【新生FF14】推奨スペック考察スレpart14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
ベンチマークとかβテストで新生FF14オススメのモニタ、PC、パーツ等を考察するスレ

全レス及びスレ内の画像の転載禁止

■重要サイト
┣新生エオルゼア公式 http://jp.finalfantasyxiv.com/
┣開発ブログ http://jp.finalfantasyxiv.com/blog
┣βテスター専用フォーラム http://forum.square-enix.com/ARR-Test/forum.php
┣βテスター募集サイト http://entry.ffxiv.com/beta/jp
┣ベンチマーク http://jp.finalfantasyxiv.com/benchmark/
┗ネ実うpろだ(仮) http://minus-k.com/nejitsu/upload.html


【新生FF14】推奨スペック考察スレpart13
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1373451703/
2既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 13:57:01.81 ID:WnD9Kdbu
ID:neAvRhmW
↑情弱
3既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 13:59:30.82 ID:D6jHhPuk
おさわりまんこのひとです
4既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 14:00:23.02 ID:0vGUVyrC
アップル様反故にしてあむど如きに20nm優先するわけねーだろボケ
5既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 14:01:53.38 ID:4mEnUVko
モニター
RL2455HM
これ欲しいわ
6既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 14:03:14.61 ID:neAvRhmW
そうかー情弱扱いしてでも、そんなに在庫売りたいかー大変やなー
http://wccftech.com/amd-volcanic-islands-hawaii-gpu-confirmed-amds-training-website/
7既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 14:05:10.85 ID:eDlN/h1r
20nmなんてファウンダリーの準備も整ってないのにどこで生産するんだ
8既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 14:07:13.17 ID:neAvRhmW
AppleねーAppleは今秋に出るのはサムスンのままやで
つまり来年の夏〜秋頃までに用意できりゃいいんだよ

http://wired.jp/2013/07/03/report-apple-to-stop-using-samsung-made-chips-beginning-in-2014/

>アップルが出荷する「iPhone」や「iPad」などのiOS機器では、モバイル用プロセッサーをサムスンが製造してきた。
>しかし『Wall Street Journal(WSJ)』紙によると、これが来年から変わるようだ。
>同紙は、アップルが6月にTSMC(台湾半導体製造)と製造契約を結んだと報じている。

AppleがTSMCと20nmの製造契約結んだのは6月になってやっとだしな
9既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 14:20:33.33 ID:t3j8lFxp
おいらっちの11用PCでもしんなまちゃん設定下げればなんとかプレイできるとホルホルしてたらXPが動作保証外やったんやけどーw
10既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 14:24:40.19 ID:f/aO4+IZ
660届いたから回してみたお

FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク ワールド編
計測日時:2013/07/18 14:17:28
SCORE:6311
平均フレームレート:52.285
評価:とても快適
画面サイズ: 1920x1080

システム環境:
Windows 7 Home Premium 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1
Intel(R) Core(TM) i5-3450 CPU @ 3.10GHz
8140.594MB
NVIDIA GeForce GTX 660 (VRAM 4042 MB) 9.18.0013.0697

情弱CPUでもまあまあいけるお
11既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 14:29:51.86 ID:RmU3AT5N
前スレ終盤のモニタの話題だが
WQHDで録画したID動画をFHDにリサイズしてFHDモニタで観たらそれほど悪くなかった
オレは解像度を、FHDに落としてグラフィクス設定を上げることも検討中
ただし、WQHD等倍UIの占有率は、FHDにおける75%縮小UIと同等のはずなので、80%が実装された段階ではWQHDよりやや狭く感じるかなとは思う
12既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 14:35:30.57 ID:vaNzaw+S
俺は前スレにあったこれ行ってみる
https://www.ark-pc.co.jp/bto/customizer/?pc_id=0019
13既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 14:36:37.27 ID:bWrvpAFB
>>6
20nmは2014年前半か
14既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 14:38:57.61 ID:H0RyjVAj
660TIか760か迷うわー
15既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 14:39:36.73 ID:LjrxpMfz
>>12
新生をする機械ぽくていいね、安いし
16既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 14:47:38.25 ID:DF+zVWij
旧FF14の時は特需でグラボがないという状況だったからな
今回は知らんが在庫処分程度の値下げしかないやろ
17既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 14:59:54.74 ID:JkC2tShs
新生特需の波にのろうと思ってるのか、オクでも6xx系の出品が大量にでてるな
18既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 15:03:00.89 ID:KK7B7al/
>>14
760推し
660はtiはバス幅192とが小さく高負荷に弱い
760はバス幅256と広めで高負荷に強い
バス幅だけでHDでも10〜20%違う
GPUも660tiより10%ほど上
お値段が6000円くらい違うはず
19既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 15:03:52.53 ID:4mEnUVko
6XXシリーズって中古でよくね?
660Tiとか2万で買えるし
20既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 15:19:33.40 ID:LjrxpMfz
グラボとか消耗品だから中古買うのはこえーわ
21既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 15:21:21.57 ID:JkC2tShs
たしかにOCしまくってガリガリ酷使された物を中古といえど結構な額で買うのは抵抗あるね
22既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 15:28:24.71 ID:LRWfB+yt
ヤフオクは買う場所じゃなくて売る場所だしなー
基本的にヤフオクは情弱だらけだから
まともに競り合うと送料込みで価格コム最安値を超えることもしばしば・・・
加えてストア出品で消費税も加算されるというオマケが付いてくることもある
大人しく新品買ったほうがいいよ
23既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 15:35:28.37 ID:6rLhmX2Q
7シリーズのti系は出ないんかなー
24既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 15:48:54.56 ID:RXx1QQnE
760が微妙すぎるからな
間うめるもんがねーから760Tiが年末には出るんじゃね

SMX削減されてるせいでクロック落とすと660Tiに負ける
だからOC版が当たり前でそれでカバーしてるようなもんだし、そのせいで消費電力は670と同じだけど性能は落ちるという
もう安売りないだろうから予算次第だと760なっちゃうけどババ引いてる感がな
25既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 15:55:44.27 ID:bWrvpAFB
メモリ帯域が強化されてるんだけど、ハッキリと分かりやすい部分じゃないから評価されにくいな
26既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 15:55:55.03 ID:LjrxpMfz
>>24
まあ一番しわ寄せ食らってるババは760だから
760以外の物選ぶようにしたらいいべ
27既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 16:00:26.40 ID:JkC2tShs
じゃあ現時点のミドルレンジベストバイは670かな?
28既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 16:00:43.14 ID:0vGUVyrC
>>23
TITAN
29既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 16:01:58.32 ID:RmU3AT5N
コンデンサは熱で劣化するから、どんな使い方してたかわからない中古グラボはちょっと不確定要素が大きいw
来年までの繋ぎならいいけど、資本的にはいつ壊れてもおかしくないものと覚悟して買うべし
30既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 16:11:32.19 ID:vBXZgVsv
>>10
これグラボのドライバはいくつなん?
660使ってるけど最新ドライバじゃこんなにスコア出ないわ
バージョン下げればもっと数字出るのはわかってるけどそれもなんか本末転倒だし
31既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 16:12:07.48 ID:RXx1QQnE
>>26
670 399ドル
660Ti 299ドル
660 229ドル

770 399ドル
760Ti 299ドル?
760 249ドル


760は円安と発売時期が悪すぎたんや 760Tiと同時発売で660の置き換えなら
無駄にクロック上げることなく消費電力低めで出せた予感



>>27
来年絶対買い替えるっていうなら650Tiでもいいかもな1万ちょいで買えるから
6xxはどれを買ってもあんまりハズレなかったから、そのせいで今買うにはちょっと高めなだしな
32既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 16:19:19.83 ID:0vGUVyrC
>>30
バージョン書いてあるよ
33既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 16:27:21.12 ID:WnD9Kdbu
ネ実TOP3はレガ先輩が独占!
1 YFCxfLg2 96
2 ++Am2IWU 95
3 IjvF755f 87
34既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 16:28:20.73 ID:d/S2Xuj+
>>10
俺のi7 875Kに670OCと同じくらいかよ
やっぱ、CPUも変えないとダメか…
35既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 16:46:21.03 ID:f/aO4+IZ
>>30
書いてあると思うけど306.97
320.49にしたらスコア5400くらいまで下がったわ
36既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 16:52:48.19 ID:JkC2tShs
何で下がるのか調査中だったっけ?
次のバージョンはまたスコア戻るだろうから待つしか無いね
37既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 16:55:38.29 ID:RnClaSj8
OCモデルで考えたら、670は今ラインアップが無い。ファンとか静音とかかんがえたら760
38既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 16:56:41.81 ID:d4Q7R9ei
>>36
まじか
それは期待しとくわ
39既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 17:03:14.50 ID:KE870RVj
修理に出したシルバー電源が金色になったってござる(´・ω・`)
40既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 17:05:11.64 ID:KE870RVj
41既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 17:06:54.98 ID:l9G3j8yn
わいの660ti×SLIのスコア 6000ちょい
プギャーってしていいよ
42既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 17:12:36.85 ID:bWrvpAFB
いや今のベンチだとSLI効かないからw
8/1配布のキャラクリベンチから本気出すと良いよw
43既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 17:14:56.59 ID:l9G3j8yn
>>42
やさしいのね///ありがと
44既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 17:34:11.38 ID:r3HTTb7Z
SSD120G付で去年11万で買ったPCだが、まぁまぁのスコアか
VRAM2Gなのになぜか4Gで表示されてる・・

FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク ワールド編
計測日時:2013/07/18 16:48:36
SCORE:7439
平均フレームレート:63.411
評価:非常に快適
-非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。

画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: フルスクリーン表示
グラフィック設定のプリセット: 最高品質

システム環境:
Windows 8 64 ビット (6.2, ビルド 9200) (9200.win8_gdr.130410-1505)
Intel(R) Core(TM) i7-3770 CPU @ 3.40GHz
8079.215MB
NVIDIA GeForce GTX 680(VRAM 4042 MB) 9.18.0013.1106
45既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 17:43:29.86 ID:d4Q7R9ei
ディスプレイのネイティブ解像度より低いゲーム側の解像度設定でフルスクリーンでやると
どういうアルゴリズムでアップスケールされてるの?
そのへんでやっぱNvidiaとAMDとかで違いがあわるわけでしょ?
動画だと両者フィルター全部オフにしてダウン/アップスケールしてみると明らかに違いがあるしな
46既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 17:47:59.47 ID:POg3pJdK
俺はTITAN2wayまでだが、3wayにしてFFやる猛者は居るのかのう?
47既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 17:50:43.15 ID:Af0UAoaT
o(*`ω´)oXPから8になりますた
48既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 18:38:15.51 ID:DF+zVWij
670はもうほとんどの店舗が在庫セールで品薄だから安くなった瞬間にはもう買っておけよ
狙っているなら
49既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 18:47:23.40 ID:KK7B7al/
>>47
ヽ(*´∀`)ノオメデト─ッ♪
50既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 18:49:59.08 ID:t3j8lFxp
おっさん生意気にも俺がまだXPというのに8だと?
51既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 18:53:29.76 ID:Q6FNPovy
660か760で悩めばいいよ。
それより上は完全に趣味の領域。自作板行き。
52既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 18:57:08.82 ID:Af0UAoaT
壊れた無線LANルーターも新しくなりますたo(*`ω´)o
53既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 19:11:30.56 ID:inTdDu8e
27インチでプレイする時は2560×1440でみんなやってるの?
ベンチ結果コピペで2560×1440ってあんまり見たことないし
それとも1920x1080を引き伸ばしでやってる?グラボはGTX780
54既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 19:18:26.84 ID:LRWfB+yt
http://www.tftcentral.co.uk/news_archive/29.htm#dell_u_series
Dellから23.8型の4Kモニタが出るかもしれんな
お値段は20万超と予想されてるが35万のSHARP IGZOよりは安いだろう
55既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 19:20:36.35 ID:LRWfB+yt
>>53
俺は仮想フルスクだから2560x1440だな
ベンチ報告がないのは設定ファイルを直で書き換えないと駄目だからじゃね
1920x1080以上の解像度でベンチ出来るの知らない人が多いと思う
56既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 19:23:01.68 ID:d4Q7R9ei
ASUSのIGZOのやつっていくらなの?
57既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 19:27:59.53 ID:LRWfB+yt
>>56
SHARPと同じくらい(30万前後)と言われてる
58既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 19:44:23.43 ID:RmU3AT5N
設定ファイル書き換え必要だったっけ?
フルスクも仮想フルスクもできてるから気にしてないけど、そういえば自分で書き換えたような記憶もなくはない
でもフルスクがなかった前のバージョンだったような記憶も・・・

いずれにせよあまり参考にならないだろうし、1920×1080最高設定がデファクトスタンダードだからそれに合わせてるだけ
必要なら貼るよ
59既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 20:19:50.91 ID:1FEoTdcp
設定書き換えで、実際使ってるモニタ以上の解像度でベンチできるんだっけか
しかしUI拡大縮小が実装されると高解像度モニタの利点も少なくなるのう
60既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 20:27:11.25 ID:LRWfB+yt
まぁモニタはゲームだけに使うものじゃないし
やっぱりWQHDの広大な作業領域は便利だよ

今までデュアルモニタ必須だったけど
シングルでも行けるくらい広い
61既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 20:27:16.40 ID:Af0UAoaT
無線LANルーター接続失敗したけどブロードバンド接続でネットつながったお、意味わからんお(o`д´)o
62既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 20:30:30.13 ID:D29VLWe8
ほぼグラボの話で終始してるなw
まあ、結局はそこしかないとも言えるが
63既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 20:32:15.16 ID:+LjpIjVQ
キャラ表示数の件やSS撮りたくてPC版にしようかと考えてて
>>10 さんの結果みてたら、GTX660でも全然問題なさそうなんだけど
もうちょっと良い感じにしたいなら670か760どっちがえーの?
64既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 20:33:34.64 ID:DF+zVWij
モニターとチンコはでかい方がいい、
とよく言われているだろ
UI拡大縮小とか甘え
65既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 20:34:47.18 ID:OlCKF/Kp
670は高いし市場から消えかかってるから
760OCでいいと思うよ
66既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 20:35:57.30 ID:qBWtOrHR
おれも今PS3から移行しようかすごい悩んでる
fateの後、クォーリーミルとかで人の乗っていないチョコボが
その場で走り続ける姿はすげえ萎える

>>12がすごいお手軽価格で今にもポチってしまいそうだが
8/1のベンチが来るまでぐっと堪えてるw
67既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 20:36:17.30 ID:MW6TOTZS
>>63
660
( ^ω^ )( ^ω^ )
670
( ^ω^ )( ^ω^ ) ( ^ω^ )( ^ω^ ) ( ^ω^ )( ^ω^ ) ( ^ω^ )
760
⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃
68既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 20:46:43.97 ID:d4Q7R9ei
>>57
たけええええええ
69既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 20:52:51.75 ID:Rj8Qjz+J
>>60
いいなぁ
デュアルはただでさえ場所取るから困ったもんだ

もう少し値段下がってくれんかのぅ…
もしくは14専用の小さいモニタでも買ってそれでやろうかな
70既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 20:52:56.27 ID:GKPJQ4ZA
PhenomII 1055Tじゃグラボ換えたくらいじゃどうにもならないっすか?w
71既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 20:54:56.66 ID:ljtUtCln
ドスパラの14推奨の780搭載されてる型で
780sliするとしたれあ電源いくらぐらいいるん?
72既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 20:56:00.02 ID:7RJC4a6R
1000wクラス必要だ
73既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 20:57:04.76 ID:TsRgSqfg
14やるのにオススメのセキュリティソフトありますか?
OSは7です。
74既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 20:57:41.22 ID:5+COtq6E
>>60
片方FF14をフルスク
もう片方はwebとかskypeとかしたいからデュアルだな
75既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 21:02:06.21 ID:5oPqpkY1
>>70
β3の最高設定くらいなら余裕
製品版でさらに上位設定が出たときは知らん
76既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 21:06:35.09 ID:LRWfB+yt
>>73
MSE入れときゃ問題ないよ
77既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 21:10:40.56 ID:s1Bt4EiH
27型のWQHDかFHDかひたすら悩んでたけど
結局23型でいいやってなったwフェーズ4でウィンドウ縮小試してからやなw
78既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 21:11:47.20 ID:RmU3AT5N
今はWQHD1 FHD1 WUXGA2なんで、これをWQHD1 FHD2に整理しようかと思ってる
そしてFFはFHDでUI縮小するw
残像の少ないモニタを探さねばならぬ
79既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 21:13:15.57 ID:d4Q7R9ei
ドットバイドット表示できる大きめのディスプレイと
その他でデュアルディスプレイにするのがベストだと思うけどね
WQHDでドットバイドットフルスクするにはGPUの要求値がちょっと高すぎる
フルHDの27インチとかいいと思うんがな
80既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 21:18:46.11 ID:Rj8Qjz+J
WQHDで1920x1080サイズでFF14やりながら横にブラウザ立ち上げてプレイするのが夢です(*`ω´)
81既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 21:19:48.70 ID:+LjpIjVQ
>>65,67
そうなんや? ありがとう!
82既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 21:22:59.46 ID:KK7B7al/
HD以上の高解像度モニター使うならwin8が欲しくなる不思議
83既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 21:23:57.75 ID:RmU3AT5N
このゲームで倍速補間ってどうなんだろ
三菱のやつは遅延はあまり問題なさそうだけど、60fps前提らしいから可変フレームレートでの使用感が気になる

>>82
8だと何かメリットあるの?
84既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 21:27:22.37 ID:d4Q7R9ei
>>80
ドットピッチ小さいんだから表示サイズ小さいよ?
27インチWQHDのドットピッチ=0.233mm
21インチのフルHDでも0.247mmあるのにww
あとWQHDでフルHDの領域使ってしまったらブラウザおけるほどの余裕はない
素直にデュアルディスプレイにしたほうが絶対いいって
85既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 21:28:26.82 ID:VtRJN6QJ
>>14
760仲間になろうか^^
86既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 21:33:04.99 ID:KK7B7al/
>>83
あるよ
87既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 21:33:15.45 ID:3iqC5fLX
メインをWQHD、サブをUXGA縦で使っているけど、流石にGTX660単体だと1080pウィンドウとブラウザ併用がやっとだったわ
88既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 21:35:55.96 ID:s1Bt4EiH
27型WQHDでフルHDウィンドウ表示はさすがに小さすぎるわw
89既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 21:39:58.70 ID:RmU3AT5N
>>86
そうなのか、サンキュー
90既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 21:44:29.74 ID:KK7B7al/
WQHD使うなら770oc以上がほしい
解像度が1.5倍ならGPUも1.5倍頑張らないと元のモニターに追いつかない
4kで60F動かしたきゃバカ高いモニター+780SLI+1000w電源が必要になる(シングルだと30fがギリらしい)
4kモニターをシングルグラボで安く済ましたいと思うならGTX9xxシリーズくらい待たないと無理っぽい
91既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 21:49:34.22 ID:OlCKF/Kp
再来年くらいの話になるな
92既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 22:09:07.11 ID:REgUA9s3
660Tiと670で悩むわ〜かなりスコア違うんかな?
93既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 22:19:02.42 ID:CF3l0v2+
94既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 22:31:12.00 ID:KE870RVj
正式版で修正予定のバグが残ったままらしいぞw
95既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 22:44:00.32 ID:KE870RVj
FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク ワールド編
計測日時:2013/07/18 22:43:22
SCORE:8536
平均フレームレート:71.933
評価:非常に快適
-非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。

画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: 仮想フルスクリーン表示
グラフィック設定のプリセット: 最高品質

326.19βで一昔のスコアに戻ったわ(´・ω・`)
96既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 22:44:58.57 ID:KK7B7al/
>>92
わかりやすくCPUで例えるならコア数を1つ減らしてクロックアップして20%強化
クロックアップさせてるので消費電力が前モデルより高め
97既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 22:46:03.65 ID:Vb8jrIdQ
GPUの温度周りの知識不足だから教えてもらえると助かる。
フェーズ3中は、上から二番目の画質でプレイしてて
うpされてるSSとか最高画質の動画とか見てると別世界らしいからオープンから最高画質でやりたいんだけど
ベンチ↓のスコアで、GPUの最高温度60度前後なんだけど、普通にプレイする分には問題ないかな?

SCORE:4546
平均フレームレート:36.957
評価:快適
-快適な動作が見込めます。グラフィック設定をより高品質にしても快適に動作すると思われます。
画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: 仮想フルスクリーン表示
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
システム環境:
Windows 7 Home Premium 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130318-1533)
Intel(R) Core(TM) i7 CPU 920 @ 2.67GHz
12279.117MB
NVIDIA GeForce GTX 560 Ti (VRAM 4050 MB) 9.18.0013.1106
98既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 22:47:37.23 ID:KK7B7al/
660tiと670かw
バス幅くらい660tiが192bt、670が256bt
99既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 22:52:49.84 ID:MW6TOTZS
>>97
動画は知らないけど、SSと実際に見る映像は
最高品質と高品質で差はほとんどない
そのスコアで最高品質だとカクカクする
高品質から少し設定落とせば問題ないと思う
100既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 22:54:45.71 ID:RmU3AT5N
ドライバ更新してWQHDとFHDでベンチ計測してみるわ
101既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 22:58:50.55 ID:REgUA9s3
>>96
さんくす 670狙ってみます
102既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 23:01:18.40 ID:ILaFqkyo
ドライバー更新しようとするとエラーでるんだけど俺だけ?
103既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 23:04:41.89 ID:KK7B7al/
スコア6000超えならまず不満がない
560tiでは力不足だな
最高設定なら660tiが下限で670くらいは欲しい
DOF(ピンぼけ)か影の質を落とすと軽くなる割に影響は少ない
104既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 23:07:24.63 ID:WQGXFcQa
560Tiで止まってるやつ多そうだな
105既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 23:07:26.60 ID:Bkw3x1Kp
>>93のドライバ入れてみた
1920x1080 fullHD 最高品質 スコア8325 平均fps70.02
CPU:Core i7 3770 OC 4.2GHz
VGA:GTX770
106既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 23:11:02.53 ID:Vb8jrIdQ
>>99
そんな感じかー高品質だとほとんどカクカクしなかったんだが最高にはキツイかthx
買い替え合わせて検討してみる というかゲーム時ならGPU60度は許容範囲だよね?
107既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 23:11:20.69 ID:KK7B7al/
>>101
バス幅の違いだけ
GPUコアは同じものを使ってる
108既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 23:11:29.64 ID:LEs/vifh
i7 4770k
ssd128gb
m16g
GTX780
で最安いくら位かな?
109既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 23:12:00.67 ID:OlCKF/Kp
70度位までは許容範囲だな
80超えるときつい
110既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 23:12:42.59 ID:OlCKF/Kp
>>108
20万くらい
111既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 23:13:14.28 ID:LEs/vifh
やはり高いねσ(^_^;)ローンで買うわ
112既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 23:13:21.96 ID:Vb8jrIdQ
>>109
ありがとう、その目安の温度が分からなかったから助かる
113既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 23:13:27.47 ID:4haEX4/L
ロストプラネット3が8/29に発売される

FF14やってる場合じゃなかった
114既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 23:15:13.70 ID:cE63cG/T
>>97
フレームレート36.9じゃやる気が出ないな・・・
SSや動画撮るときだけ最高設定にして
普段は最高品質と高品質の中間くらいにカスタムしようよ
解像度上げるのが一番綺麗に写るから1920x1080のままとして
影の解像度を通常表示、影のカスケードを通常表示
キャラクター移動時の効果を自分だけ表示とかに下げていって
フレームレート60が維持できるくらいに調整しないと
GTX560Tiちゃんが悲鳴を上げるんじゃね?

もっかい言うが、見た目の違いに関する高負荷順は
 解像度>>アンチエイリアス・カスケード>>その他の設定
115既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 23:16:45.00 ID:Af0UAoaT
つながらん!説明書通りにやったのにつながらん!(o`д´)o
116既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 23:18:37.01 ID:Vb8jrIdQ
>>114
おーOβで参考にさせてもらうわ!thx
やっぱゲームで動作カクカクはツライしね
117既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 23:19:31.16 ID:Bkw3x1Kp
>>105
ついでにVGAコアコクロック1割ほどOC
ベンチ中温度は50〜55℃くらい、このまま運用出来るか

同設定でスコア8577 平均fps72.556

GTX770で暫く行くぜ
118既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 23:20:57.74 ID:KK7B7al/
DOFは結構重い処理で10fくらいは落ちる
主に主観でしか使い道ないから 三人称視点メインの
14やってるとどこにDOFの効果が?と思う
119既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 23:29:12.67 ID:RmU3AT5N
>>102
オレも更新に失敗するので、カスタムインストールでクリーンインストールを選択した
すると更新開始と共に全てのモニタがブラックアウトし、復帰できず
しかし落ちたわけでもフリーズしたわけでもない(USB機器の抜き差しで例の音がする)
仕方ないので強制リブートしたところ、グラフィックスドライバが入っていない状態(シングルモニタ最低解像度での表示)
改めてインストールしたら今度は成功。再起動後モニタも全て正常に表示される
しかし何故かタスクトレイにNVIDIAコントロールパネルが常駐していない
デスクトップ上で右クリックして呼び出すことはできる
とりあえずスケーリングをGPUに変更するなどの設定は可能だが、更新チェックができない(βドライバってこうだっけ?覚えてない)
今からベンチを回してみようかというところ

とりあえず正式版を待つか、予め既存ドライバをアンインストールしてからインストールすることを勧める
120既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 23:30:21.40 ID:6strQAqa
>>116
絶対にフルHDじゃなければ嫌だっていうのでなければ
解像度1600x900に落としてみたらどうかな?
周辺減光も好みで切っていい処理だと思う

カリングって見た目に影響ない気がしたけど違ったっけ?
詳しい人教えてクレ
121既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 23:30:50.88 ID:cE63cG/T
>>118
oreの新生14ちゃんのDOFは、カットシーン演出専用効果に
被写界深度表現(DOF) : 有効 なんだけど
通常は処理されてないよね?
122既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 23:39:57.58 ID:KK7B7al/
>>121
ああムービーね
ゲーム中はやってないと思う
123既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 23:43:13.70 ID:ILaFqkyo
>>119
だめもとでやってみたらいけたw
スコアも以前と同じくらいまでいくなこれ

SCORE:7158
平均フレームレート:59.332
評価:非常に快適
-非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。

画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: フルスクリーン表示
グラフィック設定のプリセット: 最高品質


システム環境:
Windows 7 Home Premium 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130318-1533)
Intel(R) Core(TM) i5-3570K CPU @ 3.40GHz
16325.926MB
NVIDIA GeForce GTX 660 Ti(VRAM 4038 MB) 9.18.0013.2619
124既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 23:45:31.24 ID:WQGXFcQa
>>118
グラデーションとDOFは謎だよな

ただ画質設定は今後段階的に上げてくるだろうから、
うかつに設定下げた基準でカードを選ぶと、結局また新しいものが欲しくなる罠
125既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 23:46:37.71 ID:RmU3AT5N
ベンチは正常だった。スコアは確かに上がってるというか戻ってるというかw
Windows 7 Professional 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130318-1533)
Intel(R) Core(TM) i7-4770K CPU @ 3.50GHz 16255.711MB NVIDIA GeForce GTX 680(VRAM 4095 MB) 9.18.0013.2619
CPU、VGA共に定格運用。とりあえずモニタ4枚付けっぱなしのランチャーやウィジェット出しっぱなしで計測

SCORE:5356 (320.49では5154)
平均フレームレート:43.226
評価:とても快適
-とても快適な動作が見込めます。グラフィック設定をより高品質に設定しても、とても快適に動作すると思われます。
画面サイズ: 2560x1440
スクリーンモード設定: フルスクリーン表示
グラフィック設定のプリセット: 最高品質

SCORE:7906 (320.49では7510)
平均フレームレート:66.493
評価:非常に快適
-非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。
画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: フルスクリーン表示
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
126既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 23:48:46.37 ID:Vb8jrIdQ
>>120
たしかにスコアは目に見えて上がるんだが、デュアルディスプレイ使ってる関係で仮想フルスクリーンじゃないと
ゲームしながらwikiやら動画見たりってっていうプレイスタイルには使いにくかったんだ
解像度変わっちゃうと別窓においてあるウィンドウがゲーム起動するたびに画面外に旅立ってしまうから困る

微調整で満足行くところまで行けなければGPUの買い替えも検討するわー
127既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 23:54:19.14 ID:KK7B7al/
>>124
PS4の時にDX11版も出すみたいだからテッセ使われると使用範囲によっちゃ激重になる
DX11版のベンチ見てからでも遅くないと思う
128既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 00:00:40.55 ID:Y/aidId4
>>127
いやdx11までの間の話ね。
次のベンチで水面反射追加等で最高設定一段下がるらしいから。
dx9でもやろうと思えば激重にできるってこと。
129既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 00:00:56.13 ID:rd1uhwVq
>>125
モニタ3枚切断して余計なアプリ落としたらFHD8054、WQHD5470になった
130既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 00:01:39.24 ID:6strQAqa
>>126
なるほど二画面使いにはそういう制約があるのね

>>123を見るとプレイ中特に不満の無い家の660も更に快適になりそうで嬉しい
131既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 00:08:11.15 ID:sot4+j7x
サムスンのSSDで新商品が120G1万、250G2万弱、500G3.8万、750G5.3万、1T6.5万
安くなったなw
3年前に出た1Tが50〜100万したのにw
132既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 00:10:43.01 ID:rhu0LGSy
当然だけどWQHDってかなりマシンパワー使うんだな
120HzかWQHDでなやんでたが心置きなく120Hzに出来るわ

…120Hzもきついの?
133既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 00:13:16.45 ID:ZM1Dvh7/!
>>132
バカなの?
134既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 00:16:05.75 ID:rd1uhwVq
>>132
モニタの性能はベンチスコアに関係ないw
135既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 00:19:00.70 ID:rd1uhwVq
解像度も性能の内だから>>134はちょっとおかしい表現だったか
136既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 00:20:51.31 ID:rhu0LGSy
うむばかなのにはじしんがある
137既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 00:29:33.64 ID:i/z5SQsY
無線LANルーター開通!Windows8起動!o(*` ω´)o
138既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 00:31:24.45 ID:sot4+j7x
>>137
ヽ(*´∀`)ノオメデト─ッ♪
139既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 00:32:25.10 ID:jIADYecN
ゎぁぃ(∩´∀`)∩
140既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 00:34:46.71 ID:i5A4y+Ji
21,5インチと23インチは結構変わる?
Cβは21,5インチでプレイしてたんだけれど若干画面が狭く感じたんで
oβからは手頃な23インチ買ってデュエルにしようと思うんだけれど
141既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 00:36:43.19 ID:rhu0LGSy
21.5と23で決闘するの?
どうなったら決着なの?
142既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 00:37:17.26 ID:i/z5SQsY
ノートパソコンのラヴィでどこまでやれる!?o(*`ω´)o
143既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 00:38:36.85 ID:0m0A8HS2
PCスレで構ってもらえなかったからこっちに来たんか(´・ω・`)
144既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 00:39:44.03 ID:44mgWZ8C
無線でしかもノートでプレイするのか…(`ω´)
145(o8д8)o:2013/07/19(金) 00:41:31.00 ID:i/z5SQsY
XPネット接続で苦戦していた前とは違うのだよ!(o`д´)o
146既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 00:41:34.12 ID:rd1uhwVq
なんとなくサイズと解像度を混同していそうな雰囲気を感じるので、そのつもりで答える。もし物理的サイズだけを聞きたいのであればスルーしてくれ
21.5と23ということはFHDだろうけど、外観上すなわち物理的サイズが大きくなるだけで、解像度が同じならゲームそのものは全く同じ
同じ条件でスクリーンショットを取れば21.5インチでも23インチでも1920×1080の完全に同じ絵になる
UIを配置するスペースが広くなったり、景色の見える範囲が拡がったりするわけではない
見た目には、アイコンや字がほんの少しだけ大きく見える
これで伝わるだろうか
147既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 00:44:41.66 ID:i5A4y+Ji
まちがえたwデュアルですな
>>146
なるほど、配置されるUIも大きくなるから見える範囲は変わらんのですね
148既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 00:45:55.48 ID:i/z5SQsY
ノートで移動できるからモデムにぶっさしてつなげる事もできよう(o`д´)o
149既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 00:47:36.89 ID:i/z5SQsY
最近買ったノートパソコンでもきついんか?w(o`д´)o
150既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 00:48:25.18 ID:0m0A8HS2
ベンチ回せばええやん(´・ω・`)
151既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 00:48:41.95 ID:OySSrcWP
>>142
残念だけどLaVieでグラボ載せてる機種ないんでろくに動きません
152既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 00:49:36.01 ID:44mgWZ8C
>>149
ゲーミングノートPCというものはあるが
LaVieは…(`ω´)

ベンチ回してこいよ
153既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 00:50:38.56 ID:i/z5SQsY
んっほおおぉおおおおぉおおおおっ!!(o` д´)o
154既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 00:53:07.61 ID:8NFtR5Om
>>147
気にならないならいいけど、モニタのサイズが違うと(物理的な)、横にまっすぐ並べられなくて、モヤモヤする
同じの二枚を、アーム使って並べたらキレイだよ
155既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 00:56:44.46 ID:Y+d6mGAA
デュアルだけど、
横(23)縦(24)で置いてる
156既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 00:59:58.34 ID:XWqmHj1Q
CPU単体って電源やグラボと違って消耗品じゃないから中古で買うのもアリかな?
CPUクーラーは新品で

初代i7から現行i7に変えるとマザボが対応してないから全部買い換えになるのがきつい
CPUとマザボだけで45000円以上飛ぶから中古のi7 3000番台あたりを考えてる
157既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 01:01:15.97 ID:sot4+j7x
ベンチもいいけどFrapsで実際のFPSを見るのも悪くない
リアルタイムで調節が可能なので落とし処が見やすいはず
60fに拘ることもなく40強〜50にしてもそんなに変わらない
158既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 01:17:03.07 ID:rd1uhwVq
>>156
もちろんアリ
159既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 01:17:24.28 ID:ATmOoCnY
オクルージョンカリングってなんでON/OFF設定あるんだろ
見た目的に見えない位置にある3Dモデルを描画対象外にするアルゴリズムよな?

わざわざOFFにして意味のない高負荷を作り出すのはただの無駄というか
むしろ強制的に常時ONじゃないと不具合レベルなんじゃないかと思うんだけど
カリングしないことでなんかメリットあるんかな?
160既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 01:19:21.13 ID:0m0A8HS2
初代って1156だからIvyの1155には載らないよ
161既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 01:25:52.57 ID:rd1uhwVq
あれ?もしかして現世代のCPUとM/Bを新品購入はきついから、中古の前世代CPUとM/Bを買うという意味ではない?
162既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 01:30:04.09 ID:XWqmHj1Q
>>161
すみません
CPU単品を中古で買ってクーラーとマザボは新品って意味でした

マザボは電池とか付いてるし中古はやめておいたほうがいいですよね
163既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 01:34:05.39 ID:rd1uhwVq
M/Bは金があるなら新品がいいよ
164既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 01:40:24.84 ID:XWqmHj1Q
>>163
CPUのみ中古で買うことにします
アドバイスありがとです
165既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 01:58:00.35 ID:vKD6xGnq
CPU機能のIntel HD graphics 4000でも1600x900の標準〜高品質で問題なくβ3やれたので
迷ってる奴はわざわざグラボ買わなくても別に構わんと思うよ
PC新調するタイミングだったり金が余ってたりどうしても最高品質でやりたいなら別だけど
166既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 01:59:44.21 ID:ATmOoCnY
670の安いとこ探してるけど全然みつからん
つい先日までヨドが安かったみたいだけど
さっき見たら軒並み売り切れてたわ
167既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 02:11:08.65 ID:bVi8JkiD
>>120
>>159
調べてみたけどわからず答えてあげられんかった、すまん。

-見えない物の描画を簡略化する(Occlusion Culling) : 無効

おっしゃるとおり最高品質だとオフ設定で負荷が上がってるわりに
見た目にはほとんど影響ないから有効にしたほうがPCに優しいね。
ここチェック入れるだけでスコアなら+200、fpsなら+1程度上がるらしいよ

グラデーションのほうが何倍も重い処理だからオフ推奨なんだが
夕暮れ時の空とか建物内の床とか、暗いところから少しずつ明るくなる広い面に
ちょっと違いが目で見てわかるね。
空のグラデの境界が線で見えてしまうんだが、これの1本ずつの幅が狭くなってるのがわかる。
168既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 02:29:27.55 ID:kCBpAxWk
>>166
俺が買った
届いた
他のパーツがないので押し入れに入れた
169既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 02:35:47.55 ID:kCBpAxWk
asusの780ocが今日ぐらいから並ぶみたいだね
おまえらいそげー
170既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 02:40:00.89 ID:i/z5SQsY
Windows8でいろいろ表示されてる画面でピクチャ部分がエロなんだが恥ずかしいから表示するのやめてよ!なんなのよ!(o`д´)o
171既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 02:40:02.67 ID:GE3SZeXN
実ゲームではCFXが効くからもうどうでもいい
172既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 02:46:04.08 ID:ATmOoCnY
>>167
3Dは基本的にカメラに写る範囲の奥側から順に絵描いてって手前まで上書きしていってるんだけど
全部描くとカメラに写る範囲にもよるけど描画大変過ぎワロタになる
じゃあ上書きされるのわかってる分は最初から描かないことにしようぜ!
ってのがオクルージョンカリングの仕組みのはず

スマホ用によく3Dゲーム作ってるけど、
この機能使わないと重すぎオワタによくなるので
使わない事がありえないくらいに思えてたんだけど

よく考えたらそういう仕組みの処理が走るとCPUが頑張るわけで、
GPUの負荷は大きく下がるけど多少CPUの負荷が上がるかもしれないと今気付いた
グラボ性能がオーバースペックだったらCPU的にメリットになるかも?って程度だけどw
173既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 02:49:48.48 ID:WG3ib5Sk
スマホ用に3Dゲームすげーなぁ…
UnityじゃなくてOpenGL ES2.0でガリガリコード書いてるならマジ尊敬するわ
174既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 02:53:58.09 ID:TK0MdCeH
>>12
それなりに最高設定でやるにはお得かもね
175既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 03:06:51.24 ID:ATmOoCnY
>>173
Unityディスってるけどあれ結構よく出来てるし便利なもんやでw
本来はOpenGLから何から全部書ける人が描画部分で楽する為に使うもんやw
まあある程度までは簡単に動くもの作れちゃうからディスられやすいけどw
176既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 03:53:24.28 ID:lpMz+rGo
Windows 7 Professional 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130318-1533)
Intel(R) Core(TM) i5-2500K CPU @ 4.2GHz
8104.590MB
NVIDIA GeForce GTX 660 (VRAM 4038 MB) 9.18.0013.2619

計測日時:2013/07/19 3:45:10
SCORE:6345
平均フレームレート:51.681
画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: フルスクリーン表示
グラフィック設定のプリセット: 最高品質

320以前のドライバ入れたことないから元がどれぐらいのスコアかわからないけど320と比較してスコア上がったの200ぐらいかなぁ
177既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 04:00:19.50 ID:bYaWtq+i
>>12は光学ドライブないから注意なw
178既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 04:20:39.89 ID:IMVRVPAr
Core i7-3770K
Z77IA-E53
N760GTX Twin Frozr 4S OC
Windows 7 Home Premium 64bit

やっと届いたPCでベンチ中

最高設定、フルスク1080pで正式ドライバ6800 βドライバで7000ギリギリ
描画設定全部と陰の表現の一番上にチェック入れて7600ってとこ

実際の画面もスコアも満足っちゃ満足なんだが、ティアリングって避けられないもん?
179既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 05:25:46.25 ID:f2Fe3lsC
>>178
仮想フルスクで平気だったかな
180既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 05:57:14.80 ID:FbzbCfQW
>>178
Aeroを切ってたらもとに戻す
181既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 06:14:44.99 ID:IMVRVPAr
>>179
安定した!でも原理がよく…勉強します
>>180
お、おう。たぶん切ってないけど見てみるわ

ドライバとか監視ユーティどれ入れたらいいか分からんし、
常駐してたライティングソフトみてーなのが、一回エラー吐いたきり起動せんし

まっくとちがってぱそこんはむずかしいなぁ
182既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 06:17:02.18 ID:WG3ib5Sk
Macもパソコンだろw
183既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 06:24:39.08 ID:Q8vs+xv6
マナルやろ
184既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 07:33:46.94 ID:rd1uhwVq
本国Amazonのゲームページとかを見ればわかるけど、PC、Macとか書いてあるよね
マックとパソコンという対比表現は実は一般的らしいぞ!
185既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 07:46:10.73 ID:BLxtmnyd
インストール先はSSDとHDDで、他の環境同じとして
読み込み速度体感的にどれくらい違うもん?

試したひといる?
186既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 07:48:51.87 ID:EKquTblS
1〜2秒ってところ
187既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 08:02:03.19 ID:WG3ib5Sk
ノートPCかつHDDにインストールしてるLSメンと一緒にエリチェンした時は
10秒くらいPOPしなかったな
自作PC(俺)とBTO(フレ)で居眠りエモ交わし合うくらい時間あったわ
188既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 08:21:35.87 ID:rhu0LGSy
BOT(フレ)に見えてかわいそうな子と一瞬思った
189既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 09:13:20.83 ID:G5t2AcVK
>>186>>187
サンクス
とりあえずSSDに入れてみるかな

オープン始まって時間あったら
どれくらい違うもんか試してみるか
190既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 09:29:41.80 ID:a/VaZgvz
Windows=パソコン
Mac OS ≠パソコン
191既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 09:36:01.06 ID:ui9jI+62
>>172
オクルージョンカリングって例えば影だけ見える場合も見えなくなっちゃうんじゃないかな
このゲームの影はlightingで生成してるからそうなるのかなと予想してみたり
192既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 09:39:16.78 ID:rm4iN1FI
Nvidiaコンパネの3Dの設定ってフルスクじゃないと効果ないのな
残念すぎるわ
改善してくれないかなあこれ
193既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 09:51:51.65 ID:zhdP3bP4
Macのことパソコンって言うと嫌な顔するMac信者は多いよね。
194既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 10:04:21.65 ID:6gJ3o5wr
ドライバーの停止と復旧が倒せない
195既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 10:05:52.77 ID:a/VaZgvz
馬蚊は負け犬なクセに妙にプライド高いから
AMD信者、任豚並に大嫌い
196既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 10:22:46.89 ID:rhu0LGSy
>>195
なにいってるかわからない
同じ言語圏で生活してるとはトウテイオモエナイ
197既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 10:25:05.54 ID:xWoiSRG7
「ばか」を変換してなんで「馬蚊」なんて漢字になるんだ?w
198既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 10:27:51.25 ID:a/VaZgvz
馬蚊はマカーの別称、どちかというと愛称かな
199既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 10:28:36.36 ID:2Ns1coi9
マック信者のことじゃねw まかー
200既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 10:32:49.66 ID:ZnbjesEl
>>132
ぬるぽ
201既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 10:39:47.84 ID:jBBER2y4
Intel(R) Core(TM) i7-4770K CPU @ 3.50GHz
16314.547MB
NVIDIA GeForce GTX 770(VRAM 4095 MB) 9.18.0013.2619

FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク ワールド編
計測日時:2013/07/19 10:16:31
SCORE:8773
平均フレームレート:74.822

βドライバにしたら数値上がりまくりだな
500くらい上がった
202既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 10:41:48.77 ID:R67TEnOh
>>12
池袋のビックアウトレットで
Z77、i7-3770k、gtx660、1THDD、BDドライブ、500W電源のが同じ値段だったぞ
ただし開封品だけどね、箱から出しただけとか言ってたが
203既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 10:44:21.05 ID:2tTnViQ4
よし326.19入れるか
204既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 10:56:54.28 ID:rhu0LGSy
>>198
くせーからゲハあたりに帰れっていってんだよ
205既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 11:49:01.25 ID:kCBpAxWk
アップル製品持っているやつとは関わりたくないな
これは宗教上の理由かもしれん
アップル製品持っているやつを見ているだけで気持ち悪い
206既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 11:56:20.51 ID:gxOZQ5Ld
326.19インスコできねーw
なんでいつも失敗するんや
207既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 12:00:49.69 ID:rhu0LGSy
どちかというと愛称かな(キリッ
208既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 12:01:26.24 ID:rd1uhwVq
>>206
既存ドライバをアンインストールしてから
209既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 12:02:18.72 ID:xWoiSRG7
ASUSのGTX780-DC2OC-3GD5は通販だと今注文できるのはPC-IDEAだけかな?
ここでは買いたくないな・・・
210既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 12:04:43.54 ID:3uTMDUqS
米尼で直送の送料込みで75000くらいで出てるよ
品切れだけどw
211既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 12:13:10.57 ID:+0KqivT8
今はミドルハイ以上のグラボはどこも仕入れたがらないからな
在庫持ってるところ限られてるだろうね
212617:2013/07/19(金) 12:18:45.45 ID:xBeyiINn
>>75
有難うございます。
660か670に交換してもう少し
頑張ります。
21370:2013/07/19(金) 12:19:56.89 ID:xBeyiINn
>>212

70の間違い
214既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 12:20:12.46 ID:0m0A8HS2
今なら770が良さそうだな(´・ω・`)
215既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 12:21:27.52 ID:rm4iN1FI
>>211
欧州で生活必需品は無課税とかやってるところってそういう問題起きてるんだよね
だから年収が低い人は今までは買えたちょっと高いものが買えなくなる
216既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 12:27:09.14 ID:2PG5nPQY
バーで座って飲むとビールいっぱい500円、立ち飲みだと200円とか
まあ面白い税制だけど日本では無理だろうな
217既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 12:47:11.07 ID:2tTnViQ4
326.19いいね−
600くらい上がってホクホクだわ
218既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 13:15:04.33 ID:X1j+9/d2
超最高品質の必要スペック分からなくて新PCポチれない
219既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 13:23:38.42 ID:O21sDfyS
シングルだとハイエンドGPUでも無理って言ってたよな
Titanか780のSLIなら確実でそ
220既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 13:25:31.12 ID:3uTMDUqS
βでスコア上がって正式なバージョンはさらにあがるんでしょ?
これは期待w
221既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 13:27:22.54 ID:ZnbjesEl
>>218
TITAN搭載PCぽちっちゃいなよ
222既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 13:28:54.34 ID:ntuTJVHF
titanの3wayなら大丈夫でしょ
買っちゃいなよ
223既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 13:29:16.09 ID:kM9U0e87
DX9の超最高品質か・・・
うーん
224既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 13:32:00.93 ID:a/VaZgvz
私はHaswell-E、X99Extreme11、Maxwell 3-wayと4KTVでFF14続けるよ!
225既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 13:41:32.82 ID:3uTMDUqS
100マンいきそうだな
226既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 13:48:04.97 ID:QW2cY3ho
PCの性能の高さと騒音って比例せざるをえない?
水冷だと静かなんだろうか
ケースファンを前後だけじゃなく側面や上部にも付けられるのあるけどやっぱりそれだけファンあると
かなりうるさいよな?
227既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 13:53:27.12 ID:3uTMDUqS
デフォのファンじゃなく静音ファンに交換すると結構違ってくるんじゃね?
228既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 13:58:01.16 ID:T/H2K6Za
金をかければ、それなりには静かになるけど
まあ静穏性を取るか、冷却性を取るかの二択ではあるね
いっそ延長コードでPCを隔離するか
箱から出して裸で運用するとかした方が確実かもな
詳しい話は静穏化スレとかWikiか専門書でも見てくれ
229既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 14:01:26.96 ID:X1j+9/d2
780oc2枚載せで35万か
230既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 14:04:00.94 ID:xWoiSRG7
>>219
「覚悟しておいてください」とは言ってたけど「シングルGPUでは無理」なんて言ってたっけ?
231既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 14:08:10.78 ID:/88U0sP+
知り合いが静寂性と冷却性の両方を追求して
PC側フル水冷で冷却側はベランダに海水魚飼育用のクーラーを設置で
ほとんど無音で室内へ最小発熱のPC作った強者がいるなw
232既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 14:11:08.34 ID:LKoJbl/r
徹底的に静かなPCが望みならヘッドホンすりゃええやん?
というマジレスをしてみる(;^ω^)
233既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 14:11:14.85 ID:vnOQgQoR
ティアリング対策あるだけ教えて!!
234既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 14:12:31.93 ID:ZnbjesEl
うちのTITAN SLI早く本気出したい。
235既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 14:17:07.56 ID:X1j+9/d2
>>234
CPU何つかってる?
236既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 14:18:24.34 ID:xWoiSRG7
もう静音めんどくさいから隣の部屋からモニター延長 5m
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334829643/
237既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 14:20:32.22 ID:ZnbjesEl
>>235
i7 3960Xよ〜
238既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 14:23:51.47 ID:X1j+9/d2
>>237
とんくす
4770kと迷うわ
239既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 14:25:13.06 ID:0m0A8HS2
水冷もファンで冷やすからなw
240既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 14:31:05.74 ID:ZnbjesEl
>>238
新生メインなら4コアでも十分と思われ。
一応6コアでも効果はあるらしいので、もし少し待てるなら
9月の4960Xにするのもありっちゃあり。
241既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 14:32:10.73 ID:jBBER2y4
>>226
550Dに前2上2後1に120mm付けてるけどうるさくないよ
700RPMくらいに絞って使ってる
グラボはギガバイトのGTX770だとケースファンの方が音してる感じ
242既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 14:35:30.49 ID:kCBpAxWk
>>230
これはDX11ヴァージョンの時の話しじゃなかったっけ
243既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 14:40:18.94 ID:X1j+9/d2
>>240
折角ハイエンドグラボ2枚差しするなら
CPUケチってボトルネックになるのは嫌だなって
あんまり変わらなそうなので4770kで考えてみます
244既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 14:45:44.14 ID:3uTMDUqS
DX11でこれだけ変わりますって片鱗だけでも良いから見せて欲しいなあ
それならDX11まで待とうってきにもなれるかもしれないのに

今のままだと780とか買ってしまって後ですぐに強力なGPU登場して後悔しそう
245既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 14:59:12.30 ID:ATmOoCnY
>>191
Oh..あると思います
246既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 15:01:00.87 ID:8NFtR5Om
>>230
自分の都合の良い部分だけ抜き出したタイタンくんだと思う

新生のスペックは旧より下げてるけど、高性能パーツを使った際の伸びを良くしてるだったはず
247既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 15:02:52.53 ID:rhu0LGSy
>>236
これって本体の部屋にも夏場はエアコン入れるんだよな?
248既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 15:04:52.15 ID:xWoiSRG7
PCのある部屋だけエアコンで自分は扇風機とか
249既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 15:05:11.71 ID:WG3ib5Sk
>>244
MS社員のミゾッテが吉田に変わって説明してたよ
250既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 15:05:57.74 ID:vqKe9C2r
性能いい奴って電気代とかやばいの?
251既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 15:10:34.67 ID:2tTnViQ4
そんなの調べればすぐわかるっしょ
252既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 15:15:17.47 ID:a/VaZgvz
電気代気にするんだったらパズドラでもやってろっつーの
253既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 15:17:36.19 ID:ntuTJVHF
titan一基の電気代は一年で約5万
契約形態や住んでる地域によって変わる
254既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 15:18:08.53 ID:T/H2K6Za
シングル構成ならTitanですらコタツと大差ないよ
2枚も3枚も使おうとするからブレーカーが落ちて怒られるんだよ
255既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 15:25:03.45 ID:3uTMDUqS
こたつって結構消費電力でかいんだな
256既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 15:28:54.77 ID:WG3ib5Sk
システム全体の消費電力は
TITAN負荷時で470W前後
http://www.4gamer.net/games/216/G021677/20130523038/SS/041.gif

常時稼動(24時間365日)の場合は下記の電気代になる(1日8時間ならこれの1/3)
http://kunisan.jp/denki/denki.shtml?TYPE=GAME&POWER=460&HOUR=24
消費電力: 460W(ワット)
1日あたりの使用時間: 24Hour(時間)

1日あたりの消費電力: 11.04kWh
1日あたりの電気代※1: 242.88円

1ヶ月あたりの消費電力: 331.2kWh
1ヶ月あたりの電気代※1: 7286円

一方、コスパ、ワッパともに高いと評されるGTX670の消費電力は
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120509088/SS/039.gif
310W前後
http://kunisan.jp/denki/denki.shtml?TYPE=GAME&POWER=310&HOUR=24
257既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 15:31:25.16 ID:xWoiSRG7
今GTX580使ってるからTitanやGTX780に替えてもTDPあまり変わらんなw
258既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 15:39:07.02 ID:GE3SZeXN
7970GEって優秀だな
259既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 16:20:37.30 ID:HKbqZo0y
>>238
多分>>237は、SLI前提で3960Xなんじゃないか?
z87は、PCI Express2丁使うと*8でしか動かないけど、
x79は、両方*16で動くはず。
SLI、CFXするつもりがないなら4770Kでいんじゃないの?
260既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 16:26:33.06 ID:ZnbjesEl
>>259
正解
261既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 16:28:51.17 ID:3uTMDUqS
16と8でパフォーマンスかわってくるの?
262既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 16:29:37.76 ID:ATmOoCnY
全然関係ないけどグラボ探してたら
光回線と同時申し込みで40000円OFFとかの表示が出てた
丁度ADSLから光に変えようとしてたところで気になった

NTTからも工事費実質無料なキャッシュバックとかチラシくるけど同じ仕組みなんかな?
4万のグラボ買ったらほどタダになるけど工事費2〜3万は取られちゃう感じなのか
263既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 16:29:43.45 ID:ZnbjesEl
>>261
ぶっちゃけかわらない
264既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 16:42:55.58 ID:Qga5be/T
>>262
工賃の有無記載は必ずしてあるはずだからよく読んで
書いて無ければそこで購入、契約するのは止めた方がいい
大抵は無料か割引き特典があると思うけどね
265既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 16:43:51.31 ID:/7OQXyTr
>>262
それはショボイしたぶんプロパもろくなところじゃ無いな
価格コムとかなら現金5万+サービス2万円分とかあるから
そっちで探すのがいい
あとプロパは大手のところにするべし
266既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 16:48:23.47 ID:SDMF33gV
ベンチで10000越えのpc教えて
267既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 16:49:45.08 ID:0m0A8HS2
PC板のベンチスレにいけばあるぞ(´・ω・`)
268既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 16:51:03.78 ID:gLDPv8GI
4770k4.5GHzと7970GEのOCで10000だ
269既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 16:52:12.75 ID:ZnbjesEl
CPUGPU共に定格だとTITANでも9500くらい
OCしないとだめかもね
270既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 17:02:15.92 ID:cfmhMxTQ
>>266
今ならロドスト新着にでてるぞ
12000↑な
271既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 17:03:35.69 ID:pZD0K1MP
とりあえず2560×1440仮想フルスクで最高4089高5589出てる場合
DX11まで待っててもよい?
272既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 17:04:33.68 ID:ZnbjesEl
>>271
それだと60fps出てないんじゃない?
273既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 17:07:38.88 ID:cm3zhVBW
もう少し待てば新ベンチくるだろ
答えをだすのはそこでいい
274既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 17:09:09.67 ID:3uTMDUqS
たしかに
新ベンチくるのわかってるのに旧ベンチであーだこーだ言っても意味が無い
275既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 17:10:25.92 ID:WG3ib5Sk
>>271
DX11は流石に1年後くらいになるだろうから(吉田の延期実績を踏まえて)
今はとりあえずβ4から開放される(?)究極品質の負荷に合わせてグラボ選べばおk
276既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 17:12:05.87 ID:pHIMKOZR
>>233お願いします
277既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 17:13:59.52 ID:xcZ9CWgg
【CPU】 Core i7 950
【MEM】 18GB
【M/B】 P6X58D−E
【VGA】 HD5850
【CPU温度】 95℃

グラボを買い換えようとしています・・・
新生FF14に最適なのを紹介してください・・・
久々にGEFORCEにしようと思います・・・
予算は5万以下です・・・
278既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 17:15:13.13 ID:3uTMDUqS
クロシコの770が4万五千位で出てたからそれでおk
279既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 17:15:13.42 ID:ywByfv0R
PC超素人です
色々検索してみたのですが、保証は1年が普通なのでしょうか?
FF14、ネット、動画、エクセルくらいしかしないのですが、快適にプレイしたいです
検索するとドスパラ?GTUNE?とかばかり出てくるのですが、それでいいのでしょうか?
ノートPCはやめたほうがいいですか?
20万以内でおさえたいと思っています。店に電話等で「FF14できるセット20万以内でオススメで」とかでいいのかな・・
PC詳しい友達もいないのでここで聞いてみました
場違いならすいません
280既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 17:15:30.81 ID:0m0A8HS2
760か770でええやん(´・ω・`)
281既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 17:17:17.27 ID:ZnbjesEl
>>277
GTX 770とかどう?
282既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 17:18:46.47 ID:3uTMDUqS
>>279
ワンズのフルカスタムで20万以内に収まるようにパーツ選べばおk
ワンズのBTOじゃないぞフルカスタムだからな、間違えないように
283既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 17:19:21.79 ID:ZnbjesEl
ドスパラだけはやめておけ
お金の無駄
284既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 17:19:35.23 ID:WG3ib5Sk
>>279
俺がワンズで見繕ってやるからそのまま注文しろ
ちょっと時間くれ
あとで画像付きで構成UPする
モニタは予算に入ってないからそのつもりでな
285既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 17:21:26.33 ID:3uTMDUqS
新ベンチまではPC購入相談スレでいこう
286既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 17:23:54.56 ID:TgcggdYr
BTOショップどこ使ったらいいですか(´・ω・`)
287既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 17:24:30.90 ID:OzSc2ul8
>>283
何が悪いんだあそこは(´・ω・`)?
288277:2013/07/19(金) 17:24:44.79 ID:xcZ9CWgg
こんな感じです・・・
GTX770がいいのでしょうか・・・
GTX660TIと770の違いは何でしょうか・・・
ご教示ください・・・
http://mog.tank.jp/up/src/mog4351.jpg
289既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 17:25:08.10 ID:3uTMDUqS
>>286
PC-takeに予算と目的書いて、オススメ構成聞いてこい
290既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 17:25:12.82 ID:v7eGwole
>>284
優しすぎるだろw
ワンズにしたかったがあまりにゼロゼロからすぎてあきらめてツクモでポチった思い出がw
291既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 17:25:56.39 ID:bYaWtq+i
>>286
パソコン工房w
http://www.pc-koubou.jp/
292既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 17:26:33.32 ID:kM9U0e87
なんともいえんが
ビデオカード変更して良い物にしたなら
デフォの電源だけはやめとけかな
293既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 17:26:33.82 ID:ZnbjesEl
>>287
明記されていないパーツ(主にマザボや電源等)で
ジャンクパーツ使う
294既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 17:32:37.69 ID:xWoiSRG7
>>293
マザーボードはそうだけど電源は明記されてるしカスタマイズで銀石やオウルテック(FSP製)の選べるよ
「ドスパラは電源がクソ」って散々言われてたから直したんだろうなw
295既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 17:34:07.63 ID:3uTMDUqS
サポートでもいい話聞かないから、言いくるめられやすい初心者はやめといた方が良いよね
296既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 17:34:09.40 ID:lvwseoAD
なんで誰もCPU温度95度には突っ込まないんだ・・・。
297既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 17:36:07.40 ID:UEftT53q
ドスパラはマザボが酷い
修理に出した他店の人に、なにこれ^^;って反応された

GTX680.670.660Tiで迷ってる
680にしたら電源も変えなきゃいかんのか
買った瞬間に軒並み値下げとかありそう
298既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 17:38:16.60 ID:pZD0K1MP
>>271
みんなありがとう〜新ベンチきてから考えますね!
299既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 17:39:22.28 ID:zLmxtIdu
>>293
ジャンクというか国内代理店保証じゃない並行輸入品使っているから、パーツ単体の保証がドスパラ任せ=最悪になるって話じゃね
300既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 17:43:04.59 ID:v7eGwole
>>298
どうせお盆すぎからフェーズ4だろうし8/1のこことベンチスレチェックしてたらオッケーだよ。またな!
301既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 17:45:32.46 ID:3uTMDUqS
フェーズ4ってオープンβだよね?お盆あけになるのか・・・結構さきになるな
302既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 17:50:02.22 ID:v7eGwole
8/8以降は確定してる
お盆明けってのは予想。まぁ、たぶんそうなるかと
303既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 17:59:55.22 ID:KEzUj+xL
core i7 4770
メモリ8G
HDD 1TB
GTX760 2G
GA-H87-HD3
電源750w

チラシで推奨PCとありましたが高品質以上で動きそうですか?
304既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 18:01:52.76 ID:3uTMDUqS
動きます
305既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 18:01:58.48 ID:xWoiSRG7
それなら現状のフルHD最高品質でいける
306既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 18:06:30.53 ID:KEzUj+xL
ありがとうございます
OS選べてモニタ無しで12万程なのでこれにしようと思います
307既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 18:10:10.65 ID:v7eGwole
やっすいなぁ。どこのメーカーだとしても裏山
新ベンチきたらパーツ買ってしまうかもしれん、、、
308既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 18:24:01.78 ID:WG3ib5Sk
自分で組むつもりでパーツ選定してたらあっさり20万超えちまった
とりあえず4770K + 780ベースに試行錯誤した結果こうなった
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up248062.png
送料+パーツ組み込み手数料オプション分で約21万かな
SSD入れたいが予算超過になるので仕方ない
309既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 18:33:55.74 ID:WG3ib5Sk
サイコムの場合
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up248064.png
あんま大差ないな
好みで決めたらいいと思う

注文のしやすさはサイコム圧勝だわ
サイトの作り方が丁寧

ワンズはサイトの作りで顧客逃してる
310既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 18:35:06.04 ID:ywByfv0R
>>309
ありがとうございました
これにあとはモニターとマウス&キーボードくらいですかね
311既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 18:42:47.03 ID:kCBpAxWk
>>297
6XX系はもう在庫なくなってきているから安くなったら即買いした方がいいよ
ショップも7XX系売る体制だから
312既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 18:57:16.96 ID:3uTMDUqS
>>308
初心者に4770Kは必要ないんじゃね?オークロックとかできそうにもないし
313既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 18:58:11.77 ID:8k0uSsjS
新ドライバのおかげで最高品質スコア9000超えたぜ
SLI対応したらグラボ2枚にするのも検討中
314既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 19:03:33.70 ID:hRaGUDDf
PC初心者に780すすめるのはちょっとないとおもう
315既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 19:06:23.49 ID:3uTMDUqS
770にして浮いた金でSSDってのもありだね
まあでもHDDでもSSDでもロード時間に大差はないからHDDでもいいけどね
316既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 19:06:36.08 ID:ntuTJVHF
ワンズなら670OCあたりがいいな
ケースをクーラーマスターにして
128G以上のSSDつけたらいい
317既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 19:28:23.09 ID:a/VaZgvz
FX-9590とHDG990PCの話題が挙がらないのはなんでだ
318既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 19:33:50.70 ID:hRaGUDDf
>>317
クソ高いのに4770K+TITANのPCと大差ないから…
319既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 19:42:51.91 ID:6xcRbzQ4
発送キタ、はえええええ
部屋掃除しなくては
320既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 21:05:06.40 ID:+YGWoB4P
猫の恩返しが始まったぞ、お前等。バルスの用意を。
321既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 21:08:16.28 ID:0m0A8HS2
PWM
322既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 21:11:21.63 ID:GE3SZeXN
>>318
流石に7990はTITANより速いっつーの
323既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 21:14:41.58 ID:Gm+6jlHZ
新生FF14プレイする為の最高のPC機種教えてくださいm(__)m
324既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 21:17:50.29 ID:qCIwUs2w
325既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 21:17:55.01 ID:pZD0K1MP
>>323
PC9800シリーズ
326既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 21:17:56.10 ID:J+ZbtqCI
最高より最適だろう聞きたいのは、コスパと性能のバランス
327既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 21:17:58.00 ID:v7eGwole
最高のPCとか書いちゃうと各BTOショップのアーティストモデルの5,60万のPC買えばいいで終わってまう
328既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 21:21:00.07 ID:Icf3tzOB
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up248098.jpg
ワンズ20万以内で780搭載pc組んでみたけど微妙・・・
OSにwin7pro64bitDPSとインストールセットアップ料込みで19万6000円
ssdはintel330の120gbね
ここまで出すなら後5万足してK付きやオリファン780とか拘りたいな
329既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 21:21:47.50 ID:TnbBhfj5
5年前のPC、これで新生ちゃん出来るかな?(´・ω・`)

FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク ワールド編
計測日時:2013/07/19 21:05:04
SCORE:2803
平均フレームレート:22.153
評価:やや快適
-標準的な動作が見込めます。余裕が有ればグラフィック設定の調整をお勧めいたします。

画面サイズ: 1024x768
スクリーンモード設定: フルスクリーン表示
グラフィック設定のプリセット: 標準品質

システム環境:
Microsoft Windows XP Home Edition (5.1, ビルド 2600) Service Pack 3 (2600.xpsp_sp3_qfe.130503-0418)
AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 5600+
3326.418MB
NVIDIA GeForce 9500 GT(VRAM 1024.0 MB) 6.14.0013.2049
330既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 21:23:15.33 ID:Icf3tzOB
DPSじゃなくてDSPか
毒されてきたなw
331既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 21:24:27.40 ID:v7eGwole
>>329
できなくは無いがXPがサポート外で不安なのとグラボが途中でぶっ壊れそう
332既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 21:24:30.75 ID:Gm+6jlHZ
では、新生FF14プレイする為の最適のPC機種教えてくださいm(__)m

100万…こんな値段のPCあるんですね;;
333既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 21:25:56.66 ID:qjkSD5Es
>>328
そのマザーじゃHaswellうごかねーし
334既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 21:27:19.76 ID:qCIwUs2w
>>329>>332
g-tuneのpso2モデルでも買っておけ、9万だ
335既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 21:30:00.25 ID:0m0A8HS2
4770にH77はあかん
336既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 21:30:10.64 ID:rd1uhwVq
>>328
4770なのにH77じゃねーかw
337既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 21:30:15.96 ID:2Ns1coi9
win7と8のどっちにするかまだ迷ってる
338既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 21:32:08.98 ID:kxLNWuX1
win71択
339既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 21:32:15.13 ID:4ZSvt9Xt
これさ、このまま買ったら店が教えてくれんの?
CPUつけないまま送ってくるの?
340既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 21:32:40.94 ID:v7eGwole
>>337
とりあえず7でしよ
8にメリットある報告きたら買い換えればいいし、他でゲームできないとかデメリット多過ぎて今はいいとこないでしょ
341既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 21:33:25.37 ID:O4xZeT0r
注文したらこれじゃうごかないけどいいの?って確認してくるんじゃね
たぶん
342既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 21:33:50.50 ID:jpYYhuXQ
>>332
公式推奨のi5と660のやつ買え。終わり。
343既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 21:34:56.13 ID:Icf3tzOB
>>333
うわっ3770とどっち入れるか考えてて変更するの忘れたまSS撮ってたわ
>>328
マザボを同メーカーのH87proに変更でプラス2000円で。
344既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 21:35:45.34 ID:1fTQk/km
k付き買うやつって常時ocさせてんのか?
ほとんどのやつが理由もなくk付き買ってる気がするわ
345既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 21:36:43.69 ID:ZkBLdlH8
>>339
ワンズは一応指摘してくると思う
購入前にパーツ合うか確認してくれるし
346既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 21:37:50.21 ID:rd1uhwVq
>>339
例えばこのケースだとCPUクーラーが干渉しますけど○○に変更していいですか?みたいな相談電話が来る
347既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 21:38:06.21 ID:Icf3tzOB
まぁ20万も新規に出せるなら >>308 にSSD追加して買うの勧めるわな
348既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 21:39:26.25 ID:6xcRbzQ4
>>345
ワンズは丁寧に1個1個のパーツにまで、色々指摘してくれる
だから適当でも安心
349既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 21:40:56.77 ID:v7eGwole
>>344
ベンチやる人FFやってない人結構いるからねー。OCとか実際はいらないし寿命縮まるだけだからK付きじゃなくてもいい
良さそうだからって買ってる人がほとんどかと
350既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 21:42:31.75 ID:qjkSD5Es
ワンズって結構親切なんだな
351既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 21:43:27.45 ID:2PG5nPQY
うちは4670くを4.2でまわして常用してるよ
省電力のやついれとけば800MHzまでさがるしな
352既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 21:46:26.80 ID:rd1uhwVq
オレも今のマシンのベースもワンズの一式オーダー
綺麗に配線してもらって、自分でいじりながらパーツ交換を進めて今に至る
353既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 21:58:02.41 ID:yUbTPTF3
お勧めオプションにチェックを入れていった結果(i7-4770K,GTX780+SSD 240GB)
28万のPC買う事になってもーたわ(12回払い)
354既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 22:00:09.09 ID:9z1zPEwc
もはや4.5超えないようなocはocとは認めん
355既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 22:07:55.23 ID:LvsiFw4C
グラボが逝っちまったがPS4の詳細でるまでpc新調しないつもりだけど
OS vista
core2クアッド
メモリ4G
グラボHD4800(コンデンサ死亡確認、高品質2500程だった)
電源375w
これで高品質1920×1080でスコア4000〜5000程度で狙うとして
予算20kまでならどの程度のグラボ動かせそうかな?
356既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 22:09:13.21 ID:RzVvsZ6k
グラボと一緒に電源も変えないと逝けない予感
357既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 22:12:38.82 ID:qCIwUs2w
GTX650くらいでいけるんでね
358既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 22:14:39.35 ID:rd1uhwVq
BTOで丸ごと買い換えるなら仕方ないが、自分で組むなら今新しい電源も買っちまえ
359既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 22:26:07.95 ID:GE3SZeXN
HD7790あたりでいいだろ
360既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 22:28:30.90 ID:rm4iN1FI
>>355
650Tiで5000ちょいになるはず
361既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 22:28:35.54 ID:Gm+6jlHZ
ワンズの話題が出たので調べてみたのですが
http://www.1-s.jp/doc/2013/07/12/92026/
これは【新生FF14】プレイするとすれば評価は10段階中どの程度なのでしょうか?
362既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 22:30:55.09 ID:kFotskJR
>>355
電源が恐いからその条件なら電力低い650だな
363既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 22:34:24.95 ID:hHhAbmtl
win7,core i5,メモリ4GのスリムタワーPC使っているのですが、GTX650LPで何とかなりますかね?
364既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 22:38:53.05 ID:0m0A8HS2
ロープロだったら無理だな(´・ω・`)
365既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 22:39:50.40 ID:rd1uhwVq
650LPってロープロ対応じゃないのか?
366既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 22:43:46.29 ID:K3/tQY0Q
HP ENVY h8-1560jp/CT 3年間 出張修理サービス付 プレミアムモデル
オペレーティングシステム Windows 8 (64bit)
インテル Core i5-3470 (最大3.60GHz/4コア)
メモリ 4GB (4GBx1) PC3-12800 (1600MHz)
ストレージ 1TBハードドライブ(SATA, 7200rpm)
グラフィックス NVIDIA(R) GeForce(R) GTX 680 (2GB)
オプティカルドライブ DVDスーパーマルチドライブ
メディアカードスロット 15 in 1 メディアスロット
キーボード & マウス USB日本語 (109A) キーボード & USB光学スクロールマウス
パソコン保証 3年間出張修理サービス 本体用

上記構成価格 \112,000(税込 \117,600)
配送料 \ 3,000
夏のキャッシュバックキャンペーン \ -10,000

これにメモリとSSD足して3年頑張る^^v
367既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 22:44:57.78 ID:+YGWoB4P
ベンチマーク中、ラストシーンの前の森のシーンで
急に終了して最後まで行かないんだけど…
特にエラーが発生しましたとか出ずに何事もなかったように
途中終了する。こういう症状になった人いる?
2700k asus gtx680 4gb ドライバーは最新の。
368既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 22:46:00.67 ID:LvsiFw4C
思いのほかレスもらってありがてえ
GTX650狙いつつHDが安く買えそうなら電源も込みで
明日ショップいってくるわ
369既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 22:49:08.68 ID:hHhAbmtl
>>364-365
ロープロ対応のグラボみたいなのですが、駄目そうなら大人しくPS4まで我慢しておきます(T_T)
370既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 22:57:26.12 ID:f2Fe3lsC
>>354
これでいいっすかw
http://jisaku.155cm.com/src/1374274327_37178be2c8d0bf1b6c69dda9ccbf55cf7a7a0d49.png

一応ベンチ中は4Core使ってる見たいだがもう少しCPU使用率上げてくれるとOCのやりがいも有るんだけど
http://mog.tank.jp/up/src/mog4355.png
371既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 22:59:31.98 ID:qjkSD5Es
GTX670SLIやるとして700W 80+SILVERでいけるかな?
372既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 23:00:47.18 ID:J+ZbtqCI
1000のGOLD位欲しいね
373既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 23:01:14.51 ID:0m0A8HS2
またおまえか
374既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 23:03:13.81 ID:qjkSD5Es
やっぱ1000W要るかあ…
ちょっと電源物色してみる、ありがとう!
375既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 23:04:30.64 ID:T/H2K6Za
そも必須か推奨で十分なんだよ
そういう前提を無視して最強とか最適とか言うから
6コアにTitanとかオススメするしか無くなって50万超とかになる訳でw
376既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 23:13:17.61 ID:RzVvsZ6k
自己満足の世界
俺だってお金あったら、HD7990 CrossFire 6GBx2基の↓買うわ
ttp://news.mynavi.jp/news/2013/07/04/195/index.html
377既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 23:14:35.44 ID:rd1uhwVq
>>369
ロープロだからケースには入ると思うけど、マザーボードに拡張スロットがあるのかないのかがわからないと答えようがないよ
378既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 23:22:25.31 ID:hHhAbmtl
>>377
すみません。拡張スロットはあります
379既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 23:23:41.49 ID:X1j+9/d2
新PCの構成に1日悩んだあげく
キャラクリベンチ待とうという結論にorz
380既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 23:25:56.74 ID:qjkSD5Es
でもいろいろ迷ってる最中が一番楽しかったりするからねw
寸止めオナニーみたいに構成考えてはやり直して暇潰してるw
381既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 23:30:36.86 ID:g9vD6Ek6
考えてる時間も楽しいが一方待ち遠しさからイライラが積もって些細なことでいろんなスレが荒れたりもすんだよなw
だからはよwwwはよしてくれwwww
382既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 23:34:57.05 ID:lb74xVl2
前回ニコ生以降、7970をCFXしたくてたまらなくなってきたけど9970まで待つことにしますた
http://forums.guru3d.com/showthread.php?t=378506
実際いつごろ市場に出るのかニャー
383既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 23:37:43.98 ID:lb74xVl2
>382
あ、この図は9970じゃないみたいね。
テヘ
384既にその名前は使われています:2013/07/19(金) 23:50:42.41 ID:rd1uhwVq
>>378
PCI Express x16スロットがあってロープロ対応カードなんだからそりゃ大丈夫やろ
もし心配ならカードのサイズを調べて、自分のケース開けて、ちゃんと入るか測ってみればいい
性能的には設定調整すれば充分動く
385既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 00:20:11.68 ID:0msaHieR
カートまで入れてブラウザ終了の繰り返しだわ
386既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 00:21:52.14 ID:HvmjJSNk
最高品質の上の設定でどれぐらい落ちるか楽しみ(´・ω・`)
387既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 00:22:26.85 ID:QI/pq2bo
はよ超設定こないかな
Haswell4.3GHzからスコア伸びなくなったからせっかく作った4.6GHz常用設定が本気出せないよ!
388既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 00:28:48.44 ID:KBNpsJuu
まだ最高設定来るらしいけど
どの程度のスペックいるんだろうか・・・
俺の?は多分無理なんだろうが気になる
389既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 00:42:40.76 ID:4gY7AjNH
>>361
10段階評価でスコアが5000の場合を5、スコア10000を10とした場合、
i7-4770K@定格 + GTX760でスコアが7000前後になるから、10段階評価で7ぐらいかな。

参考までにいうと、俺のPCがほぼ同じ構成でCPUを4.4Gまでオーバークロックしたらスコア7500がでた。
390既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 00:54:42.56 ID:M6EVzav/
前にこのスレで相談して貰った時も思ったけど、お前らまじ頭良いな。
PCの構成とかちんぷんかんぷんだわw
やっぱ理系脳なんだろうな。羨ましい。
391既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 00:57:19.18 ID:4/kG5iIh
DirectX9だとフルスクリーンじゃないとSLIとCFXともに効かないんだっけ?
FF14が対応したらやろうかと思ってるんだけど、
モニター2枚置くスペースないからフルスクはちょっと不便なんだよなあ。
392既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 00:59:42.55 ID:+1IoKf1f
なんか今の最高設定を少し下げてその上を作るんだろ?
なんだかなー
今のたいした事のない最高設定を下げる意味あるんかね
393既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 01:00:55.09 ID:mYb4SDHO
ウィンドウモードで効くのはSLIの方だな
394既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 01:03:41.66 ID:A4nPQapE
DirectX11対応したらどうでもよくなることだ
今ですらスマホやタブレット使えばメインPCはゲームに専念できるし
ゲームくらいしか使わんスペックではある
395既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 01:05:24.19 ID:nXN7HFda
DirectX11対応してから考えろつって吉田もいってただろ
早漏してもいいことねえよアホ共
396既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 01:13:07.18 ID:0msaHieR
>>392
画質をさらによくしたやつを最高設定として新たに出すことにより
現在の最高設定が高品質と呼ばれるようになるだけだ

つっても水面の描画が主な変更点らしいが
397既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 01:18:59.34 ID:+1IoKf1f
>>396
そういう意味なのか?
ニコ生のあの言い方は、今の最高設定の設定自体も少し下げるみたいな意味だと思ったんだが
398既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 01:19:37.58 ID:FuVkQF9a
前スレ737だが淀670が届いたので換装してみた
換装時になんかPC立ち上がらなくなったのでクリーンインストールするはめになったので
ドライババージョンとか変わってしまったのは勘弁な

【CPU】Core i7 2600K
【MEM】ADATA AX3U1600GC4G9-2G x4 16GB
【M/B】ASRock H67M-GE/HT
【VGA】GIGABYTE GV-N660OC-2GD ⇒ GV-N670OC-2GD/A
【Driver】 320.49(660) ⇒ 326.19(670)
【OS】Windows8 Pro 64bit
【HDD/SSD】PLEXTOR PX-128M3P 】
【スクリーンモード】1920x1080 ウィンドウ表示 ()内は660のもの
最高品質 7473(5359)/高品質 9809(7508)/標準品質 13845(11145)

まだまだいけるなPCI-E3.0に対応してない2600KとH67マザ−も
399既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 01:20:34.50 ID:dzC3FSJ9
光回線とセットの割引を知ってからというもの
670で十分だと思ってた俺の心に欲が沸いてきた

同じ予算で770とか楽勝やん?ちょっと頑張れば780もありかもやで?
いやいやアカンアカンて・・
400既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 01:22:29.55 ID:AArY2YRL
>>392
メニューに牛丼大盛りの上に超大盛りを追加する感じだろ
401既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 01:23:43.28 ID:FuVkQF9a
そんなこといってたら今度は780買ってしまうで俺
でも我慢して1年後にFF14ちゃん楽しんでたらマクスウェルたんと5770Kたんあたり買うわ
402既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 01:28:02.16 ID:35ecgT7m
>>399
そのうちグラボ以外が気になって深みに嵌っていく未来が見えるw
ハイエンド道は地獄だぜ
403既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 01:55:15.21 ID:V6wz4Pva
770ライトニング注文したぜバイオが付かないだけで55800円になるのはは中々お買い得
404既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 02:29:26.77 ID:qG7bNMch
もうそろそろ、エンコしないならi5でいいんじゃない?って誰か言わないのか?
405既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 02:37:59.63 ID:eVVwiT7A
ネタのベースがベンチマークだからスコアが上がる以上無理だろ
あのスレFFほとんどしない人もやつてるし凄いスコア出しといて実際は設定落としながらプレイしてる人もいっぱいいるのになw
406既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 02:46:40.82 ID:85GGmDhq
3DMark11E
3DMark11P
3DMark11X

これどう違うんだ?
ご教示ください・・・
407既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 04:18:28.11 ID:DXP5Gq2T
今シングルモニタ(ナナオFS2333)でやってるんだけど、デュアルにしたい。もう1台PCを買う余裕はないし複垢するつもりもない。

GTX770OC、3770K、電源750w、CとD共にSSDなんだけど、新生と同時にサブでWEB閲覧や動画を表示して快適に出来るかな?

本スレだと否定的な意見が多くて悩む…
408既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 04:19:57.89 ID:aDytPJU4
core i7 4770
メモリ16G
HDD 1TB
SSD 120G
GTX780 3G
MSY Z87-G45
電源650w

必要電力って750wくらいあったほうがいいですか?
409既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 04:20:32.53 ID:fkZn4QrQ
てす
410既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 04:22:04.74 ID:S0kRcn1T
どの程度を快適っていうかは知らんが、FF14の設定次第だろ
FPS制限なしの最高設定とかやってるなら快適なるわけない
411既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 04:30:44.73 ID:ox96mU1P
>>407
俺ならAndroidタブレットとアームを買ってディスプレイの横に設置する。
412既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 04:42:09.17 ID:V+3uU2Kq
>>384
購入してみることにします
ありがとう
413既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 04:43:09.38 ID:DXP5Gq2T
>>410
β3ではFPS60上限、最高設定でやってました。デュアルモニタでやるにしても高〜最高設定、FPSは40〜60は出したい

実際試してみないと何とも言えないですよね

>>411
まさに今その状態で、iPadをアームに付けてやってるんだけどこれじゃない感が凄いんですよねw
414既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 04:46:29.77 ID:ox96mU1P
>>413
デュアルモニタで最高品質60FPSはTITANクラスじゃないと無理とか言ってた様な・・・

まあモニタと合わせても15万かからないから安いもんだろw
415既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 04:46:46.92 ID:+1IoKf1f
余裕でしょ、ヅアルにしたって解像度広げるわけでもなし負荷は大して変わらんよ

ヅアルはマウスから手を離さずそのままウェブとか弄れるし
タブレットとは操作スピードとか快適度は全く違うよな
416既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 04:55:02.52 ID:DXP5Gq2T
>>414
タイタンさんは無理w先月買ったばかりの770涙目w

>>415
うあああ惹かれるうう…買うか…
417既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 05:13:41.58 ID:QH5d4FWr
>>415
画面ドット数が倍になるから、
グラボのメモリ足りなくなるとパフォーマンス劣化するよw
418既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 05:25:31.49 ID:wxnqwK0Z
Hawaiiは10月登場で20nm/4096sp/512bitか,ゲームバンドルは7タイトルが追加予定
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52366247.html

新モデルのリリースに加え,ゲームバンドルプログラムには以下の7タイトルが追加されるとのこと

・Castlevania: Lords of Shadow 2
・Final Fantasy XIV
・Leisure Suit Larry: Reloaded
・Murdered: Soul Suspec
・Pirate 101
・Shadow of the Eternals
・Thief

>10月登場で20nm/4096sp/512bitか>10月登場で20nm/4096sp/512bitか>10月登場で20nm/4096sp/512bitか
>・Final Fantasy XIV >・Final Fantasy XIV >・Final Fantasy XIV

今は買うな時期が悪い
419既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 05:27:36.85 ID:CEPHe1hW
もし本当に20nmだったらGTX7XXシリーズに勝ち目はないが
Maxwellであっさり逆転されるだろうな
420既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 05:33:58.21 ID:wxnqwK0Z
んで9870以下には現行の7970,7870の改良版として
キュラソーとハイナンさんがくるっぽいな
それは以前からスペックは以下と言われてる
Curacao XTは2304sp/144TMUs/48ROPs/384bit
Hainanは1792sp/112TMUs/32ROPs/256bit

どうもこれは28nmっぽい
リフレッシュ版を下位にそのまま下ろして値下げする感じになるんだろうな
Maxwellはもちろんこれに対抗してくるだろうし
AMDがマジで10月末に出すなら、Maxwellは1月には出るだろうな
今は買うな時期が悪い
421既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 05:46:30.28 ID:PLO1471c
>>408
TDP調べて計算しろ
i7 4770は84W、GTX780は250W、あとは知らん

PC全体でのTDP合計×1.2 ぐらいが最低限必要な電源だと思っている
余裕もたせるならTDP合計×1.3〜1.4ぐらい
422既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 06:49:25.84 ID:IoBgyFw9
>>408
600wでたりてるから無問題
423既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 06:52:20.80 ID:85GGmDhq
>>407
フルスクリーンは無理だけど
十分快適にできるよ。
てかHD5850でそれやってるし。
424既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 07:07:25.82 ID:IoBgyFw9
>>416
液晶テレビがあるなら試してみるといいよ
425既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 07:15:52.13 ID:i1oemX7q
ありがとうございました。
計算してみたら多目に見積って530w

初自作頑張ってみます
426既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 10:56:07.90 ID:pt+BEPhm
>>407
β3で、875Kと670OCで最高設定から少し落としてやってたけど、全然余裕だったよ
427既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 11:27:26.66 ID:Ac3QIPVL
正直、上みればきりがないよね
ベンチで最高品質で5000も出てれば実際のプレイに影響ないよね?
428既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 11:34:29.77 ID:pt+BEPhm
>>427
GTX480のとき、それくらいだったけど、高品質なら問題なく遊べてたよ
429既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 11:43:06.85 ID:VkikELdc
Geforce660のグラボ指してるんだけどCorei5のGPU機能って関係ある?
430既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 11:46:00.87 ID:IoBgyFw9
関係ないよ
431既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 11:46:26.26 ID:VkikELdc
>>430
だよね、ty
432既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 11:47:50.62 ID:Ac3QIPVL
>>428
ありがとう、これくらい出てるやつでいいかな
433既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 11:51:06.36 ID:u0/0gy48
>>427
5000しかでないマシンで最高品質でやるってならぬるぬるプレーはできないぞ
品質落とせばもちろん可能だが
434既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 12:15:13.10 ID:IoBgyFw9
最高品質5000だと結構な頻度でカクツキを感じる
せめて7000以上は無いとつらいかな
435既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 12:23:00.38 ID:JYJ+JXGA
60fpsから59fpsに落ちるだけでカクつくからなぁ
436既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 12:24:40.81 ID:2d1qbTjh
初めて自作して組んですぐベンチまわしてみたんだけど
この構成だとスコアって大体これくらい?

FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク ワールド編
計測日時:2013/07/20 12:07:37
SCORE:7897
平均フレームレート:67.682
評価:非常に快適
-非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。

画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: ウィンドウ表示
グラフィック設定のプリセット: 最高品質

システム環境:
Windows 7 Home Premium 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130318-1533)
Intel(R) Core(TM) i7-3770K CPU @ 3.50GHz
8132.660MB
NVIDIA GeForce GTX 670(VRAM 4042 MB) 9.18.0013.0602
437既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 12:27:15.48 ID:dzC3FSJ9
>>427
スコア5500、最高品質でやってたんだけどFPSは50未満くらいが多いかな
そのFPSでも全く不満もなく快適に感じてた

でもβ3の最後で秘境の温泉に浸かってたら周りに下着姿の♀がいっぱい群がってきたんだけど
おっぱいの揺れがその時初めてよく見えて、
でもなんか滑らかさが足りないように感じてふとFPSが気になってきた
自キャラが♂だったせいでその時まで全く気にも留めてなかったんだが

あの胸揺れはもっと凄くなるんじゃないか?
おっぱいパフォーマンス的に平均FPS60のスコア7000程度は必要じゃないか?と思い至った
438既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 12:36:04.60 ID:eVVwiT7A
>>436
そのスペックなならそんなもん
なんか心配だたったり他と比較したいならF14ベンチスレ見てこい
439既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 12:37:48.55 ID:AArY2YRL
>>407
俺のGTX460ちゃんでも出来るんだから余裕
そんなに負荷かからないのにデュアルで出来ないとか誰が言っているんだよ
440既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 12:38:02.34 ID:u0/0gy48
>>418
これ出るとしたら20万くらいになるんかね
GPUもそろそろディスプレイの高DPI化で一気に進化しそうだな
441既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 12:41:21.71 ID:GrFw55/r
最高品質で5000出てたら高品質に落として
グラデーション描画をなめらかにするをオフにすると7000くらいになるんじゃないかな
442既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 12:42:02.76 ID:gVoLuYhs
>>418
AMDなんでしょ?その時点で食指動かないんだが
そもそもTAITAN対抗じゃなくて780対抗手の画・・・
あと価格が気になるわ
443既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 12:44:40.88 ID:JYJ+JXGA
今年10月に20nmなんてその時点でガセ確定
444既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 12:45:39.98 ID:wxnqwK0Z
価格は事前リークでは559ドルだったかな
445既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 12:46:48.42 ID:2d1qbTjh
>>438
そっかサンクス
初自作でちょっと不安だったんだwベンチスレみてくるわー
446既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 12:47:40.75 ID:+PcB9aoz
またTAITANか・・・w
447既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 12:49:20.22 ID:u0/0gy48
>>444
ありえねえwww
448既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 12:49:51.84 ID:3EM6exNR
TDP計算するあれだれかはってくれー
449既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 12:50:54.63 ID:qG7bNMch
HD7970とGTX770両方使ってるが、AMD嫌い!ゲフォは嫌だ!って人は何なんだろう。ワッパ悪いけど、7970なんてコスパいいと思うんだけど。ゲフォもここ最近は、まともなグラボ出してきてるのに。
450既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 12:53:49.46 ID:b41VZ86E
ゲハの宗教戦争と同じくらい下らん
安くて性能よけりゃなんでもええやないの・・・
451既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 12:56:14.22 ID:qG7bNMch
>>450
ホントそうだよね。
ただの喰わず嫌いなんじゃないかと思う。
452既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 12:57:30.78 ID:eVVwiT7A
>>445
結構いい感じにスコアでてるからグラボとかCPUぶっ壊さないように色々情報集めろよー
たぶん色々見てたら上目指したくなるだろうけどそれで充分だよw
453既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 13:11:08.35 ID:dzC3FSJ9
色々見て回ってるけど670の2Gより4Gのがスコア伸びてる印象強いな
そんなに影響出るとはおもわなんだ
454既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 13:15:09.35 ID:r9S3NSdB
調べてみてもよく分からなかったんで恥を偲んで聞くけど、ASIC qualityって何なんです?
455既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 13:16:19.78 ID:ubwLnmcA
安くて性能いい(ベンチ)と見せかけて実ゲームで手抜きしてるから嫌だ!
ってやつも混じってるから、あの戦争に終わりはない
456既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 13:38:39.59 ID:ubwLnmcA
>>416
上の方にモニタ4枚使ったスコアと1枚のスコアがあったはずだからそれ見れば?
ゲーム画面さえ広げなければほとんど変わらんよ
ただし仮想フルスク推奨。フルスクリーンだとブラウザ触る度に暗転するw
ついでにwheel hereも入れよう
457既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 13:42:14.45 ID:knxeFezN
imac(680MX)で遊んでてβ3までは最高設定でそこそこだったけど
新最高設定は厳しそうだね・・・実質660Ti以下の性能だし.

mac pro買うかなーw
458既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 13:47:03.33 ID:IoBgyFw9
Mac Pro買う金でもっとやすくゲーミングPC買えるだろw
459既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 13:51:02.05 ID:ajLu2eDG
見積り出したら40万超えたはw
14ちゃんが神ゲーでいつづけてくれれば惜しくはないんだが…
460既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 13:51:53.36 ID:ubwLnmcA
40万ってモニタなしならtitanSLIとか?
461既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 13:54:03.98 ID:knxeFezN
高校生の頃はPC自作とかしてたんだけどなw

おさーんになって金は出来たが,自作周りの情報にうとくなった・・・
しかも自分でつくってメンテしてトラブル対応する時間と気力がなくなってきたw

フルタワーとかは勘弁なんだが,そこそこのサイズのケースで高性能GPU積んで
あんまマメにメンテしなくてもちゃんと動く・・・ような怠惰と欲望のつまった自作例とかある?
462既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 13:54:09.84 ID:JYJ+JXGA
Hawaiiが若し10月ならMaxwellも今年中じゃまいか
770買ったばっかりなのに(´;ω;`)
463既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 13:54:31.05 ID:ajLu2eDG
>>460
780のSLI
titanも出してみたけどえらいことになったw
464既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 13:55:04.24 ID:eVVwiT7A
>>459
FPSグリグリやりたいならともかく14ちゃんだけでそんなにかけなくていいだろ、、、
20万も出せばBTOでもベンチスコア7000出るよ
465既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 13:57:30.77 ID:ajLu2eDG
>>464
最高品質の上でぬるりたいんだよねー
注文確定はキャラベンみてからにしよっかな
466既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 14:00:05.69 ID:ubwLnmcA
どの道60fpsで普通の液晶ならぬるりとしないんだからケツの力抜けよ
467既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 14:03:24.21 ID:0vRDs/r4
10000と7000と5000あたりに壁がある気がするな
もっとも推奨程度の環境であれば大きな不満や問題は出ないだろうけど
468既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 14:07:44.16 ID:ajLu2eDG
ウルトラワイドなCRTとかないかね
重さ50s位になりそうだけど
469既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 14:12:26.50 ID:/NxhKbjw
>>436
GTX670のVRAMが2GBって以外同じ構成だけどそのスコアより1000低いな
実ゲームはVRAM2GBでもかなり持て余してたけどなんでこんなに差が出るんだろ
470既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 14:16:37.47 ID:JYJ+JXGA
>>469
ドライバがめっさ古い
471既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 14:19:37.30 ID:0vRDs/r4
CPU、グラボ、メモリ、全部OCしてたら、そんくらい変わるかもな
というかウインドウモードだったり裏で何かやるとスコアが変になることもあるぜ
472既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 14:20:07.08 ID:FOnS1Sod
>>454
同じGPUコアを採用している同一の製品でも、コアの品質にはバラつきがある。
その品質のバラつき度合いを可視化したのがASICである。
一般的に、ASICの高いGPUコアは消費電力が低く、かつOC耐性が高い。
CPUでもあるだろ同じ電圧かけても廻るのと廻らない石がw
>>370のSSにGPU-Zを使ったASIC出てるな
473既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 14:25:25.04 ID:IoBgyFw9
アシックってどの程度の%でたら当たりになるの?
474既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 14:26:36.22 ID:ubwLnmcA
>>370は開いた瞬間またこいつかって思って閉じちゃうからなぁ
475既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 14:34:05.10 ID:PfnF5FUd
Haswellの内蔵GPUでFF14動くかな?
イケルならMaxwell出るまでそれで凌ぐけど
476既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 14:40:25.86 ID:ubwLnmcA
解像度と設定を下げれば動くよ
477既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 14:41:07.70 ID:IoBgyFw9
>>475
4770HD4600でベンチしてみたけど標準品質でもかなり紙芝居にだった
設定を最低にして1024×768とかならなんとか遊べなくもないかも?
478既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 14:41:37.76 ID:FOnS1Sod
>>475
設定によるでしょw
1280x720の標準設定位なら普通にプレイ出来るんじゃない?
479既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 14:43:05.00 ID:3EM6exNR
>>475
hd4000で標準設定720pでスコア5000くらいだったしよゆうじゃねぇの
480既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 14:50:01.23 ID:3EM6exNR
ごめんレポ見直したら3000後半だった
481既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 14:55:04.61 ID:cVeKcdTT
昨日アドバイスもらった355だけどASUSdirectcuGTX650を10kで買ってきた
お掃除してさっそくベンチ回してみたら(全て解像度1920×1080)
標準 スコア5304 fps51
高品 スコア3802 fps31
最高 スコア2380 fps22
4年前のpcだけどしばらくしのげるな…お金ためとこう
482既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 15:09:04.10 ID:u0/0gy48
お前さんは高品質5000欲しかったんじゃなかったのかよ
だから650Tiといったんだが・・・
483既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 15:17:29.00 ID:qigHysiR
i5 4670+GTX760にSSDついて12万だった!これ最高品質余裕?
ドスパラだけど
484既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 15:17:54.86 ID:+7nece04
問題なく余裕でうごくよ
485既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 15:18:34.98 ID:XLbizjL8
>>483
いけるいける、買っちまえ
486既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 15:24:45.48 ID:qigHysiR
>>484-485
マジか!俺買っちまう!さんきゅちんぽ!
487既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 15:25:13.57 ID:cVeKcdTT
>>482
調べてみたら650tiでかくてスペースが厳しそうだったんだわ
あとおもちゃ売場通りかかったらメッサーラが俺を呼んでいた
・・・などと意味不明な供述をしており
488既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 15:29:14.58 ID:BD44pJX8
>>429
GeForce6600「俺より0が1個すくないグラボってどの程度性能なんだよw」
489既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 15:52:26.97 ID:ubFsG3WT
670の2Gと4G使ってるけど
メモリとグラボの差でちょっと違うくらい
SLI用に2G買い足したわ
短いやつ中古安いw
490既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 15:57:14.25 ID:Xx5O3sq3
なんか定期的に650Tiが湧くけど相手にしないほうがいいよ
GTX460と同性能、しかもバス幅128bitに1万以上とか情弱過ぎる
491既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 16:00:01.98 ID:u0/0gy48
んじゃお前さんなら>>355に何を勧めるの?
492既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 16:01:24.74 ID:IoBgyFw9
おれならクロシコのHD7990かな
493既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 16:01:52.02 ID:IoBgyFw9
あゴメン7790の間違い
494既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 16:03:13.48 ID:JYJ+JXGA
7990オススメくそわろた
495既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 16:15:45.93 ID:eyn0h1YE
AMD の次世代チップのスペックが発表されたな
前の世代の倍か
バス幅が512biってどうするのと思う
496既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 16:17:44.29 ID:eyn0h1YE
AMDのやつがマジスペならtitan超えまくりのハイエンドが6万台で出るらしい
497既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 16:18:48.28 ID:X3WhtAOG
まじか!AMD株買おう!
498既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 16:20:54.17 ID:ubFsG3WT
7990SLIオススメ
499既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 16:21:46.06 ID:HvmjJSNk
ラデでSLIだと…
500既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 16:21:47.65 ID:0vRDs/r4
そのバス幅を活かすなら680の倍くらい性能ないと無理じゃね?
501既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 16:22:43.22 ID:S0kRcn1T
502既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 16:23:25.17 ID:l3YB0eQu
>>483
もうポチッたのか…?
手遅れだったら悪いけどそれ全然余裕じゃないよ…
503既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 16:24:24.83 ID:FOnS1Sod
>>495
ラデ4850再びだな
504既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 16:27:34.25 ID:U3fY/RYk
みなさん電源はどれくらいの積んでいますか?
i74770と660GTXで総出力580Wの予定なのですが、足りるでしょうか
505既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 16:28:33.33 ID:twJLioc+
ラデ20nm品10月に出ると言うことは来年初頭のnVIDIAの噂もあながち嘘ではないのか
ラデなんていらんからMaxwellはよ
506既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 16:29:15.78 ID:eyn0h1YE
507既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 16:35:45.54 ID:VkikELdc
>>488
GTXとマジレスしとく。余計なことでカラムなよ
508既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 16:36:23.36 ID:FOnS1Sod
>>504
定格なら500Wで十分だよ
509既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 16:41:29.48 ID:kmbtfCSp
エイリアンのゲーミングPCってどうなん?
510既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 16:41:58.27 ID:XzXzPiEh
>>462
maxwellは今までの構成と全然違ってARMをCPUの形で組み込むから
そうそう簡単に出せねえよ
しかも例によってビッグダイだし、GPGPUにダイをかなり割り振るからKeplerからストレートに性能2倍になるとは限らない
もしTSMCの20nmプロセスでGPUに使う回路だけ超ブーストできるなら別だが
511既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 16:43:24.81 ID:FOnS1Sod
>>509
スペック見て自分で判断しろ
512既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 16:45:35.03 ID:pTBV5g3A
>>504
計算したのは偉いけど、常時そんなに出力されん
500〜600ぐらいで、認証通ってるの選べばいい
MMOするなら、ある程度、電源にお金かけた方がいい
513既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 16:46:52.69 ID:0vRDs/r4
アリエンワーは独特なデザインとかギミックが目につくけど
割高だけどフルサポなら素人にはオススメってだけだな
有料サポート入れないなら、そこらの店と大差無いよ
514既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 16:49:03.38 ID:eyn0h1YE
>>504
580wなんてないから600w買えば?
HDDとかのユニット増加やOCするなら650くらいを選べばいい
値段は変わらない
515既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 17:09:22.13 ID:U3fY/RYk
>>508
>>512
>>514

現在使用しているのが5年前BTOで購入したもので……やはり力不足ですよね。余裕もって650くらいを買ってみようと思います。
ありがとうございました
516既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 17:12:19.89 ID:ubwLnmcA
5年使った電源なら新しいの買って交換すれば?
517既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 17:20:22.20 ID:eyn0h1YE
>>515
少し値段は高くなるけど80PLUSを付いてるのがおすすめ
銀以上は跳ね上がるから銅でもいい
http://ascii.jp/elem/000/000/432/432066/
518既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 17:28:29.16 ID:Www1r9sE
>>502
一応ocすれば非常に快適いくしいいんじゃね
kなしだったらまぁうん
519既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 17:30:16.30 ID:U3fY/RYk
>>516
おっしゃる通りです。5年も働いてくれて引退させるべきなのですが、まだいけそうな気がしてしまい…

>>517
80PLUSですね、ありがとうございます。鎌とクロシコにちょうど良さそうなのがあったので検討してみます
520既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 17:37:14.78 ID:9P0ayEau
今度FF14やるためにグラボをGTS250からGTX660に交換しようと考えてるんだけど
このPCのスペックで他に交換したほうがいいとこあるかな?
電源とか大丈夫そうかね?

【CPU】組込用INTEL Core i7-870(1156/2.93/8M/1333)
【メモリ】組KGT KVR1333D3N9/2G(99U5458-001 DDR3 10600 2GB)
     組KGT KVR1333D3N9/2G(99U5458-001 DDR3 10600 2GB)
【HDD(内蔵)】組込用SAMSUNG HD154UI (SATA2 1.5TB 5400rpm 32MB)
【マザーボード】組ASRock H55DE3(H55 1156 DDR3 ATX)
【ドライブ(内蔵)】組込用 LG GH24NS50BL Bulk (SATA/ブラック)
【グラフィックカード】組PALIT NE3TS25EFHD02(GTS250EGREEN 1G D3 1D1A1HV2
【キーボードN】MS Wired Keyboard 600 (MHF Special Edition)
【マウスN】Galleria Laser Mouse GLM-01 Black
【電源S】組 DLT GPS-550AB A G42(550W,2.2,12,12,APFC,JPcd)
【ベアボーンキット】組 CB-05 Middle(ATX w/CR 12F HDDScrew, w/oKM PSU)
【ファンN】組込用 NPH 1156-104AL(LGA1156 cooler 4PIN) ENERMAX UC-8FSC (8cm ケースfan)
       組込用 ZAWARD FS1202512L-3MR-13 (12cm CASE FAN)
【ソフトウェアS】MS Windows7 Home Premium 32bit DVD(DSP)
521既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 17:41:11.53 ID:wOAQq5Dv
現状でベンチいくつ出んの?
522既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 17:42:50.18 ID:HvmjJSNk
よゆうやろ(´・ω・`)
523既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 17:42:55.86 ID:DylKyKGr
>>503
まだ4850ちゃんで戦っとるでw
524既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 17:47:00.14 ID:JYJ+JXGA
ささささささささ32ビットだと!?
525既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 17:48:37.09 ID:+AWw2AMJ
>>520
投げ捨てろ
526既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 17:49:17.69 ID:GbmpUWVU
金持ちならOS64ビットにして メモリ8Gにしろ  ないならそのままでいいよ
527既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 17:51:25.71 ID:eyn0h1YE
660の推奨は450じゃなかった?
550wあればあんまり気にならない
528既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 17:51:32.07 ID:BD44pJX8
ネェ、キイタ?32bitデスッテ( ゚o゚)オクサン(゚o゚ )アラヤダワァ アノネ32・・・(ノ゚ー゚(; ̄□ ̄)ナヌッ?
529既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 17:52:37.78 ID:ubwLnmcA
OS、メモリ、SSD追加かな
530既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 18:03:44.70 ID:dzC3FSJ9
価格.comでフレッツ光(マンションタイプ)+プロバ同時加入で4万割引

MSI 670OC 1750円 ←本来これで十分なライン
ASUS 680 9980円 ←!
MSI 770OC 11719円 ←1万差で770OCだと・・!?
ZOTAC 780 38960円 ←ぐぬぬ・・

ワシはどうすればいいんや・・
朝から思考が一歩も進んでないんや・・
531既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 18:05:52.36 ID:9P0ayEau
>>520
これ3年くらい昔に買ったMHF推奨PCなんだけどさすがに厳しそうか
とりあえずOSを64bitに変えた方がよさそうだね
メモリも8Gに変えるよ
電源はそのままで大丈夫そうってことでいいのかね?

今ベンチ回したらスコア高品質で2600だった
532既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 18:07:13.21 ID:knxeFezN
久しぶりにベンチ起動したら
スコアが1500近く落ちてるんだが・・・
グラボのドライバー更新くらいしかしていないのに、どういうことだってばよ
533既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 18:08:34.45 ID:inSjcsjb
windows7 64bit
CPU core i7-2600
メモリ 16GB
グラボ GTX560
電源 750W

現在この環境で最高品質1920×1200でベンチ4500前後
7000〜8000を目指してスペックアップしようと思ってるんですが
グラボをGTX680あたりに変更すればいきそうですかね?
やっぱりCPUも変えなきゃダメ?アドバイスお願いします
534既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 18:12:26.70 ID:r9S3NSdB
>>472
詳細にありがとう
80%ぐらいが標準なのかね?
535既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 18:12:50.78 ID:y6drj7G+
友人が新生FF14やりたいって言ってきて、予算15万で
そこそこ性能がいいやつで頼むって言われて探してるんですけど
G-Tuneの一体型BTOPC NEXTGEAR-ONE io600とかどうでしょうか?
27インチFull HDでGTX670MX 3GBで15万円前後でいいとはおもうんだけど
一体型だから排熱が心配かなーと思ってます。
やっぱりタワー型のがいいのでしょうか?
536既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 18:15:48.23 ID:r9S3NSdB
>>533
CPUをOCしていいなら680なら9000弱いける
537既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 18:20:54.70 ID:4/kG5iIh
ベンチ4500くらいのPCで、
最高品質でプレイして全く不満を感じなかった俺は、
このスレ見ていると別ゲーをプレイしていたのかと思ってしまう。
ハイエンドな世界怖いわw
538既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 18:22:12.51 ID:inSjcsjb
>>536
ありがとうございました
OCするかはまた後に考えるとして680購入の決意が出来ました
539既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 18:23:42.34 ID:35ecgT7m
>>535
特殊な事情が無い限り一体型とかありえん
普通にタワーで探してやれ
540既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 18:28:38.36 ID:eyn0h1YE
>>533
660でもocソフトで+10%リミットでやると7000は出るよ
GPUクロック上限はベースから計算したらできる
他にやるゲームがあるなら680かな
541既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 18:29:25.27 ID:uMJUGJAx
>>537
構成教えてください
542既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 18:40:31.94 ID:ubwLnmcA
秋葉原に着いたら駅前が大変なことになってる
安部首相くるから仕方ないか
543既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 18:58:31.94 ID:1LtmdKOD
モニターでFS2333使ってる方います?
感想を知りたいです
544既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 19:02:41.52 ID:s1KE0Mvw
CPUがi7 870でGTX460をGTX670に変更したから貼ってみる
GTX460の時は同じ設定でSCORE3571、平均フレーム28.657、評価快適だった

●GTX670
FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク ワールド編
計測日時:2013/07/20 18:20:29
SCORE:6455
平均フレームレート:54.832
評価:とても快適
-とても快適な動作が見込めます。グラフィック設定をより高品質に設定しても、とても快適に動作すると思われます。

画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: フルスクリーン表示
グラフィック設定のプリセット: 最高品質

システム環境:
Windows 7 Professional 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130318-1533)
Intel(R) Core(TM) i7 CPU 870 @ 2.93GHz
8190.051MB
NVIDIA GeForce GTX 670(VRAM 4042 MB) 9.18.0013.2049
545既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 19:02:52.89 ID:ubwLnmcA
持ってるけどFFでは使ったことないや
546既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 19:03:07.86 ID:HvmjJSNk
わいの670ちゃんのASIC 77%しかねーぞ(´・ω・`)
547既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 19:05:22.31 ID:Www1r9sE
>>544
cpuボトルネックになりすぎでかわいそう
格下の760より1000近く低いぞ
548既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 19:09:58.36 ID:AvOXVA8x
549既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 19:12:22.75 ID:T1PlWhgY
>>502,518
マジかよ!ぽちっちまったぜ!
無印だ。まぁOCはよくわからんから最初からするつもり無かった

まぁ少なくとも標準設定の今より軽くヌルヌルになるしおk!12万ぐらいで考えてたからな。
i7 4770とGTX670で探してたけど、SSD載っけたら15万コースが多かったし。
550既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 19:12:27.63 ID:s1KE0Mvw
cpu交換となるとマザボから変えないと行けないからほぼ総とっかえになる
お財布がいっちゃうーッ
551既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 19:12:36.16 ID:+7nece04
ちゃんとOCしろよ
552既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 19:13:54.74 ID:QRb3sY1r
GTX680でやってるけど2GB版なんだよな
これじゃあ今後追加されるという最高設定のさらに上や、DX11版が来たら、
「GTX680はおいてきた。修行はしたがハッキリいって最高環境にはついていけない…」 ってなりそう
553既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 19:17:35.75 ID:ubwLnmcA
1080pならVRAMが足りなくなることはないだろ
554既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 19:19:11.89 ID:IoBgyFw9
>>548
ワンズのフルカスタムで同じ値段でGTX780の見積もりがこのスレにあった気がするが
そっちがよくないかい?
555既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 19:35:42.52 ID:ubwLnmcA
秋葉原駅前の熱気がすごい
演説にうおぉぉわぁぁぁぁ
って感じ
556既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 19:36:18.87 ID:r9S3NSdB
2GBで足りなくなることはなさそうだけど、万が一たりなくなったらその時はその時のミドルハイ買えば良し
557既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 19:38:29.69 ID:GbmpUWVU
>>555
うおおおおおおおお
558既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 19:38:48.29 ID:1LtmdKOD
オタクやマニアの心を掴むのも大事ってか
559既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 19:40:43.37 ID:ubwLnmcA
そしてオレはその脇を通り過ぎてヨドバシへ
560既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 19:51:20.15 ID:ubwLnmcA
FS2333の展示見ると隣のモニタより若干色がボケてて、何事かと思ったら隣がグレアだった
グレアは綺麗なんだけど、暗転したときイケメンに見とれちゃうんだよな
561既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 19:52:50.60 ID:uMJUGJAx
安倍は嫌いじゃないけど
円安のせいでこんなに俺は構成で悩んでいる
まあ悩むのも楽しいんだけど
562既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 20:36:25.16 ID:hGOXV8Kc
高画質にしたいわけでもなくて
とりあえずPS3より少し綺麗にプレイ出来る程度の性能だと金額どれくらいになりますか?
563既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 20:39:38.84 ID:BD44pJX8
ディスプレイは現物見たほうがいいぞ・・・人の感想はあんまり当てにならん
564既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 20:40:43.82 ID:pTBV5g3A
>>562
それだと曖昧過ぎて金額だせんと思う
モニターがいるかとか、そういのも書かないと
565既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 20:44:13.48 ID:hGOXV8Kc
>>564
モニターは3台くらい綺麗なのがあるので大丈夫です
さすがに曖昧すぎかなとは思ったのですが、質問が下手ですみません
ベンチの標準設定で快適に動く程度だとどのくらい見積もった方が良いでしょうか?
566既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 20:44:26.59 ID:u0/0gy48
現物も店頭で見るのと家で見るのじゃ全然違ったりするけどなww
一般向け23インチモニタでFS2333でダメなら他に選べるディスプレイなんて存在しないくらいFS2333の品質は高いと思うが
567既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 20:47:42.54 ID:4/kG5iIh
>>541
i7 870にHD5870です。
568既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 20:51:14.52 ID:ZxNydxet
>>565
9万ぐらいから快適BTOがあるが個人的には9万のとか最低限だからちょっと盛って10-12万ぐらいからかなと思ってる
569既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 20:51:15.16 ID:pTBV5g3A
>>565
モニタ抜きで、ある程度部品にこだわって、9〜10万ぐらいじゃないかな

とことん探し回って少しでも安いモノや、とりあえず落とせるとこを落とせば、さらに1〜2万は落とせると思うけど
570既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 20:55:57.46 ID:VkikELdc
>>370
このSSの2枚目のベンチ中にCPU/GPUの使用率出すのどうやるの?
571既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 20:57:46.95 ID:ubwLnmcA
店頭だと照明強くてよくわからない欠点が自宅ならわかったりするしな
FS2333はそんなにいいのか。PS3用にしてるけど、オープンβで使ってみるわ
572既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 21:00:20.66 ID:BD44pJX8
FS2333によく比較されるのはRDT234WXだけどな
FS2333とRDT234WXで迷って結局店頭でRDT233WX-3Dを買ったんで見に行ったほうがいいぞ
573既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 21:07:00.55 ID:0vRDs/r4
i5に650ti(7770)あたりなら標準720pでそこそこ快適になるから
PS3よりはかなり快適にプレイできると思うぞ
ただ、もう1〜2万くらい出すと推奨まで行けちゃうから微妙な所ではあるんだけど
574既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 21:07:04.97 ID:+7nece04
おれも4670k@4.2GHzに5850でFHD最高で5000前後だったけど
普通に遊べたなIDでもこまることなかった
FATEのハイブリッジ防衛隊でボス倒してるときはFPSが20まで落ちたな
ナスボーで新しいVGA買おうとおもったけど普通にうごきやがるんでこまったぜ
24人アライアンスとかでやばそうなら新しいVGA買うんだぜ
575既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 21:12:47.11 ID:4gY7AjNH
>>562
すでにPCを持ってるなら、CPUで1万円、グラボで1万円のものを買えばフルHD標準画質でスコア5000〜6000ぐらいはでる。
CPU1.5万、グラボ1.5万ならフルHD標準画質でスコア8000ぐらいかね。

PS3だと1280*720だからフルHDにするだけでかなり違うと思う。
576既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 21:12:53.13 ID:BD44pJX8
一応こんなのもあるんで参考に
http://2.bp.blogspot.com/-QlUEbqgIWPE/UBVKQoHNXxI/AAAAAAAAIYY/UgCt_Dg1Q_Q/s1600/Gnugw.jpg

FS2333はぼやけたような感じでだめだったがこっちは目に優しいとか
RDT234WXははっきりしていいんだけど長時間は疲れるかも?
まあどっちも調整すればいいんだろうけどな

FS2332とRDT234WXで迷ってるんだがお前らならどういう理由でどちらを買う?
http://www.newslogplus.com/2012/07/fs2332-rdt234WX.html
577既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 21:14:51.33 ID:HvmjJSNk
今はRDT235WXになってるで
578既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 21:22:31.74 ID:wxnqwK0Z
>>576
これ瞬きしないと下から順に楽なんだな
瞬きしない場合、だんだんと視界がぼやけていって
逆にぼやけてるのが普通に見えてくる
FPSならともかく、MMOなら俺は瞬きしまくるほうだから一番上にするかな
それ以外の用途でも使うなら一番下かな
579既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 21:30:00.39 ID:AWqlH5nb
>>567
ありがとう
土台となるCPUが良いっぽいなあ>>574この人も
580既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 21:38:04.27 ID:eyn0h1YE
フル設定
SCORE:7437
平均フレームレート:60.914

DOF切り
SCORE:7774
平均フレームレート:64.086

影の最適表示 切り
SCORE:7727
平均フレームレート:63.029

SSAO1ランク下げ
SCORE:8424
平均フレームレート:71.000

SSAO切り
SCORE:9251
平均フレームレート:79.960
他はそう変わらない
581既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 21:48:49.18 ID:T1PlWhgY
スペックはともかく、透明ケース使ってるネミミンいないの?
あれ+LEDクーラーとか昔やってみたかったけど、透明ケースは埃くそ目立ってそれどころじゃないらしいな
582既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 21:49:59.98 ID:QRb3sY1r
スケルトンは沙羅曼蛇で飽きた
583既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 21:57:54.22 ID:eyn0h1YE
SSAO(環境光)
光が物に人に当ってどう反射し影響するかを計算する
切ってもそんなに問題ない
14で一番重いフィルター
http://static.giantbomb.com/uploads/original/1/16049/2294719-ssao.jpg
DOF
ピンぼけの効果、カットシーンだけなので切ってもおk
2番目に重い

影の最適表示
レイヤーで近距離〜遠距離の影を書き込む
影のジャギー正確な位置濃淡に関わるので切ると影がチラつくので下げ推奨
結構重い
http://news.mynavi.jp/column/graphics/027/images/001.jpg
http://news.mynavi.jp/column/graphics/027/index.html

切るべき重要度

SSAO>>>>>>>DOF>>>影の最適表示
見えない物の簡略、遠距離モデル簡略は必須
584既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 21:58:56.22 ID:UcPr5VuJ
>>581
10年位前使ってた・・・・・あれは止めておけ
埃が気になってゲームやネットに集中出来ないし掃除しても角や隙間に入った埃が気になりイライラが有頂天
おまけに全バラシして掃除しても3日もするとチラホラ埃がががが
見えない所に置けってのは無しなw何のためのアクリルケースなんだよっと
585既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 22:03:01.04 ID:ubwLnmcA
被写界深度はカットシーンのみだから切るほどのもんでもないようなw
586既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 22:03:13.40 ID:+etWjane
5年位前の32型のフルHDテレビがあるんですが、
これと20.1インチのWSXGA+とかいう解像度のモニターとでは、
どちらがいいですか?
587既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 22:07:24.77 ID:eyn0h1YE
>>576
RDT234WX使ってるけど明るすぎで目の負担が大きい
ノングレだからそこまでくっきりでもない
三菱のデフォの色はめちゃくちゃなのでカラーマネージメントが面倒
588既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 22:16:25.01 ID:Www1r9sE
GT630MのノートでID周回してたけど低解像度でやるとパッドが神ってる
589既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 22:19:25.49 ID:+1omQS8c
o(8`ω´)oおっす!
590既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 22:23:07.39 ID:4CNd93F2
>>588
自分もセカンドマシン用にノート買おうと思ってるんだが、
設定落としまくれば、そのグラボでもPTプレイに支障ない感じ?
591既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 22:28:18.76 ID:QRb3sY1r
設定落とすにしても650Mくらいは欲しい気がする
592既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 22:31:14.78 ID:FnoeGOdw
WSXGA+:1680×1050 の解像度(16:10) で20インチ(99dpi)
フルHD:1920×1080 の解像度(16:9) で32インチ(71dpi)
対角線で1.6倍、面積比で倍以上違うのでそれぞれ別の使い方になる

フルHDのTVはリビング等でTVから距離をとって無線パッド等でプレイするスタイル
WSXGA+のモニタはPC同様ディスプレイから目までの距離が1m以内で使うスタイル
になる。32インチをPC机の上に置くとよっぽど大きい机でない限りもてあますよ
593既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 22:38:53.46 ID:FnoeGOdw
あ、592は >>586 の返事です

FF14用というならウィンドウ1600x900ぐらいでいいけど
なんか、WSXGA+ってノート液晶の解像度に見えるな
もし万が一ノートPCで14をやろうとしてるのなら、
そのノートPCの寿命はせいぜい2年だと思ったほうがいい
594既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 22:45:25.87 ID:ubwLnmcA
ギラギラとかギラツブとか言われるモニタは、スマホ用の保護フィルムみたいな見え方のことを指してるのかね?
白地の画面だと非常に小さいが、赤や緑の光の粒が見えるやつ
濡れた布でモニタ拭いたときみたいな見え方を細かくした感じというか
595既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 22:46:49.02 ID:+etWjane
>>592
ありがとうございます。
ノートではなく、昔買ったBenQの安いモニターです。
PC本体を新調しようと思ってますが、
どうせならフルHDモニターが欲しいと思いまして、
23インチ買うなら、今のモニターでも良いかなと思い、27インチ買うなら、テレビでいいかなど悩んでます。
596既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 23:26:16.48 ID:dzC3FSJ9
おっしゃフレッツ光同時加入でグラボポチってきたわ
MSI N770GTX Twin Frozr 4S OC [PCIExp 2GB] 11719円やで

2500Kちゃんと組み合わせてどれぐらいいけるか楽しみだわ
597既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 23:26:29.42 ID:66fXueYq
RDT234WXもFS2333もあんまりよくなさそうかも・・・ハードウェア板より転載この中から選べば間違いないんじゃね

924 :不明なデバイスさん : 2013/06/11(火) 15:43:57.91 ID:gMoAdAOe
値段も価格コムの最安値付近のを付け足した
21インチスクウェア S2133(EIZO、8万)、L997(EIZO、終売、新品はオクで10万強)
23インチワイド   FV2336W(EIZO、3万) 、P232W(NEC、4.5万)、RDT234WX-Z(三菱、動画向け、4.6万)
24インチワイド   CX240(EIZO、8.4万)、P242W(NEC、5.5万)、U2413(DELL、5万)、S24A850DW(サムスン、3.7万)
27インチワイド   FV2736W(EIZO、7.4万) 、U2713(DELL、5万)

一番ランクインしてるEIZOは価格の高さがネックだなあ


目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part65
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1364884719/
598既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 23:27:09.36 ID:wOAQq5Dv
iiyamaのX2377HDS使ってる
ipsパネルで凄く綺麗だけどベンチで残像が気になる
ゲーム中はまったく気にならないけど、ゲーム用はTNパネルが良いんだろうね
599既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 23:34:59.66 ID:ubwLnmcA
それスレタイどおりの基準で選んでるから、大半はゲーム向きじゃないぞw
600既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 23:36:17.82 ID:L5ZO1EhU
sandyちゃんK付き2000番台買った奴はめっちゃ運いいよなー
OCすりゃまだまだ一線級でこのままメインメモリの規格がシフトするまで余裕で使えるしなぁ
601既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 23:37:50.80 ID:mCh4a8J4
FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク ワールド編
計測日時:2013/07/20 22:49:55
SCORE:4520
平均フレームレート:36.392
評価:快適
-快適な動作が見込めます。グラフィック設定をより高品質にしても快適に動作すると思われます。

画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: フルスクリーン表示
グラフィック設定のプリセット: 最高品質

システム環境:
Windows 7 Professional 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130318-1533)
Intel(R) Core(TM) i7-2600K CPU @ 3.40GHz
8167.078MB
NVIDIA GeForce GTX 560 (VRAM 4050 MB) 9.18.0013.1106

SSD、メモリ8Gなんだけどスコアを6000以上にしたい。
やっぱグラボ変えるのが近道?
760とか買えばいいかな?660でもいける?
602既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 23:41:08.04 ID:gVoLuYhs
>>601
かえるとしたら660tiか760OCじゃない?
603既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 23:42:56.93 ID:devvsZDU
>>601
GTX660はOCモデルでも5000台がやっとだった
604既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 23:43:27.84 ID:dzC3FSJ9
>>601
このブログにいっぱい乗ってたで
http://blog-imgs-48.fc2.com/1/9/j/19joint/201302281340274e4.html

ドライバとか古く時代の情報だし今はもっと下がると思うけど
605既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 23:44:02.86 ID:ubwLnmcA
>>598
応答速度とフレーム遅延が重要だから、TNの方がその条件を満たしやすいのは事実
でも応答速度は5msくらいまで達したら、もう残像にはあまり関係がなくなるそうだ
MMOで残像減らしたいならバックライト制御による擬似インパルスが一番効果的で、60HzCRTみたいな見え方になる
606既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 23:46:39.05 ID:ubwLnmcA
>>605
自分で読み返したらまぎらわしかった

1行目「応答速度とフレーム遅延が重要」←これはゲーム用モニタの条件についての話
2〜3行目は残像についての話で、微妙に違う話を続けて書いてしまった
607既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 23:49:11.27 ID:66fXueYq
FPSならそうなんだけど長時間プレイ、液晶テレビより応答速度速いしグラきれいなFF14なら最適じゃ
本体に金かけてモニターはしょんぼりじゃ宝の持ち腐れじゃないの
608既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 23:50:58.39 ID:mCh4a8J4
>>602-604
ちょっと参考にさせてもらい色々調べてきます。
609既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 23:52:14.39 ID:FnoeGOdw
>>598
TNパネルは椅子からずり落ちぎみにダラーっとしてるときの
変色っぷりが残念すぎるから候補にならないな
普通にしてても画面の上と下で明らかに色が違う

今は近所に比較できる店がないからわからんが
LGパネルは赤っぽい、サムチョニーは白っぽい、
DELLは眩しすぎるイメージがあって
消去法で三菱、EIZO、NECになってしまう
610既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 23:52:30.16 ID:MQpheUm6
>>597
折角だが俺はRDT235WXを選ぶぜ
611既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 23:53:21.23 ID:ubwLnmcA
量販店で並んでるのを見ればわかるけど、TNは明らかに発色悪いから、それはそれで損してると思うけどなぁ
テレビはオレもやめといた方がいいと思う
612既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 23:54:48.52 ID:Www1r9sE
>>590
問題といえばノートぶっ壊れるかってくらいファンが回るくらい熱もやばい
650Mならまだましかもしれないけど基本ノートでやるもんじゃないね

ダンジョンとかは問題なくやれてたよ
613既にその名前は使われています:2013/07/20(土) 23:56:43.76 ID:wOAQq5Dv
そうなのか、じゃIPSで良しとするよ
614既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 00:05:43.35 ID:3fzR2vf2
>>603
326.19βならGTX660で6000超える環境のが多いと思う
これ以降のドライバーは6000超え安定になるかと
615既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 00:10:10.97 ID:YohkdD5o
core i7 2600と660oc、フルHDで5900だった
ivy以上なら6000余裕だな
616既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 00:12:59.43 ID:bgrmh3ea
βプレイ中はそんなに気にならなかったので悩むんだが
最高品質、約5300、平均フレームレート42、3なら
高品質、約7600、平均フレームレート65、7で遊んでた方が快適なんだろうな
中途半端なマシンの悩みなんだが他人ならこの状況どっち選ぶだろう?
プレイに夢中になり過ぎないでβ中によく試しておけば良かった
617既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 00:14:30.25 ID:5/t464tq
MMOやりながら2chとか他を頻繁に見たりマルチモニター使ってるならフルスクはあまりにも使いづらい
仮想フルスクで扱いやすさを優先させたい
618既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 00:25:44.72 ID:6P8Q/2c4
>>615
俺も2600Kと660OCで5900だった
670OCに変えたら7400になったけど設定いじくってやるなら660で十分だと思った
619既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 00:26:02.72 ID:XJrlj6qj
TN買うかなと思ってた矢先に。だめなのか(´・ω・`)
620既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 00:27:57.66 ID:bZmMA9FL
お前らオススメのゲーミングマウス教えてくれ
621既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 00:29:10.65 ID:6P8Q/2c4
660rでも買っておけばいいんじゃね?
使いにくいけど今のうちから慣れておけば間に合うだろ
622既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 00:29:54.53 ID:6P8Q/2c4
G660rだったわ
623既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 00:35:37.36 ID:+W1oBeK+
最高品質の上のやつは770のSLIがベンチでちょうど7000くらいとみた

つーかそれ以上は財布が厳しいのでやめてください
624既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 00:38:01.57 ID:jN1vw0LS
>>614
ほんとだ、βドライバに変えたらあっさり6k超えたわ…

SCORE:6061
平均フレームレート:56.086

画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: フルスクリーン表示
グラフィック設定のプリセット: 最高品質

Intel(R) Xeon(R) CPU E3-1230 V2 @ 3.30GHz
16337.410MB
NVIDIA GeForce GTX 660 (VRAM 4038 MB) 9.18.0013.2619
625既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 00:41:17.94 ID:SVshlYfM
4k時代になろうって所で半端な1080pに無駄に金を使うこともねえよ
店で見て問題ないと思ったらそれを買えばいい
グレア液晶とかいいぞ
色滲みも少ないし部屋を暗くすれば写り込みも少ない
626既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 00:41:22.56 ID:5/t464tq
今でもテクスチャがおかしくなたり影がちらついたりでドライバーが合ってない感じ
正式後にドライバーで改善されるでしょ
10〜20%くらい変わりそう
627既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 00:45:20.19 ID:bZmMA9FL
よし
G600Rと左手デバイスにRazer Nostromoのキーパッド試してみよう
628既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 00:47:24.03 ID:5/t464tq
>>625
今4kがいくらか知ってるの?
シャープが32万超、ASUSが35万
4〜5年経たないと普通に買えない
629既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 00:47:57.58 ID:AYvTFIa2
たけしテレビ見るときは電気つけなさいっていってるでしょ
目が悪くなってもかーちゃん知らないからね
まったく何度いっても聞きやしない・・・誰に似てこんなに頭が悪い子に育ったんだか
630既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 00:50:48.32 ID:lvtnpZpl
最高品質目指してこのスレ見てたけど、なんかこだわりだしたら果てしない道になりそうな気がしてきた…

FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク ワールド編
計測日時:2013/07/21 0:36:16
SCORE:7291
平均フレームレート:59.895
評価:非常に快適
-非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。

画面サイズ: 1600x900
スクリーンモード設定: ウィンドウ表示
グラフィック設定のプリセット: 高品質

システム環境:
Windows 7 Home Premium 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130318-1533)
Intel(R) Core(TM) i7-3770K CPU @ 3.50GHz
8072.566MB
NVIDIA GeForce GTX 650 Ti (VRAM 4045 MB) 9.18.0013.1422

高品質で満足するなら、このベンチ結果とPCスペックならこれから数年は新生で問題なく遊べるかな?
631既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 00:51:47.02 ID:XFKLzjNB
4kとかもろもろ環境整うの5年以上先だろ
632既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 00:55:45.78 ID:6P8Q/2c4
>>630
そのCPUと650Tiならいったん最高品質設定にして
チェックボックス全部入れて、そのあと下記にすれば1980x1080でも7000いくんじゃね?
透過する光 外し
周辺減光 外し
放射ブラー 外し
DOF 外し
グレア 弱く表現
633既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 00:57:05.77 ID:SVshlYfM
>>628
テレビパネルサイズで量産が始まればじきに値下がるよ
RADEONも20nmで強烈なスペックの奴を出してくるし
普及までの道のりは着々と進んでいる
120Hzの奴を買うのでなければ別に無理して投資する必要はなし
634既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 00:58:20.49 ID:95RPGjwM!
>>583
遠距離モデル簡略は必須とかないわ
635既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 00:58:34.47 ID:EOw6fsjm
地デジなんてまだFHD以下やん(´・ω・`)
636既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 01:07:28.05 ID:5/t464tq
>>633
4kTVそのものがHDよりも普及するか怪しいのに
HDTVも普及帯価格まで降りてくるのに6〜7年かかってる
637既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 01:08:35.52 ID:lvtnpZpl
>>632
解像度だけ1600x900で試してみたらスコア7014だった
チェックボックス全部入れるというのはOC、LOD、スクリーミングとかの項目にもチェックつけとくって事だよね?
638既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 01:09:50.74 ID:q7gEEFi6
>>616
絶対下だな
7000台出せないと人が集まった時とか建物が密集した時
60下回るとカクつきを感じるし、快適感が全然違う
639既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 01:12:13.20 ID:ZofQejjb
モニタの話が出てるので質問。
42のプラズマでHDMIで繋いで普段pc使ってるけど、なんかあんまり聞かないのは欠点あったりするのかな?
27インチのモニタの方がここがいい。とか、そもそも焼き付き以外に欠点とかあったりしますか?
640既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 01:15:33.64 ID:q7gEEFi6
応答速度に問題ないのかな
FPS程じゃないにしてもラグを含めたエラプションとか結構避けづらいけど
641既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 01:15:54.12 ID:EOw6fsjm
消費電力
642既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 01:17:27.25 ID:BAK9m5fe
プラズマはそれ自体が失敗に終わったから使ってる人が少ない
TVはたまにいるけどPCモニターに使ってる人はまずいないんじゃないかな
消費電力とか気にしないなら別にいいんじゃねw
643既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 01:18:25.13 ID:6P8Q/2c4
>>637
そうそう
あとSSAOを弱くに変えて、影品質下げたらいけそうだな
品質に関してはググるといろんな設定しているブログが見つかるので
そのへん参考にして下げれるやつをとことん下げるといいと思う
644既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 01:19:13.82 ID:5/t464tq
プラズマは電力と排熱が凄いと聞いた
42インチ プラズマ350W  液晶89W

これはひどい
645既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 01:20:08.91 ID:3fzR2vf2
一番スコアが伸びるグラデーション描画をなめらかにするをオフにすれば
確実に行くと思う
646既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 01:20:52.06 ID:G/SLdnb9
>>612
その辺はあきらめてるから大丈夫だぜ
ダンジョンで問題ないってのは自分の中で大きい

あとは回線がWiMaxとかでどうかって点に誰か詳しい人いたら教えて欲しい・・・
ロドストだと3Gでもまあ大丈夫とかいう人を見たが果たしてどんな感じなんだろうか?
647既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 01:21:25.28 ID:lvtnpZpl
>>643
周辺減光、放射ブラー、DOFなんかは品質求める上では必要ないって事?
高品質設定だとデフォでチェックついてるからあった方がいいのかと思ってた
648既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 01:23:13.77 ID:riDQv9qh
目に優しくない
649既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 01:23:27.36 ID:lvtnpZpl
>>645
自分だけでやってたらそれだけ色々オフにしてると逆に>>630から下がってるような気がするw
難しいんだね
650既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 01:25:05.55 ID:3fzR2vf2
>>648
その3つってむしろ目によろしくない効果じゃないか?w
651既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 01:27:24.65 ID:+W1oBeK+
グラデーションって入切しても違いがさっぱりだった
SSで比べると明確なんかね
652既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 01:28:54.80 ID:3fzR2vf2
>>651
光源を直視するとさすがに違いがはっきりと解る
まあ常時直視とかよっぽどの物好きなので気にならないなら切っていいんじゃない
653既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 01:29:23.35 ID:6P8Q/2c4
>>647
放射ブラーとかDOFはヒーラーやってるとエフェクトでダメ表示見えなかったり
MOBタゲの妨げになったりしてるので個人的には邪魔者でしかないな
ただ映像眺めてる上では有ると表現に味がでるかんじ
でもFF14遊びじゃないのでそんなのはイラン的なかんじ
654既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 01:29:47.38 ID:NaBgWQN4
晴れの昼間に空を見上げると結構違う
なめらかONじゃないと光のリングみたいに表示される
655既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 01:31:44.22 ID:lvtnpZpl
>>653
なるほど、特に戦闘において必要性の薄い項目なんだね
ありがとう
656既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 01:32:06.38 ID:+W1oBeK+
そっか光源なのか
装備で見比べてたからさっぱりだったw
657既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 01:32:37.93 ID:XFKLzjNB
AiSuiteIII入れたらなんかインストール終わったあとにウィンドウ動かなくなって
とりあえずAiSuiteIII起動してみたらクラス文字が無効ですなんたらかんたらでファンコントロールマネージャーがどうのって出るんだが
わけわからん
658既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 01:50:57.70 ID:71WD1P2Q
>>646
wimaxでやってる.
おおよそ遅延0.2秒未満だと思う.
光なら0.1秒未満に出来るはずだし,やっぱ少し遅れは感じる.

ブチブチ切れたりすることは無かった.
659既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 01:53:42.58 ID:XFKLzjNB
あーわけわからん
osごとやり直すか
660既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 01:54:13.32 ID:ggrjkBgp
PS3あったらセカンドマシンとして使えばいいんじゃないかね
WIN版持っていたらPS3でもプレイ出来るようにしてもらいたいな
ソロでレベル上げとかエアロバイク乗りながらやりたい
661既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 01:56:46.64 ID:G/SLdnb9
>>658
おおサンクス
最悪、ソロ狩りとか生産できればいいから大丈夫そうやね
662既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 02:00:03.58 ID:lUpc5oME
無線接続で野良は来るなよマジで
ソロなら勝手にしろだけど
663既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 02:03:57.25 ID:71WD1P2Q
>>661
念のため・・・
β3期間中に戦闘職2クラスLv35まで上げた程度のカジュアルプレイヤーだけど
ID周回しまくってて問題が起こったことは一度も無いですよ.

FCでフルPT組んでLv40+の敵倒しにいく遠征とかもやったけど問題なし.
FPSみたいにシビアな操作要求されるわけじゃないし,大丈夫と思われ.
664既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 02:06:25.44 ID:FAkvIBkR
>>660
製品版なら、オススメみたいに出来るとは思うんだが
わざわざログイン情報を個別にするメリットないし

あー、WIN版買ったから、クライアントをタダで、とかなら無理だけど
665既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 02:06:31.71 ID:G/SLdnb9
>>662
安心してくれ、PT行くときは身内で回る上有線だし
野良なんてそもそも怖くて行けない
666既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 02:07:30.42 ID:G/SLdnb9
>>663
詳しくありがとう
667既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 02:12:11.50 ID:E751jsVP
プチプチ切れる回線だと
PTメンバの位置の同期取れなくなる現象があるみたいで
姿が見えなくなるとかケアル掛けられなくなるとかが起きてたようだわ
たぶん不具合になると思うけど

レイド中の幻にこれが一旦起きるとリログしない限り総じて詰む
668既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 02:17:05.80 ID:SplgcVMF
780が70k円で、770が43k円ってコスパ悪いなぁ
669既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 02:38:22.33 ID:cBp5QPma
>>668
すべてはAMDの不甲斐なさのせい
670既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 03:50:09.01 ID:/yetQItu
そもそも680なんて本来660のはずだった。AMDが悪い
671既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 06:54:14.24 ID:6T8mstGV
>>583
環境光は光が多い場所で比較してなんぼじゃね?
672既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 07:08:43.40 ID:pVnPmrKa
旧14ちゃんが出る直前までは逆にげふぉwwwって感じだったんだけどな
673既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 07:13:06.08 ID:zT+KSrqP
IntelのPenD時代みたいなもんだな
あの失敗を教訓にC2D以降無敗記録を更新し続けたように
GeForceも同じ道を歩むことだろう
まぁ同じTSMCを使い続ける限りは
CPU業界のように極端な差は出ないだろうけどね
674既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 07:46:50.31 ID:5VCVkI7y
MSIの660めっちゃ冷え冷えだな
室温29度で50度が最高だわw
まぁ最高品質で6000いかないけどな
675既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 08:20:58.74 ID:KUQws/CM
サブPC組もうと思ってるんだがMINI ITXで、asusの670だっけ?短いやつ使ってできるだけ小さいケースで…同じような感じで組んだ人いない?
以前組もうとして合わないパーツ間違って買ったりだったから、今度こそ省スペースなサブを組みたいんだがオススメあったら教えてください
676既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 08:25:03.90 ID:zT+KSrqP
省スペースのサブPC目的ならHaswell GT3積んだNUCかBRIXでいいんじゃね
これでもPS3よりは快適だぞ
割高だけど
677既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 08:47:01.00 ID:nLg1bpgN
省スペースって、どれくらいのサイズを想定しているかわからないけど

PRODIGY BFC-PRO-300
http://kakaku.com/item/J0000002198/

・HDDケージを外せば長いVGAカードも使える
・電源下置き
・上部に排気ファン取り付け可能

まぁ、それなりに音は漏れるだろうけどエアフローをしっかりして冷却できる
電源下置きだからちょっと安心
ケースがちょっと大きめなのが注意ね
678既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 08:47:23.37 ID:DgpJICT8
いろいろやってAiSuiteIII起動したんだけど上のTPUとかの部分がなんも表示されん
どうなっとんじゃ
679既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 09:06:31.10 ID:1U/ePHSD
モニターどれ買うか迷うな。
とりあえず、FS2333買っておけば間違いないですかね?
それか、新しいRDT235WXにしようか、
ただ、iiyamaの23インチも値段半額近いから、
コスパは良さそうだし・・・。
あと一ヶ月悩むか(´・ω・`)
680既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 09:08:41.67 ID:5v0vb7Qd
UEFIでワンポチでBCLK変更できるんだけどこっちでOCするのはやめたほうがええんか?
681既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 09:10:06.72 ID:5L1DAVkw
一度買えば長くつかうのがモニターだからけちらんほういいよ
682既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 09:15:19.98 ID:riDQv9qh
>>679
どうせオープンベータは8/15ぐらいまでやんねーんだし1ヶ月悩め
683既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 09:17:06.86 ID:zT+KSrqP
23って結構小さいぞ
27にしておきなさい
フルHDなら値段も大差ないし
http://kakaku.com/item/K0000464351/
684既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 09:18:01.34 ID:PFjgQaBm
>>674
いいな・・・
俺の【Core i7 950】は90度なのにね・・・
685既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 09:24:32.14 ID:xLKrQ7tE
120HzやWQHD買ってもグラボが追いついてこなそうだしなあ
よほどのハイスペ以外は妥協しても問題無いと思うぜ
応答性とか視認性とかグレアの賛否とか、できれば実物を見た方がいいけど
686既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 09:25:37.43 ID:xFFDlO0c
win8 64
i7 4770s
HD7950 3gb
128SSD
フルHD 最高品質 6800
フルHD  高品質 8100
687既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 09:28:13.87 ID:5L1DAVkw
>>684

CPUクーラー変えろ
688既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 09:35:12.68 ID:vxh9NCE1
144Hzのモニターってそんな高くないんだね
体感したくなってきた(´・ω・`)
689既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 09:38:13.45 ID:M2zAIF7I
6畳一間じゃ27インチでかくて無理
23インチ3枚でやっとなのに
690既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 09:43:33.94 ID:cBp5QPma
>>684
グリス塗りなおしてしっかり付け直せCPUクーラーが普通に付いてればそんな温度になりえないから
ファンも回ってるか確認しろよ
691既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 09:49:14.88 ID:1U/ePHSD
27インチも、良いな・・・。
でも、どうせ27にするなら、WQHDも良いな・・・。
これは・・・、決められんかもしれん(´・ω・`)
692既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 09:56:41.03 ID:M2zAIF7I
ケース変えたついでに
エアブローで掃除した
10℃下がった
693既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 10:01:11.64 ID:riDQv9qh
>>689
6畳じゃないけど42型テレビ専用と23型パソ専用x2並べて目の移動がギリギリだわ
694既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 10:15:21.46 ID:zbb4r/qT
製品版に備えてMSI GT70 209JP SSD*3 RAID0モデル買ってもうた!!
やっぱネトゲはノートが良い。
695既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 10:16:16.96 ID:vxh9NCE1
>>694
ゲーミングノートスレの奴〜www
696既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 10:17:30.71 ID:+AZvijbZ
697既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 10:18:25.05 ID:zbb4r/qT
>>695
コラヤメタマエ
698既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 10:33:42.57 ID:6s42JUYK
>>684
自分も950だけど70度まではいかないぞ
699既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 10:52:19.71 ID:5VCVkI7y
わしの860はクーラーいいの使ってるから
高負荷でも60度超えないわ
700既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 10:52:49.46 ID:EOw6fsjm
950 90度はたまに沸く釣りや(´・ω・`)
701既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 10:55:56.62 ID:bZmMA9FL
お前らPCにどのくらい金かけたのよ
今後の目安にちょっと聞いてみたくなった
702既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 10:59:44.88 ID:1U/ePHSD
14の為に、PC本体18、周辺機器1.5
あとは・・・、モニターをいくらで買うかただ!
703既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 11:05:07.23 ID:5VCVkI7y
わしの根性版の時のPCだからゴミみたいなもんだしなー
グラボだけ昨日5770→660に交換したけど
ここにいる人達は20万以上かけてるんじゃないかね
704既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 11:06:03.46 ID:00CGLeRJ
GTX770へ乗せ換えるついでに電源を750wのやつにしようと思ってるんだが、おまいらのおすすめの電源を情弱なおれにおしえてくれ
705既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 11:06:39.81 ID:cCbT1V74
中古で組みたいんだが5万以内で抑えたい、アドバイスくれないか
ケースはcarbide500rこれだけは新品にして将来に備えておこうと思ってるんだ。
CPUとかマザーとかグラボのアドバイスがほしい。グラボは250GTSか280GTXにしようかなーと思ってるんだけども。
706既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 11:07:06.27 ID:iMabYNmy
男なら剛力
707既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 11:07:45.97 ID:EOw6fsjm
コルセアのHX750
708既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 11:08:06.49 ID:riDQv9qh
>>701
旧14ちゃんの時にぽちったPCは2アカ用に置いときたいから今回21万のBTOポチッた
Aionやる時ぽちったXPSとで3台PCだな。XPSがネット閲覧とエロゲ用PCになりそうだがw
709既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 11:15:34.71 ID:2ajmgzMR
Q9450(2.66GHz)からQ9650(3.00GHz)かE8600(3.33GHz)に変えてもそんなにスコア変わらんかな?
マザボのせいでcore2duoまでしか積めない。PC買い替えはもう少し待ちたいんだ
グラボはGTX650
710既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 11:19:19.33 ID:bZmMA9FL
やっぱお前らすごいな…快適求めるなら必要投資かぁ

>>708
パネェw
711既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 11:24:21.25 ID:FVB3U2G6
20万も投資して14ちゃんこけたらどうするんだよw
712既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 11:26:21.59 ID:xLKrQ7tE
実際にはプリウスで十分だけど、フェラーリやベンツを体験してみたいとは思うだろ?
所有したいかは別にして
713既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 11:27:14.86 ID:iMabYNmy
こけたらとか言うけどFF14やるだけじゃないしなぁ
714既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 11:28:26.22 ID:3fzR2vf2
>>709
4スレッド以上のゲームだからQ9450→E8600は変えても差がでそうにない(下手したら落ちる
Core2Quadの中古は無駄に高い傾向にあるのでQ9450→Q9650もおすすめできない
715既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 11:31:33.36 ID:riDQv9qh
>>711
前こけた時はこのやろーって思ったが楽しくTERAとPSO2できたからオッケーだな
今回こけたらちょっと許せないかもオンプ
716既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 11:33:31.01 ID:bZmMA9FL
PC界ならフェラーリやベンツじゃなくヴェイロンやアルティメットエアロを目指したい
717既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 11:35:49.99 ID:xLKrQ7tE
3970XにTitanとかやればスコア倍になるけど無理。金が無いねんw
718既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 11:37:16.12 ID:5/t464tq
>>708
あなたはまさか・・・旧14で20万くらいのBOT組んだ人?
719既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 11:40:35.11 ID:2ajmgzMR
>>714
標準で6000近く出るからしばらくこのまま遊ぶわ
参考になった、ありがとう
720既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 11:43:27.09 ID:riDQv9qh
>>718
いやー流石に15,6万だった気がする
次はパーツだけ買おう、、、
721既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 11:47:19.92 ID:g2ESX5HL
>>709
CPU変えるよりもVGA変える方が良いと思う
Q9450軽くOCしてみたら?
俺もQ9650を4GHzにして様子見中
722既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 12:11:56.59 ID:2ajmgzMR
>>721
OCと相性悪いマザボで、OCしてネトゲやると加速器扱いされちゃうんだ
もすこししてからPC買い換えるよ、ありがとう
723既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 12:12:20.05 ID:iMabYNmy
大体ゲームするのに必要なパーツってグラボぐらいだろ
CPUや他パーツは元の性能上げるためにどれだけ良い物使っても損はしない
20万云々じゃなくてグラボの値段だけ考えたら安いもんだろうよ

ブラウジングすらせずFF14専用器として使うと言い切るなら別だが
724既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 12:32:59.66 ID:M2zAIF7I
ゲーム専用はグラボだけハイエンド
いろいろ使ってるPCはCPUをハイエンドにした
725既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 12:40:41.86 ID:q7gEEFi6
>>705
1万オーバーするけどでこれでいいんじゃね?
その値段はきちーよw
http://www.g-tune.jp/desktop/nextgear_micro2/spec.html
726既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 12:43:09.10 ID:iWH9xy7N
CPU上にしても大して・・・・3770ぐらいでいいじゃないかな
4770は高いよ
727既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 12:43:48.24 ID:EOw6fsjm
i5で十分よ(´・ω・`)
728既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 12:45:46.93 ID:iWH9xy7N
動画エンコとか音楽ソフトいじんない限り上にする恩恵ないよねそこまで
729既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 12:57:47.70 ID:wKRSPLDm
CPUがi7 920でグラボを260から680に変えたんだけど、それほどスコアがのびなかったんだよね
やっぱCPUがネックかな
730既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 13:04:18.95 ID:SIbbr6Mz
>>701
旧βから変遷があるから積み上げてみた。i7-870(3万)、マザボとメモリで2万、
グラボ5870(4万)→670(4万)、SSDがX25M(4万)→C300(1万)→M5P(2万)
ガワ、クーラー、ファン等で3万、モニタ10万、椅子2万、机2万=メインPC 37万
移動用VAIO TypeZ分離してない奴24万(ファンの羽根が折れて修理中)
サブPCがガワ、電源、HDDで4万、3770とメモリやマザボで4.5万、
サブモニタとモニタアームで4.5万
                      3年分総額74万でした
731既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 13:04:29.58 ID:/DOWAqtI
732既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 13:15:55.85 ID:7KiLVmQc
>>701
本体16万その他6万
733既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 13:49:07.87 ID:V5wR/Vp9
FS2333よさそうとおもったけどよくよく調べてみたらサムソンPLSパネルか比較されるRDT234WXはLGパネルか
長時間使うものだし日本製で目に優しいのはないのかしら予算10万以内で
734既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 13:50:04.52 ID:EOw6fsjm
アクオスかIGZOしかないな
735既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 14:09:15.31 ID:+W1oBeK+
4kってリフレッシュレート60でまともに動かせるん?
736既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 14:13:51.00 ID:V5wR/Vp9
よく調べたら10万以下だとサムソン、LGかAUOしかないんだな・・・
AUO製で調べるか
737既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 14:15:07.56 ID:bZmMA9FL
>>730
ひぎぃw
738既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 14:17:05.24 ID:BAK9m5fe
AUOよりはサムスンLGの方がいいだろw
739既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 14:25:41.37 ID:+W1oBeK+
2580でも応答速度まともなのねえな
740既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 14:27:05.86 ID:V5wR/Vp9
サムソンLG韓国よりAUO台湾に金を払いたいってだけだしw
震災のとき200億も寄付してくれたしな
741既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 14:28:50.22 ID:aLbHMGf1
>>701
旧の時20万
新で25万

罪作りなゲームやでぇ…
742既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 14:50:23.40 ID:95RPGjwM!
>>740
宗教するなら他のスレに行け
743既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 15:03:23.90 ID:V5wR/Vp9
ここのFS2333押しのほうが宗教くさいじゃねかwなんも調べてなければ騙されて買うところだったよ

566 名前:既にその名前は使われています[sage] 投稿日:2013/07/20(土) 20:44:26.59 ID:u0/0gy48
現物も店頭で見るのと家で見るのじゃ全然違ったりするけどなww
一般向け23インチモニタでFS2333でダメなら他に選べるディスプレイなんて存在しないくらいFS2333の品質は高いと思うが

571 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2013/07/20(土) 20:57:46.95 ID:ubwLnmcA
店頭だと照明強くてよくわからない欠点が自宅ならわかったりするしな
FS2333はそんなにいいのか。PS3用にしてるけど、オープンβで使ってみるわ


調べてみたらFS2333はちらつきがひでーし・・・こんなので長時間やってられん
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=XYDiFe1YH8M

へぼスピーカー出力5wのしょぼしょぼwイヤホンでやれと?
744既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 15:09:00.71 ID:BAK9m5fe
さわってはいけない奴だったらしい
745既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 15:09:04.92 ID:V5wR/Vp9
>>743
5W訂正0.5W
746既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 15:11:10.73 ID:E751jsVP
ディスプレイのスピーカ使う奴なんておらんやろ
747既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 15:15:39.08 ID:TlImoQWV
i7 950とラデ5870っていう†鉄板構成なんですが
15万出してPC新調しようと思うんだけどどんな感じにしたら良いでしょう
748既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 15:16:28.64 ID:5L1DAVkw
maxwellとラデ新型でるまでまつのがいいよ
749既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 15:17:17.10 ID:SIbbr6Mz
夜やる事が多いだろうから4〜5千円ぐらいからのヘッドホンかっとけ
間違っても500円のボイチャ用ヘッドセットとか買うなよ?
耳のところで止まらないしカスカスの音しかしなかった
750既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 15:19:14.00 ID:71WD1P2Q
>>746
yamahaのMSP5使ってるわw

音良いぜマジで
751既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 15:22:07.44 ID:CrXMY6gJ
液晶なんてどこも同じだろw
俺は三菱の使ってるけど。
752既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 15:25:57.06 ID:63QrZh0x
今使ってるPCのCPUがi7 860 2.8Gでグラボを新しくしようと思ってて
GTX760を買おうと思ってるんだけど、この組み合わせだと最高画質でベンチどれくらいでるかな?
それともCPUに対してグラボが高性能すぎてしっかりとパワー出せないとかある?
753既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 15:31:19.10 ID:tiibMMGc
>>752
CPUよりGPU
そのCPUなら十分。
754既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 15:31:23.58 ID:7uQ75vQC
AMDのA10 680Kにグラボなしで
DDR3 2400のメモリとOS Win8のPC組んだ

これで新生14ちゃんにデビューするわー
1080x720標準くらいでなんとかうごかないかな
755既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 15:32:11.97 ID:5L1DAVkw
FHD最高で6000でればいいほうじゃないの
756既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 15:38:02.43 ID:M2zAIF7I
長時間やるから
ベンQのフリッカーフリーのやつかうわ
757既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 15:40:27.46 ID:WGkXwcn+
ヘッドホンはds7500使ってる。ワイヤレスで擬似7.1chは結構いい

問題は何故か一回スリープ入ると再起動しないと音が出なくなることだ…買うんじゃなかった('A`)
758既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 15:40:29.47 ID:/yetQItu
フリッカーなんてCRTの頃ですら気にしてなかったが、なんでいきなり言われるようになったんだろうな
759既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 15:42:15.42 ID:pB2cVRwC
>>754
A8 3850KでもフルHD標準品質で問題なかったよ
PS3より何倍もマシだった
760既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 15:42:24.33 ID:/yetQItu
>>757
razer surroundインスコしてヘッドホンだけ流用すれば?
761既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 15:44:47.04 ID:M2zAIF7I
CRTと一緒にすんなよwwwwアホすぎ
大丈夫か?暑さで頭やられたのかな?かな?
762既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 15:45:37.53 ID:V5wR/Vp9
>>749
ゲームの音質はほどほどであればいいわw11のときもスピーカーだったしな
それとも14には音が大事な場面でもあるのかい?イヤホンなら3万クラスならもってるがいい音楽はいい環境で使いたいからな

調べたけどいいディスプレイってあんまりないな・・・6桁出さないといいディスプレイってないのかorz
医療用ディスプレイ100万オーバーとかあほかとw
763既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 15:45:52.72 ID:TlImoQWV
やっぱ今は買うな状態なんかなあ
グラボだけ変えようかな…
764既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 15:47:19.43 ID:63QrZh0x
>>753
おーよかった安心してぽちれる!
どうもありがとう!
765既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 15:47:27.78 ID:5L1DAVkw
i7とかなら性能十分だしVGA交換でいいだろ
766既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 15:48:13.20 ID:M2zAIF7I
>>762
いま
何つかってんんお?
767既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 15:52:56.20 ID:/yetQItu
>>761
調べてみたらCRTでもフリッカーは問題視されてたみたいだな
オレが気にしてなかっただけみたいだ
てきとうなこと言ってすまなかったな。CRTも液晶も同様にフリッカーは目に良くないらしい
768既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 15:58:38.91 ID:SIbbr6Mz
液晶 フリッカーフリー
でググっても便Qばっかりヒットするな
確かに部屋の明かりを消して液晶モニタの白い画面の前で手を振ると
フリッカーがあるのは確認可能だけど
これを無くすということはインパルス駆動の逆をいくから
残像感がどうなってるのか気になるな。
ちょっとショップ(とついでに投票)行ってくる
769既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 15:59:19.60 ID:7uQ75vQC
>>759
ほっほー。情報ありがとう!
β4が楽しみだわ
770既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 15:59:23.74 ID:0ATVPp4g
適度なディスプレイってなかなかないね
俺としてはフリッカーレス、フルHDの27インチIPS欲しいんだが
たぶん存在しないね
771既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 16:00:21.25 ID:pB2cVRwC
おまえらもクーラーのきいたへやでPCばっかいじってないで
投票所行けよー
772既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 16:00:58.55 ID:M2zAIF7I
>>770
GW2760HSあるけどVAだわ
773既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 16:01:06.74 ID:tsaol5ZK
>>771
イッタ
774既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 16:01:41.46 ID:5L1DAVkw
期日前初日にいれてきたしー
775既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 16:02:34.62 ID:0ATVPp4g
>>772
それは知ってる
応答速度も遅いし最低輝度高いし使えねえわ
776既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 16:04:24.26 ID:/yetQItu
>>768
バックライトブリンクの残像感低減効果はめちゃくちゃ高いらしいから、何らかの対策がなければフリッカーフリーだと原理的に残像感が高いのかもしれんね
このゲームは走ってる人のネームプレートとかを読むから、個人的には残像の方が疲れるかな
777既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 16:04:47.84 ID:7Ye9/ERT
糞暑いから日が落ちてから行くわ−
778既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 16:15:49.89 ID:bZmMA9FL
Razer tiamat7.1ch使ってる人おる?
779既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 16:16:35.68 ID:M2zAIF7I
VAで4msって速いけどな
このスレってあんま気にしてる奴いないんじゃね
IPSでWQHDとか買ってる奴多いし
780既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 16:24:48.22 ID:+W1oBeK+
WQHDでグレアだとマジ選択肢ねえな
781既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 16:26:41.35 ID:V5wR/Vp9
>>766
11のときに使ってたProLiteH2130-W/B、PS3用にMDT243WGII(ブルーレイ再生機になってる)
ゲームあんまりしない(ってか最近まったくやってないな)ノートばっかり使用、ディスプレイ決めてから14用の自作しようかと
782既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 16:31:06.66 ID:qJnHPnil
783既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 16:34:57.33 ID:j8pp+tVr
液晶はめんどいな
やれ、動画モードやらゲームモード オーバードライブやらで
リモコンついてるやつで ほんとうによかったと思ってる
784既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 16:42:14.88 ID:4oK+1d9P
グラボが560tiで最高品質フルHDでベンチスコア5000くらい
なんだけどプレイ中GPU温度95℃いっちゃうし
最高設定では満足にプレイできないからアップグレードしたい
670狙ってたがこの前のヨドバシのセール買い逃してしまってアテがない
予算3万くらいまでなんだけど今買うなら760でいいと思いますか?
785既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 16:52:03.01 ID:FAkvIBkR
ほんとにその温度出てるなら、パソの中の風の流れとか見直した方がいいんじゃないか?
560tiって、そこまで爆熱じゃなかったような
786既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 17:03:51.50 ID:xLKrQ7tE
4gameみた感じ、たぶんGV-N760OCなら冷える。ただ煩くなるだろうから、そこは覚悟な
787既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 17:07:56.04 ID:ugvvPLZp
560tiから760って消費電力と温度以外でスペックアップ実感できるのか?
冷却に費用まわすのとどっちがいいんだろうな
788既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 17:15:44.86 ID:/yetQItu
残像に限っての話だが、応答速度は人間の目の原理から全階調5msで充分とされてる
BWB非公表の製品が多いが、全階調5msの液晶というのは民生品だと見たことがない(たぶんない)
このゲームはダンジョンゲーなので、理想を言えばBWBもそれなりの応答速度が確保されてることが望ましいのは事実だな

FFやるだけなら遅延はそこまで気にすることはないが、速いに越したことはない
789既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 17:58:13.78 ID:gTcx42f1
【最高品質】
画面サイズ: 2560x1440
スクリーンモード設定: フルスクリーン表示
SCORE:5724
平均フレームレート:46.134

【 高品質】
画面サイズ: 2560x1440
スクリーンモード設定: フルスクリーン表示
SCORE:7890
平均フレームレート:64.717

システム環境:
Windows 7 Ultimate 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130318-1533)
Intel(R) Core(TM) i7-3770 CPU @ 3.40GHz
24536.020MB
NVIDIA GeForce GTX 770(VRAM 4038 MB) 9.18.0013.2619

CPUは4.3までOCしてある
WQHDで快適に遊ぶにはTITAN買えってことですか
790既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 18:06:10.85 ID:SIbbr6Mz
近所の工房行ってきたが、ベンQ置いてなかった
三菱(Lなし、Lつき)、iiyama、LGのみ
並んでるのみるとiiyamaが妙に暗い気がしたが
隣のハデハデなLGに目が騙されてるだけかもしれん
それにしても16:10とかVAって最近見なくなったな
791既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 18:14:48.13 ID:iDO3dyjX
今モニター家に4枚あるんだが、EIZOFORIS FS2333 (FORIS FS2333 )の発色が一番良いんだよね(他三菱 RDT272WX・、ASUS VS239H-J・LG FLATRON IPS231P-BN)2枚とか並べると気になる程度なんだけどw
792既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 18:16:51.35 ID:/yetQItu
うちも4枚あるけどMDT243WGIIの発色が一番悪くて、他(全部ナナオ)は気にならない
MDT243WGIIは明らかに色が薄い。設定ミスってるのかと思ったけど、調整してもダメだった
でも次も三菱を買うつもり
793既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 18:17:56.44 ID:MvyADNFb
VA買うなら宗教上の理由が無いなら寒パネル買っとけばいいもう作らないそうだから
寒より劣ってたAOUしか選べなくなる、一人用ならVAマジおすすめ、
794既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 18:26:01.64 ID:5L1DAVkw
MDT243WGIIでVAちゃん、まあ一人だから問題ない
795既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 18:48:55.99 ID:iDO3dyjX
ショップで比べると接続がアナログだったり設定イロイロだったりするから、その辺りも確認しないと判断出来ないよ、
店では売りたいモニターを綺麗に描写してたりとか有るしね
796既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 18:51:06.02 ID:SIbbr6Mz
今MDT242WG(16:10でVA)使っているんだが、後継機種ねーかなーと
時々電源が入らないときがある
現物見ずにRDT241WEXをえいやで注文すべきかな・・
TNでさえなければVAでもIPSでもいいや
797既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 18:51:28.03 ID:f8oxsr7f
ハードウェア板みてきたらCX240がよさそうだった
ファンがうるさくないのかなこれ・・・FS2333の完全上位版って感じだが
798既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 18:53:50.21 ID:EOw6fsjm
ジャンルが違う物じゃないの(´・ω・`)
799既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 18:54:31.89 ID:/yetQItu
>>796
VISEOシリーズは最後に23インチFHDになって、そこで打ち止めの気配
もう3年近く新機種がない
800既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 19:13:07.79 ID:pB2cVRwC
たなPが絶賛してた初代VISEOがまだ現役バリバリでがんばってる
たまに買ってに電源切れたりするけど、まだまだイケる!
801既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 19:20:10.34 ID:SIbbr6Mz
>>799
やっぱりそうなのか
かくなる上はIKZOディスプレイ、と思って価格しらべて突っ伏した Or2
802既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 19:20:27.90 ID:N8N68ILN
自分はDELLの1920x1200愛用してるんだけど
今って1920x1080ばかりなのよね
その上狙うほうがいいのかなあ?2560x1440だっけ?
803既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 19:21:13.75 ID:iMabYNmy
イヤホン一時間していると雑菌がめちゃくちゃわくらしいぞ
804既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 19:23:22.21 ID:N8N68ILN
雑菌なんか無くなるわけないw
今の人って抗菌とかに慣れすぎて耐性低くなってるよね
805既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 19:28:48.65 ID:YYqkhV0i
最近のモニタってファンの音が気になるものなの?
メインはずっとノートPC使用で、デスクトップも液晶TVだからうるさいと思ったことがないんだが。
806既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 19:31:21.63 ID:71WD1P2Q
>>802
2560x1440は画面領域かなり大きくなるし綺麗だけど,GPU良いの積んでないと厳しいぞっと
807既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 19:32:52.79 ID:0ATVPp4g
16:9なら別に領域は広くならないんじゃないの?
808既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 19:38:16.53 ID:6P8Q/2c4
1920x1080で8400のうちのPCだと
2560x1440で6400だった

まぁそこそこいけそうだな
809既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 19:38:23.93 ID:71WD1P2Q
β3までは解像度あげるとダイレクトに画面の描画範囲が広がったよ.
あとUIスケールが固定だったからってのもあるかな.

3画面でプレイしてる人のSSとかあるじゃんね.
810既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 19:40:26.94 ID:/yetQItu
アスペクト比が同じなら視界は同じ
解像度が変わってもUIのサイズは同じ
16:9のWQHDはFHDと視野が同じで、UI配置の自由度が高い
811既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 19:43:26.83 ID:N8N68ILN
よこにビローンと長いウルトラワイドも気になる・・・
812既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 19:47:48.41 ID:71WD1P2Q
>>810
>アスペクト比が同じなら視界は同じ

マジかー,ごめん.>807
なんか思い違いしていたみたいだ.
813既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 19:49:02.08 ID:0ATVPp4g
>>810
全画面だと解像度変えるとUIの大きさ変わるけどな
1280x720だとUIがでかい
フルHDだと小さい
814既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 19:49:17.40 ID:qJnHPnil
KD-65X9200Aの後継機種、HDMI1本で60Hz伝送可能な4KTV出たら買う
それまではU3014で我慢
815既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 19:50:59.68 ID:TlImoQWV
横に長いシネスコモニタ気になるが選択肢の幅が狭すぎる
816既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 19:53:13.29 ID:N8N68ILN
>>815
DELLかLGだっけ?
DELLの中身もLG?
817既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 19:53:58.26 ID:/yetQItu
>>813
そりゃドットバイドッじゃないなら何でもアリよ
818既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 20:00:03.40 ID:f8oxsr7f
>>798
FPSならそうなんだろうけどオススメで最初使ってたモニターLCD-A171VSなんだよね応答速度25ms・・・w
こんなのでも遅いとか思わなかったらCX240(応答速度7.7ms)長時間やるには目に優しいとかでいいかなと(´・ω・`)
ナナオさんのテンプレ転載
ナナオ現行主要モデル ギラちら一覧表 ギラつく ← × △ ○ ◎ → 目に優しい
                          ちらつく ← X ▲ ● → 目に優しい

CG276 ×● 2560×1440  LG H-IPS   CCFL                 AdobeRGB 6msGtG  17.8万 3D-LUT
CX270 ×● 2560×1440  LG H-IPS   CCFL                 AdobeRGB 6msGtG   11.3万
CG246 ◎● 1920×1200  サムスンPLS 広色域LED(PWM10,000Hz以上) AdobeRGB 7.7msGtG   15.2万 3D-LUT 空冷ファン有
CX240 ◎● 1920×1200  サムスンPLS 広色域LED(PWM10,000Hz以上) AdobeRGB 7.7msGtG   8.5万 空冷ファン有
CS230 △● 1920×1080  LG e-IPS   疑似白色LED(DC)           sRGB   10.5msGtG   6.0万

EV2736 ○● 2560×1440  サムスンPLS 疑似白色LED(DC+一部PWM)    sRGB   6msGtG   7.4万
EV2436 △● 1920×1200  LG e-IPS   疑似白色LED(DC+一部PWM)    sRGB   6msGtG   4.4万
EV2416 ×● 1920×1200  TN       疑似白色LED(DC+一部PWM)    sRGB   5msBWB   3.4万
EV2336 ○● 1920×1080  サムスンPLS 疑似白色LED(DC+一部PWM)    sRGB   6msGtG   3.0万
EV2316 △● 1920×1080  TN       疑似白色LED(DC+一部PWM)    sRGB    5msBWB   2.6万
FS2333 ○▲ 1920×1080  サムスンPLS 疑似白色LED(PWM200Hz帯)    sRGB   3.4msGtG   2.8万
819既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 20:07:31.72 ID:vFrykhqF
DX11対応するころにはモニターと新型グラボ安くなるだろうから
それまで物欲をコントロールする修行に突入(;^ω^)
820既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 20:08:57.56 ID:Omr+pB7c
モニタの処分って困るよな
最初からいいの買っとけばよかった
821既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 20:12:24.12 ID:riDQv9qh
>>820
パーツ引っこ抜きまくったPCに比べればモニターなんて買取りしてくれる分楽
822既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 20:13:42.46 ID:1Z6cioi1
>>820
リサイクルショップ行くといいよ
ゴミ捨てれてちょっとした小遣いになる
823既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 20:21:26.51 ID:zT+KSrqP
PCは基盤から希少金属取れるから
送料自己負担でリサイクル業者に送りつければいい
824既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 20:25:55.31 ID:0ATVPp4g
明らかに値がつくもの以外は普通に業者の回収でいいよ
825既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 20:35:13.21 ID:Bzw/fjQk
PCリサイクルマークついてるならPC3Rに送った方がええよ。
軽トラ業者だと金にならない部分とか不法投棄する可能性あるからね
826既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 20:37:34.27 ID:0ATVPp4g
今義務化されてるからすべてのディスプレイについてるでしょ
827既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 20:51:13.11 ID:iDO3dyjX
モニターは知らんがGPUとか8/1のベンチ出て決めて良いんじゃねぇの?旧の時みたいに店に無くなるとか有るか?
一段上の描写とキャラクリ出来るんだっけか?どうせベンチ結果とか出まくるんだろうしなw
828既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 20:51:19.52 ID:+W1oBeK+
ウルトラワイド使ってる人よく言われる残像感はどう?
829既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 20:54:10.01 ID:iDO3dyjX
>>828
5ms(GtoG)なんだからFPSとかじゃ無いし問題ないんじゃね?
830既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 20:57:08.56 ID:95RPGjwM!
残像と遅延は別物だと何度言えば(ry
831既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 20:57:31.30 ID:5/t464tq
>>789
OCにしても100%以上がそうあるものでもないからよくてベンチだと105%が限界
バンバン回してたら壊れるか寿命がかなり磨り減るので過剰なのはリミッターとしてやらない
50〜60fあって5f変わったら良い方
832既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 21:04:27.73 ID:/yetQItu
残像と遅延は別物だが、応答速度は残像にも関係している。別にいいじゃないか
833既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 21:16:17.89 ID:cs6UZtSg
PC屋の兄ちゃんが「FF14は8スレッドに対応してないから、i5もi7も変わらん。これはFPSにも同じ事が言える。エンコしたり、CADするならともかく、現状のゲームはi7にする意味無し。i5 4670で十分」
って言ってたんだけど、どこまでマジ?
834既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 21:18:42.15 ID:6T8mstGV
>>833
いまは6スレッドまでだろ確か
HTが効くかは知らんけど、6コアのIVY-Eは最高にFF14向きだと思うが
835既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 21:27:08.79 ID:/yetQItu
6スレッドまで動くらしいから途中まで間違いだけど、現状では4コアでも足りてるから途中からはマジ
6スレッド分の仕事を4コアの使用率上げてこなしてるイメージ
今後のことはわからない
836既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 21:30:21.81 ID:5/t464tq
i7とi5のクロックが同じなら変わらないよ
コア数よりクロック優先
837既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 21:33:56.83 ID:xLKrQ7tE
スコア的にはTitanクラスまで行くと
物理6コアじゃないとボトルネックになる的な数値が出てたけど
通常は物理4コアであればi5もi7も大差無い結果になってたはず
もっとも古いベンチでの話だから、新しいのが来れば違ってくると思うが
838既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 21:38:04.42 ID:lvtnpZpl
色々サイト見て回ってたら、β3の設定にはベンチのに加えて物理設定(揺れの表現)やバトルエフェクト設定ってのもあったんだな
oβからそれらを有効にするつもりなら、その分を今のベンチスコアから引いて考えてた方が良いのかな
839既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 21:42:35.10 ID:cs6UZtSg
>>834-837
さんくす。そういう事なのね。
うーん。i5にして10000円ぐらいケチるかなぁ。
840既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 21:46:47.55 ID:qv/5BFwO
【CPU】Intel core-i7 4770
【MEM】DDR-3 1600 8GB*2
【VGA】ASUS GTX760 DirectCU II OC
【Driver】326.19
【OS】Windows 7 Professional 64bit(Service Pack1)
【HDD/SSD】CSSD-S6T128NHG5Q x2 (RAID1)

【画面解像度】1920x1080(ウィンド表示)
最高品質 【SCORE】7019 【平均フレームレート】58.156
高品質  【SCORE】9847 【平均フレームレート】84.086

【画面解像度】2560x1440(仮想フルスクリーン) 最高品質
最高品質 【SCORE】4627 【平均フレームレート】37.209
高品質  【SCORE】6774 【平均フレームレート】55.058

自分のPCの構成だとWQHDはちょっと力不足(OCすれば多少は改善するだろうがFPS的に高品質が限度)
RAID1で組んだら無駄に高速化してベンチマークのローディングが1〜2秒で切り替わるようになった
ワットチェッカーの実測で全体の消費電力はアイドル40W程度、高負担掛けても230〜260W程度
最高品質に拘らなければこれくらいの構成でも気にするレベルじゃないと思う
841既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 21:51:44.07 ID:/yetQItu
UIの縮小が来るんだから、WQHDはサブにまわしてFHDで遊べば?
842既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 21:54:49.04 ID:5/t464tq
>>839
ゲームを録画して配信するならi7はぜひ欲しい
そんな感じ
843既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 22:18:50.12 ID:eIuKjOIt
悩むならi7でしょう
俺両方持ってないけど
844既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 22:23:08.04 ID:1U/ePHSD
そういえば、ネットって有線と無線どっち繋いでる?
今の標準機器使ってれば、気にすることはないんかね?
845既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 22:24:27.70 ID:BAK9m5fe
i5にしてその分グラボに上乗せした方が14では効果あるな
予算次第だよ
846既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 22:37:19.72 ID:ncqWc7o0
画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: ウィンドウ表示
グラフィック設定のプリセット: 最高品質

SCORE:2780
平均フレームレート:22.398

システム環境:
Windows 7 Professional 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130318-1533)
Intel(R) Core(TM) i7 CPU 930 @ 2.80GHz
6135.113MB
ATI Radeon HD 5870 (VRAM 3824 MB) 8.17.0010.1036

こっから平均フレームレート60付近までもってくにはどうしたらいいだろうか
これグラボをGTX680にするだけでも大幅に変わるもの?
847既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 22:38:45.57 ID:7uQ75vQC
>>844
3Gでもいいくらいだって何かでみた覚えがあるけど
違うのけ?
848既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 22:42:14.66 ID:pB2cVRwC
>>846
なんかスコアひくすぎない?
それなら4000くらいいってもよさそうだけど
849既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 22:53:42.33 ID:ADaY/Uts
ゲーム録画はnvidiaのsbadow ><ノ playに期待してる。
新生正式サービス時にはリリースされてるといいな。
850既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 23:10:38.21 ID:/yetQItu
>>849
あれってH.264のハードウェアエンコードだっけ
β3はDXキャプチャがうまくいかなくてデスクトップキャプチャ使ってたから一応期待してるんだけど、画質はどうなるんだろう
851既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 23:14:45.78 ID:VTQS5kiC
>>846
スコアおかしいよ。5870なら5000以上出るはず。買い換える必要なくそこそこの画質で遊べる

839 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/06/10(月) 20:39:41.93 ID:8cZd9RHu
【CPU】Core i7 2600k@4.3GHz
【MEM】ADATA DDR3-1600MHz 4Gx4
【M/B】P67A-GD65 (B3)
【VGA】MSI R5870 Lightning Plus
【Driver】13.2 Beta7
【DirectX】11.0
【Sound】外部DDC
【OS】Windows7 Pro 64bit
【HDD/SSD】intel SSD 330 120GB

FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク ワールド編
【画面解像度】1920×1080
【設定プリセット】 最高品質、フルスクリーン
【SCORE】5707
【平均フレームレート】46.069
852既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 23:15:29.20 ID:EOw6fsjm
OCしてるやんw
853既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 23:22:10.63 ID:E751jsVP
仮想フルスクリーンとフルスクリーンってどうちがうの?
854既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 23:25:37.22 ID:ADaY/Uts
>>850
画質うんぬんは流石にリリースされてからじゃないと判断出来ないけど、導入するのにGTX600シリーズ以上必要らしいから、
現状400、500シリーズで満足している人達からの買い替えや、radeonからの乗り換えなどの効果は多少ありそうだよね。
855既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 23:33:07.74 ID:ncqWc7o0
>>848,851
OS再起動して何も立ち上げずに再チャレンジしたら数字が向上した。

SCORE:4498
平均フレームレート:36.518

でもまだフレームレートが低いんだよなぁ
β3で画面最大化(1920x1200)したときフレームレート60で気になるほどカクついてたから、
サービス始まるまでに改善しておきたいんだ。
GTX680に換装したら1920x1080の60fpsで安定してプレイできるかな。
856既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 23:42:16.83 ID:SVshlYfM
10月になったら9790に即買い換えだろ
857既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 23:42:33.30 ID:SVshlYfM
9970だったすまん
858既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 23:44:58.48 ID:11XbaE3s
ハワイが噂どおりのスペックなら、14終了までコレで戦えそうじゃない
859既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 23:46:13.06 ID:PINRMrOV
とりあえず680sliにした
超高画質設定くるまでは2600kでいいか
サンディから替え時が分からん
860既にその名前は使われています:2013/07/21(日) 23:55:51.96 ID:wSM4SdjB
BTOのグラボってどんなん付くの?
やっぱ売れ残りのうるさいのが付く可能性高い?
861既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 00:00:22.10 ID:BL9pVhKH
特に選択肢がなければ安いリファレンスとかじゃぬ
862既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 00:05:46.09 ID:pB2cVRwC
>>855
どこでも60fpsならGTX780は最低欲しいね
770だと重いところはきつい
あとcpuも変えないとダメだね
863既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 00:05:57.48 ID:R85Qe0pz
今i5 2400 + GTX260 でフルHDでのベンチが

最高 2955
高品質 4810
標準 7182

まぁ標準でいいやって思ってたけど
このスレ見てたらウズウズしてきて。でもお金なくて。

オクで中古のGTX480を7000円ほどで落札してしまった。
費用に見合った効果あるかな…。
864既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 00:06:52.71 ID:QaZz5KVj
よく中古買う気になるなぁ
865既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 00:14:04.80 ID:QohPWTR0
>>861
やっぱそうですか
グラボ無し買って、グラボは価格コムでも見て静音っぽいのにしようかなあ
866既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 00:22:11.19 ID:QnURogb8
グラボなしのBTOは電源容量小さい場合が多いような
867既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 00:22:38.13 ID:Y7URDyap
2560×1080のグレア探してみたけど
そんなにっちな液晶は存在してなかった
868既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 00:23:46.33 ID:E7c/wtHx
>>862
やっぱりCPUもネックになってくるのかぁ
望んでる環境はそんなに甘くなさそうだね
ハイエンドVGAも出始めるみたいだし様子みつつもう少し今の環境で粘ってみるよ、ありがとう
869既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 00:28:25.57 ID:3PXWWUxy
ベンチでスコア6900、FPS56なら本番も快適にプレイできると思ってて大丈夫なのかな
ていうかカクつきってあくまで自分の問題?
回線の向こうの他のPTメンバーとかに影響出たりするの?
870既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 00:31:35.87 ID:wdhpZGEN
>>863
電源とかのが心配だ。
871既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 00:35:56.21 ID:vl7B28xT
>>863
購入前に相談しろよ。
低性能な上Titan級の消費電力になるんだぞ。
中古で660、650ti辺りを探せば良かった。
世代の古いものを使っても良いことは1つもない
872既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 00:39:09.67 ID:QaZz5KVj
660かったほうがよかったとおもう
873既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 01:11:54.44 ID:R85Qe0pz
>>870
電源はAntecのEA-650-GREEN。
ASUSのワット計算する限りは推奨550Wだった
ちなみにグラボはこれ
http://www.msi-computer.co.jp/VGA/N480GTX_Lightning/

>>871
消費電力に関してはGTX260からの比較なら微増かな、と。
i7-950+GTX480でフルHD最高品質スコア6000程度らしいから
近い数字出ればいいなと思ってる
ttp://blog.livedoor.jp/llllsevenllll/archives/3704401.html
874既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 01:22:05.09 ID:HxDS6F/U
>>873
GTX480ってゲーム時(257〜272W)みたいだけど・・・(それで消費電力半分以下のGTX660以下の性能・・・)

http://www.techpowerup.com/reviews/NVIDIA/GeForce_GTX_680/25.html
875既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 01:23:24.57 ID:24SldG4X
480買う馬鹿wwwwwwwwwwwww
安物買いの銭失いwwwwwwwwwwwww
876既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 01:27:33.84 ID:gf144Tql
その電源は出火報告多いから気をつけろよ!
877既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 01:29:56.59 ID:QnURogb8
電気代で660との値段差が逆転するのは何時間後くらいになるんかな
878既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 02:03:32.75 ID:vl7B28xT
>>873
微増なんてもんじゃない。ゲーム中100Wも高くなる。
http://www.techpowerup.com/reviews/NVIDIA/GeForce_GTX_480_Fermi/30.html
879既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 02:06:39.66 ID:+7novJYb
>>863
やっちまったなw
今更480とかうんこ買ったレベル
880既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 02:09:28.63 ID:ZulEgMGm
おまえらそろってフルボッコとか可哀想だろいい加減にしろ

GPU黒歴史 DX11への遅れが生んだ駄作 GeForce GTX 480
http://ascii.jp/elem/000/000/684/684742/
881既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 02:16:47.31 ID:evXqgDMd
>>880
死体蹴りやめーやーw
882既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 02:17:18.47 ID:HXrL8qqm
RADEON派だが擁護しておくと
Fermiは今のkeplerみたいなGPGPUでRADEONの十数分の一のスループットになるウンコと違って
きちんと演算するぞ
それでも買うなら580や780やTITANだが
883既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 03:53:04.26 ID:24SldG4X
あと465も参拝
4XXでよかったの460の1Mだけ
768Mはなんかべつもんだったわ

ぼくは460GEを興奮して2枚買って涙目w涙目・・・
9800GTGEのSLIは良かったんだけどなー
884既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 05:11:57.14 ID:ZzQ+GnkM
>>877
480はそういう問題じゃなくてやばいと思うの
電力食うって事はそれだけ発熱大きいという事

最適な構成で260積んでたとして、そこにカードだけ交換とか
一夏超えられずに逝ったとしても驚かんよ
それを冷却するクーラーはどんなに静音頑張ろうとも糞うるさいのはいうまでもない
885既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 05:26:09.12 ID:9eHSghOl
GTX480っていえばレガシーさんが装備してそうな名機いってもいいレベル。
886既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 06:37:19.73 ID:H9+yt+Ez
ハイスペックPCだと冬場空調いらないくらい温かくなるのかしら
てか一日中起動して電気代どのくらいかかるの?スマホの利用料金よりかかります?
887既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 06:45:30.38 ID:j7oa11J+
7000円とはいえGTX480はないわ
同世代のHD5870は現行世代と比較してもそれほどワッパ悪くないし
値段次第ではありかなとは思うが
888既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 06:47:45.07 ID:iSyNvlnP
今時グラボ付きフルタワー使ってる情弱www

新生FF14はCPU内臓でも十分動作するよう作られているんだが?
889既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 07:12:17.11 ID:Uq23N7uQ
7000円なら5850買えないか?
890既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 07:22:56.17 ID:J3gkHDBi
>>888
どんな仕様の組めばいいだろ?
891既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 07:41:41.70 ID:9eHSghOl
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n126927642

中古で推奨環境を満たしてるPCが出品されてるぞ!乗り込め^^
892既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 08:04:43.66 ID:DlDP5jgs
HD5850は5000円くらいじゃね
HD5870で7000円〜9000円前後だった気がする
ヤフオク落札相場

まぁGTX480は無いわな
SandyBridgeがあるのにPenD買うようなものだw
893既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 08:23:48.83 ID:9eHSghOl
GT480の爆音爆熱、時代とともに駆け抜けた名品を否定するなんてなんてことや!
894既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 08:47:29.99 ID:DNZSNFXO
普通にGTX660でも買えばよかったのに
895既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 08:49:20.69 ID:pH61vqoz
GTX480といえば、箱やクーラーにはGTX480と書かれてるのに中身はGTX280なパチモンも出回ってたな
PC-IDEAだかで買った奴がそれ掴まされてたっけ
896既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 08:55:35.35 ID:VcCb+vVY
ここでGTX480イイデスカー?ってお伺い立ててから買うべきだったな
897既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 08:59:09.08 ID:GgWbzBWg
モニターの解像度1920*1080から2560*1080とか1920*1200に変えた人いたら使用感教えて欲しいな

田舎すぎて電気屋に特殊なモニター置いてないから見た目どのくらい変わるかとかがわからない…
898既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 09:01:25.84 ID:0EDl+D62
流石にフルタワーは使ってないな
899既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 09:06:14.17 ID:ci8jgoiu
俺っちのグラボ遍歴
9800GX2>GTX285>GTX580SLI>TITAN SLI
900既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 10:13:39.65 ID:4n//leTj
GTX660でもフルHD最高画質設定にして、「見えないとこの描画を省略する」をカスタム設定でいれるとエーテ付近、人の多いFATE除いて、50FPS位はコンスタントに出てるな。

どーせ680でも人の集まるとこは30FPSとかに落とされるから、中古で型落ちハイエンド買うくらいなら投げ売りの660買うのが現状では一番コスパいんじゃね。
901既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 10:18:46.86 ID:R85Qe0pz
まじかよ糞GTX480売ってくる
902既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 10:19:42.81 ID:ci8jgoiu
480なんて窓から投げ捨てるべきレヴェル
903既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 10:20:16.24 ID:ZOPRMxWy
応答速度の数値ってホントあてにならねえよ
iiyamaのIPSなんてオーバーシュート半端ないしw
同じ数値でも残像の見え方がかなり違ったりする
TFTあたりのレビューサイトでよく調べないとな
それでも結局使ってみないとわからんのだけど

まあEIZO使っときゃ何もかも無難なのは間違いない
904既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 10:22:30.45 ID:Or7ZKnBa
320:Socket774 [sage] :2013/07/20(土) 17:23:14.84 ID:xGV19ISF
事故情報データバンクシステム
EA-650 green
http://www.jikojoho.go.jp/ai_national/search/detail.do?id=0000172881
火吹いちゃったのか・・・こえーな
905既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 10:23:13.55 ID:ci8jgoiu
今ASUSのVG278HE使ってるんだが、
iiyamaのProLite G2773HS-2が少し気になる。
同じ144Hzだがどっちがいいんだろうか。
906既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 10:25:17.50 ID:fs935Mg3
「見えないとこの描画を省略する」を省略しないと何が違うの?
コンフィグがあるってことは何かしら恩恵があるんだよね?
907既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 10:25:33.60 ID:enKMzfLu
i7-4670k 4.5GHz GTX760oc 電源corsair 750wたしか80ブロンズ
さすがにSLIするなら電源強化したほうがいいかね
もう3年も使ってるし
908既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 10:26:45.53 ID:enKMzfLu
>>906
ライティングが変わると専らの噂
909既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 10:28:59.33 ID:fs935Mg3
>>908
なるほど、スッキリした!
ありがとう
910既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 10:30:11.74 ID:VcCb+vVY
>>907
GTX760SLIで安定してパフォーマンス出すなら1000Wは必要だろうね
911既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 10:30:13.22 ID:ci8jgoiu
>>907
これからSLIするのかな?
3年使ってるなら、予防交換もアリだね。
ゴールドかプラチナがいいね。

ちなみにケースは何使ってる?
俺はケースと電源は同じメーカーでantecにしてる。
912既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 10:38:37.86 ID:sWoqjciJ
>>907
3970XとGTX680SLIでロード時580W前後だな。
http://www.4gamer.net/games/204/G020420/20130220002/TN/043.gif
760SLIなら消費電力的には余裕がある。
TX750Wかな?今のままでもいけるけどもし買い換えるなら850W見ておけばかなり余裕だろうな
913既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 10:41:41.80 ID:ZOPRMxWy
β3あたりからクエストやリーヴのNPCの頭上にマークが出るの遅くなったよな?
かなり近くに寄らないと出なくてわかりづらいんだわ
あれって設定でどうにかなるの?
914既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 10:43:46.42 ID:sWoqjciJ
>>905
こっちで聞いてみ
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part51
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1370532826/
915既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 10:59:49.51 ID:VcCb+vVY
>>912
GTX670SLIで750じゃ全然パフォーマンスでなかったから
1050Wにかえたらやっとベンチスコアが規定値に達した

彼はCPUをOCしてるしロード時の倍は余裕が要るよ
916既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 11:04:23.64 ID:Zzvj2Q7j
144Hzの27モニターが4万切りで出るようになったな
相当安くなった
http://ascii.jp/elem/000/000/808/808505/
917既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 11:06:25.02 ID:pH61vqoz
W数というより+12V出力の問題だったんじゃね?
918既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 11:22:50.71 ID:EB7XD+RN
俺っちのグラボ遍歴
GTX480 SLI > GTX580 SLI > GTX580 3GB 3-waySLI  GTX680 4GB SLI > GTX TITAN SLI

MaxwellがGM104ならスルー、GM100まで待つ
919既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 11:43:12.61 ID:bvzChxvN
ずいぶんお金持ちなことで
920既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 12:03:09.00 ID:MUpS7gjh
早いペースで売って買ってを繰り返してるのか
921既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 12:35:26.64 ID:xHaMo5/O
550Tiから660に変えたら劇的にかわりますかね?
それとももっといいグラボに変えたほうがいいですか
922既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 12:36:12.19 ID:b2Mr7bpo
オープンβに備えてGTX660買う予定だぜ
923既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 12:37:46.88 ID:ci8jgoiu
660買うくらいだったら760のほうがいいんじゃね?
値段殆ど変らんし。
924既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 12:37:47.36 ID:enKMzfLu
>>910
まじかー850くらいで考えてたけど結構いるんやな
>>911
自分もアンテックやで黒でシンプル目なミドル以上なら他拘らない
>>912
これ見ると不安だなファン6基くらい積んでるからふあんだわー
ファンだけに
925既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 12:39:09.67 ID:b2Mr7bpo
>>921
おお偶然だな
俺もだw

まあPC丸々新調するけど
926既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 12:42:10.55 ID:FXAOnBdz
俺だったら、グラボ交換と一緒に電源交換もするかな
80PLUS 750Wクラスのやつに。
927既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 13:58:59.18 ID:ZOPRMxWy
>>921
画質を上げてプレーするなら変わるだろうけど
すでに十分なfps出てる状態でプレーしてるなら何も変わらない
928既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 15:12:23.26 ID:pH61vqoz
>>924
760のSLIなら850Wで良いよ
780やTitanでなら1000W欲しい

ただ安物の電源だと別
929既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 15:16:29.04 ID:HX4q+DPW
>>924
1系統の電源じゃないと死ぬ
930既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 15:17:40.59 ID:rSmMDsgP
先日のニコ生見る限りでは8/1公開のベンチに新しいグラフィックス設定が入ってそうだし、またスコア報告が盛り上がりそうだな
新最高設定は680では力不足だろうから、780をポチってしまわないよう自制せねばならぬ
折しもASUSがDirectCU版780OC出してきたし・・・
931既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 15:24:37.76 ID:rDRS+U6u
ところでオープンβはいつ頃からが濃厚なんだい?
932既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 15:24:53.57 ID:pH61vqoz
>>930
それポチったわw
これでも力不足になるようならSLIにするしかないな
933既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 15:26:51.98 ID:ci8jgoiu
>>931
oβ   8/14〜8/21
アーリー 8/23〜8/26

>>932
TITANにしちゃいなよ
934既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 15:30:09.37 ID:pH61vqoz
>>933
Titanはメーカーオリジナル基盤のやつが無いのが気に入らなくてな
935既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 15:44:39.09 ID:Gl9z2uAt
グラボGTX660、660ti、760のどれにしようかって思っててログ見てみたら
みんなやっぱり同じようなところで悩んでてなんかホッとしたけど結論が出ないw
936既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 15:47:41.20 ID:a1EhOyCa
>>935
660Tiが760とほとんど値段変わらないから760にしたよ
まあ決めるのは8月の新ベンチを待ってもいいかもしれないな
937既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 15:52:28.31 ID:aC61B8eg
予約したからPC新調しようと思うんだがグラボのDirectXって
最新のOSだと11になってるけど9cに下げる必要あるんか?
938既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 15:52:42.28 ID:ci8jgoiu
>>935
とりあえず600シリーズはやめて、
700シリーズのどれかからご予算に合わせて買えばいいと思うよ。
939既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 15:56:21.15 ID:5bU9rB+H
770だけど安くなってきたし力不足なようならSLIいくは
940既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 15:56:32.59 ID:EB7XD+RN
>>937
DX11.0、SM5.0だがシュタインズゲートがそのまま動いてる
941既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 16:00:50.61 ID:Gl9z2uAt
>>936
その2つほとんど値段一緒だし性能も似たり寄ったりだよね
新しい方がよさそうだから760のほうが魅力的に感じるし760かなやっぱ

>>938
700シリーズだと760しか予算に合わないなぁ
titanとか780はすごく魅力的だけどグラボにお金そこまで突っ込んじゃうのは躊躇しちゃうから俺には超高性能グラボは一生買えないな・・・
942既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 16:03:00.85 ID:aC61B8eg
>>940
今使ってるPCがWin8でDirectX11なんだがベンチ計ろうと
ソフトDLして立ち上げたら
「対応してねえんだよゴルァ!9c入れて出直してこい!!」
って怒られたんだよね・・・
943既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 16:07:14.61 ID:pH61vqoz
>>941
760の方がメモリ帯域も強化されてるし良いと思うよ
944既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 16:12:44.66 ID:D/Noocgg
GTX660か670で迷ってるんだけど、そんなに760ええん?
945既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 16:14:21.12 ID:ci8jgoiu
>>944
というか600系が残念な感じ。メモリ周りとか。
946既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 16:17:17.64 ID:QnQBeb/H
円安が憎い!!!!
ああああああああああああああああああああ
947既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 16:18:11.34 ID:aC61B8eg
GTX680買いますん
948既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 16:18:44.81 ID:pH61vqoz
>>944
GTX660、660Tiと760だったら760がいい
GTX670と760なら670がいい
949既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 16:19:53.04 ID:jojv0KyB
>>944
GTX660はともかく、670と760OCはほぼ同性能だから好きな方でいいんじゃね
950既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 16:25:34.14 ID:Gl9z2uAt
色々参考になるなぁ!
760だとMSIのN760GTX Twin Frozr 4S OC買おうかなって思ってるけど実際すごい静かなのかねー?
951既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 16:26:22.05 ID:ci8jgoiu
GTX480とGTX680買っちゃった奴は情弱
952既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 16:26:54.86 ID:aC61B8eg
マジかよ・・・>>951
953既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 16:28:19.25 ID:EB7XD+RN
770とほぼ同じ価格帯だしな
954既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 16:39:54.78 ID:sc8y4jQk
670と760どっちを買ったらいいん?
もう考えすぎてわからんくなったわw
955既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 16:41:33.23 ID:lrJInGzK
660tiを買う→760のがいい
680を買う→770のがいい
956既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 16:45:20.37 ID:pH61vqoz
>>954
その2択ならGTX670でいい
957既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 16:50:08.93 ID:eIsdDgDr
俺は670 680 の方がすきだなぁ
700シリーズは劣化版て感じだし
958既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 16:57:19.98 ID:sc8y4jQk
β4を待つか新ベンチを待ってからでも遅くは
無いと思うのだけど何かこう不安で
動作環境を整えておきたいのだけど

とにかく手が震えて来て困るwww
959既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 16:58:28.79 ID:sc8y4jQk
>>956

thx!
960既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 17:08:55.50 ID:Byv8BW+V
もうみんなTitan買えよ
961既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 17:10:15.77 ID:rSmMDsgP
680は5870から乗り換えるのに丁度いい性能差と時間差で、消費電力も大差なく、
カードも短くて(5870がギリギリのケースも多かった)、14αもあって、加えて円高だったんだよな
ネ実では買っちゃったやつ多いと思うw
962既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 17:11:45.88 ID:QaZz5KVj
x80買っておけば後悔しないで済む
80か60だな
70は中途半端で後悔しそうだから買わない
963既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 17:14:18.57 ID:ItzpcWCC
レビュー見てると、殆どのベンチで性能は770>680だけど
新生ベンチの1920だけ770<680なんだよな。新ベンチで変わるんだろうか
964既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 17:18:17.72 ID:5bU9rB+H
それ680は古いドライバ使ってんじゃねーの
965既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 17:19:41.29 ID:2MmsE1R3
680と770って変わんねーじゃんと思ったけど、実際買い替えたらそうでもなかった
メモリクロックアップ(6G→7G)が地味に効いてるのかね
966既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 17:19:42.16 ID:ZHy8zsLt
>>957
劣化版ってどゆこと?
967既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 17:22:09.57 ID:ci8jgoiu
>>966
TITANの劣化版って意味じゃない?
確かに劣化版だな・・・
968既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 17:23:47.70 ID:pH61vqoz
TITAN→780は劣化版だけど、660(Ti)→760と680→770は強化版
ただパフォーマンス上げたぶん消費電力も若干上がってる
969既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 17:26:56.42 ID:QnURogb8
下2桁目の同等製品で見るのが本当なんだろうとは思うけどな・・・

性能で同等っぽい670→760とか680→770って繋げるから
コスパワッパで劣化って余計に色々言われると思う
970既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 17:27:03.50 ID:5bU9rB+H
GK104組は700番代は上位互換だろ
GK110っつーか780はTITANの選別落ちだけどさあ
971既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 17:27:05.84 ID:Zzvj2Q7j
680はコスパに優れてるから情強
似た性能の770でもちょい高い

>>967
要はコスパ
titanと780は10%も違いがないのに値段が3〜4万も違ったら馬鹿だよ
972既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 17:31:36.30 ID:eIsdDgDr
titanの劣化版って意味ね
770は680よりやや性能良いけどは消費電力が高い
973既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 17:35:10.58 ID:pH61vqoz
>>969
価格も重要だと思う
680と780で比較したら性能は780の方が確実に上だけど、価格が違いすぎる
あと680と770はクロック以外の仕様が同じだから比較される
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/147/147008/
974既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 18:29:20.95 ID:J3gkHDBi
TAITANは許されたの?
975既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 18:42:11.77 ID:JhKgy6l4
自作?できないから聞きたいんだがそういう場合推奨PC買えばいいん?
976既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 18:46:27.12 ID:zP4SjVAj
BTO
977既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 18:52:19.45 ID:0EDl+D62
BTOのハイスペのPC使ってる。先月FF14β権取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。電源を入れると走り出す、マジで。ちょっと

感動。
978既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 18:55:16.04 ID:kRlmH7Sm
BTO高くて迷ってたんだけど
amazonでパーツ検索するとBTOより結構安くて
結果2、3万変わってくるね
しかし無知なもんだから自作はこええ
979既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 18:55:27.39 ID:JhKgy6l4
BTO?のお勧め教えてださいorz
980既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 18:56:10.06 ID:DlDP5jgs
自作っていう単語変えたほうがいいよな
ありゃただの配線とネジ止め作業だ
車の部品いじるほうが遥かに難しい
981既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 18:56:29.83 ID:UXAEbVEW
>>977
それBTOやない
GTOや
982既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 18:57:17.16 ID:J3gkHDBi
500円くらいで売ってる初めての自作みたいな
本みたらたいがいわかるんじゃない
983既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 18:58:18.62 ID:5bU9rB+H
自作組み上げるだけならレゴブロックレベルだけど、トラブルへの対処はなかなか初心者にはキツいからな
自作より2-3万ほど高くなるかもだけど不安だったり自分でトラブルの対処できないならBTO買え
984既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 18:58:48.53 ID:HX4q+DPW
>>980
ぶっちゃけレゴブロックのほうが難しい
985既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 18:59:57.20 ID:UXAEbVEW
慣れてるから簡単に思えるけど、初心者はたまにとんでもない事やらかすからな
スペーサー付けずにケースにMB直接付けて通電とか
986既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 19:00:30.69 ID:HroCWo8I
BTOって自作に疲れた人が買うもんだよね
987既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 19:00:33.06 ID:g7Jmir8+
>>979
BTOもしらないような超初心者は
PS4版待ってそれ買ったほうが幸せになれるよ

PC買っても自分であれこれできなきゃ結局使わなくなる
988既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 19:01:15.41 ID:AcrVUYpJ
まず工業用オイルと水槽を買います
989既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 19:01:53.02 ID:QnURogb8
自作で組むことそのものは別に何も難しいことないしな
OSのインストールとか初期不良みたいな当たり引いたりとかそっちだわね
990既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 19:01:55.67 ID:DlDP5jgs
本なんか読まずにYoutubeで「自作PC」と検索すればいっぱい出てくるじゃん
それ見ながらやればいいんだよ

http://www.youtube.com/watch?v=pyuL7foAYBY
https://www.youtube.com/watch?v=rwDZXwyLaRQ
https://www.youtube.com/watch?v=0W1BJXrr7Nc

基本的にパーツが変わるだけで作業工程に変わりはないから
怖がらず挑戦してみればいいんだよ
991既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 19:10:39.72 ID:vMb6LU+N
自作で一番難しいのはCPUクーラーの取り付け
992既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 19:11:22.03 ID:kRlmH7Sm
>>983
そう、それなんだよね問題は
ただ3万あれば一つ上のランクとかキーボードマウス買えるとか考えちゃうと
特攻したくなるムズムズ感
993既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 19:30:26.35 ID:LQCpK1cI
GTX760て発熱的にはどうなの?
ミニタワーだから発熱心配
994既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 19:31:12.43 ID:pzdLCyrG
>>904
もしかしてAntecってやばいの?(´・ω・`)
アドバイス通り650W電源買ったんだけど・・・Antecの650W
ちなみにこれ
ANTEC 【HASWELL対応】 PC電源 プラチナ EA-650 PLATINUM
995既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 19:33:10.88 ID:E++5dGOJ
インテルのリテールクーラーの取り付けはなんであんなに難しいのかね。
四カ所押し込むだけの簡単な作業なはずなのに、キッチリはまることが少ないよ。
996既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 19:36:00.08 ID:oznmGVhH
たててみるぞ
997既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 19:36:54.81 ID:+7novJYb
発熱なんか気にするな
リコールレベルまで発展するような場合以外は全て部屋のエアコンがどうかで決まってくる
998既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 19:37:01.60 ID:oznmGVhH
【新生FF14】推奨スペック考察スレpart15
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1374489405/
999既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 19:38:50.12 ID:rSmMDsgP
>>982
あれ1500円くらいするぞwPCパーツも安くないから、自信なければ買うべきだけどね
1000既にその名前は使われています:2013/07/22(月) 19:39:25.04 ID:pG6cZuY7
>>998

俺も最初電源とグラボ取り替えビビッて店に頼もうかと思ったけど
?開けたら思ってたより簡単そうで楽に取り替えができた
一からはめんどくさそうだからやりたくないが・・・
10011001
  === Area: Live Networkgames@2ch http://awabi.2ch.net/ogame/ ===

      //
    / .人      あ、ぽこたんインできないお!
    /  (__) パカ
   / ∩(____)       このスレッドは1000を超えたお。。。
   / .|( ・∀・)_       もう書けないので、新しいスレッドにインするお!
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪