■-Master of Epic- Day2924

このエントリーをはてなブックマークに追加
915名無しオンライン:2008/02/09(土) 08:55:21.96 ID:UCw8zhaQ
寒いと思ったら昼過ぎから雪が降るとか予報が出てるのか(´・ω・`)
916名無しオンライン:2008/02/09(土) 08:56:27.61 ID:sC/r1ykf
子供の頃ある日親から、ファミコン買ってきた(貰ってきただったかも)よとSC3000をくれた
コレジャナーイ
区別付かないんだろうな、ファミコン言うなよ…
917名無しオンライン:2008/02/09(土) 08:56:52.84 ID:NF+CzibQ
おはようもえ民、今日も寒いな・・・暖房のせいで電気代ヤバス(´・ω・`)
918名無しオンライン:2008/02/09(土) 08:57:17.61 ID:w3aGSjSD
SC3000なんてお宝じゃないか
919名無しオンライン:2008/02/09(土) 08:59:09.60 ID:tAf00D+t
正直、ゲームには小学生の頃から慣れさせて節度有る遊び方をするように躾るべきだと思う
しかし、ゲーム機をいつ買い与えるかは、親が考えるべきではないだろうか?

というのが俺の考え。
なので、小学生の入学祝いでゲーム機を贈るのは時期尚早だと思う。

俺は、高校三年生の時、親に隠れてゲームギアを買ったのが最初だったな
大学に合格してからニューファミコンを買ったのが、はじめての親公認のゲーム機
マリオブラザーズを家族でやったりした

小中学校の頃は、ゲームと言えば友人のところでみんなで集まって遊ぶものだったから
自分自身でゲーム機を持っていなくても困らなかったあの頃
中学2年の頃からゲーセン通いを始めて、ぷよぷよやマクロスやダライアス等を、みんなで一緒にやりこんだ

今はだいぶ変わっていそうだな
920名無しオンライン:2008/02/09(土) 09:00:51.89 ID:JqWh6222
まぁ俺がやりたいってのが隠れ蓑の理由なんだけどね
921名無しオンライン:2008/02/09(土) 09:00:59.21 ID:PNyGS1sJ
遊戯王カードでも渡しとけ
922名無しオンライン:2008/02/09(土) 09:01:28.73 ID:iQhPNfRm
コレジャナイロボ
923名無しオンライン:2008/02/09(土) 09:01:41.67 ID:uycs8evn
小学生とかは体を鍛えるのを重要だけどやりすぎも危険
サッカーなんかのスポーツはあえてTVゲームをやらせたほうが、状況を見て考えることを覚えるんじゃないかと思う
924名無しオンライン:2008/02/09(土) 09:01:55.53 ID:B5jl8HNP
   . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: 
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 ゲームに限らず
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.歳食ってからだと際限ないからな・・・・ 
      / :::/;;:.  ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
925名無しオンライン:2008/02/09(土) 09:02:09.04 ID:iQhPNfRm
なんでもやりすぎがあかんのだと思うよw
926名無しオンライン:2008/02/09(土) 09:02:23.26 ID:/qBBfQ9j
おはようMoE民

朝ツアーはあるのかな?
927名無しオンライン:2008/02/09(土) 09:02:57.41 ID:w3aGSjSD
SPチャージ完了

今日こそこの戦いを終わらせる…!
928名無しオンライン:2008/02/09(土) 09:03:52.75 ID:UCw8zhaQ
入学祝いって役に立つ物貰ったぐらいしか覚えてないな
929名無しオンライン:2008/02/09(土) 09:04:20.80 ID:NF+CzibQ
小学校の入学祝はランドセルだろjk
930名無しオンライン:2008/02/09(土) 09:04:20.83 ID:bhVb4C56
>>927
ドロー!誰かさんの爪の垢!
ドロー!誰かさんの爪の垢!
ドロー!誰かさんの爪の垢!
ドロー!誰かさんの爪の垢!
ドロー!誰かさんの爪の垢!
931名無しオンライン:2008/02/09(土) 09:04:59.15 ID:F+6u15LA
>>921
ずっと俺のターンな
負けたらカードよこせよ
932名無しオンライン:2008/02/09(土) 09:05:01.88 ID:UaOpqcJn
名人は言いました
ゲームは1日1時間!!
933名無しオンライン:2008/02/09(土) 09:05:18.45 ID:yEC5ejNd
>>919
 >小中学校の頃は、ゲームと言えば友人のところでみんなで集まって遊ぶものだったから
 >自分自身でゲーム機を持っていなくても困らなかったあの頃
 >中学2年の頃からゲーセン通いを始めて、ぷよぷよやマクロスやダライアス等を、みんなで一緒にやりこんだ

最近はこの部分がなくなってるんじゃないかな
塾だ、スポーツだといろいろ縛られてて、一緒に遊べる時間なんて限られてるような気がする
934名無しオンライン:2008/02/09(土) 09:05:41.05 ID:w3aGSjSD
>>930
いやあぁぁぁぁぁぁぁぁ
935名無しオンライン:2008/02/09(土) 09:07:29.90 ID:iQhPNfRm
時代を作った格ゲの対戦システムは詐欺みたいなもんだからな
936名無しオンライン:2008/02/09(土) 09:08:25.00 ID:bkfAFVO3
>>934
まだお前のドローフェイズは終了しちゃいないぜ!
937名無しオンライン:2008/02/09(土) 09:08:51.14 ID:JqWh6222
しかし6歳にもなると生意気になるよね
938名無しオンライン:2008/02/09(土) 09:09:38.09 ID:amYqGCYG
マリカーとストIIはトラウマ

>>932
1日1時間!! やれば上手くなるよって のがなくなってるんだよな確か
939名無しオンライン:2008/02/09(土) 09:11:29.84 ID:JqWh6222
イプス西側ってさっぱりぴーまんだよね
940名無しオンライン:2008/02/09(土) 09:11:38.81 ID:yEC5ejNd
>>937
生意気なおませさんは最高じゃね
941名無しオンライン:2008/02/09(土) 09:13:04.42 ID:JqWh6222
>>940
もに甥っ子なんだ
942名無しオンライン:2008/02/09(土) 09:13:39.44 ID:w3aGSjSD
ドカポンは心の闇
943名無しオンライン:2008/02/09(土) 09:14:41.13 ID:/qBBfQ9j
ついてるほうがいいじゃない
944名無しオンライン:2008/02/09(土) 09:15:00.30 ID:iQhPNfRm
桃鉄はあんまりやらないだろうなぁ
945名無しオンライン:2008/02/09(土) 09:15:18.19 ID:6Rin2l6g
>>915
こっちは今雪が降ってるんだぜ。
なんか止みかけだが。
946名無しオンライン:2008/02/09(土) 09:16:40.77 ID:tAf00D+t
>>930
激しくワロタw

>>933
そうなのか
友人と遊ぶ事ってのは人間関係築けるようになるために重要だと思うんだがなぁ
947名無しオンライン:2008/02/09(土) 09:16:43.08 ID:bkfAFVO3
ドカポン持ってる奴は初心者三人相手に素早さ・魔力重視のガチ構成にする件
948名無しオンライン:2008/02/09(土) 09:17:36.93 ID:UaOpqcJn
ボンバーマンで喧嘩したよな…
949名無しオンライン:2008/02/09(土) 09:17:55.73 ID:JqWh6222
ネクストキングもおもしろかったなぁ。マイナーだけど。
950名無しオンライン:2008/02/09(土) 09:18:30.16 ID:/qBBfQ9j
セガラリー買ってくる!
951名無しオンライン:2008/02/09(土) 09:19:09.27 ID:w3aGSjSD
ゲーム版の人生ゲームはことごとくつまらなかった
952名無しオンライン:2008/02/09(土) 09:19:54.30 ID:iQhPNfRm
少しだけルール知ってる奴が審判やって
拡大解釈したり捻じ曲げたりして好き放題やるのは
子供の遊び全般でよくある光景
953名無しオンライン:2008/02/09(土) 09:20:02.72 ID:yEC5ejNd
>>951
PCエンジンかな?
借り物だったけど、あれはけっこう面白かった記憶がある
954名無しオンライン:2008/02/09(土) 09:21:18.78 ID:iQhPNfRm
タイトーの爆笑人生劇場なんてゲームもあった
955名無しオンライン:2008/02/09(土) 09:21:53.97 ID:PNyGS1sJ
>>933
そういう部分を、今は遊戯王カードや恐竜キングなんかが占めてるんだよ。
956名無しオンライン:2008/02/09(土) 09:22:42.78 ID:w3aGSjSD
>>954
なつかしいw
ある意味神ゲーだと思うんだぜ
957名無しオンライン:2008/02/09(土) 09:23:00.56 ID:JVy64I3y
PCエンジンの桃鉄はかなりやったなぁ・・・
958名無しオンライン:2008/02/09(土) 09:23:06.93 ID:a9nAVJkm
>>946
親の不在のあいだに保育園代わりとして塾に通わせたり、
子供のともだちの相手をするのが面倒だから塾に通わせたり、
子供を養育するのが面倒だから会社務めして保育園に押しつけたり、
自分の願望を成就するための人形のレベルを上げるためにジムに通わせるのが、
今の親ですから。
959名無しオンライン:2008/02/09(土) 09:29:35.13 ID:QvdtZx6a
(凸)
960名無しオンライン:2008/02/09(土) 09:33:17.07 ID:0BYiHVuC
親父が基盤やコンデンサなどのはんだ付けから組み立てたパソコンで遊んだ戦車地雷戦ゲームが今でも忘れられない。
12インチだったか、馬鹿でかいフロッピーで
961名無しオンライン:2008/02/09(土) 09:34:56.73 ID:Pgo6MZjx
ビスクの北のほうに何か来そうなんだって?
イルミナ城かな。
962名無しオンライン:2008/02/09(土) 09:35:21.12 ID:iQhPNfRm
イルミナ!城
963名無しオンライン:2008/02/09(土) 09:38:56.52 ID:MtNtayM2
イルミナ城はあの鎖を上って中に入れるようにするべきだと思うんよ
964名無しオンライン
なんとも世知辛い世の中よのぅ


ついにイルミナ城が始動するのか!
ttp://cognite.jp/up/img/moeup5026.jpg