【MHF】モンハンの理不尽な点を強引に解釈するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
瀕死だろうと飢餓状態だろうと機械的に射出される弾の威力には何の影響もないハズですw
2ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/10/23(金) 08:08:42 ID:xCU784uU
リロードするときの力を発射時に反映するので理不尽じゃないです


終了
3ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/10/23(金) 08:19:35 ID:L9Usl9Zd
>>2

リロード後から発射までに攻撃力が変動した場合に発射時の攻撃力が反映されます
理不尽です
4ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/10/23(金) 08:21:46 ID:xCU784uU
言い間違えたわ
トリガー引く力を反映な
全く理不尽じゃないので終了
5ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/10/23(金) 08:25:54 ID:dYatSo/L
つまりこのスレ自体終了
6ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/10/23(金) 08:26:50 ID:LCq+43GV
槍やガンスがどう見てみ太刀や大剣より重そうなのに片手で扱えるのが理不尽です
7ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/10/23(金) 08:27:08 ID:L9Usl9Zd
>>4
納得できました、ありがとうございました


あと雨が降ってると使えないタル爆弾がガノスのブレスで起爆されるのが理不尽です
8ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/10/23(金) 08:39:09 ID:/JXyZvV2
歌姫は今なにをし
9ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/10/23(金) 08:45:44 ID:bhk5Eaji
>>8
職探し
10ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/10/23(金) 09:16:31 ID:alQF/Nfn
歌姫は歌を歌うことで、何かから世界を守っていました。
しかし、メゼポルタには、彼女はいません。
古竜に対して無意味wと罵られていた彼女が守っていたものは
課金優先、ユーザー意見後回しの運営から、ユーザーを守っていたのではないか…。
11ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/10/23(金) 09:22:22 ID:814q7Yt3
2Gでもあったなこのスレ…
 
モンスターを討伐しても捕獲しても一向にモンスが減らないのが理不尽です。
特に古龍は生存数が少ないはずなのに何回狩っても当たり前の様に出てきます。  
理不尽で仕方ありません
12ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/10/23(金) 09:40:18 ID:Mdke/9Wz
>>1
瀕死・飢餓状態になることで、弾の威力が上がるのではなく、
精神集中度が上がり、的確に相手モンスターの「弱点」を射抜いているのです。
だから結果的にダメージが上がるのです。ステータスは飾りです。

>>6
槍の握っている部分は空洞なため、実はあまり重くないんですよ。

>>11
例えば4人でトンボを1匹しとめても、世界中のトンボからすれば数は減ったとは
いいがたいものがあります。どのモンスも絶対数が多く、繁殖力も多いので中々減りません。

古龍は数は少ないですが、生命回復力に長けていて、殺したと思って剥ぎ取っても、
数秒で復活するほどの力を持っています。
モスやドスイーオスのように「頭」が剥ぎ取れれば死ぬようですが、
頭が剥ぎ取れない以上死ぬことは無いようです。
13ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/10/23(金) 09:44:07 ID:sOvkjlc/
以前にも同じスレはあったけど落ちた、まとめwikiはどうなったかは知らない

>>11
ギルドが引き取り治療して野に帰しているからです
討伐と書いてあっても実際には死んでません。某海賊漫画と同じです
14ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/10/23(金) 09:46:12 ID:iT7EWYue
弓は攻撃していないときは片手で持っているのに
武器をだしたままアイテムを使えないのは理不尽です
15ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/10/23(金) 09:46:42 ID:O5prYjv1
大昔の金策ギザミマラでも同じようなこと言われてたっけな
16ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/10/23(金) 09:50:43 ID:8iL2bCEM
>>7
大タル爆弾は衝撃により爆発しているので問題ありません
雨天時では雨により大タル爆弾の火薬が湿って使用できなくなりますが、
ガノスの水撃では湿るより先に衝撃が加わるので爆発するのです

>>11
実はモンスター側にもギルドというものがあるのです
剛種というのはその中でも高位ランクの証で、よほどMR(モンスターランク)が高くないとなれない職業なのです
問題の古龍は課金でクラスチェンジできる職業であり、
古龍の剛種とはあちら側の廃人を示しているのです
つまり、狩っても狩っても絶滅しないのは、あちら側にも日々廃人が増えているからではないでしょうか
17ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/10/23(金) 10:08:24 ID:Mdke/9Wz
>>14

いつ、どこから襲われてもおかしくない極限状態のフィールドの中で、
弓という両手が必要な武器なのに、片手でアイテムを掴んでいては咄嗟に襲われても矢を放つことは出来ません。
だから使えないのではなく、使わないようにキャラクターがしているのです。
18ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/10/23(金) 10:21:20 ID:KnlPzVRH
す、すげぇな…次々と理不尽な問題が解決されていく…
19ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/10/23(金) 10:27:45 ID:6zHLcMSX
回復アイテムを使うときに一々ポーズをとらなければならないのは理不尽です
アスールやイクスの様な布装備にモンスターの鱗や鉱石を使った鎧が負けるのは理不尽じゃにいか?
20ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/10/23(金) 10:33:32 ID:Klzptp/s
鉱石を99個も持てるのはおかしい
数個で大剣が作れることから考えて、1個でも数十キロはあるはずなのに
99個×数種類って何トンの鉱石持って戦ってるんだ
21ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/10/23(金) 10:42:00 ID:eYcIu+4g
>>20
鉱石99個と言っても星の砂の小瓶くらいなので理不尽じゃありません

数個で大剣が作れるわけじゃありません
あくまで工房に渡す分だけで+α必要なものは工房で用意しています
22ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/10/23(金) 10:47:54 ID:8iL2bCEM
>>19
回復薬などを使う都度ポーズをとるのは、血流により全身に薬を送るためなのです
あのポーズは、実はそのために最適なポーズとされているのです
それと布装備と思っているかもしれませんが、
あれは鉱物等を繊維状にしたものを編んでいるのは確定的に明らか

>>20
品物を発注すると短時間で完成しますよね
>>21にあるとおり、既に仕上げるために必要な分は用意されているので、
素材は大量に必要ではないのです
そもそも、ピッケル一振りで塊がゴロゴロと採れるわけではないのですから
23ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/10/23(金) 12:01:22 ID:D75inolk
    ,.:::.⌒⌒:::::ヽ 
   (::::::::::::::::::::::::::::) 
 (( (::::::::::::::人:::::::::ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (::::( ^ω^)ノ )) <  このスレ定期的に立つNE!
   (( ( つ ヽ、.      \____________  
     . 〉 とノ i ))     
     (__ノ^(_)
このAAがかわいくて仕方がないのが理不尽ですNE!
24ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/10/23(金) 15:27:59 ID:l4KtJn/p
>>19

みなぎってくる力の前に、衝動を抑えられないのです。
今度は負けないぞ、という意志の表れなのでその気持ちを汲んであげて下さい。

布の方が性能が良いのは、ダメージを負った時に同時に包帯として止血も兼ねているからです。
鱗や鉄ではそういったことがカバー出来ず、ハンターの失血を招くため、トータルではダメージが大きいのです。
その辺りを考慮して総合的なダメージとして判断したものが体力が減るダメージなのです。

>>20

>>21と同意見です。
25ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/10/23(金) 20:24:06 ID:b/agqLUE
>>6
もともと片手で扱うことに適した構造になっているのです。
そのための仕組みは武器によって違いますが、
持ち手を軸に重心が安定する構造になっていたり、
>>12の方の言う通り見た目より軽いものもあるでしょう。

また、片手で扱うからといって軽いとは限りません。
方手持ちでも充分な威力を持たせるため、そして一撃で相手を倒すために
あえて重くなっている片手武器というのが現実にも存在します。
26ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/10/23(金) 20:35:36 ID:ZD5t8JwM
祖龍は何も悪いことしてないのに殺しちゃうのん?
27ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/10/23(金) 21:35:38 ID:zHEIKTuk
>>26
「俺の場所取られた!なんとかして!」という緑の方からの要望が相次いだため、やむなく討伐に出かけています。
そのため力尽きた際にBCまで戻りますが、緑の方の背中に乗って一瞬で入り口付近まで連れてきてもらえます。

基本的に祖龍に対して人間側に被害はありません。茶茄子でも同様の現象が見られます
28ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/10/24(土) 01:34:12 ID:WSKizUoK
>>27

なんか背中だけむしって皆帰っていくんだけど ><
ギルドの皆さんなんとかしてくだしあ
29ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/10/24(土) 01:47:50 ID:AGxZssUf
>>28
街への訪問をハンター一同とお待ちしております
30ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/10/24(土) 02:07:29 ID:kN3x5gFk
3の夫婦が明らかに今までのと別な生き物なのが理不尽です
31ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/10/24(土) 09:13:41 ID:eQzrl8rH
age(アージュ)
32ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/10/24(土) 09:38:26 ID:qDZ0a/Jw
>>30
スレ違いなので全く理不尽ではありません
33ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/10/24(土) 10:34:39 ID:hY1xOLia
http://www14.atwiki.jp/mh_rifujin/

だれもまとめwikiのURLを貼らないのが理不尽でなりません。


つか、wikiの管理者はどこに行ったんだろう?
自力で更新していたのはありがたいが、
力尽きて自爆するぐらいなら編集を開放しても良かったんじゃあるまいか…
34ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/10/24(土) 12:14:02 ID:QbOy0yUA
>>33
なんだこんなまとめがあったのかw
暇つぶしになりそうなので、今度見てみよう
35ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/10/24(土) 12:55:18 ID:x2N41Zak
鬼面族の集会に乱入して、皆殺しの上、稀少なアイテムを強奪する
ハンターイベントが進行中、鬼面族の皆さんは重々ご注意ください。

って感じでw あれは理不尽だよなw
樹海はあいつ等のテリトリーだし、集まる奴はほぼ全員酒持参。

お酒もってワショーイ!と盛り上がってるトコに乱入するハンターw
極悪だよ、ヒドイよハンター。
36ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/10/24(土) 13:22:55 ID:e9MAMI+a
やっぱ人間が最も凶悪な生物なのね
37ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/10/24(土) 13:35:45 ID:bjytmloO
>>35
日本神話でヤマタノオロチを倒すとき生贄の代わりをしたスサノオはお酒を飲ませてました
それと同じ作戦です
彼らは凶悪なハンターに酒を飲ませるために志願した村の勇者たちです
38ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/10/24(土) 15:31:46 ID:YIcYFb0h
それより祭りのたびに
ただ入魂のためだけに乱獲されるミラ3兄弟+クシャが可哀想だよw
これはどう解釈すれば・・・・w
39ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/10/24(土) 15:32:47 ID:iJqNxi7w
担いでる時と武器を構えた時に大きさが変わるのですが‥‥
ハンマーに多い気がします
40ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/10/24(土) 18:17:44 ID:hY1xOLia
>38
祭りが周期的に開催されているのは、世界全体の霊力の増大・減少に合わせているからです。
月の満ち欠けのように定期的に巡る霊力は古龍種の動きを活発化させたり抑制したりします。
入魂祭はちょうど増大する時期に開催されており、
祭りと言いつつ実態は活発化した古龍種との大戦争に近いものがあります。
たまに「ばあじょんあっぷ」なる、霊力が増大しない時期も観測されており、
その頃は祭りをいったん休止していたりもします。

>39
オリンポスやアカムスクィードなどを見れば分かりますが、
収納形態では固く引き絞られている可動部が、
抜刀形態ではいったん緩んだあとあのサイズで固定されます。
ハンマーはインパクトする部分だけ出っ張ることも多いようですよ。
41ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/10/24(土) 19:45:14 ID:V7Hh/cGZ
>>35
そのイベントのカンタロス30匹討伐で失敗するのが理不尽です。
42ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/10/25(日) 11:36:36 ID:lY7IAAa1
チャチャブーの祭りには、カンタロスの体液(獣人種にとって幻覚効果がある)がつきものだからです。
酒と混ぜて飲むことで楽しくラリピーな感じで騒ぐようですよ。
43ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/10/25(日) 19:57:51 ID:yunfQAKj
これは答えられない質問したやつの勝ちだな
ランスやガンスを担いだハンターはレウスやエスピ、ディアブロスの突進を軽々と受け止めていますが、それをするにはとてつもない腕力や足腰が必要になります。

そんなハンター達がランスやガンスを構えたまま走れないのはどうしてですか?
44ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/10/25(日) 20:32:19 ID:FxiE5KUH
構えたまま走ってるじゃないか
ガンスはちょっとだけだけど
45ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/10/25(日) 20:51:37 ID:yunfQAKj
あ、そういえばランスは走れたね

でもガンスは走れるに分類していいのか…?
46ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/10/25(日) 21:17:19 ID:qR4Vj9eD
>>43
あの構えのまま走ろうとすると、どうしても体勢が崩れてしまうからです。
ランス系は相手の攻撃を
時にはガードし、時にはステップでかわし、
完全に捌き切らなくては攻撃のチャンスはない。
完全な見切りを要求される武器です。
そのため、体勢が崩れる行動は極力避けなくてはなりません。

突進や砲撃は大きな隙を晒しますが、それも敵の動きを見切って初めて生きる、
いわば「必殺技」なのです。
47ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/10/27(火) 17:53:41 ID:/IrMYFOP
猟団チケクエで真っ先にアイルーを殺ってしまうラスタが理不尽です
しかしながら、クエスト達成したというのに0ラスタで貢献ポイントをくれないギルドはもっと理不尽です
両者は協力関係にあると思われます
48ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/10/28(水) 02:28:21 ID:SK2s1ID6
前スレで全く同じ質問があったので、同じ回答を返すと

ラスタ「メインターゲットですよね?優先して狙って何が悪いんですか?」
ギルド「ラスタを連れて行くかどうかの判断もできないハンターの狩りなど、貢献の名に値しない」

だそうです。(回答者本人だけど記憶はおぼろげなんで細部は違うと思う)

ちなみに、ラスタは失敗条件の敵(今のイベクエのキンチャチャなど)は狙わないそうですよ。
49ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/01(日) 08:12:16 ID:IjDIkWSb
火事場しようとアクラのビームくらって放置してたらビーム二発目、時間延長かよ…っと放置して爆発したらノーダメージでした
女神の許しだとかレアな笛が居たとか爆弾投げてもらったとかそんなちゃちなもんじゃねぇポルナレフです
50ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/01(日) 09:31:38 ID:/S/+8tI/
>>43
ランス、ガンランスはその重さと長い武器を片手で持つことから容易に走ることができません
ランスに限っては前傾姿勢で前方に体重移動しながら強引に走ることで突進できます
ガンランスは内部に砲撃機構が内臓されているために全武器の中で一番重いとされておりランスのようには走ることはできません
51ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/01(日) 09:38:03 ID:/S/+8tI/
>>49
花京院「・・・」
ジョースター「・・・」
承太郎「・・・」

気のせいのようです
52ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/01(日) 10:14:01 ID:C9TbDlS5
裸でグラビーム食らっても死なないのはなぜですか
53ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/01(日) 11:02:09 ID:c5OV/jGD
>>52
ハンターは「気」を扱う事ができ、常に体の周りに「気」を張り巡らませています。
「気」は身体への衝撃を緩和する力があるので、グラビームをくらっても死にません。

しかし、上位などに上がっていくと、グラビームの威力も上がるため、「気」では緩和出来ずに死にます。
54ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/05(木) 02:14:19 ID:yt51j1EI
規制解除ktkr

現実で理不尽なことがおこると、ゲーム中の理不尽を忘れてしまう皆が理不尽です保守。
55ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/05(木) 07:38:38 ID:IGuDA+94
タルGがポーチに二個はいるのに
秘薬が二個って理不尽です
56ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/05(木) 07:50:25 ID:wSZa6bYY
>>55
実は秘薬は大タルGと同じ大きさ。
57ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/05(木) 10:01:31 ID:ggHJ7NSF
古龍種の血とは古龍の血の中でも固まることのないものであり、決していきあたりばったりのネーミングではない
58ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/08(日) 02:01:59 ID:3o58no8Q
フルフル亜種はどうみてもアルビノじゃないのに、なんでアルビノ素材が取れるんですか!
59ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/08(日) 02:36:32 ID:vQqfziYT
ウミウシって生物はウシと付いていても実際にはウシではありません
それと同じです
60ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/08(日) 10:17:51 ID:B918b2t1
ハンマーを研ぐと切れ味が復活するのはどうしてですか?鈍器なのに
61ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/08(日) 10:20:25 ID:hvbpcRPB
>>58
白でも黒でも三毛でも猫は猫なんです
外側の色が違うからといって皮膚の下までが違うものではないのです
62ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/08(日) 11:47:22 ID:xuVoyrAq
>>60
そもそもハンマーに切れ味なんて物はありません
つまり理不尽です
63ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/08(日) 12:09:27 ID:viZRiagC
>60
ハンマーに切れ味はありませんが、肉を潰し骨を砕く鈍器ですから、
血や脂が飛び散るのは避けられません。
それによって握りにくくなった状態を切れ味ゲージで表しています。
滑りを気にしていてはあの重い鈍器を担ぐことさえままなりませんので。

ハンマーを研ぐモーションをよく見てください。柄を研いでいますよね?
研ぐという行為は柄の掃除を行うということなのです。
64ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/08(日) 14:00:26 ID:iz5WMEzX
じゃあランスの柄を研ぐのは何故でしょう
攻撃に使うのは先端ですよね
65ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/08(日) 15:25:13 ID:yn0orr1+
いくつか疑問に思ったので、お願いします。

1:
モドリ玉の原理がよくわかりません。どのようにして一瞬で戻るのでしょうか。

2:
狩猟笛の演奏で、演奏途中を全然聞いてない別のハンターが、
のっそり現れて最後の部分を聞いただけなのに他の人と同じ演奏効果を得るのはなぜですか?

3:
他の人のクエストに参加するときお弁当をいただくのですが、ハンターには好き嫌いやアレルギーはないのでしょうか。
古代豆アレルギーの人だってきっといると思います。みんながみんな同じ効能なのはおかしいです。

4:
なぜクエに出発すると綺麗なままのモンスターしか登場しないのですか
出会ったら最初から尻尾が切れてたり、頭が壊れてたりしてもいいと思います。

5:
レア4以上のアイテムが他プレイヤーに渡せないのはなぜですか?


今日眠れなくなっちゃうので、宜しくお願いします。
66ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/08(日) 19:51:33 ID:vQqfziYT
>>65
1:
@戻り玉の煙で上空の気球に合図する
Aハンターのベルトに気球から伸びたフック付きワイヤーが掛けら回収される(洞窟等の中は猫が引っ掛けに来る)
BBCへ投下される
※ただしAはお客様に見せられないような場面が含まれますのでカットされます

2:
一定の順序で演奏すると内部構造が作動して演奏効果が得られるからです
重要なのは音ではなく吹くという行動です

3:
好き嫌いやアレルギーの人はハンターになる時の2次審査の身体検査の段階で落とされます
67ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/08(日) 20:05:48 ID:vQqfziYT
4:
ハンター達も全身しっかり装備してから出発するように
モンスターも万全の状態になるまで迂闊には出来ません
ハンターの中にはうっかり装備しないで来る人も居ます
しかしモンスターはしっかり者なのでそんな事は有りません

5:
一説にはギルドを影から操る「ウンエイ」という組織の利権が絡んでいるいう話も・・・・おや?こんな時間に誰か来たようだ・・・
68ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/08(日) 20:26:44 ID:xuVoyrAq
>>65
5:ハンター達のトレードによるトラブルを未然に防ぐためにギルドが設けた取り決めです
69ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/09(月) 00:18:57 ID:3InRiC4e
>>58
原種からとれるエキスをアルビノと名付けた後、亜種からも同じエキスがとれるとわかったのですが、そのまま放置してるだけです

ところで属性武器がほったらかしでいつまでたっても属性を帯びてるのが理不尽です
水はクエスト毎にチャージするとして、化学反応的な属性である火や水や雷がいつまでも持続するのが理不尽です。
7065:2009/11/09(月) 00:58:23 ID:MpcwIarT
返信ありがとうございます。
1:
強引ですがわかりました。
2:
ちょっとよくわからないのですが、吹くという行動が大事なら、効果は演奏者しか出ないのでは?
3:
よくわかりました。
4:
なるほど。ということは傷を負ったモンスターは狩猟してはいけないのですね。
そして全てのモンスターは部位破壊されても元通りになる超回復能力があると。
初めて知りました。
5:
ではなぜレア3以下なら渡せるのですか?
3以下でも問題になりそうです。
7165:2009/11/09(月) 01:03:05 ID:MpcwIarT
>>69
火属性…火の中に(かまど等)にくべたままにしてある。
水属性…水の中につけてある。
雷属性…大容量バッテリーなどを付属しており、切ると同時に電気が生じる。
氷属性…冷凍庫に入れてある。
龍属性…龍が嫌いな匂いなどが染み付いている。そして匂いのする液体につけている。
72ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/09(月) 01:18:59 ID:7lEHRl1p
>>70

2:
吹く行為はコマンド入力のようなものです、入力が終ると笛が効果を発揮します

4:
傷を負ったモンスターはハンターの立ち入れないような場所で傷を癒すのではないでしょうか
つまり負傷したモンスターは存在するがハンターと出会う事は無いと

5:
もともとは全て禁止でしたが消耗品等で不便だとハンターからの強い要望で今の体制になりました
また、取り扱いの難しいアイテムを管理するような意味合いもあるようです
73ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/09(月) 01:31:38 ID:roFMkhXK
4:
おっしゃる通りモンスターは超回復機能を有しています
ペットとして飼育されてるモンスターを見れば分かるように爪や牙はもちろん、尻尾ですら再生します
さらに古龍種は大きな力を持っているためか、自分の意思で休む事により瞬時に折られた角を再生する事が出来るようです
74ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/09(月) 01:35:44 ID:azN+JlKa
>>70
強引だって良いじゃない
だってスレタイ通りだもの
7565:2009/11/09(月) 01:54:13 ID:MpcwIarT
寝る前に見たら返信あったのでびっくりした。

2:
コマンド入力! そして笛から効能が出るということで納得です。
音色というよりは魔法の詠唱に近いのですね。笛を見る目が変わりそうです。

4:
確かにペットにすると尻尾も戻ってますね。納得です。

5:
納得しました。

また理不尽な点考えるので、教えてください。
76ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/09(月) 02:28:56 ID:/q4/dn9Z
>>66
煙で確認と言いますが湖に向かって戻り玉を投げた際、煙が立ってないのに戻り玉の効果が現れました。
煙がたたなくても合図出来た理由はなんでしょうか?
77ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/09(月) 03:43:52 ID:89HqshX4
3:
少し論点はずれますが…ハンターの食生活について少し。

MHFの時代設定は、時はまさに世紀末ですので
好き嫌いを言っていられる状況ではないようです。

ちなみにハンターの好きな食べ物をあげるとすれば、ビーフカレー
また、カニ料理は好みではないようです。
78ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/09(月) 12:48:20 ID:iMzwg/27
強引に解釈するスレだというのに
納得するまで聞く人がいるのが理不尽です><
79ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/09(月) 13:25:13 ID:azN+JlKa
>>76
煙だけではなく強烈な臭いや大きな音も一緒に出ます
しかし人間には感知できない領域の物ばかりだからわかりません
ネコたちにだけに解ります
80ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/09(月) 19:12:17 ID:7umZQLkx
解釈とは、
言葉や文章の意味・内容を解きほぐして明らかにすること。
また、その説明。と辞書にあります。
納得が出来ない以上は、「強引な文章」でしか無く、それは単なる意味のなさない文章です。
強引に解釈するスレなので、意味は通す必要があります。

これ以上はスレチなのでやめておきます。
81ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/09(月) 23:20:09 ID:HVqsw9We
>>66
気球が飛んでない場合がありますがその時はどうやって合図してるのですか?
82ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/10(火) 00:36:24 ID:GLedRFS4
アクラ系、二段階破壊時にわざわざひっくり返るのが理不尽です。
壊れたとしても一段階のように怯むだけで、どう考えても壊れた反動であの巨体が転倒するとは思えません
83ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/10(火) 01:27:29 ID:MF1N3Q8k
>>82
小指をタンスに全力でぶつけてみ
ひっくり返ってじたばたするって
アクラさんも1回はぐっとこらえるけど、同じところを2度もやられたら・・・
84ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/14(土) 02:51:39 ID:hyPslEc+
ageますがなんら理不尽ではありません。
85ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/14(土) 08:49:35 ID:HbEy5riB
極長ランス納刀時に前転とか、どう考えてもひっかかると思います
86ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/14(土) 11:54:47 ID:ccTqBxN3
>>81

雲に隠れているだけで(もしくは夜でハンター側から見えないだけで)実際には飛んでいます。
向こうからは丸見えです。ほら、貴方が1死したのが見えていますよ・・・。

>>85
武器は抜刀してその本来の姿を現すものです。
納刀状態では「何の装備をしているか」がわかるようにあの形を模していますが、
実際はハンターの背と変わらないくらいです。
装備する時に伸びて、長くなるようになっています。
ハンマーや大剣にもこのような例が数多くあります。
87ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/14(土) 12:01:34 ID:TkDH8H/8
88ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/14(土) 12:22:26 ID:oKzMTDq9
自由区や求人区などでは疲れることなくハンターが走れるのはなぜですか?
それなのにクエに行って走り続けると疲れるのはなぜですか?
89ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/14(土) 12:33:10 ID:nGg569iG
>>88
それは距離が短いからです
広場と狩猟場は同じように見えていますが、実際にはフィールドの方が何十倍も広いのです。

プレイヤーが感じるフィールドでの1分はハンターにとっては1時間に相当するものだ
という話を聞きましたので、それは距離も同様ではないでしょうか。
90ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/14(土) 12:46:43 ID:vvy3diyg
リオレウスとリオレイアは雄と雌だということですが、他のモンスターにも性別はあるはずなのに火竜だけ呼び方が変わるのはなぜでしょうか
91ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/14(土) 13:30:39 ID:YD25LmLr
ボウガンで発射されるのは矢だよね?
なのに何で弾なの?
速射や超速射なんて完全にマシンガンじゃない?
もうボウガンじゃなくて、マシンガン、ライフルの様に銃で良いんじゃないの?
求人の部屋文にも重銃とか書かれてるしさ
92ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/14(土) 13:44:50 ID:flKSFZbP
ドレスのような服がなぜ汚れないんですか?
93ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/14(土) 14:09:28 ID:ccTqBxN3
>>90
雄と雌で色が違うのは彼らだけだからです。
他に見た目で違い雄雌あるガロンも呼び名がちがいますね。

>>91
ご存知の通りあれは銃です。
しかしMHの世界では銃のことをボウガンと呼びます。
弓と区別するためでもあります。

>>92
装備全てに防水(泥・血含む)仕様を施すのは装備での最低基準となっているからです。
94ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/14(土) 14:28:01 ID:I6L4vtq6
火水雷氷・・・の属性はだいたいこうなってるんだな〜というのがわかりますが
竜属性とは何でしょうか?

龍に対する毒でも盛られているのでしょうか?
でも毒だったらほっといても死ぬ・・・あれ?
95ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/14(土) 15:08:52 ID:K5Gn++4d
テオとナナもじゃね?
明らかに外見が違うのだけ名前も分けてるだけの話。
96ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/14(土) 17:04:39 ID:slSx3Fbx
>>94
概念的には磁力みたいな物で+と−があります
モンスターは+で武器は−なので相殺させることで
その部分の防御を弱めてダメージを増やします
97ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/14(土) 17:56:53 ID:nGg569iG
>>90
お父さんを「お父さん」と呼び、お母さんを「お母さん」と呼んだ、
ただそれだけの事なのでしょう。
98ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/16(月) 01:45:29 ID:Tj6E2vMf
マイトレ豚に餌をやると大きくなったり小さくなったりすることがありますが、
服も合わせて大きさが変わるのが理不尽です。
伸縮性の素材にしたところで最大-最小のサイズ差は倍以上あるから無理があります。
まして固そうなアクラっぽい服なのに…。
99ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/16(月) 02:08:43 ID:j4ca2C1g
豚服の素材はゴム質の皮です
一件硬く見えるパーツはS/M/Lと付け替えようがあり
服地はゴム質の皮であるため、ある程度の伸縮性が有るので問題はありません
100ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/16(月) 02:15:38 ID:tZldIAEc
>>98
実はあの服の素材はサイヤ人たちが着ている鎧と同じ素材で出来ています
たとえプーギーがラオサイズになっても決して破れません
101ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/16(月) 12:50:11 ID:ckZiJFnL
ブーギー
 VS
ラヴィエンテ
絶島の大決戦!!

近日公開予定
102ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/16(月) 13:21:42 ID:LtOiO564
大決戦、という単語でわかった。

ラヴィエンテってゴジラとかモスラシリーズくさい名前だな。
103ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/16(月) 14:15:52 ID:ckZiJFnL
ビオランテ
↑これか?
104ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/16(月) 18:39:37 ID:zcV/w9Vk
>>103
ビオランテはゴジラと薔薇と沢口靖子の細胞から出来てるんだぜ
105ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/17(火) 22:32:24 ID:NfG0xejX
なぜボスモンスターと戦うことになると都合よくBGMがかかるのでしょうか

それにモスやランポスなど雑魚モンスターにもBGMがあってもいいと思います
106ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/18(水) 01:17:44 ID:nC+DzzwE
>>105
ボス→気球からの応援歌です。
雑魚→波の音や吹雪の音がBGMです。
107ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/18(水) 10:04:18 ID:PsYYSQC5
>>98
クエに行ってる間に、マイトレお姉さんがちくちく縫って調整しる。
108ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/18(水) 10:37:07 ID:IbPmiLDZ
火山に山菜爺が居ないのが理不尽でなりません
109ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/18(水) 10:46:05 ID:jySSQ0fb
>>108
火山から山菜が採れますか?
つまりそういうことです
110ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/18(水) 11:01:46 ID:RbjLJFo5
>>109
センショク草は取れるじゃないか。

>>108
単に暑いのが嫌いなだけです。
111ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/18(水) 11:50:09 ID:UK/9p4Vd
 .───┐    ∠_      \L
  ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ  
       | |     |l ̄| |       l タルバクダントカ、ヨジゲンポケットレベルダヨナ。
       | |    /  ´\     /         
       | |     ヽ、_   `^イ          
 二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
 ─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
 二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ
 _l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ 
   |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l ッテユーカ ガッコウイケ、コラ。
   |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !  
   |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /  
  └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              / 
       ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く 
112ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/18(水) 11:55:04 ID:zfRP6+QV
>>110
適当な事言わないで下さい
ならば樹海昼はどうなるんですか?ジャングル行けばわかりますけど、雨降ってると蒸し暑くて気持ち悪いのに…
暑いところは苦手って…ベースキャンプなら水辺があるじゃありませんか
113ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/18(水) 12:11:44 ID:Uo2wM8gq
そもそも山菜爺さんがいつでもどこでも居る
と思ってるハンターが理不尽です
114ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/18(水) 12:20:51 ID:iw4yD4mY
塔の頂上の黒い岩

いつの間に置いたんだよ?
115ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/18(水) 12:25:00 ID:8/+vjs2e
>>114
ごめん俺おいちゃてたの忘れてた(笑)
116ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/18(水) 16:31:27 ID:nSCNRXKl
>>112
なぜあの樹海が暑いと言えるのか? その根拠は?
爺が樹海は暑苦しくて気持ちが悪いと爺が言っていたのか?

よくよくゲームの世界を見渡してから書きやがれでございます。
117ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/18(水) 17:17:37 ID:K/h8flq6
ランス、太刀、大剣等の方が刀身があるのに、小型の片手や双と砥石時間が変わらない不思議
118ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/18(水) 17:59:36 ID:sqZ7e+S/
山菜ジジイはシモフリトマトが大の苦手
だから火山には採取に行かないのです
119ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/18(水) 18:54:18 ID:PsYYSQC5
>>117
オマエは注意力が足りんな、よく観察すると刀身に砥石を当てる
ハンターなんて一人も居ないんだよ。

あれはそもそも柄を研いでるんだよ。
120ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/18(水) 19:54:10 ID:Npev00vr
砦の拠点に飾ってある大剣はなんで血がついてるんですか?
っていうかゲーム内で作れないのはなんでですか?
121ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/18(水) 20:03:38 ID:IWR4yOue
週末に限ってモンスターが街を襲うのはなぜですか?

122ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/18(水) 20:13:27 ID:7Ebo2zeP
祭武器は武具工房のおっちゃんが作るのになんで防具だけ伝説のじじいしか作れないのか理不尽でなりません
123ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/18(水) 20:29:17 ID:/dRGyHFF
>>121
忙しい古龍さん方も、週末だけは勤務が休みだからだよ。
疲れはてたクシャルさんの結果が錆びクシャなのさ。
124ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/19(木) 02:01:49 ID:T+YH7fNH
>122
親方は大変礼節を重んじる性格です。
伝説爺はドンドルマ工房に様々な技術をもたらした、親方にとって大恩のある人です。
今ではドンドルマの技術は大変進歩し、伝説爺よりも遙かに上を行っていますが、
親方はかつての偉大な師匠に敬意を表し、
爺が作ると言ったものは爺だけの専売として作成してもらうのです。
(だから強化は親方の仕事なんですね)
125ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/19(木) 07:17:17 ID:1YwAEzOC
>>120
大剣みたいなのあったっけ・・・?
まぁ、あんまり覚えてませんが、1つ言えるのはバージョン7以降で
作られる予定ということです。
8なのかもしれないし、15なのかもしれません。
お楽しみに!
126ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/19(木) 11:35:20 ID:HSUXOJYv
課金装備が何の素材で作られているのか分からないのが理不尽です
127ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/19(木) 11:40:54 ID:7PRQmHHk
>>126はギルドに消されるレベルだな
128ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/19(木) 12:35:28 ID:7qhDGCne
何度クリアしても同じ依頼が消えないのは何故ですか?
依頼主は何度も報酬を払ってるけど大丈夫なんですか?
129ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/19(木) 15:30:27 ID:VJTG3d+x
>>128
何度もモンスターが襲ってくるので、仕方ありません。
モンスターがいなくならないと生活が出来ない、仕事が出来ないなど事情がありますので、
貴方が頑張って倒してくれることを依頼者も望んでおります。
130ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/19(木) 15:43:59 ID:C0NJrpCB
>>121
週末になると地方から都心に田舎もんが遊びにくるだろ?
あれと一緒だ
131ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/19(木) 16:09:57 ID:NGQZ2dpa
>>120
あれは大長老専用剥ぎ取りナイフです
大長老が昔あそこに置いていったまま忘れ去られて
今では大長老すら行方知れずです
もう造れる人が居ないので生産はされません
132ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/19(木) 16:14:30 ID:c9Y1INEv
ミラバルカンのメテオや
ミラルーツの落雷はなぜ落ちるパターンが決まっているのでしょうか?

133ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/19(木) 17:01:56 ID:DTiQr4lL
マカツボに物入れると煙に色がつくのは何故ですか?
134ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/19(木) 17:02:42 ID:e/LDw7q6
生産権8がいつまでもでないのは理不尽です。助けてください
135ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/19(木) 17:10:41 ID:G/L7hB1I
>>132
動物ならではの習性です。
ついつい同じ行動を取ってしまう、そういうことです。
>>133
マカツボはマカ?の不思議な発酵力を利用しているのですが、
煙の色はそのマカ?の出す胞子の色です。その色は時間とともに変化します。
>>134
つ愚痴スレ
136ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/20(金) 02:42:46 ID:A2ZFLVTe
>>134
おいらは8しか出ないパターン・・・
137ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/22(日) 04:06:13 ID:HeB5dvcE
高級耳栓が発動してるのに笛の旋律効果が得られるのは理不尽です
聞こえるわけ無いと思うんです
138ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/22(日) 04:16:18 ID:SUInO4zz
笛の音聞いて聴覚保護とかどうなのw
そもそも旋律効果事態理不尽なんじゃね?
139ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/22(日) 04:21:08 ID:sOBWlmd4
自分の耳が都合の良い音は聞こえて都合の悪い音は聞こえなくなるんだよ
所詮耳栓なんてあっても音全て断絶しないだろうし…
140ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/22(日) 04:24:32 ID:uquAuIZ4
>>137
上の60〜70あたりが言うには、笛は音色では無く、吹くことが重要なようで、
笛から出される効能により効果の恩恵を受けるらしい。
聞こえなくても問題無いようだ。

というか、素直に大きな音にだけ反応する特別なスキルと考えたほうが自然。
何も聞こえないんじゃ、逆にモンスターと戦うのに不利になってしまう。
141ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/22(日) 05:14:11 ID:QCf8Yt9P
>>137
実はモンスターの咆哮は声量自体はそれほど大きくはありませんが
催眠音波が含まれており、聞くと耳を押さえるあのポーズを勝手に取ってしまいます
耳栓とはその音波を打ち消す逆振動を出す機器の名称であり
実際には耳を塞ぐような物ではありません
142ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/22(日) 09:52:07 ID:OhsAJTgx
これは実際に耳栓を付けてみると解りますが
耳栓は完全に音を遮断するものではなく、一定以上の音を吸収・緩和してくれる器具です
咆哮など大きな音は身体に影響の無いぐらいにまで緩和され、旋律など近くの音は若干聴き辛くはなるが十分聞こえます
寧ろ周りの騒音が緩和されクリアーに聞こえる場合も

耳栓の場合、許容LV以上の咆哮を受けた際には緩和しきれず耳を塞ぐアクションをとってしまいますが
咆哮の終盤は徐々に音が小さくなってくる為、付けてない時より若干早く行動することが可能になります
通常の耳栓では緩和しきれなかったものでも緩和できる様に強化されたものが高級耳栓となっている
143ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/22(日) 14:04:52 ID:euQmJF80
ナナとモノブロスが一人でしか狩れないのが理不尽です
144ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/22(日) 16:38:05 ID:rPwuSiI2
>>143
シャイでやきもち焼きなので1:1でしか合ってくれません
145ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/22(日) 18:29:54 ID:j4Q7tfc4
レウスやカムには嫁がいるのに
俺に嫁がいないのが理不尽です
146ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/22(日) 21:05:38 ID:xEQPTAG6
いつの日か私が貴方の前に現れます。
147ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/22(日) 22:41:17 ID:dvXU4iTj
ナルガクルガ、ウカムルバスがFに来ないのは理不尽です
148ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/22(日) 23:07:33 ID:AVjjTQJW
テスト
149ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/22(日) 23:35:30 ID:rPwuSiI2
>>147
P2Gがまだ人気なので派遣先から帰してもらえません
3の人気がいまいちだったのでもう少し掛かりそうです
150ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/23(月) 01:23:06 ID:xZeETTPI
>>140
>大きな音にだけ反応する特別なスキル

ブラックジャックにそんなのがあったな
スキルでなく鼓膜だったが
151ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/23(月) 13:14:57 ID:eOCyeznH
>>147
ナルガとウカムはFに行きませんポータブルオンリーですみたいな発言があったと思うが
アイテム課金はしませんって言ってた運営だから期待して待ちましょう
152ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/24(火) 12:43:11 ID:QoKVFP1F
ギアノスが吐き出す氷塊は明らかに小粒であるのに、ハンターに当たると身体を覆う程の氷塊になるのが理不尽です

あと>>147がドスギアノスを完全に忘れていそうなのも理不尽な気がします
153ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/24(火) 13:23:12 ID:wItbs8tN
頭に聴覚保護が付くのは分かるけど胴腕腰脚に聴覚保護のスキル値があるのが理不尽です
脚でどうやって耳栓付けるんですか
154ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/24(火) 13:23:55 ID:ND9OLcNW
ギウラスAAがかわいいのが理不尽です
155ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/24(火) 13:40:22 ID:HV27SGDC
>>152
あれは一見氷の塊に見えますが、実は粘着性の高い唾液を主成分に
胃液や、口腔内で噛み砕いた鉱石を加えたセメントのような混合物です。
ハンターに命中すると体温に反応して膨張・硬化して動きを封じます。
156ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/24(火) 14:34:47 ID:EViBML8X
ボウガンの銃口よりも、大きな弾が発射出来るのはどうしてだろう。
157ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/24(火) 15:38:45 ID:BUPnZAwG
>>153
耳栓は最大15個の同じ様な部品で出来ています
装備にはその部品がスキルの数だけ付属されていて
それらを合体させることで耳栓として使います

>>154
ギウラス本人がAA職人にそういう風に作ってくれ頼んだからです
158ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/24(火) 16:00:49 ID:OVHM3DD6
>>156
射出されている弾は、銃口から出る際の摩擦により火花をまとっています
それが見えているので実際よりも大きく見えます
159ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/24(火) 16:04:56 ID:OVHM3DD6
スキルの激運ってどういう技術なんでしょうか?
運にスキルも何もあったものではないと思うのですが
160ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/24(火) 16:13:55 ID:s5HaQOc2
>>159
クエスト報酬は、基本的にハンターが狩りで得たものを納め、それをギルドが選別してハンターに配分します。

「運気スキル」と呼ばれるスキルが付く防具や装飾品には、
本来の生産・強化価格に上乗せしてギルドからの税金のようなものが掛かっており、
これを納めたハンターには、クエストの報酬分配時にギルド側が、報酬の数に心持ちイロを付けてくれるのです。
161ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/24(火) 16:17:48 ID:n1cqaEHN
雑誌でよく札束風呂入ってる開運グッズあるだろ。
あれと同じです。身に着けるだけでラッキー。
162ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/24(火) 16:23:18 ID:z0oX5xu3
理不尽ニュース速報のコーナー

クロアチアの首都ザグレブ(Zagreb)で22日に行われた同国サッカー1部リーグの
シベニク(Sibenik)対メジムリエ・チャコベツ(Medjimurje Cakovec)戦で、
長く語り継がれるであろう珍事が発生した。

日刊紙ユタルニ・リスト(Jutarnji List)のオンライン版が23日報じたところによると、
試合前半20分、メジムリエ・チャコベツ側のゴール付近に1匹のネコが迷い込んできた。
驚いたゴールキーパーのイワン・ボノビッチ(Ivan Banovic)選手は、ネコを拾い上げ
スコアボード付近の安全な場所へ避難させた。
だが、これを見た主審は、「審判の許可無くピッチを離れた」として、
ボノビッチ選手に対し即座にイエローカードを出した。

しかし、心ない制裁に観客らはかんかん。主審には容赦ないやじが浴びせられたという。

試合はシベニクが1対0で勝利した。
163ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/24(火) 18:49:55 ID:YtPcLI3y
密林の砂浜で巨大なガノトトスが釣れるのが理解できません
波打ち際に立つプレイヤーと深淵を泳ぐガノトトスの水平距離が5mくらいにしか見えず理不尽です
164ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/24(火) 18:57:18 ID:cmGp/DXX
>>162
イイハナシダナ-
165ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/25(水) 11:02:18 ID:5ul9BcZ2
>>163
あそこは急に深くなっているので全く問題ありません

というよりも、
あれをあんなほそい釣竿でリールもまかずに30m級の巨体を釣り上げるハンターが理不尽です
そもそも糸とか大丈夫なんでしょうか?
166ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/25(水) 12:26:55 ID:EIXj00gn
大丈夫です 糸なんか付いてないので切れることはありません
167ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/25(水) 12:40:59 ID:ikuRDPGA
ガノトトス釣りは猫じゃらしで猫をジャンプさせる要領でやります
168ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/25(水) 14:04:23 ID:91EF78qQ
>>167
本当にそうかもしれない
169ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/25(水) 14:34:44 ID:9qa07Qq0
>>165
30m級のトトスは流石に理不尽だと思います。
あのサイズは全長ではなく全高で単位がmmと考えれば納得いきますが。

もちろんハンターが身長5mクラスとか、
そもそも単位があの世界独自のものであるとかも考えられますが....
170ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/25(水) 16:22:48 ID:ZkEVHsMS
5.0のパッケ及びキービジュアルに良く出てるカシラと、
ゲーム内のカシラが違う人で理不尽です。
171ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/25(水) 20:21:06 ID:+rf+UfSz
>>169
遠近法というやつです。
近いように見えて遠いのですね。

>>170
女性は化粧で化けるといいます。(画魔先生が言ってました)
172ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/25(水) 20:24:58 ID:g7Ku4IB1
スタンって脳震盪でしょ?
蟹とか蠍って脳震盪おこすの?
173ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/25(水) 20:44:02 ID:BlzOzXHo
ザザミソがあるわけだし脳味噌・・・あると思います。

雷電が一番わかりやすいと思いますが抜刀と納刀で武器のサイズが違うのは何故でしょう
174ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/25(水) 20:48:58 ID:OK2mJHNM
剛種は主に古龍に存在しているのに、いつの間にかベルQやドンちゃん、
オルガロン夫婦にまで存在しているのが理不尽です
こいつらは古龍ではないはずなのに
あと肉質もそれぞれの原種と全く変わらないというのに
175ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/25(水) 21:55:18 ID:vObtcMKM
カエルには仕掛けが施してあり、くわえさせることでガノトトスの鰓に空気を送りこみます
鰓に空気を入れられて悶絶していた空手家の魚人が某海賊漫画にいましたね


すなわち魚から言わせれば金的です
あなたは金的された時どんな行動をとりますか?そうです、飛び跳ねて痛みを緩和させようとしますね
つまりそう言うことです
176ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/25(水) 23:11:54 ID:HvsQ9Eqr
>172
蟹や蠍にほ乳類的な脳みそなどはありませんが、神経系が集まっている箇所というのは存在します。
そこをガンガン叩けば、いかに強固な外骨格を誇る彼らでも神経系が一時麻痺してしまいます。

>174
元々はかつて無い強大な古龍の個体を特殊古龍と呼んでいましたが、
峡谷の発見とそこで観察された強大な個体の存在より、剛種というカテゴリを新たに作成しました。
それもこれもお客様のせいです。
177ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/26(木) 00:51:29 ID:udsSNDHQ
>>173

>>39
あたりに同質問がある。

178ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/26(木) 02:16:25 ID:KhiUIdzm
討伐してからの部位破壊できないのはおかしい
破壊報酬あるのに殺してから尾切ったり頭潰したりできない意味がわからない
179ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/26(木) 03:18:56 ID:WgmUiTMf
破壊できるような部位は討伐直後に劣化が始まるので
戦闘中に拾っておかないとダメなのです
180ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/26(木) 06:34:59 ID:EqbZ2X0G
>>178
大半の大型モンスターは死亡直後から硬化が始まる(死後硬直と呼びます)為、
死後ある程度時間が経ってしまうと部位破壊するために特別な設備が必要になります。

硬化が進むより先に多大な打撃や斬撃を与えてやれば破壊は可能なのですが、
死後硬直は高速で進行し、およそ60秒経過でハンターの現地の装備では歯が立たなくなります
こうなると後はギルドの特殊な施設へ運び込み、非常に大規模な機械を利用して部位ごとに分解していくしか有りません。

ちなみに、近年ギルドからハンターに支給されるようになった「剥ぎ取りナイフ」は、ギルドの開発した最先端技術が使われており
ある程度の硬化進行ならば堪えられる構造になっています。(分子振動がどうの、など難しい話になるので詳細は省きます)

いずれ狩りに利用する武器にもこの技術が応用されて、討伐後の部位破壊も容易になる日が来るかもしれませんね。
181ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/26(木) 08:30:37 ID:ecQc3sDR
はぎ取りナイフを片手剣として装備したい
あれ明らかに白ゲージある
182ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/26(木) 10:43:32 ID:VQYWVkdJ
ソードシールドが双剣じゃないのはさすがにおかしいとおもいます
183ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/27(金) 23:46:08 ID:iYNxXSXB
>>181
白どころか紫ゲージ級の切れ味です
しかしながら折れやすいため戦闘には不向きです

>>182
剣を両手に持ったからと言って鬼人化できる訳ではありません
あれは片手剣として運用するために加工された双剣です
184ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/28(土) 01:06:51 ID:3j711m/2
山菜爺の存在が理不尽です
人の邪魔してなに勝手にキレてるんですか?あの爺さんは
185ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/28(土) 02:19:55 ID:pU0eecWn
MH3の山菜爺さんが鉱石やモンスター素材を交換してくれなくて理不尽です
186ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/28(土) 03:54:15 ID:8X2uzee0
>>184
ここはお前だけの自由空間じゃねぇんだ。
爺に感謝してる人もいるし、アレと上手く付き合うのもゲームの1つ。

>>185
MHFのスレなので全く問題ありません。
187ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/28(土) 04:44:37 ID:thi3krG3
>>184
爺さんも同じ事言ってましたよ
後から来てくせに割り込んできて好き勝手に採取場所を荒らすって
188ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/29(日) 01:10:24 ID:hgd0T0Fp
ヤマツカミが理不尽です。
上昇してからゆっくり落ちてくる攻撃は大ダメージなのに、
なぜ髭ひるみで落ちてもダメージを受けないのでしょうか?
位置エネルギーもありますが、落下速度を考えればひるみ落下のほうが痛そうなのですが。
189ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/29(日) 01:19:36 ID:4V2g4Kas
ヤマツの腹はとてもやわらかいので落ちてきてもハンターは潰れません
ですが攻撃する時は鋼のごとき硬さになるのでダメージを食らうのです
190ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/29(日) 01:51:29 ID:MXU42aPl
腕に力を入れてみてください
腕が硬くなりますよね?
ヤマツがプレスしてくる際には力を入れているので硬く、ダメージを受けるわけです
191ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/29(日) 02:51:27 ID:1COw61OD
落ちてくるときも防御反応で力むだろうから硬くなると思うのですが
192ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/29(日) 02:57:40 ID:1I2dJBq+
実はハンターめがけて電光虫を圧縮したものを押し付けてます
193ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/29(日) 09:39:36 ID:lqFcY9I2
今回のupだてラヴィエンテにいくのに4人+バスタ4人って今までの「5人以上でクエにいくと必ず不幸になる」ってのを根底から無視してる気がするところが理不尽です
バスタはPCじゃないからいいのでしょうか?
194ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/29(日) 11:57:48 ID:hgd0T0Fp
>193
5人以上で行くと不幸になるので、4人+保護者同伴という体裁を取っています。
195ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/29(日) 14:21:44 ID:eVchTqZI
>>193
仰るとおり、5人以上でクエに行くと必ず不幸になるジンクスは生きています
当然バスタも人数のうちに入りますから、もしラヴィエンテ討伐に参加すれば、もれなく貴方にも不幸が訪れるでしょう
ですので、不幸に見舞われたくなければラヴィエンテ大討伐には一切関わらないのが賢明ですね
196ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/29(日) 14:45:52 ID:74KIzmem
現実世界が疎かなるという不幸にみまわれます
197ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/29(日) 17:09:55 ID:DaG9D874
砂漠の共闘のクエ最中、突然ヒプノックがフィールドを旋回するばかりで地上にまったく降りてこなくなりました

これは十中八九理不尽です
なにか陰謀じみたものを感じます
198ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/29(日) 17:27:18 ID:zYHvVdXP
スズメやカモメが地上を歩くことが少ないように、
降りてこないのが鳥類にとって普通です。
逆に考えて樹海で地面にぼけーと立って寝てるヒプが稀なのです。
199ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/30(月) 04:28:34 ID:ZXGe8cd/
モンスターが沼に入っても毒にならないのが理不尽です
毒耐性低いはずのカンタロスすらなりませんよね?
200ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/30(月) 07:00:29 ID:NYyx8nxb
>>199
長くあそこに住んでいて、
すでにあそこの毒には抵抗が出来ているから。
201ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/30(月) 07:12:56 ID:pQ8AcFoU
>>199
あの沼はハンターには有毒でもあそこの生物には無害です
逆に毒弾はモンスターには有毒でハンターには効果の無いタイプの毒なのでイーブンです
202ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/30(月) 09:09:50 ID:LTO0vKn/
ハンターはいつになったら調合書無しで調合できるようになるのでしょうか?
Lv2毒弾なんて寝てても作れるくらいの数を調合してきたはずですが、未だに覚えてくれないのが理不尽です
そもそも調合書には何が書いてあるのですか?
203ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/30(月) 16:07:25 ID:3MTI1Jgl
調合といっても素材の質や大きさはまちまちです
調合所無しで同じ結果を生むには武器を捨てた上で特殊な訓練が必要でしょう
そうなったらハンターではなく調合師になってしまいます

つまり乱暴に扱ってもいつも変わらぬ威力を発揮する武器防具を作ってくれる
工房に感謝しなさいということです
204ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/30(月) 16:41:24 ID:dcqHDFws
>>202
おそらく「この目盛りまで入れなさい」のように、
配分量が書いてあるんだろう。
どんな科学の先生でもビーカーで薬品の量を量るように、
あの本の見本と照らし合わせないとダメだから持ち歩いています。
205ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/30(月) 17:11:12 ID:wUS6amVN
大型の竜が空を飛べるほどの羽を持つのは理不尽です。
科学的に考えても不可能です
206ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/30(月) 18:20:55 ID:knLfpIx1
野外での調合には、平らな置き台や適度な重りがあると便利です。



って回答が昔あったな
207ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/11/30(月) 19:08:46 ID:LaSVOi+x
笛ラスタが攻撃旋律をなかなか吹いてくれません理不尽です
208ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/01(火) 02:32:32 ID:ZJDY1ndG
>>205
それだけの筋力を備えているので、問題ありません。

>>207
貴方の攻撃力が高いので、必要ないと感じたのでしょう。問題ありません。


なんかくだらない理不尽が増えてきたな。
209ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/01(火) 02:50:28 ID:lMrQsX1B
>>193
トライでチラッと語られた設定なんですが、

基本的に狩りはは四人までと決まってはいるが、
ギルドが「どうもこれヤバすぎる。そんなこといってる場合じゃない」
と判断した危険な巨大モンスターなどに対しては
例外的に大戦力を投入することがあるらしいです。

きっとラヴィエンテはそのヤバすぎるモンスターなんでしょう。
210ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/01(火) 03:36:17 ID:7bvYRYxq
「四人以上で行くと誰か死ぬかも」という常識を覆すほど
「五人以上で行かないとマジで全員死ぬ」
というシチュエーションが出てきたのですね、納得です。
211ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/03(木) 01:47:14 ID:VHDu1kpO
フィールドが障害物も何もない
平坦な土地ばかりなのが理不尽です。
火山といいつつも傾斜も何もありません。
あんなに開けた土地ばかりあるのは都合良すぎです。
212:ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン :2009/12/03(木) 02:24:32 ID:kOca6Y8r
モンスターの部位破壊時に
いつも同じ部分(爪や角が欠ける位置とか)に
壊れるのは理不尽なんです
213ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/03(木) 07:07:24 ID:5w3xMyNE
>>211
火山の中は傾斜あるぞ。
それに上り下りする段差もどこにでもあるじゃないか。

>>212
ハンターが同じところが壊れるように調整しながら、
殴ったり切ったりしてるからです。
214ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/03(木) 08:25:55 ID:39mMCLTa
>>211
平坦な土地しかないのでは無く平坦な土地でしか戦わないんです
大体エリアだけがその地域ではないのはマップや背景を見ればわかること
215ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/03(木) 09:35:45 ID:tJFWdU6a
>>211
モンスターが障害物にガンガン当たってる内に
削れてなくなったんだよ。
216ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/03(木) 10:14:04 ID:rejzobwI
逆グラやっててふと思ったんですが、ボウガンとか弓の貫通ってその名のとおり貫通してるんですよね?
タフなモンスターとはいえ、さすがに組織を貫通してしまっては死んでしまうと思います。
心臓辺りも狙ってるのに・・・あと3ヒットとか5ヒットという概念も理不尽でなりません。
217ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/03(木) 11:17:34 ID:A94XNnMV
防具に付いているスキル値とその組み合わせでスキルが発動する原理が分かりません。
また、あらゆるスキルの作動原理が分かりません。
218ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/03(木) 12:37:22 ID:3YRXIa6q
貫通の話で思ったんですが、モンスターの皮膚を貫通出来る弾がハンターにあたっても無傷なのが理不尽です。
仮にハンターには無害な弾頭を使ってるとしても、そのモンスターの素材でできている装備が無傷なのはおかしいと思います。
219ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/03(木) 15:08:36 ID:3IVqjlas
スレで出される答えが意外と納得できるものばかりで理不尽です
220ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/03(木) 17:12:28 ID:rwkH5szR
>>216
頑丈だから、としか言いようがありません。
突き抜けても有り余るタフネスで倒れません。
心臓に関しては明確な断面図が表されていない以上、貴方の想定外の位置にあるのかも。

>>217
一説ではお守り説が有力です。
スキルが10Pを越えた時、ありがたいお守りを工房から授かることが出来て、
その恩恵を受けているようです。現実にもモテモテになる腕輪とかあるでしょ?
221ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/03(木) 17:14:39 ID:rwkH5szR
>>218
味方の攻撃が当たっても血が出ないように、
当たっているように見えて、当たっていないのです。(ギリ避けてる)
ひるんでるモーションはびっくりしただけなんですね。
222ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/03(木) 17:17:29 ID:mEcb3gdc
>>218
モンスターの素材は防具へと加工されるときにかなりの強化されています。
そのため、どんな攻撃をくらっても防具には傷一つ入りません。
223ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/03(木) 17:29:06 ID:6+fWwfqv
>>218
「アタリハンテイ力学」でGoogle検索を掛けてみてください。
それについて興味深い考証が得られると思いますよ。
224ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/04(金) 06:59:09 ID:APqZVGDN
ランポスやファンゴなど雑魚モンスターが、
シビレ罠や落とし穴(落とし穴は重みで作動するから仕方ないとして)に
かからないのが理不尽です。
225ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/04(金) 07:35:40 ID:8+v9zN7U
トラップツールのナカノヒトが選別してます、アレは人間地雷なのです
226ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/04(金) 07:59:52 ID:hEySpq+R
鬼人化してしまうとせっかくの強走効果が失われるようになると聞きました
今まではそのようなことなかったのに
しかも全てのハンターに共通して同じ変化が起こるというのは理不尽です
227ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/04(金) 08:51:02 ID:fxyWcPmE
>>226
それはギルドが強走薬の成分を替えたせいです
風邪薬でも年度が変わると新成分配合と謳うものが出てくるでしょ?
それと同じ事です
228ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/04(金) 11:09:39 ID:u7IOT6wi
>>226
鬼の力を抑えきれなくなった。

もう、いつもの薬じゃ効かねぇんだよ
ウッ……やべえ……また、オレの中の鬼が暴れだしやがった……!
お前ら……逃げろッ……!オレが「絶倫」で鬼を抑えている間に……。
229ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/04(金) 14:36:56 ID:9hInf+iI
>>227
成分を変える前からボックスで眠ってた強走薬でも同じなんて理不尽です
230ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/04(金) 15:17:45 ID:yh13dfHb
>>229
そこはなぜボックスの生肉が腐らないのかという点と同様です
常に新鮮なものと交換してくれているネコやギルドの方々に感謝しましょう
231ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/04(金) 17:52:58 ID:8+v9zN7U
みんな大好き紙切れで解決してます、つまりハンターのアイテムボックスの中には
生肉チケットや薬品チケットをはじめ全てのアイテム、素材のチケットがぎっしり入ってるのです

でなきゃ発火袋とか溜め込んでおけるはず無いじゃないですか
232ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/06(日) 06:16:12 ID:QOktMwPs
アクラヴァシム・ジェビアは脚が2対四本ですよね?
サソリは歩脚は4対8本あるはずなので、サソリではありえません
尾晶蠍とか灰晶蠍とか、紛らわしい名前が理不尽です
233ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/06(日) 07:22:37 ID:Ds9qkMwb
>>232
未知の生物に出会った際に、一般によく知られている生物名を用いて形容するのは普通です。
火星人に対し「タコみたいな」
金星人に対し「カニみたいな」
などのように。
234ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/06(日) 09:39:20 ID:7ZRHFKjq
2chでモンスターの戦略が確立すると
ゲーム内でもその戦略が流行る気がします
MHFの世界はPCなんて無いのにどのようにして彼らは2chの情報を知るんですか?
235ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/06(日) 12:18:57 ID:/TIU3Mtx
基本報酬という物は、受付のお姉さんに貰う感じなのでしょうか?もし、そうなら剛翼の在庫が大量にあるのかなーと思いまして
236ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/06(日) 12:28:19 ID:0lhuwLMF
太刀はどう見ても抜刀できないと思います
明らかに腕の長さが足りないと思うのですが
モーションを見ても鞘を無視しているように見えます
237ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/06(日) 12:43:11 ID:4ioOWodX
>>236
太刀の鞘の断面は○では無くCのようにスリットが入っていてそこから抜き取ります
詳しくは忘れましたがその形状が見てとれる太刀があったはずです
238ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/06(日) 12:51:12 ID:4ioOWodX
>>235
何故そのような考えに至ったのかわかりませんが、剛翼は他の素材に比べて数の少ない素材です
当然、ハンターが入手する剛翼も少なくなります

ギルドが裏で操作しているような噂もありましたが、ギルド側からすればわざわざハンターの足を引っ張る理由が無いので本当に少ない素材なのでしょう
239ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/06(日) 12:55:09 ID:4ioOWodX
>>234
ハンター達は狩猟に関する情報誌を読んでるようなのでそこからの情報と、ハンター同士の情報交換などで広まっているのでしょう

そもそも2chで語られる攻略はハンターが発見したものですが
240ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/06(日) 19:06:08 ID:KG520FNr
週間狩りに生きる、だっけ
241ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/06(日) 21:38:48 ID:wwMZ5aWO
何でプーギーはハンターがモンスターと戦ってる危険な状況にのこのこと来れるんですか?危険を感じていなんでしょうか?
そしてあのアイテムはどこから持ってきているのでしょうか
242ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/06(日) 23:13:14 ID:CEGN9qmi
>>241
貴方はもう少し感謝の心を覚えるべきです。
必死でハンターの下へかけつけ、アイテムと癒しを置いて行く豚の気持ちを
考えたことがありますか。
危険は百も承知です。
ですが毎日ご飯をいただいている恩返しに頑張っているのです。
アイテムは他の地域に捨ててあったハンターの落し物などを届けています。
243ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/06(日) 23:20:21 ID:Ds9qkMwb
私って童顔で泣きボクロとかあって、興奮すると「てーい!」とか言っちゃう癖があるんですが、
さっき、まったく同じ子と出会いました。背格好までそっくりでした。
こんなに似てる子がたくさんいるのって、おかしいと思うんですが。

244ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/06(日) 23:36:42 ID:yc4+A3QG
>>243
一般人よりも筋力・反射神経など、あらゆる点で優れたハンターが多くいることに疑問は持たれませんか?
そうです、彼らは遺伝子操作により、意図的に創られた人種なのです。
そして、あなたも・・・
245ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/07(月) 00:57:05 ID:HmnBIR9B
ちょwww
とても理不尽には思えなくなる素直な俺がいるw

なにこの良スレ
246ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/07(月) 03:41:42 ID:hZQr/6Y3
ハッ! >>244の気が消えた・・・
247ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/07(月) 10:30:30 ID:HmnBIR9B
大剣や太刀を背中に納刀していると、アルマ頭のマントやルーツ胴の
背中のヒラヒラした部分からすり抜けてるのですが何故なんですか?
248ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/07(月) 10:50:39 ID:8mTgKrC9
何故ハンター達はあんなに大量のアイテム等を持ってってるのにあんな小さなポーチ1つだけで済むのですか?
現実的に考えたら理不尽過ぎます
249ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/07(月) 11:54:20 ID:zWMwb3yI
>>247
>>86に書かれているように武器に関しては
実際見えているものより小ぶりなようです
250ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/07(月) 12:52:54 ID:+Uvm7LBd
>248
あんな小さなポーチ、とおっしゃいますが、
腰についてるポーチ以外にも鎧の内部や鞘の裏など、
ハンター達の装備には想像を超える収納スペースが全身に配置されているのです。
また、大きく見える大タルや大タルG2などは、そのあまりの破壊力から
オーラ、もしくは迫力といわれる類の効果で
あのサイズに見えているだけで、実際は高性能火薬を使用し
おちょこ程度のサイズにまで小型化されているそうです。
同様にこんがり肉や魚なども、食欲旺盛なハンターには
実物以上に大きく、おいしそうに映っているのでしょう
251ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/07(月) 14:23:31 ID:zWMwb3yI
そうするとあれなんだよなモスの頭99個なんだよな
252ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/07(月) 14:39:20 ID:BE92LNsI
闘技場にモンスを運んでくるのは誰?
253ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/07(月) 15:59:49 ID:uJ5sjiS/
おじいちゃん、ついさっきドスランポス捕獲したばかりでしょ!
254ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/07(月) 16:00:42 ID:5LXskwWg
モンスターのフンおいしいです^p^
255ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/07(月) 16:39:33 ID:ZjQtnJ6Y
>>252
株式会社ギルド
闘技場支部
総務部
資産運営管理課
256ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/07(月) 18:10:47 ID:OxtHvbmp
>>253
幸恵さんや、わしの剛翼はどこいったのかのぅ?
257ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/07(月) 18:18:33 ID:OxtHvbmp
>>254
スカトロ乙
つーかスレチが多いな・・・
258ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/07(月) 19:58:55 ID:P8C//AaV
>>251

頭や尻尾・心臓などの名称が素材についてますが実際にはその一部です
259ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/07(月) 21:12:17 ID:HmnBIR9B
解釈師らすごいな

>>1から全部通して見たが、もはや理不尽に思えない。ワロエナイ
260ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/08(火) 06:48:53 ID:F6GhEvVa
考察とはそういうものです、モンハンは学問です
261ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/08(火) 08:51:09 ID:9hO1przy
例えばヘヴィボウガンの弾ですが、貫通弾は身体を貫通し内臓からにもダメージを与えそうですが
毒や麻痺などの状態異常弾は状態異常が効かないモンスターまでにも、貫通弾等よりダメージが深いのは理不尽です
262ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/08(火) 09:31:39 ID:HQGqrA+B
>>261
状態異常弾は、弾頭に麻痺や毒を引き起こすための薬液が多量に込められています
ですので、この重い弾をより遠くに飛ばすため、より多くの火薬が必要になります
この多量の火薬で発射された弾丸が着弾したときの衝撃は、甲殻や鱗を抜けて体内(内臓)にダメージを蓄積させます
つまり、爆風ではなくその衝撃波によってダメージを与える爆弾系アイテムと同じ理屈です
ただし、睡眠弾は「生きたまま眠らせる」ための弾なので、着弾時の衝撃が出来るだけ小さくなるように設計されておりダメージが1になります
263ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/08(火) 11:23:17 ID:fyUvFw6T
死体が目の前にあるのだから、好きな物を剥ぎ取りたい
264ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/08(火) 11:32:17 ID:fyUvFw6T
どして4人だけでクエに行くの?
20人くらいで行こうぜ。

265ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/08(火) 12:51:40 ID:GqCfEp/3
↓ココット村の逸話
266ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/08(火) 13:09:38 ID:9hO1przy
>>262
不覚にも納得したw
267ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/08(火) 13:15:17 ID:0XFEaoJK
ココットの英雄の婚約者の話すりゃいいの?
268ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/08(火) 13:36:53 ID:F6GhEvVa
あれって「いくらハンターでも一般人を守りながら狩をするのは無理がある」
って結論じゃなかったっけ?
269ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/08(火) 13:43:46 ID:9hO1przy
もう1つあった。
目的地まで気球で移動してるみたいですが、下位の依頼だと皆揃って
BCでスタートするのに何故上位以上の依頼だと皆バラバラなんですか?

理不尽です
270ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/08(火) 13:56:40 ID:b2OdSHe5
>>269
下位のクエはそれほど危険ではないので、気球はBCの近くに着陸します。しかし、上位は特に凶暴なモンスター達がターゲットなので、すぐに飛び立てない気球が着陸するのは非常に危険なのです。
そのため、ハンター達はパラシュートを着けて空飛ぶ気球から飛び降ります。もちろん風やパラシュート操作の違いから着地点はハンターによって違います
271ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/08(火) 14:21:40 ID:0XFEaoJK
>>268
婚約者を含めて5人で狩りしたら婚約者が死んじゃった。
それから5人以上は縁起が悪い、ココット英雄に敬意をはらって、自然と4人以下で狩りをするようになったって話
272ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/08(火) 15:24:33 ID:F6GhEvVa
>>271
ぶっちゃけ素人の婚約者が足引っ張った挙句自滅しただけだね
273ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/08(火) 15:55:47 ID:O13JOCW7
>>271
んなアホなw
274ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/08(火) 16:05:49 ID:0XFEaoJK
>>273
いや本当だし、「ココットの英雄 婚約者」で検索すりゃいい。
275ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/08(火) 16:42:35 ID:b2OdSHe5
>>273
創作ではなくカプコン公認です
276ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/08(火) 16:48:20 ID:9hO1przy
>>270
解釈師の発想に完敗しますた
277ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/08(火) 16:53:07 ID:EtwRkgFH
>>270
これは納得
しかしいつまで気球なのかとry
278ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/08(火) 17:15:12 ID:Se0Vuvym
>>263
>>180にもありますが、モンスターの死体は死後急速に硬直が始まります
なので、一分以内でないといくら丈夫な剥ぎ取りナイフといえども剥ぎ取れなくなります
それとは別に回数が決まっているのは、ハンターの筋力に関係しています
ドスランポスなどはああ見えてもとても硬いので、2回剥ぎ取っただけで疲れきってしまうのです
剥ぎ取り名人というスキルは、うまく剥ぎ取ることであまり疲れないようにしているのですね
279ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/08(火) 17:22:24 ID:Se0Vuvym
キャラバンが理不尽でなりません
なぜあそこのモンスターは体力が低くて攻撃力が高いんでしょうか?
おまけに報酬も全然違うし、なにがなにやらさっぱりです
280ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/08(火) 18:52:19 ID:9hO1przy
>>279
これは手強いw

しかし解釈師の出方に期待している俺が、確かにここにいる
281ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/08(火) 20:21:42 ID:yQzHlFuf
>>279
あそこのモンスターたちはキャラバンの方々によって育てられたモンスターです
彼らが独自に開発した餌によって高い攻撃力を得ました
体力が低いのは普段は檻での生活が基盤だからです
報酬はキャラバンというある種ゲームのようなものですのであのような形になっています
さすがにハンターも分別がありますので皮を剥いだりはしません
282ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/08(火) 20:25:53 ID:R9w+sLmO
僕が作ったキャラと結婚したいんですが、画面から出て来てくれません。この気持ちをどうすればいいんでしょうか?
283ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/08(火) 20:26:32 ID:JiJeMYWj
>>279
数レス前に、ハンタークローン説を明かそうとされた方(現在行方不明)がおられます。
そのような高度な文明を有するコミュニティにおいては、「娯楽」というものが重要な位置づけをなされます。
「もっと強い刺激を!」「もっと過酷な条件を!」 人々の欲求は青天井のごとく。
それに応えるがごとくギルドが提示した「娯楽」それがキャラバンなのです。
まず第一に陰惨な場面を増やす(敵の攻撃力UP)。そして観衆を飽きさせない展開の速さ(敵のHPダウン)。
それらを満たすモンスターたちが「作られている」のです。
最近ではなかなか「ショー」に参加しないハンターを呼び戻すため、さまざまなテコ入れがなされていると聞きます。
284ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/08(火) 20:35:06 ID:O13JOCW7
>>281
>>283
やだなに?こわい
285ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/08(火) 20:37:15 ID:9hO1przy
俺の予想を越えた解釈に敬意を称す
286ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/08(火) 20:45:35 ID:JiJeMYWj
>>282
あの世界の住人が画面から出てくる。そんな超常現象は起き得ません。
ただ、わたしがあなたに出来ること。

  ( ^ω^) 
  / ,   ヽ    <エロ装備スレ行って
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄  一本抜いて来いお
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
287ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/08(火) 21:03:39 ID:R9w+sLmO
>>286
ふぅ…
よく考えたら下らないことだったな。アドバイスありがとう。
ふぅ…
288ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/08(火) 21:07:07 ID:OW02ZMgm
なんで紙で防具ができちゃうの(´・ω・`)
289ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/08(火) 21:13:11 ID:JiJeMYWj
>>287
http://gate.silent-grave.secret.jp/images/20080817_mhp2g_14.jpg
世の中にはいろんな人がいる。ガンガレ
290ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/08(火) 21:46:21 ID:IG90iMZk
>288
チケットは一種の引換券ですがそれを得る為に甚大な苦労もするのも現実です
チケット得る際に生じた素材達もおそらくチケットとともに交易品として世界を巡ってます
291ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/08(火) 22:05:50 ID:JiJeMYWj
それはそうと、
タグキーワード「ヤマツカミ」を含むページ一覧
最古の龍ヤマツカミと祖龍ミラルーツはどっちが先に生まれた
ヤマツカミの街襲撃で通路に岩が置かれている
ヤマツカミは軽いのにプレス攻撃で大ダメージ
ヤマツカミに吸い込まれると跳ね返る
P2ndにヤマツカミが出ない
ヤマツカミは体内のガスに引火して爆発しないのか
ヤマツカミは体内から無限に大雷光虫を出せる
ヤマツカミの外観がどう見てもタコ

ここに無かったから聞きたいんやけど、ヤマツカミって何故飛べるの?浮力の得かたがわかんない。
292ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/08(火) 23:22:30 ID:oBc/4p/7
>>291

>最古の龍ヤマツカミと祖龍ミラルーツはどっちが先に生まれたか
そもそも古龍の定義があやふやです、キリンが良い例ですね
つまりヤマツとルーツは同じ古龍としてでは無く違うカテゴリーの生物としてそれぞれ「サイコ」「祖竜」と称されてます

>ヤマツカミの街襲撃で通路に岩が置かれている
あれはエリア移動出来ないことでは無くエリアを繋ぐ道に侵入できない事が肝です
住人の避難経路確保や危険な場所を封鎖する目的で配置されます

>ヤマツカミは軽いのにプレス攻撃で大ダメージ
>ヤマツカミって何故飛べるの?浮力の得かたがわかんない。
体内に取り込んだ物を腐敗させてガスを発生、その浮力で浮き・ジェットの要領で噴出して推進力を得ます
プレスはジェットでの加速があるためダメージが高く、怯んで落ちた場合はただの落下なのでハンターへの被害はありません
また、任意にプレスする場合に体の表面を硬化させてるようです
293ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/08(火) 23:33:34 ID:b2OdSHe5
ヤマツカミの浮力に関してはP2Gのゲーム内で説明されてましたね
294ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/10(木) 03:57:19 ID:lyAeItzI
ラヴィエンテ戦で支援組がしていることといえばアイテムの納品だけなのに
それだけで、気球で行かなければならないほど離れた場所にいるラヴィエンテに
様々な効果をもたらしているのが理不尽でなりません
295ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/10(木) 07:25:15 ID:qVBU9Egh
納品されたアイテムは古龍観測所所属の鳩?が尋常でない速さで届けます
彼らは飛竜古龍飛び交う空の修羅場を潜り抜けた兵ぞろいです
296ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/10(木) 09:25:33 ID:OCh946hK
>>283が怖すぎるw
MH3スレにも水中闘技場は裸で戦うハンターを壁越しに上流階級の
連中が食事をしながら眺めるショーだっていうのがあった。

どこの世界も成熟した社会上層の最後の娯楽は命の相対取引なんだなって・・・
297ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/11(金) 11:07:39 ID:37Z8hkX/
このスレもう終わらせるわ。

ラスタって何?
明らかにオーパーツだろ。
ラスタの正体を講釈しろ。

298ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/11(金) 11:17:30 ID:89u2BLi2
そんなもんパートタイマーのおばt(ry
299ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/11(金) 11:31:18 ID:jkGjSHNh
>>297
ラスタはギルド製のハンターロボットです。分かりやすく言うとパーマンのコピーロボットのようなものです。
雛形となる機械人形があり、その持ち主が色んな装備を着せることで、戦力として戦ってくれます。
思考ルーチンが強化されたり、装備できるものの種類が増えるのはヴァージョンアップですね。
ただ、所詮機械なのであまり複雑なことはしてくれませんし、意思の疎通ができないのがまだまだ問題ですね。
今後の改良でそれらの点は徐々に改善されるのではないでしょうか?
300ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/11(金) 15:07:03 ID:O+atG2P1
>>297
>>244のハンタークローン説で強化しすぎて失敗し精神面が消え去ってしまった失敗作が使われています
失敗作とはいえ肉体強化には成功しているのでハンターより体力面では優れています
その失敗作に特殊なフルフルベビーを脳内に寄生させることでギルドやハンターの支持をある程度聞くようになっています


おや?誰か来たようだ。今日は来客の予定は無いはずなのに・・・
301ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/11(金) 20:46:42 ID:vWLC5w7a
弓が無限に放てます
理不尽です
302ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/12(土) 01:13:44 ID:IjvPNoUN
>301
無限ではありません。50分間撃ち続けるのに十分な本数を持ち歩いているだけです。
303ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/12(土) 01:13:49 ID:IrqJlGHl
無限を証明する事ができません
304ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/12(土) 01:54:42 ID:Rx/opvHP
弓の矢には紐がついてます
撃ってもモンスターに矢が残らないのはそのためです
その証拠に背中の予備の矢は全然減りませんし
ハンターは触ろうともしません
305ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/12(土) 02:10:50 ID:wG1R0CFL
これは良スレwww
>>1から全部見たが確かに理不尽が次々解釈されていくww
306ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/12(土) 02:13:49 ID:HQs6yQ/S
なぜギウラスの髭は特徴的なんですか?
307ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/12(土) 02:26:41 ID:wG1R0CFL
女神の抱擁などと訳の分からないものによって、モンスターからのどんな攻撃でも
受けるダメージが4分の1の確率で完全に防げる事ができるのは理不尽です
308ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/12(土) 03:38:16 ID:ruIWbsyu
女神は基本ツンデレなので4分の1といういかにもツンデレの黄金比に等しい確率で貴方を守ってくれます。一回のクエで全然守ってくれなかった場合、ツンツンしているのです。逆に一回のクエストでめちゃくちゃ守ってくれるデレデレなのです。
さぁ、貴方も自分好みの女神を見つけてツンデレさせてあげてください。
309ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/12(土) 04:36:12 ID:E94QYU6+
>>307
アイルー達がどんな強力攻撃を受けても元気に地面に潜っていけるのは
あの回転しながら吹き飛ばされる動作で衝撃を受け流しているからです
技の名前は旋回衝撃拡散法
審判スキルを付けるとその技の養成ギプスが支給されますが
やはりこの技は人間には難しく高性能ギプスでも4回に1回しか成功しません
310ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/12(土) 20:40:14 ID:cFOxyJs3
ミラが世界を焦土にできるとか言われてますが、どう見ても茶ナスとかのブレスの方がヤバそうです
シュレイド城一つ壊せないのになんでミラがそんなに恐れられてるんですか?
311ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/12(土) 22:27:47 ID:Eb9/rG3D
そういった類の話は伝わっていく間にいつの間にか大きくなってるものです
最初は剣士でもかなり減るwwぐらいだったと思われます
312ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/12(土) 23:40:26 ID:VJ3tpD4Y
>310
ブレスを吐くたびに「これが余のメラだ…」とつぶやいているらしいですよ。
313ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/13(日) 22:52:55 ID:v4CF4w+0
遠く離れた人とも同時に多人数で会話ができてしまいます
理不尽でなりません
314ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/14(月) 00:46:58 ID:p6ItMuhP
>>313
皆大声でしゃべってるから
315ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/14(月) 00:48:38 ID:uIIJbskg
フイタw
316ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/14(月) 00:52:27 ID:iYDWs7iA
軍隊とかと同じです
317ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/14(月) 01:00:55 ID:hkCvEhz9
頭を槍で貫く。弓で心臓付近を撃ち抜くなど、明らかに致命傷を負わせてるのに、なぜモンスター達は一撃で仕止められないのですか?
318ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/14(月) 02:02:12 ID:zCpa6Yf7
>>317
全てのモンスターは恐ろしい程の、瞬時に傷口を塞ぐ程の治癒能力を秘めています。
尻尾等特定部位に対しては働かない場合があるようですが、
基本的には所謂生命力というものを治癒に充てることで、一撃死を避けています。

ハンター達は一撃必殺の技でその能力、引いては生命力を少しずつ削り、無くなった時点でモンスターは地に臥します。
投石でもトドメを刺せるのはそのためです。
小部屋等では分かりやすく数値で示してありますので、参考にしてみるのも良いかもしれません。
319ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/14(月) 02:18:42 ID:iYDWs7iA
モンスターの治癒力ってのは公式設定だね
一部モンスターが寝ただけで角生えたりするのも、その一例です
320ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/14(月) 02:36:18 ID:ajMsqrVg
たまに現れる解釈師すげえなw
強引な解釈に無理矢理納得させられるわ
321ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/14(月) 09:20:21 ID:N4TtcMPk
ガンナーで目を射抜いたのに失明どころか怯みもしないのは何故?
人はホコリ程度で怯むし、虫が飛込んだらたまらないのに。
322ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/14(月) 10:49:41 ID:7j3CEdZV
>>321
治癒力です。怯まないのは、一部の恐竜のように痛覚が異常に鈍いからです
323ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/14(月) 12:27:31 ID:N4TtcMPk
>>322
鈍感なのか、なるほど

じゃあ通常弾Lv1が文字通り無限弾だというのは?
そして他の弾は制限までしか持ち込めない理由とか。

ポーチの空きを利用すればまだ持ち込めそうだけど。
324ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/14(月) 15:45:52 ID:wX27dLDK
>>323
通常弾1は実はそこらへんの石とか適当なものを撃っているので無限に撃てます
他の弾はちゃんとした弾丸なので数に限りがあるんですね
それぞれの弾丸はポーチに仕切りを専用に組むことで所持します
同じ弾種を2種類以上の仕切りで区切るとハンターにとって不便でならないのです
325ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/14(月) 16:10:25 ID:/iWTR+IO
先週の剛チケドドババをやっててドドブラの地面を盛り返す技を喰らった時に思ったのですが、闘技場の地面は土なのにどうして雪ダルマ状態になるんですか?
理不尽です。
326ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/14(月) 16:32:41 ID:7j3CEdZV
>>325
ドドブラの武器が氷属性を持っているのはご存知ですね?
実は彼らは身体から冷気を放つ事が出来るようです。土を掴んだ際に掌から冷気を放ち、土に含まれる水分を瞬時に凍らせていると思われます
一瞬の事なのでガチガチには凍らず、雪のような状態でハンターに向かって飛んできます
327ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/14(月) 17:54:11 ID:N4TtcMPk
>>324
ハンター無器用すぎだが納得した
解釈師さすがだ
328ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/15(火) 08:43:54 ID:jZdxIfzo
なに?この良スレw
329ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/15(火) 19:17:49 ID:E6TMw3x1
何で一定以上の体力が無いと根性は発動しないんですか?
何で一定以上の体力があると火事場は発動しないんですか?
330ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/15(火) 19:49:04 ID:lby6b06h
>>329
いくら根性があっても身体がついていかなければどうしようもありません。今にも死にそうな体力なのに限界を超える一撃を受け、それで立ち上がれというのは無理というものです
火事場に関しては読んで字の如く「火事場の馬鹿力」です。人間、窮地に陥った時には信じられない力を発揮するものです
ちなみに、防具を装備しただけでこれらのスキルが付くのは、一種の暗示であると言われています
331ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/15(火) 21:18:45 ID:qjXM/REn
金髪にしたらヤンキーパワーが付いた気になるのと同じですね
332ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/15(火) 22:57:46 ID:Y/iCIEYX
なぜ家で食べると一食分にしかならない食材が
弁当にすると4人分になるのでしょうか?
女将さんはノーギャラで作ってくれるので、
サービスとかで増量はないと思いますがいかがでしょう?
333ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/15(火) 23:25:23 ID:OLrOTRhD
尻尾ってバランスとるためのものだと思うんですけど、切ってもバランス崩れないのは何故ですか?
334ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/15(火) 23:30:14 ID:pqj5cOwf
>>332
やはりその辺りは畜生と料理人の違いだと考えられます
そもそも猫が運んでくる料理は非常に量が多く効果を得るという点では過多であると言えるでしょう
335ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/15(火) 23:41:03 ID:lby6b06h
>>333
切れるのは先端だけなのでなんの問題もありません
そもそも尻尾=バランサーであるとは限りません。尻尾を攻撃や感情表現のためにのみ使っている生物も多くいます
336:ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン :2009/12/15(火) 23:43:18 ID:ymG+7vwt
>>333
それは首の伸び縮みです
尻尾があるときは首をハンターの直視でも気付かないぐらいの
長さで伸ばしバランスをとっています
尻尾を切られたとき、首の長さをハンターの直視でも
気付かないぐらいの長さで
縮むことでバランスをとれています
337ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/16(水) 00:03:34 ID:DmgRpiwg
そういえば、BC待機や採掘ばかりしてる寄生や、味方に嫌がらせばかりしてる性格地雷にも報酬が支払われるのは何故でしょうね?
これこそまさに理不尽だと思うのですが…
338ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/16(水) 01:27:13 ID:MdL8n30O
>>337
ギルドの人手不足により、残念ながら今のところモンスターと倒したという結果のみが反映されています
そのためにたとえどんなに貢献しようがしまいがある一定の報酬が支払われています
将来人手不足の解消がなされ監視役が付くことがあれば、このような事態にはならないと思われます
339ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/16(水) 03:44:24 ID:Aau5LEZf
>307
パレートの法則、あるいは俗に言う2:8の法則と言う言葉を聞いたことはあるでしょうか?
働き蟻のうち働いているのは2割で、残りは8割はサボっているが、
働いている蟻だけを抽出しても、またその内8割はサボりだすという観察結果を、
経済活動などに演繹した法則です。

モンハンの世界のにもこの法則は当てはまり、真に働いているというハンターは2割ですが、
残りの8割を排除したとしても、2割のハンターがより効率的に働けるということはありません。
なので、ギルドとしては仕事の総量を追求するため、俗に言う寄生などのハンターにも
捨て扶持程度の報酬は与えておいて、2割のハンターが働き続けるように仕向けているのです。

たとえば大討伐における寄生はクエの成功率を下げるという側面もありますが、
成功しさえすれば、働いたハンターはより多く出撃し、より多くの貢献Pを稼ぎ出すことが出来るというように。
何事にも意味はあるのです。延命的にも…
340ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/16(水) 06:07:13 ID:eHtaZrkO
なぜ、草食種(一部)は同じエリアに大型モンスターがいてもハンターが来るまで逃げようとしないんでしょう?
普通なら捕食者が近くに来れば真っ先に逃げるものではないんですか?
341ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/16(水) 06:46:31 ID:fkrsShWe
>>340
ハンターが来る前に一通り捕食されています。
満腹なのでこれ以上襲われる心配はありませんが、戦闘に巻き込まれないよう逃げ出しているのです。
342ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/16(水) 07:19:23 ID:VkZ5TOy0
女性の顔、女性の体、女性の声をしているのに
なぜ一人称が「俺」の人がいるのでしょうか?
343ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/16(水) 07:52:43 ID:DmgRpiwg
>>342
単に男勝りな女性なのでしょう
もしくは俗に言うネカ……ニューハーフではないでしょうか
344ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/16(水) 08:21:47 ID:8f27IvRE
だんだんネトゲ全般に渡る内容になってきたな。


生やけ肉の方がおいしいのになんでコンガリ肉の方が性能がいいのですか?
レアの方がミディアムやウェルダンよりおいしいよね?
345ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/16(水) 09:03:59 ID:/HwZM1Vf
>>344
衛生上の問題です。
どこのファンゴから剥ぎ取ったかも分からない生肉でも流通に乗る以上
寄生虫・病原菌に対する備えはしておく方が得策です。
346ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/16(水) 09:42:26 ID:k5IH5CKK
そんなに口が達者なのにリアルでは口べたになってしまうおまいらが理不尽です。
347ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/16(水) 09:53:41 ID:HZJj5b8o
高耳付けてるのに
狩猟笛の効果が得られるのは納得いきませんね。

348ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/16(水) 09:57:18 ID:HZJj5b8o
気球に向かって手を振ると、モンスターの居場所を教えてくれる。
二回目以降はまったく無視される原因は何でしょう?
無視されるような非礼をした覚えはないのですが。

349ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/16(水) 10:13:39 ID:8f27IvRE
>>347
笛の機能を引き出すボタンの操作順が旋律という扱いになっています。
そして、対応した薬剤が撒かれる事になります。

って感じだったかと。
350ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/16(水) 10:16:11 ID:8f27IvRE
>>348
観測が本職なのでハンターを無視するのです。
351ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/16(水) 10:16:22 ID:HZJj5b8o
狩人祭の期間だけしか魂が入手出来ない原因については、
科学的に解明されてると聞きました。
素人の私にももわかるように説明を願います。

352ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/16(水) 10:30:00 ID:DNoHa2J7
>>351
プラズマが原因です。
353ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/16(水) 10:39:50 ID:HZJj5b8o
霊的なエネルギーである魂を、どのように集めたりストックしたり入魂したり
してるのかしら。特殊なアイテムを持ってるわけでもないのに理不尽です。

354ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/16(水) 10:44:33 ID:I3wMjo9N
>>353
魂というのは実際の魂ではなく、ギルドが設定した便宜上の単位だからです
同じモンスターを狩っても祭によって獲得魂が違うのも同じ理由です
355ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/16(水) 10:49:01 ID:HZJj5b8o
クエストに時間制限があるのが理不尽です。
いい
356ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/16(水) 10:53:56 ID:HZJj5b8o
クエストに時間制限があるのが理不尽です。
いい歳したハンターたちが自分の意志で 帰る日時を決められないの?

357ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/16(水) 11:03:16 ID:k5IH5CKK
>>356
モンスターを狩猟する地域は街からかなり離れており、時間を過ぎると迎えの気球が行ってしまうのです。
いつモンスターに襲われるともわからない場所で夜を越えるのは嫌でしょう?
358ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/16(水) 11:06:16 ID:KCUlzjao
>>356
・「逼迫(ひっぱく)した状況下の依頼であることも多い為ダラダラやっていては被害が甚大になる」
というギルドからのお達し
・「過酷な環境下での長時間の狩猟はたとえ屈強なハンター達でも生命にかかわる」
というギルドからのお達し
・「クック先生にヒィヒィ言ってた頃の俺達とは違うんです!
50分も必要ない。5分で倒します。見てください、俺達の成長した姿を!」
という天狼砲【北斗】の貫通1超速射の試し撃ち

お好きな理由でどうぞ
359ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/16(水) 11:34:36 ID:EmeRWdBU
ハンターには性欲はないのですか?
キリン娘やアスールメラン姉妹と狩りにいったら我慢できないと思うのですが?
360ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/16(水) 11:37:15 ID:uQ8EG7U+
>>359
やってます
361ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/16(水) 11:45:38 ID:0TS5t6j0
絆の効果に不明な点があります。
男の場合、女を守るためいつも以上に頑張るぜ!!
ってな感じで攻撃が上がるのは分かるんですが
女の場合、なぜ防御が上がるのか分りかねます
362ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/16(水) 11:48:08 ID:EmeRWdBU
>>361
女の子〜は〜ガードがかた〜いの〜♪
ってCM誰か覚えてませんか?
363ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/16(水) 11:48:40 ID:uQ8EG7U+
>>361
お腹にアナタのこがいるのよ→守ります→防御力うp
364ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/16(水) 11:58:37 ID:l3tRzNh3
>>348
手振ってるヒマがあるならはよ狩りいけ!
とゆう事だな
365ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/16(水) 12:04:20 ID:DmgRpiwg
>>361
以前どこかのスレでこんな感じの書き込みを見ました

男「うほっ、いい女。よっしゃ!いい所見せるぜー!!」(攻撃力アップ)

女「なにか危険を感じる(特に貞操の)…とりあえず用心しとこ」(防御力アップ)
366ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/16(水) 22:02:03 ID:yQigF6Kq
このスレを一言で言うと「屁理屈の有効活用」
367ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/17(木) 00:29:09 ID:ByhfxMyn
>>359
ほとんどのハンターは狩りに没頭するあまり
他のことは二の次三の次になってしまっているようですね。
これは狩場だけでなく私生活でも似たようなもんです。
狩りのために素材を集めて狩りのために装備を揃えて狩りのために食事をして狩りのために……

ハンターで既婚者って人の話をほとんど聞かないのも
そういうことなんじゃないでしょうか。

まあ中には狩り以外を目的としてハンターになる人もいることはいます。
なんだかんだいって露出の多い装備とか人気ありますしね。
368ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/17(木) 08:42:41 ID:Tom5hpl3
>>366
たしかに屁理屈みたいな解釈もあるが、すごく納得できる解釈も多いよ
369ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/17(木) 09:02:42 ID:gZ9wwTKJ
交換爺が交換の際、「ほぅ!お主…」じゃなくて「ウホッ!お主…」のセリフだったらどんなに良かった事か…
370ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/17(木) 09:03:01 ID:uEQWO9eO
ガンからビーム撃って平気とかなんなんですか?
マシンガンのように撃つけど装弾数やばくないですか?

そしてハンター達は何で泳げないんですか?
もが村に派遣されたハンター達は似た装備でも皆泳げます。
もが村の皆が特別泳ぎが得意な連中なんですか?
371ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/17(木) 10:00:02 ID:3q1Q/m9j
>>370
ギルドの方針の違いです。
向こうに派遣されているハンターはギルドから水中での狩猟が許可されています
こちらのハンターは許可されておりません
372ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/17(木) 10:26:55 ID:mYPPEH1B
排熱噴射機構も超速射も、あくまで試験的に搭載された機能なので
今後ギルドによって何らかの問題が見つかり、使えなくなる可能性はあります。

その際には「アップデート」とか「バランスチョウセイ」といったお触れが出されるようです。
373ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/17(木) 11:31:57 ID:y0qphEjn
>>370
あちらのハンターは最新型の防水ハンターです
それに対してこちらのハンターは防水加工が完了していないため水中での運用が出来ないようです
374ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/17(木) 11:59:28 ID:uEQWO9eO
陸戦型ハンターかつ、泳ぐなと言われてるんですか、なるほど。
375ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/17(木) 21:08:37 ID:hXUFf6zP
FFなんて興味ないって言ってたフレがログインして来ません。理不尽です。
376ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/17(木) 21:15:11 ID:Tom5hpl3
>>375
「女なんて興味ねぇしw」とか言ってる思春期男子と同じです。理不尽ではありません
377ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/18(金) 22:07:23 ID:A2DkPHsf
良スレage
378ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/19(土) 00:21:56 ID:/l6YDtzX
>>375
個人的にはクイーンズブレイドの方だと予想するね
379:ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン :2009/12/19(土) 00:32:26 ID:X1YLq17Y
今までに強かったはずのラヴィがなぜ弱くなり
体の硬度が下がってしまった
これが理不尽なんです
380ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/19(土) 00:41:45 ID:xY6vS9PU
>>379
実は今までは複数のラヴィが32人のハンター相手に交代制で立ち回っていたのです。
その内の一頭が倒れた時点でラヴィ軍団も一旦退きハンター達の勝利となったわけですね。

しかし、この一週間と少しの乱獲により元よりそれほど多くなかったラヴィの個体数が減少してしまい
ハンター達に立ち向かう群れを編成するのが難しくなり、一体あたりの負担が増えてしまった。
これがこちらからは体力が減ったように見えると言う訳です。

今後の推移によっては、図体は変わらないものの更に若く力に劣るラヴィが出てきたり
それによってギルドからラヴィ狩猟数に制限がかけられたりするかもしれませんね。
381ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/19(土) 01:42:02 ID:Oxk2xzl/
なんという強引な解釈wwwww


しかし納得できてワロタ
良スレww
382ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/19(土) 01:47:24 ID:Oxk2xzl/
前スレ見て剥ぎ取ってる素材は大きな物では無く、僅かな分だけと言うのは納得した

だったら捕獲した場合一匹丸々な訳だから、数匹狩るだけで
武器や装備を最終強化までできるんじゃないんですか?

何故剥ぎ取りと同じ分程度の報酬しか無いんでしょうか? 理不尽です
383ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/19(土) 02:03:27 ID:xY6vS9PU
>>382
闘技演習リオレイアまでクリアした後、怪鳥の乱あたりでクック先生をひたすら捕獲してみましょう。
恐らくクエスト後にこう聞かれたと思います、「飼育する?」「野に放す?」と。
これから解る通り、捕獲したからといってそのまま丸々解体される訳では無いのです。
闘技場に回される者あり、ペットとして飼われる(まぁどっちにしろ闘技場暮らしですが)者あり
エスピナスやティガのように頻繁に研究用として回される場合もありますね。

故に、遠慮なく設備を使って剥ぎ取るという事も少なくなってしまうのです。
捕獲の方が現地で死体から剥ぐよりもしょっぱい場合があるのもコレに起因します。
384ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/19(土) 02:04:13 ID:HXFCj6qi
報酬画面をよく見ましょう
モンスターを狩猟した場合、モンスターに応じた金銭を得ているはずです

ハンターが捕獲したモンスターはハンターが丸ごと貰ってもハンター個人ではどうしようもないので
基本的にはギルドに引渡してお金を貰っています
そのモンスターは闘技場クエストに駆り出されたり、一般市民の生活の糧になっているというわけです

つまり引き渡す際にギルドから捕獲報酬として素材の一部を貰っているわけです
ギルドは仲介業者からモンスターを引き取っているだけなので、ハンターがどの素材が欲しいのかなんて分かりませんし
モンスターの用途によっては素材をハンターにあげられない場合もあります
385ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/19(土) 02:09:06 ID:hVu5y+YQ
>>382
捕獲した場合のモンスターの処理にも莫大な費用が掛かるのです
屠殺する費用や素材として使えない内蔵の処理、輸送費に人件費等々
その費用を相殺するために素材を現金に換算して一部は消費されます

また大量の報酬を得る事で起きる可能性のある供給インフレーションの防止のため
ギルドが厳正な審査をした上で個々のハンターに報酬として素材が授与されるのです

話は逸れますが、モンスターを捕獲した場合はその生態調査等に役立つこともあるので
普通に討伐した時とは違う素材が支払われることもあります
これが捕獲で違う報酬の出るメカニズムとなっています

なんら理不尽は事はありません
むしろ稀少価値の低いモンスターを捕獲した際は上記のコストの一部を
ギルドの生態調査費から捻出される事もあると聞きます
386ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/19(土) 02:11:52 ID:Oxk2xzl/
解釈2連コンボに俺負けた\(^^)/

あんたら・・・すごいなホンマ
387ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/19(土) 02:16:11 ID:Oxk2xzl/
3連コンボなw

ぐうの音も出んわw
388ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/19(土) 02:16:18 ID:HXFCj6qi
というか非公式とはいえラノベとかですでに解釈されてるからね、狩猟後のモンスターについては
389ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/19(土) 11:50:07 ID:Vsn6QWS2
何に使われているのか判らない素材が要求されてます
噂によると工房の奴らのオヤツ代だそうですが、まじですか?
390ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/19(土) 12:35:10 ID:HXFCj6qi
近年の武器製造技術の向上にともない、武器の製造法が変わってきているのです

以前はモンスターの爪などをそのまま使用した武器などがほとんどでしたが
変種や剛種といった強個体の発見やモンスターの研究の進歩により素材を上手く使えるようになってきたのです

特に剛種などの素材は再加工することで武器をかなり強化できるようになったとか
工房のオヤジの話では「最近、古龍種の剛翼の新しい活用法が見つかった」とのことで
強い武器防具には必須ともいえるほどになったそうです

ハンターの目には分かりませんが、素材は再加工して武器に使われているのです
391ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/19(土) 12:43:52 ID:HXFCj6qi
ちなみに余談ではありますが、
日本酒などは良い酒を作るときに米を削って中心の良い部分だけを使うそうです
良い酒であればあるほどたくさん削るとか

素材が意味不明なほど大量に要求されるのもそれと似たようなものです
392ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/19(土) 13:26:40 ID:AToBG5Oo
っ○○生産券
どこを削るのかと
どこが素材なのかと
しかも最近はこればっかり理不尽です
393ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/19(土) 13:42:52 ID:3PT0yOVr
>>392
生産券は武器ごとに特定の数を集めなければならないとギルドで定められています
春のパン祭りなどのポイントや応募券と同じです
394ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/19(土) 14:18:35 ID:HXFCj6qi
>>392
生産券には製造方法なども記されています
イベントの時には皆持ってくるので製造方法自体は重要ではないのですが、
工房からのプレゼント的な意味もあるので特定の数を集めた者にのみプレゼントしているというわけです
今週や先週のイベントなどでは、依頼主の教官がスポンサーになって工房と提携して武器や防具を配布しているとかいないとか

素材という単語に囚われてはなりません、あくまで生産するために必要なものということです
それに装備の説明文をよ〜く見ると、まったく新しい素材だとかそういう説明が結構あります

もはやモンスターの素材だけで装備を作る時代ではないのです
395ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/19(土) 14:43:01 ID:15hotRgI
角とか爪をバキバキに粉砕しておいて部位破壊報酬がもらえるのは理不尽です
普通は傷つけないように狩ると思うのですが
396ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/19(土) 18:50:47 ID:Vsn6QWS2
>>395
壊しすぎたりするので獲得出来ない事があるのです。
397ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/19(土) 19:14:00 ID:6l4dxhhN
>>395
角部分の性質が重要であって、バラバラでもOKなのです。
398ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/19(土) 23:13:14 ID:U/GIxeer
http://www.capcom.co.jp/monsterhunter/pokapoka_airu/topic.html
何だか楽しそうで理不尽です
金と利権に塗れたハンターとかギルドはもはや要らないってことですね?
399ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/20(日) 00:29:24 ID:Eyo13V+a
理不尽な点がありますのでお願いいたします。

1.交友関係にある友人ハンターの分身がクエストのお手伝いをしてくれるのは結構ですが
 そのクエストの報酬まで勝手に持って行かれるのは理不尽です。
2.イベント補助券というチケットがありますが、補助券があるなら普通のイベント券も
 存在していいと思うのですがどこにも見当たりません。理不尽です。
3.古龍種オオナズチから剥ぎ取れる素材が主に皮であるのに、剛種オオナズチからの素材が
 なぜ鱗なのか理解できません。理不尽です。(この理由は一部該当モンスターにも同じことが言えます)
400ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/20(日) 08:26:32 ID:JLijlqOT
>>399
1.分身はクローン人間説・コピーロボット説の二つがありますが、
無料でそんな高性能な分身を使用できないですよね?つまりはそういうことです
分身を整備するために維持費用がかかりますが、普段はギルドが代行しているのです
2.それは誤解してますね あれは猟団のイベントを補助する券、という意味です
猟団内で行われるイベントのえさに使ってくださいね、ということです
3.剛種ナズチには鱗が生えているので全く理不尽ではありません
通常より凶暴な固体、ということはより成長したナズチなわけです
柔らかかった表皮が硬質化して鱗となってしまったのですね
401ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/20(日) 08:30:32 ID:JLijlqOT
>>398
実際楽しいのなら何ら理不尽ではありません
これはアイルーのコミュニティに限定したものなので
ハンターやギルドが出なくて当たり前です
402ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/20(日) 17:58:58 ID:Eyo13V+a
>>400
何という解釈・・・負けたぜ・・・

といいたいんですが・・・3で記載したオオナズチについては把握しましたが
剛種シェンガオレンの宿破壊報酬が、以前甲殻種素材だったのが納得できません。
そして今もらえる報酬が古龍種素材に変わっている理由もわかりません。
これは理不尽ではないでしょうか?
403ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/21(月) 11:03:37 ID:SFQQ20Tf
>>402
シェンガオレンが食べる物により宿の性質も変わるそうです。
貴方(私達も含みますが)が狩ったシェンガオレンが、
昔は甲殻種になる食べ物を好むシェンガオレンで、
今は古龍種になる食べ物を好むシェンガオレンが増えたことによるものです。
404ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/21(月) 21:22:48 ID:SR0FIqMV
>>403
強引な説明をありがとうw
丁度疑問だったシェンの宿=ラオの疑問が残ってたから何とか解釈した
405ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/22(火) 06:55:08 ID:U6hSH3rW
ゲリョスを倒してて思った点です。

1:
眩しくするあの攻撃ですが、全周囲的な攻撃なのに、
緊急回避(ダイブ)をすると眩しくならないのは理不尽ではありませんか?

2:
突っつかれただけで大タル爆弾を盗まれたのですが、
大タル爆弾はどこに行ってしまったのですか?
丸のみ・・・は出来ないですよね・・・。
406ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/22(火) 07:12:15 ID:Qeiw7nD4
>405
1については強い光を3秒以上(個人差有)見てしまうと眩しさを感じますが
緊急回避中には光を見る余裕が無くなります
2については丸呑み説支持ですがw可能性として唾液か何かで不発処理してから
体内にでも摂取してるのかもしれません
407ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/24(木) 16:20:34 ID:Bn7Ymymj
本スレでも言われてましたが何故採掘しても地形が変わらないのですか?
408ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/24(木) 16:58:27 ID:oetD1IUq
>>407
採掘ポイントは断層が剥き出しになっており、ピッケルを振る度に
ハンターの剛腕によって局所的な地殻変動が発生し徐々に隆起しています。
最終的にはマグマが吹き出すと考えられていますが
ギルドの試算では最短でおよそ一万年後とのことです。
409ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/24(木) 17:36:47 ID:87Nzb9uY
逆グラやって思ったんですがガブラスは明らかにグラビから攻撃食らってるのに
ハンターばっかり狙ってくるのは何故ですか?
グラビに毒吐いてもいいと思うのですが?
410ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/24(木) 20:30:59 ID:0lH1AI7m
グラビは隣人でハンターは侵略者だからです。
411ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/24(木) 21:48:45 ID:xG0JxAKN
なぜ黒真珠が、鉄鉱石よりも売価が安いのが理不尽です。
仮にモンハンの世界では黒真珠の流通量が多く希少価値が低かったとしても、あの美しい黒真珠がなぜ鉄鉱石に負けるのですか。
412ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/24(木) 21:55:13 ID:VGyt7zjo
物の価値とは、そこに住む人の価値観によって決まるのです。

あなたの周りにきっといる、トリアカさんフラヒリさんミラテンプレさん。
彼らにこう尋ねてみましょう。
「美しいものと性能が良いもの、どっちが大事?」

その答えがこの世界における大半の価値観を表しているはずです。
413ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/24(木) 22:24:59 ID:qMxgZ0MF
現在クリスマスイベントが行われてますが、そもそもモンハン世界でのクリスマスとはなんの行事なのでしょう
2年くらい行われているお祭りなのに理由がまったく語られていません。理不尽です。
「イエスは言われました。あなた達は幸せであると。あらゆる武器の基本であるハンターナイフとともにあるのだから」
などと言った元始のハンターの誕生を祈るお祭りなのでしょうか?
414ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/24(木) 23:19:00 ID:Bn7Ymymj
>>408
ごめんなさい、ちょっと分からないです
やっぱり地殻が変わってるって事ですかね?
415ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/25(金) 00:04:14 ID:jo7V4Jzi
>>414
要はピッケルで掘ると同時にピッケルで採掘ポイントの岩盤を引っ張り出してるんです

だからピッケルは壊れてしまうのですね
416ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/25(金) 00:11:49 ID:coQV4Y6d
>>415
もはや人間じゃないなww
417ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/25(金) 00:37:56 ID:jo7V4Jzi
>>416
当然、ハンターだとは言われてもヒューマンだと言われたことは無いでしょう?
418ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/25(金) 02:32:08 ID:6CFhWhLq
過密地区では1日に何百人ものハンターが買い物にやってくるショップ総合は、在庫切れが起きたりはしないんですか?
後ろに小さいタンスみたいな物があったんですが、あんな小さいタンスに何百個もの砥石や回復薬が入るとは考えられないんですが…。
理不尽です
419ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/25(金) 03:02:46 ID:lw75O404
>>413
ガウシカに感謝もしくは
「ティガ変種時に演奏の邪魔しやがって」と憎しみをぶつける日です。

>>418
1度に99個までしか買えないように制限を設けてるので大丈夫です。
420ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/25(金) 03:21:35 ID:/aS7VDh2
どうしていつも遊んでるフレンドが昨日今日に限ってインしないのですか
理不尽です。・゚・(ノД`)・゚・。

>>418
買って送るにすれば250個まで買えなかったっけ?
421ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/25(金) 03:22:23 ID:/aS7VDh2
ごめん
>>418じゃなくて>>419だったわ
ごめんね
422ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/25(金) 05:46:33 ID:J4lufDwV
>>421
あれは言わば通販です。
カウンターで注目、支払いをし
商品を沢山置いてある倉庫から直送なので問題ありません。
423ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/25(金) 10:10:06 ID:/aS7VDh2
>>422
速達ってレベルじゃねぇwwwww
買った2秒後、横のエクストラボックスに入ってるんだぜ?
424ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/25(金) 10:11:57 ID:7E7LMP+p
>>423
すばらしいシステムですね
konozamaも見習って欲しいものです
425ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/25(金) 10:15:43 ID:UkW6mnAu
>>423
極まったアマゾンそこにありだな
426ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/25(金) 10:54:35 ID:ZM7Ka5/8
>>414
ガイアポイントです。
復元力が段違いです
427ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/25(金) 12:15:22 ID:idh3v2fa
>405 ゲリョスは汚い鳥で臣だ方が良いよね
428ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/25(金) 14:59:23 ID:UkW6mnAu
>>427みたいな日本語が出来てないハンターが普通に仕事をしているのは何故ですか?
依頼内容理解してるのでしょうか?
429ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/25(金) 16:43:29 ID:U21GWkEA
>>412

>>411です。
ハンターを操作するオペレータにアンケートをとったところ、94.6%が「見た目より性能が大事」と回答しました。
しかしながら、オペレータがログアウト中にこっそりゲーム内のハンターにアンケートをとったところ、75.0%が「早くオシャレしたい」と回答しました。
このことから、モンハンの世界にも、やはり「美しさ」という価値観はあるものと思われます。
430ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/25(金) 19:22:20 ID:223G4Jed
倒されたモンスターが透けるように消えていくのは一体どういうことでしょうか?
一部フィールドには腐敗した死体が残っていたり骨が大量にあったりするようですが
431ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/25(金) 19:28:31 ID:/aS7VDh2
ランポッポがジャンプ中に太刀の縦切りでも消えちゃうしね
432ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/25(金) 19:32:26 ID:Q7viJjzo
とてつもない微生物群の働きです
433ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/25(金) 19:46:19 ID:Brk++9Va
>>430
実は相手している小型モンスターと一部の大型モンスターは全て
成仏していないモンスターです。
攻撃を与えた瞬間に消える小型モンスターもいますが、どの小型モンスターでも時間たてば消えます。
これからもたくさんのモンスターを救い、天国へ行かせてあげましょう。

ランゴスタはロボット型でバラバラになるケースが多いので見極めが必要。
434ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/25(金) 23:28:03 ID:coQV4Y6d
>>433
今までで一番強引な解釈かもしれないw
435ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/26(土) 04:03:39 ID:eIvnPeqw
在庫に関しては>>231で解決ではないでしょうか?

あと、あの棚はコンビニにある飲み物の棚みたいに壁の裏から補充できるとか
436ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/26(土) 12:58:49 ID:zSqfhP3T
ハーヴェストやってて思ったのですが、
走っててスタミナゲージが減るのは当然だと思うのですが、
段差を登るという筋力を使う時にはスタミナゲージがむしろ回復するのは理不尽ではありませんか?
437ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/26(土) 13:59:23 ID:vlWQjUrQ
>>428
「ナナ行きませんか?経験者募集@3」
「モノブロス心臓狙い連戦ココ!」
これらの募集が全てを物語っているかと。

>>430
ギルドから派遣された処理班の人達が、オオナズチ素材から作られた特殊な
ステルス死体袋に入れて回収しているため、一見して透けながら消えているように見えます。
フィールドに残された死骸は、処理班到着以前に既に死亡していて腐敗が進んでおり、
素材として回収する価値がないと判断されたため、放置されています。
438ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/26(土) 16:11:16 ID:Zr0cKYHv
なぜ?ハンターがハンターに攻撃してもダメージを受けないのでしょうか?理不尽です。これは同行したラスタにも言えることです。
大剣のタメ3なんて脳天食らったら即死級だと思うのですが。悲鳴をあげたり、吹っ飛んだりしている所はこちらでも確認は出来ています。
439ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/26(土) 16:51:30 ID:DF648uib
いわゆる攻撃力と呼ばれている物はモンスターにしか通らない属性攻撃ですので
人間(?)であるハンターにはなんらダメージは無いという事です
440ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/26(土) 17:27:20 ID:2Jh7SGrP
殺虫剤を直接食らって人間は苦しいだけだけど虫は死ぬようなもんか
441ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/26(土) 18:38:09 ID:n2XtRFiB
対人間用殺虫剤はサリンだぞ
442ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/26(土) 19:36:54 ID:c9cv5ojT
>>436
実はそのことについては>>66が「好き嫌い・アレルギーを持つ人はハンター認定試験2次審査で落第する」と触れたように
「基本的な運動能力を有していない人はハンター認定試験1次審査で落第する」という形式になっています。
ツタをただ登る動作でスタミナを消費させない運動能力自体が審査の項目の一つであるわけですのでそのような現象に見えるだけです。

>>438
全てのハンターには無意識的な反射神経があります。
その反射神経によって、実際には当たっているようで当たっていないのです。

振るった方のハンターは斬撃(打撃)の瞬間に寸止めできる反射神経を、
受ける方のハンターは寸止めされた刀身(物質)の軌道に沿える反射神経を、
それぞれ有しているのですよ。
なので、吹っ飛ばされた方は反射神経に従って自分の体を動かしているわけなんですね。
443ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/26(土) 20:29:33 ID:M5jDf3jS
誰か>>420答えてくれよ
ここの強引な解釈が見たい
444ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/26(土) 20:52:08 ID:3h/OaBKb
私のベットの中でシーツを掴んでしくしく泣いているので理不尽ではありません
445ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/26(土) 21:26:28 ID:j+dC2Ffl
>>420
フレ「隠密^^
446ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/26(土) 22:34:41 ID:Zr0cKYHv
>>442
なるほど。分りやすい説明で納得できました。
447ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/27(日) 22:10:11 ID:gVIq8s8T
>>443
ハンターだって恋もします。
サンターかも知れません。
448ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/27(日) 22:55:40 ID:xTYRg/eW
>>443
ただ単に君の友人がクリスマスということで
メゼポルタじゃない場所でお祝いしてるだけだったんじゃないんですか?
449ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/27(日) 22:56:15 ID:xTYRg/eW
ごめん>>443のフレじゃないね>>420の人のフレだった
450ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/31(木) 00:45:18 ID:7m/KitIM
ぱたりと書き込みが止まるのが理不尽ですあげ
451ドスギアノス:2009/12/31(木) 17:07:35 ID:b3OutG7w
僕の出番がまだ来ません。
同じ作品でデビューしたティガさんやアカムさんはもう出てるのに
僕だけ出番がないのは李夫人です
452ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/31(木) 18:19:58 ID:VP+ChetP
頭や眼などのどう剥ぎ取っても一個か二個しか取れなさそうな素材が
剥ぎ取りと報酬含めて手に入るのが理不尽です

あとモンスターによって眼や頭が剥ぎ取れたり剥ぎ取れないのが理不尽です

あと変種と剛種になると急に素材が共通になるのも理不尽です
ついでに下位上位素材を全く出さなくなるのも理不尽です
453ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/31(木) 18:24:39 ID:L1oE9E1r
質問が多いですね

・頭や眼というのは、頭や眼の一部という意味です。あんな大きな頭持てるワケないじゃないですか
・モンスターによって有用な素材と不要な素材があるのです。生ゴミを持ち帰ろうという人はいませんよね?
・変種と剛種はその名の通り、突然変異の個体なのです。よく分からんけど〇〇種だということは分かる、程度です
454ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/31(木) 18:35:20 ID:3WqJqlQ6
ガ狼実装されて久しいのに
劇薬黄が入手しにくいのは
何故なんだろう
455ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/31(木) 18:37:33 ID:VP+ChetP
素早い回答ありがとうございます

・頭や眼というのは、頭や眼の一部という意味です。あんな大きな頭持てるワケないじゃないですか
しかし、武器によっては頭をそのまま使っているような節もあるし、頭部の一部と言う事は鱗や皮も頭部に含まれるような気がします

・モンスターによって有用な素材と不要な素材があるのです。生ゴミを持ち帰ろうという人はいませんよね?
素材によっては近年使用価値を見出されている場合があるので、取りあえず保管していては駄目なのでしょうか?

・変種と剛種はその名の通り、突然変異の個体なのです。よく分からんけど〇〇種だということは分かる、程度です
突然変異で生み出されているとは言え見た目や生態は変わってない以上ガノトトス変種とヴォルガノス変種の鱗やヒレがほぼ同じ扱いになるのは極めて理不尽だと思います
今後研究によっては全変種・剛種素材が仕分けされる可能性はあるのでしょうか?
456ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/31(木) 18:47:22 ID:L1oE9E1r
>>455
ナスハンマーやクックハンマーのことを仰ってるのだと思いますが、よーく考えてみてください
最小金冠サイズでもハンマーほどの大きさの頭を持つ個体はほぼいません
あれは武器屋がモンスターに模して作っているだけであり、決して頭をそのまま使っているわけではありません
武器の説明文は適当なので、深く考えてはいけません

ハンターは常にBOX容量と戦っているのでそんな余裕はないのです
常々ギルドへBOX拡張依頼を出していますが、実装されるのはゴミ箱ばかりで
とても生ゴミを保管する余裕などないのです

突然変異なので仕方ないのです
ニホンザルとメガネザルの尻尾を比較して、どっちもまぁ猿の尻尾だよね、程度の認識でいいのです
ギルドが基本的に怠慢なので仕分けされることはほぼないと考えていいと思います
仮に細かく仕分けされた場合、BOXに入りきらないとハンターが暴動を起こす可能性もあります
457ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/31(木) 18:58:12 ID:VP+ChetP
大変わかりやすい解説ありがとうございました
458ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/31(木) 19:29:35 ID:dFnlBQsV
>>451はナルガさんに肩を叩かれ首を振る動作に全てを悟り雪山に帰っていきました
459ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2009/12/31(木) 21:37:05 ID:9mAZN/2I
>>458
ドスギアノスもティガもアカムも2からの登場でナルガはP2Gからなのに
何を言いたいのかよく解りません理不尽です
460ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/01(金) 13:14:25 ID:0Y99yiND
冬休みだからです┐(´ー`)┌
461ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/01(金) 22:38:10 ID:Cqx3kJP+
変種になって帰ってはきたものの中身はキショウ種な巨大ヒプノックが理不尽です
どうして変種などと嘘をついていたのでしょうか
ついでにいろんな防具のキー素材をなんであいつが持ってるのでしょうか
462ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/01(金) 23:12:13 ID:PWe7PMLb
>>461
固体の中でも非常に特異、かつグーゴル・プレックス並の確率で
このように巨大なヒプノックが出現するという記録が「ドンドルマ書房」(元)より発行された書籍に記載されていました。
なぜ変種になって戻ってきたのかということですが、
正式には戻ってきたのではなく変種にもその固体の存在が明らかにされたため、以前の固体と比べてしまっているようです。

防具を生産する際に必要とされる「キーアイテム」を所持している理由は、
記録にあった「キショウシュ」よりもかなりの上位種である「ヘンシュ」という力量の末、
他のフィールドに存在していたモンスターたちを捕食していたこともあると聞きます。
生息地以外のクエストからのキーアイテムを持っていることに関しては、ハンターから奪い取ったのかもしれません。
463ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/02(土) 15:42:04 ID:GkJuvbBA
>>454
劇薬の黄色は気球ネコのオシッコだからです
当然、キャラバンに通いつめて仲良くならないと
飲ませてもらえません。
464まとめwiki初代”管理”人:2010/01/03(日) 10:16:02 ID:OQtUv+fz
すいません、自分はまとめwikiの初代管理人なんですけど
ぜんぜん作業が出来てないことをおわびします。

編集権限を解放しなかったのは、
当時スレがけっこう荒れてしまうことがあったからです。

あいかわらず自分は作業できる状態ではないため
解放してしまうか、希望者に権限をあげたいとおもいますが
いかがでしょうか?
465ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/04(月) 19:58:27 ID:A7owqJPJ
ニートがえらそうなのが理不尽です
466ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/05(火) 13:13:41 ID:mvOJbh5e
>464
おつかれさまです。
まとめのほうは、P2Gのほうも勢いがありますから、そちらにお願いしちゃうのもありかとw
解放するのは冬休みが終わってからのほうがいいかもしれませんね・・・
467ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/05(火) 18:36:55 ID:P3HLpM99
鬼人笛などは吹いただけなのに壊れることがあるのはなぜですか?
あと、狩猟笛ってモンスターを殴ってもちゃんとした音が吹けるのは
何故でしょう?普通、凹んだり、モンスター殴った時に付着する
血や油で音が鈍るんじゃないでしょうか?
468ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/05(火) 18:50:25 ID:AR9O0WBK
>>467
ハンターには強靭な肺活量も要求されます
強すぎるがゆえにただの笛など吹いただけで壊してしまうこともあります
狩猟笛は丈夫に作られているため、全力で吹けば多少の凹みは内側から戻り
汚れも息で吹き飛ばしてしまいます
469ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/06(水) 23:54:49 ID:3Z/K0HuK
55 名前:ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン[] 投稿日:2009/11/05(木) 07:38:38 ID:IGuDA+94
タルGがポーチに二個はいるのに
秘薬が二個って理不尽です

56 名前:ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン[sage] 投稿日:2009/11/05(木) 07:50:25 ID:wSZa6bYY
>>55
実は秘薬は大タルGと同じ大きさ。

これが一番好きw
470ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/07(木) 01:16:52 ID:SxjlX0QB
換金アイテムが強制的に換金されるのが理不尽です
ギルドチェックの様に倉庫に蓄財しておいて非常時に売りたいのに
まるでボディーチェックでもされたかのように没収されます
471ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/07(木) 02:22:27 ID:wZcwbXZN
>>470
実際ボディチェックされている。
没収されるアイテムの中で、
岩塩・厳選キノコなどの食材系は現場の移動・帰還中に食料として消費している。
(その食材分の代金としてギルドから若干の金額をいただく)
龍秘法・竜のナミダなどの素材系は保存が困難な物が多いため、
特別な管理方法が必要となり、仕方なく言い値で買い取ってもらっている。
472ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/10(日) 00:42:14 ID:a3/RIXp2
初コメです。

・薬草+アオキノコ=回復薬

で、取れたてで土とか付いててきたない、草とキノコを混ぜるのはどうかと・・・
とくに沼地のアオキノコは、泥とか結構ついてそうですが。

・あとクエストリタイアって一応時間は経過してるわけですよね。
やったことないけどそれを100回繰り返せば、何ヶ月くらいかかるかもしれません。
なのにドスランポス討伐とか簡単なクエストで、よろず焼きが完成するのが理不尽です。
473ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン :2010/01/10(日) 01:01:34 ID:Kb12XsOl
モンスターの股間にオチンポスが見当たらないんすけど
理不尽だと思うんすけど
474ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/10(日) 01:17:21 ID:Z7hpH/93
>>472
土ついてるところは省いてるから平気。
後、沼地の場合は持ってる飲料水など使って泥を落としてから使用している。
草とキノコの組み合わせに疑問を持っているようですが、
貴方だってホウレンソウとシメジのバターソテーとか食べたことあるのでは?

よろず焼き……がちょっと何なのかわかりません。
ニャカ壷のこと?

>>473
使用する時には大きくなってわかるようになるから安心して下さい。
475ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/10(日) 01:23:21 ID:DMf2DZ9S
なぜ杉浦がまだ降りないのですか?
杉浦は死ねばいいのに
476ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/10(日) 01:36:32 ID:3+Fdy14V
>>475
通報しました
ビクビクしながらタイーッホ待っててね^^
477ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/10(日) 01:40:38 ID:A3x841hu
>>476
どこになにを通報したのか教えてくれ

ガキは早く寝ろよ
478ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/10(日) 01:44:03 ID:2RCwT84p
何故ハンターの行動には「ジャンプ」が無いのですか?
鎧着てるときならまだしも、インナーだけの時ですらジャンプできないのは理不尽です
479ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/10(日) 01:55:13 ID:3+Fdy14V
>>477
なんでお前がいちいち噛み付いてくるのかが分からん
そんなんじゃ将来禿げるぞ?
ぁ、もう禿げてたらごめんなさい^^;
480ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/10(日) 01:57:18 ID:ZVRIRmAP
いや>>477って違う人じゃね?
いちいち噛み付いてないと思うけど
481ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/10(日) 02:03:30 ID:3+Fdy14V
いぁ、違う人だから
「お前のことじゃねーのになに勝手にムキになってんの?」
みたいなね
482ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/10(日) 02:45:08 ID:Z7hpH/93
>>478
段差上るときに頑張ってジャンプしてるぜ。
483ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/10(日) 11:37:17 ID:rsWjWky8
>478
モーションとしては
・片手のジャンプ斬り
・細かい起伏(わかりやすい例では樹海7の木の根っこなど)を飛び越える
・段差に手を掛けてよじ登る

時にはジャンプしているはずです。
それ以外ではジャンプする必要がないのでしないだけです。


片手のジャンプ斬りをしている上昇中や頂点で振動が発生したとき、
一瞬で地面に落ちてぐらぐらしているのは理不尽です。
484ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/10(日) 11:41:19 ID:a3/RIXp2
色んなモンスが尻尾回転をしますが、全部1、2、3回転で
0.5回転目、1.5回転目、がないのは理不尽です。
半回転目でハンターがその場から抜けたなら、その場でストップしてもいいのでは?

あと閃光くらって暴れまくるモンスが理不尽です。
ナルガとか、あんなに遠くに飛んで怖くないんですか?

>>474
よろず焼は、キッチンアイルーがご主人様がクエストに行ってる間
生肉か色んな魚を焼いて、コゲor生焼けorこんがりの肉や魚を作ることです。
(1個〜10個)
485ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/10(日) 11:51:40 ID:G2R9yFs5
>>484
尻尾の回転に関してはボクシングのフックを思い出してください
相手を倒すぞ!と出したフックは相手がダウンしても振り切ってしまいます
右フック左フックと言った様に、飛竜も一回転二回転と回数の使い分けは出来ても、途中で止めるのは殺す気で戦っている時には難しいのです

閃光に関しては、比較的に頭の良い牙獣種にも言えますが、その場に留まって攻撃される危険と盲目状態で移動する危険を天秤にかけ、後者の方が安全だと判断し動いています
486ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/10(日) 12:09:36 ID:vlVC17JL
>>484
スレタイに【MHF】って書いてあるのにナルガやキッチンアイルー
とP2Gの話題を持ち込んでくるお前みたいな厨がここにいる意味がわかりません><
487ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/10(日) 12:57:06 ID:a3/RIXp2
>>486
さーせん、スレチでした。

弓のレーザーポイント(?)の奥が、下に行ってるのはなぜですか?
光はまっすぐ行くもんじゃないですか?
488まとめ人1号:2010/01/10(日) 13:24:42 ID:OtIc0hw8
>>466
解放しました。。
489ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/10(日) 14:50:41 ID:ZrEEEa7O
>>486
ポッケ村出身のハンターが「ぼくたちの村ではこうだった><」とローカルルールを押し通そうとする事が多々あります
恐らくそれの延長かと思われます。

>>487
光の軌道は媒質と媒質の境界での屈折率の差で曲がることもある
あれは熟練の勘と経験によって予測した自分だけに見える矢の通り道です。
ハンターが矢の軌道を「大体こんな感じで飛ぶだろう」とシミュレートした結果ですので、
レーザーポインターの類ではありませんし、もちろん他人には見えません。
また、つがえた矢の数や弓を引く力によっては予測通りに飛ばない場合もあります。
490ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/10(日) 15:15:18 ID:yQzIIriy
最大金冠と最小金冠で同じ攻撃力なのが理不尽です。
グラビームの威力が同じは仕方ありませんが、
体重などが関わる突進も同じとはおかしくありませんか。
491ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/10(日) 15:34:50 ID:aB/1aQyk
モンスター切ったら血でるのに特濃血とか古龍の血とかが手に入らないのが理不尽です、、、
ハンターは何がレアかも解らないほど頭が弱いのでしょうか?
492ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/10(日) 15:38:29 ID:7KGBgSd8
大衆酒場はあんなに広いのに4人しか入れないのは理不尽です
493ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/10(日) 17:26:26 ID:yQzIIriy
>>491
素材となる血には一定量が必要となる。
自分が死ぬかもしれない緊迫した状況の中では、
その一定量を集めるヒマは無い。敵を倒して初めて死体から抜き取ることが出来る。

>>492
用もないのに入ってこられても困るから。
戦いに赴く人だけが使用出来る準備施設なので。
494ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン :2010/01/10(日) 21:40:47 ID:Kb12XsOl
>>490
密度って言葉分かるかな
密度が違う、最小金冠でも最大金冠でも体重は同じ
495ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/11(月) 02:27:41 ID:GiodLDf+
拡散矢の真ん中以外の矢が斜めに飛んでいくのが理不尽です。弓矢の構造的に向きを変えない限り横には飛びません
拡散弾も理不尽です。親弾が爆発して小弾が出てくる構造にするくらいなら、小弾の代わりに火薬だけを詰めた方が安定してダメージが与えられそうです
それと最近回答に強引さが足りません。理不尽です
496ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/11(月) 08:23:37 ID:cj06JICv
>>495
回答は、絶対というわけではなくそれぞれの解釈なのです。

出た回答が気に入らなければ文句を言うのではなく
ご自分で新説をだされてはいかがでしょうか
497ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/11(月) 11:15:25 ID:tFEH6Eln
いにしえの秘薬がポーチに一つしか入らないのはなぜでしょうか
498ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/11(月) 19:19:05 ID:ks3klRqD
でかいから
499ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/11(月) 20:30:58 ID:urkuRfYy
ガイシュツ(←なぜか変換できない)かもしれませんが
狩猟笛などの音の効果が耳栓ならまだしも
高級耳栓、超高級耳栓使用者にも効果があるのは理不尽です

ゲリョスの閃光でピヨるハンターが自分や他のハンターが投げた
閃光玉でピヨらないのは理不尽です
同じ理屈で、咆哮でうんこ座りするのに音爆弾で(ry
500ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/11(月) 20:57:06 ID:iIsqa+rP
閃光玉は目瞑って投げてるからだと思ってたわマジメに
音爆弾は音が咆哮以下だからじゃないの?
笛は前のレスで答えあったはず
501ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/11(月) 21:35:03 ID:A3Zt/YCo
剛種素材で作り上げたヘビィボウガンの弾頭さえも文字通り弾き返す龍風圧が
武器のグレードに関係なくとりあえず麻痺弾や毒弾使っていれば直撃させられる
事が理不尽です。
別に「龍風圧状態でも麻痺弾や毒弾が当たっていたのを調整しました」などと
修正が来るのを願っている訳じゃありませんよ!?
502ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/11(月) 23:53:58 ID:xOSIQExo
>>501
毒弾麻痺弾は毒液や麻痺液を注入するため、弾自体が比較的重く、それに比例して多量の火薬またはエネルギーを使用するため
弾自体の速度は龍風圧でも相殺されません、そのため反動も大きく、一度に多量の弾を運用できず所持数にも限度があります
この毒、麻痺弾の製法は龍人族の弓が起源であり、すさまじい筋力を利用し高速で射出された矢が古龍種の堅い殻や風圧を貫通しダメージを与える現象を踏まえ一般のハンターでも使用できるように模索した結果、重い弾を高速で射出する事がもっとも安定すると判明されました
銃そのものの射出機構が変質しても弾自体の基本は変わりません
503ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/12(火) 00:18:02 ID:yxuPuRn+
>>502
長すぎて読む気がしないので納得しました。
504ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/12(火) 00:47:52 ID:CZKEJ/XI
3行にすると
毒麻痺弾

ジャイロボール
505ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/12(火) 12:32:19 ID:0qHXAR8A
>>499
音爆弾は超高周波の音を出します。人間の耳には聞こえません
だからモンスでも特別耳がいいとか聴覚に頼った生体のモンスターにしか効果がないでしょ

…つかこれは強引に解釈以前に公式設定でちゃんとあるんだがな
506ドスギアノス:2010/01/14(木) 14:06:54 ID:rI0UCOQz
>>505
大闘技会で閃光・音爆つかうと相手プレイヤーに効果でなかったっけ?
507ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/14(木) 14:16:45 ID:ux3SFsJc
弓師が走ってるとき、矢筒に手を当てて、矢がこぼれないようにしているのはわかるのですが、

何故最初から、筒を縦にしないの? 両手が塞がっちゃうじゃん
508ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/14(木) 14:19:57 ID:ux3SFsJc
響狼の背棘がほすぃ

地面に刺さってるのでいいかな
509ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/14(木) 16:35:53 ID:hvPRtCXt
>>507
1回弓のポーズをとってみるといい。
背中に弓入れ筒があったとして、縦の場合と横の場合、
どっちが矢を取りやすいか。
510507:2010/01/14(木) 17:06:58 ID:ux3SFsJc
>>509
横のほうが取りにくいうえに、他の矢がついてきてばらけました><
あと撃つ瞬間にもこぼれます

ナナメが一番よかったです^^
511ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/14(木) 17:09:41 ID:GSmzeX1V
こんな感じに背負えばいいのにな
ttp://image.blog.livedoor.jp/isaoafri/imgs/7/7/77e2bfb7.jpg
512ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/14(木) 17:34:47 ID:hvPRtCXt
>>510
初心者がそうなるのは仕方ない。
熟練すると綺麗に素早く1本ずつ取れるようになる。
尚、縦筒にすると前転したときに横に比べて多くこばれる。
513ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/15(金) 08:29:01 ID:1T6GDsug
女ハンターはクエ中に急な下痢に襲われたときどうしているんですか?
男なら「ちょっとウンコしてくる^^;」って草むらに入ればいいですが、
清楚なオンニャノコの場合下痢糞を人様の前でブリュッセルといけないわけですよね。
514ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/15(金) 21:24:07 ID:MPmSPpb2
>>508
射出直後に変質したりハンターの鎧などに当たって変形するなど素材として使えないものになってしまうのだと
武器工房のおやっさんが言っていました。
狩猟帰りのハンターいわく、撃たれた棘が勢い付きすぎて湿地にずぶずぶと深く埋まってしまうため掘り起こす
のが無理だそうです。
515ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/16(土) 01:09:05 ID:UQ5F64yj
>>513
体調不良者はギルドの下船許可が下りない

ひとりがそうなると全員数日待たされるので、SPI担いでくるより地雷扱いされることがある。ウンコ地雷
516ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/17(日) 20:53:36 ID:CPvbc50N
なんか秘伝だか何だか知らんけどメモ紙とか、わけのわからんコインとかそんなもので強化された服が
強靭なモンスターの鱗や甲殻や皮膚などで強化された鎧より頑丈なのはどう考えても納得いかないんスけど?
517ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/17(日) 21:53:40 ID:VMMw50SQ
紙、コインの類は、直接素材になるので無く、その武具を使用するのに沿うものであるかどうか?
の証として請求されるものである。

希少な素材、機構の不幸率な散布を抑える意味において、ギルドにより推奨されている。

518ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/23(土) 01:51:09 ID:dFtcbNns
釣り竿一本と餌のカエル一匹でガノトトスが釣れますが、釣り上げるのはハンターの身体能力で
どうにかなるとしてもあの巨体を一本釣りできる強度の釣り竿は何なのでしょう、理不尽です
519ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/23(土) 08:22:11 ID:/oqmDAKE
>>518
ガノトトス「う、うめええええええええええ!!!
       ビタンビタンしちゃう!!」
あれは自分から飛び出ているので問題ありません
520ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/23(土) 11:55:11 ID:ezIHXerP
同じ武器を大量生産して、攻撃力や切れ味が
一定なのは理不尽です。
521ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/23(土) 11:59:32 ID:wzd/a06t
実は機械による大量鋳型生産
522ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/23(土) 14:18:03 ID:Dza9zbd5
>>521補足
後ろで叩いているのはパフォーマンス
523ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/23(土) 14:42:26 ID:wzd/a06t
>>522
それは残像だ
524ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/23(土) 23:39:47 ID:l/Jdmb2c
古龍の血と古龍種の血のちがいってなに
525ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/23(土) 23:41:45 ID:5UvtTTPB
種がついてるかどうか
526ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/24(日) 00:59:22 ID:yLwiS4nw
錆びた塊と錆びの塊のちがいってなに
527ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/24(日) 03:12:41 ID:JUX2wwbi
>>524
人間の動脈と静脈に流れる血にはそれぞれ酸素と二酸化炭素多く含まれる
それと同じような違いで含まれる成分の違い

>>526
正確には「さびた塊」と「錆びの塊」
錆び具合の酷さが違う
528ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/24(日) 09:08:51 ID:5jO/5Lsx
ここは質問に答えるスレじゃなくて理不尽な点をあげて、
強引に解釈するスレだぞ。
529ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/24(日) 15:50:50 ID:yPxYvR1r
キリン腰防具は、男女どちらかがうしろまえに着ていないか?

なんで男女で逆なんだ?
530ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/24(日) 16:13:40 ID:yLwiS4nw
ミスったから
531ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/25(月) 01:05:34 ID:SimgeRrp
米虫と銀シャリ草と、我々で言うところの「白米」のような食材どうしで料理が
成立してしまうのが理不尽です
ごはんにおかゆをかけて出されるようなものだと思うのですが
532ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/25(月) 07:03:02 ID:QTr1cE8O
貴方はそう思われるかもしれませんが、
実際は米虫という「虫」と、銀シャリ草という「草」で調理しています。
虫を食べるのはこちらは中々なじみが無いかもしれませんが、
ハンターでは常用食なようで、問題ありません。
533ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/25(月) 07:05:23 ID:trZg0aSS
>>531
ごはんとおかゆは元は同じコメですが、米虫と銀シャリ草は虫と草です
あじは全く異なるので問題ありません
534ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/25(月) 07:06:47 ID:trZg0aSS
リロードしなかった私が理不尽の塊です
535ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/25(月) 13:05:26 ID:E4ban8Ej
>>534
ひとつの問に複数人でこたえても良いので
なんら理不尽でもありません
536ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/25(月) 13:06:58 ID:iJnp2KeK
パリアプリアにて
土を食うときに攻撃判定が出るのが理不尽です
目の前に居ても飛び掛り使われそれに当たってしまうのが理不尽です
突進の当たり判定がでかいのが理不尽です
威力低いのにピヨルのが理不尽です
怯みがスルーされるタイミングがあるのが理不尽です




理不尽です…
537ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/25(月) 18:06:55 ID:zTwY9dLc
>>536
君のような臆病者がハンターでいられることが理不尽です。

土を食う時→勢いよく食べる顔の衝撃でダメージを受ける。
目の前に居ても飛ぶ→君の後ろにたまたまいた虫が食べたかったから。
突進の当たり判定→ハンターより何倍も体躯がでかいから普通。
威力低いのにピヨリ→脳を直接ゆさぶる攻撃なので、体のダメージより神経系が大きい。
怯みがスルー→食欲優先なので、ピヨるのも忘れているようです。
538ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/26(火) 17:08:33 ID:gTDU6LU8
ハレツアロワナなどの魚がポーチの中で生き続けているのが理不尽です
絶命時に破裂するので生きていますよね?
539ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/26(火) 21:59:42 ID:Siw/lfAc
>>538
肺呼吸する魚なので理不尽ではありません
540ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/28(木) 14:11:17 ID:5zUZJdoK
一部防具の強化で春夜鯉・ソゲキスなど峡谷の魚を要求されますが
魚を練り込んで防具が頑丈になるのはおかしいと思います
生臭くなるだけだと思います
というか釣りめんどいです
なんでどう考えても防御力とかに影響なさそうな魚とか要求されるんですか?
541ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/28(木) 14:15:41 ID:qgnhjb+B
鱗が鋼のように固いのです
542ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/28(木) 16:03:30 ID:eUZH9E9i
防具のつなぎの部分などに魚のエラや体内の膜や臓器などが使われています
防具は硬けりゃいいってものでは無いのです


特に特性のスキルを発動させる場合には鉱物よりもそういった内部の細工の方が不可欠なのです
543ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/28(木) 16:12:36 ID:DY245roH
>>540

特定の魚類の内臓で構成される酵素は甲殻系素材を変質させる働きがあり、
取り合わせによっては、弾力が増したり、硬化したりする。

という事で頑張って、釣ってください。
544ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/28(木) 16:29:42 ID:bNPvNqHB
>>540
工房長「たまには魚だって食べたいんです」
545ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/28(木) 17:05:27 ID:5zUZJdoK
>>541-543
なぜか異常に食い付きの良いアロワナのせいでストレスがマッハだったけど
みんな答えで心に安らぎが訪れました
頑張ってソゲキス釣ってきます
546ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/29(金) 01:07:51 ID:Rseyw4P/
ランゴU防具はなぜゼブラ柄なの?
理不尽なの
547ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/29(金) 12:39:17 ID:xBoH1J5e
モンスターの影についてなんですが
沼のフルフルなど洞窟エリアで洞窟の外の上空を飛んでるはずなのに
なんで影が天井を通過して地面に出てるのですか?
548ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/29(金) 12:58:49 ID:4fm1hAYb
>>547

そもそも太陽とモンスターと影の位置関係に疑問を
549ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/29(金) 13:02:12 ID:4fm1hAYb
>>547

そもそも太陽とモンスターと影の位置関係に疑問を感じませんか?
そうです、影を作ってるのは太陽では無くモンスターの真上に常にあります
それはギルドの技術者がモンスターの位置をわかりやすいようにと開発した装置によるものです
洞窟の天井を透過するような強力な光線ですが人体に悪影響はありません
また、人体に悪影響はありません
550ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/29(金) 13:42:20 ID:s5loJ+0c
大切な事なので2回言いました
551ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/29(金) 22:07:49 ID:bzophECS
達人のドクロというのがありますが、あれつまり僕たちの先輩の
遺骨ですよね?それを墓地に葬りもせず装備の素材に使うってどうなんでしょうか。
552ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/30(土) 00:13:07 ID:0hPaofzj
>>551
道半ばで倒れたハンター達の頭蓋骨を使用することで彼らの怨念によって武具に力を宿すのです。
スカルヘッドはその怨念が強すぎて審判-20なんてものがついちゃった訳ですが。
達人のドクロよりも得体がしれないですがなぞの頭骨を500個も使用しているハーヴェストシリーズ
の性能をみればその効果がおわかりいただけるかと。
553ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/30(土) 00:25:22 ID:BHMevjxc
真のハンターは畳の上では死にたがらないのです
狩りに生き、狩りで死ぬ
まさにそれこそ達人の達人たる所以であるのです

そう考えれば狭苦しい墓に入るのは彼らの本意では無いでしょう
死してなお、狩りをする
それが達人の気概なのです
554ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/31(日) 18:26:56 ID:+83P8sOr
樹海にギアノスが居るのが理不尽というか・・・疑問というか・・・
555ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/01/31(日) 18:57:11 ID:mQk2Jxq7
>554
彼らは寒さへの耐性が強いだけであって、寒くないと生きていけないという
わけではありません。それに餌の豊富な樹海の方が住みやすいでしょう。

寒いところに住んでいるペンギンも日本の水族館で生きていけますよね、
それと同じです。
556ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/01(月) 17:38:25 ID:f3aA8KpH
ところで>>546はスルーなのか?
557ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/01(月) 22:40:00 ID:n/CfxmRD
>>546
ランゴU一式で回避性能+2が発動するため、
「当たるか当たらないか実際に回避行動をとらなきゃ白黒はっきりつけられないんだぜ!」
という意味を込めてあのような配色になっています。
558ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/02(火) 07:58:49 ID:vnvZpSCJ
>>557
ふいたw
559ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/02(火) 09:21:50 ID:oSZFlQRK
>>546
ゼブラ柄には眼の錯覚を引き起こす迷彩効果があり
その効果はアメリカ軍の迷彩にも取り入れられているといいます
つまりモンスターに錯覚を起こさせ目測を誤らせ回避+2の効果を出しているという事です
560ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/03(水) 04:06:09 ID:vJR6nzYO
ナルガクルガは、いつになったら樹海に来てくれるのですか?
毎日樹海を張っていても会えない事が、理不尽でなりません。
561ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/03(水) 21:54:20 ID:WdtS5a/i
>>560
危険を冒さなくても自分のなわばりで食っちゃ寝できるのだから新天地を求める必要はない
そういうことです
562ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/16(火) 01:30:26 ID:Hw86YmUK
だれもあげないのが理不尽です
563ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/16(火) 14:02:59 ID:pYkAw6Xl
ギルドの気分次第で報酬が変わるのが理不尽です
何回もクエ回す身にもなれよ

ん?誰か来たy
564ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/17(水) 09:24:32 ID:5I9VFu7V
達人のドクロは熟練先輩ハンターの遺骨との事ですが、
ハンターはクエで力尽きた際にアイルーの荷車で救出される筈だったと思ったのですが
達人のドクロが落ちている理由は何故でしょうか?
565ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/17(水) 10:20:43 ID:yNf9gwx5
>>564
間違いなくあれは熟練したハンターの遺骨です
なお、ここからは秘密の話になりますが「荷車で救出されてきた」のではなく、
「滅びた超文明の技術でハンターギルドが生み出したハンターのクローンが出荷されてきた」
が真実であり(ガシャガシャ)ちっ、ギルドの追手が此処まで来たか!
566ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/17(水) 10:41:01 ID:v7iq56zq
ギルドを通さず狩りに出たハンターは回収されません
いかに達人と言えども密猟というリスクを負っているのですから自己責任ですね
567ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/17(水) 13:17:51 ID:nzJDckfE
ギルドの人間がこのスレを監視しています注意してください
568ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/17(水) 16:27:40 ID:ipXbneuM
>>564
アイルーとは言え万能ではありません。たまにはイレギュラーも起こします。
即死してしまってどうにもならないこともあります。
プレイヤーは運良く毎回助かっているだけで当然時々死者は出るのです。
そんなハンターは運んでもしょうがないので適当に土や砂をかけられてそのまま放置されます。
達人のドクロとは、そんな風にして運悪く死んでしまったハンターの成れの果てなのです。

そんなことより達人のドクロが大型モンスターの闊歩する地帯に無く、
特に危険な敵のいない秘境や猫の巣に落ちていることが理不尽です。
秘境や猫の巣で彼らに一体何があったというのでしょうか。

569ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/17(水) 16:49:00 ID:yF70O7NV
彼らはモンスターと戦って瀕死の重傷を負い、秘境や猫の巣に迷い込みました
ですが、そこで待ち構えていたのは恐るべきチャチャブー
こうして、秘境や猫の巣に達人のドクロが転がることとなったのです
570ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/17(水) 17:43:36 ID:yEmOx4E7
キレイな骨だけになる前の、腐乱死体がないのが理不尽です。
571ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/17(水) 17:47:45 ID:ipXbneuM
>>570
使えるのはドクロになったものだけです。
腐乱死体は使えないので見なかったことにしておきます。
実際森丘に落ちてる動物の腐乱死体には見向きもしません。
骨素材くらいなら取れそうですが、取っても使えないのです。
嫌なものみたなぁ、とか思いながら視線を外して足でちょいちょいと砂をかけます。
そして何事も無かったかのように狩りを再開します。
572ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/17(水) 19:58:11 ID:EwloqlAh
>>570
ヌコは基本的に肉食です
そういう事です
573ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/18(木) 12:41:26 ID:ci3YACna
チャチャブーの素顔を見る事が出来ないのが理不尽です
顔みたいよ〜
574ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/18(木) 13:10:35 ID:oMorWZIf
剛ヤマツが突如として赤い膜が現れたのが理不尽です
こりゅうぱわーとか何かで弾が跳ねかえるのも理不尽です
575ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/18(木) 21:57:05 ID:haM3P4WL
>573
古来より奇面族の仮面の下を見ようと試みた者は多数いましたが、
その後行方や生死不明になったり、書き記そうとした文献の類も
再生再現不能なまでに破棄されてるケースが殆どです
ちなみにモガの村にいる奇面族の子に関しても例外ではありません
576ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/18(木) 23:27:13 ID:BlWPNSB3
>>573
ハンターと言うものは基本的にギルドナイトに見張られています。
チャチャブーたちがそれなのです。より正確に言えばギルドナイトの竜人族部隊ですが。
ただし顔を見られると竜人族とばれてしまうので仮面をかぶるのですね。
「奇面族」というイメージはギルドナイトが意図的に作ったものです。

彼らはフィールドで長時間孤独に過ごさねばなりません。時々発狂してしまう者が出ます。それがチャチャブーです。
攻撃力が高いのは低ハンター用の武器を持っているからです。
それでも「自身の身元の秘匿」だけは刷り込まれたように残っているらしく、ピンチになると面を捨て逃げ去るのです。

そんなわけなのであの仮面を取ろうとすると残りの見張り役がすっ飛んできます。
チャチャブーの中身を見た時はあなたの死ぬときなのです。
いわゆる目撃者がみんな死んでしまえばいつまでも謎のまま、というヤツですね。

と、来客のようなので少し失礼します。
577ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/18(木) 23:30:16 ID:BlWPNSB3
文章が長すぎたので加筆修正してるうちに誤字が発生してしまい理不尽です。
「低ハンター」ではなく「対ハンター」ですね。
ギルドナイト落ちにしたのにもう一度書き込まねばならないのがとてもとても理不尽です。
578ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/19(金) 00:05:19 ID:JULc9NVA
モンスターから頭系素材が一度に複数剥げるのが理不尽です
579ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/19(金) 01:30:36 ID:O267tfHa
既出の質問をスレを読まずに質問する人が理不尽です
580ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/19(金) 08:31:12 ID:7v3xMiht
アチャー
581ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/19(金) 15:06:23 ID:ZGFoskvj
素材について少し理不尽なところを見つけました

100以降の素材はそれぞれの種族ごとに分類された凡庸素材になっています
同じ種の中であればそれもよいとは思います。
しかしながら、古龍種に分類される素材は別だと思うのです。
そもそも古龍とはまだ生態がよく判らないモンスターを分類している項目だったはずです。
もしかしたら飛龍種かも知れないし魚竜種かも知れない、そんなモンスターの素材を
一緒にするのは理不尽です
582ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/19(金) 15:22:03 ID:iDaQ1grH
狙って間違えてるのか、本気なのかがいつもわからん
確立、凡庸あたりをMHFスレで突っ込むなのは野暮なんだろうか
583ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/19(金) 16:15:58 ID:zoaHdfhI
>>581
似てるからそう呼ばれているだけです。
例えば口髭とか猫の髭とか言いますが、この二つの髭は全く別の器官です。
人間の髭や山羊の髭は口近辺に生えている周辺で目立って長い毛の総称ですし、猫やネズミの髭は感覚器官です。
甲殻や鱗に似ていて使い道もほぼ同様だから甲殻や鱗と読んでいるだけで本当は全く異なる器官かもしれません。

ちなみに>>578の頭も似たような感じです。
我々の言う頭なのではなく、あくまでも「ゲリョスの体内にあるゲリョスの頭に似た何か」です。
20個くらいあるので4人が剥ぎ取り名人と剥ぎ取り術(大)をつけて5個づつ剥ぎ取れます。
「頭」だからだと言って頭部のこととは限らないのです。

と、こういった回答でいいのでしょうか。
骨素材や血のことだったらそれは気分なので問題ありません。
そこらのなまくら刀でも伝説の妖刀だとかいわれたらそんな気がします。それと一緒です。
584ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/19(金) 20:27:29 ID:jr+Yk3PM
ついつい忘れがちな>574
剛種ヤマツカミの紅い膜状の物の件ですが報酬としてそれの原材料が確認されてない事から
物質的な物ではなく「気」とかの類と思われます。おそらく周期的に発生する物で
これが発生してる期間は長時間(目安として20分以上)滞在すると色々影響を及ぼします
ちなみに弾等が弾かれるのも膜状の「気」の力の影響です
585ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/21(日) 19:23:48 ID:2vXdsLws
体内で色々発酵してる、とか言う公式設定があるからソッチ関係で良いんじゃね
その設定自体が大分強引だしな
586ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/22(月) 07:31:33 ID:bEOCbH6e
さっき友達同士でディアブロスを討ったときのことです。
やつは結構な頻度で咆えまくっていました
私たちは全員高級耳栓装備なのに・・・・。
初めての勝負だったとしても効いてない事は分かるはずです。
咆哮三連発中に殺されたディアブロスが理不尽です。ってかアホです。
587ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/22(月) 11:11:46 ID:qnYEA3OJ
咆哮は己を鼓舞させるためのものであって、ハンターの動きを止めるためのものではありません
よってなんら理不尽ではありません
アホな点についてはその通りです
588ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/22(月) 19:00:57 ID:apgS9iU3
>>586
それはディアブロスのファンサービスです。
今でこそ突進や地中急襲でキャラ立ちしているディアですが、当初はそれでは没個性と言う意見がありました。
そこで咆哮が凄い!という個性が与えられたのです。
今でも連続で吼えるのはディアモノフルフル辺りだけなのはこの名残ですね。
なのでキャラ立ちした今でも古参のファンのために全力で魂の篭った咆哮をします。
今のハンターは「馬鹿じゃねーの?」と思うだけですが、古参は「耳栓つけて来てよかった!やっぱりディアには耳栓だ!」と思うわけです。

そう思うと少しけなげだと思いませんか?
たまには耳栓外してガチンコで咆哮と対決してみてはいかがでしょう。
589ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/23(火) 17:58:36 ID:QnfjD1Ds
こんな闘いは実現しないのかな?リオレウスvsランポス30頭


いくら空の王者でもカテネェと思ふ
590ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/23(火) 18:39:19 ID:OXbs4Gqn
ワールドツアーから帰ってこないだろうよ
591ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/24(水) 19:42:54 ID:U4vKie1I
山津はどういう原理で浮かんでんだよ
あと猿どもも飛ぶんじゃねえ
潜るのは分かるが飛ぶんじゃねえ
592ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/24(水) 19:46:01 ID:Sr1sFuwn
>>591
潜る方が不自然じゃまいか?
猿だから飛び跳ねたりする方が自然のような気がするが
山津はあれですよ・・・ヤマコプター!
593ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/24(水) 19:57:20 ID:yfm1CFm+
594ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/24(水) 20:07:27 ID:U4vKie1I
>>592
飛ぶってエリア移動の事
595ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/24(水) 20:33:27 ID:d8OqYP04
ヤマツは体内でガス発生してるんじゃ無かったっけ?
596ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/25(木) 00:47:21 ID:PBU9OHpN
採取をしていると「何もありません」と言われるのは何故ですか
その後も採取はできるのに、嘘はよくないとおもいます
597ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/25(木) 02:17:06 ID:NC8jyXKa
強引に解釈したいけど、そのメッセージはさぁ・・・そのメッセージはさぁ・・・
598ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/25(木) 04:17:17 ID:w4ChVIBX
実は草むらの奥などからアイルーが見張っていて、一回の採取では
アイテムを探すことができる時間が決められています
一度目の挑戦では見つけられずとも、次には首尾よく採取できた、ということです

あらかじめしゃがんだりスキルを発動させることで
素早くアイテムを探すことができますが、その分だけ時間も減らされてしまいます
599ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/25(木) 08:01:30 ID:RXsLWEeg
>>596
探し物をしている時のことを想像してください。
見つからなかったから一回探したところを念のためもう一回探してみたらなぜか見つかった、と言う経験はありませんか?
つまりそういうことです。
600ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/25(木) 08:38:05 ID:t02BpDIt
おい、糞落とし物ネコ!落としてる場所が自分で判っているんなら自分で取ってこいよ
しかも同じ落とし物が何回も出て、何度も往復させられ貰えるのが解毒薬10個とかふざけてるのか?!
601ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/25(木) 10:56:53 ID:ksvqjUZK
いやなら届けなくてもいいんにゃお?
602ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/25(木) 16:29:17 ID:t02BpDIt
メランシリーズ、剣士&ガンナー全部位の最終強化が終わったら落とし物ネコは
放置して見捨ててやるからな、だから速く誰かの王冠よこせ!
603ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/25(木) 19:27:02 ID:tPZQlvcb
ガンランスの弾はなぜ無くならないのですか?
アイテムはどうやって持ち運んでいるのですか?
604ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/25(木) 19:41:57 ID:RBi4hQYH
落とし物猫は密かにギルドから派遣されたアイテム渡す係、冒険者支援の一環なのれす
ガンスは弾を打ち出してるんじゃなくていわば空気砲
火炎袋とかで砲筒内部を熱して圧力で発射してる
アイテムはどれもそれほど大きいものではなく、装備内部にいれられる部位が付いてる


たまに中でアイテムが壊れて
605ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/25(木) 21:19:06 ID:yrgOwKn2
ガンスは薬莢出してるんだがな
606ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/25(木) 23:03:20 ID:RXsLWEeg
>>603
ガンランスは前にも同じ質問がありましたね。
最速で撃ち続けて51分で丁度弾がきれる分だけ持っているのです。
ちなみに弓の矢や弾数無限の通常弾Lv1も同じ理論ですね。
ではどこに持っているのか、という話になりますが、
3で通常弾Lv1がアイテムに無く、基本装備になったのを見ると理不尽でも何でもありませんね。

すべてのアイテムはギルドの認可を受けます。必要以上に持ち込むことは許されません。
ただ、本来弾数無限系アイテムは基本装備として常に携行を許可されるのですが、
通常弾Lv1のみボウガンの弾と言う先入観が邪魔して許可されていなかったのです。
今更感はありますが改革すべき点は改革するギルドはすばらしい組織ですね。
607ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/25(木) 23:39:34 ID:ksvqjUZK
クエストを何回も何回もこなしても
同じ依頼者が全く同じクエスト依頼を張ってるんだが
ギルドはなにしてんだ?
608ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/26(金) 00:16:43 ID:RU8AH/Sp
>>607
あなたの家ではバルサンを炊くだけで二度とダニやゴキブリが出なかったりするのでしょうか。
蚊取り線香さえ使えば蚊が全滅するのでしょうか。
相手が生物なので基本的にクエストをクリアしてもその場しのぎになってしまいます。
もともとそういうモンスターが繁殖しやすい土地柄だから困っていたわけで。
一時的に問題が解決されてもしばらくするとまた同じような状況に戻ってしまいます。理不尽ですね。
609ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/26(金) 13:25:32 ID:hwHoJaQ6
>>607
ターゲットが同じというだけで、全く同じ内容のクエなど有りません
10回やれば、10回分の異なるクエをあなたは経験しているはずです

学業にせよ仕事にせよ、名目は「毎日同じことの繰り返し」
しかし実際に全く同じ日など1日も無い事は、既に分っていると思います

1日1日、今この時を大切に過ごして下さい






さて、仕事探すか
610ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/02/26(金) 14:04:57 ID:XgtdYWEX
>>609
最後の一文に吹いたw
仕事探しガンガレ!

俺?昼休憩中です^^
611ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/03/04(木) 00:27:40 ID:MJwqlkvk
メランとハーヴェストの脚装備
剣士・ガンナーで布地の横幅に差があるのが納得いきません
剣士で組みたいのに、余りにも理不尽です
612ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/03/04(木) 01:25:28 ID:8Ojn70G1
これを保守というのだろうか
613ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/03/04(木) 06:12:11 ID:UwSRoeDm
ほしゅあげ
614ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/03/04(木) 11:24:32 ID:K5+mmEMu
>>611
その気持ちは良く分かりますが、
剣士は敵の前線で戦う事を強いられる為に
少しでも防御力を上げなければいけません。

あの布地の幅の違いは防御力29の違いになります。
615ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/03/04(木) 16:17:11 ID:kGQ40omH
保守
616ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/03/04(木) 17:03:40 ID:8Ojn70G1
どうしよう大変だ
617ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/03/04(木) 17:52:03 ID:K5+mmEMu
>>614
【補足】
29の差はハーヴェストの場合です。
メランは30でした。
618ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/03/04(木) 20:34:49 ID:SSwVpUTZ
たった5スレでも巡回して保守るのは面倒だな・・・
619ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/03/05(金) 02:50:36 ID:+89NMETS
>>618
巡回乙
だが上げんでも保守は出来るぜよ、諦めてはいけない…
620ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/03/05(金) 03:14:53 ID:sZKg9CIL
保守手伝い
621ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/03/05(金) 12:02:02 ID:iWfR9fTQ
age
622ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/03/05(金) 17:27:06 ID:DHnh/kvN
運営の不手際やら変なバグが多いのに最低月額1400円は理不尽です
623ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/03/05(金) 17:29:20 ID:2RyyWiEy
冷静に考えましょう。
あなたに彼女ができた場合、デートやその他もろもろで月々の出費は1400円どころでは済まないはずです。
MHFに縛り付けられているからこそ、毎月の出費が1400円に抑えられていると思えばいいのです。
624ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/03/05(金) 20:04:18 ID:maHq3k0V
>>623
見事としか言いようがない解釈

だがプレイヤーの大半はキャラという彼女にお金を貢ぎ(ry
625ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/03/05(金) 21:35:03 ID:maHq3k0V
このような良スレが落ちるなんて理不尽です
626ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/03/05(金) 21:44:40 ID:pHoCeMIY
>>625
下らない言い訳していないで、はっきり言えよ…
ほしゅ;;ってなww
627ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/03/05(金) 23:07:03 ID:+89NMETS
>>626
わざわざ保守の手伝いご苦労さま、ただちょっとセンスが足りない
628ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/03/06(土) 02:01:28 ID:kBs6a6bR
ガブラスから毒袋剥ぎ取れてもいいような・・・

629ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/03/06(土) 02:28:06 ID:ZMuv4kWY
頭すら満足に剥ぎ取れないハンターにほっそいガブラスの内臓を剥ぎ取れと言うのは無茶ってものです
630ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/03/06(土) 03:16:01 ID:ebCCbRR9
保守
631ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/03/06(土) 17:57:47 ID:6YXuQXUy
ガブラスうざい;;

MHP2Gしか知らないけどw
632ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/03/06(土) 18:01:54 ID:+gBwGSCQ
ガブラス、ブルファンゴ、ヤオザミ、ランゴスタが
イライラ四天王という位置づけだったような気がするな
633ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/03/06(土) 21:32:43 ID:zUXbbH2L
俺としてはブルファンゴがトップだな
吹っ飛ばされるのが激しくうざい
634ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2010/03/07(日) 04:46:40 ID:KABZZHLd
ガレオス「ちょっと通りますよ^p^」
635ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
保守