のPCは刺せば動くって感じ、窓98時代なんて
1ヶ月に1度ぐらいOS入れなおしたりw
今のはあっさり動くからいじる所が余りないしOSなんて1年も
入れなおす事も無くなった。

昔はやっきになってCPUの温度を下げるためにヒートシンク変えたり
してたりケースに穴あけたり
397名無しオンライン:2008/07/02(水) 10:38:50.57 ID:eAH0l4yL
不用意にWindowsUpdateしてもOSが壊れない時代になったからなw
398名無しオンライン:2008/07/02(水) 11:18:16.54 ID:ICS/d/gU
>>397
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
399名無しオンライン:2008/07/02(水) 11:21:23.40 ID:czIgl8jm
>>397
   /  / /    |    /|   /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::   
  /  〃 i     .::|   /:.:.|  |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::
 ,゙  /|   |   .:::|. \|:.:.:.:|   |::l::|/:.:.:.:.:.:j/::   
 ! ,' !  ::|    ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ         
 l ,' │ ::|:..  ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ::   
 ヾ  '、  |\  ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ        
     '、 :|  \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー=        
      ヾ、/.::>:、:;ヽ、__  /ーァ''"´ ̄ ヽ         
      / .::::::::::::::::ヘ ̄   {|::/       }    
     /...::::::::::::::::::::::::::\  V      j}  
400名無しオンライン:2008/07/02(水) 13:55:26.10 ID:eAH0l4yL
私は嘘をついておりました
401名無しオンライン:2008/07/02(水) 13:58:23.00 ID:GOiNwlxI
気に入った!ウチにきて俺のPCの再セットアップしていいぞ!
402名無しオンライン:2008/07/02(水) 14:54:14.43 ID:zfI56AJH
ラデ4850使用者の皆さん、PSU中のコア温度はどのくらいでしょ?
室温24〜26℃程度でAntec300での使用を考えてるけど
80℃とかだとちょっと怖いので、オリファンの9600GTにしようかなとも…

教えてクレクレ
403名無しオンライン:2008/07/02(水) 14:55:52.96 ID:ygM2hoom
>>402
何回も同じような話あるし
スレ検索すら出来ないのお前は何なの?
お前は9600GTを買えば良いと思うよ
404名無しオンライン:2008/07/02(水) 15:29:20.43 ID:czIgl8jm
今の4850ネタはヤバいな
ある意味旬だわ…
405名無しオンライン:2008/07/02(水) 16:02:40.14 ID:EBORS5M4
てかATIスレ行けば腐るほどファン関係の奴があるのに
こんな過疎ゲームスレで聞く意味が(ty
406名無しオンライン:2008/07/02(水) 17:58:58.51 ID:nnfm3jQH
>>402
自作スレ行けばCCCで冷やす方法があるよ。
通常は30%で60度台、40%で50度台で
ゲームで5〜10度上がるくらいだ。
HD4800はプロファイル書き換えるスキルが
あるかどうかだけでかなり温度が下がる。
407名無しオンライン:2008/07/02(水) 20:11:08.15 ID:dluzqzuS
CONFIG.SYSの書き方を知らなくてもパソコンが使い物になるようになったのが、一つの転換点だな。
その次は、ダイヤルアップ→常時接続あたりか。
408名無しオンライン:2008/07/03(木) 20:22:48.45 ID:KAdJg1RN
今日も我が家のX800無印は元気だぜ
409名無しオンライン:2008/07/03(木) 20:52:40.20 ID:1GUN5EdM
CPU CORE2 E6400
メモリ1G
256MB ATI RADEON X1300PRO

なんですがローエンドにしても重いです・・・
MHFは快適に出来てたと思うのですが今インストールしたらめっちゃ重いです。
1年ほど前に無印PSUやっててそれでも快適だったはずなんですが・・

上記の情報で何かわかるようでしたらお願いします。
410名無しオンライン:2008/07/03(木) 20:54:20.46 ID:fEGzy1sX
OSは?XPならそれで十分だと思うけど
あと裏でウィルス検地のソフトが働いてないかチェック
411名無しオンライン:2008/07/03(木) 23:04:29.21 ID:4D2a7xxa
いや〜、X1300Proのゆめりあスコアは6340
最新のオンボードグラフィックスAMD780G+Phenom(7900)より低い

解像度やグラフィック設定をかなり落とさないと、快適にはプレイできないんじゃないかな?
いま、解像度はいくつでやってる?無印時代の解像度と違ってるんじゃない?
412名無しオンライン:2008/07/04(金) 07:27:10.84 ID:uBpKV+CS
>>409 モニター新調して解像度あげてプレイしてる予感
413名無しオンライン:2008/07/04(金) 08:55:29.48 ID:AnD1a9OT
>>409 V-syncにチェック入ってたら外しちゃえ
414名無しオンライン:2008/07/04(金) 13:27:12.32 ID:hsIvnsoz
アイドル時でも70度突破してPSU起動しようものなら90度超えて落ちるようになった
グラボ死亡の予感?コンパネにファンコントロールの項目なくなったし…

ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp215027.jpg
こんな具合に。8800GTXはやっぱり地雷だったのか?
415名無しオンライン:2008/07/04(金) 13:35:25.90 ID:X7veM4s7
そりゃお前が悪い
416名無しオンライン:2008/07/04(金) 13:38:06.05 ID:2fOHyOas
どんな具合だか分からんw
417名無しオンライン:2008/07/04(金) 16:29:33.20 ID:WWZutzyb
HD4x00シリーズでは、>>2にあるような
HD3x00シリーズの服装切替とかでの引っかかりといった
不具合は解消されたんでしょうか?

ちなみにHD3870@Cata 6.5ではまだ解消していないです。
418名無しオンライン:2008/07/04(金) 17:09:31.05 ID:gVt0F0El
PSUのログイン画面(キャラ選択画面)で、右下のくるくるロゴピカとか
テロップ文字とかが黒くなる現象があると思うんですが
それの直し方ってテンプレにありませんでしたっけ?
419名無しオンライン:2008/07/04(金) 17:35:22.67 ID:OGDrClnp
アンチエイリアスがドライバの設定画面で強制ONになってる
PSUはアンチエイリアスが効かない様になっているので、オフにすればよし


環境によってはフルスクリーンにすると効く事があるという噂を↑の方で目にしたけど解決策じゃない
420名無しオンライン:2008/07/04(金) 18:06:37.76 ID:gVt0F0El
>>419
ありがとう
前テンプレにあったような気がしたんだけどいつのまにか消えた?
421名無しオンライン:2008/07/04(金) 18:11:08.71 ID:l+g9gmcN
>>414
8800GTXのファンやシンクにゴミがつまってるんじゃまいか?
温度の項目なくなったらドライバを入れ直してみれば?
フリーソフトでも温度見れるのなんか選ぶほどあるんだし。
ハイエンドGPU使用してるなら温度管理もしっかり汁。
422名無しオンライン:2008/07/04(金) 18:58:57.69 ID:f96zSxGa
>>414
大人しくGPUファン交換したほうが良いかと
評判いいもの調べてそれ買えばほぼハズレはないんじゃないのかねえ
423名無しオンライン:2008/07/04(金) 23:16:33 ID:5NRta8M5
>>414
レジストリ変更で旧形式のnVIDIAコントロールパネルにするか、RivaTunerでも導入汁。
8800GTXは90nmのG80なので、ただでさえ65nmにシュリンクされたG92と比較して発熱が酷い。
GPUやケースファンは正常に動作しているか、エアフローを阻害する要素は無いかどうか再確認。
424名無しオンライン:2008/07/05(土) 00:32:31 ID:f65ujhIk
ゲロV株価30%ダウンとかwwwwww
インテルに買収されるんじゃないかそのうち
425名無しオンライン:2008/07/05(土) 01:08:51 ID:UlZaJYVe
>>424
だから、スレ違い。

自作板では、フクロにされるのが怖くて何も言えないかw
426名無しオンライン:2008/07/05(土) 02:49:39 ID:MZX8M+Dv
自作板では既に葬式なんだがアホなの?
427名無しオンライン:2008/07/05(土) 02:56:50 ID:yb02WNat
>>424
さすがにスレ違い
せめてスレの話題に繋げるか付け加えるかしなよ
428名無しオンライン:2008/07/05(土) 09:22:16 ID:iT7qX+R+
奇遇だな。うちのX700もまだ現役だぜ
429名無しオンライン:2008/07/05(土) 15:30:37 ID:ZiHBzkFy
ATI RADEON HD 3850 256MBつかってるけど
昨日、初めて気になるぐらい重くなったよ…
極幻のB2の始めから大量にディルナズンわくパターンだった
430名無しオンライン:2008/07/05(土) 20:00:49 ID:i6MaICXA
3850ってゲーム中でも300MHzで動いてるからな…。
431名無しオンライン:2008/07/06(日) 23:49:17 ID:DfFopkZh
38**はPSUに限らず300MHzのままになっちゃうアプリがいくつかあるね
RivaTunerで固定してる。
432名無しオンライン:2008/07/07(月) 00:16:31 ID:6TXDAJ8o
3870を使ってますが、プレイ中はちゃんと776MHzになりますよ
(CCCおよびAtiTrayTool読み)

設定か環境の問題じゃないですかね?
さすがに300MHz駆動のままじゃ、まともにゲームできないですよね
433名無しオンライン:2008/07/07(月) 00:41:05 ID:74208EJj
俺のは確かGPU-Zのカレントクロックで300MHzだった。
434名無しオンライン:2008/07/07(月) 00:51:16 ID:6TXDAJ8o
>>433
スクリーンのリフレッシュをオンにしてないんじゃないですか?

で、仮にPSUプレイ中300MHzでしか動いてないとして、それでプレイしてたの?
それとも、さっさとグラボ買い換えたとか?
435名無しオンライン:2008/07/07(月) 02:01:53 ID:74208EJj
いや、普通にプレイできてるよ。GPU-Zはデフォルトでリアルタイム表示じゃ
ないの? CPUなんかは細かくリフレッシュされてたけど。
436名無しオンライン:2008/07/07(月) 02:06:43 ID:BmXsAZEP
4850の詳細レビューまだぁ?
ウィンドウモードで解像度どの辺までFS0でヌルヌル可能か教えてくれまいか?
437名無しオンライン:2008/07/07(月) 02:15:51 ID:74208EJj
PSU程度なら前世代でとっくに飽和しています。
438名無しオンライン:2008/07/07(月) 03:07:54 ID:YxqtNABq
PSUの場合、CPUやビデオカードのスペックとは別のところにボトルネックが存在するし。
ミズラギや列車でスローになり易いのは、無限遠やオブジェクトの陰になる部分まで描画をさせているからだし。
混雑しているロビーでハイモデルが多いと遅くなるのは、ローモデルのパラメータ受信→ハイモデル要求→ハイモデルのパラメータ受信に
妙なタイムラグがあるからなのと、この辺りの処理がきちんとしたスレッド分けが行われていないからだろう。
439名無しオンライン:2008/07/07(月) 03:29:53 ID:lrV1lJ8o
> ローモデルのパラメータ受信→ハイモデル要求→ハイモデルのパラメータ受信に
> 妙なタイムラグがある

やっぱりあるよな
ハイモデル要求から表示までの間妙にフン詰まってる感がどうも気になってた
440名無しオンライン:2008/07/07(月) 06:40:51 ID:sZYHBT/j
Q66@3GHz+3870だと300MHzでも余裕
最初下がったままだったの気づかなかった
441名無しオンライン:2008/07/07(月) 10:05:57 ID:6TXDAJ8o
>>440
ということで、CCCでGPUクロックを300MHz(AtiTrayTool表示297MHz)に落としてプレイしてみました

CPU:E6850定格
MEM:DDR2-800 4GB(2GBx2)
マザーボード:Gigabyte GA-P35-DS3R(V1.0)
グラフィック:HD3870(300MHzDC)
サウンド:SoundBlaster X-Fi Xtream Gamer

炎獣ソロ、何もなければ60FPS出るが、振り向いたときや敵が沸いたときに50〜30FPS台まで処理落ち
引っ掛かり程度の処理落ち多発、B3にいたっては定常的に処理落ち、ほぼ30FPSをキープ(爆)
まともにプレイできるレベルじゃないですね。「気付かなかった」って、いったい……
442名無しオンライン:2008/07/07(月) 10:10:27 ID:6TXDAJ8o
補足
設定はハイエンド、解像度は1280x720ワイド、フルスクリーンモードV-Sync ON
異方性フィルタON、ミップマップOFF、シャドウ:エネミー
443435:2008/07/07(月) 10:14:01 ID:3HC6uaT9
固定すると駄目ってことは必要なとこでは上がってんだな。
444名無しオンライン:2008/07/07(月) 10:14:01 ID:7RqZ+P4e
>>441
解像度下げてためせよw
445名無しオンライン:2008/07/07(月) 10:29:53 ID:6TXDAJ8o
>>444
何のために?
意味がわからん
446名無しオンライン:2008/07/07(月) 10:44:59 ID:7RqZ+P4e
前文よんでなかったww
サーセンwwwノシwwwww
447名無しオンライン:2008/07/07(月) 10:45:48 ID:7RqZ+P4e
>>445
キモオタばいびー^^
448名無しオンライン:2008/07/07(月) 10:52:22 ID:eMKIy6Z3
と、流れも読めないガキが消えたところで

>>440はFS1だったとかいうオチはないよなw
449名無しオンライン:2008/07/07(月) 11:01:02 ID:avnvyBdU
どうせならこの際ハイエンド設定時のオプション項目の基準を作っとくのは如何か?
それぞれに細かいとこで設定が違ってたりすると、同じハイエンド状態でも微妙に食い違いが起きるからな。
例えばPSU-wikiを参考に
フレームスキップ:0
画面解像度:1280x960もしくは1280x720
サウンド:デフォルト
LOD:全て32
テクスチャ:通常
異方性フィルタ:OFF
MIPMAP:OFF
モーション計算:ハードウェア
ポストエフェクト:ON
シャドウマップ:なし
ドライバ側もAA・AF等はOFFの状態とする。

不要ならスルーしてね^^;
450名無しオンライン:2008/07/07(月) 11:35:46 ID:6TXDAJ8o
>>449
ほとんどは数値ではなく体感での報告であり、
ベンチマークのスコア競争のようなスレではないので、
そこまで厳密な基準はいらないのではないかと思います

原則として設けるなら、単純にオプションで「ハイエンド」にすればいいかと
>>449の設定から異方性フィルタとMIPMAPがオンになりますね
体感レベルでは、フレームスキップと解像度で、ほぼ決まってしまうでしょう
451名無しオンライン:2008/07/07(月) 12:17:50 ID:EZ5RxVAJ
流れぶった切るけど・・・
4870使ってるけど、ウチのは視点ぐるぐる回したり、ドレッシングルーム背景で引っかかったりしないよ。
Vista+ハイエンド設定1280x960FS0ね
452名無しオンライン:2008/07/07(月) 12:52:03 ID:eMKIy6Z3
そのランクならそうだろw
うちの9600GTマシンでも超乱戦でもないと落ちないよ
453名無しオンライン:2008/07/07(月) 13:12:53 ID:EZ5RxVAJ
いや、そういう事じゃなくて
HD3x系で引っかかる減少はHD4xではどうなの?ってのがちょっと前にあったから
それに答えてみただけなんだけど・・
454名無しオンライン:2008/07/07(月) 13:15:55 ID:lrV1lJ8o
パワー不足じゃないのにフレーム更新で引っかかる現象の原因って
一体なんだろう…
クライアント側に実装されたドライバ依存処理(が多分PSUにもあると思う)の不都合や不具合?
455名無しオンライン:2008/07/07(月) 13:19:26 ID:eMKIy6Z3
>>453
パワーの差が大きすぎで比べられないと思うんだが、そうでもないのかな?
456名無しオンライン:2008/07/07(月) 13:34:02 ID:EZ5RxVAJ
2900XTでも同じ事起こってて、RADEON恒例みたいなモンだったからねー>引っかかり
X1900XT、2900XT、HD3650、HD4870とRADEON使ってきたけど、引っかかり無かったのX1900XTとHD487だけだったよ。
457名無しオンライン:2008/07/07(月) 13:39:35 ID:lrV1lJ8o
それはPSUに限らない?
HD3650へ乗り換え検討してるんだけど、ちょっと心配だ
458名無しオンライン:2008/07/07(月) 14:10:48 ID:EZ5RxVAJ
ウチではPSUだけだね。といっても動画マシンだから他はFEZぐらいしか動かしてないけど。
459名無しオンライン:2008/07/07(月) 14:17:56 ID:lrV1lJ8o
なるほど
向こうで同様のケース探ってきたほうがいいかな

60fps固定ってフレームの引っかかり目につくんだよなー
低フレームレート、可変フレームレート時には逆に気にならないのに
460名無しオンライン:2008/07/07(月) 14:37:52 ID:z4WU+BhZ
ハードじゃないのでスレ違いだが、他に適切なスレが見つからなかったので投げてみる。
ガイシュツだったらゴメン

・Windows2003 server
 起動不可。
 起動時の左上に出るnproが出ないので、そこでコケている予感。
・VMWare+XP
 起動不可。
 DirectXの問題か、オプションの解像度選択が何も出ない。
・VirtualPC2007+XP
 起動不可。
 VMWareと同様。
・XPx64
 起動可。
 但し、サポセンに動作保証外なので、
トラブル起きても知らないと言う主旨の解答を貰った事あり。
※ちなみにnproがブロックするのは32bitアプリらしく、
64bitアプリはブロックされない。
恩恵受けるようなツールはあまりないが。
461名無しオンライン:2008/07/07(月) 14:38:50 ID:3HC6uaT9
4800シリーズはパフォーマンス上がった代償に消費電力が3800シリーズと比べて
増えてる。省電力厨にはちょっと微妙なので、3800相当の電力に抑えたモデルが
欲しいな。PSU的ベストバイとして。
462名無しオンライン:2008/07/07(月) 14:40:59 ID:2H7QEYX3
8600GT使ってるけどスタンバイから復帰した後にPSUやると視点移動で引っかかりが出るね。
再起動すると直るので気にはしてなかったけど…
463名無しオンライン:2008/07/07(月) 14:42:35 ID:eMKIy6Z3
>>460
乙です
464名無しオンライン:2008/07/07(月) 14:44:32 ID:lrV1lJ8o
>>460
Nice info.
バーチャルマシンは相変わらずDirectXに弱いな
465名無しオンライン:2008/07/07(月) 15:24:46 ID:6TXDAJ8o
昔、HD2900XTで、エリア移動直後とか振り向き様に新規に背景が描画される
ような状況で引っ掛かりを感じていたけどドライバの更新と共に、徐々に
感じなくなっていった
これは、リングバスのメモリ転送がうまくいってなかったんじゃないかと想像している

現在使っているHD3870では引っ掛かりを感じたことがないので、想像の域を出ないんだけど
着替え部屋での振り向きとかだと、
着替え部屋で正面を向いてると、ほとんどオブジェクトの描画がなくてクロックが300MHzに
落ちているんじゃないかと想像、その状態で振り向いたときにデフォルトクロックに上がる
までのタイムラグが生じているんじゃないか?と

想像ばかりで申し訳ないw
466名無しオンライン:2008/07/07(月) 23:42:35 ID:YxqtNABq
>>460
ついでに便乗。
・Windows Server 2008 (x64)
起動可。
UAC絡みのお作法は、Vistaと同様に設定。
BGM含む音声が発音されないが、これは多分、SB5.1vxのx64ドライバか、OpenAL周りの煮詰めが足りないだけだと思う。
たぶん環境固有。
パフォーマンスは、やっぱりXPなどと比べるとやや低下している感じ。
恐らくは、NT6系になった段階で、NT3.51以前と同様にビデオドライバがユーザーモードにほぼ追い出された為かと。
467名無しオンライン:2008/07/08(火) 12:23:28 ID:BdTg/xTt
タブキー使ったカットインができなくなっちゃったんだけど
直しかたわかる人いますか、、

PSU以外では普通につかえるんだけど
468名無しオンライン:2008/07/08(火) 12:37:51 ID:QVFaoEuO
ちょっと面倒になるけど、キーコンフィグを一旦初期化してみては
TABキーを間違って他の機能に割り当てていないか、キーボードの設定と、念の為パッドの設定も見てみるとか
469名無しオンライン:2008/07/08(火) 13:37:53 ID:sCpTwb9K
ゲーム内オプションにカットインのオンオフ設定もあるのでそっちもチェックね
470名無しオンライン:2008/07/08(火) 17:58:46 ID:wN6js7kf
このごろ 2時間ぐらいするとフリーズしてブラックアウト、
PC強制終了再機動を繰り返してる。
何が原因かわかりませんか?

DELL8300
P4 2.6G
メモリ 1.5MB
ASUS AH2600PRO 512MB AGP
元 9800PRO 128MB

ASUSに電話して聞いたら購入した店に見てもらえと。
アマゾンで買ったんだけど電話が繋がらない。

471名無しオンライン:2008/07/08(火) 18:05:07 ID:rUYrE73T
>>470
お前はそれで他人がどうすればいいかなんて解決法分かると思ってるの?w
自分で何処が悪いかくらい目星の付けられないのか・・・・
472名無しオンライン:2008/07/08(火) 18:14:49 ID:QVFaoEuO
PC環境を「書けばいい」ってもんじゃないんだ
PC環境を書かせるのは、それが必要な情報だからだよ
つまり、必要な情報がなければエスパーでもないと判断はつかない

そして>>470には必要な情報が欠けている
何がフリーズしてブラックアウトするのか、どのOSで起動しているのか

大方ビデオカードの乗り換えミスだとは思うけど、教えてくれる方に
品物を放り投げて鑑定させる様な書き方はどうかと思うな

> ASUS AH2600PRO 512MB AGP
> 元 9800PRO 128MB

少なくともこれは何をしたのかを、面倒臭がらずきちんと文章で書くべき
473名無しオンライン:2008/07/08(火) 18:19:27 ID:wN6js7kf
さんざん考えたんですけど
温度は50度未満
今のとこPSUしかゲームはしてないのでわかりませんが、
他のことでそのような現象は出ません。
気になるのはドライバですが ASUSでは更新がなく、
ATIだとPCIexのドライバしか見当たらないので。
それ以上はさっぱりわかりません。
474名無しオンライン:2008/07/08(火) 18:39:40 ID:g5wI/niV
>>470
最近暑いしな
時間経過で落ちてるあたり、どっかで熱暴走起こしてるんじゃね?
475名無しオンライン:2008/07/08(火) 18:53:47 ID:wN6js7kf
すみません
OS XPsp3
フリーズするのはすべて?
ウィンドウモードでしてますがマウスもキーボードも受け付けません。
数秒でブラックアウトそのままです。
しかたがないから電源ながおしで落としてます。
グラフィックボードは9800が壊れたので交換しました。5月ごろ
交換は前のドライバを削除して 電源落とす、差し替えてドライバインストール。

症状が出始めたのは6月末か今月に入ってから、

あとは旧PSUオフラインで音源ドライバーの関係で落ちると言うのはありましたが、
今はないです。

熱暴走ですか? 
DELLはCPUの冷却本体のファンが兼ねてるので
5インチベイにファンを付けてみますか。
476名無しオンライン:2008/07/08(火) 18:59:00 ID:QVFaoEuO
ブラックアウトがビデオカードの出力が切れる事
(ディスプレイにNo signal、0.0Hz等のメッセージが表示される事が多い)だとしたら、PSUで落ちるなら
やはりドライバ周りで何か失敗しているのかもしれない

ドライバの削除操作と手順が確実に成功している自信があるのであれば確認の必要はないけど
もしそうでないなら、自作板のビデオカードスレからnVidia→ATi乗り換え時の情報を漁ってみるといい
確かサイトにまとめられているものがあったはず
477名無しオンライン:2008/07/09(水) 01:35:17 ID:7StnZ0RR
とりあえず余りHDにでもOSを入れてみて
不具合の原因の切り分けを図れ
478名無しオンライン:2008/07/09(水) 16:46:33 ID:/2L/1UcN
規制で遅くなったが
>>460
Windows Server 2003(x86版)では起動可
ただし初期状態ではサウンドとビデオのアクセラレーションが切られてるんで
両方とも最大にしてDirectX9cをインストールする
更に>>460が引っかかった、データ実行防止(DEP)をオフまたはPSUのプログラムだけ除外
する必要がある
これでXPと同じ感じでプレイ出来る
パッドも普通に使用可能(XBOX360パッド、有志ドライバで検証)
479460:2008/07/09(水) 18:17:27 ID:blKwHASQ
>>478
ぉー、情報thxです。
ちょつくら再度検証しなおします。
480名無しオンライン:2008/07/09(水) 18:39:29 ID:zJd8NX9X
グラボ買い替えの相談させて下さいな

ゆうべ、使用中の8600GTが死にました(赤緑ピンク色混じりの砂嵐出てポリゴン崩れ、出力しなくなった)
ボナス出たら新しいカード買おうと思ってたので、早速kakaku.comで調べたところ
2万円以下だとNVIDIA GF9600GT、GF8800GT、GF9600GSOやRADEON HD3870、HD3850等がありました。
3DゲーはPSU、信ON、三ONなどで余り重いのはやりません。
でもこの際だからPSUはハイエンド設定にしてやりたいと欲張るなら
どれがおすすめでしょうかね?Vistaは視野に有りません。
現環境は、E8400・2G(1Gx2)・P35マザー・HD500G・電源550W・XP SP2・モニタはSXGA(1280x1024)です。

追伸1)デビルメイクライ4のベンチしたらD判定でした。SはさておきA判定は欲しいなぁ。
2)グラボと並行してケースと電源を換えるので、3点で合計4万までに押さえたい…
481名無しオンライン:2008/07/09(水) 18:44:59 ID:UetA+nMf
8600GT使ってたのなら8800GTが安定じゃないの
メーカー乗り換えでトラブル起こしてる報告がここにもいくつかされているから
覚悟か勇気がない限りHD38x0はお勧めじゃない
482名無しオンライン:2008/07/09(水) 18:45:42 ID:KuhgVAwl
荒れた上の方見てみれば?
ラデではなく暴落中のゲフォすすめとく
483480:2008/07/09(水) 19:07:34 ID:zJd8NX9X
>>481-482
早速のレスありがとうござます。
NVIDIA 88GTか96GTが良さげですね。
発熱量と地力性能は88GT>96GT・価格は88GTがチョイ高・総合バランスでは96GTという印象
各々のオリファン仕様を比べると
88GTはエルザのザルマン付き
96GTはASUS R3・ギガバイトの金色オリファン付き
こういった所が人気のようですね。
96GTの線で考えてみます(最近暑いし、発熱少ない方がいいですもんね)
484名無しオンライン:2008/07/09(水) 19:12:27 ID:KuhgVAwl
9600GTスレ見ればわかるけど、ASUSとGIGAは回転固定だからどうかねぇ
笊付きだと油断してるとうるさかったり
間にファンコン入れる人には関係無いんだろうけど
485名無しオンライン:2008/07/09(水) 19:27:58 ID:UetA+nMf
数字的な性能データが拾えたら、次は使用感や体験談を参考にするといいよ
前者だけで判断すると自分みたいに失敗する
486480:2008/07/09(水) 19:49:05 ID:zJd8NX9X
>>484

> 笊付きだと油断してるとうるさかったり
> 間にファンコン入れる人には関係無いんだろうけど

レスサンクスでつ。
ファン音は気になりませんので大丈夫です。
知人が私のPCを評するに、「扇風機の強の音と同じくらい」らしいですが
自分じゃまったく気にならないです。
487名無しオンライン:2008/07/09(水) 19:59:39 ID:xboN/u4x
自分の身の丈にあった物を使えばいいだけ
ATIはまだソフト面では安定してるとは言いがたい
ただ自分で調べる人なら今買えるグラボの中ではコスパは最高
488名無しオンライン:2008/07/09(水) 20:38:47 ID:UetA+nMf
そして映像品質も最高
不具合を押してでも乗り換える価値はある
489名無しオンライン:2008/07/09(水) 20:43:08 ID:nv/zMHW/
まあATIは新商品発売でドライバが不安定になるからな。
でもATIはCPUの負担が少ない分CPUの性能ケチっても
それなりにグラボが動いてくれるしね。
XPでゲームするならGeforceでもいいけど
Vistaを使うならGeforceを買う意味が無い。
海外大手がDX10.1対応表明したのに
nvidiaはいまだにDX10世代のグラボだしね。
490名無しオンライン:2008/07/09(水) 21:07:17 ID:xboN/u4x
4870使ってるけど何の問題もないけどね・・・
ただハイエンドカード刺すなら電源とケースくらいには金かけてる場合じゃないとね
それはATIもNVも同じだけどw
491名無しオンライン:2008/07/09(水) 21:40:03 ID:UetA+nMf
> ATIはCPUの負担が少ない分CPUの性能ケチっても
> それなりにグラボが動いてくれるしね。

これ知らなかったわ…
492名無しオンライン:2008/07/09(水) 21:43:24 ID:xboN/u4x
知らない奴多いんだろうな9600GTのファンは最低回転数が最初から高いだけで冷えてるだけとか
493名無しオンライン:2008/07/09(水) 22:46:51 ID:blKwHASQ
>>492
そう誤解する奴もいるだろうが、実際に低いのも確かだ。
494名無しオンライン:2008/07/09(水) 23:21:32 ID:JcHZP5YE
4850な俺も何も問題無し

6月発売の4850に5月リリースされたカタ8.5入れれば?
なんてアドバイスしてトラブってATIは安定性が〜とかなんの冗談だと
FUDもいいとこだろ
495名無しオンライン:2008/07/09(水) 23:58:53 ID:N8WEQRhg
>>493
同じ回転数で4850回してる数値を見てみ現実が見えるからw
496名無しオンライン:2008/07/10(木) 00:38:36 ID:0y15f5U/
なんかやたらATI信者っぽい書き込みだらけだな
4850がコストパフォーマンス最高なのは分かってるけど、ここでどのビデオカードが
いいでしょうかとか質問してくる人間に使いこなせるほど敷居低くないと思うんだが
回答してる人間位のLVが無いと、温度問題やドライバの不具合等に対応出来ないだろ

9600GTを叩いてる奴いるけど、実際に消費電力は4850より明らかに下だろ
大体値段も性能もクラス違うのになんでそんなに目の敵にするのかよーわからんな
497名無しオンライン:2008/07/10(木) 01:44:29 ID:B8T0olkc
ハイエンド論争は自作板でやってくれ。ここはあくまでPSUを前提としたスレだ。
ATIのドライバというか、Catalystがこなれるまでは色々厄介なのは今まで散々通ってきた道。わざわざOMEGAドライバが
作られるなんて、ForceWareでは考えられないことだし。
それに、8800GTや9600GTが、HD4850効果で値下がりした事もまた事実。
1万円台中盤で買える9600GTなら、DirectX9cアプリであるPSUに必要充分なスペックを満たせるし。

DirectX10.1はこことは関係ないし、Vistaも含めNT6.0以降では、ビデオドライバの動作の多くがカーネルモードからユーザーモードに
追い出され、DirectX9世代までのゲームにとってはパフォーマンスの低下に繋がる。
UAC絡みはアプリケーション側にも配慮が無いとトラブルが増えるし、DirectX9世代+XPがまだまだ鉄板。
498名無しオンライン:2008/07/10(木) 02:00:39 ID:FFMMsk2S
このスレに住み着いてる奴がATI戦士()だし
必死に2シリーズ3シリーズプッシュしてたけど、今思い出しても2と3はねーわw
499名無しオンライン:2008/07/10(木) 02:06:59 ID:yhN2VoAy
2000シリーズはともかく3000シリーズはありだろ。
500名無しオンライン:2008/07/10(木) 02:39:47 ID:Wfcnmsax
>>497
>わざわざOMEGAドライバが作られるなんて、ForceWareでは考えられないことだし。

いやまあ、OMEGAは確かにForceWareじゃないけど、Catalystでもないと思うよ

http://www.omegadrivers.net/

俺はどちらもほぼ均等に使って、自分で使った際の正直な印象を書き込んでいるけど、
ATIの製品名出しただけでATI戦士の称号をもらえるようだねw

バッシングに関しては、ATIに対する書き込みが圧倒的に多いよねw
501名無しオンライン:2008/07/10(木) 03:03:44 ID:FhYyhW8h
それだけトラブル多いって事じゃね

半透明おかしいのは昔のカタでもあったし2kどころかXPも切り捨てようとしてるよな、あそこは
780GもXPはモッサリ扱いだし
502名無しオンライン:2008/07/10(木) 03:14:54 ID:AMRItl+c
てかPSOBBは明らかにATIのが海が綺麗だったりしたから
普通ATI使ってる奴の方が多いと思うけどwwwwwwwww
503名無しオンライン:2008/07/10(木) 03:16:43 ID:KaioaALZ
問題があるとか何をさして?
むしろ自分が勝手にドラブル引き起こしてるのをグラボのせいにしてる馬鹿しかいないようなw
504名無しオンライン:2008/07/10(木) 03:24:57 ID:FhYyhW8h
8600GTSが売れちゃう時代に当たっちゃったしな
見る目があったなら選択肢にはなかったはずなんだがw
505名無しオンライン:2008/07/10(木) 03:31:48 ID:KaioaALZ
まぁそら9600GTを2万ちょい出して買った奴が多いんだから
4xxxを忌み嫌う奴がいてもおかしくないよ
そうしないとやってられないんだろ
506名無しオンライン:2008/07/10(木) 03:38:19 ID:FhYyhW8h
それはPSUには関係ないんじゃね
9600GTも4850もPSUやる分には
逆に9600GTが安く買えて結構な事じゃない
507名無しオンライン:2008/07/10(木) 03:43:07 ID:WVNtbIFl
9600GTも4850もあるのでどっちがどうであれ構わないのだが、
NV側の必死な抵抗より、ATI側の勝ち誇り方が痛いです。

って書いといて何だけど、対立したいなら自作板でやって。
それぞれの利点を見つけて薦められないなら、このスレの意味ナス。
ことVGAに限った話だけれど。
508名無しオンライン:2008/07/10(木) 04:18:18 ID:omk2Ngq1
GFもRADEONも両方使ってるけど、ドライバに関してはどっちも似たような物かと。
バージョンによって動作が違うNVと、CCCが不安定なATI。ForcewareだってMODドライバは幾つかあるぞ?
そして、HD2シリーズなんて押してたヤツ殆ど居ないだろ。あの当時のこのスレの人気はX1950PROだ。
HD3は出た当時は価格も性能も優秀なボードだったのは確かだったし。

上で扱えない、とか言ってるけど、4850は3850ほどジャジャ馬ではないし、悪くない選択肢なんじゃないの?
本人が96GTがいいっていうなら96GT買っとけばいいし。96GTはオリジナル物の選択肢が多いのが魅力だね。
509名無しオンライン:2008/07/10(木) 05:25:07 ID:yQQw9LJU
そこでAGPの出番ですよ
9600proでヒャッホイしようぜ!
510名無しオンライン:2008/07/10(木) 06:45:30 ID:kedFXuTo
現に今NGOのMODドライバ使ってる
軽くなった、酷いMIPMAPがかかるようになった以外に変化は感じられない
4x異方性フィルタをかけてようやく見られるレベル
511名無しオンライン:2008/07/10(木) 07:02:52 ID:uXjkw9sm
まーPSUぐらいじゃ96GTで十分かと、1280*960で6人PTだと場面によってはちょっとカクつくかもしれんけど普通は問題ないし
その前の世代7900GSでもソロプレイなら1280*960でもいけるし
4850なんかオーバースペック、8800GTでも持て余すしな
512名無しオンライン:2008/07/10(木) 07:55:15 ID:hZltTTD4
別にPSUの為だけにPC組むわけじゃないだろとw
3年周期くらいでPC組む人なら今買い換えるので9600GTとかの世代選ぶ理由がないしw
513名無しオンライン:2008/07/10(木) 07:57:19 ID:rGoZ/r3A
写真屋を仕事で使ってる人なら分かるけど
結構なPC組むハメになるからね
え?Mac使え?断る!
514名無しオンライン:2008/07/10(木) 08:31:47 ID:0y15f5U/
このスレまで自作板みたいな論争に巻き込まなくてもいいと思うんだけどな
>>492とか明らかにNVに対する悪意あるだろ
ドライバ入れるだけで35%でファン回って十分冷える9600GTがそんなに憎いのかね
今のところ4850はCCCでカスタムプロフィール作るかBIOS弄らないと
回転数上げられないじゃなかったか?

>>15見ると、結局4850でPSUだとカタ8.6がいいって事か?
>>41の問題は4850だと出ないのか?
515名無しオンライン:2008/07/10(木) 09:53:02 ID:Gxpq4oC4
まあ、4850は30%どころかプロファイル見た時
10%以下の速度だったからなぁ。
30%にするだけでIdle15度くらい下がったし
40%で50度前半まで下がったし。
35%で回ってたら4850も十分冷えるから
誰も熱問題言わなかっただろ。
あと8.7βでも不具合出るからPSUでは8.6で止めるのが良い。

>>507
もうATIに勝てる要素が無いんだよ。
映像はぼけてる、オーバーレイ問題があっても
性能でGeforceが売れてきたけど、コスパで負けたら
褒められる場所が正直無い。
516名無しオンライン:2008/07/10(木) 09:53:10 ID:RUt6/ztD
>>492は96GTの事知らんからあんな事が書ける
517名無しオンライン:2008/07/10(木) 09:59:32 ID:UoUhzeK3
今のオレでは、PSU以外にGPUが必要な状況ってーのが無い。。。orz
結果的にPSUやる為にカード買う様なもんだけど
ウチのデスクPCの使い道はPSU・CD/DVD焼く・ニコニコ見るwwwこのくらいで
mail/Web/Excel/Word/など、こっち関係はB5ノートPCに移して久しい。
案外もまいらもこのクチじゃまいか?
518名無しオンライン:2008/07/10(木) 10:43:40 ID:WVNtbIFl
>>515
言いたい事はわかるが、何度も言うが勝ち負けは自作板ですれば良い話。

私見を入れないつもりで以下のような感じかな。
何かおかしいところあったら指摘よろ

■4850
PSUもやるけれど、今後 他のネトゲをやる事も考慮して、
余裕のあるVGAを選びたい。
※但し、一部ドライバに不具合(?)があるので、自分で情報を入手して対応する必要あり

■9600GT
とりあえずPSUがストレス無くできればok
予算を押さえたい

519名無しオンライン:2008/07/10(木) 11:05:35 ID:FEB+xyz8
つか、ATIは買収されてようやくまともになったのだから、これでいいんじゃないか。
AIWよりも後は、ずっとnVIDIAのターンだったし。
matroxが民生用を退いてからは、ある程度拮抗して貰わないと反トラスト法で分割されてしまうかもしれないし。
520名無しオンライン:2008/07/10(木) 11:07:05 ID:RUt6/ztD
「NV側の必死な抵抗より、ATI側の勝ち誇り方が痛いです」
これが無かったらなぁ
何も言わずに自作板逝けでいいだろ
521名無しオンライン:2008/07/10(木) 11:17:25 ID:FEB+xyz8
>>513
写真屋目的のPCなら、PSUとは違ってCPUとメモリ重視でしょ。
あとは、テンポラリ用にRAID0も欲しいけど。
CUDAやOpenCLにプラグインが対応するのはまだまだ先だし、GPGPU目的でビデオカードを買うのは55nm世代のGPUに移行してからでも
遅くないかと。消費電力も踏まえれば。
Macは色々と手遅れの感がある。Adobeなど主要ベンダーが、なかなかCarbonアプリからCocoaに移行できていないし。
522名無しオンライン:2008/07/10(木) 11:25:50 ID:Gxpq4oC4
>>519
自分もこれでいいと思うよ。
それだしここもGeforce7時代の時でさえマッハバンド問題があっても
性能で勧めてた事を考えれば、PSUやるならにしても
コスパでHD4800シリーズ買えってのも自然な流れだし。
523名無しオンライン:2008/07/10(木) 12:06:01 ID:kedFXuTo
nVidiaは安定して動くけどねえ…
ATiに乗り換えて今までやったゲームやり直すと、はっとするくらい色合いが違って
かつ自然
ちょうどSC-8850からMU80に乗り換えた時の様な感じ
524名無しオンライン:2008/07/10(木) 13:52:14 ID:vo8e9E9H
たとえがマニアックすぎるだろ。
525名無しオンライン:2008/07/10(木) 14:09:50 ID:BoYGy7U6
PSUは両方でやってるけど、画面の違いってカスレ字以外なんかあったっけ?
キャラの動作に合わせて名前も動いているのは、ゲフォにしてから知ったなぁ

Forcewareで面倒なのはワイド解像度追加しないと出ないって点
CCCは最初からあった
CCCは去年の今頃だとフルスクの終了後画面戻らないバージョンとかあったくらいか
526名無しオンライン:2008/07/10(木) 14:18:25 ID:kedFXuTo
Macはジョブスが余り下位互換考えてないってのがイヤ過ぎる
ソフトウェアに対する愛が無い
527名無しオンライン:2008/07/10(木) 14:41:58 ID:FEB+xyz8
個人的な発色の好みとしては、matrox > #9 > ATI ≒ S3 > nVIDIA ≒ Intel > 3Dfx みたいなところか。
もっとも、最近はDVI接続が当たり前のようになってきて、ビデオカード側のDAC品質にそれほど左右されなくなってきたけど。
代わりに、HDMIが使われることが多くなってきた分、RGB→YUV変換の品質が重要になってくるかも。

とりあえず、ビデオカードがこれだけ低価格になってきたのだから、浮いた分の差額で良いモニタを買った方が色々と安心。
高解像度の環境が増えてきたから、アナログ信号の輻射によるなまりは明確に画像の滲みとなって顕れる。
目の健康のためにも、デジタル接続を強くお薦めするよ。

>>527
懐古厨乙
528名無しオンライン:2008/07/10(木) 14:46:12 ID:RUt6/ztD
DVI→5BNC買っちゃおうかなぁ
529名無しオンライン:2008/07/10(木) 15:12:38 ID:kedFXuTo
#9とか久々に聞いた
Quake以来だ
530名無しオンライン:2008/07/10(木) 15:14:51 ID:e5B67PD5
失敗作のrevo4作って消えたな
531名無しオンライン:2008/07/10(木) 19:52:33 ID:/MYw344Y
>>527
現状のYUV変換はテレビ頼みだからな
滲まないのがBRAVIAとP1だけとかマジ勘弁
532名無しオンライン:2008/07/10(木) 20:43:39 ID:KVY7Y3PA
既出?

HD4870に8.6 Hotfixなんだけど
一部のキャストの角(アンテナ)の先から線が出るね・・・

533名無しオンライン:2008/07/11(金) 00:57:50 ID:TG+A6JO8
>532
キャストの角、アクテのシュノーケルから線出てるわ。
あとラフォンの滝も上から線というか帯が出てる。
一応、4850、4870と差し替えたけど状況変わらず。
ドライバなのかね
534名無しオンライン:2008/07/11(金) 02:34:24 ID:ZUuRyBs8
ここで聞くことかわからんのだけど、iniファイルの中にあるパス設定いじれば、
LOGとかの出力先は問題なく変更できるのかな?
誰か試した人は居ますか?
535名無しオンライン:2008/07/11(金) 02:52:47 ID:kQCblVzG
>>534
まずは、自分でやってみる
ログが取れないことによるデメリットは大した問題にはならないと思うので、
とりあえず、自分で試してみるのがよろしいかと
結果報告があると、なおいいです
このスレは、そういう人柱のおかげで成り立ってるところもありますw

できない理由があるのなら、それを書き込んでくれれば、私が試してみますよ
いま、自分にはそれを確かめる必然性がないので、進んでやることはしませんがw
536名無しオンライン:2008/07/11(金) 06:19:22 ID:8A6R0RpD
>>534
ぶっちゃけ、弄れる。
インストール時点では、MyDocumentsを基準ディレクトリとした設定が保存されるが、変更は可能。
例えば、無印とイルミナスのログやSSフォルダをまとめたり、RAMdiskを保存先にする事もできる。
537名無しオンライン:2008/07/11(金) 08:51:00 ID:ZZWWmOcF


〜〜〜ここんとこ暫く、初心者(おれ含む)には理解出来ない内容が続きます。ご了承下さい。〜〜〜


538名無しオンライン:2008/07/11(金) 08:55:41 ID:UR91YHRx
>>532
少し上でも話出てるんだから見てくれよ・・・。
回避するには8.6を入れるしか今の所は無い。
539名無しオンライン:2008/07/11(金) 12:05:16 ID:ZUuRyBs8
>535
公式には変更許可されてないし、いまいち誤動作が怖くてね・・・
いままでのログバックアップしときゃ問題ないとは思うけど。

>536
やっぱ出来るんですね。ありがと〜
暇みて、自分もやってみます。
540名無しオンライン:2008/07/11(金) 13:20:16 ID:2FSz0geg
NVのグラボ使ってる俺にATiのグラボのメリットとデメリットを3行ずつでまとめてくれ
541名無しオンライン:2008/07/11(金) 13:25:57 ID:ZqXcoYEz
>>540
PSUやる上で、その二者の選択は意味がない。
特定の機種の比較ならまだしも。
PSU以外も含めて二者の比較がしたいなら自作板へどうぞ。
542名無しオンライン:2008/07/11(金) 13:33:58 ID:JsV4uDuN
ラデの方がキレイな色出るんだっけ?
543名無しオンライン:2008/07/11(金) 13:35:15 ID:504VDqgp
・電力消費少なめ (ミッドレンジ付近)
・発色がいい (ような気がする)
・赤い

・ゲフォ最適化タイトルが多い
・(今は滅多にないが) ドライバに地雷を潜ませてくる
・みんなと違うのが不安
544名無しオンライン:2008/07/11(金) 13:36:58 ID:JsV4uDuN
ああ…たしかに赤いw
545名無しオンライン:2008/07/11(金) 14:50:52 ID:k30F0WJt
SEGA儲なんてマイナーハード好むような奴ばっかだし、なかなか難しい問題だねw
546名無しオンライン:2008/07/11(金) 15:13:07 ID:2FSz0geg
ネトゲやFPSやる上で特にラデ選ぶ意味はない…ってことかな。
GF7800GTXがお亡くなりになりそうだから次の考えてた。参考にするわ
547名無しオンライン:2008/07/11(金) 15:19:33 ID:JsV4uDuN
最適化されてなくても実行速度が上で
しわ寄せは熱となって現れる
環境によって決めたらいい
548名無しオンライン:2008/07/11(金) 15:29:35 ID:o1n6XMv3
>>544
赤さはどうでもいい
549名無しオンライン:2008/07/11(金) 15:30:33 ID:o1n6XMv3
つかnVidiaは「暗い」んだよ、すっげえ暗い
Riva128の頃から暗い
550名無しオンライン:2008/07/11(金) 15:31:12 ID:JsV4uDuN
>>548
重要な人も居るから心配すんなw
551名無しオンライン:2008/07/11(金) 15:40:05 ID:o1n6XMv3
ごめんネタで言った

マジレスしたら超重要、千と千尋の神DVDふざけんなよってくらい
あとATiは動画再生支援回りもグレートだって聞いた
552名無しオンライン:2008/07/11(金) 16:44:51 ID:8A6R0RpD
・マルチディスプレイ環境での使い勝手ならnViewに軍配が上がる。RADEON系のユーティリティはいまいち。
ロイターモニタのような多画面を使うならMatroxが限りなく正解だが。
・GeForce7までは、内部処理が各8bit、GF8以降は10bit。RADEON系列は9600あたりから10bitだった。
このため、前世代GFは階調表現にマッハバンド(擬似輪郭)が現れやすい。
DisplayPortではモニタへの出力も10bitのまま行うことが可能だとか。
・Detonator〜初期ForceWareのプリセット色調は微妙な代物らしい。RADEONは逆に、ガンマ抑え目と思しき感じだが。
・汎用性ではPureVideo HD < Avivo HDな感じ。今後RADEONもPhysX非公式対応とやらで先行きが読めない。
・SLIよりはCrossFireの方がマザーの選択肢は広い。PSUにはどちらも今ひとつ恩恵が無いけど。
553名無しオンライン:2008/07/11(金) 18:17:08 ID:k30F0WJt
よくそこまでPSUに関係ない要素だけかけると思うわ
わざとやってるんだけろうけど
554名無しオンライン:2008/07/11(金) 18:26:17 ID:o1n6XMv3
ATiカードの導入トラブルが続いたし、ATiカードがどういうものなのか
nVidiaカードと比較して説明しておくのはアリじゃないの
555名無しオンライン:2008/07/11(金) 19:16:56 ID:AN9fJBAl
トラブルってどんなの?wwwwwww
556名無しオンライン:2008/07/11(金) 19:29:39 ID:cOkZ4Db0
別に、PSU程度やるのにどっち選んでも大差ねーよ。
主観絡めて比較とか荒れるから止めとけ。
557名無しオンライン:2008/07/11(金) 19:37:30 ID:UR91YHRx
nVidia勧めるのもいいけど、
今回のnVidiaの無理やりな値下げとかでキレる店舗が多いし
HD4800の在庫の潤沢になってきた事だでショップPCで搭載PCを買うのが
出てくるだろうからトラブルを回避する方法などをやりとりした方が
いいような気がするけど。
nVidia勧めとけば良い時代はもう終わったんだし。
558名無しオンライン:2008/07/11(金) 20:46:25 ID:o1n6XMv3
終わったなー
matroxも戻ってくればいいのに
559名無しオンライン:2008/07/11(金) 22:03:47 ID:8A6R0RpD
外製ミドルウェアに殆ど頼っているPSUでは、ビデオカードの表層的な性能にしか左右されないからね。
DirectX9.0cが必要な理由も、HDRによるポストエフェクトの為だし。
VSを積んでいなかったIntelオンボードだとエフェクト描画が崩れていたけど、今のGMA X4500HDクラスならFS1ノーマルで
意外とまともに動きそうな気がしてきた。
AMD780G+LFBとかHybrid CFだと、オンボードらしからぬベンチ結果が出ているし、PS2から移行の敷居は下がってきたかも。

nVIDIAの度重なるプライスカットは、パーツで殆ど儲けの出ない小売には痛いだろう。
ASKの真似をしてボッタ価格を付け始めたSYNNEXも、ここらで我に返ってくれると良いが。
560名無しオンライン:2008/07/11(金) 23:00:16 ID:kQCblVzG
>>555
48XXシリーズでのトラブルの詳細は把握してないんだけど、
CCC8.6については、PSU終了後画面がブラックアウトしたままデスクトップに戻らない
(HD3870、HD2900XT双方で発生)
現在、CCC8.5使用中

それと、今回の新ミッションのDF戦で、以下の設定でFPSが30程度まで落ちる
CPU:E6850(3.2GHz定格)
MEM:DDR2-800 2GBx2 4GB
チップセット:P35
グラフィック:HD3870
PSUグラフィック設定:ハイエンドからMIPMAPオフ、ハイモデル64、影エネミーに変更
ドライバ設定:デフォルトからAFをx16強制に変更
解像度:1280x720ワイド、フルスクリーン

あまりにも処理落ちが激しい&その手の報告がないので、自分の環境依存の可能性もあると考えている
とりあえず、ドライバのAFx16をやめて、デフォルトのハイエンド設定にしたところ、
極端な処理落ちはなくなった
現在、どの辺まで大丈夫か、設定を詰めているところ
それ以外のミッションでは、ほぼ60FPSをキープできている
561名無しオンライン:2008/07/11(金) 23:42:35 ID:AN9fJBAl
>>560
お前が1人でそれ書いてるだけじゃんw
3870とかどうでもいいしww
562名無しオンライン:2008/07/11(金) 23:48:23 ID:1wXu3F6J
N厨乙。
563名無しオンライン:2008/07/11(金) 23:59:33 ID:kQCblVzG
なんだ、どういうトラブルがあるか知りたいわけじゃない、ただのATI厨か
「ATIにトラブルなんかあるわけがない」と決めているなら、ここで質問する意味はない

自作板へ行けと何度言(ry
564名無しオンライン:2008/07/12(土) 00:17:13 ID:6lpdUafU
PSUの為に乗り換える価値はさほどないって話が出来るからおk
565名無しオンライン:2008/07/12(土) 00:26:15 ID:OpXcl3gW
今日もATI戦士大量だな
また性能逆転されるまでずっとこの調子なんかな

>>560
その不具合はDF戦のみなのか?
なんか>>41を見るとワイドでAF強制は効かないとなってるけど、これが関係してるとか?
566名無しオンライン:2008/07/12(土) 00:31:10 ID:5ywtJiwh
ラデ昔使ってたけど1年以内にお亡くなりになるカード2枚だったので
それ以来画質汚くてもNVにしてる俺参上
今はDVIだし画質云々ほとんど関係ないし
567名無しオンライン:2008/07/12(土) 01:12:12 ID:rTEXYFHP
なんでATIだとなんで過剰に反応するかね?
これから発売されるnVidiaのカードはリネームだし
すでにショップ側も決算や9月のHD4650の発売前に
今あるGeforceの在庫処分で流通在庫がかなり減るだろうから
どうあってもこれからはHD4000シリーズのユーザーが増えるし。
HD4650が補助電源無しで発売されるから
それこそショップPCなどもradeonに流れるでしょ。
そうなればここもradeonに変わってくるだろうし。
568名無しオンライン:2008/07/12(土) 01:46:15 ID:BfNGJYOX
>>567
いや、だからそういう方向でツッコミ入れなさんなw

>>565
DF戦のみ
環境依存かも、と言った理由は、「処理落ち時に30FPS程度」と書いたが、
どちらかというと、ぴったり30FPSなんですよ
(計測タイミングのずれか、31とか表示されることはある)
描画負荷の増大で処理落ちするなら、緩やかに下がったり上がったり
するのではないかと……

落ちる状況は、DFが逆立ちして少しずつ周るときとかが顕著
想像するに、背景(遠景)を新規に描画するときかな?と感じている
だとすれば、AF(の強制)が悪さしている可能性は大きいと踏んでいる

実際、AFの強制は外したまま、MIPMAPオフ、影エネミーに変更したけど、
目立った処理落ちは見られなかった
569名無しオンライン:2008/07/12(土) 01:47:48 ID:O2tZRY9j
Xbox 360 vs PS3
Windows vs Linux
NVIDIA vs ATI

この手の話は盛り上がらない方がおかしい。
570名無しオンライン:2008/07/12(土) 01:53:07 ID:BfNGJYOX
>>569
実際に発生した現象を報告しただけで、非難罵倒されるような状況は勘弁して欲しいな

特定の機種以外を、個人的な信仰を根拠に原理主義的に排除することは、
このスレにとって好ましいことではない
571名無しオンライン:2008/07/12(土) 02:01:00 ID:6lpdUafU
言えてる
ATiの話もさせろです
572名無しオンライン:2008/07/12(土) 02:09:44 ID:WbfBVeDv
>>569
自作板で盛り上げてください。
573名無しオンライン:2008/07/12(土) 02:41:18 ID:OpXcl3gW
>>568
なるほど、やっぱりAFの処理が怪しいのか
俺もワイドを常用してるし異方性は絶対かけたいから、この問題が解決するまで
ATIは使えないな
ドライバのバージョンアップで修正されたら報告よろしく

>>571
ATIの話もどんどんすればいいと思うが、上の>>560-562の流れ見たか?
大半のATI好きはまともだと思うが、一部の基地街がこのスレに紛れ込んでるようなんで
しばらくは荒れるかもよ
574名無しオンライン:2008/07/12(土) 02:58:41 ID:WcCmS+Co
4xxxで起きてない症状書かれても
575名無しオンライン:2008/07/12(土) 03:07:49 ID:AS1dZ3Gc
うん、まぁHD4870で8.6Hotfixと8.6両方でPSUやったけど、ウチではそんなことは起こらないや。
OSはVista64Bit、CPUE8400、P35、Mem4G。
576名無しオンライン:2008/07/12(土) 03:14:52 ID:WcCmS+Co
>>575
週末4870ポチリそうだから何か不具合あったら書いてくれたら嬉しす
4870×2が今月末に出るみたいだけど俺の財布では高すぎるw
577名無しオンライン:2008/07/12(土) 03:27:45 ID:BfNGJYOX
>>574
AFx16強制でやってるんですか?

そもそも、処理落ちって、気が付かないやつには関係ないし

>4xxxで

「俺様に関係ないことは書くな!」ということですね

だったら、読むなよw
578名無しオンライン:2008/07/12(土) 04:18:44 ID:AS1dZ3Gc
>>575
うーん、ウチだとキャストの角のテクスチャが崩れてるぐらいだなー
上で報告されてるDFの処理オチもウチでは起らないや。
設定は似たようなモンで、違うトコロはワイドじゃないぐらい。
579名無しオンライン:2008/07/12(土) 04:20:16 ID:AS1dZ3Gc
ゴメン、上の>>756宛ね。
580名無しオンライン:2008/07/12(土) 04:42:12 ID:lh96Hwjb
ゲロ厨食いつきすぎじゃね?
581名無しオンライン:2008/07/12(土) 05:42:54 ID:steL3SMo
秋葉の怪しい店でGF9600GT 8000円とかでころがってたんですが・・・
買っちゃっていいですか?
もっと安くてコスパが良い物
あるのだろうか・・・・


582名無しオンライン:2008/07/12(土) 05:53:40 ID:WbfBVeDv
4850のバルク、19980だったか。
それとの比較かな。
583名無しオンライン:2008/07/12(土) 06:59:55 ID:xjYKF87x
普段は1280×960でやってるが、>>32=41みたいな報告があったので、ちょっと試してみた。
1280×720で強制AFはちゃんと効く、というか、全解像度で強制AFもPSUオプションのAFも効いてる。
>>41は環境依存の問題かと。

強制AFで処理落ちするとかしないとかは、また今度試してみる。

Sapphire HD3870(Cata 8.5)
E8400、X38、2GB、WinXP SP2
ATiToolでLODを-1
584名無しオンライン:2008/07/12(土) 07:10:49 ID:IxsD2vWg
>>581
それが歴とした新品なら、まあお買い得なんじゃないかな。86GTに+1k程度の値段でFS0環境になるし。
ただ、出所が怪しい代物なら、それなりに割り切りも必要。返品上がりのアウトレット扱いとか、
修理上がりのメーカー再生品なども存在するし。
中古なら、1ヶ月持たなくても泣かないこと。
585名無しオンライン:2008/07/12(土) 07:32:27 ID:9YdkscsY
PC買い換えようかと思うんだが
ttp://www.dospara.co.jp/galleria/feature.php?v17=591&v18=0&v19=0
ここの推奨モデルでFS0いけるだろうか?
586名無しオンライン:2008/07/12(土) 08:12:47 ID:8KmxRrHL
余裕
だけど、8800GTがリファレンスファンだと思うからこれからの時期熱に気をつけるんだ
587名無しオンライン:2008/07/12(土) 08:54:23 ID:IxsD2vWg
>>585
FS0動作は余裕。だが、注文するのはもう少しだけ踏みとどまった方が良いかも。
Intelのプライスカットが7/20付で行われるという情報が出てきている。事前情報では、推奨モデルに該当するE8500は-$83の値下げらしい。
DOSPARAの価格もビデオカード相場のあおりを受けて値下げがされているが、今後更なる値下げやCPUのアップグレードが
行われる可能性がある。どうしてもすぐに必要というのでなければ、動向がはっきりしてからの方が無難かもしれない。

BTO製品の場合、市場価格が荒れている時は価格が実状に追いつかず、微妙に割高感があるね。
ある程度は、仕入れ時点での単価に縛られるし。
半年前の8800GTの価格ゾーンに、今では上位の8800GTS(G92)が降りてきた。
2スロット占有するものの、リファレンスで外排気にデザインされている分、夏場の耐久性に不安が少ないのは心理的にも大きい。
588名無しオンライン:2008/07/12(土) 09:12:40 ID:6lpdUafU
-$83ってまた酷いな…
589名無しオンライン:2008/07/12(土) 09:50:30 ID:OpXcl3gW
>>568
似たような環境の>>583は正常に動作してるようなんで、環境のどこかがおかしいのかもね
PCI-E周りは正常?
>>560見るとE6850を3.2GHz駆動してるようだし、PCI-Eはちゃんと100MHzで動いているか、
x16で動いているか確認してみたら?
590名無しオンライン:2008/07/12(土) 13:06:21 ID:63D8CJ5i
それ以前にE6850は3.0GHzが定格なんじゃなかろうか
591名無しオンライン:2008/07/12(土) 17:13:13 ID:OpXcl3gW
>>590
そう、だから>>560が誤記じゃなければOCしてるって事だろ
きちんと仕組み分かって全部手動設定ならいいけど、BIOSでオート設定とかで
OCしててPCI-Eのクロックも上がってたりチップセットの電圧上がりすぎてたりで
上手く動いてない状態なのかと思ってね
592名無しオンライン:2008/07/12(土) 17:48:57 ID:WbfBVeDv
インテルの価格改訂では、そのぐらいの落差はフツー
593名無しオンライン:2008/07/12(土) 18:06:31 ID:6lpdUafU
AMDのマルチコアプロセッサはまだ本気出さないのかな
なんとなくお世話になってきたAMDに拘りたい
594名無しオンライン:2008/07/12(土) 20:54:38 ID:BfNGJYOX
>>590-591
失礼、誤記です
定格3.0GHzです
595名無しオンライン:2008/07/13(日) 05:00:21 ID:QhglQaAy
>>585
余裕でいけるでしょ
ただそこのケースと電源は激しく糞なのでよーく考えて買った方がいいかもねw
596名無しオンライン:2008/07/13(日) 21:27:09 ID:aygTobhx
>>595
どう糞なのか知りたい

ケースに付いてはフロント12cmファンはつけた方がいいだろうと思うのと、
6000円前後の電源ではそんなものだろう、価格を1万近く上乗せすれば、
いい電源が付けられるけどね

というのが、個人的な感想で、価格を考えたときに、特に問題になる点では
ないだろうと思うのだけど
597名無しオンライン:2008/07/14(月) 00:43:05 ID:ue6dAido
>>593
昨日のイベントレポ見た感じだと現行の省電力化っぽいね。
今回ラデが売れた事でCPUに高負荷をかける場面が
減ったからあまり期待は出来ないと思う。
まだ発表してないのがあるみたいだけど。
とりあえず790GXと790FXは期待してるけど。
598名無しオンライン:2008/07/14(月) 10:50:30 ID:NlddG2sY
>>596
例えるならキン肉マンフェニックス
心臓が悪いとなにやってもダメ
599名無しオンライン:2008/07/14(月) 11:50:21 ID:YjCP8ICF
長文スマソ

ショップオリジナルBTOのPCは大体が安ケース安電源の(略)
CPUならクロックが○GHz、メモリなら●G、HDD容量が◎◎◎Gなど
数字で表現するパーツ、独占メーカーなパーツはスペックを下げようがないが
ショップ独自の窒息ケース、電源はワット表示が大きいだけの代物を使って
「スペックの字面だけ良い」商品にしてるだけだ。
某店の「大容量w」500W電源など実売5k程度な代物で
ケースも寸法見れば分かるがmicro-ATXに毛が生えたくらい。
しかもフロントファン付けられてもファンの選定は店任せなんて、メーカーPCと何が違うのさ?
ロングサイズVGAを後々自分で換装したくても、長くて入りませんとか
500Wの容量あっても最大出力アンペア数が30A以下ですとか、冗談じゃないのぜ?
買ったままの状態で使うなら別にいいんだが、それってVGA付きのメーカーPCと何処が違うの?
VGAと電源換装スキルが無いから?→覚えられるよ誰でも…
○○が付いててトータルで安いから?→後々ケースと電源買い替える事を思えば別に安くないよ…
1年保証付いてる→無償という意味ではありませんよ、念の為
十何万かかけるんだから、ショップPCなんて勿体なくて買えん筈なんだが…
600名無しオンライン:2008/07/14(月) 12:12:25 ID:X8marLbD
ショップPC買って後々載せ替える人って全体の数%程度だと思うんだ・・・
自作ユーザーから見たら「?」な仕様でも普通に使う分には問題ないんだから
それはソレで良いんじゃないですかね。電源耐久がーなんて自作ユーザーしか気にしないし。

なんていうか、通勤用軽自動車買いに来た人にカスタム車薦めてる感じになってる様な。
601名無しオンライン:2008/07/14(月) 12:37:19 ID:u2o5LtXx
そもそもPCの性能なんて、なんも興味ないし
ここは自作板じゃなくて、ゲーム板でしてね
PSUが快適に動けばいいだけ。他にはせいぜいOfficeとメールとブラウザ

そのためにケース、電源を吟味して、メモリのチップメーカがどうの、
OC性能がどうの、〆て25万になりました、全部自分で組み立てなさい
とか言われてもな

だいたい、「キン肉マンフェニックスの心臓が悪い」とか言われても、
自作erにとっても、なんのことやらさっぱり……

けっきょく、ドスパラPCで具体的に指摘できる点はないということでいいかな?

ちなみに、自作パーツとしての電源の売れ筋なんて、400Wクラスの5千円未満だよ
602名無しオンライン:2008/07/14(月) 12:50:48 ID:NlddG2sY
>>601
ざっくり問われてざっくり答えた例え話が理解できなかったら解説求めろよ
良い悪いで言うと悪いって書いてあるくらい分かるくせに、なぜ問題無い事にするんだよ危ねーな
603名無しオンライン:2008/07/14(月) 13:12:30 ID:u2o5LtXx
>>602
では、具体的に指摘してください
604名無しオンライン:2008/07/14(月) 13:24:54 ID:2FPb0lsc
>>603
横から具体的に回答
評判の悪い電源を載せたPCに今時のビデオカードを追加したりすると
安定動作に支障が出る「不安」が0%よりも大きい確率で残る
折角PCを買うんだから、そういう余計な不安は取り除いておけって助言をするくらい構わなくねー

PCの電源を心臓に例えるのは上手いと思うよ
血圧安定しないと激しい運動で倒れたり死んだりするしね
605名無しオンライン:2008/07/14(月) 13:27:56 ID:NlddG2sY
>>599がしっかり書いてるが、不足ならどのあたりをもっと聞きたいか書いてくれ
606名無しオンライン:2008/07/14(月) 13:35:27 ID:X8marLbD
不毛な言い争いはやめようぜ・・・
607名無しオンライン:2008/07/14(月) 13:44:04 ID:NlddG2sY
言い争いどころか一方的な言いがかりw
FS0でできるか?という問いはすでに解決され
その後の運用におけるウィークポイントを指摘してるのにこの言われよう
608名無しオンライン:2008/07/14(月) 14:05:35 ID:u2o5LtXx
>折角PCを買うんだから、そういう余計な不安は取り除いておけって助言をするくらい構わなくねー

その解決策として、
「ショップブランドをやめて、高価なパーツを購入して自作しろ」
ですか?

質問者>>585に対して、何も解決策になってないと思いますが?

>ウィークポイントを指摘

「例えるならキン肉マンフェニックス 」
この、どこら辺が指摘?
ケースが激しく糞な理由は?なぜ窒息?
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_custom/share.php?contents=ym
購入時のまま、パーツ交換もやらず、OCもしないであろうと想定できるのに、
添付の電源(SILENT KING-4 550W+12V34A)の、具体的にどこが問題?
http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/SK4.html

まず、自分の観点でしか見ていない回答は、質問者にとってまったく意味を成しません

エンターテイメントの世界では、不安を煽ることによって注目を集めるのは常套手段ですが、
その手の手法は、こういうスレには不適切であると思いますよ
609名無しオンライン:2008/07/14(月) 14:20:19 ID:NlddG2sY
>>608
指摘が指摘と分からないなら意味を聞けって言ってるのに
なぜ耳を塞いで勝手な言い分だけ撒き散らすんだい?
具体的内容は他の人が既に書き込んでいるのに照合しようともしない
「それはどういう意味ですか?」程度で済むのに、どこにも含めようとしないあたりなにか匂うねw

なぜ窒息か:排気が120mmファン1200rpmと電源だけだから窒息
なぜ電源が糞か:SILENT KING-4だから糞
610名無しオンライン:2008/07/14(月) 14:30:41 ID:u2o5LtXx
>>609
理由になってない
そもそも、>>596の質問に対して、>>598が回答になっていると思っているのか?

>なぜ窒息か:排気が120mmファン1200rpmと電源だけだから窒息

フロントに12cmファンを増設可能
その点に言及せずに一方的に窒息と強言するのは、単なるアンチ

>なぜ電源が糞か:SILENT KING-4だから糞

もう、問題外。これが具体的な「指摘」だと言うつもりか?

まったくアンチってやつは、ATIにしろnVIDIAにしろドスパラにしろ、
困ったもんだ
核心には触れられないくせに、非難罵倒だけが一人前
611名無しオンライン:2008/07/14(月) 14:31:25 ID:6U42epCY
ショップPCつかってて不満が出たら不満の原因のパーツを
順次交換していけばいいだけじゃない?
電源の出力が不安定で動作も不安定ならそこだけ交換すればいいし、
ケースの長さが不満ならそこだけ交換すればいいのでは?

と、自作初心者が言ってみるテスト
612名無しオンライン:2008/07/14(月) 14:43:03 ID:NlddG2sY
>>610
理解している人が居る事実があるから、回答になっている
増設可能とするなら、言いがかり付けられる覚えが無くなるよw

>>608
> 購入時のまま、パーツ交換もやらず、OCもしないであろうと想定できるのに

自分で言ったこの前提は?増設だからセーフかw
あと電源
数字だけ満たしていれば動物電源でも構わない派かい?y/nで答えてくれよ
613名無しオンライン:2008/07/14(月) 15:17:08 ID:X8marLbD
だからもうヤメロって・・・暑くてイライラすんのは解るけどさ。

そもそも質問主はそれらをすべて認識した上で「価格考えたら十分」って言ってるんだろ?
2万の電源を3年使う運用法もあれば、6kの電源を1年で使い捨てる運用法もあるし。
窒息云々もフロントにファン追加した方が良いかな、と問題を認識してるし。
それらを踏まえても価格が魅力的なんだから、それはそれで選択肢の1つとしてアリでしょ。
614名無しオンライン:2008/07/14(月) 15:37:47 ID:NlddG2sY
大元のFS0の問題は終わってるから
突っかかってきてるのは違うだろう

よろしくないと評価されている事が個人的に納得できません
理由は伏せます
納得できない根拠に提灯記事と狭い範囲の数字だけのデータがあり、それを信じ込んでますがなにか?

俺はこう見てたもんだから、犠牲を避けるためについムキになってしまったわけで
購入者本人が仕様に納得してこんな事言ってるのなら、自己責任で勝手にしろと言えるんだが
赤の他人が、地雷混じり仕様を前提こねくり回して問題無しとしてるのが気にかかる
615名無しオンライン:2008/07/14(月) 15:47:55 ID:9iuRX7wc
MoEスペックスレで相手にされなくなったものだから、今度はこっちでFUDか?
コンシューマ上がりのプレイヤーが多いから思うように言いくるめられるとでも?
最悪だな。
616名無しオンライン:2008/07/14(月) 16:13:31 ID:2FPb0lsc
MoEスレから来たのかよ…
大体怒りのトリガがキン肉マンの例えだとかくだらなすぎる
しかも使い道がPSUとオフィスだけとかどういう素人だよ
617名無しオンライン:2008/07/14(月) 16:16:02 ID:NlddG2sY
俺がチェックしたものの代替なんていっぱいありすぎだ
FUD使うなら俺がオススメを宣伝しだしてからにしてくれないかw
618名無しオンライン:2008/07/14(月) 17:00:02 ID:YdiXO/Gg
教えて君相手やPSUの地雷プレイヤーなんかもそうだが1つの事教えようとすると
結局1から10迄説明するハメになり、最悪上手くいかなかった場合
激しく責められたりする。
619名無しオンライン:2008/07/14(月) 18:27:49 ID:r5jSdnO7
キン肉マンフェニックス吹いたwwww
620名無しオンライン:2008/07/15(火) 02:58:48 ID:+wLQYix8
凄いなドスパラ社員はこんなスレまで沸いてきてるのか
マザーは一番人気の無いMSI
電源は地雷電源として語り継がれる物
ケースはファンを付ければ冷えるんじゃないからwwwwww
621名無しオンライン:2008/07/15(火) 07:16:40 ID:XHWVyXBa
ショップで仲介しないネット販売の電源なんてだれも基板チェックしないから
そうとういいかげんな最低限の動作チェックしかされないぞ?
そういう意味でショップPCのパーツは事業者(ドスパラ)に販売(搭載)してもらうメーカは
ドスパラ側の要請する耐久テストクリアしてやっと搭載してもらえる。
同じ価格帯で比較するならその辺も考慮するといいかもね
信頼出来るメーカーでさらに大手メーカーが採用してるパーツで自作するのが
一番安心・・・な俺はやっぱり変態なんだろうか・・

622名無しオンライン:2008/07/15(火) 08:42:24 ID:aahmmmlA
ドスパラは色々と不穏な事件が多いから使わない方がいいよ
福袋事件とか客が臭い事件とかnyで流出事件とか
623名無しオンライン:2008/07/15(火) 09:00:53 ID:TUCRvOhA
>>622
> 客が臭い事件
kwsk

Googleで検索ワード"客が臭い"では出てこなかったorz
624名無しオンライン:2008/07/15(火) 09:30:58 ID:I6ovbv8t
まぁ誰が買おうがどうでもいいちゃーいいけどね
3年使う程の物でないってだけど
1年は持つだろうしそれで壊れたらまた買えばいいんじゃね?w
625名無しオンライン:2008/07/15(火) 09:50:15 ID:i6PoS25s
今買って夏に死んでもおかしくないところが怖すぐるw
626名無しオンライン:2008/07/15(火) 10:19:13 ID:HRmqdPUB
どうでもいいよ俺のじゃないし
627名無しオンライン:2008/07/15(火) 10:27:33 ID:aahmmmlA
おとといSpeedFanを教えてもらってなかったら確実にPC死んでた
HDDの温度が常に52度とかやばすぎたらしい
628名無しオンライン:2008/07/15(火) 13:06:52 ID:0ILpL0CB
夏に死んだらタダで交換してもらえるっしょ

自分でガタガタ工夫しなくても、デフォルトで死んだら修理に出すだけだな
629名無しオンライン:2008/07/15(火) 13:12:45 ID:i6PoS25s
自分の立ち位置とその周辺のみという条件なんだろうな
恵まれてるなぁ
いいなぁ
630名無しオンライン:2008/07/15(火) 15:13:57 ID:tp+ceqRx
保証期間内なら無償修理の対象になるかもしれないけれど、センドバックの手間や、修理期間の間は使えない不便もある。
それに、場合によっては再インストールからやり直しになったりもするし。

もっとも、臭イコムの工作員に張りつかれているスレで言っても説得力が無いか。
631名無しオンライン:2008/07/15(火) 16:24:19 ID:LoElZstr
>620
どさくさにまぎれてMSIを地雷にすんな。
632名無しオンライン:2008/07/15(火) 16:29:06 ID:i6PoS25s
地雷だなんてどこでも言ってないのにw
633名無しオンライン:2008/07/15(火) 17:09:40 ID:Fn1SNr1h
まあマザボなんて人気あろうが無かろうがちゃんと使えればいいんだよ。
自分なんか死亡寸前のabitを使ってるしな・・・
いやabitは良いメーカーだよ。
634名無しオンライン:2008/07/15(火) 17:15:06 ID:jV2xttaj
結局は>>624>>626だな
知識無い奴が値段に惹かれてどんな物掴まされようが本人の責任
いいパーツ勧めても、なんでそんな高い物必要なの? とか言われて返答するのも面倒臭い
自分で痛い目に遭わなきゃ理解出来ないんだろう
6351:2008/07/15(火) 20:43:51 ID:OEeYhVVp
大きな勘違いをしてるのは
PSUでPCを買う人すべてが自作PCが欲しいのではないってこと。
普通の人はパッケージとして販売されてる「製品」を欲しがるもの。
そういう意味でショップブランドPCってのは存在してるんだし。

パッケージとして保障してくれる物を買うという単純な理由。
636名無しオンライン:2008/07/16(水) 03:15:24 ID:YKi/9nlg
ショップブランドPC買っても、よほどハードな使い方しない限りは問題ないと思うけどね。
なんだか自作続けてると無駄に神経質になっていく気がするけど、実際のところ、
適当に組んでも普通に動くっしょ。
637名無しオンライン:2008/07/16(水) 10:38:02 ID:aXOWIUgD
そりゃそうなんだが
自己責任が前提とはいえ、このスレには免責事項も保障期間も無いからな
638名無しオンライン:2008/07/16(水) 10:53:03 ID:h0T0T0za
具体的には何の情報も提供せず、ただただ名指しで糞糞言ってるだけの
アンチの言い分聞いてたら、全メーカーの全パーツが糞になっちゃうよw
全メーカーの全パーツにアンチがいるからね

このスレでは「○○は糞だ」というのが正しいという情報も提供されていない
根拠を提示できない自作板未満の連中が「ここでなら」ってんで暴れてるだけさ
639名無しオンライン:2008/07/16(水) 10:59:30 ID:aXOWIUgD
サイレントキングの件ならクソじゃないもん!派の方が痛かったけどな
640名無しオンライン:2008/07/16(水) 11:02:28 ID:h0T0T0za
「SILENT KINGはSILENT KINGだから糞」
相当イタいと思うが

P5K-EはP5K-Eだから糞
誰か、同意してくれるか?

せめて、
日本製コンデンサを謳っているが、日本製を使用しているのは一部のみ
くらいは、指摘してくれないとな
641名無しオンライン:2008/07/16(水) 11:04:44 ID:h0T0T0za
読み返すと、

「SILENT KINGは糞じゃない」という主張って、出てないよね?
「なんで糞?」という質問に「SILENT KINGだから糞」という回答しか
なかったという流れだと思うが
642名無しオンライン:2008/07/16(水) 11:13:56 ID:aXOWIUgD
本人乙
ババが見えるババ抜きでババ引くアホなんて居らん
643名無しオンライン:2008/07/16(水) 11:35:32 ID:lJcjAYcX
昔から言われてるのは電源が1番重要。
それがキン骨マンやタイガー・ザ・グレートになって行った経緯はワカラン。
自称ビギナー君は、出てきた情報やワードを元にググレば良い。

おすすめワード
キン骨マン テリーマンの左足 イワオ ATX電源 SFX電源 伊達ナオト 地雷原 PSU 見吉は・・・
644名無しオンライン:2008/07/16(水) 11:46:19 ID:YKi/9nlg
俺が前に使ってたマシンには、その SILENT KING 4 使ってたんだよね。
2年ほど使ってたけど、なんの問題もなかったよ。
645名無しオンライン:2008/07/16(水) 11:47:59 ID:h0T0T0za
>昔から言われてるのは電源が1番重要。

それを、言葉面でしか理解できない自作板未満の連中が、
ミドルのデュアルコアに9600GT程度のシステムに、
650Wだ700Wだと、無責任な押し付けをしちゃうんだよな
646名無しオンライン:2008/07/16(水) 11:50:46 ID:aXOWIUgD
>>645
アンペアで話をしていない連中に構うあたり同レベルじゃないかw
647名無しオンライン:2008/07/16(水) 11:57:30 ID:lJcjAYcX
>それを、言葉面でしか理解できない自作板未満の連中が、

それは、このスレ住人を指してるみたいだな!
とすると君がMoEから来た男か!
納得した!
ググレカス!
648名無しオンライン:2008/07/16(水) 11:57:31 ID:h0T0T0za
>>646
SILENT KING4は+12V34A

SILENT KINGはSILENT KINGだから糞

相手にされませんでしたw
649名無しオンライン:2008/07/16(水) 12:01:27 ID:h0T0T0za
>>647
ここの住人の中の一部の、名前のみでで罵倒し、
技術的なスペックに言及できない連中のことを指している

ドスパラだから糞
SILENT KINGだから糞
MSIだから糞
650名無しオンライン:2008/07/16(水) 12:01:28 ID:aXOWIUgD
アンペア十分なら動物電源でもいいのか?はケツまくって逃げたくせにw
651名無しオンライン:2008/07/16(水) 12:02:05 ID:Nq1S3QXA
ガチで鉄板な電源なら悪評すら出ないよ
きっとSILENT KINGシリーズに何か問題があったんだろうと事情を知らない自分でも察する
652名無しオンライン:2008/07/16(水) 12:07:38 ID:h0T0T0za
>>650
なんで動物電源?
SILENT KINGは動物電源なのか?
単にSILENT KINGを叩くために、評価の低いまったく無関係なものを持ち出しただけだろ

そのレスに関しては、そういう詭弁自体を指摘して叩こうと思ったが、
流れに無関係だし、ファビョってその手の馬鹿が一人増えるのも面倒くさいと思ったので
レスしなかったんだよ

ちなみに、俺は「SILENT KINGはスゲーぜ!」なんて一言も言ってないからね
「糞だと言うなら、なぜ糞なのか示せ」と言ってるだけ
自分で使うわけがないw
653名無しオンライン:2008/07/16(水) 12:10:33 ID:fEPfNdoe
ハイエンドPCにとって電源が重要なのは無論だが、それは一般人に対しての物ではないし。
1kWの12V40A越えクラスよりも、450Wの80PLUS製品を普通は選ぶよ。
それに、電源だけこだわっても、住環境がたこ足やら貧弱な分電盤のままならそっちに引きずられる。

Windows PCなんてコモディティ化して久しいし、短期的に高価なものをつぎ込むより、中程度の性能の物を乗り換えていった方が無難。
既に性能面でのライフサイクルはごく短いので、自家用車間隔で中古下取り→新モデル乗り換えでおk。
3年を過ぎた頃からは、パーツレベルの故障も増えてくるから、いちいち修理するよりも面倒が無くてよい。
654名無しオンライン:2008/07/16(水) 12:11:52 ID:h0T0T0za
>>651
>きっとSILENT KINGシリーズに何か問題があったんだろうと事情を知らない自分でも察する

全員、その程度の情報しか持ち合わせていない連中

ドスパラの電源がSILENT KING4であることも、+12V34Aであることも、
日本製コンデンサは一部しか使われていないことも、
この話題に関して、技術的なスペックに関することはすべて俺が提示した

他のやつらは
キン肉マンフェニックス、テリーマン、自分でググれ
655名無しオンライン:2008/07/16(水) 12:19:21 ID:Nq1S3QXA
>>654
ちょっとドスパラ擁護が過ぎるんじゃないか?

何か理由があるなら先にそっちを聞かせてくれ
情報の真偽判断に必要不可欠なので、恣意の有無を知りたい
656名無しオンライン:2008/07/16(水) 12:27:40 ID:PfAiTjpG
今思ったんだがここのスレパクられてるぞ
無双 pcでググってくれ
657名無しオンライン:2008/07/16(水) 12:35:08 ID:h0T0T0za
>>655
擁護なんて、してないってw

ドスパラが糞だという理由を書いてくれと言っているんだ
それがなんで擁護なんだ?

いや、全体的にそういう流れだけどさ、
ドスパラアンチにとって、理由を聞かれることは、そんなにマズいことなのか?

個人的なドスパラの印象なんて、良いも悪いも値段なりとしか思ってない
658名無しオンライン:2008/07/16(水) 12:41:06 ID:Nq1S3QXA
>>657
ただの理由粘着追求型か
あまりしつこいとスレが濁るんで自重してくれ
偏執ってのは迷惑なんだ
659名無しオンライン:2008/07/16(水) 12:43:22 ID:h0T0T0za
>>658
>迷惑なんだ

わかる。破綻しちゃうからそれ以上突っ込まないでくれってことだろ
660名無しオンライン:2008/07/16(水) 12:47:04 ID:6YJIih3J
理由も言えないのに叩いて、理由聞かれたら「迷惑なんだ」かよ
661名無しオンライン:2008/07/16(水) 12:47:16 ID:Nq1S3QXA
自分もそうだったから言うけど、他人がこうなってるのを見ると恥ずかしいモンだね
病院の薬ちゃんと飲んだ方がいいよ
662名無しオンライン:2008/07/16(水) 12:51:35 ID:fEPfNdoe
つか、ここはPowerSourceUnitスレでもないし、ショップブランドスレでも無い。
延々スレ違いを100レス近く続けている状況で、本来の購入相談やトラブル追求の機能を阻害しているだろ。
続けるなら、↓でやってくれ。

【枯れリア】ドスパラってどうよ 49【カスリア】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1214842238/
【ガレリア】真ドスパラってどうよ 41【DOSPARA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1205785289/
663名無しオンライン:2008/07/16(水) 12:55:55 ID:h0T0T0za
>>662
ここに湧いてるドスパラアンチは、そちらのスレでは戦えない
ROMしかできないだろ

もしかして、そっちで「なぜならばキン肉マンだから(キリッ!AA略)」とか言っちゃってるのかなぁ
664名無しオンライン:2008/07/16(水) 12:59:51 ID:Nq1S3QXA
やっぱドスパラ関係者じゃねーかww
665名無しオンライン:2008/07/16(水) 13:05:50 ID:aXOWIUgD
メシ食ってる間にずいぶんファビョ度上がったなw
666名無しオンライン:2008/07/16(水) 13:27:57 ID:Nq1S3QXA
夏場のHDD取り扱いについて皆どうしてるか聞きに来たのに
こんな流れじゃ聞けねーよ
風が流れる様にさえなってれば大体OKらしいけどさ
667名無しオンライン:2008/07/16(水) 13:35:13 ID:h0T0T0za
>>664
「社員乙」とか「工作員」、キチガイ呼ばわり系の人格攻撃ってのは
ドスパラに限らず、アンチの常套句だけど、
けっきょく、そういう言葉でしか否定できないと受け止めていいかな?

否定するネタがないってことを白状しちゃったら、
自分自身がドスパラを肯定しちゃうことになるんじゃないか?w
668名無しオンライン:2008/07/16(水) 13:35:23 ID:aXOWIUgD
>>666
実際、風通す以外に特にやる事が無いしなー
HDDルームみたいに仕切ってるケースとかもあるが、基本は風通しだし

直接風当てるならHDDケースを冷やす上からじゃなくて
チップを冷やすよう下からあてるといいらしい
669名無しオンライン:2008/07/16(水) 13:51:55 ID:kKUvun4C
まあ皆落ち着け、
エコだ温暖化だとマスゴミに踊らされ扇風機だけで過ごしてる奴は心と体を壊す前にエアコンつけろ。

PCの性能的に自作>>BTOなのは周知の事実だが、誰もが自作出来得る程の知識&暇を持つとも限らない、
でもPCで快適環境プレイしたい欲望も止められない、そんな時にはPC事情に疎い人にもお手軽なBTOって便利な物がこの世の中にはある。

で、ここから本題なんだけど初心者が「ドスパラどうよ」、に対し有識者が「糞電源&糞ケース」で終わりって
それじゃあ初心者はどうすれば?代替案として何も出さないとしたら、多数に及ぶパーツを勉強して組めと言うのか?
せめてメリットデメリット教えて、メーカー指定出来る他のBTO薦めるとかしないと混乱するだけではないかな?


そういえば最近右翼系の若者が増えているという事実も、多少気になるところだが。
670名無しオンライン:2008/07/16(水) 13:52:48 ID:Nq1S3QXA
チップや回路でザラザラしてるのを実際に触って知っているのに、下から
風を当てる事に気づかなかった俺レベルアップ
何か工夫してやってみるは

…HDD逆さにしてケースに取り付けたら壊れるよなやっぱり
671名無しオンライン:2008/07/16(水) 13:57:08 ID:Vf+kys1K
>>670
裏表の分からないポータブルHDDは壊れるのか?w
672名無しオンライン:2008/07/16(水) 14:00:21 ID:aXOWIUgD
初心者の質問はFS0できる?できない?で
それが終わった後、わかってる奴同士が「ドスパラどうよ」→「糞電源&糞ケース」の流れじゃん
さすがアサヒ

天地が認識されるHDDはあるらしいw
673名無しオンライン:2008/07/16(水) 14:03:11 ID:Nq1S3QXA
ちょっとHDDの構造勉強してくる
674名無しオンライン:2008/07/16(水) 14:18:20 ID:h0T0T0za
>>672
初心者に対して「FS0できるけど糞電源糞ケース」

わかってる奴が「なんで糞」

回答が「例えればキン肉マン」

「?????」

ですね
675名無しオンライン:2008/07/16(水) 14:21:54 ID:fEPfNdoe
>>669>>672の流れに噴いた。

それはさておき、HDD冷却で一番確実なのは、外部エンクロージャに追い出すこと。
CPUやらGPUやらMCHの色々混じった熱源と一緒に扱うよりは、単体完結させた方が高効率の冷却が出来る。
接続はeSATAで桶。用途次第ではNAS化してGbEにすれば、ケーブルの取り回しが楽になる。
PCに直接内蔵するHDDは多くても2台くらいに留めれば、起動電流の面からも扱いやすくなるよ。

あとは、HDDベイへの実装箇所も、色々ずらしてみて温度の最適解を見つけると良いだろう。
エアフローを直接把握するのは難しいから、こういった試行錯誤は温度検知ソフト頼みで行うのが無難。

一般の民生向けHDDは、設置方向での性能差は誤差範囲。むしろ、他機器との共振の方が問題視されるような希ガス。
業務端末向け一体型PCだと垂直方向にHDDが取り付けられていたり、ストレージアレイには横倒しにマウントするのは珍しくない。
676名無しオンライン:2008/07/16(水) 14:33:22 ID:Nq1S3QXA
調べてみた
eSATAいいね、転送速度落ちないとか今日知った
677名無しオンライン:2008/07/16(水) 14:34:10 ID:aXOWIUgD
>>674
都合良くまとめて有利にしようとする工作乙


・質問はFS0ができるか。答えはできる。この件はこれで終了
----------------------------------------------------
・その後にこの糞PC選ぶのかよwの流れに

・どこが糞だよ→ケースと電源→心臓が悪い→フェニックスw


まだ誰でもログが見られるのに…つーか昨日の事なのに、よく都合良く工作できるな
お前の頭ん中のストーリーの発表はチラシの裏でやれよ
678名無しオンライン:2008/07/16(水) 15:57:43 ID:YKi/9nlg
もうどっちも譲れないとこに来てるみたいだし、ここまでにしとこうぜ
679名無しオンライン:2008/07/16(水) 16:15:17 ID:vuj9XieC
お前ら喧嘩しすぎだ

自作出来ない人間がBTOでどこの買おうが自由だ。好きに選べ
そして自作派はそういうの見てもほっとけよ。自分が買う訳じゃないんだ
寿命が短かろうが、後で拡張しようとして上手く行かなかろうが自分には関係ないだろ?

昔はこのスレ自作板にもあったが、なんで統合したんだろ
自作派とBTO・メーカー製派は根本的に考え方違うからこういう事になるんだろ
別れた方がいいと思うわ
680名無しオンライン:2008/07/16(水) 16:17:33 ID:RON3m3Z+
HDDを外に出すならNASにでもしないとコンセントがタコ足になりがちでマズー
HDDの配置が、他のパーツから仕切られていて、別のエアフローになっているケースがお奨め。

っていう話は自作板でするべきだと思う(´・ω・`)
681名無しオンライン:2008/07/16(水) 16:24:46 ID:Nq1S3QXA
本当に悪かったのは何で誰かを、本当はちゃんと指摘した方がいいと思う
でないと本人の為にならないし何度でも繰り返される
682名無しオンライン:2008/07/16(水) 16:25:33 ID:aXOWIUgD
「俺を納得させてみろ!」の悪魔の証明なんだから
吹っ掛けてきた方が正論積み上げられて苦しくなって嫌になるまで終わらんのが不毛なんだよな
683名無しオンライン:2008/07/16(水) 16:33:06 ID:K7s4rJoc
別によくケースに最初から付いてるノンブラ電源よりはマシだと思うしな。
今の電源死亡例が多発してるのは9800GTXとかが安くなって
安い電源が突然死亡する例はあるけど8800GT程度なら死亡しないし
そこまで必死になる事も無いと思うけどな。
コンデンサの話とかも出てるけど、それをそのままマザボにすると
abitやDFIあたりしか選択しなくなるようなもんだし、
ASUSのマザーなら地雷の可能性がある茶基盤より黒基板とか。
PCなんてちゃんと動けば良いんだよ。
質を気にするのは自作レベルになってからの話。
684名無しオンライン:2008/07/16(水) 16:38:14 ID:aXOWIUgD
えっ…
685名無しオンライン:2008/07/16(水) 16:38:28 ID:Vf+kys1K
俺の場合ケースに付いてた電源は6年持ったのに
1万出して買った電源が1年で死んでからはどうでもよくなって
容量足りてる安い電源使ってるわ
686名無しオンライン:2008/07/16(水) 17:24:03 ID:RbNiA4Dn
マニアはなんていうか「自分の使ってる良いもの」を勧めたがるんだよな。
購入者の要望とずれてる感じというか。
687名無しオンライン:2008/07/16(水) 17:51:41 ID:ezlHhynV
結局ドスパラPCは糞じゃないって事でOKなの?
688名無しオンライン:2008/07/16(水) 17:57:14 ID:fEPfNdoe
>>679
もともとは、パソコン一般板と自作板からの合流。
それぞれの1スレがたった頃は、PSU自体がネトゲ板に属していたので、1板1スレの原則によって避難所的に使われていた感じ。
その後、PSUがネ実3入りしてから暫く経って統合された。

統合直前には、自作板のスレが落ちたきりだったりもしたし、情報が分散したり質問者が迷子になるデメリットもあるから、再分割は厳しいだろう。
総合スレが出来る前には、nProスレでハードトラブルの話題が質問されたりもしたし、ネトゲ質問板のスレは畑違い。

>>686
奨めるだけ奨めてそれきりが多いのも、そういった人種の困った要素。
とんがったパーツは運用するにもそれなりに知識や経験が必要なのに、投げっぱなしにされたりするし。
少し前のHD4850の例なども。
689名無しオンライン:2008/07/16(水) 18:00:34 ID:K7s4rJoc
>>687
糞か糞じゃないというより買いたい物を買えばいいし
値段が安ければ安いでそれなりで考えればいいんじゃない。
購入する方はそのPCでゲームがどれだけ動くのか知りたいだけだし、
品質を気にするのはその後パーツを換えたくなってからの話。
690名無しオンライン:2008/07/16(水) 18:21:08 ID:hluyiBYy
>>687
結論は自分で判断しろ人をアテにするなってことだって
偉そうに俺が講釈たれたってこと
691名無しオンライン:2008/07/16(水) 18:22:56 ID:ezlHhynV
買いたい物買っても、品質が悪くてすぐ壊れたら困るしなぁ。
まあ、上を見る限りケースも電源もそこまで悪くなさそうなのでケースにファンつけて
いれば大丈夫なのかな。

関係ないが、どんな電源が良いのかと自作板電源スレを見に行ったら、
あらゆる電源がことごとく否定されていてちょっと退いちゃったよ。
692名無しオンライン:2008/07/16(水) 18:33:48 ID:K7s4rJoc
まあ電源ほど訳の分からんパーツは無いし。
自分は基本的にSeasonicで固定しちゃったな。
693名無しオンライン:2008/07/16(水) 18:40:00 ID:Vf+kys1K
まあいずれ行き着くところは電源ユニットの自作だと思ってるw
694名無しオンライン:2008/07/16(水) 18:45:16 ID:fEPfNdoe
ふた昔くらい前は、パソコン一式が50万くらい当たり前だったよ。
それが今では、10万前後で十分に実用範囲のスペックが手に入る訳だし。
何処の製品でも、とりあえずPSUのサービスが終了する頃まで使えれば御の字なんでないの。
その頃には、少し前のSocket478/AGP/DDR1/UATA→LGA775/PCIe/DDR2/SATAみたいに、世代交代してまるまる
買い替えになるかもしれないし。

BTOは注文時に多少の自由が利くけど、それを更に大幅にモディファイするのは向かない。
喩えが細かい話だけど、OEMライセンスされたWindowsは、DSP版と違って他のPCに移設が出来ないし。
セダンタイプの乗用車で購入時オプションを積むのは楽だが、後から自力で改造するのは困難が付きまとうようなもの。

悩むようなら、手元に有るブラウザでいくらでも情報を検討することができるのだし、新たに知識を耕すつもりになればよい。
今のPCはそれこそ、Win3.0〜3.1当時のHiText/VTextみたいにトラブル満載や選択肢だらけではなく、色違いのパズル程度なのだから。
メーカーPCも、AT互換機の互換機と言われた初期FMVや、総鉄屑みたいな代物も殆ど姿を消したし。
そういった学習に費やす時間が惜しいなら、その分の対価を手間賃として供するまで。
695名無しオンライン:2008/07/16(水) 19:40:04 ID:Nq1S3QXA
上手にオススメが出来て、かつトラブルフリーでサポートも的確なのが本当の玄人
知識だけしかないのはにわかです

自作板での受け売りだから叩かないで(*ノノ)
696名無しオンライン:2008/07/16(水) 19:58:14 ID:vuj9XieC
>>695
つまり口が上手いエスパーが本当の玄人なんですね、わかります

叩きとかじゃなくマジな話、初心者にいい電源をお勧めする本当の玄人とか
見てみたいもんだ
697名無しオンライン:2008/07/16(水) 22:17:58 ID:Nq1S3QXA
ひねてるなあ
自作板に住んでれば普通に会えないか?
698名無しオンライン:2008/07/16(水) 23:22:10 ID:YKi/9nlg
>691
結局の所ほとんどは問題ないけど、たまたまハズレ引いた人がそのメーカーの
アンチになったとか、そういうパターンなのかもね。
699名無しオンライン:2008/07/16(水) 23:28:37 ID:h0T0T0za
>>698
いや、使ったことはないと思うよ
アンチは、自分以外を全否定する
つまり、自分が使ってないから否定

自分が使ってみて、痛い目にあったのなら、
それを根拠として提示できるはずだもの
700名無しオンライン:2008/07/17(木) 00:31:10 ID:r/xBVdQN
使わずに文句言うなんてアンチは怖いね
結局ドスパラPCでOKなの?
701名無しオンライン:2008/07/17(木) 01:02:41 ID:tUUd/9bY
2番目に買ったPCがドスパラだった。Athlon 850MHzとかそんな時代。数年して
電源が壊れて交換、その後は問題なく使えた。特に感想はない。

その次に自作したPCは5年以上たった今も故障なく動いてる。これはそれなりに
信頼性のありそうなパーツを自分で選んで構成した。Athlon 1.6GHz世代。

その次も自作。Antecのケース付属電源だったが、1年ほどしてコイル鳴きするように
なったので交換した。Athlon 64 X2 2.4GHz + HD3850で現在使用中。

トラブルに対する覚悟がなければショップブランドも自作も手出しちゃいかんと思う。
702名無しオンライン:2008/07/17(木) 01:14:54 ID:Q8QmTvQt
●● RMT業者の垢ハックが多発している件29 ●●
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1215833897/

こっちのスレで現在進行形で起こっていることを考えると、自作にしてもBTOにしてもメーカーPCにしても、家電の
延長上の感覚で使うようなら手出ししちゃ駄目なんじゃないかと思えてくる。
多かれ少なかれ、DIY的な精神無しにはPCは扱えない。
703名無しオンライン:2008/07/17(木) 01:31:14 ID:uaTXCVEs
いや、車だって家だって、トラブルは発生するんだよ

それをショップが保証してくれるか、自分で解決しなきゃならないかという話

保証には有償も含むけど、とりあえずはショップブランドなら、
保証が切れてもPC丸ごと持ち込めば、対応してくれる

バラ買いで自分で組んだのなら自分で対処、パーツレベルで切り分けて
不具合パーツを修理に出すか、買い換えるか

2ちゃんねるにどっぷりで、じつはなんの知識も持たずに、メーカー名や製品名といった
文字列に対する非難罵倒に明け暮れてるやつは、その時点で途方にくれる
ゆえに、壊れる可能性の低い、高価なオーバースペックの電源を購入せざるを得ない

なにも3万超えるような電源使わなくても、動物電源含む1万未満の10台くらいの電源のうち、
燃えたのは、いまだに1台だけだよ

ショップブランドなら、燃えたとしても、ショップに持ち込めば済む話だしね
704名無しオンライン:2008/07/17(木) 01:50:54 ID:kfjG3/tT
PCのスペックが大丈夫か聞くような人を相手に自作を勧めるのは頭が膿んでいるとしか。
そりゃ自作のやり方なんて調べればわかるだろうけど、動かなかったときどうするんだよ。
知識もパーツもないであろう相手に何言ってるんだか。

そもそも、自作やって楽しいか?
俺は激しく面倒だからいつもどこかでBTOするよ。
705名無しオンライン:2008/07/17(木) 02:00:47 ID:uaTXCVEs
>そもそも、自作やって楽しいか?

楽しいよ
思ったとおりのシステムが組めるから
もちろん、PC自作に興味を持っている立場からの意見だけどな

PCに興味ない連中からしてみれば、FS0で快適にプレイするために
やむをえないがもっともウザい、できれば関わりたくないところだなw
706名無しオンライン:2008/07/17(木) 02:04:17 ID:OuEmMilI
昔のオーディオオタクみたいな感じかね
素人には意味不明なこだわり・・・
707名無しオンライン:2008/07/17(木) 02:13:00 ID:uaTXCVEs
オーオタでも、他を罵倒するのはハンパは初心者でしょ
自分のこだわりが、他人にも適用できるものではないことは承知してると思うよ

俺は、オートグラフにマッキントッシュ、予備の真空管まで揃えてるオーオタに
自分のショボいシステムを誉めてもらったよ
ARCAMのアンプ、CDにMISSIONのスピーカ、そのオーオタのシステムの1/40の値段だったけどw
708名無しオンライン:2008/07/17(木) 02:35:00 ID:uaTXCVEs
うひゃ、誤字もあって、意味不明だな

オーディオの世界でも、(自分のシステム以外の)他のシステムを罵倒するのは、
わかってないハンパな初心者でしょ
わかってる人は、自分のこだわりが他人にも適用できるものではないことは、
承知していると思うよ

ということです

とりあえず、PSUをFS0でプレイしたいだけの人に対して、
ハイエンドGPUのSLIやCFXにエクストリームクアッドでも耐えられるような
最高級電源が必要かどうか?
iPodで聞いてるような人に、マンションの壁壊して2部屋ぶち抜きにしないと
まともに聞けないようなフロア型スピーカを勧めてるようなもんだな
709名無しオンライン:2008/07/17(木) 08:27:34 ID:pV8fmAvQ
>>703
なんかえらい悪意のある書き方だな

>>2ちゃんねるにどっぷりで、じつはなんの知識も持たずに、メーカー名や製品名といった
>>文字列に対する非難罵倒に明け暮れてるやつは、その時点で途方にくれる
>>ゆえに、壊れる可能性の低い、高価なオーバースペックの電源を購入せざるを得ない

こんな奴いるのか?
そもそも知識足りないなら、自作でも丸ごとショップに持ち込めばサポートして貰えると思うが
もちろん有料だろうけどな
後、高価な電源買ってるのはほとんど自作好きな詳しい人間だろ
3万超えるような電源なんて、目的がなければ購入しない(SLIやCF、HDD大量搭載、OC等)

大体誰も3万超えの電源買えなんて勧めてないだろ
同じ1万でも質を考えて購入した方がいいんじゃない、って話じゃないのか
まぁどれ選ぼうが自分の責任だし、粗悪品掴まされて動作おかしくてもここで騒がないで
ショップに相談するならなんの問題もないが
710名無しオンライン:2008/07/17(木) 09:12:52 ID:uJAzujUG
高かろうが安かろうが良い物は存在するし悪い物も存在する
まぁマニアってのはプライドがあるから
質の悪い物は質が悪いというし、良い物は良い物と純粋な評価を下すもんだよ
それが信じられないなら自分で調べるなりすれば良いし
ここの情報は飽くまで参考程度で最終的な決定権は自分にあるのだから
冷静に判断して良いと思った物を買えばいいじゃない
711名無しオンライン:2008/07/17(木) 09:39:07 ID:3MSMwhtx
>>709
全く同じ事を思った
何で2ch見てると高いパーツを買うようになるんだろうって
逆だろうと
712名無しオンライン:2008/07/17(木) 09:48:02 ID:YKRwZ3Ww
高いの買う人はもともとそういう志向なんだろう
電源だったら1〜2万電源スレに見向きもしないでナイス電源スレの情報だけで買っちゃうタイプ
713名無しオンライン:2008/07/17(木) 10:08:15 ID:IRhUsii+
ただ糞と言うだけなら素人でもできるわw
マニアのプライド?そんな物は棄ててしまえw

初心者相手に糞と言うだけのマニアは書き込まなくて良いよ
自作マニアってこんなのばっかりだがな
代わりの選択肢でも提示してあげたら?
714名無しオンライン:2008/07/17(木) 10:09:57 ID:YKRwZ3Ww
糞から○○に変えたらいいよ

信者乙

こうですねわかりました
715名無しオンライン:2008/07/17(木) 10:21:47 ID:3MSMwhtx
自作板の人は評価だけするのは素人で、提案も出来るのが玄人だとも言ってた

提案がない批判レスは参考にしなくていいんだよ
参考にならないし
716名無しオンライン:2008/07/17(木) 10:32:43 ID:CLLX5r9e
ラデのドライバーは結構、語られてるけど
ゲフォのドライバーについては話にでてないねぇ
717名無しオンライン:2008/07/17(木) 10:37:51 ID:YKRwZ3Ww
>>716
ゲフォのドライバでなんかあった?
718名無しオンライン:2008/07/17(木) 12:37:24 ID:CLLX5r9e
177.66がリリースされたので使用した人の感想はどんなものかなぁと
カスタム解像度の追加云々以外では問題なさそうだし
ゲームには支障ないのかな
719名無しオンライン:2008/07/17(木) 12:41:44 ID:YKRwZ3Ww
BIOSと同じく今のバージョンで不具合出ないなら変えないタイプなんで
新しいの出たのすら知らなかったw
720名無しオンライン:2008/07/17(木) 16:28:07 ID:Rf0uATeJ
Opteron185にMEM1GとHDDx2でGF9800GTXだけど
350Wの電源でFS0でふつーに動いてる。
このマシンにGF7900GS乗せていたときワットチェッカー読みで
MAX200Wあたりだったからいけるだろと思っていたけど
なんか心配になってきた。今度計ってみよう
721名無しオンライン:2008/07/17(木) 17:40:54 ID:3MSMwhtx
昨日着いたばかりの、友達のドスパラPCが吹っ飛んだ
どうやら電源周りの模様、とにかく佐川で送れとのこと
折角苦労してゲームをインストールさせて、ようやく15:00過ぎに遊べるようになったってのに
話聞いてるこっちがアタマにきた

ダメじゃねーかドスパラ!しかも電源だぞ!
722名無しオンライン:2008/07/17(木) 17:54:28 ID:r/xBVdQN
使い方が悪かっただけじゃないの?
723名無しオンライン:2008/07/17(木) 18:02:48 ID:uWF1VS+k
素人気味で申し訳ないんだが、使い方が悪かったと仮定して
1日でぶっ壊れちゃうものなんすか?

ちなみにパソコン工房で頼んだPCは3日後には病院送りになった
724名無しオンライン:2008/07/17(木) 18:08:26 ID:3MSMwhtx
一日どころか4時間しか持たなかったらしい
使い方も何も、有名すぎるゲーム一本インストールして遊んだだけだよ
電源入れてもファンが一瞬回ってすぐ止まっちゃう状態だそうな

どういうPC売ってんだよ全く…
725名無しオンライン:2008/07/17(木) 18:23:49 ID:pV8fmAvQ
>>721>>723
いくら質がどうのこうの言われてても、一応一年保証が付いてる製品がその状態ってのは
単に初期不良だろw
どんな値段のパーツ買っても初期不良0にはならないと思うぞ
726名無しオンライン:2008/07/17(木) 18:29:17 ID:A5/bwiIv
そんな奴はやっぱDELLとかの代替機送ってくる所から買うべきだな
727名無しオンライン:2008/07/17(木) 18:33:18 ID:Q8QmTvQt
>>721
>とにかく佐川
突っ込みどころはここだろうか。

それと、コンセントの電力供給に問題を抱えている場合、必然的にトラブルの発生頻度は増えるよ。
慢性的に電圧降下が起こっているとか、エアコンなどの系統と分離が不完全で、スパイク電流が流れ込んでくるなど。
728名無しオンライン:2008/07/17(木) 18:50:04 ID:3MSMwhtx
>>726
先に勧めとくべきだった

>>727
そいつも初めてPC買った訳じゃないんだ
ネットで偶然会ってもうかれこれn年以上(n>4)の付き合いになる
729名無しオンライン:2008/07/17(木) 18:58:20 ID:r/xBVdQN
この流れでドスパラ不具合報告ってどうみても嘘だよね
730名無しオンライン:2008/07/17(木) 19:17:59 ID:1ni/YAsb
そんなんだよね。
この流れで文が抽象的だしあまりつっこみたくない感じ。
731名無しオンライン:2008/07/17(木) 19:23:08 ID:+Q7R8+Nt
そりゃあんまり工作員丸出しだろう(;´Д`)
732名無しオンライン:2008/07/17(木) 19:30:22 ID:3MSMwhtx
>>700書いといてそれはないは
ひとレス早くIDを変えて良かった
733名無しオンライン:2008/07/17(木) 22:50:15 ID:DfOiQlaG
>>718
特に問題ないよ、8800GTでPSUでは異常なし
NVは解像度とか動画云々では毎回なんかあるけどw
BTO物は中身の恐ろしさ知ってるから、買う気もないし薦める気もならない
○房で昔バイトしてたしな・・・
734名無しオンライン:2008/07/17(木) 23:12:02 ID:uaTXCVEs
>>715
> :名無しオンライン :2008/07/17(木) 10:21:47 ID:3MSMwhtx
>自作板の人は評価だけするのは素人で、提案も出来るのが玄人だとも言ってた
>
>提案がない批判レスは参考にしなくていいんだよ
>参考にならないし

ということなんで、推奨ショップの提示を待とう
別に、ID:3MSMwhtxさんじゃなくてもいいよ
735名無しオンライン:2008/07/17(木) 23:17:24 ID:uaTXCVEs
ちなみに、代替機の心配はする必要なし
保証修理じゃなくて、初期不良交換の範疇

ドスパラがどういう対応をしたか、継続的な報告を希望
できればやり取りしたメールなどを示してくれるとうれしい
736名無しオンライン:2008/07/18(金) 02:12:01 ID:AHbXaUWd
前に工房すすめたら工房はダメだって狂ったような書き込みした奴がいたなw
OSが起動しないとかそんなだった気が
737名無しオンライン:2008/07/18(金) 02:23:55 ID:/rJcewu9
>>736
自作板のショップスレ見ればわかるが、
どのスレ見ても、アンチが狂ったように書き込んでるよ
ひどいのになると「届いたその日に電源が燃えて家が半焼した」とかね

話は変るけど、「友達が」「知り合いが」で始まる話は
あ、いや、やめておこう
738名無しオンライン:2008/07/18(金) 02:32:12 ID:qWItg4fw
ドスパラは福袋の件で印象最悪
739名無しオンライン:2008/07/18(金) 02:53:22 ID:AHbXaUWd
dellでモニタ付き8800GTのが9万で出てるね
740名無しオンライン:2008/07/18(金) 03:37:01 ID:GL/TKUmn
試しに「ドスパラ 福袋」でググってみたがこんなところで派手にネ
ガキャンを行う免罪符になるほどの情報はなかったぞ。
せいぜい福袋の中身がしょぼかったというだけの話。
741名無しオンライン:2008/07/18(金) 05:57:49 ID:FhTSZ8AD
ドスパラのPCは値段なりの品質で安定感は微妙ってとこだね、問題はサポートとかが悪いとこだね。
ツクモとかは高いけどサポートとかもいいよ。でも一番は自分で調べてパーツを選んで買うのが一番だね、PCの知識も得られるし組み立てが面倒っていうならお金はかかるけど店側に組み立ててもらえるしね
742741:2008/07/18(金) 05:59:37 ID:FhTSZ8AD
すまん、寝ぼけながらレスしたら頭悪い文章になってしまったorz
743名無しオンライン:2008/07/18(金) 06:10:36 ID:rg5LXQKF
そもそも、自分で調べてどれが良い悪いと判断できるなら何も問題はないのだが、
結局それができないのが問題なんじゃないか。

地雷だろうといいじゃん、。
地雷踏んで身を持って学ぶのが手っ取り早いし、
店なりメーカーなりを評価するにしても、
実体験が伴った評価ができるんだぜ?
一度痛い目に逢えば、そのパーツの選別には気を使うだろうし。
安く済ませようとしたら結果高くなったなんてフツーフツー。

ってここ自作板と勘違いしたけれど、後悔はしていない。
744名無しオンライン:2008/07/18(金) 08:37:50 ID:qWItg4fw
とりあえず今日本体発送
ネガキャンじゃなくて事実を言ってるんだよ、何でも工作やキャンペーン扱いしないでくれ
代替機の件を伝えたら、Dellにすればよかったと彼もぼやいてた
返ってきたものがもう一度壊れたら別メーカーのにするつもりだっつうので、ツクモも勧めてみようとお思う

買ったPCが4時間で壊れたら普通怒るだろ…
みんなそうやって知識つけてきたんじゃないのか
745名無しオンライン:2008/07/18(金) 09:14:25 ID:MZW3NTrL
ただの初期不良をなんか勘違いしてるっぽいな
自分で調べていいパーツを買ったとしても故障はある。
つーかそういう経験ないのか?
クレームがあって翌日に本体が発送されるなら代替もクソもないような…。

>745
社員乙
746名無しオンライン:2008/07/18(金) 09:26:36 ID:qWItg4fw
自分の事じゃなくて友達の事だからハラが立つんよ
初期不良は決してゼロにはできないけど、一番あっちゃいけない事なのには変わりない

社員じゃないのは逆に分かる
ただの初期不良くらいでガタガタ言うなよとか、売る側が言ってたらその店終わりだ
747名無しオンライン:2008/07/18(金) 09:58:58 ID:xa4fcNqM
別に初期不良でガタガタ言うなって。
初期不良の対応が無いなら分かるけど
店側の初期不良時の対応でPCを店に送ったんだろ?
それで良いじゃん。
なに腹立つ事あんの?
友達がなったらついてなかったな程度で終わらせろよ。
748名無しオンライン:2008/07/18(金) 10:04:15 ID:139NTX1D
てかPC買うなら動作確認してる所で買えとw
749名無しオンライン:2008/07/18(金) 10:16:00 ID:qWItg4fw
なんかもう、とにかくドスパラだけはやめとくは
人にも勧めない
750名無しオンライン:2008/07/18(金) 10:22:21 ID:KMH/r9BR
・なんでテストを通過した初期不良が客のとこで炸裂するんだ?テストしてないのか
・他人のだからどうでもいいガタガタ言うなって奴は首突っ込んでガタガタ言うの矛盾するから禁止な
・代替機も不良起こしたらシャレにならんからそんな制度はないんですねわかります
751名無しオンライン:2008/07/18(金) 10:31:00 ID:/rJcewu9
「だけは」ってのは考え直した方がいいよ Faithならいいのか?w

ネガキャンに踊らされてると、
「とにかく全てのショップだけはやめとくわ」ということになる

安心したいのなら金で解決するのが一番
とりあえず名の売れたショップのなかで、一番高いところで買えばいい
NECや富士通で70万くらい出すのも一つの手
800x600くらいならFS0でプレイできるPCもあるんじゃないかな?
752名無しオンライン:2008/07/18(金) 11:23:45 ID:qWItg4fw
あまり頑張っても脱線した言い合いになっていくだけだから
この件に関してはもう、ドスパラの対応報告以外レスしに来ないぞ

お勧めショップも教えてもらった事だし、俺個人の考えはもう変わらんよ
753名無しオンライン:2008/07/18(金) 11:34:44 ID:GbOLABli
別にケースが3万のでなくても、電源が2万のでなくても
マザーが3万のでなくても、PSUは一定以上のPCならFS0で動きますのでお好みで。

しかし、考えてみよう。
CPUはE7000系で1.5万
VGAはGF9600GTで1.5万
マザーとメモリはP35系と2G(1G×2個)で2万
HDD500GとDVDで1.5万
ケースと電源で2万
OSで1.5万
キーボードとマウスは特価品で各980円w
この組合せでも約10万円、勿論FS0のSXGAで問題なし。
これとぴったりな比較品は無いが
槍玉に挙げられてる店舗の商品的にも9〜10万が妥当なラインじゃね?
「組み立てる時間もスキルも、そんな気もねぇ」ってヤシならともかく
こんな長文読んでるくらいだからヒマなんだろ?m9(^Д^)
754名無しオンライン:2008/07/18(金) 12:27:25 ID:/rJcewu9
自分で組んだら、ドスパラより信頼性落ちちゃうんじゃないか?
一瞬ファンが周ってすぐにダンマリなんて、しょっちゅうw
ま、自分の場合はギガのマザボの再起動病(に類する現象)だったわけだけど

「自分で組んでみる」なんてやつのサポートに巻き込まれたら、
などと考えると、ぞっとする
755名無しオンライン:2008/07/18(金) 13:34:04 ID:xa4fcNqM
>>753
なんで値段が古いんだ?

悪いけど、今Geforceは勧められないな。
とりあえずGeforceのリコール問題が
今言われてる範囲で収まればいいけど。
とりあえず今は手を出さない方がいいと思うけど。

どちらにせよ来年はRV870とLarrabeeの可能性が
出てきたから、安易にはGeforceは勧められんよ。
ラデも来年早々には40nmだし。
756名無しオンライン:2008/07/18(金) 13:36:11 ID:vG1zHWIb
>>750
輸送時にビスやコネクタ・ヒートシンク・ビデオカードが緩くなったり最悪の場合は外れたり
HDDダメージにより故障する事がある
某運送会社とか平気で投げるしな
757名無しオンライン:2008/07/18(金) 13:50:29 ID:N/r5OHoU
>>756
でもものによっては10kgくらいになるPCを投げるかぁ?w
758名無しオンライン:2008/07/18(金) 14:02:50 ID:qWItg4fw
>>757
佐川は投げる
マジパネェっすよあの運送会社
759名無しオンライン:2008/07/18(金) 14:21:33 ID:KMH/r9BR
緩んだ抜けたの電源が保護される方向の不具合で吹っ飛ぶ電源w
760名無しオンライン:2008/07/18(金) 14:27:15 ID:rg5LXQKF
>>755
今から来年まで買い控えしてたら来年になったらまた再来年まで...
っていつまで経っても買えなくなるぞ。
直近の確認は必要だが、基本は買いたい時が買い時かと。

そもそも来年まで待っていたら、PSUがおわっt
761名無しオンライン:2008/07/18(金) 14:54:00 ID:PhHg5esZ
>>755
リコール問題についてkwsk
回収騒ぎになるようなことあったか?
762名無しオンライン:2008/07/18(金) 15:12:58 ID:WgDoHJew
nVIDIAのGPUで大規模なリコール、生産工程に不具合が発生か?
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200807171952

ノート用だから関係無いね
763名無しオンライン:2008/07/18(金) 18:12:37 ID:Xu5pC40T
パソコンの初期不良を0にするのは難しいよ。
例えるなら、電球を1個買ってきて、それが点燈しない確率というのは極めて低いが、4億1000万個だったら大抵は外れが出てくる。
これが顕著なのは液晶モニタで、不良ドットの無い製品だけにしようとすると、医療用モニタのように価格の0が増えてしまう。

不良に当たるのは、自作でもBTOでもメーカー製でも、果てはデータセンター向けサーバでも避けられない。
できる限り、ストレス無くPCを導入したいのは誰でも一緒だが、それにどれだけコストを掛けられるかはまちまち。
金銭的に解決したいなら、オンサイト設置オプションなどを用いれば良い。
764名無しオンライン:2008/07/18(金) 19:15:58 ID:Fsj54kgP
PC買い換えることになって、友人に790GXなる物を勧められた
ついでにPSUも勧められたんだけど、PSUって790GXで動くの?
765名無しオンライン:2008/07/18(金) 19:19:45 ID:fJgjmmAy
起動するという意味では動くが
快適なプレイという意味では動かない
766名無しオンライン:2008/07/18(金) 19:23:12 ID:Xu5pC40T
>>764
790GX(HD3300) ≒ HD3470相当 ≒ GF8400GS〜8500GT程度、らしい。
FS1向けのスペックであり、FS0を望むならビデオカードの追加が必須だろう。
767名無しオンライン:2008/07/18(金) 19:25:54 ID:PhHg5esZ
>>762
d、デスクトップ用には関係ないんだな
って事は今までと変わらず、最安でPSUするなら9600GTがお勧めって事か
2万ちょい出せて他の3DゲームもするならHD4850がコストパフォーマンス良し
>>755がGeForce嫌いだって事は分かった
768名無しオンライン:2008/07/18(金) 20:11:36 ID:xa4fcNqM
>>767
そりゃ動画系で苦労すりゃ嫌いになるさ。
いい加減エンコードだけじゃなく色も何とかしてくれれば・・・。
確かにグラボの値段だけ比べりゃそうなるだろうけど
9600GTだとCore2必須になってくるから総合的に値段が高い。
ATIで組む場合はX2 5000+程度で十分動くから
差額で4850か安く3850で十分FS0で動くPC出来るし。
769名無しオンライン:2008/07/18(金) 20:27:55 ID:Sl+/5vBs
>9600GTだとCore2必須になってくるから総合的に値段が高い
何故Core2必須になるの?
770名無しオンライン:2008/07/18(金) 20:38:02 ID:89quMm6X
CPU負荷が高くて、ある程度速いCPUじゃないと足を引っ張る。
771名無しオンライン:2008/07/18(金) 21:02:33 ID:rg5LXQKF
ゲフォはCPUの性能が悪いと、VGAの性能も落ちるのは確かだが、
9600GTぐらいならx2 5600+で余裕でる。
5000じゃ足りないかも知れないが、持っていないのでワカラン。
現在使用しているCPUも考慮して選んだ方がいいかもね。
772名無しオンライン:2008/07/18(金) 21:08:25 ID:Sl+/5vBs
ゲフォがラデに比べてCPU負荷高いのはわかるけど…
Core2ならOKだけどPenDCやX2じゃ厳しいなんて事あるのか?
そんなに差がデカイなら5200+捨ててCore2に乗り換えたいもんだw
773名無しオンライン:2008/07/18(金) 21:27:57 ID:xa4fcNqM
そりゃCore2とAthlonの差は歴然。
それを知っててPhenomの今後を信じてAthlonを使ってるけどw
>>771のとおりVGAを勧めるのであればPC周りのスペックを
考慮した上で考えなくてはならない。
上でHD4850も性能はPSUではいらないと言ってるけど
PSUに対してCore2はオーバースペックだし。
ここで無駄にCore2やGeforceを勧めるけど
本当に低価格でFS0でやりたいんであれば
1から組む場合はAthlonX2とHD3850あれば十分。
VGAの載せ換えはCPUによって考慮って感じ。
774名無しオンライン:2008/07/18(金) 21:36:34 ID:FhTSZ8AD
ラデのCPUは値段のわりに性能はいいけど爆熱だったり大飯食らいだったりで初心者には使いにくいんじゃね?
インテルのは全体的に一応は安定してるから7000か8000タイプがお勧めかもな
775名無しオンライン:2008/07/18(金) 21:43:30 ID:Sl+/5vBs
>>773
そりゃX2じゃCore2には太刀打ちできないけどさw
9600GTでPSUやる時にCPUの違いがそんなに影響するのか?って事を聞きたかったんだけど…
ベンチスコアとかじゃなくPSUの実プレイで
776名無しオンライン:2008/07/18(金) 22:06:44 ID:WgDoHJew
またいつもの3人かw
777名無しオンライン:2008/07/18(金) 22:13:56 ID:rg5LXQKF
>>775
あまり役に立たない体験だが、無印の初期の頃、
ソケ939でx2 3800+に7800GTをOCして使っていた。
FS0で最大解像度で人数多いと引っ掛かる事多数。
引っ掛かりを改善したいと思い、7800GTXにするが全く改善されなかった。
んでCPUをx2 4600に変えたら大幅に改善された。
そんな体験をしているので、ゲフォ使うならCPUもそれなりのものが必要だと思っている。
778名無しオンライン:2008/07/18(金) 22:46:48 ID:/rJcewu9
>>777
>FS0で最大解像度で人数多いと引っ掛かる事多数。

「引っ掛かる」というのは、現象自体がGPUじゃなくてCPU,HDD依存の部分だよ
(読み込み済みの)多人数PTで動きがスローモーションになるならGPU性能だけど

それと、nVIDIAはCPU依存度が高いといっても、Core2をダウンクロックして2.0GHzと
定格3.0GHz、OC4.0GHzだと、GPU依存ベンチのスコアが8000>8500>9000くらい
差が出るって程度でしょ
GPUの格を上げて5000が9000になったつうのとは別次元の話
779名無しオンライン:2008/07/18(金) 23:01:56 ID:LAl02KnY
だからそのCPU替えて改善したよ!っていう報告じゃないのか・・・?
まぁ、939あたりのCPUはCPUはワリと軽視されてるPSUでも厳しくなってくるよね。
自分も3800+の時そんな感じだった。
780名無しオンライン:2008/07/18(金) 23:10:34 ID:rg5LXQKF
>>778
引っ掛かるって言う言葉が悪かったか。
ロード済みの状況でカメラ回すとフレームレートが落ちるんだ。
781名無しオンライン:2008/07/19(土) 05:53:59 ID:uoUhjoJ1
>>774
ラデじゃなくてAMDだろ。Advanced Micro Devicesな。
なんか勘違いしてるけどAthlon64X2の話であって
Phenomの話じゃないよ。
ttp://www.computerworld.jp/topics/vs/115629.html
これ知ってたら安定してるって言えるのか?
Athlon64X2のKumaがキャンセルされなきゃなぁ・・・。

>>778
ベンチソフトによって結果の数値変わるからそれじゃ分からんよ。
その500〜1000の差ってのはソフトによっては
結構大き差になってくるし。
Core2じゃクロック周りの性能高いからランク高いGeforceに上げるか
AthlonとかでCPUを下げないと参考にならんよ。
782名無しオンライン:2008/07/19(土) 10:52:06 ID:yykqOOK2
Intelだって、60MHz版のバグペンとか有ったし、AMDにしてもPhenomのTLBエラッタなど、何かしら問題を抱えていたりするよ。
結果として、CPUの欠陥部分をBIOS側が吸収する仕組みになっている。
次の世代では、レガシーなBIOSを切り捨てて、EFIによる柔軟なファームウェアが土台となってこの手のトラブルには更に耐性が出来るだろう。
783名無しオンライン:2008/07/19(土) 13:14:41 ID:8LwrlyUk
うん、どんなハードにもバグは存在するから
簡単にIntelだから安定してるとかってのは間違い。
Phenomは糞CPUだから安定自体望めないが
安定性とかはCore2もAthlonも変わらんよ。
Phenomは電源食いすぎなんだよ。
さっさと皿コアや勝銃のように化けないなぁ・・・。
784名無しオンライン:2008/07/19(土) 13:45:11 ID:rL6Nl9wJ
AMDずっと使って来てた俺でもPhenomだけは勘弁してくれで買わなかったし
確かにいい所もあるんだが
それを打ち消す所がありすぎる
785名無しオンライン:2008/07/19(土) 14:08:11 ID:y6cmFSjE
やっぱ最高性能より安定動作と頑丈さ重視がいい
枯れたパーツから拾って使うのが一番だわ
786名無しオンライン:2008/07/19(土) 23:15:59 ID:7BnrD56X
暑くても意外とPC逝かないなぁ
部屋30度越えててもまだ耐えてる
GPU温度75とか記録更新中だが・・・
787名無しオンライン:2008/07/19(土) 23:58:58 ID:wo8shKQ0
トラブル相談てここでおkですか?
1年前くらいにフリーズ地獄に陥って引退したんだけど
PC新調したんで再開しようと思ったらなんかハメられました。

【症状】
「最新のパッチファイルを調べています」の表示が消えた直後にPsuIlluminus.exeが「問題が発生したため〜」で終了。
そこから先は一度も進んでいないのでPSUのバージョンは2.000のままです。
【OS】 Windows XP SP2
【CPU】 Core2Quad Q9450
【M/B】 ASUS P5K-E
【メモリ容量】 4G
【電源】 550W
【VGA】 GeForce8600GT 256MB
【Driver】 DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)

よろしくお願いします。
788名無しオンライン:2008/07/20(日) 00:05:03 ID:rrV6lDLg
>>787
どういうエラーメッセージ?
general protection fault(一般保護違反)とか?
789名無しオンライン:2008/07/20(日) 00:13:06 ID:pG7l0CYI
>>787
メニューバーは「PsuIlluminus.exe」で
「問題が発生したため、PsuIlluminus.exeを終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。
作業途中であった場合、その情報は失われた可能性があります」
のメッセージと「閉じる」ボタンだけのWindowsダイアログです。
「詳細」等のボタンがなくてこれ以上エラー内容は表示できないようです。
790名無しオンライン:2008/07/20(日) 00:20:30 ID:rrV6lDLg
あ〜、ハードのトラブルによるWindowsのエラーメッセージじゃなくて
PSUアプリケーション上のエラーですね

たぶん、ファイヤーウォールアプリ(ウィルスバスターとかノートンとか)
によって、アップデートサーバへの接続が拒否されている

か、思い出したけど、最初から1280x720のワイドを設定すると、
インストール時のバージョンではエラーになると思った

とりあえず、ウィンドウモードで、ワイドじゃない解像度
(800x600とか1024x768とか1280x1024)で実行してみてください
791名無しオンライン:2008/07/20(日) 00:23:39 ID:rrV6lDLg
あ、できれば、初回だけファイヤーウォールプログラムを終了させて
実行してみてください
792名無しオンライン:2008/07/20(日) 00:23:53 ID:pG7l0CYI
>>790
ビンゴ!!!
ウインドウサイズまさにワイド設定にしてました。
1024x768にしたら進んだです。

ありがとうございました。
旧友まだいるかなぁ・・・。
793名無しオンライン:2008/07/20(日) 00:25:34 ID:rrV6lDLg
おう、おめでとう!

>旧友まだいるかなぁ・・・。

新たな友人が見つかるかもしれないし……w
794名無しオンライン:2008/07/22(火) 08:29:01 ID:h4yMPHIW
HD4800での>>15の不具合が8.7で解決したね。
これでキャストの角とジャッゴアクテがまともになるぜw
795名無しオンライン:2008/07/22(火) 08:57:12 ID:NYS9+7ds
RadeonのVGAってさ、性能の前に目指してる方向がマズいよな。
確かに発色は良くて、DVD再生時なんかはNVIDIAなど及びもつかない。
しかし3Dゲーやらせたらドライバーが不適格だったり
動作クロックが上がらず本来のパフォーマンスが出なかったり。
これらがクリアされればRadeon乗り換え希望者も多くなる筈だが
どうにも一向にその気配が無い所を見ると、半ば諦めてるのかね〜?

以下Radeon儲のレスどうぞ〜
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
796名無しオンライン:2008/07/22(火) 10:10:56 ID:rB+FiM0T
>>795
nvはゲーム合わせでドライバ作ってるから、ゲーム外の部分でトラブル多杉
rdは総合的にドライバ作ってるから、ゲームでのトラブルいっぱい+ゲーム外のトラブルそれなり

ゲームメインで安定してやりたいならnvでおk
高級VGAの用途のほとんどはゲームなんだからrdもそろそろ商売っ気出せよと
797名無しオンライン:2008/07/22(火) 10:24:08 ID:ipObsxa9
そもそもゲーム作ってる側がいつ寝返るかもわからん
今の状況だと
798名無しオンライン:2008/07/22(火) 11:27:01 ID:W+tGGYNk
てかNVがゲームに合わせて作ってるんじゃなくて
ゲーム作ってる側が一番売れてるほうに合わせてるだけだしw
そんなのは今回の事で大きくかわればNVなんかゴミ捨て場行き出し
799名無しオンライン:2008/07/22(火) 11:48:21 ID:3NlNTgSt
実シェアではHTPC需要 >>> ゲームPCだし。
GPUも今後はGPGPUなどでベクトルプロセッサと化し、過去のMMXのような位置付けになっていくのだろう。
オンボードも790GXレベルの物が出てきたし、そのうちビデオカードという概念自体が過去の物になるかもね。
800名無しオンライン:2008/07/22(火) 11:53:33 ID:agp6vwf7
オンボードの台頭の影響かローエンドのグラボが以前より売れなくなっているそうだから
ビデオカードがハイエンド偏重のニッチ市場に追いやられつつあるのは確かだろうね
801名無しオンライン:2008/07/22(火) 12:17:21 ID:7DJ3fGyy
>>798
だから合わせてる方を買うんだろw
802名無しオンライン:2008/07/22(火) 12:23:52 ID:1zqLS0lA
NVIDIAでもATIでも自分の好きな方を買えばいい
>>798のような狂信者が一番のゴミ

つか対決煽り合いのレスでしかスレ伸びんな
>>794のようなまともなレスが埋もれそうだ
803名無しオンライン:2008/07/22(火) 12:30:09 ID:ArgoHmtl
つか自分が使ってるビデオカードを悪く言われて、怒る神経が理解できない
自己確立の為にビデオカードの性能上げてんの?
804名無しオンライン:2008/07/22(火) 12:30:15 ID:h4yMPHIW
合わせてる方をこれからも買うなら
もうATI買うしかないんだけど・・・。
大手のDX10.1対応、NVからベンダー離脱の噂や
PhysXのベンチマーク排除とかGeforceの需要が
かなり無くなって来るだろう。
Larrabeeが今出てきてる情報だと期待があまり持てないから
NVはここで設計をどうにかすれば挽回出来るかもしれないけど・・・。
805名無しオンライン:2008/07/22(火) 13:54:24 ID:O59/blZZ
>>803
普通だと思うが。
PSUがクソゲとか、悪いところが自分で沢山挙げる事ができても、
他人に頭ごなしにクソゲ言われると(しかも元FF厨に)ムカつかない?

自分で車持っていて、自分の車種否定されたり。
言われても平気な人もいるだろうけれど、
イラっとくる事は少なくはないかと思うんだ。
806名無しオンライン:2008/07/22(火) 14:03:27 ID:rB+FiM0T
リリース直後の最強決定戦でブランド買いしたら結局負けちゃった
とかマヌケな状況じゃない限り頭来ないだろ
自分で選んで納得して買ってんだもの
807名無しオンライン:2008/07/22(火) 16:11:44 ID:g7ZlF5GW
たかがPCと思えるか「僕ちゃんのPC最強なんだよー」って思うかってこと?
ま、いいものが安く出れば消費者的にはありがたいんでATI頑張れ。
808名無しオンライン:2008/07/22(火) 17:36:23 ID:ArgoHmtl
「ブランド買い」か、いい言葉あるね
PCパーツの世界なんて、持ってるパーツの性能より踏んだ地雷の数のがよっぽど
自慢になると思うけど
809名無しオンライン:2008/07/22(火) 18:01:20 ID:g7ZlF5GW
あ、車の話だけど自分の車否定される方がニヤってするけどなぁ(わかってないなと)
結局なんでも自己満足だよ、趣味の世界なんて。
810名無しオンライン:2008/07/22(火) 19:20:42 ID:agp6vwf7
自分が設計や製造に関わったりしたものならともかく
単に購入しただけで宗教入るようなテンションにはどうもなれないねぇ
811名無しオンライン:2008/07/22(火) 19:34:19 ID:O59/blZZ
>>810
否定されてムッとくるだけを指してないよね?
必死に勧誘(宣伝)とかしていたならともかく。
まぁゲフォもラデも使っているが、メインPCがマトロックスな漏れにはどーでもいい話なんだが。
812名無しオンライン:2008/07/22(火) 23:29:03 ID:/G8q6wvQ
超最新ゲーが何とか動く程度のグラボを1.5万以下で繋ぐ買い方
してれば悔しい思いも妬みもまったく無し・・・
メーカー?どこでもいんじゃね?
当然1.5から2年はつかわねーとな・・
813名無しオンライン:2008/07/23(水) 00:45:30 ID:7L8LyDlv
なんで、このところ、怖くて自作板に書き込めないようなハンパな厨が
わらわらここに湧くようになったかね
質問にも答えられないクセに……
814名無しオンライン:2008/07/23(水) 00:48:34 ID:3zVRhgVi
↑?
815名無しオンライン:2008/07/23(水) 01:02:56 ID:ljHCG3X1
最近答えられないような質問あったか?
816名無しオンライン:2008/07/23(水) 01:05:56 ID:7L8LyDlv
>>815
俺が答えてやっただけだ

使ってもいないパーツの文句をグダグダ言ってるやつが
使ってもいないパーツの問題点を解決できるわけもない
817名無しオンライン:2008/07/23(水) 01:17:53 ID:3zVRhgVi
俺が答えてやっただけ^^
818名無しオンライン:2008/07/23(水) 02:29:35 ID:ljHCG3X1
レス番どれよ
819名無しオンライン:2008/07/23(水) 09:07:14 ID:XHbsacd7
また窒息ケース&動物電源かよw
820名無しオンライン:2008/07/23(水) 10:00:37 ID:zHQNgIIo
相変わらずどうでもいい話で伸びてるな。宗教問題を主観と個人的体験の範囲で
断定するから対立が起きるんだよ。
821名無しオンライン:2008/07/23(水) 17:41:50 ID:NhyZoqDa
高性能なPC、だから何?
爆熱グラボ、だから何?
高価な電源、だから何?

只の道具でしかないPCの優劣・勝ち負け・批判中傷・自己満とか
どうでもいいことをさも一大事の如く語るのはもうお腹一杯なんだぜ。
822名無しオンライン:2008/07/23(水) 17:54:46 ID:XHbsacd7
道具にも優劣あるし
俺は弘法じゃないから筆選ぶよ
823名無しオンライン:2008/07/23(水) 18:02:49 ID:Rp3op41j
今後9800GT買う人は気にしておいたほうがいいかも…

ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51233925.html
824名無しオンライン:2008/07/23(水) 18:15:12 ID:NaJV9NBz
実際今はPCの優劣つけにくいだろ。
処理に対してのパフォーマンスはC2Dだろうけど
780G等と低電力版Athlonの組合せははかなり出来の良いものだし
用途によってまったくちがくなる。
AMDのチップセットにC2Dの載せられたら最高なんだろうけど
まずそんな事はありえないから優劣はつけられないだろ。
グラボは今ちょっとあれだけど・・・。

>>823
そうそう今日はそれ見て笑ってたよ。
確かnVidiaは在庫たくさん抱えてるんだっけ?
まだリネームが出てきそうだな。
825名無しオンライン:2008/07/23(水) 21:20:23 ID:7L8LyDlv
性能、技術的優劣が比較して語られるならまだいいけど、
糞とか死ねとかの罵倒ばかりじゃ、何の根拠にもならん
「○○は糞」とだけ書かれて、これをどう信じろと……

一部の書き込みがその手合いと言うならまだしも、全部だからな
826名無しオンライン:2008/07/24(木) 07:35:04 ID:ikB4QQe5
780Gのオンボードでやってる人っている?
HD3200だしノーマルの1280*720ぐらいまでなら動きそうな気がするんだが、どうなんだろ?
827名無しオンライン:2008/07/24(木) 09:16:06 ID:qNubB4H6
Foxconnの780Gと4850e買ってきたから試したいけど
組んでる時間が無いからなあ。
828名無しオンライン:2008/07/24(木) 09:33:10 ID:8DYafnfn
>>825
糞だけだと知識が無い人や自分で調べない人が困るもんな
んで、そんな奴に限って頑なに糞じゃないとか根拠も無く言い張るというw

こないだの糞キング4は糞波形だって自作スレでとっくの昔にバレてたのに
スペックシートソースで糞じゃないとかw
なんだよその波形キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─かっつーのw
829名無しオンライン:2008/07/24(木) 10:52:41 ID:ZBHM7JHr
780G+64でゆめりあ5800だからどうにも(ry
ハイブリッド使っても1.5倍、そもそもPSUで効くのかも(ry

消費電力も低いし+ビデオカードでPSUやるには悪くないと思うけど
830名無しオンライン:2008/07/24(木) 11:46:01 ID:I+6loiHs
FS0でプレイしていますが、1ミッションで2,3回程度ソロでやっていても
フレームレートが落ち、スローになることがあります。
Geforce7900GSオーバークロックからRadeonHD4850に変えてみました
が改善しません。解像度XGAだと問題ないのでまだグラボの性能が
足りていないのでしょうか?
WinXP、Core2DuoE6600、メモリ4GB、剛力500W
HD4850 Catalyst8.7、常駐NortonもしくはAVG
解像度1280x960もしくは1280x720、FS0、
WUXGAモニタ、ウィンドウモード
831名無しオンライン:2008/07/24(木) 11:54:30 ID:8DYafnfn
表に現れない省電力関係の設定や冷却は十分だという前提だと
十分なスペックだと思うな。なんだろね?
832名無しオンライン:2008/07/24(木) 11:58:34 ID:ZBHM7JHr
すっぴんのOSで動作確認してるのか?

FF13がPCでも出るらしいね・・・
833名無しオンライン:2008/07/24(木) 12:03:17 ID:/zSJAIFU
>>832
あれ海外だけじゃないんだ・・・・ただあの戦闘は嫌なんだよなぁ

>>830
なんだろ。・・・・
昔俺がノートン入れてた頃はCCAPPだっけ?あれが重い原因だったけど
今のノートンは軽いらしいし
834名無しオンライン:2008/07/24(木) 16:22:48 ID:m/K6OqxS
>>828
電源の良し悪しのわからない漏れに、波形が糞だとどうなるか教えてクン。
何か壊れやすくなるのかしらん?
NICの良し悪しならわかるんだが...
835名無しオンライン:2008/07/24(木) 21:21:27 ID:GD2FdOez
>>834
波形がクソだと安定した電力を供給できてないってこと
そういう電源は環境が変わると動作が不安定になったり突然死したりする
逆を言えば糞電源でも安定動作してる構成を弄らなければ結構持ったりもする
836名無しオンライン:2008/07/24(木) 21:53:50 ID:qJE9bn3c
後付け、ご苦労
そういうエンスージアストな方々には、
せめて、自分は何を使っているのか教えてほしいやね

>>834
どの電源挙げても糞呼ばわりされるんだから、ど〜でもいいやね
うちなんか、4台のうち3台がクロシコ電源だぜい!
ギガマザーで見事に再起動病喰らったぜい!w
だからなんだってんだ?困るのは問題を解決できないやつだけだよ
837名無しオンライン:2008/07/24(木) 22:49:38 ID:R6H4eZuz
>>836
うちはニプロンだよ
クロシコ電源じゃなくてマクロンとかエンハンスとか
どこ製かで語るレベルじゃないなら
この手の話に首突っ込まない方がいいよ
838名無しオンライン:2008/07/24(木) 23:24:52 ID:sReSMBo2
所詮は経路でしかない電源で頑張っても、入力される商用電源にノイズが重畳されまくりなら、長持ちしないよ。
特に夏場はエアコンのインバータや、扇風機からの位相ずれの影響が顕著だから、これらと同一回路のコンセントに
接続されていると不安定動作の原因になりやすい。
オフィスフロアのような設計なら、分電盤のレベルで動力系と情報系の回路がきっちり分けられている事が多いが、
一般家庭だと部屋ごとや台所だけ別回路というのが殆どで、根本的に分離するのは難しいことが多い。

気休め程度かもしれないが、きっちり接地側コンセントの極性にプラグの方向も合わせてやると、ノイズへの耐性は高まるよ。
839名無しオンライン:2008/07/25(金) 00:18:23 ID:wwH26SUg
>>146
の不具合はカタ8.7で解決確認しました。
これでやっとウィンドウモードからフルスクリーンに出来る。
840名無しオンライン:2008/07/25(金) 00:29:10 ID:PmmPskgk
>>837
>うちはニプロンだよ

爆音の糞電源とか罵倒されてるんじゃないかと心配するよ

>クロシコ電源じゃなくてマクロンとかエンハンスとか
>どこ製かで語るレベルじゃないなら
>この手の話に首突っ込まない方がいいよ

あ〜、すまなかった
「ドスパラ糞死ね」(根拠の提示なし)の話題に首を突っ込むべきじゃなかったな
マクロンだけどな、3台とも

「ドスパラ糞死ね」なら「クロシコ糞死ね」と同等レベル、
クロシコと言うだけで十分、書く必要もないと思ったんだよ
あんたは、「ドスパラ糞死ね」レベルなんだな
そのためには電源のメーカーにこだわるということだな
「俺はニプロンだぜ!」みたいな
841名無しオンライン:2008/07/25(金) 00:30:04 ID:PmmPskgk
あ、ちなみにうちは50Aの単三な
842名無しオンライン:2008/07/25(金) 00:31:33 ID:PmmPskgk
>>146だけど

>>839
報告ありがとう
うちはやっとドライバの更新ができる
843名無しオンライン:2008/07/25(金) 00:47:56 ID:mlS6WjtD
>>840
ニプロン爆音止めたの知らないレベルと
ドスパラ君本人との
みっともないカミングアウト
844名無しオンライン:2008/07/25(金) 00:53:19 ID:PmmPskgk
>>843
ほう、「みなもっとさんw」シリーズの後継でも出たか?
3万超えの電源なんかに興味ないんで、知らなかったよ

で、君の電源はなんだい?
845名無しオンライン:2008/07/25(金) 00:54:59 ID:mlS6WjtD
みっともないと言われてそれかい
呆れる
846名無しオンライン:2008/07/25(金) 01:01:15 ID:B6zSBikP
お前らまた喧嘩してんのか
よく飽きないな

そんなことよりGTX280と260が結構お買い得になってきたんだが、これらでPSU
やってる奴居る?
速度不足はあり得ないだろうが、描画不良がないか知りたいところ
847名無しオンライン:2008/07/25(金) 01:11:12 ID:PmmPskgk
>>845
だから、君の電源はなんなの?

8000円の電源で十分な環境なのに、3万使う馬鹿はいないでしょ
PCの能力が上がるわけもないのに
848名無しオンライン:2008/07/25(金) 01:14:46 ID:PmmPskgk
あ、いるのかw
だから、こういう話になるわけね
849名無しオンライン:2008/07/25(金) 01:16:43 ID:mlS6WjtD
なんでもいいんだろ?そんな持論で他人の聞くのは矛盾
無駄金使ってるよwとか言いたい年頃なのかね

なんかコンプレックスとかトラウマとかあるのかなー
カスった程度の話題でわざわざ再燃させちゃって
ほんとみっともない
850名無しオンライン:2008/07/25(金) 01:19:58 ID:Kb0byWoV
>>847
いいかげんキモイ
君はPCでゲームしかしないのか?
851名無しオンライン:2008/07/25(金) 01:21:12 ID:PmmPskgk
もう人格攻撃に成り下がるのか
なんの技術論も出てこないうちから、早過ぎないか?
852名無しオンライン:2008/07/25(金) 01:23:33 ID:PmmPskgk
>>850
>君はPCでゲームしかしないのか?

はい、ゲーム専用機はゲーム専用です
で、汎用機にゲーム専用機以上の性能の電源が必要だとでも?

あなたは、PSUをプレイしているPCで、いったい何をしているのですか?
853名無しオンライン:2008/07/25(金) 01:36:43 ID:PmmPskgk
ID:mlS6WjtD 何が何でも、自分の使っている電源は言わないつもりのようだな

そんなやつが、なんで電源に突っ込むようなマネができるんだろう……
854名無しオンライン:2008/07/25(金) 02:18:47 ID:qovxDeSc
ドスパラPCが4時間で爆滅した報告の続報が、明日辺り出せると思う
原因はグラボだったらしい
855名無しオンライン:2008/07/25(金) 09:15:56 ID:JbGTvpTm
正直報告はいらないよ。
初期不良で叩くとかスレ違いだし。
856名無しオンライン:2008/07/25(金) 09:32:12 ID:cMuvZ5kl
>>853
日本語でおk
857名無しオンライン:2008/07/25(金) 09:44:42 ID:JbGTvpTm
>>846
全然報告上がらないから使ってるのいなさそうだな。
安くなってきたって言っても店側の損切りだし・・・
858名無しオンライン:2008/07/25(金) 11:05:25 ID:tBNNcyYq
【OS】WinXP SP2
【CPU】Pen4 3.0G
【M/B】Gigabyte GA-8lPE1000 Pro2(-W)
【メモリ】1024MB
【VGA】ATI RADEON 9800Pro(ビデオメモリ128MB)
【電源】FORTREX FP-400WN

現在のスペックがこんな感じの、数年前に組んだ
「PSOBBを快適に遊べる」が目標だったPCなんですが、
これでイルミナスをプレイするのは無謀でしょうか?
とりあえずFS1〜2あたりで解像度を640*480、その他設定も最低レベルにして
6人PT組んだ時に処理落ちが気にならない程度で遊べれば…
と考えているんですが、どうでしょう?
新しいパーツを調達するのは資金面でちょっと辛いので、
厳しいようであればPS2版の購入も検討しようかと思っています。
859名無しオンライン:2008/07/25(金) 11:10:50 ID:ggD5eiYp
640x480 FS1だったら余裕で遊べると思うよ。
800x600でも行けるかと。
860名無しオンライン:2008/07/25(金) 11:16:42 ID:tBNNcyYq
>>859
おお、即レスありがとうございます。
余裕とのことなので、最低設定から徐々に設定上げながら試してみよう思います。
ありがとうございました。
861名無しオンライン:2008/07/25(金) 13:47:20 ID:i7iaW9Hw
>>858
自分が4年前に組んだPCと(電源以外)まったく同じ構成だw
たしかにPSOBBは快適にプレイできてたな。

そのマシン、知人に譲ったんだが、その人はPSUを800×600フルスクリーンの
ノーマルをFS0にカスタムした設定で、今年の春頃までそれほど不満なく遊んでたよ。
テクのエフェクトだらけになるとさすがに処理落ちはするけど、
普段は6人PTでもそんなに困るようなことなかったそうだ。

少なくともPS2よりははるかに快適なのは間違いない。
862名無しオンライン:2008/07/25(金) 14:06:15 ID:I6jXwhZA
PS2よりも快適じゃないPC探す方が困難だろw
863名無しオンライン:2008/07/25(金) 14:25:40 ID:qovxDeSc
matroxのビデオカードでも積めば好きなだけ作れるぞ
864名無しオンライン:2008/07/25(金) 18:28:03 ID:x+3i7SL5
CPU E6500
VGA 9600GT 512MB
MEM 4G
OS Vista
これで最高設定にしても快適に動きますか?
購入検討中のPCです。
865名無しオンライン:2008/07/25(金) 18:31:36 ID:x+3i7SL5
ごめんなさい、CPUはE8500です。デュアルの3.16Ghz。
866名無しオンライン:2008/07/25(金) 18:33:48 ID:I6jXwhZA
>>864
最高設定で6人PTとかだと無理かとw
867名無しオンライン:2008/07/25(金) 18:36:00 ID:x+3i7SL5
>>866
マジですか・・・。
どんだけハイエンド要求してくるんですかこのゲーム・・・
868名無しオンライン:2008/07/25(金) 18:37:34 ID:sN0UcbD8
9600GTってミドルローだろ
869名無しオンライン:2008/07/25(金) 18:52:39 ID:I6jXwhZA
4870で6人PTでフレーム100から落ちる時あるから
9600GTとかで最高設定でヌルヌルとか普通に考えたら無理かと
9600GTって今7000円とかのカードだし
870名無しオンライン:2008/07/25(金) 18:55:53 ID:x+3i7SL5
9600GTが7000円ですか?
価格コムでも最安値14000〜とかしてるんですが・・・。
871名無しオンライン:2008/07/25(金) 18:58:16 ID:RSo9vNMq
頭おかしい奴増えすぎだろ
872名無しオンライン:2008/07/25(金) 19:01:27 ID:g4UX6/IH
>>862
俺の実家にあるNECのスリムパソコンはPS2以下
ビデオカード拡張したくてもVGAスロットがない
メーカー製は本当地獄だぜ
873名無しオンライン:2008/07/25(金) 19:08:51 ID:RSo9vNMq
8600GTとかもPCI版が出るらしいよ
874名無しオンライン:2008/07/25(金) 19:18:58 ID:JbGTvpTm
>>864
PSUやるには十分。
Vistaだから今後新作の3D系ゲームやる予定あるなら
ATIにしとけ。
875名無しオンライン:2008/07/25(金) 19:51:04 ID:B+rWJSqk
ミドルレンジ以上のビデオカードを選んでも、PSUのへっぽこゲームエンジンと上限解像度では自己満足にしかならない。
それに、SM4.1対応ゲームはまだその蔭すら見掛けないような状況で、主流になる頃にはビデオカード自体が世代交代しているだろう。
Dia3もDirectX9ベースで出る様子だし、ハイエンドGPUはすっかり趣味の域になった。
876名無しオンライン:2008/07/25(金) 20:54:17 ID:zJHBelLf
>>871
俺はハードウェア系のスレを良く見るんだが最近は変なの多いわ
7/20前後からおかしなこと言い出す奴が増えた
夏だからとは思いたくないが、夏だからなのか…
877名無しオンライン:2008/07/25(金) 22:07:00 ID:x1+J8LYB
【症状】PSUをしばらくしてると前触れもなく終了する
【VGA】Intel(R) G33/G31 Express Chipset Family 128MB
【OS】 Windows XP Home Edition Service Pack 2
【CPU】 E6550
【アンチウイルスソフト】 Norton 360

スペックの見方がよくわからねぇ・・・。
とりあえず書いてみたんだが、全く違うことかいてるかもしれん。
欠けてる所とか違う所あったら突っ込んで欲しい・・・。
そして皆、こんな俺を助けてくれ・・・。
878名無しオンライン:2008/07/25(金) 22:12:32 ID:8SNTWNIC
>>877
では突っ込む。
1. その症状はいつから?以前は正常にPSUが動作していたのかどうかが不明
2. PSUはフルスクリーン?窓モード?
  もしフルスクリーン設定なら試しに窓モードにしてみると何か警告の別窓が表示されるかもしれない
879名無しオンライン:2008/07/25(金) 22:15:15 ID:PmmPskgk
>>877
まずは、どういう終了の仕方をするのか?
画面が真っ黒になるのか、青画面が出てくるのか、そのまま固まるのか、
普通に終了してWindowsに戻るのか、エラーメッセージは出るのか?

今まではどうだったのか?
そのPCでいつからプレイし始めて、終了するようになったのはいつからなのか?
新しいアプリのインストールなど、いじったところはあるのか?

それだけの情報では
「ボクの車が動かなくなってしまいました。どうしてですか?車種は○○です」レベルの質問
880名無しオンライン:2008/07/25(金) 22:20:07 ID:x1+J8LYB
>>878

やっぱり書き忘れがあったorz
1.PSUインストールしてからずっとこんな症状が出てる、しかもずっとプレイしてるとPCがフリーズする
2.窓モードです、特に警告も何も出てこないもので・・・。
881名無しオンライン:2008/07/25(金) 22:48:27 ID:8SNTWNIC
>>880
G33という事はノートかな?
熱暴走でなければ(※その可能性もある)、グラフィックドライバ絡みの問題かもしれないので、
そのノートのサポートページから最新のドライバを落としてインストールしてみると直るかもしれない

一応Intel純正のドライバもある
ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=2843&DwnldID=16463&strOSs=45&OSFullName=Windows*%20XP%20Home%20Edition&lang=jpn
882名無しオンライン:2008/07/25(金) 23:13:20 ID:x1+J8LYB
>>879

欠けた情報ばかりで本当にすまないorz
5月頃にPCを買い換えてからPSUに手を出したんだが、最初の頃からこんな感じの症状が出てる。

終了するときは何の前触れもなくwindowsに戻ってしまう、その症状がでてからもう一度PSUを立ち上げてしばらくすると青画面になってしまう
今のところPSU専用で遊んでるからプログラムのインストールやらはしてないっす。

>>881
親切にありがとう。
一応デスクトップです、とりあえずドライバをいれてみて熱暴走も考えて少し扇風機でも当てて動かしてみます。


883名無しオンライン:2008/07/25(金) 23:41:26 ID:PmmPskgk
>>882
メーカー製かな
グラフィックがG33/G31だと、FS1で解像度をかなり下げないときついかな
オプション設定でグラフィックをノーマル設定に、
さらに解像度を640x480あるいは800x600に

すでにこの設定でトラブルが発生しているとなると、すべて最低設定にしてみる

とりあえず、PCの型番がわかれば、もう少しまともな解決策も出てくるかも
884名無しオンライン:2008/07/26(土) 10:14:27 ID:0yjPf+z5
4850ってウィンドウモードだとどの辺の解像度までFS0でぬるぬる出来る?
今は1280x1024(SXGA)・FS1でやっててSXGAに慣れてるからSXGA・FS0でプレーしたいんだけど、4850じゃ力不足かね?
885名無しオンライン:2008/07/26(土) 10:48:47 ID:jRNY183q
4850で力不足ならほとんどのVGAが力不足だよ。
886名無しオンライン:2008/07/26(土) 10:49:22 ID:iCIqK64b
>>884
持ってるなら試せよ
887名無しオンライン:2008/07/26(土) 11:05:21 ID:0yjPf+z5
>>885
某所のレビューでの性能比較で
HD4850≦9800GTX<9800GTX+≦HD4870≦GTX260<GTX280
なんて載ってた。
このスレの過去ログかどっかで9800GTXでも高解像度で6人PTでFS0だと処理落ち多いような話見た記憶あったんで9800GTXより性能低いと言うなら実際はどうなのかと思って。

>>886
今は7800なんだ。
4850も価格下がってきてそろそろポチろうと思ったんだが、過去ログ見たら結構4850ポチった人多いみたいだから実際の使用感聞いてみたかったんだ。

もし、実際に4850でSXGA・FS0環境で使ってる人がいたら感想おながいします。
888名無しオンライン:2008/07/26(土) 12:07:31 ID:2MH8m4U6
窓の1280x1024って比率は合ってるけど、スケーリング入ってぼやけてないっけ?
889名無しオンライン:2008/07/26(土) 12:18:45 ID:52SngL51
合ってないだろ
890名無しオンライン:2008/07/26(土) 12:22:31 ID:52SngL51
あ、あれ?比率合ってる…もしかして直した?
文字が若干横に長くなってるから>>888の言う通りかもしれない
891名無しオンライン:2008/07/26(土) 12:28:11 ID:2MH8m4U6
縦長の1280x1024を少し潰してるんだったかな
メニューとかが潰れてる
SS取ると違うw
892名無しオンライン:2008/07/26(土) 12:45:22 ID:2MH8m4U6
試しに起動してみたけど、やっぱおかしいままだね
ログイン画面ですらわかった
液晶なら1280x960に設定すればドットバイドットでクッキリ映るよ
893名無しオンライン:2008/07/26(土) 12:49:02 ID:52SngL51
メニューなんかの表示は全体的に潰れてるけど、一応対応したんだな
なんつうか斜め上な直し方ではあるけど、窓モードで使う分にはDBDで表示できるし
使えるよ
894名無しオンライン:2008/07/26(土) 12:50:20 ID:52SngL51
あ、やっぱダメだ
SS撮ると長くなってるな

まさか窓サイズを変えただけ…
895名無しオンライン:2008/07/26(土) 13:34:31 ID:jRNY183q
>>887
それアスキーの酷いレビューじゃないか。

チートベンチではなく、どちらにも最適化されていない公平なcod4などでの高負荷時のベンチ
総体的な性能 4870CF>4850CF>GTX280>4870>GTX260>4850>9800GTX

あるコピペの一部だけど、これが現実。
896名無しオンライン:2008/07/26(土) 13:35:40 ID:5imrthT5
4850、1280x960だとだいたいfs0でぬるぬる動くよ。
設定はMIPMAP Detail 最高画質, Anisotropic Filtering 16Xにしてる。
重いところだとごく希に処理落ちする。
1280x1024はやったことがないからわかんね。
試そうにも今人の多いところ何処かわかんないしw
897名無しオンライン:2008/07/26(土) 13:53:54 ID:8oyQiemH
>>895
でもPSUはGFに最適化されてるんじゃなかった?
898名無しオンライン:2008/07/26(土) 14:11:31 ID:J2udySbY
>>887
HD4850≦9800GTX<9800GTX+≦HD4870≦GTX260<GTX280

これ、単なる価格順に見えますな……
899名無しオンライン:2008/07/26(土) 14:12:16 ID:jRNY183q
最適化って・・・
大体PS2版、Win版、360版とあって開発ライン関係で
WinをGF、360をATIで開発する意味を知りたい。
PSUのお粗末な作りじゃどっちに最適化とか無いと思うけど。
GF6600GT>1600XT>1650pro>HD3850>HD4850と使ってきたけど
困った事無かったよ。
HD4800のグラが伸びるバグも解消されたし。
900名無しオンライン:2008/07/26(土) 15:03:40 ID:n3i/c+3D
てかATIって毎月出るんだろドライバー
8.6で出てた奴がきっちり次の奴で直ってるし
今付けてる奴は確かに買い換えたくないからこれで大丈夫とか言うのも分からなくは無いけど
これから代える場合NVにする意味をないだろw
901名無しオンライン:2008/07/26(土) 15:15:05 ID:52SngL51
バグを直すのは好感度高いね
nVidiaがシェア獲得の為に色々ばら撒いてるのは開発やってる人間ならわりと周知の事実
そういう状況だから、初発でバグが出るのはある意味仕方ないと言ってもギリギリ過言じゃない
902名無しオンライン:2008/07/26(土) 17:17:07 ID:kEARNsUn
なんか1日モニターの電源ひっこ抜いてただけでいきなり「信号が入力されてません」てなって、何も映らなくなりました。コード抜き差しもしてみたのですが不能です。どうすればいいでしょうか
903名無しオンライン:2008/07/26(土) 17:21:16 ID:dlmeh5VU
×PSUはGFに最適化
○PSUはラデで動作チェックしてない

InnoVISION IN-GF96GT/5D3AR(PCI Expressビデオカード,GeForce 9600 GT,並行輸入品) 9,980円
SAPPHIRE SH-RDHD485/5BE3(PCI Expressビデオカード,Radeon HD 4850,並行輸入品) 18,980円
今日の特価だけど、数週間後はこれくらいが普通だったりしてな・・・
904名無しオンライン:2008/07/26(土) 17:39:50 ID:52SngL51
>>902
PSU関係あるのかよハゲ
ハード板で聞いてこいハゲ
むしるぞ
905名無しオンライン:2008/07/26(土) 19:32:17 ID:jRNY183q
>>903
ATIは今回中間があまりぼってないから値下がりが緩やかだね。
なんか今年の福袋は決まった感じだな。
906名無しオンライン:2008/07/27(日) 10:19:08 ID:3THsPe6y
>>884
窓1280*1024で動かしてるけどミッション中処理落ちなんてないよ 4850
907名無しオンライン:2008/07/27(日) 18:26:21 ID:+nEFf1sd
暴走特急ミソンで、6人+テク41↑を複数+敵めっちゃ湧きなとき
クククッとフレームレートが57に落ちた事はある@9800GTX

ああ、スマン4850じゃなかったなw
気になるなら4870を選んでおきな。
4850でも全然問題ないと思うがな。
908名無しオンライン:2008/07/28(月) 14:57:59 ID:shqaU+oE
9800GTXで少し落ちるってことは
完膚なきまでfps落ちないようにするならGTX260 HD4870以上か
最初は9800GTX+ぐらいに変えようと思ってるのだけどどっちがいいんだろ
今使ってるのが8800GTだし、CPUはE7200@3.8GHz
909名無しオンライン:2008/07/28(月) 15:08:01 ID:GZKT2pKK
57って誤差程度じゃないの?大きく体感出来るfpsの差とは思えないけど。
でも9800GTX+は無いと思う。
910名無しオンライン:2008/07/28(月) 15:52:50 ID:shqaU+oE
GTX260当たりがいいか、やっぱり
2ヶ月ぐらい待てば55nm版もでるようだし
8800GTだとフルだと6人で50ぐらいに落ちるからな、ソロだとほぼ落ちないけど
911名無しオンライン:2008/07/28(月) 16:16:42 ID:ctmdvvct
>>902
5BNC入力に切り替わってるんだろw
DSUBに切り替えようぜw
912名無しオンライン:2008/07/28(月) 23:36:40 ID:QcmMZEpl
某無神経少女ミッションの草原ステージが異常に重いんだ。
ああ、解ってる。VRAM足りてないんだ。256MBだし。
テクスチャ圧縮してみても16bitカラーモードでやってみても大してかわんねー

こんな時にディザリングで見かけの表示色数を増やしてくれるRiva 128がいてくれたら…!
913名無しオンライン:2008/07/29(火) 00:12:46 ID:RlBf1Ski
VRAMの使用量見るツール使ってみればいい
914名無しオンライン:2008/07/29(火) 00:17:52 ID:RDvV8SqN
ごめんPSU側のテクスチャ圧縮設定で一気に解決した
死ぬほど軽い
915名無しオンライン:2008/07/29(火) 00:23:17 ID:B0nYTtKn
>>910
まあ、人柱頼むな。
報告無いから多分使ってるのいないだろうし。
916名無しオンライン:2008/07/29(火) 00:47:29 ID:H5RZXPKP
>>910
当然メイクライとかクライシスとかもやるのにGTX260買うなら
いいけど PSUだけの為にわざわざかうのん?
PSやるのにわざわざクアッドのせてエミュやってヌルヌルサイコーw
ていうのといっしょじゃね?


PS2じゃなくPSってのがポインヨなw
917名無しオンライン:2008/07/29(火) 05:51:07 ID:2S1B/lYI
人が何買おうがどうでもよくね?
しかもグラボがゲーム為だけにあると思ってるみたいだしw
それをいうならPSUと2chしかしないのに10万とか出してPC買うほうがはるかに無駄www
グラボなんぞ今は安いし
800×600程度で我慢できるなら9600程度でもいいが
918名無しオンライン:2008/07/29(火) 06:31:53 ID:+B9TYJd9
ベンチのために最新グラボ買ってる俺の存在が否定された気がしたw
919名無しオンライン:2008/07/29(火) 10:07:46 ID:/UlRccKI
なんという無駄遣い
これは間違いなくNVIDIA、ATIの良いカモw

…とか言いつつ、余剰グラボが3〜4枚(勿論完動品でクーラー交換済み)な俺もw
7600GT、7900GS、HD3850、8800GTと、SLIも出来なきゃ只の産業廃棄物ですホント…
920名無しオンライン:2008/07/30(水) 00:45:38 ID:iIA4G8sl
PSUってGTX280でも処理落ちするんだよな
ビデオカード以外(CPUとか?)の方にボトルネックがありそう
921名無しオンライン:2008/07/30(水) 01:44:57 ID:paXUDqTV
差が出るというか一番の問題は持ち主だろうな
922名無しオンライン:2008/07/30(水) 01:47:36 ID:2ZEmgyjn
>一番の問題は持ち主

具体的に問題点の指摘を
923名無しオンライン:2008/07/30(水) 08:34:48 ID:IYgxJ2Ss
PSUの描写自体がオカシいなと思う時もあるが、通信環境その他もろもろの理由で
例えば、ND支天閣のおみくじ巫女へ行く階段登ってる時に軽く処理落ちる。
数秒遅く階段を登り始めると処理落ちはしない。
また、ママン紫煙押し戻し一発目だけ処理落ちし、二発め以降は無い。
どうやら新たに描写をさせた際に、通信側がネックになり処理落ちしてるような希ガス。
FS0かつハイエンド設定で8600GT・8800GTSを使い、解像度のみ変えて
前者640x480・800x600と後者1280x720・1280x960でそれぞれを確かめてみた。
結果はいずれも処理落ちした。rivatunerのfps表示させる機能を使用。
回線はADSL(ACCA)、リンク速度は下り900kbps・上り280kbps、リンク切れや寸断は無し。
近々Bフレッツへ乗り換えするので、その際にまた検証してみる。
924名無しオンライン:2008/07/30(水) 09:01:56 ID:fjGeFuob
このスレ見ながらBTOサイトであれこれ構成考えてる時が楽しいです
ちょっとした脱線や議論も含めてすごく勉強になってます
925名無しオンライン:2008/07/30(水) 10:19:54 ID:V+Ck5sCr
>>923
通信関係しないオフもやるといいかも
最近全然やってないなぁ
926名無しオンライン:2008/07/30(水) 10:29:26 ID:j6KQme3z
>>925
ですよね、通信速度は関係ないと思う。
ネットワークカードのモニタで送信、受信それぞれ常に見ているが、
PSUが使用する帯域は、ほとんど1Kバイト以下だから速度は関係ないでしょう。
927名無しオンライン:2008/07/30(水) 12:18:10 ID:3K7TL6Xf
>>923
HDDの状態や記録されたデータを疑うっていう視点もある

テノラ・ワークスへ入る時だけ必ずロードに時間がかかってたんだけど、インストールのし直しで解決
が、その後PSUの入ってたHDDはS.M.A.R.T.がエラーを報告するレベルにまでダメな感じになって
結果お亡くなりになった

Dataフォルダをコピー→コピー元フォルダをリネーム→コピーされたフォルダをDataにリネーム
これをやってみて解決したら原因はHDD
928名無しオンライン:2008/07/30(水) 16:28:16 ID:PRG/1AZ7
大して綺麗でもないのに無駄に高スペックいるからなPSU
特に1280×720のFS0とかでやろうとすると
929名無しオンライン:2008/07/30(水) 17:05:20 ID:Ifu9NExq
AAが有効にならないのも、FP16-64のHDRを利用してポストエフェクトを掛けているからだろうな。
ただそれにしても、GeForce8以降やRADEON X1000以降ならAA+HDRの共存が可能なので、オプションで
対応すれば良かっただろうに。
930名無しオンライン:2008/07/31(木) 02:36:40 ID:bufibt4P
8600GTで800×600のFS0で出来るかな?
使ってる人いたらどんな感じか教えて
931名無しオンライン:2008/07/31(木) 03:08:45 ID:8uDdyMLX
その上の解像度が厳しいくらいで、800x600ならいける


そーいや、PCI版の8600GTはゆめりあでそこそこ出てるっぽい
粗大ゴミ行きのPCでも800x600でPSU動くかもね
人柱が1人必要なのと、コストに見合うのかはわからんが
932名無しオンライン:2008/07/31(木) 10:39:18 ID:Vla1RshT
ttp://www.4gamer.net/games/038/G003818/20080728022/

pci しかないpcのビデオ再生支援用では
933名無しオンライン:2008/07/31(木) 10:50:21 ID:jA7qLEji
ビデオ再生支援用だからPSUとかエクセルとかワードとかできませんって事じゃないし
分かる人が買うなら構わない類のものだな
934名無しオンライン:2008/07/31(木) 12:00:19 ID:zOVbQ/Yy
NVIDIAがβドライバ177.79を出したようなので早速入れてみた。

PSUでは違いが分からなかった・・・
935名無しオンライン:2008/07/31(木) 13:19:02 ID:YsL/2Nr5
ちっ
4時間でビデオカードが壊れたドスパラPCはその後順調の模様
936名無しオンライン:2008/07/31(木) 15:10:01 ID:J9ReRzPL
>>930
前に使ってた構成だとこんな感じ
P4 3.2G+7600GS
800*600 FS1:問題特になしPTでもいける FS0:ソロは問題特になし、PTだと重い所でカクツキあり少しきつい
1024*768 FS1:ソロは問題ないがPTはカクつく FS0:常時スローで無理
P4 3.2G+8600GT
800*600 FS1:問題なし FS0:問題なし
1024*768 FS1:どちらも問題なし FS0:ソロは激重ポイントだとカクつく、PTはカクツキ多い

今から買うなら素直に9600GTより上買ったほうがいいけどね、9500GTも8600GTと大差ないようだし
937名無しオンライン:2008/07/31(木) 15:46:05 ID:tleb0pBh
9500GTって8600GTSや7900GSくらいの性能はあるみたいだけど?
ワイドモードすら辛そうだからPSUやるのに買うのはおすすめできないが
938名無しオンライン:2008/07/31(木) 16:22:03 ID:rFpErlTs
質問してる内容が「8600GTで800×600のFS0で出来るかな?」だから、
素直に出来るでいいじゃん。
8600GTは8000円程度で買えるしさ。
939名無しオンライン:2008/07/31(木) 17:22:02 ID:lGo6MWJt
アス64 3000+ メモリ2G PCI8600GT これで余裕でFS0出来るよ
800×600ならね
補助電源もいらないから古いPCでもFS0で出来るからね
940名無しオンライン:2008/07/31(木) 19:28:20 ID:zOVbQ/Yy
8600GTはポン付けで(要ドライバだが)、800x600でFS0動作が出来る最後の砦
補助電源コネクタ挿さずとも動いてくれるありがたいVGAだ。

・・・今更な気もするが補助電源コネクタの無い電源自体を買い替えた方がよさそう。
実売1万以下で手に入る電源でも、品質はナイスな良いやつもある。
ハイエンドなVGAでCFやSLIするんでもなきゃ
400〜500Wクラス、12V18A+18A、日本製コンデンサな電源だってあるしな。
941名無しオンライン:2008/07/31(木) 20:25:35 ID:a9948RgL
補助電源無しのPCI-Eだと9月のHD4600だけど
非搭載だと今はそれしか選択しないの?
942名無しオンライン:2008/07/31(木) 20:37:05 ID:12W1xuoI
最新のGeForce9500があるじゃないか
943名無しオンライン:2008/07/31(木) 20:40:50 ID:5Y8t1KzL
800x600ならFS0動作と言うけど、ウィンドウ周りのカスタマイズが効かないお蔭でどうしても1024以上よりも画面が狭苦しい。
特に、アイテムやチャットログを表示すると有効領域の目減りが厳しいよ。
かといって、フルスクリーン表示だとDbDやWiki参照などのメリットが失われるし。

モニタ自体がXGA程度の解像度しか使えないならともかく、そうでないなら電源も含めてアップデートした方が快適な環境になるよ。
アッパーミドルVGAの殆どが2万円以下に落ちてきて、HDCPなどゲーム以外の要素でも強みがある。

>>933
ただ、ローカルで完結するベンチマークやOfficeアプリと違って、オンラインゲームはトータルバランスがある程度重要。
特に、PCIバスしか持たないようなPCだと、LANやIDEもPCIの帯域を消費するだろうから、相当辛いのでは無いだろうか。
944名無しオンライン:2008/08/02(土) 20:05:45 ID:UZ0WBhhx
>>942
う〜んHD4600が今言われてるスペックだとねぇ・・・9500GTはちょっと。
9600GT共々終わりそうな雰囲気が。
nVidiaがチップセットをを撤退するみたいだから
このままだとCF出来るRADEONとSLI出来ないGeforceになるから
nVidia頑張ってくれないと、まったく勝負にならなくなるなぁ。
いい感じにVGAの値段下がったのにこのままじゃ・・・。
945名無しオンライン:2008/08/02(土) 20:17:12 ID:Yztdyr7d
補助電源無しで4650は9600GT並だからなぁ
9500GTのあまりの微妙さは・・・しかも電源は以外に食うらしいし
ほんと今年はNVは悲惨な年になりすぎるw
946名無しオンライン:2008/08/02(土) 22:18:17 ID:zhcvorq+
4650は9600GTどころか3850にも届かんよ
9600GTに並べるのは5650かな
947名無しオンライン:2008/08/02(土) 22:45:23 ID:XTOPI9Qn
公式に書いてるパソコンって性能的にどうなのかな?(´・ω・`)http://www.frontier-k.co.jp/game/PU/

このお勧めPCより性能よくて、値段安いの売ってるサイトとかないっすかね・・・OTL
PCの知識全然なくて、自作出来ないから売ってるのそのまま買おうと
思ってるんだけど、おススメあったら教えて欲しいっす・・・(`・ω・´)


公式おススメPCのスペック
ファンタシースターユニバース イルミナスの野望 推奨PC ]
■ Microsoft® Windows Vista® Home Premium with Service Pack 1 正規版
■ インテル® Core? Quad プロセッサー Q9300 (2.50GHz)
■ NVIDIA® GeForce®8600GT 256MB GDDR3
■ 2048MB DDR2メモリー(1024MB×2)
■ 320GBハードディスク
■ ハイパーマルチドライブ (DVD±R[±DL対応]/±RW/-RAM)
■ Microsoft®MultimediaKeyboard
■ Microsoft®IntelliMouse®Opical
■ 400W 静音電源
■ 8in1マルチカードリーダ
■ PHANTASY STAR UNIVERSEイルミナスの野望
■ USBゲームパッド【黒】
948名無しオンライン:2008/08/02(土) 22:47:04 ID:XTOPI9Qn
ウホッ!
よく見たらハードウェア環境のスレでした・・・OTL
スレ違いの書き込みごめんちゃい(´・ω・`)
949名無しオンライン:2008/08/02(土) 22:48:11 ID:zhcvorq+
CPUが無意味でGPUが弱いな
950名無しオンライン:2008/08/02(土) 22:53:06 ID:BX7zgWFi
>>947
8600GTなんで、FS0 800×600でいいのなら十分な性能。
PSUはCPUやメモリはあまり関係なくグラボを良いのにしたほうがいい。
FS0 1280×720でやろうとしてるなら9600GT以上かHD4850以上を搭載している構成をお勧めする。

ドスパラのPrime Galleria HGとかのほうがいいんじゃない?
http://www.dospara.co.jp/galleria/?b10=30&head
951名無しオンライン:2008/08/02(土) 22:54:24 ID:DULnaM8I
ドスパラきたこれ
952名無しオンライン:2008/08/02(土) 22:57:13 ID:X8F/VZFx
>>947
そのスペックが推奨とは到底思えないけどな
VistaにQuadコアとか無駄なもん積んで、グラフィックが8600GTとか……
10万も出して、FS1か低解像度で我慢しろってことか?
電源400Wじゃ、グラボのアップデートもままならない

正直な感想「このPCで3Dゲームやれとか、何考えてんの?」
ドスパラでいいよw
http://www.dospara.co.jp/galleria/?b10=15

953名無しオンライン:2008/08/02(土) 22:58:34 ID:XTOPI9Qn
>>950
うぉお!
>>950ありがd(´;ω;`)ブワッ
今までFS2でPSUしてたから、FS0とか夢のようだ・・・

10万で値段も手ごろだし、いいの紹介してくれて助かりました!
ありがとうございましたー!
954名無しオンライン:2008/08/02(土) 23:00:22 ID:JXzAy9NV
9500GTを買った勇者はいないのか
8600GTS並なんだっけ?
955名無しオンライン:2008/08/02(土) 23:02:04 ID:XTOPI9Qn
>>952
うへぇ
公式おススメPC性能微妙なんすか・・・OTL
先走らないで、書き込みしてみてよかった(´・ω・`)ホッ

参考になりました!ありがとうラスカル!
956名無しオンライン:2008/08/02(土) 23:03:51 ID:JXzAy9NV
そんな電源とマザー積んでるのよく薦めれるな
恐ろしいわぁドスパラ信者
957名無しオンライン:2008/08/02(土) 23:06:27 ID:X8F/VZFx
>>956
俺もドスパラ使ったことないから、わからないんです
どう恐ろしいのか、具体的に教えてください
958名無しオンライン:2008/08/02(土) 23:07:22 ID:B7XoB1kK
どこが悪いのか理由も言えないのに叩くだけの奴のがよっぽど怖いけどな
959名無しオンライン:2008/08/02(土) 23:10:06 ID:XRwziaDB
8800GTにモニタ付きで7万のDELLはもう買えないんだっけ?
960名無しオンライン:2008/08/02(土) 23:11:05 ID:X8F/VZFx
これだけ引きずって、具体的な問題点が提示されないってことは、
何も問題がないってことの証明になってしまうと思うのですよw
961名無しオンライン:2008/08/02(土) 23:13:44 ID:X8F/VZFx
>>959
8800GTは代理店在庫を含めて9800GTにリネームされたようです
もうね、nVIDIAの動きが理解できない
在庫抱えた販売店潰しでもしたいのかな?
962名無しオンライン:2008/08/02(土) 23:15:36 ID:zhcvorq+
マザーはどこが悪いんだろ?
一番の突っ込みどころは9800GTってところだと俺は思うが
963名無しオンライン:2008/08/02(土) 23:20:58 ID:X8F/VZFx
>>962
今までの定番8800GTが9800GTにリネームされただけでしょ
性能的には特に問題はないと思うんだが
リネームで値段が上がったとか?
964名無しオンライン:2008/08/02(土) 23:31:18 ID:BX7zgWFi
>>962
HybridPowerとS/PDIFがついたくらいだね。
後は同じ。
ttp://www.4gamer.net/games/046/G004601/20080730021/
965名無しオンライン:2008/08/02(土) 23:51:28 ID:aMxgKEo3
半年前は8800GTで3万超えてたしなあ、1年前は8600GTで2万とかw
今は3万あればGTX260も狙えるし、最近の変動は激しすぎるw
966名無しオンライン:2008/08/02(土) 23:52:15 ID:HsVt2Dn+
ドスパラは良くも無いが悪くも無い
俺がBTO買うとしたら、細かくパーツ指定できるtakeONEやサイコムかな
そのぶんちと割高にはなるが、それなりに安定した構成には出来ると思う
初心者にこそ安定したマシンを!と考えているからな

って久々にtakeONE見たら全然更新されとらんな
どうなっとんじゃ?
967名無しオンライン:2008/08/02(土) 23:59:05 ID:UZ0WBhhx
>>946
今言われてるスペックからの推測は3850クラスなんだよ。

>>964
HybridPowerは55nm版だけらしい。
だから65nmはまったく同じもの。
968名無しオンライン:2008/08/03(日) 00:26:35 ID:qGZEjMhH
とりあえずちゃんとスペックみた方がいいな
CPUよりも電源とビデオカード、メインメモリ
そこに拘ってるかどうかで、いいPCを客に提供しようとしているか
ドスパラみたいに余り物を押し付けようとしてるかが分かる
969名無しオンライン:2008/08/03(日) 00:34:48 ID:EiZdkEzz
まぁドスパラの面白い所は4850とかの構成であの電源はないわってくらいでは
他で構成選ぶと普通は600w以上にしてくださいとか出る
この意味とする所を考えると
ちゃんとした動作確認をしてるかどうとかの差がよく分かる
ドスパラで買う人はいろいろ弄らない人が多いみたいだから安いで選ぶんだからそれでいいんじゃないの?
970名無しオンライン:2008/08/03(日) 00:36:53 ID:EtqT02w1
何故安いのか安かったら何がいけないのか
考えたらいいだけだしね
他人が何処で買おうがしったこっちゅあーないし
好きな所で買えばいいよ
971名無しオンライン:2008/08/03(日) 00:54:50 ID:qGZEjMhH
好きな所で買えばいいけど、ドスパラは気をつけた方がいい
972名無しオンライン:2008/08/03(日) 00:57:44 ID:7703JNSz
で、どこで買えばいいんですか?

>好きな所で買えばいいけど、ドスパラは気をつけた方がいい

ふっw
973名無しオンライン:2008/08/03(日) 00:59:50 ID:lclSdivb
そしてまた>>957に戻る
974名無しオンライン:2008/08/03(日) 01:04:16 ID:qGZEjMhH
ソフマップやツクモを引き合いに出して叩いてもこういう流れにはならない不思議ミステリー
975名無しオンライン:2008/08/03(日) 01:29:12 ID:7703JNSz
たとえばツクモなら何を勧めてくれるのでしょうか?URLを提示してくださいね
PCに興味ないゲームが快適に動けばいいだけのPC初心者に
フロントFAN12cm2発のNine HundredにTopowerの800W電源、
ゲーマーズモデルPremiumシリーズ20万〜30万ですか?
確かに十分な性能ですね、PSUをプレイするには


独り言ですけど、
Phenomに4870で20万とか馬鹿か!
Core2QuadにGTX280だと30万だって……
976名無しオンライン:2008/08/03(日) 02:20:53 ID:d6pRRlZ9
もう残り少ない。ドスパラでもめるのは新スレ立ててからにしてくれ。
977名無しオンライン:2008/08/03(日) 02:46:37 ID:Shy6d561
4850で600W以上の電源なんて必要ないだろ…
550Wのでも十分だと思うが。

友達が最近ドスパラのチップセットP45, グラフィックスカードHD4850のPC買ったんだけど
マザーはMSI, VGAはInnoVisonだった。
HDDは何も指定しなかったところ、サムソンになって嘆いていたよw
今のところ問題はないっぽい。
978名無しオンライン:2008/08/03(日) 03:00:43 ID:uNkhaIPe
こうやってドスパラ社員が色んなスレで活躍してるんだな
なるほど納得w
979名無しオンライン:2008/08/03(日) 03:04:44 ID:lclSdivb
新スレ用にテンプレ直してるが、Ge forceシリーズの記述に悩む・・・・orz
980名無しオンライン:2008/08/03(日) 03:08:18 ID:7703JNSz
>>978
で、何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も聞くけど、

具体的な問題点の指摘を!

「具体的な問題点は、ない」ということでいいんだよね?
あるのか?あるなら書いてね。でも、ないんだよね?
981名無しオンライン:2008/08/03(日) 03:12:43 ID:7703JNSz
ちなみに、
「俺が嫌いだ」というのは、君にとっては最も重要な問題だけど、
君以外の人にとっては、まったく問題にならないことなんだ

それは、理解できるかな?
やっぱ、できないかな?
982名無しオンライン:2008/08/03(日) 03:25:57 ID:Shy6d561
>>979
GTX280/260: 性能的には余裕。ハイエンドなので高消費電力、熱、長さ、値下げに注意
9800GTX/GTX+★: 性能的には余裕。値下げでコストパフォーマンスが良くなった。高消費電力、熱、カードの長さに注意
9800GT: 性能的には余裕 ただし8800GTのリネーム。今のところ安い8800GTを買うのが吉
9500GT: 性能も価格も微妙。

最近出たのを適当に書いてみた。
テンプレの一助になれば幸い。
983名無しオンライン:2008/08/03(日) 03:40:39 ID:d6pRRlZ9
9800GTXをお勧めするのはやめれ。コストパフォーマンスは高いが気軽に手を出して
いいカードではない。
984名無しオンライン:2008/08/03(日) 03:55:57 ID:1zCoiHVc
9500GT微妙か?
値段は並だがベンチとか見る限り8600GTより全然↑だし補助電源いらないグラボとしては割といい選択だと思うが250wとかの電源でも余裕で動くみたいだし

>>981
お前も十分ウザイからアンチと一緒に消えてくれマジでw
985名無しオンライン:2008/08/03(日) 04:14:26 ID:d6pRRlZ9
9500GTは8600GTSのちょっと上。PSU的にはほぼ性能十分で、コスト無視で
低電力のカードを求めるならお勧めできる。
986名無しオンライン:2008/08/03(日) 04:45:58 ID:xlDgZsow
補助電源を考慮すると

NVIDIA GEFORCE シリーズ
GTX260: 性能的には余裕。ハイエンドなので高消費電力、熱、長さ、値下げに注意
9800GT: 性能的には余裕 ただし8800GTのリネーム。今のところ安い8800GTを買うのが吉
8800 GTS/GTX: 性能的には余裕、ハイエンドなので高消費電力、熱にも注意。
8800 GT★: 性能的には余裕、しかし初期リファレンスクーラーは冷えない。気になるなら
隣接スロット占有の大型クーラー搭載製品か、改良型リファレンスを。
9600 GT★: 性能は良好。性能の割に消費電力と発熱が低め。
8800 GS: 性能は問題ないが爆音クーラー。流通少なめ。
8600 GTS: 性能も価格も微妙。
9500GT: 性能も価格も微妙。
8600 GT: ノーマル設定向き。安い。

ATI RADEON シリーズ
HD 4850★/4870: 性能的には余裕。コストパフォーマンスに優れているが
静音重視のため熱に難あり。CCCプロファイルにより解決出来る。
HD 3850★/3870: 性能に問題なし。アイドル (非ゲーム実行時) の消費電力が少なめ。
ドレッシングルームでの服装切り替え時など一部の状況で軽微な引っかかり報告あり。
(ミッション中は問題なく安定)
HD 3650: GeForce8600GTと同等。ノーマル設定向け。


こんな感じかな?
GTX280と9800GTXは扱い難いと思うし
その為にお勧め出来ないから外した。
あと9500GTのOCは8600GTS以上だけど
通常は8600GTと8600GTSの間くらいだから
こんな順番かな。
987名無しオンライン:2008/08/03(日) 04:48:28 ID:Shy6d561
9500GTは微妙じゃないかな。
http://www.4gamer.net/games/047/G004727/20080729039/
これ見る限り9600GTとかなり差があるし、値段、性能が中途半端に感じるんだよ。
さらにDDR2/GDDR3が混在している現状ではちょっと勧めかねるなぁ。
良さそうなのは高いしw

まあ、補助電源が嫌、もしくは消費電力を少なくしたい人には良いのかな。
買うならGDDR3モデルを!
988名無しオンライン:2008/08/03(日) 04:51:31 ID:xlDgZsow
CCCでのファン回転数固定のやり方も入れとくかい?
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080708038/
989名無しオンライン:2008/08/03(日) 05:46:57 ID:lclSdivb
【PSU】ハーウェア環境総合スレ10【PC】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1217708136/

携帯機のちっこいボタンぽちぽち押してたら"ド"が抜けました・・・・・
ごめんよぅ・・・.・゚(´Д`)゚・.
          つ_ペタ
     【PSU】ハー|ド|ウェア環境総合スレ10【PC】
             ̄

結構テンプレいじったので、気になる所はどんどん補足お願いします・・・。
990名無しオンライン:2008/08/03(日) 06:31:29 ID:wkbtbrg5
>>967
ないない
100%3850には届かない
近くまでは迫ると思うけどね

>>980
電源調べてみたけど
デフォルトの550W電源は確かにしょぼいね
12Vの容量少ないしコンバインもできなそうだし
それでも9800GTぐらいなら全然大丈夫な気がするけど
991名無しオンライン:2008/08/03(日) 07:08:11 ID:0XPqYO6B
1年前、BTOで1台組んでくれるショップを色々探してみた
Dにしようと思い見積ったら約11万
他の店ではどうかなと同じ構成+ケースと電源を差し替えてみた
短納期が売りのSでは約12万、100-1の名前の店でも約12万


振り込み後、3日で届いたSで良かったYO
マザーはギガバイトかASUS、HDDはseagateか日立GST、電源は
紫蘇か江成、DVDはパイオニアかIOデータ、GPUだけはメーカー選択不可
だったがXFXが来た。Dの内容から+1万でこれ&短納期なら
全然おk
1年間使って異常も無し。このクソ暑い中でもよく動くw
992名無しオンライン:2008/08/03(日) 07:11:28 ID:wkbtbrg5
今はHGSTだめだよ
993名無しオンライン:2008/08/03(日) 07:17:53 ID:xlDgZsow
今のATIに100%無いとは言えないから・・って
そういや4670と4650があるんだったなw
本命は4670か?

>>989
もうちょっとテンプレは見やすくしようよ。
HD4870とHD4850とかHD3870とHD3850は分ける必要無いし
HD4800シリーズはカードの長さ変わらなくない?
それと9800GTXとGTX280みたいな補助電源が
6ピン+8ピンのは勧められないし。
994名無しオンライン:2008/08/03(日) 07:51:33 ID:wkbtbrg5
9800GTXは6+6
995名無しオンライン:2008/08/03(日) 09:03:15 ID:xlDgZsow
ごめん勘違いしてた。
996名無しオンライン:2008/08/03(日) 09:15:22 ID:1zCoiHVc
ドスパラでも電源とCPUクーラー付け替えたら他と値段かわらないし
それが何を意味するかくらい馬鹿でも分かりそうなんだが
997名無しオンライン:2008/08/03(日) 10:15:57 ID:uuoAlrjk
ドスパラは素材だろw
998名無しオンライン:2008/08/03(日) 10:23:45 ID:qGZEjMhH
素材ワロタ
しかも店売り素材のセットだな
999名無しオンライン:2008/08/03(日) 12:28:22 ID:V3huOTh6
埋め
1000名無しオンライン:2008/08/03(日) 13:44:44 ID:ai/XXdle
1000なら次の追加ディスクでWUXGA対応
10011001
  _  カタカタカタ
 .//|:|   /'∧
 | |..|.|  (Д゚,ノ⌒ヽ フトンサイコー
  ̄ll ]-、と/~ ノ )
  ̄ ̄ ̄|(_ (  ,_)
      
     /|
/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  もう1001かよ                   \
  さっさと次スレに移動するか…          \
  スレタイにゲーム名がないと困るから        \
  スレッドタイトルにはゲーム名いれてほしいな…   \