【新生FF14】推奨スペック考察スレpart15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
ベンチマークとかβテストで新生FF14オススメのモニタ、PC、パーツ等を考察するスレ

全レス及びスレ内の画像の転載禁止

■重要サイト
┣新生エオルゼア公式 http://jp.finalfantasyxiv.com/
┣開発ブログ http://jp.finalfantasyxiv.com/blog
┣βテスター専用フォーラム http://forum.square-enix.com/ARR-Test/forum.php
┣βテスター募集サイト http://entry.ffxiv.com/beta/jp
┣ベンチマーク http://jp.finalfantasyxiv.com/benchmark/
┗ネ実うpろだ(仮) http://minus-k.com/nejitsu/upload.html


【新生FF14】推奨スペック考察スレpart14
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1374120597/
2既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 19:44:57.83 ID:bvzChxvN
FF>>1ちゃん乙
3既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 19:59:52.23 ID:cLFwxzWt
俺はGoogle日本語入力の使い手なのだが、βテストで不具合無く使えてた?
てかみんな何を使ってるのかな?
ATOKとかはもう下火なん?
4既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 20:00:36.63 ID:zP4SjVAj
俺は北斗神拳の使い手なのだが、
5既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 20:09:33.92 ID:g7Jmir8+
>>1
6既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 20:27:21.68 ID:Nf33WbFN
俺は海王拳
7既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 20:37:57.36 ID:qXAkQ3Q7
俺はIMEを使い手なのだが予想変換がくそすぎて俺の怒りが有頂天なわけだが?
8既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 20:49:45.67 ID:+7novJYb
2chとかみたいなどうでもいい文書くにはグーグル日本語
仕事や堅い文章書くときはATOK
9既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 20:58:37.61 ID:rSmMDsgP
IMEは定期的にバックアップ取らないと突然死が怖いんだよな
10既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 21:06:36.26 ID:RkWWpErs
tab変換がIMEとかぶるんだよねぇ
11既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 21:25:47.92 ID:YWAoUm5v
ちょっと質問です

ディスプレイによって遅延ってひどくなるもんなんですか?
ASUSのMX279Hを使ってるですけど、これって地雷ディスプレイなの?
12既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 21:26:44.59 ID:rSmMDsgP
遅延を気にするほどタイミングにシビアなゲームじゃないから大丈夫
13既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 21:26:58.01 ID:XCS0REEC
IMEは自分で使いやすいようにしてかないと使えないよね
ぐぐるはそこらへん適当でも使いやすいのがいい
14既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 21:30:44.65 ID:ZOPRMxWy
60fpsと120fpsで違いを体感してみた人ってどれくらいいるのかな?
結構違い感じるのか知りたい
30と60じゃまあまあ感じるが
15既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 21:33:48.87 ID:5BvBEmiz
デュアルモニタにしてベンチやってみた。
最高設定仮想フルスでシングル7700→デュアル7300とあまり落ちなくて安心した

発売までにwktkしながら環境整える時が1番楽しいかもしれん
16既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 21:35:32.06 ID:3WJ17J4V
たまにPCゲームをトリプルディスプレイでプレイしてる人がいるけど
あれは勿論シングルモニターより負荷が掛かるんだよね?例えばシングルよりFPSが落ちたりとか
あとあれはトリプルじゃないと対応されないの?デュアルで横二面とかは無理なのかな
それが出来るなら二画面で常時地図やら出しておく為にモニターもう一枚買おうかと思うのだけど
17既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 21:45:25.23 ID:Y7URDyap
×16フルレーンでSLIできる1150対応マザボないのはなんでなの?
エクストリームでぼったくるため?
18既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 21:46:25.68 ID:Nf33WbFN
>>16
やったことないからわからんけど、
2画面だとキャラが中央に来て切れるんじゃい?
トリプルなら中央モニタの真ん中にキャラがくるから横に広がるだけ
横1920が3枚とかGPUに相当負荷かかるだろうね(3倍描画する必要があるんだし)
19既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 21:49:19.07 ID:jbpqY+Q1
すいません。素人なものですからご教授お願いします。出来るだけ高画質設定で14をやりたいと思い、グラボを買い換えようと検討中です。現在CPUはi7 860 でグラボは5770です。ただOSが7の32bitでメモリ4Gです。グラボ交換だけで最高品質でのプレイは可能でしょうか?
20既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 21:49:36.06 ID:AZpFb/A/
解像度が3枚分になるんだからより負荷がかかるに決まってる
1枚でも解像度を大きくしたら負荷がかかるでしょ
21既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 21:50:57.20 ID:ZzQ+GnkM
>>16
何がいいたいのかさっぱりわからんけど
4gameにTitan 3-way SLI動作レポートあるからみてみりゃいいんじゃね

ゲームとしてマルチモニターに対応してなきゃ2画面にそもそもできるわけない
22既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 21:55:54.35 ID:Nf33WbFN
>>21
FF14 トリプルディスプレイ
でググると旧FF14、新生FF14含めてトリプル画面やってみたってブログが結構あるわね
2画面は無いわ
トリプルはSLI必須だるねぇ
23既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 22:00:19.55 ID:r8nW3GQ/
価格.comでフレッツ光抱き合わせで
N770GTX Twin Frozr 4S OCを約12kでぽちったわ
光開通もグラボ届くのも大体2週間後になった

未だにADSLとかの奴ならこらお得やでw
http://kakaku.com/bb/setlp/list/?bb_categorycd=0550
24既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 22:01:15.31 ID:jojv0KyB
価格ってフレッツ光加入単体で45kキャッシュバックやってるじゃん
25既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 22:03:11.63 ID:DPix5vVJ
GTX760調べたけどまだ高いな
最高画質でやんねーから660でいいや
26既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 22:03:31.73 ID:ZzQ+GnkM
>>22
>>16がいってるのは多分、装備画面、バッグ、地図とかの画面をもう1画面で表示して
もう1画面ではそれ以外を表示みたいな事考えてるんだと思った

引き伸ばす事はできても、レイアウト変更だけでそんなに風にできないよな
そうなると真ん中にキャラがくるから2枚はない3枚になるわな
27既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 22:03:34.59 ID:3WJ17J4V
レスありがとう
欲張って質問を二つねじ込んだからややこしくなってしまった、申し訳ない
やっぱりトリプルじゃないと駄目っぽいね片側だけ広くってのは無理か
FF14の地図は1画面だと常時表示させておくには向かないタイプだったし
モニターもう一枚足したら地図を常時地図を表示させておけて便利かなと思ったんだ
28既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 22:06:19.65 ID:r8nW3GQ/
>>24
光ホームタイプならMAX62k?越えやでw

光マンションタイプはMAX45kだけど月額帳消しなだけで即金性がないんや
5k程度の差ならワイは実質即金効果の4万割引でええねんw
29既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 22:06:54.69 ID:Nf33WbFN
>>26
そうだね
30既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 22:07:31.31 ID:MQ5jxg6U
>>19
サブマシンが32bitでCPU i5 760でグラボGTX670で最高品質設定でβ3やってたけど
まあ困らない程度にはプレイできたよ
i7 860ならもっと快適かもね
使用メモリは2.5GBくらい
一緒にブラウザとかSkypeとか使うなら4GBじゃつらいかもしれないぞ
31既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 22:24:19.85 ID:r8nW3GQ/
ああ、どうも4万割引+プロバ割引4〜5kセットだから
ほとんど差ないみたいだわ

ホームタイプでもプロバ割引が23k越えになるから
実質の割引額にはあんまり差はなさそうだ
32既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 22:28:43.75 ID:jojv0KyB
>>31
確かにたいして金額変わらないし、即値引きか1年後の現金の選択ぐらいだわな…
33既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 22:33:43.27 ID:j9Mldpc/
たまに画面が暗転するんだけどどうなってんだろ
グラボ監視してても特にその瞬間なにか起きてるわけじゃないんだが
34既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 22:41:23.16 ID:b5rHb2gX
>>18
i7 870にGTX670の組合せでFHD高品質7300位で
最高品質で6300位だったよ
35既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 22:42:39.16 ID:b5rHb2gX
>>34

>>19へのレスですたorz
36既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 22:45:33.16 ID:E++5dGOJ
>>27
DELLの横長ディスプレイは?
2560x1080だから左右に320ずつ(計640)ほどスペースができるので地図を置くスペースはできるんじゃない?

「U2913WM」「新生FF14」でググれば参考となるブログがいくつかヒットするよ。
37既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 23:10:31.44 ID:XD/SVV7V
スコア下がりすぎでしょう 変なのを色々ダウンロードしたからかな
これが5ヶ月前
FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク ワールド編
計測日時:2013/02/22 0:38:32
SCORE:7515
平均フレームレート:63.588
評価:非常に快適
画面サイズ: 1920x1080
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
システム環境:
Windows 7 Home Premium 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130104-1431)
Intel(R) Core(TM) i7-3770 CPU @ 3.40GHz
8079.297MB
NVIDIA GeForce GTX 670(VRAM 4042 MB) 9.18.0013.0697
38既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 23:10:59.13 ID:XD/SVV7V
さっき測ったのがこれ
FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク ワールド編
計測日時:2013/07/22 22:55:38
SCORE:6791
平均フレームレート:56.601
評価:とても快適
画面サイズ: 1920x1080
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
システム環境:
Windows 7 Home Premium 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130318-1533)
Intel(R) Core(TM) i7-3770 CPU @ 3.40GHz
8079.297MB
NVIDIA GeForce GTX 670(VRAM 4042 MB) 9.18.0013.2049
39既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 23:12:34.13 ID:/Q/FoS92
単純にインチキドライバーだけだった話ではwwwwwwww
40既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 23:15:49.05 ID:0EDl+D62
320.49ならそんなもんじゃないかな
41既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 23:19:47.95 ID:jbpqY+Q1
>>30
>>34
ありがとうございます。メモリが心配ですが、他のソフトは立ち上げないようにしてプレイするようにしようと思います。3年ほど前に購入したPCですが、対応ソフトが少ないなどと言われ32bitにしましたが、64bitにすればよかった、、、
グラボ670辺りで最高品質プレイできそうで、まずは安心しました。
42既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 23:38:44.08 ID:kRlmH7Sm
同じGTX780でもメーカーによって随分値段差あるけど
これはどういった部分に反映されてくるの?
43既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 23:40:54.25 ID:0EDl+D62
オリジナルクーラー、基板と代理店税
44既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 23:45:13.36 ID:j0FN1Jfj
なんかスペック余裕なのにカクツキとか気になってたけど
PSO2のスレ見て解決できたわ
ほんとDX9のゲームは糞だな
45既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 23:46:11.67 ID:O7ygHi+Q
>>38
まだましだよw もっとひどいんだがw

FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク ワールド編
計測日時:2013/07/19 22:13:32
SCORE:6309
平均フレームレート:51.003
評価:とても快適
-とても快適な動作が見込めます。グラフィック設定をより高品質に設定しても、とても快適に動作すると思われます。

画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: フルスクリーン表示
グラフィック設定のプリセット: 最高品質

システム環境:
Windows 7 Home Premium 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130318-1533)
Intel(R) Core(TM) i7-3770 CPU @ 3.40GHz
16268.395MB
NVIDIA GeForce GTX 680(VRAM 4042 MB) 9.18.0013.2049
46既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 23:49:59.17 ID:j0FN1Jfj
>>45
6300って俺の660tiocよりも低いじゃないかw
それ絶対おかしくね?
47既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 23:55:15.54 ID:kRlmH7Sm
>>43
代理店税はともかくとして、クーラーと基板代か…
48既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 23:58:02.53 ID:yC6oT/4F
>>11
同じモニターでβ3やってたけど、遅延は特に感じなかった。まぁそんなに敏感なほうじゃないけどさ。
49既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 23:59:37.81 ID:RJxllwcT
OCしないとこんなもんか

FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク ワールド編
計測日時:2013/07/22 23:56:24
SCORE:6205
平均フレームレート:52.159
評価:とても快適
システム環境:
Windows 7 Professional 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130318-1533)
Intel(R) Core(TM) i7 CPU 870 @ 2.93GHz
8190.043MB
NVIDIA GeForce GTX 670(VRAM 4042 MB) 9.18.0013.2049
50既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 00:04:42.10 ID:hKUFz31/
グラボなしのi7 4770kでOCメモリ乗せて14何とか動く?
解像度落とせばそこそこ出来る?
51既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 00:07:41.97 ID:HIB72Ehx
金ないやつは二週間ぐらい海の家でバイトしろや
一日8k〜10k
オーナーも一時的なやつしか探してないから
52既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 00:07:46.95 ID:PDU/wV4A
てめーらだらだらスレを伸ばすだけ伸ばして情報の蓄積は一切無しかよ
53既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 00:12:01.59 ID:nuE7GRnh
言い出しっぺの法則
54既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 00:16:25.50 ID:VswPPfz0
で、OCしてみた。落ちないことを祈るのみ
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up248752.jpg
FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク ワールド編
計測日時:2013/07/23 0:13:56
SCORE:7082
平均フレームレート:59.856
評価:非常に快適
システム環境:
Windows 7 Professional 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130318-1533)
Intel(R) Core(TM) i7 CPU 870 @ 2.93GHz
8190.043MB
NVIDIA GeForce GTX 670(VRAM 4042 MB) 9.18.0013.2049
55既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 00:16:48.72 ID:aqcINEf7
グラボは新ベンチでてから手を出すべき
56既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 00:18:21.98 ID:0N/EmLMl
>>50
OCメモリ買う金でグラボ買えばいい
57既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 00:18:49.29 ID:wxjhalKP
実況板で何をおっしゃっているのやら
蓄積とかいうならまとめサイトでもみてろっての
58既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 00:31:34.35 ID:yHXxBcwk
>>55
1日から壮絶なグラボの取り合いが始まりそうw
59既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 00:37:42.70 ID:MBSPUx2y
GTX660からアップを考えてたけど
ここ読んでたらもう少し待ったほうがいい気がしてきた

SCORE:5557
平均フレームレート:44.748
評価:とても快適

画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: フルスクリーン表示
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
システム環境:
Windows 7 Professional 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130318-1533)
Intel(R) Core(TM) i7-3770K CPU @ 3.50GHz
32713.496MB
NVIDIA GeForce GTX 660 (VRAM 4042 MB) 9.18.0013.2049

無駄な32Gのメモリw
60既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 00:40:54.82 ID:PDU/wV4A
>>57
うっせばーか
実況がどうした
61既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 00:41:38.58 ID:1LgD4c/4
>>59
ドライバを326.19に上げたら6000オーバー確定だな
62既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 00:42:25.59 ID:VswPPfz0
画面解像度までカットしてた >>49>>54は両方とも1920x1080
最高品質からオクルージョンカリングONだけ変更したら平均FPSが60超えた

FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク ワールド編
計測日時:2013/07/23 0:37:12
SCORE:7217
平均フレームレート:60.797
評価:非常に快適
-非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。

画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: ウィンドウ表示

あとはBOINCをCPU負荷100%24h耐久テスト超えたらこの設定でいく予定
63既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 00:42:29.17 ID:nHtdIAG8
キャラメイクベンチって作ったキャラでベンチするんだよな
なんのキャラ使っても負荷は一定になるのか?スコア変わるんじゃね?という疑問
64既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 00:44:32.72 ID:eUrl6ncM
ドライバでたのか?
β版だろ
65既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 00:44:37.44 ID:0N/EmLMl
>>60
これが情報の蓄積ですか?^^
66既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 00:44:55.90 ID:1uijVpnY
67既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 00:45:10.64 ID:MBSPUx2y
>>61
まじか
ドライバ最新だと思ってたけど上があったのか
68既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 00:45:16.65 ID:1uijVpnY
β版だけどな(´・ω・`)
69既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 00:47:46.60 ID:VswPPfz0
>>63
なぜか脳内にルガ♂のゆめりあベンチが再生された
いやだああああああああああ
70既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 00:49:14.97 ID:0N/EmLMl
ドライバスレに降臨してた中の人情報だとバグが直前に発覚したけどそのままリリースらしいから注意な
まあ深刻なもんじゃなさそうだけど
71既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 00:50:45.26 ID:nHtdIAG8
>>69
嫌だって言っても想像したのはおまえさん自身だ
深層心理ではそれを望んでいるって事かもしれんぞw
72既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 00:52:06.15 ID:eUrl6ncM
ろどすとの日記で326.19入れたらスコア上がった報告あったな
73既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 00:52:09.36 ID:qzY0A4CR
ドライバよりもSSAO切れって前スレでエロイ人が言ってた
74既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 00:54:20.94 ID:MBSPUx2y
深刻そうじゃないのでためしにいれてみよう
75既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 01:02:42.44 ID:73bP65Vg
キャラの面積でスコアが変化するとしたら、ただでさえおっさんが多いララ使いの半分ぐらいが
ベンチマークスコアラーのヲタになるのか。胸熱
76既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 01:06:40.67 ID:AF+ThjHL
>>52
そうしないともう話題ないからな
テンプレやデータ貼っても誰もろくに反応しないし、次スレで貼られることもない

そして既出、テンプレの内容が質問されてスレが動き出す
過去スレに読めば終わるけど、ネ実だから過去ログ見る奴すくないと思うわ
77既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 01:08:09.51 ID:nHtdIAG8
>>75
厳密にやるならキャラの顔立ちからおっぱいの大きさまで細かい設定も合わせなならんから
まずはネ実公認キャラメイク設定を決定してからだなw
78既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 01:12:48.76 ID:hrFUhBOS
X自作ができない
○組立ができない

ややこしいのは最初だけトラブルの耐性が付くから自作を体験した方がいい
そんなに難しかったら誰もやらない
79既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 01:15:45.02 ID:ljnGGg5t
SCORE:5736
平均フレームレート:46.045
評価:とても快適
画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: フルスクリーン表示
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
NVIDIA GeForce GTX 660 (VRAM 4038 MB) 9.18.0013.2619

さらにSSAO切ってみた
SCORE:5907
平均フレームレート:47.322

ほんのりずつ上がったが誤差くらいw
80既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 01:20:22.74 ID:hrFUhBOS
700が600より高いのは出て2ヶ月経つかどうかで弾不足
米国ですら1ヶ月待ちの弾不足だから値が下がらないのと
アメリカ人ですら高すぎるわという値段設定の2重苦
81既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 02:41:06.83 ID:KTTnWZuY
ええい!
GTX660で1920×1200&最高画質の結果はおらぬのか!
82既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 02:43:08.67 ID:MgJuIhhJ
そもそもなんで1920×1200とかって視野角狭くなる解像度の結果が欲しいんだよって話
83既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 02:55:49.39 ID:JOV62MhP
高解像度なのに糞グラボ使う意味がわからない
84既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 03:05:05.92 ID:KTTnWZuY
あっ そうなん…?!
85既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 03:07:53.02 ID:hrFUhBOS
1080でも50f切ってカツカツなのに1200だと42〜45fくらいか
SSAO下げないと50f維持は無理だろう
86既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 03:18:53.39 ID:/9k/k9hY
>>78
組み立て自体はガンプラより数百倍簡単だけど、素人はパーツ選びの時点でギブアップするんじゃなかろうか
87既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 03:21:51.37 ID:/9k/k9hY
http://pane0201.blog.fc2.com/blog-entry-260.html
この辺見てると、吉田が言ってた通りうまい事誤魔化してて、最高品質にするに当たってPC買い替えで15万出すの躊躇してしまうんだけど、実際の所目に見えて変わるもんなん?
影辺りは誰でもわかるだろうけどさ
88既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 03:32:06.22 ID:M/PcCfrY
逆行する様で悪いが、設定落としたとしてウルトラブックとかで動くかねぇ?
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/VP21/spec_retail2.html
89既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 03:32:10.71 ID:MgJuIhhJ
そもそもそのブログが糞ワロスなのは そこから被写界深度オフにしてfpsを稼ぎって所
PC買ってこいつは現実のゲームをやってないのか
90既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 03:35:46.43 ID:JOV62MhP
(カットシーン)って書いてるの見えてないんじゃね
あれ根性版だと被写界深度とアンビエントはOFFじゃないと
ハイスペックでもカクカク爆熱爆音だったから
おれも最初勘違いしてOFFにしてたw
91既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 03:38:16.21 ID:MgJuIhhJ
PC買うとか買わないはお前が考えろやカスって話だしな
実際こことか本スレで買ったとかって奴は元々がゴミクソ世代のPCで丁度買い替えの時だった場合が多いし
おい・・・それ俺の事かw
それなりの世代の奴はグラボ変えれば十分やれるでしょ
92既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 03:39:57.97 ID:nHtdIAG8
MBAにwin7突っ込んでベンチ回してみたい気はするけど
標準でそこそこのスコア出たとしても実際にプレイはしたくないわw
93既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 03:47:27.38 ID:M/PcCfrY
案外いけそうだw
買ってみるか。
http://kunkoku.livedoor.biz/archives/52082991.html
94既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 04:13:29.81 ID:syIqi7CJ
>>81
もう寝るから、昼過ぎになるけど、
GTX570で良けりゃ、1200と1080の結果を貼ろうか?
95既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 04:30:01.24 ID:xw6L9lo6
3画面が鬼スペック要るとか思ってる人多すぎるけど、そうでもないぞ?
GTX670なら6040×1080の最高設定で遊べるレベル

詳しく書くと
軽い所だったら無制限fpsで65fps付近で上下するけどFETAとか重い所だとfpsが乱高下するから
30fps固定したら30で張り付くからゲームに支障なく遊べる
96既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 04:35:53.00 ID:xw6L9lo6
書き方が悪かったからちょい修正

GTX690のSLI利いてないからGTX670と書かせてもらった
97既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 04:39:13.21 ID:CDQ4GoHA
うちも三画面gtx690だけど高品質なら快適だな。最高にするとちょい重い場所目立つ。SLIでどのぐらい快適なるか期待
98既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 04:45:16.15 ID:JOV62MhP
3画面ってやっぱアームつかってんの?
フラット?
99既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 04:55:27.80 ID:CDQ4GoHA
フラットやね
100既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 06:29:12.68 ID:fF4wl74W
光加入でPC安く買うか
光加入で電化製品屋で家電安く買うか
101既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 08:30:07.43 ID:CQsEiteq
>>81
その設定でスコア5426、平均フレームレートは43.966
ドライバーはβ使用
快適ヌルヌルで遊ぶなら高品質か最高品質から設定いじってその間にしないとって所かな
102既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 08:33:15.99 ID:zjqaE0GS
「透過する光の表現品質を向上させる」からチェック外したらスコア200くらい上がったけど、違いが分からない…w
戦闘中のエフェクトも結構変わるって聞いてたんだが
103既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 08:35:43.52 ID:VswPPfz0
3.8GHzはさすがに電圧盛りすぎたらしく動かなくなったw
CMOSクリアして3.5で耐久テスト中
104既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 08:41:43.51 ID:H4a4rvzT
自分もOCしてみたいけどi7 950ちゃんが定格で常時50度位あるのと
OCの仕方とかわからんちんだから定格でいいよね状態
105既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 08:57:00.21 ID:yTVLc+92
corei7
GTX760
最高品質
フルスクリーン
スコア6998

高品質
スコア9552

標準
スコア14000(細かい数字忘れた)
106既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 09:08:49.78 ID:BS8Zj1u4
>>105
どこの760?
クロシコ、ASUS、GIGAあたりで迷ってるんだけど
参考までに教えて欲しい
107既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 09:11:38.58 ID:yTVLc+92
どこのって?
その辺は素人だからよくわからんのだけども……
108既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 09:11:45.93 ID:mMRmLeGH
高品質60fpsで遊ぶなら660でいいよね
109既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 09:16:16.11 ID:jLC7FCUX
十分ぽいね
110既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 09:21:50.77 ID:sCR/uYO5
なぜ最高品質60fpsを目指さないのか
111既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 09:24:47.81 ID:RlvrBukU
660で高品質フルHDでスコアいくつくらい?
112既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 09:28:02.99 ID:BS8Zj1u4
6000くらい
113既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 09:29:33.86 ID:BS8Zj1u4
>>107
チップは760でもそれをカスタマイズするメーカーがあるんだけど
そのメーカーが知りたかった
わからないってことはBTOとかかな
う〜む
114既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 09:36:36.05 ID:RlvrBukU
>>112
それ最高のスコアじゃないの
115既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 09:42:53.97 ID:BS8Zj1u4
>>114
すまん
今やったら9024だった
GTX660-DC2O-2GD5
116既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 09:46:22.77 ID:LiCBfCSR
ファンの音うるさい場合は片方の扉外せば
だいぶ静かになりますよ
117既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 09:46:30.33 ID:RlvrBukU
>>115
ありがとう
118既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 09:53:30.17 ID:HqI/wkU0
>>113
MSI行こうぜwwww
119既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 09:54:52.54 ID:sCR/uYO5
今i7 3960X使ってるんだけど、4960Xにいくべきかどうか迷うな・・・
120既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 10:01:37.13 ID:jZ/BCb2g
>>111

i5-3570、660GTX、フルHDでのベンチ結果。OSはWin8

最高品質 5540 平均フレーム44.964
高品質 7966 平均フレーム66.011

β3プレイ時、最高品質で「見ない場所の描画を省略する」のオプション入れてダハの街中で大体60fps出てた。人が多いFATEとかエーテ付近だと30fps以下になるけど、手持ちの670でも680でも同じだった。
121既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 10:12:20.80 ID:jLC7FCUX
>>119
目指せ4k60fps
122既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 10:23:15.07 ID:W1DaXfGM
>>113
ギガが冷えるらしいよ
自分クロシコだけどアフターバーナーでファン分回してもそんなうるさくないので満足している
123既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 10:25:31.61 ID:5yQYrJuT
MSI660ならこないだ買ったばかりだけど
最高画質でも52度だったよ
スコアは5700だったけどね
124既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 10:26:28.53 ID:4DW9pvTs
>>119
3960X使いだが俺はSkylake・X99・4chDDR4キットの為に貯金しておくわ
125既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 10:33:14.64 ID:wlmAqApw
             r¬v'⌒ヽ  _,. -r──--、
            (⌒       Y´(A゛ } ° ∠,
          (´         l ′ {    /
         (´         l     ヽ_/う
          \       丿   /  _)
             (`ー--─ '´rv'つ /    _)
           (二     し'_,∠_  )
           (_,/` ̄ ̄己└─-、 ̄
                    ̄`ヽ__)
         _
    ───| |─ R. E. S T A. U R. A. N T
      ,イ二ヽ| |
  _ { {  ヾ |__r‐z_、-、┌┐ ,.-、┌ i r-、    , ‐ァ
  \ヘヽ_二フ j / /} ト┘! レ1 | | l└┴──/ /
    `ー--‐ '´/_/ 」__j   レ'  L_,|  ̄`ヽ\  〈 /
                  ┌┐         } }  ヽ〉
                \ヽ、     ノ/
                 ``ー---─ '´
126既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 10:35:54.19 ID:sCR/uYO5
>>124
Skylakeは当分先なので、俺はHaswell-Eに照準を絞ろうかな。
127既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 10:36:49.54 ID:qzY0A4CR
>>87
標準品質だと、グリダニアあたりの木の葉が
ジャギジャギでチラチラして目が疲れる
128既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 10:43:57.32 ID:iJZl3rnq
intelはエクストリームエディションのCPUまでグリスバーガーにするのかな。
10万のCPUなんて怖くて殻割できないぞ
129既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 10:57:33.30 ID:RlvrBukU
>>127
それは標準とか高画質とかの問題よりAAの差だからなあ
130既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 11:00:19.80 ID:RlvrBukU
とはいえ標準のほうが見やすい事が多いのも事実だと思う
これ前に貼られてたが標準のほうが見やすい
あとはAAかければいいだけだ

最高品質
http://www.4gamer.net/games/199/G019924/20130307003/SS/008.jpg
標準品質
http://www.4gamer.net/games/199/G019924/20130307003/SS/009.jpg
131既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 11:07:11.00 ID:OJ9jaLDS
映像表現を理解できていないからパッと見わかるジャギにしか目がいかないんだろう
132既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 11:09:45.78 ID:sCR/uYO5
現状マザボのPCI-Eレーンの間隔が狭すぎるんだよなぁ
グラボSLIにサウンドカードとRAIDカード付けたいから
x16x2 x4x1 x1x1 が出来るマザボないかねぇ
133既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 11:22:04.05 ID:qzY0A4CR
映像表現ねぇ・・・
俺は最高品質のほうが好きだけど
まあ好みの問題やね

そんなことより、i5-3570K  GTX 660 Ti OCでもまだまだいける!!

SCORE:7341
平均フレームレート:62.632

画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: 仮想フルスクリーン表示
グラフィック設定のプリセット: カスタム(最高品質から下記2点を変更)

-見えない物の描画を簡略化する(Occlusion Culling) : 有効
-立体感を強調する効果(SSAO) : 弱く:標準

これ切らないとFPS50 スコア6000ちょい・・・
134既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 11:26:01.81 ID:JH8ON0zw
周辺減光とか放射ブラーなんか切った方が視認性よくなるよね
ギャザやるなら草も表示しない方が見やすいかも
135既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 11:49:30.67 ID:HqI/wkU0
放射プラーは切らないと魔法のエフェクトとかうざいな
136既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 12:24:05.98 ID:hrFUhBOS
137既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 12:31:00.80 ID:yTVLc+92
>>113
BTOだわすまん
ドスパラで買ったんだ
ガンオンやるつもりで買ったんだけどこっち見つけて
こっちもできる!って今ワクワクしてる
138既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 12:33:27.15 ID:HIB72Ehx
>>130
前もこれ貼られた時に言ったけど、これで標準の方が見やすい綺麗って言っている奴はガチでメクラだわ
139既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 12:37:37.61 ID:RlvrBukU
>>138
見やすい(視認性)と綺麗はまた別だろ
どっちが視認性いいかつったら明らかに下じゃね?
140既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 12:38:51.12 ID:zZSstgOY
旧版ですらCore2Duoで動いたから、何でもいいよ
141既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 12:39:54.72 ID:W1DaXfGM
視認性つきつめたら2Dで記号だけでよくなるわけだが
142既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 12:41:30.26 ID:QniTYbQm
新生をドッド絵で作り直せ
143既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 12:43:31.05 ID:W1DaXfGM
つか影やらフレアで必要な情報隠れるわけでもないのに視認性ってなんやねん
ブラーとかはわかるが
144既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 12:44:32.92 ID:RlvrBukU
他のゲームだと画質上げるとだいたい視認性もよくなるもんだけど
このゲームはおかしなことに別によくならない
むしろ悪くなることも多い
145既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 12:53:58.37 ID:4DW9pvTs
早くTXAA実装しろ
146既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 12:57:53.37 ID:Dlg8u3gE
一生一緒に居てフレア〜♪
147既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 13:17:40.76 ID:1YK617HW
ゲームの静止画で視認性もクソもない
常に動いてるんだからチラつくんだろ?
148既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 13:32:06.63 ID:5yQYrJuT
ド・ス・パ・ラ♪
149既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 13:33:27.74 ID:RARTeSNd
GTX770で検討してるんだけど
ASUとかMSIなんかは2GBしか出してないみたい
4GBちゃんはいらない感じなんですか?
150既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 13:35:16.87 ID:gajvhOHZ
自作したこと無いんでBTOでお薦めあるかい?
151既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 13:36:43.26 ID:4DW9pvTs
WQXGA最高設定でも1300MB超えないよ
152既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 13:37:22.19 ID:6imn0891
4GBちゃん買おうと思うと、ちょっと先に780ちゃんがおって
ぽぽぽっぽぽp・・・ってなっちゃうからじゃね?
そもそも現状、FF以外でもほとんどのゲームで2G使いきらない感じだし
153既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 13:38:02.30 ID:sCR/uYO5
1'sのフルカスタマイズBTOがいいらしいよ。
当然パーツの製品知識は必須だが。
154既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 13:42:45.57 ID:sztA/6cd
現時点までの内容を簡単にまとめて見ると

◆ネ実的推奨環境(鉄板メーカー)

【OS】 Windows 7 64bit Editionは問わず
【CPU】 Intel Core i5 2500 or 3570 or 4570
【MEM】 4GB(CFD、SiliconPower)
【HDD/SSD】 120GB(Intel、OCZ、Crucial、CFD、プレクスター)
【M/B】 Sandy or Ivy : H77シリーズ Haswell : H87シリーズ(ASUS、ASROCK、MSI、GIGABITE)
【VGA】 NVIDIA GeForceGTX 660OC (ASUS、MSI、GIGABITE)
【POW】 総必要電力?1.5〜2倍の容量 80plus認証Silver以上(玄人志向、Corsair、Antec、SilverStone)

大体公式通りだけどこんなところかね
多分これより下だと相手にもされないんじゃないかな
もちろん異論は認める
155既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 13:47:23.34 ID:4DW9pvTs
>>154
16GB(8GB 2枚)がギガ単価ダントツに安いんだ
156既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 13:48:34.74 ID:syIqi7CJ
>>81
i5-2500K、GTX570、最高品質

画面サイズ: 1920x1200
SCORE:5398
平均フレームレート:44.072

画面サイズ: 1920x1080
SCORE:5853
平均フレームレート:48.201

1割下がると思えばおk
157既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 13:49:22.91 ID:STyp1hvW
>>154
メモリの鉄板にCorsair追加
電源の鉄板からAntec外して代わりにSeasonic追加

個人的にこんな感じ
158既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 13:51:27.38 ID:RARTeSNd
>>151>>152
おおなるほど、そもそも4GB必要な場面が殆どないんですね
ありがとうございます
159既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 13:52:59.08 ID:JH8ON0zw
>>143
グレアは弱く表現にまで落とすとレンズフレア消せたと思う
160既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 14:00:25.58 ID:sCR/uYO5
俺の推奨環境

【OS】 Windows 8 64bit Pro
【CPU】 Intel Core i7 4770K
【MEM】 16GB(Corsair)
【HDD/SSD】 120GB(Intel SSD 520)
【M/B】 ASUS MAXIMUS VI EXTREME
【VGA】 GTX760 OC (MSI N760GTX Twin Frozer 4S OC)
【POW】 Antec HCP-850 Platinum
161既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 14:00:45.55 ID:jLC7FCUX
>>154
テンプレでいいくらいw
162既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 14:11:32.35 ID:38V47b+r
今の状況で十分満足してるんだけど時々画面がカクつく。揺らぐと言った方が近いかな。
フレームレートを上げるかウインドウモードでやるか考え中。
760あたりに換えた方がいいのか教えて下され



FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク ワールド編
計測日時:2013/07/23 13:32:00
SCORE:5222
平均フレームレート:42.123
評価:とても快適
画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: フルスクリーン表示
グラフィック設定のプリセット: 最高品質

システム環境:
Windows 7 Professional 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130318-1533)
Intel(R) Core(TM) i7-2600K CPU @ 3.40GHz
16364.121MB
AMD Radeon HD 6870 (VRAM 4095 MB) 8.17.0010.1172
163既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 14:18:52.31 ID:KTTnWZuY
>>101,156
おぉ!? ありがとう!!
164既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 14:31:53.56 ID:JOV62MhP
電源はW数じゃなくて
+12Vが1系統30Aくらいのやつにしとけ
165既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 14:58:10.73 ID:gajvhOHZ
お前等やっぱり自作なん?
166既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 14:59:48.34 ID:RtAuo2nb
BTOをぱーつかえて延命させてる
167既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 15:04:13.16 ID:2K8LN0Ov
自作すると増えるから注意しないと、3台ぐらいであれふやしすぎじゃね?!って思う様になる
168既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 15:05:40.64 ID:M8Xe4sGT
自作だよ、好きなパーツとケースで組めるし
169既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 15:12:04.93 ID:ccSb/QyC
同じ種類のグラボを差したら自動的にSLI構成になるのですか?
170既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 15:12:40.13 ID:4DW9pvTs
なりますん
171既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 15:14:51.13 ID:sCR/uYO5
>>169
同じグラボさして、SLIブリッジコネクタ付けて、nVIDIAコンパネでSLI有効にすると、なりますよ。
172既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 15:16:15.41 ID:RlvrBukU
>>162
あのカクつきってゲーム側の問題なんじゃねえの
60fpsのままなのにカクついたりするし
173既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 15:20:24.23 ID:c8RanCPW
660と660Tiと760で散々迷ったけど最高画質じゃなくてもいいって自分に言い聞かせて660今ぽちった
OSもXPからWin7に入れ替えるから大変だけど届くのが楽しみだなぁ
174既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 15:22:15.69 ID:xv8HQd+R
14のためにBTO買おうとおもってるんだけど注意することある?
14推奨って書いてあれば平気よね?
175既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 15:27:06.17 ID:4DW9pvTs
http://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=190652
これ買っておけば間違いない
176既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 15:29:06.07 ID:sCR/uYO5
>>174
ドスパラだけはやめておけよ
177既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 15:29:30.62 ID:RtAuo2nb
>>174
PC-takeのFF14推奨PCオススメ
178既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 15:29:32.85 ID:M8Xe4sGT
別にないけど予算でもかけ
あと推奨とはいうけどVGAがぎりぎりのなのも多い
ちゃんと最高で遊ぶなら15万〜でGTX770でも積んだのかっとけ
どうせ数年つかうんだからいいやつ買いな
179既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 15:35:22.23 ID:KUILBD34
660はエアロ切るとyoutubeでティアリングおこすんだよな
原因すげー悩んだけどゲームでは関係なかった ごめん
180既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 15:45:24.73 ID:gajvhOHZ
判りました、マウスコンピューターにします>>176
181既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 15:47:11.19 ID:STyp1hvW
>>175
ゲーム用途で言ったら間違いじゃねーかw
182既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 15:51:25.52 ID:4DW9pvTs
Xeon2個と128GBメモリに惹かれたんで
183既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 15:53:21.54 ID:sCR/uYO5
>>175
OSブートが出来ないSSD 910は糞
184既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 15:57:50.47 ID:o1Z+NupQ
PC初心者です
FF14の公式?推奨のページからツクモ?で99,800円のやつ購入しようとしていますが
カスタマイズしたほうがいい項目ってありますか?
もちろん金かけただけ良くはなるのだろうとは思うんですが
これだけはこうしたほうがいいとかあれば教えて下さい
185既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 16:03:27.09 ID:M8Xe4sGT
VGAがカスタマイズできないけどこれなんなんだろう
186既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 16:05:08.02 ID:STyp1hvW
>>184
カスタマイズというよりその値段でi7 4770とGTX650Tiの組み合わせは高いので他で買った方が良いよ
187既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 16:05:08.52 ID:hrFUhBOS
10月に嘘か誠かAMDに新グラボが出る
高性能だからおそらGTXは値下げしてくるはず
待てるならそこまで待ってもいいがそうなるとnvidiaの次世代が視野に
188既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 16:05:28.63 ID:iJZl3rnq
>>184
GTX650tiだと最高画質でやりたいなら力不足
189既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 16:07:59.46 ID:M8Xe4sGT
BF3モデルでいいんじゃねえのwツクモのは
190既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 16:11:39.93 ID:iJZl3rnq
BTOって何で4770使いたがるんだろうな。
4670にして、その分GPUを高いグレードにしたほうが良いゲーミングPCとなるのに
191既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 16:12:02.99 ID:jLC7FCUX
>>184
>>154
最高品質で遊ぶための推奨環境
192既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 16:14:33.74 ID:u0ubSkFd
今時2500kはないだろ
193既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 16:16:07.18 ID:JH8ON0zw
OCするならありじゃない
Sandyちゃんのが耐性高い傾向だし
194既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 16:17:31.79 ID:FeOCU1lV
既存ユーザが買い換える必要がないことと、新たに買うべきモノであることは全く違うからなぁ
195既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 16:39:48.43 ID:OY1yDfJN
最新世代i7ってのがブランドになるからだろ
196既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 16:41:03.11 ID:H4a4rvzT
デルの横長モニタが1万引きやでえ
197既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 16:45:59.41 ID:92r20Yh8
>>187
AMDが悪いとは言わないが、シェアがNvidiaに傾きすぎて、初物買いは止めた方がいいでしょ
ゲームで不具合あったら、なかなか修正入らなくて涙目になるだけ
198既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 16:47:40.08 ID:gajvhOHZ
グラボの性能が重要でCPUはi5とかでも良いんだろ?
199既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 16:49:28.71 ID:K5dluQOE
今日SSDに換装したがあまりに早くなってビビったw
はやくFF14試してみたい
200既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 16:50:48.95 ID:RtAuo2nb
10月のラデに新生バンドルモデルでるみたいやし
うごかんこたないやろーw
むしろばっちり最適化されてヌルヌルなんじゃね?
201既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 16:51:20.98 ID:sCR/uYO5
>>198
CPUがボトルネックになることもあるから、CPUも多コア高クロックのものを選んだほうがいいよ。
202既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 16:51:35.21 ID:iJZl3rnq
>>198
ゲームならi5でいいよ。エンコするなら4770が速い
203既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 16:52:10.10 ID:W35Gmb16
グラボ(GTX680)の温度が90度とかになるから水冷空冷ハイブリットにしたら50度位まで下がって静かになったよコレで安心だw
204既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 16:54:13.40 ID:nithDY1r
下記+他でワンズフルカスタマイズで17万です。
いくつか教えてください。
OCはしない予定でマザボはH87、CPUファンはインテル純正で大丈夫でしょうか?
SSDにOS+FF14を入れた場合、何Gぐらいになるのでしょうか?
レグザ42型をディスプレイ代わりにするのは問題ないでしょうか?

【OS】 Windows 7 64bit Pro
【CPU】 Intel Core i7 4770
【M/B】 ASUS H87-PRO
【MEM】 8GB(CFD)
【SSD】 128GB(CSSD-S6T128NHG5Q)
【VGA】 GeForce GTX770 2GB GV-N770OC-2GD
【POW】 SilverStone SST-ST75F-P(750W/80PLUS Silver)
205既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 16:55:44.88 ID:JH8ON0zw
>>197
AMDのを買う気なくても
AMDが新プロセスのグラボ出してくれたらNvidiaが値下げしてゲフォ買い時ってことだろ
206既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 16:56:37.45 ID:sCR/uYO5
>>204
OCしないなら純正で問題ない。
容量はOS20GB FF10GB = 30GBくらい
ディスプレイの解像度は1920x1080かな。特に問題ない。
207既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 16:57:04.44 ID:RtAuo2nb
OCしないなら純正ファンでおk
120GSSDにβ3インスコしたのみの環境でのこり60Gくらい
レグザZ2 42インチでHDMI接続して遊んでるけど全く問題ない
208既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 16:59:36.05 ID:snIc+z7t
おまいらオススメのショップを教えろください。
209既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 17:04:46.71 ID:RtAuo2nb
>>208
ワンズのフルカスタム
BTOじゃなくフルカスタム

あとはサイコムかPC-take
210既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 17:06:50.05 ID:7psscF9Q
修理に持ち込める所がいい
近くにあるならドスパラでおK
211既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 17:16:24.18 ID:nithDY1r
>>206
>>207
ありがとうございます!
CPUファンは純正でいきます
SSDは128GBでも少しは余裕ができそうですね
レグザZ2 42で同じなので安心しました
212既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 17:26:17.37 ID:RlvrBukU
SSDはサムスン840でいいだろ
群を抜いて安いしw
普通に速いし
500GBで2万6千とかだろ
213既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 17:31:32.45 ID:RtAuo2nb
寒は840Proがおすすめ他は糞
214既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 17:31:56.59 ID:sCR/uYO5
サムチョンのSSDはだめだな。信頼性が無い。
215既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 17:33:09.57 ID:yvkYSpwR
>>212
無印840は無いでしょw(TLCで耐久性無いし・・・)

http://botchyworld.iinaa.net/ssd_list.htm

まあintel SSD 335よりはましだけどw
216既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 17:38:59.50 ID:biTT9Xmq
面倒なんでDELLとかで買ったらいくらくらいですかね?
217既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 17:39:27.48 ID:MgJuIhhJ
というかチョンのはPro以外はただの地雷だろ
耐久テストみても一番早く壊れてるのはチョン製だ
218既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 17:40:37.74 ID:RlvrBukU
>>215
こういうのよく出るけど
見てよく分かるのはこういう耐久性の差なんて「どうでもいい」ってことだよな
219既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 17:47:13.71 ID:JukDK8U8
SSDの短命説がまだ蔓延ってた頃に初めて買ったCrucialがいまだ存命だわ
220既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 17:48:39.31 ID:I+mgTAF8
プレステ4はPCで買うと80万以上のスペックだって。ソースはファミ通
おまえらどうすんの?
221既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 17:49:42.71 ID:No5v9RAY
>>207
疑問なんだけど、視聴距離の関係以外で、
液晶テレビをモニタ代りに使うメリットとデメリットって、なんかあるの?
ゲームモードがある液晶だったら、モニタよりゲームするには良いもんなの?
222既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 17:51:06.27 ID:OY1yDfJN
>>220
ねーよwww
223既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 17:52:26.89 ID:0N/EmLMl
>>220
GDDR5がくっそ高いだけであとは5万もあれば組めるスペックなのに何を
224既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 17:53:27.14 ID:wkceOU5M
SONY製PlayStation OS(非売品)が75万円相当なんじゃね?
225既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 17:58:25.48 ID:nlYuHyuh
>>220
PS4はtitan4枚刺しだったのか
226既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 18:02:06.70 ID:4DW9pvTs
PS4で出るゲームの殆どはPC版あるから要らないよ、性能1/5程度だし
227既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 18:03:52.95 ID:RARTeSNd
それを4万(推定)とか逆鞘ってレベルじゃねーぞ
228既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 18:06:13.79 ID:u0ubSkFd
>>221
液晶テレビをPCモニタとして使う 52 ハラマセヨー(^0^)/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1367296802/
229既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 18:11:11.61 ID:sztA/6cd
>>220
さすがにこれはないわw

正直AMDのJaguarって聞いた時点であのデモも胡散臭く思えたからなw
230既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 18:12:57.42 ID:gajvhOHZ
231既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 18:14:30.08 ID:8Ac9ubeA
結局コスパ最強なのは760か660TI辺りって事でええんかな?
232既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 18:15:32.90 ID:36RoA3ro
660tiから770にしたいからグラボ売りたいんだけど
ヤフオク意外ならどこで売ってる?
233既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 18:17:14.31 ID:0N/EmLMl
>>230
FINAL FANTASY XIV:A Realm Rebron ベンチマーク ワールド編(フルHD/ウィンドウモード)
標準品質 7043(非常に快適)
高品質 4343(快適)
最高品質 3448(やや快適)

サブならいいんじゃないかな…
234既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 18:17:47.76 ID:bIds8MbO
コスパなんててめえの財布次第でどうにでも思える
235既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 18:17:55.33 ID:wkceOU5M
>>230
サムスン840はダメだって話題になったばかりじゃねーか
しかも765MはGTX650に毛が生えた程度の性能しか無いぞ
236既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 18:18:14.34 ID:jhv3UhLC
>>230
こんなゴミスペックじゃ高品質でも60fps無理だぞ
金の無駄
おとなしくデスクトップかっとけって
237既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 18:18:50.97 ID:BS7kal5z
ttp://jp.finalfantasyxiv.com/alliance/pc/
この中ならどれがおすすめ?
238既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 18:19:24.29 ID:u0ubSkFd
>>232
じゃんぱら、祖父あたり
239既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 18:21:47.91 ID:0N/EmLMl
>>237
消去法でマウスしかなかった
推奨PCじゃなくてツクモのゲームPCでグラボ660以上のものにしとけ
240既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 18:23:19.44 ID:wkceOU5M
富士通の一体型を推奨モデルにするのは無理があると思う…
内蔵GPUオンリー(Intel HD4600/HD4000)だぞ…
拡張性皆無だし完全に情弱をターゲットにしてるなw
241既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 18:24:48.73 ID:gajvhOHZ
マジかよ、じゃあhpの水冷のヤツ買おうかな
242既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 18:26:02.79 ID:BS7kal5z
推奨PCはいまいちなのかー
ツクモのグラボ660以上っていうのは
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2013/GA7J-H51XE.html
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2013/GA7J-E51E2.html
この辺でいいの?
243既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 18:27:36.96 ID:jhv3UhLC
>>240
4600でべんちまわしたことあるけど酷いなんてもんじゃなかった
窓から投げ捨てるレベルw
244既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 18:30:21.58 ID:No5v9RAY
>>228
要は、でっかいモニター欲しいけど、
PC用モニターは高いから、液晶テレビにしようってことかね
245既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 18:30:43.07 ID:xv8HQd+R
174です。
PC選びは知識ないといろいろきつそうなんですね。
推奨っての選べばいいと安易に思ってたけど数年は使うだろうし
できるだけいい性能のほうがいいもんね・・・。
246既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 18:31:32.94 ID:M8Xe4sGT
G-GEAR GA7J-E51/E2でいいよ
必要ならSSDでもつけとけ
247既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 18:33:51.25 ID:13Vj3REZ
マウスとかちょっと前まで安定のキングオブ地雷として有名だったけど大丈夫なの?
248既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 18:33:58.20 ID:BS7kal5z
>>239>>240>>246
ありがとう!
249既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 18:34:30.47 ID:36RoA3ro
>>238
把握したありがとー
250既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 18:35:20.90 ID:0N/EmLMl
>>247
大丈夫じゃないからツクモの推奨以外のPCすすめてるねん
251既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 18:36:05.76 ID:8Ac9ubeA
>>234
コストパフォーマンスという言葉の意味、もう一度お勉強してみてください〜^^;
252既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 18:37:02.47 ID:wkceOU5M
どうしても自作やりたくないならワンズに1万払って組み立ててもらえばいい
「パーツの選択肢多すぎて迷っちゃうよォォ!」というなら
注文しやすいサイコムでもいい
とにかく電源やらGPU、マザボの型番明記してないBTOで買うのはやめておけ
253既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 18:40:37.36 ID:M8Xe4sGT
ツクモが近くにあるならここで予算だせば見繕うやついるだろw
+15000円でOSのインストールから組み立てまでしてくれるし
鉄板構成になるだろうけど
254既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 18:42:52.54 ID:wkceOU5M
ワンズは+1万でOSのインストールと組み立てやってくれるぞ
15Kのツクモは正直高いな
255既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 18:45:14.24 ID:0N/EmLMl
>>254
店舗でパーツ選んで組み立てってことじゃないの
直接話も聞けるし店の数も違うし別の話な気がするけどなー
256既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 18:47:09.77 ID:wkceOU5M
店員の話なんかまともに聞いてたら
在庫整理に利用されるだけだろw

このスレの住民の方が遥かに詳しいし親切だぞ
257既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 18:50:49.15 ID:KUILBD34
誘導がかなり入り込んでるわな
258既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 18:51:38.96 ID:RlvrBukU
テレビは輝度やコントラストや色温度の設定が細かく効かないし
長時間の利用には向いてないよ
絶対にPCよりつかれる
259既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 18:52:33.87 ID:OY1yDfJN
ワンズは俺イチオシの店だけど、ズブの素人に推奨できるかというと
260既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 18:53:15.16 ID:RARTeSNd
>>237
つかFF14側がFMVを推奨パソコンにあげんなよ…
マジで知らんやつは信じるだろ、これで20万以上とかふざけんな
261既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 18:53:38.22 ID:5x/L0uro
自作の知識もなく店でパーツ選んで作ってもらうなんざ無理だろ
os32bitにしますか?
は、はいとか言いかねんぞw
262既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 18:53:50.25 ID:qxu1QTPZ
>>203
kwsk
263既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 18:57:48.88 ID:hrFUhBOS
カプコン
CPU>>>>GPU
スクエニ
GPU>>>CPU

ベンチを監視してたらスクエニのベンチでCPUはそれほど全開でもないし回ってないのが多い
ゲームでもGPUが限界までま回ってるのに対してCPUがそれほど頑張ってないのが判る

カプコンは逆にCPUが常時90〜100%アベレージでぶん回ってGPUがそれほど頑張ってないのが見られる

他のメーカーも違ってる
作りで色が出ていて面白い
264既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 19:00:05.68 ID:wkceOU5M
>>260
だなー
これが推奨PCというなら
最低動作環境にIntel HD4000以上って
書かないと矛盾しちゃうし
色々と無理がある
265既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 19:01:24.08 ID:92r20Yh8
ただ単にカプコンのがDX9ベースでしたとかいうオチじゃないの?
266既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 19:07:51.90 ID:wkceOU5M
スタンダートPC/ウルトラブックの欄に何が来るんだろうか…
HD5000/HD5100(GT3)搭載モデルならまだいいが
HD4400(GT2)なんだろうな…
267既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 19:08:48.56 ID:hrFUhBOS
>>220
特注CPU、特注GPU、特注MB、特注クーラー、DDR5VRAM8G
サウンドチップもソニーの面子として歴代的に拘ってるしBRドライブ1つとっても7000円くらいは軽くするから
80万にはなるだろうな
値段=性能じゃないが
268既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 19:14:17.05 ID:4DW9pvTs
トゥームレイダーは神グラだからGPU重視

バイオ6とリベは糞グラだからGPU軽視
269既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 19:18:22.19 ID:p1vO11np
宝くじで100万当たったので新生FF14を最高の画質で
あそべるPC教えれください
モニタとかはいいです
270既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 19:21:53.54 ID:eYzrAAsT
PS4って電源250Wらしい
よく動くな
271既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 19:22:45.67 ID:+Fr3mvu6
660Tiを買おうとおもってたんだけど
いっぱいありすぎて頭痛くなってきた
272既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 19:22:51.64 ID:0N/EmLMl
273既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 19:24:10.53 ID:JukDK8U8
100万きっかりが実在するのか
TITAN4枚接続って、ケース内どうなってるのか見てみたい
274既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 19:28:00.00 ID:FeOCU1lV
50万のアリエンワーでローン組んだ旧βテスタースレの王(派遣)を思い出すからやめてくれ
275既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 19:31:59.24 ID:wkceOU5M
>>274
月2万支払いの2年ローンだっけ?
もう流石に完済してるんじゃないかな
当時50万だったPCは今では10万以下の価値しかないだろうけどね
276既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 19:33:00.18 ID:4DW9pvTs
ASRock X79 Extreme11じゃない、却下
277既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 19:33:15.12 ID:wkceOU5M
95:既にその名前は使われています:2010/08/20(金) 01:46:44 ID:Oq2x5pmq
Dell Alienware area 51 ALX
980X 4.0G OC
12GB RAM
Radeon 5970cfx
ブルーレイ
1200W 電源

総額52万
分割金利0キャンペーンで24回払いで毎月2万。
これ買っていいと思う?近々に新製品でるから待った方がいいとかある?
これで四年は戦えるかな?!
真剣に悩み中。
参考に月手取り23万の非正規社員ですが。。
278既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 19:34:43.79 ID:+GjxPlrc
>>277
やめなよ
279既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 19:35:20.49 ID:nlYuHyuh
>>277
(´:ω;`)ウッ…
280既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 19:37:19.34 ID:JH8ON0zw
>>277
いやいや、これなら今でも十分戦えるじゃないですか!
続けてるかどうかあやしいけどwww
281既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 19:38:05.62 ID:+Fr3mvu6
>>277
アリエンワー
282既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 19:45:42.02 ID:13Vj3REZ
>>277
ウワァ
283既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 19:46:10.84 ID:wkceOU5M
http://aucview.aucfan.com/yahoo/h178805478/
http://aucview.aucfan.com/yahoo/u51083022/
CPU 980X 約4万
GPU HD5970 約2万x2
電源、メモリ、M/B、ケース、専用水冷ユニット、ブルーレイドライブの価値を
合わせると10万は超えそうだなw
でも確実に15万の価値はない

時代の流れは残酷だぜ…
284既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 19:48:29.25 ID:p1vO11np
>>272
Thanks my knight :)
100万きっかりのPCとかあるのか
フェイスってのが引っかかるがコレ買ってみるは

2年後にはごみになるんだろうなぁ
285既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 19:50:36.26 ID:0N/EmLMl
え、まじで買うの
286既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 19:56:25.72 ID:nlYuHyuh
>>284
待て、早まるな
20〜30万で適当なの買っておいて、Maxwell待とうぜ
287既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 19:58:47.90 ID:JH8ON0zw
>>283
それでもずっとFF14を続けていたか
引退したとしても別ゲーでそのスペック発揮できたのならまだ許せるんじゃない
そうじゃない可能性も高いとは思うがw
288既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 19:59:35.50 ID:wkceOU5M
>>284
経験則で言うと1年で半額くらいのペースで価値が落ちるよ
「3年でゴミ」というのはあながち間違いではない

俺が旧14用に組んだ15万PCは
約3年でヤフオク落札相場2万に落ちたw

今100万なら3年後は12.5万かな
というかその100万PC、大分価格盛ってるから
他のパーツ指定できるBTOで組めばもっと安くなるよ

カカクコム最安値だとTITAN 1枚約12万だから
4枚積んでも48万
Core i7 3970X Extreme Editionが約10万
その他パーツ類合わせても15万は超えないだろう

総計70万弱くらいで行けるはず
289既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 20:03:49.77 ID:0N/EmLMl
SSD2台で12万超えてますがな…パネェ
290既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 20:04:26.51 ID:RadeSOiZ
3〜4年毎に30万程度でPC組んでるけど、○年後にいくらになったとか気にしないけどな
PCなんてそんなもんだろw
291既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 20:05:30.63 ID:p1vO11np
>>285
あぶく銭というか予定外収入はあまり持ち続けたくないから
パーッと使っちゃおうかなと思ったので質問してみた

>>286
Maxwellって2014年だっけちょい先の話だねぇ

>>288
やっぱりかなり盛ってるよねw
フェイスは最初買ったPCも速攻壊れたのであまり好きじゃない
292399:2013/07/23(火) 20:06:49.55 ID:Z0pyI7BC
>>284
おま・・・まてw
1000Wだぞそれwww
タイタンなら二枚にして冷却周りいじってもらうほうがええで
293既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 20:07:18.67 ID:gqpkm6S9
あぶく銭パーッと使っても、そのPCだと月々の電気代で泣くと思うw
294既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 20:08:47.01 ID:FeOCU1lV
電子レンジ2台つけっぱに近い
295既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 20:08:55.68 ID:0N/EmLMl
>>291
使い切りたいなら4KのIGZOディスプレイ人柱になってよ
296既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 20:10:07.28 ID:Z0pyI7BC
他スレの名前はいったままだった恥ずかしい
297既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 20:10:34.23 ID:FeOCU1lV
4Kとtitan2wayで100万くらいになる?
298既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 20:11:46.45 ID:RARTeSNd
ハイスペックPCてそんなに電気代食うの?
299既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 20:12:59.83 ID:p1vO11np
>>294
電子レンジ2台常時つけっぱはかなりきついなw

基本貧乏だし
300既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 20:16:37.65 ID:YEce3gep
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
301既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 20:17:08.46 ID:Z0pyI7BC
>>298
タイタン4枚とかは別次元
普通に最高設定で遊ぶくらいのハイスペならそこまでかからんよ

四枚にしたらグラボ同士の隙間なさ過ぎてすぐだめになりそうだ
302既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 20:22:26.53 ID:k19pDkG8
>>196
1万円引きってどこよ
新規・3年以上購入なしで5000円引きしか見つからんぞ
303既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 20:22:45.94 ID:tP7KKygD
HD5870使ってるんだが最高品質1920×1080フルスクにしたら17fpsぐらいしかでない
ウルダハなのにカクカクで重すぎてゲームにならんかった

グラボ壊れてるのかと思ったけど最高品質1280×720なら45fps前後で快適なんだよなぁ
304既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 20:22:58.28 ID:Z/KqISca
水冷じゃなくて油冷式にすればいいw
305既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 20:23:44.97 ID:SQAnz/GS
ベンチを回してみりゃ1080pなら1万ちょいで頭打ちになるし
Haswellが現状一番スコア出てるって分かるんだから
今更Sandy-Eなんて買う必要ないだろ
んなもんに金かけるくらいなら7990買って4kディスプレイでやれと
306既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 20:24:05.46 ID:Z/KqISca
>>303
解像度下げて窓化してそれならそんなもんじゃね
307既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 20:24:32.91 ID:eYzrAAsT
308既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 20:25:36.43 ID:k19pDkG8
>>307
あれ?29800じゃないの?
309既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 20:28:43.67 ID:eYzrAAsT
>>308
前は定価39800だったけど、しばらくしたら49800に値上げしてたw
310既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 20:31:28.28 ID:tP7KKygD
>>306
1280×720のほうは問題ないと思うんだけど1920×1080のほうは窓化すらできないんだよね
窓化が選択に無いしフルスク17fpsでカクカクだしやっぱグラボおかしいんかな…

ドライバが3年前の10.9のままだからそれが原因かと思ったが
ベンチソフトでも同じ現象が起きてるしもうイミフだわ
311既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 20:31:29.00 ID:k19pDkG8
>>309
ああ、そうだったのね
39800だと悩むw
312既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 20:35:15.95 ID:Z/KqISca
>>310
ベンチでも出てるってのは昔はそんな症状がなかったって意味かな?

グラボは解像度によってガクッ性能落ちるよ
313既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 20:41:05.60 ID:tP7KKygD
>>312
旧14の時は何も問題なかったんだけどβあたりからおかしくなったね
もうグラボをラデからGTXに買い換えたほうがすっきりしそうだ
314既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 20:42:18.04 ID:SQAnz/GS
つーかいい加減ドライバ更新しろよと
10.9ってVECCですらないだろ
315既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 20:43:04.81 ID:Z/KqISca
>>313
あとはドライバ最新のにした方が安定するからダメなら交換考えりゃいい
316既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 20:47:43.81 ID:tP7KKygD
>>314
>>315
ドライバの更新が自分でできないんだよな…
次の新ベンチまでにショップに持っていって金払ってドライバ更新してもらうよ
317既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 20:49:05.93 ID:FeOCU1lV
いやHD5000シリーズってどっか中途半端なバージョンで安定ドライバあったろ
それとも今は最新がいいのか?
318既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 20:51:15.28 ID:Z/KqISca
>>316
どういうことだってばよ……
319既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 20:52:04.63 ID:SQAnz/GS
5xxxでのゲームにおける最適化云々は最近のドライバじゃやってないかもわからんが
不具合は継続して直してるからとりあえず更新しとけと
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/auto_detect.aspx
これDLして実行したら勝手にやってくれるだろ
320既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 20:54:26.73 ID:nCo+gYq9
ドライバを自分で更新すると発狂してしまうんだろう
321既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 21:00:25.88 ID:FeOCU1lV
どこからかのバージョンより先を入れるとグラボそのものがパフォーマンス落ちたり不安定になったりするって聞いた記憶があるんだが、記憶違いだろうか
最適化云々以前に能力が劣化すると聞いたんだよな
322既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 21:01:56.10 ID:wn8Wlxhc
まぁドライバの更新は冷や冷やする面もある
そりゃ保守してもらったほうが万全だろう
323既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 21:06:15.99 ID:JH8ON0zw
>>321
といっても5870は13系のドライバで
1920*1080の最高品質が5000超えとか過去スレで結構出てたはずだしな
324既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 21:09:07.22 ID:FeOCU1lV
>>323
それなら特に問題なさそうだな
変なこと言いだしてすまなかった
325既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 21:09:22.03 ID:U7zDnp3i
グラボが振動してうるさいんだけど
振動上手く抑える方法ってないかな?
ファンの回転による振動って感じではないと思う
326既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 21:10:28.11 ID:jhv3UhLC
Q9450 HD5870で フルHDで最高設定で問題なく遊べてたよ
人がたくさん集まるところは30fps以下になってたけど
おおむね良好だった
327既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 21:10:54.12 ID:pzWyWwtM
塩臭さを消すには塩
振動を消すには振動だ
これが波紋疾走の基本
328既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 21:23:59.87 ID:+GjxPlrc
グラボのファン以外の何が振動しているというのか
329既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 21:26:11.96 ID:kKOExEWW
新しいPC買ったときってドキドキするよな
早く来ないかな〜♪
330既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 21:28:14.21 ID:38V47b+r
CRC556が出番を待ってますよ
ショートさせないようにね
331既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 21:29:32.84 ID:Z/KqISca
>>329
なんかidすごいな
332既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 21:29:54.47 ID:Y+olEWBl
無香性のじゃないとプラスチックが死ぬぞw
333既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 21:37:53.61 ID:U7zDnp3i
ファン以外に振動するものないの?
コイルとか鳴ってたりする場合って電気によるものだよね
グラボにもそういう部品あるんかなと
グラボを手で押さえたら鳴り止むし
音のリズムと手に伝わってくる振動は同じ
334既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 21:43:30.97 ID:KmZybdjR
インテル(R) Core(TM) i7-4770
8GB×1 (DDR3 SDRAM PC3-12800)
インテル(R) B85 Express チップセット
NVIDIA(R) GeForce(R) GTX660 /2GB
SSD120GB インテル(R) 520 シリーズ (6Gb/s対応)
HDD2TB 7200rpm (6Gbps対応)
500W 電源 (80PLUS(R) GOLD)
Windows 8 Pro 64ビット

こんな構成で14万なんだけど、もっと安いとこあるでとかそのパーツあかんでとかある?15万以内に収めたい。
335既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 21:45:27.55 ID:1LgD4c/4
>>334
i7-4770をi5-4670に変える
336既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 21:46:53.75 ID:0N/EmLMl
>>334
B85はさすがにあかん
電源500Wって将来的に絶対足りなくなるから600以上にしといたほうがいい
メモリも4GB2枚か8GB2枚かのどっちかにしとけ
SSDはOSとFFでいっぱいいっぱいになるからできれば240GBの選んだ方がいいけど優先度は一番下
337既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 21:48:39.45 ID:wapRxHDI
>>333
いや、壊れてるだろそれw
GTX285と最近買ったGTX780のPC並べて今もネトゲしてるけど静かだよ
285が負担かかるとちょっとだけうなるけどね
やってるのはPSO2
338既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 21:53:59.12 ID:U7zDnp3i
>>337
マジか
今調べてたら確かにファンが原因の可能性が高いみたいだな
オープンβまでに掃除して潤滑剤でも注すか
見た感じ上手く油注せそうに見えないんだけどどうすっか

そういやグラボって輸入して日本の代理店が日本語の説明書入れるのに1回箱開ける?
届いた箱は明らかに誰か開けてから閉めただろうって感じだったんだが
買ったのはβ2前でβ2の間はなんともなかったんだよなぁ
339既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 22:00:23.04 ID:KmZybdjR
>>335-336
どうもです

インテル(R) Core(TM) i5-4670
16GB(8GB×2) (DDR3 SDRAM PC3-12800)
インテル(R) B87 Express チップセット
NVIDIA(R) GeForce(R) GTX660 /2GB
SSD240GB インテル(R) 520 シリーズ (6Gb/s対応)
HDD1TB 7200rpm (6Gbps対応)
700W 電源 (80PLUS(R) GOLD)
Windows 8 Pro 64ビット

これで予算1万オーバーの16万。こんなもんでええ?
i7よりi5のほうが良いの?差額5千円なんだけども
340既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 22:03:33.89 ID:nlYuHyuh
16万だすなら
i5、メモリ8G、SSD120GBにして770にするなぁ
341既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 22:05:46.06 ID:jhv3UhLC
>>338
エアダスターでホコリ飛ばすとき
ファンに直接吹きかけると軸がずれて異音がするようになるよ

ファンはテープで固定してエアダスターするべし
342既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 22:07:04.32 ID:pzWyWwtM
タケオネでそのくらいのなら14万くらいで組めるんちゃう?
あとSSD128GBもありゃ十分じゃないか?
343既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 22:07:18.06 ID:js70wPnB
>>339
この構成にしてはなんか高いような気がする
どこの?
344既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 22:08:22.64 ID:U7zDnp3i
>>341
そういやβ2とβ3の間で掃除したからそれが原因かw
でもエアダスターは既にヤッチマッタし、もう取り返しつかねーかもしれねーのか
とりあえずグラボ外して掃除して556注すしかないな
最悪割り箸でグラボ固定する方法で異音抑えるわ
345既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 22:15:32.15 ID:0N/EmLMl
タケオネだとマザボZ87で14万ちょいですむね
346既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 22:16:28.49 ID:5yQYrJuT
ドライバ更新くらい自分でやれよw
347既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 22:20:44.39 ID:hKUFz31/
とにかくスペースとらないようにMiniITXで
14ちゃんぬるぬる動くパーツの
セット教えて
150x250x300くらいのサイズに収めたい
348既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 22:21:28.40 ID:KUILBD34
5千円くらいなら後々心に引っ掛かるより差額払ったほうがいいような
349既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 22:26:05.35 ID:nCo+gYq9
>>339
昨日Alienware Aurora ALXがアウトレットで13万で出てた事を考えると高いな
今日見たらなくなってたけど
350既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 22:26:16.34 ID:HIB72Ehx
>>269
pctakeとかいうところに100万あるから現時点で最高のPC組んでくれと注文したらOK
351既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 22:27:21.10 ID:gjxpMyuZ
コスト気にするならAMDでええやん
352既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 22:27:34.25 ID:yHXxBcwk
36万のPCポチらされたったわ
おれざまぁwww
353既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 22:30:18.80 ID:aDoowJp4
>>339
なんか高いと思ったらOSが含まれてるからか。
あと、340も書いてるように、メモリ8G、SSDは120GBでいいんじゃない?HDDも増設するみたいだし。
で、グラボはGTX660TiかGTX760。予算が許せばGTX770もありかな。
354既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 22:32:20.41 ID:KUILBD34
>>352
円高さんがアップを始めました^^
355既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 22:32:35.56 ID:KmZybdjR
>>343
FF14の推奨PCリンクから飛んだマウスコンピューター

>>345
そこで見積もってみた
インテル(R) Core(TM) i5-4670
16GB(8GB×2)
ASRock Z87 Extreme4マザーボード
GIGA-BYTE GV-N770OC-2GD
HDD2TB
850W 電源
Windows 8 Pro 64ビット

これで17万くらいになった。少し無理してでもこれくらいにはしといたほうがええのかの。SSDは見送った。
356既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 22:33:41.12 ID:0N/EmLMl
>>347
http://www.vspec-bto.com/bto/bto-cube/1963/system_detail.html
グラボをASUSの660にしてメモリ増設してSSDお好みで入れればいいんじゃね
熱篭もりそうでキューブPC怖すぎ
357既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 22:35:04.13 ID:yHXxBcwk
>>355
SSDははずさない方が幸せだと思う
何でもない夜のこと二度と戻れない夜
358既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 22:37:19.30 ID:Z/KqISca
>>355
メモリ8gにしてssdのせとけ
グラボも760とかにしとけば値段変わらんかな
359既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 22:39:19.57 ID:0N/EmLMl
>>355
タケオネのWDのHDD2TBは核地雷だから気をつけるのよ
東芝あたりにしときな
360既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 22:39:49.13 ID:HIB72Ehx
現時点での勝ち組

格安670oc辺りを買ってMaxwellを待っている奴

これぐらいか
361既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 22:40:00.66 ID:yHXxBcwk
電源も850もイランイラク
362既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 22:40:10.89 ID:KmZybdjR
>>357-358
SSD環境は体験してみたかったんだ。ちょっとスペック落としてSSDにしてみる。あんがと
363既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 22:42:02.77 ID:Cbs3qJWi
850w電源て何につかうんだよw
600wでもお釣りくるだろ、差額でSSDつけたほうよくねーか
364既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 22:43:35.03 ID:yHXxBcwk
こまかいけどosもメモリ16gまでならproなんていらんぞ
365既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 22:44:00.97 ID:bIds8MbO
ここのスレの人ってSSD嫌いだよな
366既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 22:44:03.14 ID:9dsBhNKk
ここってSSD推し多い感じだけど安く上げるなら一番最初に削っていい部品だと思う
β2〜3、HDDで参加してたけどゲーム起動時がちょっと長いくらいでゲーム中のエリチェン4秒くらいだったよ
SSDオススメしてる人たちは起動時間を重視してるん?
367既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 22:45:34.51 ID:U7zDnp3i
SSD経験したらもうHDDには戻れんやろ
368既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 22:45:35.44 ID:pzWyWwtM
つーかwin8は別にproじゃなくてもいいでしょ、たしか128GBまで認識したような
369既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 22:46:04.47 ID:nlYuHyuh
俺はHDDの音が気になるからSSDにしたわ
370既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 22:48:10.11 ID:HIB72Ehx
SSDはどう選ぼうがどうでもいいがwin8だけは絶対やめたほうがいいわ
あれは歴代OS史上最悪の糞
371既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 22:48:10.76 ID:yHXxBcwk
>>366
ベンチ回してみても明らかに読み込み速度が違う
むしろ一番体感できる部分じゃないか?
中途半端にグラあげるより先ずは快適さを求めるべきと思う
372既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 22:48:16.28 ID:OY1yDfJN
SSD削るくらいならグラフィック落とすわ
ゲームにしか使わんしゲームも設定落とせばいいからな
373既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 22:49:12.65 ID:KUILBD34
TAが無くなるとは言え淀みなく進行したりする時に自分が足枷になるのはいやだなあと思う
374既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 22:51:34.97 ID:js70wPnB
osがproだったのか
個人的にはwin8proよりwin7homeだけどなあ
375既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 22:51:53.99 ID:BS7kal5z
色々あるんだな…
ここで教えてもらったとこで見積もりしてみたけどこれでどうかな?
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up248892.jpg
376既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 22:53:59.18 ID:VswPPfz0
>>347
こういうことか?
http://www.slashgear.com/odd-looking-asus-geforce-gtx-670-directcu-mini-video-card-debuts-03276270/

3770KにMiniITXのZ系マザボと670mini積めばいけそうだな、4770である必要なし
ちょっと調べてくる
377既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 22:56:07.60 ID:RadeSOiZ
>>375
SSDが840無印だぞ
proつきなら別にいいけど、無印はまじで地雷だからやめとけ
378既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 22:56:33.88 ID:Cbs3qJWi
CPUを静音にしてもリテールのVGAがうるさいかもしれないw
てかザルマンたけーな3000円くらいのでいいだろうに
利益ばかり取りやがるな
379既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 22:56:38.71 ID:NAMySLxs
明日にPCケースが届くからやっと組める。ケースはCS COSMOS2。
SSDは東芝240だったかな、グラボはGTX680。
初の自作だから超不安だけど超ワクワクしてる。
http://i.imgur.com/YsgkSRZ.jpg
380既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 22:57:04.00 ID:6imn0891
たしかTitan搭載のキューブがあったはず
排熱が怪しい気はするが、あれを参考にすれば行けるはず
381既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 22:57:16.06 ID:cBCcFY89
SSDの寿命を延ばしたければメモリつめるだけ積めだって
382既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 22:58:49.77 ID:yHXxBcwk
マカフィーは無料でもいらん
383既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 23:00:48.76 ID:bIds8MbO
>>379
配線で妥協しないようにがんばってね
384既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 23:02:25.14 ID:U7zDnp3i
>>379
楽しそうだなw
1200Wってすげえな
385既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 23:02:37.60 ID:aDoowJp4
>>379
1200wってGTX680の3wayでもするの?
386既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 23:03:35.04 ID:OY1yDfJN
電源過剰すぎワロタ
あと初自作なのに高級マザボかよ、バリバリOCするにしてもクーラー微妙だし
387既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 23:04:43.82 ID:U7zDnp3i
ケースめちゃくちゃ高いじゃねぇかw
デカイし裏回せるし配線スッキリさせるのも余裕じゃね?
388既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 23:06:59.35 ID:9dsBhNKk
なるほど結構読み込み速度重視する人って多いのね
レスサンクス

>>369
最近自作したばかりなんだけど東芝のHDDが静かなのか音は気にならないなー
メーカによってかなり違うのか

>>373
それはさすがに気にしすぎじゃない?w
遊びじゃない人はシャウトでSSD未搭載PCとPS3の方以外募集〜とかやるのかも試練けど
389375:2013/07/23(火) 23:07:13.68 ID:BS7kal5z
SSDは120GB TLC (Samsung製 840Series / SATA 6Gbps)と250GB TLC (Samsung製 840Series / SATA 6Gbps)
で選択になってたから安い方にしたんだ、250GBタケー(´・ω・`)
マカフィーは勝手についてきたけど、アンインスコしてカスペルスキーに変更予定w
SSD高い方にして、メモリ16GBにすれば大丈夫かな?
390既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 23:10:19.76 ID:0N/EmLMl
>>389
どこ使ったのよ
サムスンのTLCSSDはやめといた方がいいよ
391既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 23:10:25.51 ID:yHXxBcwk
>>389
用途によるとしかいえんな
14ちゃんやるだけなら240も16も不要
392既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 23:11:36.11 ID:nlYuHyuh
>>389
サムスンはやめてIntel520かCFDかCrucialの128GBにしよう
メモリは8GBでいいけどな〜
393既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 23:12:29.75 ID:RadeSOiZ
>>389
それツクモだろ?
予算厳しいならcrucialM5にしとけw
メモリは14目的なら8Gでいい
394既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 23:12:30.38 ID:9dsBhNKk
プレイ中ずーっと監視してたわけじゃないけどメモリ4Gも使ってなかった気がするな
395既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 23:12:40.82 ID:yHXxBcwk
CFDこないだでたやつ評判いいな
中身東芝だし
396既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 23:13:35.91 ID:0N/EmLMl
ああ、ツクモでキャンペーンとかいうの選んでるのかw
その下のハードディスクのとこに他の選択肢あるからIntelの180GBかCrucialの120GBえらんどきゃいいよ
397既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 23:13:53.79 ID:cBCcFY89
SSDの寿命を伸ばすならメモリを増設するのが効果アリ
http://news.nicovideo.jp/watch/nw699820?topic
398375:2013/07/23(火) 23:14:12.69 ID:BS7kal5z
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2013/GA7J-E51E2.html
そうそう、ツクモのやつ。これ
多分14用になると思われるし、出来ればモニタも欲しいから15万前後くらいで抑えたいんだ
399既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 23:15:26.48 ID:mk4fT1RL
>>379
いなぁーw これならSLIすりゃ
3モニタでも最高画質ぬるぬるやろ
400既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 23:18:54.69 ID:yHXxBcwk
構成考えてるとき幸せだよなー
パチったとたんに賢者モード入る
401375:2013/07/23(火) 23:21:19.78 ID:BS7kal5z
ハードディスクを変えてみたんだけどこんな感じかな?
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up248907.jpg
402既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 23:22:09.31 ID:RARTeSNd
>>398
BTO高いなー
やっぱハイスペだけど初自作特攻したくなる
403既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 23:22:41.94 ID:5yQYrJuT
H100iの箱になんか映ってる
404既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 23:24:49.75 ID:0N/EmLMl
>>401
落ち着け
それだとHDDがないから追加ハードディスクから1TB高速7200rpmって奴を選ぶんだ
間違っても1TBで+7500円の選ぶなよ、色々アレなHDDだから
405既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 23:25:33.08 ID:yHXxBcwk
>>401
悪くないんじゃね
高品質ならストレスなく、最高品質でもほとんど問題なく動かせると思うわ
406既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 23:27:46.52 ID:Z/KqISca
>>401
hddは積んどいた方が後悔しないぞ
407375:2013/07/23(火) 23:28:29.41 ID:BS7kal5z
408既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 23:31:28.39 ID:MgJuIhhJ
負荷かかってないのにfpsがガクっと落ちる現象はコンパネの電源管理だってよ
DX9ゲームの特有の症状だってよ
最大化にしたら直るってMSIもエルザも公式ツイッターに書いてるぞ
409既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 23:31:33.37 ID:hrFUhBOS
>>401
グラボはどこ産の?
ASUSだと長いから奥行き(D)が500は欲しい
他なら480でもいい
410既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 23:34:16.27 ID:0N/EmLMl
>>407
いいんじゃね?
411375:2013/07/23(火) 23:34:38.14 ID:BS7kal5z
>>409
グラボの産地!?
わからぬ…
ttps://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=GA-J516&TYPE=64S
これから選んでるんだ
412既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 23:34:51.68 ID:RARTeSNd
HDDにもハズレとかあるの?
413既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 23:36:15.34 ID:hrFUhBOS
>>407
DL対応DVDというのはDVD-R DLDVD+R Dの2層式DVDのこと
あまり使わないからDL対応外して安くなるなら普通のでもいい
414既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 23:36:37.60 ID:Z/KqISca
さすがに積めないと選べないと思うぞ
415既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 23:38:58.43 ID:RadeSOiZ
>>411
ケースに入らないって事はないから心配すんなw
リファレンスモデルだとあまり冷えないかもしれないが、それはツクモに問い合わせないとわからない
416375:2013/07/23(火) 23:40:03.30 ID:BS7kal5z
>>413
光学ドライブってやつのとこ?
これが標準?でついてくるみたいだ

>>410
おーありがとう!
じゃあこれにしようかな

他にも教えてくれた人たちありがとうありがとう
お前らマジイケメン
417既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 23:41:03.93 ID:0N/EmLMl
>>413
アドバイスはいいけどツクモのBTOで選べる中でこれが一番下なんよ
ページ見てアドバイスしとこ
418既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 23:42:30.21 ID:hrFUhBOS
>>411
ASUSは高いから違うかもね
値段から推測したらPalit かZOTACかもしれない

>>414
450でも積めないことはないよ
ギチギチになって何をするにも大変で大掛かりになる
419既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 23:43:02.96 ID:Y0F0SzCI
スペック的にありえないSCOREがでた!

FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク ワールド編
計測日時:2013/07/23 23:11:25
SCORE:20114
平均フレームレート:233.549
評価:非常に快適
-非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。

画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: 仮想フルスクリーン表示
グラフィック設定のプリセット: 最高品質

システム環境:
Windows 7 Professional 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130318-1533)
Intel(R) Core(TM) i7-4770K CPU @ 3.50GHz
16322.746MB
NVIDIA GeForce GTX 770(VRAM 4042 MB) 9.18.0013.2049
420既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 23:45:13.77 ID:O8GiVS29
よくある空撃ちベンチじゃん
421既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 23:51:12.18 ID:icfnuWZz
>>403
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
422既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 23:51:19.22 ID:VswPPfz0
>>347
15cmしばりがきついな・・・
どうやってもそのサイズに収めるなら
<<以下、金属加工あり。自己責任でお願いします!!>>

PC-Q02Lite(149x230x200mm)の背面下側の金網部分を切り取って
強引に拡張スロットの穴2本分の太さを確保、
切り取り時に金網を折り曲げてねじ穴作成場所を確保するとベター
光学ドライブの場所はSSD置き場とし、HDDと光学ドライブは諦めます
電源はSFXならいけそうなので450WのSST-ST45SF-G あたりで
ASUSのGTX670miniをのっけていけるかな?ってとこです。
CPUクーラーはPCIeに干渉しなければKOZUTIですがかなりやばめ
423既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 23:57:17.96 ID:Tq1KsHrz
>>180
ねずみで新調奴www
424既にその名前は使われています:2013/07/23(火) 23:59:16.53 ID:KmZybdjR
>>407
便乗して俺もこれにしようw
タケオネってとこは支払いがめんどくさそうでやめた・・・
425既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 00:03:05.56 ID:lEDS2bQD
>>245
俺もパーツとかさっぱりだったけど、1ヶ月ぐらいこのスレ眺めてたら、そこそこわかるようになってきたよ。

ここ見てたせいで、今あるPCじゃ満足できなくなったっていうのもあるけどw
426既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 00:03:40.51 ID:O1YgqtOU
>>418
積めない商品をリストに載せないだろうってねw

さて、これで購入を決めた人は次は周辺機器選びだなww
ようこそ沼へ

ネ実ゲームパッド ゲーミングデバイス総合 Part7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1374509943/
って言っても最近ロジの話ばっかだが
427既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 00:06:35.49 ID:sMlYFABm
おまえらPCはおまえらの彼女(いないだろうが)のおっぱいやおまんこ以上に触り続けるものだからな
安いものは買うなよ
428既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 00:09:32.22 ID:Zvrbn6/N
>>411
こうゆうとこで買うと何処のメーカーかわからんリファモデルを
高く売りつけられるのでやめとけ
429既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 00:14:45.22 ID:5BeEVBS3
>>426
あと椅子もだな…
430既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 00:14:51.41 ID:kn1sf5Gn
>>428
やめとけじゃなくてどこでどう選べばいいかまで言わないと
こういうところで相談するような人がメーカーどこがいいかとかわかると思ってるの…
431既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 00:17:53.68 ID:FoV5eipx
ワンズかサイコムにしろってあれほどいったのに
なんでGPU型番不明のツクモなん?
爆音のリファレンスモデル突っ込まれてもしらんよ?
432既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 00:20:35.05 ID:XLXh3v2t
ナナオの液晶って三菱なんかと比べてもやっぱ違うの?
ハイスペでPC新調したからモニターにもちょっとこだわりたい
433既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 00:28:42.42 ID:B1tZKFwM
なんでおまえらBTO定番のtakeoneちゃんとレインちゃんをガン無視してんの?
ワンズフルカスタム様は流石でございますね
434既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 00:32:20.54 ID:Zvrbn6/N
>>430
過去レスも熟読しない自分で調べる努力もしない、それでもホイホイ答えが返ってくるもんだからおんぶにだっこで質問ばかりするココの初心者連中に
教える義理はない、おまえがおしえてやれよ
435既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 00:35:22.41 ID:fKfXTHLu
とりあえず、金属加工は無しとすれば>>347のサイズは達成できないが
多少大きくなってもいいならMiniITXでFF14ぬるぬるスペックが
どんな感じになるか見積もってみた
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up248938.jpg

うひ・・たけぇw
436既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 00:36:51.24 ID:wl7Ubp83
椅子はエンボディチェアお勧め廃プレイで10時間椅子に座り続けても大丈夫!

椅子F.A.T.E joined!
437既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 00:38:39.04 ID:vDptcAJH
おっさんに椅子は辛い
座椅子と横に布団じゃないと廃プレイはできぬ
必然的にパッド
438既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 00:39:44.13 ID:B1tZKFwM
>>435
670OCって高いんだなぁ
もうすぐ770OCに手が届くレベルじゃないか
439既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 00:40:47.17 ID:fKfXTHLu
>>432
ナナオ:静止画向けカラーバランス最強
三菱:動画やゲームもいける
LG:横ながーいやつ
BenQ:フリッカーフリー()
こんな感じかな
440既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 00:42:30.21 ID:FoV5eipx
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up248939.png
予算15万前後ならこれでいいやろ
441既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 00:43:10.44 ID:YdUBE9DA
フリッカーフリーいいじゃん
扇風機で「ワレワレハウチュウジンダ」しながらゲームしても
画面が縞模様にならないんだろ?

捗り過ぎるだろ
442既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 00:47:06.69 ID:FoV5eipx
>>438
>>435のはカード長が短い特別モデルだから高いだけよ
670OC品なら運が良ければ35Kくらいで買える
443既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 00:47:29.96 ID:XLXh3v2t
>>439
サンキュー
三菱のWQHD待ちかなぁ
いっでるのかわからんけど…
444既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 00:49:45.22 ID:fKfXTHLu
>>438
OCだからというより長さ17cmの独自基盤670だから高いんだと思う
MiniITXじゃなければもう1万安くなるかもね
GTX670-DC2OG-2GD5 最安値37800
445既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 00:54:12.69 ID:fKfXTHLu
>>440
>>347のお題がMiniITXでぬるぬるだったのでw
446既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 00:55:50.81 ID:zDUThcu9
すごい初歩的なことなんだけど、ベンチって実際ゲームプレイしてるようなもん?日本語が何を言ってるのか状態ですまんw

今デュアルモニタにしてて、メインを横置き仮想フルスクリーンの14用、サブを縦置きにしてWEBと動画の2つ表示にしてみたんだが、この状態でベンチがヌルヌル動くなら製品版でもある程度同じように出来るって思っていいのかな?
447既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 01:05:14.91 ID:Zvrbn6/N
新ベンチがでるつってんのに旧ベンチで実ゲームで快適かどうか推し量ってどうするの?
448既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 01:06:48.84 ID:eMfRM/4r
>>435
別にHaswellでいいんでないの?同じ値段なら
449既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 01:08:14.31 ID:++vywmYG
Windows 7 Pro64-bit
Intel Core i7-4770 ZALMAN製 ヒートパイプ式CPUクーラー
Intel H87 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 H87-PLUS)
16GB (4GB x4枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
NVIDIA GeForce GTX 760 / 2GB
SSD 240GB MLC (intel製 520 Series / SATA 6Gbps)
追加ハードディスク 1TB 高速7200rpm SATA6Gbps対応 (WD製 WD10EZEX / AFT)
DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS95)
3.5ドライブベイ 3.5インチベイ内蔵型カードリーダー (59in1 / CR-101A)
Topower製 TOP-650D-B2 (最大700W、定格650W / 12V強化)

計171,280円でポチってみた。CPUクーラーって標準じゃダメなのかね。OCするつもり無いんだけど一応不安だから追加。
マザボは型番あるのにGPUは無いんだよな・・・爆音とか不安だが、さすがにヘッドフォンつけてても気になるレベルのモンじゃないやろ?
450既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 01:10:28.24 ID:fKfXTHLu
>>446
ベンチは実ゲームが動くCPUとグラボかどうかの「あるていどの」指標にはなる
グラの表示は実ゲームと同じコードを流用していると思うよ
表示しているWEBページがいつぞやのプリキュアベンチでもないかぎり
普通に動くと思う。自分はデュアルPCだから断定できないけどw
451既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 01:11:18.61 ID:Zvrbn6/N
17万ならワンズフルカスタムでGTX770いける
452既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 01:11:25.68 ID:XLXh3v2t
>>449
設定や室温にもよるがヘッドホンしてるならまあ大丈夫しょ
453既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 01:14:19.77 ID:fKfXTHLu
>>448
Haswellはチップセットにエラッタが残ってる
スリープからの復帰でUSB3に不具合出るとか
454既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 01:20:18.35 ID:++vywmYG
ワンズはいまいちHPがゴチャゴチャ見辛くて良く分からなかった。
サイコムは標準W水冷が魅力に見えた。こういうのって後から追加しようと思ってもできないもんでしょ?
455既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 01:21:14.76 ID:fKfXTHLu
>>449
ザルのクーラーはCNPS9900系かな?空冷ではなかなかの性能だけど
回転数過剰で少々うるさいのでファン速度Lでの使用をおすすめ
自分は4pinファンコネクタの12Vに3W抵抗(橙橙黒茶)をかまして
5Vに落として使ってる
456既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 01:22:53.44 ID:oMfR+mcu
ZALMANって韓国メーカーだけどいいの?
457既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 01:24:04.02 ID:XLXh3v2t
>>454
あの水冷って静穏性も含めて空冷と性能変わらんでしょw
458既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 01:30:22.05 ID:zDUThcu9
>>447
いやまあそうなんだけどある程度参考にはなるかなーとw
>>450
なるほど参考になります
459既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 01:36:37.77 ID:3FOFSDjc
ID変わっちゃってるけど>>375です、風呂入ってたらまた色々レスついてたほんとありがとう
>>440のやつでもいい感じなのかな?四苦八苦してワンズで同じ構成までたどり着いたぞw

これはwindows8だけど7より8の方がいいのん?過去レス見るといまいちっぽいレスをちらほら見かけたが
とりあえずさっき教えてもらった奴かこれかと
https://www.1-s.jp/products/detail/91479
この辺のモニターで検討してみる

色々ありがとうー
460既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 01:38:57.17 ID:XLXh3v2t
>>459
ocしないならkでなくていい
マザボもproはいらん
461既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 01:44:53.96 ID:kn1sf5Gn
>>459
win8はまだ微妙8.1でちょっとマシかも?くらい
7で十分だよ
462既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 01:47:43.87 ID:FoV5eipx
>>459
少なくとも17万構成の>>449より
>>440のほうが安くて快適だよ

http://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/GeForce_GTX_670_Direct_Cu_II/27.html
このグラボ、脅威の10点満点評価
めちゃくちゃ静か
463既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 01:48:37.49 ID:jkLbh895
asusのマザボならツールで自動OCできるのかな?
4670K買おうかと思ってるけどOCとかしたことないから
自動でやってくれるならもうぽちっちゃうんだけど
464既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 01:52:19.56 ID:3FOFSDjc
>>460->>462
ocというのを調べてみたが
>CPUを定格以上のクロックで動作させる事です。
これのことかな
ぶっちゃけ単語の意味を調べるだけでもいっぱいいっぱいだw
win8だけWindows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版に変更しようかな
キャラクリベンチ当日にはさすがに間に合わなそうだけどわくてかだー

色々お世話になりました!
465既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 01:54:10.38 ID:2rLs/BkG
>>103
i7 870もOCと最新GPUでかなりいけるんだね。
参考になったよありがとう。
BCLK160くらいなら大丈夫だと思うけど、何かあったらまた書き込んでw
466既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 01:54:11.67 ID:n9gvkz/Z
>>398
SSDサム以外選択肢無いけど
他のメーカーに変更できるの?
467既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 01:57:44.30 ID:3FOFSDjc
>>466
これは色々助言もらった結果
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up248911.jpg
に落ち着いた、けど
>>440http://minus-k.com/nejitsu/loader/up248939.png
のOSだけwin7に変更した奴になるかもしれない、検討中w
眠くてまともに思考が働かないんだ、パトラッシュ…
468既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 01:59:12.27 ID:B1tZKFwM
来週の木曜に新ベンチくるというのに
なんでおまえらはそんなに早漏なんだよw
469既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 02:01:19.61 ID:jYYryW2L
新ベンチよりもフェーズ3までの最高設定の
さらに上の設定が気になるんだよな
次のベンチでそれも入ってりゃいいんだが
470既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 02:01:29.95 ID:3FOFSDjc
キャラクリベンチが楽しみすぎるんだよおお!
今のPCは色々しょっぱすぎてPS3以下っぽいからわくてかだw
471既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 02:04:46.61 ID:FoV5eipx
>>460
いままで新生14用PCを知人に組んだ後
「SONYの無線サラウンドヘッドフォン使いたいんだけど?」
となる人が多かったから光デジタル出力あるモデルにした
472既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 02:06:30.70 ID:3FOFSDjc
ヘッドフォンかー音大事だよねー
周辺機器も欲しくなってきたやべぇ
>>471もマジありがとう
473既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 02:09:15.37 ID:FoV5eipx
新鯖からリアフレ3人(俺含めて4人)でやるが
何故か全員これを持ってるという…
(俺は旧14時代に買ったから前のモデルだけどw)
http://kakaku.com/item/K0000282562/
474既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 02:11:15.89 ID:B1tZKFwM
実家がど田舎すぎて5.1chでガンガン鳴らしても家族以外から苦情来ることないんだけど
あれは色々面白かったなぁ
ウーファー鳴らし過ぎると無駄に迫力増しすぎて疲れてくるけど

今は都内だから無理だけどあの環境でやる新生にも憧れる
475既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 02:22:17.75 ID:FoV5eipx
部屋が広ければ5.1chとプロジェクター(100インチ超)でやるんだけどねー
7.5畳しかなくて断念w
仕方ないからHMZ-T1買ったわ
酔うから速攻で使わなくなったけどミコッテの立体おっぱいは中々良かった
476既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 03:03:16.52 ID:LsXvjpbD
6畳1Rアパートにに23インチ4枚のおれが来ました
寝るスペースが無い
477既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 03:26:02.79 ID:8ObP9nQU
>>476
熱こもりそうだなw
478既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 03:51:25.12 ID:kd0VdUDI
マザボでお勧めってある?
今使ってるCPUが3770なので(挿しかえってできるよね?)ソケットがI7 3770対応でGTX780がSLIできるのないかな・・・

780ってPCIExpress3.0だけど、そのスロットが2つあるやつとかあるんだろうか?
いろいろ調べてから買わないといけんけどこれ知識相当必要だね・・・
479既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 03:51:31.81 ID:mzDXF9W7
>>473
旧型だけどオレも持ってるわw
音質はともかく、無線が楽ちんで便利
2LDKで端の部屋から玄関前のトイレで用を足しても音が途切れないのがいい
ワイヤレス限定ならおすすめ出来るわ
480既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 04:02:23.86 ID:mzDXF9W7
>>478
2本以上付いてるの結構あるだろ
おれはASRockのExtreme3使ってマルチ用なのでSLIではないが、780一枚と別のグラボ挿してやってたよ
不具合出たから今は1枚だけしか挿してないけど
481既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 04:18:10.42 ID:TiGallxG
お前ら知ってるか?来週まで待ってもサービス開始されないんだぜ?
482既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 04:46:15.96 ID:PE1Qb4MH
980xって性能的に今主流なのに比べてどうなの?買い替えようか悩んでる
483既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 05:38:32.78 ID:q3aFoXwH
8月1になったらキャラクリが出来るベンチくるんだし
そっからでは
484既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 05:59:08.29 ID:88MShDMD
>>481
逆に考えろ、納期が1週間かかっても大丈夫なんだぜ?
485既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 06:40:08.62 ID:TiGallxG
ちょっと秋葉行ってくる
486既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 07:05:39.24 ID:nok9Xi3A
>>485
時間的にはえーよw
487既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 07:14:56.20 ID:zkw1cf8N
>>462
何で俺が買ったPCが爆音確定になってるんだよ(´・ω・`)
っていうかファンなんて物理的にある程度回ったらある程度の音は出るものだし
静かなモデルってのは単純にファンの回転数抑えてるだけだろ?
それとも回転数上がっても音の出ない新技術使ったファンだったりするの?
488既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 07:17:58.13 ID:GQM7dt/2
デスクトップだと置き場所がいまなくてフェイスの
Lesance NB 15GSN7000-i7-TRBFT-FFXIV ってやつ買おうかと思ってるんだけど
ノートPCでこれよりよさそうなBTO知ってる方いますか?
489既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 07:18:46.46 ID:pwtZzXDa
水冷ってどうなんよ
490既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 07:20:24.62 ID:0xOkiNVC
>>487
おまえは一体何を見ているんだ
クーラーの規格を見ろ
491488:2013/07/24(水) 07:22:27.79 ID:GQM7dt/2
Lesance NB 15GSN7000-i7-TRBFT-FFXIV で追加しておいたほうがいいもの
とかもあったらアドバイスおねがいします。
492既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 07:22:55.15 ID:bDHoZASB
>>478
知識がないのにいきなりハイエンドSLIはやめておこう
>>482
そんな金があるなら中古でIvyか新品でHaswell買おう
493既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 07:30:44.67 ID:88MShDMD
>>489
密着してる部分しか冷えないから微妙じゃないかなーと思う
ファンならまわりも冷えるし
494既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 07:31:06.39 ID:bAf8pNDJ
>>457
elsaの簡易水冷付GTX680は3DMARK11廻して最高50℃くらいらしいが、空冷でそれくらいに保てる?
495既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 07:39:19.31 ID:BNcDsSeh
>>493
?!
496既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 07:44:06.06 ID:mQ/u8iP8
バーチャルサラウンドとリアルサラウンドってどっちが良いんだ?
ヘッドホン、サラウンド何かって良いかさっぱりだ
497既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 07:46:04.95 ID:bDHoZASB
>>496
バーチャル
498既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 07:51:36.17 ID:0xOkiNVC
>>491
ノートは当たり外れがかなりある
特にゲーミングノートトはこれ買っておけば大丈夫なんてものはみた事がない
往々にしてトラブってからヤバイ部分がわかるから保障期間過ぎたら後はお祈りしてろ

パッド使わないならキーボードも別に買っとくといいぞ

あとSamsung SSD 840ってPROついてないほうはTLC方式採用で他の製品と比較して
書き込み寿命が飛びぬけて短いという結果が出てるな
499既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 07:59:06.86 ID:7Brc0mGt
>>482
β3クライアントからは6コア使ってたらしいし
ワッパ気にならないならそのままでいいんじゃね
500既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 08:02:07.55 ID:DkZz8+aN
CPU Core i5-4670 BOX
CPUクーラー CoolerMaster Hyper TX3 EVO
マザーボード ASUSTeK H87-PRO
ケース CoolerMaster CM 690II Plus rev2
電源 Antec EA-650-PLATINUM
メモリー CFD W3U1600F-4G 8G
SSD INTEL SSDSC2CT120A3K5 120G
ハードディスク TOSHIBA DT01ACA200 2T
光学ドライブ パイオニア DVR-S20LBK
ビデオカード GTX660-DC2T-2GD5
OS Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版

セットアップ料10K込みで \138,070
安くあげてるつもりが、なんでこんな高くなってしまうん・・・
501既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 08:08:53.68 ID:bDHoZASB
>>499
ああ、980xに乗り換えじゃなくて、980xから乗り換えかw
502既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 08:10:14.44 ID:mQ/u8iP8
>>497
バーチャルサラウンドなのかー
ゼンハイザーあたり買っとけばええのかな?
503既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 08:11:07.88 ID:7Brc0mGt
>>501
読み返してみたが
980xに乗り換えと読むことも可能だなw
双方向のレス入ったんだし丁度いいんじゃねw
504既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 08:13:05.23 ID:BNcDsSeh
14ちゃんは物理コアは全部使うやろ
i7とのコラボ企画したわりにはHT全然対応してないけど
505488:2013/07/24(水) 08:17:32.98 ID:GQM7dt/2
>>498
ありがとう。寿命短いのはきついですね。
かといっていまのPCだと14どころか他のオンゲーもきついので
買い替え時なんですが、デスクトップじゃないとやっぱりだめですかね
506既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 08:19:58.95 ID:bDHoZASB
>>500
電源のランクを落とす。KなしならCPUクーラーなしでも構わない
もっと削りたいなら3570とH77に落とす
3570は中古でもいい。ただしM/Bは新品推奨
>>502
ヘッドホンは好みだからなんでもいいよ
普通の2chヘッドホン買って、Razer Surroundのオンボード出力が安上がり
ソニー辺りのサラウンドアンプ付きヘッドホンでもいいし、sound blaster買ってもいいし、予算次第でお好みに
507既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 08:20:45.33 ID:kRDaTp9+
>>491
もう遅いかもしれんけど
上の人も言ってるようにサムスンの低価格帯のSSDはTLC方式だから
カスタマイズできるならSLCと言わないまでもMLC方式のにしといたほうがいいかもしれん

あと、765積んだノートだと大体どこの奴も価格的には同じだし
どっか壊れるって前提で保証がいいとこにするってのも手じゃないかしら
508既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 08:21:42.04 ID:0xOkiNVC
>>500
予算と希望がわからないからなんともいえないがかなりアンバランスだな
かなり違和感感じるのは

CPUクーラー CoolerMaster Hyper TX3 EVO
ケース CoolerMaster CM 690II Plus rev2
電源 Antec EA-650-PLATINUM

このへんだわ 何でこれ必要なの
509既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 08:25:25.88 ID:Qek5xdQp
ケースは趣味じゃないのまあデザインもあるし
電源は、プラチナマニアなんだろう
クーラーは、まあ安いモデルだしてとこだろう
510既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 08:29:33.83 ID:hPrhADsl
推奨スペックスレの勢いが初心者スレの上になってるw
β2くらいまではずっと下の方に沈んでたのにな
511既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 08:33:25.46 ID:RS5xOwoc
アンテッコのはプラチナだけど安めなんだよなぁ
512既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 08:41:37.19 ID:BuMMcMqn
>>510
旧の時も一気にパソやパーツ売れたし、スクエニさまさまやで!
ゲーム出てから一週間で急速に14の名前を店で聴かなくなったのは寂しかったけどw
513既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 08:41:53.85 ID:AEDjnM/2
>>508
intelリテールのクーラーは爆音なんで絶対変えるべき

ケースは趣味、電源は安心感だな
514既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 08:43:27.24 ID:7Brc0mGt
14特需見込んで仕入れまくったが蓋を開けたらクソゲーで
在庫抱えて潰れた店があるって聞いたけどマジー?
515既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 08:49:36.70 ID:6LTjGSX7
>>499
6コアはAMDの奴の話かと
HTオンにしても使わない話が出ている事から、Intel CPUは4コアで足りるよ
516既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 08:49:55.84 ID:AEDjnM/2
>>504
HTってソフト側の対応とか関係ないだろ

HTコアがあまり稼動してないように見えるのは、CPU側がそういう仕様で動いてるから仕方ない
物理コアがフル稼働にならないと、HTコアはほとんど稼動しないよ
517既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 08:50:04.03 ID:DkZz8+aN
ケースは趣味で
電源は単に安かったんだよね10kしなかったと思う
クーラーも3k台

ケース5kくらいのに変えてクーラー無くせば10kくらいは安くなるかー
518既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 08:51:08.17 ID:bDHoZASB
パーツ特需は発売前だから関係ないのでは
519既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 08:52:47.03 ID:7Brc0mGt
>>518
評判が良ければ発売後も暫く特需続くんじゃね?
520既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 08:54:57.90 ID:bDHoZASB
発売後を見越して追加で仕入れちゃったのかな?
521既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 08:55:49.26 ID:eChsbY8R
>>514は旧14の話だろう。
522既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 08:59:06.52 ID:bDHoZASB
そうだよ
523488:2013/07/24(水) 09:00:55.99 ID:GQM7dt/2
>>507
ありがとう
ノートPCってそんなに壊れやすいのね・・・
524既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 09:10:10.81 ID:nok9Xi3A
>>523
構造上どうしても廃熱がおっつかなくなるし、その熱が別の部位へのダメージになるからね・・・
あと壊れたときの修理がめんどい、デスクトップと違って自分じゃどうにもならんことが多々あるし
セカンドマシンとして、たまに使うくらいならともかく、メインでガッツリ使うつもりなら、デスクトップのほうがいろんな面で言いと思うよ
525既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 09:16:16.30 ID:0xOkiNVC
>>505
物理的に置くスペースないからノートなんだろ 答えでてるじゃん
それと近いスペックのノートなら余裕で標準品質は動くだろうから、後は妥協してねとしかいえないわ
GTX765Mって、GTX650に毛が生えたぐらいだから


>>517
その値段で悩んでるならSSDやめればいいんじゃないか
その分をCPUとグラボに回したほうが幸せになれる気がするんだが
ついでにASRockとかでもいいんでね それと自分でくみ上げればもっと安くなるがな
526既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 09:20:39.94 ID:kRDaTp9+
>>523
自分と友人でゲーミングノート持ってたけど、露店チェック用とかで
一回のゲーム起動時間が短めでやってる自分は余裕だったけど
メインマシンとして使ってた友人は幾度となく修理出してたよ・・・

最近のはどうか知らんからあんまり断言はできんけど、
上の人も言ってるように構造的にデスクトップよりリスクは背負う事になるから
可能ならデスクトップにしたほうがいいんでない?値段も安いし
527既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 09:21:34.88 ID:E0qRT0c/
予算20万ぐらいでBTOオススメあったらご教授ください
現在XPなので正式サービスまでに買い換えようと思ってます
528既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 09:25:52.72 ID:4cOrt/Er
フルタワーとまでいかなくてもmicroATXケースを配置するスペースないならやるなでFA
529既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 09:26:23.99 ID:rKSWLvlU
cpuぶっ壊れたんで、つなぎとして
ivy世代のセレロンを買ったら
フルHDでも問題なくてわろた
あ、gpuは5870ね 
4000円のCeleronコスパ良すぎ

haswell−E来るまでこれで十分だな
530既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 09:30:07.96 ID:EnJiTtBz
>>527
PC-takeのFF14推奨PCおすすめ、個人経営の店だが
パーツの相性チェックやメモリチェックなど細かくやってくれるので
初心者にお勧め
サポートもしっかりしてる、初期不良の対応も早く親切だよ
531既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 09:31:59.89 ID:EnJiTtBz
>>527
あとはサイコムもおすすめ、ワンズのフルカスタムもオススメだけど
パーツの知識が無いとだめ
532既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 09:36:55.12 ID:DYK+hhrV
>>502
Dolby Digital Liveに対応しているサウンドカードをさして
Mad CatzのTRITTON 720+ 7.1 Surround Headsetに繋ぐのがお奨めかな。
533既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 09:39:19.82 ID:DY3l1Maj
AMD BulldozerコアはCPU2個のモジュールでFPとCache共有しちゃっているから、
AMD CPUでi5同等の働きを求めると8コア必要かもしれん
534既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 09:40:25.76 ID:DYK+hhrV
>>527
パーツ選定に自信がないなら、推奨PCを買っておけばいい。(ただしドスパラはだめだぞ)
パーツにこだわりたいなら1'sのフルカスタムだなぁ。

見積もってあげてもいいけど、時間をくれ。
535既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 09:40:37.79 ID:FoV5eipx
>>527
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up248062.png
20万なら780OCモデルだな
好みでSSD追加すればもっと快適
536既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 09:43:03.32 ID:DYK+hhrV
>>535
お、先をこされたか。
780OCじゃちょっとオーバースペックじゃない?
760か770でもいい気がする。
537既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 09:49:05.00 ID:6LTjGSX7
ネトゲ用に買う奴はおらんと思うが、一応貼っておく

「AMD FX」の謎を探る基礎検証レポート。FXはなぜ「ゲーマー向けでない」のか
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111209066/
538既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 09:50:19.79 ID:FoV5eipx
CPUを4670Kにして
浮いたお金をSSDに突っ込むという手もある

>>536
最高品質を超えた超高品質が実装され負荷が上がるから
余裕持たせたほうがいいと思ってね
本心を言えばMaxwell待ちが賢いと思うけど
今XPならIYHerしてもいいだろうと判断した
539既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 09:51:55.08 ID:EnJiTtBz
>>535
K付きはいらないかな、よってCPUファンもリテールでおk
初心者はOCなんてやらないだろうし
corei5 4670にして マザーをH87にすれば差額でSSDいける
540既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 09:53:19.35 ID:EnJiTtBz
>>536
今後どんどん高画質化がすすむのでオーバースペックってことはないだろうね
541既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 09:55:37.28 ID:FoV5eipx
CPUファンはリテールが五月蝿く感じた時に
自分で交換できないだろうから
最初から定番のクーラー積んでおいたほうがいい
542既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 09:56:35.88 ID:E0qRT0c/
>>530
あとでサイト見てみます!

>>531
知識は皆無です。でもこのスレのおかげでみなさんが使ってるパーツを知るだけでも勉強になります。

>>534
実はドスパラで探してました;;

>>535
SSDは付けたいです、予算的に何か削れる物があればご教授ください。
あとOSは7と8はどちらがいいんでしょうか?
543既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 09:59:49.66 ID:bPAfumdO
>>542
OSは8でもいいんだがルーターとか周辺機器が対応してなかったり動かないソフトがあるかもだから7が無難かも
544既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 10:00:09.54 ID:4cOrt/Er
CPUクーラーとかケースとかSSDは快適装備だからなくても動く
ただしSSDやCPUクーラーは費用対効果高いから限られた予算でもグラフィック落としてでも積むべきかな

ケースは安物以外は趣味だけど唯一組んだ後も見ることになるものだから満足できるもの選んだ方がいいでしょ
545既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 10:05:36.49 ID:EnJiTtBz
550Dで4770のリテールクーラーつかってるけど新生プレイ中も静かだし冷えてるよ
静かな部屋だから静音CPUクーラー買おうとしたけど要らなかった
この構成なら780OCのファンのほうがうるさいでしょ
546既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 10:07:10.68 ID:FoV5eipx
http://www.techpowerup.com/reviews/MSI/GTX_780_TF_Gaming/25.html
オリファンモデルだから負荷時でも30dbだよ
547既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 10:10:19.33 ID:bPAfumdO
>>545
自分も4770リテールで静かだから不満はないな
548既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 10:11:27.66 ID:J3bI/AuF
OCしないならCPUクーラーリテールでもうるさくならないね
最近ゲフォのグラボはミドル以上ならリファレンスでも静かなんだよね
負荷かかると70度こえるからそれが不安なら駄目だけどw
予算あるならオリファンモデルの方がいいのは間違いない
549既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 10:17:32.96 ID:EnJiTtBz
まあ数千円の差額だし本人がどっち選ぶかだね
SSDは乗せておいた方が良いと思う、ゲーム以外でもいろいろ恩恵あるから
550既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 10:17:58.60 ID:C7pRale3
>>535
自分も20万以内で探してたんですが
SSD?を入れるより貼ってある構成がいいのでしょうか?
意味わかりにくいですかね・・・
他の値段を下げてSSD入れるというか・・
初心者なものですいません
551既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 10:19:07.94 ID:mzDXF9W7
20万予算あるならオレなら必ず入れる
552既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 10:23:08.16 ID:E0qRT0c/
550Dを検索したら人気のあるケースなんですね
あとリテールクーラーで充分って意見が多いのでそうします
553既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 10:23:44.09 ID:88MShDMD
>>550
OSとFF14をSSDに入れときゃローディングでかなり有利になると思うよ
2回目以降の同じ箇所の読み込みには効果薄いけど
初回の読み込みに抜群に強い
俺も最初に絶対入れる後で追加するのHDDのコピーとかめんどくさいし
554既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 10:24:10.70 ID:iL8rItt5
優しい奴ばっかだなw
俺もここで14用の購入するPC相談すればよかったかな?
555既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 10:25:32.12 ID:FoV5eipx
>>550
すでに持っているHDDを外付けケースに入れて
USB3.0接続で運用するならHDDは削ってもいい
(PCケースあけて設置できるならそっちのほうがいいけど)
あとはCPUを4670あたりに下げて
256GBの東芝SSD入れると丁度いいかもね

4670と4770であまり差が出ないことは4gamerの検証で判明してる
http://www.4gamer.net/games/132/G013298/20130601005/
556既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 10:26:59.63 ID:mzDXF9W7
>>554
購入失敗したんかよw
557既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 10:31:54.41 ID:6LTjGSX7
BTOは自作PC板で聞けよと言われて向こうに行ったのはいいが、
店員や工作員にいい様にされて、ゴミorお高い見積もりされたってパターンかw
558既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 10:32:08.30 ID:x9wIOJNS
SSDあるとバージョンアップのダウンロードの早さとかエリア移動時間が格段に変わるんじゃ
ほかにもシステム周りだとアンチウィルススキャン時間の大幅短縮、ソフト起動時間の短縮
HP立ち上がり時間の短縮などなど
一回つかったらハードディスクはデータ保存用にしか使わなくなった
559既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 10:36:45.17 ID:J3bI/AuF
旧の時は発売が近づくにつれて売れ筋パーツは品切になりBTOの納期はどんどん延びていったな
β4考慮すると8月初頭には注文しておいた方がいいかもね
560既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 10:43:25.53 ID:FoV5eipx
β4から始める新規は大半がPS3に吸われるんじゃないかな
PC組は基本的に旧14プレーヤだし
HD5870/HD5850のままMaxwellまで粘るという人も多いはず
β中に投資する愚かさを誰よりも知っているだろうしね
本当の特需はMaxwellとDX11版リリース時期に来る
561既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 10:44:35.94 ID:DYK+hhrV
CPUもIvy-bridge-Eが残念なスペックだからなぁ。Haswell-Eから本気出す、ということなのか
562既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 10:45:34.52 ID:35rFbDT4
高負荷時(定格) 
4770K 89度
3770K 91度
2700K 94度
最近のもリテールだとここまで温度あがるのか
563既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 10:48:31.46 ID:kRDaTp9+
>>550
おれもCPU 4670に変更して、浮いた分SSDに回す感じでいい気がする
564既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 11:01:18.20 ID:E0qRT0c/
今日ポチろうと思ったけどMaxwellまで待った方がいいのかな
前スレても待てって言ってる人いたしー
それまで通常品質で我慢しよっかな(´;ω;`)
565既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 11:05:54.13 ID:3ALaOB1T
グラボは今の奴から流用して組めば?
566既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 11:08:34.39 ID:mzDXF9W7
>>564
欲しい時が買い時や
来月から始まるんやで!
567既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 11:12:33.84 ID:tSCvtsZk
780なりTITANなり買っておけばMaxwell出てもきっとまだ戦える!

無理だったらもう1台追加してSLIするか、それ売ってMaxwell買い替える・・・
568既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 11:12:51.47 ID:TBr6o3n1
高品質で普通に動くならまだしも、通常品質はないは

よってポチりなさい
569既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 11:13:14.41 ID:eLo+teD4
>>562
HaswellはIvybridgeみたいに殻割りしてグリス入れ換えすると6℃くらい下がるよ
570既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 11:24:03.86 ID:tSCvtsZk
>>569
ただHasはIvyより殻割りしづらいしリスクも高いんだよな・・・
失敗したらマザーボード巻き込んで逝くし
571既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 11:29:27.20 ID:erCjxfLN
3770K常時4.3GHzで安物CPUクーラー使ってるけど40℃安定だわ
4.5GHz高負荷時でも70℃いかない
殻割り云々は極限OCの趣味の世界でしょ
572既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 11:32:30.34 ID:IuFDj1Cs
Haswellは殻割りお薦めしないぞ
ハイエンドOCマザー使ってるのもあるけど殻割り無しの4.6GHz常用、クーラーは赤銀矢で70℃以上になることないな
俺は水冷嫌いだから使わないけど水冷なら更に温度下がるはずだよ
573554:2013/07/24(水) 11:33:13.43 ID:0PjMwOdN
>>556
ホントはワンズとかでフルカスタマイズしようかと思ったんだけど
組み合わせよくわかんないから、ツクモでポチッた

グラボはまだこれからw
多少高くついたがまあいいや
574既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 11:33:16.23 ID:3ALaOB1T
室温とかファンの回転数とか人によって環境も目指しているものも違うから何とも言えない
575既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 11:36:39.38 ID:mzDXF9W7
>>573
それくらいなら全然問題ないよ
Xeon買っちゃったやつもいるくらいだし
576既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 11:39:08.94 ID:35rFbDT4
ダブルバーガーじゃなければもっと冷えるのに
ケチってハンダのところを熱効率の悪いグリスなんか塗るから冷えないのよね
577既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 11:44:46.09 ID:EnJiTtBz
>>564
今回はGTX650くらいにしておいて余った予算をmaxwell貯金してしまえばおk
今すぐハイエンドGPU買う必要が無いと判断した君は賢明だと思うよ
578既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 11:47:43.47 ID:tSCvtsZk
「低消費電力化・低発熱化したからグリスで十分」って判断なんだろうけど、せめてK付きだけはハンダにして欲しかったな
しかもグリスだと長く使ってれば乾いて劣化もするだろうに・・・
579既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 11:54:29.95 ID:RS5xOwoc
負荷ソフトでテストすると熱々やで
580既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 12:01:22.07 ID:sMlYFABm
AMDが悪い
581既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 12:12:34.56 ID:qUYA/k+/
Radeonは10月にMaxwellとおなじ20nmプロセスのGPUが出る
TITANより性能上だろう
582既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 12:15:51.12 ID:Yw3r+o10
モニタどういうの買ったらいいか、全くわからないんですが、
応答速度って5msってのでも大丈夫?
583既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 12:20:09.29 ID:bDHoZASB
このゲームをやるだけなら、最近のモニタは大抵問題ない
発色の良いIPS方式が誰にでも勧められるけど、他の方式にもそれぞれメリットはある
細かいことを話し始めたらキリがないので、まったくわからないならIPS方式の1920×1080で評判悪くないものを買うべし
584既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 12:20:41.79 ID:alhyZlxo
新生Radeonはスペック上がって14もバンドルしてくれるんだよな・・・
とりあえずPS3で初めて、年末からPCへ引っ越すという選択肢もアリだな
585既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 12:29:13.52 ID:hX8OSsVd
>>554
オレはここで相談して初自作したぜw
586既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 12:31:50.08 ID:SPTqOMOg
お前らの会話が「ファルシのルシがコクーンをパージ」に
聞こえるほどPCにうとい俺だ669Ti買えばいいということはわかった!
587既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 12:44:52.98 ID:u8dmer2s
850wで80plusBronzeでやすくてオススメ頼む
588既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 12:45:53.76 ID:fxw91Gzm
>>586
ネタで言ってるんだと思いたい
589582:2013/07/24(水) 12:56:05.87 ID:Yw3r+o10
>>583
ありがとうございます
レビューとか探してみます!
590488:2013/07/24(水) 12:56:36.30 ID:GQM7dt/2
みんなありがとう。
やさしく教えてくれる人いてまじで助かる
591既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 13:12:13.78 ID:tSCvtsZk
>>587
Bronze
ttp://kakaku.com/item/K0000436005/

Silver
ttp://kakaku.com/item/K0000078276/

Gold
http://kakaku.com/item/K0000394123/

安くても品質良くてオススメなのはこんな所じゃないかな?
というか850WのBronzeとSilverはどこも生産終了してて殆ど選択肢がない
592既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 13:23:13.13 ID:mdEYejg4
どうせならOS用とゲームアプリ用で2台導入したいところだよねSSD
593既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 13:37:42.73 ID:tSCvtsZk
前のPCは64GB2台でシステム用とゲーム用に分けてたけど、面倒だから今のは512GB1台にしたわ
128GBでもOSとFF14なら1台で十分じゃないかな
HDDも載せておいてマイドキュメントとかキャッシュとか余分な物をHDDに移動させておくといいよ
594既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 13:38:08.93 ID:DYK+hhrV
俺のメインマシン

CPU:Core i7 3960X 3.3GHz 10万
CPUクーラー:SAPPHIRE VAPOR-X Universal CPU Cooler 1万
マザーボード:RAMPAGE IV EXTREME 4万
ケース:Antec TWELVE HUNDRED V3 2万
電源:Antec HCP-1200 80 PLUS GOLD 3万
メモリー:Corsair DDR3-2400MHz 32GB(CMD32GX3M4A2400C10) 6万
RAIDカード:adaptec ASR-7805 6万
SSD:Intel SSD 520 60GB×8 RAID0 8万
光学ドライブ:PIONEER MDR-206MBK 2万
ビデオカード:ASUS Geforce GTX TITAN SLI 26万
サウンドカード:Sound Blaster Z 1万
ヘッドホン:Mad Catz TRITTON 720+ 7.1 Surround Headset 2万
キーボード:Corsair Vengeance K60 1万
マウス:ロジクール G600 1万
コントローラー:Razer Sabertooth 1万
OS:Windows8 Pro 64bit 1万
595既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 13:54:19.80 ID:sMlYFABm
>>586
割りとまじでマジレスするとgtx670ocかgtx760ocのどちらか買えばおk
596既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 13:57:19.01 ID:vweWZ4Bk
ワンズで注文してるんたけど相性以外にも突っ込みくるんだなあ
597既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 14:06:04.90 ID:iSiQ/3wz
>>449
むしろケースファン重要
598既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 14:10:22.06 ID:B0Dq5Kx+
i7 3770にGTX660で余裕だったよ。
この前HDD丸ごとSSDに移したし準備万全
599既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 14:13:27.52 ID:8/R6wgMk
BTO初心者です。take oneにて

Windows7 Home Premium 64bit
LGA1150 Core i5 4670 3.4GHz クーラー ENERMAX ETS-T40-TB
CFD W3U1600HQ-16G/N(8G×2)
ASUS H87-PRO
ASUS GTX770-DC2OC-2GD5
PLEXTOR PX-256M5S+TOSHIBA DT01ACA100 1TB
LG GH24NS95
CORSAIR CC-9011015-WW
SILVERSTONE SST-ST75F-P
3年保証付き
以上の構成で181000円(送料込み)

サイコムやワンズ、PC−take等で同じような構成だと1万いくら高かったのですが・・・
ショップの評判も含めてアドバイスいただけますでしょうか?
長文申し訳ありません。
600既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 14:18:43.63 ID:J3bI/AuF
>>599
PLEXTORのSSDって、ちょっと前にやらかして評判どん底になってなかったっけ
それまでは鉄板って言われてたけどw
601既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 14:22:20.57 ID:B0Dq5Kx+
PLEXTORとインテルは確か相場同じくらいだから、インテルにとけば良いんじゃね
602既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 14:24:41.55 ID:vbW1ZHPw
>>594
ここまでくるとスパコンやなぁ、うらやま
603既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 14:29:06.32 ID:6LTjGSX7
>>600
Intelもなんかやらかしてるけどなw
鉄板と言われるのは早過ぎたな
604既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 14:33:08.44 ID:vweWZ4Bk
今はCSSDが評判いいな
605既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 14:34:04.62 ID:7Brc0mGt
インテルも評判が良かったのはX25、320、510のあたりで
砂化してからは微妙じゃなかったっけ
606既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 14:35:11.91 ID:gjwhm9VU
俺のM5PROは初期型だ。でも128G版だから遅いぜ
今なら東芝にするよ。売り切れてるかもしれんが
607既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 14:36:19.70 ID:FEhIQ7H6
Core i5-3570 BOX
Hyper TX3 EVO
P8H77-V 正規代理店品
SATA-SS/45CML
Obsidian 550D (CC-9011015-WW)
HX650 (CP-9020030-JP)
W3U1600HQ-4G
DT01ACA100
DVR-S20LBK
ELSA GeForce GTX 670 2GB S.A.C
Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
CT120M500SSD1
ワンズフルカスタマイズでぽちって先日届いた。15万切るくらい。
パーツ選び超疲れたが自分で決めれるってのは嬉しいもんだな。
でも正直どこか間違ってないか全くわからんw
608既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 14:37:02.57 ID:+NVXyWAX
>>605
特に20nmの335はいまいちみたいだしね・・・(TLCの840より短命でw)

http://botchyworld.iinaa.net/ssd_335.htm#end
609既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 14:40:43.52 ID:M4niAnpu
>>607
届いたならベンチスコアまで晒さないと何情報かわからんな。よろしく!
610既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 14:42:00.30 ID:C7pRale3
>>585
どんなの買ったんですか?
参考に聞かせてほしい
611既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 14:46:05.37 ID:O1YgqtOU
モニタは趣味だけど三菱を昔から使ってるな
一番最初に他から移ったときは白がきつくてびびったw

モニタは色調とかを調整しないと
あれ?こんなもんだっけ?ってなること多いから、調整大事よ
612既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 14:48:53.03 ID:kJuntiHu
モニタの調整ってモニタ本体のちっこいボタンでポチポチやるの?
弄ってみるけど途中でわけわかんなくなってデフォでいいやってなっちゃうんだけど
613既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 14:55:14.41 ID:O1YgqtOU
ポチポチしてるぜ

ガンマやら明るさやらコントラストの3つ弄るだけでもいいし
モニタ側で弄っておけばpc替えたときあんまり弄らなくてすむ
614既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 14:57:42.91 ID:Q7W9idu5
Intel第4世代ってマザボだけじゃなくて電源も専用のやつ買わないとダメなのね
3年前に買ったPCからちょっとイジリたいだけなのに全部総取り替え強いられるとか糞すぎだろ
615既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 15:01:19.36 ID:tSCvtsZk
FF14のコンフィグでのガンマ調整って、PS3版の方だと最適な基準となるマークみたいなの出てたけど
PC版はどのくらいにするが丁度良いんだろうか

>>614
電源何使ってる?
3年前の物でも大抵の電源はHasに対応できるよ
616既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 15:01:54.75 ID:kn1sf5Gn
>>614
3年前くらいの電源なら取り替えないでも対応してるとかなんとか
617既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 15:08:46.73 ID:u8dmer2s
>>591
なるほどね
よくかうネットショップで見つかんないわけだ
さんくす
618既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 15:13:06.18 ID:AEDjnM/2
>>612
モニタについてるちっこいポチポチのほうは、コントラストと明るさを最大にするだけでいい
モニタ側に色温度の設定があれば9300KかsRGBの見やすいほうに

あとはPC側で、Windowsのディスプレイ調整とかグラボドライバについてくる
赤青緑の縞々とかグラデーションが出る奴で調整するといい

色温度が9300Kじゃ明るすぎるとか、ブルーライト気になるって奴は6500Kにしてもいい
ちなみに9300Kは日本のテレビ映像基準、6500Kは海外テレビ基準だよ
619既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 15:13:46.55 ID:aePj7yex
GTX770積もうと思ってるんだけど電源750wでたりるかな?
620既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 15:15:07.67 ID:RS5xOwoc
流石に9300kは無理だわ(´・ω・`)
621既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 15:15:24.65 ID:AEDjnM/2
その他の構成が普通なら余裕だろ
622既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 15:16:47.63 ID:FEhIQ7H6
>>609
すまん、そういうスレだったなw
ということでやってみた。
最高品質で6000ちょいくらい
んで高品質で試してたら・・・
電源部分から何かチリチリ?と音が聞こえてきたかな、と思ったら落ちたwwww何コレwww
熱?でも起動>ベンチ落とす>ベンチ起動しかしてないんだけど…
怖くてサブpcから書き込んでるがどーしよ起動させていいもんなんかなこれボスkテ
623既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 15:17:58.48 ID:Q7W9idu5
>>615
オウルテックの750Wシルバーのやつかな
シーソニックって書いてる

でも仮にこれでいけたとしても3年前の電源で14で酷使してたから買い換えた方がいいよね?
624既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 15:18:20.56 ID:tSCvtsZk
>>619
他の構成が普通ならSLIも行ける
625既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 15:19:16.16 ID:eChsbY8R
>>622
コンデンサが死んだんじゃね? 動物電源を好んで使ってた頃にはよくあったなw
626既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 15:22:09.92 ID:O1YgqtOU
>>618
最大ってw
目が疲れて溶けちゃうよw

俺はとりあえず白地のブログとかホームページで眩しくなくて疲れない明るさコントラストにして
ゲームするときはそれぞれの設定いじってるや
627既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 15:22:58.46 ID:O1YgqtOU
>>622
初期不良って店に電話go!
628既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 15:23:01.33 ID:hX8OSsVd
>>610
win7-pro
i7-3770
メモリ8g
ssd120g
hdd1tb
gtx660oc
あとはケースとか電源とかでも10万かからんかったよ
629既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 15:23:08.89 ID:FEhIQ7H6
>>625
ちょ・・・買ってまだ1週間たってないんだが
初期不良でいいのかなそれは
試しに電源入れてみたいんだけどそれももうアウトですかね?
630既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 15:23:30.33 ID:EnJiTtBz
>>619
余裕で足りてる
631既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 15:24:01.48 ID:RS5xOwoc
負荷が掛かった状態で完全に落ちるなら、電源が不良品なんじゃないかなー
632既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 15:25:13.74 ID:O1YgqtOU
>>629
ああ、まだ再起動してなかったのか
不安定になるのは稀によくあるから再起動してみ
633既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 15:25:55.00 ID:EnJiTtBz
>>622
ASUSアンチサージが働いたんじゃない?
BIOSでオフにしてみたらどうだろ
634既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 15:27:06.23 ID:tSCvtsZk
>>623
Seasonicで750WのSilverだとこれかな?
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12D/M12D.html
これだと販売されたのは3年前じゃなく5年前なので流石にHaswell対応では無いようだ・・・
635既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 15:30:43.71 ID:M4niAnpu
>>622
なんと、、、
ベンチしろとか煽ったばかりに、、、スマン
636既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 15:33:03.84 ID:DYK+hhrV
>>622
とりあえず、PC起動してみて
もう一度ベンチまわしてみるんだ。
それで同じ現象出るなら初期不良ということでショップへgo!
637既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 15:35:22.53 ID:/80vXwCU
>>623
もしHaswell買ってそのまま電源を流用するならば
BIOSでC6/C7ステートを無効化すれば問題無い

ただスリープ使うとか酷使してると思うならば
どうせなら電源も交換推奨
638既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 15:35:29.10 ID:hX8OSsVd
>>622
各種ドライバの更新はしたのかい?
ていうかBTOってそこらへんやってくれるのか?そもそもインスコしてないとかないよね
639既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 15:35:53.33 ID:AEDjnM/2
>>626
まあ俺が言ったのは映像製作とかDTPで使う、正確な色が出る調整法なんで
白飛びとか黒潰れを気にしないなら好みでいいよ

とりあえず俺の言った方法で調整しておいて
明るすぎるならモニタのブライトネスとコントラストだけで調整するといいよ
640既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 15:37:40.65 ID:Q7W9idu5
>>634
パッケージ見るとこれっぽいわ
使い始めて3年って意味でした

やっぱ対応してねーんだなぁ
641既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 15:37:46.37 ID:EnJiTtBz
>>618
外人は目が弱いから6500Kがデフォなんだろうか
642既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 15:43:28.97 ID:tSCvtsZk
>>640
まぁ保証期間切れる頃が替え時とも言うから新しくした方が良いかもね
643既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 15:44:29.80 ID:AEDjnM/2
>>641
目の青い人種は明るさに弱いって聞いたことあるね
外人は蛍光灯の光も嫌うみたいだし、なんかあるんだろうな
644既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 15:45:37.21 ID:5BeEVBS3
maxwellとか全然知らんかったけど来年予定なのか…
もしかして今中途半端に高いグラボ買うのはやめといた方がいいとかないよね…
645既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 15:57:10.13 ID:mdEYejg4
646既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 15:57:26.15 ID:mdEYejg4
間違えたごめんちゃい
647既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 15:58:16.78 ID:QUNz8fSy
>>644
6年前8800GTXを8万で買った
3年前GTX 480を6万で買った
1年前GTX 690を10万で買った

待ってもどうせ性能上がるんだから先のこと考えてもしょうがないぞ
今必要な性能を今買え!
648既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 16:00:27.21 ID:tSCvtsZk
>>644
まだ詳しい時期は未定だがMaxwellの次はVoltaが控えてるし、言い出したらキリがないけどねw
8/1の新ベンチの結果見て今出てるグラボでどの程度行けるか判断して決めると良いんじゃないかな
649既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 16:02:14.12 ID:mzDXF9W7
>>644
Maxwell出た頃には「Voltaは来年なのか・・・今は時期が悪いのかな」
こうなるw
欲しい時が買い時だろ。
650既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 16:03:37.45 ID:DYK+hhrV
今ならTITANが買いかな。
これを上回る性能のは当分出ないだろう
651既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 16:05:18.25 ID:mzDXF9W7
今の最高設定より↑でるならマジでTitanありだ
652既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 16:08:16.99 ID:DYK+hhrV
>>651
oβから最高品質の1つ上のが出るよ
653既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 16:11:49.03 ID:tSCvtsZk
ベンチのスコアだと場合によってはTITANより780のOCオリファンモデルの方が上になる事もあるね
TITANを自分でOCしたり、リファレンスのクーラー外してもっと冷却能力高いのに付け替えれば当然TITANが上になるけど
654既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 16:12:55.38 ID:q3aFoXwH
>>649
○○でたら本気だすとかっtね言ってるアホがいつになっても本気ださないからなw
そもそもINTELなんか2年か3年で新しいの出す商法なんだから
それ言い出したら買えなくなるw
655既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 16:21:09.19 ID:4vk7K8Aa
とりあえず最高品質で7100出たのでいいや
Win7+4770K+760OC
MMOなのでCPUのOCはしない
656既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 16:22:50.20 ID:bDHoZASB
日本人は寒色系が大好きで、色温度9300kを好む人が多い。ブルーライトが気になるなら6500k
でも色温度は基本的に好みの問題
眩しい場合はブライトネスを下げる。チラつくならブライトネスを戻してコントラストを下げる
大抵のモニタはこの程度の調整で充分
657既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 16:33:48.13 ID:5BeEVBS3
オゥフ、みんなレスサンクス
Voltaなんてのも控えてんのかwww
TITANちゃん高いからワンランク下げて770にしようと思ってたんだけど
さらに上でるのに中途半端ってもしかしてダメなんじゃ…と思ってしまったんだ
658既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 16:34:50.48 ID:CXBvBzog
先週水曜にワンズで注文したフルカスタマイズPCがまだ発送されてない
納期3日〜だったのにこれセットアップ順番待ちなら
これは8月に入ってから注文したやつはOβ間に合わないかもしれないんじゃね
659既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 16:35:47.24 ID:uuaAxFUG
>>657
それ2ランク下げてるんじゃ
660既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 16:37:21.27 ID:mzDXF9W7
>>657
現状の最高品質で非常に快適fps60レベルでいいなら770で十分だが
次のベンチの最高品質で非常に快適レベル目指すならベンチ試してからだな
661既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 16:38:48.47 ID:q3aFoXwH
前のベンチなんかなめらか外すだけで2000とか数値上がるんだから
なんの指数にならないベンチだしなw
662既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 16:39:16.23 ID:WvEnCvgF
SLI次第だなあ
663既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 16:40:01.21 ID:bDHoZASB
上の設定が来ると言ってもテクスチャの品質が上がったり綺麗なAAがかけられるようになるわけではないので、劇的に見た目が変わるオプションはあまり多くなさそう
どうしても最高の設定がいいという人以外は、あまり気にせずさっさと注文すればいいんじゃないか。既に詰まってるみたいだし
664既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 16:40:29.07 ID:Ciopx/r7
SSDって今だに初期の低寿命突然死ってイメージがあるんだけど
今のやつはメインCドライブで3年使ってPC入れ替えて
さらに新PCに組み込んでデータ用に3年使えるってくらいにはなってるのかね
使用頻度にもよるんだろうけど
665既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 16:41:27.12 ID:EnJiTtBz
ベンチリリース後ビデオカードの値段も上がりそうね
666既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 16:44:17.68 ID:hORuWeNC
ぼくのInspiron 660sでもFF14をプレイできるようにするにはどうしたらいいですか!?!?!?
667既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 16:45:06.33 ID:tSCvtsZk
>>664
1日10GB書き込んで100年とか500年とかってレベル
ttp://botchyworld.iinaa.net/ssd_list.htm
668既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 16:45:26.19 ID:WvEnCvgF
窓から投げ捨てて
新しいの組め
669既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 16:45:40.68 ID:IDbwLhra
SSD 耐久テスト

でググれよ
670既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 16:45:54.82 ID:D1xboygn
今使用しているパソコンのSSDが120GBなので追加でもう一台SSDを増設して
そこにFF14をインストールしてOSと分けたらより快適になったりしますか?

それとも容量の大きいものと交換したほうがよいかな?
671既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 16:46:42.49 ID:jCUnnJ3l
>>666
まずその産廃を窓から投げ捨てる
672既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 16:46:46.51 ID:hORuWeNC
>>668
やだやだ(´;ω;`)
673既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 16:47:02.04 ID:O1YgqtOU
水の効果でどれだけパワー喰うかで660から変えるか考えてるとこだわ
674既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 16:48:00.68 ID:WvEnCvgF
PCゲームでSSD使ってない奴はまだ存在したのか
675既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 16:49:45.02 ID:eChsbY8R
>>670
同じSSDをもうひとつ買ってRAID0にするのが良い
676既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 16:50:38.55 ID:vJuDECXJ
俺のSSDのX25-M Mainstreamちゃんは2年と半年たった今でも現役バリバリだぜ
寿命ソフトで確認してもまだ1%しか減ってないし、確実にHDDより優秀よ
677既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 16:51:47.79 ID:BuMMcMqn
>>670
追加するSSDの性能が良ければ速くなるかもね
分けることのメリットは、トラブル時に共倒れを防ぐためにあるけど、それするんなら、HDDにドキュメントフォルダを移しとく方が14的には効果あるかな
678既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 16:52:13.51 ID:WvEnCvgF
旧14いれてたHDDは一年で死んだわ
それ以来SSD
679既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 16:52:53.86 ID:E0qRT0c/
ポチっちゃった><;
しかも予算より6万以上もオーバーしちゃったー

でも後悔はしてない!w
680既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 16:53:09.56 ID:q3aFoXwH
というかいまだにSSDはーとかアホ丸出しすぎじゃねw
681既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 16:54:18.94 ID:Ciopx/r7
>>667
すげえwここまで進化してたとはなー
でも安心して大容量買えるわ
682既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 16:56:26.06 ID:0CMm+vyf
俺は東芝SSDの256だから寿命なんぞ気にする必要がない
後は容量が7割までいかないようにするだけ
というか行く予定もないw
683既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 16:56:50.87 ID:hORuWeNC
やだやだ(´;ω;`)
684既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 16:56:51.58 ID:8LUcoYAc
ベンチって演算入ってるの?
685既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 16:56:56.67 ID:PE1Qb4MH
>>492
今使ってるのが980xなんよ。パーツ身長するならいっそ新しく組もうか検討中なんだ
686既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 16:59:22.89 ID:0CMm+vyf
SLIとかにすればするほど新しいCPUとの差は開く一方なんだけどねw
そういう風にして商売をしてるのがINTEL
687既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 17:02:27.57 ID:6LTjGSX7
>>666
グラボは620かよ・・・そのままじゃ新生を満足には動かないなw
ベンチマークはやってみたのかい?
688既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 17:02:41.11 ID:5BeEVBS3
>>659
780は場合によってはTITAN超えるとかあったから同ランクで…
>>660-663
どの道8/1ベンチ来ないと何とも言えなさそうですね
とりあえず大人しく一週間待つことにします
>>665
やめてくださいしんでしまいます
689既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 17:04:00.72 ID:hORuWeNC
>>687
ベンチは2000ちょっとしかでなくて設定変更を推奨とでました
グラボは変えるつもりなんですがどのグラボがいいのかわからず、電源の知識もないです!
690既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 17:04:03.31 ID:0CMm+vyf
PCTAKEで既に新生特需は始まって終わりかけてるみたいだから
もうこれ以上伸びないんではw
691既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 17:06:14.23 ID:eChsbY8R
>>666
ケースだけ残して、AMDのA10-5800K+FM2マザーに換装しとけ。載ってる糞電源も処分しろよ?
692既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 17:07:19.37 ID:M4niAnpu
オープンベータでテスターが増えてPS3組や最低限動作Pc組が買い替え多くなるからそこが需要のピーク
693既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 17:07:27.70 ID:tSCvtsZk
>>685
Haswell入ってないけど定格で比較するとこのくらい
ttp://hardware-navi.com/cpu.php?NOS=&Company=Intel&Type=Desktop&Order=PassMark&Brand=&Cores=&Socket=

>>688
いや、あくまでも780のOCオリジナルモデルならリファレンスのTITAN越える事もあるって話であって、
どちらもリファレンスで同じ条件なら普通に780はTITANの1ランク下だよw
694既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 17:08:08.41 ID:hORuWeNC
>>691
やだ(´;ω;`)
695既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 17:08:24.08 ID:sMlYFABm
5世代までSSD使えるのか
500年でのエロ画像の進化を論文として発表出来るようにしておいてやれよ
およそで今から500年前というと桶狭間の戦いや、銀閣寺、ザビエルがキリスト教を普及しはじめた頃だ
その頃の文化書類が貴重なのは分かるだろ?
696既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 17:08:27.65 ID:6LTjGSX7
>>689
運悪くPCが壊れてもいいというのなら、お前さん向けにいいグラボはある

ZOTAC GeForce GTX 650 LP 1GB ZT-61008-10M
http://kakaku.com/item/K0000456308/

実物を見ていないから、入るか判らないし、
Dell謹製の糞電源が爆発するかもしれないので、俺は知らんぞw
697既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 17:10:04.47 ID:M4niAnpu
dellしばらく買ってないがいまだに糞電源なのかw
698既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 17:13:19.84 ID:3i8k3VsH
780のOCなんかコスパ悪すぎだろ
ちたんよりはマシだけど
699既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 17:13:33.00 ID:hORuWeNC
>>696
電源も別のに変えれば焼死しないで済みますか!?
700既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 17:14:50.97 ID:tSCvtsZk
Inspiron 660sはロープロ2スロット空いてるみたいだから>>696のグラボを入れることは出来そう
問題は電源かw
701既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 17:18:01.57 ID:6LTjGSX7
>>699
普通の電源じゃないからな〜
SFX電源だと思うけどタイプが4種類位あるんで、お勧め電源を提示できない
PCから電源を外して、秋葉原or日本橋or自作コーナーのある量販店に持って行って、
店の人に相談するといいよ
702既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 17:20:04.89 ID:p346s59b
>>666
これ一番下がPCIEx16だな・・・
http://www.pasonisan.com/z_im/inspiron660s/z12_003inspiron660s-gpu.jpg
>>696のやつはファン部分ががギリギリ入るかどうかだなw
703既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 17:20:18.61 ID:hORuWeNC
なるほど・・・

電源をかえずにそのままグラボ交換して強行したら焼死する確立は高いですか?(´;ω;`)
704既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 17:21:02.19 ID:RS5xOwoc
無理やろこれw
705既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 17:21:08.05 ID:IDbwLhra
DELL選ぶなら同じ外資のhp選ぶわ
706既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 17:25:00.18 ID:EnJiTtBz
キャラの装備データなど細かいファイルを大量に読み込むようなMMOにはもってこいだねSSDは
707既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 17:26:41.71 ID:0CMm+vyf
入らないから横のカバーを外して無理やり使えばいいwwwwwwwwwwwwww
どうしてもこれでやるならなw
708既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 17:26:56.29 ID:6LTjGSX7
http://nattokude.gozaru.jp/image/inspiron660s/inspiron660s_024.jpg
電源が220Wだから、ギリギリ

http://nattokude.gozaru.jp/image/inspiron660s/inspiron660s_026.jpg
x16スロットの位置が変則的→GPUファンがケースに当たる

から、ケース上面に大穴を開ける必要あるなwww

夏休みの自由工作としてやってみれば?
709既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 17:31:30.23 ID:tSCvtsZk
>>702
そっちは下じゃなくて上になるみたい
だからその右上画像にあるケースの網部分をニッパーかなんかでぶち抜いてそこからファンを出せば・・・w
710既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 17:35:17.50 ID:hORuWeNC
>>708
ありがとうございました!
711既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 17:41:24.36 ID:CXBvBzog
エアコンが無い部屋で長時間負荷掛けながら使ってたら煙が出てきそうだなw
712既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 17:43:19.63 ID:6LTjGSX7
>>710
いいって事よ
鉄板工作やるのなら、鉄粉がマザーボード等にかかってショートしない様、注意しろよ
713既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 17:45:11.62 ID:3i8k3VsH
いつの間にか規制解除されてた
デュアル水冷のi7 4770k GTX770 2Gで注文したった
OCもどのくらい耐性があるか楽しみ
GPU温度も抑えられればブーストに期待できるか
714既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 18:09:09.08 ID:IDbwLhra
ドスパラ?
715既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 18:12:13.98 ID:TBr6o3n1
水冷ってケースファンもないの?
716既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 18:14:22.19 ID:D1xboygn
>>675
>>677

同じのが手に入るか判りませんが参考にさせていただきます。
ありがとん
717既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 18:14:34.73 ID:bAf8pNDJ
>>715
作り手の好みによるな。完全にファンレスにしてる人も居ないでもないw
718既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 18:14:54.31 ID:IDbwLhra
大抵CPUだけでしょ>>715
719既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 18:15:26.63 ID:RS5xOwoc
720既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 18:24:42.16 ID:erCjxfLN
>>713
770はブーストで結構伸びるぜ
うちのクロシコ770は1300mhzで熱的にも安定してる
721既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 18:32:03.25 ID:vJuDECXJ
自作にハマる人の辿る道

とにかく安く、コスパ優先 
→ 安い=欠点が有ることに気付く(スタート)
→ メーカーにこだわる(好みのメーカーができる) → 静音にこだわる(ファンコンとかいろいろ付け始める)
→ サウンドカードとかオプションパーツをつける → 余ったパーツからPCが生える
→ 小型ケースにこだわる(ITXマザーが好きになる) → パワー不足に不満を覚える

→ 結局良いパーツを使ったミドルタワーケースびシンプル構成が一番いい事に気付く
722既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 18:36:42.82 ID:vDptcAJH
660OCで我慢しようと思ってたけど
ココ見てるともっと良いのが欲しくなるわ

660OCの2wayで770くらいの性能でるかな?
723既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 18:50:18.46 ID:cfGo5I3S
>>721
ねえよ
てかそんなことしてるのジサカーといえないだろ
724既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 18:55:33.13 ID:qx2i2oli
>>722

FF14の対応具合によるけど他のゲームでは770より2割ちかく性能はアップする
725既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 18:59:56.65 ID:vDptcAJH
>>724
(`ω´)フオオオ、マジカ、ありがとう
諸々必要なもの計算したら10万以内でいけるなぁ
悩むわぁ
726既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 19:01:52.30 ID:2hbBwFiO
>>722
そのゲーム自体のSLI時の効率にもよるけど、TITANくらいの数値は期待できる
FF14も1枚なら660が6000、TITANが9500くらいだろ。SLI時の効率によってはTITANを越すかもしれない。スクエニの技術力次第。
727既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 19:03:44.64 ID:vDptcAJH
>>726
たたたたた、TITANんん
あの十ウン万するやつに
2万×2つの660で並べるかもしれないのか
728既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 19:08:52.48 ID:Zvrbn6/N
SLIは安定しないと余計カクついて結局シングルカードに戻ることが多い
そのへんも頭に入れておくといいよ
729既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 19:09:49.70 ID:kd0VdUDI
SLIでOcとか毎年どっか壊れるんじゃないの
730既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 19:10:27.83 ID:ZvJy+YOw
>>624>>630
ありがとう
しるばすとんの750wぽちったわ
731既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 19:14:10.50 ID:BuMMcMqn
>>729
多分、sliするような人は、新しいパーツ出たら飛びつくから、一年もてば御の字だと思う
732既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 19:19:10.98 ID:M4niAnpu
FPSでも無いのにSLIとか正直いらないけどね
ベンチマークスレの住人はスコアラーとFPSヘビープレイヤーでFF14ちゃんはプレイする気ほとんどないって人も結構いる
733既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 19:24:42.36 ID:erCjxfLN
排熱増大+エアフロー悪化だから長時間プレイするMMOには・・・
特にエアフロー悪化が致命的だから水冷でもないとSLIヤバイだろ
734既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 19:25:02.78 ID:vDptcAJH
今使ってる660が無駄になるのでSLIしたい、ってとこだな
770単体で買うのキツイ、せいぜい760
ともあれ対応後に、暫く様子見て判断することにするよ
735既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 19:39:00.73 ID:5l+QU+Bn
俺は電源がよわいのでSLIは無理だ
736既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 20:24:28.21 ID:cfGo5I3S
660あたりの値段どんどん落ちてんな
ここから1万5千くらいまでは一気だろう
737既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 20:24:30.41 ID:Q5o1tv0n
GTX590売ってる所知らない?
火吹いたりしたから撤去されたのかな?
GTX590のSLIしたかった。
738既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 20:30:41.29 ID:1u7TfQT8
あるぜ 俺の部屋の押し入れの中の段ボールに。
もう使わんのがごろごろあるよ
739既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 20:33:53.20 ID:dXjOWXtC
下記のサイトによると14ちゃんはGTX660程度で十分らしい。
あまり高価なビデオカードを買っても意味ないってさ。

http://miya-bi.com/akafun/FF14-beta-GTX-TITAN
http://miya-bi.com/akafun/FF14-Beta-GTX660

>たとえどんな極上のグラボを用意しても、フレームレート値が下がる地点が存在する。
>人混みでは30〜40fpsに下げられるため、最上級のPCは無意味。
740既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 20:38:32.34 ID:cfGo5I3S
http://miya-bi.com/akafun/wp-content/uploads/2013/06/9010b8dcc02b28565793fbb2a6f1c2e1.jpg
これって最高画質?
なんかいまいち悪いね
741既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 20:51:27.78 ID:hAhC6u5U
GTX760 OCてのをかえばいいですかにゃ?
742既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 20:55:59.27 ID:tQxKgMia
Haswellって4770Kより上のってこれから出るの?
743既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 20:56:22.58 ID:Zvrbn6/N
>>741
N760GTX Twin Frozr 4S OC
他より少し高いけど、よく冷えるし静かでおすすめ
744既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 20:56:31.01 ID:BoRyg+0n
コア数が増えたのがでるんじゃないの
745既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 20:57:14.73 ID:bDHoZASB
>>739
そこは(当時の)客観的事実を書いてる部分は正しいけど、自前の推論がかなり怪しい
よって、先の見通し=推論についても信用できない
746既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 20:57:32.25 ID:RS5xOwoc
Ive-yが出るよ(´・ω・`)
747既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 21:00:09.15 ID:Zvrbn6/N
>>745
定期的に湧くアホだから無視でおk
748既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 21:04:52.10 ID:bDHoZASB
>>747
そうなの?こんな定期キャラいたっけwすまんかったw
749既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 21:05:04.80 ID:OWF9qR43
GTX660買おうと思ってるんだけど、OCが良く分からない。
品名にOCって入ってるのでも問題無いかな?自分でやるOCとは違うの?
750既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 21:05:54.09 ID:hAhC6u5U
>>743
うちのpcには6pin×2のけーぶるしかないのにゃ・・・・・
751既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 21:06:31.57 ID:erCjxfLN
まあ人によって十分の基準が違うからな
標準1280*960の30fpsで十分と感じる人もいるからな
752既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 21:06:54.73 ID:bDHoZASB
>>749
それがわからない人はグラボをOCしてはいけない。OCと書かれたモデルを買うのはお好きに
753既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 21:13:02.18 ID:hAhC6u5U
ともったら8pin電源変換ケーブルがついてたにゃ
ぽちっ
754既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 21:13:03.46 ID:qx2i2oli
OCと描いてあるのはメーカーでOCしてあるモデルだ
それ買え
755既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 21:14:03.33 ID:OWF9qR43
>>752-754
品名にOC買っても問題ないのか!
ありがとう明日パクってくる!!
756既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 21:14:27.19 ID:BoRyg+0n
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
757既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 21:15:08.54 ID:O1YgqtOU
>>755
パクるなw金は払えw
758既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 21:15:52.86 ID:qx2i2oli
警察きてええ
759既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 21:17:52.07 ID:bDHoZASB
オレ警察庁に勤めてるよ。警察官じゃないから現行犯以外は逮捕できないけど
760既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 21:19:38.98 ID:tQxKgMia
>>744
>>746
そうかー
ありがとう

グラボなしで14プレイしたいのでそれ出たら買おうかな
761既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 21:56:57.37 ID:4vk7K8Aa
>>741
俺はGALAXYの760OC買ったよ
4770Kとの組み合わせで1920x1080最高品質で7200、フレームレート59fpsくらい
CPUクーラー変えたらCPU温度も60度まで行かないので常用出来そう
762既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 22:16:23.39 ID:7N7eXu6K
>>591
これの一番上の容量850W、+12V 1系統70Aの出力ってあるけどこれは760ocSLIくらいなら出来る感じすか?
763既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 22:34:56.36 ID:Qv73I9Xj
>>761
CPUのほうOCしてんの?
764既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 22:43:16.40 ID:4vk7K8Aa
>>763
自動なので最高4.1GHz位まで上がったりしてる
もっと上限上げれば数字上がるんだろうけどね
765既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 22:51:18.62 ID:Zvrbn6/N
MMOなど長時間プレイするのであればリテールクーラーより
よく冷えるクーラーに換えるほうがいいかもね
766既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 23:17:24.33 ID:erCjxfLN
OCしないわーって人もCPUクーラー変えるとかなり静かになるからオススメよ
静音って結構大事なポイント
767既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 23:30:53.29 ID:iSiQ/3wz
768既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 23:34:53.99 ID:jyytsLmN
http://support.asus.com.tw/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp

の電源ワット計算でいろいろポチポチしてたんだけど
760積んだら600W必要ですといわれて550W電源の俺は終了した
769既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 23:34:55.18 ID:Q5o1tv0n
自分のPCにさせるグラボを調べるにはどうしたらいいの?
エクスプレス16とか3.0とか規格がありすぎて判らないw
770既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 23:39:37.14 ID:9Wg8isS9
>>769
メーカーPCなら型番よろ
771既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 23:40:59.23 ID:tQxKgMia
>>767
天井、工具使って穴あけたの?
772既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 23:41:25.28 ID:7N7eXu6K
>>768
いま650wでSLIすると950になっちゃうな
850じゃたらんか
でもこれピークだから結構盛ってるよね
773既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 23:42:20.36 ID:iSiQ/3wz
グラボの型番・形式名称がわかればググレばどうにかなる
無理ならとりあえずグラボ購入->総トッカエの流れ
774既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 23:44:15.80 ID:iSiQ/3wz
>>771
いや、もともと天面にファン用の穴はあったんだけど、
水冷CPUクーラーのラジエター+ファンの厚みだとマザーボードと干渉したので、
ファンだけ外に出した
775既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 23:44:35.50 ID:WvEnCvgF
sandyからcpu変えたいなぁ
776既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 23:45:33.04 ID:9Wg8isS9
CPU変える時はPC買い替える時と思ってるわ
777既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 23:46:50.73 ID:Q5o1tv0n
>>773
今はGTX590がささってあるよ。
2年ぐらい前に買ったPC。
778既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 23:47:06.86 ID:8PLjZJYn
i7 860にGTX670のせてSSDをRAID0にしたら
高品質で7310までいけたので、まだ数年は頑張れそう

お前ら有難うございます
779既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 23:49:28.34 ID:WvEnCvgF
一回2011で組んでみたいんだよなぁ
ivy-eもゲームではhasと変わらんのだろうな
780既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 23:51:07.26 ID:2hbBwFiO
>>768
そのサイト信用しないほうがいいんじゃないか。必要以上に容量の大きい電源を勧められる。
俺のPCは7970CFでピークで消費電力が600Wくらいになるから電源はSS-1000XP使って余裕を持ってる。
実際には850W電源でも足りるくらい。
そのサイトでは1150W必要とか診断されたぞ。
781既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 23:55:48.20 ID:G8UJvJtU
>>768
他のサイトと比べて400wくらい多く見積もられるんだが電源メーカーから金もらっとんのかえいすーす
782既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 23:56:15.65 ID:jyytsLmN
>>780
なんかあやしいなと思ってちがうところ
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
でやったら370Wと出た
どっちが本当なんだwwwwwww
783既にその名前は使われています:2013/07/24(水) 23:57:13.99 ID:WvEnCvgF
消費電力が電源容量の半分くらいが安定の目安って聞いたけど

自分の環境でやったら丁度良かった
784既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 00:02:36.81 ID:h+Y/2Coi
>>775
sandyからOC耐性微妙なグリスバーガーにする意味もないと思うけど…
sandy優秀すぎて変える意味が今のところなさすぎる
785既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 00:02:48.14 ID:Kd2GGkaC
>>782
370Wということは400W電源買えということか。さすがにそれはギリギリすぎてダメだわ
i7とGTX680積んだPCでもOC無しなら実消費電力は300Wちょっと越すくらいだろ。
760なら粗悪電源でないかぎりは500W電源で足りるね。
786既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 00:18:32.91 ID:szFPmOEi
>>783
丁度良い、というのはどうやって測るのか?
787既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 00:29:19.09 ID:e9vyJkGw
ワットチェッカー
788既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 00:40:44.06 ID:UpCrI9wc
HD 9xxxシリーズっていつ頃出るの?
買い?
789既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 01:02:37.22 ID:HK9PliWT
>>779
GTX680のスコアで見ると定格の3930kとOCした3770kが大体同じぐらいだから6コアでも効果あるんじゃない?
定格で回した情報があまりないからTitanでどうなるんかはよくわからんかった
790既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 01:08:14.17 ID:vxOQxvZw
近所の家電量販店でBTOとか個別に組んで買うのはやめたほうがいい?
やっぱり初心者だとネットの有名どころのBTOなのかなぁ
791既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 01:08:36.82 ID:Kd2GGkaC
>>788
HD9970がシェーダプロセッサ4096基(7970の2倍)で10月発売とか噂があるがガセっぽい。
20nmが今年の10月は無理と言われてる。当初のAMDの予定通り来年前半になるんじゃね

http://www.4gamer.net/games/145/G014573/20130308056/
今年の年末までにHD9000の発表だけはする予定らしい
792既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 01:13:09.63 ID:fdNDAJH7
ディスプレイの遅延の話しがちょっと出てたけどライトプレイヤーだけどスパ4やってると結構違いが気になるよ
14だとまったく気にならない、ガンオンもやってるけどこっちも気にならない
後、メーカーが書いてる応答速度は「応答速度」でぐぐるとわかるけどあんまりあてにならない
793既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 01:26:59.05 ID:UpCrI9wc
>>791
そうなのかー
しばらくはこれは絶対買いってのは出ないんだな
794既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 01:52:46.87 ID:fdNDAJH7
ワットチェッカー大した値段じゃないから買っておくといいよ
SLIしてない人は「こんだけしか使ってなかったのか」ってなる
795既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 02:01:19.00 ID:AuoaXf6Y
うちも皮算用で計算するとピーク値で450W強しかない(750W電源の60%)
仮に680をSLIにするとピーク値650W程度で86%(12Vが80%)に達するが、たぶん電源換えなくてもなんとか行けちゃうレベル
常にピークの電力で回してるわけもなく、実際は余裕があったりするからね。もちろんそんなことする気はないがw
796既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 02:05:45.51 ID:b5IAtGkh
780が7万切ってるな
797既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 02:07:58.81 ID:AuoaXf6Y
OC版が9万近いのにか・・・
798既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 02:09:00.94 ID:AAnZI1AK
>>790
具体的になんてショップで組もうと思ってるの?
ホームページとかない?
799既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 02:09:32.55 ID:OHAkj6Y7
自作歴が長い割にあんまり気にしたことなかったんで知らないんだけど、
電源が常時効率80%、定格800Wでフルロードだったとしたら
・出力が800W、消費は1000W
・出力が640W、消費が800W
前者だと思ってるんだけど正しい?
800既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 02:12:11.74 ID:O0re3EwR
なんとなく飛びついた770OC乗っけた時の必要な電源容量調べたら
650Wだと割りとギリギリ適正レベルだと判明した
あぶねえ・・
801既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 02:28:29.52 ID:6xuC2UxI
グラボ基準なら最大の容量なんかどうでもいいから12Vのとこみとけよ
KEIANのなんかかったら500↑ってかいてあっても400Wの電源とかわんないぞ。
802既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 02:30:04.34 ID:Hifc5sGH
現実最大容量より結局は12Vの性能というか容量なんだよねw
803既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 02:40:09.60 ID:K337GUBv
12Vの性能ってのは4系統各30Aとかのは避けたほうがいいんだっけ
1系統60Aとかの選んでおけば安心だよね?
804既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 02:48:55.38 ID:O0re3EwR
>>801-802
>>782のサイトで調べたんだけど12V運転出力が80.26%だった
これアウト?w

無駄に旧マシンから引き継いだHDD2台付けてるし
外した方が良さそうだな

勉強になるわ
805既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 03:09:53.62 ID:hxO9VLdZ
>>790
意味合い的には同じだけど、
BTOは、そのショップの工場とかで作る大量生産モデル
組み立て(自作代行)がパーツ一つ一つからオーダーしていくモデル

んで、パソ専門店と家電量販店も若干違うけど、家電量販店なら組立サービスは多分やってないけど、即日で持ち帰れるのと、パソ全体で保証付けれるから、初めてって言うなら、量販店で14の環境提示して、買えば良いと思う(多少値は貼るけど)
何かあってもそこへ持ち込めるし

ネットの場合は直に見れない、何かあったら発送だったりで、初めてなら、逆に利用し辛いかも
806既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 03:13:00.97 ID:dsyDZrWt
EPG600AWTの電源で
i7-2700k 4.2GHz、770OC、HDD3、SSD2、サウンドカード
の構成が動いてるから結構なんとかなる

まぁ電源変えた方がスコア上がりそうだし安全だろうから変えようか悩み中w
807既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 03:24:02.08 ID:efX/37hG
BTOでパソコンそのまま買うなら起動しているやつの音確認しろよ
ヘタしたら掃除機がやってくるからな
808既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 04:13:28.89 ID:PuSLfruy
音あんまり気にしてないが悪いと掃除機までいくのかw
809既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 05:20:19.44 ID:3HUe9+yc
なんかこういうスレみてるとウィルスソフト3つくらいいれてたりメニューバーがとんでもないやつ予備軍が一杯居ておもろい
810既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 05:50:29.72 ID:pMnSX2Al
グラボってなんで同じGTX660とかでも種類いっぱいあるんだろう?
1番安い玄人志向の買ったんだけど別にいいよね?
811既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 06:10:30.85 ID:ZmmkHUeq
繋ぎの650みたいな安い消費電力低いグラボならクロシコ買ったりするけど
2万越えた辺りから消費電力高くて高熱もつグラボは冷却心配だし別の所買うな
812既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 06:47:14.52 ID:Dja/KDpM
GTX770か760で悩んでるんだけど、760Tiみたいなのって出る噂ある?
近いうちに出るなら旧グラボで我慢して760Ti買いたいんだけど

>>811
クロシコグラボって冷却効率悪いの?
GTX770だったらクロシコのGF-GTX770-E2GHD/OCが第一候補なんだけど
813既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 07:08:02.81 ID:dQNwcN7/
i7-980X HD6970で1920x1080が5000-6000で平均60fps越えない

7970かゲフォにしたら越えるかな
814既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 07:22:37.81 ID:0ocQmw80
ドスパラ良いよね
815既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 07:34:59.06 ID:me4JfQRh
よくないよ
816既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 07:49:55.55 ID:1WOTlU+8
このスレでドスパラはNG
817既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 08:27:25.63 ID:5ygM3JDU
ドスパラは何がいけないの?
818既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 08:54:06.23 ID:y7+4K7Bd
ff11用のPCドスパラで買ったけど、jword入ってたからクリーンインスコし直したな。
819既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 09:00:00.45 ID:Hifc5sGH
別にお前らがドスパラで買おうがどうでもいいからな
好きな所で買いなさい
820既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 09:01:40.77 ID:Dja/KDpM
ドスパラはBTOで無指定だと短寿命の糞電源、糞マザボになるってのはよく聞くが、
それだけじゃね

俺も実際ドスパラ通販使ってるけど、パーツに関しては配達トラブルとか遅延も特にないし

3年ほど前に親父がデジカメ写真いじる用のPCを、ドスパラBTOで電源のみ変更して買ったけど、
変なものも入ってなかったし、今のところトラブルも起きてない

まあBTO無指定でゲーミングPC買うのは避けたほうがいいかもしれん
821既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 09:02:56.10 ID:ZhKHaIJI
EPSONダイレクトとかに比べればどこもましですぜ・・・
大学の文系の研究室に680とメモリ32GB積んで何故か30万超えるPCが
本当に必要なのか俺には理解できないよ・・・
822既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 09:33:39.51 ID:twIRLJ2T
ここではCPU i5推奨してるけど、i7はダメなの??
823既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 09:33:47.29 ID:zXqSvojh
ドスパラは社長だかが以前ヲタク店員は採用しないとか、ヲタク批判展開したから、そのころから
集中砲火浴びるようになった。
824既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 09:36:09.92 ID:PuSLfruy
>>822
オーバースペック気味ってだけでしょ
825既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 09:38:06.97 ID:PkMIQY/L
i5とi7の差額1万をグラボその他に回すべき
826既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 09:39:36.64 ID:zXqSvojh
どっかのブログで、なんかのゲームでHTありなしでベンチとったらナシのがパフォーマンス
高かったとかあったね。
827既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 09:40:25.56 ID:wZg5KVCd
ゲームするにはHT要らないから
828既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 09:46:57.22 ID:1WOTlU+8
>>822
ゲームだと基本的にネイティブなコア数でだいたいの結果が決まるから
2万円のi5で10の性能が得られるのに、3万円のi7で11しか性能が得られないなら割に合わんでしょ

ゲーム以外にエンコやらマルチスレッドが重要な作業するなら買う価値はあるけど
動画やブラウザ見ながらゲームする程度じゃi5で十分
829既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 10:14:29.51 ID:5ygM3JDU
>>823
なるほど、ドスパラアンチはこうやって生まれたのか
830既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 10:18:25.28 ID:twIRLJ2T
トントンですぞ^^
831既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 10:23:19.92 ID:FFLB3kqy
>>817
過去の印象と専用ケース
832既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 10:36:26.71 ID:bGqYzXMy
PCゲーの今の世代だと4〜5コア使ってたら優秀な部類だからi5で事足りる
マルチだと2〜3コアなんてことも普通にある
PS4以降は作りが変わるはず
14以外もやると思われるので足りないときに考えるのが吉
その頃になるとDDM4が出たりで色々変わってるはず
833既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 10:42:41.55 ID:iltx6uRM
>>829
叩かれてる会社の一番の原因は品質でしょ
自分はドスパラ買ったこと無いがdellのノーマルデスク、ゲーミングノート、XPSと何故か3台買い続けたけどことごとく電源やらグラボがすぐ壊れたよ
嫌われてる会社はそれなりの口コミの積み重ねで今があると思う
834既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 10:47:46.92 ID:qdOr5f+7
ドスパラで20万のPC買った俺がPOP
マウスコンピューターにしようとしたけどドスパラの方がいいと兄弟に言われてそうした
>>37-38のがそれです 新生をプレイする分には問題ないと思う
835既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 11:07:47.02 ID:tZ4rxeq9
サイコム良いよね
836既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 11:08:14.97 ID:xBkl+C8h
ドスパラだけはないわw
837既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 11:09:37.31 ID:qBbCcr1G
>>834
素朴な疑問なんだがグラボってどこのメーカーのささってんの
マウスもそうだけど、何でここ隠れてんだろうな
838既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 11:09:51.88 ID:ZcrKk4Kz
ドスパラだけはないね
買っちゃった奴はご愁傷さまとしか
納得してんなら別に構わないけど
839既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 11:12:09.60 ID:tZ4rxeq9
※ここまで具体的に駄目な内容無し。


特定企業のアンチなんて所詮こんなもんですぜ旦那方
840既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 11:12:53.88 ID:KRtJCFjZ
優良だって言われてるとこも隠してるとこ多かったし
841既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 11:16:59.56 ID:ZhKHaIJI
細かい型番隠れてると不安が一気に増すよね
842既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 11:17:09.05 ID:qBbCcr1G
まともな所は見てわからなくても、今何使ってるか買う前に聞けば教えてくれる
安定して在庫確保できないから単に載せてないだけとかもあるからな
それすら出来ないのは問題外だろ
843既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 11:18:08.06 ID:ZcrKk4Kz
>>839
昔ドスパラでPC買って一月でフリーズ多発するようになって使い物にならなかったけど?
844既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 11:23:17.34 ID:C14QrIwr
つまりPCに全く興味がない人はBTOも自作も止めたほうがいい
PS3をお勧めするということだ
845既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 11:31:53.21 ID:tZ4rxeq9
>>843
こんなのばっか
846既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 11:41:39.22 ID:mfhC/GvU
>>843
それでどうなった?
1月なら初期不良扱いだろうから対応して貰って直ったんかな?
847既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 11:43:16.23 ID:0KUaMDug
初期不良期間って1〜2週間ぐらいじゃないのw
848既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 11:44:35.18 ID:ZcrKk4Kz
>>846
別のショップで買い替えたよ。
いい勉強になった。高くついたけど。
849既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 11:44:43.34 ID:hH66CUNQ
>>813
うちのi7-930 HD7950 1920x1080で 最高品質6600
HD7950をOCすると7600まで行く。
850既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 11:45:18.97 ID:zXqSvojh
PC本体なら普通に1年は無料修理だろう
851既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 11:48:28.51 ID:ehWXfW+V
昔ドスパラでパソコン買ったら漏電してて
パソコン本体に触ると感電した

アース取ってなかったしそういう物だと思ったけど
さすがにビリビリ来るのが嫌で相談したら即交換だったw
852既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 11:50:26.11 ID:tZ4rxeq9
そのフリーズ多発とやらはドスパラの過失によるものなのか?
853既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 11:50:59.88 ID:xBkl+C8h
別にドスパラで買っても良いけど
なんか調子おかしい不安定ってこのスレに泣きつくのはやめろ、自業自得だ
サポートに泣きつけ
854既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 12:05:14.56 ID:1WOTlU+8
マジレスするとフリーズやブルーバックはドスパラに限らず、すべてのBTOで起こりうる
855既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 12:05:52.96 ID:hH66CUNQ
>>851
それ、電源プラグを180度回転させれば直ったかも。
856既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 12:08:37.38 ID:hH66CUNQ
>>854
BTOじゃないメーカー製のPCだっておこるからねぇ。
857既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 12:13:43.96 ID:h+Y/2Coi
>>829
サポート糞
初期不良だろうとなんだろうと客のせいにして修理ごね続けるゴミ会社
858既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 12:16:34.41 ID:h+Y/2Coi
昔の話だけどドスパラは7600GSのゲームPCに表記なしでファンレスカード挿してた
当然ゲームしたら熱でPC落ちるのに悪くないとか何とかごね続けてカード交換まで2ヶ月かかってた
859既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 12:19:07.05 ID:InlPc854
CPU:i7-870
グラボ:GTX660OC
メモリ:4G(2G×2)
OS:windows7 home(64bit)
ベンチマーク:5200(1920×1080 最高品質)
       5800(OC時)

この構成だと最優先で変更した方がいいのはメモリ?
元々2年半前のBTOのやつなんだけど、音がうるさ過ぎたんで
グラボだけGTX470から変更してみたけどメモリが足りない気がして・・
860既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 12:19:16.60 ID:D/NHSEBD
もうドスパラちゃんのライフ無くなるから勘弁してあげて(´・ω・`)
861既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 12:21:08.75 ID:8JlI6jPj
大丈夫だって
多分9割くらいの人は何の問題もなく使えるって

一割に当たったら選ばれし者だから喜べ
862既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 12:23:12.78 ID:b/w+IavO
ドスパラさんて自社ブランドノーパソに
中古のHDD載せてたところか
863既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 12:23:56.44 ID:+jCLfNnV
>>859
メモリは8G(4G*2)に変えてSSD追加するぐらいで良いんじゃね
5000超えてりゃ実プレイでも特に問題ないし
液晶とか椅子とかデバイスに金かけた方が良い気がする
864既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 12:25:05.40 ID:iPMIzqAo
ほぼ知識ない→ドスパラみたいにカスタマイズ性少ないとこ
ある程度知識ある→カスタマイズ効くとこ

どちらもトラブルあったとき前者はどうにもならなくてディスる
後者はある程度自分でなんとかする
最近どっかで読んだけど、腑に落ちたw
865既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 12:27:07.54 ID:InlPc854
>>863
ありがと!
SSDは高いんで後から追加しようかなと思ってる
866既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 12:29:45.46 ID:h+Y/2Coi
>>865
あとから追加とかめんどくさい事しないで最初から入れといたほうが絶対幸せになれる
867既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 12:33:43.71 ID:FFLB3kqy
>>858
俺も電源逝かれて取り換えようかと考えて開けてみたら7900GSがファンレスモデルだった
868既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 12:34:44.93 ID:InlPc854
>>865
そっか、なら一緒に買おうかな
容量は120GでもOK?
869既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 12:36:26.87 ID:b/w+IavO
気の早い奴らが多いな
来週来るベンチ回して決めればいいだろに
「このベンチマークソフトは,マルチGPU構成(SLI / CrossFireX)に対応した
製品版と同じグラフィックスの描画設定を選択でき,
水の反射といった表現で,より品質が上がっていることをデモムービーで確かめられる。
ただし,それには相応のマシンパワーが必要で,
吉田氏いわく「覚悟して使ってください」とのことだ。」
870既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 12:36:53.78 ID:InlPc854
↑アンカミス
>>866
871既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 12:37:20.77 ID:OkpStpTm
そんなの知ってて買ってるに決まってんだろ
872既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 12:38:56.65 ID:C14QrIwr
>>869
公式推奨のi5、660が苦しくなるような設定にはさすがにしないよね?
873既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 12:41:18.10 ID:h+Y/2Coi
>>872
最高設定の更に上のこといってるからさすがに苦しくなる
874既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 12:41:53.16 ID:0KUaMDug
推奨PCが腐っちまうな(´・ω・`)
875既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 12:46:59.63 ID:wZg5KVCd
推奨動作環境=実質最低動作環境な、これテストに出るぞ
876既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 12:49:03.51 ID:fZ7qyr0s
ベンチスコア最高で7000ひゃっほーい!してたと思ったら突き落とされちゃう訳ですねわかります
877既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 12:55:31.68 ID:oBwVIsMw
だってこれから先も高負荷設定増やしていくんでしょ
所詮イタチごっこだし、ベンチ厨でも無い限りあんま上見る必要ないと思うが
878既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 12:55:46.33 ID:iPMIzqAo
>>868
OK
879既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 12:58:58.87 ID:hxO9VLdZ
よしP、そこまでハイスペックでしか動かんような発言してないと思うんだけど
ハイスペック要求し過ぎて旧が失敗したのに、同じ事しないでしょ
880既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 13:01:38.03 ID:wZg5KVCd
DX11クライアントの次はハイレゾテクスチャ
PCの進化と共にグラフィック上げていく、下限はそのままで
881既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 13:01:44.78 ID:+jCLfNnV
さっき公開されたこのトレーラーウルトラハイ設定かな?
http://www.youtube.com/watch?v=FIji-NG2c7g&fmt=37
882既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 13:02:13.73 ID:InlPc854
>>878
ありがと!
intelのにしようかとしてたけどコスパで判断して東芝の128Gにします!
883既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 13:02:27.20 ID:ZcrKk4Kz
㍆㌋㌋㌎㌨㌰k㌈
884既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 13:03:24.40 ID:Yufk6lVS
>>879
最低限を上げることをしなけりゃ問題ないだろうとは思うがな
885既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 13:13:16.69 ID:hxO9VLdZ
>>884
うん、そういう発言を見てきたのに、ここだとそうじゃないって言ってる人ちらほらいるからさ
886既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 13:16:25.11 ID:bGqYzXMy
今買うより1週間後の新ベンチまで待て
1週間後にポチっても問題無いだろ
たったの1週間
887既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 13:19:43.22 ID:6tsqI6B5
β4の開始時期次第では、それじゃ間に合わなくなる可能性があるのがちょっとなw
888既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 13:22:57.73 ID:mfhC/GvU
とりあえずASUSのGTX780DC2OC買ったが、これでも新ベンチの最高設定厳しいならSLIするしかないなw
889既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 13:24:01.39 ID:KRtJCFjZ
新ベンチ見てどこで妥協するかだな
890既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 13:29:19.96 ID:TdxVhA5x
11対応は、最近のグラボならむしろパフォーマンス上がるんじゃねえかな
891既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 13:29:38.69 ID:B6ZMBPcu
>>879
旧版はあれは意味不明に重すぎた
で、吉田が軽量化した
この差はかなり大きい
おかげで旧の頃組んだPCでもヌルヌル動くという状況が今にある
で、時代が代わりGPU進化に伴い「現状でも我慢出来るけど難民」が増えているわけだ
892既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 13:30:58.08 ID:wZg5KVCd
Windows8.1にしてDX11.2対応してくれれば
もっと軽くなって且つグラ向上するかもしれんね
893既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 13:32:36.44 ID:UEOgtjQw
DX11.2はDX11のウィークポイントを解消してるから是非対応してほしいな
894既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 13:36:49.94 ID:bGqYzXMy
>>892
11.2は向上があまりない上にwin8.1からしか使えないゴミ
問題はDX12の開発が始まってすらにということ
895既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 13:43:44.01 ID:mfhC/GvU
>>879
下限は低く、上限は高くだよ
遊べれば良いって人はスペック低いPCやPS3で十分できる
とにかく最高画質でやりたいって人は今後も上限はどんどん上がっていくから天井知らず
896既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 13:50:01.01 ID:rDK4IEBs
今、フルHDと1680×1050の2枚でデョアルディスプレイしてるのですが、(ゲームはフルHDのほうに仮想フルスク)
これをフルHDの2枚(ゲーム画面は今までどおりに表示)に変更したらグラボへの負荷は上がってしまいますか?
i7-3770GTX560tiです
897既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 13:55:18.68 ID:UEOgtjQw
>>894
タイルテスクチャは巨大なテスクチャを扱えるので画質に影響する
遅延を抑えるAPIはレスポンスに影響
GPUオーバーレイはポストプロセスAAを適用する場合のUIへの滲みを解消する
テッセレータ使用時の無駄な再計算をしなくてよくなるのでパフォーマンスに影響する
898既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 14:25:09.28 ID:ROISs7NN
UIの配置を考えてたらU2913WM(2560X1080・29インチモニタ)をついポチってしまった・・・ クーポン使うと34980円って安すぎだろ。

6畳の部屋に40インチテレビと29インチモニタをどう配置しよう。
899既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 14:26:12.98 ID:aXjliKuQ
まぁ実際凄いところみせてくれんと
WIN8にはいけねえな
900既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 14:32:36.80 ID:wZg5KVCd
Windows8.1に移行するかどうかはDX11.2対応ゲームの数だよね
901既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 14:35:40.35 ID:KISGsL2q
マウスに比べたらドスパラなんて優良品質もいいとこだぜ
902既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 14:44:30.98 ID:bGqYzXMy
>>897
そのために8.1にするのか?
903既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 14:45:01.78 ID:hwTAp7L9
>>823
さほど間違った方針でもないと思うがな
鉄道会社も鉄オタはなるべく避けるらしいし
904既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 14:47:03.19 ID:wZg5KVCd
>>897が言った機能使うのにWindows8.1必須だから
905既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 14:56:34.72 ID:zXqSvojh
DX11.2なんてまだ対応しないべ。対応するのはDX11.1だろう
906既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 14:59:16.47 ID:dXapRhwv
お前等のポンコツPCは現代じゃ無理。
俺はちと10年後先のパーツ取りに
行った。
http://i.imgur.com/VCInFqR.jpg
907既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 15:39:44.68 ID:Wscd0l4d
そんな今更なネタをドヤされても
908既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 15:50:46.23 ID:uZf3Ve99
グラボは規格の一新でもない限り後から付け替え余裕だし
CPU優先した方が後々長く使えそうだけどねえ
909既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 15:51:27.31 ID:lih6gMXo
ロースペ機のベンチを晒してみるテスト
9800GTになってるが正確には9800GTGE(ECS)な

システム環境:
Windows 7 Professional 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130318-1533)
Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8200 @ 2.66GHz
8191.176MB
NVIDIA GeForce 9800 GT (VRAM 4071 MB) 9.18.0013.1422
画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: フルスクリーン表示
910既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 15:51:46.16 ID:lih6gMXo
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
SCORE:1376
平均フレームレート:11.361
評価:設定変更が必要

グラフィック設定のプリセット: 高品質
SCORE:2365
平均フレームレート:19.127
評価:普通

グラフィック設定のプリセット: 標準品質
SCORE:4055
平均フレームレート:33.173
評価:快適
911既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 16:03:22.70 ID:bGqYzXMy
MSがOS売るためにDX縛りするのは伝統
売れすぎたXPを駆逐するためにDX10をvistaにして
DX11は7専用のはずがVistaがあまりにも不憫なので入れた
11.2も箱1と8..1を売るために専用に
912既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 16:09:57.41 ID:hNbWeg/y
単純にPS3でカクカクならクソゲー認定でよくね?
(´・ω・`)
今時課金ネトゲとか流行らんと思う
そこにPCをゲーム専用機に替えろとかどんだけ脳ミソ空っぽなんだかwwwwwwユーザー舐めすぎだろwwwwwwwwwwww
913既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 16:12:47.75 ID:OkpStpTm
>>909
俺と似た構成だな
フルHD標準品質なら快適にプレイ出来た
914既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 16:30:31.49 ID:ROISs7NN
>>912
PS3自体がクソだから当然ソフトウェアもクソだ。
915既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 16:43:14.19 ID:B6ZMBPcu
>>912
ネトゲをPS3でやるっていう脳みそが終わってんだな実は
916既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 16:51:30.48 ID:2efZUhzH
>>912
ぼくPS3でやる予定ないんでクソゲーかどうか判断できましぇん
917既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 16:57:35.14 ID:Suq2uWaW
PS3で一生カクカクしてろ
918既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 17:11:44.30 ID:KhMh43xX
PS3ってメインメモリが256MB(OS占有50MB)しかなくて、GPUがVRAM256MBで7800GTXの劣化版積んでるんだよな。
よく動くよ
919既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 17:17:32.25 ID:M+QJrbSN
とか言いつつプラットフォームがCS機のみでもお前らやるんだろ?
920既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 17:18:14.09 ID:Dja/KDpM
やらないよ
CS機持ってねーし
921既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 17:22:50.68 ID:1WOTlU+8
一度PCゲー経験しちまうとCSゲーそのものがもうオワコンに感じるからな
922既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 17:23:52.49 ID:wZg5KVCd
>>912
Max30fpsだからPS4もカクカクなんだよ
923既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 17:40:19.39 ID:TdxVhA5x
>>912
私はあなたの理解者ではありますが、どーにもならないのでPCを買ってしまいましょう。楽になりますよ。
924既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 17:42:32.20 ID:TdxVhA5x
>>906
温度見せろコラ
925既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 18:02:29.30 ID:pMnSX2Al
無料にこだわるPS3ゲーマーってだけでキッズ臭が半端ない
926既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 18:07:58.31 ID:8HMN5eyJ
>>859
i7 875K+670OCで設定購入時のままいじらず。
デュアルモニタ状態で最高品質、6000〜6300。

あんま変わらないな!
927既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 18:10:00.29 ID:clitG3tl
24インチ1920x1200のディスプレイかっちゃおーかなー
タスクバーとか常に表示しておきたいんだよね
16:9のディスプレイだとゲームのアス比変えないとこれができない
928既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 18:12:54.58 ID:Jhkxdhks
>>927
デュアルモニターにしてサブ側に仮想フルスクでFF14にすればメイン側には常時タスクバー表示されてるよw
929既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 18:13:15.56 ID:c/oJtA1Z
GTX760ぽちった後にうちのアクオスchanの最大解像度が
1366×768だった
これってやっぱりオーバースペックなのかな
930既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 18:16:43.11 ID:Wscd0l4d
VITAとドラゴンズクラウン買ってきたんで
当分こもるじゃあの
931既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 18:19:44.88 ID:+cXkBUmf
>>929
もったいないな
フルHD以上を買おうぜ
932既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 18:22:58.74 ID:7wI6aMR/
>>930
vitaちゃんならpso2もやってみー。14ちゃんまでヒマ潰しにはなるよ
933既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 18:29:04.12 ID:clitG3tl
>>928
デュアルは場所とりすぎてなあ
それにFF以外で使うことまずないしそれだけのためにおいておくの微妙なんだよね
934既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 18:32:33.53 ID:Wscd0l4d
>>932


せっかくかったVITALだから遊ぶは
ちなみに>>930は誤爆なじゃあの
935既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 18:47:46.99 ID:4rBT/X9E
27インチ届いたけど今まで使ってた22インチどうしようか考え中で
まだ封も開けていない。デュアルで使ったら便利なんかな。でもベンチ落ちそう
936既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 18:53:59.89 ID:Wt0Gpbm4
キャラは真ん中に表示されるから、同解像度のデュアルだと切れちゃうんだよなぁ
16:9と4:3のディスプレイでのデュアルはあ、まあまあ有りだった。

片方ゲーム画面、片方情報サイト用とかは非常に有り
ゲーム以外でも便利だし、設置出来るなら試してみるといいと思う。
937909,910:2013/07/25(木) 18:57:47.57 ID:Tk7dsh7B
>>913
>フルHD標準品質なら快適にプレイ出来た
オレんとこもそうだった
エーテライトプラザとか人の多い所でチラつく位だったな
特に不満もないんだが、650Tiか660らへんが気になってはいるw
938既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 19:17:40.21 ID:KWNMrzKx
>>935
ベンチスコアは落ちるがサブの方に仮想フルスクでFF14を起動して
メインの方にwebとかスカイプとか捗るぜ!
勿論、手持ちで一番良いモニタをサブにしておくんだ。
939既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 19:31:52.15 ID:9E/P7gXg
ベンチスコアなんてあくまで一種の指標でしかない
ドライバ次第で変動したりするし

結局自分がどの程度実ゲームで妥協出来るか
940既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 20:02:10.42 ID:Suq2uWaW
http://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=196412

超最高設定もこれなら余裕かな
941既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 20:04:49.30 ID:h+Y/2Coi
>>940
値段とスペックがつりあってなくて笑える
942既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 20:12:37.22 ID:amc2689n
コスパはとにかく、ちゃんとドライバが動けば12000くらい行くかもな
電源というか電気回路も確保した方がいいくらい時代錯誤だが面白い
この値段、俺なら6コア・Titan2枚で組むが、誰か信者は人柱よろw
943既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 20:18:18.50 ID:7wI6aMR/
>>940
なんか色々おかしくないか?これw
944既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 20:21:32.53 ID:amc2689n
部品単位での単品販売なしの新製品らしい。まあ信者専用よ
945既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 20:25:39.62 ID:wZg5KVCd
鐚より寒村のATIVの方が数段マシだと思うが
946既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 20:26:09.50 ID:1WOTlU+8
AMDのネタスペックだろ
常時OC状態のFX-9590と8990とかAMD信者でもためらうだろうし、
冷却に命かけてるようなよっぽどの物好きしか買わんわ

夏の部屋にストーブ置くようなもんだぞ
947既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 20:27:26.10 ID:wZg5KVCd
ていうかG990は7990のリネームだぞっと
948既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 20:30:16.52 ID:voOVUmmN
>>938
今までフルHD一枚でやってて横にブラウザとか置くと狭すぎたから
WQHDにするかフルHD二枚にするか迷ってたけど、どうやら後者のほうがよさそうだな
949既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 20:35:57.84 ID:QVlFEJrb
ASUSのWQHDモニタPB278Q買ったので、画面調整しようとしたが、なんだこれ?モニタ下の調整ボタンが効かねぇ
買ってからまだ3日くらいしか経ってないので、販売店に初期不良ってことで交換してもらうことになったが
同じ症状が価格comのレビューにも上がっててわろたww
やっすいからって理由でこれ買ったが、だめだこりゃ
950既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 20:44:30.71 ID:AuoaXf6Y
既に持ってる人はいいとして、今からWQHDを検討する人はゲーム用ではなくサブモニタとして考えるといいと思う
もしくはゲームを窓化して空きスペースにブラウザ置くとかね
だいぶ前のスレにWQHDとfullHDの風景画像を貼ったけど、ほとんど同じように見えたでしょ
DX11対応まで高解像度テクスチャも来ないと明言されてるし、UIの拡大/縮小対応が確定したのでゲーム解像度は無理しなくていい
951既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 20:44:52.13 ID:h/QY7nTG
おぃぃ8糞だから7にしろ言われて7で新PC発注しちゃったじゃねーか
実際触って糞だったし…なにあれ完全にマルチタッチ操作前提じゃねーか
952既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 20:46:11.21 ID:1WOTlU+8
>>951
なら別にいいじゃねーかw
なんで文句たれてんだよw
953既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 20:46:56.00 ID:AuoaXf6Y
DX11.2の話題に乗り遅れた感じのレスであると予想する
954既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 20:48:15.49 ID:h/QY7nTG
>>953
あ、うん
その最新のDX使うには8でなきゃダメなんでそ?
955既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 20:49:40.79 ID:zXqSvojh
win8は存在しなかったで大丈夫だよ。win7は2020年までのロングサポート決まってるし
XPあるうちはDX11浸透しなかったように、win7あるうちはwin7でできる機能しかメーカーは作りこまないよ
956既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 20:58:35.44 ID:B6ZMBPcu
>>951
何言ってんだこいつ
957既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 20:58:57.15 ID:h/QY7nTG
>>955
って事はまだ14がDX11のどのバージョンに合わせるか判明してないの?
ただのDX11なら7でもオールおkなの?
現時点ではDX9なんだっけ。DX10ってすっ飛ばされたの?
958既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 21:00:27.77 ID:h/QY7nTG
>>956
ファルしのルシガこくーんでパージなんだよ!!!俺もわかんねぇよ!!!
959既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 21:09:22.08 ID:UpCrI9wc
今中国の安いケースで狙ってるのがあるけど、入手できたらまた、他のパーツ買ってもう一台作ってしまいそうだわ
960既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 21:09:52.86 ID:UpCrI9wc
間違った
中国じゃなくて中古だった
961既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 21:11:20.47 ID:UpCrI9wc
>>893
そうなったら俺のPCが唸るわ
962既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 21:13:31.91 ID:f395/6E4
7&8デュアルブートの俺ちゃんに隙は無かったということか
963既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 21:16:23.33 ID:Suq2uWaW
ivy-Eはやくきてくれー
964既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 21:16:58.31 ID:xso7Yk7Q
>>960
爆発するケース想像した

XPからwin8に変えてみたけど特に不満はないなぁ
左隅下クリックにシステム管理ツールまとまってて使いやすいし
なんでそこまで嫌われてるのかわからんw
965既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 21:24:31.38 ID:UpCrI9wc
>>963
出たら人柱になるわ
いつごろなの?
966既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 21:25:02.05 ID:UpCrI9wc
>>963
そしてグラボなしで14できる?
967既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 21:27:13.09 ID:Suq2uWaW
968既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 21:30:08.85 ID:bIKEM0mA
あなたがたのおかげで無事環境揃いました
ありがとう
969既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 21:31:22.77 ID:0KUaMDug
10万ぐらいかなぁ
970既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 21:40:16.82 ID:0KUaMDug
>>966
無理
971既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 23:09:55.67 ID:mowWQLeW
>>967
なんでその日を選んだよ・・・
972既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 23:17:46.24 ID:TQKg4J86
まだ言わなければいけないようだな。

リテールのグラボは買うなよ
BTOでメーカー名とかないのはリテールだからな。
973既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 23:19:26.05 ID:0KUaMDug
バルク品のことかな(´・ω・`)
974既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 23:19:29.82 ID:FFLB3kqy
リテール=悪という風潮

筆箱みたいで好きよ
975既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 23:21:54.56 ID:TQKg4J86
なによ。リファレンスと言えばいいか。
10〜20度差がでるし、音も静かな場合が多いし。

外せないっしょ。
976既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 23:22:08.99 ID:6MRbWpv+
ちょっとお股濡れちゃった
977既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 23:31:29.51 ID:N8IKZ6T4
30超えるとションベンのキレが悪くなるからな
978既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 23:37:59.33 ID:UhxEQRXA
来月なったら速攻GX660〜値下げして欲しいわ
979既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 23:38:27.85 ID:5h6vX8WN
別に拭くから関係ないし
980既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 23:38:31.01 ID:scYxvioI
この流れ嫌いじゃないぜ(´・ω・`)
981既にその名前は使われています:2013/07/25(木) 23:59:22.49 ID:me4JfQRh
660はもう下がらないだろ
982既にその名前は使われています:2013/07/26(金) 00:21:31.24 ID:fZFQwlJc
次スレ行ってみるぞ
983既にその名前は使われています:2013/07/26(金) 00:22:33.18 ID:fZFQwlJc
【新生FF14】推奨スペック考察スレpart16
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1374765737/
984既にその名前は使われています:2013/07/26(金) 00:30:48.06 ID:IYU4RVCH
>>983
おつポニテ
985既にその名前は使われています:2013/07/26(金) 00:42:50.10 ID:PwWVhyw3
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=87&ft=&mc=3995&sn=0&st=1&vr=10&tb=4#tabContents
情弱なんで上記のBTO考えてる。もう少し安いといいんだけど・・・
これSSDの追加が5250円!ってあるんだけどどのメーカーか不明なのが不安

あとBTOの商品はメーカーものみたいに最初にOSのリカバリ(ソフト?)は出来るんでしょうか?
986既にその名前は使われています:2013/07/26(金) 00:52:57.62 ID:W8CkUFhG
新生を5.1chで鳴らしたいんだけどアンプ側が光入力しか空きがなくて
DTSコネクトやらドルビーデジタルライブやらに変換してくれるサウンドカード探してるんだけど
サウンドカードなんて意識したこと無くて全然わからん
なんかオススメあるのエロい人!

ハードで変換してくれるのとCPU使ってソフト変換するものがあるとか・・?
このままだとサウンドブラスター系の1万ぐらいの適当に買っちゃう!
987既にその名前は使われています:2013/07/26(金) 00:53:56.15 ID:W8CkUFhG
新スレに書けば良かったか
988既にその名前は使われています:2013/07/26(金) 00:54:53.24 ID:yhqOdIgZ
Sound Blaster Zでええんやない
989既にその名前は使われています:2013/07/26(金) 01:03:12.56 ID:KjfXu2Na
Zシリーズ安定だな
一応公式推奨サウンドカードだから不可もないし
音だけならOnkyoだろうけどゲームじゃ恩恵ないしな
990既にその名前は使われています:2013/07/26(金) 01:04:46.97 ID:9bknnbLa
>>985
ADATAあたりじゃないかな
にしても安いね、お買い得かと思われ
リカバリディスクはついて来ない、OS再インストールになる
どうせなら760にしようよ
991既にその名前は使われています:2013/07/26(金) 01:15:35.22 ID:PwWVhyw3
>>990
ありがとうす。調べたらあまり評判は・・みたいですね価格相応か・・・
再インストと言うことは新しく買わないとってことですよね

でも総評はお買い得と言うことなのであとマウスのBTOとかも入れて
再考してみたいと思います。
992既にその名前は使われています:2013/07/26(金) 01:18:28.28 ID:W8CkUFhG
>>988-989
おk、Zにするわ
993既にその名前は使われています:2013/07/26(金) 01:22:02.53 ID:W8CkUFhG
>>991
OSインスコしてあるんだし当然OSのディスクも一緒についてくる
リカバリは自分でやれって事よ

あと今のマウスはよう知らんけど
ドスパラを遥かに超える安かろう糞悪かろうって評判やったでw
994既にその名前は使われています:2013/07/26(金) 01:25:41.04 ID:PwWVhyw3
>>993
あぁ一緒に付いてくるんですね安心しました。失礼しました。

な・・なんだ・・とマウスあかんのかーw
995既にその名前は使われています:2013/07/26(金) 01:32:13.93 ID:+p6+/opm
書き放題なネットの評判に躍らされるのはじょうつよとちゃうよ
どこも良し悪しあるんだから信念持って買いなされ
996既にその名前は使われています:2013/07/26(金) 01:45:44.92 ID:HnTmUpab
>>990
普通にサムスン辺りじゃね
ADATAは値段的には普通だし
997既にその名前は使われています:2013/07/26(金) 01:54:13.84 ID:NXJCmRsr
いまならサムソンか
250Gが9800円だったし

670SLI組んだ
キャラクリベンチはよ!はよ!
998既にその名前は使われています:2013/07/26(金) 02:03:42.69 ID:NN5Ie35A
>>985
SSDのメーカーなんて、ショップにきかんと分からん
ドスパラで買ったことないから分からんけど、OSディスクそのまま+ドライバーでの再インスコか、BTO用のリカバリディスクは付いてるはず(もしくはリカバリ領域からだけど)

再インスコもリカバリもやる事は同じだけど、再インスコの方が完全にゼロからになる分、多少の知識はいるけど、どちらの作業も知識がいるのに変わりはない

ちなみに初期ソフトいらんからと、リカバリして失敗したら、自分が悪いので、そこだけ注意
999既にその名前は使われています:2013/07/26(金) 04:25:53.94 ID:wrGkbiX9
予算に応じた自作構成とBTOのテンプレ作ろうかと考えたけど面倒なの
暇な人いたら草案作っといて 修正はやるから
1000既にその名前は使われています:2013/07/26(金) 04:40:02.65 ID:llwSfUdW
というかクリーンインストールくらいはできるだろwwwwwwwwwwww
むしろそれすらも出来ない知識っtねいったいw
10011001
  === Area: Live Networkgames@2ch http://awabi.2ch.net/ogame/ ===

      //
    / .人      あ、ぽこたんインできないお!
    /  (__) パカ
   / ∩(____)       このスレッドは1000を超えたお。。。
   / .|( ・∀・)_       もう書けないので、新しいスレッドにインするお!
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪