【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【9件目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しオンライン
【ここは、MoEをやる人が自分のPCスペックを相談するスレです】
┣ MoEの一般的な質問に関しては、本スレテンプレ記載の【質問スレ】へ。
┣ここな罵り合うスレではありません。相手の意見を否定したいなら、客観的な根拠を示しましょう。
┗ 煽り・荒らしは華麗にスルー。専用ブラウザの人はNG登録を活用しましょう。

■【質問する人へ】
┣公式・Wiki・ファンサイト・テンプレには必ず目を通してから質問して下さい。
┣グラフィック設定はWikiや[ MoE-RA GUI ]に詳しくありますので、目を通しておきましょう。
┣返事がなくても催促しないようにしましょう。質問に答えてくれるのは、貴方と同じMoEユーザーなのです。
┣質問者は回答者に分かり易い様に出来る限りの情報を収集し明記しましょう。
┣マルチポスト(あちこちで同じ質問をする)は止めましょう。
┣PC関連の質問はこちら 【PC初心者板】 http://pc7.2ch.net/pcqa/
┗増設・自作に関する情報はこちらにも詳しくあります。 【PC自作板】 http://pc7.2ch.net/jisaku/

■【リンク】
┣MoEを遊ぶ為に必要なPCスペック━ttp://www.moepic.com/sug/spec.php
┣MoE Wiki━ttp://moeread.usamimi.info/
┃┣初心者ガイド
┃┃┗ttp://moeread.usamimi.info/?%BD%E9%BF%B4%BC%D4%A5%AC%A5%A4%A5%C9
┃┗よくある質問
┃  ┗ttp://moeread.usamimi.info/?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4
┣グラフィック設定【 MoE-RA GUI 】
┃┣ttp://www.geocities.jp/moera_gui/startup.htm
┃┗ttp://www.geocities.jp/moera_gui/graphic.htm
┗PCスペック表示ソフト
  ┗ttp://www.computerbase.de/downloads/software/systemueberwachung/everest_systemanalyse/
   ┗※本家EVERESTはフリーでの配布を終了しています。
     上記は二次配布の場所ですので導入は自己責任でお願いします。

■【過去スレ】
┣MoEが出来なくなった低スペックの酒場http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1103543851/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【2件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1123779920/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【3件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1129219507/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【4件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1139133810/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【5件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1147441362/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【6件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1153929621/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【7件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1159559679/
┗【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【8件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1162798342/

■【質問をする時は、現在の自分のPCスペックを書き添えましょう!】
  貴方のPCのスペックが判らなければ、答える人も答えようがありません。
  PCスペックを調べるには、【スタートメニュー】→【ファイル名を指定して実行】→【dxdiag】と入力して下さい。

  またPCスペックの詳細を表示する「EVEREST」というソフトもあります。
  インストールをする手間は掛かりますが、こちらの方がより詳細で見やすい情報が得られます。
  自分のPCスペックが判らないという人は、これらの方法でスペックを調べるようにしましょう。

■【自作は無理だから、MoEを快適に出来るPCを買いたい!】
  いわゆるメーカー製品は、3Dゲームをするには向いていない物が多く、価格も割高な場合が少なくありません。
  またノートパソコンは、拡張性の無さ・グラフィックチップの性能が不足しているものが多く、あまりお勧め出来ません。
  PC自作が出来ないようなら、DellなどのBTOモデルやショップメイドPCなどを考慮されるのも良いでしょう。
2名無しオンライン:2006/12/27(水) 22:49:38.55 ID:9TmjnRN0
【スペック表テンプレ】

■CPU..       :
■メモリ       :
■マザーボード.  :
■ビデオカード.  :
 .ドライバー .  :
■サウンドカード. :
■HDD        :
■OS         :
■モニタ      :
■電源       :
■ネット接続方法. :
■その他      :

<オプション>
☆キャラファークリップ:
☆最大キャラ表示数:
☆生成モデル数  :
☆テクチャ解像度 :
☆画面解像度とカラー:
☆game.iniのFSAA :
☆ドライバ強制etc..:
☆その他     :

<グラフィック>
★ファークリップ:
★エフェクト:
★ミップマップ:
★シェーダー:
★バンプマップ:
★影描画,品質:
★天候密度,天空描画,レンズフレア:
★SE同時発音数:
★その他   :
3名無しオンライン:2006/12/27(水) 22:50:54.15 ID:9TmjnRN0
■よくある質問■
―ゲーム編―
●WarAgeやChaosAgeなどでラグが全く起こらないPCはありますか?
ありません、これはゴンゾロッソの回線やサーバに問題があります。
また本作は開発時期がおよそ6,7年と長くシステムの構造的欠陥があり
本来MOとして作られる予定でしたが無理にMMOに持って来たと言う歴史があります。
詳しくはこちらの"MoEのシステム的な課題とは"を参照して下さい。
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050603/moe.htm
今後ゴンゾは対策として、今年度上半期にサーバの入れ替えとネットワークの再構築を行うとの事。
> 10月17日に強化メンテナンスが行われ、幾分か改善されました。

―パソコン編―
●問題が起きたら取り合えず確認する事
・CPUをOC(=オーバークロック 以下略)してたら「電圧が足りてない」から0,25〜0,5W程度あげて再挑戦
・CPU定格で落ちる場合=「電源が悪い」か「メモリが悪い」可能性が高い 
 またはマザーのBIOSのバージョンが古いなど
・FANが正常動作しているか、ほこりなどの外的要因
・CPU、ビデオカード他の熱暴走(温度計測する)

それで、CPU関連なら3Dmark05のCPUTESTが最も適してるからお勧め
(06程重くないんだがCPUTESTの時間が異常に長い為 非常にシビア)
これで落ちないなら多分だけどCPU&メモリはセーフかと思われる
後は、superπ 3千万桁4週連続通すとか
memtestは意外と負荷が軽いので、15周以上通らないとあまり参考にはならない。

●ビデオカード・電源を買う時の注意点
・マザーボードスロットを確認(AGP(x4,x8)/PCI Express(x1、x16))
・OSにも注意(2K,XPしかドライバーが無い場合も)
・電源の容量を確認
電源を選ぶ際、ただ容量が多いだけでは判断にならない、12Vラインのアンペア数を確認
また、使用コンデンサなど夏場や熱問題もあるので実際の使用レポートを調べるのも良い。
4名無しオンライン:2006/12/27(水) 22:51:39.05 ID:9TmjnRN0
●CPUやメモリは何を買えば良いのですか?
CPUは日進月歩です。最新のCPU(C2DやAthlon 64 X2)の性能比較が出ています
こちらを参考に、Intel最新コアへ移行するか AMD上位を狙うか見極めましょう。
参照:ttp://www.4gamer.net/review/c2d_and_x2-939/c2d_and_x2-939.shtml

安さ安定性を求める人、旧CPUの軽い基礎知識は下記を・・
CPUは5月の段階では、AMD製のAthlon 64 またはAthlon 64 X2 がゲームに向いています
またL2キャッシュが多いと同じ処理を繰り返す場面で処理落ち具合が変わってきます。
ゲーム的には939ソケットのAthlon 3700+,4000+ X2 4400+以上が人気です。
クロックの性能対比は Athlon:Pentium=1:0.625と目安にお考えください。
参照:DirectX 8におけるAthlonとPentiumの性能ベンチ
ttp://www.tomshardware.com/2005/11/21/the_mother_of_all_cpu_charts_2005/page28.html

メモリはMOEだけを起動すると、およそ780MB〜950MB近くになるので
スワップを防ぐためにも1GB以上(○512KB*2 or ◎1GB*2)を推奨します。
例え4つメモリを挿す場所があっても、全てに挿すとかえって不具合が起きやすくなってしまうので
1GBなら256MB*4より512KB*2,2GBなら512KB*4より1GB*2をお勧めします。

●デュアルコアCPUとWindows XP Homeは使えますか?
Athlon 64 X2ならば問題なく使えます、また不具合報告もありません。
Homeが仮想のデュアルCPU向けに作られたため(HTT:ハイパースレッディング)
2つのコアに分かれているスミスフィールドやプレスラ(Pentium Dのコア名)
では問題が出るようです。X2は1つのコアに収まっているので問題ありません。
Athlon 64 X2⇒どちらも可 Pentium D ⇒Professional推奨(Homeでは不具合あり)
参照:間に合わせ的なIntelのデュアルコアCPU
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0303/kaigai161.htm
[注意]
・今後ProfessionalとHomeのサポート期間が変わるそうです。
ProfessionalはVista登場後7年、Homeは2年でサポートが終了するのだとか
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0711/miura033.htm
5名無しオンライン:2006/12/27(水) 22:54:06.61 ID:9TmjnRN0
●ビデオカードをアップグレードしましたが、あまり変化が分かりません。
MoEが旧ビデオカード使用時より大幅に快適になるとは限りません
しかし、エフェクトやAA処理など様々な設定で利いてくる事でしょう。
また、MoEだけではなく最新のゲームもするのであれば、全体的な性能面を伸ばすためにも
グラボ以外にその他のスペックも、それなりのモノを用意する事で快適に近づけるはずです。

●その他
1.nForce 4系マザーボードでBTO又は自作をする際に注意が要ります。
 nForce4マザーのnvLANまわりでハードウェアの問題が発生し
 これにより様々な不具合が発生する事が予想されます。
 これらを完璧に解決する方法は新たにLANカードを増設するしかありません
 ただし増設の際は必ずBIOSの設定で既存のLANをdisableにしましょう。
 増設に不安な方はBTO時にオンボード以外の物を選択すると良いです。
参照:[LAN] 突然 DHCP から IP 取れなくなる
ttp://a8n.my.land.to/article/2006/022117.html

2.デュアルコアCPUを使用する際の注意
現在Windows XPで デュアルコア を使用するには
ドライバと修正パッチ(MS から)が必要です。
下記ページを参照に修正パッチを適用して下さい。

これを適用する事でゲームでは3DMarkなどのスコアが若干上がるとの事。
初心者の方や何なのかさっぱりな方は、次期XP SP3で修正されるのを待ちましょう。
※レジストリの変更を行うので導入は自己責任で!
ttp://a8n.my.land.to/article/2006/040517.html#comment
参照:この件に関しての最新記事[12/20]
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1220/ms.htm
6名無しオンライン:2006/12/27(水) 22:55:49.21 ID:9TmjnRN0
■確認されている不具合
―ゲーム編―
●MoEでSLIは使えますか?
残念ながら使えません。
SLIを使用しMoEをするとゲーム中に突然止まってしまうなど
SLI環境で同様の現象になるユーザーが多数いるそうです。
現状ではSLIに対応する予定は無いと元開発サポートから以前報告があったそうです。

●NVIDIA製のGeforceとAMD(旧ATI)製のRadeonではMoEに違いはありますか?
Geforceでは、唯一?の不具合として ゲーム設定のバンプマップが適用されません。
バンプマップは水面を見る時に違いに気づくかと思いますが、
RadeonではバンプをONにすると水面が波打ち、水のゆらゆらさが感じ取れます。
しかし、GeforceではONにすると水面下が透明になり、波すら感じられません。
結果的にOFFの設定の方が海のイメージとしては、マシに思えるでしょう。
他の最新ゲームをするのなら人気のあるGeforceを、MoE+動画撮影だけならRadeonを
性能を求めるか、水面+動画撮影を求めるかは購入者次第となります。
この件の不具合に対して、運営側に問い合わせた方によると
テンプレ回答との事で、直す見込みがあるかは、はっきりとしていません。
★一部製品で解決★
Geforce 8800系では、バンプマップが適用されるようです。

☆解決済み☆
サウンドカードのSB X-FiシリーズをMoEで使いたいのですが・・
>現在MOEでSB X-Fiシリーズを使用すると不正落ち、
>フリーズなどが頻繁に起こってしまうようです。
>原因は不明ですが、MoEとの相性問題だと思われます。

この問題は最新のドライバーに更新する事で解決するようです
日本又はUSAクリエイティブ公式サイトから"自己責任"で導入しましょう。
[最新ドライバー各種]ttp://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml
7名無しオンライン:2006/12/27(水) 22:56:33.49 ID:9TmjnRN0
■サウンド カード導入の勧め(簡単な使用レポートみたいなもの)

最近PCを新調したり、気になるけど勿体無くて買わないでいるサウンドカード
実は(当然だが)オンボードサウンドとサウンドカードでは結構な違いがある。
例えば、MoB(PET)の泣き声やキャラの足音 技や魔法のエフェクト音 生産施設利用時の音
これらの音がサウンドカードを増設する事で、今まで感じ得なかった音の世界が
今よりも広がってくるのである。音が増えるだけではなく、音の質もあがり 
BGMなどにおいても圧倒的な違いに、よりMoEの世界に没頭出来る事だろう。

現在多数のFPSゲーマー問わず人気なのはSound Blaster X-Fiシリーズです。
以前はMoEでドライバとの不具合がありましたが、最新ドライバで解消されました。

※サウンドカードを増設するだけでなく、ヘッドフォン(スピーカー)も
出来る限り良質なものの方が、より効果を体感する事が出来ます。

以下X-Fiシリーズの参考ページ
ttp://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12186
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/specials/sound_blaster_x-fi/01/sound_blaster_x-fi_01.shtml
8名無しオンライン:2006/12/27(水) 23:25:10.64 ID:qDkNf/F5
1様、お疲れ様です。

と、寝るしたくしながらこぐ姉が言ってたよ
9名無しオンライン:2006/12/27(水) 23:51:25.25 ID:NZFhtHtE
>>1

見てて思ったが>>3の問題が起きたら…のCPUをOCしてたら、は
電圧上げろじゃなくて定格に戻せ、の方がいいだろうなw
10名無しオンライン:2006/12/28(木) 04:56:29.78 ID:CI9xH60F
聞こえる……絶望の音が聞こえる……
11名無しオンライン:2006/12/28(木) 04:56:52.16 ID:CI9xH60F
gbk
12名無しオンライン:2006/12/28(木) 07:27:19.22 ID:bciLOljO
自作板じゃなくて
こっちを見てる人がOCなんかして壊したりしないかい?
大丈夫なのかい。
13名無しオンライン:2006/12/28(木) 09:29:33.99 ID:i2tjnoFm
とりあえず勝手に要望
CPU or ビデオカードどちらか交換する予定のある人は、その前後で大まかなfps書いてくれると比較の材料になってうれしい
まとめて変わっちゃうとなかなか比較しにくいからね
条件を同じにするのは難しいが、似た時間帯の藤棚でだいたいいいんじゃないかと
14名無しオンライン:2006/12/28(木) 12:38:33.89 ID:rpVsK0/I
基盤じゃなくて基板だかんな
15名無しオンライン:2006/12/28(木) 14:03:52.99 ID:ml5UqHo7
>>9
前前スレくらいのレスを一部変更のほぼそのまま引用させて頂いているので
何も考えずでした、了解です 次スレで修正しておきますね。
16名無しオンライン:2006/12/28(木) 15:49:05.72 ID:3pjehvfk
CPUの部分、CoreDuo以前の時代(今年の春)のままですお。
人気CPUもすっかり様変わり。    
17名無しオンライン:2006/12/28(木) 17:53:35.04 ID:PGrgxwB7
CPU欄が変わってないのも妙な議論の呼び水になってるかね
日進月歩です、以下サイトなどの評価を参考に、自分で考えましょう
くらいでもいいんでないか?
グラボ一覧外したくらいなんだしさ
18名無しオンライン:2006/12/28(木) 18:03:37.34 ID:krSq/PJj
CPU/HDD/メモリ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1226/pa_cphdd.htm



テンプレにこれ貼っとけば十分
人気CPUの動向はここ見ればわかる
19名無しオンライン:2006/12/28(木) 22:25:46.41 ID:SIfHeRbd
CPUについてはあえて触れないほうがいいかもね
信者対決なんてもうおなかいっぱいですよ

あと、何にしても「自己責任」である旨は強調したほうがいいかと
冬休みの後に春休みを控え、今後は荒れる要素が増えるわけだし
20名無しオンライン:2006/12/29(金) 04:20:46.05 ID:CZAuUCwT
前スレラストの方で思った

963 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2006/12/27(水) 03:53:49.97 ID:GEu/DjH3
俺は気づいた
DualCPUとDualCoreを同義に捉えてるのがいるぞ・・・!?!

965 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2006/12/27(水) 04:00:44.55 ID:Sg7AB7hw
>>963
2個1になった以外の差があるの?

アホだとw
21名無しオンライン:2006/12/29(金) 04:25:22.73 ID:6JTAu9b9
デュアルコアはラグのないハイパースレッティングとしても動作するけど
単なるDualCPUはそういう風には機能しないしな
22名無しオンライン:2006/12/29(金) 07:23:58.43 ID:FMCqKQFo
サウンドカード買おうと思ってるんだけど
SB X-Fiシリーズの上位の奴って買う価値あるかな・・・
べつにMoEしかやらないんだけど
23名無しオンライン:2006/12/29(金) 12:24:07.44 ID:6+sieTRt
単純にC2Dは早かったでいいじゃん・・・

DualCoreだからどうのこうのとか、自作PC板池よ。
そして氏ね。
24名無しオンライン:2006/12/29(金) 17:02:50.43 ID:trX/LQ8y
NGID:CZAuUCwT
NGID:6JTAu9b9
25名無しオンライン:2006/12/29(金) 18:54:32.96 ID:JKi+c6sa
PC3200
SATA HDD
これを使ってできるだけ安く作りたいんだけど
MoE用マザボとMoE用CPUどれがいいの
26名無しオンライン:2006/12/29(金) 19:03:23.32 ID:pgPghvDY
>>25
どこまでの快適度を求めるかによるだろ
生産だけしかしない、テクスチャ最低でもいいって場合と
ワラゲ行きたいって場合とじゃ大きく違いすぎる

それからメモリの容量とモジュール数がわからんから
どうにもコメントできない
27名無しオンライン:2006/12/29(金) 19:55:53.42 ID:Lt3M6RaE
とりあえず当分の間(AMDの65nm版K8L出るまでか?)はCore2Duoの優位は動かないから
一式全部買い換えるならCPUの選択肢はCore2Duo一択。
AMDでSocket939システムを延命させる場合以外ではAMDベースで組むメリットさほど無し。
メモリは1GB(512MBデュアル)以上、グラボはGeForce7600GS以上かRadeon X1650PRO以上を推奨。
こんなとこでどうでしょうか。
28名無しオンライン:2006/12/29(金) 20:22:29.73 ID:trX/LQ8y
>>25
CPUはCore系かAth64系で予算に合った好きなの選べ
マザーボードは流用パーツが使えるのを適当に選べ
3DMMOだからそれなりの性能グラフィックカードを買うのを忘れるな
29名無しオンライン:2006/12/29(金) 20:24:22.77 ID:uI1rbn8d
>>25
775Dual-VSTA 約1万とC2DのCPU(E6600で4万くらい?)

C2D、DDR、DDR2、AGP、PCI-Ex4に対応してるから
AGPやDDRは旧マザーからの使い回しが効く

DDRとDDR2のスロットが2本しかないのでDDR512MBx4とかには対応できないが
CPUとマザーだけの交換ならオススメ

その後、メモリ(DDR2)>PCI-Exグラフィックカード>PCI-Ex16対応マザー
と交換していけば乗換えが完了する
30名無しオンライン:2006/12/29(金) 20:46:47.98 ID:trX/LQ8y
適当に選べと書いておきなが何だが、自作初心者なら”775Dual-VSTA”は避けておくのが無難。
自作マニアでも安定志向の奴は避けて通る。
31名無しオンライン:2006/12/29(金) 20:51:04.72 ID:SDJCI/Om
>>29
ちょwwwwそれ変態マザーwwww
32名無しオンライン:2006/12/29(金) 20:54:13.62 ID:hmxmAaNL
>>25は安く作りたいと言ってるのに、コスト無視のアドバイスばかりじゃないか……
33名無しオンライン:2006/12/29(金) 21:00:45.82 ID:6JTAu9b9
安く作るってのなら値段が下がってるAth64の方がいいんじゃないか?
ハイエンド機ならまだしもバリュー価格帯の性能なら両者で差なんてほとんどないし
34名無しオンライン:2006/12/29(金) 21:10:18.02 ID:kPX9bxrq
つーかPC3200を生かすならAMDしかなくね?
それより安くってならPen4でもいいかもしれんが、何がしたいのかよくわからん
正直反応見て楽しんでるだけじゃ
35名無しオンライン:2006/12/29(金) 21:18:21.92 ID:trX/LQ8y
>正直反応見て楽しんでるだけじゃ
だろうな。
しかし、何か書かないと過疎スレ直行だし、適当なことを書くと本当にわからない奴が罠にはまる罠。
36名無しオンライン:2006/12/29(金) 22:00:50.52 ID:JKi+c6sa
アスロン64?だといくらくらいの鉄板マザーあるの?
37名無しオンライン:2006/12/29(金) 22:02:15.56 ID:JKi+c6sa
変態にC2D1.8GHZのやつセットにしようと思ってたんだけど変態ってやっぱりむずいの?
38名無しオンライン:2006/12/29(金) 22:25:53.37 ID:PfKJ9jhr
自作板へどうぞ
まとまったらまた来れば
39名無しオンライン:2006/12/29(金) 22:28:04.04 ID:trX/LQ8y
NGID:JKi+c6sa

質問スレに沸いてたアレか?・・・sageて無いからわかりやすいな
40名無しオンライン:2006/12/30(土) 00:03:55.74 ID:JKi+c6sa
変態でCPUまで移せたらPCI-Eの値段でほぼ相殺できるのに
CPUで困ってないからAGPの7600GSあたりずっと使おうかしら
41名無しオンライン:2006/12/31(日) 21:27:32.09 ID:APHrUg9V
お庭番たっせいきねんage

新規にパソ買った記念age

彼女出来た記念age
42名無しオンライン:2006/12/31(日) 22:19:13.91 ID:DcDr742o
おめ
43名無しオンライン:2006/12/31(日) 22:33:49.14 ID:Um6CWaYP
寂しかないか お金はあるか♪( ´∀`)
44名無しオンライン:2006/12/31(日) 22:36:57.73 ID:Um6CWaYP
スレ間違えたみたいね( ´・ω・)
45名無しオンライン:2006/12/31(日) 23:50:30.67 ID:APHrUg9V
>>43-44
クソワロタwwwwwwwwwwwwww
寂しかないか お金はあるか♪( ´∀`)



( ´・ω・)
46名無しオンライン:2006/12/31(日) 23:50:44.72 ID:APHrUg9V
て上げてしまったごめんなさい( ´・ω・)
47名無しオンライン:2007/01/01(月) 01:10:20.05 ID:x/oJDwVP
さだまさし じゃなくて?
48名無しオンライン:2007/01/01(月) 15:15:06.15 ID:W4iGVHqN
Radeon X1300 XT 256M GDDR3 AGP 1万円
GeForce7600GS GDDRU256MB(128bit) AGP 14000円
MoEやるのにどのくらいの差が出るだろう?
49名無しオンライン:2007/01/01(月) 16:01:41.19 ID:pnSzfo2j
9600XT 128MBからAGP7600GS 256MBに変えたけど
大差なかった。ただFSAAを8ぐらいにして走り回れるようにはなったけど。

最高設定+FSAA4で西銀の重いところでVRAM使用量をみたら200Mちょい
FSAA8だと多分あふれてる。

ビデオカード云々より人がいっぱいいるところでは
結局CPUの1コアあたりの処理能力次第じゃないかと
50名無しオンライン:2007/01/01(月) 16:29:00.87 ID:WlwKNiGc
VGAカードはエフェクトや影処理なんかの表現部分、あと人が多いところや
複雑な地形のところのポリゴン処理が軽くなるくらいか
もっともポリゴンに関してはどれだけ人が増えてもそれほど負荷が高いものではないので
やっぱ見栄えのところなんだろう

しかし、西銀でも快適なほど(FPS30以上)の判定処理ができるCPUはまだないんじゃなかろうか
いいかげん遠くの人まで計算するのは止めてほしい
51名無しオンライン:2007/01/01(月) 17:37:46.96 ID:+oYiY1pY
4月〜6月にC2Dが30〜40%値下げされるとか

欲しい時が買い時って言うので今買い換えようと思うのですが
現状CPUはC2D E66001択と言われてますが
同価格のAthlon64 X2 5200+買うくらいならE6600を買った方がいいのでしょうか?

現在の主なスペック
939 Athlon64 3000+
PC3200 512*2
7900GT 256M

今のスペックでも動画撮れなくはないのですが
やはり多少重くなるのでFrapsで撮影時気にならない程度にしたいのだけど
無理に一式買い換えずにCPUを64 4000+に交換してメモリ増設したら結構違うものでしょうか?
512*4で安定するかどうかも不安です・・
Frapsでの撮影には物理的にHDDを分けたほうがいいと過去ログで見たのでHDDも追加で購入予定です
MoE以外のゲームは全くといっていいほどやりません。

また、VGA以外の物を予算10万弱で揃えるとしたら
どのような構成がMOE用としてベストでしょうか?
52名無しオンライン:2007/01/01(月) 17:40:46.47 ID:+oYiY1pY
うっはー、急用入って急いで投稿したので文纏まってないですね。。
今は時間ないのであれなのですが、もし宜しければ相談のって頂けると幸いです
53名無しオンライン:2007/01/01(月) 17:45:42.80 ID:nGbXZLYD
この前ですが、PCの電源がいきなり落ちてしまい
それ以来、電源がまったく入らなくなりました。
自分なりに原因を調べて電源ユニットの故障とわかったため
あたらしい電源ユニットに変えたのですが
それ以来、画面サイズを1280x1024でゲームをするとキャラの行動が1テンポ遅く動き、
解像度を下げると普通に動くようになるのですが原因はなんでしょうか

■CPU..       : Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1.60GHz
■メモリ       : 767MB
■マザーボード.  : P4T-E
■ビデオカード.  : NVIDIA GeForce FX 5700 Ultra
 .ドライバー .  : nv4_disp.dll
■サウンドカード. : SB Live! Wave Device
■OS         : WinXP Pro
■モニタ      : Dell E196FP
■電源       : GOURIKI 500A
■ネット接続方法. : 光

アドバイス宜しくお願いします
54名無しオンライン:2007/01/01(月) 18:08:48.97 ID:HnqZvHyq
>>53
そのスペックだけを見ると
CPUがPen4 1.6GHz、メモリ767MB(多分シングルチャンネル)なのにWinXPpro、GefoFX5700Ultra
と、ほとんどが足を引っ張ってるように見える
それ以来とあるから以前は1280*1024でも動いてたとすると
電源プラグの挿し忘れ、前の電源が原因で他のパーツにも影響が出た
ってのが考えられるかもしれん

何かパーツの買い替えを考えてるなら快適さの思想によるけどCPU(2.8Cとか3.4GHz)>メモリ(。。。
と思ったらFSB400までの母板なのか

OCしまくって一時の快適さを得て、後々壊れたら全部買い換えれば良いと思うよ
55名無しオンライン:2007/01/01(月) 18:34:41.04 ID:AlPjcJhd
>>53
マザーかVGAの損傷かと
動くことは動くけど、特殊条件下で動かなくなるのはありうる
落雷で死亡、瑕疵が発生したパーツを使いまわすと
他のパーツに影響が出る場合があるから注意
(他人が破損したVGAカードを差し替えてマザーを破壊したことある)

特に今回のような電気系統の事故の場合は要注意

56名無しオンライン:2007/01/01(月) 19:13:33.87 ID:D6ovHEzD
ポリゴンがチラチラと欠けるのですけど、なにが原因でしょうか?
気がついたのは、ミニスカの腰の辺りが小さい三角形でチラチラ欠けるのです。

■CPU..       : Athlon64 3200+
■メモリ       : 1G
■マザーボード.  : MSI K8N Neo4 Platinum
■ビデオカード.  : Geforce6600GT
 .ドライバー .  : ForceWare84.43
■サウンドカード. : Creative SB Audigy LS
■HDD        : S-ATA/HITACHI HDS722516VLSA80
■OS         : WinXP pro SP2
■電源       : 430W
■ネット接続方法. : ADSL8M
57名無しオンライン:2007/01/01(月) 19:18:46.07 ID:lbI/Fe8A
>>56
仕様

ネオク高原だと起こりやすいね
58名無しオンライン:2007/01/01(月) 19:25:16.27 ID:D6ovHEzD
>>57
仕様でしたか。
確かにネオク高原で気がつきました。
欠けるエリアと欠けないエリアがあるみたいですね。

パソコンに問題があるのかとドキドキしてました。
レスありがとうございました。
59名無しオンライン:2007/01/01(月) 20:54:19.31 ID:kPvn5PEB
んー問題と言えば問題なんだけどね
負荷の大きなエリアで描画が追いついてない現象らしく
PC性能、メーカーやデスプレイドライバのバージョン、VGAの性能如何によっては発生し難くなる
60名無しオンライン:2007/01/01(月) 21:31:31.95 ID:NHcv/5MH
>>51
動画目的ならとりあえずHDDだけ買い足して様子見たほうがいい

>>53
マザーがセーフモードになってるかもしれん、BIOSを見直すかデフォにもどしてみる

>>57
どうしてもイヤならVGAのクロックダウン、コアとメモリを1〜2割落としてみる
61名無しオンライン:2007/01/01(月) 22:07:21.60 ID:lbI/Fe8A
クロックの問題じゃないだろう
グラフィックのテクスチャデータの作りがおかしくて
テクスチャ修正して直す奴がいたくらいだからな

一部のキャラの目なんかもネオクだとチラつくんだぜ?
62名無しオンライン:2007/01/01(月) 22:23:59.88 ID:C+PUkjhD
>>51
予算10万もあるならC2D6600で新しく組んで
VGAを移動して、古いパソコンに安いグラボ載せて2PCとかでいいんじゃないのか
露天とか古いので出来るしなぁ。メインのC2Dマシンで動画撮影して・・・
63名無しオンライン:2007/01/01(月) 22:50:36.63 ID:WkfiU41U
E6300、MEM1G、7900GSだけど
ネオク高原でモニ子の目がちらつくな
64名無しオンライン:2007/01/01(月) 23:14:07.72 ID:HnqZvHyq
E6600、RAM1G*2、7600GTでも割とどこでもちらつく
クロック変更とかドライバ変更とか面倒になってきたんで直す気が起きない
65名無しオンライン:2007/01/01(月) 23:36:12.72 ID:NHcv/5MH
>>61
程度の問題もあるしな、とりあえずハード的な外堀埋めてダメならやはり仕様

>>63
愛が足りない

>>64
やる気でろ〜
66名無しオンライン:2007/01/01(月) 23:45:53.07 ID:yFtf2lwh
ちらつきってビデオカードにも依存するよね。
GeForceだと目だってradeonだとそうでもない。
まぁ結局どっちでもちらつくんだけどさ。
67名無しオンライン:2007/01/01(月) 23:48:06.78 ID:vLY1i6/Q
もう、一度蔵や鯖を一から作り直すしか解決法無いんじゃないかと思うんだけどね。
流石に無理だが。
6851:2007/01/01(月) 23:56:12.92 ID:XH4FqmAE
レスありがとうございます。

>>60
やはりOSとは別にFrapsが吐き出すファイル専用のHDDがあると違う物なのですね

>>62
一応予算はある程度あるのですが
PCの用途がMOEとWEB見るだけなのでデュアルコアの恩恵があるのかどうか不安でした
Vista発売から半年〜一年で対応ソフト増えてくるでしょうし
その頃一緒に買い換えるのもありかな?という気もします
Vista+MoEだとMEM2G以上推奨でしょうし・・・

現在の主なスペックは
Win2K Pro
A8N-SLI Deluxe
Athlon64 3000+ (939pin)
PC3200 512*2
7900GT 256M

過去ログ読んだり、自分で考えてみて
1・A64 4000+/HDD増設、必要があるようであればメモリも増設(5万以下?)
2・C2D6600構成で新調する(10万〜)
3・母板、X2 4400+/Mem1G*2を購入し他は流用(5万以上10万未満?)

上記三択で悩んでます
3は中途半端な気がするのでやはり1か2だと思うのですが
動画撮影が目的の場合皆さんならどれを選ぶかご意見頂ければ幸いです

ちなみにカオスやワラゲ本隊戦など重い場所で撮影する予定はなく、
PCが30人以下の場所での撮影がメインです
69名無しオンライン:2007/01/02(火) 00:06:14.02 ID:D+gnXL/e
MOEしかやらないなら自分の場合1かな。
64 4000+をOC前提で買ってHDDも買い足す
C2Dが出る前にX2でPC組んでメモリ2Gにしたから
メモリ1Gと2Gでどれだけ差があるのかはわからないんで他の人に聞いてちょ
70名無しオンライン:2007/01/02(火) 00:56:33.27 ID:IWdRzmfS
>68
ttp://www.dospara.co.jp/goods/share.php?contents=amd_asus_list&m=n

そのM/BはBIOSをアップデートさえすればX2にも対応出来るので、
動画目的の場合は939版のX2 4800+も選択肢に入れてみては如何でしょ。
71名無しオンライン:2007/01/02(火) 06:57:34.65 ID:y250gycD
Intelのちょい古いチップセットママン使っててマザボかえるかメモリかえるか迷ってるけど、
このスレ結構参考になりますな。
安くなるらしいし、思い切ってC2D対応で組みなおしちゃおうかしらって気分になった。



まぁCATV回線なんすけどね('A`)
光?きてないっすよそんなもん・・・
72名無しオンライン:2007/01/02(火) 10:38:14.26 ID:ECyfeCaV
>>70
939のX2 4800+もうほとんど品切れじゃないかな?

>>68
世間的にX2 4400+がL2キャッシュ多くて人気だけど
ゲーム限定でCPUのみグレードアップなら繋ぎで
3700をOCするかOC不安なら4000をすすめる

現状X2 4400+以上の製品買うならC2DのE6300買うか
E4300の発売待てるなら待つのが賢い
AMDが新製品だすまでデュアルコアはIntelの独擅場じゃないかな
C2D出る前はX2ブームだったしもっと競争していい製品を安く提供してくれるといいけどね。
73名無しオンライン:2007/01/02(火) 11:49:57.08 ID:B2zpHyx2
なんでマザボとか変えなくちゃいけないんだよばか
74名無しオンライン:2007/01/02(火) 12:37:28.36 ID:IWdRzmfS
>72
言われて調べてみたけど、今じゃX2 4800+はおろかX2 4600+も弾切れなのね。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061223/p_c_a64.html#f6a6r_46
↑つい2週間ほど前までは有ったみたいなんだけど。

>68
という訳で、現状939で入手可能な最上位はX2 4400+ということになりそうだけど、
3000+からの乗り換えと考えると、微妙な気がするのは否めない。
デュアルコアになっている分、動画向きにはなってると思うけど。

10万円以上出せるのなら、>72 の言うとおりC2Dに乗り換えるのが賢いと思う。
ただ、動画の為だけに10万以上の投資はちょっと重すぎるので、その辺は
お財布とよ〜く相談すべし。
CPU交換だけならOSの再インストールも必要ないし、負担はより少ないので、
まずはこっちをお勧めしたいけど。
7568:2007/01/02(火) 17:14:39.58 ID:gSy2M//k
自作PC板の過去ログ漁ってみるとX2のL2キャッシュの差は体感できるほどではない、
との意見が多いようだったので良い買い換え時期がやってくるまで
939版のX2 4200+を購入して様子を見てみる事にしました。

それに今人気の日立の320GのSATAHDDで3万弱なので
メモリも増設しようか迷っているのですが現在の主流はDDR2で
DDRメモリだと今後使いまわしできないのと
現在512*2なので合計2Gにしようと思うと4枚挿しになるので
安いバルク品では相性問題が怖いです・・
(現在使用してるメモリは2年前にArkで買ったCrucial製です)

メモリ1Gから2Gに増設した方いらっしゃいましたら
体感できるような変化があったか教えて頂けないでしょうか

また、アドバイス頂いたおかげでCPU購入する決心がつきました
相談にのって頂いた方ありがとうございました
76名無しオンライン:2007/01/02(火) 17:27:21.39 ID:FeTN/Zi+
今一番回転数が速いHDDは何だろう
8000回転からそろそろ買い換えたいな
77名無しオンライン:2007/01/02(火) 17:36:19.63 ID:gSy2M//k
>>76
拘る人はシステムだけRapterというHDDを使うみたいですね
ttp://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=40&language=jp
78名無しオンライン:2007/01/02(火) 17:49:37.18 ID:IWdRzmfS
>75
もうすぐDDR3が控えてるので、メモリの流用に関してはDDRだろうがDDR2だろうが
どっちも大して違わない。余り気にする必要はないと思われ。

で、メモリ2GBの効果だけど・・・使い方次第かな。
MoE単体で消費するメモリ量が大体700MB弱程度、それに加えてシステムが消費する量が
大体200〜300MB程度なので、これだけで1GBだともう余裕が無い状態。
裏で動画を撮るのなら、2GBに増やした効果は充分感じられるかと。
79名無しオンライン:2007/01/02(火) 18:12:05.10 ID:FeTN/Zi+
>>77
MoEにはラプタン使っているんだけども
動画を入れるHDDは8000回転のもので
15000回転のものに換えてみたいんだ
80名無しオンライン:2007/01/02(火) 21:00:40.64 ID:B2zpHyx2
MOE思いっきりやっても200MB以上あまるぞ
動画とりながらでも1GBで十分すぎる
81名無しオンライン:2007/01/02(火) 21:03:07.76 ID:ieAlGdrv
テクスチャ最高設定でやるとメモリ500〜700MB取る
テクスチャ最低なら200MB前後で動く
82名無しオンライン:2007/01/02(火) 23:17:11.21 ID:KhlQf5vG
>>78
DDR3が出回るのはまだ当分先じゃないかな?
83名無しオンライン:2007/01/03(水) 00:08:30.04 ID:8r/pxyVF
ちょっと新しいPCに替えたのでFPSとか見てみたいのだが
スペックは
Athlon64X2 5000+
げふぉ GT7900GS(256)
メモリ1G

西銀内角からカウンター見て30前後
西銀前で60前後キープ

ところで藤棚ってのはPre西銀横のでいいんだよね?
84名無しオンライン:2007/01/03(水) 00:10:05.02 ID:9YMDAcVG
>82
インテル
ttp://www.computerworld.jp/news/plf/41461.html
AMD
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1215/amd.htm

早ければ今年の第3四半期に出てくるみたいですよ。
AMDは来年以降の予定っぽいけど。
85名無しオンライン:2007/01/03(水) 00:36:52.75 ID:0WRqU6WE
回線がしょぼいと、いくら最新スペックにしてもFPSは変わらないですか?
諸事情により、回線を変えることができないのですがorz
86名無しオンライン:2007/01/03(水) 00:37:18.03 ID:SfslvNg+
>>84
具体的なソースありがとう
DDR3ではDDR1600まで目指す(DDR2は基本DDR800まで?一部例外のOC版もあるみたいですが)
との記事をどこかで見たからそれが量産されるのは来年になりそうな気がするけど
DDR3対応マザー自体はそう遠くなさそうですな
87名無しオンライン:2007/01/03(水) 00:43:07.51 ID:lnZLYsRU
>>85
FPSとは簡単に言うと1秒間に何度画面を更新するか、
って事なのでFPSには影響してこないと思うけど回線遅いと表示はおかしくなると思う

ちなみにどのような回線を使っているので?
88名無しオンライン:2007/01/03(水) 01:26:41.90 ID:vJFLFDQ8
ADSLなら何ら問題ないよ
光に変えても体感全く一緒だった
89名無しオンライン:2007/01/03(水) 01:31:30.62 ID:aOxJkk4a
察するに現時点でカオスなんかは回線的にきついって事なんじゃないかな
で、回線もなんらかの事情があって変更できないと…

ところでISDNとかってまだ残ってるの?
うちは近所に川も畑もあるけど光開通してるし
流石にADSLすら開通してない地域は少なそうだけど…
90名無しオンライン:2007/01/03(水) 01:41:23.48 ID:mOhjjYjx
基地局から遠く光が開通していない場所は、東京近辺にも虫食いでまだある
人が少ない地域にはISDNしか選択の余地がない
91名無しオンライン:2007/01/03(水) 02:48:08.49 ID:0NuDnEY0
ケーブルはメタルから光になっててADSL使えないのに、肝心の光接続サービスの
対象エリア外って所に4年住んでたよ。
ISDN使ってたさ。
サービスエリア外のくせにチラシだけ入ってくるんだよな。ありゃムカつくぞ。
92名無しオンライン:2007/01/03(水) 13:23:43.05 ID:KxL7vpCP
ピザ屋ではよくあること
93名無しオンライン:2007/01/04(木) 04:57:09.28 ID:hbTvPS73
>>91
ダチに同じこといってるやついたwww
PCショップ一緒にいったとき光回線しつこく勧めてくる店員がいたんだが、
延々と愚痴るもんだから酷い目にあってたお

ところで質問なんだけど
よくネトゲ用にドライブ分けてるって聞くけど、あれはなんでなん?
仮想メモリ用ってことなん?
94名無しオンライン:2007/01/04(木) 05:04:30.21 ID:yzbkh/i+
パーティション区切るんじゃなくて、物理的に分ける。
システムとかページングファイルがあるドライブから離したり
録画の保存先を分けたりする。

CPUの次にボトルネックになってるのがHDDなんで
全部のHDDにそれぞれ全力で働いてもらう。
95名無しオンライン:2007/01/04(木) 05:17:33.68 ID:hbTvPS73
ガチネトゲ専門HDD作ってシステムまわりの処理をハードで分けるのかぁ
ありがとう、勉強になりました
96名無しオンライン:2007/01/04(木) 05:35:04.53 ID:+Er48GDk
便乗の質問で申し訳ないけど
その場合MOEは物理的に分けたシステム入ってないほうのHDDにMOEインスコでOK?
97名無しオンライン:2007/01/04(木) 05:54:58.13 ID:x+FEP6Ch
>>96
それでOK

ちなみに動画を保存する場合は
 HDD1 システム(=仮想メモリ)
 HDD2 MoEインストール
 HDD3 動画保存
のようにするのが望ましい
98名無しオンライン:2007/01/04(木) 13:28:54.93 ID:qBqvxvOf
レスありがとう
流石に2台しかHDD繋いでない_| ̄|○

HDD1 システム
HDD2 MoEインストール&動画保存
でも効果あるよね?
99名無しオンライン:2007/01/04(木) 14:55:08.15 ID:x+FEP6Ch
HDD1 システム&動画保存
HDD2 MoEインストール

やるならこっち
100名無しオンライン:2007/01/04(木) 15:13:50.20 ID:qBqvxvOf
了解、ありがとう
システム用のHDD回転数重視で動画保存するには容量少なすぎるorz
大人しく動画保存用のHDD増設するべきっぽいですね
101名無しオンライン:2007/01/04(木) 18:16:32.99 ID:yPZbOpin
動画のFPS維持優先なら

HDD1 システム&MoEインストール
HDD2 動画保存
102名無しオンライン:2007/01/04(木) 19:19:16.58 ID:yKmbYwIH
>>101
まぁ理論上だけで全く効果なんてないがな(実測で4%程度向上、測定誤差5%程度は普通にある)
つまり4%+誤差5%で一割近く性能向上しますって大騒ぎしてるんだ
ここの連中は理論大好きだから
↓Rapter基地外の出番だよ
103名無しオンライン:2007/01/04(木) 19:23:57.35 ID:ssJXsYRc
Microsoft Virtual PC 2007 で仮想PC内にMOEインスコして、
起動させたんですがタイトル画面が真っ黒で、それでもログインはできるので
したのですがやっぱり画面真っ黒なんですが、直す方法ってありますか??
104名無しオンライン:2007/01/04(木) 19:27:59.30 ID:KSFEDQXE
>>102
いい加減コテ付けてよ
105名無しオンライン:2007/01/04(木) 20:08:44.91 ID:QC+f9JC9
512MBなオレはこれが快適
HDD1 システム&MoE
HDD2 スワップ&動画保存
106名無しオンライン:2007/01/04(木) 20:10:50.87 ID:lluHgiHn
男は黙ってHDD1台
107名無しオンライン:2007/01/04(木) 20:22:12.89 ID:yKmbYwIH
>>104
いやぁ、ここの名物Mr.C2D様がコテつけてないのに、私ごときコテなんて100年はやいす。

↓HDDメーカの広告が多い月のパソコン雑誌にHDD高速化のテクが署名付きで載ってるから記事は真実
 ここの書き込みなんて嘘ばっかって信じてるニート出番だ
108名無しオンライン:2007/01/04(木) 20:28:39.56 ID:yKmbYwIH
>>103
Microsoft Virtual PC 2007 の仮想グラフィカードって2004から変わった?
DX8対応してないだけじゃない?


109名無しオンライン:2007/01/04(木) 20:29:47.44 ID:OewJ4eME
>>108
かわってねーよ
USBもつかえんだろあれ
110名無しオンライン:2007/01/04(木) 20:43:07.52 ID:ssJXsYRc
>>103
仮想PC内のDirectX 診断ツール見るとDirectX 9.0c (4.9.0000.0904) になってます。
 ディスプレイデバイスが 名前:VM Additions S3 Trio32/64
チップの種類:S3 732
メモリー合計:8.0 MB
になってます。やっぱこんなショボイのじゃ無理すか?
111名無しオンライン:2007/01/04(木) 21:29:07.46 ID:4OJR6I2F
>>110
グラボに割り当ててるとされてるメモリが少なすぎないか?
その辺の設定弄れるならひょっとすると。。。。
112名無しオンライン:2007/01/04(木) 21:44:31.09 ID:OewJ4eME
VMwareでもまだ3Dつかえねーよ
113名無しオンライン:2007/01/04(木) 21:47:55.95 ID:7BBp0Dqk
仮想PC使って別垢にアイテム移動しようと思ったら真っ黒だったな
Microsoft Virtual PC 2007っつーのは使った事ないけど
俺が使ったソフトは調べたところそれが仕様だった
何目的で仮想PCからMOE起動するのか知らないけど多分MSのも仕様なんじゃないかな
114名無しオンライン:2007/01/04(木) 21:57:59.97 ID:ssJXsYRc
 DirectXの機能
 Direct3D アクセレータ:利用できません
になってるから、そこを無理にでも利用できるにすれば、
1PC中に3仮想PCぐらい作って露店出せるかと
思っていましたが無理かなとおもって。
真っ暗画面じゃあ、商品セラー枠に置けない orz
115名無しオンライン:2007/01/04(木) 22:19:04.62 ID:yPZbOpin
>>107
お前さんの方がよっぽど名物だろうよ
その粘着気質ぶりといい
116名無しオンライン:2007/01/04(木) 23:07:09.71 ID:9es7Qv6/
>>114
WinXPなら普通にAdminアカウント複数作って別場所にMoEインスコ
そしてそれぞれの垢/蔵で起動できない?
117名無しオンライン:2007/01/04(木) 23:31:07.15 ID:ssJXsYRc
>>116
うんそれで出来るみたい。
でも仮想PCでどーしてもやってみたかっただけ。
なんとなく最先端な技術じゃんw ろまんです。
118名無しオンライン:2007/01/04(木) 23:46:53.86 ID:yKmbYwIH
>>112
素のVMwareは無理だね。エンタープライズ向けのチップダイレクトに叩けるやつでないと
ちなみにソリューション販売なのでソフトだけは買えないけど。
119名無しオンライン:2007/01/05(金) 01:07:15.33 ID:5rcPyDf9
Adminアカウント複数
ってどうやるの?
120名無しオンライン:2007/01/05(金) 03:32:01.55 ID:lHY+by01
VMWareの製品販売版だと複数起動できるらしいけど
何か別個にDLしなきゃならなかった記憶が
121名無しオンライン:2007/01/05(金) 06:03:50.98 ID:ocV0DqND
出来ないよ、よくそんな嘘が書けるね
122名無しオンライン:2007/01/05(金) 06:36:57.54 ID:boBk6z7f
123名無しオンライン:2007/01/05(金) 15:54:39.57 ID:UExywDnL
MoE自体は16bitカラーでも32bitカラーでも実行速度はたいして変わらないんだが、frapsで
キャプチャするときは16bitカラーだとかなり軽くなるな
俺みたいな低スペッカーが動画取るなら16bitカラーおすすめ。こんなに軽くなるとは・・・
124名無しオンライン:2007/01/05(金) 16:03:15.05 ID:eNBLECF7
ちなみにゲームのプレイ画面では細かい部分の色が変に見えるけど
撮った動画は32bitの画面と同じものが出力されてる

前スレにもあったわ
ttp://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1162798342/660
ttp://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1162798342/670
125名無しオンライン:2007/01/05(金) 16:14:08.63 ID:ii+vfS4d
HDD殉職して全スレ見れないので良かったら転載して頂けまいか
俺も非常に興味ある
126名無しオンライン:2007/01/05(金) 16:14:33.12 ID:ii+vfS4d
全スレ→前スレ OTZ
127名無しオンライン:2007/01/05(金) 16:16:59.96 ID:UExywDnL
さんざん既出の話だったみたいだけど、MoE自体の速度がほとんど変わらなかったので気にしてなかった・・・
とりあえずPC強化は当分無理そうなのでこれでがんばってみよう。先人に感謝
128名無しオンライン:2007/01/05(金) 19:03:55.30 ID:sL707HlR
>>121
Workstationなら複数起動は出来る。Palyerは無理。

>>118
一応vmxをごにょごにょするとDirect3Dを有効に出来るよ
ただ、グラボによってはかなり不安定になったり動かなかったりするから
動いたらラッキーって程度だけど
129名無しオンライン:2007/01/05(金) 20:27:16.91 ID:lHY+by01
とうとうWorkstationの事書いちゃったか
初心者が多いこのスレじゃ書かない方が良いと思ってだから
そのものズバリの名前は出さないようにしてたんだが

まあいいや↓これね
http://www.vmware.com/ja/products/ws/
130名無しオンライン:2007/01/05(金) 20:51:48.80 ID:5rcPyDf9
ごにょごにょkwsk
131名無しオンライン:2007/01/05(金) 21:19:46.53 ID:nSDm9LEb
>>119
administrator権限のアカウントを複数作るんだ。

これで理解しる。
132名無しオンライン:2007/01/05(金) 21:32:14.11 ID:yB5p6F4D
Core2Duo、Turionを使って低温マンセー、低騒音マンセーなんだけどさ
どうして巷のケースはあいも変わらず横に頭の悪そうなバカ穴開けてるんだ?
もうPen4は消えたと言うのに
133名無しオンライン:2007/01/05(金) 22:19:47.70 ID:5rcPyDf9
>>131
そんなことよりごにょごにょkwsk
134名無しオンライン:2007/01/05(金) 22:52:42.57 ID:5rcPyDf9
135名無しオンライン:2007/01/06(土) 02:15:27.18 ID:UUZAK3TW
>>132
古い慣習はそう簡単には廃れないもんだよ
サイドに穴開いてるケース=いいケース、って思ってるバカが駆逐されない限り、
そうそう穴はなくならないだろうね
136名無しオンライン:2007/01/06(土) 03:16:40.78 ID:mQVh5hXA
■CPU..       :Athron64 3800+ (AM2)
■メモリ       :512×2MB
■マザーボード.  :Biostar AM2/GeForce6600/nForce410
■ビデオカード.  :GeForce6600
 .ドライバー .  :nv4_disp.dll
■サウンドカード. :オンボ
■HDD        :SATA 80GB
■OS         :WinXP Home
■電源       : KNT 420W
■ネット接続方法. :CATV

このスペックだとwar本体戦ついていけますか?
あと動画は無理っすかね?
ゲームオプションはmidくらいでお願いします
137名無しオンライン:2007/01/06(土) 03:20:58.86 ID:BE78UR7w
>>136
設定が中程度だったらついていく位は充分出来るんじゃないか
動画撮影は若干辛そうだな
138名無しオンライン:2007/01/06(土) 03:23:04.98 ID:mQVh5hXA
>>137
ありがとうございます
オプションいじくってがんばってみますね
139名無しオンライン:2007/01/06(土) 04:53:48.56 ID:WhTDNpD1
以前テンプレにグラボのランク付け表みたいなのがあった気がするのですが
無くなりました?
140名無しオンライン:2007/01/06(土) 05:12:58.26 ID:JIsbUNuo
うん、なくなった
多すぎて見づらいとかそんな感じで

ゆめりあベンチ in 自作板
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/638.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/473.jpg

古いけどとりあえずここらへん参考にしてもらって
予算を言って貰えればCPの優れたものを皆で情報出してくれると思うよ
141名無しオンライン:2007/01/06(土) 05:21:08.24 ID:WhTDNpD1
>>140
即レスどうもです
グラボの種類が多すぎて決められないので参考にしようと思ってたのですが
残念です
142名無しオンライン:2007/01/06(土) 06:10:30.92 ID:mNA2uYAh
MoEに限った話だけれども
グラフィックボードは、現行機種のミッドレンジ以上のを買っておけばどれも大差ないよ。
予算に合ったのを買うのでいいんでない?
143名無しオンライン:2007/01/06(土) 08:35:39.17 ID:ki4FJbnT
>>132
ビデオカードは以前よりさらに熱く・・・(´・ω・`)
144名無しオンライン:2007/01/06(土) 09:06:25.89 ID:3UQHcRJU
今時のPCの熱源はCPUじゃなくてGPUだからな
ミドルレンジと比べてさえもトランジスタ規模・消費電力共に比べ物にならん
145名無しオンライン:2007/01/06(土) 09:13:52.60 ID:3UQHcRJU
>>142
nVIDIAでMoEで使われてるシェーダーが正常動作するのはGF3・GF4・GF5xシリーズとG80シリーズのみ(安定度はドライバによる)
GF6xとGF7xはバンプマップが正常動作しない、描画負荷の多い場所でATiよりチラツキやすい不具合がある
対してATi系は短時間なら問題ないが長時間(数時間〜数日)の起動でnVDIA系よりフリーズしやすい
146名無しオンライン:2007/01/06(土) 09:30:09.03 ID:ozPS0gAS
>>145
Radeonで数時間〜1日くらい放置すると落とされたこともあったけど、catalyst6.11に変えてからおとなしくなった。6.12は知らない。
GF系お勧めドライバはチップで違うらしいので、わかる人補足plz
147名無しオンライン:2007/01/06(土) 10:59:33.56 ID:QD7tZMo9
>>141
MoEにビデオカードの質は余り関係ないので、
かえって誤解を招くという理由で消えた。
148名無しオンライン:2007/01/06(土) 11:09:28.16 ID:dQPwlCBM
「参考にしてグラボ買い換えたのに効果ないじゃん」
みたいなレスが発端で消えたんだよな。
結局詳しいことなんも書かずに消えたけど。
149名無しオンライン:2007/01/06(土) 11:37:13.12 ID:hF9bwszs
ATiは時間で不安定になる不具合が有名だけど
実はわかり難いところでミップマップが正常動作してない
何もかも正常に動くのはGF8800だけだったりする

これはこれでドライバの完成度に問題あるが
150名無しオンライン:2007/01/06(土) 14:23:52.11 ID:iAyJrjAP
>>149
判りやすく書くと、全ての機能をハードでサポートしているのはGF8800だけ
但しドライバーの完成度は低く、安定度は低め。

快適にゲームはできない上に、価格の割にMOEの性能は上がらない
6600GT比で30%も上がればいいほう、西藤棚でFPS8−13ですのでお察し

他のゲーム中心か、スペック自慢したい人向け
151名無しオンライン:2007/01/06(土) 21:04:47.81 ID:VPyhiE0j
GFのバンンプマップ無効とかRadeonのミップ不具合とか
動作してない部分についてはその分処理が軽くなってるから
(ベンチマークの端折り処理チートと同じ)
シェーダーが全部動作してるGF88000とそれ以外のVGAとのあ
実質的な処理差はもっとあるかと
152名無しオンライン:2007/01/06(土) 21:27:30.72 ID:TtAwgTdr
そういう問題じゃなくてだな
MOEはCPUネックだからVGAに金かけても効果が出ないってだけの事
153名無しオンライン:2007/01/06(土) 21:32:23.13 ID:iAyJrjAP
>>151
脳内で理屈つけて〜のはずってのは聞き飽きた
154名無しオンライン:2007/01/06(土) 21:35:42.34 ID:+4vHgiFG
VGAに関して言えば、GPUの性能よりはVRAM容量と速度が重要だな

前に同じマシンでGF5900(256MB)とGF6600(128MB)を比較したんだ
どちらも人が少ない場所では快適、エフェクトでまくりな状態ではGF6600が快適だったが
ビスク西では5900の方がFPSは上だった。6600では装備が白くなる現象が見られた
まあ、藤棚から見るとどっちも大差なくなるんだがね
512MBとかだったら、かなり快適なんでは?と思った
155名無しオンライン:2007/01/06(土) 21:52:45.00 ID:VPyhiE0j
>>152
俺もそういう話してるわけじゃないんだが
働かないシェーダーある分軽くなってる事実は絶対にある
エフェクトかけたら重くなるのと同じ理屈ですよ

>>154
VRAM容量は重要だよね
カオスでも偉い差がでる
156名無しオンライン:2007/01/06(土) 22:24:47.03 ID:ZlgaogJP
>>154
Radeon9800pro(128MB)とRadeon9600(128MB)とRadeon9600pro(256MB)で比較したときも、同じ状態になった。
※CPUとメモリは同一、9600シリーズ2枚の動作クロックはだいたい同じ(256MBの9600proが無印並みに遅い)

人の少ないところでは速い9800pro、人の多いところでも遅くなりにくい9600pro、両方の短所を併せ持つ無印9600(´・ω・`)
カオスも序盤のうちは9800proの方が良好だけど、時間が経つとやっぱり128MB使い切っちゃってpgr

ATI TraytoolでVRAM残量を表示させて確認してみると、西で動き回っている時は200MB前後持っていかれる状態。
256MB使い切った所は、今のところ確認できてない。エフェクト完全で本隊戦でも見に行けば起こるかな?


今使っているX1950proは結構無難な品なので、サブ機もPCI-Eに移行するときにもう1枚買うかも( ・ω・)
157名無しオンライン:2007/01/06(土) 22:25:21.92 ID:n0J7y/gj
>>154
X700pro 128MB →X800GTO2 256MB に変えた時は体感できるくらいの差があった。
けどX800GTO2 256MB→X1950XTX 512MBに変えた際の差は正直微妙だった希ガス。
MoEやるだけなら取り合えずVRAM 256MB位でも十分なのかな?

158名無しオンライン:2007/01/06(土) 23:11:51.48 ID:PykF1y4d
仮想PCでMOE質問したものですけど
VMware Player で Microsoft Virtual PC 2007 で作った仮想PC
を起動させて、その中に VMware Tools をインストール後
>>134 の言っているように Direct3Dを有効にするための3行を書き込んだら
MOE 3D表示されるようになりました。
髪の毛が白いの直らないし、メッセージウインドウ等が白く点滅する、
不具合が有るけど、露店には使えそうです。
159名無しオンライン:2007/01/06(土) 23:33:57.44 ID:PykF1y4d
ごめんやっぱ無理みたい
ホストPCと仮想PC同時にMOE起動させると
仮想PC側が止まってしまう。
160名無しオンライン:2007/01/07(日) 01:00:58.11 ID:z4Ip1BJo
Playerじゃ上手く行かないって上でレスされてるじゃん
161名無しオンライン:2007/01/07(日) 01:06:34.48 ID:cOSQtSqT
Workstationでもグラボやドライバ、
メモリ容量やOSの種別で動く環境と動かない環境があるから
Playerでも動く構成があるかもしれんぜ?

とりあえず>>158は構成をUPしる
162名無しオンライン:2007/01/07(日) 01:48:05.52 ID:2QoidCx0
>>161 とりあえずホストPCの構成あpしておくね
【スペック表テンプレ】

■CPU :ADM Athlon64 X2 3800+
■メモリ :2048MB (512MB*4)
■マザーボード :GA-K8N Pro SLI
■ビデオカード :NVIDIA GeForce 7800 GT
 .ドライバー :nv4 disp.dll 6.14.0010.9131
■サウンドカード:オンボード
■HDD  :256GB*2(RAID0)
■OS :WindowsXP Pro
163名無しオンライン:2007/01/07(日) 03:10:42.25 ID:AlJQZLVR
>>161
>Workstationでもグラボやドライバ、メモリ容量やOSの種別で動く環境
これ起動はするが、まともにゲームできないの間違いだろ?

露天すら通信エラーでばかすか落ちるか、露天解除しないか?
環境にもよるって書き込みもあるが、こっちは会社のマシンの負荷テストでMoEつかって
PCもサーバマシンも含め40種類以上のテストして書き込んでるんだ。

適当なこと書くなよ。
164名無しオンライン:2007/01/07(日) 03:22:49.90 ID:83XB/MSj
ドライバー :nv4 disp.dll 6.14.0010.9131

これは突っ込み待ちですか?
165名無しオンライン:2007/01/07(日) 03:29:43.07 ID:wxAegVEr
>163
脳内PCではどんなアプリケーションも快適に動作します
166名無しオンライン:2007/01/07(日) 04:59:49.05 ID:AlJQZLVR
>>154と脳内PC基準で好きなこと書いて初心者を惑わしてる155
VRAM256MB必須はさんざん既出もうおなかいっぱい。
128→256MBは劇的効果、512MBはメモリ遊ばせるだけ。

MoEでは全く効果が無い。

思い込みや脳内PC基準で好きなこと書いて初心者を惑わせるのいい加減にしろよ。
167名無しオンライン:2007/01/07(日) 05:32:31.23 ID:tkGqxRid
古いアプリだが
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se341326.html
この辺使うとVRAMの使用量がわかる
自分の解像度や描画オプションに合わせてチェックしてみるといいと思う
168名無しオンライン:2007/01/07(日) 06:23:26.10 ID:vAhdXc4w
「全く効果がない」ってのは既出なのか?
169名無しオンライン:2007/01/07(日) 06:54:01.31 ID:cOSQtSqT
>>166

いつもの煽り君のようだが
>>154は128Mと256Mで違いがあると書いてあり
512Mについては「?」付きで予想である事を示唆してる
>>155に至っては「VRAM容量は重要だ」としか書いてない

お前さん、周りからどんどん浮いて攻撃的になっているのに気が付いているか?
いい加減トリップつけてくれNG登録するから
170名無しオンライン:2007/01/07(日) 08:57:03.31 ID:orT34AMP
7900GSの512Mモデルは自作板のスレ見てると不具合報告があるんだよな
しかも一部もメーカーしか出してないってことは独自仕様っぽい。

7600や7300にも512を謳ってるのはあるけども物によってはメインメモリから
256分かっぱらって実現とかって本末転倒なのもあるんで512搭載にこだわると
上位モデルとその型落ちしか残らないんだよな。

256をSLIすれば実質512だけども対応してるタイトル以外だと・・・なわけで
とりあえず256搭載でおおよそ問題ないならそれでいいんじゃね?( ゚Д゚)y─~~
171名無しオンライン:2007/01/07(日) 11:56:29.80 ID:RyXUw/4m
>>167のツール使って西歩いてみたけど
177MB前後で安定するね
この調子だとカオスや本体戦も256あれば問題無い気がする
172名無しオンライン:2007/01/07(日) 11:58:39.79 ID:Ir+6LsAn
やっぱ128MBじゃ足りてないんだね・・・orz
173名無しオンライン:2007/01/07(日) 12:24:24.77 ID:2HM1O56H
>>163
だからいい加減コテつけてよ。
隠しても判るんだからさ。
174名無しオンライン:2007/01/07(日) 12:37:57.59 ID:ir3ESUAz
>>173
情報を小出しにして、建設的な事を書かない奴はスルーしる。
175名無しオンライン:2007/01/07(日) 13:24:35.15 ID:2QoidCx0
>>158 ですが >>168さんがわたしに聞いているのか不明ですが
仮想PC上のMOEでの露店は普通に出来ます。
メッセージウインドウ等2D部が白く点滅するから見づらいけど
FPS10程度あるので移動等も問題なくできます。
けどホストPCのMOEとで複数起動すると、仮想PC、MOEの
ほうがファークリップ下げたような暗い霧がかかって点滅して
VMware Player自体がエラーも無く落ちます。
あと>>164さんどのへんが突っ込みどころですか?
176名無しオンライン:2007/01/07(日) 13:30:55.36 ID:y62mdFmA
>>171
なかなか参考になる情報だね
あとは、FSAAとかテクスチャ解像度当たりでどのくらい消費量が変わるのかが気になる
ハイスペッカーの人は情報出してくれると助かるね
177名無しオンライン:2007/01/07(日) 13:57:47.54 ID:lyyhkm6N
>>175
髪が白いのは、「特殊カラー処理」のチェックを入れても回避不能ですか?

>バージョン
デバイスマネージャー等から参照できる「ドライバーのファイルそれぞれのバージョン」ではなく、
ドライバー一式の入手先や一式まとめてのバージョンを出してくれ ということです。

たとえばnvidia公式に置いてあったForceWareの93.71とか。
178名無しオンライン:2007/01/07(日) 15:12:27.68 ID:AlJQZLVR
>>177
メモリ足りないから、テクスチャ展開できなくなるMoEのバグ
そうとう古いスレで散々既出
179名無しオンライン:2007/01/07(日) 16:21:13.60 ID:2QoidCx0
>>177
「特殊カラー処理」のチェックを入れても、
仮想PC内のVRAM 128MB に設定しても直らないねえ。
nvidia公式に置いてあったForceWareの91.31ですよ。
180名無しオンライン:2007/01/07(日) 19:15:08.13 ID:wxAegVEr
>173
コテコテ言うばかりで自分は何も役に立つ意見書いてないな
181名無しオンライン:2007/01/07(日) 19:47:12.48 ID:4yU6tqMB
>>179
91.31は地雷だとさんざん(ry
182名無しオンライン:2007/01/07(日) 20:25:50.42 ID:Sv0eDuP0
カオスや本体戦でもグラボメモリ256MB超えないってのは過去スレに無かったか?
DX8で256超えの命令なんて存在しないから、MOE単体で使えるわけ無いんだけど。

DX9以降でもグラボの256MB以上の使用はソフトウエア側で明示的に指示しなければ使ってくれない
常に指示し続ければならないのでプログラムミスも多くバグが出やすい。
最新ゲームを常に追いかけてる訳ではないので確実ではないけど、
現時点で512MBのメモリが有効利用できるソフトは見たこと無い。
183名無しオンライン:2007/01/07(日) 20:44:01.13 ID:2QoidCx0
>>181
91.31は地雷なの?
普通にMOEできるから知らなかった。
NVIDIA GeForce 7800 GT で MOE の場合の
よいドライバってどれになりますか?
184名無しオンライン:2007/01/07(日) 20:49:24.26 ID:4yU6tqMB
>>183
MoE以外しないというならそれでもいいかもしれんが。
93.71でも入れとけ。

【安定】 nVIDIA Forceware Driver Part21 【最速】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165236876/
185名無しオンライン:2007/01/07(日) 21:01:25.67 ID:fBuWH/ig
MoEってDirectX的にはFF11とかリネ2と世代違う?
ちなみに自分は7800GTで91.47使ってるけど問題なし

ドライバスレのテンプレから転載

Q:どのドライバがいいの?

GeForce 2・3・4    A:45.23
GeForce 5       A:56.72、67.66
GeForce 6・7      A:78.05、84.21、84.43

Go           A:LaptopVideo 2Go
Vista         A:公式
Quadro        A:公式
9x/ME         A:公式

FF11          A:56.64、66.93、91.47
リネージュU     A:80.40
186名無しオンライン:2007/01/07(日) 23:34:17.12 ID:RyXUw/4m
DirectX的には同じ8.1だけど、MoEはCg使ってPSゴリゴリ書いてる?っぽい。
187名無しオンライン:2007/01/07(日) 23:54:00.19 ID:2QoidCx0
>>184-185 ありがとう
とりあえず 93.71 入れてみたけど仮想PC、MOEの白いのは特に直らなかった。
もう仮想PCの限界だと思ってる。
188名無しオンライン:2007/01/08(月) 00:01:01.63 ID:JV+DZfnn
ttp://review.ascii24.com/db/ad/toshiba/leaf/664238-000.html
これ買おうと思うんだけど、このネトゲやるのにメモリ2G入るかな?
裏ではブラウザやメーラーとか起動しながらやると思う
189名無しオンライン:2007/01/08(月) 00:03:54.62 ID:JV+DZfnn
訂正
>>メモリ2G入るかな?
じゃなくて
2Gもいるかな?
です
190名無しオンライン:2007/01/08(月) 00:05:58.55 ID:mum1DVIg
どうしてもノートじゃなきゃダメなん?
191名無しオンライン:2007/01/08(月) 00:10:27.61 ID:JV+DZfnn
今のPCボロイから買い替えしようとしたとき
自作組むかノートか迷ったけど
今ならVista前にノート買った方がいいかなぁ・・・って

そんなわけでノートでお願いします
192名無しオンライン:2007/01/08(月) 00:12:34.98 ID:6Bz1IArg
Vista前にノートってどういう意味?
今ノート買ってVista出たらそれ用にデスクトップでも組むのかな
193名無しオンライン:2007/01/08(月) 00:19:21.19 ID:JV+DZfnn
今はお金ないけど、そのうち自作は組みたいと考えてます
ただ、そのうちはまだ結構先の話になるかと・・・
とりあえずはOS入れ替えられないノートを先に買っておこうと考えてます
194名無しオンライン:2007/01/08(月) 00:39:42.78 ID:foDyQgti
>とりあえずはOS入れ替えられないノートを先に買っておこうと考えてます
ごめん、言いたいことがよくわかんない。

XP+MOEだけでメモリ1G近く消費する(MOEの設定下げればその分消費は減るけど)
からメモリは1G以上推奨
2Gあればそりゃいいけど1Gで何とかなる

MOEではCPUシングル動作するから
そのスペックだとフルオプションでカオスや本隊戦はきついかと思うけど
設定下げれば普通に遊べるレベルではあると思う

>裏ではブラウザやメーラーとか起動しながらやると思う
これに関してはデュアルコアの恩恵を受けれるので平気なんじゃないかな

どうしてもノートがいい!って本人が言うなら強要できないけど
予算15万以上あるみたいだし超ヌルヌルのPC組めると思うけどねぇ
195名無しオンライン:2007/01/08(月) 00:45:45.28 ID:sbiHDiWJ
>>188
1.まずカオス、ワラゲ本体やるか?→グラボ性能に影響
2.露天で8時間以上放置やるか?→HDD、熱耐久性に影響
3.XPのマルチユーザ機能で表、裏で2ユーザ動かすか?→メインメモリの速度に影響
4.結構シビアに生産、釣りやるか?→総合FPS性能に影響

ノートはたとえグラボがついているものでも1.4.は厳しい(出来ないわけではない)
東芝ノートは割りと余計なソフトがプリインストールされていないほうだからゲームにも素で使えるほう
F,N社とかのは論外、I社(今はL社か)のですら重い常駐ソフトがつらい

露天用に会社払い下げのdynabook Satellite J32 130C/5Xを使った事があるが
熱と頻繁なHDDアクセスで3月でHDDがお亡くなりになった。

2.をやるなら真剣な熱対策を覚悟した方がいい

最後に188の使い方でシングルユーザならメモリは1GBで充分、マルチユーザでも998MBしか使わない
(2GBメモリで計測)ただしノートで3は表裏のトレードすらタイムアウトの可能性大
196名無しオンライン:2007/01/08(月) 00:47:18.73 ID:HDSaiEUv
XP Homeって2年後にサポート終了するんじゃなかったっけ?
197名無しオンライン:2007/01/08(月) 00:51:11.73 ID:sbiHDiWJ
>>194
>XP+MOEだけでメモリ1G近く消費する
768MBが1G近く消費というならそうですね。

>これに関してはデュアルコアの恩恵を受けれるので平気なんじゃないかな
毎回ツール起動してCPU1に明示的にブラウザやメーラーを割り振れば
メインのタスク【のみ】CPU1に割り振れるね、ブラウザやメーラーは関連タスクの方が大きいし負荷高いけどね。
つまりブラウザやメーラー両方駆動すれば約6%弱マルチコアで幸せになれるというわけだ。


198名無しオンライン:2007/01/08(月) 00:55:03.11 ID:EGXFN9Y8
Win2Kの俺ですら何もしてない状態でメモリ200M消費してるなー
(主な常駐ソフトはノートンのみ)
XPってシステムでどれぐらい消費するのん?
199名無しオンライン:2007/01/08(月) 00:58:00.91 ID:pHX12tgJ
どうでもいいけど毎回どのCPUで処理するか割り振る必要はない
一度設定すれば以後そのCPUで処理される
200名無しオンライン:2007/01/08(月) 00:59:25.88 ID:cw3gLQIj
>>198
俺の環境だとサービス切りまくって230ちょいだな
デフォルトのままで色々常駐してる状態だと300は余裕で使うんじゃない?
201名無しオンライン:2007/01/08(月) 01:02:32.43 ID:9yYCEOD/
>>175
kwsk
202名無しオンライン:2007/01/08(月) 01:06:53.65 ID:/zxWQxLl
ビスク西で露天してる時のメモリ消費量
http://moe.unofficial.jp/up2/stored/1991.jpg

銀行入ると700MB近く消費してしまうので、システムと併せて1GB近く消費してしまう
という>194 の意見は間違ってないでしょ。

とどうでも良いネタはともかく、>188 には↓のサイトをお勧めします。
ttp://kettya.com/
203名無しオンライン:2007/01/08(月) 01:30:48.46 ID:9FQ7fmSO
そのサイトのベンチのスコアみた感じ最近のノートPCは中々やるねぇ
まぁデスクトップと比べると莫大な金かかってる割には性能低いけどさ・・・
204188:2007/01/08(月) 01:52:07.04 ID:JV+DZfnn
サンクス
皆さんの意見を聞いてると1GBあれば余裕みたいですね

>>194
ノートを買うのはXPで十分なのに、処理が重くなるVistaが標準になるから今のうちに買っておこうかとおもいまして・・・
自作PCだとOSは簡単に入れ替えられるけど、ノートだとOSを入れ替えるといろいろドライバ関連の不都合おきやすいのも理由の一つ
・・・ってことです。説明不足ですまぬ

しかし、今のOSはXPなんですけどSleinirとJane+各種常駐ソフトで530MBなんですけど
これってメモリくいすぎ・・・?
205名無しオンライン:2007/01/08(月) 02:04:15.12 ID:u3TYvbR3
アンチウィルスや火壁入れて
ブラウザとかメッセとかWINAMPとか上げてると余裕で1GB越えてるな

MOEの使用メモリはテクスチャ最大で600越え
テクスチャおとしても500切らない
なんにしてもメモリは積んでるほうがいろいろいいだろうな
余ったメモリはキャッシュになるしな
206名無しオンライン:2007/01/08(月) 02:36:24.80 ID:j7BEqMUj
1GBあれば余裕ってことはないよ。
2GBにしてみると「あぁ、余裕じゃなかったんだな」ってのがわかる。
207名無しオンライン:2007/01/08(月) 04:31:21.67 ID:eY/r6bax
>>199
ツール名も含めて具体的に詳しく。今回はブラウザとメールなのでIEとOEでいいと思う
私が知らないだけだと思うけど、私の常識ではそんなこと出来ないから

>>204
心配しなくても当分XPどころかサポートが無くなる2000プレインストールモデルは無くならない
はっきり言って一般人にはVistaは不要。
たいした機能もないのにわざわざ互換性が無いOSに変える理由も無い。

>>205
アンチウィルスや火壁入れて、ブラウザ>ここまではいい
メッセとかWINAMPとかって勝手に話変えるな

>テクスチャおとしても500切らない
800×600、16bitなら余裕で380MBまで落とせます。解像度とか前提が不明だね

>>206
また前提も書かない抽象的な話かよ
208名無しオンライン:2007/01/08(月) 04:33:02.70 ID:H+ssMtyO
口調ですぐ分かるのは、まぁいい事だ。
209名無しオンライン:2007/01/08(月) 05:24:10.18 ID:cw3gLQIj
つまり、
「MoEをやりながら裏でソフトを動かすなんて邪道だーーーーーーーー!」
って事?
2chブラウザ、メッセ、WINAMPなんて普通に併用してるけどなぁ・・・
ま、人それぞれだから使わないなら使わないでいいんだけどさ
210名無しオンライン:2007/01/08(月) 05:28:26.82 ID:+XvJ+BTu
>207
そんなに突っかからなくても良いと思うんだ。
取り敢えず今メモリ4Gやってるけど、問題なく動く。

後なんだ、セキュリティーソフトは
「ウイルスセキュリティー以外」
を選ぶと幸せになれる。
ウイルスセキュリティー使うと「K7PSWSEn.dll」と相性悪くて
すぐに「アクセスエラー」が起こる。
実体験。

明日別のセキュリティーソフトでも買ってこよう…
211名無しオンライン:2007/01/08(月) 06:00:53.58 ID:u3TYvbR3
ウチの環境をひとつの目安として書いただけなのにそう噛み付かれてもなー…

前提:1280x1024x16bit 西銀〜広場前一周後藤棚
win2k 1.5GB
液晶はパネル解像度で遊ばないと表示が汚くなるのでこの解像度。

texture1
ttp://moe.unofficial.jp/up2/stored/1996.jpg
texture0
ttp://moe.unofficial.jp/up2/stored/1995.jpg

VRAM256MBあればテクス最大のメモリ使用量はここまで増えないんだろうな
winampとメッセは起動してない状態
そのかわりVixやSaiが立ち上がってるのでまあ1GB前後って感じだった

ちなみにプレイ時はウィンドウにかからないくらいにVIEWPORT狭めてる
横長なので横が見える分重くなる…

そいえば>>202の表示は何のソフトでやってる?
XPだとタスク毎のプロパティとして普通に表示出来るのかな?

セキュリティ系はAntiVir+BitDiffender+KPF
会社のマシンにVB2007入れてるがアレはダメだね。重い。変。
212204:2007/01/08(月) 09:20:59.51 ID:JV+DZfnn
>>207
どうゆうことかな?
言ってることがよくわからないんだけど・・・

あと放熱対策はノートPC用のUSBに接続してつかうファンでも買ってみます
今、やってるネトゲが露天なんてないので放置するってことすっかり忘れてた・・・
213名無しオンライン:2007/01/08(月) 10:19:01.39 ID:/zxWQxLl
>211
使ったのは↓コレ
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/taskservice/prcsxplorer.html

process毎の細かい情報が見れるので、凄くありがたい。
そちらも使ってるように、ATi Tray Toolsと併せて表示すると、
MoE稼動中にどれほどの負荷がかかってるのか一目瞭然。
環境なんて人それぞれなんだし、誰かの言った事を鵜呑みにするより、
こういったツールを使って自分で確かめてみるのが一番だね。
214名無しオンライン:2007/01/08(月) 12:16:59.83 ID:o3NgGH5w
215名無しオンライン:2007/01/08(月) 13:01:02.37 ID:eY/r6bax
もともと188がMoEとブラウザとメールしか動かさないって流れでメモリ1G以上要るかって
書いているのに、日本語も読めない携帯厨しか居ないらしいな
216名無しオンライン:2007/01/08(月) 13:13:57.39 ID:LuNFonhW
>>215
「とか」と「しか」は意味としてはかなり違うぞ
日本語が読めていないのは自分じゃないか
217名無しオンライン:2007/01/08(月) 13:24:57.54 ID:cw3gLQIj
どちらにしろ、重いところにいけば700MB越えることもあるから
1Gだと足りなくなる可能性大だろ
218名無しオンライン:2007/01/08(月) 13:35:37.89 ID:4qFJvrT9
vista aeroにはいつ対応するの?
219名無しオンライン:2007/01/08(月) 13:37:49.39 ID:nPvZJx1y
ほんとこのスレはどうしようもないな。
MoEと関係ない性能論争は自作板あたりでやってくれ。
220188:2007/01/08(月) 14:00:50.34 ID:JV+DZfnn
なにか、どっちにすればいいのか混乱してきた
とりあえず金がないから1Gでいいかな・・・
221名無しオンライン:2007/01/08(月) 14:06:24.30 ID:eY/r6bax
テクスチャおとしても500切らないって言うのは断言じゃないのか?
あとから自分の環境を例にしただの、言い訳ばかり書くなよ。
最初から一例って書いときゃ誰も混乱しないだろ。

>>209
わざわざ制約のあるノートでMoEをやりながら裏でソフトを動かすなんて
って普通なのか?、まして188は今デスクトップもってるんだぜ?

>>216
わざわざ制約のあるノートが前提で「とか」だから何でも動かす事を前提にレス書けば
応えは最大容量積んどけ以外になにかあるのか?
脊髄反応で返事書かず188から100回音読しろよ

>>217 ○○は○○することもあるから○○する可能性大だろ
って吉野家コピぺ並みにおなじパターンで根拠なし、稀な例、強引な結論はどうでもいいんだよ
お前の意見参考になるような例が一度でもあったか?
222名無しオンライン:2007/01/08(月) 14:12:11.06 ID:j7BEqMUj
酒場スレでそこまで他人につっかかるなよ
少しは空気読んだら?
223名無しオンライン:2007/01/08(月) 14:14:46.82 ID:E+Dp+BIU
1GBでやっても2GBでやってもそう差なんか出ないよ。
確かに2GBにすると余裕はできるけどね。最大設定+裏で何か動かしておきたいなら2GBがいい。
224名無しオンライン:2007/01/08(月) 14:19:07.28 ID:hQxjyxv+
裏で何かやるんなら露店だろうしそこまでスペックいらん気もするなぁ
225名無しオンライン:2007/01/08(月) 14:38:48.32 ID:cw3gLQIj
とりあえず1Gでいいんじゃね?
スワップウゼーと思ったら増やせばいい訳だし
226名無しオンライン:2007/01/08(月) 14:48:52.22 ID:nPvZJx1y
>>188
とりあえず、188のパソコンのスペックはMoEだけやるぶんには
申し分ないよ。メモリ1GBつんでれば普通に動く。
ただ、デュアルコアを生かして並行作業をそれなりに
やるつもりなら、できれば2GBほしいとこだね。
227名無しオンライン:2007/01/08(月) 15:33:06.77 ID:cw3gLQIj
preミリームで1時間ほど素材狩りして西銀に帰ってきたら700MB越えてた
ttp://moe.unofficial.jp/up/dat/16671.png

やっぱ結構食うね
228名無しオンライン:2007/01/08(月) 15:40:57.12 ID:FnQovFAM
>>227
それ何かツールなの?
229名無しオンライン:2007/01/08(月) 15:46:46.16 ID:+XvJ+BTu
ひたすら人を批判するだけの人がいるね。
まぁ、なんだ、
あまり人を信じすぎずに
いろいろ調べるのがいいかもね。
230名無しオンライン:2007/01/08(月) 15:57:45.24 ID:d/jksdBa
このスペックでも問題ない?
(Windows XP)
CPU:
IntelCeleron
プロセッサ2GHz
MEMORY:
256MB DDR
HDD:
60GB
あと、PCとしてスペックは↑なのか↓なのか知りたい
231名無しオンライン:2007/01/08(月) 16:02:16.89 ID:PpvcXwPp
どうにもメモリが足りん
きっとグラボもオンボードだろうし

今のPCのスペックとしては下の下
232名無しオンライン:2007/01/08(月) 16:10:47.33 ID:w3jTKhgj
ttp://www.playonline.com/ff11/download/media/sysinfo01.html?pageID=media

ここからPlayOnline System Information落として
システムだけコピーしてここに張ればいいと思うよ。
情報少なすぎて分からない。
233名無しオンライン:2007/01/08(月) 16:13:42.30 ID:DYToBHaz
>>230
問題あり
セロリン2Gでメモリ256MBってことは数年前のメーカー製PCとか?
恐らくグラボもオンボだろうから厳しいかと
234名無しオンライン:2007/01/08(月) 16:17:42.39 ID:xguzUiht
>>230
とりあえずダウンロードして遊んでみてはどうでしょう?

メーカー名、型番、ネット回線の種類(プロバイダ名とか光とかCATVとかADSLとか3Mとか12Mとか)、
個人情報は曝さないよう注意して知ってる情報を出してみて。

<テンプレ>
■【質問をする時は、現在の自分のPCスペックを書き添えましょう!】
  貴方のPCのスペックが判らなければ、答える人も答えようがありません。
  PCスペックを調べるには、【スタートメニュー】→【ファイル名を指定して実行】→【dxdiag】と入力して下さい。

非力なマシンで遊んでる人は沢山居ますし、
多人数対人戦以外なら、十分遊べますので情報を小出しにしないで相談しましょう。

マシンを貶す奴はあぼーん指定しましょう。

235名無しオンライン:2007/01/08(月) 16:20:54.89 ID:PpvcXwPp
下手に期待させるのもどうかと思うんだけどね
236名無しオンライン:2007/01/08(月) 16:27:42.43 ID:+7903kR8
や、俺も昔似たようなスペックのメーカー製PCでやってたから・・
地下墓地と西はエリア入っただけで重くて露店見るのすら辛かった
メモリ256増設してPCIのグラボつけたら多少はましになった(AGPスロットない)けど
金に余裕あれば一式買い換えた方が幸せになれる
237名無しオンライン:2007/01/08(月) 16:28:00.28 ID:xguzUiht
>>235
やるだけやってみるってのも良いもんだよ。
ってのが漏れの考え。

今はマシン買えないのかもしれないし。
238名無しオンライン:2007/01/08(月) 16:30:35.38 ID:PpvcXwPp
256MBでオンボード…実際どうなるんだろうか
OSがXPだとどうにも厳しそうなんだよな
239名無しオンライン:2007/01/08(月) 16:44:55.06 ID:w3jTKhgj
>>230
エスパーレス風味になるけど・・・

そのままじゃアレだから、メモリを256MB増設、AGP無かったら
PCIにラデ9200辺り、あったら…セレ2Gだから…ゲフォ6200かラデ9550
辺りが無難か?
240名無しオンライン:2007/01/08(月) 16:50:19.68 ID:LZJs+JTV
参考までに、
CPU:Celeron D 2.92GHz
メモリ:512MB
グラ:オンボード
MoE内設定ほぼ最低だと、FPSは20程。人の多いところでは1桁余裕。
241名無しオンライン:2007/01/08(月) 17:08:39.66 ID:kUCzJI+J
同じグラフィックオンボードでもマザー次第ではそこそこだったりするから
M/Bも何使ってるか書かないと参考にならないかも
242名無しオンライン:2007/01/08(月) 17:10:25.05 ID:eY/r6bax
さすがに起動はするがゲームは楽しめないレベルだな
3Dゲームには最低のグラボと768MB程度のメモリは居るよ
MoEはリソース食うしな
243名無しオンライン:2007/01/08(月) 17:36:36.62 ID:9yYCEOD/
俺のサブマシンが381MBだったかな
スワップしまくりでゲームならなかったとだけ言っておこう
244名無しオンライン:2007/01/08(月) 18:02:32.16 ID:d/jksdBa
>>234
サンキュ
今、PCのスペックもう一度調べてみた
メーカー:SOTEC
システムモデル:PC STATION
プロセッサ:Intel(R)Celeron (R)CPU2,00GHz~2,0GHz
メモリ:248MB RAM
ネット回線の種類:ADSL
プロバイダ名:Yahooでたしか12M
新しいマシンがほしい・・・
245名無しオンライン:2007/01/08(月) 18:07:45.75 ID:PpvcXwPp
PC STATION VL2200C?
これならAGPスロット付いてるな
望みはある
246名無しオンライン:2007/01/08(月) 18:10:45.57 ID:eY/r6bax
>>199
>どうでもいいけど毎回どのCPUで処理するか割り振る必要はない
>一度設定すれば以後そのCPUで処理される

このやり方早く教えてくれよ、俺もX2とC2DマシンでMoEマルチコアの恩恵が受けるようになりたいよ。

そんなすばらしい事が出来るようなら、今の動画撮影を1号機で液晶とビデオ同じ画面出力
2号機でビデオLINEから録画なんてわざわざ画質落ちるような事しなくて済むからな。
頼むよ、早く教えてくれよ。
247名無しオンライン:2007/01/08(月) 18:13:44.48 ID:eY/r6bax
>>244
とりあえず5万円出せばヤフオクで中古そこそこのが買えるから
強化予算3万円以内として、512のメモリ×2と1万円前後のAGPグラボかな?
今のメモリは捨てる方向で
248名無しオンライン:2007/01/08(月) 18:21:11.19 ID:xguzUiht
249名無しオンライン:2007/01/08(月) 19:28:14.36 ID:d/jksdBa
おK
250名無しオンライン:2007/01/08(月) 22:00:27.64 ID:/zxWQxLl
『800×600、16bitなら余裕で380MBまで落とせます』って言う >207 の意見が気になったので、検証してみました。

800*600 テクスチャ最高 32bitカラー
http://moe.unofficial.jp/up2/stored/2002.jpg
800*600 テクスチャ1段落とし 16bitカラー
http://moe.unofficial.jp/up2/stored/2003.jpg
800*600 テクスチャ2段落とし 16bitカラー
http://moe.unofficial.jp/up2/stored/2004.jpg
800*600 テクスチャ3段落とし 16bitカラー
http://moe.unofficial.jp/up2/stored/2005.jpg
800*600 テクスチャ最低 16bitカラー
http://moe.unofficial.jp/up2/stored/2006.jpg

検証場所は全てビスク西銀前。
テクスチャ解像度下げについては、3段目以降から効果が薄くなる模様。
251名無しオンライン:2007/01/08(月) 22:08:29.86 ID:cw3gLQIj
余裕で400越えてる件
252名無しオンライン:2007/01/08(月) 22:21:04.56 ID:NI1BKWTc
>>250
念の為聞きたいんだけどこれってフルスクリーン時のデータだよね?
253名無しオンライン:2007/01/08(月) 22:36:59.07 ID:/zxWQxLl
>252
いえ、全部Windowモードです。
『裏で作業する』ってのが前提みたいですし。
フルスクリーンだともう少し下がるのかな・・・後で検証してみます。
254名無しオンライン:2007/01/08(月) 22:49:55.75 ID:cw3gLQIj
>>252
画面の解像度や表示状態は殆ど消費メモリに影響しないよ
255名無しオンライン:2007/01/09(火) 00:16:19.11 ID:BWW7/h2L
800*600/テクスチャ最低/16bit/フルスクリーン@ビスク西銀前
http://moe.unofficial.jp/up2/stored/2008.jpg

フルスクリーン表示でのメモリ消費量低減効果は認められませんでした・・・っと。
256名無しオンライン:2007/01/09(火) 00:23:11.18 ID:titYVAf/
>>246
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
257名無しオンライン:2007/01/09(火) 01:10:52.93 ID:4Ya1zkpq
いつもの人だと判っているのに触る奴も触る奴。
258名無しオンライン:2007/01/09(火) 02:40:04.06 ID:rvcoLtQS
>>255
データサンクス
ウィンドウモードの場合デスクトップ側のbit数が適用されて
ゲーム内のbit設定が無効になるんで確認しておきたかったんだ
259名無しオンライン:2007/01/09(火) 10:49:40.68 ID:nBTPg8vT
報告
GF8800GTXの新しいドライバを入れたら
MoEのゲーム画面で、ところどころ縦線が入るようになり
フォントのカラーが一部、色あせる症状がでた
ゲーム以外では、ディスクトップの画面のプロパティで
解像度のモード一覧が表示できなくなった
(カラープロファイルが不正と警告メッセージ)
元に戻して復旧
260名無しオンライン:2007/01/09(火) 11:48:49.27 ID:pXR9Dqpw
強制的にFSAAがかかってるだけだろ
261名無しオンライン:2007/01/09(火) 13:43:42.38 ID:lgTIqmM1
というかFSAAが正常に動作してない。
GF使いじゃないんではっきりとはいえないが、少しぐぐれば設定方法はみつかるよ
262名無しオンライン:2007/01/09(火) 18:08:04.63 ID:pXR9Dqpw
そういやうちの7800GTでも93.71入れたらそうなったな
設定いじって戻したけど
263名無しオンライン:2007/01/09(火) 18:28:33.83 ID:w9ViTUZ4
どういじればいいんでしょうか?
264名無しオンライン:2007/01/09(火) 18:33:04.14 ID:mzufWT7y
geme.initかなんかでFSAAの部分を0に設定するとか見た記憶がある
Ti4200なんで関係ないと思って憶えてない
265名無しオンライン:2007/01/09(火) 18:35:25.30 ID:pXR9Dqpw
んと
確か3D設定の管理にあるグローバル設定開いて
アンチエイリアシングの設定をアプリによるコントロールにしたりしたような
最後に適用ボタン押すのを忘れずに
266名無しオンライン:2007/01/10(水) 04:17:30.94 ID:MOnQtEI3
>>134についてkwsk
267名無しオンライン:2007/01/11(木) 01:28:03.72 ID:49KHhyrt
保守ついでに
>>167 のツール使ってVRAM消費量調べてみたが、XGA解像度で西銀で
VRAM157MB消費してたな
うちの環境だと256MBを超える事はなさそうだ
最大解像度でFSAA16X とかしたら超えちゃうのかね?
268名無しオンライン:2007/01/11(木) 08:36:29.56 ID:M6zSn95j
うちの場合はこんな感じ
ttp://www.borujoa.org/upload/source/upload9772.png

moe起動してないときのVRAM使用量は50MB程度だから400MB位使ってるのかな
269名無しオンライン:2007/01/11(木) 17:21:18.61 ID:uWSF7nT5
■CPU..       : AthlonXP2500 定格
■メモリ       : 1G dual
■マザーボード.  : NF7-S
■ビデオカード.  :FX5700
 .ドライバー .  : 不明
■サウンドカード. : オンボード
■HDD        : 不明。ATA133だったような・・
■OS         : XP
■モニタ      : 19インチ、benq型番不明
■電源       : 無印
■ネット接続方法. : 光
■その他      :

不満点
ゾーン切り替えが遅い、5秒から10秒ほどかかる
各種エフェクト類マックスではきつい
本体戦では重い、カクカク

考えてみた改善案

GF7600GS-A256H
SATA2(PCI)カード
SATA2なHDD

を導入してみたら、問題点は解消できますかな?
それともCPUあたりがボトルネックで無意味ですかな?

ご意見くださいな。
270名無しオンライン:2007/01/11(木) 17:31:05.29 ID:O21tWZ7y
ラデのほうがスムーズでいい
271名無しオンライン:2007/01/11(木) 17:41:11.67 ID:49KHhyrt
>>268
うわ、これはすごい消費量だな
どこが違うんだろう?
272名無しオンライン:2007/01/11(木) 17:43:24.89 ID:O21tWZ7y
溜め込んでるだけやん
273名無しオンライン:2007/01/11(木) 18:03:16.22 ID:gYVap0pZ
>>269
>GF7600GS-A256H
効果がありそうなのはこれぐらいだけれども、極端な差は無いはず。

ゾーン切り替えが遅いのは、セキュリティーソフトか常駐ソフトが原因だと思う。
使ってるのは何?
274名無しオンライン:2007/01/11(木) 18:13:36.28 ID:uWSF7nT5
>>273
セキュリティはAVGのフリーです。
かつて、きってみてそれほど変わらなかったような記憶が・・・・

275名無しオンライン:2007/01/11(木) 18:15:37.17 ID:PxhT7TRn
HDDかな
定期的にデフラグオヌヌメ
276名無しオンライン:2007/01/11(木) 18:22:34.62 ID:gYVap0pZ
>>274
> セキュリティはAVGのフリーです。
これが原因だと思う。

俺もMoEはじめたばっかりの頃AVG使ってたけれど、同じくゾーン移動に時間かかりまくりだった。
avast!にかえたら問題解決。
277名無しオンライン:2007/01/11(木) 18:49:30.90 ID:WN/ra+R4
>>269
7600GSは中途半端だ、
ファンレスとか望んでるんで無ければGTにしたほうがいい。
7600GTまでなら電源から直接ケーブルいらんのは同じだしね。

あとHDDはほとんど体感変わらないと思われ。
自覚してるとおりCPUは遅め。
HDD変える予算があるなら、こっち何とかしたほうが幸せだと思う。

予算の都合がつくなら、ラデの1950Pro使ってみるのもいいかも。
ただこのスレでも何度か出てるけれど、長時間使用すると問題が起こり得るらしい。
露天放置したりするつもりなら、予算は別として、避けとくほうが無難かもね。
278名無しオンライン:2007/01/11(木) 19:04:19.13 ID:49KHhyrt
HDDは結構大きいと思うけどな
いや、元のHDDが優秀ならほとんど変わらないけど、80GBとかの世代のと比べると
最近のモノはかなりアクセス速くなってると思う
SATA2にこだわる必要はないと思うけどね。ATA133でも中身が最近のなら十分だ
279名無しオンライン:2007/01/11(木) 19:55:00.57 ID:bujhk8tm
7900GSを買おうと思ってた矢先に、7900GSは買わない方が良いってどっかで目撃したんだけど
なぜどうしてwhy?
280名無しオンライン:2007/01/11(木) 19:55:34.72 ID:tL1WCkCe
マカフィーの期限きれて今日からAVGにした俺が来ましたよ。
ほんとに重かったらもうこない。マカフィーと変わらないようだったら報告しよう
281名無しオンライン:2007/01/11(木) 20:21:34.45 ID:GTQT3YUM
>>278
3年前のシーゲートのバラクーダ160G(IDE 7200rpm)から、去年シーゲートの120G(SATA 7200rpm)に変えたら
ゾーン移動が劇的に早くなったな。
282名無しオンライン:2007/01/11(木) 20:29:51.39 ID:VZFAOkXb
HDD変えた時にMoEのインストールファイルがHDDの最外周に保存されて
全体的に読み込み早かったとかそんなオチではないよな…

デフラグ>MoEインストールデータのコピー作成>コピー元削除>再デフラグ
をパッチ毎or毎月くらいでオススメしたい
283269:2007/01/11(木) 20:47:44.96 ID:Wf8cQ1t/
レスありがとねー。

およそ三万ほどでHDDおよびビデオ変えて延命できるんだが、
いかんせんCPUがだめぽだなぁ。

ここはこらえてcore2duoの値下がりをまって
総とっかえかな。
まようぜ・・・
日常作業にはなんら問題ないからなぁ。

まずは、コストかからないデフラグおよびAVG切やってみます。
284名無しオンライン:2007/01/11(木) 22:30:25.84 ID:O21tWZ7y
>>280
285名無しオンライン:2007/01/11(木) 23:39:46.51 ID:aZ+aj9Pf
初期の1950proに同梱されている標準ドライバ、どうもこれを使い続けるとまずいんじゃないかと疑ってる。
286名無しオンライン:2007/01/11(木) 23:46:41.91 ID:s36XkKL4
>>280
スペックうんkだから参考にならないかもしれないけど
AVGでZONE読み込みに25秒かかってたのが
avastにしたら10秒くらいになった
マカフィーは知らない
287名無しオンライン:2007/01/11(木) 23:55:39.67 ID:VZFAOkXb
288名無しオンライン:2007/01/12(金) 00:40:48.20 ID:f3EJ3ABv
AVGが「MoEのエリア移動」と相性悪いのはかなり前に散々話題になったね
289名無しオンライン:2007/01/12(金) 00:49:09.17 ID:UfsmPutw
>>288
うい、MoE開始当初から何度も言われてるね。

MoEやる際に不具合が出るアンチウィルスソフト
・ソースネクスト ウィルスセキュリティ
 インストールすると頻繁にLDしてしまい、まともにプレイ出来ない。
 一度インストールしてしまうと、ウィルスセキュリティをアンインストールしても症状は改善されない。(要OS再インストール)

・AVG
 Zone移動時に異常に時間が掛かるようになる。

他に何かあったっけ?
290名無しオンライン:2007/01/12(金) 00:57:42.42 ID:f3EJ3ABv
アンチウィルスソフトで話題になったのはそんなもんかな。
MoEと相性良くないソフト、ハード一覧とかあると便利かもね。
相性悪いわけじゃないけどGeforceの6000、7000番台はバンプマップ効かないとか。
どっかのサウンドカードもなんか相性悪いんだっけ?あれは直ったんだったかな。

・・・VISTAが最悪かも知れぬ。
291名無しオンライン:2007/01/12(金) 01:19:42.82 ID:LfJMEzwP
現在のノートンはわからんが古いノートンはゾーン移動後
黒い画面からNowLoadingの表示までに数秒かかった
タスクトレイから停止すれば通常通りになる

SoundBlaster X-Fi は SBXF_PCDRV_LB_2_09_0001 以降のバージョンなら正常
現在公式にある SBXF_PCDRV_LB_2_09_0004 はPC再起動でデジタル出力がOFFになるバグがある



『Master of Epic』をお楽しみいただくには、下記の環境が必要です。必ずご確認ください。
対応OS
●Microsoft Windows 98SE/Me/2000/XP
※ Windows Vista の動作は対応しておりません。
というわけでMoEやるならVistaには移れないな
292名無しオンライン:2007/01/12(金) 01:33:37.62 ID:EhlVOy2R
>>289
カスペでもゾーン移動に時間かかるよ。
除外で対処。
293名無しオンライン:2007/01/12(金) 02:42:44.11 ID:DxN6QbvJ
トレンドマイクロ2006だが、ゾーン切り替え時 比べてみた
・通常使用
BGMなりながら黒画面(3秒)→NoW Loading(3秒) 計6秒〜7秒

・MoEのフォルダをリアルタイム検索から除外処理にしたら
BGMが鳴り止むと同時にNow Loading 計3秒

後ログアウトしてからログイン画面に切り替わるまでのもたつきが
前後でやっぱ短縮された感じ、瞬時にログイン画面に切り替わる。

今まで何が原因か分からなかったが、やっと解決出来たヽ(´ー`)ノ
1/2もゾーン時間を短縮出来て非常に嬉しい!291と292に本当感謝。
294名無しオンライン:2007/01/12(金) 04:21:49.66 ID:BXTYD8D4
>>279
発熱や消費電力の効率のいい7600GTと、
性能突き詰めた7900GTX、そのどっちにも属さない微妙さが嫌われてんじゃないの?
俺はそういうの大好きだけど。
295名無しオンライン:2007/01/12(金) 04:30:51.83 ID:YsIoNLA8
今はどうか知らないけど7900GS出た頃は
7900番台には全部不具合があるっていううわさが自作板で飛び交ってたからじゃないの?
あと7900GS−Zっていうのがあって性能は上、値段は同じくらい、信頼性が↓↓とか(本当はどうだかしらないけどねこれも)
そんな話を見て7900GSだめぽと思ったのかも。
気にせず買えばいいんだぜ。
296名無しオンライン:2007/01/12(金) 04:33:22.04 ID:BXTYD8D4
ほー、そういう話もあったのか。
これまた噂らしい噂だなぁ。
とりあえず家のGSは元気に動いてるぜ
297名無しオンライン:2007/01/12(金) 14:18:09.92 ID:jKYiiY4x
293のおかげでゾーン移動6秒→3秒になったよ
ありがd
298名無しオンライン:2007/01/12(金) 18:11:23.22 ID:Y+x8fogl
やべぇまじはやくなったぜw
299名無しオンライン:2007/01/12(金) 20:29:28.28 ID:Y+x8fogl
NOWまでが糞はええ
VRAMが32MBしかないのが原因だと思ってたわ
10秒以上だったのに初めて行くMAPでも6秒すぐ引き返したりすると4秒になった 
300名無しオンライン:2007/01/12(金) 20:44:26.92 ID:wh121YEw
うちの環境だとノートン切っても切らなくても3秒くらいなのは
ノートンが最新Verのせいなのかそれともデュアルコアのせいなのだろうか
301名無しオンライン:2007/01/12(金) 20:49:05.49 ID:LfJMEzwP
>>300
多分最新だからだと思う
NIS2007で大幅改善されてゲーマーは好評らしい

スレのテンプレ入りさせるにはセキュリティソフト毎の設定を書くんで長くなりそうだから
Wikiあたりに除外方法をまとめて書いておこうと思うんだがどうだろ
302名無しオンライン:2007/01/13(土) 12:33:13.14 ID:dWI1aFCV
7900GSに答えてくれた人ありがとー
早速買ってくる!
303名無しオンライン:2007/01/13(土) 14:51:04.63 ID:nemaOUrY
現在使ってたPCが逝ったので新調しようとおもうのですが

ttp://www.g-tune.jp/gaming/LII/0701/NG01.html

これでMOEは快適に動くのでしょうか?
warやカオスにはよくいきます
304名無しオンライン:2007/01/13(土) 16:11:01.17 ID:8+3uOXQj
>>303
余裕で動く。
305名無しオンライン:2007/01/13(土) 16:17:27.15 ID:Wmqjtqat
マウスって前は評判いまいちだったけど、最近は良くなったの?
306名無しオンライン:2007/01/13(土) 16:19:15.95 ID:nemaOUrY
>>304
ありがとうございます
これを購入してみようとおもいます
307名無しオンライン:2007/01/13(土) 18:30:40.20 ID:WhEwOdCr
サポートは相変わらずなんじゃね?
もの自体は自作パーツ組み合わせだから相性次第
あとダサいケースに我慢できればね
308名無しオンライン:2007/01/13(土) 18:45:14.12 ID:NRHTT7rn
この手のところって、マザーのメーカー書かないのな。
見ててどうにも不安になるわー。
309名無しオンライン:2007/01/14(日) 15:47:44.39 ID:0vumM2Pk
マカフィーも去年の秋頃からゾーン早くなった。(OFFにしなくても)
でも最近期限切れでAVGにしたら、ローディングでるまでに3秒ちょい
ローディング後も3秒ちょいかかるように。

avastに乗り換えてみたら、体感マカフィーより早かった。
無料セキュリティソフトでいいやと思った。

MoEプレイヤーがセキュリティソフト選ぶならavastですな。
もうテンプレに注意書き加えてもいいと思う。
310名無しオンライン:2007/01/14(日) 15:49:15.79 ID:0vumM2Pk
ああ、無料のセキュリティソフト選ぶなら ねorz
有料ソフトを邪険にすると絶対叩く人でてくる(;´Д`)
311名無しオンライン:2007/01/14(日) 16:06:06.78 ID:EzhrvHzF
avastはISOイメージ内のウイルス検査ができるから便利だよね
312名無しオンライン:2007/01/14(日) 16:08:14.59 ID:06r3511w
別にAvast!じゃなくても最近は検査するんじゃねーの?

ウチはAvast!使ってるけど
313名無しオンライン:2007/01/14(日) 23:13:34.10 ID:SGUERMNM
GeForce2 32MB→RadeonX1300XT 256MB(DDRU)
http://moe.unofficial.jp/up/dat/16887.jpg
━━━━(゚∀゚)━━━━
314名無しオンライン:2007/01/14(日) 23:59:50.35 ID:6smlhWxF
ゲフォのゴミをクリーナーで掃除しる
315名無しオンライン:2007/01/15(月) 00:01:49.70 ID:6smlhWxF
ってVMwareか
316名無しオンライン:2007/01/15(月) 02:55:21.18 ID:dCD3LzA8
うああああ
Vmware上でMoE起動しない
317名無しオンライン:2007/01/15(月) 13:20:52.76 ID:ozHYaIEt
効果音について、32音にすると魔熟のテクのが正常に鳴らない。
24音に下げると聞こえるようになるんだ。
環境は次のとおりなんだけど、同じ様な事になってる奴っているかね?

■CPU..       :Core2 Duo E6600
■メモリ       :1GB*2
■マザーボード.  :Intel製のG965乗せたATX
■ビデオカード.  :リドテクの7900GS
 .ドライバー .  :9.1.4.7
■サウンドカード. :オンボ
■HDD        :日立の250GB*2(ストライピング)
■OS         :XP Pro
■モニタ      :I/Oの15インチ
■電源       :Seasonicの550W
■ネット接続方法. :光
■その他      :買ってからずっとこの調子、途中で設定変えてならなくなったわけじゃない
318名無しオンライン:2007/01/15(月) 13:34:15.32 ID:KGaMT7V+
サウンドに問題が出てるってのにサウンド周りの情報が少なすぎるとは思わんかね?
319名無しオンライン:2007/01/15(月) 13:41:34.28 ID:8QEfCuWs
質問なのですが
普段、FSAA=0、Frapsで30FPSの動画を撮っているのですが
FSAA=4の状態で動画を撮るとFPSが15に固定?されてしまいます。
FSAA=2の場合は大体18くらいに下がります。
動画を取ってない状態ではFSAA=0〜4ともに60FPSでる場所です
マシンスペックが足りないというよりはFPSが低いほうに固定されてしまう感じの症状です
なにか設定次第で30FPSに戻せるのでしょうか?
ちなみに当たり前ですがウィンドウモードのとき(FSAAが効いてないとき)はちゃんと30FPSで動画が撮れます

CPU:C2DE6600
メモリ:1G*2
ビデオカード:Geforce 7900GTX ドライバ93.71
マザー:ASUS P5B Deluxe
HDD:Seaegate 80GB*4 (RAID 0)
320名無しオンライン:2007/01/15(月) 13:45:29.59 ID:ozHYaIEt
門外漢なものでどこ見たらいいかわからないんだ
ぱっと思いついたところとしては、

・ICH系のバージョンが8.0.0.1010であること
・サウンドとゲームコントローラのところに、
プロバイダ:SigmaTelのバージョン5.10.5143.0が入ってること
・イヤホンを使ってる、スピーカはなし

といったかんじ。
ココが分かれば!ってのがあったら教えてくれるとありがたい
321名無しオンライン:2007/01/16(火) 00:18:19.27 ID:Tm7xfpcn
VMwareでMoE起動したって人どんな設定弄ったの?
322名無しオンライン:2007/01/16(火) 01:25:01.26 ID:Tm7xfpcn
うああああ
できたああああああ あの3行追加する方法で昨日と同じようにやってみただけだけど
できたからいいや
323名無しオンライン:2007/01/16(火) 11:08:11.62 ID:TR31OiVl
釣りだろ。冬休みは終わったはずなんだがな。
324名無しオンライン:2007/01/16(火) 17:24:44.41 ID:6bGKULel
いい加減コテハンつけてください
325名無しオンライン:2007/01/16(火) 21:09:51.21 ID:r0CkiOgY
よし
次はE6600とGF8600(?)で組もう
326名無しオンライン:2007/01/17(水) 02:42:29.38 ID:BS1g5I/V
すいません、319の質問ってスレ違いなのでしょうか。。。誰も答えてくれない・・・orz
釣り。。というのはこんなことはわかって当たり前で質問する奴は一年ROMれ、冬厨が。という意味なのでしょうか。。。ていうか私宛ではないのか・・?
327名無しオンライン:2007/01/17(水) 02:50:14.39 ID:G0v0aOcN
>>326
>>320を読め

■サウンドカード. :オンボ

わかると思うか?
328名無しオンライン:2007/01/17(水) 02:52:43.80 ID:Vb1au4cv
Frapsは使わんので俺は回答できんけども。

MoE以外のゲームを試してみた?
他のゲームはそうならないのにMoEでだけFPSが下がるってなら、
そう書いとけばいいんじゃね。
そうでないなら試してくるか、
それともソフトウェア板あたりにあるだろうFrapsスレで聞いてくるべきだと思う。
Frapsの特性なのか、MoEの問題なのか、わかんねーよ。
或いは同じMoEスレでも動画スレの方が食いつきいいかもしれんね。
俺もそうだけど、ここはソフトウェアに関してはさっぱりってやつの方が多そうだから。
329名無しオンライン:2007/01/17(水) 02:53:55.26 ID:G0v0aOcN
ゴメン、なんか勘違いした上にアンカ間違えてるな

>>319はFPSの問題だな
動画撮影という高負荷状態に更にFSAAって負荷かけたら
重くなるのは当然な気がすると思ったからスルーしてたな自分は
330名無しオンライン:2007/01/17(水) 07:39:24.58 ID:7i8oSJSW
スペック関係ないしな。
331名無しオンライン:2007/01/17(水) 10:08:46.76 ID:an6E8RyL
MOEが動く最低限のスペックってどのくらいだ?
メインのHP回復とかをするだけのために欲しいのだけど・・・
定位置で立って回復魔法掛けるだけなのでおkなんで。。。
332名無しオンライン:2007/01/17(水) 11:04:19.81 ID:BS1g5I/V
結構詳しい人がいるのこのスレだけだと思ってた・・・大人しくソフトウェア板で質問してみます
ありがとう
333名無しオンライン:2007/01/17(水) 11:13:18.95 ID:vvAU1VpT
そっちで同じこと言われても帰ってくるなよ
334名無しオンライン:2007/01/17(水) 11:19:02.52 ID:YQm2iseN
>>325
GF8800はドライバに不具合あって色々なゲームで不具合だしてる
画面にノイズやチラツキでたり、色がおかしくなったり
今回も新しいドライバでたけど一部のゲームでは不具合残したまま未対応
と、4gameの記事にでてたし4月にはGF8900でるので止めた方が無難
買えるお金あるなら暫くまつか、GF7900GTX

335名無しオンライン:2007/01/17(水) 11:25:05.29 ID:t+kzbPCr
以前あったGeforce8800GTX着けてみたって書き込みでは
とりあえず問題なかったみたいだし、MoEは大丈夫なんじゃないかな。
新しいドライバで新しい問題が発生してる可能性も無きにしも非ずだけれど。
336名無しオンライン:2007/01/17(水) 11:37:26.01 ID:YQm2iseN
新しいドライバにするとOSの画面プロパティにある
画面モードの一覧でエラーでるって書いたら
FASSが強制になってると頓珍漢な回答返ってきたなw
337名無しオンライン:2007/01/17(水) 11:45:16.40 ID:jIFwyx/8
GF8600マダー
338名無しオンライン:2007/01/17(水) 14:36:58.28 ID:G0v0aOcN
もう少し待つんだ!
ランクは
8800GTX
8800GTS
8600GTS ←┐
8600Ultra .←┴この辺注意
8600GT
8300GT
8300GS
の順になるらし

ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002470.html
339名無しオンライン:2007/01/17(水) 14:48:10.05 ID:g5tua0Bt
つーかGPUはドライバーのバージョンで正常だったり不具合出たりなんて普通だべ
当然ドライバが新しければ問題が無くなるってわけでもない
古いドライバの方がマッチするゲームも当然出てくる

ゲーム毎に最適なドライバが変るのは普通のこと
GF6800や7900でも最新ゲームに関してはドライバ毎の相性がいろいろ出たもんだ
340名無しオンライン:2007/01/17(水) 15:12:14.37 ID:YQm2iseN
手が空いたらGF7900GTXに戻した方が
いいかもしれんと思いながら放置してるな
341名無しオンライン:2007/01/17(水) 15:18:56.66 ID:g5tua0Bt
nVIDIA系でバンプを正常に表示したかったらG80コア一択だからな・・・
ATI系はミップマップが正常じゃないし
342名無しオンライン:2007/01/17(水) 15:44:33.60 ID:J8RZmj2C
ラデ9000系(RV2xx)だと4.12があいかわらず鉄板なのかな‥‥
343名無しオンライン:2007/01/17(水) 16:06:57.71 ID:YQm2iseN
GF8800GTXでMoEで遊んでる最中にMENUのアイコンが
何かのタイミングで一瞬ブラックアウトするんだよなぁ
それ以外は支障ないんだが
ベルでは街中で画面にノイズの様なチラツキが
人の少ないところでも起きる
狩場にでると起きない
344名無しオンライン:2007/01/17(水) 17:14:30.77 ID:zkIKiisK
>>342
9600とX1950Pro両方に6.11入れて幸せな日々です( ・ω・)
もしかすると9600側のパフォーマンスが若干落ちているかもしれませんが、キニシナイ方向で。
345名無しオンライン:2007/01/17(水) 17:16:11.47 ID:flIFG8bK
ATIなら7.1でいいんじゃないかな?
6.11よりCPUパワー喰ってる気もするが、露天で落ちにくくなったような
「気がする」ぜ
346名無しオンライン:2007/01/17(水) 18:04:44.46 ID:J8RZmj2C
>>344
9600はR300系だから9000/9200/9250(8.1世代)とはまったくの別物にゃん
347名無しオンライン:2007/01/17(水) 22:24:05.27 ID:k/mntIYI
スペックだけ見ると、GF8600シリーズはものすごく熱そうだね・・・
348名無しオンライン:2007/01/17(水) 22:38:52.95 ID:Z7fGVpzr
>>341
CATA7.1@9600系で使ってるがATIのミップマップおかしいっけ?
気づいてないだけかな
もちろんドライバ側で強制してるけどな
349名無しオンライン:2007/01/17(水) 23:31:07.73 ID:NNjjkTyT
>>348
クライアントで指定すると何故か異常動作する点かな。

ドライバで強制してMoE側ではOFFにして起動すれば問題ないんだけどね。
cata6.11@X1950pro、9600pro
cata6.9@(故)X1800XL、(故)9800pro
350名無しオンライン:2007/01/17(水) 23:48:15.80 ID:Yqwf+mF0
実はGF6800も超古いVerのドライバではバンブが表示されるのがあったりする(正し古過ぎて66や7xには使えない)
ATiのドライバ強制もクライアントが少し不安定になる(大差はないが)

両方やらない方が無難
351名無しオンライン:2007/01/18(木) 02:24:58.62 ID:rHdixAf2
俺もそう思う
352名無しオンライン:2007/01/18(木) 21:22:33.68 ID:Kf0mVHNn
だがな大佐、アニソかけないと地面がチラチラして疲れるんだ
半日入りっぱなしとかでは落ちたこと無いから
長時間露天とかしないなら問題無いって事なんだろう
353名無しオンライン:2007/01/18(木) 23:25:32.26 ID:uIfd5QYR
>>352
え、むしろ掛けた方がチラチラしないか?
354名無しオンライン:2007/01/19(金) 11:33:27.57 ID:HhEnF5gX
はじめてこのスレ開いたけど、やっぱりVRAMは256MBあったほうがいいのか。
いまAGPの6600GT/128MBなんだが、7600GT/256MBに換えたらかなり快適になるだろうか。
355名無しオンライン:2007/01/19(金) 12:12:09.35 ID:YApCX+VF
256MBはあった方がいいみたいだね、
それ以上になると論争あるみたいだけど。
7600GTの方が性能がよく、確か消費電力も低かったハズだから、
変える余力があるならやってみたらいいんじゃないかな。
AGPで8000系が発売されるかなんて分からないし、
出るとしても当分先になるだろうから、気にしなくていいと思う
356名無しオンライン:2007/01/19(金) 12:18:08.60 ID:kAu23EYe
まずは一通りスレに目を通す作業に入るんだ
そうすればお前のスペックが分からなければ意味がないことがよく分かるはずだ
VRAMがいくらふえようが他のパーツがそれに見合ったものじゃなければ
性能がたいしてあがらない事とかな
357名無しオンライン:2007/01/19(金) 13:19:37.75 ID:jdEhd4nv
AGPだと電源がネックになったりする事があるから注意かもな
358名無しオンライン:2007/01/19(金) 13:23:54.82 ID:6yZK0tLC
>>354
今買うなら7600GTよりも1950proか7900GSだと思うんだけど
359名無しオンライン:2007/01/19(金) 14:00:40.52 ID:WJehhcAK
8600シリーズ出てからの方がいろいろ良くないかい
360名無しオンライン:2007/01/19(金) 15:50:05.66 ID:Rgz2UcOM
そういえばアンチエイリアスの深度を高めるとVRAM食うって聞いた事あるんだけど
ドライバ側で各種シェーダー強制して、尚且つよくテストで使われるビスク西では
殆ど使われないエフェクトが多用されるカオス前線だとどうなるのかな?
それでも256MB超えないんだろうか?
361名無しオンライン:2007/01/19(金) 20:58:20.53 ID:WJehhcAK
さてさて
どの程度かねCore2Duoは
362名無しオンライン:2007/01/19(金) 21:26:49.79 ID:Mde6nPqr
C2Dは安くなったら買う、春までにお金貯める
xx20にするかxx00にするか悩み所だけど春までガマン出来るかどうかも問題
363名無しオンライン:2007/01/19(金) 21:29:15.81 ID:WJehhcAK
OSインスコマンドクサ…
364名無しオンライン:2007/01/19(金) 22:24:38.49 ID:LFEHXR1H
未だにSocket939だが、ビデオカードだけ換装したいなぁ。
C2Dはいいやw 金掛かる。
365名無しオンライン:2007/01/19(金) 23:34:13.22 ID:3szwh7Tb
質問スレから誘導されてきました.

グラボにGF6200A-A256H/HSを処していますが,数秒おきに画像が下記のように乱れてしまいます
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi70708.jpg.html

対策として チップセットドライバ->DirectX9c->VGAドライバと入れ直してみましたが効果ありませんでした.
試したVGAドライバのバージョンは最新, 84.21と, 84.43です.
何かよい設定方法などあればご教授ください
366名無しオンライン:2007/01/19(金) 23:45:37.93 ID:LZ0T0vYK
>>365
最新って表現はこのスレでは無し、あと教授じゃなくて教示だ

一応の確認だが>>365の言う最新って93.71であってる?
ttp://www.nvidia.com/object/winxp_2k_93.71.html

質問スレでヤフオク入手って言ってたからドライバ更新で直らないようなら相当ヤバイな
367名無しオンライン:2007/01/20(土) 00:00:09.77 ID:Mde6nPqr
グラボのメモリクロックが530とかだから500に下げてみるとか
ぶん回して使われていたら救い様がないなかな
368365:2007/01/20(土) 00:36:30.46 ID:2ynR0nvu
>366
表現の間違い指摘thx
最新==93.71です

>367
なんかもうダメポな予感がしてきました
最後にXTreme等のmodドライバを試してから諦めることにします
369名無しオンライン:2007/01/20(土) 00:52:41.01 ID:kRJixEu6
>>365
今のうちに動画をとりまくって
時空をまたぐシーンの素材にするんだ

・・・いや、本当にごめんね
370名無しオンライン:2007/01/20(土) 10:12:07.00 ID:Dr2tcteS
本スレから転載
ぷららの人、変化あった?
ダブルルートにして遊んでるけど、通常で問題ないなら解約しようかなぁ
って、試してみればいいんだ・・・

119 名前:名無しオンライン 本日のレス 投稿日:2007/01/20(土) 01:29:43.17 UKbKRnL/
激しくドクかもしれないが、プララでも遊べるようになったのかね?
ttp://mpw2.plala.or.jp/freenote/arc/a/adsl/303_tldnbul_ALL.html

遊べるなら明日あたり蔵ダウンロードしてみるが・・・
371名無しオンライン:2007/01/20(土) 10:18:19.98 ID:KYp5v7bY
>>370
s05a013だけど一度もLD出たことない
372名無しオンライン:2007/01/20(土) 12:25:14.08 ID:ijADlXa8
ぷららの場合は地域とか時期とか時間帯で色々あるらしい
問題ない人、問題なかったけど突然ダメになった人、もしくはその逆、とか

今大丈夫でも肝心な時に突然ダメになる事もあるだろうから
ネトゲするのに定評あるプロバイダに事前に変更した方が無難かも
373名無しオンライン:2007/01/20(土) 13:37:18.86 ID:2mvNfsiF
ぷららの光の場合たぶんこれもチェックした方がいいですよ
ttps://guide.plala.or.jp/support/faq_docs/DDDC10000000582.html
374名無しオンライン:2007/01/20(土) 17:32:11.55 ID:Ui3mt+of
ほんとだ。ダブルルートじゃなくても落ちなくなった。>ぷら

今まで散々放置してきたのに、アニメ化の効果がこんな形で現れるとはね。
あきれたプロバだよ。
375名無しオンライン:2007/01/20(土) 17:34:54.15 ID:5TLC0Pmz
アニメ化は関係ないんじゃないか?どこにそんな話が?
376名無しオンライン:2007/01/20(土) 19:14:36.54 ID:nq+MKxy0
アニメ化で人が増えた→要望が増えたためぷららが対応した
って言いたいのかね?
377名無しオンライン:2007/01/20(土) 20:51:43.21 ID:768WVpX4
さてさて
RIVA TNT2 M64 32MBでMoE動くかな?
ワクワクが止まらないぜ
378名無しオンライン:2007/01/20(土) 20:57:56.05 ID:3wrGOW62
>>377
無茶しやがって…
379名無しオンライン:2007/01/20(土) 21:17:05.86 ID:/oGWJ2o1
>>377
おそらく露店するのが精一杯。髪の色もまっちろだと思われ。
380名無しオンライン:2007/01/20(土) 21:19:53.23 ID:wGrJP8HU
SavageIX-8MBでも動いてるから無茶でも何でもないぜ
もちろん髪は真っ白で放置露店&孤独釣り専用だが
381名無しオンライン:2007/01/20(土) 21:56:57.75 ID:CMCV/Jwv
ロープロ対応で出来るだけいいグラボって何がありますか?
他はいいみたいなんだけどロープロの敷居が高すぎる・・・
382名無しオンライン:2007/01/20(土) 21:58:07.14 ID:768WVpX4
383名無しオンライン:2007/01/20(土) 21:58:23.72 ID:IyDwMdfs
G550でもカラーで動くよ! 露天が精一杯だけど
384名無しオンライン:2007/01/20(土) 22:03:26.46 ID:3wrGOW62
>>381
まずはPCI-EかAGPかPCIかVL-BusかISAかを書くんだ。
385名無しオンライン:2007/01/20(土) 22:05:39.72 ID:CMCV/Jwv
すみません、、詳細不足でした
接続バスはAGPで何かないでしょうか?
調べてるけどいまいちわかないです(ノω`)
386名無しオンライン:2007/01/20(土) 22:07:51.97 ID:5TLC0Pmz
radeonだと9600くらいまではロープロファイルでファンレスモデルが結構あったな
387名無しオンライン:2007/01/20(土) 22:23:14.31 ID:768WVpX4
>>385
AGPだとX1650XTのやつがあるな
388名無しオンライン:2007/01/21(日) 00:12:37.80 ID:vwY9FKVo
RIVA TNT2 M64 32MB AGP

パッチの後、スタートボタン押したら画面真っ暗でダメだったぜ
389名無しオンライン:2007/01/21(日) 00:19:44.71 ID:EDOsImR1
>>388
i810Eでも一応立ち上がった事は立ち上がったんだが、TNT2は駄目だったか…乙
390名無しオンライン:2007/01/21(日) 00:27:56.72 ID:9cAmfXkU
>>388
RIVA TNT2 32MB PCIなら動いてるんだがなぁ。
391名無しオンライン:2007/01/21(日) 02:33:13.12 ID:vwY9FKVo
>>390
マジでー?
何がいけないんだろうなあ?

あ、GARTドライバ入れてない予感…
392名無しオンライン:2007/01/21(日) 04:19:10.49 ID:vwY9FKVo
RIVA TNT2 M64 32MB AGP動作しました
動かなかった原因はOSがデフォルトで持ってるドライバでした
nVIDIAからドライバ66.93を落としてきてインストールしたら解決

まあ、露店ならなんとかって感じでした
393名無しオンライン:2007/01/21(日) 07:00:11.68 ID:16TulQKL
露店だけってなら、俺のVAIOは
セレロン600MHz、メモリ384M、VRAM8M(オンボ)で普通に役立ってくれたが。
自動追尾も一応可能だったぞ。(取引age)
394名無しオンライン:2007/01/21(日) 16:21:51.61 ID:+Dsp17xK
395名無しオンライン:2007/01/21(日) 19:28:59.60 ID:pFfyGdX0
7900とかの糸はいくつ起動できるん?
396名無しオンライン:2007/01/21(日) 19:33:33.50 ID:rCaK0Aag
なんだって?
397名無しオンライン:2007/01/21(日) 19:47:07.93 ID:7O81sIpm
Duron1GHzくらいで適当に128MくらいのVRAM積んだので組めば
1万くらいで露天用が、と言おうと思ったがじゃんぱらにDuronの文字が見当たらない
398名無しオンライン:2007/01/21(日) 22:12:12.99 ID:LzTJIW/D
>>397
P6バスCeleronですら2個くらいしか引っかからなかった
399名無しオンライン:2007/01/21(日) 22:16:40.47 ID:aipNAMGG
ジャンク屋いってこい、捨て値でいくらでもある。
400名無しオンライン:2007/01/22(月) 22:43:36.78 ID:qQwxwtUS
C2D使用二日目
とりあえずスーパーπが速い事は判った
401名無しオンライン:2007/01/23(火) 07:53:46.44 ID:vmcLNULK
    _  ∩
  ( ゚∀゚) 竜巻おっぱい!      _  ∩
  (  ⊂彡         ( ( (( ゚∀゚)彡) ) オッパイ!オッパイ!
  (  ⊂彡    −=≡  ヾヽミ ⊂彡, ソ  
  (  ⊂彡           )ミ三彡ノ
   |   |             (ミ 彡゛
   し ⌒J            \ゞ 
402名無しオンライン:2007/01/24(水) 02:06:47.10 ID:tUqtRkLJ
1台のマシンで一人でバハ挑んだ人いないの
403名無しオンライン:2007/01/24(水) 08:00:35.67 ID:vd/lYgXd
挑んで何かになるか?
一人五役出来るなら飯食うのと勉強するのとバイトするのと糞するのと寝るのを一度にやってるわ
404名無しオンライン:2007/01/25(木) 22:00:49.60 ID:fGEfh+AF
一応保守。

そーいや、AthlonX2 5600+ が出るらしーな。
購入する勇者が居たら報告よろしこ。
405名無しオンライン:2007/01/25(木) 22:49:11.12 ID:NmrqsX9E
正直いってAM2は酷いもんがあるぞ・・・
406名無しオンライン:2007/01/26(金) 00:04:55.63 ID:FLuRP0mD
>>402
1台だとキャラの切り替えが遅すぎて

こんにちは 雪原天空

だった
407名無しオンライン:2007/01/26(金) 04:34:48.09 ID:NRwmkzTF
そういや後4ヶ月でAMDの本当の4コアCPUがでるんだよな
あれってAM2なんだろうか?

>>405
AM2の酷いもんって何処?
408名無しオンライン:2007/01/26(金) 08:01:41.70 ID:+E61cBcs
>>407
27日に発売じゃなかったっけ
SocketFのやつ。ぶっちゃけただのマルチプロセッサだと思うけど。
409名無しオンライン:2007/01/26(金) 08:03:26.34 ID:cWdAPDLw
ああ安く作りたい
1Ghz 512MB ラデ9600くらいで
410名無しオンライン:2007/01/26(金) 08:14:52.60 ID:NRwmkzTF
クアッドコア、これだな
http://nueda.main.jp/blog/archives/002483.html
411名無しオンライン:2007/01/26(金) 08:19:45.18 ID:NRwmkzTF
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20341458,00.htm

次期AMDはC2Dみたいにキャッシュが増えるみたいね
412名無しオンライン:2007/01/26(金) 08:34:29.83 ID:wDUilhby
うちのデュアルコアノートはCPUの負荷率が50%しか行かないんだけど。
クワッドコアだと25%になっちゃうのか?
マルチスレッド関連の設定ってある?
413412:2007/01/26(金) 09:00:08.41 ID:x81v3F+q
>>412
MoEアプリの負荷がです。
414名無しオンライン:2007/01/26(金) 19:45:29.27 ID:F8QkEPS8
よーわからんけどエスパーレス
HTが無いとそんな感じ
スタート画面のオプション設定いぢって色々試す、結果はPCの詳細込みで報告よろ
415名無しオンライン:2007/01/26(金) 20:04:06.63 ID:F8QkEPS8
あー
一度に生成するモデル数を5以上だとかにすると変わるようなことが昔、更新情報にあった
416名無しオンライン:2007/01/26(金) 21:16:53.58 ID:qE6RFFJT
WindowsVista対応してないのかぁ
MOEのためだけに今さらXPのPCを買うのも癪なので今使用してるPCのメモリを増設しようと思ってるんですが
512MB→1GB(512MB×2)にすると具体的にはどのくらいの変化があるのでしょうか
・ゾーン移動が速くなる
・プレイヤーの姿の表示が速くなる(遠目からでも認識できる)
・西銀など人数の多いところでの動作が軽くなる
こんなところが気になります

あと追加で質問なのですが最近アイテムを使用する時に一瞬画面が固まることがあります
これは何が原因なのでしょうか
417名無しオンライン:2007/01/26(金) 21:20:03.82 ID:6rDN+gAc
ん?Vistaでも動くよ
使えるようにVista側を弄らないといけないけど


WoWやリネージュみたいに何も弄らなくても動くようクライアント側で対応してほしいよね
ゴンゾじゃ課金実装に夢中で無理かな・・・・
418名無しオンライン:2007/01/26(金) 21:24:20.08 ID:qE6RFFJT
そうなんですか!
どう弄ればよいのかわかりませんが、Vistaが出ればそういう話しもここで出てくるのかな
楽しみにしてます
419名無しオンライン:2007/01/26(金) 21:27:54.35 ID:z7X6r1rS
>>416
2番目はクライアント自身で設定できるよ。
3番目が一番効果体感できるかも。

いずれにせよ、XPでやるなら1GB欲しい、
と言われるだけの効果はある。
CPUとっかえるよりずっと楽だからやってみたらいいんじゃね
420名無しオンライン:2007/01/26(金) 21:38:52.54 ID:qE6RFFJT
>>419
ありがとうございます
さっそく注文してみます
421名無しオンライン:2007/01/26(金) 22:13:47.78 ID:cWdAPDLw
1GBならHDDスワップ割り当て0でおk
一度読み込んだキャラデータを離さない
422名無しオンライン:2007/01/27(土) 00:59:31.94 ID:/VyR19wL
423名無しオンライン:2007/01/27(土) 01:29:36.27 ID:yryWrwJF
>>421
よくこういうやついるんだが、1GBでスワップ0なんて有り得ない。
少なくともSXGAでプレイしている俺は1GBじゃ足りないんだけどな。
このスレで1GBあれば十分とか言ってるやつはXGAでプレイしてるだけちゃうんかと。
424名無しオンライン:2007/01/27(土) 01:39:23.63 ID:N3dGj74z
>>423
影のみoff。それ以外最高設定だが、コッチの環境では西銀やカオスでも1GB超えてないよ。
ハードウェア構成、OSの選定やチューニング次第で何とかなるから 一概に断定は出来ないとでしょう。
以上、この話題は終わり。
425名無しオンライン:2007/01/27(土) 02:19:22.87 ID:ICJu7OKx
一概に断定は出来ない
1GBならHDDスワップ割り当て0でおk
426名無しオンライン:2007/01/27(土) 02:57:41.87 ID:1u+wEUOI
まぁ、逆に言えば構成次第では足りない可能性が充分あるわけだな
確実とは言えないということだ
427名無しオンライン:2007/01/27(土) 02:58:40.70 ID:FmqId4SN
セキュリティソフトも

俺は50〜60/1896

MOE専用高性能PC作れたらセキュリティソフト入れずに高速ロードできるな
428名無しオンライン:2007/01/27(土) 03:22:38.93 ID:Lre5afLZ
8pplゲームのBaalソロうめーなあ
95位までは行ける気がしてきた
429名無しオンライン:2007/01/27(土) 06:04:50.91 ID:XE1jm2Rj
カオスとワラゲでも1GB越えないのか?

まあ他のアプリも立ち上げながら遊ぶから、
ウチでページファイル無しはありえないな…
430名無しオンライン:2007/01/27(土) 06:54:21.45 ID:iXEofcga
スワップが0なんじゃなくて、スワップを0に設定するだぞ
431名無しオンライン:2007/01/27(土) 09:00:12.22 ID:mTyjMJif
>430
設定方法についてくわしく・・・

ページングファイルなし、ってわけじゃないんだよな?
432名無しオンライン:2007/01/27(土) 10:41:16.00 ID:ok7Xup5/
>>428
それ、何て言う「笑いのつぼを理解して無い日本語訳&鯖横領」されたソフト?
433名無しオンライン:2007/01/27(土) 13:41:44.63 ID:a55PXTKk
塔の盾 は Buriza-do Kyanonn によって破壊されました。

今の廃スペックPCでやったらBaal手前であったすんげぇスワップはどうなるんだろうな
434名無しオンライン:2007/01/27(土) 15:42:04.67 ID:ok7Xup5/
>>433
あれはVooDoo最強だったからなぁ
当時のDirectX機の描画の遅さといったら…
435名無しオンライン:2007/01/27(土) 18:16:30.56 ID:iXEofcga
>>431
システムのプロパティで仮想ファイルの設定
436名無しオンライン:2007/01/27(土) 20:54:33.22 ID:6pnc/9dJ
俺さ、メモリ2G積んでるんだが仮想メモリの設定でスワップ0にしたら
カオスとか負荷掛かったときに高確率でフリーズ・・・

やっぱりさほど詳しくない場合は下手に弄らんほうがいいのかねぇ・・・
437名無しオンライン:2007/01/27(土) 21:06:36.04 ID:n+1+9Io/
仮想メモリなしにするとMoEが仮想メモリがないって反応して起動しなくなるからな
0MB設定も余り推奨されるものじゃない
438名無しオンライン:2007/01/27(土) 21:08:09.02 ID:iXEofcga
あ、ごめん仮想メモリだったね
0がだめなら1とか10とか100とか
439名無しオンライン:2007/01/27(土) 22:47:27.38 ID:HZYa8IHh
仮想メモリ切ると、ちょっとでもメモリ足りなくなった瞬間
落ちるアプリもあるから注意
完全に0ってのは危険だからやめたほうが良いと思うけど・・・

ま、自己責任でおながいしますお( ^ω^)
440名無しオンライン:2007/01/27(土) 23:05:46.33 ID:1SST8SuS
スワップ値0ってやんない方が良いんじゃね?

2G積んでるなら確実に軽くなるのを実感できると思う。
441名無しオンライン:2007/01/28(日) 00:19:36.55 ID:lJ9BCvGK
tk、LRUで使ってないのからスワップされてくんだから、もともと2Gもあるなら
そのままでも大差ねーだろw
442名無しオンライン:2007/01/28(日) 17:17:44.54 ID:W9g1gLgX
おまえら・・・
ペン4 1.5Ghz
メモリ 512MB
ゲフォ FX5200 (PCI)
でも設定次第で本体戦楽しめんじゃ!最近の若者はいらんところに金ばかりかけよって!

443名無しオンライン:2007/01/28(日) 17:57:24.44 ID:Y3X49fan
>>442
あれ?どうした?なんか涙出てるぞ
444名無しオンライン:2007/01/28(日) 18:17:34.16 ID:n8Pl2hE8
全くだ!俺だって
Pen4 2.8CGHz
メモリ512MB
GefoFX5200
でも結構動けて楽しんでるんだ!C2DE6600のサブ機だから早々動かさないがな!
445名無しオンライン:2007/01/28(日) 20:10:07.89 ID:wPOBopvD
別にMoE専用にPC買ったわけじゃないんだからね!1

P4 2.66GHz
DDR333 1G
GeForce7600GS

くっそおおおBF2カクカクしないでくれええええ
446名無しオンライン:2007/01/28(日) 20:18:43.02 ID:raCCdJSd
P4乗せといてナニヲイウカ
Celeron2.5G、メモリ768MB、RADEON9600のメイン機で本隊戦やってる俺だっているぞ
447名無しオンライン:2007/01/28(日) 20:57:55.68 ID:QgZYBapv
Athlon 64 3500+
DDR400 512M×2
GeForce7800GT

メモリケチるんじゃなかった・・・モノはどんどん安くなるって概念がメモリには通用しないなんて
今3000円くらい高くなってるううううううううううう
先生、1G二枚挿せばよかったです
core2duoの影響で今だとCPUも2枚買える値段払ってしまった
全てはMoEとFPSのためだったのに!チクショー

Athlon 64 X2 3800+に換装したら幸せになれるだろうか
448名無しオンライン:2007/01/28(日) 21:17:42.64 ID:KgckcBHV
>>447
> Athlon 64 X2 3800+に換装したら幸せになれるだろうか

そのお金でメモリ1Gx2の方が幸せになれるようなきがするけど・・・
裏であんなことやこんなことするなら話は別かもしれない
449名無しオンライン:2007/01/28(日) 21:29:51.82 ID:ZPj0EEgT
>>445,447
2人とも望み高い割りに微妙な選択肢選んだなw
デュアルチャネルにこだわらず、1GB1枚積んじゃうのもありだよ。
相性の問題があるから買った後きちっとテストしないといけないけど。
速度的には致命的なほどの影響は無いみたいだしね。
450名無しオンライン:2007/01/28(日) 21:58:23.10 ID:wPOBopvD
組んでから確かもう4年近くなるし、買い換え時だとは思うけど、
他のアプリが未だにサクサク動いてるから意欲がさっぱりだぜ・・・

しかしゲームに関してはビデオカードの換装だけではもう限界ぽいな、悩む・・・
451名無しオンライン:2007/01/28(日) 22:51:32.53 ID:x1ego2Gb
X2 3800+だとCPU1つ自体は3000+の能力だから
ゲームは若干遅くなるかもしれんね
ただ裏で何か動いてもFPSがた落ちする、てことはなくなる
452名無しオンライン:2007/01/28(日) 23:11:25.66 ID:x1ego2Gb
ちょっと追記
MoE(というかほとんどのゲーム)はマルチタスクに対応してないから
CPUがいくつあっても1つでしか動かない
デュアルコアだとMoEだけ動かしてるなら使用率50%までしかいかないはず

なのであくまでも、
×速くなる
○遅くならない
重視なので気をつけて。

まぁ新しいCPUなのでP4HTなんかよりは速いけども
453名無しオンライン:2007/01/28(日) 23:15:54.74 ID:qzpUMtdR
C2D E6600 2GRAM RADEON X1950Pro の私が通りかかりますた。
454名無しオンライン:2007/01/28(日) 23:35:50.42 ID:L2JE82Q3
MoEだけで超えてるのは異常なのか
455名無しオンライン:2007/01/28(日) 23:38:45.46 ID:VJxy0kYN
なんかPentiumIII 850E 768MB Radeon9250でChaosAge参加してる漏れが呼ばれた気がする‥‥
昨日まではCeleron 850だったんだぜ‥‥?

>>446
藁P4 1.5より早いと思うぞ‥‥
456名無しオンライン:2007/01/29(月) 04:49:06.28 ID:0M5eChU+
Athlon64 3000+(ソケット754) + K8M800オンボード

ゲーム起動してもしなくても消費電力が同じ
露店に向いてる
457名無しオンライン:2007/01/29(月) 06:06:59.81 ID:aFh9aIUV
マジでこのゲームの要求スペックの低さは異常。
458名無しオンライン:2007/01/29(月) 07:17:59.75 ID:SUwiL0rU
戦争やったりカオスやるならFFXIやリネ2の推奨環境より高いスペック欲しい罠
459名無しオンライン:2007/01/29(月) 09:18:48.21 ID:vOSoUQJX
最高のスペックだと西銀内でFPSどれくらいなんだろー?全く落ちない?
低い自慢はもういいから、そろそろ高い自慢も聞きたいところ。
460名無しオンライン:2007/01/29(月) 09:20:25.03 ID:8mgpO5Rq
キャラクタ多い場所は結局回線次第
461名無しオンライン:2007/01/29(月) 15:11:50.28 ID:WLBJAs5H
過去ログ見れれば、高スペックの話は延々出て来るんだけどね
462名無しオンライン:2007/01/29(月) 16:14:32.55 ID:SUwiL0rU
回線あんまり関係ない
通信遅くても届いたデータだけで処理行うからむしろFPSは上がる
回線が関係あるのはラグだ
463名無しオンライン:2007/01/29(月) 17:09:15.16 ID:E+B2icpC
スペック上げて西銀やら共闘でカクカクはしなくなったけど13落ちはいまだにあるね。
OCN光
464名無しオンライン:2007/01/29(月) 17:51:31.72 ID:SUwiL0rU
OCNはPlalaほどじゃないがP2P絞りをやってるから誤認されてるんだと思う
家はADSL1.5Mだが日曜日に1日共闘にいても13エラーでないよ
465名無しオンライン:2007/01/29(月) 18:36:18.07 ID:tcO2EYmW
現在PCV-LX53G/BPというPCに玄人志向のGFX5200-P128Cというグラボを付けようと考えていますが、
相性などは大丈夫なのでしょうか?

【GFX5200-P128C】
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gfx5200_p128c.html
【PCV-LX53G/BP】
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-LX93G/spec.html
466名無しオンライン:2007/01/29(月) 19:01:28.24 ID:Uyzp1gfA
>>465
よし、私があえて釣られよう。

相性云々以前に装着できないのであきらめれ。
そのPCはそれで完結してると思って間違いないので、拡張とか出来ないと考えていいよ。
467名無しオンライン:2007/01/29(月) 19:14:42.51 ID:g1gg+MF0
>>466に補足
二度とVAIOなんて手を出すなよ。
欲を言えば大手メーカー製なんて選ぶなよ。
3Dゲームするならショップブランド以外はオススメしない
468名無しオンライン:2007/01/29(月) 19:18:09.86 ID:SUwiL0rU
DELのゲーム用PCなら性能的には問題ない

コンデンサとか電源とかボロイけど
469名無しオンライン:2007/01/29(月) 19:23:55.17 ID:WLBJAs5H
>>465
装着は出来る。スロットはあるし、カードの大きさも問題ない。
相性ってのは個体毎に出得る。やってみないとわからない。

前はPCV-LX53/BPにI/Oの5200着けてたけど、
一応テクスチャMaxでやれる。
透明人間だらけだけど、WarもChaosもいける。
470465:2007/01/29(月) 19:26:56.01 ID:tcO2EYmW
実はこのPC買ったのは5年前で最近オンラインゲームに目覚め始めたのです。
換装アダプタ云々ではないらしいのでゲフォ2 MX400で頑張ってみます。
471名無しオンライン:2007/01/29(月) 19:54:24.93 ID:WLBJAs5H
そのままじゃゲームできるって状態じゃないんだけどな
挿せるっていってるんだから試してみりゃいいのに
472名無しオンライン:2007/01/29(月) 20:06:03.04 ID:4nOdp4VL
これロープロファイル専用だったりせんかね?
473名無しオンライン:2007/01/29(月) 20:06:49.61 ID:nblIt5UV
>透明人間だらけだけど、WarもChaosもいける。

それは・・・いけるとは・・・言わないんじゃないかな・・・
474名無しオンライン:2007/01/29(月) 20:18:25.85 ID:g1gg+MF0
普通に挿せないだろ
PCI用なら可能だろうが、そんなクソに金を払うのもなんだし。
12〜3万程度のゲームスペック買うのがベストだと思う
475465:2007/01/29(月) 20:21:11.95 ID:tcO2EYmW
友達がいらなくなったGFX5200-P128C譲ってくれる予定なのですが
LXの独自仕様の34pin変換アダプタ見つからない・・・。
476名無しオンライン:2007/01/29(月) 20:39:28.94 ID:WLBJAs5H
俺も見つけられなかったから、
2万円の15インチ液晶買ったよ。
グラボと併せて3万。それで2年使った。
477名無しオンライン:2007/01/29(月) 22:19:41.68 ID:32rqw/I+
うちも今15インチなんだけど17インチ以上買えば最高解像度でショートカットやスキルリストびよーんって伸ばして
使えるから便利だろうなぁ

とか思いつつ未だに25インチ14万くらいの買うか19インチ4万で妥協するか延々悩み中
478名無しオンライン:2007/01/30(火) 02:22:11.39 ID:qyg3rsu5
SOTECのPT875なんですが、moeやってると時々なんでもないところでブラックアウトします
これで戻ればさして気にならないんですけど、そのまま戻ってこないことがあります(ずっと黒いまま)

メモリが足りないのは承知してるんですけど、いくらなんでもディスプレイへの信号まで消えてしまうのは・・・
これどうしたら直るんでしょうか?

moeやってるとき以外はならないので接続が悪いとかではないようです
479名無しオンライン:2007/01/30(火) 02:37:13.18 ID:eqI2ISMC
1.買い換える
2.足りないと思ってるところを足す
3.そーてっくに聞いてみる

好きなの選ぶといいよ
480名無しオンライン:2007/01/30(火) 02:40:25.55 ID:xRz5w5/D
ATIのビデオだからかも
ドライバのバージョンによってはそういう症状になったりするとかなんとか?
いずれにせよメーカー製はよくわかんないな、ごめんね
481名無しオンライン:2007/01/30(火) 02:49:17.74 ID:SX30t0w/
ATIのグラボとWin2k、Athlon64の組み合わせだとブラックアウトする事もあると
聞くけど、他ではあまり聞いたことがないな。
VRAMはいくつに設定してる?
つかメーカー製らしいというかバランス悪くメモリだけ少ないな、これ。
482412:2007/01/30(火) 08:32:14.42 ID:ilhRF6Ye
MoEはデュアルコアのCPUは効果ありますか?
483名無しオンライン:2007/01/30(火) 09:11:14.41 ID:ouS/ZHk6
>>482
単体では効果が無い
例えばバックグラウンドで何か作業をしていれば、遅くなる事は無い。

kwskは>>452
484名無しオンライン:2007/01/30(火) 10:08:41.60 ID:qyg3rsu5
>>480
えぇー、ATI特有の弊害とかなんですかね
ドライバは一応最新なんですが

>>481
ATI、WIN、Athlonってことがちょっとかぶってますね、ということは相性の問題?
VRAMは64Mです。初期設定32Mだったのをあとから上げました
485名無しオンライン:2007/01/30(火) 11:00:26.15 ID:4FflAagq
ここ最近の話は前々スレ辺りからのループが多くなってきたなぁ
新しいパーツ出てないし仕方ないか
C2D出た時は「早く状況を報告汁!」とか「ヌルヌルしすぎて帰りたくないんだろ」
とか楽しかったなぁ

俺もあの頃ヌルヌルしたさに駆られてE6600と7600GT揃えたが
今や普通すぎてPCの内装整えたり静音したりしかしてねぇや
486名無しオンライン:2007/01/30(火) 11:05:08.23 ID:msWNYdon
俺も静音とか省電力とかがテーマになった
スペックはとっくに十分だもんなぁ
487名無しオンライン:2007/01/30(火) 14:30:05.13 ID:SX30t0w/
>>484
たしかWin2k特有の問題だったと思うからXPなら多分問題ないんじゃないかな。
ってのは俺も実はその問題にぶちあたってた人だからなんだけど。
突然、何事もなかったようにぷつんと真っ黒になって、ちょっとBGMだけ鳴ってる
とかだったような。んで時々だけどブルースクリーンに一瞬なることがあって
そこに出てるメッセージをぐぐったらそんなことが書いてあった。
俺はXP(ただし64bit)に変えて全くでなくなった。

上とは無関係な話になるけどVRAM容量をさらに増やしてみたらどうだろう。
メインメモリが悲惨なくらい削られるから微妙だけど。
488名無しオンライン:2007/01/30(火) 21:26:36.43 ID:50HVtVGr
正直、最初から金ためて自分が満足行くスペックの部品買えるくらい到達できれば
そこからほとんど金かけなくなるんだよなw
489名無しオンライン:2007/01/30(火) 23:06:15.37 ID:X4A94f4J
>>487
それか!
うちもその症状になるんだけど、組み合わせがまさにATI+Win2K+Athlon64なんだわ…。
そろそろXPでも買ってみるか…。
490名無しオンライン:2007/01/31(水) 00:00:50.32 ID:sbkGd3Nl
もうXPは売ってないと思うぞ
491名無しオンライン:2007/01/31(水) 00:01:54.25 ID:msWNYdon
>>490
妄想に頼った発言は良くないな
492名無しオンライン:2007/01/31(水) 01:35:15.46 ID:oMN38+Il
>>490

まだまだXP買えるよ〜。まあOEMではあるけどもね。

俺昨日MOEやってたら、何の前触れもなくいきなり再起動かかって、それが何度も続いたからなんか怖くなってね(他の作業やってるときとかだったら目も当てられんし)、今日、予定より半年早くタワー組み替えたんだ。

今までホーム使ってたし、思い切ってプロにしたけど、ちゃんと売ってた。

5年ぶりの自作は疲れたよ…。

余談だけど、夏ボで組もうと思ってパーツ調べてたから助かったけど、いきなりだったから、選ぶのが一番大変だったな…
493名無しオンライン:2007/01/31(水) 02:29:51.90 ID:m4WVHruz
>>492
> 俺昨日MOEやってたら、何の前触れもなくいきなり再起動かかって
熱暴走か電源足りてないんじゃないの?
494名無しオンライン:2007/01/31(水) 02:37:47.31 ID:FTO1xv5t
>>487
うちはWin2k+ATI+P4で突然VGAが再起動かかるんだけど、同じ現象なのかな?
MoEやってるときだと、稀に同期不良で画面復帰失敗して落とされるから怖ーよー。
てっきりVRAMが死にかけてるのかと思ったんだけどな。
ATIの2kドライバはもう新しいの出ないから困る。
495名無しオンライン:2007/01/31(水) 02:47:31.89 ID:pa6Cwr/V
>>494
一応言っておくと、XP用ドライバが2kでも使える
ただ、だからといってその症状が改善するわけでもないんだけどな
496名無しオンライン:2007/01/31(水) 03:18:24.23 ID:FTO1xv5t
>>495
まじで!?
公式ドライバ配布所のあの分類は罠なのか。
まぁ、どのバージョンからか混入した不具合なのかわからんし
古いドライバだとテクスチャおかしくなるゲームもあるし、悩ましいわ。
497名無しオンライン:2007/01/31(水) 03:21:30.73 ID:E0/we0v0
余談だがブラックアウト現象はΩドライバでもDNAドライバでも同様に起きた
498名無しオンライン:2007/01/31(水) 03:56:24.22 ID:80G7AGhr
nVIDIAはバンプマップが効かない
ATIはフリーズする、だっけか
499名無しオンライン:2007/01/31(水) 04:00:09.83 ID:80G7AGhr
途中で送信したけど続き書いちゃえ

>>484
そのハコ、グラフィックカード挿せるPCI-Eあって、
ロープロファイル専用ってわけでもないっぽいね。
Geforce6600辺り買ってきて試してみたらどうだい。
メモリ512MB買うより安く上がるかもしれんよ。
500名無しオンライン:2007/01/31(水) 05:40:49.40 ID:kNMtava4
501名無しオンライン:2007/01/31(水) 06:08:21.39 ID:zNrV5xDS
vista対応まだかな

502名無しオンライン:2007/01/31(水) 07:11:19.43 ID:2BCotPbt
S3 ChromeS2xシリーズはバンプマップも効くしフリーズしない。
503名無しオンライン:2007/01/31(水) 10:38:42.05 ID:inc2GTyh
Radeon9250+Win2kだけどバンプマップも効くしフリーズもしない。
CeleronM 430 + i950 512MBのノートでMoEは無謀かな‥‥?
504名無しオンライン:2007/01/31(水) 11:36:24.89 ID:iLypJS01
知り合いはマザーのBIOS更新したら黒画面で落ちるのが止んだと言ってた
マザー側のAGPとか周りのチューンも関係あるのかもね
505名無しオンライン:2007/01/31(水) 12:40:33.86 ID:oMN38+Il
492です

>>493

たしかに電源かもな〜

なにせ5年前、Pen4-2.53で組んで以来、いじったのはメモリを512から1Gにして、グラボをGe7600GSに換えただけで、他は全くいじってなかったし、前日まで普通に動いてくれていたから・・・。

以前FF廃人やってた時から毎日のように酷使してきたし、今から治しても長く使えるレベルにはならないだろうし。

寿命かなあと思って感謝しつつ光学ドライブだけ移植してC2D6600で一から組み替えたよ。

まあ、なんだ。

ここまでマジレスしといてナンだけど、あのレスはその時にXPproをoemで普通に買えたよって話が要で、俺のレスの中でうちのパソコンが壊れた原因なんざぶっちゃけどうでもいいわなw

無駄に長く書いた俺が悪いのも事実だがw
506名無しオンライン:2007/01/31(水) 16:58:40.22 ID:9YrrWkIq
ラデ9600
メモリ256+512
セレロンD2,25G

これで設定を最大まで落として何とかできるレベル(warやカオスは無理)だったので
グラボをラデX1600に買い換えたんですが9600の時とまったく変わりません…。
メモリかCPUが足引っ張ってグラボ改善しても駄目だったという事でしょうか。
507名無しオンライン:2007/01/31(水) 17:06:10.23 ID:aLLzdPqr
CPUだな
508名無しオンライン:2007/01/31(水) 18:04:46.32 ID:xJvvxz7u
Sempron3000+ & メモリ1G & VolariV3XTでもミドル設定でなんとか動くカラナー
509名無しオンライン:2007/01/31(水) 18:05:41.25 ID:tW3PJ2XO
めもりが低い方に足引っ張られている予感
510名無しオンライン:2007/01/31(水) 19:10:47.11 ID:FHre1Sm8
各種オプションを下げてもレートが改善しないなら
原因は十中八九CPUだと思っていい。
メモリを1GBすら積んでないってならまた別だけど。
MoEはそんなにグラボに負担をかけるゲームじゃない。
511名無しオンライン:2007/02/01(木) 03:16:02.61 ID:o/t6sy7N
VRAM 256MB
メモリ 1GB

これだけあれば後はオプションでどうにでもなるんじゃね?
512名無しオンライン:2007/02/01(木) 18:22:54.03 ID:ZVLoTLv4
今日起動してみたんですが、directinputの初期化に失敗ってでてできません。
directx更新しても効かないんです。スペックはメモリが1G,CPUが1.1G,グラフィックボードはnVDIA geforce FX 5200です。どうすればいいですか?
どなたかわかる人いたら、ご教授おねがいします
513名無しオンライン:2007/02/01(木) 19:35:59.87 ID:8S3K+8nl
>>512
directinput 初期化 失敗 でググってみた?
いろいろ出てきたよ。
514名無しオンライン:2007/02/01(木) 19:38:35.48 ID:3+cfXu35
CPU:ぺん4の3.2G
メモリ:512Mが2枚
グラボ:げふぉFX5200の256M

3Dにものすごく弱いグラボでもとりあえず敵とかちゃんと見えるなら遊べるのかな?
515名無しオンライン:2007/02/01(木) 20:01:40.81 ID:ZVLoTLv4
>>513 はい、それはほとんど見てからきました。再起動もしましたし、ゲームパッドも使っていません。
唯一気になるのはキーボードのマウスをさす部分が壊れてしまい、PCのUSBに挿して使っているということなのですが、これが原因なのでしょうか?
516512:2007/02/01(木) 20:19:28.29 ID:ZVLoTLv4
ごめんなさい、僕の知識が足りないみたいですね。パソコン初心者版できいてきます。
直ったらまたきます
517名無しオンライン:2007/02/01(木) 21:22:34.51 ID:BTkvl2MN
メモリ DDR400 1G*2 2GB
CPU Athlon64 3000+
OS Windows XP pro
の環境に、GeFo6600GTとRADEON9800proを
差した2台のマシンを使ってたお。

MoEの設定は、両方とも
キャラクターファークリップ 100
最大キャラクター表示数 100
テクスチャ解像度 最高解像度
画面設定 最大解像度
色数 16bit
フルスクリーン
以下デフォ

の設定でPreもWarもやってたけれど、不満は無かったお。
FX5200とかは、Warage行かなければそれなりに楽しめると思うお。

多分
(*>ω<)=3=3 

518名無しオンライン:2007/02/01(木) 21:43:28.60 ID:7oYDssf1
>>514
ゲームになんねぇwwwwって事は無いスペックだとは思うけど。
エフェクト、影、環境全開で余裕ですって能力でもないね。
遊ぶには問題ないと思うよ。

7000円くらいで買えるGeforce6600とかあるから、
その辺探してみた方が幸せになれるとも思う。
CPUやメモリ換えるより安上がりで、他のゲームもラクチンになるだろう。

とりあえずまぁやってみたら、遊ぶならタダだし
519名無しオンライン:2007/02/01(木) 23:05:14.17 ID:L07oHFhQ
>>514
あすxp2000+
768M
げふぉ6200
な俺でも設定落とすと普通にできてるよ
空と天候と影は常時OFFだけどね!

その構成なら>>518の言う通り、グラボ交換が一番安くて確実だと思う
520名無しオンライン:2007/02/02(金) 00:14:52.22 ID:XKJjq/AO
最近始めたばかりなのですが、人が多いところだとFPSが1を切ってまともに動けない状態で、軽いところで15くらいです。
メーカー製ですが、何か買い変えればもっとまともに動ける状態になるのでしょうか?

■CPU..       :Intel Celeron, 2700 MHz (27 x 100)
■メモリ       :703MB
■マザーボード.  :NEC G1 AZU
■ビデオカード.  :SiS 651
■OS         :Microsoft Windows XP Home Edition
■モニタ      :NEC F15T71 [NoDB]
■ネット接続方法. :光
521名無しオンライン:2007/02/02(金) 00:17:31.73 ID:NZZPliOl
テンプレに「メーカー製PCの場合はその型番」ってのも入れた方がいいね
522520:2007/02/02(金) 00:21:41.75 ID:XKJjq/AO
型番は PC-VL3509D です。
メモリは512MB増設しています。
523名無しオンライン:2007/02/02(金) 00:25:25.96 ID:Ul/sa0jD
現行スレくらい読んでから質問しようぜー
>>514-519の流れは参考になるのにさ。
部品の品番でぐぐって、それぞれどれくらいの性能があるか調べれば、
どこが非常に弱いのかきちんと分かるよ。
524名無しオンライン:2007/02/02(金) 00:36:41.45 ID:NZZPliOl
型番から調べてみると、そもそもCPUくらいしか拡張の余地が無さそうだな
なんでメーカー製PCってこうも省スペース優先で拡張性が犠牲になってるのかねぇ
525名無しオンライン:2007/02/02(金) 01:09:06.38 ID:Ot7/RKia
>>518
なるほど…
でも今は無職で必死に職探しの日々だから新しいマシン組む資金をはやいとこ調達しないと(;´Д`)
その前に蔵をDLすることから始めるか
526520:2007/02/02(金) 01:23:33.96 ID:XKJjq/AO
>>523
すいません。今度からはできるだけ自分で調べてから質問するようにします。

>>524
回答ありがとうございます。
新しくPCを買ったほうが良いみたいですね・・・
527名無しオンライン:2007/02/02(金) 01:40:15.45 ID:Ul/sa0jD
>>524
家電のつもりで作ってるからじゃない?
テレビを分解してチューナー付け足して同時受信!
とか改造するのが一般的でないように、
“家電メーカー”はPCをそう考えてるんだと思う。
PCIなんかは安価にバリエーション増やせるから空けてるだけだと思うなぁ。

>>526
まぁなんだ、ここらのサイトが参考になるかもね。
ttp://homepage1.nifty.com/TETSUYA/pc/upgra.htm
528名無しオンライン:2007/02/02(金) 08:27:10.89 ID:wNZkuBIU
さて、PC買い替えと同時にVistaに乗り換えたわけだが、余裕でMoEが動きませんね。
起動はするものの、パッチャーから本体起動して10秒程度で
「ゲーム実行速度の同期が取れません」で、強制終了。

公式でVistaはサポート外ってアナウンスしてる最中でいささかアレなんだが、
VistaでMoEが起動させられるって話もあるし・・・
同じ症状に悩まされてる人とかいますか?とりあえず、PC構成晒しとく。

■CPU..       : Core 2 Duo E6600
■メモリ       : 2GB
■マザーボード.  : ASUS製 Commando
■ビデオカード.  : MSI製 Geforce 8800 GTX
 .ドライバー .  : ForceWare 100.54 Beta
■サウンドカード. : ONKYO製 SE-200PCI
■HDD        : BUFFALO HD-160FBS2/3G SATA接続 160GB
■OS         : Windows Vista Home Premium 32bit
■モニタ      : 三菱製 RDF173H
■電源       : Seasonic製 M12 SS-700HM
■ネット接続方法. : 集合住宅内からLANを経由して接続。たぶん光だが詳細不明
■その他      : 組み立て中に1回マザボ落とした。
529名無しオンライン:2007/02/02(金) 09:13:54.09 ID:bXNsPnI9
>>524
ぶっちゃけると拡張して欲しくないから

PCパーツの世界には無限とも思えるバリエーションの拡張ボードが出てるけど
メーカーとして保証するにはその検証を一々行わなければならない
何かトラブルがでてユーザーから問い合わせがある度にその対応検証に掛かる
労力や経費も積もり積もれば馬鹿にならない
なのでメーカーのスタンスとしては、拡張するならUSB機器などトラブルが少なく
検証も楽で、規格的に融通が利かない故に安定している部分に限定して貰いたいわけね

例えばGPUも最新パーツとして発売されてから本当にドライバーが安定するまでには2年近く掛かる
そんな不安定なパーツを増設できるようには出来るだけしたくない
なのでそれら最新パーツや拡張性をできるだけ省き、小型化や静穏化、エコ化を売りにする流れになる

メーカーPCの考え方はゲーム用PCの考え方とはベクトルが逆なのよね
530名無しオンライン:2007/02/02(金) 09:19:57.57 ID:pPedBhft
つか買う側がそこら辺理解して買い分ければ良いだけだろ
そこんところも分からないんならメーカ製を買ってもさして問題にならないしな
要は使い分けだ使い分け

メモリだ、CPUだが分かんなくてもパソコンを使うことはできるわけだしな
531名無しオンライン:2007/02/02(金) 09:21:36.73 ID:r3ujMxKw
グラボさせば十分できるじゃねーか
532名無しオンライン:2007/02/02(金) 09:24:26.78 ID:r3ujMxKw
>>529
何勝手な妄想ぶちまけてんだ氏ね
533名無しオンライン:2007/02/02(金) 09:59:25.47 ID:vKYJuq/D
>>531
>>520のPC、拡張スロットがPCI(それもロープロファイル専用)2本だけなんだ・・・(´・ω・)

家電屋のデスクトップでも大型っつーか普通のミドルタワーで組まれているものは、拡張性に関しては普通。

でもああいうメーカーを敢えて選ぶ場合は買う側も最初から拡張することは考えないらしく、
各社ともに大型モデルは縮小傾向っぽい感じに見える。

セレロン搭載機が売れ線になっちゃうような、こんな世の中じゃw
534名無しオンライン:2007/02/02(金) 10:40:23.43 ID:RU+lWiPX
>>528
互換性の設定やMoEの起動権限(管理者権限つけるとか)は変えたの?
その辺のレポもお願いします。
535名無しオンライン:2007/02/02(金) 11:09:27.44 ID:2lx/3X28
家電屋デスクトップでも大型の機種なら中身ASASUだったりGIGAだったりするからそれなりに拡張性確保されてるよな
でもBIOSが特殊でそれでグラボの動作がオカシクなったり、PCIのステアリングが上手くいかず何枚も挿すと認識しなくなったり
電源の容量がギリギリのせいで実際には殆ど挿せなかったりとやっぱりダメポなんだよね

それに新発売の製品でもCPU以外最新のパーツが使われている事がない
高いのに・・・・・
536名無しオンライン:2007/02/02(金) 12:41:23.18 ID:pMxMSjeo
【スペック表テンプレ】
■CPU..       : pen4 2.0Ghz
■メモリ       : 1.25GB
■ビデオカード.  :
@NVIDIA GeForce Mx420 ドライバー2.8.3.2
ANVIDIA GeForce7600GS ドライバー9.1.3.1

少し前に@からAのグラボに変更したところ快適にプレイできるようになりました
ところが最近変更後初めてムトゥーム地下から地上墓地へ行ったところ
ゾーンの読み込みの途中で固まってしまい(スクリーンショットの画面です)
ttp://moe.unofficial.jp/up2/stored/2185.jpg
その後強制終了になり「ネットワークに接続できませんでした」のエラーがでました

何回かやっても変わらなかったので試しに@のグラボに戻したところ以前のようにゾーン移動できました
もう一度Aにしてみるとやはり同様のエラーがでました

これはグラボが原因だと思いますがどうにかなる問題なのでしょうか
ちなみに他の場所、例えばタルパレ・ビスク地下水路・街全部・ワラゲ・カオス・バハなど行ってみましたがすべてエラーは出ません(@、Aとも)

あと昨日からWEB閲覧(表示・ダウンロード)が極端に遅くなりました
MOEやメッセは普通にできるんですが。。こっちの質問に適当な場所があれば教えてくださいませ
537名無しオンライン:2007/02/02(金) 13:12:21.28 ID:dhDlX8ol
>>534
互換性タブ→今のところ成果なし
管理者権限で実行→これでもダメだった。

MoEの各種dllがエラー吐きまくった形跡があったけど、どう手をつけて良いのかよくわからない状態。

正式対応される前に動かせると、ちょっと得した気分になれそうなんだけどw

■CPU..       : Core Duo T2400(240x11=2640MHz動作中)
■メモリ       : 2GB
■マザーボード.  : AOpen i975Xa-YDG
■ビデオカード.  : サファイア製 RadeonX1950Pro
 .ドライバー .  : Catalyst7.1(Vista用)
■サウンドカード. : SB Audigy Value(笑)
■HDD        : SATA 300GB(HGST)
■OS         : Windows Vista Ultimate 32bit

動かしてみた他ゲー:
CABAL→普通に動いて拍子抜け。
GE→公式発表どおり、Xtrapが転けるらしくダメ。
RO→nProtect関連でこけるっぽい。結構派手な死に方をするので焦る。
パンヤ→nProtectが悪さしたらしく、デバイスドライバ突っ込もうとしてOSごと落ちてた(゚∀゚)
538名無しオンライン:2007/02/02(金) 13:13:59.05 ID:rlSFdmw9
AudigyValue(´;ω;`)ブワッ
539名無しオンライン:2007/02/02(金) 13:34:01.87 ID:RU+lWiPX
>>537
う〜ん、フォントをMSゴシックにするとか、Aeroを切るってのも試してみる価値有り?
動いた人の環境や調整個所がわかればねぇ。
540名無しオンライン:2007/02/02(金) 14:37:48.22 ID:6bLrtfAL
こん!ヘルプ求めて、投稿してみます。
PC買おうと思ってます。

MOEできれいめな動画撮りたいです。
しかしできたらノートPCがいいです。
最新のノートならできそうでしょうか。

調べてみました。
上からのレスの流れからできそうだけど・・・

買いたい候補

※Gateway MT6827j
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?jan_code=0827103128475&category_code=100520000000000

CPU名称 Intel Core 2 Duo
CPU動作周波数 T7200(2GHz)
グラフィック:ATI Mobility Radeon X1400 PCI Expressグラフィックス with Avivo Display Technology
VRAM 128MB(384MB HyperMemory)

★Mobility Radeon X1400 がしっかり384MB動いてくれればいけそうですが・・・どうでしょうか?



こちらに似たようなやつもあった
※Gateway MX8707j
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=100520000000000&jan_code=0827103128901

CPU名称 Intel Core 2 Duo
CPU動作周波数 T7200(2GHz)
グラフィック:NVIDIA GeForce Go 7600 
VRAM 128MB(384MB TurboCache)



メモリは2GB予定、OSはvistaですが、対応しなかったらXPも入れます。
みんなノートには興味ないかも知れませんが、わかるだけでもコメントもらえるとありがたいです。
541名無しオンライン:2007/02/02(金) 15:13:58.00 ID:3QVNLP5I
>>540
dellのナントカって香具師がノートの割に拡張性が高かった気がする
確かPCI-Exついているから、後々交換も出来ると思う
542名無しオンライン:2007/02/02(金) 16:14:08.85 ID:/QqZ7oAF
ノートで3Dゲームの時点で厳しい気もするが

CPUとメモリは問題ないはず
モバイル系VGAの知識ないから何とも言えないが
きれい以前に人多いと処理落ちしそう
あとVISTAだけはやめとけ


なんでノートパソコンにこだわるん?
543名無しオンライン:2007/02/02(金) 16:18:26.57 ID:/QqZ7oAF
あとビデオメモリがある程度あればてんこもりだろうが処理性能変わらんよ
544名無しオンライン:2007/02/02(金) 17:38:46.23 ID:6bLrtfAL
ノートpc希望のものです。
家で兄弟でMOEやってます。
二人で仲良くやるとき、共にpcもってきてやってます。
それから、
MOEに友達に連れてきたいんだけど、学校にPCもっていってこんな感じだとみせたい。
&やり方説明するのに、実演したい。

MOE以外にも外持ち出すときしばしば、

///////こんな感じです。
//////上記のやつ買っても平気かな・・・CPU、メモリはいいみたいですね。ビデオカードが384MBを信用していいか不安!

あとしょぼいPC仲間のために現状を報告したいとおもいます。

TOSHIBA VX/570LS
Pentium M 730 (1.60GHz
メモリ512MB+1GB追加
ビデオメモリ、IntelR 915GM Expressチップセット 最大128MB

通常FPS40〜20
WarAgeFPS25〜15,、、、本体時FPS10前後

なんとか楽しめる程度です。


ノートのグラフィック関係調べてきます。

545名無しオンライン:2007/02/02(金) 17:46:57.60 ID:bMoefTLb
>>学校に持っていって
勘弁してくれ
546名無しオンライン:2007/02/02(金) 17:49:00.11 ID:dhDlX8ol
>>544
>ビデオカードが384MBを信用していいか
だ め (・∀・)

それ両方とも128MB搭載で、足りないときに「メインメモリから最大256MB切り取って」合計最大384MBを確保する。

今使っている915GMが自前のメモリを持たずに全部メインメモリから切り取るタイプなので、それよりはマシだけど。

>>545
IDが
547名無しオンライン:2007/02/02(金) 18:43:20.29 ID:6bLrtfAL
>>546

教えてくれてありがとう!
ビデオカード自身が自前で256MB以上あるやつ探すよ!


ありあり〜
548名無しオンライン:2007/02/02(金) 18:48:04.87 ID:6bLrtfAL
ATI Mobility Radeon(TM) X1600

メインメモリが512MBの場合:256MB
メインメモリが768MBの場合:384MB*77
メインメモリが1GBの場合:512MB*77
メインメモリが1.5GBの場合:768MB*77
メインメモリが2GBの場合:1024MB*77

こんなんばっかだ〜。
549名無しオンライン:2007/02/02(金) 19:04:53.66 ID:3QVNLP5I
>>548
もっかい言うけど、DELLのノートにPCI-Ex積んでる池沼みたいなPCがある
550名無しオンライン:2007/02/02(金) 19:07:09.10 ID:6bLrtfAL
みてくるー
551名無しオンライン:2007/02/02(金) 19:11:13.85 ID:6bLrtfAL
256MB ATI(R) Mobility(TM) RADEON(TM) X1800

これだ!256ある
552名無しオンライン:2007/02/02(金) 19:17:49.28 ID:6bLrtfAL
こっち系は
GeForce Go 7900 GS 256MB 以上みたい
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,7600、、、、、、、、、、は128おつ
553名無しオンライン:2007/02/02(金) 22:24:39.43 ID:1Vr4IlJI
というかノート使うのならMMOやめろ。
554名無しオンライン:2007/02/02(金) 22:43:08.84 ID:ol1u5+sc
まあ金の使い道は個人の自由だから
555名無しオンライン:2007/02/02(金) 23:26:43.11 ID:1algbbYI
>>528
おっことすなよww

>>535
そりゃ作ってるところがASUSやGIGABYTEなだけ。
基盤デザインはNECやら東芝やらが発注してる可能性が高いよ。
それから拡張性を製造元で判断するのはむちゃくちゃだろう。
発注元がPCI-Eいらないから〜って言えばソレまでなんだから。
556名無しオンライン:2007/02/02(金) 23:56:29.12 ID:gbenFfur
>>555
リファレンスの基盤デザインに多少注文の変更加えた程度しか違わんのが大半だよ
基盤自体がコンデンサの数や載せるチップをある程度注文に応じて変更できる仕様になってる
つまり同じラインで多少工程を変えるだけでいろんなメーカーに出荷できるわけ
557名無しオンライン:2007/02/03(土) 00:13:44.51 ID:wfUzcLz7
>>529
同意。
昔(10年以上前)の国産PCは本当に動作検証に年の時間を使ってた。
自前でチップセットや純正拡張ボードの検証プログラム作る部署もあって
ハードの開発と同時進行で作ってたんだ。

でも今時ノートが主流で、次点で場所を取らないデスクトップが売れ筋と思う。
太いタワー型買うのは仕事用かマニアだけだし。

558名無しオンライン:2007/02/03(土) 00:18:19.05 ID:37/zA9fw
>>556
その多少注文の変更を加えた結果、
PCI-Ex16やAGPが無かったり、メモリスロットが少なかったりするんだと思うんだが。
ゲームするにはこの辺が重要なわけで、
スレ的にASUSやギガバイトだから拡張性があるって考えるのは違うんじゃね
559名無しオンライン:2007/02/03(土) 00:32:44.28 ID:wfUzcLz7
普通の人にはビデオチップがnviだとかatiだとかはどうでもよくて、
CPU、メモリ、HDDは何ギガでツルピカ液晶でDVDが作れるという事だけに関心があると思う。

それでいざPCでゲームを始めようとしたときに、だいれくとXって何?って事になる。
560名無しオンライン:2007/02/03(土) 01:24:21.78 ID:HYK9WtZK
ノートでもハイスペックなら十分ワラゲやれるかと
まぁ設定MAXとかは無理だけど それ以上に持ち運びできるのはすげーメリット
無線LANで繋げば1階でも2階でもどこでもネットができる
別にゲーム専用ってわけないんでしょう

ただ学校に持って行ってMOE見せるのはいかがかとw
ネトゲってちょっと人には言いにくいものじゃないの?古い?w
561名無しオンライン:2007/02/03(土) 03:50:58.92 ID:rctc6OtN
長時間になりやすいワラゲでノートは発熱が危険そうだけどなぁ
最近のはそうでもないのだろうか
562名無しオンライン:2007/02/03(土) 04:09:32.81 ID:37/zA9fw
日本だと見ないけど、
Geforce Go 7950GTXをSLIにしたのとかあるらしいよねぇ
TDP45Wとか、CPU遥かに超えてるのがすげぇ
563名無しオンライン:2007/02/03(土) 06:09:15.72 ID:0jjn1OC0
俺のCPUのTDP62Wッス
564名無しオンライン:2007/02/03(土) 07:17:46.42 ID:FAmQU8cw
ゲーム向けのノートはでかくて重いというイメージがあるがどうか。
それにうちの学校では金目の物はもってくんなっていわれてるんだぜ。
565名無しオンライン:2007/02/03(土) 07:30:13.11 ID:ljOBxLmc
>>561
相変わらず熱はノートPCの泣き所
やっぱり熱でコンデンサが破裂したりGPUが不調になったりする

元々便利に持ち運べるフットワークの為に熱設計や部品寿命を犠牲にする設計だから
その意味でも長時間ゲームに使うのには向かない、特にハイエンドノート程無理が掛かる
本来ノートPCはサブマシン的使用を考えて世に出てきたものだしね
566名無しオンライン:2007/02/03(土) 10:10:17.67 ID:QSDGdm5s
>>547
バッテリー云々はどうせ常にコンセントさしてそうだから大丈夫だと思うし
轟音爆熱でも動けばいいならノートでいい
動画録画についてはノートじゃあきらめろ


こんな感じかな
567名無しオンライン:2007/02/03(土) 11:11:29.72 ID:EJ92Ap4J
ノートでゲームしたい気持ちがわからん
やってもせいぜいエミュ程度だろ
ノートでやっても結局キーボードが小さいのでUSB接続のキーボードは使うわ、マウスは使うわで結局専有スペースが変わらないと思う
外部に持ち出すならいざ知らず、家の中で使う分にはメリットっていったら片付け時の省スペースと省エネってぐらいだろ
そのために拡張性やスペックを犠牲にしてデスクトップより高いPCを買いたいとは思わない
ま、個人の好みだろうけどさ
女やチャラ男ならいざしらず硬派なMoE民ならミドルタワーオンリーだぜ
568名無しオンライン:2007/02/03(土) 12:24:16.62 ID:4H21Llnq
Vistaは64bitでもMoE動かんらしい…

64ビトーOSにのりかえたかったんだけどなぁ〜…
569名無しオンライン:2007/02/03(土) 12:39:52.80 ID:zKCxZ+mM
ノートあきらめます!


デスクトップでいく!

動画は、ビデオGeforce7600GSでもおkだよね。
CPU重視でいこうとおもう。 Intel Core 2 Duo E6600あたりで。E6300でもいけるなら安くてそっちにしたい。
昔から動画撮っているいるひといるし、E6300でもいけそうな気がしてきた。
570名無しオンライン:2007/02/03(土) 12:45:30.67 ID:yOEkUzux
>>569
E6600買えるなら悪いことはイワン。そっちにしとけ。
7600GS…7900GTくらいにした方がいいんじゃないかな。
あとメモリは2Gはつもうぜ。
571名無しオンライン:2007/02/03(土) 13:06:52.74 ID:zKCxZ+mM
ありあり^^
E6600
7900GT
2GB

7600GSと7900GTは、見た感じ256MBで同じにみえるけど、結構スペック違うんですね。
572名無しオンライン:2007/02/03(土) 13:11:03.56 ID:4DnD7VP8
7900番台を半分に割ったのが7600番台だからな。
つか、7600と7900ってMoEだとどのくらい違うんだ?
573名無しオンライン:2007/02/03(土) 13:13:45.31 ID:EJ92Ap4J
7600GSのメリット
・安い
・ファンレスの為、電源が小さめでもイケる

デメリット
・安いなりの性能
・ファンレスのものは、発熱が怖い

7900GTのメリット
・7600GSよりは高いが、そのぶん性能は上
・ファンがあるのでエアフローさえ考えてやれば大丈夫

デメリット
・貧乏人はカエレ
・電源って?って馬鹿には無理
574名無しオンライン:2007/02/03(土) 13:16:03.21 ID:EJ92Ap4J
>>572
カオスでC2DE6600、RAM2GB、7600GS256MBでアニキに行ったがエフェクト等を全部オフにしてファークリップのみ最大にしたがFPS40〜60出る
575名無しオンライン:2007/02/03(土) 14:10:20.89 ID:8RpR3Psr
>>573
今更7900GTはないんじゃね?
なら7900GSにするか、いっそ7950GTの方がいいと思うんだけど。
7600GSは他のゲームやろうとしたとき泣きを見る可能性があるから、
避けといた方がいいんじゃないかねぇ
576名無しオンライン:2007/02/03(土) 15:34:25.00 ID:FAmQU8cw
前のPCがしょぼすぎてどうにもMoEができそうにないのでかなり前に買い換えた。
E6300
7600GT
メモリ1GB
他細かい所はよくわからない。自作じゃないし。
今なら7900GSの方がいいかも。
中設定なら西銀でもFPS落ちない(ここから必要な所だけ手動で調節してる)
ファークリップは最大。
バハ行った時とかゾーン最速な事が多い。回線は2Mぐらいしかでてない。
ただ高に設定すると銀行いったらFPS落ちるので無理。鬱陶しいので綺麗さよりFPS。
妥協して安くしたい人参考にしてください。
動画はとらないのでしりません。
577名無しオンライン:2007/02/03(土) 15:50:31.27 ID:QSDGdm5s
7900GSと7800GTって性能対して変わらないんじゃなかったのか

てか無難に7800GTXでよくないか
ピクセルパイプライン的に
578名無しオンライン:2007/02/03(土) 15:56:50.01 ID:NnF+EwXF
>>577
7800GTX=いまだ6万する。ってかもうあんまり見ない
7900GTX=6万〜7万
7800GT=まだ売ってんの?
7900GS=3万台

すごい安売り見つけたならともかく、
この価格差だと無難に〜なんて言えないよ。
7900GSとGTX並べてさ
579名無しオンライン:2007/02/03(土) 16:02:56.99 ID:QSDGdm5s
中古じゃ7800GTXが3万だから結構いいと思ったが
新品は結構値が張るのね
580名無しオンライン:2007/02/03(土) 16:05:58.17 ID:NnF+EwXF
中古はそれ自体が無難でない気がするけれど…
短いサイクルで交換するつもりならアリなのかな。
俺はどうにも不安よ、中古って
581名無しオンライン:2007/02/03(土) 16:32:20.19 ID:0VC5OwZy
今更7900買うくらいならX1950Proのがいいぞ。安くて速い。

MoEなら7600GSで十分だけどな
582名無しオンライン:2007/02/03(土) 16:44:31.87 ID:zKCxZ+mM
Intel Core 2 Duo E6600 (4MB キャッシュ / 2.40GHz / 1066MHz FSB / EM64T)

PC5300 DDR-2 SDRAM 2048MB (1024MB x2枚 / CENTURY MICRO製 / メジャーチップ)

nVIDIA GeForce 7900GS / 256MB (PCI-Express / DualDVI/TV出力 / HDTV対応)


Intel P965 Express マザーボード (MSI製 P965NEO-F / ATX / USB2.0、SerialATAII、PCI-Exp.対応)
320GB (SerialATAII / 7200rpm / 8MBキャッシュ搭載)
ドライブ
ケース
Topower製 TAO-480MPVR (定格出力480W、Max 570W / 静音設計 / チタンコーティング / BLK)
マウス
キーボード
Microsoft Windows XP MediaCenterEdition 2005 (キャンペーンクーポン付 / DSP版)


//////////これで149197円でした。17インチのモニタ+23000円ぐらい。これどうだ
//////////7950GTに変更で168097円><うわーん
583名無しオンライン:2007/02/03(土) 17:09:21.90 ID:dUcohE4Q
>>570
どう考えてもオーバースペック。コストパフォーマンスが悪い買い物でもさせて満足したいの?
core2duoは4月22日に値下げするらしいし、エンコードでもしない限り、
MOE程度ならE6300で十分。
ビデオはMOE程度なら7600GSで十分すぎるし、他のゲームを考慮するなら
ミドル上位の7900GSがCPが良い。ミドル上位とは言ってもBF2が高設定で快適に動作する
584名無しオンライン:2007/02/03(土) 17:21:20.95 ID:cWg/Ee7c
ID:zKCxZ+mM
はコテ外したD鯖のウンコだからそろそろスルーで。
585名無しオンライン:2007/02/03(土) 18:34:24.99 ID:jMS2kO6i
7600GTはコスト、消費電力、パフォーマンスのバランスが非常にいいといってみるテスト

586名無しオンライン:2007/02/03(土) 18:43:50.97 ID:4gBqMxcD
だが7600は所詮7600
587名無しオンライン:2007/02/03(土) 19:34:23.81 ID:0jjn1OC0
7600GTは7900GSによって存在を消された

7900GSも8ナンバーのミドルクラスに消されるだろうがな
588名無しオンライン:2007/02/03(土) 20:12:12.67 ID:ljOBxLmc
CPUも今から買うならE6600くらいにしておいた方かいいかな
PC買ってMOEだけやるわけでもないだろうし
589名無しオンライン:2007/02/03(土) 21:02:49.43 ID:dPmkjNK1
どれ買うにしても良い物選べばそりゃ良いさ。大差無いとしてもね

MoEでスキル構成考えるのも似たようなもん
盾38のスタガ100%に始まり盾ビームの100まで止まらない人は中級AGP→8800GTXまで行きそうだしな
何、コダチでマジガ?マジガなんて使わんしコダチだって木盾と大差無いよって盾9〜38で止めるのも居る
590名無しオンライン:2007/02/03(土) 21:50:54.12 ID:yyKhIGAJ
7800GTXの中古は2万5千位からあるよ。
古いけど、性能的にMoEに向いてたりするの?

総合性能と発熱、消費電力のバランスはお察しだろうし、
しかも中古で買うほどメリットあるのかなーって。
591名無しオンライン:2007/02/03(土) 21:53:38.20 ID:ds9dz9Ow
7900シリーズからプロセスルール変わってて熱の点では有利
まあ新品7900GSが投売りだからそっちでいいんじゃないかと
592名無しオンライン:2007/02/03(土) 22:14:49.04 ID:ljOBxLmc
もうすぐ登場するGF8600やGF8300を待つのも良いかもしれない
ローエンドの8300も統合シェーダーに一新されるし、
このG80世代のコアはMoEのミップマップ・バンプマップ・シェーダー全て正常に表示されるのも良い

新しいせいでドライバの完成度に問題はあるけど
593名無しオンライン:2007/02/03(土) 22:53:57.98 ID:SX7PJNTR
8600が出たら79シリーズも終了だな

と思ったけど、83/86って消費電力どのくらい軽減されるんだろ?
594名無しオンライン:2007/02/03(土) 22:55:33.83 ID:4gBqMxcD
>>591
X1x00系は爆熱なのがアレだよねぇ
595名無しオンライン:2007/02/03(土) 22:57:05.47 ID:ds9dz9Ow
>>594
いや全く…
X1600Pro買ったけどもう使ってない
596名無しオンライン:2007/02/03(土) 23:23:02.65 ID:hWoPkGum
T7300(200x10)出てもT7200(166x12)のFSB違い+αだしあんまり値下がり期待できないし、
さくっと逝ってみよかな(´・ω・)

>>592
いくらなんでもローエンドが出揃うときにはマシなドライバが来る・・・はず。
というのは、考えが甘いのでしょうか。

>>594
X1950Pro(・∀・)イイヨイイヨー
597名無しオンライン:2007/02/03(土) 23:27:52.10 ID:g+9Cn3Hb
X1x00系買うならX1950Proが一番コストパフォーマンスがいいね
というか、これ以外は薦められない…

そんな訳でX700Pro使い続けてる俺ガイル
これで十分MoEできるしな
598名無しオンライン:2007/02/03(土) 23:34:21.54 ID:ljOBxLmc
>>596
いや、もうすぐローエンドも出ちゃうからw
しかも今回はローエンドから構造が全く新しい方式に一新される
GF7xがGF6xの進化版だったのとは訳が違う

8600や8300はGF7xに比べて同価格帯での性能が跳ね上がる可能性高いらしい
多少ドライバーの完成度低くても期待が高い、個人的にw
599名無しオンライン:2007/02/03(土) 23:50:08.78 ID:4gBqMxcD
>>595,596
おや、1900XTXだかがすさまじい発熱で、
こりゃダメだわって話聞いてたんだけどな。
ミドルレンジはいい感じなのかしら
600名無しオンライン:2007/02/04(日) 01:49:01.70 ID:xEYqjppi
>>599
X1900XTXとかは、純正のファンとヒートシンクがウンコなんだよなぁ。
だから、ZAVとかに交換して一息つく感じなんだな。

あと、ノートでMoE云々言うやつはこれを買え。
tp://www.clevo.com.tw/products/M590K.asp
重量と騒音と発熱はピカ一ノートだぜ。
買った俺が言うんだ、間違いない。

え?
価格的に無理?
そこまでは面倒みきれないぜ。
601名無しオンライン:2007/02/04(日) 04:03:20.36 ID:fvhLQZRA
E6300にするくらいならE6600にしろって書き込みあるが
そこまで差あるのか?
602名無しオンライン:2007/02/04(日) 04:08:00.95 ID:S4NcI4lF
ゲームやアプリ、OSによっては大きな差になる
MoEの場合は(裏技つかって)VISTAで遊んでる人間にしか関係ないかもしれんが
603名無しオンライン:2007/02/04(日) 04:13:24.23 ID:hDpzId89
>>601
キャッシュが倍違うのが大きいかもね。
春先にクロック落とした4MBキャッシュC2D(E6420?)が出るから、それに期待。
604名無しオンライン:2007/02/04(日) 04:18:18.90 ID:fvhLQZRA
そうか・・・
買い換える予定なんだが、無理してE6600にするか、無難にE6300買うか迷ってるんだ
605名無しオンライン:2007/02/04(日) 06:00:17.16 ID:M6/2jwBl
AMD厨の俺は未だにAthlon64 3800+
クァッドカムカム(・∀・)
606名無しオンライン:2007/02/04(日) 06:09:35.23 ID:Lm7xzKlX
607名無しオンライン:2007/02/04(日) 07:14:42.16 ID:V4YD6xLv
MoEを起動しようとすると
「Could'nt LoadLibraly dpnhpast.dll」
と出て、OKを押すとファイル比較は出来るんですが
DirectXのバージョンが違うと表示され、ゲームを始められません。

DirectXは9.0cになっているのでグラフィックドライバかと思い、
Mobility RADEON9700用のドライバを更新してみたのですが
症状が改善しませんでした。

マウスコンピュータ製ノートPCで
■CPU..       : Pen4 3.20G
■メモリ       : 512x2
■マザーボード.  :
■ビデオカード.  : Mobility RADEON 9700
 .ドライバー .  :
■サウンドカード. :
■HDD        : 60GB
■OS         : WindowsXP Pro
■モニタ      :
■電源       :
■ネット接続方法. : モデム
■その他      :

こんな感じなんですが同じような症例・改善策などありますでしょうか
608名無しオンライン:2007/02/04(日) 07:38:27.02 ID:wSYc7go6
ググれ
609名無しオンライン:2007/02/04(日) 07:46:54.05 ID:7vG1oRS1
610名無しオンライン:2007/02/04(日) 10:49:10.11 ID:BTD3Vwgi
ノートだからじゃね?ミドルタワー自作汁。
611名無しオンライン:2007/02/04(日) 20:58:51.31 ID:1OBNkTwM
Vistaに正式対応になったらVistaにしようかなぁ…
612名無しオンライン:2007/02/04(日) 21:31:19.38 ID:BTD3Vwgi
いつになることやらw
613名無しオンライン:2007/02/04(日) 22:03:09.53 ID:Lm7xzKlX
Vista対応しても次はグラフィック関連だしなぁ
自作板でベンチのスコアが半減してる症状でてるみたいだし、まだまだ時間かかりそうよ
614名無しオンライン:2007/02/04(日) 22:24:59.54 ID:2Y8va7NL
MoEだけするんじゃないっていうけど+インターネット、文書作成程度の人がごろごろいると思うから結局いいものを買うのはゲームのためなんだよね。
615名無しオンライン:2007/02/04(日) 23:51:09.94 ID:M0piuAUL
出来心でvista買っちゃったけど、あれはダメだな
他のゲームも結構動かないのが多いし
正直、vistaは半年様子見でもいいかも試練
616名無しオンライン:2007/02/05(月) 08:44:55.96 ID:nwWgTU5S
>>613
それについてはドライバ等の対応で殆ど改善されているらしい
メモリを大量に搭載している前提みたいだけど


意外にパフォーマンス低下が少ない3Dゲーム
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0205/vistaenv2.htm
617名無しオンライン:2007/02/05(月) 08:48:19.37 ID:vy7j7/ZX
>>614
ゲームはMoEだけじゃないぞ
618名無しオンライン:2007/02/05(月) 09:06:47.45 ID:/M9RtoSy
グラボに関しちゃ数値がデカい=性能が上とも言い切れんから分かりづらいなぁ
619名無しオンライン:2007/02/05(月) 09:51:29.20 ID:ocfCtRmb
最新ドライバーならパフォーマンス低下は最大でも5%以内か・・・
これならDX10対応ゲーム環境だと完全にVistaが上回るだろうな
620名無しオンライン:2007/02/05(月) 12:19:55.72 ID:0hYAomWh
わざわざVistaにあわせて買う必要がなくなっただけさ。
621名無しオンライン:2007/02/05(月) 14:31:25.43 ID:/sfJ80tB
DirectX10ってVista専用じゃなかったっけ
IE7とかと違ってXpに落とせないから、比較できるもんじゃないキガス
622名無しオンライン:2007/02/05(月) 14:47:13.08 ID:do08V/d2
623名無しオンライン:2007/02/05(月) 19:42:47.65 ID:2e2fChHc
PC新調に先立って6800GTを取り外して
915GM内蔵VGAに切り替えてみた



うはw世界が違うwww
FPSが下がるだけじゃなくてモーションが全然出なくなるな
MoEできねーよ、早くC2Dかもーん
624名無しオンライン:2007/02/05(月) 22:37:57.86 ID:4/pchOlf
>>623
それは取り替えて(゜∀゜)イイ!!結果だったのかい?
625名無しオンライン:2007/02/05(月) 23:39:41.58 ID:s78513eG
7950買うか8800買うかで迷う・・・8800にすると安全性考えて700Wクラスの電源も欲しくなるし・・・
待てば86シリーズ出るかもしれないし・・・
626名無しオンライン:2007/02/05(月) 23:51:50.01 ID:4+4VJFeC
2月中旬予定の8800GTS 320MB 299$を待つんだ!

- 8800 GTX:575/1800MHz、128sp、768MB、384-bit、599米ドル
- 8800 GTS 640MB:500/1600MHz、96sp、640MB、320-bit、399米ドル
◎8800 GTS 320MB:500/1600MHz、96sp、320MB、320-bit、299米ドル
627名無しオンライン:2007/02/06(火) 01:34:38.38 ID:3CZpHtVN
諸兄に質問です。

・Galaxy GF-P79GS-Z/256
・Leadtek WinFast PX7900GS TDH Extreme
(どちらもGeforce 7900GSのオーバークロック版です)

を使ってMoEしてる方いらっしゃらないでしょうか。
何の問題もなくプレイできているでしょうか?

私は両方使ってみたのですが、
私のPCでは、画面がフリーズしてしまうことが多発しています。
画面がブラックアウトして勝手に再起動してしまうこともあります。
ビスク西のような密集地帯では全然大丈夫で、
本隊の移動時や、本隊同士の戦闘中にだけ(つまりたくさんの人数が同時に動き回る時だけ)この症状が出ます。
マザーボードを換えたり、メモリを換えたり、HDDやOS(XPと2000)を換えたり、
ディスプレイを換えたりしても同じ症状が出ており、原因がつかめません。
ビデオカードのクロックを通常版の7900GSと同程度に落としても同じでした。
電源はSeasonic SS-500HMで、壁のコンセントに直に挿しています。

使ってる方いらっしゃったら、ご報告くださいますと幸いです。
628名無しオンライン:2007/02/06(火) 01:47:43.40 ID:DXUxQl57
MoEだけで起きるの?
他のゲームで起きないなら、MoEの不具合って事でサポート連絡汁なんだろうけど。
リドテクの非OC版使ってるけどBFで負荷かかったりしてもフリーズはしない。
新調してからWar行ってないからそこはワカランやね

3DMarkかPCMarkどっちか忘れたけど、
これで動作不具合確認してるお店もあるらしい。
これが動かないなら買ったお店へ不良品交換、或いは差額で上位に交換してもらう
動くならMoEサポートへ、このカードで動かないんだが、ってメール送る
のが適切なんじゃないかね
629627:2007/02/06(火) 01:50:16.27 ID:3CZpHtVN
書き忘れました。
ドライバーは、84.21、84.43、91.47、93.71の4種類を試しましたが同じ症状でした。
どうぞよろしくお願いします。
630名無しオンライン:2007/02/06(火) 01:54:18.60 ID:3CZpHtVN
>>628さん
そうです、MoEだけです。3Dmarkは05も06も問題なく完走できますし、
他のアプリケーションやゲームでも問題ないのです。
MoEとこのカードの相性なのかどうかを確かめたくて、
全く同じビデオカードを使っている人にご報告いただきたかったのです…。
631名無しオンライン:2007/02/06(火) 02:31:51.54 ID:Yvb+6GBr
一緒に積んでるX-Fiがフリーズを起こしているとエスパーレス


いや、それはないか…
632名無しオンライン:2007/02/06(火) 02:42:33.40 ID:uf7CSmj1
原因が良く解らない時はメモリを疑ってみるのも一つだよ
633名無しオンライン:2007/02/06(火) 02:50:50.72 ID:3CZpHtVN
>>631
使っているのはSound Blaster Audigy2 ZSです。
これを取り外した状態でプレイしても同じ症状が出ました。

>>632
バルク(ADATA)のDDR2-800(1Gを2枚)を使っていたのですが、
Samsungの DDR2-667(同じく1Gを2枚)に交換しても同じ症状が出ました…。
634名無しオンライン:2007/02/06(火) 06:14:32.10 ID:W3NCLghp
VGAじゃ無くてネットワークかも?かも?
635名無しオンライン:2007/02/06(火) 09:20:19.19 ID:aEP8QzOu
>>633
変えてないのはCPUと電源?
636名無しオンライン:2007/02/06(火) 09:30:30.90 ID:/4go6kzi
FWやウイルスソフトは?
637名無しオンライン:2007/02/06(火) 10:04:54.03 ID:O1CQA9YY
スキャンディスクとパッチャーの全ファイルチェックもまぜてあげてください。
638名無しオンライン:2007/02/06(火) 10:47:25.53 ID:uP93WBET
電力不足かCPUの冷却の問題じゃね?
3DMarkとかFPSはCPUにそれほど負荷はかからない。
BSQ西も動いてるプレイヤーはそれほど多くないからCPU負荷はさほど大きくない。
639627:2007/02/06(火) 11:54:01.08 ID:vrAQHQOu
どうもみなさんありがとうございます。ご迷惑をおかけしております。

>>634
NICはオンボードのIntelのチップです(マザーボードはIntel DG865RY)です。
ルーターはBA8000proというものです。
プロバイダーはOCN、NTT西日本フレッツ光100M(ファミリータイプ)。
NICも数種類試したのですが同じ症状でした。
ルーターとプロバイダーは、このPCの前に使っていたPCから変化ないのですが、
そのPCでは同じ症状はありませんでした。

>>635
そうです、換えていないのはCPUと電源のみです。
電源は500Wあるし、HDDは1つのみ、CPUはIntel Core 2 Duo E6600なので、
十分足りていると思うのですが…。

>>636
トレンドマイクロのウィルスバスター2006です。
これも、前のPCでは同じものを使っていたのですが問題ありませんでした。

>>637
スキャンディスクもやってみましたし、OSも何度も入れ直しましたので、
必然的にMoEも新規インストールを何度もしてみましたが改善しませんでした。

>>638
CPUは付属ファンを使っています。
3DMark05のCPUテストも完走できました。


本隊戦中や本隊の移動中には必ずと言っていいほど画面が固まってしまって、
PTを組んでいる方や、同じFSの方に迷惑をおかけしているのが心苦しい今日この頃です…。
640名無しオンライン:2007/02/06(火) 11:55:05.41 ID:/7JcWZ/T
電源はワット数より12Vのアンペア数
641名無しオンライン:2007/02/06(火) 12:25:24.48 ID:4mTzoXD3
なんで一番怪しい電源を疑わないんだ?
普通に電源の劣化の症状だと思うが・・・
642名無しオンライン:2007/02/06(火) 12:45:00.63 ID:zIT51pQd
Seasonic SS-500HMって去年の夏頃のモデル・・・といっても当たり外れあるし
交換検証してないとなると消去法で自ずとそれかCPUしか無いよなぁ

でもネットワークに問題ありそうな気もするけど詳しくないから何とも・・・
643名無しオンライン:2007/02/06(火) 13:20:57.98 ID:Ujc8Oej+
スレを消化してしまって申し訳ございません。
ご迷惑をおかけしております。

>>640-642
コメントありがとうございます。
電源は、去年の11月に、CPU・マザーボード・HDD・ビデオボードと一緒に購入したのですが、
組み上げてすぐにこの症状が出たので、劣化ではないと思います。
やはり電源も交換検証してみないといけないですね。
それにしてもお金がかかる!
644名無しオンライン:2007/02/06(火) 13:25:03.31 ID:khxAxmpx
そこまでしてOC版7900GSに拘る事も無いと思うんだけど…。
MoEには充分な7600GT買ってきて試してみるとか、
いまだとRadeon 1950Pro買ってきてみるとか。
グラボが疑わしい!と思ったのなら、まずそこ換えてみるのも手だと思うよ
645名無しオンライン:2007/02/06(火) 14:17:50.01 ID:zIT51pQd
マザボ、グラボ、NIC等々もう一台組める程度パーツ買ってるようだし・・・
ビデオカード保証期間内ならいっそ修理・交換依頼してみれば?
あとマザボ型番判らないけどグラフィック統合型ならオンボで
MOEやってみて様子を窺ってみたらどーだろ
646名無しオンライン:2007/02/06(火) 18:05:00.57 ID:5c/VH0wc
やはりCPUが臭いと思う。
MoEは普通のポリゴンゲーよりグラボ依存率が低くてCPU依存率が高いし。
何かウィンドウで3Dベンチ走らせつつスーパーπとかCPU負荷の高い物
走らせてみるとか。
647名無しオンライン:2007/02/06(火) 19:20:19.34 ID:QGczyRez
coolbit入れてVGAのメモリクロックを下げてみるとか。
うちのは1.2GHzにしないと化けるゲームがあった。
一時期のGeForce7900シリーズは地雷だと思う。
648名無しオンライン:2007/02/06(火) 19:38:09.65 ID:6Uo4oGGi
どうもグラボが死に掛けてるようなのでこれを機会に新しいものに変えてみたいと考えているのですが、
なにかおすすめなものはないでしょうか。

現在のスペックですが、

■製品モデル :Dimension 8300
■CPU :Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
■メモリ :2G
■マザーボード.  :Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
■ビデオカード.   :DDR ATI Radeon 9800 Pro 128MB
 .ドライバー .   :ati2dvag.dll バージョン 6.14.0010.6414(英語)
■サウンドカード.  :Creative SB Live! Series (WDM)
■HDD        :Maxtor 6Y120P0(120GB) WDC WD2500BB-00GUC0(250GB)
■OS          :XP Home
■電源        :250W
■ネット接続方法. :光

となってます。
電源が弱い気がしますが。。。
649名無しオンライン:2007/02/06(火) 19:46:09.18 ID:Na8O5BUl
俺と似たような構成、というか、同じ製品のCPUだけ違う人だ
それ、電源間違えてない?
305Wだった気がする
どっちでもいい話だけど
650648:2007/02/06(火) 19:54:15.50 ID:6Uo4oGGi
>>649
んー。
中開いたときの電源みるとそのようには書いてあったんですが調べ方間違えましたのかな。
651名無しオンライン:2007/02/06(火) 20:19:20.20 ID:uP93WBET
9800Pro動いてるなら大抵のカードは平気なはず
652名無しオンライン:2007/02/06(火) 20:22:52.93 ID:zIT51pQd
>>648
ttp://www2.ezbbs.net/cgi/bbs?id=hxtoyoda&dd=17&p=1

おまいさんにぴったりな掲示板だ

ここの回答者3191で7600GTで問題ないと記述がある
但し、電源乗っけ換えてるかもしれないけどね。

今まで載せてたATIが良いなら1950proになるかなぁ
653名無しオンライン:2007/02/06(火) 20:59:18.68 ID:6Uo4oGGi
>>651-652
コメントありがとうございます。
まずはあげていただたもので考えてみますね。
654名無しオンライン:2007/02/06(火) 22:33:28.91 ID:A12FxO8z
>>627さんと同じような症状が起きているのでちと報告

■CPU.       :Athlon64 3700+ Sandiego
■メモリ      :Samsung1GB*2
■マザーボード.  :ASUS A8N-SLI Premium
■ビデオカード.  :GALAXY GeForce7600GS+VF700-AlCu(128MBの方)
 .ドライバー.  :93.71
■サウンドカード. :Sound Blaster Audigy4 Digital Audio
■HDD       :HDT722525DLA380 (システム+MoE)
: HDT725032VLA360 (データ)
■OS         :WindowsXP Home SP2 
■電源       :Seasonic SS-500HT
■ネット接続方法. :光
■NIC :玄人志向 GbE-PCI2 (オンボのNICはBIOSで止めてあります。
■その他      :元々SLIで使っていたのをこのスレ読んで1枚挿に。

627さんと同じように本体移動時、戦闘時にフリーズ多発(最小で2PT対2PT程度の戦闘でも発生)
違うところはブラックアウト、再起動等はせずに操作を一切受け付けなくなること。

この症状が出始めたのが2006年9-10月あたりからでした。(少々曖昧)
2006年の9月前ぐらいまではフリーズ一切無し。

今でもたまにBF2をやる場合にSLIにしてプレイするけれど問題なし。

公式サポートにはメール済みで回答は
1.スパイウェア駆除、ウィルス駆除 (Ad-aware,AVGで全チェック済み
2.ドライバの更新 (ドライバを84.43→93.71に更新
3.メモリチェック (memtest10週クリア(15週じゃなくてスイマセン))
4.グラボ等の熱に気をつけて
とのこと。

熱に関しての対策はしてませんが、今日あたりケース開けて扇風機あてて試してみます。
全部試したけどダメ、と公式に返したら2/9に調査するとの返事きました。

使ってるグラボが違うし、全く解決にならない報告でスンマセン。
私も周りに迷惑がかかるので何とか解決したいので助力お願いします。
655名無しオンライン:2007/02/06(火) 22:33:33.02 ID:3Bhd2A8K
俺なんかC2DE6600+7600GT(AGP)の変態を
250W定格400W最大だったかの電源で元気に稼動中だぜ
動きゃ良いんだと言いつつも今月電源買います
656名無しオンライン:2007/02/06(火) 23:04:13.36 ID:x/7DsOqv
グラボに関して言えば
グラボのファンが回ってるか確認
画面のプロパのグラボタブでいいからグラボコアの温度を確認
NVIDIA系は最大温度130くらいまでOKみたいに書いてあるけど、
80度前後でフリーズ・黒画面・強制再起動し出す。

MoEで高負荷ワラゲ本隊戦2,3時間プレイできる時もあれば、
マシン起動後、直MoE起動で15分後にフリーズ
負荷の軽いゾーンの壁際で下向いて座った状態、30分でフリーズ
PREでMOB狩り5時間やっても、何ら問題起きないときもあったりする
657名無しオンライン:2007/02/06(火) 23:20:42.84 ID:TiaUKdY7
>>655
気をつけろー
電源は逝く時全てのパーツを道連れにし得るからな
658名無しオンライン:2007/02/06(火) 23:57:06.83 ID:/4go6kzi
うちの不良どもたち

GF5700VE
デフォ 3Dコア425(2Dコア225) メモリ550
現在 3Dコア415(2Dコア190) メモリ500
3Dコア425だと画面がおかしくなる
2Dコア200以上だとIEが固まったり、起動時に固まったり
メモリ515以上だと画面にゴミがでたり固まったり

GF2MX400
デフォ コア200 メモリ334
現在 コア165 メモリ334
コア170以上でMoEを起動するとコマ送り状態


まったくもー
659627:2007/02/07(水) 01:28:34.93 ID:YCpzwzaZ
>>654さん、ご報告ありがとうございました。
ほとんど同じ症状ですね。
私も2pt vs 2ptぐらいの規模でも画面が固まることがあります。
共通するパーツは全くないのに、何ででしょうね。
あ、それとマザーボードはIntel DG965RYの間違いでした。記述ミスすみません。

>>647さん
Coolbit使ってのクロックダウンも数パターン試してみたのですが、
やはり症状は同じでした。

>>656さん
Galaxy GF-P79GS-Z/256を使っている時に温度管理もやってみました。
本隊戦の間ずっと51度で安定していました。


私も>>654さんのように、公式サイトに報告してみます。
どうもみなさん、お手数をおかけして申し訳ございませんでした。
そして今日も、本隊戦の最中にフリーズしてしまいました…。
660名無しオンライン:2007/02/07(水) 02:42:20.79 ID:cEs7T5L0
>>654さんと同じく症状も構成も似てる・・・


■CPU.       :Athlon64 4000+ Sandiego
■メモリ      :Hynix 1GB*2
■マザーボード.  :ASUS A8N-SLI SE
■ビデオカード.  :XFX GeForce7900GS
 .ドライバー.  :93.71
■サウンドカード. :Sound Blaster Audigy
■OS         :WindowsXP Pro SP2 
■電源       :TORICA SEIB-500
■ネット接続方法. :光

症状も654さんと同じで、カオスや本体戦時など人が多いときに画面がフリーズ。(音楽も同時に停止)
一切の操作を受け付けなくなり、Del+Alt+Ctrl等の操作も不可。
フルスクリーン時だけでなく、ウインドウモード時も同じ症状で、OSごと固まる。
ブラックアウト、強制再起動等はなし。
グラボを手持ちの6800GTに変えても同症状。

スパイウェアチェック済み
ドライバも色々試し済み

怪しいのはサウンドカードかなと予想して色々試行錯誤中。。。
現在kxドライバ試したり、アクセラレータの設定弄ってます。

他にも同症状の人とかいたりするのかな
661名無しオンライン:2007/02/07(水) 04:58:19.68 ID:37sXhzwV
■CPU..       :AMD Athlon(tm) 64 Processor 3200+
■メモリ       :1024MB RAM
■ビデオカード.  :GeForce 6800
■サウンドカード. :Sound Blaster Live! 24-bit
■OS         :Windows XP Home Edition
■ネット接続方法. :光

面倒なので必要そうな部分だけ。
ウチも>>654さんと同じような症状起こるな。
こうしてみるとSound Blasterが怪しいな。

一応、電源とHDD以外は交換や掃除、Driverの更新等対応済み。
上の二つが若干へたれ気味かなと思って交換を検討してたんだけど・・・。
このスレ覗いてみたらSound Blasterを使ってる人で似た症状を起こしてるなら、もう少し調べた方が良さそうだな。
662名無しオンライン:2007/02/07(水) 05:19:57.10 ID:jR8idMTD
前にあったSoundBlasterの問題が新しいドライバで再発してるとか。
古いのに替えてみるとか、どーかな
663661:2007/02/07(水) 05:38:53.09 ID:37sXhzwV
いくらなんでもマンド臭がりすぎな気がしてきたので若干補足。

症状が出始めたのは12月くらい。
他のMMO(DDO)では特に問題は起きず。また、ゲーム以外の使用でも特に問題なし。

見ての通り、結構昔に組んだマシンなため、最初に排熱面を疑う。
PCを分解して掃除した上で、回転が不安定に見えたCPUクーラーとチップセットファンを交換。グリスも塗りなおし。

スパイウェアとウィルスチェックもしたけど特に問題なし。
BIOSアップデートとVGADriverの更新等もしたが効果なし。

メモリチェックとCPUのベンチマークテスト等もやったけど無事通過。

で、電源の劣化とOS以外のデータ(MoE含む)をインスコしてるHDDが古くなってる気がしてたので交換を検討してたところ。

>>662
ちょい調べてみますね。
664名無しオンライン:2007/02/07(水) 07:46:17.31 ID:PDtLCr/+
そういえばnForceオンボのNIC周りで
OSごと飛ぶerrataって今は直ってるんだっけ?
NF系マザーなら安いNIC買って試してみるのも手かも
665660:2007/02/07(水) 08:09:38.55 ID:qNEZ0Tk4
>>664
悪名高いnforce4のオンボLAN使ってます・・・
最近はあまり話題を聞かなくなってたので、チップセットドライバの更新等で修正されたと思ってました。
安いLANボード買ってみて、もうちょっと様子見てみます。
666名無しオンライン:2007/02/07(水) 10:03:01.28 ID://BMoM0R
なんか不具合報告があるマシンのCPUみんなアスロンだな
667名無しオンライン:2007/02/07(水) 10:17:25.59 ID:j7xxMGoo
うんそうだね。
単発IDが多くて、コピペを少しいじっただけって感じだね。
いつもの荒らしの人かな。
668名無しオンライン:2007/02/07(水) 10:38:54.01 ID:OCwC6rBp
あんまパソの事詳しくないんでこのスレはROM専だったけど初レス。
>>627
>・Leadtek WinFast PX7900GS TDH Extreme
自分のはそれの7800のを積んでるんですが、
やっぱり627さんと同じくフリーズしまくって今使ってるPCを買った時は苦戦しました。

■CPU..       :AMD Athlon(tm) 64 x2 3800+
■マザーボード.  :ECS nFORCE4-A939
■メモリ       :DDR PC3200 3064MB (512x2 1024x2)
■ビデオカード.  :Leadtek WinFast PX7800GS TDH Extreme 256MB
■サウンドカード. :オンボードw
■OS         :Windows XP Home Edition
■電源       :650w

メモリは最初1GでMOEやってると西エリアやカオスとかでメモリ足りてない感じだったんで
2Gにするつもりで1Gの2枚購入(元から挿さってたのは別のにつける予定だったけど挿さず)
んで、問題の話ですが、GPUのドライバ(つまりGe foece7800用)だけ入れて、
ボードのドライバ(Win Fast用)を入れないでやれば自分のパソは問題解決しましたよ。
ドライバ削除しただけじゃまだ若干不安定でOSから入れなおしたらそういうの全くでなくなりましたよ
グラボのドライバがGPU勝手にクロックアップしたりファンの回転数を勝手に上昇させてたのがいけないのかなと思ったり
669名無しオンライン:2007/02/07(水) 18:45:58.72 ID:c4UDfd+S
>>666
俺のCPUはAMDのFX-57だけど
まったく問題ないから安心しろ
670627:2007/02/07(水) 20:29:12.77 ID:btPOpPJR
>>667さん
情報提供ありがとうございました。
私もLeadtekが提供しているドライバー以外にも、
NVIDIAからダウンロードできるドライバーを>>629に書いているものを4種類試したのですが、
症状に変化はありませんでした。

他の方への情報提供にもなるかもしれませんので、
私が試してみた環境を書いておきます。

■CPU..       :Intel Core 2 Duo E6600
■メモリ       :ADATA DDR2-800 1GBx2 → Samsung DDR2-667 1GBx2
■マザーボード.  :ASUS P5B → Intel DG965RY
■ビデオカード.  :Galaxy GF-P79GS-Z/256 → Leadtek WinFast PX7900GS TDH Extreme
 .ドライバー .  : 84.21、84.43、91.47、93.71の4種類
■サウンドカード. :Sound Blaster Audigy2 ZS → 取り外してプレイ
■HDD        :Seagate Barracuda 7200.10 320GB → Seagate Barracuda IV 40G
■OS         :XP pro SP2 → Windows 2000 pro SP4
■モニタ      :NANAO FlexScan S1731 → DELL製 17inch 液晶モニタ
■電源       :Seasonic SS-500HM
■ネット接続方法. :フレッツ光 100M ファイミリータイプ

すべて一つずつ交換しながら検証しました。
ボード類を交換するときは、OSの入れ替えやDriver Cleanerによって、過去のドライバーを消去しましたが、
「本隊戦などのたくさんの人数が同時に動き回る状況で、画面がフリーズする」という症状が出ました。
671名無しオンライン:2007/02/07(水) 21:21:31.14 ID:l2jj7PRp
>>670
いっそCPUと電源買ってもう一台組んでみれば?
それで落ちるなら回線じゃねーの?
672654:2007/02/07(水) 22:24:46.48 ID:nY84ciQf
先日は本体戦に参加できず報告できませんでした。

んで、たった今扇風機を当てながら本体戦に出ていましたがフリーズしました。orz
656さんの教えてくださった方法で温度を見ていたら45度±2度ぐらいでした。

次、SoundBlasterが怪しいのでは、という話もでておりますのではずしてやってみます。
673名無しオンライン:2007/02/07(水) 23:28:40.00 ID:hTIIu7DQ
674661:2007/02/07(水) 23:34:37.29 ID:7iaT+JvK
上でSound Blaster関係を疑いつつ>>668の方法を試してみたのだが。
今日のところはかなり安定してるな。

具体的にはLeadtekのDriver(WinFast)とGPUのDriverを両方ともDriver Cleanerで削除。
Omega Driverに入れ替え。現状フリーズは無し。
Sound Blasterの方はDriverを全て削除した上で取り外し。

うーん、俺も詳しくないから自信ないがDriverかなぁ・・・?
>>668の言うとおり計測すると、確かにFANスピードが下がってるんだよね。
675名無しオンライン:2007/02/08(木) 21:16:58.29 ID:I4inwVk9
21インチのCRTぶっ壊れたー!ヽ( ゚∀゚)ノ
押入れの奥底の放置してた15インチ引っ張り出したけど画面狭っ!
しかしLCDだとまだUXGA以上のは高いしなぁ…。
676名無しオンライン:2007/02/08(木) 22:39:12.06 ID:Yviro97T
>>675
CRT乙、南無
最近はCRT市場が狭くなって高解像度液晶は相変わらずだからツライよ
俺もCRTがキズモノになったんで最近液晶に換えちゃったよ
MoEやる分には特に不自由ないけどBMSやるのにブレが酷すぎるorz
677名無しオンライン:2007/02/08(木) 23:14:34.64 ID:OV2+39ow
液晶って解像度下げたのを画面いっぱいに拡大すると今でもボケる?
デスクトップは1600x1200で使いたいしMoEは最大で1280x1024だし
フルスクリーンにすると黒ふち以外じゃやっぱボケを我慢するしかないか?

俺もなんだか今日の昼ごろからCRTがカチンカチンと異音を出し初めて
死期が近そうで怖い。
678名無しオンライン:2007/02/08(木) 23:16:03.76 ID:PV+ZisNN
仕組みを考えれば当たり前の話
679名無しオンライン:2007/02/08(木) 23:26:06.10 ID:I4inwVk9
取りあえずMoE環境をXGA用に調整してきた。
しかしデカイのに慣れちゃうとツライな… orz

>>677
昔のよりは補正とか掛けてくれてるんで多少はマシだけど、結局の所ボケはどうしようもないねぇ…。
680名無しオンライン:2007/02/09(金) 00:02:58.94 ID:26HyquZ3
ちょっと過去スレ落ちちゃって?て見れないのと
現行スレ内もないようなので
きっと既出だろうけど教えてくれるとうれしい

FX5900XTだとMoEに一番相性いいドライバってなにかな?
評判がよかったっぽい56.72使ってみたんだけど
どうにも画面ちらつくし
アンチエイリアスonすると文字がおかしくなるし

なにがいいの(´・ω・`)
681名無しオンライン:2007/02/09(金) 01:26:06.50 ID:x7e73zsP
画面がちらつくのはミップマップがOFFだから。
アンチエイリアスはドライバじゃなくてgame.iniのUseFSAA=を変更しないと
文字も含めたゲーム全体にかかってしまうから。
682名無しオンライン:2007/02/09(金) 01:47:42.28 ID:26HyquZ3
>>681
ミップマップ両方ためしたんだけど・・
ゲーム内オプションのでいいんだよね?

UseFSAA=4
にしてまふ
683682:2007/02/09(金) 01:48:26.60 ID:26HyquZ3
と、レスthx
グラボごと買い替えたほうがいいのだろうか。。
684名無しオンライン:2007/02/09(金) 02:07:13.88 ID:PfL9S1o5
完全、正常に画面が表示されるGPUはFX-5xとG80コアだけだから今は現状維持しとき
GF8600辺りがでてから買い換えるといい

GF6x、GF5x、ATiはMoE使用時にそれぞれ表示周りや安定面に何らかの問題抱えてるしね
685名無しオンライン:2007/02/09(金) 02:54:19.25 ID:qHHwB3Mp
S3のDeltaChromeS8(256MB)も正常に表示されるよ。
消費電力も少ないからオヌヌメ。
686訂正:2007/02/09(金) 07:45:19.31 ID:PfL9S1o5
× GF6x、GF5x、ATiはMoE使用時にそれぞれ表示周りや安定面に何らかの問題抱えてるしね

○ GF6x、GF7x、ATiはMoE使用時にそれぞれ表示周りや安定面に何らかの問題抱えてるしね
687名無しオンライン:2007/02/09(金) 09:11:57.56 ID:WuKqMzRb
ATiだけど全く問題ないよ。9250だけどな。
688名無しオンライン:2007/02/09(金) 13:12:00.37 ID:8j6I5SeY
>>687
半分以上クライアントのせいだけど、ミップマップが挙動不審になる>Radeon
MoEのクライアント側ではOFFに設定し、ドライバから強制したときが多分正常な状態。

※そして、ミップマップは正常だけどバンプマップを正常に反映しないのがGF6x,7x

Radeonで長時間放置すると落ちる人は、まずドライバのバージョンを申告してみましょう。
cata7.1で放置できない人っているんだろか?
689名無しオンライン:2007/02/09(金) 15:24:10.09 ID:/Ug+IEXc
>>686
直前にGF5900で文字がちらつくと書いているのに、なぜそーいうまとめになるかね

○Geforceシリーズは全般にMoE使用時に表示周りや安定面に何らかの問題抱えてる

ついでにミップマップは遠距離部分を描画する際に使う技法だ
画面全体や文字のちらつきとは無関係
690名無しオンライン:2007/02/09(金) 15:32:24.18 ID:mNDKGTJA
5900で文字がちらつくのはVGAのドライバやBIOSにもよるよ
ついでに言っておくとGF66やX1600でもちらつく場合がある
691412:2007/02/09(金) 19:42:36.81 ID:oyDidM6l
64bitのWindowsXPでMoEは動きますか。
新しいパソ買うのにMoE基準で選んでます。
692名無しオンライン:2007/02/09(金) 19:56:15.35 ID:J/fwkjSi
動かないって人が以前いたからオススメは出来んけどうちでは64bitXPで動いてる
毎度毎度、起動するたびに「サポート対象外」ってパッチャーに出るけどね
693名無しオンライン:2007/02/09(金) 22:05:10.62 ID:28MoX+8u
>>688
cata7.1はwin2kがサポート対象外になったからがっくりだ
くそAMDめ…

cata6.11でドライバミップマップ強制で無問題
放置露天はしないのでわからんな

>>689
ドライバ側で垂直同期の強制してたりとかしないんだろうかね
ゲフォ人じゃないのでよくわからん
694名無しオンライン:2007/02/10(土) 01:10:40.97 ID:CQtz9YxL
保守age
695名無しオンライン:2007/02/10(土) 07:58:50.17 ID:NZ5TOuYe
うちの環境だとミップマップ強制で本体戦やカオスいくとフリーズしてしまうことがある・・・
クライアント側からの設定だと大丈夫なんだけど
696名無しオンライン:2007/02/10(土) 10:30:00.33 ID:dPltw519
>>693
ミップマップ強制とか書いてる時点でゲフォの人でしょ
Radeonにはそんな設定ないし
697名無しオンライン:2007/02/10(土) 15:27:15.81 ID:334GweLT
MoEのクライアント上では、各種用語は基本的にnVIDIAの呼び方で統一されている。
これがまあ混乱の種だったりするわけだけど。ドライバが日本語版だったりすると尚更か。
(その割には6x/7xシリーズでの動作状況は、少々謎だが・・・ もうすぐ8600とか出るだろうからいいのかw)

MoE上ではミップマップの設定をOFFにした上で、CCCなりATTなり使って
http://moe.unofficial.jp/up2/stored/2250.jpg
こっちでAniso強制してやればおkってこと。なぜかクライアントで設定すると正しく表示されない。

そゆこと。
698名無しオンライン:2007/02/10(土) 19:56:46.66 ID:KlLp+/mg
GF5x/GF8xはクライアント上で設定しても問題ないべよ

問題あるのはGF6x/GF7x/ATi
699名無しオンライン:2007/02/10(土) 20:49:05.53 ID:zbkEDM6E
MOEを立ち上げるとPC自体が落ちるので、
3Dmarkやmemtestでチェックしようとしたらそれらも動作中にPCが落ちるんですが、
これはメモリが逝ったんでしょうか?
700名無しオンライン:2007/02/10(土) 21:05:36.43 ID:VA6M9q6N
>>699
電源の可能性は?
701名無しオンライン:2007/02/10(土) 21:12:26.51 ID:zbkEDM6E
>>700
電源の可能性もあるのですね・・・
メモリばっかりに目がいってたのでそちらの方も調べて見ます。
ありがとうございます。
702名無しオンライン:2007/02/10(土) 21:27:07.43 ID:kgT7R7zV
スペック晒してくれないとエスパーレスしか返せないんよ
703699:2007/02/10(土) 21:43:36.17 ID:zbkEDM6E
■CPU..       : Pen4 3.0G
■メモリ       : DDR-SDRAM PC3200 CL3 1GB(512*2)
■マザーボード.  : ASUS P5GDC-V Deluxe
■ビデオカード.  : RADEON X300 128MB
 .ドライバー .  :
■サウンドカード. :オンボード
■HDD        :S-ATA Seagate 120GB
■OS         : XP home
■モニタ      : BUFFALO 19インチ 液晶
■電源       : TOP-420WXP 420W
■ネット接続方法. :OCN ADSL

すみません、こんな感じです。
ウィルスの可能性もあるのかとノートンでスキャンを始めたらそれでも落ちてしまいました。
704名無しオンライン:2007/02/10(土) 21:52:13.33 ID:JHXCDtIR
Memtest中にエラーを出すなら良いんだけど
PCが落ちるとなると電源あたりっぽいね
705名無しオンライン:2007/02/10(土) 22:21:15.95 ID:kgT7R7zV
ブッツンブッツン落ちるなら電源周りだろな
かなり番外的だが俺はメモリスロットが逝かれたとかで電源入れてもうんともすんとも言わんので
スロット1-3で入れてたのを2-4で入れて安定動作してるクチ

とりあえず>>704も言ってる通りmemtest暫くやってエラー出るか見るヨロシ
706名無しオンライン:2007/02/10(土) 22:52:14.24 ID:zbkEDM6E
やはり電源ですか・・・
とりあえずmemtestもしばらく試してみることにします。
ありがとうございました。
707名無しオンライン:2007/02/10(土) 23:42:29.35 ID:dPltw519
>>697
ドライバのAniso強制とMoEクラ「ミップマップ」設定は全くの別物だ。

Catalystの「異方性フィルタリング」はテクスチャサンプリングの拡大・縮小フィルタを設定する代物。
MoEの「ミップマップ」はミップマップフィルタ(D3DSAMP_MIPFILTER)を設定してるだけで、
拡大・縮小フィルタはドライバで強制しない限り常にPOINT、実質ミップマップ使用On/Offに使われてるだけ。
厳密にはミップマップ境界部分の処理が変わるけれど、注意して観察とわからんと思われ。

ついでに、MoE「ミップマップ」だけをAnisoに設定してもAnisoレベルが1のままだから実質LINEARと大差なし。
一時期Geforceのドライバは1xAniso設定だとミップマップ不使用扱い(Offと同じ描画)になってたけれど、
今どーなってるかは知らん。

要するにMoEのフィルタ設定がタコなだけで、RadeonもGeforceも正常に動作してる。
708名無しオンライン:2007/02/11(日) 09:05:27.04 ID:MN6RqKZE
ミップマップその他のグラ設定間の違いについては↓が詳しいね
http://home.att.ne.jp/kiwi/kona/moe_gra_f.html

ウチはサブPC(PenV/Ti4600)をクライアントでANISOTROPICにして使ってる
ANISOTROPICにすると結構綺麗だしOFFにすると凄く描画が重くなるから…ヘボマシンなんで

メイン機(64x2/X1600)はクライアント側でLINEAR設定にしてる
ウチの環境でドライバ強制だと高負荷時にエラー吐いて止る事があるんで
709名無しオンライン:2007/02/11(日) 13:37:43.79 ID:DGF12exn
>>707
GeForce6600+ドライバ93.71だが、ミップマップオフもANISOTROPICも同じ描画になる。
710名無しオンライン:2007/02/11(日) 14:24:05.77 ID:onnqWIMp
ミップフィルタにANISOTROPIC指定した際の動作って未定義な気がするお
だからミップオフ/リニア/その他どんな描画になっても不思議じゃないお

MoEは近くの地面がボケて遠くはクッキリみえるお
だから縮小フィルタはポイントで拡大フィルタはリニアだお

MoEには拡大縮小フィルタに関する設定項目がないお
だからANISOTROPICフィルタ使うにはドライバ側で強制しないとダメだお
711名無しオンライン:2007/02/11(日) 14:27:28.76 ID:3aJHPrsh
Ti4x世代だとクラ側ANISOTROPICと未設定で大きくFPSが変るお

判り難いだけで未定義じゃないお
チラツキもなくなるし
712名無しオンライン:2007/02/11(日) 14:32:43.86 ID:DGF12exn
GeForce6600+ドライバ93.71で、MoE側ではANISOTROPIC指定、
ドライバのグローバル設定で異方性フィルタリングを16xに指定しても、
オフと同じくちらつくのだがなぜだろうか。
713名無しオンライン:2007/02/11(日) 14:35:01.53 ID:QX6vWHGd
GF6、GF7はANISOTROPIC設定してもなんも効果無くね?
遅くもならんよね
714名無しオンライン:2007/02/11(日) 14:39:38.87 ID:3aJHPrsh
CPUをかなりボロクしないとミップマップでのパフォーマンスの違いは殆ど出ないよ
715名無しオンライン:2007/02/11(日) 14:39:46.54 ID:onnqWIMp
>>711
それこそ未定義ゆえに、Tiが何かのフラグとして流用してるんじゃないかね

>>712
MoE側でポイントかリニアにすればちらつかないでそ?
716名無しオンライン:2007/02/11(日) 14:45:08.66 ID:3aJHPrsh
因みにPenVマザーにAGP5800の組み合わせでもANISOTROPICと未定義でFPSが大きく変ります
これまた未定義だと遠景のテクスチャがチラツキますな
717名無しオンライン:2007/02/11(日) 14:54:01.59 ID:DGF12exn
>>715
もちろんPOINTかLINEARにすればちらつかないけど、
ANISOTROPICなら本来ちらつかないはずだろ?
やっぱり>>713なのか…。
718名無しオンライン:2007/02/11(日) 15:49:01.06 ID:onnqWIMp
>>714
ミップマップは主に縮小フィルタでの負荷を減らす仕組み
だから縮小処理をGPUが行っていればCPU関係ないお
CPUで変わるなら、そのGPUは縮小処理をCPUに丸投げしてることに・・・

>>717
確実にミップマップ使うならMOEの[ミップマップ]はPOINTかLINEARでおk
719名無しオンライン:2007/02/11(日) 18:31:14.71 ID:b89434/z
なんだか理屈が先行してるみたいなので、実際に試してみた

ttp://moe.unofficial.jp/up/dat/18185.jpg
かなり前にも貼ったけど
RADEON9600 CATA6.9あたり
撮影場所は中央アルタ東の壁

静止画ではわかり辛いけど、OFFと強制Anisoではちらつきが段違い
クラ側のミップマップは全て同じ処理になっちゃってるみたい


リニアの画質で耐えられるならリニアでもいいんじゃね…
720名無しオンライン:2007/02/11(日) 18:35:46.13 ID:b89434/z
あと実際にはx16なんてやってられないのでw
x4を強制して遊んでるよ
その辺はビデオカードのパワーと相談だわな

AAも掛けたいけど重いわー
x2指定するだけで大分ちがうんだけどなぁ

SSとるならx4以上掛けると全然ちがうよね
721名無しオンライン:2007/02/11(日) 19:04:29.28 ID:X40iIJf8
4年前購入したメーカーPCでプレイしている者ですが、イベントや
カオスなどの集団などになるとほぼ動けず買い換えを検討しています。

CPUやグラボ等々何がいいのか全く分からないのですが、この場合
オンラインPCショップでよく見るリネ2やFF推奨PCが良いのでしょうか?

以前に色々あり、なるべくPCを分解等でのアップグレードはしたくありません。
変な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
722名無しオンライン:2007/02/11(日) 19:53:46.90 ID:aWLiLNp3
予算がわからないので参考程度に

TSUKUMO ショップBTO 139800円
ttps://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=EX-J145&TYPE=6460E

テンプレ表記にすると
■CPU..       :E6600 2.4GHz FSB266x9
■メモリ       :1024MB (512MBx2 DDR2-533 FSB同期DualChannel)
■マザーボード.  :MSI P965NEO-F
■ビデオカード.  :NVIDIA GeForce 7900GS
■サウンドカード. :オンボード Intel ALC883HDA 8ch
■HDD        :320GB (Serial ATA II) ※メーカーは不明
■OS         :WindowsXP Home
■電源       :Topower TAO-480MPVR 480W

予算に余裕があれば
メモリ 512MBx2 → 1024MBx2
グラフィックカード GF7900GS → GF8x00 あたり
モニタ別売りでメモリ2GBにしようとするとやっぱり20万近くかかるのはきついなぁ
723名無しオンライン:2007/02/11(日) 21:11:05.50 ID:DGF12exn
>>719
いや、POINTとLINEARでも境界の処理が違うのがわかるぞ。
環境によっても反映のされ方がだいぶ違うな。
うちの環境だと強制ANISOにしたくてもならない…。
724名無しオンライン:2007/02/11(日) 21:54:18.92 ID:2s6nh2Oc
>>719
画像中「オプション変更」の「変」の字の下あたりを、上から下によーく見ると・・・
POINTはまっすぐ縦にMipMap境界線が見えて、LINEARは境界がボケている
LINEARとANISOTROPICは・・・ほぼ一緒かな
まさにMoEの[ミップマップ]設定がD3DSAMP_MIPFILTERだけを変更してる証拠

せっかくなので、異方性フィルタ2x/4x強制時にMoe[ミップマップ]設定の違いで
描画に差がでるか調べてみた
http://moe.unofficial.jp/up/dat/18194.jpg
jpgノイズで判りにくいと思うが、画像を200%くらいに拡大して注意深く見ると・・・
・POINTでは[ファークリップ][ミップマップ]文字の左あたりにMipMap境界の横線がある
・LINEARではそのMipMap境界線がぼやける
・OFFではMipMap境界自体が存在しない
・同じPOINT設定でも、境界線はANISOなし→2x→4xと徐々にぼやけてLINEARとの差異が少なくなる
といったあたりが判る・・・はず
動画なら境界線の存在は一目瞭然で見えるんだが、静止画では判別が苦しいか


まぁ何だ、ドライバでAniso強制しても、MIPFILTER(MoE「ミップマップ])の設定は
無視されないぞと、言いたいだけ
725名無しオンライン:2007/02/11(日) 22:34:25.14 ID:nPfZJNOz
>予算に余裕があれば

いや、多少無理してでもメモリは2G積むべきだと思うぞ。
726名無しオンライン:2007/02/11(日) 22:44:06.78 ID:b89434/z
ああ、言われてみるとPointとLinearは差があったな

わかりやすいのは銀行内のパターンとか
藤棚から見た時のタイル状の所だよな

>>723
ドライバをとっかえひっかえがんばれ

>>724

強制でもクラ設定効いてくるんだな
727名無しオンライン:2007/02/11(日) 22:54:37.80 ID:b89434/z
>>725
確かに、ビデオを7600GSに落としてでもメモリ1GBx2積んだほうが
MoEにはいいな(ビデオあんまり関係ないし)

集団戦したいなら高速CPUとメモリ1GB以上あとはビデオメモリ256が必要
728名無しオンライン:2007/02/12(月) 03:43:03.89 ID:f996DqrG
メモリ2GBにして仮想メモリは0?
729名無しオンライン:2007/02/12(月) 04:04:58.03 ID:Ss9V7PCS
仮想メモリなしにした時にMoEが起動しないから0MB設定はお勧めできない
730名無しオンライン:2007/02/12(月) 13:09:55.35 ID:3fqt5oxb
同じエリア行ったりきたりするなら2GBオヌヌメ
余ったメモリは全てディスクキャッシュにまわされるから
エリア切り替え早くなるぜ
731名無しオンライン:2007/02/12(月) 15:46:51.89 ID:zfXi2Bye
>>729
2GB積んでスワップなしにしてるけど正常動作してるよ。
732名無しオンライン:2007/02/12(月) 20:38:33.35 ID:jlRwVF9E
ほしゅ
733名無しオンライン:2007/02/12(月) 20:57:13.75 ID:bhc8iquw
よろしくお願いします。
自作は出来ないのでエプソンで適当に見積もり出してみました。
今まで負担が少なくなるようウィンドウモード・標準解像度でやってたんだけど
この程度のスペックあればフルウィンドウ・高解像度で快適に動きますか?

■CPU..       :Pentium4 3GHz
■メモリ       :2.0GB (1.0GB×2) PC2-4200 デュアルチャネル DDR2 SDRAM
■ビデオカード.  :GeForce 7600GT 256MB (PCI Express x16)
■サウンドカード. :インテルハイ・デフィニション・オーディオ (標準)
■HDD.       :160GB シリアルATAII対応 7200rpm
■OS         :XP Home Edition
■モニタ      :17型液晶(ホワイト) :エプソン LD1753S (アナログ+デジタル) PCリサイクルマーク付
■電源       :
■ネット接続方法. :ADSL
■その他      :サウンドカードも増設したいなぁ、と。
734名無しオンライン:2007/02/12(月) 21:31:16.87 ID:ck91qS6h
>>733
その性能ならある程度満足出来ると思うよ
ケースが小さそうなら廃熱にだけ気をつけてね。夏で逝かれないように…
ケース大きくても廃熱に注意してね。CPUクーラー換装とかFAN増設とか。
私的には多少無理してでもCPUをCore2DuoE6300とかにした方がより一層、というか
かなり大胆に幸せになれると思う

ちょっと自作かじった様な友達にCPUPen4なんだって言ったら
ウソー、マジー?Pen4が許されるのは液体窒素クーラーのみだよね、キャハハとか言われそう
735名無しオンライン:2007/02/12(月) 21:51:00.30 ID:zfXi2Bye
>>734
PenDのインパクトが強すぎてPen4なんてどうでもよくなってるわ。
736名無しオンライン:2007/02/12(月) 22:24:31.11 ID:gYxxOif9
メモリを512から1Gにふやしたいんだけど
いちいち512*2かわなくても既存のと同じの512一枚買えばいける?
737名無しオンライン:2007/02/12(月) 22:59:06.84 ID:osiopfzN
そりゃいけるよ。
極めてまれーにロットの違いとかで相性出ることはあるにはある
738名無しオンライン:2007/02/13(火) 00:50:36.25 ID:iuNBeVrC
同種じゃないとデュアル動作しないけどね
739733:2007/02/13(火) 01:26:06.21 ID:f7AOWgTH
>>734
回答ありがとうございます!
別タイプでCore2DuoE6300が選択できたので、思い切ってみます。
740736:2007/02/13(火) 01:30:03.04 ID:r1m4MwlB
なるほど、金額的にバカにならないから1枚同じのかってみるよ
レスサンクス
741名無しオンライン:2007/02/13(火) 01:35:40.65 ID:TlTqV6Ab
>>733
P4は漏れも使ってる。

グラボはショボイGF6800、これで最高解像度、テクスチャは1段下でカオスでも戦えてゲーム録画も出来る。
が、人の多いところではやはりフレームレートは落ち、混んでるカオスではFPS10とか7とかしか出ない。

見積もりのはグラボもそこそこのだから最高解像度でテクスチャも最高設定(あるいは1つ下)でストレス無く動くはず。

ただ今から買うとなれば、もし予算が多少なりとも許すならCPUを1段上の物にしたほうが良いのかもしれない。

あと、本体内蔵のネットワーク用チップによってはネットワークカード(NIC)を付けた方が良い。
742名無しオンライン:2007/02/13(火) 01:46:51.19 ID:xikjV77r
>>739
通常、負荷の度合いはウィンドウでない方が小さいよ。
他の事をしない!って宣言してるようなものだから。
とりあえず買い換えるまでの知識としてどーぞ。

個人の環境によっては、
ごくまれに逆転することもあるらしいけれど。
743名無しオンライン:2007/02/13(火) 22:17:40.34 ID:4wPu5T20
■CPU..       : 低電力モバイル AMD Sempron? プロセッサ 3000+ 1.80GHz
■メモリ       : 1.5G(512MB+1G)
■マザーボード.  :
■ビデオカード.  :
■サウンドカード. :
■HDD        : 80GB
■OS         : Windows XP Home(ServicePack2) 正規版
ノートPCなんですが、↑のスペックで設定を下げたりしてもおkなので、warage動画を撮ることは可能でしょうか?
空欄部分は、PCのことについてさっぱりなため書き込めませんでした。。
回答お待ちしてます
744名無しオンライン:2007/02/13(火) 22:22:46.55 ID:1t/W57nq
一般的に
ノートPCの2.5インチHDDは速度が遅いから録画には向かないと思われる
745名無しオンライン:2007/02/13(火) 22:36:12.86 ID:gRmqx+dY
逆に外付けHDDを用意してそっちに書き込んだらどうだろうか?
幸い、CPUとメモリは必要十分っぽいし。
録画はプレイと違ってグラボの影響ほとんど受けないだろうしね。

テレビ出力のあるノートならビデオに録画して、後からキャプるって
手もないことはない。画質はかなり落ちるけど。
キャプチャユニット必要だし現実的じゃないかな。
746名無しオンライン:2007/02/13(火) 22:47:28.77 ID:4wPu5T20
>>744
回答ありがとうございます。
なるほど、、、HDDが向いてないのですか。
>>745
回答ありがとうございます。
一応テレビ出力は、あるようです。後、参考になるかわかりませんが、ビデオメモリ64MBとのことです。
747名無しオンライン:2007/02/13(火) 22:55:40.52 ID:OBuNVndU
つーかノートってMoEすらまともに動くかどうか怪しいもんじゃね?
PCの勉強をしてミドルタワー組みな。
748名無しオンライン:2007/02/13(火) 23:21:39.63 ID:Gz7s+PYx
いまどきのノートでMoE程度が動かないと思いこんでる人は
完全に時代遅れだぞ
749名無しオンライン:2007/02/13(火) 23:46:35.83 ID:OBuNVndU
「動く」だけなら動くんじゃね?
750名無しオンライン:2007/02/13(火) 23:58:12.62 ID:Y4fJ6ysK
MoEごときCoreDuo以降のノートならチップセット内蔵
ビデオでも普通に動くだろ。
69800円とかのを基準に考えてるのか?
751名無しオンライン:2007/02/14(水) 00:02:42.19 ID:Y4fJ6ysK
>>743のことを言ってるなら無理だな。たしかに。
752名無しオンライン:2007/02/14(水) 00:57:08.17 ID:xnN+DMrG
>>743のスペックでもMoEなら十分動くだろ?
モバイルRadeonの9600あたりかGeForce搭載してるだろうし。
753名無しオンライン:2007/02/14(水) 01:00:14.72 ID:nmuizYn9
動画とるには辛そうじゃない
754名無しオンライン:2007/02/14(水) 01:15:39.09 ID:JMnsuWod
動きはしても遊ぶにはきついんじゃないか
長時間やれないだろうし
755名無しオンライン:2007/02/14(水) 03:01:59.61 ID:f52JIxhp
今は冬だからまだいいけど
夏場になるとノートはちょっとキツイな

電源や回路構成も省略気味の構成だからマシン寿命も短くなりがちだし
756名無しオンライン:2007/02/14(水) 12:22:32.35 ID:mlFJ9WAp
>>755
逆だ逆
デスクトップのが電源回路は安物で無駄な消費電力や発熱も多い
自作だと熱設計すらしてないから夏場の長時間運用は寿命を大幅に縮める
757名無しオンライン:2007/02/14(水) 13:17:10.93 ID:Fk3sZqhY
手が込んでいる≒高性能

ノートPCはコレの代表格だと
限られた筐体内にむりむり詰め込むから、過酷な熱環境に耐えれるパーツ構成になってるだけで、
そうしてでさえ、大抵は放熱不良気味で、間違って排気口をふさいだりしたらあっという間にあぽん。

3Dゲームはグラフィック機能の負荷が大きく、発熱が通常の使用(webブラウズ等)よりも格段に多くなる。
さらにメインメモリー、HDD等のアクセス増加でホカホカを通り越してアチチになる。

ノートPCで3Dゲームはパーツ寿命を削りながらやってると考えていい。
PC購入相談でノートPCを勧めないのはこのため。
758名無しオンライン:2007/02/14(水) 15:56:00.86 ID:HTRrGy6R
たくさんの回答ありがとうございます。
できる限りやってみて無理そうだったら、PCのことを勉強して自作or購入してみようかと思います。
759名無しオンライン:2007/02/14(水) 19:15:06.27 ID:iPMlqrQI
>>708
画質の違いが良く分かって参考になったんだが、
自分のPCでANISOが動いてないことが分かったorz
ツールのサポートまでやってくれたら神なのになぁ。
760名無しオンライン:2007/02/14(水) 22:41:31.09 ID:mlFJ9WAp
>>757
アチチになるのは数年前のB5モバイルノートくらい
今のA4ノートなら熱はほとんど問題にならない
実際ノート(nx6325)で2,3時間連続MoEやっててCPUもGPUも40℃前後
HDDはCPUと反対側にあるから35℃で、これはアイドル状態とほぼ一緒
この温度で劣化するパーツて何よ?
761名無しオンライン:2007/02/14(水) 22:54:51.85 ID:aNZY3KY9
TDP66WのGPU着けたやつなんかもあるし、
一緒くたにノートは無理!いや大丈夫!とは言えないんじゃないかなぁ。
最近だと>>760のは割りと身軽な部類だよね
762名無しオンライン:2007/02/15(木) 00:10:54.59 ID:9uwwrybE
>>760
うちのPenMでモバRade9000のノートPC・・・修理1回、2回目の故障で窓から投げ捨てた。
VRAMが熱で簡単に死ぬらしいですお。
763名無しオンライン:2007/02/15(木) 00:16:52.48 ID:y2auAMlX
それは単なる不良品
デスクトップでも壊れる奴は簡単に壊れる
764名無しオンライン:2007/02/15(木) 00:32:25.29 ID:9uwwrybE
同じような故障率なら、同じ値段でより性能の高いディスクトップのがよくね?
765名無しオンライン:2007/02/15(木) 01:07:49.21 ID:ael/6o5Z
ツクモよりサイコムとかレインの方が良い
ツクモは安物パーツ使ってる割には高い
766名無しオンライン:2007/02/15(木) 01:35:36.00 ID:DSYAiLP6
>>764
ノートは持ち運びできるんだよね。
今日は寒いからコタツのある部屋で、
来客で追い出されたから自室に戻って、
友達の家に持っていってLAN接続でゲームして。
ゲームできるノートがあると便利よ
767名無しオンライン:2007/02/15(木) 01:42:14.30 ID:l437v0aR
ノートは持ち運びには有利だけど、それだけだからなぁ
小型だとキーボード打ちにくいし、大型だと今度は持ち運びにくい

ちょっとやったりする分には良いけど、長時間やるならデスクトップの方が無難
ノートは仕事用だしなぁ
768名無しオンライン:2007/02/15(木) 06:01:41.75 ID:BHRi0tOc
デスクトップを持ち歩ける力持ちさんになれば解決ってことですね
769名無しオンライン:2007/02/15(木) 08:57:29.88 ID:UgjFUFRD
>>768
秀才
770名無しオンライン:2007/02/15(木) 11:10:10.02 ID:AsTEqC8/
771名無しオンライン:2007/02/15(木) 11:30:38.19 ID:TZrXjGmv
P-M2Gでラデ9700 VRAM128のA4薄型ノートだけど
丸一日MoEしてても特に不具合はおきてないぽ
772名無しオンライン:2007/02/15(木) 12:20:59.56 ID:Xz7LeFxR
Core2Duo
メモリ1G
Gフォース7600

コアQ対応MOTHERが欲しい
773名無しオンライン:2007/02/15(木) 12:41:21.13 ID:5V9FPu4P
そういう意味での不具合じゃなくね?
774名無しオンライン:2007/02/15(木) 15:20:28.93 ID:vi91RTUu
>>768
うちの部署にはプロレスラー崩れで、社内のプレゼン等でもミドルタワー&液晶ディスプレイ
をフレームザックで持ち運んでやってるヤツがいるよ
本人は「モバイルです」と主張してるけど誰も認めてないよ
775名無しオンライン:2007/02/16(金) 01:01:41.52 ID:FnLqDLoX
>>774
UPSを荷物に加えれば、モバイルを認めよう。
776名無しオンライン:2007/02/16(金) 01:13:19.88 ID:10ISajtM
ノートでゲームする際はUSBキーボードを付ければOK
777名無しオンライン:2007/02/16(金) 02:34:24.29 ID:Fnwbptl7
>>770
>PCを背中に、モニターを手に、ケーブルやコード、周辺機器をGamewear Sidebag(別売り)に収納すれば
どう見ても2番目が無理です。本当に(ry
778名無しオンライン:2007/02/16(金) 03:10:09.08 ID:RiHOYjIu
7インチくらいのXGAモニタだかがあったような。
AUの東芝、日立携帯のを使いまわせれば最高だけど。

しかしプロレスラーって本当に力あるんだな。
見せ掛けだけかと思ってた。
779名無しオンライン:2007/02/16(金) 08:08:23.83 ID:2T/2q7CE
>>770
これはまさしくタイピングオブザデッド
これでマブ共もいちころ
780名無しオンライン:2007/02/16(金) 19:25:54.97 ID:9N4FMTzA
年末のセールで売ったPCの数々も故障返品率はノート型が断然多いんだよね…
純粋にノートが沢山売れたってのものあるんだけど”率”からみても全然差がある

デスクトップは何処か壊れてもお客が勝手に故障個所だけ交換してるのかもしれんが
ノートだと何処が壊れても確実にメーカー送りだからな
781名無しオンライン:2007/02/16(金) 19:55:53.08 ID:jcboeRKB
うちに持ち込まれる故障で多いのは光学ドライブとキーボードかな。
「Windowsがおかしくなった」とかわけのわからんのもかなり多い。
782名無しオンライン:2007/02/16(金) 20:09:43.26 ID:zZ3ewY/u
>>750
送料込み71800円だけど動くよ
783名無しオンライン:2007/02/16(金) 20:49:47.90 ID:bLYLMRq+
そりゃ動くだろ
バイオ雄一でだって動くんだから
784名無しオンライン:2007/02/17(土) 09:22:16.50 ID:EDUXlHdR
x
785名無しオンライン:2007/02/17(土) 17:02:23.67 ID:X0JG5G+2
さっさとvistaで動くようになんねーかな
786名無しオンライン:2007/02/17(土) 18:59:03.62 ID:sNcFvle2
今日から始めたのですが、マウスカーソルが微妙に重いのは仕様ですか??
(ウィンドウズ操作時と比べて、という感じですが)
787名無しオンライン:2007/02/17(土) 19:05:06.98 ID:i4SUjZpL
>>786
フルスクリーンではどう?
ウィンドウモードで重いなら、マウスドライバをWindows標準のにしてみるか
他の描画系常駐物(カレンダーや付箋紙、リソースメータ等)を閉じてみては?
788名無しオンライン:2007/02/17(土) 19:09:40.42 ID:PoGnF1o2
>>786
Gefo7800GTXじゃねーか?
7800で最新のドライバいれるとそうなる
おれがそうだった
今は古いドライバ使ってる
789名無しオンライン:2007/02/17(土) 20:01:06.80 ID:Wwe2jUBZ
このゲームVISTA対応されてる?
790名無しオンライン:2007/02/17(土) 20:03:35.32 ID:5Hrd0fTi
公式に書いてある通り対応してない&調査中でノンサポート
791名無しオンライン:2007/02/17(土) 20:21:25.20 ID:IXZ4L3QG
>>789
公式も読めないやつはカエレヨ・・・・
792名無しオンライン:2007/02/17(土) 22:58:15.16 ID:ulkECXBe
偶には公式を見ると幸せになれる事を教えてあげる親切心も必要なんだぜ?w
793名無しオンライン:2007/02/19(月) 22:59:30.90 ID:b7xElDXP
スレ違いかもしれませんがマウスについての質問です

Logicool G3 Optical Mouseを購入したのですが、解像度変更用のボタン等にキー配置することは可能でしょうか?
キー設定しようとしても反応しないのでお手上げ状態です。
794名無しオンライン:2007/02/19(月) 23:08:31.96 ID:98FiNxfB
>>793
SetPointでマウスボタンにキーボードのキーを割り当てる
そのキーをMoEのキー設定に登録する

他のゲームにも影響する事になるがこれしか方法しかない
795名無しオンライン:2007/02/19(月) 23:12:24.33 ID:98FiNxfB
SetPointの設定画面でボタン5以降になるかな
キーストロークの割り当てってのがあるからそれで設定する

他のゲームにもと書いたけどマウス操作全部に関して変える事になるから
その点に注意すれば大丈夫かなと

自分はG3じゃない7ボタンマウスだが 4〜7 を Up Down Left Right を割り当てて使ってるよ
796793:2007/02/19(月) 23:13:56.01 ID:b7xElDXP
>>794
他のゲームはカウンターストライクをする位なので問題なさそうです。
早速試してみます。
797名無しオンライン:2007/02/20(火) 02:18:37.64 ID:79UfzoTN
かなり前にお世話になりました>>627です。
あれからいろいろと試行錯誤して、
「本隊戦などの、たくさんのキャラが同時に動く場面で画面がフリーズする」
という症状が解消されましたので報告します。

私の環境は>>670に書いていますが、
同じような症状の方が>>654さん、>>660さん、>>661さんでした。
全員に共通するのは、Sound Blasterを使っているということで、
Sound Blasterを外して、ドライバーもDriver Cleanerで完全に削除し、
オンボードのサウンド(私の場合はIntel純正マザーボードのもの)を使用したところ、
1週間以上テストしていますが、どんな場面でも一切フリーズしなくなりました。
Sound Blasterを外しただけではこの症状が発症するので、
問題はSound Blasterの最新のドライバー(私が使用していたのは02.09.0016)のようです。
>>668さんの場合は、Leadtekのドライバーとソフト(WinFox)が原因のようです。
LeadtekのドライバーはMoE以外でもトラブルが報告されていました。

Sound BlasterのドライバーとMoEとの相性問題はかなり以前に報告されて、
最新のドライバーでは解消されたと、テンプレ>>6に懸かれていますが、
>>662さんが書いているように、新しいドライバーでは問題が再発しているのかな? と思います。
>>654さんは>>672で、Sound Blaster関連をテストしてみると書かれていますが、
私と同じように解決したならば、問題が特定できそうです。

「このバージョンのドライバーでは、MoEで問題なくSound Blasterが使えてるよ」という報告があるといいですね。
長文失礼いたしました。
798名無しオンライン:2007/02/20(火) 03:14:52.91 ID:57qgepqS
解消したとはおめでとう。
そして詳細な報告乙。
どこに罠が潜んでるかわからんもんだねぇ。
799名無しオンライン:2007/02/20(火) 04:05:22.50 ID:G2GcuocY
>>797
Driver 02.09.0016ていうのはAudigy系なのかな?
X-FiのEliteで02.09.0007(最新ドライバ)を使っているが全く問題ないねぇ
800名無しオンライン:2007/02/20(火) 04:11:57.80 ID:0PJOX+Z9
G965WHのオンボード音源でやってるんだけど、
足音だけやたら煩い。同じようなやついない?
秋葉原でやったnVIDIAの7x00系お披露目会で
すげぇ足音披露してたのを思い出すんだけど、
MoEってこんなに足音デカイゲームだっけか。
801名無しオンライン:2007/02/20(火) 06:07:24.35 ID:mcHGuAP/
>>800
決して後ろを振り向くんじゃないぞ
802名無しオンライン:2007/02/20(火) 06:17:01.33 ID:tAMdHwYj
>>800
同じ現象かどうかわからないけど
alt + tab でアプリ切り替えているとSEが急に大きくなることがあって
また切り替えると直った
803名無しオンライン:2007/02/20(火) 06:57:46.90 ID:79UfzoTN
>>800
IntelからダウンロードできるDG965WH用のオーディオのドライバーをインストールすると、
音程や音量を調整するソフト(Intel Audio Studio)もインストールされて常駐するようになりますよね。
このソフトのせいじゃないでしょうか。
このソフトの設定で重低音が強調されているのかも。
私はDG965RYなのでちょっと違うかもしれないですけど、
(ドライバーは同じもののようです)
スタートアップから削って使わないようにしています。
MoEで足音は大きくなることはないですよ。

参考:
Intel純正マザーボード Part20
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169663958/
804名無しオンライン:2007/02/20(火) 09:05:00.46 ID:848RECeI
保守
805名無しオンライン:2007/02/20(火) 12:29:28.05 ID:HNqwJUdW
>>800,802
うちの環境でも稀になります(SE-80PCI)
でも正直、足音だけは大きくしてほしいの俺だけ?
足音ってそれだけで臨場感でると思うんだけどなぁ・・・
806名無しオンライン:2007/02/20(火) 12:59:21.58 ID:1laj2aZy
>>800,802
あるある、オンボード使ってておこる。
俺にはあの状態の足音はうるさすぎて必死に元に戻してる。
807名無しオンライン:2007/02/20(火) 13:15:26.51 ID:ia95AmIi
足音大きくなるのときどきなるね。
だいたいすぐ戻るからいいのだけどね。

それとは別なんだけど、自キャラがPCやNPCと接触すると、時々ジジジジジって音と共に
キャラが固まるんだけどなんでかなぁ。
離れれば動けるし音も止まるから問題ないって言えばないんだけど。
同じ現象になる人っているのかな?

OS:Athlon64 3200+
MEM:1GB
マザボ:MSI K8N Neo4 Platinum
VGA:Geforce6600GT トライバ84.43
サウンド:SoundBlaster Audigy LS  ドライバSB24_WEB64_LB_1_04_0055っての
OS:WindowsXP SP2 Pro
808名無しオンライン
私の環境ではマクロ等のマウスクリックのカチッっていう音が大きくなることある
ほかのSEも大きくなってるかもしれないけどカチッ音が耳障りでそれしか覚えてない
ALT+TABで直ったり直らなかったり・・・

■CPU..       :P4 3EGHz
■メモリ       :512
■マザーボード.  :ASUS P4S800-MX
■ビデオカード.  :玄人 GeForceFX5200
 .ドライバー .  :6.14.0010.7777
■サウンドカード. :オンボ
■OS         :XP HOME SP2

★SE同時発音数:3〜6音