DRAGON NEST ドラゴンネスト PCスレ Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
ドラゴンネストの動作環境について語るスレです
自PCで各ステージ・ネストや各職業のスキルなどでの動作情報を報告してください

■質問用/環境報告用 テンプレ
・ハードウェア環境
【OS】
【CPU】
【メモリ】
【グラボ】
【HDD/SSD】
【電源】
【補足】
・ゲーム設定
【画面解像度】
【画面品質】
【texture品質】
【垂直同期】
【補足】

■質問者は>>1-2をよく読んでから質問すること。
2テンプレ1:2012/08/26(日) 18:17:54.39 ID:U7bFh4gJ
■「これで動きますか?」
・分かる範囲で構成を明記してください。モデル名や型番などでもおk
・目標とする設定がある場合は明記してください
・グラボを搭載していないなど3Dゲームの動作が考慮されていないPCではまともに動きません
※公式の動作環境はサービス開始当初から更新されていないためまったく当てになりません

■PCの環境を表示させる方法
 スタート→プログラムとファイルの検索に【dxdiag】と入力し該当ファイルを開く

■FPS表示ソフト(ムービーキャプチャーソフト)
Dxtory http://dxtory.com/
Fraps(英語) http://www.fraps.com/
リアルタイムにFPSの確認ができます

■次スレは>>970が宣言をして立てること。立てられない場合はレス番を指定。
 踏み逃げの場合は>>980が宣言をして立てること。
3ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/26(日) 18:28:35.08 ID:w5MPD88o
お疲れ様
あっちは1ゲーム1スレだったんだな
知らなかったわ
4ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/26(日) 22:44:17.23 ID:eqlWQ17I
【OS】7 64bit
【CPU】i7-3770k
【メモリ】16GB
【グラボGeForce GTX660Ti
【HDD/SSD】1TB HDD/64GB SSD
【電源】500W

買い替えを検討している者ですがこんな感じでどうでしょうか?
不足な点があれば指摘お願いします
5ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/26(日) 23:33:07.40 ID:marHwYfx
>>4
余裕で快適に出来ると思うけど電源が500はちょっと心許ないね。650Wか700Wに変えておいた方がいいよ。
6ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/27(月) 00:30:05.16 ID:nffPLtYD
>>4
ドラネスを遊ぶには十分すぎるスペック
ドラネス以外も色々と遊んだりするなら、SSDの容量が64GBだと足りなくなりそうだが
128Gくらいあると余裕を持って使っていけると思う
電源も将来的に2-way SLI構成とかにしなければ500Wでも足りるんじゃないかと
7ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/27(月) 01:01:37.47 ID:8T/lx9G/
それでも550Wくらいはあったほうがいいと思うけどなぁ
8ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/27(月) 01:26:40.66 ID:nffPLtYD
俺は450Wでも十分な構成だと思ってるんだが、どこが足りなくなりそうなんだ?
550Wの見積もり根拠は?
9ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/27(月) 03:02:21.93 ID:rXrbrqIx
スペックは十分だね
ただ電源容量が少ない気が・・・
それにどこの電源か気になるな・・・
10ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/27(月) 03:56:32.51 ID:N5lPF4qs
450Wでも大丈夫ってのはさすがに言い過ぎなんじゃないかねぇ?最近調べてないからよーわからんが660Tiってのは高負荷時もドカ食いしたりしないんかね?
どこの電源かは重要だね。同じWでも天と地ほどの差があったりするからな…
11ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/27(月) 03:57:45.03 ID:acOkorQo
わからないんでコピーしたやつ全部のせときます
わかる人居たら答えてくれると助かります

CPU種類Core i5 450M
CPU周波数2.4GHz
二次キャッシュ容量512KB
三次キャッシュ容量3MB
コア数2 コア
メモリー容量4GB
メモリー最大容量8GB
メモリー種類DDR3 PC3-8500
全メモリスロット数2
空メモリスロット数0
ビデオチップIntel HD Graphics
12ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/27(月) 03:59:06.42 ID:acOkorQo
モニタ
画面サイズ21.5 インチ
解像度1920x1080
ワイド画面○
モニタ搭載機能スピーカー
▼ドライブ
HDD容量1TB
HDDインターフェイスSATA
HDD回転数7200 rpm
光学ドライブBD-R/BD-RE/BD-RDL/BD-REDL/DVD±R/±RW/RAM/±RDL

ドライブ
HDD容量1TB
HDDインターフェイスSATA
HDD回転数7200 rpm
光学ドライブBD-R/BD-RE/BD-RDL/BD-REDL/D
13ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/27(月) 04:04:09.78 ID:acOkorQo
長くなってすみません
PC関係全くわからなくてグラフィックボードがどこで表示されてるかとか全然わからなくて

8人ネストなんかで戦闘になるとカクカクし過ぎて…
回線も関係あるのでしょうか?
低速回線なので関係するなら高速に変えようと思ってるのですが

詳しい方居たらお願いします
14ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/27(月) 05:55:30.56 ID:Ae7gjqtT
>>11
グラボは搭載されてないよ
>ビデオチップIntel HD Graphics
これがオンボードグラフィックだね
テンプレにあるけどオンボでこのゲームをヌルヌルで遊ぶのは無理だよ
154:2012/08/27(月) 10:42:25.24 ID:Qw9elb3o
>>5-10
ありがとうございます
十分すぎますか・・もしかしてSSDは必要ないんですかね


どこの電源か、はどこを見ればいいのかわからなかったんですが
80PLUS(R)GODL ←これでしょうか

16ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/27(月) 13:36:42.46 ID:2n8UsSGo
以前「どこの電源か」と聞いたら「近くの中部電力の発電所」って答えたかわいい奴がいたな
17ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/27(月) 14:44:30.54 ID:yDfWakCe
>>16
wwwwwwwwwwwwwwww
かわいいにゃww
18ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/27(月) 16:06:32.96 ID:Ae7gjqtT
>>15
スペックは8人ネストのスキルぶっぱ時に動画撮影してても十分ヌルヌルな構成だね
電源はそれ以外に何も付けないなら500Wで余裕でこと足りるよ
チューナーやらサウンドカードやら色々拡張していったり今度ハイエンドなグラボに交換するとなるとすぐ厳しくなるから余裕を持った方がいいって意味で言ってるんだと思う
電源選びはよく分からないならコルセアの買っとけば色んな意味でまず間違いないかな
19ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/27(月) 16:45:54.52 ID:Ae7gjqtT
ちなみに80PLUSは今は実質5段階に分けられた電源の電力変換効率の規格で
スタンダード〜プラチナまで上記の部分に関して高性能
今製品はないけど今度は更に上のチタンって基準も追加される
80PLUSへの準拠は今じゃ当たり前だな
ランクが上位であればあるほど高品質な電源の目安にすることはできるよ
耐久性と安定稼動はもちろん万が一のトラブルでもパーツを守ってくれる保護回路の有無や質とかで
同じ80PLUSゴールドやシルバーでも値段はピンキリ
OCするならそのへんも拘った方が無難だね
単純に高い電源ほど至れり尽くせりだよ
20ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/27(月) 16:52:23.93 ID:Ae7gjqtT
連投すまん
SSDは予算に余裕あるなら絶対おすすめ
PCの立ち上がりはもちろんゲームをSSDにインスコしたら初期ロードから何から幸せになれる
214:2012/08/27(月) 21:21:56.53 ID:Qw9elb3o
詳しくありがとう
SSDつけることにします
拡張の予定はないので電源は500のままで

みなさんありがとう!
22ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/27(月) 22:02:46.25 ID:uGcTTO9F
以下のスペックのPCでドラネスはどの程度動きますでしょうか?

■CPU   Core2 Duo E6320 1.86GHz
■メモリ  2048MB 
■HDD    S-ATA 320GB
■NX7300LE-TD256EH GeForce 7300LE 256M
■Windows Vista Home Premium 
23ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/27(月) 22:27:18.94 ID:N5lPF4qs
>>22
調べてみたけど
CPUは必要動作環境以上、推奨以下
メモリも2GBは少ない
GPUは7300LEは7300GSの更に下位モデルで必要動作環境以下
この環境じゃ一応動く…かもしれないけど、カクカクでゲームどころじゃない感じだと思います。
24ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/27(月) 22:37:36.14 ID:uGcTTO9F
>>23
わざわざありがとうございます。
以前使っていたPCではグラボがなくオンボードでサクサクとまではいかない
時々かくつく位の環境でプレイ出来ていたのですが、以前のPCと先程のPCではスペックは
先程の方が断然劣っているのでしょうか?

以下、以前のPCスペック
Windows Vista Home Premium
Core2 Duo CPU E7400 2.80GHz
3292MB RAM
Intel(R) 4 Series Express Chipset Family
25ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/27(月) 23:07:51.10 ID:fAYN6bV9
ドラネスの場合、今グラボ買うなら何が一番いいんだ?670?
26ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/27(月) 23:07:53.75 ID:/qGySRDR
>>24
うん
E7400ならグラボ挿せたらもっとマシになるよ
27ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/27(月) 23:27:06.63 ID:uGcTTO9F
お答え頂きありがとうございます。
最後に以下のスペックのPCはどうでしょうか?
度々申し訳ありません。

・CPU:Core2DuoE7400 @2.8GHZ
・メモリ:4GB
・OS:  Windows7Professional64Bit
・HDD:320GB
28ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/27(月) 23:29:33.81 ID:/qGySRDR
>>25
っ予算
てきとーに答えるとHD6670でも普通に出来るからドラネスだけ限りればGTX670は過剰
最高設定でやるなら560Ti以上の余裕がほしいけど
29ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/27(月) 23:47:52.42 ID:/qGySRDR
>>27
物によるけどグラボ挿せたら何とかなる
無理なら24で言ってた感じと変わらない
7で多少ロードは早くなるかもだけど
30ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/28(火) 00:02:37.86 ID:ICPqD1nO
大変参考になりました!
色々とお答え頂き本当にありがとうございました。
31ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/28(火) 04:43:49.93 ID:pX6/LRl8
K53TKをドラネス用に購入しようと思ってるんだけどどうかな?
32ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/28(火) 04:56:46.57 ID:KwBwUp+K
電源のWの基準は各パーツの最大消費電力が40〜60%くらいに抑えると電源にやさしい
環境になるってじっちゃがいってた!!
33ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/28(火) 10:11:00.31 ID:CaTArS05
ノートでやりたいやつドスパラのNote Galleria QF560 お薦め。HDDだけじゃ熱でグラボとかやられて寿命短くなるからSSDいれとけば
速さも早いし全然熱くないし快適だよ。
34ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/28(火) 18:11:00.63 ID:9drQQrax
ドスパラ薦めちゃダメだろw
故障率がハンパないぞw
35ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/28(火) 18:43:45.89 ID:3VETeZyj
3年前にドスパラで買ったけど全然壊れないぞ
その前に買った時は一年でグラボと電源ダメになったけど
36ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/28(火) 20:11:33.25 ID:OfV0tRCO
>>35
震災前はドスパラはよかった。
震災直後からだめになった。
震災後にドスパラで買ったフレ3名とも半年以内に故障
サポートに連絡して修理に出すも直らず。×3回以上繰り返して結局別の店で1式買いなおしてたよ。
37ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/28(火) 20:51:54.92 ID:3VETeZyj
>>36
え、いやそれを俺に言われても
真逆なんですが・・・
38ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/28(火) 20:59:18.71 ID:3VETeZyj
あ、別に真逆ではないな メンゴメンゴ
39ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/28(火) 22:01:14.20 ID:QjkHBOcq
スレ違いかもしれんが、俺的ドラネスPCスペックを書いてみる。予算10万前後だとこんなもんかと。
訂正、追記あったらおねがいします。
40ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/28(火) 22:14:43.08 ID:9drQQrax
俺のギルメンも2人ドスパラで買って2人とも3ヶ月以内に修理だよ
ドスパラだったら、ツクモ、サイコム、ワンズ、タケオネなどの方がよっぱどマシ
41ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/28(火) 22:29:41.85 ID:OfV0tRCO
サポセンで聞いたフレの話だと、震災で修理工場が打撃くらって大変らしい
だからって不良品売ってよいわけないから企業としての姿勢がおかしいと思うんだが
いつになったら立ち直るんだろうな。
42ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/28(火) 22:33:20.96 ID:QjkHBOcq
【OS】windows7 64bit home。
proにする明確な理由がなければhomeでOK。
間違って32bitにしないように注意。
【CPU】第2世代sandy i5 2500以上で十分サクサク。
お金に余裕ある人はivyよりも2700がいいかも?
43ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/28(火) 22:46:27.68 ID:QjkHBOcq
【メモリ】8GB以上推奨。
ドラネスしながら動画を見ると5GB以上行くため。
コスパ的にも4GB×2枚が良い。
イラストや3Dなど特別なソフトを使うなら16以上。
マザーボードのスロット数に気をつける(特にHマザーの場合)
【グラボ】GTX550以上推奨。 お金に余裕あれば560ti、BF3やスカイリムもできるレベル。今買うなら600番台の方が将来的にはベター。
44ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/28(火) 22:55:35.82 ID:QjkHBOcq
【HDD/SSD】SSDなら128GBが良い。HDDはお好みで1GB〜3GBがベター
【電源】i5 550の組み合わせなら500WでOK。あとはグラボ等の消費電力で変える。
45ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/28(火) 23:17:06.45 ID:RMAThxip
>>39
こういうのまじ助かる
ありがとう

ちなみにゲームプレイでモニターがやばいとなんかまずいことある?
46ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/28(火) 23:21:32.95 ID:QjkHBOcq
【【モニタ】
 ノングレア推奨。
 グレアは反射するので部屋を暗くするのでなければノングレア。
 IPSパネル推奨。今のIPSは応答速度は気にしなくてOK。
 27型以上を買う人は解像度に注意。27で1920×1080は引き伸ばしただけ。
 2560×1440じゃないと意味なし。ただし、価格は一気に上がる。
47ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/28(火) 23:27:54.65 ID:QjkHBOcq
【スピーカー】ヘッドフォンじゃなくスピーカーを使ってるのなら2.1ch推奨。
 2000円とかの格安でOK。ノートPCでも世界が変わる。
【マウス・キーボード】有線を使う。無線だと反応が遅いものがある。
 スキルの6〜0が押しにくい人はゲーミングマウスオススメ。
 ロジクールのG400、G500など。ボタンが多すぎるのはNG。
48ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/28(火) 23:31:31.47 ID:OfV0tRCO
(・∀・)っC円

ID:QjkHBOcq
次スレからテンプレ入りさせておこー。
49ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/28(火) 23:32:19.57 ID:QjkHBOcq
>>44
1GB〜3GB ×
1TB〜3TB ○

すみません
50ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/28(火) 23:32:30.15 ID:vuPcIWmN
自演すぎるし
51ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/28(火) 23:35:10.04 ID:QjkHBOcq
初歩的なことだけど

一体型 ×
ノート △
デスクトップ ○

例えば予算15万なら10万でデスクトップ、5万でノート買うのが良い。
一体型は持ち運べないノート、スペックがノート並のデスクトップと、両方の特徴を潰してるので絶対買ってはいけない。
52ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/29(水) 01:13:09.98 ID:6355YJU4
これ紹介してくれてるやつ10万くらい出したら買えるんかね
モニター含めた値段も教えてくれると嬉しい・・・
53ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/29(水) 02:19:06.04 ID:H4hYhJ+a
今選ぶなら
・OS
Windows 7 64bit
・CPU
i7 3770K 3万弱、i5 3570K 2万弱
省エネならSやTもよい
・GPU
省エネ HD6670 1万以下、HD7750 1万弱、HD7770 1万強
ミドル GTX560Ti 1.5万前後、HD7850 2万前後、HD7870 2.5万前後、GTX660Ti 3万前後
ハイ HD7950 3万前後、GTX670 3万以上、HD7970 4万前後、GTX680 5万前後
・メモリ
8Gはほしい
・SSD
120Gなら今はほぼこれ1択だと思う→SSDSC2CT120A3K5 1万以下
54ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/29(水) 02:25:39.12 ID:H4hYhJ+a
PC選び分からなかったらBTOで↑のパーツで構成されたPCを予算と相談して選ぶ
もっと安上がりにとりあえずカクカクせずドラネスできるPCがほしいなら電気街やオクで中古品やパーツ漁って組み立て(要ちょい知識)
55ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/29(水) 07:21:35.00 ID:HynD0Upj
中古とか怖いわww
自作するなら
CPU 1万円〜
メモリ 4〜8G
グラボ 1万円〜

くらいの構成ならサクサク動く。 BTOで購入する人はいくらするパーツなのかCPUとグラボ
くらいはチェックしとこう。 電源にも余裕があると尚良し。
56ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/29(水) 10:07:20.88 ID:fDHz8vMy
デスクはしらんけどノートならドスパラでも問題ないよ。やすいしね。
3年前にかったのと1年前に買ったの両方現役だよ。
デスクに5万以上だすならノートの8万くらいのノートでサクサクできて
持ち運びできるしノートでいいわ。
57ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/29(水) 12:23:22.83 ID:k1VXoruT
ドスパラ推すだけあって、書いてることも支離滅裂だなw
58ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/29(水) 13:13:45.75 ID:3d/HA3jT
ニコニコに宣伝されてる6万円くらいのPCはドラネスやるには充分ですか?
59ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/29(水) 13:32:28.60 ID:G/kbbUnW
あんまり詳しくない俺でもそんなところで宣伝されてるpcは買わんわな
てかドラネスでもそうだけど宣伝とかタイアップ系pcは糞が多い気がするんだが
60ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/29(水) 14:26:15.97 ID:VCrNiiNk
>>53
そこまで書くなら、k付きCPU選ぶときにZマザ必須とか書いた方がいいんでない?
てかここ見て買う人達は、OCなんかしないからk付き買う必要ないだろ
その分グラボや電源に金を回した方がよっぽど安定する
SSDもCT128M4SSD2の方が鉄板だと思うぞ
61ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/29(水) 15:16:30.96 ID:YWGfqrnZ
>>59
ほとんどの場合は在庫処分に使われるからな・・推奨PCは
その時は推奨環境でもなんらかのアプデがあった場合すぐに推奨環境以下になってしまうPCばっかりだよ
62ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/29(水) 15:20:19.49 ID:+chxfcZe
なんだっけな

日本HPの dv7とか6みたいなやつ6万ぐらいで買ったけど サクサク余裕だよ

下にノート用クーラーつけてるけど
63ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/29(水) 15:29:16.92 ID:axxLoG++
CPUとかグラボなんて性能はほとんど頭打ち
最新・人気だから性能が極端にいいわけじゃない
でもたいていの広告は高くてコスパの悪いCPUとかグラボを全面に出す

その結果削られるのが後ろに隠れてる電源とかマザボ周り
変なとこ削るから壊れてもどこが原因か特定しづらい

本当に使用目的に合ってるかどうか考えたほうがいいよな
本当にその結果CPU・グラボが必要なのか
本当にSSDが必要なのか、本当にメモリ16Gもいるのか
数字が大きいもん買えばいいって話じゃない
64ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/29(水) 15:58:27.95 ID:Jsc8eSl7
7 64x i7 3770オンボだけどxp 32x E8500 GTS250よりロードも早いし(7だから)街でもfps高いっていう
65ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/29(水) 16:07:37.50 ID:H4hYhJ+a
>CT128M4SSD2


(ヾノ・∀・`)ナイナイ
66ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/29(水) 16:10:28.70 ID:ANs7Gns2
・最新廃スペでもXPならロード遅くなる
これテンプレな
67ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/29(水) 16:16:22.45 ID:YWGfqrnZ
>>64
7とXP、i7とCore2の影響がかなりでかいと思う。
うちもメインPCはxp 32x E8500 HD5870と>>62で出てるHPのdv6の10万くらいしたサブノートの7 i7 Q720 HD5650あるけど後者のほうが圧倒的にロードが早い。
ネトゲするのに・・少なくともドラネスでXPはもうダメだね。買い替え検討してるところだわ。
68ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/29(水) 17:46:01.96 ID:og+uFOXs
XPから7に変更で最初のハウンドロードが2分くらいから40秒くらいに
CPUを2コア2.8Gから4コア3.2Gに替えたら17秒くらいになった
どこのネストやダンジョンもロード7秒くらいで終わる

上でi7とかやたらと高いCPU薦めてるけど、ドラネスだけなら4コアのCPUとラデHD7750で十分快適
他のゲームとかもやりたいなら話は別だけどね
まったく候補にも上がってないけどAMDのコスパの良さにも気づいてあげるべきだと思う
69ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/29(水) 18:07:47.87 ID:H4hYhJ+a
>>68
候補増えすぎでまとめるの大変だから上げるなら自分やってくれ
今のAMDは安物買いの銭失いな気がしてならんからIvyBridge買えないなら中古PCで繋いだらいいと思うが
70ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/29(水) 19:08:39.12 ID:VCrNiiNk
とりま>>ID:H4hYhJ+a は適当な事を書き込まない方がいいぞ
お前の適当な意見を信じちゃう人がいると困るだろ?
>>オクで中古品やパーツ漁って組み立て
>>中古PCで繋いだらいいと思うが
↑これから新しく買おうと考えてる人達に
不具合があった時にサポートが無くメンドウな中古を薦めるとかありえないわw
71ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/29(水) 19:30:00.90 ID:H4hYhJ+a
>>70
>もっと安上がりにとりあえずカクカクせずドラネスできるPCがほしいなら
と言ってるじゃん
更に知識が必要とも言ってるし誰が薦めたの?
単純な論法も理解できないアホなんだからROMっとこうぜ
72ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/29(水) 19:32:40.86 ID:H4hYhJ+a
あと
>これから新しく買おうと考えてる人達に
ここの住人はみんなそうと決め付けてる幻想抱きすぎじゃね?
73ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/30(木) 00:54:58.70 ID:8RwfOt4/
>>58
今ならデスク6万ノート8万も出せば余裕でサクサク。
74ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/30(木) 04:09:56.36 ID:Q/uc0zqK
>ID:H4hYhJ+a
>ID:H4hYhJ+a
>ID:H4hYhJ+a
75ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/30(木) 05:21:35.94 ID:V4vWekWo
ノートなんかでゲームしてんじゃねぇよ
76ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/30(木) 06:34:37.03 ID:yv2osgWo
31だけどK53TKが32800で安かったから買って動かしてみた
レポート需要ある?
77ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/30(木) 06:48:04.80 ID:42J11udF
たしかにノートでも普通にできる商品が増えてきてるのは認めるところだが・・・
ノートのリスクを簡単にまとめると

・メモリの増設くらいしかスペックアップできない
・一体型なので何かが壊れるとつかえない
・冷却性能はデスクに比べると低く、同商品デスク用より値段は高く性能は低い

ってとこかな、、一番怖いのは今まで普通に使えてたのに、アプデ等で必要スペックが上がった
時になんの対応も出来ず、買い替えになるということ。
基本的にはノートでゲームはお奨めできない、2台目以降なら有りってくらい。
78ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/30(木) 08:41:01.63 ID:vJDBFjy3
ノートは排熱面が特に怖いな。うちにはないけど、高いグラボを積んだゲームノートなんか熱であっという間にお陀仏しそうだ。
79ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/30(木) 09:24:30.74 ID:yv2osgWo
acerのAS5750-F54DとASUSのK53TKだったらK53TKの方がゲームに向いてるはずだよね?
K53TK手に入ったから比較してるんだがHD3000グラフィックスのロードが早くてラグがないのはなぜだろう?
80ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/30(木) 09:54:38.56 ID:V4vWekWo
ケミのウェーブの真っ最中にいてフレーム30以上キープできるなら合格としてやろう
81ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/30(木) 10:38:29.24 ID:WxZEu+2/
>>79 
AS5750-F54DとK53TKだとAS5750-F54はインテル製でCPUの性能はいいんだが、グラフィックがオンボ
でゲームが出来る品物じゃない。
K53TKはAMD製のCPUで動作クロックはAS5750-F54Dより低くCPU単体の性能もインテル製より低い
がこちらはCPUにグラフィック内臓型でグラフィック性能が高い。
ちなみにインテル製にもグラフィック内臓型(i7など)があるがグラフィック性能に関してはAMD性が今のところ
圧倒的に上。性能でいえば、2.3世代前のミドルレンジの性能があり、今後上がっていくと予想できる。
まぁ、ちとわかりにくいかもだけど、グラフィック性能がAS5750-F54DよりK53TKが数倍上なので
ゲームをやるとなると後者のが動くってこと。
CPUとグラボの性能を差し引いてもK53TKがゲーム性能は2倍近く高い。計算能力はAS5750-F54Dが2倍以上高い
82ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/30(木) 10:45:38.08 ID:WxZEu+2/
>>81 つづき

で、K53TKであれば設定次第で普通に遊べる環境にはなると思うが、CPUの動作クロックが1.5GHzと
低いので高負荷時にCPUがボトルネックになりやすいともいえる。簡単なMMOクラスなら普通にできるだろう
けどアクション要素の強いドラネスで8人ネストだと処理落ちが怖いかな?(ラグとかフリーズ系)
ってことでこれからもし買う人がいるなら、それは覚悟しておいたほうがいいかも。。
83ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/30(木) 10:57:25.04 ID:V1UZDcKT
公式の必要環境すら満たしてないPCとかどうでもいいわ
84ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/30(木) 11:04:05.86 ID:WxZEu+2/
まぁ、快適になるとなると上でもあるけど
デスクなら6万〜
ノートなら8万〜
くらいはみないと後悔することになると思う。ってことだね
85ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/30(木) 12:57:45.09 ID:v5CF7XwF
>>78
最近ノート買ったけどSSDのおかげか排熱全然きにならないよ。
10万くらいだけどFFもベンチ5000こえてるし後2年もすりゃノートでゲームやるやつ
のほうが多くなるんじゃないか。
86ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/30(木) 16:01:50.59 ID:V1UZDcKT
PCの性能が上がるにつれ基本ネトゲの必要環境も変わるし
そんな中で同じPCがいつまでも同じパフォーマンスで動くわけないし
デスクトップ置ける環境の人がわざわざ小さい画面でコアゲームやり込むとは思えないし
87ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/30(木) 17:21:41.58 ID:8RwfOt4/
夜の中デスクはどんどん少なくなってるから価格の逆転現象が起きる可能性は十分にあるな。
ゲーム以外でデスク使う理由なんてないくらいノートの性能あがってきてるし。
88ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/30(木) 17:49:25.13 ID:eeWaTl+V
ノートの拡張性を考えるとサブ機の位置づけは変わらない。まぁ、MMOくらいのゲームなら2.3年したら
ノートでも十分なスペックになると思うけど、値段の逆転はデスクと同性能で考えれば逆転はありえない。
まぁ、今のデスクPCが過剰な性能になりつつあるんだけど。
89ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/30(木) 18:14:51.22 ID:V4vWekWo
>ゲーム以外でデスク使う理由なんてないくらい
ハードとソフトの関係だから2chくらいしか見ないなら一昔前の携帯でいいわな

ノートの性能あがってきてる×
PCの性能は常に進化している○
限られたスペースのノートは常に最先端から一歩遅れた性能だからな

こういうのすら分からないなら黙ってたほうがいい
90ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/30(木) 19:03:48.04 ID:eeWaTl+V
ノートで設定低くやってる人みると、デスクで最高設定でやってほしいと思うときあるな
全然違うゲームになる。
まぁ、ドラネスに関しては設定低めの方がやりやすい変なゲームではあるが、ノートだ
とデスクだのは結局のところ使用してる環境にも左右されるところもあるし、どっちが
ダメでどっちが正解ってのは無いけど。
91ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/30(木) 23:27:29.75 ID:3InlNHBS
無知で申し訳ないが
週末知り合いが居るショップで作って貰うんだけど
7 64bit
i7
GTX670
メモリ8GB↑
SSD128↑
HDDはショップで聞いて
電源800↑
こう考えてるんだけど大丈夫かな?
買ってもドラネスに必要なものとセキュリティしか入れない
92ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/30(木) 23:42:05.96 ID:FkR1pNoY
ほんまやね
グラやCPUもすぐ新しいの出るけど、もはや最新じゃないと困るどころか
最新にした所で大体のゲームがそこまで必要としてねぇわな
新しい=良い物って考えは危険な場合もあるしな

SSDも悪いワケじゃないが、早いからってだけで何にも分からんで導入する奴多くね?
メリットだけじゃなくデメリット・・というかリスクも理解して導入したほうがいいぞ
いつお亡くなりになっても困らないようにな
現状じゃキャッシュ用にしか使うきになれんわ
93ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/31(金) 00:28:15.00 ID:eyY+044k
SSDのデメリットは書き換えの回数制限
年に一回OS再インスコしても数年余裕で持つ
要はシステムをSSDでデータをHDDに入れれば快適PCライフじゃないか
よく使うソフト(ゲーム)なんかもSSDでいいと思う
94ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/31(金) 02:15:04.26 ID:6k411Q6G
>>91
大丈夫も何も十分すぎて完全にオーバースペック
快適なことは快適だけど大まかに見積もっても13万前後はするでしょう
予算があるなら何も言わないけど、ドラネスしかしないならその予算の2/3でも余裕で快適なのが組める
強いて言えば電源がグラボ2枚差しとかしないなら800wもいらない
600wくらいのプラチナ電源の方がオススメ
95ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/31(金) 10:09:25.88 ID:2D7T9nna
>>94
なるほど
3〜4年戦える様にしたいので予算を少しは掛けようと思ってます
グラボ2枚はする予定が無いので
電源は600にしてみる
ありがとう!
96ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/31(金) 13:55:35.56 ID:MV9CilTc
>>85 
FFベンチで5000↑ってのも分かりにくいな、亀レスだが
ベンチ結果だすなら、解像度と設定をだすべき。
97ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/31(金) 16:08:04.17 ID:oNyOvWF2
サブPCで弟子、農場用にお勧めありませんか?
カクカクでもいいんですけどロードは早く、できるだけ安く、ディスプレイとマウスとキーボードは必要ないです。
98ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/31(金) 16:20:29.50 ID:MVyk2bCu
格安ノートで我慢しとけ
もしくは鼻毛鯖
99ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/08/31(金) 17:52:40.37 ID:uZthkhB5
フィジシャンってスマイルプリキュアのキュアハッピーに出来るんじゃないか
誰かしろよ
100ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/03(月) 16:38:49.17 ID:1a212zD/
時止めってレベルじゃねーぞ
保守age
101ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/04(火) 11:15:25.02 ID:i+QBFE+h
ドラゴンネストPCスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame2/1345972589/
102ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/04(火) 11:16:57.56 ID:i+QBFE+h
みごとに誤爆↑すまそ。。。
103ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/06(木) 14:52:50.08 ID:J3q2rpJY
スレ違いかもしれませんが教えて下さい

新しいPCを購入してSSDにドラネスをインストールしたいのですが
Dドライブにインストールであってますか?
Dドライブ=SSDなんですか?
104ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/06(木) 16:33:05.12 ID:oMUbNPxY
そんなんPCによるとしか

Win7ならスタート→コンピュータからDドライブが何なのか確認できる
105ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/06(木) 17:04:40.88 ID:J3q2rpJY
ありがとう
Cでした
106ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/06(木) 18:18:43.49 ID:4KAKzV8d
ドラゴンネストでゲームパッドをデュアルショック3でBluetooth接続しJTKでの設定も終わりました。実際にテストしてみたところ右スティック上下の反応がなく、コントローラーを傾けるとカーソルが上下するような状態です。
OSはvista 32bitです。
何か原因が分かる方いらっしゃいませんか?
107ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/06(木) 18:19:51.55 ID:4KAKzV8d
>>103
違います
108ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/07(金) 03:16:47.74 ID:pmSnPfKC
>>106
まずはそのコントローラが正常かどうかの確認
→PS3とかのハードもってるならそれ使ってゲームできるかどうか
次は、PCが認識してるかどうか
→JTK無しで遊べるようなPCゲームやってみる(FPSみたいにパッド設定必要無しが良い)
→JTKをWebブラウジングできるような設定にして、パッドだけで任意Webのブラウズできるか
最後に、Bluetooth設定が問題ないかどうか
→他にBluetooth機器あるならPCと接続して問題なく動作するかどうか(マウスとか他のパッドがあればベスト)

ざっと調べたところPS3コンに傾けると反応する操作なんてのが見つからなかったからDN側の問題ではないと仮定した上でのお話。

レスしといてなんだけど、JTK使ったこと無いのでここまでしかわからん
DLしてチラ見した程度だけど、JTKはパッド側の入力確認無しに設定完了するタイプにみえた
おれはパッド入力確認はいつもX360CE辺りでやるからこれDLして使うのもひとつの方法かもね
109ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/07(金) 05:11:45.70 ID:OCqLbfVq
DUALSHOCK3にはモーションセンサーがある
110ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/07(金) 05:25:59.74 ID:OCqLbfVq
>>106
MotionJoy導入
111ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/07(金) 05:53:39.99 ID:pmSnPfKC
これは恥ずかしい
長文スルーしてくれ
112ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/07(金) 08:49:09.72 ID:E2YQxWi4
dellのX51?とかってやつのベーシックはどうなんでしょうか?
PCが邪魔なんで小さいものが欲しいなと考えているのですが
113ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/07(金) 10:42:13.04 ID:QhRJRl9e
X51ってベーシック無くね?
DELLのURLそのまま貼ってくれるとわかりやすい
114ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/07(金) 12:10:53.66 ID:ti5ssu/p

必要動作環境        推奨動作環境
CPU  Pentium4 2GHz 以上 Core2duo 2GHz 以上
メモリ 1GB 以上        2GB以上
グラフィックカード
GeForce 6600GT 以上       Geforce 8600GT 以上
Radeon X700 以上        Radeon HD 3650 以上

HDDの空き容量 4GB以上の空き容量
対応OS 日本語版 Microsoft Windows XP 以降
DirectX DirectX9.0c以降のバージョン


115ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/07(金) 12:11:41.00 ID:ti5ssu/p

おさらい

CPU・・・コア数よりGHzが高い方が好ましい。予算により4コア↑でも問題ないが、4コア↑でGHzが低い(2GHz↓よりは
2コアで2GHz↑の方がドラネスは早いと思われる)※CPUの型が同じ場合

メモリ・・・高価な商品ではもはやないので多い方がいい(32bitOSでは認識上限が3Gほどで64bitはマザーの限界16G〜
搭載可能だが8Gほどあれば困ることはないと思う)

グラボ・・・必要動作環境のグラボNVIDIA社製とAMD社製の商品があるが、6.7年前のミドルレンジの性能が必要とされており
推奨動作環境のでも4.5年前のミドルクラスなので、現在購入を考えるのであれば、1万前後のものでも十分な性能がある。

OSはwin7がxpより読み込み等早い様子
116ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/07(金) 12:43:24.44 ID:096ZO16k
>>115
CPUはちょっと違うと思うけど
その条件が当てはまるのはドラネスクライアントアプリが並列処理できない場合だけど
ドラネス起動後のCPU負荷はきれいに分散されてるから、コア数多いほうが間違いなく有利だよ
117ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/07(金) 13:53:50.27 ID:ti5ssu/p
>>116 
マルチコア対応できている記述はどこにもないよ。マルチスレッド対応するほど重いゲームでもないし、
対応させる訳がないと思うけど。。ドラネス。
FF14が対応してたけど4コアまでだったと思う。もし対応してるソースがあるならよろ・・
118ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/07(金) 14:05:56.19 ID:ti5ssu/p
>>116
たぶん、ハード側での並列処理の気がしてきた。
インテル社CPUの説明(i7)

1 つの CPU に 4 つのプロセッシングコアを搭載し、それぞれのプロセッシングコア上でスレッドレベルの並列性を実現する
上記機能で>>116がカン違いしてるというなら納得できるが、i5i3には上記機能はない。
基本は3GHzくらいで動作するCPUであれば4コアだろうが6コアだろうが問題はない。がコア数多くして動作クロック
を下げるのはゲームをやる上では理解出来ない選択。下げるくらいならコア数減らしたほうがドラネスに関しては有効のはず


119ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/07(金) 14:11:33.35 ID:ti5ssu/p
連続になってしまったけど、、
ドラネスはDX9世代(xp)のゲームでそもそもマルチスレッドに対応できない。
DX11世代のクライアントがでてきて初めてマルチスレッド化したと言える。
120ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/07(金) 16:49:04.59 ID:B265+8D9
OSのXP自体が、デュアルコアにしか対応してないしね〜
クアッド以上のCPUをXPで動かしても、なんちゃってクアッドな性能しか発揮できないし
121ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/07(金) 17:01:37.02 ID:E2YQxWi4
>>113
ベーシックではなくスタンダードでした
ttp://www.dell.com/jp/p/alienware-x51/fs

122ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/07(金) 17:27:16.34 ID:ti5ssu/p
>>121
性能としては推奨以上のスペックはあるし、モニターなしで8万は結構良い値段だとは思う。
X51だとケースがスリムなだけで、割高なイメージはあるね。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=150&ft=&mc=3041&sn=0&st=1&vr=10&tb=4#tabContents
さっと検索しただけでもスペックはX51より高くで1万安いPCがでてきた。本体サイズは大きくなるけど。
X51買うお金でモニターもついてスペックも上だし・・・
まぁ、設置条件とかもあると思うけど、よく調べて比べたほうがいいかもね。
123ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/07(金) 19:02:27.49 ID:QhRJRl9e
>>121
ブラウザで動画流しながらドラネスとかしなければそれでいける
いろいろ起動するような使い方だと多少メモリが不安かもってくらい
これは個人差あるので、今使ってるPCと比べれば一番わかりやすいと思う
変な安売りしてないところが個人的にはグッド。逆に言えば割高感は否めない。
小型求めるならこれはとてもいい。逆に言えば拡張性はあまり無いし、排熱次第じゃゲーム起動時パフォーマンス落ちる。
機械だから壊れて当たり前だけど、Dellならサポートも比較的いいと思う

ドスパラで痛い目あってるのでドスパラはおすすめしない
124ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/07(金) 19:24:32.21 ID:B3eNEnKQ
一番いいのは、近くにチェーン店があるお店だと思う
近ければちょいとしたことでも見てもらえるしね

雑談だが、ドラネスもドリームドロップスくらいの画質にならないかなぁ
125ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/07(金) 21:48:42.53 ID:096ZO16k
>>119
教えてほしいんだが、デュアルコアのCPUで使用率100%になるのはなぜ?
うちのPCはCore2 duo→Core2 quadにしたんだが、ドラネス起動時のローディングで
2つのCPU負荷が100%張り付きだったのが、4つそれぞれが50%になったんだわ
OSはXPなので状況的には2スレッド以上で動いてると考えたんだけど、
マルチスレッド対応してなければ1個のCPU負荷だけが跳ね上がるっていう認識に間違いがある?
126ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/07(金) 23:25:03.40 ID:uU39Pu01
>>125
Core2 quadはAMDより先に4コアCPUをインテルが出すために、core2duoを二つ並べただけのなんちゃって4コア
CPUだよ。用はCPUのつくりが今のCPUと違い、1個のコアだけに仕事をさせることが出来ない製品。
並べただけなので、はじめ2個のコアが負荷で100%ちかくなったらのこりの2個のコアに仕事を割り振る仕組みだったはず、

くわしく知りたければ「なんちゃってクワッド」でぐぐればいい。インテルのCPUだとiシリーズからクワッドコアになってる。
127ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/08(土) 01:09:12.35 ID:gYgG+lGy
>>125
32bitOSならC2D(E8500とか)のが速くないかい?
ほぼ同等のスペックでVista32bitにロードで負ける
俺はC2QのWin7 64bitだけど数秒待たせることが多い
マルチモニターなのもあるのかも知れないけど

余談だけどOSが管理するメモリ(3.25GB前後)にはグラボのメモリも含まれるから
32bitは何かと不利
128ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/08(土) 01:52:13.29 ID:fYpylhro
>>126
Core2 quadでは100%まで行かずに50%で均等になってるんだって
Core2 quadはCore2 duoを2個並べた構成だから、なんちゃってクアッドだからとか関係ないはずだけど
1個のコアだけに仕事をさせることが出来ない製品って、そういう負荷で処理が滞るアプリもあるんだが

>>127
速くないよw少なくともうちの環境ではquadに変えたほうが速くなった
32bitが時代遅れなのは分かるが、OSだけ買うのもばからしい出費なので
OS乗り換えは新しいPC買うときにでいいと思ってる
129ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/08(土) 04:19:32.13 ID:gYgG+lGy
>>128
Win8はNT(ガンダムではない)系から脱してRT系になるから待つのも手だね
ハンゲも営利企業だけにすぐに対応してくるんじゃないかな
SSDも発展途上とはいえ速さは新世界かってレベルだし、
XPからの乗り換えなら何もかも新鮮で楽しめると思うよ

ニコ動で悪いけどXPのノートPCがSSDでどれだけ速くなるかの参考

SSDとHDDの比較 WinXP起動
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3164798
130ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/08(土) 05:11:32.71 ID:q+di6SNV
>>127
それって確かグラボメモリ引いた値で3.25GB前後なんじゃなかったっけ?
実際は4GBまで認識で、グラボその他の物理メモリ以外のメモリで
0.7〜1GB使ってるってどっかで読んだ気がしたけど
131ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/08(土) 07:28:32.42 ID:08YIVQPA
>>128
なんか論点がずれてる気がするんだが、Core2 quadの何をつかっててCore2 duoなにを使ってたか書かないと
判断できね。用はクロックの話でQ8200とE8500でQ8200の方がドラネスに向いてると言いたいのかな?
それに50%均等になるからマルチで動いているって証拠にはならない。
Core2 quadは並列処理ではなく直列にならべたCPU。コアの数はCore2 duoより多い分絶対性能はquadが上なのは
あたり前なんだが。
132ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/08(土) 08:15:14.95 ID:fYpylhro
>>131
duo E8400 → quad Q9650への置換だよ
同クロックだけどカクつきがだいぶ解消されたから、コア数多いほうがいいと思って指摘したつもりだ
マルチスレッドで処理されてないのに使用率が均等分散されるなんてことあるのか?
133ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/08(土) 11:58:48.29 ID:08YIVQPA
>>132
なるほど、同クロックなら早くなったイメージしかないはず。絶対性能が上がってるからね。
でも、それがクロックよりコアが多い方が有利となる説明にはならない、てかこの結果は各種ベンチでもでてる
が、同クロックならコア数の多い方が性能は高いのも事実。で、分散されてるのはアプリ側ではなくハード側
一つの容器に2つのC2Dが入ってるのがQシリーズ。
http://www.pasonisan.com/column/pc_cpu/09_1008_02multicore.html

で、高クロック2コアが低クロック4コアが優れているのは変わらない。マルチ対応じゃなければね。

134ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/08(土) 12:04:46.53 ID:08YIVQPA
>>133
で、高クロック2コアが低クロック4コアが優れているのは変わらない。マルチ対応じゃなければね。×
で、高クロック2コアが低クロック4コアより優れているのは変わらない。マルチ対応じゃなければね。○
135ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/08(土) 12:27:23.56 ID:08YIVQPA
ついでに、iシリーズのCPUユーザーなら分かると思うが、マルチスレッドじゃないことは確認されてる。
i7ユーザーだと分散されてるようになってるんだろうけど。。。>>118の機能。

ドラネスじゃないけどDX9世代のゲームのベンチ結果のせとく
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080108001/
これをみればDX9世代のゲームはコア数よりクロックというのが分かると思う。
136ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/08(土) 13:19:09.70 ID:sVu4RBPR
AMDだとCPU負荷云々はまた別の話なのかな?OSはwin7の64bit
Athlon ×U 7750(定格2.7Ghz 2コア)とPhenomII 955 BlackEdition(定格3.2Ghz 4コア)を比べた場合
7750の方はゲーム起動までにハウンドおよそ40秒で955はおよそ20秒
CPUのみ交換で他の構成は一切変更なしでこれだけ差がついた
試しに7750を3.0Ghzまでオーバークロックした場合と955を3.0Ghzまでダウンクロックした場合でも比べてみたけどハウンド時間に変化なし

タスクマネージャでCPU負荷を見ていると7750の時は概ね70%前後で955は35%前後だけど
1コアだけ負荷が高い状態でロード等を挟むと負荷のかかるコアが変化(ロード前コア1が80%→ロード後コア2が80%という具合)
負荷が高いのは1コアのみで、他のコアは10%も使ってない状態だった。これは7750でも955でも同じ
インテルのiシリーズだと負荷が分散して均等に使ってるのかな?

実際のゲーム動作は955の方が快適で、町中の他のキャラが表示されるまでや引っ掛かりなどが格段に少なくなった事から4コア以上のCPUが必須くらいに思ってた

137ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/08(土) 16:19:24.99 ID:q+di6SNV
>>136
AMDのCPUでドラネス映像を取り込んで生配信しようとするとかなり重たいんだけど
IntelのCPUだとそんなに重くないのはこの辺の仕様が関係してるのかな
138ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/08(土) 16:43:39.05 ID:08YIVQPA
7750と955だとCPUの型がまず違うから比べようが無いと思う。7750はインテルで言うところのペンティアムとセレロンみたいなかんじ。
CPUに関してはAMDはマルチスレッドに対応できる!ってでてきたけど、実際はマルチスレッドのアプリが少なく、シングルスレッド特化
していったインテルに大きく差を広げられたってのが現状。
Athlon64X2が出たころはAMDの方が性能がよかった。

ゲームを窓でやって、裏でなにかしながらゲームしてるひとはコア数は多いほうが安定するけどね。
139ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/08(土) 16:59:14.05 ID:08YIVQPA
>>135
DX9世代のゲームじゃなかった、DX10世代(vista)のやつね、でも最適化されてないタイトルはDX9世代の
ゲームと同じ結果のはず。
140ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/08(土) 17:01:26.89 ID:fYpylhro
>>133
>分散されてるのはアプリ側ではなくハード側
これってどういう意味?バイナリデータになったスレッド単位の処理を
CPUが勝手に分散して再構成してるってこと?
なんかスレッドの認識が噛み合ってないような気がするんだが
俺はCPU利用単位のスレッドって意味で使ってる

>マルチスレッドじゃないことは確認されてる。
どうやって確認したんだ?もしくは確認取れたんだ?
141ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/08(土) 17:46:13.99 ID:08YIVQPA
>>140
少しは調べたらどうだといいたいがww
マルチで走ってるんというならソースを頼むとだいぶ前にいってる。
CPUが同じ稼動率になる話について。。
自分も専門化じゃないから適切な言葉かどうかはわからないが、Qシリーズは入ってきた仕事を二人が家に持ち帰って更に二人
で仕事をする。(なので両方同じ稼働率になる)これはC2Dも同じ仕組みで、入ってきた仕事を二人でやるタイプのコア。

iシリーズは入ってきた仕事を1人でやるか4人同時やるか判断するプロセスが入る。(当然シングルスレッドのアプリであれば
そのアプリに対しては1コアだけ稼動する)※他で動かしているアプリがあれば他コアも動くが同じ稼働率にはならない。
なのでコア毎の稼動率はそれぞれ違う。
142ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/08(土) 18:27:39.32 ID:08YIVQPA
>>141 つづき

なのでQシリーズにはターボ機能が備わってなく、てか構造上搭載できない。常に4コアが稼動
iシリーズにはターボ機能があり、動作クロックを1コアだけ上げて作業を早める機能がある。
他にもいろいろ機能が出てきていて把握しきれてない部分も多々あると思うけど。って感じ・・
143ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/08(土) 20:11:00.03 ID:08YIVQPA
余談・・・
インテルのQシリーズの時はだからなんちゃってクワッドと言われておりインテルも認めていた。
C2Dコアの弱点も明確(CPUキャッシュに入らない量の計算は遅い)になっていたので、AMDが
挽回できるんじゃないかと予想していた人は当時多かったが。。。
結局は製造プロセスの微細化や開発力で一気に追いつき追い越したのがインテル。AMDは当時
ATIの買収もありだいぶゴタゴタ状態。やっとクワッドコアが出せたと思ったら、シングルスレッドの
性能(1コアあたりの効率)でインテルに劣っていた為その差は一気に広げられ、AMDユーザーから
インテルに移動者多数の現在に至る。
でも、CPUの性能が過剰気味になっている現状では最新ゲーム等やらないので有れば、AMDでも
いいかと思う。
144ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/09(日) 00:11:00.59 ID:gWe0bYKG
>>133
反応ないが理解できたんかな?
>>126の内容はCore2 quadではなくpenDの方の内容だった。。。
145ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/09(日) 00:21:07.58 ID:SLejm9bn
>>141
言ってることむちゃくちゃだから聞いてるんだよ
http://social.msdn.microsoft.com/Forums/ja-JP/architectureja/thread/91039b23-58a5-4f8c-b0c3-4de571d1351a
http://social.msdn.microsoft.com/Forums/ja-JP/vcgeneralja/thread/36c182ac-d76d-4f51-b35a-b6aa0ae326a5/
ソースになるかは微妙だが、読んでみてくれ

>>118で言ってるハードレベルでの並列化処理っていうのは、ハイパースレッディングのことだと思うけど
それは複数のスレッドを一つのCPUで同時に処理できる技術のこと
ハイパースレッディング使えるCPU=マルチスレッド処理できるCPU ではないですよ
146ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/09(日) 00:35:51.34 ID:SLejm9bn
書き方が微妙だったから訂正しとく
×ハイパースレッディング使えるCPU=マルチスレッド処理できるCPU ではない
○ハイパースレッディング使えないCPU=マルチスレッド処理できないCPU ではない
147ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/09(日) 01:19:05.64 ID:SLejm9bn
ここも修正しないと誤解されそうだから修正しとく
×複数のスレッドを一つのCPUで同時に処理できる
○複数のスレッドを一つのCPUコアで同時に処理できる
148ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/09(日) 07:14:32.02 ID:5GnfMKBZ
>>145
>>118の話はかんちがいだったかも。

116 返信:ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン[sage] 投稿日:2012/09/07(金) 12:43:24.44 ID:096ZO16k [1/2]
>>115
CPUはちょっと違うと思うけど
その条件が当てはまるのはドラネスクライアントアプリが並列処理できない場合だけど
ドラネス起動後のCPU負荷はきれいに分散されてるから、コア数多いほうが間違いなく有利だよ

でまだこれの説明になってないんだが・・・
いつソースだすんだ。。
149ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/09(日) 07:22:33.21 ID:5GnfMKBZ
>>147
×複数のスレッドを一つのCPUで同時に処理できる
○複数のスレッドを一つのCPUコアで同時に処理できる

これのソースもみたいな。
i7 だと1つのコアで2スレッド走らすことは可能4コアで8スレッド
Qシリーズは4コアで4スレッド
150ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/09(日) 07:27:19.16 ID:5GnfMKBZ
>>145
>>ハイパースレッディング使えるCPU=マルチスレッド処理できるCPU ではないですよ

1コアで2スレッド処理できるCPUなんだが・・・
151ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/09(日) 08:16:18.75 ID:SLejm9bn
>>148
ソースもなにも、ドラネスを起動してローディング中のCPU利用率見てれば一発で分かる話で
ドラネスクライアントアプリが並列処理できない仕様なら、同時に複数のCPUコアに負荷かけることはない
コーディングの段階でマルチタスクで書いてるって説明してるつもりなんだが
それともうちの状況が特殊なのか?
>>136のケースがあるからAMD対応は微妙なのかもしれんがね
152ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/09(日) 08:17:33.86 ID:SLejm9bn
長すぎで怒られたので続き

>>149
http://e-words.jp/w/E3838FE382A4E38391E383BCE382B9E383ACE38383E38387E382A3E383B3E382B0.html
なお、理論上はHyper-Threadingによって出現する仮想プロセッサの数は3個以上でもよいが、
現在リリースされている製品では仮想プロセッサ数は2個になっている。

>>150
>>146
153ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/09(日) 08:35:04.85 ID:SLejm9bn
>>151訂正
×コーディングの段階でマルチタスクで書いてる
○コーディングの段階でマルチスレッドで書いてる
なんでタスクって書いたんだ俺w
154ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/09(日) 11:10:11.47 ID:5GnfMKBZ
現在ある製品の話から理論上の製品の話をされてもな・・・

5年以上前のCPUで構造もしらずに全コア稼動してるからマルチスレッドで動いているってのは
C2DもしくはQシリーズを使ってる人は例外だといってるのが理解できないのか・・・
なんでなんちゃってクワッドと呼ばれてるかしらべろよw
ソースまでだしてやってるのにwww
C2Dシリーズのコアで別々に動いたか?いちどでもww >>141-143もう一回で説明してるだろうが・・・
現在のクワッドコアとなんちゃってクワッドは別物。なんちゃってはなんちゃってでしかない。
155ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/09(日) 11:10:34.39 ID:5GnfMKBZ
それに>>136のケースは
CPUの型の違う(コアあたりの効率が違う)ものを同クロックで作動させても上位モデルが性能いいのは
あたりまえの話。 
>>115でもそこには補足してる
PU・・・コア数よりGHzが高い方が好ましい。予算により4コア↑でも問題ないが、4コア↑でGHzが低い(2GHz↓よりは
2コアで2GHz↑の方がドラネスは早いと思われる)※CPUの型が同じ場合
156ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/09(日) 12:05:12.55 ID:SLejm9bn
>>154
>>118読んだ時点で理解がないと思ったから質問形式で誘導してたってのに
てきとうな持論展開して聞いてもないことべらべら喋ってたのはお前だぞ
技術論で書いてるのに論理上の製品で話をされてもな・・・とか言われても困るわ
Core2 duoで負荷100%(2個のCPUコアの負荷がそれぞれ100%)だったって>>125で書いてるだろ
ここまで話した上で>>141-143も間違ってるってことは、わざわざ指摘しないと分からない程度の頭じゃないだろ?
157ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/09(日) 12:06:27.44 ID:SLejm9bn
きりなくなりそうだから最後にするわ

>>155
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/mthread/mthread01/mthread01_01.html
■マルチスレッドの動作原理 ってとこ読んで
1.2コアのCPUで負荷100%
2.4コアのCPUで負荷50%
どっちがOSの他タスクの影響を受けても速く処理できるかをもう一度考えてみろ
.NETの話だから微妙に違うだろうが、マルチスレッド化に対する考え方は一緒だ
158ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/09(日) 12:34:29.20 ID:wKTHSI/T
一般人にわかるよう要約してくれw
159ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/09(日) 12:51:39.92 ID:kRsaHYBy
要約すると、ドラネスはマルチスレッドで動いてるからクロックの高いCPUより低クロックのCPUでコア数が多い
ほうが早いといっているのが>>157
で、自分は最新のCPUで機能的な話しかと思ったら、OSはXPでCPUもなんちゃってクワッドだったわけ、
で、なんちゃってクワッドは一つのコアで仕事をする機能のないCPUだと説明してるんだが、マルチで動いてる
と言い張ってる。
結論的にはドラネスはDX9世代のゲームであり、アプリはシングルスレッドで起動。これはクワッドコアユーザー
(なんちゃっては除く)はタスクですぐ分かる話なのに、理解しようとしないで、>>157のような話を展開しているってわけ

そもそも>>115でのCPUの話は実際のデータとして>>135でだしている。
コア数<<クロックがしっかりみれる状況。
160ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/09(日) 13:04:49.86 ID:kRsaHYBy
>>159のつづき
で、>>157は2コア3GHzから4コア3GHzに変えたら稼働率が下がったと主張。→あたりまえ
>>115では高クロック2コアと低クロック4コアの話をしており。同クロックで4コアにしたなら早くなると
>>133でもいっている。で、説明を求めてもマルチスレッドで動いているの一点張りで(XPユーザーが・・・)
なにを言っても伝わってない状況ww
161ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/09(日) 13:13:43.08 ID:SLejm9bn
>>159
結局指摘しても開き直ってそれかよw
ドラネス起動時のCPU負荷のスクショ撮ってリンク張れば納得するか?

http://www.dosv.jp/feature/0805/08.htm
Core2時代の記事だ、タスクマネージャのシングルスレッドって部分参照
一つのコアで仕事できないなら、この解説は間違いってことになるが?

現行CPUのIvy Bridgeで考えると
4コア4スレッドで動くi5 3330S(2.7GHz)より、2コア4スレッドで動くi5 3470T(2.9GHz)のほうが
良いって誤解するようなのが出ると悪いから指摘してるんだ
162ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/09(日) 13:17:29.70 ID:kRsaHYBy
で最後にいちお>>135のデータはDX10世代のゲームだけど、マルチスレッド最適化されてないタイトル=DX9
世代のゲーム。 と補足しておく
まぁ、5年以上前のCPUについて今更語ることもなかったんだけどね、いまじゃ対したことないし、中古でも買わない
ことを奨めておく。。なんちゃってCPUだからな・・・w
163ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/09(日) 13:23:42.34 ID:kRsaHYBy
>>161
だからシングルスレッドで動くゲームにマルチスレッドの話はいらねーだろうがwwww
4コア4スレッドと2コア4スレッドで動くCPUコアが同じ型番(コアの効率が同じ)であれば2コア4スレッドの方が早いわw
ただ、ゲームをしながら他作業(動画閲覧など)をするならコアは多い方が有利とも言っている。
※同じ製品名でもコアの型番は違うのある(しょーもない誤解の無いように補足)
164ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/09(日) 13:26:13.61 ID:9W9haQeL
それより第三世代のivybridgeって耐久性とか大丈夫なのかね
新しいPC買いたいんだけど第二世代のCPU積んだBTO製品が無くて困る
165ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/09(日) 13:35:05.47 ID:kRsaHYBy
>>161
http://www.dosv.jp/feature/0805/08.htm
Core2時代の記事だ、タスクマネージャのシングルスレッドって部分参照
一つのコアで仕事できないなら、この解説は間違いってことになるが?

そこまでいうなら一つのコアしか動いてない、SSのっけてくれ。同じ稼働率じゃないやつでいいや。
しょせんはなんちゃってな性能UPだけで、Qシリーズが先にでてAMDがクワッドコアだしたが、 
その当時ならマルチスレッドの性能はAMDの方が上。ネイティブな4コアだから。
166ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/09(日) 13:35:50.49 ID:SLejm9bn
>>163
マジかよ、説明したの全然理解できてなかったのか?
ドラネスはマルチスレッドで動いてるぞ、お前が認めたくなくても
PCに関する知識はあるんだから、プログラミングやスレッドに関する知識の間違いを認めた上で
間違った情報を流さないようやってほしいもんだ
誰でも見れる掲示板なんだから、間違った情報で困る人も出るかもしれないことを考えて行動してくれ

>>164
Ivy Bridgeは熱処理に問題抱えてるから改良されるの待ったほうが良いと思われ
167ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/09(日) 13:48:08.94 ID:kRsaHYBy
>>165 つづき

なんちゃってクワッドとクワッドコアの違いを理解してから書き込んでくれ。
168ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/09(日) 13:53:02.35 ID:SLejm9bn
>>165
ほらよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3403223.jpg

なんちゃってとかはどうでもいいから、ちゃんと仕様を理解してくれ
俺はお前よりは理解してるつもりだ
169ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/09(日) 13:56:40.22 ID:kRsaHYBy
>>166 
ドラネスはマルチスレッドで動いている・・・・・
完全にキチガイ認定されるぞ・・・ww
170ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/09(日) 13:58:53.71 ID:kRsaHYBy
>>168 CPUの名前がないやつだされてもわからんわw
いくらでも出せるしそんなの、ぱくってくるなよww
171ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/09(日) 14:02:55.06 ID:kRsaHYBy
ID:SLejm9bn キチガイにしたほうがいいかも。。。
C2Dの稼動のタスク動画。両方同じ動きをしてるのに注目。。
http://www.youtube.com/watch?v=F3xTczQxrag
172ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/09(日) 14:11:51.92 ID:SLejm9bn
>>170
面倒なやつだなw
ぶっちゃけると今出先だから鯖のスクショで我慢してくれ
CPUの仕様に関しては変わらんから
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3403245.jpg
173ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/09(日) 14:18:44.63 ID:kRsaHYBy
>>172 プログラマーの勝利だなww
んじゃ聞くが、Qシリーズが全コア稼動するのに対し、ネイティブコアだと1コア稼動なのななぜだか
説明できるんだろうなww
174ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/09(日) 14:40:38.29 ID:SLejm9bn
>>173
意図が分からんな、ただのクイズならスレ違いなのでこれで終わりだ
もしIntegrated Power Gateのこと言ってるのなら、質問の書き方を変えたほうがいい

そしてお前は俺に質問する前にすべきことがあるんじゃないのか?
暴言言った自覚ないなら別に構わんが
175ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/09(日) 14:57:09.24 ID:kRsaHYBy
結局説明できないことは逃げるんじゃ話しにならんといっているだけ。
>>116の指摘に対する答えが>>172でQシリーズは1コアだけ起動できる=シングルスレッドは1コアで動く
といいたいんだろ。
でドラネスは全コア動くからマルチスレッドで動いているとしたいのは理解できたわ。
>>173は当然生まれる矛盾だろう。
それをクイズで逃げるのかよww
なんちゃってクワッドコアとネイティブクワッドコアの違いも答えてない。
176ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/09(日) 22:16:12.55 ID:8Jt7eQ25
ドラネスがマルチスレッド対応してるとは思えんのだが
誰かが最新CPUでドラネス起動してSS取れば分かる話じゃないの?
うちのは古いPhenomIIなんで無理ですが( ^ω^ )
177ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/10(月) 00:32:53.04 ID:6zTVZmMu
>>176
マルチスレッドで動くわけがない。そもそも必要動作環境がシングルコアの旧世代のゲーム。
DX9を使っている次点で明白。CPUの特徴すらしらずに、プログラムの話に摩り替えてるだけ、
都合が悪くなってスレ違いといって逃げたが、CPUの選ぶ基準の話で自分で指摘してる内容すら
説明できないで、スレ違いとか、、ゆとり過ぎるw

>>132でCPUはQ9650とでいって>>172はQ9700。何のアプリを起動したときの
SSかすら記載がなくSS自体に信憑性もない。どっかから拾ってきたんだろうがね。
まぁ、相手しても疲れるだけで何も得ないことが分かったけど、暇つぶしにはなったww
178ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/10(月) 01:20:30.27 ID:2L844owC
【OS】7 64bit
【CPU】2600k
【メモリ】 16G
【グラボ】 HD5770
【HDD/SSD】SSD120G インテル310s
【電源】 750W
【補足】FPSはDxtoryでチェック
・ゲーム設定
【画面解像度】720p
【画面品質】低
【texture品質】高
【垂直同期】 オン
【補足】 ウィンドウモード

カクカクな感じとか固まって動けないとかはないけど8人ネストのスキルぶっぱ時にFPSが一瞬最低20前後くらいまで落ちる瞬間があります
HD6870とかHD7770クラスのグラボ使ってる同等のPCの人いたらどんな感じか教えてください
できればもう少し上げたいと思ってます
179ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/10(月) 12:26:22.70 ID:Edx2sy74
7770使ってるけどattアンインストールしてからfpsみてないな。
前は5750をつかってた。1080で表示してセントが混雑時に人だかりにいくと
15くらいまで落ち込んでたと思う。がカクツキとかはなかった。
180ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/10(月) 13:46:29.12 ID:isKnur5x
i3 530、その他は178と同じようなスペックなんだけど8人ネストのぶっぱ時にフレームが落ちる。
CPUの差は結構あるのにグラボがネックになってるみたいだね。
常時60フレーム出すにはやっぱりHD6850以上のやつじゃないとダメなの?
181ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/10(月) 15:12:52.40 ID:Edx2sy74
cpuのスペック上げるのはマイナスにはならないと思うが、ゲーム自体に
恩恵は一定のスペックから頭打ちになると思う、ロードは早くなるかと
思うが、グラボは頭打ちがあるかどうか不明
182ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/11(火) 05:35:43.71 ID:oLpMx3bi
グラボの性能下がればフレームも下がるから上がれば上がるんじゃね
183ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/11(火) 09:33:59.14 ID:gvwhs0wS
よく分からないのでdxdiagの情報です。
・ハードウェア環境
【OS】 Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 3
【CPU】 ntel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9400 @ 2.66GHz (4 CPUs)
【メモリ】 3072MB RAM
【グラボ】 NVIDIA GeForce GTS 250
【HDD/SSD】 分かりません
【電源】 分かりません
【補足】 有線 ケーブル回線 Display Memory: 512.0 MB
・ゲーム設定
【画面解像度】 1024
【画面品質】 普通
【texture品質】 高い
【垂直同期】 あり
【補足】

セントレイブンではカクカク、町への移動1分ぐらいかかります
PTはしたことないので分かりません
改善方法ご教授お願いします
184ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/11(火) 09:47:26.39 ID:nFmNr7gF
>>183
OSをwin7 64bitにしたらロードは改善する←次からテンプレだな
グラボを変えればまぁ延命できると思う
185ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/11(火) 09:51:48.03 ID:V8YHpiwa
>>183
HDDかSSDなのかくらい分かるだろ。読み込みが遅いってことはHDDやSSDへのアクセスが悪いと予想できるけど。
まず、試してみるなら。
・HDDのデフラグ、エラーチェック
・HDDから異音(高い音)がでてないか
・他のゲームは普通に動くのか?
・PC内の掃除(グラボやCPU、電源ファン等)

説明で足らないと思うことは、以前のロード時間はどれくらいか?
HDDかSSDかくらい調べて質問するくらい

・HDDから異音が出てる場合はHDDの故障が近いと思われるので早めにバックアップをとりHDDの乗せ買えを
奨める。。
186ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/11(火) 12:38:24.26 ID:DDVr529M
>>166
読み返すとひどいな。
マルチスレッドの意味をしっかり調べたほうがいい
ロード時はメモリやHDDなどにアクセスするためos上には複数スレッドが
走る為、cpuのスレッド処理が高いほうが同環境では早くなるが、マルチ
スレッドは一つのアプリに対して複数のスレッドが走る。ロードに関しては
HDDや帯域などにめ影響するためcpuだけの話じゃない。
187ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/11(火) 12:57:18.68 ID:4GpLjXHM
>>183
おい変な書き方するからセブンイレブンに見えただろ間違えんなおい紀伊店のか
188ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/11(火) 13:24:55.17 ID:LLYi8Zrv
>>184
メモリ3GBしか乗せてないのに7にしたら重くてゲームできないと思うんだ
同じくらいの消費電力の新型グラボにするのが良さそう

>>186=>>185
上のほうで言いあってた人だよね?>>166の人は間違ったこと言ってないと思うよ
あなたが間違ったこと言ってたのは自分でも分かるよ
無駄にスレ消費するだけだからやめてほしい
189ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/11(火) 13:50:03.52 ID:tGMWfHRp
A「そこまで言うなら、C2Qシリーズで1コアだけ使用してる状態のSS出してみて」
B「はいどうぞ」(SS1)
A「これじゃCPU分からないんだけど」
B「はいCPUのSSです。出先だからちょっと違うのは許してね」(SS2)
A「確かにC2Qシリーズだけど、最初に自分で言った型番と違うよね。
 それにこれだけだとさっきのSS1が、このSS2のCPUの物であると証明出来てないんだけど?」

簡易まとめ
帰宅してからもSSを出さないBの言い分が今のところおかしいと思います
SS出せればAが間違いで終了なのにね
190ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/11(火) 14:05:05.19 ID:LLYi8Zrv
なんちゃってクアッド=QシリーズはひとつのCPUで仕事できないって
あなた自身で言ってるじゃない。終わってる話を無駄に蒸し返してるだけだと思うよ
ちなみに自分のPCはi5だけど、ドラネス起動したらCPU負荷4つとも上がってるのは確認したよ
スクショは捏造言われそうだから出しませんけど
191ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/11(火) 15:16:22.69 ID:DDVr529M
Qシリーズでひとつのコアだけに最適化するアプリになんのメリットもない
そのアプリ名は?xpでうごかしている証拠もたのむ。
基本ハードが先でアプリがあとから最適化するものだし、知っている情報
が古いものなら訂正するがな、でもドラネスがマルチで動くことはない。
単体アプリでマルチなるのはDX10以降から

192ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/11(火) 15:47:58.19 ID:LLYi8Zrv
DX9世代のゲームはマルチで動くことはないですよね、ってここで質問してみたら?
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1338850300/

同じスレの2006年のログに、マルチスレッドって単語は普通に出てきてますけど
ttp://ir9.jp/prog/ayu/datlog/tech_directx/1153831096/1153831096_04.html
193ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/11(火) 16:13:10.74 ID:DDVr529M
ビスタがすでに出てる時期の話なんだが2006だとビスタ発売以前じゃない
と説明すらできん、xpの話だろ、DX9は。マルチスレッドの話すらないわ
194ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/11(火) 16:36:26.36 ID:LLYi8Zrv
DirectX 10.0が出たのは2007年みたいですが
彼らは何を使った話をしてるんでしょうね
195ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/11(火) 16:47:19.28 ID:tGMWfHRp
とりあえずSS出せばいい
ドラネス・CPU-Z・タスクでも同時に映せば証明になる
SS出したらそれに反論するのに逆の証明義務が生じるからそれでいい
反論するけどSS出しませんじゃ話にならないよ
196ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/11(火) 16:52:32.07 ID:DDVr529M
お試し版、だいたい一年前くらいには仕様は大筋発表されてる。
197ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/11(火) 17:26:20.23 ID:bCItDfGO
さすがに話引っ張りすぎだろう…他所でやってほしいレベル
198ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/11(火) 17:37:42.16 ID:THQRp+Da
>>195 
>>191
>>135 のグラフ6 4コアより2コアの方が数字がいい。
SS出すまでもなく検証されてる話なんだが・・・
199ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/11(火) 18:27:08.95 ID:CRM82tlp
>>195
>>194がSS出さないと延々続きそうだから、かわりに出してやるよ
起動中
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3411518.png
起動後
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3411520.png
200ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/11(火) 18:31:13.53 ID:THQRp+Da
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime/13/258/3178/332/t2/
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1158598796
http://okwave.jp/qa/q7669691.html

ドラゴンネスト マルチスレッドで出てきたもの。

ついでにマルチ対応してないゲームでも分散処理する方法もでてきた
ttp://neochi0204.blog14.fc2.com/blog-category-52.html
まぁ、最近のCPUなら分散させるまでもなく100%とかならないし、問題ないんだが
非力なCPUの多コアを使ってる人は一読してみるのもいいかもな。
あくまで自己責任だが・・
201ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/11(火) 18:31:19.44 ID:CRM82tlp
Win7 i7 870だけど、俺にも4つ使ってるようにしか見えんわな
1個の負荷だけ80%くらいまで上がってるのは分散しなくても速いからだろうな、起動8秒だし
で、続きはよそでやってくれ
202ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/11(火) 18:33:17.82 ID:THQRp+Da
>>199 だすなよwww
203ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/11(火) 18:48:40.20 ID:THQRp+Da
>>201
どう考えたらそーなるwww1コアだけでドラネスが動いてるってことで分散しなくても早いんじゃなく分散
できないだけ。
まぁ、この話はこれで終わりだな。つまらんw
204ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/11(火) 18:55:30.89 ID:CRM82tlp
全部15%〜25%くらいまであがってるSS出してるのにw
頭おかしいわなwもう来るなよw
205ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/11(火) 19:04:28.84 ID:THQRp+Da
完全に沸いてるぞwww
ドラネス以外にも動いてるプログラムは多数あるのもしらんのかwww
ここで発言する資格ないわ>>204
206ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/11(火) 19:56:05.54 ID:5K0qxOhK
流れよくわかんないがこゆこと?
http://dl6.getuploader.com/g/S_for_Dragonnest/167/monit2.jpg
ちなみに>>200で出てる分散は起動してからじゃないとできないから一応の証明にはなるのかな
207ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/11(火) 20:22:23.34 ID:nFmNr7gF
>>188
XPがロード早くしたいんだから7にするしかねぇじゃん
64bitだから当然メモリ増設した方がいいけど
人のレスの粗探ししてないで補足して主に教えてやれよ
208ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/11(火) 20:44:26.27 ID:VVOEjbrd
>>206
マルチスレッドの話は理解できない人多すぎなのでもう終わりでいいや。
209ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/11(火) 20:58:29.14 ID:5K0qxOhK
まぁいいか
適当に蛇足しとくと起動時にHSが動くだけでロード時は多分シングル
町中やネスト中ではマルチタスクで処理されてる動きをするよ、リソースモニタはね
210ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/11(火) 22:18:15.49 ID:VVOEjbrd
所詮、ベンチマークソフトすらない軽いゲームだしな、>>200の強制分配がドラネスで使えるかわしらんけど、
明確に答えが出せないとなるとおわらなそーだしなw。ちょっと上のレスでFPSで調べてみるのも有りかとも
思ったけど、CPUの性能よりGPUの性能を上げたほうがFPSは上がりそうだし。。
DX9とDX10の違いくらいは抑えてほしいもんだけどな。。
まぁ、この手の話は最新ゲームをやってる層のが詳しいとは思うがwwきりないしww
211ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/11(火) 23:03:34.53 ID:VVOEjbrd
>>204
>>209
win7つかってるならFF14のDX10のベンチマークしながらCPUのタスクをみて
マルチスレッドって言葉を使ったほうがいいぞ。 
212ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/11(火) 23:47:49.64 ID:5K0qxOhK
えっドラネスの話じゃないの?
DX10のとは違うけどDX9世代のものでもマルチタスク処理させる方法は結構ある
取り敢えず実際挙動見てくればいいのに
213ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/12(水) 01:20:39.86 ID:cUyGwHPi
だから、ドラネスにベンチがない以上、強制分配させるか、しないほうが
いいか明確にわからないからどーでもいいって話、ただシングルスレッド
のアプリを分配するのとマルチスレッドのアプリとでは差がでるはず。
ってこと、分配する方はマルチより計算多くなるしね。
214ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/12(水) 02:13:16.23 ID:YC+5M3ih
まだ続けてたのかw

>>200のブログの方法はプロセッサアフィニティマスクって言って、
マルチスレッドのプロセスが使うCPUを強制的に限定させて動かすテクニックだ
プログラミングすればスレッドに対してもかけられる
ちなみにプログラムがマルチスレッドで組まれてなければ端から分散されないぞ
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/862affinity/affinity.html
215ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/12(水) 05:09:26.89 ID:90Urde7m
分散されなかったらマルチスレッドじゃないってこと?
216チン顧問 ◆RitalinnSs :2012/09/12(水) 06:27:40.47 ID:tKHWB0FR
QのCPUとWin7使ってるけど
4つのコアにほぼ均等に処理分かれてるよ
他に動いてるプログラムもあるでしょってのは
タスクマネージャのプロセス見ればCPUの使用率出てくるからわかるよね
ドラネス以外のプログラムがどれだけ負荷かけてるかっての

ちなみにCPUのどのコアを使わせるかってのは
ドラネスのプログラムはアクセス拒否されて出来んかった
217ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/12(水) 06:28:47.21 ID:tKHWB0FR
あ、コテで書き込んじゃったヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
218ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/12(水) 07:26:31.89 ID:YC+5M3ih
>>215
1個のCPUコアで強制的に並列処理させる、コンテキストスイッチっていう手法もある
けど、これを使ってたのはコアが1個しかなかった時代の話で
マルチコアが普通になった今では使うメリットがまったくない


PC関連のスレで深く話すような話題でもないので、興味なければ以下はスルーして下さい

どういうケースでマルチスレッド設計が利用されるか
どんな論理設計が組まれるかは以下が分かりやすい
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ee416321%28v=vs.85%29.aspx

コーディングについては以下が分かりやすい
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/gg232758.aspx

以上
219ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/12(水) 08:06:10.19 ID:ffUh21er
結局ドラネスはシングルスレッドなのかマルチスレッドなのか
一般人にもわかるように纏めてくれ
220ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/12(水) 08:32:32.97 ID:YC+5M3ih
Q. 結局ドラネスはシングルスレッドなのかマルチスレッドなのか
A. 状況に応じてマルチスレッドで動いていると思われます

通常Windows上でのマルチスレッドのプログラムでは、OSやCPUの種類を確認してから処理を進めます
CPUスペックが足りない(負荷100%を超えそうな)場合でなければ、シングルスレッド処理にするのが安全策で
>>199のi7がシングルっぽい動きをしてるのに対して、>>206のi5や>>216のCore2Quadでは
処理が分散しているのは、このためだと思われます

もしドラネスが完全にシングルスレッドで動いていたとすると、i5やCore2Quadでは
ミリセック単位でプロセスがCPU切り替えのオーバーヘッド(不必要な処理)を起こしていることなります
こんな非効率な欠陥プログラミングをして製品をリリースさせたら、会社をクビになります

以上
221ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/12(水) 08:46:00.22 ID:ffUh21er
おお、なるほどありがとう
222ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/12(水) 09:57:27.00 ID:ddefzlVD
>>219
>>189>>200をつかったのがバレたな
なんちゃってはCPUのアークテクチャーしらべとけ。

結論としては別ゲーのベンチソフトで試せば分かるが、ドラネスじゃ無理。
>>214
マルチスレッドと>>200は別物
マルチスレッドはアプリ側がコア毎の仕事を割り振る
強制分配はあくまで強制的に分けるので多コアに割り振れば割り振るほど遅くなるはず、この辺は4コア↑
がベンチで検証するしかないがね。(なんちゃって→ネイティブに切り替えた経緯)
223ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/12(水) 09:59:07.43 ID:ddefzlVD
>>222 アーキテクチャーなww
224ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/12(水) 10:15:13.45 ID:ddefzlVD
まぁ、intelの記事はintelが金ばら撒いてるだけあって欠点を指摘してるのは
数少ないが、当時検証してた人間なら分かるはず。。
225ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/12(水) 12:24:20.68 ID:AldeofRt
>>220
ださないとすっきりしないので・・・
http://ascii.jp/elem/000/000/178/178461/index-2.html
コア間のデータのやり取り(強制分配)
で、過度なチューニングをしエラッタがあったときの記事(エラッタ=プログラムで言うところのバグ)
このエラッタはBIOSでなくなったが、、このCPUが2つ入っているのがなんちゃってクワッド
だから実際マルチスレッドで走るアプリでは相手にされないCPUってこと。

まぁ、やっと終焉かな、、これでww
226ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/12(水) 13:00:04.62 ID:AldeofRt
ついでに、分配できないときもあるかと思うが、たとえばFF11のような簡単な計算を繰り返すアプリ
に関しては各コアのキャッシュに収まってしまうため、分散できずシングルで動いてるように見えるだけ。
227ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/12(水) 15:48:21.53 ID:n7xyS2RD
ドラネスはCore2duoを推奨CPUにしている以上 最適化もしてると思われ
マルチコア(ネイティブ)のCPUを利用している人は>>200のやり方で2コア
割り当てるのがもっとも早い処理になると思われるが、ベンチがないので
明確にはだせない。
228ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/12(水) 16:04:36.26 ID:n7xyS2RD
肝心なことを忘れてた・・・
ドラネスはマルチスレッドじゃない!

以上
229ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/12(水) 18:21:43.40 ID:vAoAqTms
>>225
>>141-143で説明してるが理解してくれない人多数wwww
230ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/12(水) 19:53:07.48 ID:PYwndmIZ
以下 Core2duo及びQシリーズがマルチスレッドについて語らないようにXPならなおさら。
231ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/12(水) 20:12:42.90 ID:YC+5M3ih
こりゃよっぽどだな、IDいちいち変えなくていいものを
コテハンつけてくれるとありがたいんだが
232ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/12(水) 22:33:41.96 ID:PYwndmIZ
>>231
おまえもよっぽどだぞww
QシリーズがCore2duoの倍のコアなのに性能が微増なのはなぜか考えろよ。現実をみろww
対したソースもだせないなら発言するなよw
233ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/13(木) 00:11:02.11 ID:nFXsXrZk
自己紹介しててワロタ
専門板かPCゲー板にでも行ってくればいいんじゃないですかね
234ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/13(木) 01:44:16.38 ID:EMsyPIA/
HD5770使っててHD7770に交換検討してるんだ
けどDX9のゲームでは性能差ない検証結果出てるんだよな
新しいグラボもDX9世代のゲームには不向きなんかね
235ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/13(木) 05:52:39.62 ID:4awEOlyg
不向きってほどでもないけど
他に新し目のゲームやってるわけじゃなければ
今変える必要はないんじゃね?

どうせ変えるならHD7850あたり行っちゃっても良さそうだけど
236ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/13(木) 11:56:37.93 ID:EMsyPIA/
やぱそうかい
HD8000sかGTX700sが出たら同程度の消費電力の買うことにするよ
237ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/17(月) 13:02:27.09 ID:SMvchpX+
4GB×2→8GB×2
2600K OC→3770 OC無
6950→7870
メモリ増やすついでに少し更新
ブラウザでいろいろ開きながらプレイだったから大分余裕ができた
HDDだから特段性能あがったわけじゃないし、
もともとDN向けじゃないけど今日からニヤニヤしながらプレイできそう
238ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/17(月) 13:06:28.47 ID:nhqnchO1
それ、ついでに少しとは言わんwww
239ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/17(月) 13:38:33.94 ID:9jwvVSjA
>>237
CPUGPUの微妙な性能うpだな
正直それ買い換えるなら元のにSSD導入の方がいい気がする
240ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/18(火) 14:31:33.82 ID:djE4d9or
ivybridgeとか良く手を出す気になったな
241ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/18(火) 17:12:35.80 ID:oQqRiXIn
アクロの新PC届かないにゃぁ…

3770k 670GTX 77z SSDでドラネス用に組んだのにゃ快適になる予定にゃぁ
初の水冷にwktkですにゃ
242ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/18(火) 17:31:43.34 ID:zCZVf8Xm
水冷いいな
>>237だけど届いたパーツの品間違いとか、不良で2回ほど送り返してるから
新PC届いたらちゃんと動作チェックするんだぞ

グラボは7950にしておけばよかったとちょっと後悔
CPUは変える必要なかったわな
243ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/18(火) 18:36:57.97 ID:T5rZSMMC
自分もパソコン壊れたから買ったのに、初期不良で預けて
結局一ヶ月パソコン出来なかったわ
パソコン死ぬなーと思ったらはやめに頼んだほうがいいぞ
発狂しそうになったわ
244ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/18(火) 18:38:26.51 ID:AxHa26/r
不良の基準がよくわからん
新PC届いたらどうすればいいってことなん?
245ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/19(水) 09:30:49.71 ID:SiEQ8va/
自作なり、BTOなりの場合だけどまずはハード面の確認
付属品ちゃんと入ってるかどうか
横のフタ開けて、ファンが正しい方向に回ってるか、違うパーツが刺さってないか、緩みがないか
あと干渉っていうか、線が必要ないところに触れてるとそこが焼き切れることもある
焼けたら当然全部壊れる
電源・マザボ公表してないようなPCの場合は一応チラ見しといたほうがいいかもね

問題なければ起動確認してソフト面の確認
温度とか、デバイスとか負荷テストとかその辺

問題ないか確認するというより、
問題のあるところを発見するつもりでやると結構いろいろでてくる
初期不良対応期間って結構短いとこもあるしね
修理対応になったらクソなので、交換対応してもらえるうちに洗いざらい見つける
246ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/19(水) 09:40:33.23 ID:SiEQ8va/
追記
問題あった場合、下手にパーツ外したりすると保証対象から外れたりすることもあるから注意してください
247ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/19(水) 09:40:36.31 ID:k0sdNbHm
まぁ、通販で完成品だと、中身みてしっかり取り付けられているかくらいは確認したほうがいいね、
その後は起動してベンチや負荷テストでしっかり性能が出てるか確かめて確認終了だな。
248ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/19(水) 19:12:15.98 ID:jyeDxZxT
素人は何が問題なのかすら分からんだろうに。。。
249ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/21(金) 17:06:33.14 ID:7zNWlVfF
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=2954&sn=1066&vn=1&lf=0
上記の購入を検討しています。
用途はドラネスとサイト徘徊くらいです。
オプションはSSDと電源を750Wの2つをつけようかと考えています。

がSSDは種類がたくさんあり、どれを選べばいいかわかりません;
他にもここをこうしたほうが良いというものがあればアドバイスお願いします。

ドスパラは良い噂を聞かないのですが、もし他社で同等の価格帯で良い物がありましたら
そちらを選ぶメリットデメリットを簡単に添えてアド貼って頂けると嬉しいです。
250ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/21(金) 17:08:24.87 ID:7zNWlVfF
下がっていたのでageておきます
回答よろしくお願いします!
251ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/21(金) 18:20:29.78 ID:/8xiy0Nr
>>249
パッと見スペックも十分だし、ドラネスしかゲームやってないなら問題なさそう。
OSは64bitを選んで、メモリは8G積んどけば間違いない。
CPUファンや背面ファンはハズレ引くとえらいウルサイから、静音ファンを選んでおくといいかもね。
キーボードやマウスは自分でショップにいって選ぶといい、付属のやつは使いにくい
SSDはハードディスクに比べて耐久性がないので、考慮して導入するといい、自分はHDDのが安心
できるから検討すらしたことない。
ってとこかな。
252ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/21(金) 18:46:16.34 ID:/8xiy0Nr
>>251
補足、電源について、GPUなどスペックアップも検討することがあるなら、電源は良いものを選んだ方が
いい。三段目以降の電源ね。まぁ、拘れば高くなっていくので、予算との相談もあるだろうけどね。
253ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/21(金) 19:37:03.20 ID:q4/B32sx
>SSDはハードディスクに比べて耐久性がないので
どうしてそうなったw
254ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/21(金) 19:58:57.72 ID:saAzLng/
書き込み限界数があるからそう思うのかな?
耐久性というか衝撃等にはHDDより丈夫で影響少ないよね
255ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/21(金) 20:10:20.03 ID:eV/eDGgR
>>249
ドラネスだけなら必要十分すぎる構成だと思うけど電源は750Wもいらない
容量的には550wで十分なんだけど、容量と品質は比例しないから単純にW数が大きいからいい電源って訳でもない
選択肢が550wか、その上が700wしかないからどうせ選ぶならSilverstone ST-ST75F-Pかオウルテック AU-700がいいかな

SSDはPlextorのM5Pがちょっと高いけどオススメ
HDDとあわせて使うだろうから容量は128GBあれば十分

予算がどれくらいかわからないけど
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=87&ft=&mc=3370&sn=0
こっちだとグラボがGTX660にパワーアップされてる
まぁGTX560でも十分なんだけどね
256ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/21(金) 20:18:11.68 ID:q4/B32sx
>>253
耐久性というより耐用年数だよな
システムとデータをSSDとHDDに分けて使うと一般的な使い方で5年くらい持つし
ある意味では耐用年数もHDDよりいい
257ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/21(金) 20:22:36.26 ID:V73mw8cc
SSD絶対いれたほうがいい。
ロード早すぎ。一度いれるといれないとか考えられなくなる。
258ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/21(金) 20:56:19.71 ID:q4/B32sx
>>249
トラブルにある程度自分で対応できないなら通販はやめた方がいいしどこも同じと思っていい
一番いいのは近くの店舗買い
同じ系列でも店舗だと直接言えるから対応が全然違う
259ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/22(土) 04:32:27.58 ID:ZXjhkO2c
ドスパラハデンゲンガーデンゲンガー

正直なところ、長く使うつもりならドスパラはやめた方がいいよ。
友人と同じPCを同時に買ったけど、俺は届いた日、友人は1週間以内に壊れ修理行きになりせっかくの新しいPCを暫く我慢するハメになった。その後も1年以内に2回ほど修理に出したしな。
安物買いの銭失いという言葉が相応しいわ。1年毎に買い換えるって人なら良いかもしれないな。安いのは間違いないし
260ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/22(土) 06:31:38.87 ID:GtQMQEpD
なんで嫌われるかってーと、いくつか理由はあるんだけど
BTO売ってるわりに、正規代理店扱いじゃないのが結構あってトラブル時はドスパラのサポートしか受けられないことがある。
普通はパーツメーカーごとの○年保証とあわせて、BTOメーカーの(この場合だとドスパラ)○年保証の両方が受けられるんだけどね。
で、ドスパラのサポートは質が悪く、有料になると料金がくっっっっっっそ高くて、対応遅くて有名。
ドスパラPCで不安なのは電源・マザボあたりだから、それを指定するってのは有効だとは思う。

2chだと「ドスパラで買ったんですけど〜」って前置きの質問が異常に多いんだよ
トラブルがあったときにちゃんとドスパラのサポートで解決することができるなら別にいいんじゃないかな。
問題なく使えてる人もたくさんいるから、アレルギーなければドスパラでいいと思うよ

1年間同じトラブルで対応求め続け、何度送り返したかも忘れたけど、最終的に保証期間きれて有償保証とか言われた
そんな経験したので、おれは二度と関わるつもりはない。
261ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/22(土) 07:24:25.59 ID:bOGXZJjk
最低3年は欲しいよなぁ
262ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/22(土) 07:25:03.84 ID:f81zhhG5
初期不良的なものはどのショップでも比率は同じ
ただし、安いショップはその分利用者が多く、初期不良の数自体は多くなる
ついでに利用者が多すぎてサポートが行き届かない

初期不良に当たった時にスパっと諦めて自分で直せるなら本当にいいショップ
それが出来ないなら高くてもサポートが自慢のショップを利用する方がいい
263ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/22(土) 09:24:44.03 ID:r86nk0eD
初期不良やサポートが心配なPC素人がネットで買っちゃ駄目
店に直接足運ぶくらいはしないと最悪泣き見る
ネット販で評判のいいBTO業者なんて聞いたことないし
いい話は大概がステマ
264ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/22(土) 18:08:39.54 ID:sGOq2gZQ
>>262->>263
が正しいと思う。BTOはそれを割り切ったうえでそこから色々覚えてくのもいいと思うよ。
俺はドスパラで買って初期不良はなかったけど色々故障でパーツ交換とかしてって今は自作のを使ってるよ。
故障の原因は知識ないのにOCしたりしてたからだけどねw
265ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/22(土) 23:49:21.42 ID:ozomPd0q
ドスパラだろうが、マウスだろうが、どこで買っても商品が同じなら同じ。
マザーや電源はCPUやGPUに比べて目立ちにくいからそこで安いものを
使ってるだけ、基本は在庫の寄せ集めだからな。その中でも良いものを
探す価値は十分にあるけどな、数年前から自作機より数万安いBTOが結構
でてきてる。
266ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/23(日) 00:28:19.26 ID:LSkxfUd/
>>263
レインとかサイコムとか評判いいと思うけどな
値段はたけーけど
267ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/23(日) 00:37:11.44 ID:YHsuIV+p
工房とかどうだろう
ドスパラとたいして変わらん値段でドスパラよりは安心なイメージがあるけども
268ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/23(日) 01:26:18.53 ID:LSkxfUd/
安いショップは>>262に当てはまるからダメじゃね
269ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/23(日) 04:20:15.56 ID:Z3aEFwGQ
善し悪しがわかる人なら
パーツ一式選べる某店で買ってもいいね
270ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/23(日) 04:21:59.71 ID:Z3aEFwGQ
あ、あとHDDにしろSSDにしろ耐久性を気にするなら
メモリいっぱい積んでRAMディスク使うのもいいね
ページングファイルだったりいろんなキャッシュだったりをそこに
271ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/23(日) 05:25:20.00 ID:8HoUkO3c
ページングファイルは無効にしてるんだけど無効にするよりramdiskに置いたほうがいいの?
272ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/23(日) 05:42:07.73 ID:Z3aEFwGQ
無しにしてるなら無しのほうがいいね
273ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/23(日) 08:24:00.91 ID:FSv9KQxz
みんな大人数の闘技場でFPSどれくらい出てる?
多すぎると20ぐらいまで下がってガクガクなんだが・・・
スペックはPhenomU X4 2.8GHz HD6850 メモリ8G ゲーム解像度1600X900
そこそこ変わるならSandyかIvyを買おうかと思ってるんだが
274ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/23(日) 08:57:09.37 ID:LSkxfUd/
表示させたことないけどガクガクではないな、普通に動ける
スペックはほぼ同じ(CPUクロックが3.3GHz)
多分その辺の差はCPUよりもグラボ依存だと思ってるから
グラボのドライバ変えてみては?
275ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/23(日) 10:21:59.78 ID:O7GezaPB
ドライバ最新にするとかえってパフォーマンス下がることあるからできればいいverを
276ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/23(日) 11:01:49.64 ID:FSv9KQxz
前はBF3のために修正されてたあたりの入れてました。
今は最新の12.8入れてて前から大人数は重かったし解像度下げてもそこまで変わらないしCPUの性能不足?なのかと思っていたんですが
参考にしたいんですがいくつのver入れてます?
277ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/23(日) 20:14:54.57 ID:LSkxfUd/
>>276
CCCはアンインスコしてATT使ってるんで普通のドライババージョンですまんが、8.872.0.0
ググったところCCC11.7の物みたいだ

でも12.8は評判が良かった記憶があるな
278ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/24(月) 06:11:01.32 ID:ZEl2ao8g
>>277
調べてみたら11.7が安定していると見たので入れてみましたが相変わらず大人数部屋は20〜25FPS付近ですね。
私もATT使っててクロックを固定して安定させるためにアイドリング、ゲーム用等、3段階ほどプロファイルを作っていたのですが
前は変更する度に画面に一瞬ノイズが出ていたのですが11.7にしてからはなくなりました。
ATT使う場合はCCCアンイストールしたほうがいいのかな?起動しないようにはしてあるけど。
別のゲームですがFEZが若干快適になった気がしたのでこのまま11.7にしようと思います。ありがとうございました。
279ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/24(月) 10:14:51.05 ID:ivbDW3Z4
XPからWindows7の64bitにするといいっていう話を聞いて
amazonで調べたらHome premium 64bitという9500円のがあったんですが
それでOKなんでしょうか?
それと、中身はディスクになっていてPCに入れるだけで完了するものなのでしょうか?
PCには疎いのでOSを変えるという段階で少し不安な面がありまして
280ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/24(月) 11:56:15.06 ID:NeClAFFk
そのPCはメーカー製ですか?BTOですか?
OEM版のようなので付属されるパーツを使うという条件が一応あります。
PCにディスクを入れてあとは従うだけです。
もし買われてインストールする際は今のPCに入れてる大事なデータのバックアップを取ってた方が
いいですよ。それかアップグレード版を買われるか。
281ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/24(月) 12:14:46.79 ID:/tcBeUg1
>>279
PC構成も書いた方がいいと思うけど
ドラネスのための変更なら7にするだけで改善するか微妙な問題かもしれんから
282ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/24(月) 12:15:23.51 ID:ivbDW3Z4
ドスパラで買ったんですが、メーカー製になるのかな?
よくゲームの不具合報告とかでメーカーを選ぶ欄がありますが
いつもドスパラはないので、いつもその他に入れてましたが・・・
付属されるパーツを使うってことは、PCの外側をあけて内部になんかするってことでしょうか

283ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/24(月) 12:40:43.06 ID:NeClAFFk
ドスパラで買われたのならBTOですね。
一応ケースを開けてパーツをつけることが前提になってますがパーツを使わなくてもインストールと
ライセンスは通りますので。
XPから7に乗り換えならついでにメモリも増設した方がいいと思いますが>>281さんが仰ってるように
PCの構成も書かれた方がいいと思いますよ。
284ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/24(月) 13:25:14.21 ID:0ira5PL2
>>280
ますはここを読んでみて下さい
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-7/guide/upgrade01.aspx
XP→7はアップグレードインストールが出来ず、たとえアップグレード版を買っても
新規インストールしかできないので、データのバックアップには注意する必要があります

パーツとかの構成を書くことは他の方が指摘してるので、OSのライセンスについて書きますね
DPSライセンスはパーツを使うことを前提にOSを使うことができます
今Amazonで9000円台で売っている7はDPS版のようでしたので、パーツとセットで使う必要があります
メモリであればメモリを挿す必要があるということです
ドスパラで買ったとなると、あなたのPCのXPもDPSライセンスの可能性が高いと思います

紐付けされたパーツを付けなければ、ライセンス認証は通りません
一時的にインストールできても、しばらくするとMSが違反に気が付き
OSが使えなくなると思います
285ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/24(月) 13:28:25.86 ID:0ira5PL2
アンカーミスでした
>>280 ではなく >>279 です
286ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/24(月) 18:07:42.18 ID:/tcBeUg1
>>284の最後の三行はまずないことだとだけ言っておこう
287ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/24(月) 18:33:58.48 ID:ivbDW3Z4
PC初心者がやっていいことじゃなさそうですね
みなさんありがとうございました。おとなしくお金をためて新品買うとします
288ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/24(月) 18:58:34.20 ID:X7n34EPD
>>278
ATTとCCCは競合するからなるべくアンインストールが望ましいってどっかで読んだ
まぁCCCほしくなったらすぐ入れられるし、アンインストールでいいんじゃない?
289ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/24(月) 18:59:01.22 ID:/tcBeUg1
>>287
DSP版は(↑の方で言われてるOEM版の事)はパーツセットで販売されてる
それをOSを入れたPCに付けることを条件としてる
が実際はそれを付けてるかどうかなんて分かるわけもなく、術もなくMSの人間が自宅まできてチェックするわけもない
メモリとかだとPCとの相性問題があるからカードリーダーとセットになったのなら簡単に付けれるからいいよ
あと>>2見て構成調べて書くくらいしたほうがいい
290ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/24(月) 20:47:31.99 ID:ivbDW3Z4
>>289
詳しくありがとうございます、もうちょっと調べて勉強してみます
291ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/24(月) 23:43:26.77 ID:0ira5PL2
>>286
ぶっちゃけると、初心者相手にライセンス違反助長させるのはまずいと思って書いた
インストールした時点での構成が基準になるから、違うってのは分かってるんだけどね
292ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/24(月) 23:55:11.64 ID:uSiA/qYj
大抵OSが認証するパーツはCPUかマザー。
基本マザー変えたらOSも買いなおしが一般的。。
win2000みたいに底なしにインストールできればいいんだけどな・・・
293ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/26(水) 11:54:57.42 ID:vWgPnfJr
マウスの質問がここで良いのか分かりませんが、ロジの
G500使っている人はいますか?買おうか迷っているのですが
メモリのプロファイルが1個だけのようで、ゲーム終わって
元に戻すとき1つ1つ設定し直しになるのでしょうか。
簡単に戻せるなら直ぐにでも買いたいのですが…。
294ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/26(水) 17:51:05.17 ID:M449KSPO
>>293
設定し直しがどの程度のし直しとしているのか不明だけど
SetPointにいくらでもプロファイルを保存できる
ソフトによってボタンやマクロの設定を変えるならSetPointで適用のし直しが必要だけど
一つ一つわざわざ再設定する必要はない
295ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/27(木) 00:36:24.26 ID:uatGPUhM
イマイチ分からないのですが、各スキルスロットを割り当てて
動作させるには、SetPointの通常のプロファイルでは無く
メモリに割り当てる必要があると思うのですが、そうした場合
進む、戻る等に戻したい場合、通常時のプロファイルを作成
しておき、それを毎回選択する必要が出てくるという認識で
あっていますか?
296293:2012/09/27(木) 09:44:31.60 ID:uatGPUhM
ゲーミングマウススレで聞いてみます。有り難う御座いました。
297ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/27(木) 14:14:38.19 ID:f1RNTpcp
>>273だけど PhenomUX4 2.8GHzからi5-3470に変えたら快適になりました。
Catalyst11.7 グラボやゲーム内のグラフィック設定は以前と同じで
ヘルテマルテ港52→84fps セントヘイブン城内66→130fps 闘技場大人数部屋(最低で)18→32fps
Phenomの時はぜんぜんGPUの使用率が上がらなくて疑問でしたがCPUを交換してからは30~60%程度になりました。
298ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/27(木) 16:28:02.11 ID:UKyBAq2i
このゲーム60FPSじゃなかったか
299ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/27(木) 20:20:33.14 ID:NqhbA1u9
>>297
GPU使用率が上がらなかったとな
ひょっとしてマザーボードがなんか悪さしてたのかもね

>>298
ATT使えば限界突破できるんだぜ
もちろん60以上あっても基本的に意味ないけどな
300ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/27(木) 23:13:21.57 ID:w7+usYWa
このノートPC買おうと思ってるんですが、ドラネスぬるぬる動きますかね?
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime/13/143/2310/0/
301ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/27(木) 23:48:12.40 ID:w9acscFn
このスレ内だけでもノートで検索かけたの?
302ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/28(金) 00:06:21.08 ID:4Y6/bypM
みんながみんな専ブラ使ってるわけじゃないぞ

>>300
あまり先は長くなさそうだけど動くと思う
303ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/28(金) 00:14:57.93 ID:4LBg//4w
なんで専ブラの話が出てきたんだ
304ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/28(金) 12:05:02.75 ID:GDyUxZAX
検索ならIEでもできるだろ
305ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/28(金) 15:43:54.66 ID:HRLgYD7l
少し相談お願いします
現在
OS:7 Home Premium 64-bit /CPU:i7 [email protected] (8 CPUs), ~2.8GHz
メモリ:4G RAM /グラボ:GeForce GTS250 /回線:光 (wi-fiで接続中)
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.3003
測定日時: 2012/09/28 15:34:50
回線/ISP/地域:
1.NTTPC(WebARENA)1: 44.14Mbps (5.52MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 25.64Mbps (3.20MB/sec)
推定転送速度: 44.14Mbps (5.52MB/sec)
以上の状態で混雑時に8人ネストでカクカクなので少しでもストレスを減らしたいのですが何から手を付けていいのやら
ドラネス設定は同期:ON/テクスチャー:高/画質:低
以前にグラボのみを550Tiに交換してみましたがラグが更に悪化したので従前のGTS250に戻している状態です

予算3万くらいでスペックを向上させるには何から手を付けるのがいいでしょうか
306ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/28(金) 17:11:38.25 ID:D9Fzecwz
【OS】Windows7 64bit
【CPU】core i7 870 2.93GHz
【メモリ】8192MB
【グラボ】 GeFoece315
【HDD/SSD】HDD2TB
【電源】100V? HPのPavilion s5000というマシーンです
・ゲーム設定
【画面解像度】1280×960
【画面品質】 普通 (高にしたら激しく重かったです)
【texture品質】 高い
【垂直同期】 オン

307ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/28(金) 17:32:45.13 ID:BlUlNkgm
知恵袋から中途半端にコピペして何がしたい?
308ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/28(金) 17:58:09.59 ID:CniqtYQ0
>>305
GPU性能上げてラグが悪化って他に問題があるはず
550Tiなら大丈夫なはずだし
ドライバの更新でゴミ処理ちゃんとするとかかな
309ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/28(金) 18:10:16.00 ID:DugUkJYZ
>>305
http://speedtest.net/
ここで測定してping値を調べてみてくれ。
無線だと、回線が安定しないのは当たり前、まず有線にしたほうがいいかな。
ちなみにping値は低ければ低いほど優秀で50ms以下なら快適100ms以上でなにかに問題がある。
ping値がそもそもなにかも簡単にいっておくと、ネトゲは常に細かい位置データなどを鯖とやり取りしてるのだが、その反応速度
と思えばいい。仮に100msであればPC←→クライアント鯖のデータのやり取りを0.1秒で行っているということ。もっと言えば、
スキルを発動してキャラが動きだす時間の値ドラネスはPT組むと同期を取るため50msの人と500msの人がいた場合50msの人
は反応がいつもよりも0.45秒遅く感じるってこと。
310ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/28(金) 18:11:14.89 ID:DugUkJYZ
>>309 つづき
あとは、何が原因か一つ一つチェックしていくしかない、CPUは問題ないとして、怪しいのはグラボ、他ベンチマークソフトなどで、
規定の値がでてるかをまず、確認、出てない場合はドライバーの更新やOSの入れなおしなどで改善するときもあるが、いちど、
ドライバークリーナーを当ててドライバー入れ直しもありかもな。
311ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/28(金) 18:25:36.72 ID:DugUkJYZ
つづき
あとは、電源かマザーって感じで疑っていけば何が悪いか分かるはず。
312ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/28(金) 18:27:16.33 ID:hIRhyRmC
>>305
カクカクになる時間帯で速度測定調べれ
その回線速度は無線の割にかなり速度は出てるんだけど、昼間と夜間帯のネット環境は別物
もう言われてるけど、ネトゲやるのに無線は論外なので
ゲームプレイにしても、回線速度測定の検証にしても有線で改善されるかどうかってところを調べるべき

Pingとかtracertは知識あるならやればいいよ

スペック見る限り高性能とはいえないまでも、動作は問題ないはずだから>>310みたいに1つずつ調べるしか無い
メモリ・CPU使用率とかCPU・グラボの温度なんかも調べてみるといいかもね
313ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/29(土) 06:43:13.44 ID:v8yCGeS1
効果微妙かもしれんがメモリ4Gを8Gにしてみては?
OSとドラネス起動してるだけでメモリ使用4G近くなるからPCに(というかHDDがカリカリと)無駄に負担かかるようになるよ
314ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/29(土) 16:55:43.21 ID:X8z1tlW5
【OS】Windows7 64bit
【CPU】i5 3570K
【メモリ】8GB
【グラボ】RADEON HD 7770
【HDD/SSD】HDD2GB+SSD256GB
【電源】650W
ケース(CM690PLUS)、CPUクーラー(忍者3)も合わせて10万円ちょっと
SSDを128GBにするとVGAに予算が回せます。

10万円コースの一例にでもなれば。
315ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/29(土) 17:20:42.97 ID:LOFQrAeB
GPUに660を持ってこないかったあたりがわかってるな
316ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/29(土) 17:42:57.58 ID:EUasG8Nj
660何か問題あるの?
317ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/29(土) 18:31:25.66 ID:LOFQrAeB
DX9では7770の方が上
消費電力的にもミドル以下はまだラデに分がある
かなり微妙な差になってきてるけど
318ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/29(土) 21:01:11.55 ID:GYxSwrTk
SSDって256GB必要?
128GBでも余るイメージだけど、どういう使い方するんだろ
319ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/09/30(日) 09:56:49.57 ID:sGCC/5DX
音楽とか動画とか速度が必要じゃないゲーム以外全部放り込んでも大丈夫な使い方かな
320ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/01(月) 02:28:52.08 ID:T/AmD7HS
ロードが長いのは何が原因でしょうか
大抵一番最期にロード終わります。
街に帰ったときにはいつもぽっち

【OS】WindowsVista 32bit
【CPU】core 2 duo E8300 2.83GHz
【メモリ】3G
【グラボ】 RadeonHD5670
【HDD/SSD】SSD120GB
【画面解像度】1650×1050
【画面品質】 普通
【texture品質】 低い
【回線】ADSL12MB
321ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/01(月) 02:39:14.46 ID:gPa64bw7
>>320
OSをWin7の64bitに変える
テクスチャー品質を「高い」に変える
メモリもできたら8GB
322ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/01(月) 03:00:27.82 ID:AQSFt33e
回線のほうはプレイ時に10M程度出てるかどうかを測って、出て無ければそれも一つの要因。
もし夜間の混みあう時間帯にプレイするならその時間帯で測らないとあまり意味ない。

PC側はいろいろ突っ込みどころあるんだけども、
CPU・グラボ共に一昔前の性能であること、32bitOSでメモリ大量に使うDNプレイすること
→正直なところ現状のスペックでは大幅な改善は見込めない
64bitOSにするとなるとメモリ増設も必要、CPU変えようとするとマザボも変えることになる
大幅な改善したいなら買い換えた方がいい

ただ、すぐにPC買い替えできないってことなら
その性能であればOSインストールしなおすだけでもPC側は大分改善出来ると思う
Vistaの時代にしては性能いいと思う。Vista自体欠陥品だけど。
もちろんブラウザでいろんなページ開いたり、PCで動画とか音楽流しながらプレイしていないことが前提です。
323ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/01(月) 04:59:09.10 ID:xYhFz+Ov
>>322
一時期、回線速度が1Mbps程度の時あったけど
28Mbps出てる普段と比べて、読み込み速度、変わらなかったよ

正直、ネトゲに回線速度なんてほとんど関係ない
安定してるかどうかの方が重要
324ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/01(月) 10:40:39.91 ID:vEKEilVo
>>323
それはそうかもな。
最近パケロスが酷くて以前は40M前後だったのにGTは3Mちょいしか出なくなってたけど、品質が90.00↑だったからか安定してたし以前と変わらず問題なかったわ。
もちろん回線速いに越したことはないんだけどな…
ただ10M以下だと闘技場はラグいとか言われるだろうな。ギルメンとお遊び程度しかやらないけど、たまーにワープしてるって言われるわ。ADSL12Mプランだと実際は良くて6〜8M程度しか出てないだろうし、闘技場はやらないほうがいいな
325ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/01(月) 10:42:52.17 ID:vEKEilVo
余談が続くけど、もしその回線のままこの先やっていくつもりならフル装備戦も無駄な争い避ける為に棒立ちオススメしておくわ。俺はそうしてた。
なにせポイントがかかってるからいちゃもん付けてくるヤツも少なからずいるからね
326ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/01(月) 10:45:32.37 ID:G7FU6MhB
正直ネトゲで回線「速度」がーって言い出す人はあんまり信用できないわ
んな通信量多いわけないわ
327ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/01(月) 11:22:02.17 ID:Z09Ar2Cd
一応、街戻りのロードだけは回線環境とかの特定しにくい物の相性のお陰で場合のよっては余り変わらない場合もとだけ
328ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/01(月) 15:09:52.14 ID:gnmzJ4ka
通信速度は低いよりは高いほうがメリットがあってもデメリットはすくないがな。
速度関係ないっていうのは誤解を生みやすい。低くていいって人はアナログでやってみろ。
329ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/01(月) 15:30:32.54 ID:GkJBUTFa
極論しか言えない馬鹿は放っておくに限る
330ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/01(月) 18:19:59.22 ID:URsOnfdc
誤解を生みやすいといってるだけ、ネトゲは通信量より速さが重要なわけで、回線速度も安定も光>>ADSLってのは変わらない。
なかにはADSLだろうが環境により光より反応が早い人もいるだろうが、大抵は光のが早い。
ロード時間に関しては回線ってよりはCPUやSSDを変更したほうが効果的かな、回線はラグや位置ずれ系の改善にはなるかと思う。
331ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/01(月) 21:09:59.17 ID:QM9A8Bb2
>>330
誤解もなにも10M出てるかどうかって言っちゃってる時点で帯域幅しか見えてないし
ネトゲでどれくらいの帯域幅が必要なのか考えたら明らかにおかしい
しかもここまで誰も光だどうだなんて話してない
332ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/01(月) 21:30:36.38 ID:GBH2sUm9
単発ばっかにゃあ・・・
ping10くらいなら問題ないけど、ping低くても無線でネトゲとか論外にゃ
同じ理由でADSLじゃ干渉受けやすいからやっぱり有線光安定にゃ
でも無線だからとかADSLだからとか確定的な理由にはならないにゃ
回線疑うのはPC側の問題ないこと確認したあとにゃ

街みたいに位置情報とかが一気に来るところだと回線品質も重要ですにゃ
ADSLって申告してるのに回線どうでもいいとかはおかしいにゃ
333ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/01(月) 21:41:12.72 ID:GBH2sUm9
ping100と間違えた・・・

測定するところでpingなんて変わりまくるので一つの参考くらいですし
ゲームによってはping値表示してたりするけど全く参考にすらならないのがほとんどです
334320:2012/10/01(月) 23:09:00.02 ID:T/AmD7HS
みなさんありがとうございます。
うすうす分かってましたが全部が悪い(低スペ)ということですね。
texture品質は高くしてもあまり効果が得られなかったのでspecが低すぎるのでしょう。
回線は2.5Mでした。
闘技場はやったことないですがやらないようにしときます。
もう4年使ってますので、買換えを検討しようと思います。
メモリもパンパンでアウトオブメモリーもたまに起きるので限界と思います。
PC買換えてまだ効果がないようでしたら回線も検討しようと思います。
こんな低スペでも以外と遊べるんですけどね。

すぐには買えないのでこのスレで
勉強させてもらおうと思います。
様々なご意見ありがとうございました。
335ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/01(月) 23:58:01.30 ID:URsOnfdc
>>334
すぐ出来る対策としたら、デフラグや最適化をしてみる、不要なアプリやデータは削除。
裏で動いているアプリがあるならとめてみるなど、現状でもできることはあるにはあるが、
体感で変わったと思うほどの効果がでてくれるかは謎・・・
でも無償でできることもあるので、いろいろ試してみな。
336ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/02(火) 00:57:19.64 ID:MF8E4G/U
とりあえず>>321の内容を実行できればドラネスくらいまだ使えるPCだよ
グラボHD7750↑くらいできるならもっと延命できる
337ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/02(火) 04:03:33.89 ID:yhpix41L
>>320のスペックなら、OSを7にしてメモリ8GBにする金がもったいないと
安く見積もっても出費2.5万以上かかるのに、買い替えを進めずに>>321にする意味が分からん
338ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/02(火) 07:33:34.79 ID:w2IsrrOp
C2D世代ってまだDDR2だっけ?
だとしたら結構かかるな
339ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/02(火) 10:54:47.21 ID:4nZFbuax
メモリ8GのPCを購入しました
自分で16Gにしようと思うのですが、他のメーカーのメモリを8Gプラスしてもいいのでしょうか?変えるなら16Gまとめて変えた方がいいのでしょうか?
340ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/02(火) 12:08:42.31 ID:GWLQOV8X
変えるなら増設より入れ替えの方がトラブルはすくない。
当然、同じメーカーで同じサイズ、2+2+4+4とかじゃなく8+8みたいに
341ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/02(火) 16:09:42.30 ID:MF8E4G/U
おいおい、、数万で済んでそれなりの延命できる対策を1つの提案してやってるだけだぞ
安くても10万近くはかかるPC新調を相手の事情も分からず簡単に薦めるの馬鹿としか思えんわ
342ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/02(火) 16:26:32.39 ID:Da9uNxpR
ドラゴンネストは実測すると100kbpsも使ってない。

texture品質を上げるとか、スペック低いのにもってのほか。

SSDだけど、メモリ3Gってことはデュアルチャンネルでは
なさそうだし、グラボ変えるだけでも大分かわるんじゃないの。
当時のに合うグラボなんてもう安いだろうし。
343ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/02(火) 17:30:49.45 ID:DAs5R3Kd
>>342
SSDだけど、メモリ3Gってことはデュアルチャンネルではなさそうだし
普通に考えたら2*2の4G積みで認識3Gってことだろ。32bitOSなんだし

ロード時間にグラボはほぼ関係ない、OSの64化かCPUのアップグレード、SSD換装くらい、
回線も弱いみたいだし、光にしてみるのもいいかと思うけどな、余裕できたらPC新調すればいい。
344ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/02(火) 18:14:53.40 ID:m27iY81C
ドラネスは垂直同期しかり、システム周りが色々と独特だから
かなり低スペじゃない限りテクスチャは高いのほうが安定するしロードが早いわな
345ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/02(火) 18:29:29.42 ID:m8trrip9
>>320のスペックで丸ごと買い替えは庶民感覚じゃちともったいない気がするな
メモリはオクなら新品でも結構安いよ
まぁ予算書いてないから何ともだけどな
設定はテクスチャは高で画面品質を下げたらいい
テクスチャ低の意味不なロード遅延が直ればいいけど
346ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/02(火) 22:47:37.27 ID:w2IsrrOp
>>342
HD5670から現行のHD6670にしてもスペックほぼ同じ(消費電力が落ちてるくらい)
近いうちに出るであろうHD7670も似たようなスペックらしいし殆ど意味ない
電源的余裕があるか分からんから勝手にスペック上げるわけにもいかんし
HD5670だったら普通にドラネス出来る性能は持ってるんで
買い換えるにしても金を節約したいならグラボ流用でいいレベル

>>343
関係なくはないよ、さすがにスペック不足のグラボからなら結構変わる
>>320のグラボならほぼ関係ないってのは同意だけどね
347ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/02(火) 23:47:46.30 ID:XJ08GIs2
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/digs7300ci7qx_main.php
これ先週買ったんだけど、Out Of memoryがでまくりですにゃ
win7 i3 グラボオンボード のノートPCや
XP  Core2quead 2G GT9600 の糞PCでは全然落ちませんにゃ
なんでにゃ・・・・ 
348ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/03(水) 01:43:51.05 ID:pdk2YB2M
>>347
電源が得体のしれないのが気になるけど、、
CPUにグラフィック内臓型のやつなので切替系がどうなってるかをチェックかな。
→デスクトップ画面右下のGeforceのタスクバーをクリック
3D設定→PhysX 構成の設定→自動選択から搭載グラボに変更
あとは、winのアップデートを入れて様子をみるとか。 もし自動選択なら切替時に
でるのかもしれん?? i7使ってる人は自動選択のままでもしかしたらやってるのか??
もし、原因がこれなら簡単だけど。。。反応まってる
349ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/03(水) 02:23:32.99 ID:lZQQpdoc
こんばんわ
みなさん色々議論していただきありがとうございます。

メモリは3Gしか認識しないと知ってたので
無知のため元の2G(1G+1G)に512MBを2本という構成です。

電源は350Wですorz

CPU使用率はプレイ時で60〜70%
メモリは90%前後

しかしながらロード時間さえ気にしなければこれでも結構遊べます。
ただ動画などを同時に見るときついです。(CPU、メモリ的に)
OSとメモリで2.5万もするそうで悩みどころです。
果たしてこの低スペでOSとメモリ交換でどこまで効果が出るのか
PC買換えの予算に回したほうがいいのか
PCオンチの私には分かりませんが
貧乏人の私には後者の方が無難でしょうか

買換えるにしてもまだ先です。予算的に。
予算は10万程度でしょうか。
買換えるにしても現PCは充分使えるのでサブとして使おうと思います。
350320:2012/10/03(水) 02:25:10.77 ID:lZQQpdoc

名前書き忘れました
320です
351ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/03(水) 05:56:28.12 ID:GBu3tUJ9
グラボ流用でいいんなら6〜7万でいいと思うけど
さらにハイスペにしたいってことなら10万くらいかね
352ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/03(水) 06:36:05.28 ID:Fr/UqigF
買い換えて快適になると色々なゲームやりたくなるからそれなりのスペックの買ったほうがいいよ。
CPUはi5 グラボはGTX660あたりのミドルがいいかな。
後はBTOで買うなら店選びに注意したほうがいい。
353ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/03(水) 14:43:04.01 ID:mpRJGsG+
特にこだわりないなら完全買い替えおすすめする
一部交換なら予算抑えられるけど、トラブル出た場合は自己解決できることが前提
そのPCを踏み台にして自作PC学ぶのなら良い機会だけどもトラブル時にどうするか考えずに手出すのは愚策
>>349の内容見る限り、ここまでのレスに踊らされてる感じがするから買い替えを強く勧める

BTOの場合、店選びは話題ループするからスレ内検索するといいかもしれん
「サポート」ってワードで見れば少しだけども出てくる
354ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/03(水) 17:23:01.24 ID:TwaR2mPO
PC買う前に光回線だろ・・・
355ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/03(水) 17:23:28.44 ID:FVek6C35
買い替えできるなら買い替えた方がどんな問題もすぐ解決だわな
俺も3年くらい前に同じような状況でPCパワーうpしたくて色々やってきたから分かるわ
俺がその頃したようにコスト削減でロードの早いPCにするなら
他でも言われてるけどCPUマザーグラボ電源ケースは流用でまずOSメモリを交換
OEMの7 64bitとメモリに2G×2を追加して凌ぐ
少し予算ができたらグラボと電源を交換かな
交換したパーツは残しておいて
新しくCPUマザーメモリケースを買える予算が貯まったらもう一台を自作する
その時に前に変えたパーツを新しいのに移植して残してた古いパーツを元のPCに戻すと
新PCができるまでしばらく凌げるのと自作の時に低予算で新しいPCができると
おかげでそれなりにできるようになったわ
ローンが通るなら即買い替えが一番手っ取り早いけどなw
356ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/03(水) 18:33:32.74 ID:P+u32U64
>>308,309,312,313
書込み規制でお礼遅くなりました アドバイス有難うございます
>>308
グラボは既に中古売りしちゃったのですが、交換時にドライバ更新して旧ドライバ削除等しっかりしましたが解決しませんでした
>>309
ping説明わかりやすくありがとうございます
PING34ms/DL56.65Mbps/UL26.60Mbpsでした
>>312
一つづつ気になる項目を確認してみます
>>313
解決策かわかりませんがSSD換装も検討中ですので同時に増設してみます

予算があれば色々試せるのですが手持ち的に贅沢出来ないのでゆっくり対策してみます
意見全て参考にして自分でももう少し調べてみます ありがとうございました

357347:2012/10/03(水) 21:00:09.68 ID:Ar7KSjfz
>>348
ありがとうでしたにゃあああああ
すっかり快適で落ちなくなりましたにゃ
358ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/03(水) 21:12:48.50 ID:vplzrsGE
>>356
無線LAN疑われてるみたいだから、無線LANルータのIPアドレスに対してping飛ばさないと
ping1000発飛ばして50発くらい落とすような状況なら、無線やめたほうがいいかもね
個人的には、干渉してなくて強度-60dBm確保できてるなら、無線でも問題ないと思うよ
細かい説明は割愛で、inSSIDerってソフト使うとチャネル干渉や電波強度調べられるよ

無線LANの詳細は以下でどうぞ
http://www.allied-telesis.co.jp/products/list/wireless/knowl.html
http://www.infraexpert.com/study/wireless22.html
359ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/04(木) 17:14:01.46 ID:+zKqxKQ/
光回線推しまくってるのいるけど場所によっちゃまだ光開通してないとこもあるし
家族と住んでたり色々で独断で決定できるかもわからんことよりPCの買い換えorパーツ交換
はベターな回答だと思うけどな
俺はwin7×64 i5 2500k SSD HD5670 メモリ12GB ADSL でロードは3秒以下
360ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/04(木) 17:28:18.66 ID:nQ3hoBQU
買い替えできるなら買い替えたほうがいいのは当然の話でしょ。
ロード時間はPCのスペック次第だし、回線はラグやらズレがメイン。
361347:2012/10/04(木) 20:53:21.41 ID:deRM1SUk
昨日落ちなくなったと書き込みましたが
回数が減っただけで、まだ落ちます・・・
何度も聞いてすいませんがアドバイスお願いします
362ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/05(金) 02:42:34.89 ID:ZeXeDq0c
PC買い換えようと思うのですが、このぐらいのスペックでも快適にできるのでしょうか?

http://mobile.vspec-bto.com/bto/select/1922/system_detail.html/sid/edmunhqrtgtuimbn824rs49is0
363ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/05(金) 09:31:17.02 ID:WyMMex5h
>>362
スペックは十分だろうけど、OS別でこの構成は割高。

以下余談
ついでに言えば、せっかくM/BがZ77チップでGTX650積んでいるのに、
CPUがsandyのi5 2400とか勿体ない。
メモリーもPC12800対応してるマザーなのにPC10600でしかも4GBとか論外。
364ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/05(金) 12:22:32.63 ID:Ugq2AMDg
>>361
おそらくまだ切り替わってるのかな?i7シリーズのアウトオブメモリーは
ゲフォユーザーだけなんかな?詳しくはググった方がやり方丁寧にのってる
キーワードはi7 gpu 切替 ゲフォは内蔵と外付け切替の機能があるから
切ればいいと思うが
365ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/05(金) 13:18:17.38 ID:ZeXeDq0c
>>363
OS別ってのは見逃してました。。
割高なんですね。
PCに詳しくないので余談の事はあまりわかりませんが、参考にさせて頂きます。

商品紹介にはGTS450の記載で、スペックはGTX650の記載、
ちょっと怪しいので、別のとこで探してみます。
ありがとうございます。
366ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/05(金) 16:20:15.61 ID:QuC3WLat
>>362
メモリ、OSは別購入できる物だから付いてなくてもあんまり気にしなくていい
メモリ4G×2→3000円、8G×2→6000円、OS→1万円くらい上乗せされるものだと思え

BTOだとOS、ディスプレイ、キーボード・マウスは書いてない限りは付属しない
普通は購入する画面でカスタマイズできる。
ただ仰ってるようにそのWebページはいろいろ怪しいので他にしとけ

>>347
自身で仰ってるように、他の低スペPC動いてるんだからスペックが低すぎるから〜っていう問題じゃない
せっかく他のPCあるんだし、1つずつパーツ付け替えれば特定できるんじゃない?
>>364のやつ試したりして、まずは最低構成で改善があるかどうか
367ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/05(金) 22:32:05.80 ID:3A9R8c3l
最近PCを買い換えたんだけど
i73770 8G GTX670 
ドラネスしてるとメモリが増加し続け最終的に落ちます
ドラネスやめるとメモリが一気に下がるので間違いないかと
どなたか解決方法分かる方いますか?
368ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/05(金) 23:56:38.47 ID:InHGxn/1
>>347と同じ症状っぽい雰囲気
369ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/06(土) 00:32:51.62 ID:kzkd+dZF
>> 367

他のゲームでおちないなら、ドラネス自体がダメって可能性もある、公式で不具合報告は上げたほうがいいかも。
370ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/06(土) 02:15:27.83 ID:AncT9uzg
>>367
昔このゲームじゃないけどその手の問題でOS再インスコで直ったことがある
371ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/06(土) 14:44:29.22 ID:2ycsoAlw
Trinityでどのくらい動くか検証したいんだけど、シードラ行けなかったくらいの50アティで行けそうな負荷高い場所ってどこがあるかな
とりあえずケルとマンティは画質普通で40〜60fps出てた
372ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/06(土) 18:24:31.20 ID:GMP5mIOj
詐欺師のアドレス一覧
RealMoneyTradeの記事c701261参照
http://www.emanong.net/pub/files/ema207.txt(ミラー・↑の記事のURL入り)

免許証:滝脇(男)、信岡(女)、谷崎(男)
自称:神居・谷沢・谷澤
画像:http://iup.2ch-library.com/i/i0757209-1349502083.jpg

サイト:『RealMoneyTrade』
ユーザー名:ルーテック・TOP21
サイト:『RMTアイテムトレード』
ユーザー名:jankgate
373ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/06(土) 18:25:51.93 ID:GMP5mIOj
銀行名:ゆうちょ銀行
記号番号:14140-79241
口座名義:カ)エイチピーエフ

銀行名:ゆうちょ銀行
支店名: 〇〇八店
口座番号: 4798227(記号番号 10040-47982271)
口座名義:ワイゼットエックス株式会社

電話番号:0○075505115

今までこいつらに詐欺られたことある人いるか?全部同一人物なんだがこいつの個人情報は既に取得済みで逃げ場はない
こいつに詐欺られたって人、詐欺られたけどこいつかもしれないって人は[email protected]までメールどうぞ
374347:2012/10/06(土) 22:48:55.71 ID:f/3CCLy1
同じ症状ぽいですね
こちらもメモリリークしておりました。
ドラネスを起動した地点で2G→4Gになり
あとは6G超えたあたりで落ちます。
釣り放置してたら7Gぐらいまでメモリ使って落ちてました。
とりあえず運営に報告しておきます。
ありがとうございました。
375ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/07(日) 10:39:29.99 ID:qxyVTwJZ
本スレで回線の最適化するとXPでもロード半分くらいの時間になった
という話があったんですがPC初心者にオススメのソフトがあれば教えていただきたいです
376ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/07(日) 15:03:11.13 ID:6MbPpjvd
回線の最適化が何を示すのか分からないけど、アプリでいじれる程度のことなら
OSやプロバイダが元から最適化してくれてるからいじる必要ないよ
というかドラネスの通信がどういう仕組みか情報公開されてない訳で
最適化なんてできる訳がない
377347:2012/10/07(日) 22:35:44.12 ID:JYQxF5IR
何度も何度もすいません。今日、近くのPC工房に持って行き
初期化してショップで起動してみたところ無事、動きました。
ところが家に帰って繋いだ所、また同じ症状が・・・・
家の他のPCをネットワークから切り離して使用してもダメでした。
回線でメモリリークなんてするんですかね・・・
ちなみにケーブルテレビの光回線をpikaraで利用してます。
378ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/08(月) 00:26:11.71 ID:hhw+ACxN
>>377
初期化してちゃんと起動して、自宅で起動できないってことは、初期化してから自宅で起動するまでに
なにか問題の有るアプリを入れてる可能性もありそう。自宅で初期化してもダメなの?
379ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/08(月) 09:56:20.67 ID:m4A9s6z3
>>720
地味だが電源だけはケチるべからずだぞ。
グラボ無駄にハイエンドにするくらいならグラボのランク1〜2下げて電源に注ぎ込め
メーカーはもちろんだが、金ランク辺り買っておけ(´・ω・`)プラチナまでは要らんから
安定して電力供給できないとせっかくのパーツも満足に動かないぞ。
電源不安定はわかりにくいからな・・・グラボ調子悪い様に思えたり、完全に止まったりしないからたちが悪い
グラボもDN辺りのしょぼい3Dやるくらいなら500番台で性能頭打ちっつか余るくらいだし、SSDも必然Lvじゃないと思ってる
実際隣のSSD搭載PCと比べても誤差としか思えない位の差しかないしな。音や熱問題はHDDより良いとは思うけど
HDDが快適に動作する条件を知るほうがよっぽど後々利益があるんじゃねえーの
SDD入れて早い早い言ってる輩がよくよく見てみたら使用率8割くらい詰め込んでたりとか
病も気からって言葉が浮かんでくるわ
380379:2012/10/08(月) 09:56:55.66 ID:m4A9s6z3
激しく誤爆スマソ
381ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/08(月) 12:33:36.52 ID:E/AfLt22
電源が重要なのは伝わったんじゃない
目に止まりにくいパーツだけど大元だしな、電源やマザーは
BTOで購入する際は電源やマザーに注目すべき、メーカー名すらない品は
やめておいた方がのちのち楽。
382ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/08(月) 13:40:44.82 ID:5Ipn6vAA
ちなみにBTOで電源やマザー表記がないショップは
粗悪品を使っているからという理由じゃなく
そのとき在庫のあるメーカーのパーツを使って組むからっていう理由
運次第では良い物載せてくれる。もちろん地雷を引くこともある
これもドスパラなどが中・上級者向きと言われる理由のひとつ
383ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/08(月) 13:50:00.87 ID:enArT1xI
ドスパラw
384ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/08(月) 17:18:05.51 ID:SsFbErIl
予備電源やテスタでチェックできないなら良い電源にしたほうがいいね
385ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/08(月) 19:53:47.93 ID:M2tC3eMB
SSD導入のメリットはゲームに限らずあらゆるソフトの起動速度だろう
消費電力もかなり低いし安くなった今最低システム用に導入しない手はないはずだが
DNのロードを早くするだけなら必須ではないけど他のメリットを考えればお勧めするのは必然
386ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/08(月) 21:32:34.65 ID:enArT1xI
SSDはガリガリ言わないし、今時システムドライブに使わないのは
考えられないというか、一度使ったら戻れない。

つか間違いないのは電源なんて性能には一切関係ないし
電源が原因になるトラブルなんて殆ど無い。
387ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/08(月) 22:30:00.70 ID:JNbZo+7S
そりゃあおまえさんがたまたまそうなだけで
電源・マザボ関連のトラブルはかなり多いぞ
388ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/08(月) 22:41:38.28 ID:AT5Jz/qf
俺もずっと謎のブルスクやら謎のエラーやら、ゲーム画面だけ真っ黒になったり、ディスプレイドライバ停止したりと
素人には手に負えなくて悩まされ続け、どうにかこうにかメモリ増設グラボ換装各種ツールいれてもダメなおんぼろVistaもってたが
電源変えたら全部あっさり解決した
389ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/08(月) 23:06:59.54 ID:5Ipn6vAA
ID:enArT1xIはただの経験不足だな
390ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/09(火) 01:06:36.52 ID:Lj6iqG2l
i7-920 SSD Windows7 64bit
Geforce560Ti
と1〜2世代前の構成なんですが、普通の4人ネストは問題ないんだけど
8人ネストや取引所前では相当カクカクしてコマ送り状態になります。
スペック上げればヌルヌルになるんでしょうか?
391ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/09(火) 01:11:17.49 ID:f6OWmGDs
>>390
その構成なら、ぬるぬるのはずだよ
392ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/09(火) 01:21:36.59 ID:Lj6iqG2l
>>391
レスThxです。
うーん、これが普通なんですかね〜。
393ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/09(火) 02:18:25.59 ID:ln3QWElW
FHDに高画質設定なら多少処理落ちあるかも
394ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/09(火) 02:51:23.11 ID:giKOGbjQ
>>390
げふぉの設定次第じゃないの
395ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/09(火) 05:04:44.80 ID:PGFpsQKP
ドラネスの設定も関わるしPCの使用状況とか、詳しい事知りたければもうちょっと情報をだな
あと、町中で人がかなり描写されてると廃スペPCでもカクつく時はカクつく
396ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/09(火) 07:44:49.26 ID:5uC0aULz
いきなり電源に金かけるのはアフォだろw
10年以上自作続けてるけど電源が埃かぶりすぎて燃えたのが
1回あっただけだし、ケース付属の電源とか多いんだから
その前に金かけるところがあるだろ。マザーは別の話。
397347:2012/10/09(火) 12:57:20.65 ID:TjjxmUI8
やっと解決しました。
悪さをしてたのはavastでした。
何でもケーブルテレビの方でウイルスバスターを入れてるらしく喧嘩してたみたいです。
お騒がせしました。またレスくれた人、ありがとうございました。
398ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/09(火) 17:40:57.70 ID:d+/YstoM
>>396
電源トラブルで構成パーツまで故障するリスクを考えたら妥協はしたくないパーツだがな。
それをアフォ扱いってのもなww
付属電源とかの低スペPC(250〜300W)とかのやつだろ、そんな電源買うやつおらんわな。。
電源買う奴は大抵500W↑でグラボも補助電源使ったりするスペック以上のやつだわ、ゴミみたいな
PCはほっといてもそうそう壊れんが、グラボだけで3万円↑とかするPCで安物電源つかって壊れた
とか。。それこそアフォ認定されるだろ。
>>397
解決したのか、、おめでとう。もう一人同じような症状の人いたような・・・そっちも同じ感じかもね。
399ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/09(火) 18:04:57.64 ID:akrH2t1m
>>371
宝物庫1MAP目とかギガの毒部屋が重い気がする
APUはメモリ速度の影響が大きいみたいだからPCスペックとFPS計測にしようしたソフト教えてもらえないだろうか?
あと、ゲーム起動時のハウンドのロード時間とMAPロード時間も気になる
どこでもFPS30↑安定して出せるならドラネス専用としてお手軽でいいかもね
400ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/12(金) 01:17:57.53 ID:LlJx6aD9
>>398
電源だけ買い換えればいい話だわな
あほ認定
401ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/12(金) 02:12:30.31 ID:i9yiQfQb
>>400
安物電源は他のパーツを巻き込んで壊れるぞ
402ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/12(金) 02:41:29.68 ID:sc/VdUTg
俺は一緒にグラボがおなくなりに
403ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/12(金) 09:17:44.50 ID:UbMxJPie
電源で大事なのは5V12Vが足りてるか、清音性があるかが大事なだけで
そこを求めれはば必然的にブロンズやシルバーになるだろ
纏めて壊れるなんてそうそうあるもんじゃない
404ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/12(金) 12:08:22.38 ID:fTPfA1Oq
自分はマザーと一緒に壊れた。電源トラブルは一度でも発生すると
安物電源はつかいたくなくなる、手間とか考えるとな。
405ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/12(金) 12:47:17.71 ID:i9yiQfQb
>>403
安物電源でパーツを巻き込んで壊れるなんてよくある話
経験がないなら貴方はラッキーだったね、でも人には薦めないでね

まぁ確かに普通に電源を探せばブロンズやシルバーになるんで大抵は問題ないんだが
406ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/13(土) 17:31:32.65 ID:nls2SMY8
所詮電源なんて5000〜10000くらいのが主流だし、そう高いものでもない。20000とかする電源まではいらんと思うが
3000↓とか付属電源は使いたくないってこと。
407ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/15(月) 22:09:20.99 ID:+pb/WBHd
このゲームってFPS60維持するのってどれくらいのスペック
必要なの?垂直同期onでかなりの頻度でFPS30くらいまで
落ち込むんだけど特に中心ボスで遅くなる
スペックは
7 64bit sandy3.4G HD6870 RAMDISK メモリ16G
TEX高 画質 普通でプレイ
スペックじゃなくってGPUの設定なのかな? 
408ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/16(火) 12:14:01.24 ID:oiCNXiBT
グラボがdx9に今後最適化していくのは考えにくい、ドラネスがdx10以降に
対応するのも考えにくい=グラボは現状でピーク性能に近いから
cpuのスペック上げていくしかないが、現状マルチコア化がトレンド
流れでコア性能が劇的に上がることも考えにくいからfps60をキープすると
なると解像度下げるとかしかなさそう。
409ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/16(火) 12:20:32.97 ID:SfdsVcg8
>>408
やっぱりスペックの問題なんですかね
ただ垂直同期OFFにすると最低FPS50くらいまでしか
落ちない。FPS80〜FPS60で安定してるんだよね
垂直同期OFFにするとフルスロットルになるから使うのは
やめてるんだけど・・
410ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/16(火) 12:40:10.84 ID:oiCNXiBT
特にカクツキとかないならfpsに拘る必要もないかと思うけどね、同期offで
fpsが上がったとしても位置ズレや切断してたら意味ないし
でも同期offで上がるってことはptメンバー次第ではonでもいけそうだけど
そこまで気にしたら何もできなそう。
所詮ベンチすらない軽いゲームな訳だし
411ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/16(火) 12:44:31.64 ID:SfdsVcg8
カクツキはないけど、やっぱりFPS30くらいに
なると重いな〜って感じなんだよね
垂直同期ONでFPS60維持するのはスペック上げても
現状無理ってことかな
412ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/16(火) 16:40:09.58 ID:oiCNXiBT
現状だと厳しそうな、グラボ2枚刺しも対応してなさそうだし。
試せる人いたら調べてもらいたいけどね。
413えるぽぽ:2012/10/20(土) 01:22:03.28 ID:OSsQhkYm
【OS】 Windows7 pro 64bit
【CPU】core i7 2600
【メモリ】 12GB
【グラボ】 MSI GTX660ti
【HDD/SSD】C:410/500 D:440/500
【電源】 HX650 CP-9020030-JP 650w
【補足】
・ゲーム設定
【画面解像度】1920x1080
【画面品質】 高
【texture品質】 高
【垂直同期】 ON
【補足】
414えるぽぽ:2012/10/21(日) 08:57:31.58 ID:vZYn43HI
非常にかくつきがあります。
マウスで視点変更して1秒後くらいに画面がついてくるような感じです。
もともと使用していたGTX560tiに載せ替えるとまたスムーズに動作します。
ドラネス内でGTX660tiが対応できていないのでしょうか?
415ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/21(日) 09:51:38.09 ID:olQCKT+s
>>414
ドライバじゃないの
ドライバクリーナーとか使ってきっちり掃除してから入れ直し
416ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/21(日) 23:10:14.60 ID:ynJIouBy
にゃあ・・・ちょっと質問なんですけどにゃ

昔つかってた少し古いPC(XP Core2duo E8400 メモリ4G GTX260)のPCをサブにして
今のメインPC(win7 SSD搭載 メモリ8G GTX560Ti Corei7)
で2pcをしてみたらサブがめっちゃおもいのですにゃ

こんなPCでも去年はメインでつかっててセントヘイブンも狩場も全然ラグを感じなかったんだけど
クライアントが進化してどんどんおもくなってるのかにゃ?

一番気になるのはゾーンの遅さにゃあ・・・
こんな時代遅れになったサブPCだけどにゃ
今安くなってきてるSSDをつんでそれにインストールしたら2PCが多少ましになるかにゃあ・・とおもって
きいてみましたにゃw


CPUとか古いしあんまりいみないかにゃあ・・?
417ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/21(日) 23:39:01.25 ID:olQCKT+s
>>416
一時期からXP使ってるだけでやたら重くなった気がする
知人のPC(C2D E8500 メモリ4G HD5670)にWin7 64bit入れさせたら
結構軽くなったみたいなんで、金かけるならそっちのがいいかも?
まぁデータのバックアップとか面倒だけど
418ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/22(月) 08:40:10.65 ID:zvPdq5wj
>>414
>>348とか試してみたら。GeForce系はこれ多い気がする。
419ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/22(月) 08:40:37.85 ID:zvPdq5wj
本スレでもないのににゃあにゃあ言う人って…。。
420えるぽぽ:2012/10/22(月) 18:55:52.91 ID:gzWf72Jw
>>418
>>348やってみたけど変わりはなかったです。
あと試したことはOSインストールと3DMARKとかで同症状でるかは試してみました。
3DMARKではスコアも560tiよりは伸びていて、かくつきもなかったです。
>>415OSインストールしなおしたのでドライバは問題ないと思うのですが、もう1回やってみます。
お二方ともありがとう。もうちょい色々やってみます。
421ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/23(火) 02:26:11.88 ID:6YbK61Fo
>>416
今ハロウィンで重くなってるけどその他でもネトゲは色々増えると重くなったりするな
422ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/23(火) 03:54:34.71 ID:sjAmfrzL
>>420
いちお確認だけど、無線とかじゃないよね??
423ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/23(火) 08:40:27.69 ID:nCTOERVI
確かにHD6970で今までサクサクだったのにハロウィン来てから
町中だけ重くなったなぁ。
424ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/23(火) 12:03:04.99 ID:6xF5f4fj
【OS】 7 Home 64bit
【CPU】 i5-2500
【メモリ】 16G
【グラボ】 ラデ6870HD
【HDD/SSD】 SSD120GB
【電源】 NAXN82+ ENM750AWT
【補足】
・ゲーム設定
【画面解像度】 1280x1024
【画面品質】 普
【texture品質】 高
【垂直同期】 ON
【補足】 ウィンドウモード

セントヘイブンの取引所の前など、人口過密地域でコマンド入力を受け付けなくなるほどカックカクになります
かなーり不快なのでグラボをラデ7000シリーズにしようと考えているのですが、7000シリーズを使ってる人は取引所前でスムーズに動けるのでしょうか?
425ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/23(火) 13:50:00.08 ID:44OTkDMD
スペックよりも鯖が重すぎてどうにもならん気がする
交換なりしてくれたらいいのに金稼ぐことしか目にないからな
426ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/23(火) 15:02:14.99 ID:3zbEjjI1
ハロウィン来る前から常にカクカクなのかハロウィン来てからなのか
427えるぽぽ:2012/10/23(火) 20:24:07.98 ID:xyYJhC1a
>>423有線で使用してます。
結果報告します。ドラネスだけの被害ではなく、NVIDIAコントロールパネル
のプレビューによるイメージの調整設定の画面でも同じ症状が出たため、初期不良
として新品と交換して頂けました。その後バッチリ動いてます。
みなさんありがとうございました。
428ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/23(火) 22:02:53.77 ID:vkrKt4Ie
>>424
どのくらいがスムーズっていってるのかわからないけども
CPU2600、メモリ8G、HDD、ゲーム設定は同じにしてVGAだけ変えてみた

6950(2G)、7870(2G)、7950(3G)いずれもアイリーン周りはカクつく上に、どのVGAも大差無い
カクつくのはハロウィン実装メンテ以降から
先週水曜の夜はうまく移動すらできなかったからマップのオートラン使うレベルだった
ただ、臨時メンテのせいなのか、人が減ったせいなのかしらんけど、かなりマシになってて今はコマンド入力・NPC選択は問題ない程度

ラデでVRAM1GのVGAもってないからVGAが原因なのかどうか検証できないけども、、
>>426にあるように、常時なのかハロウィン後からなのかが問題だと思う。
429ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/23(火) 22:24:26.76 ID:Uo1nP0o1
HD6670のサブPCで全然カクカクしないので(FPSが落ちてるなぁって感覚はある)
性能上げ過ぎると逆にグラボが働かないのかも
430ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/23(火) 22:55:15.47 ID:6YbK61Fo
省エネモードに入るくらい低負荷ならフレーム落ちるけど
通常でフレームが落ちるような負荷で省エネモードになることはない
431ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/24(水) 00:32:02.63 ID:Yk9o/La9
HD4670でサクサク動くんだが
セントヘイブンの取引所でキャラクター多くても一瞬コマ落ちするぐらいでNPCとすぐ会話できる
CPUもC2D E8500と古めなんじゃが
432ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/24(水) 01:35:10.54 ID:1wpPoSBj
設定は何でやってる?
設定「中」のGTS450で、取引所前は人多い時間帯はダメだわ
早朝とかだと、前よりちょっと重いくらいなので、人の描写が関係してるんだろうか
433ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/24(水) 02:10:49.02 ID:wnTn842F
カクカクとかサクサク議論は動画でもあげない限り収集つかないぞ
俺の中のカクカクとお前の中のカクカクじゃ違う

>>432
当たり前だけど人の描写は関係ある
特にDNみたいに人の描写遅らせて負荷軽くしてるタイプはキャラいっぱい出てる状態だと重い
アイリーンとか取引所前を走り抜けるのと、1分待機して動くのとじゃ違う
434ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/27(土) 22:32:01.57 ID:SMNMMPpy
PCに疎いので質問したいんですが
今、OSはXPを使っているんですが凄くロードが遅いのでwin7にしようかと思っていたら
win8が発売されたので、これにしたほうがいいのかな?って思っているんですけど
ドラネスやってる方でwin8にした方いますか?XP→win8だとある程度変わってくれるでしょうか?
あと、アップグレード版というものでいいんでしょうか?
質問多くてすいません
435ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/28(日) 02:32:47.13 ID:HekIjISz
8は今後主流になるかVISTAの二の舞になるか
>>434
8にした人じゃないけど今後確実に公式対応してくるだろうしアプデ版が格安だからXPよりはいいんでないかい
まぁハードがダメだったら厳しいだろうけど
436ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/28(日) 02:53:28.06 ID:MsT5B31z
>>434
今のスペックがどんなもんかにもよる。
低スペックならむしろアップグレードすることでもっと重くなる場合もある。
437ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/28(日) 04:25:30.69 ID:Yuws7e3p
>>434
まずWindows8でのドラネスの動作は、運営は保障していない
起動は確認できたらしいが
ttp://dragonnest.hangame.co.jp/community/noticebbs.nhn?m=read&gameid=DNEST_RENEW_NOTICE&docid=3321415

なので、Windows7(搭載PC)を買って、1/31までに1200円で
Windows8へのアップグレード権を買っておくといいと思うよ
ttp://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/upgrade-offer
438ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/28(日) 13:07:34.02 ID:KsGgDj6c
XP32bitからDLでアップグレードしましたが、DLだと32bitは32bitの8にしか出来ず。
で、8の32bit版でドラネスやってみましたがDirectXが11になるだけで全然軽くなります。
起動もロードもXPのころにくらべたら早いです。
しかし相変わらず8人ネストでアウトオブメモリーで落ちるし
突然蔵が落ちることもあります。
439ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/28(日) 14:54:40.86 ID:XOzJX7tC
32bitじゃメモリも3Gまでしか認識しないし当然といえば当然。win8はどうかは知らないが、win7+ドラネス起動でメモリ使用4GB前後になるからな。
32じゃ常に仮想メモリでずっとHDD等がガリガリいってるようなもんだし、いつ蔵落ちてもしょうがない状態じゃないか?
440ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/28(日) 15:02:51.04 ID:kf7eIbuQ
なんかこの前のアプデからメモリ使用率かなり増えてるよね。
オワコンXPの3GBだけど、町や農場に2時間程度放置してからccしようとすると高確率でアウトオブメモリー出る用になった。
まぁ清水栽培用のksPCだから問題ないっちゃないんだが。
公式の必要動作環境表記を64bitの最低4GBにした方がいいんじゃないかな…これ以下のPCで新規でやったとしても落ちすぎてつまらないだろう
441ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/28(日) 17:24:34.98 ID:KsGgDj6c
>>439
いや俺はその辺は判ってるんだよ。近いうちパッケージ買ってきて64bitにする気だし。
>>434にアンカー打ち忘れて、XPからのアップグレードだと32bitしか出来ないよって話をしただけ
442ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/29(月) 10:11:15.25 ID:rXHOu9nQ
ここって安いドラネス動く安いPC売ってるとこ聞いたりするのはだめ?
443ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/29(月) 18:06:24.13 ID:4iOgjlVn
いいんじゃない?答えてくれる人がいるかは別として・・・
ただ、どの程度の機能が欲しいとか最低限のことは書いた方が良い。漠然と安いの、だけじゃ快適かどうかは別としても大体のゴミスペだって一応動くし本当に安いのになっちまう
444ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/29(月) 20:14:58.02 ID:uOhRscqj
>>442
荒れるからやめとけ
特にドスパラが絡むと酷くなる
このスレの最初から全部読み返せば結構出てくるよ

あと、安さだけならカカクコムで探すと良いと思う
ドラネス目的の口コミは殆ど無いからPSO2目的の口コミで判断すればいい
PSO2と必要スペックはほとんどかわらない
3万円台のノートをサブに買ったけど8人ネスト含めてクリアはできる
もちろん細かい部分だとカスタマイズしたデスクトップには敵わんけどな
445ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/29(月) 21:13:42.80 ID:b9dJoNGM
3DMark06のベンチで4000態度しか出ないようなオンボロXP32bitマシンでも
8人ネストクリアできるくらいには遊べてたよ
Out of Memoryで落ちるのはしょっちゅうだったけどw
最近のCPUで7の64bitなら、GeForce GT 620態度でも遊べるんじゃないかな
446ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/30(火) 03:35:34.41 ID:PkemZFkw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000348559/#tab
このノートPCでドラゴンネストを問題なくプレイできますか?
漠然とした質問かもしれませんが回答の程よろしくお願いします。
447ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/30(火) 04:32:42.60 ID:WBz7Cahi
厳しい
448ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/30(火) 04:41:26.37 ID:TyyuwtAG
>>446
重要なCPUとGPU性能軽く調べてみたけど、まぁ厳しそうだ。
A8-3870Kをサブで使ってるが、1280*960解像度、グラフィック設定 : 低でセント1CHで10FPSとかになる。
そのノートPCはそれ以下ということになる。明確な指標がなくてすまんが。
低予算ならせめてデスクにするか、ノートがいいならせめて10万ぐらいは出した方がいいと思うね。
449ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/30(火) 10:13:14.20 ID:WBz7Cahi
>>438
win8アプデ版はパッケだと32→64bitに変更可能みたいだな
クリーンインストールもできるとか
今から自作するならXP入れて8アプデ版にすればOS安上がりだ
450446:2012/10/30(火) 17:26:32.20 ID:PkemZFkw
メインのデスクトップPCは問題なくプレイできるスペックなのでサブで使おうと思ったのですが
やはり厳しいですか・・・
予算が4万円程しか用意できないので今回は諦めます。
回答いただいたお二方どうもありがとうございました!
451ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/30(火) 17:54:26.03 ID:5g3cpmZn
質問させてください。
メインpcはあるので、サブをノートパソコンで考えています。
フェアリー周回+4人ネストまわしなどができてロードが遅くないノートパソコンが欲しいと思っています。
これくらいの物でしたらいくらあれば購入できますでしょうか?
452ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/30(火) 21:47:38.32 ID:9nitM28f
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit
【CPU】core i5 CPU M 460 @2.53GHz (4 CPUs)
【メモリ】4096MB
【グラボ】Intel(R) HD Graphics , GeForce GT 420M
【HDD/SSD】HDD500GB
【電源】
【補足】 XPS L401X
【回線】ADSL
・ゲーム設定
【画面解像度】1280×720
【画面品質】普通
【texture品質】高
【垂直同期】ON
【補足】ウィンドウモード

ギガンテスネストに行った時ほぼ100%ラグが発生します。あとGDのクラケスで全員がブッパしてる時や取引所近くはカクカクになります。>>348はやってあります。このスペックではそういうものでしょうか。ノートの時点でアレですが、お願いします。
453ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/30(火) 23:30:16.13 ID:anwQ72J1
>>452
CPUとGPUの性能的には、そうなっても仕方ないだろうな
3DMark06でどれくらいのスコア出るか試してみなよ
454ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/31(水) 00:37:38.39 ID:ARjvu5qA
>>452
調べてみたらそのグラボは推奨スペックである【Geforce 8600GT 以上or Radeon HD 3650 以上】と同等かやや良いくらいみたいね。
ただし上記はドラネスサービス開始当初の推奨スペックであり、2年経った今ではもうこの推奨スペックは化石同然なのでその状態も仕方ないね。
455ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/31(水) 09:31:58.99 ID:MVam0dBu
>>452
とりあえず、解像度を更に落とせないか見てみて、
画面品質とテクスチャを低にしフルスクリーンにしてみてくれ。
重いなら設定的に更に落とせるとろをまず試さないと。
456ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/31(水) 20:18:34.10 ID:rUkMIZ2r
>>453
SCORE
7010 3DMarks
SM2.0 SCORE
2914
HDR/SM3.0 SCORE
2721
CPU SCORE
2728
こんな感じでした。

>>454
2年前ぐらい買ったPCですし、やはりそうですか・・・。
比較ありがとうございます。
457ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/31(水) 20:39:47.47 ID:rUkMIZ2r
>>455
解像度を一番下に設定。
テクスチャ低に設定。
セントch1の取引所の屋根でしばらく放置(2,3分)。
FPSが最低5を叩きだしました。
テクスチャ高&>>452の解像度の時とあまり変わりませんでした。
やはり買い替えですかねー。PTMに迷惑も掛けたくないですし。
458ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/31(水) 20:52:29.68 ID:ARjvu5qA
テクスチャ低は場合によっては逆に重くなるケースもあるらしい。
459ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/31(水) 20:53:40.65 ID:ARjvu5qA
あと【画面品質】普通→低にもしないとだね。
460ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/10/31(水) 21:02:10.77 ID:rUkMIZ2r
>>459
画質も低でこれです。
載し忘れ申し訳ない。
461ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/01(木) 05:22:10.47 ID:qeis6va3
>>460
cpuが稼働100%張りつきになるようなら>>200の方法で分散してみるのも
ありかも?どれだけ変わるかは未知数だが、手間がかかるだけで無料だし
462ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/02(金) 06:36:49.05 ID:hUwRCdi9
すでに指摘されてるけど、>>200は使うCPUの数を制限する方法で、
負荷分散に使う方法じゃないよ
463ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/02(金) 12:48:30.97 ID:BR6PSXYV
動画をバンディカムで撮影したのですが、再生したら無音でした。
ステレオミキサーは既定のデバイスになっているのですが、ほかに
なにか設定すべきことはあるのでしょうか?
再生すると始めに「キュルキュル」と音が鳴るので録音がうまくいってないのかもしれません。
PCはwin7を使用しております。
お分かりになる方がいらっしゃいましたら助言のほどよろしくお願いいたします。
色々検索して試したのですが、だめでした・・・
464ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/02(金) 13:29:33.37 ID:8sGSsZXr
別のソフトで撮った動画で同じことがあった時に音声ファイルを変換して再生すると正常な音が出たことがあった
465ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/02(金) 15:33:08.97 ID:SEhqSwrN
>>462
ノート用のCPUでクロック低発熱ようのだし、早くなる可能性もあるから指摘しただけ。
負荷分散に使う方法じゃないよってのは間違い、ドラネスは基本1コアで動くからな
稼動100%になるようなら2コア割り当てで早くなる可能性は十分ある。
466ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/02(金) 16:11:16.57 ID:hUwRCdi9
>>465
もしかして同じ人か
割り当て増やしても元が1コアしか使わないシングルだったら
数増やしても負荷分散できないから意味ないの。もうちょっと勉強したら?
ついでにドラネスは4コアしっかり使ってるよ。マスクも当然かかってない
上のほうで話されてるじゃん
467ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/02(金) 17:56:15.53 ID:AaoTb7Hk
PhenomIIだけど4コアしっかり使ってるね
468ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/02(金) 19:46:45.59 ID:7jhLIuMB
ほんと、なんも知らない人が多すぎ、4コアつかってるように見えるのは
共有キャッシュで1コアに収まらない量の計算を他コアがサポートできる
ように設計されてるんだからコア効率の悪いコアはそうみえるだけ。綺麗に分散される
のはなんちゃってシリーズだけ
469ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/02(金) 19:50:56.67 ID:7jhLIuMB
ついでに1コアの稼働率が100%になるようなら分散したほうが早いってのも
わからないなら発言するかなよ、まぎらわしい。
100にならないなら分けないほうが早いのはあたまえ。今はな
470ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/03(土) 09:40:55.31 ID:tLxIcI8X
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな(AA略
471ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/03(土) 12:19:44.99 ID:V8EuafvR
そもそも>>466の話はどこででたはなしなのかすら・・・
妄想か?w
472ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/03(土) 12:22:44.36 ID:G8mSAr3L
キチガイばかりで対した知識もないのに知ったかする輩が多いから面白いけどなw
473ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/03(土) 14:09:53.40 ID:vtiFcRdy
キャラ選択画面や取引所等でしばらく放置するとアイドル時37度だったGPU温度が90度まで上昇します
皆さんのPC環境ではどうでしょうか?
474ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/03(土) 14:19:03.46 ID:DT0xmKkG
たしかキャラ選択画面が1番重いって昔言われてたような。取引所前はどうしても人が溢れるから仕方ないとは思うけど。
475ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/03(土) 18:15:46.87 ID:PPmCC3BP
>>473
例え負荷時でも90度までいくんだったら冷却見直したほうが良さげ
476ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/03(土) 18:51:24.84 ID:ZSNKRYlM
xp 32bitからwindows8へ3300円でアップグレードしました。

ロード時間は1.5〜2倍以上、画面描画も遥かに早くなりました。
ソロで憐憫やってて自分のスキル出して画面が3秒くらい止まってたのがなくなった。
しかしメモリエラーで落ちることが増えた。1日1回は落ちる。

アップグレード検討してる人は参考にどうぞ。
477438:2012/11/03(土) 19:24:15.20 ID:RH9mFVy8
別PCにも8の64bit入れる予定あったのでパッケ買ってきました。
64bitインスコもDLのアプグレ時のプロダクトキーで通りました。
PC2台に8入れる予定の人はダウンロード版1、パッケージ版1を買うのが最安みたいね。
んで、64bitならやっぱり全然落ちなくなったです
478あぼーん:あぼーん
あぼーん
479ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/03(土) 23:27:40.16 ID:wXEI/3W6
>>473
キャラ選択画面は処理が軽いけど無駄にFPSが上がるから結果的にGPUに負荷がかかってしまい温度が上がる。
対策としてはゲーム内設定で垂直同期のチェックを入れるか外部ツールでFPSを制限する。
垂直同期はティアリング(ちらつき)を抑えることができますが遅延が発生します。遅延を体感できるかは人それぞれ。

物によっては高温度にならないとファンの回転数が上がらないのもしれません。
msi afterburner等でGPUファンを制御でき温度ごとにファンの回転数を決めることができて便利です。
480ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/04(日) 00:24:03.92 ID:csKHES96
>>479
垂直同期にチェック入れてキャラ選択画面に戻ったら温度上がらなくなりました!感激です!
的確なアドバイスありがとうございました^^

481ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/04(日) 01:52:04.19 ID:csKHES96
ぬああああ
温度は下がったけど今度は頻繁にサーバから切断されるようになってしまった;;
482ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/04(日) 02:25:34.69 ID:hV7vJNo0
じゃあBandicamみたいな動画キャプチャーソフトにフレームレートを制限する機能がついてるから60FPSあたりで設定してみるといい
483ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/04(日) 03:27:19.34 ID:uy3xSAFK
メモリ2GBでシードラゴン落ちなくなる方法ないかな?
484ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/04(日) 04:05:18.30 ID:95P1qiTK
3GBスイッチで落ちなくはなるだろうけど
2GBじゃOSの動作不安定になりそうなので非推奨
やるなら4GBまで増設してから

もしくはOSをWin7 64bitに入れ替え(こっちのが安定)
485ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/04(日) 04:44:57.22 ID:Xe9CwvHp
一応指摘、メモリ2GBで3GBスイッチはやる意味がないよ
7の64bitにするにしてもメモリ容量は4GB以上にしないと

あと3GBスイッチかけてもグラボのメモリ容量が変わるわけじゃないから、
効果あるかどうかはPC構成次第だと思いますよ
486ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/04(日) 05:54:44.34 ID:95P1qiTK
>>485
3GBスイッチは本来32bitOSで割り当てられてる各アプリ2GB制限の上限を上げる為の物。
シードラで落ちるのはアウトオブメモリー(2GB制限を突破して落ちる)
なので、効果はありますよ。
ただしその足りない分を仮想メモリで補うことになり、非常に不安定になるので非推奨。
487ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/04(日) 07:13:49.68 ID:Xe9CwvHp
>>486
3GBスイッチの目的は、プロセスの仮想アドレススペースでのメモリの断片化を削減するためであって
実メモリが中途半端な容量でやると、実メモリが足りなくなってスワップを作りに行った時点で
断片化した仮想メモリ空間が都度できるわけですから、無駄に不安定にさせるだけで無意味です
OSやプロセスが不安定になるのはそのためです

Out of Memoryが特定の条件下で2GBの制限で落ちると確定しているのであれば、
ドラネスは32bit環境では動かない(提供してはいけない)アプリケーションということになります
ドラネスのプログラムがメモリリークを起こしているのが原因だと思いますよ
実際64bitOSでメモリ12G積んでるPCでも発生してるようです
488434:2012/11/04(日) 08:41:19.60 ID:kY0c74jT
みなさんのレスを見させていただいて今日、買いに行くことにしました。
低スペックならむしろ重くなるかもという話もあったのでメモリも増設しようと思ってるんですが
今の自分のメモリが3.25GBなんですが、メモリの種類を見てみると
4Gの2枚で8GBと8Gの2枚で16GBがあったんですが、8GBで充分でしょうか?
今まで3GBだったので16というのは少々戸惑いがあるんですけど
よければ教えてください。昼過ぎに出るのでレスなければ8GBにしときますw
489ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/04(日) 09:22:18.61 ID:Xe9CwvHp
3Dゲームで遊ぶだけが目的なら、8GBあれば十分だと思いますよ
CADや3DCG、映像編集とかもするつもりなら16GB乗せて下さい
490ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/04(日) 10:09:42.42 ID:3HunKY7R
>>488
xp→8にするならCPUなに使ってるかくらいのっけたほうがいい。
メモリは8Gで十分、ただいつ頃ののPCかわからないとメモリも認識するか分からんぞ・・・
その辺しっかり把握してるならいいが、まったくしてないなら無駄な買い物する可能性も
あることを認識していたほうがいい。
491ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/04(日) 10:14:06.62 ID:3HunKY7R
>>490
補足。いちお、OSは64bitじゃないと8Gも認識しないってことくらいは知ってるよな・・確認のためww
492ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/04(日) 10:33:54.71 ID:xbDL2kMK
>>488
買う前にそのPCにメモリーは増設できるのか確認した方がいいかも
あと、刺せるメモリーの種類があるのは理解してると思うが・・・念の為
493434:2012/11/04(日) 10:42:54.59 ID:kY0c74jT
Core2 Duoって書いてます
あと、メモリ増設できるか確認したかったんですが
その・・・ドスパラなんですがメーカー一覧の選択肢にないんですよね
一応、店で色々聞くつもりでいるんですが
494ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/04(日) 10:52:38.97 ID:3HunKY7R
>>493
「スタート」→「ファイル名を指定して実行」→「dxdiag」
でシステムのタブは全部メモって店員に聞けばほぼ間違いない。

最低限もっていく情報だからなしっかりメモすべし
495ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/04(日) 11:07:20.69 ID:Xe9CwvHp
>>493
それはドスパラに迷惑かかるから、メモリの型くらいは事前にきちんと調べたほうがいいね
BTOだとdxdiagにシステムモデルが出てこないこともあるから、CPU-Zってソフトをダウンロードして
全部のタブのスクリーンショットを携帯で撮って持っていくといいと思います

というかてっきり新PC買うもんだと
買うつもりのOSは7ですよね?8はドラネスきちんと動かなくても保障されないですよ
496ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/04(日) 11:21:54.67 ID:3HunKY7R
たぶん、7じゃなくて8の方だと思うけど・・・
まぁ、そのうち対応されると思うし、8のアプデ版は安いから今購入しておいても損はなさそう。
7→8にするメリットは少なそうだがね。
>>495が指摘してるシステムモデルってのがマザーボードのことな。dxdiagででなきゃ他アプリで
構成しらべないとダメだな、マザーは最低メモるべし。
497438:2012/11/04(日) 14:00:23.93 ID:Uu0DEhbh
俺のドスパラPCで8の64bit安定動作中
CPUはC2D E8400、メモリは1Gx2を片方2Gに交換して3G
グラボはGF9500GTついてたのをRADEON5750に交換
メモリは4G↑乗ってればかなり安定するんじゃない?
498ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/04(日) 14:52:05.13 ID:Xe9CwvHp
安定動作ってことは、Out of Memoryや突然落ちるようなことは解消された?
その方法を書くと8使う人に有益な情報になると思いますよ
499438:2012/11/04(日) 21:41:12.15 ID:Uu0DEhbh
>>498
方法もなにも8なんて操作性がかわっただけで中身7とほとんど変わらないんじゃなかったけ?
PCの中身XPの頃に変えたんだがスキル改変きたとたんout of memoryでるようになって、
8の32bitにアプグレしたら余計落ちるようになり、パッケ買って8の64bitにしたら全然落ちなくなった。
とくに小難しいことやってないわ
500ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/04(日) 22:07:39.32 ID:95P1qiTK
>>487
なんだか分かってるようで分かってないレスだけど
アウトオブメモリーは、もちろん64bitOSでも別の要因で発生することはある
だが、
・シードラ7R1Pの読み込みで落ちるのは9割以上が32bitOSであること
・同じPCに64bitOSを入れるとシードラ7R1Pで落ちなくなること
・同じくアウトオブメモリーの頻度が激減すること
・32bitOS環境でメモリ使用量を表示させながらプレイすると、
 ちょうど使用量が2GBを超えるあたりで発生すること
・32bitOSでも3GBスイッチ環境で改善すること
以上の理由から2GB制限に引っかかってるとしか考えられない
完全に動かないわけじゃないし、解像度なんかによっても使用メモリは変わってくるし
何より運営の動作環境チェックは「起動するかどうか」にしか焦点が合ってないので
そこまで面倒見切れないって思ってるんだろうね
何度も不具合報告してるが、改善は愚か確認してる様子もない
501ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/04(日) 23:29:13.21 ID:Xe9CwvHp
>>500
32bitOSでも3GBスイッチで改善するかが疑問なのです
Out of Memoryのエラー画面を見せてもらったことがありますが、
ユーザーアドレススペースに数百MBの空きがあっても落ちているようですよ
このようなケースですとSEGVを起こしてOSがプロセスを殺していると予想できます
SEGVを起こすプログラムは根本的に異常で、メモリリーク等を起こして
きちんとアドレスが開放されていないことを疑うべきですので

同じギルドでXPの方が数名いますが、3GBスイッチを行って落ちなくなった人は
残念ながら一人もいません
むしろSD7R1PではOSごと落ちるのが増えたため、全員止めたのが現状です

>>499
特に何もせずに落ちないのであれば、それはそれで良いと思います
8に対応していないソフトやドライバはまだかなり多いですよ
64bitの7からアップグレードで8にする人は、特に注意が必要だと思いましたので
確認してみました
502ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/05(月) 22:28:20.50 ID:GyyQlJHt
3GBスイッチしたのですが、
まだ3日ですがアウトオブメモリで落ちなくなりました。
やる前は毎日1,2回は落ちていました。

やってみる価値はあると思います。
でも安定動作希望でお金があるなら64bit買いましょう。
503ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/05(月) 22:31:22.99 ID:GyyQlJHt
>>476です。
504ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/06(火) 11:02:38.25 ID:T7IvvigB
落ちなくなったのなら安定してるんじゃ?はっきりしないな
3日って書いてるけどOSアップデートしてから2日しか経ってないようなんだけど
俺も試したがシードラ7Rで落ちるわな
まあXPだから買い換えろったことだろうけど、やってること違うのかね
505502:2012/11/06(火) 11:30:27.87 ID:9WRVTQR8
カキコより前からアプデ済でした。
SDGDネストへは行ってませんので、ネストは不明です。
昨日も落ちませんでしたが、クラ起動時にブルーバックになりました。
XPでは一度もなかったな
506ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/06(火) 11:49:42.35 ID:T7IvvigB
こっちもシードラで落ちたときブルースクリーン出たから、さっき元に戻した
やる前はブルースクリーン出たことなかったからなー
XPでもやらないほうがいいと思う
507ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/06(火) 12:43:22.36 ID:U0fuMkN+
8の64bit、6000円くらいで買えるんだから変えればいいじゃん
508ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/06(火) 22:31:52.71 ID:J9km7abF
今月は2,000円までしか余裕が無いんだ
509505:2012/11/07(水) 00:47:51.55 ID:bvaCP933
8アプデの料金の詳細を書いとく。
windows8DL版 3300円(現在INSTしているbit数のみ対応)
追加でディスク注文可 1589円+送料420円。支払いはDL版と同じでクレカorペイパル

DL版+ディスク注文するとすべてで5319円。amazonでディスクを購入すると5495円。
32bit,64bitDVDで計2枚入り。
510ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/07(水) 01:34:40.58 ID:PQ+czpPJ
薦めるなら運営がサポート発表してからにしろって
新OSはバクぼろぼろ出してSP1でまとめて修正が毎回恒例行事なんだからさ
511ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/07(水) 01:55:59.02 ID:aCTgz9Hp
まぁ、7のインターフェースが変わったのが8ってイメージだが、sp1がくる
までは安いうちに購入しといてもお勧めは微妙かもしれんな。
512ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/07(水) 19:28:10.98 ID:yBFJpw4+
スタートボタンがないなんて耐えられないよ!
513ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/07(水) 19:45:51.18 ID:aeAS/EgX
今7使ってる人は次期OSまで7でいいと思う
514ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/07(水) 19:52:33.75 ID:XEgT84YZ
タッチパネル液晶を持ってなければ意味ないしな
515ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/08(木) 18:08:25.95 ID:7Ny5Vd45
XP使ってる人が乗り換えたら軽くなったという報告があるし、7より前のOSの人には良いかもしれないけど…早く公式に動作保証されたら良いなぁ
516ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/08(木) 20:48:45.37 ID:Onw3lQq8
スキルのDPSを割り出したく必要なフリーの録画ソフトと1フレーム単位で
再生可能できれば画面にフレーム数が出るタイプはありますでしょうか?

現在録画ソフトはBandicamを再生ソフトはGOMやを使用しているのですが
フレーム単位コマ送り再生を手動でも難しいです。
517ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/08(木) 21:33:14.96 ID:GHfIfMMQ
Bandicamを使ったことないからできるか知らないけど
60FPSで録画して動画編集ソフトで1フレームずつ確認はできる
ただ高フレームで撮影するにはそれなりの環境がないと駒落ちした動画になる
そのソフトでできないならテンプレにあるキャプチャソフトで可能
編集ソフトは無料のならaviutlが多少知識がいるが希望通り1フレーム単位で確認できて高機能
MovieMakerで事足りるなら簡単に確認できる

多分30FPSくらいで撮影しても多分大丈夫だと思う
518ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/08(木) 21:41:15.18 ID:Onw3lQq8
>>517
ありがとうございます、さっそく試してみます
519ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/08(木) 23:45:45.33 ID:r5H4NGca
最近ドラゴンネストを起動しても、30秒ほどでサーバーとの接続を切られてしまって困っています。
なにか原因のわかる方は教えていただきたいです。

PCのスペックは
OS 7 64bit
CPU i5 2500k
グラボ GTX570
メモリ 16G

回線は下り30Mbpsほどで安定しています。 続きます。
520ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/08(木) 23:50:09.13 ID:5kWckEnu
アンチウイスルソフトは以前アバストを使用していましたが、
この問題にあたり、アンインストールしましたが改善されませんでした。

ドラゴンネストをするか、ネットサーフィンをするぐらいで、他のソフトは殆ど入っていません。

解決策のわかる方はよろしくお願いします。ID変わってますが気にしないでください。
521ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/09(金) 06:58:36.72 ID:pTpVEB2w
pcに問題ないなら、クライアントか回線じゃね?
クライアント入れ直しても変わらないなら、回線環境を調べていけばいいんじゃね。
ちなみに有線か無線かくらいはかこう。自分はなんかおかしいって気づいて
最終的にモデム交換で直った。
522ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/09(金) 13:04:30.22 ID:I1pklv7r
下りだけじゃなく上りはどうなの?ギルメンが上りがひどすぎる時は30秒程度で切れるって言ってたしそれと同じじゃないかね
523520:2012/11/10(土) 13:41:44.46 ID:NcDH7/nb
>>521-522
ありがとうございます。回線は有線を使っています。
上りも20Mbpsほどで安定しています。

モデムなどの周辺機器からもう一度見なおしてみます。
524ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/10(土) 16:45:10.57 ID:Y6/wnkoN
windows8にしてからキャラセレに戻ると落ちるようになったわ
525ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/11(日) 00:05:55.94 ID:TSj5ftup
>>524
windows8の64bit版ですか?
526ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/11(日) 01:49:24.52 ID:CfLo38o/
>>525
64bitですよ
527ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/11(日) 13:49:28.77 ID:r4mLMMvQ
400あたりのレスでXPから無事8に変えたものですが
↑の方のようにキャラ選択いったら落ちることが多くなりました
しかもインしたらログインできませんでした、再度ログインしなおしてって言われ
2回起動するハメに・・・
ただXPのころからかなり起動は早くなったので気になる程度で済んでますが
528524:2012/11/11(日) 14:27:50.84 ID:h5w/I+GW
確かにXP32bitから8 64bitにしたら起動は早くなった
SD7Rとかで落ちるのもなくなった

キャラセレ問題さえなければ十分やっていけそうだ
529ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/11(日) 19:17:47.18 ID:7szgCJHU
win7 64bitでロードは大抵1番に終わってるスペックだけど、最近街で放置すると接続が切れました の表示になってる

ログインイベの所為で鯖側が重いのかねぇ?
530ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/12(月) 01:27:43.64 ID:xiucHR7C
メモリなんぼ?くらいは情報くれないと参考にならんぞ。。。
531ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/12(月) 04:04:21.28 ID:S8BZDanI
XPで1キャラ、2キャラ目・・・とネスト消化していく時4キャラ目くらいのキャラセレでアウトオブメモリーでるしな
キャラセレも何かあるのかなー
532ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/12(月) 09:43:29.43 ID:EOOEmv03
>>530
8Gだったかな
533ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/12(月) 13:48:03.56 ID:wkO6dLGO
XPだと3キャラ目までは憐憫とか行っても問題ないね
4キャラ目に切り替えるとき落ちる
3キャラ目まででメモリー使いきってんのかな?
534ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/12(月) 14:48:00.79 ID:tgBwbXry
OutOfMemoryなら、落ちた時のエラーをスクショとかで撮って内容書いてくれれば
メモリー使い切ってるかどうかくらいなら分かるよ
一緒にPCの搭載メモリ容量とグラボの種類も書いてくれ
535ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/12(月) 21:17:12.60 ID:HPRDOcl/
OS Win7 64bit
CPU FX8150
グラボ 6850
メモリ 8×2 16GB
SSD intel 120GB
電源 700W銀
窓モード 1920×1080
回線 光(有線)

今日復帰したばかりなんだけどMAP移動時に一瞬だけ応答なしの表示がされるんだけど何が原因なんだろ
ドライバなどは最新にしてみたけど改善されずで困ってる
ちなみに休止前のXP構成でこの症状は出たことないんだよね
536ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/12(月) 22:21:17.45 ID:tD59U6d+
ローディング時間が長いからwindowsが応答なしって出してるだけ。気にするな。
XPは出ない。XPで応答なしの時はフリーズしてる。
537535:2012/11/13(火) 00:30:37.21 ID:LJ3w4rl6
>>536
この症状ってロード時間が長すぎると出るんだ
今はソロ専だからいいけどPT入るの申し訳ないレベルだと嫌だな
とりあえず原因が分かっただけでも助かったよありがと
538ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/13(火) 15:49:48.79 ID:mqWyHPok
ttp://www.trycut.com/timeout.htm
上の方法で回避できる。
539ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/13(火) 16:56:13.82 ID:9jPbTOiq
>>535
このスペでロード遅いってどういうことなんだ・・・
540ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/13(火) 18:12:36.46 ID:MfHc5NkZ
ロード遅いから出るってより、プロセスが処理中でOSから見て
反応なくなってるから出るって言うほうが無難じゃないかな

HungAppTimeoutのテフォルト値は5000msec=5秒
つまりオブジェクトの読み込み処理とかで使ったメモリを途中休憩挟まずに
一気に開放してるようなプログラムだと、処理時間が超過して出る
>>535は1920×1080っていう高解像度で起動してるから、
5秒を超えてしまってるんじゃないかと
XPで出なかったのは、解像度低かったからじゃないかと
541ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/13(火) 22:22:56.78 ID:rk8m3ZLf
趣味程度の知識しかないが、
XPと7では応答無しで出る条件は違うよ。だからXPはフリーズするくらいじゃないと出ない。
同じハード構成と解像度で行ったから間違いない。
あとAMD製CPUは遅い。ソースは俺。でも使い続けるAMD愛。
542ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/14(水) 04:00:10.78 ID:ges768iz
PhenomII使ってるけど、CPU以外ほぼ同じ条件の知人(i5)よりロード速い
PhenomII以降はどうなのか知らんけど
543ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/14(水) 05:55:54.25 ID:m2MUPO6M
>>541
XPと7でまったく同じ処理をしてる訳ではないから、違いは当然出てくるだろうね
コードを見ていないので憶測だけど、XP環境でのコードは
メッセージ処理やCPU負荷を配慮して慎重に組んであるんじゃないかと

興味あるようなら読んでみてくれ
http://codezine.jp/article/detail/5332
http://codezine.jp/article/detail/5352
544535:2012/11/14(水) 08:26:37.30 ID:8f7OauGO
色々とアドバイスありがとう

参考までに上記構成(セントヘイブン街中)
窓モード 1920×1080 CPU使用率18% メモリ使用率 3.8G 垂直同期ON
ロード平均7秒、早くても5秒↑くらいでどうしても5秒は超える感じだった

その後も調べてみて、今はレジストリは弄らずゲーム内でフルスク→窓に切り替えるって形で対処してる
FXはシングル性能がお察しだからやっぱりそこら辺が足引っ張ってるのかねぇ
545ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/14(水) 09:28:07.80 ID:LENf3mnl
AMDのFXシリーズはコア性能は劣化してるからな、、先代のコアよりクロックあげて同等くらいにはしてるけど、
次期CPUで演算ユニット増やすらしいし少し期待してみるけどな。
546ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/14(水) 14:09:18.76 ID:XiA0HEj9
今日のアプデ情報で…
avastはアップデートでひっかかる模様。
avast使いはアップデートファイルのDL時だけはavast終了してドラネス起動してね。
547ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/14(水) 23:23:56.54 ID:XiA0HEj9
あと貼られたかわからんけど、一応はっとく。

ダブルサマーソルトキックEx
www.youtube.com/watch?v=Q-ZmFoiG3RA&feature=relmfu

ブルーミングキックEx
www.youtube.com/watch?v=DSYco1Oo7m8&feature=relmfu
548ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/15(木) 20:12:42.18 ID:Yml1VMIJ
アクロスレにはっつけるつもりが・・・誤爆
549ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/17(土) 04:02:13.52 ID:plnVRvK2
先週あたりからラグがひどくて、原因を絞り込みたいんですけど症状から何処らへんが怪しいか、何か試してみることはないか等、アドバイスいただきたいです。

【OS】Win7 64bit
【CPU】Core i-7-3820 3.6GHz
【メモリ】8192MB RAM
【グラボ】GeForce GTX 560
【HDD/SSD】500GB 7200rpm (6Gbps対応)
【電源】700W 大容量電源 (80PLUS(R) GOLD)
【補足】
回線はADSLで、USENで速度測定したところ、19.169Mbps出ています。
ラグる時はPCから「カリ…カリ…」のような異音がすることがあります(毎回ではないですが・・・)
※どこから出てる音か分かりません。(ファン?HDD?)

【ラグが出始めた辺りでPCにしたこと】
・アンチウイルスソフトをマカフィーからAvastに変えた
 →マカフィーはアンインストールしました
・ファイターズクラブ(ハンゲ) インストール
 →悪さしてるかも?と思ったのでアンインストールしたが改善せず

【試したこと】
・ドラネスクライアント アンインストール→インストール

よろしくおねがいします。
情報に不足あれば追記いたします。
550ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/17(土) 08:34:02.95 ID:Xmqnpjhc
まず、光に変更。
難しいなら回線速度アップなどのアプリで試す。
あとadslなら電話線つかってると思うけど、2線のやつにかえてみるとか、通常は4線。
pcのスペックはいいだけに勿体無いな
551ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/17(土) 08:56:47.95 ID:lPpeFDc6
あるかわからないけどAvastでドラネスのプロセスとかフォルダを監視から除外してみるか別のアンチウイルスソフトに変えよう。
Avastのスケジュールによる自動スキャンが始まってる可能性もある。
回線のラグなのかスペック不足によるFPS低下なのかは判断できるんだよね?
回線は速度より安定した品質が重要。
552ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/17(土) 09:01:58.07 ID:JK7uYeab
>>549
音はHDDの読み込み音だと思う
8G載せてるなら、仮想メモリ切ってみたらどうかな
553ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/17(土) 09:09:26.48 ID:iTB/wfvP
avast無料版はウェブシールドで監視除外項目ない。
まずはavastのサービス停止してみるといい。
554ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/17(土) 09:32:56.41 ID:JK7uYeab
>>553
普通に項目ありますがね・・・
555ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/17(土) 10:30:59.23 ID:iTB/wfvP
マジか…もうちょっと探してみる。
だが知ってるのに教えないのは性悪だな。
困ってる奴居るんだから教えてやれよ。
556ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/17(土) 11:09:57.92 ID:B8D4Rpqo
32bitXPでプレイしてるんですが、
1ヶ月前ぐらいから急にアウトオブメモリー落ちがちらほら発生するようになりました。
なるべくお金のかからない改善策ってなにかありますか?
ちなみにゲーム内のオプションでTexture品質やグラフィック品質を下げるのは効果ありますか?
557ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/17(土) 11:51:11.18 ID:lPpeFDc6
メモリの掃除屋さん ゲーム専用版 ←こんなのじゃダメなのか?
俺は64bitだから改善されるか分からないんだがメモリ使用率はそこそこ下がるね。
iniでDragonNest.exeを指定したらok
実際使いながら狩りに行ってないのでネストに行く人は注意してください。
558ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/17(土) 11:57:41.66 ID:iTB/wfvP
>>556
俺は32bit8化で3GBスイッチで超高速化した。
たまにブルースクリーン出るが、対人でアデプトが出たら100%詰む状態から余裕の処理速度になった。
費用は3300円 Texture品質が高、グラフィック品質は低で早くなるよ。でもまず現状のスペックをよろ
559ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/17(土) 12:02:13.68 ID:3Tvl9BoI
>>549です
皆様、ありがとうございます。
回線は光が理想ですが、すぐに乗り換えるのはちょっと厳しいので他の要因から潰していこうと思います。
FPSというのは聞いたことがありますが、概要も知らないレベルなので調べてみます。
仮想メモリを切ることについても、調べてみてから、という感じですね。
Avast入れてからラグがひどくなった印象が強いので、まずはセキュリティソフトを変えてみて様子を見ようと思います。
MicrosoftEssentialに変えてみました。

また相談するかもなので、その時はよろしくおねがいします。
560ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/17(土) 12:04:40.65 ID:iTB/wfvP
あったった。avast、詳細設定っていうボタンに除外あったぜ。
561ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/17(土) 14:37:56.94 ID:BYi4qsba
>>558
プラシーボ効果だなそれは
3GBスイッチしてからブルースクリーン出るようになったなら、使うの止めたほうがいい
ブルースクリーンで落ちる度にPCにダメージ与え続けてるんだぞ
562ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/17(土) 15:43:42.32 ID:E01hi1i2
32bitXPから64bit8にしようか悩むなー
多分32bitを変えない限り今後辛いと思うんだよね
563ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/17(土) 17:26:59.37 ID:CHFb1S9b
>>562
7があるなら64bit7を選んだ方がいいぞ
564ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/17(土) 18:57:27.35 ID:iTB/wfvP
>>561
滅多に出ないよ。今は安定した。と思う…。
給料入ったから64bit8買ったよ。
今日か明日あたりINSUKOしてみる。
終わったらまた使用感書くよ。
565ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/18(日) 01:52:54.15 ID:aOmccOK3
64bit8INST終わった。
ドラネスのINST→何度、何をやってもResource03.pakでエラー発生。
そのまま無視を選択して完了するが、起動中にやはりブルースクリーン発生。
以前のイメージデータからResource03.pakを抽出して起動してもブルースクリーン。
566ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/18(日) 02:33:39.32 ID:aOmccOK3
隠しファイル表示してappdata内のtemp削除して起動完了。

結論:windows8はやめとけ。俺よりも酷い情弱は7にしとくといい。
567ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/18(日) 02:42:17.38 ID:0sBNYtsO
運営サポートしてないんだから当たり前。ってか8推してるのが不自然
568ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/18(日) 03:13:21.63 ID:vbhrccBH
【OS】 WinXP32bit【CPU】 Core2Duo E8600 3.33GHz
【メモリ】 3G【グラボ】 GeForce 9800 GTX+
【画面解像度】 1440*900
【画面品質】 低【texture品質】 高【垂直同期】 あり

こんな感じのスペックです。 1ヶ月ほど前からアウトオブメモリーで落ちる症状が出始めたのですが、
最近は新デイリーとかの途中で発生するようになり、1箇所だけクエスト未完になったりして
本格的に不便になってきたので改善を考えてます。 なるべく安く改善するにはどのような方法がおすすめでしょうか?
569ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/18(日) 03:15:20.38 ID:vbhrccBH
ちなみにWin8は買ったのですが、Win8にしてもアウトオブメモリーが発生していたり、
ゲーミングマウスがWin8に対応してなかったりで結局XPに戻したという経緯があります。

とりあえずゲーム内の設定はTexture高・画面品質低でよろしいのでしょうか?
垂直同期ってのはなんなんでしょう?
570ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/18(日) 07:25:49.73 ID:NOyFJ1t/
多人数参加型のオンラインゲームの場合、それぞれPCのスペックや回線環境が違うのにゲームがなりたたせる
ために必要なやつ。スペック高いPCなら同期はオンがいいかと思うわれるが、自分のはスペックきつそうだな?ってなったら
オフがいいと思われる。
レスでpingの話とかぶるが、同期にはFPS固定云々の話もあるのでドラネスがどうなのかは不明、まぁ、高スペPCなら同期
オンが間違いない。
571ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/18(日) 07:47:18.53 ID:NOyFJ1t/
>>570 同期とpingでごっちゃになってた。。。
垂直同期の方はFPSの方ね、オフが上限なし、オンが上限を作る。
オンにするとラグがでるはずだけど、PCにやさしい、オフだとPCを酷使する分はやい。
一般的にはFPS60(上限)で固定ってのがオンの状態だけど、ドラネスの上限がいくつかわからない。
オフだとFPSがどこまでも上がる分、モニターやグラボ系のトラブルや一気にFPSあがるときにラグがでるかも?
だんだん自分でなにいってるかわからなくなってきたが、、オンで特に問題なければオンにしとけばいい。
572ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/18(日) 08:18:28.03 ID:aOmccOK3
>>567
今安いからなんだが。文句だけ言う暇があればレス読み返せ。
1人だけなのか複数居るのか知らんが、
知ってるのに教えない系のレスすんのやめようや。
573ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/18(日) 08:38:13.27 ID:qsThskkQ
ようは安いのうち買っとけば将来幸せかもなって話なんだろ
574ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/18(日) 08:53:31.68 ID:Mr4HgF1S
私はパッドを仕様しているのですが、たまにコントローラーが任意のボタンとは
全然違う行動をしてしまうことがあります。その際はUSB抜き差しを行うと大抵直るのですが
原因は何でしょうか?
8人ネストなどで起こる現象です。PCのスペックが問題なのでしょうか?
どなたかご教示お願いします。
575ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/18(日) 10:08:01.19 ID:mO/cSSjF
>>571
回線が遅くてラグが出る人は垂直同期はオフにしたほうがいいのかな?
576ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/18(日) 10:10:57.23 ID:mO/cSSjF
あ、PC自体のスペックは良いほうだとしてです・・
577ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/18(日) 13:21:03.40 ID:NOyFJ1t/
>>575
回線=ping値と、垂直同期は別のもの。
回線でラグがあるから同期をオフにしても効果あるのか?
回線=クライアント鯖とのデータのやり取り
同期=PCの設定っていったほうが分かりやすいかな。PCがモニターに出力するとき
大抵の人は60ヘルツのモニターつかってるだろうから、FPS60までなら安全に使える
って話でいいかとおもったが、同期オフでFPSが60超えてくるとモニターの描写以上のことを
させてる訳になるんでチラツキとか出始める。
でも、どっかに動画で検証してるけど、同期オフの方がモニターの画面上は早く終わる(同期
オンと同じ事をやって時間比較した場合ね)
動作は速くなるけどクライアントとのデータのやり取りはクライアントで同期してるわけだし、回線
ラグが解消するとは思えない、あくまで描写が早いか遅いかの違い。回線がラグければ多少は
改善するかもだけどメリットがあるほど効果があるかといえば微妙じゃね?
578ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/18(日) 13:49:00.82 ID:NOyFJ1t/
>>577つづき
つっこまれる前に補足しとこう。
モニターはリフレッシュレート(一秒間に60回画像を表示するってことね、60ヘルツのやつは)
フレームレート(FPS)は(主にグラボの性能で変わるFPS60だと一秒間に60回画像を作り出すってこと。
FPSが30とかだったらモニターは60回表示するんだけど、同じ画像を二枚続けて表示するとかで対応するぽい

これが同期オフで行うとFPSが60を超えていくってことになり、FPSが120とかになった場合半分は描写されない
ことになる。=テレポしたような感じになるかも。。ってことが予想できる訳。
579ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/18(日) 13:58:30.22 ID:NOyFJ1t/
>>578つづき
結論としては同期オフでFPS60↑以上になるスペックのPCは同期オン推奨
同期オフでも60↑にならないならオフ推奨ってことでいいかと思うわ。
580ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/18(日) 18:04:39.68 ID:Fbx86Yci
正式にサポられてないOSでエラー出るのは必然だから馬鹿みたいなやついるし公式対応されるまで8の話はいらね
乗り換え考えてるなら安いうちに買っておいてソフト対応が進んでから変えたらいい
581ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/19(月) 03:40:17.35 ID:7C1BT+xX
8を既に導入してる人も結構いるみたいだし、情報共有って意味ではいいと思う
8のことは8ユーザーしか分からんところもあるだろうし。でもsp1がでるまでは
お勧めはしない
582ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/19(月) 13:53:45.34 ID:Mx1iEJLt
こんなスペックなのですがどうでしょうか
【OS】 Win7 32bit Home Premium
【CPU】 Intel core i3 530 @2.93GHz
【メモリ】 4GB  【グラボ】 9600GT  【HDD/SSD】 500GB  【電源】 350W・・・多分
【画面解像度】 1152x864  【画面品質】 低い 【texture品質】 低い 【垂直同期】 OFF
583ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/19(月) 17:10:46.59 ID:m8jRfRGz
>>582
質問スレから流れてきた人だと思うけど、その旨を説明しないとサッパリわからん子になってしまうぞ

一昔前の格安BTOによくある構成だね
とりあえずtexture品質を「高い」にしても変化ないだろうか?再起動しないと反映しないから注意

予算があるなら一式まるまる買い換えた方がいろいろと簡単だと思う
584ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/19(月) 17:13:02.51 ID:Frw7Beoe
何がどうなのかわからない件・・ちなみにtexture品質は低にすると逆に重くなる可能性もある
585ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/20(火) 09:18:58.81 ID:OimiVfC/
少し前にレスしたものですが再度質問させてください。

ゲームパッドがたまに任意
のボタン操作とは違う行動をする現象がおきます。
USBを抜き差しすると直るのですが根本的な原因を探して解決させたく
どなたか思い当たることがあったらご教示お願いします。

CPU:Intel(R) Core(TM) i5 CPU M 480 @ 2.67GHz

メモリ:3,760MB

グラフィックカード:Intel(R) HD Graphics

メモリ:4GB

OS:Windows 7 64bit
DirectX®10.0
586ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/20(火) 17:53:08.68 ID:FGbUgmkN
パッドは何か
プロパティの入力テストでも同じことが起きるか
他のパッドでも起きるか

関係ないけどオンボだしそのPCじゃドラネスは厳しいぞ
587ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/20(火) 18:01:18.22 ID:ddt9fVKJ
エレコムならそういう症状になったことがあるな
588ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/21(水) 13:25:11.20 ID:OvlixwkI
おいおい、ちょっと遅い気もするがドラネスの垂直同期は一般的な垂直同期とは違うぞ
一般的な垂直同期の理解はそれだけでいいが
ドラネスはクライアントのFPS上限に重要な何かが依存しているか、垂直同期にバグが潜んでいるのかわからんが
垂直同期オフがいる場合、PT時か闘技場で本人か周囲に位置ずれラグなどの悪影響を起こす場合がある
PvEじゃ8人ネストあたりにならないとあまり目立たないが、PvPだと深刻
本人に自覚症状がなくても高確率でラグを振りまいてる可能性が高い

このような不具合が垂直同期オフで発生しやすいので
基本垂直同期はオン推奨、闘技場やるならオン必須
589ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/21(水) 14:38:02.97 ID:6AgB34U8
垂直同期ONにするとよく切断食らうんだよなぁ・・・
590ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/21(水) 16:18:48.59 ID:xZLVo+Wk
>>588
まぁ、たしかにって所はあるけどな・・・
ドラネスで闘技の場合だと、ping絞りとかやってる輩もいるし、垂直同期オフが問題ってのも
特定しにくい状況ではある・・・
そもそもバグが多いゲームでもあるしな。クライアントとの同期の取り方も不明だし、なんともいえん。
591ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/21(水) 17:36:43.58 ID:i+TbEFr8
検証しようがないから、垂直同期が原因かどうかも不明だろ
自分の回線がラグってても、相手に攻撃当たらなくてチートしたような感じに見えるしな
PvPでタイマン中なんてなおのこと、審判で一人立たせるくらいしないと
どっちが悪いかなんて分からんわな
592ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/21(水) 21:10:56.62 ID:njqvxZKs
少なくとも対人で同期オフの不具合発生してる時はすぐに原因が特定できるほど酷いからアベスレのテンプレに入ってるぐらいなんだけどなー
狩りじゃ、シビアなDN攻略初期かよっぽど相性悪い奴がPTに居ない限りは分からんが一応な
ドラネスじゃ同期切りの利点なんて、遅いロードがごまかせるぐらいだしオン推奨だとは思う
593ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/21(水) 21:37:13.30 ID:XDRRzZ/P
数回の対戦じゃ原因どうこうは特定できんが
闘技場で同期切りが何らかのバグを発生させるのは、闘技場長くやってる奴なら体感しているはずだし
前に有志が同期切りが様々なバグの原因である可能性が高いことは検証されてる
他は知らん
594ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/21(水) 22:10:16.65 ID:QAwSfk3U
>>592
いつからか仕様が変わって
同期オフでもオンでもロード速度変わらんけどね
595ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/22(木) 00:58:56.18 ID:7yHzUEtf
同期つけると主に8人ネストでFPS20〜30くらいまで落ちるんだけどコレは設定が悪いのか?
i7 8GBの560Tiだからスペック不足とは思いたくないんだけど…
596ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/22(木) 04:23:22.52 ID:SyWMaFu3
同期ONにしたら一度でも最小化しないこと
597ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/22(木) 16:14:54.75 ID:e2uS1WPC
http://kakaku.com/item/K0000393663/spec/#tab

このスペックのPCでドラネスは動きますか?
ネストなど行く予定はなし、作業用にするつもりです
598ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/22(木) 16:30:25.97 ID:YqqtPoBf
>> 597
最低動作基準以下かもな、グラフィックがまぁ、まともに動かん。動作基準くらいみてから乗せたほうがいい。
599ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/22(木) 16:45:18.19 ID:e2uS1WPC
グラフィックカードがしょぼいとゲーム起動すらままならないですか?
動きがなめらかでなくてもそれは困らないんですが
600ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/22(木) 17:16:16.45 ID:eEutTFK+
>>597
作業用程度なら普通に動くと思うよ
ロードは長いだろうから2PCで弟子回しとかするならあんまりオススメしないけど
601ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/22(木) 17:24:51.36 ID:e2uS1WPC
ロード10秒以内なら別にいいんですけど
グラフィックカードがしょぼいとロードに影響するんでしょうか・・・
中古でもいいからもうちょっと良スペのパソコン探すべきですかね
602ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/22(木) 17:58:49.76 ID:Xyo4CpPP
>>601
>グラフィックカードがしょぼいとロードに影響するんでしょうか・・・
当然影響しますよ
ロード中にGPU使って3Dオブジェクト描画を並列処理してる訳ですから
>>597のPCで10秒はちょっと厳しいんじゃないかと思います
603ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/22(木) 17:59:38.18 ID:e2uS1WPC
そうですかー
最悪20秒かかってもいいんですけども
ロード時間分かるのとかってないですよねー・・・
604ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/22(木) 18:30:37.97 ID:Xyo4CpPP
>>603
ロード時間といっても、実際にどんなものを読み込むかで変わりますし
環境によって変化する要素も多いと思うので、単純に○○秒と言うのは難しいんじゃないかと
例を挙げればGPUスペックだけでなく、ネットワーク、ストレージ、メモリへのアクセス速度
PCの温度の影響もありますから
参考になるかは分かりませんが、>>535のスペックでロード平均7秒だそうですよ(>>544参照)
605ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/22(木) 23:55:33.89 ID:pvDjh/Gk
Intel DeskTop HD Graphics 4000はオンボにしてはそこそこマシな性能だったと思うんだけど、Intel Mobile HD Graphics 4000だとどうだろうなぁ・・・
606ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/23(金) 00:52:51.18 ID:LT7aGE9f
ドラネスやら軽めのネトゲ中心に使うならAMDのAPUおすすめ
CPUは少し弱いけど4000に比べるとかなり快適に動くと思うよ
607ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/23(金) 01:00:47.79 ID:QkIIQiG4
情弱の私はIntel一択です
608ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/23(金) 02:19:10.46 ID:72BHjetq
ノートだとグラボつんでるやつでもラグやらでてきてる中でオンボ
だとイライラするだけだと思うが、まぁ、価値観の差もあるだろうけど
自分なら絶対オンボでゲームをやろうと思わないし買わない。だが買うのも自由
609ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/23(金) 08:01:36.78 ID:ltPg1vu0
店の人に聞けばいいじゃない
610ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/23(金) 13:32:35.74 ID:+/nuMRNW
597のPCってそもそもまともに使えるの?
メモリ2Gでグラボゴミだし
ドラネス起動に2分とかそういう性能に見える
611ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/23(金) 13:48:28.23 ID:zVRQZzS7
>>597はメインPCは別に持ってて、アイテム輸送とか弟子回しとかソロギルド加入とか
そういう作業用にサブPC欲しいってだけでしょ
だからまともにプレイ出来るかどうかはそこまで関係ないのでは
612ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/23(金) 21:25:28.46 ID:9+8CkB0o
かなり環境違うが、俺の貰い物作業用ノート
http://kakaku.com/item/K0000341523/spec/#tab
64bit・1366x768フルスク・画質低・テクスチャ高・同期オン
起動時間は2分近く、町→リバワとダークレア3層のロードだけ40秒近くかかるが他は平均15秒程度
4人PTまでなら炎や雷あたりの重いエフェクトない限りは、カクツキなし多少ラグ有りプレイは出来る
町中の描写はセント取引所前で放置しない限りは問題なし

恐らく最近のマップに耐えれるメモリがあればオンボ低スペでもそれなりの作業用にはなると思われ
メインには使えないけど、2PC↑連れ回し育成や稼ぎ、作業限定で使えるかな
613ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/24(土) 02:09:44.68 ID:BX6d1itH
【OS】 windowsXP 32bit
【CPU】 Core2Quad Q8400(2.66GHz)
【メモリ】 DDR2 2GB
【グラボ】 SAPPHIRE RADEON HD6450
【HDD/SSD】 HITACHI 500GB
【電源】 ケース付属
【画面解像度】 1024*768
【画面品質】 普通
【texture品質】 高い
【垂直同期】 有

8人ネストとか闘技場の大部屋でスキルぶっぱされると時が止まる
闘技場に至っては終了後の部屋退出で止まって動き出したら鯖との接続切られてストレスマッハ
どっから手をつけるべきかな?
614ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/24(土) 04:41:51.09 ID:lj8I6KhN
OS→グラボ
そのままいくなら画面品質を低いにするだけでも違うかと
615ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/24(土) 11:55:36.62 ID:ooJJZD5H
>>613
CPUはまだまだいける。とりあえず
OSをWin7 64bit
メモリを2GB*4の8GB 
グラボをHD5770辺りに。
↑はストレスから開放されるには必須
出来ればOS載せ替えの際にSSDにインスコすると
ロード時間も大幅に改善できる
616ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/24(土) 14:06:22.18 ID:fUeaUYbA
ありがとう
ぼちぼち改善していこうと思う
617ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/24(土) 14:45:55.96 ID:fUeaUYbA
ありがとう
ぼちぼち改善していこうと思う
618ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/24(土) 19:53:52.69 ID:rtazBMW6
アウトオブメモリー対策をググってたらVistaは初期設定で2Gまでしか割り当てられないとかで、3Gスイッチやってみました。
そこでついでに見つけたのが3Gまでしかメモリを認識出来ない32bit用に、余ったメモリをRAMディスクとして使用するツールなんですが、RAMディスクとして割り当てた容量はページングファイルとかに設定すればいいんですかね?
それとも何も設定せずにRAMディスクに割り当てるだけで効果が出る物なんでしょうか?
分かる方がいらっしゃいましたらご教示お願い致しやす
619rm*top:2012/11/24(土) 22:03:47.90 ID:M46OAXzM
rm*top.jp/hb_content.php?id=61

業界最低価格
バルナック  100G= 80円=85wm
ネルウィン  100G=78円=83wm
620ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/25(日) 01:35:55.31 ID:O7DV+u7a
>>618
3GBスイッチの意味が分かってないっぽいからやらないほうがいい
OSで認識できないメモリ領域はソフトで利用できない
32bitOSで3GBスイッチしたら、RAMディスクに割り当てられるような余剰はない
621ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/25(日) 01:50:23.32 ID:JzyRTGzo
>>620
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/speedup/ramdisk.html
3Gスイッチはやめるとして、これはじゃあやっても意味ないって事なんですかね。バッファローの嘘つきー
622ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/25(日) 01:54:51.63 ID:JzyRTGzo
確かに説明の教授胡散臭いですし
623ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/25(日) 03:22:09.56 ID:JzyRTGzo
書き忘れてましたが、32bitのVistaなのに4Gのメモリ積んでまふ
624ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/25(日) 03:55:40.21 ID:oWCnbiyr
ドラネスのグラボの基準がよくわからないのですが
GeForce GT 620 1GB
これで問題なく動くでしょうか?
問題ないならこれに変えようと思うんですが厳しいなら
GeForce GT 640 2GB
これにしようと思っています。
アドバイスお願いします。
625ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/25(日) 04:37:49.83 ID:0IIeEiTD
ゲームやるなら最低でもGTX650ぐらいあったほうがよくない?
626ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/25(日) 06:41:43.01 ID:O7DV+u7a
>>621
それはソフト単体で使える技術じゃなくて、ソフト+ハードで機能を提供してる
Baffaloのメモリを積めば使えるから嘘じゃないよ
簡単に言うと、Baffaloのメモリは特殊なチップが組み込んであって、OSが使ってない部分も
ソフトが特殊な方法でそのチップにアクセスして強引に使えるようにしてる
メモリの使い方が普通じゃないベンダ依存な特殊な方法だから、不具合出ると解消しにくい

まあ4GBしか積んでないならやる意味ないけどね
32bitOSでは、カーネルが使う部分とプロセス(ソフト)が使う部分あわせて4GB使う
下手にRAMディスクにするとOSが使うメモリ領域が断片化して不安定になるよ
627ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/25(日) 15:22:46.16 ID:JzyRTGzo
>>626
詳しい説明有難うございます、とりあえずRAMディスクも解除してもう少し別の対策がないか探してみます。
628ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/27(火) 07:45:47.05 ID:y+1j+cAe
out of memory physical

2047mB memory physical
322mb memory physical free
3938mb paging file
2207mb paging file free
2048mb user address space
200mb user address space free
video memory 0.33

という画面がでてよくおちるんだけど理由は何だろう?
ネストとかステージPT中にある程度プレイした後起きる
629ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/27(火) 10:03:43.77 ID:5YuG6ck7
>>628
上のほうで散々既出のアウトオブメモリー
ドラネスのプログラムがメモリーリークを起こして、OSからKillされてると思われる
簡単に言うとドラネスのプログラムがバグってる

原因はデバッグしないと分からないので不明
64bitOSにすると落ちなくなるっていう回答もあるようだけど
>>347>>367の人みたいなケースもあるので期待できないと思うね
とりあえず物理メモリー2GBしか乗せてないみたいだから、
4GBまで増やしてみたらどうだろうか
630ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/27(火) 10:11:40.54 ID:JmASK0v7
一口にout of memoryと言っても、このゲームだと二種類あって
ひとつは一番悩まされるシードラ7R等、長時間起動&大量読み込み時に発生するタイプ
もうひとつはそれ以外の場面で発生するタイプ
64bitOSで落ちなくなるのはシードラ7Rとかの大量にメモリ消費する場面のみ
それ以外のout of memoryが本来のout of memoryであり、
>>629の言う通り、メモリーリークを起こしてる
8人ネスト等で終盤や、ネストやデイリーに繰り返し行くとout of memoryが出る、って人は
64bitOSに変えれば改善する可能性が高い
631ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/27(火) 19:20:46.73 ID:HyjGID5r
メモリ2GBしかないけど3GBスイッチしたらアウトオブメモリー
まったくでなくなったよ前は1日中やろうとするとネスト3〜4回くらいで出てたけど
今は1日中放置しようがいくら周回しようがまったく出ない
ちなみにOS VSITA 32bit
632r*mtop.jp:2012/11/27(火) 20:49:49.10 ID:HNQSL+0B
rm*top.jp/hb_content.php?id=61  *を抜けてくださいよ。

業界最低価格
バルナック  100G= 85円=90wm
ネルウィン  100G=83円=88wm
633ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/11/27(火) 23:54:48.52 ID:5YuG6ck7
>>631
ブルースクリーンエラー頻発してるんじゃないかと
メモリ2GBで3GBスイッチして安定してるなら、OSがぶっ壊れてるか異常だぞ
634ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/03(月) 23:06:21.03 ID:yy7XKCTo
【OS】WinXP Home
【CPU】 Core2Duo E7400
【メモリ】 DDR3 4GB Dual(認識は勿論3.3GB)
【グラボ】 GeForce560Ti
【HDD/SSD】 SSD Intel330 128GB
【電源】 玄人志向 規格Silverの600W
・ゲーム設定
【画面解像度】 フルHD
【画面品質】 高
【texture品質】高
【垂直同期】 ON

街に戻る際のロードが30秒〜40秒ほどかかってしまい、大抵の場合皆が脱退した後に画面が表示されます。ロード画面のままでも脱退する音などは聞こえます。
ゲームプレイに支障(カクついたりラグったり)は一切ありませんし、他のドラゴンネストより高スペックを要求するゲーム(AionやTERA、FF14)では特に支障がありません。
また、普通のフィールドやネストダンジョンのロード速度は普通です。
買い替え以外で何か改善できそうな手段はありますかね?
垂直同期やフルスクリーンのオンオフは試しましたが、一緒でした。
635ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/03(月) 23:28:18.54 ID:qP64zFNs
何度も出てるがOSをWindows7、64bitにしなさいな
636ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/03(月) 23:30:59.51 ID:Z1lz9nAP
>>634
最近のドラネスは何故かXPと相性が悪い
特にロード速度の違いが顕著
637ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/04(火) 00:25:11.73 ID:efAX7897
買い替え以外って書いたんですけどね・・・やはりそれしかないですか
2万も出してOS買い換えるくらいならロード我慢することにします
ありがとうございました
638ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/04(火) 00:52:12.83 ID:8EAkRgRl
>>634
強いていえば画面品質を中まで落としてみるのはどうか
高だと街の遠くの描写までするから遅いのかもしれん
それでダメならやっぱOSをWin7にするしかない
一応DSP版なら1万以下で買えるよ
639ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/04(火) 05:12:48.35 ID:kWJlROh/
XPのちんたらロードが気になるなら今の内に8のアプデ版買っておいて公式対応まで我慢すれば6kほどで改善するな
他のゲームはもう結構対応してるけどドラネスは遅いの
640ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/04(火) 09:40:21.06 ID:7VOD+Ydx
Win8サポートどころかソフト起動でコケて遊べないPSO2に謝れw
というか動作保証してる3Dネトゲなんて見つけるほうが難しいですしおすし
ブラウザゲーのこと言ってるんかな?
641ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/04(火) 13:09:44.86 ID:VY5K8l1u
Windows8 3300円
でぐぐってみ

普通に買うより若干めんどいけどね
642ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/04(火) 17:57:23.38 ID:kWJlROh/
3300円は安いが32bitOSからDL版で64bitは無理
XPならDSPかパッケうp版
643ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/04(火) 19:34:33.19 ID:18En9yoe
間に64bit版を挟めば無理じゃないがな
644ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/04(火) 21:35:40.35 ID:kWJlROh/
どやって挟むんだ禿
645ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/04(火) 22:09:26.29 ID:p7qjI4t+
ggrks
646ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/05(水) 00:53:46.68 ID:D1JSc394
俺も未だXPだったけどかなり参考になりました
先にwin8と増設メモリ買っておいて正式サポート待ってみます
647ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/05(水) 06:56:04.82 ID:kxp9cNiJ
結構xpから8に変える人いるようだけど、OS変えるなら、マザーとCPUも変えた
方がいい気がするな、ケースや電源流用できるなら、プラス二万くらいで
劇的に変わるだろうし。レスみててふと思った
648ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/05(水) 08:32:03.87 ID:l0DzUKPs
DNだけに限るけど
XP使ってて支障ある人は、いろんな事情でマザボ・CPU変えられない人が多いんじゃないかな

変えるって選択肢あるなら、よっぽどこだわり無い限りXPでDNやるメリットないですし
649ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/05(水) 10:41:28.68 ID:3DGCSGf6
XPのDSP版のライセンスで8買うと、XP入ってるPCの構成に縛られるんだよね
つまりPC壊れて他PCで8使おうと思っても、電話認証で蹴られたら終わる
型落ちしてる旧世代のマザボとCPUで、ドラネスサポートされてない8に
アップグレードして使うくらいなら、新しいPC買って7のDSP入れたほうがいいだろうね
650ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/05(水) 10:53:52.97 ID:uyw8ImJ2
PCIボードの奴をかえばいいんだよ
651ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/05(水) 19:27:49.36 ID:D1JSc394
欲張らなければまだしばらく戦えるPCなのでデメリット考慮しても格安のアプデ版は魅力ですます
652ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/06(木) 00:34:47.90 ID:iRdotiOQ
Win8にするなら何よりもタッチパネル液晶が先だろ
653ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/06(木) 03:30:27.28 ID:S6Au/Q4k
>>634から流れでPC買い替えずに遅いロードの改善策の話だろ
他のパーツも変えたらいいとかタッチパネルとか的外れすぎてどうでもいいわ
学生とかにはwin8の公式対応待ちっつーのはわりと現実的でいい
いつになるか分からんが
654ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/06(木) 04:11:28.51 ID:3yYObCQ7
いつになるか分からない公式サポートを待つのが現実的なのか
現実的ってのは夢語るんじゃなく現状でどうにかする方法を提案するもんだと思うが
まあ買い替え以外でどうにかするなんて都合のいい方法があるなら
みんなやってロード遅いのなんていなくなってるだろうけどな
655ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/06(木) 04:53:07.98 ID:S6Au/Q4k
そうか俺は夢を語ったのかw

質問者の希望からかけ離れた助言が飛び交う理由がはっきりしたよ
656ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/06(木) 05:56:22.09 ID:eb7C34Pu
古XPPCにSSD導入してみたらあら快適になったな
ロード時間が3分の1だ
657ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/06(木) 07:55:38.41 ID:UOvNC7ez
【OS】XP Pro 32bit
【CPU】C2D E8500
【メモリ】DDR2 4GB
【グラボ】Geforce9800GT
【HDD/SSD】SSD128G + HDD1GB
【電源】550W

この構成からメモリだけ8Gに増やしてWin7の64bitにした場合
ドラネス含む全体的な負荷はどんな感じになるのかわかる方おられますでしょうか
この世代の構成でwin7,64bit環境でゲームを動かすのに耐えられるのか的な・・・

ドラネス自体はロード時間以外は現状の具合で満足している感じです
658ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/06(木) 11:40:59.80 ID:1ryshYvm
感動するレベル
659ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/06(木) 12:17:07.41 ID:iRdotiOQ
タッチパネル液晶に変えないなら8にする意味が無い
660ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/06(木) 12:26:00.02 ID:0ovfAUU8
8にするのが目的じゃない
64bitにするのが目的
661ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/07(金) 03:49:33.25 ID:FGZFLIp4
まぁ、ドラネスが8対応するのが何時かってのはしらないが、7の対応は結構
早かったイメージあるけどな、sp1くる前には対応してた気がする。
sp1がくるまでは1日数回落とされて、xpに戻そうか真剣に検討したな。
いつの間にかロードや落とされなくなったけど、結構イライラ期間はあった気もするがw
662ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/07(金) 04:51:32.27 ID:Mg/FIkel
タッチパネル式で遊んだら青い光が目にガンガン入るだろ!
663ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/07(金) 08:45:47.39 ID:LBtgp6P4
>>657
DDR2って事は2Gを4枚差しか…DDR3はまず対応してないだろうし
664ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/07(金) 15:15:56.61 ID:60PO24NL
>>663
DDR2って高いし、マザーCPUメモリごと入れ替えてしまえと思った
665ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/07(金) 20:29:02.73 ID:LBtgp6P4
>>664
そうなんだよなー無駄に高い。更にDDR3と比べて性能も低い骨董品
サブPCならそのスペックでいいと思うけど、メインなら快適にやりたいし買い替えが1番だと思うわ。まぁ予算が無いなら仕方ないけれども
666rm*top:2012/12/07(金) 22:25:46.15 ID:f3ZkhWbz
rm*top.jp/hb_content.php?id=61

業界最高価格
バルナック  100G= 800円=850wm
ネルウィン  100G=780円=830wm

*を抜いて下さいあるよ
667ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/07(金) 22:34:31.89 ID:Y92/1K5F
>>666
アルよwww
チャイニーズってホントにアルって言うのなwww
668ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/08(土) 04:31:05.87 ID:21eMH3db
>>663-665
今現在に予算がないってのはあるんですが、今のサブマシンがドラネスだと起動すらしないポンコツのため
丸ごと新調した場合はそのまま同時起動のサブとして当分頑張ってもらうつもりなのでそこまで無駄にはならないかなと。
DDR2の2G*2&7のDSPで1〜2万でいけると思いますし。
669ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/11(火) 01:30:02.46 ID:1FZ+f74d
モニターが映らなくなった。ファンは回ってるけど、配線変更してもダメ
グラボかマザーかメモリーかな?オンボのないマザーだから何かと面倒
670ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/11(火) 03:50:47.42 ID:g9mWFQCF
モニターが原因じゃないと判断した理由と、
具体的に何の配線変更を試したのか
671ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/11(火) 04:12:14.64 ID:g9mWFQCF
追記・モニターが正常だった場合のお話
ランプついててファン回ってるのに画面真っ暗〜系は放電とかCMOSでなおりやすい
改善なければ、ビープ音確認しつつ疑わしいパーツ交換じゃないかなー

急ぎなら、修理出すなり買い替えのが速い
原因特定したいならじっくりとパーツ交換をどうぞ
予備パーツ無くても、特定だけならバルク品使えば全然金かかりませんし
672ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/11(火) 05:41:18.48 ID:1FZ+f74d
>>671
モニターが正常と判断した理由は別本体で確認済み、モニター映らなくても
起動してれば音でるしモニターが壊れるのはかなりレアかなと、でも、bios画面すらでなかったから
今放電させてるけど、マザー臭いんだよね。とりあえずメモリとグラボは
お古があるから試してみるけど、何か買い足しになるようならcpuも変えたかったし一新させそうだけど。
673ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/15(土) 14:11:55.23 ID:zY2/NWSS
リスボーンをぬるぬるでやるにはメモリいくついります?
674ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/15(土) 15:27:24.06 ID:ov9D2JDj
>>673
8Gいれてぬるぬる動かなきゃCPUかグラボが弱いんじゃね
675ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/15(土) 23:34:50.37 ID:1Zr7VwhK
メモリなんて4GBでもぬるぬるだろ
676ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/16(日) 11:17:16.88 ID:F/qxoCP0
ドラネスって64bitOSと相性悪いのかな?
7も8も起動できない(´・ω・`)
677ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/16(日) 11:34:02.21 ID:Ic6/rd+M
今の時代ほとんど64Bitだろ
8知らんが7では起動できてる
678ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/16(日) 12:11:53.79 ID:vrsR0hgM
むしろ64bitOSの方が相性いい
起動できないならそれ以外の問題じゃないかね
679ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/16(日) 12:38:04.77 ID:F/qxoCP0
>>677
>>678
そうだよね・・・
セキュリティ、各種ドライバ、通信系以外で問題となりうる要素ってありそう?
680ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/16(日) 15:08:58.99 ID:A3PfaVgr
XP コア2 7600GS メモリ2G SSDなんだけどロードが遅いし敵多いところだとカクつく
小手先の処置するなら何を変えた方が一番金銭効率いい?
グラボをほどほどの値段の物に替えたらロード早くなるかな?
681ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/16(日) 15:29:12.86 ID:BzlV2PZ/
OSをWin7 メモリを4Gできれば8Gに
682ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/16(日) 15:53:35.80 ID:9R2mudiu
メモリ2Gじゃきついよね
4Gでもドラネス起動するとメモリ使用率78%いくから
16Gあればぬるぬるじゃね
683ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/16(日) 16:14:22.66 ID:9R2mudiu
【メモリ】 4G
【グラボ】 intel (r) graphics media accelerator HD
【OS】 win7
【cpu】 intel core i3 cpu
大人数部屋だとかくつきます。なにがいけません?
684ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/16(日) 16:59:48.17 ID:VPEyeDit
>>680のPCは小手先でいじるより買い換えたほうが安いって
マザボLGA775だろ?他の部分変えてもCPU性能がボトルネックになってるから効果薄いよ
とくにCPU負荷かかるロードの時間は絶望的
グラボの7600GSなんてオンボのIntel HD Graphicsよりベンチ低い
DDR2のメモリとWindows7の値段も調べれば買い換えた方がいいのが分かると思うよ

>>683
CPUの型番を書こうか
Intel HD Graphicでも世代によって性能違うんだよ
685ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/17(月) 00:06:32.26 ID:F/qxoCP0
【OS】Win8 64bit
【CPU】i7 3770
【メモリ】32GB
【グラボ】GeForce GTX660Ti
【HDD】1TB
【電源】850W
動作環境は満たしているはずなのにゲームランチャーでエラーorz
PC変わればいけるか!って思ったけど起動できず(´・ω・`)
686ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/17(月) 00:32:15.57 ID:DoS5NmmH
8はまださぽられてない
687ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/17(月) 00:46:11.72 ID:Jy/TLa7y
>>686
【OS】Win7 64bit
【CPU】i7 2600
【メモリ】8GB
【グラボ】GeForce GTX550Ti
【HDD】500GB
【電源】650W
これでも起動しなかったんだ(´・ω・`)
688ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/17(月) 01:09:22.82 ID:ycWw9Tc7
UACは切ってる?
あれゲーム起動時にたまに悪さするけど
689ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/17(月) 01:12:07.06 ID:Jy/TLa7y
>>688
Win7時代は完全に切ってた
Win8はどうにも完全に切りきれてない感がするけどw

セキュリティソフトもインストールしてないし、
WindowsのファイアウォールやDefenderも無効化したんだけどね。。。
690ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/17(月) 02:34:23.81 ID:c2hu8RVC
>>689
IEで起動してる?IE以外のブラウザつかってるならIEtabとかじゃないと起動すらできないと思う
具体的にエラー吐くならその内容とどのタイミングで出るのかを書いたほうがアドバイスもしやすいと思うよ
691ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/17(月) 03:23:25.76 ID:ycWw9Tc7
もしかして64bitIE使ったりしてないよね・・・さすがにないか
692ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/17(月) 07:04:03.04 ID:Jy/TLa7y
>>690
>>691
ブラウザ起動のゲームするときは32bitのIE使ってるw
エラーはスタート押してランチャーが出てくると同時に
「ログインサーバーリストの読み込みに失敗しました」って出てくる・・・
693ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/17(月) 07:34:30.18 ID:TWXKJ+D5
クライアントの削除&再インストールはやってるんかな?
ie9 64でも起動するけどな、32互換あるし。
694ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/17(月) 07:35:25.97 ID:ycWw9Tc7
>>692
「ログインサーバーリストの読み込みに失敗しました」でググったら色々出てくるね
外部ダウンローダーとかセキュリティ関連とか色々
しらみつぶしに探してみるといいかも
695ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/17(月) 07:35:50.94 ID:Jy/TLa7y
>>693
何度か再インストールしたけど変化なかった^^;
ハックシールドの手動アップデートまでしたんだけどねぇ
696ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/17(月) 07:38:00.90 ID:Jy/TLa7y
>>694
その「外部ダウンローダー」というのがよく分からないんだよね
要するにDL支援ソフトが邪魔するってことでいいのかな?
697ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/17(月) 07:41:20.41 ID:TWXKJ+D5
>>693
あ、インストール以前の問題か?。ウィンドウズアップデートしてダメなら
初期化か?
698ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/17(月) 17:17:58.94 ID:vvScydcs
まずセキュリティソフト何使っているか書こうぜ
ファイアウォール切った状態で起動できるかどうかも
699ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/17(月) 19:20:03.76 ID:XfOJ8dn9
俺は考えるの面倒くさいからOS入れ直して起動に必要なのだけ入れる
それで起動したら何かが干渉してたってことで解決
すっきりするしてっとりばやい
700ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/17(月) 21:57:13.10 ID:Jy/TLa7y
>>698
セキュリティソフトは何もインストールしてないんだよね

>>699
セットアップしたばかりだから、ほぼその状況に近いはずなんだけど・・・
701ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/18(火) 01:14:30.36 ID:fqTLhY0w
まぁ、過去レスにも初期化して起動した例あるし、手っ取り早そうだけどな。おそらく知らずになにか入れてる可能性
が高い。ここで聞いても明確な答えはクリーンインストールだけ。
702ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/19(水) 00:24:27.64 ID:FS/VT3w1
たまに画質高テクスチャ高にしたほうが両方低より軽くなるって聞くんですが
PC次第?自分は重くなるんですが・・・
i7 8G GT630 光です
703ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/19(水) 01:59:33.54 ID:2d2B58pL
>>702
>たまに画質高テクスチャ高にしたほうが両方低より軽くなるって聞くんですが

その具体的な根拠が示されたことはない
込み入った検証はしてないけど試しに画質だけ変更してFPS確認したら高い方が処理落ちやすくなったから都市伝説かもな
textureは低にするとロード長くなるから試してない
704ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/19(水) 02:45:53.92 ID:KSDtJq/v
>>703
まさにそれのことだと思うんだがw
テクスチャは高の方がロード速いよってのが
テクスチャは高の方が軽いよって話になってるだけ
705ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/19(水) 08:07:30.64 ID:0rR1u26U
画質普通→高は普通に負荷が増える
画質低だと一部環境やマップで処理落ちや普通よりもロード時間が伸びる場合があるぐらいで恐らく一番軽い
あと、高だとかなりの効果や補正入るから相性次第で負荷激増はしそう
テクスチャはロード云々はあるが
少なくとも>>702のスペックならロード以外差はないと思うぞ

まぁ体感レベルやFPSを軽く見ただけの話ではあるんだがな
706ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/19(水) 10:44:37.11 ID:dCP7zkpL
>>704
応答なしが出て遅くなってるから負荷は関係ない
実際プロセッサの状況チェックしたら分かる
昔垂直同期オンでロード遅くなってた時に画質で負荷逆転があったな
707ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/22(土) 23:34:44.94 ID:7DTVyjm9
win8でできないですよねー
サポート対象外だっけ?
早急に対応してるとか書いてあるけど年明けまで放置しそうな雰囲気ぷんぷんだよね
年末30日くらいまでに治らなければ6日くらいまでは治らないだろうな・・・
708ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/23(日) 07:26:43.77 ID:AXKDXkHl
win8では起動できないですね。
動作環境にWindows 8と書いてある上、テスト段階とはいえ10/26の時点で
「起動まではできる」ことを明記しているんだから、さっさと対応してほしいです。
HackShieldが問題なのがわかっているなら、とりあえず動作していた頃の状態に
戻すとかしないんですかね・・・。
709ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/23(日) 08:14:31.08 ID:RVYWknfq
8のIE10がだめなような記載があった気がしたけどな、他のプラウザなら起動するんじゃ?
710ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/23(日) 10:57:20.95 ID:oihukrU4
公式サポートしないって明記してたってことがどういうことか分かっただろ
セキュリティアップデートで動かなくなった場合の対応が困難だから、ああいう記述なんだよ
ここでWin8推して乗り換え問題ないとか言ってたのは反省しろマジで
711ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/25(火) 22:46:41.99 ID:b62qDg0j
公式掲示板で言われてる通り動作環境に書いてあるから、
運営がwindows8に完全対応していますって言ってるのと同義。
win8にした奴の非が無いわけではないが、今回ばかりは運営が悪い。
通知通りに一応出来るが知らねーよってなら動作環境に載せなければよかったものを。
712ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/26(水) 03:04:16.21 ID:0cGdMui4
つーか公式サポしないなんてどこに明記してるの?
そんなことあるわけないと思うんだけど
713ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/26(水) 06:33:39.25 ID:PMR8im5s
http://dragonnest.hangame.co.jp/community/noticebbs.nhn?m=read&gameid=DNEST_RENEW_NOTICE&docid=3597201
↑にしっかり書いてあるよ

なお、上記はゲーム起動の動作テストであり、
「Microsoft® Windows 8」及び「internet Explorer 10」の動作及び機能に関しては、
正式なサポートは行えておらず、問題が発生した場合、
サポートなどの対応は致しかねますこと、予めご了承くださいますようお願い致します。

今日のメンテで起動するようになるかもしれないってよ
714ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/26(水) 08:32:37.10 ID:OaJQuLak
>>713は711同じ人?
715ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/26(水) 08:33:51.95 ID:D9pazkIA
>>713

今日のメンテで起動するようになるかもしれないってよ

これはどこ情報?無駄に期待するのも嫌だし
716ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/26(水) 08:38:56.79 ID:TyS0Dail
【12月25日更新】【重要】Windows 8ご利用のお客様へ
投稿日時 |2012.12.22 01:01閲覧数 |10406
【2012年12月25日更新】

【ドラゴンネスト】運営チームです。

OS「MicrosoftR Windows 8」においてゲームが起動できない問題につきまして、
明日メンテナンス時に修正を予定しております。

修正作業の進捗に関しましては、メンテナンス後に改めてご案内させていただきます。
修正まで今しばらくおまちください。

ご利用のお客さまにご迷惑をおかけいたしますことを
深くお詫び申し上げます。
717ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/26(水) 09:14:21.29 ID:0cGdMui4
公式サポしないなんてどこにも書いてないし
718ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/26(水) 09:40:18.52 ID:PMR8im5s
え、正式なサポート対応はしないって日本語でしっかり書いてあるじゃんw
719ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/26(水) 10:43:59.68 ID:0cGdMui4
>正式なサポートは行えておらず
>サポートなどの対応は致しかねますこと
これが=公式サポしないになるのか
冬休みだな
720ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/26(水) 10:55:44.75 ID:OaJQuLak
Windowsの最新OSに対応しないオンラインゲームなんてないだろ
あのvistaですらサポートしてるんだぞ
721ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/26(水) 11:22:18.38 ID:PMR8im5s
冬休みでも何でもいいけどさ、書いてあるもんはしゃーないんだって
あと8対応してるゲームのほうが少ないっしょ
FF14もPSO2も対応してないし
722ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/26(水) 12:33:29.73 ID:AAhkZXX9
>>719
分かりやすく直すと

「まだ情報が足りなくてサポートできないから、今使うなら自己責任でWin8使ってね
 近いうちにサポートできるようにするつもりだから待ってて」

少なくとも「現状はサポートしない(できない)」で合ってると思うけど
723ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/26(水) 20:41:48.61 ID:qxQT3FEN
お客様は神様だと思ってるゆとりが多いんだろ
724ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/26(水) 21:39:41.95 ID:0cGdMui4
現時点では8はサポートできてないと言ってるのに
>>710が「公式サポートしないと明記してる」とかゆとり思考丸出しのややこしい表現するからだ
winの最新OSをサポートしないのは開発終了ゲームくらいだ
Microsoftが会社傾くくらい大コケしない限りはいずれサポートはされる
何が公式サポートはしないと明記してるだよアフォ
8に正式対応してない現状でサポートできないのは言われるまでもなく当たり前だ

>>722
現状はサポートできないなら合ってるが>>710はそう言ってない
そろそろわかれw
725ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/27(木) 00:52:35.08 ID:KY0UJCv8
現行スレ見たんですが>>412しかそれっぽいのがなかったので聞きたいのですが、このゲームGPUの2枚刺しは認識するのでしょうか?教えていただけると嬉しいです
726ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/27(木) 06:24:04.41 ID:cdNt+gA1
>>724
いずれサポートするにしても、現時点でサポートできないのなら
責任取れないって意味でサポートしないって認識でとらえて間違ってないと思う
発言に責任持つって意味では文句言われても仕方ないっすよ
ここ見て買って乗り換えた人もいるかもしれないんだしさ
727ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/27(木) 08:49:34.41 ID:AOcbeVsl
しないとできないの違いすら分からないお子ちゃまは黙ってなさい
もう掘り返さなくていいから
728ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/27(木) 21:53:00.19 ID:G85jDgKq
冬休みだなって言おうとしたら>>719でブーメランしてた
729ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/28(金) 19:18:20.85 ID:Sjn7OgyG
今週のメンテでwin8起動できるようになったが
キャラ選択画面でまったく落ちなくなった。
同じような人いる?落とされたら2回起動しないといけなかったし
凄く助かってるんだが
730ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/30(日) 09:01:28.70 ID:Oud5Pk2h
>>729
win8起動できるようになったけど、自分の環境ではキャラ選択画面で
落ちる現象が相変わらず頻繁に発生してます。
たまに落ちないことがありますが、滅多にないです。
落とされたら確かに2回起動しないといけないので面倒です。

この現象について運営は不具合と認めていないんですかね。
不具合情報に記載されてないように見えます。
731ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/30(日) 18:48:48.44 ID:6YKgr89K
ETX-Rだったかな
本スレで情報もらってこのルーターから別のルーターに変えただけでラグとかが全く発生しなくなった

情報提供しますた
732ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/31(月) 06:38:13.61 ID:MnCvKtkW
GT9800からGTX550Tiに替えようと思っているんですが
性能的にそんなに変わらないならもっと上のモデルを買おうと思っています
550Tiよりオススメのグラボはありますか?
733ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/31(月) 17:28:14.30 ID:c+CUiuMk
・ハードウェア環境
【OS】 Windows 7 64ビット
【CPU】 インテル® Core™ i7-3770K プロセッサー
【メモリ】 16GB PC3-12800 (8GB×2/デュアルチャネル)
【グラボ】 NVIDIA® GeForce® GTX660(2GB)
【HDD/SSD】 1TB SerialATAIII 7200rpm
【電源】 500W
【補足】
こちらのPCの購入を検討しているのですがサクサク動きますかね?
気になるのは8人ネストでのぶっぱ時などのエフェクト
取引所(ダーウィン)NPC表示の速さこんなところです。
全く知識がないのですがよろしくお願いします
734ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/31(月) 17:30:09.26 ID:c+CUiuMk
>>733です すいません文字化けしてる箇所は飛ばして読んでください
735ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/31(月) 18:31:23.50 ID:EQkyrBzK
>>733
謎電源500wってのが気になるけど十分すぎるスペック
NPC表示速度をきにするならSSDがおすすめ
736ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/31(月) 19:44:21.51 ID:tBA8eOoO
>>732
今買うなら660Tiオススメ
737ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/31(月) 21:15:36.62 ID:2iNwfOZe
>>732
660でもいいと思うけど9800GTからだとどのベンチでも飛躍的にスコア伸びる
550tiくらいでもいいなら性能と消費電力的にもHD7770の方がいいな
738ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/31(月) 21:41:55.74 ID:1Z3cUTQW
>>733
電源容量上げられるならもうちょっと欲しい
その構成だと負荷かけると電源落ちそうで怖い
739ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/31(月) 22:31:10.69 ID:c+CUiuMk
>>735
SSDは長く持たないと聞いたので必要ないかなと思ったのですがやっぱぜんぜん違うんですかねぇ・・・

>>738
なるほど、700と1000が選べるのですが700で足りますかね?
740ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/31(月) 23:15:22.01 ID:FIWD6/7e
>>735
NPCとかの3Dキャラの表示はグラボメモリやオンボードメモリに展開したデータを読みに行くんであって
表示ごとにストレージに読みに行くわけじゃないから、SSDにしても表示速度は変わらんよ
つーことで>>739は気にしなくていい
741ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2012/12/31(月) 23:38:40.48 ID:2iNwfOZe
SSDのいいとこはPCやソフト起動のHDDでは考えられないくらいの速さだな
ぐぐってSSD導入の注意点だけ気をつければ絶対損はないよ
742ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/01(火) 04:22:53.87 ID:Py4mnbK7
>>739
一昔まえと違ってSSDはもう寿命とか気にしなくていいレベルになってきてる
大抵が3年保証か5年保証付きのモデルが多くなってるよ
ド定番のインテルSSD330や性能重視ならPlextor M5 ProやSAMSUNG840PROあたりを選べば問題ない
容量は120GBあればとりあえず十分で予算に余裕があったら256GBモデルの方が高性能

電源はグラボ二枚差しとかしないんなら700wで十分
単純に容量が少ないよりは多いほうがいいけど、1000wは大きすぎて無駄が多い
できれば質のいい80+プラチナかゴールドあたりの電源を選びたい所
743ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/02(水) 10:45:34.85 ID:YUi7SE4S
ドラネスに限らないからここで聞いていいもんかわからんが
ずっと気になってたので質問していいかな?

ゲフォでゲーム起動するとビーーって微妙に音が出るんだけど、
これは設定でどうにかなるもんなの?
ゲームの音鳴ってたら気にならないけどもさ
前ゲフォ使ってたときも、ネカフェがゲフォ使ってたときも鳴ってるもんだから気になって
良かったら誰か教えてくれないか
744ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/02(水) 14:14:09.86 ID:oz9FQ/2a
ソフト的に拾ってるのかハード的に拾ってるのかで対策違うんだが
ソフト的に出てるケースを想定して話すと、HDMIのオーディオがノイズ元になってる可能性がある
サウンド関係のドライブを一度全部入れ直してみて、それでも消えないならHDMIのオーディオドライバを消してみるといい
745ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/02(水) 14:19:24.06 ID:YUi7SE4S
ほうほう、ありがとう
オーディオドライバが関係してるのか
またゲフォ使うことがあれば試してみるよ
746ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/02(水) 20:47:55.70 ID:bh2JOQNM
スレ違いでしたらすみません。
8人ネストなどでプリのミラクル、コンセクスキル発動があると
画面の黄色がこすぎて何も見えない状態になってしまいます。
疎いながらも画面調節など試してみましたが改善されません。
スキルエフェクトをほんの少しでも透明化(黄色を薄く)する方法はないでしょうか?
747ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/03(木) 12:24:09.00 ID:tThmNZHJ
>>746
普通にモニターのコントラクト調整でいいんじゃねー?大抵のモニターなた画質調整できるはず
748ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/03(木) 12:24:42.73 ID:tThmNZHJ
コントラクト×
コントラスト○
749ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/03(木) 17:50:27.55 ID:Kd2HD/6o
書き込めない。
750ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/03(木) 18:17:51.21 ID:Kd2HD/6o
パソコン初心者です。ノート使ってます。
どこを書けばいいのかよくわかんないんですが

Aspire 5750G
【OS】 Windows 7 home premium 64 ビット
【CPU】Intel(R) Core(TM)i7-2630QM CPU @ 2.00ghz(8 CPUs)~2.0GHz
【メモリ】 8192MB RAM
【グラボ】 GeForce GT 540M
751ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/03(木) 18:20:02.90 ID:Kd2HD/6o
【画面解像度】 1360×768
【画面品質】 低
【texture品質】高
【垂直同期】 オフ
8人ネストにいくとFPSが10〜20ぐらいで非常にやりずらいです。
原因がよくわからないんですがこのパソコンは
そうなってしまうのが当たり前な性能なんでしょうか?
どなたか教えてください。
752ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/03(木) 20:02:27.13 ID:cbpeRF3Z
その解像度でもやりにくいってことならその程度のスペックってこと。
デスク用とノート用だと同じ商品名でも低発熱だから二割は性能低いからね。
外付けファンでもつけてグラボのオーバークロックに挑戦するのは自由。
753ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/03(木) 22:13:41.68 ID:Crsu4iUg
初心者にOC
754ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/04(金) 12:09:25.34 ID:YG251wlM
>>750
GeForce GT 540Mはデスクのグラボと比較すると
9600GT>>>>>>GT430>GT540M≧GT220
大体こんな感じ。GT430はエントリー(廉価)モデル、GT220もそうだけど正直オンボよりはマシかな・・?程度の代物
サブPCに9600GT使ってる感想も合わせて言えば、9600GTでも8人ネストはかなりきついのにそれよりもかなり格下の性能で8人ネスト行くのは愚の骨頂。かくかくになって当たり前。他のメンバーにも迷惑だしね。
まぁネトゲやるんなら素直にデスクトップPC買ったほうがいいよ。ノートPCでストレスなく快適にやりたいっていうなら十数万出す覚悟が必要。デスクならその十数万出す必要のものとほぼどう性能の物が6、7万程度で買えなくもない。
755ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/04(金) 15:08:19.36 ID:d03p/OB8
>>752
やっぱりノートはだめなんですね・・・。
オーバークロックというのを調べてみたんですが恐ろしくてできないです。
756ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/04(金) 15:10:21.37 ID:d03p/OB8
>>754
そんなにだめなグラボだったんですか・・・。
おっしゃる様にデスクトップPC買おうと思います。

お二方ありがとうございます。
757ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/04(金) 18:07:23.86 ID:d03p/OB8
■OS : Windows 8 64ビット
■CPU : インテルR Core? i5-3570K プロセッサー
(4コア/3.40GHz/TB時最大3.80GHz/6MB スマートキャッシュ)
■グラフィックス : NVIDIAR GeForceR GTX660(2GB)
■メモリ : 8GB PC3-12800 (4GB×2/デュアルチャネル)
■ハードディスク : 500GB SerialATAIII 7200rpm
■チップセット : インテルR B75 Express
■光学ドライブ : DVDスーパーマルチドライブ
■カードリーダー : マルチカードリーダー
■電源 : 500W
758ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/04(金) 18:13:19.96 ID:d03p/OB8
750です。G-Tuneってとこで↑のパソが売ってるんですが
これぐらいであればヌルヌルできるでしょうか?
759ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/04(金) 18:19:34.19 ID:3GkVRjtR
ネットの回線なんですが、光ではなくADSLなんですが
調べてみるとADSLはNTTとの距離に比例して速度が落ちるそうで
信じられないかもしれないですが、2Mbpsの契約になっているそうです(元々ネットに繋げたらいいと思ってた)
それでスピードテストなるものをやってみたら0,8Mbpsまで下がっていました。
そこで近いうちに契約を変更して50Mbpsほどまで上げようと思います。
ドラネスはどれくらいあればラグなくやれるものでしょうか?
一応、家の環境上、光にすることは出来ないのでそこは抜きでお願いします。
760ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/04(金) 19:34:32.87 ID:YG251wlM
>>757
CPUもグラボも十分だね。電源が500Wだけってのがちょっと気がかり。在庫処分のゴミ電源の可能性もあるし・・
あとはwin8だとキャラ選択で落ちるみたいな症状も出るらしいから出来るならwin7が好ましいかな。
761ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/04(金) 20:01:09.99 ID:KXY7fSKH
762ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/04(金) 22:00:07.32 ID:0DuyUjSZ
あれほどWindows8はまだやめとけ言われてるのに…
このスレ一通り見てから質問しなよ
763ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/04(金) 22:27:11.87 ID:YG251wlM
まーそう言ってやるなよ。確かに過去レスくらいは見てほしいけれども・・50レス以内に似たようなのもあるし。
win8についてはコレ>>730
電源はここらへん>>742
764ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/05(土) 00:09:41.64 ID:4cf4aDhZ
>>760
なるほど。電源700Wのwin7で買おうと思います。ありがとうございます。

>>762
すみません。一応前の質問の時に読んでたんですが何も考えず
載ってる構成そのまま写してしまいました。
今後気を付けます。
765ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/05(土) 19:08:37.41 ID:RCHBlBvb
別にOSのこと聞いたわけじゃないんだしいいんじゃない?
766ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/05(土) 19:17:34.56 ID:ipU+Gf57
だから、このスペックでぬるぬる動きますか?って聞いて
Windows8は論外ってことじゃん
OSもスペックのうちなのに
767ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/06(日) 01:01:16.00 ID:m3YS1L+e
i5-3570kとi7-3770か迷っているのですが性能の差は大きいのでしょうか。
値段も9000円以上違うので・・・i5でもカクつくことはありませんかね?
768ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/06(日) 03:14:27.99 ID:YPpFwiCO
ドラゴンネストに限ってはロード時間が多少変わるかな?ってとこかな。
まぁ、7のが性能はいいが5のがいろいろ楽かもね、内蔵gpuとかないし。
最新のFPSとかやるつもりないなら5でいい。
769ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/06(日) 16:48:39.41 ID:HPtTdsm1
去年のハロウィンは特にひどかったが、CPUもGPUもフルで動いてないのに重いって状況になりがちなんだよなドラネス
770ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/07(月) 00:28:16.50 ID:Fn6jiLSr
完全にクライアントの鯖が弱いからね、新ネストとか実装したり
フル開幕とかはラグやら重くなったりで大変w良い鯖にかえろと
言いたいw
771ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/07(月) 01:12:41.29 ID:H/dRZuyt
ロード時間の早さはCPUとGPU、どちらに依存度が高いですか?
772ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/07(月) 01:15:14.49 ID:YT1fUbkL
>>766
Win8がうまくいかないのは今だけ
ユーザーの好みというのが正解だな
773ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/07(月) 01:33:14.97 ID:YzNbgVh5
いつ対応されるかわからん話でなく現状で話そうな
774ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/07(月) 03:43:56.10 ID:lMa8Falr
今光でラグも無くサクサク動いてるんですが
ADSLに乗り換えを検討してます 速度が2M程しか出そうにないんですが この環境でYDとかラグなく楽しめますか?
775ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/07(月) 05:36:41.94 ID:+YQmWTc3
>>774
理論上はその速度でも問題ない
ただADSLで低速ってことは伝損ありまくりで安定性が悪そうな気がするんで
ラグ多いかもしれんね
776ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/07(月) 07:10:33.47 ID:nEllnjdH
ネトゲやるのにADSLはお勧めしないな
777ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/07(月) 08:34:31.46 ID:lMa8Falr
ありがとうございます 再検討してみます
778ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/08(火) 17:04:25.80 ID:fABdxLii
【OS】Win7 64ビット
【CPU】i5 2400s
【メモリ】8g
【グラボ】Intel HD Graphics
【HDD/SSD】HDD500g
【電源】350w
全体的に少しカクカクしたりします、このpcにGeForce9800GTつけたら少しはましになりますか?
ましになるようでしたら電源買って増設してみようと思ってるのですが。
779ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/08(火) 17:32:41.50 ID:zvKCZmFr
今、xp32bit使ってて3gbスイッチってのを試してみようとしてboot.ini?を書き換えて再起動したらOSを選べって2つ出てきたんだけど両方とも<次のファイルが存在しないかまたは壊れてるため起動出来ません>って出た. . .
どうやったら起動出来るようになりますか?
780ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/08(火) 18:56:43.92 ID:zvKCZmFr
>>779
自己解決した!
781ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/08(火) 23:01:04.00 ID:MXE+Nbbr
>>778
GeForce 9800GT G3D Mark=715
Intel HD i5-2500S G3D Mark=376

2400sのデータが無かったから2500Sのスコアを持ってきたけど、結論から言えばちょっとはマシになる。4人ネスト程度なら大丈夫だと思うよ。エフェクト凄かったりしたら重くなるだろうけど。
欲を言えばもっと良いのを買ったほうがいいけどね。
782ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/09(水) 05:15:47.69 ID:R3Srt4Qq
>>778
9800GTが手元にあるなら試してみればいいけど、劇的には変わらないと思う
ラデHD7750あたりが補助電源要らなくてお手軽に快適になると思うよ
geforceがいいならGTX650の補助電源無しモデルでもいい
どっちも1万円前後でこの二つなら電源も変える必要もない
783ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/09(水) 14:04:02.16 ID:TvUSH+hU
>>778
電源変えれる状況ならいいけど、スリムケースだったらグラボはロープロファイルじゃないとだめだぞ。
784ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/09(水) 19:17:51.49 ID:NUoveCpX
GTX650で電源350は厳しい気がする
785ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/09(水) 20:22:01.57 ID:sGcNyBys
買い替え考えてるんだけど、どこの店がいいかな
786ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/09(水) 22:23:44.44 ID:z6JdcCRu
>>782
450W電源でHD6670程度でも結構ギリギリ
エンコードとかで4コアフルに負荷かけると電源落ちる
3コアに制限すれば落ちないけど
787778:2013/01/10(木) 01:17:26.82 ID:IXDDwD70
回答ありがとう。
手元に9800gtあるから、試してみます。
それでもきついようだったら、ラデHD7750/GTX650の購入してみようと思います。
788ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/10(木) 02:34:05.91 ID:Zz7XAhTW
CPUがi5の2400sでTDP65W グラボがPCI Express電源コネクタ必要ないモデルだと最大でも75W以下
HDDやメモリを考えてもMAX負荷でも200w以下だから余裕だと思ったけど
HD7750もGTX650もどっちも補助電源無しモデルなら350W電源で余裕なはずなんだけど
劣化してたり、何年も使ってたりすると微妙かもね

むしろ9800GTのほう補助電源6ピンが必要でTDP105Wと消費電力が高いから電源的にはキツイ
電源ごと替えるんならGTX660やHD7850あたりがよさそうかな
789ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/10(木) 03:11:05.60 ID:Vso9sAYy
intelかAMDかどちらか忘れたが、TDPは最大値ではなく、平均値だった気がしたが。
電源に関しては消費量が電源の最大に対して40〜60%くらいが長持ちするらしい。
790ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/10(木) 09:35:41.07 ID:3o9Ath8J
>>789
補足intelのCPUの方だったわ、エンコードや高負荷ベンチを長時間やる人はリテール(付属クーラー)
じゃ物足らなくなるので社外クーラーにしたほうがいい。ドラネスくらいのゲームならリテール物で事足りる。
AMDのCPUは最大値で表記していたはずだけど、intelを見習って平均表記するようにするらしいってくらい
までしか知らない。
GPUのTDPは最大であってる。知らない人多そうなので注意するように。。
791ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/10(木) 19:44:52.44 ID:fWzcX2ah
ドラネスはゲフォかラデどちらが相性いいですか?
特にないのなら7750にしようと思いますが
792ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/10(木) 20:50:10.32 ID:wUepBEmV
ラデはアンチエイリアスがバグってるんだよね
キャラ近づいたときに妙に横一線ぼやける
だがゲフォは初期不良で返品したことあるからためらってしまう
793ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/11(金) 20:01:40.50 ID:9YwEQPgD
ラデ使ってるけどマジェのスイッチで画面が一時的にバグるんだよな
そのスキル以外何の問題もないけどさ
794ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/11(金) 20:51:29.90 ID:+M+yU0lU
>>793
マジェのスイッチはエフェクトが独特だけど
それ本当にバグってるか?
795ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/12(土) 01:29:03.44 ID:L/hkolW2
>>794
言葉で表現するの難しいんだけど
一瞬まったく別の場所が写るんだよ
マジェ持ってないし一瞬だからSS取れないしで証明できないから信じなくてもOK
ただそういう症状出てる人もいるよ程度に思ってくれ
Catalystは12.10ね
796ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/12(土) 03:59:14.95 ID:geUsyG/8
>>795
その症状は別の環境(ラデ以外の環境でも、別のラデ環境でも)でも出るのかどうかって事じゃ?
他の環境で同じならそういうスキルなんだろうし
797ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/12(土) 05:05:28.27 ID:96yte7Dy
数年前からラデしか使ってないがグラボ系のトラブル一切ないな、自分は。
ドラゴンネストに関してはゲフォ系よりトラブル少なかったはず、最近は
どちらも問題なさそうだけど。
798ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/12(土) 12:17:56.44 ID:B5WnErry
最近5分に1回ほどの頻度で、画面が一瞬(1秒ほど)とまるようになってしまいました。
YD毒壁抜けやザフラ台座退避時などに困っています。
解決策など思い浮かぶことがあれば是非ご教示お願い致します。
【OS】Win7
【CPU】 i7-3770
【メモリ】 8G
【グラボ】 GTX660
【HDD/SSD】 1TABHDD
【電源】 500W
【補足】画面品質・テクスチャー品質:高い ウインドウモード、垂直同期入り 解像度:1280x800Wide
799ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/12(土) 13:46:00.81 ID:OkouH1d/
G550
win7
メモリ8G
SSD64G
HD6450

これで起動のロード時間とかステージに入るときのロード時間どれぐらいでしょうか?
800ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/12(土) 14:16:10.78 ID:geUsyG/8
多分ほとんどの場合PTで一番遅いレベル
あと8人ネストが重たいと思う
801ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/12(土) 14:33:12.76 ID:OuIJB+oE
>>798
まずはOSクリーンインストールしてから質問しに来ような
802ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/13(日) 00:50:11.93 ID:038NXhFv
A10-5800Kと内蔵グラフィック7660で8人ネストでもヌルヌル動きますかね?
ケミのマグマとか使われてもです
他は【OS】 Win7 64bit
【メモリ】 1866 4G×2枚
【SSD】 128GB
【電源】 500W で自作予定しています
もしスペック不足なら1万円前後以内でオススメのグラボがありましたら
教えていただけるとありがたいです
803ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/13(日) 01:54:22.53 ID:EIu1qlHs
>>802
メモリ1600だからちょっと変わってくると思うけど
ケミのウェーブで明らかにガクっとFPS落ちるそれ以外は比較的快適
セント1CH取引所前とかだとさすがにガクガクだけど。

1万前後出せるならGTX650Tiか650でもつけとけば?
解像度あがるとやっぱiGPUはキツい。
804ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/13(日) 10:42:37.32 ID:M009tYZe
>>798
801の人もいってるが、その通り
そのスペックならドラネスはぬるぬるのはずスペック以外が原因

>>802
他の部分も分からないと何ともいえないが
メモリ1866が、よく分からない
グラボは予算ないで一番いいの買っておけばいい
電源500Wはちょっと少ないと思う
805ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/13(日) 11:40:53.86 ID:S49GShsw
>>802
A10-5800KなどのAPUはメモリ速度の影響が結構パフォーマンスに影響するので
マザボが対応しているなるべく高速なメモリを使うといいね
内臓GPUで行くなら電源500Wは大きいけど、容量少ない電源で良質な物が少ないからな
スペック不足の時にグラボ追加できる事を考えればアリ
1万円前後だと
@GTX650ti 12000〜14000円 6ピン×1必要
AGTX650 9000〜12000円 物によって6ピン必要なし
BHD7770 10000〜12000円 6ピン×1必要
CHD7750 8000〜10000円 補助電源不要
性能差は@>B≧A>Cくらいでほぼ値段相応
組み合わせるケースとマザボのPCIスロット配置で選ぶといいかもね
806ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/13(日) 12:38:06.31 ID:lEiYBJyF
>>798
私も一週間くらい前からそのような状態になったんだけど最終的にドラネス再インストールで改善したよ〜
807ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/16(水) 04:18:00.26 ID:IOcSXN+L
光出力のあるサウンドカードっかってる人いる?
使用感とかお勧めあれば教えて。
808ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/17(木) 02:50:14.09 ID:qM/3gmxV
【OS】Win7 Pro 64bit
【CPU】Core i7-2600(3.4GHz)
【メモリ】16GB
【グラボ】GTX580(3GB)
【HDD】1TB×2
【電源】Huntkey B-X7-900W(80+SILVER)
【補足】DirectX11 32bit版IE9 ESET5(除外設定済み)
【画面解像度】1920×1080
【画面品質】高
【texture品質】高
【垂直同期】オン
今しがた始めたのですがキャラの頭部が表示されず「首なし」の見た目になります…
キャラ作成画面は問題なく、OPムービー及びフィールドに降り立った際に首のない状態です
怖いので遊び始めることはせずにその場でログアウト
その後再インストールしましたが、やはり首なしホラーのままです
他に試せることはあるでしょうか…
809ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/17(木) 06:14:28.18 ID:AgOJGkR4
それ1回だけじゃなく毎回必ず起こるってのなら、明らかにバグってるんだから
ここで聞くより運営に問い合わせたほうがいいと思うんだ
810ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/17(木) 07:46:56.87 ID:A3h0Q+QN
グラボのドライバを変えてみる
最新じゃなくてもいいから今のverと違う奴にするとかで
811808:2013/01/17(木) 18:47:30.86 ID:qM/3gmxV
>>809 >>810
おとなしく問い合わせたほうがいいかもしれませんね
とりあえずドライバのほうを確認してみて
それでダメならサポートに連絡することにします
お二人ともありがとうございました!
812ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/19(土) 21:17:37.12 ID:gwQXrAc/
>>798
OSのクリーンインストールしても改善されませんでした。
PCは先月買ったばかりのものです。
他に同時に起動してるものも特になくパッドを使っているので
JOYTOKEY利用しているくらいです。
他になにか改善できそうなことあれば皆様の知恵を拝借したいです;;
どうかよろしくお願い致します。
813ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/20(日) 01:21:19.71 ID:YbuD8mKU
>>812
ルーター交換
セキュリティソフト見直し
814ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/20(日) 02:22:38.88 ID:3HQ3u2pl
内蔵gpuと外付けgpuは外付けで固定してるのか?固定してもダメなら、
回線まわりかgpu関係かな。まさか無線とかじゃないよな。
有線なら速度やping値調べて問題ないならgpuがらみでいいかと思う。
815ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/20(日) 02:41:35.80 ID:8xE/sRGH
>>814
内蔵gpuあるタイプならそれが怪しいな
816ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/20(日) 05:13:47.88 ID:L0/SCyz7
なんの話やねn
817ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/20(日) 08:51:36.55 ID:D5I8Y39y
>>813
早速ありがとうございます。
そういえば以前にはなかったゲーム中にサーバー切断が発生することが
最近目立ってきた感じがあります。
回線に問題がでてきたのでしょうか?光回線を利用しています。

>>814-815
PCに疎いのですが内蔵GPUとはIntel(R) HD Graphics これのことでしょうか?
これに問題ありそうな場合どういう対応ができるのでしょうか?
818ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/20(日) 10:34:50.77 ID:f5lIvYiZ
>>817
NVIDIA社製のグラフィックカードには省エネ機能として、利用GPUの切替ができるようになっている
切替=オンボ←→グラフィックカード
なにも設定していない場合は自動切替が推奨になっているため、軽い画面時から重い画面に変わるときに
ラグやらフリーズっぽい動作がでることが予想される・・・
>>348 過去レスにもNVIDIA社製グラフィックカードを利用している人がいて指摘されている。

まぁ、試してみる価値はあるんでね?あとはドライバーの入れ替えくらいか。
819ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/20(日) 11:07:08.04 ID:fMAyoWPS
>>817
2ヶ月前から サーバーから切断 メッセージで頻発に落とされる様になって、先月ルーターをマトモなのに変えたら治ったよ。

ピグとかでもしょっちゅう切れてたから回線だろうなって思ったらビンゴだったわ
820ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/20(日) 12:50:26.96 ID:x42kgS9K
>>818
そのGPUの機能はノートPCで両方のGPU出力にディスプレイつないでることが前提だから、
デスクトップPCでは起こらないよ
つか切替起きたら画面消えるでしょうに。GPUの出力からつないでるんだから
821ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/20(日) 13:38:14.01 ID:XEBnqKNk
>>812
win7とグラボの電源オプションはどうなってるんだろうか?
省電力機能がONになってたりすると負荷が軽すぎてグラボがサボっちゃったりしてるのかも?
win7の電源管理オプションから パフォーマンス優先
グラボのコントロールパネルから 電源管理モード→パフォーマンス最大化を優先
これで試してみても改善されないかな?
win7の方はパフォーマンス優先にするとCPU温度高めになるので「バランス」と使い分けてみるといいかも
822ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/20(日) 14:51:36.39 ID:x42kgS9K
>>817
画面が止まってるのか、入力信号が正常かは切り分けできてるの?
画面は動いてるけど自キャラだけが動かないってのなら、
HackShieldでパッドの入力が阻害されてるのかもしれんよ
他のキャラや敵も動きが止まってるのなら、通信まわりを確認したほうがいいかもね
823ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/21(月) 00:24:51.78 ID:hqwPQeEP
【OS】Windows(R) 7 Home Premium 64ビット
【CPU】 i5-3570
【メモリ】4GB×2
【グラボ】GeForce(R) GTX650(1GB)
【HDD/SSD】1TB/120GB インテル(R) 330 シリーズ
【電源】700W 大容量電源 (80PLUS(R) GOLD)

上記のPCを買おうと思うのですが、ドラネスぬるぬるでしょうか?
回線速度?はUSENのテストで45くらいでした
824ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/21(月) 01:06:25.62 ID:afIzw07M
>823
i7じゃないとロードが遅い
グラボはもう一段階上でないと快適にならない
825ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/21(月) 14:12:25.03 ID:FJh/0tnu
>>823
快適の希望設定が不明だけど画面品質低なら8人ネストぶっぱ時でもカクつきはないと思う
根拠はサブ機がi7 2600k HD5770 8G SSDの構成で品質低なら快適だから
けど標準にするとYDのぷっぱ時は止まったりはしないもののややカクつく
GTX650は5770よりやや上
気になるならワンランク上のGTX660か660tiくらいで予算と相談
CPUに関しては
826ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/21(月) 14:13:50.04 ID:FJh/0tnu
CPUに関しては例えばよく比較されるi7 3770とだとHTの有無くらいでゲームで実感できる違いはないといっていい
HTが生きるのは別作業が同時に動く時でエンコとかしないなら特に問題ない
ロード時間はwin7にSSDで問題なし
827ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/21(月) 15:10:25.25 ID:6HO6J9re
>>820
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100209_347871.html
win7ならデスクでも使える機能。
何時の時代の話をしてる??
828ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/21(月) 15:22:25.66 ID:6HO6J9re
>>827
抜粋
さらにOptimusではソフトウェアの面でも先進的な機能が取り入れられている。これまで、GPUの切り替えは
ユーザーがスイッチや設定で明示的に行なうか、あるいは電源の接続状態に応じて切り替えが行なわれて
いた。これがOptimusでは、完全に自動化された。

なお、現在はほとんどの場合、アプリケーションの起動が引き金となって、GPUをオンにしているが、アプリケ
ーションによっては、DirectXなどのコールを行なった時点で初めてGPUをオンにすることもできる。このときG
PUは数百ms程度で起動するので、体感できる遅延は発生しないという。

とあるが、、実際はアウトオブメモリーなどを引き起こしたりとまだ課題の多い機能、今後よくなっていくとは思われる。
829ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/21(月) 17:24:19.55 ID:ZyZ4x7M5
>>827
肝心な部分読み飛ばしてますよ

対応dGPUは、現行の40nmプロセス採用のGeForce 200MとGeForce 300Mシリーズ、
および次世代のGeForce MシリーズとIONとなる。組み合わせられるプラットフォーム(IGP)は、
Arrandale(Core i7/i5/i3)、Montevina(Core 2 Duo + Intel GM4 Express)、Pine Trail(Atom N400)となる。

デスクトップにMシリースのGPU乗せるんですか、すごいですねw
830ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/21(月) 22:50:33.45 ID:hqwPQeEP
>>824
>>825->>826
ありがとうございます。
とりあえずCPUに関しては問題なさそうなのでi5-3570でいきたいと思います。
快適の希望としては8人ネストで画質高でもぶっぱ時ぬるぬるだといいなと思っています。
1ランク上げて、660ならいけそうでしょうか?
831ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/22(火) 01:35:19.95 ID:wHzMixNc
>>830
メインPCがi7 3770にGTX680で最高設定でも快適
660は持ってないから高い設定目指すとなると使ってる人に聞くのが一番
832ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/22(火) 01:54:37.05 ID:9XrFsqHe
>>830
3770k 670GTX SSDだが快適。
ロードはほぼ最初に終わってる状態
833ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/22(火) 02:09:49.80 ID:Ho1StD+g
>>829
二年以上前の記事に現行のgpuの記載が書いてあるか?日付くらい見てから
反論してねwデスクでも設定しないと勝手に切り替わるから。win7ならね。
834ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/22(火) 02:44:26.17 ID:Ho1StD+g
このスレの住人は少し調べれば分かる事をしらない古代人がおおいのか?
的外れな事書く人多いな、100%鵜呑みにしないほうがいいぞ、質問してる
人は、自分でも情報集めて裏付けとるくらいの信用度でいい。
835ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/22(火) 04:34:08.80 ID:p3etj7U7
流れがよく分からんが、Ivy BridgeでLucid Virtu対応マザー使ってること前提で
BIOS設定変えてLucid Virtu MVPインストールしてないと勝手に切り替わることはないだろうな
836ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/22(火) 04:46:25.75 ID:Ho1StD+g
>>835
2011以降のマザボならbiosのアブデはいらないんじゃね?
837ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/22(火) 05:00:40.46 ID:p3etj7U7
ファームウェアのアプデはいらないだろうがBIOS設定は変えないと使えん
ASUSのならUEFI設定を変える必要があるな
838ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/22(火) 05:13:32.41 ID:Ho1StD+g
設定変えるなら普通は初心者は触らないだろうけど、デフォで使う設定じゃないなら
可能性は低そうな気はするな、知らずにインストールして設定かわるとか?
知り合いは切り替えしない設定して直ったらしいしな
839ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/22(火) 06:05:05.56 ID:p3etj7U7
PhysXの設定ってのは、PhysX処理を固定するだけ
普通はSLI構成組んでて高速に動かせるほうに固定するとか、そんな感じで使う
プロセスを1個のCPUコアに限定して動作させるのと似たようなもん
でPhysXは画面描画時ではなく、ローディングとかの3D空間へのレンダリング時に使う
840ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/22(火) 06:47:31.01 ID:Ho1StD+g
なるほど、昔はラデの方がいろいろ癖みたいのが多くて使いにくいと思っ
てたけど、最近はゲフォの方もいろいろ面倒なの多そうだな。
841ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/22(火) 10:43:54.04 ID:1Iy9CCNk
ID:Ho1StD+gが顔真っ赤になってるだけじゃんw
842830:2013/01/22(火) 23:21:20.08 ID:ynef6dl1
>>831
>>832
ありがとうございます。
結構グラボが良いものじゃないと厳しいのかもしれませんね
他の人にもう少し聞いてからまた考えてみようと思います。
843ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/22(火) 23:51:46.15 ID:FcHxqDyQ
i7 3770kにラデだけどHD5870載せて最高設定にしてるけど快適だよ。
スコアもHD5870より660Tiのが上だった気がするし普通に快適なんじゃないかなぁ
844ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/23(水) 01:51:38.85 ID:ZpPoPH1s
特定のゲームをとことん快適にしたいって場合はゲフォ
いろんなゲームをデフォ設定で普通に動けばいいし省エネがいいって場合はラデ
ゲフォの中堅モデルはスペックの割に電気食うし
ラデの高級モデルはスペックでゲフォに及ばない
省エネで財布に優しいがちょっと物足りないラデと電気馬鹿食いするけど性能のいいゲフォ
住み分けできてていいんじゃね
845ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/23(水) 08:39:40.84 ID:zta+0BpR
友人が寄せ集めで組んでいるのですが以下の環境で動きますか?

【OS】 XP
【CPU】 AMD Phenom9500
【メモリ】 2GB
【グラボ】 GeForce GTX 550Ti
【HDD/SSD】 500GB
【電源】 650W
846ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/23(水) 11:08:45.51 ID:i9Jacq7W
GeForceが電気馬鹿食いっていつの時代の情報だよw
847ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/23(水) 13:29:43.60 ID:f//oqV6V
実際中堅以下のモデルはそうだし
848ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/23(水) 19:26:00.18 ID:epw6y/tc
電気馬鹿食いと言えたのはGTX400s500sまでだよ
中古で買う人は注意だね
今はミドルもハイもゲフォが売れてる理由はそれが改善したからだよ
849ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/24(木) 01:50:06.99 ID:rl6s1Qcq
ゲフォの現行はgpgpuの性能を下げてパフォーマンスあげてるからな、ゲーム以外に使えない商品に成り下がったな。
いまだにリネームや地雷商品があるのはゲフォ、ゲフォ商品買う人はしっかり下調べしとけよ。
850ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/24(木) 10:46:51.50 ID:BF4QBl7Q
>>845
動くか動かないかでいうと動く
快適か不快でいうと不快
主なネックはCPU、次いでOS
OSを上げた理由はXPはサポートされてはいるがロードが遅いから
グラボはそれでもなんとかなるよ
851ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/24(木) 23:59:23.28 ID:OCvYMza/
>>850
ありがとうございます。
やっぱりCPUきついですよね。
とりあえず、レス内容を伝えようと思います。
852ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/25(金) 08:46:51.69 ID:X2MYOYpD
今快適に動かないので悩んでいます

【OS】Windows(R) 7 Home Premium 64ビット
【CPU】2500k
【メモリ】16GB
【グラボ】HD6850
【クラ】ramdisk
【回線】光
【電源】640w
アポのランドーで召喚器が全開になって敵が多くなったらカクカクに
なって快適にプレイできてません。またダークレア等FPSが20台くらいに
よくなります。他の重そうなゲームではFPS安定しますがDNはFPS60で
安定しません、何が原因なんでしょうか?
853ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/25(金) 10:31:32.94 ID:U+ksnGU1
ウィルスソフトは?
854ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/25(金) 10:47:48.98 ID:X2MYOYpD
>>853
ウィルスソフトは何も入れてないです
FWも全部切ってますね
855ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/25(金) 10:49:58.32 ID:X2MYOYpD
上のレスでフルスクリーン時に最小化すると影響が
出るみたいなことがあるけど、よく最小化するけど
その影響があるのかな?最小化するとFPS安定しないって
おかしいですよね
856ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/25(金) 11:17:55.60 ID:Owo+5KCv
タスクマネージャとGPU-Zとかのソフト使って、CPU,GPU,メモリ,Disk I/O負荷が
どれくらいかかってるか確認してみるのが先決だと思う
ウィンドウモードでプレイして、重くなる場所での負荷状況を見てみるといいよ
ちなにみRAMDiskにいくら割り当ててる?ドラネスのクライアント入れるって考えると
4GB以上割り当ててるとは思うけど、割り当て多すぎてメモリ足りなくなってるとかじゃないよね?
857ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/25(金) 12:24:30.24 ID:X2MYOYpD
Ramdiskの割り当ては8Gですね。残り7Gあれば余裕あると
思うので、使用率見てもOS割り当てメモリはMAX4Gいかないです
今のところ最小化しないでやってみたらFPSは若干落ちるものの
安定してるぽいです。FPS60維持できないのはDNの仕様ぽいですよね
最小化で安定感なくなるのって何が関係してるのかさっぱりw
858ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/25(金) 21:32:56.23 ID:R6ISbcLe
結構ハイスペPC使ってるけど60fpsはいかない
8人ネスト(とくにYD2R)がやたら重くなって20〜30fpsしか出ないんだけどそれが普通なんかな?
859ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/25(金) 22:40:10.83 ID:nqtroi8B
>>852って時間帯によったりしない?
俺もPCのスペック的には何も問題ないんだけど、
時間帯(多分)によってギガの大砲、台風のローラー部屋で100%落とされる
何故かダメージ判定が一気に来るラグや処理落ち起き始めて、
そうなるとしばらくは再起動しようが何しようがプレイ不可
860ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/26(土) 03:07:35.69 ID:bgsgv7l1
今はどうかしらんが、窓でやるとグラボの何かが動かないか切り替わるかで
スコア伸びないからフルでやった方がいいと結論でたと思ったが、
おぼろげだが窓でやると2Dの性能が高いグラボが有利でフルだと3Dの性能が
高いと有利だったような、フルじゃないとクロスファイアやSLIが効かないのと関係あるんじゃなかったかな
861ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/26(土) 05:44:24.12 ID:VUQ6CK3N
ってことはラデはウインドウがいいのか
ラデ=2Dのイメージが今でも通用するのかは知らんが
862ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/26(土) 06:13:24.97 ID:bgsgv7l1
いや、だいぶ前から2D性能に関しては横ばいかもしくわ下がってるはず、
窓で出来るゲームのほとんどがMMOでフル画面のゲームはFPSなどのアクション系
DX10以降のMMOとかはグラボよりCPUの性能に依存するようにして窓でも
出来るようにしてると思ったけど、フレームレートにこだわるならフルでやればいいんでね。
863ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/29(火) 12:00:05.49 ID:hSlyewd0
ドラネス関係ないですけど、質問させて下さい。
WI-FIのプライマリとセカンダリって何がちがうんですか? 電波の安定度合いとか違いがあるんでしょうか?
864ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/29(火) 18:09:28.21 ID:A379D/UX
NECルータでのプライマリSSIDとセカンダリSSIDの違いでしたら
どちらを優先して使うかの違いだけです
電波強度などは周囲の環境や利用する規格(IEEE 802.11a/b/g)によって違いが出ます

プライマリが接続可能な状態ならば、プライマリを使って通信を開始します
プライマリが接続できなかったときに、セカンダリへの接続を試みて
セカンダリが接続可能な状態ならば、セカンダリを使って通信を開始します
865ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/29(火) 21:27:22.41 ID:hSlyewd0
>>864
成る程 どちらでも問題ないんですね
スレチに回答ありがとうございました。
866ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/30(水) 09:39:42.57 ID:rFXlMyOO
乙だよー
867ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/30(水) 09:55:24.89 ID:QfNeoKk+
プレイ中に一瞬(1秒ほど)画面がとまるのですが
グラボの再インストは有効なのでしょうか?
ちなみにゲフォGT660を使ってます。
868ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/30(水) 11:45:40.17 ID:GMpkQ0ZP
俺はセキュリティソフトを切るで今のところ直ったけど
試して報告頼むわ
869ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/30(水) 16:06:23.25 ID:YHdXba3R
チャッティーかわいそす
870ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/30(水) 17:39:01.77 ID:WY9AIpS/
>>852
PCショップで仕事してるもんだけど
Windows&reg; 7 Home Premium 64ビット
NVIDIA&reg; GeForce&reg; GTX690
メモリ  16GB PC3-12800
60ネストアポでランドーの召喚機の全開で
ラグってメッチャ重かった
3回いって3回とも、かなり眠かったので調べてはないが
今週いったら調べとく、今までドラネスでラグった事
一度もなかったからあせった
ダークレアはいかないから分からない
871ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/30(水) 19:43:25.13 ID:GMpkQ0ZP
そこみんなラグってるよ
872ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/01/31(木) 18:17:08.69 ID:3I0l40ty
前にもあがった話題なんだけど
たぶんwin8の人限定だと思うんですが
キャラ選択画面でエラー出て落ちるやつなんですが
直った方います?
873ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/01(金) 06:43:09.94 ID:CaCahs0u
ドラゴンネストの新しいPCを買いたいので、このスレに相談しにきました。予算は24万です。
ロードがみんなより少し遅くて困っています。ロードを早くするにはどこに気をつけてかえば
いいか教えて欲しいです。グラフィックは普通に動けば良い程度でいいです。
874873:2013/02/01(金) 06:46:40.79 ID:CaCahs0u
ノートパソコンで買いたいのです
875ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/01(金) 07:04:25.49 ID:E25eCy2R
それをPCショップの店員に言ってBTO作ってもらえ
876873:2013/02/01(金) 07:18:57.54 ID:CaCahs0u
ど田舎でPCショップが近くになくて通販で買おうと思っているのですが
どうしたらいいですか?
877ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/01(金) 07:34:54.97 ID:1MAwrTI0
ノートだと、まずCPUの性能からしてデスクに劣る、グラフィックに関しても同じ。
まず、ノートがデスク環境に性能で勝てない=デスクよりロードは遅い。
これを認識してもノートがいいのであれば予算で買えるゲームノートはある。
だがそのノートの半値くらいでノートより性能が勝るデスクが買える。
878873:2013/02/01(金) 08:37:55.28 ID:CaCahs0u
デスクにしました。CPUはcorei7のあとの数字が大きいのを買えばいいのですか?
GHzの意味がよくわからないです。
879ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/01(金) 09:38:30.99 ID:HZKuBZIO
>>878
intelのCPUは数字が大きいのがより高性能と考えて問題ない。
GHzの意味が分からないといってる質問自体が何を聞きたいのか伝わらない。
まぁ、簡単に言えば動作する周波数の上限と考えていい、周波数が高ければ
高いほど計算をするサイクルが早くなる=高性能なCPUといえる。
同じ周波数のCPUでも計算するユニットが異なると性能も異なってくる、GPU
に関しても基本は同じだが、説明は面倒なので調べて。
880ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/01(金) 11:01:09.63 ID:TSzanS2f
俺もパソコンさっぱりだけど、友達にプロのパソコンがいて攻略法教えてもらった
Yahooオークションのパソコンカテゴリで「ハイエンド」って検索して、入札数多いのを買えばいい
881ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/01(金) 11:39:21.45 ID:zzIXZS0T
24万予算でネトゲ用PC組んで下さい
OSはWindows7 64bit、ハードディスクはSSD希望です

て通販PCショップの問い合わせから言ってこい
遠くても近辺に店舗ある通販ショップ選んだ方がいい、相談しやすいし
あと保障期間最長にしとけよ
882ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/01(金) 15:17:58.54 ID:d8J79AZl
ttp://homepage2.nifty.com/kamurai/index.htm
割りと細かく解説してあるから読んどくといいかもね〜
883ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/05(火) 02:10:21.50 ID:ZhNHZjhx
最低限の知識としてパソコン買うなら知っていた方がいいな。
昔はゲームをするようにバイオとか買って動かないとか言う人いたし。
ネトゲするのにノート勧める人もいるしな。
推奨スペックみて自分のパソコンがどの位置に当てはまるか分からないうちは
少し予習してから書き込んだ方がいいとは思う。
884ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/05(火) 13:25:50.75 ID:XhBATGTu
このゲーム相性悪いPCでとかグラボとかってある?
スペックは100%問題ないんだけど、
カリのグラッジとかギガの大砲みたいな攻撃判定が重複しまくると落ちるんだがw
885ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/05(火) 13:53:37.76 ID:xDCuVi/s
質問スレに書いてしまった者で重複すみませんが質問させて下さい
メインはデスクトップを持っておりサブでノートパソコンを買おうと思うのですがインテル内臓4000か610M搭載の安いモデルでも支障なく動きますか?

もしオススメのノートがあればアドバイスお願いします

サブなので予算は5万前後を考えてます
宜しくお願いします
886ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/05(火) 17:23:38.91 ID:SYIj8p2j
サブ、サブだけじゃ何のために買うのかわからないし言いようが無いね。支障なく動くっていうのも何に対してかってのも書かないと。
例えば・・取引所見るだけ〜とか、2PCワールしたい〜とか、農場の清水植え替え用とかそういった用途を言ってくれないとアドバイスのしようがない
887ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/05(火) 18:14:03.33 ID:xDCuVi/s
すみません補足します

頻繁に長期外出するので出先からドラネスが出来たらと思い外出用に購入予定で普段は使用しません

ですので設定を落としてでも8人ネストに行ける安いノートを探してます

やはり650M位は積んでないと厳しいのでしょうか?
888ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/05(火) 18:40:14.92 ID:SYIj8p2j
>>887
清水やワール目的ならともかく、8人ネストにそんなポンコツで行くのは有り得ないね。他人にも迷惑がかかるし、まず自分が楽しくないだろう。

650Mのデータはあまりないけど、どうやらRadeon HD 6870Mと同等程度の性能みたいね。これならまぁいけなくはないはず。欲を言えば660Mだけど、そこは予算と応相談。
あとはこれとか見て参考にすればいいと思う。ノートPC自体への海外からの評価とかが載ってる。
ttp://music.geocities.jp/yoshide225/index2.html
889ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/05(火) 18:46:02.28 ID:SYIj8p2j
あぁスコアだけなら460Mと640Mも同等レベルの性能みたいだし、最低設定なら640Mでもいけそう。保証は出来ないが・・・
890ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/05(火) 19:54:12.72 ID:xDCuVi/s
ご親切にありがとう御座います
参考に購入検討してみます
891ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/11(月) 07:08:01.77 ID:9Bhs/Bx1
(´_ゝ`)
892ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/11(月) 12:54:03.17 ID:aIHOHO0f
PCショップ勤めの>>870の人は、その後どうなったのだろうか
ラグの原因と解消の手掛かりを、見つけ出す事は出来なかったのだろうか?
893ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/11(月) 17:28:32.63 ID:We4P7EQY
ラグに関しては同期やPTメンバーにも関係あるしな、ソロだったら鯖関係とか一概にPCの不具合と決めるのも
微妙だけどな・・・
894ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/12(火) 00:02:57.11 ID:zXpqTDbe
>>872
自分の環境では、直ってないです。
Win8 x64環境ですが、相変わらずキャラ選択画面で落ちます。
落ちると二回ログインしなおさないとログインできないのも変わらずです。
落ちないときもあるんですが、どういう場合に落ちないのかはよくわかりません。

運営にはキャラ選択画面に遷移したときに落ちることを通知してますが、
不具合リストにはないままです・・・。
「キャラクター選択後にロード画面などで強制終了する。 」というのは書いて
ありますが、これは別の不具合ですね。
895ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/12(火) 05:18:44.65 ID:SFBOEv+6
これから始めようかなと検討中

【OS】 W7
【CPU】 i7-3770 プロセッサー
【メモリ】 8G
【グラボ】 GTX670 /2GB
【HDD/SSD】 HD1T
【電源】 500W
【補足】 これでゲーム設定最高品質でヌルヌル動くものでしょうか?
896ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/12(火) 05:57:02.49 ID:CfuBJ19k
余裕過ぎるレベル
897ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/12(火) 07:22:03.10 ID:DCLy8giW
スペックは余裕だけど電源大丈夫なんそれ
898ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/12(火) 15:22:35.19 ID:riGefdAC
>>895
出来ればSSDほしいね
MOだからゲーム起動時とかマップ読み込みとか早くなると快適だよ
それ以外はもはやオーバースペックと呼べるレベル
899ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/12(火) 16:11:04.49 ID:se0+iHY0
なんかやたらとSSD推してるのがいるが、PSO2では気持ち程度の影響しかないっての
リソースモニターでPSO2.exeのディスク活動監視してみなよ
HDDで頭打ちになるようなデータ通信量でやってるか?
900ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/12(火) 17:00:38.33 ID:HxJyLsq+
【OS】 Win7
【CPU】 i7-2670QM 2.2GHz
【メモリ】 8G

最近急にキーボードの反応がおかしくなりました。
「O」や「I」、「P」キーなどのボタンが2〜3回押さないと反応しなかったり
ネスト消化中にもスキルが割り振られたボタンがまったく反応しなくなる事もあって困ってます。
移動キーやマウス操作に関しては問題なく、スカイプ等DN以外では正常に機能しています。
アンインストールしてやり直してみましたが改善されませんでした。
どなたか原因わかる方いらっしゃいますでしょうか。
901ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/12(火) 17:36:27.18 ID:xAMawOPb
>>899
なんで他ゲが出てくるん?
902ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/12(火) 17:57:37.20 ID:se0+iHY0
PSO2スレと勘違い申し訳ない
流してくれ
903ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/12(火) 18:00:04.22 ID:E3jTI2nz
SSD組んだ場合はインストール先はSSDにしないと効果ないですか?
904ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/12(火) 19:46:45.76 ID:02UDBAy3
SSDに入れないなら変わらないだろ。まぁ自分はシステムだけで、ドラゴンネスト
はHDに入れてるけど、2、3倍は早くなるな起動時のロードは、起動時以外
は気になるほどの差がなかったからHDに入れてるんだけどね。
905ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/12(火) 21:23:05.02 ID:NoHtYnBo
最近ロード速い人増えたよなぁ
古いSSDだから今のSATA6GのSSDやつにロード時間負けてる気がするわ
906ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/13(水) 01:04:12.52 ID:IiLm0mu8
>>904
早くなるのはOSの起動時だよね?
データをHDDから読み込むのにドラネス起動時のロードが数倍早くなるなんて
ちょっとありえないと思うけど
907ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/13(水) 01:16:32.29 ID:B+PNoB6f
>>906
一度SSDにクライアント入れてドラネス起動時のロードした時の話だぞ。
HDより数倍早い、マップロードも早くなるけど。当然、OSの読み込みも早い。
何があり得ないか意味わからんけど。
908ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/13(水) 01:23:40.62 ID:Jsm4yYZ0
どなたか分かればご教示下さい。
買い替えを検討してスレを1から見直したんですが、デスクトップなら6万〜くらいで、ドラネスを快適にプレイできるPCが買えるとありました。
スレに上がっているBTOサイトは回ったんですが、その値段で快適にプレイ出来そうなPCがあるんでしょうか?
オススメ等あればお願いします。
【備考】
当方プリなのでYDサソリの毒壁が余裕でラグらない程度が欲しいです、快適になるなら設定を落とすのも全然構いません。
予算は8万以下に抑えたいです。
お礼の返信するのはまた明日の夜になると思いますが、宜しくお願いします。
909ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/13(水) 02:16:50.69 ID:B+PNoB6f
予算は本体のみなんかな?
本体のみならi7に7850とか660辺りが限界かな?
のちのちアップグレードも視野にいれるならcpuを良いものにして、グラボ
を7770とか650辺りに下げて買うのがお勧め。
i5でも充分なスペックあるけどね。あとはサポートかな。
910ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/13(水) 02:22:21.85 ID:aKFc2mUg
ケース Z9 Plus
CPU Core i5 3570
CPUクーラー Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1
マザボ ASUS P8H77-V
メモリ CFD W3U1600HQ-4G×2
GPU HD7770(ATIはDX9世代のゲームに強いからチョイス)
HDD 好みの容量を適当に選ぶ
電源 ANTEC EarthWatts EA-650-PLATINUM

これで大体7万前後だからOSないなら足して8万くらいで完成
OSいらないならSSDも追加できる
がんばって組み立てろw
911ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/13(水) 04:41:50.31 ID:5DyNmZ2b
BTOがいいんなら
http://www.g-tune.jp/desktop/nextgear_micro2/spec.html
これのシルバーモデル(現状はWin7搭載モデルをオススメ)で、まぁ快適だろう
モニターもつけてってなると厳しいが・・・
912ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/13(水) 07:55:05.00 ID:B+PNoB6f
構成みると、やっぱ好みで違うなw
FX8350を薦めたくなる、AMDでそれえれば6850でも約6万前後。
今ならキャンペーンもやってるしお得!。
スペックとしては問題なくヌメヌメ動く。AMDを盛り上げよう!
913ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/14(木) 02:38:31.81 ID:RTNS3cPh
CPU  FX-8350 BOX  17000円
マザー M5A99X EVO   13000円
メモリ  W3U1600HQ-4G 5000円
グラボ  SAPPHIRE HD7850 2G GDDR5  20000円
      SAPPHIRE HD 7770 GHz EDITION 1GB GDDR5 10000円      
電源   EarthWatts EA-650 Green  6000円
ケース 好きなデザインのやつ、、5000〜
HDD  好きな容量のやつ、、5000〜
ドライブ 適当なDVDドライブ 2000〜
キーボード・マウス そこらへんのやつ 500〜

これで7万ちょいかな、7770だと6万ほど、、OSが約11000円ってとこか、、
HDDやケース、ドライブ、キーボード、マウスは流用できればその分安くなるけど・・・
914ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/14(木) 02:50:45.90 ID:BqrfUOdr
>>909
予算は本体のみです、説明不足ですいません
>>910
家に小さい子がいるので、組み立ては厳しいです(^^;;
>>911
ちょっと性能落ちますが、ブロンズなら6万くらいまで下がりそうですね
お三方ありがとうございました( ´ ▽ ` )
やはり値段は下げずに8万前後のものにします
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/dimn5200ci7ix_main.php
Windows7 Home Premium 64ビット
Core i7-3770 プロセッサー (3.4-3.9GHz/4コア/8スレッド/8MBキャッシュ/TDP77W)
インテル(R) B75 Express チップセット
DDR3-1333 4GB×2(計8GB)
500GB Serial-ATA II
NVIDIA(R) GeForce GTX 650 1GB
これをSSDにして8万ちょい+延長保証にしようと思います
915ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/14(木) 02:56:06.87 ID:osBYSzz6
>>914
まてメモリは
DDR3 1600 4GB×2 (計8GB) [ +1,980円 ]
これに変えておくんだ
916ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/14(木) 02:58:20.66 ID:RTNS3cPh
>>914
無難なとこだな、、、冒険してほしかったわww
917ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/14(木) 03:01:39.21 ID:BqrfUOdr
>>915
了解です、ちょっとしか変わらないのでそちらにしておきます
>>916
期待に添えず申し訳ないですm(._.)m
918ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/14(木) 03:02:04.60 ID:osBYSzz6
てかぶっちゃけこの人の場合だとi7-3770いらなそうな気がするんだけどな。
i5-3570K(別にKなしでもいいけど)とかにしてその差額でグラボを1ランク上のにした方がよっぽど快適だと思う
919ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/14(木) 03:06:46.89 ID:s2l+3mNg
>>918
確かにそれは思う。
こう言っちゃなんだが、宝の持ち腐れっていうか…その資金をグラボ強化に充てた方がよっぽど建設的な気がする
920ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/14(木) 03:10:37.12 ID:BqrfUOdr
>>918
探し方が下手なせいだと思いますが、i5でSSD+ワンランク上のグラボとか選んだら逆に高くなってしまったんです
情弱ですいません(ノД`)
921ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/14(木) 03:12:25.73 ID:RTNS3cPh
BTOだとその調度いい構成ってのはなかなかでてこないからな。
久々に一台組みたくなってきたわww
922ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/14(木) 15:32:54.51 ID:UUq79vt6
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2012/GA7J-A43E.html

これにSSD+グラボを660に変更はどうでしょう?
全体のバランスがとれてると思うんだけど
923ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/14(木) 16:54:08.01 ID:osBYSzz6
>>922
お、これならいい感じかもね。値段もまぁまぁだし
924ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/14(木) 17:27:11.42 ID:vTglR3EJ
CPUが強いと3、4年後でもGPUやらのパーツ交換だけでまだ使える
逆にCPUが弱いとあまり延命がきかない
>>914今はそのGPUで希望してるサソリの毒壁が余裕でラグらない程度には十分だからそれでいい
これから先のアプデで徐々に重くなった頃や他の最新ゲームをやりたくなったらその時その世代のGPUに差し替えればいいわけで
それで問題ないよ
925ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/14(木) 19:15:36.05 ID:uiniF97s
>>900
遅レスだが、俺の場合、Windows Media Center使用後にその現象がでるよ。
ちなみにWindowsをログアウトして再度ログインすると直る。
926ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/14(木) 19:35:55.66 ID:oP6kOT+1
>>922
いろいろ指摘あるけど、所詮電気部品だからな、次々と新商品が出てくれば
陳腐化していくのはしょうがない事、ゲームしてるのがドラゴンネストだけなら
650の方で自分はいいかと思える、3770なら次世代cpuにも変えるだろ、たしか
927ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/14(木) 21:38:05.95 ID:hwFsxwju
>>922
そのままだと電源の+12V1が20AしかなくてGTX660乗せると余裕無くなっちゃうから
電源も変更した方がいいね
一個上のTOP-650D-B2ってやつは38Aあるようなので安心
928ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/15(金) 01:07:55.41 ID:+A/+hiBM
2pcワールのためのノート探してます
安ければ安いほどいいです
こんなもんでしょ、みたいなのあれば教えて下さい
929ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/15(金) 16:51:32.69 ID:nXBJzmnY
関東ならアキバ関西なら日本橋に行って中古パーツでぎりぎり動くPC組めばいいじゃん
強者が昔3万でFF14が動くPC組んだとか
930ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/16(土) 14:38:18.59 ID:zZZ2IQ91
そら動くだけなら3万でも組めるわな

目利きできないなら中古はおすすめできない
OCしてたCPUやらグラボやら使ってすぐ壊れて泣く事になる
931ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/17(日) 16:59:48.95 ID:fYiYtDUQ
【症状】
スキルの空振り。被ダメージ時の位置ズレ?
【空振りスキル】
ハーフターンキック、ライトニングウェーブ、シンブレーカー
【被ダメージ時】
逆立ち状態で操作不能になる。異常な位置脱出は可。
(別のPCから見たら位置ズレはなく、正常に立って見える。)

【OS】Windows7 64bit【CPU】i7-3770k【メモリ】16GB
【グラボ】GeForce GTX660【HDD/SSD】500GB HDD【補足】光回線
【画面解像度】1600×1024 フル【画面品質】高 【texture品質】高【垂直同期】オン
【補足】グラボのドライバ入れ替えてもダメでした。クラの再インストールも変わらず。別PCは同回線、Core2DUO、9600GTで正常に動作。

何かPCの設定で試してみると良い事って御座いますでしょうか?
932ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/18(月) 14:03:48.46 ID:nhNLtcAR
限りなくドラネス側のバグじゃね
同期関係かと思うけど。
933ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/18(月) 14:48:19.95 ID:Ca+UimUH
知人も似たような症状に悩まされてたなぁ
スナイパーでエアリアルEX撃つと着地に失敗して操作不能になるんだとか
旧PCだとならないのに新PCのハイスペPCだとなるって言うんで謎だった
934ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/18(月) 16:44:24.97 ID:Lu2eTRMj
>>933
それはエアリアルEX来てからずっとあるバグだよ。稀によくなるから旧PCで運よくたまたま発動してなかっただけじゃない?ボウスレでもかなりの人がなるらしくて一時期は書かれまくってたし。
異常な位置から脱出か右クリで出せるムーンサルトで一応解除可能。
935ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/19(火) 00:37:48.40 ID:kgK3uZUx
稀によくなる
936ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/19(火) 19:45:08.16 ID:JaBaLe0P
○×××××××××○××××××××××××××○まれになる
×××××○○○○×××××××××××○○○×××まれに「よくなる」
937ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/19(火) 20:18:08.67 ID:kgK3uZUx
相反する意味の言葉が並ぶと分かりにくいな
938ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/19(火) 20:52:09.07 ID:5ccdvJ5i
まぁよくあるネット用語()みたいなものだね。
稀によくある とかでググれば元ネタも出てくるよ
939ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/19(火) 23:55:39.30 ID:+5M99tty
2万円以下で組んだPCでもまともに動いたので報告

■質問用/環境報告用 テンプレ
・ハードウェア環境
【OS】win7 Home 64
【CPU】celeron G530
【メモリ】4GB
【グラボ】GT430
【HDD/SSD】64GB
【電源】450W
【補足】予算が少ない人用。OS込みだと3万円弱だが今だと円安でもう数千円高くつくかも。PSO2、MHF、マイクラなんかも普通レベルには動く

・ゲーム設定
デフォ
【補足】デフォのままでも思った以上に動いてくれるが、妥協出来るラインまで設定はなるべく落とした方が無難
940ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/20(水) 05:17:53.68 ID:LrP13lSR
マザボ書いてないじゃんただのスペック表はいらね
941ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/20(水) 13:51:49.63 ID:YJvvliCz
>>922 これってディスプレイはついてますか?初心者で申し訳ないです
942ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/20(水) 15:10:13.43 ID:c/u30SSL
>>940需要無いかも知れんが帰ったら買った店や値段も含め詳細書いてみる

>>941モニタは別売りと書いてありますね
943ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/20(水) 15:12:15.47 ID:982eNeeW
>>941
ディスプレイ写ってる画像の右下になんて書いてあるか見てこいよ
話はそれからだ
944ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/21(木) 06:26:40.95 ID:Wac2rYVd
BTOは基本モニター別売りだと思って問題ない。
結局どっちのパソコンにしたのかな?
945ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/21(木) 10:34:59.80 ID:3SihAG5S
結局Virtu MVPって効果あるん?
946ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/21(木) 22:35:43.27 ID:eDQSoLKU
>>931です
先日公開されたNVIDIAの最新ドライバー
バージョン314.07で問題解決しましたので報告。
947ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/22(金) 13:57:39.50 ID:vTua0+mz
メモリはロード時間に関係しますか?
948ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/23(土) 01:57:18.64 ID:sv9WIcwh
します
949ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/26(火) 23:01:37.27 ID:zL+lYxKp
保守
950ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/02/27(水) 01:43:12.56 ID:RQMO6xem
スレ違だが、PS4にラデの次世代仕様が搭載確定で、箱もラデ確定。
これから出てくるゲームはラデに最適化されてくるので、今後グラボ検討する人は
ラデにしておくと良いことあるかもね。
951ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/03/01(金) 06:59:36.32 ID:Pf/Of08h
最近ドラネスを始めました
フィールド出て戦闘途中でパソコン自体のフリーズが頻発し困っています

簡単なスペックは以下の通りです
i7-3770
8GB メモリ
1TB 7200rpm
GTX670 /2GB
電源500w
952ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/03/01(金) 11:49:55.92 ID:Qk6lZDQg
始めたあとにブルスク多発するようならPCの最大のパフォーマンスが発揮してない可能性があるからサブPCに降格したら。
リカバリーがいるかもしれないし、3Dアプリケーションの設定値を見直したら治るかも。
ファンの音はうるさくないですか?
Afterburnerをインスコして検査してみ
953ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/03/01(金) 12:11:38.05 ID:ZywTEEaJ
OSは普通に7の64か8だよね?
ドラネス程度なら十分だと思うけど他ゲーは大丈夫でドラネスだけ落ちるの?
954ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/03/01(金) 17:55:07.99 ID:CbRZvxX1
>>952-953
ブルスク頻発することはないです。
ファン音も大きくなることはありません。
OSは7です。
最近購入したばかりですので他ゲーはほとんど試していません。
戦闘でMOBが多くなったりエフェが大きくなるとほぼ100%フリーズします。
955ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/03/01(金) 18:00:16.87 ID:CbRZvxX1
原因として電源が500wと低いことかな?
と思ってもいるのですが、電源低い場合フリーズするようなことがあるものなのでしょうか?
パソコンの知識が低く稚拙な質問で申し訳無いのですがいかがなものでしょうか?
956ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/03/01(金) 19:50:13.01 ID:Qk6lZDQg
GTXの価格が高いんですな
補助電源pinをバッテリーに直挿しするようなグラボでしょうか?わかりませんけど。
バッテリーが勿体無いことしていますね
今よりもう一声欲しいので750Wシルバー以上ゴールド・プラチナを購入することをおすすめ
957ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/03/01(金) 19:53:58.58 ID:Qk6lZDQg
落ちることがあるのはGTX670のメーカーを差し支えなければ教えて頂き
MSI派とGeforce派でそれぞれやり方も違ってくるのでバッテリーを購入する前にやることがありますよ
958951:2013/03/02(土) 00:11:09.21 ID:qkr75jGL
知識がないためよく分かってませんが
NVIDIA(R) GeForce(R) GTX670 /2GB (DisplayPort / DVI-I / DVI-D ※DVI-HDMI変換コネクタ付属)
こちらでよろしいでしょうか・・
959ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/03/02(土) 07:55:20.50 ID:De0BgM2D
>>958
具体的にどこのステージでなるのか、又それはいつも必ずなるのか?使ってるキャラは何なのか?
スペックは問題ないと思うから、そのまま公式に問い合わせをしてみるのが早いかもね
500W電源はGTX670にはちと少ない気がするが、最近買ったPCのようなのでそこまで粗悪電源ではないと思いたい
電源の選び方で80+ゴールドとかあるけど、あれは効率の話で良質かどうかは別の話
電源に問題があったら大体は高負荷かかったらブルースクリーンで落ちたり、突然再起動したりするよ
画面表示が崩れてたり、モザイクみたいになってたらグラボ不良を疑ったほうがいい
最近始めたとあるけど、最初っからそうだったのかな?
960ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/03/02(土) 17:24:41.37 ID:qkr75jGL
発生するステージは特に定まってはいなく戦闘で重そうだなと思ったときは大抵落ちます。
特に難易度をマスターやアビスにしたりPT組んでいると落ちるタイミングが早くなります。
キャラは現在クレをしています。

パソコン自体は購入してまだ1週間程度です。
購入先のサポートに問い合わせても見たのですがどうにも改善されることがないためこちらで質問させて頂きました。
961ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/03/02(土) 17:26:25.72 ID:qkr75jGL
症状自体は最初からです。
最初のムービーで2回落ち、その後はそのムービーを飛ばしプレーしていたのですが
上記に記載の通り戦闘中にほぼ100%落ちています。
せっかく楽しみにしていたドラネスが全く遊べないに等しい状況で大変悲しい気持ちです;;
962ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/03/02(土) 19:22:12.37 ID:De0BgM2D
>>961
公式ってのは購入店じゃなくて、ハンゲのお客様サポート→問い合わせの方ね
簡単なベンチマークでスコア測ってみて、他の人のGTX670のスコアと大きくかけ離れているようならグラボ不具合
似たようなスコアだったらドラネス側の問題かなぁ
「モンハン ベンチマーク」とか「PSO2 ベンチマーク」でググってみるといい

あとは落とされるような原因だとルーターやプロバイダのP2P規制に引っかかるとか無線LANを使ってるとか?
できれば他のPCでも同様に落ちるのかどうか?で原因の切り分けをしていくしかないかな
963ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/03/02(土) 21:30:04.58 ID:qkr75jGL
>>962
モンハン ベンチマークを試してみたところスコアが3414でした。
LANは有線です。
他PCはスペックの低いものしか持っていないため試すことが・・
素人考えで恐縮ですが他にドライバーソフトなどの変更が容易に出来るのであれば試してみたいと思うのですがどこかにそういったソフトを無料でDL出来るところなどはありますでしょうか?
964ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/03/02(土) 21:31:34.82 ID:qkr75jGL
追記
ハンゲにも既に連絡はさせていただいております。
(まだ返信はきておりません)
アドバイスありがとうございます。
965ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/03/02(土) 23:28:34.29 ID:pbADcJuM
以前、グラボのメーカーを聞いた者です。自作歴は?
基盤のマザボの面積には大きく分けてサーバー用・ミニ用MicroATX・普通のATX規格に別れてて
PCケースを買い換えた時にマザボを取り出しそちらに換装すれば大きなバッテリー(600W以上)は収納できるようになるから
PCケースと電源バッテリーを購入してください。
電源ユニットを買うともれなくHDDにつなげるケーブルが同梱されるため
もっと大人でダンディに性能のいい電源ユニットを買うのを検討した方がいいです。
それと自作本買うことをお勧めします。

あなたと同じPCをもう一台同じ性能のCPUとグラボを使って
満足のいくような性能のPCを自作し直すと12万はするかもしれませんが

足りないだろうところは分かってると思って確認しますがBTOで電源選べる項目はございましたか?
他が良くて電源がこれでは勿体無いですね
966ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/03/02(土) 23:58:07.82 ID:De0BgM2D
>>963
GTX670でモンハンベンチが3414は明らかに異常な数値
1920*1080でモンハン大討伐ベンチで15000前後は出るはず
内蔵GPUスコアがちょうどそれくらいのスコアだった気がするけど、まさかとは思うけどオンボード出力にモニター挿してないよね?
ちゃんとグラボのDVI端子なりHDMI端子に挿してる?
スタートメニューのすべてのプログラム→dxdiagと入力→ディスプレイのデバイスのところにちゃんとGTX670の名前があるか確認
ドライバは現時点で最新は↓
ttp://www.nvidia.co.jp/object/win8-win7-winvista-64bit-314.07-whql-driver-jp.html
967ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/03/03(日) 06:22:47.93 ID:0pFWvVxu
>>965
自作歴はありません。
BTOで電源選べる項目はありましたが電源がそんなに重要なものということを購入時に自覚がなかったので500wのままで購入してしまいました。
>>966さんが異常数値とおっしゃっておりますのでそちらを検証後、どうにもならないようでしたら電源購入を検討してみたいと思います。
968ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/03/04(月) 21:14:52.20 ID:2OTMSkoK
OS Windows(R) 7 Home Premium 64ビット
インテル(R) Core i5-3470
メインメモリ DDR3 1600 4GB×2
OSインストールドライブ 120GB Intel SSD 520
グラフィックアクセラレータ GeForce GTX 650 1GB

ドラネスがサクサク動けばいいと思っているのですけれど初心者なのでご助言賜りたく・・・
969ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/03/04(月) 21:52:43.62 ID:lsBur9nI
普通にゲームだけ起動してプレイする分には動く
970ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/03/04(月) 22:05:25.43 ID:h/lcOwpC
CPU
Intel(R) Core(TM) i5 CPU M 480 @ 2.67GHz
メモリ
4,096MB
グラフィックカード
Intel(R) HD Graphics
HDDの空き容量
49.9GB
対応OS
Windows 7
DirectX
DirectX&amp;reg;10.0

なんですけど凄い重いんですよねやっぱノーパソじゃだめなのかな
971ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/03/04(月) 22:27:46.27 ID:jvTuwFoZ
グラボがオンボな時点で
972951:2013/03/05(火) 05:47:15.99 ID:tqPZTxKJ
連続投稿云々と出たため書き込みが遅くなりまして申し訳ございません。
>>966
データを記載してみます。
Display Devices
Card name: Intel(R) HD Graphics 4000
Manufacturer: Intel Corporation
Chip type: Intel(R) HD Graphics Family
DAC type: Internal
Device Key: Enum\PCI\VEN_8086&DEV_0162&SUBSYS_7C481019&REV_09
Display Memory: 1696 MB
Dedicated Memory: 64 MB
Shared Memory: 1632 MB
973ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/03/05(火) 07:07:18.71 ID:WQA/Cr0R
>>972

単純にモニタつなぐ場所を間違えてないか?

それだとグラボじゃなくてマザボの方にモニタを接続してるっぽいね
PCの裏を見ると、キーボードとかマウスがつながってるすぐそばにある方の端子じゃなくて
ちゃんとグラボの方に挿してやれば正常に動作するはず
GTX670クラスのグラボならDVIが2個、HDMIやディスプレイポートなどもあるかも

HDMIで接続してるか、DVIケーブルで接続してるかはわからないけどDVI端子ならメーカーによってたまに色が違うけど
大体がモニタ側は白っぽい端子、グラボ側は白だったり黒だったりする
端子の形は↓
ttp://www.pasonisan.com/customnavi/monitor/3_2main_tansi.html

i7-3770には内蔵GPUがあって、それがHD Graphics 4000
974ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/03/05(火) 07:16:18.50 ID:ykshkGFU
Intel(R) HD Graphics 4000これが所謂オンボってやつ
PCの裏にモニターまで繋がってるコードがあるからそれがグラボの出力から繋がってるか調べるんだ
D-subのケーブルが刺さってるんじゃないか
975ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/03/05(火) 07:18:29.08 ID:ykshkGFU
規制で立てれんから誰か次スレ頼む

DRAGON NEST ドラゴンネスト PCスレ Part2

ドラゴンネストの動作環境について語るスレです

■質問用 テンプレ
・ハードウェア環境
【OS】
【CPU】
【メモリ】
【グラボ】
【HDD/SSD】
【電源】
【補足】
・ゲーム設定
【画面解像度】
【画面品質】
【texture品質】
【垂直同期】
【補足】

■質問者は>>1-2をよく読んでから質問すること。
976ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/03/05(火) 07:18:57.39 ID:ykshkGFU
■「これで動きますか?」
・分かる範囲でテンプレに構成を明記してください。モデル名や型番などでもおk
・目標とする設定がある場合は書いてください

※グラボを搭載していないなど3Dゲームの動作が考慮されていないPCではまともに動きません
※公式の動作環境はサービス開始当初から更新されていないため当てになりません

■PCの環境を表示させる方法
スタート→プログラムとファイルの検索に【dxdiag】と入力し該当ファイルを開く

■FPS表示ソフト(キャプチャーソフト)
Dxtory http://dxtory.com/
Fraps(英語) http://www.fraps.com/

■次スレは>>970が宣言をして立てること。立てられない場合はレス番を指定。
 踏み逃げの場合は>>980が宣言をして立てること
977ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/03/05(火) 08:50:09.10 ID:z39tHa5/
次スレ立ててきた
スレタイがこの板の他のと違ってるから、統一させておいたよ

【ドラゴンネスト】PCスレ Part2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame2/1362440881/
978ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/03/05(火) 08:58:02.25 ID:BJEyGP8o
まだ、オンボとグラボの違いが分からない人いるんだな
intelの名の付くグラフィックはすべてオンボ。AMDのオンボはいくらかマシ
だが、外付けグラボ以下は変わらない。ゲームをするのにオンボの時点で
必要動作付近のスペック。
979951:2013/03/05(火) 13:04:25.12 ID:tqPZTxKJ
>>973
おっしゃるとおりでした。
ベンチテストも25000点超えてましたのでこれで問題無いかと思います。
無知な私に色々ご指摘いただきまして皆さん本当に有難うございました。
980ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/03/05(火) 14:27:08.44 ID:WQA/Cr0R
>>979
無事に解決したようでなにより
接続先が違うとは盲点だったわ
BTOとかでPC買ってくるとその時点でわからなくなる人も居るんだなぁと逆に勉強になったよ
それで、問題のドラネスは落ちずにプレイできてるのかな?
981ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/03/05(火) 15:43:49.10 ID:Pmw8N7VO
新吐息ステージが来て以降、妙にかくっと引っかかったり、テル・ローサボスで重かったりします
パワー不足でしょうか
前から前線基地の最初だけカクっとなってたんですが、今はテル・ローサボスは必ず、今までなんともなかった旧吐息ステージも
カクっとなったりします

【OS】Windows 7 Home Premium 64-bit
【CPU】Intel(R) Core(TM) i7 CPU950
【メモリ】6G
【グラボ】ATI Radeon HD 5800 Series
【HDD/SSD】1TB/80G
【電源】850W

・ゲーム設定
【画面解像度】1280*720
【画面品質】普通
【texture品質】高い
【垂直同期】オン

ちなみにマウスコンピュータのGTuneで、購入から約2年ちょいです
同時に立ち上げてるソフトは、jane、skype、OpenOfficeですがDNとSkypeだけでも重かったりします
よろしくお願いします
982980:2013/03/05(火) 15:46:21.04 ID:Pmw8N7VO
補足、ドラネスのインストール先はSSDではなくHDDの方です
983980:2013/03/05(火) 16:55:47.53 ID:Pmw8N7VO
更に追記
テル・ローサボスで重くなった瞬間はGPU使用率が80%くらいいってました
グラボの3D設定は、アプリケーションの設定を使用するになっていて特にカスタムしていません
984ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/03/05(火) 17:47:16.70 ID:X0WKGiyR
・長文すみません。Windows 8 64ビットをOSに選びました。上からCPU、メモリ、SSD、
ハードディスク、バーティジョン分割です。ドラネスを快適にプレイするには上のうち
どれを選択すればいいのか番号で教えて欲しいです。
NVIDIA(R) GeForce(R) GTX 670MX /3GB
インテル(R) HM77 Express チップセット マザーボードとグラフィック機能はこれです。
985984:2013/03/05(火) 17:47:59.84 ID:X0WKGiyR
◯CPU
1・・・インテル(R) Core(TM) i5-3230M プロセッサー
2・・・インテル(R) Core(TM) i7-3630QM プロセッサー
3・・・インテル(R) Core(TM) i7-3840QM プロセッサー
4・・・インテル(R) Core(TM) i7-3740QM プロセッサー
◯メモリ
1・・・16GB メモリ [ 8GB×2 (DDR3 SO-DIMM PC3-12800) ]
2・・・8GB メモリ [ 4GB×2 (DDR3 SO-DIMM PC3-12800) ]
3・・・32GB メモリ [ 8GB×4 (DDR3 SO-DIMM PC3-12800) ] 
※Windows(R) 7 Professional/Ultimateをご選択ください
◯SSD(mSATA)
1・・・128GB SSD (Sandforce製 SF-2281採用)
2・・・256GB SSD (Sandforce製 SF-2281採用)
3・・・なし
986ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/03/05(火) 18:14:09.92 ID:jnWBDNoT
>>983
windows7Home64
i7-3700
8g
GTX660
SSD120g、HDD1TB
電源700w

最近このPC買ってプレイしてるけど、YDでふるぶっぱしてても余裕なのに、テル・ローサボスの特定の攻撃で一瞬止まる
だから少なくともテル・ローサボスの特定の攻撃(多分電撃ばらまき?)がかくっとなるのはどうしようもないんじゃないかな
987ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/03/05(火) 19:26:53.09 ID:TXyTtmtB
>>985
ノートPCかぁ・・とりあえず予算がわからんから何ともいえんが・・
無難なのは上から4、2、1かな。
資金に余裕があるならCPUを4から3に変えるべし。
988951:2013/03/05(火) 19:28:00.92 ID:tqPZTxKJ
>>980
本日プレーをしましたところ全く落ちなくなりました。
購入先のサポートセンターでさえ見抜けなかった問題を解決してくださり本当に感謝です。

今時は私のようなズブの素人でもタワー型を持っている時代なんですよね。
自分で言うのもなんですが怖い時代になりましたね・・
989ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/03/05(火) 19:43:23.35 ID:TXyTtmtB
>>985
あ、今更気付いたけどそのWindows8はドラゴンネストと相性悪いのかキャラクター選択で落ちたりと不具合があるからドラゴンネストをプレイするのであれば出来たらOSはWindows7が好ましい。
Windows8じゃないとダメ!というなら仕方ないが・・
990ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/03/06(水) 10:46:27.27 ID:taN9e3hh
SSDにドラネスをインストールするとSSDの寿命が大幅に縮んだりしませんか?
使うからには消耗するのは分かりますが、1〜2年で寿命になるほどでしょうか
長時間プレイすることも多いです
991ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/03/06(水) 11:39:21.53 ID:NJhV+JWs
ドラネスに限らず頻繁に書き換えしてればSSDの寿命に影響あるだろうけど数ヶ月縮まるとか大幅な影響は無いんじゃない?
自分はSSD2枚積んでCドラ256はOSだけDドラに安い128入れてゲームインスコしてる
992ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/03/06(水) 12:29:43.09 ID:x8W/WbSd
>>990
SSDの書き換え寿命が来る前に現状の最新パーツ構成のPCだとしてもそっちが現役でいられる寿命の方が短いと思われる
毎日大量の書き換えをするような使い方をしてるなら別だけど

今確認したけどシステムとよく使うソフトだけSSDに入れて使ってれば今のこと年1でOS再インスコしてるが2年使っても推定余寿命100%だった
993ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/03/06(水) 12:37:24.29 ID:l+V7nyLA
そもそも使わないならわざわざSSDをつむ意味がない
994ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/03/06(水) 13:28:24.29 ID:p3fOvqKt
>>990
どれだけ書き込みするかによる。
んで基本ゲームは読み込みなので寿命は減らん。
ttp://botchyworld.iinaa.net/ssd_list.htm
ここ見て自分がそのPC何年使うか考えたらバカらしくなると思うよ。
現在およそ最低ラインな出来のSamsung 840の120GBで一日25GB書き込んで3年近く持つ。
995ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/03/06(水) 15:26:55.64 ID:NJhV+JWs
ネカフェでメモリ4Gだとお手上げだね
かなりの確率でアウトオブメモリで落る
メモクリ入れても気休め程度だし3Gやらは再起必要だし何か対策ないですかね?
996ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/03/07(木) 11:35:56.64 ID:HkTU1tPt
それはメモリだけのせいじゃないだろー
最近まで4Gだったがアウトオブメモリー出たことないよ
997ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/03/07(木) 18:28:49.42 ID:lyyoniPZ
ネカフェでi7-2600のGTX550tiのPCで結構やったことあるけど、画質最大、3GBスイッチでかなり快適だったよ
998ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/03/07(木) 19:08:58.58 ID:NQcT9uZW
3GBスイッチは再起動しないと効果ないから、プラシーボだな
ネカフェで再起動しても初期化されないPC使うなんておっかねーことしてるなら知らん
あとやってもメモリリーク起こしてる状況は変わらんから効果期待できんよ

てことで梅
999ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/03/07(木) 19:11:27.27 ID:NQcT9uZW
うめ
1000ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2013/03/07(木) 19:12:27.66 ID:NQcT9uZW
■次スレ
【ドラゴンネスト】PCスレ Part2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame2/1362440881/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。