【新生FF14】推奨スペック考察スレpart13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
ベンチマークとかβテストで新生FF14オススメのモニタ、PC、パーツ等を考察するスレ

全レス及びスレ内の画像の転載禁止

■重要サイト
┣新生エオルゼア公式 http://jp.finalfantasyxiv.com/
┣開発ブログ http://jp.finalfantasyxiv.com/blog
┣βテスター専用フォーラム http://forum.square-enix.com/ARR-Test/forum.php
┣βテスター募集サイト http://entry.ffxiv.com/beta/jp
┣ベンチマーク http://jp.finalfantasyxiv.com/benchmark/
┗ネ実うpろだ(仮) http://minus-k.com/nejitsu/upload.html


【新生FF14】推奨スペック考察スレpart12
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1372831107/
2既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 19:22:51.47 ID:WXH0E5fk
いちおつ
3既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 19:24:23.82 ID:WUoNrqgo
>>1
やっぱりもう少しでかい画面でプレイしたい、WQHDモニタでおススメのってある?
4既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 19:25:04.57 ID:6TKvyQsK
最近スレ消費はええな
5既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 19:28:31.01 ID:37rS6aff
なんか背景がたまにマグマみたいなテクスチャになるんだが俺だけ?
ゲフォ680でドライバは最新
宿屋の中でもたまにだが発生する
6既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 20:38:05.56 ID:UxifxCPE
>>3
http://nttxstore.jp/_II_IO14391521?LID=mm&FMID=mm

これ買いなよ、見た目Macっぽくておしゃれじゃね?
7既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 21:27:14.35 ID:i7RF7kfP
で考察した結果、現状の推奨スペックって何よ?
8既にその名前は使われています:2013/07/10(水) 23:08:10.73 ID:6TKvyQsK
GeForce GTX 660 Ti
9前スレ779:2013/07/10(水) 23:31:00.30 ID:Goh/aRfB
フェイスでキューブで20万で萎えてた者です。

ワンズで同じような(もっと良さそうな)が
15万以下で組めそうです。ありがとござんした。
10既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 00:22:09.73 ID:P/E4dL4w
最高設定フルHDの推奨スペックなら

CPU:Sandy以降を4.3GHz〜にOC
GPU:670以上、670だとギリギリだから680以上推奨

こんな感じ
11既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 01:55:52.99 ID:8D5n0CG/
実プレイでは3570に660程度でも最高フルHD余裕なんだけどな
まあ余裕もっておくにこしたことはないが
そうなると6コアにTitanまで行っちまうからキリが無い
ようは最高で遊ぶにしても最低で遊ぶにしても妥協点をどこまで高めるかですよ
12既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 04:35:43.82 ID:9YSwEZb6
660程度じゃぜんぜん余裕じゃない
最高品質じゃ無理だは
13既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 04:51:18.66 ID:e30Zr9zj
現状じゃTITAN積んでもエーテライト周辺やFATEで強制的にフレームレート下がる処理入るよな
14既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 05:05:28.63 ID:XESmaiAC
表示人数をできるだけ読み込む仕様だけど、だいたい45FPS程度で止まるようになってるぽい
前みたいに30以下までプレイヤー読み込んだりはしない
人のいないとこなら680でも余裕の60FPSはりつく軽さ
メインコンテンツの8人PT程度でインスタンス行くなら670くらいで50〜60でるはずだから安い670探せばコスパはいいはず
エーテ付近でFPS下がってもある程度でちゃんと止まる
サブ機のほうもメイン機も混雑した場所のFPS同じくらいだから
15既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 05:09:16.66 ID:dnXeBQmc
公式でも660以上推奨なんだからFPS気にしなきゃ問題ないっしょ
あとはベンチ3出てからのスコア合戦が本番。恐ろしい
16既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 05:20:46.32 ID:vApjIY1m
余ったパーツでサブPC改造使用と思うんだけど
HDDって数年で買い換えたほうがいいんかな?
サブのほうでWindows起動しなかったりする・・・HDD換えれば新品みたいにサクサクなる?
17既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 05:29:44.38 ID:dnXeBQmc
掃除・パーツ抜き差し>クリーンイストール>買い替え
なにが原因か分からないから試せることは試したほうがいいと思う
18既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 05:35:07.30 ID:8D5n0CG/
物理的に壊れてなきゃクリーンインスコすれば一時的には調子良くなるけどね
ただ変なソフト入れまくると一月もしないうちにダメダメなパソコンに戻る
あとメモリの量は割と大事だね。2Gから8Gにしたらノートが体感で倍の性能になった
19既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 05:41:17.12 ID:taoyt6aS
>>13
>>14
その手の話題はTAITANが来て難癖つけて荒らすからやめたほうがいい
20既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 05:44:51.49 ID:+A7N7ino
GTX770組みで注文したけど考えれば考えるほど780にしたほうがよかった感が半端ないな
2万の差をどうみるか
21既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 05:57:12.15 ID:f2Nr5M6s
780は性能落としたtitan
770は性能引き上げた680
あとtitanは580みたいなもんでDX9世代には不向きだろうw
22既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 06:14:51.47 ID:SEJOo/vp
要は金に糸目をつけないかどうかだからな
絶対性能求めるなら780だと思うけど、2万の差額が気になるなら770で十分だと思うよ
来年はMaxwell来るし、とりあえず770OCで今のところ自分は問題ないわ
23既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 06:26:04.77 ID:taoyt6aS
>>20
あと○万だせばと考えるとキリがないよね
ゲーム自体がズッコケても買い換えて損した!と思わない
まいっかと思えるなら懐次第でいいんじゃないかな?
24既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 06:39:08.29 ID:qSDH4/Qb
>>5
俺もなった 魔法エフェクトかと思ってたら、宿でもでた
25既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 07:07:56.30 ID:6xO1nGcd
どうせCPUボトルネックになるんだろう
ビデオカードに金つぎこむよりCPUをOCするほうが効いてくるようになるさ
26既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 07:24:56.70 ID:+LZTurJ+
インタビューでDX11はちょっとだけPS4の後って言ってるから、高い金を払う価値があるかPS4版を見てから判断できるなw
27既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 08:11:29.02 ID:LfMuBCat
>>12
どのレベルを「無理」とするかだな
660とベンチスコア同じ程度の580でβ3をフルHD最高品質でやってるけど
エーテライト周辺や大人数FATEだとfps落ちるが、それ以外だとfps60出てるわ
FATEでfps落ちた時もカックカクになるほど酷い落ち方する訳じゃ無いし、普通にプレイできる
28既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 08:18:25.57 ID:p+4npEGD
760ocモデルでもエーテ付近55fps程度普段は60張り付きなんだが
無制限にしたらだいたい70fpsくらいだな
充分すぎると思うよ3マンだし
29既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 08:22:54.94 ID:XqLS0bsk
新生がこけたことも考えてギガバイトの780でも積もうかと考えてる
30既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 09:10:37.79 ID:nKjDUgSg
フェーズ4でもっと軽くなるだろうから
それからビデオカード選びしても遅くはないでしょ。
31既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 09:20:20.76 ID:0c97b1gw
ベンチ6000程度で遊んでるけどスペックの所為でピンチになるような事は無いから正式もこのままパーツ変更せずに続投だな
32既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 09:29:37.47 ID:0c97b1gw
PCスペックも大事だが、LANを有線にしたり高速の光導入したのに大昔の低速HUBやCAT5程度のケーブルで配線してないかとかも確認しとけよ
33既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 09:38:28.96 ID:nKjDUgSg
>>32
ケーブル新しくするだけで回線速度上がるもんなの?
34既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 10:07:31.10 ID:LfMuBCat
転送帯域上がるしノイズ対策も強化されてるのもあるし、環境次第だろうけど多少の変化はあるんじゃない?
体感できるほどの差かは分からんけどね

現状で一番良いのはCAT7だけど大抵高いし堅くて使いにくい物多いから、俺はコスパ良くて使いやすいCAT6eにしてるな
35既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 10:50:53.35 ID:XESmaiAC
そこまでやるならソフトでPC内の通信速度割り振りできるやついれるといいw
俺はFF14.exeの通信を最優先その他をそれ以下に設定したわ
まったくかけらも体感できねぇ
36既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 11:21:19.94 ID:MojZfRAE
6e以前の古いLANケーブルはギガビット転送非対応だしな
37既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 11:28:27.58 ID:piTNOhx5
HDMIケーブルをDLC-HE15XFからDLC-9150ESに変えたら
画質大幅アップ、fpsも2割アップしたぞ
38既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 11:33:08.34 ID:XESmaiAC
PCでやるならまずHDMIがよくないからなぁ
あれはもともとPC向けのケーブルではないし
39既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 11:34:30.52 ID:LfMuBCat
120HzのモニターにDVIで繋いでるわ
40既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 11:39:19.04 ID:o+wtca0J
コンフィグの解像度の19201080 60hz、59hzってなんだ
41既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 11:40:38.11 ID:PwayDBea
>>38
GTX770のHDMIをレグザにつないで遊んでるけど
やっぱPCモニタのほうがエエのん?
42既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 11:56:56.55 ID:LfMuBCat
>>41
フルHD60Hzで良いならTVにHDMI接続でいいと思うよ
レグザなら高精細モニターやゲームモードもあるしな
PCモニターだと21:9の横長の奴とか、周波数120Hzや144Hz対応の物なんかもあるからTVと違った環境も選べるけど
43既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 12:37:42.55 ID:8D5n0CG/
最高でも標準でもプレイしてる分にはほとんど違いを感じないんだが
PCからの排熱があきらかに違うね
余力が少ない場合、設定落とすのも手かもしれんよ
ずっとあつあつだとグラボ死んじゃうかもしれんし
44既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 12:39:37.63 ID:DVX3XS08
>>33
効果はあるけど、ほんのちょっと早くなる程度
あと、線を変えるなら一つだけじゃ効果ないから、変えれるとこ全部変えないとダメ
ぶっちゃけ、こだわりの世界だから、ほとんど意味なし
45既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 14:39:00.54 ID:OWQAK//S
設定標準にして室温35.9℃でやったら

http://minus-k.com/nejitsu/loader/up246073.jpg

な温度になったぜー 暑い
46既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 15:05:47.28 ID:7F0CPYmg
あむど()
47既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 15:08:11.73 ID:rcalpbsy
>>36
カテ5eでええやん(´・ω・`)
48既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 15:10:47.93 ID:CRDfCqcx
>>17-18
クリインスコしてみる
サブPCはWindowsのDVDないんだけど、新しいPC買ったときについてきたDVDでインストールして
サブPCの横に張ってあるシールのシリアル入力、でいけるかな
まさかDVDごとにシリアルきまっるとかないよね・・・
49既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 15:12:50.42 ID:6xO1nGcd
>>45
よく36度で耐えれるな

>>33
ケーブルじゃないけど
10年前のルーター(最大95M)を最近のルーター(最大94M)に取り替えたらPing20ms縮まったで
50既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 15:22:54.20 ID:CZiGZlbs
>>49
ルーターといっても中身はPCそのものだしな
10年前と今じゃ中身のCPUがPen3とCore i7 4770Kくらい差がある
51既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 15:25:11.39 ID:XqLS0bsk
>>43
カメラマックス引きが基本だから標準でいいやってなるんだよな
52既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 15:28:00.28 ID:CRDfCqcx
ルーター変えてみるか・・・
53既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 16:27:38.13 ID:taoyt6aS
Pingそもそも国内なら一桁だわ

よく回線速度よりPingが大事と言われるけど低速回線でPingだけは良いってことあんの?
54既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 16:29:29.74 ID:6VIZf+bv
>>53
ありうるよ
てか、FPSならともかく、MMOならアクション要素つきと言えどもping30程度アレば十分だと思うけどな
55既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 16:36:25.23 ID:DVX3XS08
>>48
どのみちライセンス違反だが、サブPCを今後一切動かさないならいけるとは思う
メーカーPCならまず無理だろうけど
56既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 16:46:33.36 ID:hq1LalfL
今HD6670を使っているのだがフルにしてもまぁそこそこ動いてくれてるけど
明後日HD7790が届くのだがだいぶかわる?
57既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 16:53:18.69 ID:PwayDBea
なんでそんな微妙なの買っちゃったんだw
7850くらいじゃないと体感でそこまで差は出ないと思うけど…
58既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 16:56:12.44 ID:piTNOhx5
E670から7790ならそれなりに差があるじゃろ
59既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 16:58:40.47 ID:HO31drqi
7850だと電源も変えないとアカンのでは?
ボード自体は3000円くらいの価格差なんだけど、電源も変えるとなると7850のコスパがよろしくない
>>56のベンチに期待やわ
数字いいようだったら7790OCを購入しよう
60既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 17:04:47.81 ID:hq1LalfL
>>57
そうなのか?まぁ諸事情によりこれにw
>>58-59
届いてつけたらベンチまわしてみるー
6670でも新生は不満なかったんだけどね。旧はカクカクしすぎだったがw
61既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 17:43:17.62 ID:7F0CPYmg
7790っていくらよ
62既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 17:45:52.88 ID:7F0CPYmg
1gモデルとか産廃だろ
これで2万弱とか引くわ
63既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 18:15:49.69 ID:Hk3Q//ky
性能微妙で消費電力も値段も高い7790買うとかラデ信者かよ…
64既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 18:30:02.48 ID:f2Nr5M6s
使ってたのがラデでラデしか選択肢がないんだからラデ信者以外の何者でもないだろw
宗教上の理由でゲフォ使えない人らは大変だな
65既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 19:09:01.93 ID:RDC7phMl
暑いんだからカッカすんじゃねえよ
只の消費者心理だろが 
ゲフォにもラデにも何の尊い教えはありません
66既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 19:13:00.83 ID:hq1LalfL
>>65
正解
>>64
2つ前がGT240だったのでそれはない。びみょーなグラボが好きな人ってだけw
67既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 19:19:17.16 ID:O9/PCH+d
>>48
無問題
68既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 19:33:09.67 ID:MRR2xQi2
カスセカンドPC
I5-3570 HD7750 SSD 8G ベンチ1920×1080 画質:普通5800くらい

PS3 SSD換装

これなら、PCでもいいけ?画質はそんなにこだわりない。
乳ゆれるとかどうでもいい
69既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 19:41:30.04 ID:O/h6ZvIX
>>68
自分で決められるレベルだと思うけど
レスつくといいね!
70既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 19:46:13.81 ID:PwayDBea
>>68
PCで遊ぶべき、PS3が初期型なら消費電力もPCの方が少なくすむはず。
71既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 19:52:24.09 ID:MRR2xQi2
>>70
うし、ありがつー

>>69
頼むから死んでくれ、来週中に死んでくれ
72既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 20:08:21.80 ID:XESmaiAC
余計な煽りいれないと気が済まない奴っているよな
推奨スペックスレなんだから答えれるならさっさと答えるか
嫌なら無視でいいのに
73既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 20:55:31.27 ID:7F0CPYmg
質問スレじゃなく考察スレだぞ
さっさと答えろってなんだよダボ
74既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 20:59:57.54 ID:A5x9fAEG
ダボって久々に聞いた(´・ω・`)
75既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 21:03:38.78 ID:PwayDBea
ダボイに帰れ!
76既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 21:13:07.31 ID:6TfklgFr
ここにいる人らは、大概自作でPC組んでるの?
調べたら案外簡単で面白そうだね
77既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 21:15:10.25 ID:HO31drqi
CPU乗っけてレバー下げる瞬間は何回やってもアドレナリンが出ますわ
78既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 21:18:53.03 ID:f2Nr5M6s
じゃあ上げ下げするだけで脳が物故割れるのか
79既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 21:19:28.82 ID:w0PcufpF
CPU以外はpれでも換装できた
ぐりす?とかこえーわ・・・w
80既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 21:20:23.32 ID:PwayDBea
組み方に不安があるなら、サイコムとかの組み立てキット買うと
詳細な説明書がついてくるからチンパンジーでも組み上げられるよ。
81既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 21:44:44.71 ID:nCeF5jGn
何度やっても初起動時にCPUクーラーの取り付けがうまくいってるかはらはらする
ベンチ回して完走したときの安堵感

それ以外の作業はガンプラのMGよりぜんぜん楽
82既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 21:53:01.44 ID:+d//C2y2
ttp://uploda.cc/img/img51dea942de649.jpg

dellの27インチ購入
クラボは3年前のHD5870だけど普通に動く
CPUは3年前AMDのクワッド
ウルハダは若干重いね

でかい画面はいいよ
金無いんでクラボは我慢w
83既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 22:03:10.85 ID:6joUgels
俺もWQHDモニタかっちゃうぜ!
84既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 22:15:17.27 ID:Oi5OQ1dM
推奨は1080っぽいけど、1200でも問題ない?
85既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 22:16:24.35 ID:+d//C2y2
>>83
dellいいよ
1個でもドット落ちがあれば返品交換保障ある
86既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 22:20:04.87 ID:+d//C2y2
>>84
2560×1440だから1200は余裕だよ
87既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 22:32:37.31 ID:PwayDBea
>>82
型番なんてーの?
88既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 23:12:21.23 ID:+d//C2y2
>>87
u2713hm27
89既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 23:18:17.79 ID:/lGOXB4d
WQHDは俺の場合仕事でもモニタ使うから文字が読めんくなる
フルHDだと結構狭く感じたので買うなら2560×1080モニターだろうな
90既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 23:24:38.42 ID:PwayDBea
>>88
さんきゅうー
安いしこれ結構良さそうね。
91既にその名前は使われています:2013/07/11(木) 23:55:37.33 ID:TQm35pEg
>>82
画面品質はどれ?
標準か高品質かな
92既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 00:55:49.37 ID:RDhWlR92
β4からSLI対応とか
グラボ市場から消えるな・・・
780OCモデルとかもうきえてるけどwww
93既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 02:18:31.38 ID:rAky0Rzv
お前らのPCも意味なく青く光ってるの?
94既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 04:24:08.43 ID:gU2445KL
ケースファンに青LEDが標準だからな
静穏ファンに交換すれば光らなく出来るが
正圧だとか風量不足だとか、いろいろめんどくせーし
何だかんだで5000円くらいかかるから放置してる
95既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 04:25:21.51 ID:caBanCYW
俺のグラボも光ってるわ・・・邪魔
96既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 04:33:42.12 ID:s788spdR
>>84
横1920の縦1080 この縦1080が基準になってるから
もし1920の縦1200モニタ買ったら見える範囲は左右がカットされて狭くなるから注意!
1080の縦を1200に伸ばすイメージ
縦に伸ばしたらその分左右の見える範囲が減る
ちょっと違うけどイメージはそんな感じだから買って使うなら縦1080にして使うことになるとおもう

2560の1080モニタは縦が変わらないから左右が2560になった分だけ見える範囲広がる
97既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 04:51:58.77 ID:cwckbWYq
98既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 06:25:19.80 ID:RDhWlR92
あれ、2スロット背乳のグラボって
差し込むところずれてるの?
うちのマザボ
----- ←1スロットのがここに刺さってる
 -----
って感じでなんかずれてるような・・・・・・
----- 
 -----
 -----
2スロのカードって1段目は使わず、
2段目と3段目にさしたりするんだろうか?
99既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 06:38:13.75 ID:BxXUz+dH
14のFPS落ちるのってキャラクターを限界まで表示させようとするから
システム側でわざと落としてるんでしょ?

てことはアホみたいなハイスペックでもFPSは落ちるのでは?
100既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 06:40:51.54 ID:Iy38xdRY
ff14のコンフィグではfps無制限にして
geforce inspectorでfps制限かけるのはあり?
101既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 07:18:43.73 ID:lUV8VAC6
エアコンとハイスペックPCで電気代が何万上がるかな
102既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 09:13:26.10 ID:LB8Zd+7a
SLIはしないと絶対に動かないようなゲームが来ないとしたいと思わんな
ゴミカードが増えるだけだし
現状俺のGTX460ちゃんでも高品質ならヌルヌル動くしカード一枚だけで十分だろ
103既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 09:25:14.73 ID:gU2445KL
旧14ちゃんとか設定落とすと画面が識別不能になるレベルだったからあれだけど
新生になってからは標準以下だろうが普通に綺麗だし、プレイする分には全く問題無いからねえ
電気代も上がるし、MB・電源・ケースとか全部見直してまでSLIやるメリットは少ないと思う
104既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 10:25:22.42 ID:c0ZFsvK5
†の設定落とすとまじでDSよりひどくなってたからな
新生のは全然いけますわ
105既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 10:27:56.12 ID:s788spdR
>>100
制限かけるのはティアリング対策くらいしか効果なかったよ
人の多いところはしっかりとFPS落ちる
ゲーム内で60仮想フルスクならティアリングでるけど、無制限にしたら消えた
でも無制限だと70とか80までいくこともあってグラボ側で60してみたらティアリングがまた発生
ゲーム内で無制限、グラボで上限65FPSくらいでティアリング消えてちょうどいいよ

あくまで俺の環境でだから
エアロONならティアリングなんてまったくどの状況でもでない
エアロOFF 垂直同期無し レンダリング前フレーム?1にした場合のティアリング対策には効果ある
106既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 10:32:26.54 ID:VGfdx2JU
>>77
AMDのくっそ堅いcpuファンとか取り付けしてたら、脳内麻薬出まくりでヤバそうだw
107既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 10:52:00.14 ID:WndgtU4h
3840x2160・DX11最高を60fpsで遊ぶとなると
Maxwell(GM100)といえども1枚じゃ厳しいだろう
108既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 12:19:06.51 ID:Qcu2ouZr
>>103
なってたなってたwモザイクやばかったなあ。
109既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 12:20:29.18 ID:c0ZFsvK5
モニタが120とか144じゃなかったら無制限にする意味ないって認識でいいの?
自分無制限にするとだいたいFraps計測で100前後なんだけど
110既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 12:34:54.26 ID:vvwBfSlS
β4からSLI対応になるの?ソースどこかにある?
じょうよわのおれにだれか教えてください
111既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 13:06:47.86 ID:WndgtU4h
β3でSLI対応してる希ガス
112既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 13:10:57.17 ID:BAymsjyy
113既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 13:18:45.66 ID:vvwBfSlS
>>111-112
ありがとー楽しみやね
114既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 13:20:38.78 ID:WOrsOym3
>>111
公式で対応していない旨のアナウンスが出てます
115既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 14:29:35.09 ID:342C//2d
これ安い割に670乗ってるけど買っても大丈夫? 
https://www.ark-pc.co.jp/bto/customizer/?pc_id=0019
116既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 14:37:58.94 ID:vvwBfSlS
>>115
オプションで660選ぶと高くなるんだぜ

まあ表記ミスかな
117既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 14:40:09.89 ID:gU2445KL
注文書印刷して、心配なら代引きにしとけば?
118既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 14:43:12.20 ID:KZoLJvGt
グラフィックカードのとこクリックして出てくる型番が
GF-GTX660-E2GHD/DF/OC/A
119既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 15:22:16.63 ID:342C//2d
ほんとだ
ただの表記ミスっぽいね
120既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 15:28:25.22 ID:rD2lPw1N
AMDの純正ファンてレバー式で取り付け易かったけど居間のは違うのか?
取り外す時はグリスが固まっててCPUスッポンの恐怖があったがw
121既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 16:03:21.21 ID:s788spdR
まぁごねたら670で売ってくれるだろ
構成見たけど670で赤字でるもんでもないし、何百人も買うものでもないし
122既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 16:29:51.18 ID:Grt3PMbM
型番:GF-GTX660-E2GHD/DF/OC/A かw
錯誤主張されて注文取消しだろう
123既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 16:31:25.20 ID:Grt3PMbM
まぁ660と670の差額はせいぜい1.5万〜2万くらいだし
ゴネれば安くGTX670マシンが手に入るかもな
この値段なら自分で自作するより多分安いぞ
124既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 17:02:50.53 ID:2TonWYEs
パソコンが不調なのでBTOパソコンを購入する予定なんだけど
GeForce GTX 660より後に出たGeForce GTX 760が安いのは何故なんだろう?

GeForce GTX 650
GeForce GTX 650Ti
GeForce GTX 660
GeForce GTX 760
の違いについて教えて下さい
125既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 17:09:17.01 ID:WndgtU4h
126既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 17:10:27.43 ID:Grt3PMbM
>>124
760のほうが遥かに高いぞ
660は2万前後
760は3万前後、高いとGTX670と同じくらいの値段
127既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 17:14:20.76 ID:2TonWYEs
>>126
レスどうもありがとう
私が見たネットのBTOショップだと660よりもなぜか760を乗せた方が8000円前後安いんです
660よりも760の方が性能いいんですよね?
128既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 17:15:13.56 ID:WY7rqLr5
>>124
GeForce GTX 650
( ^ω^≡^ω^)( ^ω^≡^ω^)

GeForce GTX 650Ti
( ^ω^≡^ω^)( ^ω^≡^ω^)人(^o^ )┓
                     ┏┗
GeForce GTX 660
( ^ω^ )( ^ω^ )

GeForce GTX 760
⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃
129既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 17:18:27.55 ID:LIRqxfw0
わかりやすいw
130既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 17:20:23.19 ID:gGUcBigv
>>127
ショップが表記間違えてるんじゃね?
興味あるからURLプリーズ
131既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 17:20:24.86 ID:5IyhcaBc
これ見ても全然分からないんだが
なんでブーンで分かるのw
132既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 17:22:29.19 ID:2TonWYEs
>>128
凄く判り易いです!どうもありがとう

>>130
これです、ここの119.980のです
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/
133既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 17:27:12.40 ID:J9LvJ99w
>>132
760の方はSSDなし+H87だからだね
660の方がグラフィック以外の性能がいい
134既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 17:30:01.28 ID:J9LvJ99w
よく見たら760の方は電源もちょっとケチってるな…怖い
135既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 17:30:56.26 ID:2TonWYEs
>>133
あ、これ両方SSDっていう意味ではないんですね
てっきりSSD Z87のマークが被ってるから両方のPCがそうなのかと思ってました
もしよければ他の所でお勧めなものがあれば教えて下さい

SSDは読み込み凄い速いんですよね?
SSDだとエーテライトのワープ、街のワープどれくらい違うんだろう
136既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 17:36:14.92 ID:WndgtU4h
670
( ^ω^ )( ^ω^ ) ( ^ω^ )( ^ω^ ) ( ^ω^ )( ^ω^ ) ( ^ω^ )

680/770
( ^ω^ )( ^ω^ ) ( ^ω^ )( ^ω^ ) ( ^ω^ )( ^ω^ ) ( ^ω^ )( ^ω^ )

780
( ^ω^ )( ^ω^ ) ( ^ω^ )( ^ω^ ) ( ^ω^ )( ^ω^ )
( ^ω^ )( ^ω^ ) ( ^ω^ )( ^ω^ ) ( ^ω^ )( ^ω^ )

TITAN
( ^ω^ )( ^ω^ ) ( ^ω^ )( ^ω^ ) ( ^ω^ )( ^ω^ ) ( ^ω^ )
( ^ω^ )( ^ω^ ) ( ^ω^ )( ^ω^ ) ( ^ω^ )( ^ω^ ) ( ^ω^ )
137既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 17:43:13.64 ID:J9LvJ99w
>>135
そこの127980円の奴でいいと思うよ。
+7350円で760にできるってすごい魅力的だけどリファのカードだろうからちょっとうるさいかも。
760は670から少しだけ性能落としたような感じだから3万以下だと文句なしの性能。

SSDはPC版の14だと劇的な違いは感じなかったかなー
世代が古いの使ってるからかもしれないけど。
138既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 17:58:21.11 ID:gGUcBigv
\119,980の方にコルセアの電源のせて
SSDは保留しといたらどう
メモリのキャッシュに無いエリアに行くとちょっと長いけど
それ以外はSSDと変わんない
139既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 18:28:06.03 ID:2TonWYEs
>>137>>138
レスどうもありがとう
皆さんのレス参考にさせて頂いてます
他の方からのレスもあるかもしれないので1日2日見て、購入してみます

知り合いから頂いたSSと自分のパソコンで撮ったSSのグラフィックの綺麗さが
特に設定なしで全然違うのですが、これはモニタの問題なんでしょうか?
私は現在460を使ってて、知り合いは670使ってるみたいです
同じキャラをパーツ全部一緒でカスタマイズして私の方だと肌の色が同じ色でも黄色っぽい白で、
友達のほうだと綺麗なピンクと肌色混ぜた様な色でした
140既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 18:34:38.59 ID:clMaz36I
今からPC新調するのにSSDはつけといた方がええで
141既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 18:38:31.01 ID:t+jvJ5Cu
SSDはエリア時のロードの速さってよりかは、大人数のPCキャラの読み込みで
進化を発揮するね。
いろんな装備のデータを細かく読み込むときにHDDよりSSDの方が圧倒的に速い。
142既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 18:40:46.00 ID:6qujnLNo
HDDでも大してストレスにならんがなあ
143既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 18:50:20.16 ID:ySYrfm5O
16:9の1920x1080より、16:10の1920x1200のほうが解像度が低いと言っても、「数字が大きいほうが狭いわけがない」
といって理解してくれないフレがいるんだが、うまい説明の仕方はないだろうか。
Hor+と言っても通じないしなあ。
144既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 19:00:15.39 ID:iyGIx3Sk
グラボの選定中なんだけどもしかして新生だと660ti>760なの?
http://ascii.jp/elem/000/000/802/802470/img.html
145既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 19:02:28.03 ID:uAj0dYtS
お金無かったので、いろいろ調べて初めてPCを自作してみました。
6万5千円。。ケースが一番高かった。

ケース コルセア550D
グラボ GTX580
CPU 2700K(なんちゃってOC4.3)
DISK SSD intel520 240GB
メモリ 16GB
Win7 64Bit

高品質でスコア9000ぐらいなので満足してます。

http://i.imgur.com/n0zt8Vn.jpg
146既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 19:03:32.62 ID:t+jvJ5Cu
>>145
綺麗に配線してるねえ
147既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 19:04:33.30 ID:6qujnLNo
( ´,_ゝ`)プッ マザボ忘れちゃってるよ
148既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 19:06:30.22 ID:uAj0dYtS
>>146

裏はぐちゃぐちゃですw

>>147

マザーボードはASUSのやつですw
149既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 19:06:48.56 ID:QROrTPLY
>>145
いいね
150既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 19:13:54.37 ID:bn/e0wej
裏がぐちゃぐちゃだろうと初でこれはすごいな、性格がうかがえるわw

リファレンスクーラーの580は爆熱マッハだから
サイドパネルにファン追加お勧め
151既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 19:19:55.27 ID:uAj0dYtS
>>150

サイドはテープで貼り付ければいいのかなぁ。
今は電源の隣に付けてみましたw エアフローはうまく流れてるような気がします。

もう少し勉強しなきゃ。温度管理とかCPUのOCとか見よう見まねだから。

ありがとう。
152既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 19:45:27.98 ID:tNRCbwO9
>>82
貼ったもんだけど
後で普通と高品位比較貼るかい?

品位の違い比べたがよく分からないぞ
プレイしてる分には全然分からないレベル
3年前のAMDクワッドとHD5870の組み合わせで
WQHDの普通ならストレスなく動くよ

無理して高いパーツ買う必要なし
WQHDのディスプレイ買った方が幸せになれるわ
153既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 19:58:02.13 ID:mI/ebxG+
メモリ周りとVRMに直接風を当てた方が・・・

昔FB-DIMMを電源切った直後に引っこ抜いたらジュッって音が聞こえた気がした位熱かったなぁw
154既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 20:44:48.54 ID:hs0g0Lm0
550Dならサイドにもファンを固定できるじゃない
155既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 21:01:29.82 ID:uAj0dYtS
>>154

出来そうだけど開けっ放しだと音が……。
静かに冷やすって難しいんですね。そもそも普通の580選んじゃったからなぁ。

またお金貯めて今度は冷えそうな770あたり狙ってみます。
156既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 21:06:14.49 ID:LB8Zd+7a
ぶっちゃけ冷えるか冷えないかはエアコン付けるか付けないか
これ一番言われているから
157既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 21:08:27.29 ID:t+jvJ5Cu
>>155
550Dいいよねえ。組み上げやすいし、
フロントの質感も良くてここ最近では当たりなケース。
158既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 22:22:47.85 ID:q1ZY+0Gc
友達の家とかでやる用にセカンドマシンでゲーミングノート買おうと思ってるんだけど
来月まで待った方が安く買えるんだろうか?
いまどこのショップも決算大セールやってるからつられそうなんだども
159既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 22:29:52.75 ID:VGfdx2JU
決算セール待つなら、九月半ばかな
八月に決算やるとこって、あんま聴いたことない

八月というか、今月かな
メーカー製なら秋モデル出てるだろうから、夏モデルを敢えて選ぶとお安かったりする
160既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 22:33:28.03 ID:q1ZY+0Gc
>>159
なるほどサンクス
161既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 22:50:45.71 ID:bqPywftf
セールがあったとしてもCPUは安くならないよね?
i7欲しい
162既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 22:51:16.39 ID:wffsBeI8
ところで音響面ではどんなスピーカー、サウンドカード使ってる?
オンボのサンドチップ+安物PCスピーカー使っているんだが、折角だし綺麗で快適な画面+良い音でプレイしたい
163既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 22:55:50.61 ID:A7/jy0vV
i7 920買ってOCしたら良いじゃん?4Gまで伸ばせば今の奴でも負けんぞ

ソフで6K位だったぞ
164既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 23:01:45.00 ID:bqPywftf
>>162
PCゲーム音痴だけどUSB-DAC→普通のコンポでやってる
その辺のクラフターの金槌音が超心地いな
カメラの向き変えると音の方向も変わって立体的に聞こえる
まあ他の環境も同じかもしれないけど
165既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 23:04:33.65 ID:bqPywftf
>>163
悩むねえ
166既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 23:47:11.21 ID:RDhWlR92
780かうとしたらどのベンダーの買えばいいんかな?
167既にその名前は使われています:2013/07/12(金) 23:59:21.38 ID:VGfdx2JU
>>165
糞暑いけどね、部屋の中…w
まだ現役で920使ってるけど、こっちに変えてからあからさまに部屋の室温上がったから、夏はクーラーないとやってられん
168既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 00:23:01.91 ID:T8KuXfLl
音についてはヘッドフォンなら比較出来るけどスピーカーとなると部屋の間取りでスピーカーの位置も変わってくるし比較は厳しいぞ
169既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 00:29:47.46 ID:mhF1iCFq
無駄にサウンドカードが欲しくなってきた(´・ω・`)
170既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 00:41:58.41 ID:jWP1JkqN
サウブラZxRは必須やろ
171既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 00:43:17.55 ID:FRsjQ1m+
USBDAC買ってアンプ買ってスピーカー買って・・・音響関係も突っ込んで考え出すとやべぇなw
金がいくらあっても足り無そうだ
5.1ch対応のようだから、予算上限適当に10万くらいで簡易ホームシアター程度の環境を考えてみるか
172既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 00:43:51.06 ID:GHkVRD9P
>>163
920なんて初期D0くらいしかクロック伸びないし
D0はOCされまくりんぐでへたれまくりんぐじゃん
中古なんて下手したら定格でも怪しいし
1366で中古なら970を俺は推すねOC常用されてない確率はかなり低いし
173既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 00:45:33.23 ID:ohsSC7IG
すいません、i7-4770kとi7-4770の性能の差ってどのようなものでしょう?
174既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 00:56:19.60 ID:0HtChhc5
>>173
オーバークロックするなら倍率がロックされてないk付きで
しないなら無印でいいんじゃない?
175既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 01:21:11.45 ID:XVF5tzJT
CPU :3570K定格
SSD :CSSD-S6T256NHG5Q
メモリ:W3U1600F-8GE×2
GPU :N660GTX Twin Frozr III OC
マザボ:P8Z77-V PRO
電源 :SF-750P14PE
でベンチ回して5700前後しかでないんだけどどこかネックになってるのかな?
660でも6000台は普通に行けるって聞いたんだけどorz
電源は余裕で足りてるはずだし負荷かけてもCPU50度、GPU60度前後なんだけどなぁ・・・
176既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 01:23:17.26 ID:Esc5lYw9
■FF14でスタートダッシュする必要ない理由
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1373645437/
177既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 01:24:12.45 ID:RzV6zmz9
>>173
300程度低いぐらいじゃ、ゲーム内でたいした影響ないだろうし、普通にプレイすりゃいいんじゃないの
178既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 01:25:06.04 ID:RzV6zmz9
アンカミスった 
>>175
179既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 01:27:27.52 ID:0gP/qEn2
6000台だしたいだけなら古いドライバーにすれば?
660なら妥当なスコアだと思うけど・・
180既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 01:29:42.99 ID:x2AxrOF1
ウイルス対策ソフトとか余分なプログラム停止させたら?
181既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 01:47:08.05 ID:0HtChhc5
>>175
たしかに6000とか出るみたいだけど
常駐ソフトとかあると変わるしあんま気にしなくてもいいんでない?
OCすりゃまだ多少上がるのかもしれんけど
182既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 01:48:01.25 ID:x2AxrOF1
不要なサービス、プログラムを徹底的に切って次はソフトウェア的にチューニングしよう
183既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 01:59:53.27 ID:XVF5tzJT
>>177-182
まあ大して変わらないんだろうけどちょっと気になったんだよね
確かにソフト系が怪しいかなぁ・・・特にドライバ周りが
もうちょい調べてみるかな
レスありがとう
184既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 02:11:00.58 ID:vzbcpLjd
せっかくKとZの組み合わせなんだからOCしてみたら?
4.0G程度なら軽いし熱も負荷もたいしたことない
300くらい簡単に伸びるんじゃ
185既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 02:17:32.62 ID:vZDw4J/r
CPUクーラー買えば4.5GHzぐらいで普通に常用出来るからOCするべし
ってかK付き買ってOCしないとかもったいなさすぎる
186既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 02:24:49.70 ID:XVF5tzJT
>>184,185
最近組んだ初自作だったからどっかミスってると怖くてずっと様子見状態だったんだよね
クーラーはOC前提でサイドフローの大きめの付けてあるから時間できたらちょいちょい上げてみる予定
ハズレ石じゃないことを祈る・・・
187既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 03:07:58.56 ID:vZDw4J/r
ハズレも何も4.5ぐらいまともなクーラーなら余裕だよ
殻割りとかアタリハズレが問題になってくんのは5.0に近い数値になってから
不安なら4.2ぐらいで常用すればいいし14の蔵自体が4.3〜4.4ぐらいで頭打ちになる
定格で問題無い温度で動いてんならそのまま上げてクーラーの設定もしてやれば何も不安になる事はないぜ
188既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 05:55:14.35 ID:4kccjRXB
昨日asus gtx680 4gb届いたけど、特に
問題ないが…ムービーが半分しか映らない
こういう症状になった人いる?
原因が分からず、八方ふさがりhttp://i.imgur.com/2hFSxo0.jpg
189既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 06:33:07.59 ID:1I8kLhAi
あーあこれはアレだなアレ
190既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 06:45:23.40 ID:EEJ+g8XE
テスタースレ見た感じ何人か同じ症状になった人おるみたいね
ドライバ関係なんだろうか?

ちなみにベンチマークだと大丈夫なの?
191既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 06:50:19.20 ID:4kccjRXB
>>190
ベンチマークは問題ない。遊ぶには問題ないけど、
ただこういうムービー入ると画面半分に…
ドライバーを再インストールしても症状は変わらず…
192既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 06:57:35.33 ID:EEJ+g8XE
>>191
ムービー中だけなるんだっけ?
FF側の問題だって言ってる人もいるけどようわからんな・・・

細かい構成書いとけば他の人から情報もらえるんでない?
193既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 07:06:16.84 ID:4kccjRXB
>>192
ドラクエ10のベンチマークも試したが、最後の絵のシーンが画面半分に
何故ムービー部分だけ画面半分になるんだろ…
とりあえずマイPCスペック CPU:i7 2700K メモリー 16GB マザボ maximus 4 extreme z 電源 1000W グラボASUS GTX680 4GB
グラボ届いて、前付いてたグラボを外して新しいのそのまま取り付けたのが
いけなかったのかな…マジで分からん
194既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 07:38:32.00 ID:NtxbG2+w
ほかにビデオカード持ってるなら、問題の切り分けのために刺してみて
正常に表示されればビデオカードの不良の可能性が高いね。
195既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 07:57:14.16 ID:F+mgOx7G
>>152
俺もまったく同じモニタ(U2713HM)と
Phenom II X4とHD5850でプレイしてるけど
2560x1440高品質なら遊べなくはない感じだな
人の多いところは20fps代に落ち込むけど
ハイブリッジ&クォーリーミル防衛隊程度のFATEなら
支障なく遊べるレベル

ただし40nmで消費電力効率悪いから
早く20nmのMaxwellに変えたい
196既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 10:38:09.74 ID:hvlzsPza
Titan×3でプレイされてる方いますか?
グラとかかなり変わりますか?
197既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 11:07:36.66 ID:kJf5i6FN
660程度でもフルHD最高上限で普通にプレイできる以上グラはかわらんぜよ
視覚的重力を感じる場面はほとんど無くなるだろうけど
まあSLIに正式対応して更に上の設定が実装されてからが本番だろう
198既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 11:36:06.02 ID:1WmvoCqb
しかしレス見てるとWQHDモニター使ってる奴増えたな
選択肢も増えて価格も2年前のFullHDと同じくらいに落ち着いてきたし、
もうこっちが主流になりつつあるな

あとはグラボの性能が付いて行きさえすればいいんだが
199既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 11:40:51.15 ID:kJf5i6FN
だってもモニタ5万するし、そこまでモニタに出せるならグラボに10万(780)くらい余裕さ
逆に一般的には高価すぎてフルHDまでが標準とも言える
200既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 11:41:53.54 ID:T8KuXfLl
OSじゃなくてドライバを完全に削除するソフトは試してみたの?
ぐぐれば幾つか出てくるからまだならやってみるべし
ちなみにラデ>ゲフォ、ゲフォ>ラデの乗り換え時はこの手のソフトでドライバ削除は必須作業よ
201既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 12:24:18.10 ID:NtxbG2+w
Driver Sweeperおすすめ
202既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 12:44:01.51 ID:BBxhY0mH
俺も660にしたな
多分PS4発売あたりにグラボも動きがあると思ってな、今は安いので我慢だ
203既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 12:45:46.03 ID:6ncr3lxw
760とかのミドルクラスのSLIってとどうなん
204既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 12:46:50.77 ID:4kccjRXB
>>194
前つけてた奴付けたら変わらず、もうOSを再インストールする事にした。

>>200
gtx580からgtx680、ドライバーは一応削除もしたけど変わらず
205既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 12:51:18.74 ID:NtxbG2+w
>>204
フリーの動画コーデックとか色々はいってて悪さしてたとかかなあ
まあOSクリーンインストールが一番手っ取り早いよね。
206既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 12:56:31.62 ID:aACK1UXM
>>198
670と760じゃWQHDの解像度レベルだと760の方が上だというベンチをどこかで見た
207既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 12:56:59.89 ID:htDVaEfu
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=GA-J522&TYPE=64S
予算少ないのでこれにしようかと思うんだけど
カスタマイズで変更した方が良い所とかありますか?
グラフィックよりぬるぬる動く方を優先したいと思っています。
208既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 13:03:00.38 ID:NtxbG2+w
>>207
これで10万もするの?ツクモ酷いな…
せめてGTX660とSSDは欲しいよね
209既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 13:04:52.65 ID:4kccjRXB
>>205
コーデックかなーと思ってそれも削除したけど、駄目だった
OS再インストールすれば問題ないでしょ(震声
210既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 13:09:56.76 ID:SFpWeMOG
>>207
そこのカスタマイズじゃ無理だけど
i7 4770とGTX650Tiの組み合わせでやるより、CPUはi5でいいからGPUを660なり660Tiなりに
した方が快適だと思うな
他のショップなら4770+660で10万ちょいや3770+660で10万切るのもあるけど
211207:2013/07/13(土) 13:27:09.08 ID:htDVaEfu
>>208,210 レスありがとう。

詳しくないので推奨ってだけで飛びついたけど他探した方が良い感じですねw
今ASUSのノートK35TKでベンチ最低設定でも3700くらいしかでない上
かなり熱を帯びるので製品版出るまでにゲーム用PC欲しい…。

他のBTOショップで評判良さそうな所ってサイコムくらいかな?と
思っているのですがおすすめありますか?
212既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 13:27:17.06 ID:NtxbG2+w
ワンズのフルカスタムで見積もって
これ全部で103,510円だった

【CPU】Core i5-4670
【MEM】W3U1600HQ 4Gx2
【M/B】H87-PRO
【VGA】GIGABAYTE GTX660OC
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit DSP版
【HDD/SSD】 CSSD-S6T128NHG5Q
【ケース】Z9U3
【電源】オウルテック 80+SILVER 650W
【光学ドライブ】LG DVD-R
213既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 13:29:51.98 ID:BBxhY0mH
まぁそんなもんだとは思うがCPUとメモリはもう少し載せて( ゚д゚)ホスィ…
214既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 13:30:07.44 ID:NtxbG2+w
>>211
あ、マウスキーボードは無いから自分で用意するか
今持ってるものを使うしかない。
215既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 13:37:38.52 ID:cfpD+8Fu
>>211
評判いいとこは結局高めだよ

Ivyでまだ組めるとこあるからi5乗ってるグラボ無しなら5万円台(電源要注意)で
660で2万SSDで1万

てか自作にしとけって簡単だから
216既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 13:39:14.10 ID:3c/zqYkY
14やるのにメインメモリなんて8Gで十分だし、CPUも4670で十分だよ、GTX660ってことは高画質位だろうし
メモリやCPUに更にかねかける必要なんて無い、掛けるならGPUもう一個上のランクだけ
217既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 13:42:06.68 ID:RzV6zmz9
自作はトラブル対応出来んと、手を出すもんじゃないな
何かあったときに慌てて、周りにキレる人とかちょーめんどい
218既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 13:42:31.95 ID:NtxbG2+w
>>211
もっとビデオカード強力な奴にしたバージョンも貼っとく
これで103,770円

【CPU】Core i5-3570
【MEM】W3U1600HQ 4Gx2
【M/B】H77 Pro4
【VGA】Inno3D GTX760
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit DSP版
【HDD/SSD】 CSSD-S6T128NHG5Q
【ケース】Z9U3
【電源】オウルテック 80+SILVER 650W
【光学ドライブ】LG DVD-R
219既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 13:43:34.79 ID:9guoV52x
最後に悪意を感じる
220既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 13:48:00.36 ID:NtxbG2+w
>>218
これで最高設定フルHD、スコア6600くらいでるんじゃなかろうか。
221既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 13:50:18.38 ID:NtxbG2+w
>>219
光学ドライブなんて滅多なことじゃ使わないんだから安物で十分でしょ?
他になんかいい選択肢があるなら教えてほしい。
222既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 13:51:31.36 ID:cfpD+8Fu
ゲームでも理由に買い換えないとパソコンなんて何年も使っちゃうから
懐次第で突っ込めばいいと思える昨今
223既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 13:53:51.08 ID:3c/zqYkY
PC頻繁にいじるなら光学は外付けが便利だな、俺はパイオニア推しw
224既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 13:55:31.82 ID:SFpWeMOG
凄く個人的な話をすれば韓国嫌いだからケースとドライブは変えたいってくらいw
それ抜きにしたら十分な構成だと思う
HDDも必要になったら足せばいいしな

>>223
俺も予算度外視するならパイオニア一択だなw
225既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 14:05:38.21 ID:ohsSC7IG
何度か質問させてもらって以下の物で注文しました。
色々おしえてくれてありがとうございました。

OS 【64bit版】 Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1
CPU Intel Core i7-4770 プロセッサー (4コア / HT対応 / 3.4GHz、TB時最大3.9GHz / 8MB L3キャッシュ)
マザーボード Intel Z87 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 Z87-A)
メモリ 16GB (4GB x4枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
グラフィック機能 NVIDIA GeForce GTX 760 / 2GB(DVI-D 、DVI-I 、HDMI 、DisplayPort / PCIスロット×2占有)
ハードディスク 【SSD】 128GB MLC (Hynix製 SH910 Series / SATA 6Gbps)
追加ハードディスク 1TB SATA6Gbps対応 (WD製 WD10EZRX / AFT)
光学ドライブ DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS95 / 書込ソフト付 / SATA接続 ) 有り
PCケース G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース (ブラック / 62R3 )
電源ユニット 【80PLUS BRONZE認証】 Topower製 TOP-650D-B2 (最大700W、定格650W / 12V強化)

モニターが19ワイドだから画面サイズも小さいのでこれで最高設定で出来るんじゃないかなとか
期待してるのですけどなにかおかしいところありますか?
銀行振り込みだからまだ間に合うと思うのでなにかおかしかったら教えてください。
226207:2013/07/13(土) 14:11:21.30 ID:htDVaEfu
>>212、218様
なんて親切な方!
今フルカスタマイズのページからそれぞれ該当するものを
探しているのですが少し手こずってます。
とりあえずお礼を。ありがとうございます!

>>215
BTOの注文でさえ手こずるので自作はやめておきますねw
227既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 14:11:32.35 ID:cfpD+8Fu
値段
228既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 14:14:38.82 ID:SFpWeMOG
>>225
メモリ4GB×4枚もいらなんじゃないか?
DTMとかゲーム以外にもメモリ使う事やるなら別だけど、FF14などのゲームで使うなら4GB×2枚でいい
229既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 14:20:15.14 ID:NtxbG2+w
>>226
俺が適当に名称略してるからわかりにくいだろうと思ったw
ワンズの型番通りに書いておくね。

【CPU】Core i5-3570 BOX
【MEM】W3U1600HQ-4G
【M/B】H77 Pro4/MVPJ 正規代理店品
【VGA】N760-3SDN-E5DSX
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit DSP版
【HDD/SSD】 CSSD-S6T128NHG5Q
【ケース】Z9U3
【電源】RA-650
【光学ドライブ】GH24NS95+S
230既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 14:22:49.68 ID:ohsSC7IG
>>228
レスありがとうございます。
いつかお金に余裕が出たら760もう一枚買ってSLIか
格上のグラボに乗せ変えて長く使いたいなと思っって、
メモリは相性とかで色々面倒があったりすると見たので
先に乗せておいたほうがいいのかなとか思ったのですけど
まだ不要だったかなぁ。
231既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 14:27:24.90 ID:SFpWeMOG
>>230
まぁメモリはあって困る物じゃないし、自分で納得してて予算的にも問題ないならそのままで良いけどね
俺も必要ないと分かっていつつも自己満足でメモリ多く乗せたりするし
232既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 14:31:06.05 ID:EdefDbfw
AlienwareX51に入ってたGeForce GTX 555だけど全然軽いね
GeForce GTX 680に取り替えようと思ってたけど、これで十分だよ
クロスホットバーと言う致命的な糞UI以外は、ストレスない
233207:2013/07/13(土) 14:42:06.74 ID:htDVaEfu
>>229 
ご親切にありがとうございます。
無事答え合わせが出来ましたw
合計金額が110760円になってしまい6990円合わないのですが
【MEM】W3U1600HQ-4Gは1つで良いのでしょうか?

これで注文したら組み立てられたものが届き
モニタ、キーボード、マウスをくっつけてウィンドウズの設定するだけで使えるんですよね?
234既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 14:48:39.84 ID:SFpWeMOG
>>232
そもそもX51だと330WのACアダプタだからGTX680は電源的に厳しいと思う
XHBはPCなら普通のホットバーだけに出来るぞ
俺はXHB使った方がやり易いけどな
235既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 15:09:37.29 ID:3c/zqYkY
>>233
予算が合わないならSSD→HDDにするだけでいいよ、どうしてもつみたいならあとあと自分でメモリと一緒に買って自分でどうにかすればいい
236既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 15:26:35.31 ID:4kccjRXB
うは、OS再インストールしたのにまだ画面半分になるのかよ
マジで原因不明だ
237既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 15:28:06.67 ID:mhF1iCFq
そんなやつおらんやろ〜wって思ったけどワイのも半分になりよるわ(´・ω・`)
238既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 15:52:18.56 ID:E6y9QEAv
>>236
ドライバ最新のじゃなくて314.22にしてみるとかどう?
239既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 15:58:17.63 ID:SFpWeMOG
2013/07/10のWindowsUpdateにより、一部のゲームに 「動画の上半分が表示されない」という不具合が
発生しているという報告がありました。
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1373192934/321

これのせいじゃね?
240既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 15:59:48.15 ID:BBxhY0mH
これはMSのせいか!!!!!!!!!!!
241既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 16:01:09.98 ID:QT9X1Pep
ttp://nattokude.gozaru.jp/alienware-aurora-alx/1_r4_review.html

ttp://www.dell.com/jp/p/alienware-aurora-r4/pd

これどうかね
ショップPCと比べて高いですか?
ケースの温度が高くなると上羽開くのがいいね
242既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 16:10:24.57 ID:E6y9QEAv
>>241
ショップBTOよりだいぶ高いし自分ならまず買わないかな
660がOEMの独自仕様で話が通じ辛そうだわw
243既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 16:12:24.36 ID:BBxhY0mH
あっ、でも再インストールしても再現するとなると違う?
244既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 16:12:43.27 ID:kJf5i6FN
その独自のギミックに価値を見出すか否かだな
パーツも含めてちと割高かねえ
玄人にはオススメしないが、素人にもオススメできない
じゃあ誰にオススメするべきなのか・・・
245既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 16:16:27.88 ID:4kccjRXB
>>239
これだと思いたい、もやもやして原因分からずすげー憂鬱な気分だった
再インストールしたまでだしな…答えを見つけてくれてありがとう。
246既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 16:18:36.83 ID:SFpWeMOG
今出先だから確認できないけど、windowsアップデートが原因なら俺も今OP見直したら画面半分になるかもな
247既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 16:32:54.74 ID:htDVaEfu
>>235
レスありがとうございます。
予算が合わないというか、>>218の通りに
カスタマイズしたところ金額が合わず、
【MEM】W3U1600HQ-4Gが1つで良いのか2つ無いといけないのか
自分では判断できなかったので質問しました。
248既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 16:52:29.46 ID:eBnv430U
>>222
モニター込み38万で手配して冷静になったら手が震えてきた(´・ω・`)
249既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 16:58:00.59 ID:4kccjRXB
>>243
windows updateしてからドライバー類をインストールして試したら駄目だった
239が濃厚
250既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 17:18:28.61 ID:cfpD+8Fu
>>248
ぱーっと行こうぜwパッーとw若いころなんて博打で平気でうん百万とかしたけどいい思い出
40万くらい2ヶ月くらいで稼げるでしょ楽しまなくちゃ人生を
251既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 17:23:12.28 ID:F+mgOx7G
>>199
俺が買ったDellのU2713HMは39800円だったぞ
27型フルHD IPSモニタが3万くらいだから大差ない
252既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 17:24:52.35 ID:cfpD+8Fu
>>249
今気になってオープニングムービー試したら同じ症状
ドライバ320.49でドライバアプデ後windows updateかけた
前回のベータ時は異常なし

確定ぽい
253既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 17:27:57.64 ID:cfpD+8Fu
今回のNET Frameworkぽいから削除してから試してみる
254既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 17:32:22.17 ID:WHsHY+Z2
MSのせいって珍しいなw
255既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 17:32:29.28 ID:2k6hHfGX
画面半分とかないやろwwとか思ったら俺もOP半分だったwwwww
ミゾッテちょっとこいやぁあああああああああああ!!!!!
256既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 17:37:49.27 ID:F+mgOx7G
ミゾッテはIE部署だから別だろw
257246:2013/07/13(土) 18:05:49.32 ID:SagDKef6
帰宅したから試してみたが、俺もOPで上半分真っ黒になったな
β3開始時点ではちゃんと見れてたし、windows update以外は構成もドライバも変えてないから
>>239で間違いないだろう
258既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 18:10:33.12 ID:R2BOXjNo!
Lv15くらいのメインクエやったらムービー流れたんだが俺も上半分真っ黒www
激おこプンプン丸でムービー直接見てやったら音声入ってなくてマジおこwwwwwww

やめてよ…
259既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 18:15:33.42 ID:cfpD+8Fu
ん、、、NET Framework自体削除しても治らん関係ないのかな
260既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 18:26:49.25 ID:cfpD+8Fu
治ったよ


今回のアプデのWindows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラムが原因
261既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 18:32:44.43 ID:MWVwDJym
地味にMSの嫌がらせか
X箱で出すまで続いたりしてな
262既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 19:23:26.23 ID:SagDKef6
箱で出ないのはMS側の都合によるものだし、win8とコラボもしてるのに嫌がらせはないだろw
263既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 19:30:05.45 ID:zMYR/BpL
クロスを認めないからXboxにはFF14は出さないというだけ
264既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 20:36:18.13 ID:EEJ+g8XE
上半分真っ黒問題原因わかったのか、よかったね
265既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 21:07:25.76 ID:Hq7FqO+/
PC一式で38万とか凄いなwww
15年以上前の高性能w国産PCセットの値段を思い出したわw
266既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 21:11:11.01 ID:9BKFUvpE
>>260
そうか。よかったなwこれはミゾッテ土下座レベル
267既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 21:20:27.63 ID:2k6hHfGX
冷蔵庫の調子悪くなって来たんで夏場迎える前に買おうとカタログ取り寄せたら
俺のPCのが高くてワロタww

金銭感覚マヒしとるわ(´・ω・`)
268既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 21:39:05.56 ID:n8qdCsVV
オープンに向けて新PCを検討してるんですが今の自分のスペックが
Windows 7 Home Premium 64 ビット
i3-3220 CPU @ 3.30GHz
メモリ 8MB
NVIDIA GeForce GT 620(VRAM 4050 MB)
電源 550W
インテル B75 Express マイクロATXマザーボード

こんな感じだけど
フルHDの60fpsでやりたいんだが、グラボをGTX660Tiにするだけじゃあキツイですかね
ちなみに今のでベンチかけると、スコア1663の平均12フレーム
269既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 21:46:22.88 ID:TDqDrRhO
>>265
新生のために30〜50万でBTO買った奴が
うちの会社に何人かいるぞw
270既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 21:51:05.33 ID:HHYSlXS+
50万とかアホ過ぎやろw
271既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 21:54:22.74 ID:Hq7FqO+/
金あるやつは使えばいいんじゃない?w
俺は3年前に組んだPCでパーツいれかえして今でも大事に使ってるwww
まだまだ戦えるもんだぜ。別に上なんてみないしな
272既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 22:08:18.62 ID:3Esaec5k
>>268
まずはメモリを増設した方がいいな
273既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 22:13:28.56 ID:EEJ+g8XE
>>268
i5-3470の660Tiで6000半ばってのはあったけど
60fps安定して出すなら7000くらいが目安とか言ってる人もいるから
CPUの補正もあって若干足りないような気もするけどどうなんだろう?
274既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 22:29:24.24 ID:n8qdCsVV
やべメモリ8Gですわ^^;

>i5-3470の660Tiで6000半ば
CPUもやはり必要ですかなぁ
Direct11に対応してから廃スペック目指そうと思ってたんですが

30fpsと60fpsでやはりかなり差が見た目に見えますかね
275既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 22:32:50.93 ID:EEJ+g8XE
>>274
11に対応してから廃スペックにするなら、結構我慢することになるけど
もっと安いグラボでほどほどに遊べるラインを狙ったほういいような?
276既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 22:44:07.76 ID:n8qdCsVV
>>275
そうなんですよね
いつかはわからないから
妥協するなら最低限1920x1080で重く感じないぐらい出来ればいいので
公式の推奨ラインを狙ってもいいかもしれませんね
277既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 23:12:48.46 ID:cfpD+8Fu
>>276
i3 660でやってるよ高品質程度で良ければ30切らない感じ
一々fps気にして見てると30で気になる人は気になるかも

過去のレス見れば分かるけど完璧にfps60安定は現状ハイスペでも難しい
グラボだけ変えて次世代のが来たら全部新調したほうがいいかと
278既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 23:13:19.49 ID:4qiXnbMn
今回のWindows updateの件、Windows Media Video 9の動画が駄目みたいだね。
軒並みいろいろなゲーム内の動画がこの症状でてる。
エロゲの動画もアウトとか書いてあったw
とりあえず、Windows7では KB2803821 原因なのでこいつをアンインストールすると直った。
279既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 23:18:07.28 ID:cfpD+8Fu
因みにベンチ最高品質で5300〜5400
280既にその名前は使われています:2013/07/13(土) 23:43:48.29 ID:n8qdCsVV
>>277
おお!なるほど
アマゾンでわりと安いし、660かいますわ
今は解像度落としても人多いと結構かくつくから楽になるな
ありがとう
281既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 00:21:14.10 ID:aEha85Cm
今買うなら760だろ
282既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 00:24:07.59 ID:JuQCmppm
SCORE:8985 1920x1080 高品質 Intel(R) Core(TM) i7-3820 CPU @ 3.60GHz NVIDIA GeForce GTX 580
昨日βにうかってるのに気づいてゲームを始めたけどスコアで9000近いのに同上設定だとガクガクする。
今は1600x1024、高品質のウィンドウでやってるけどこれなら問題がない。
283既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 00:30:49.87 ID:So1mpGzW
「ボクの考えた推奨PC」
を全部新品パーツで組んだけどモニター抜きで20万ちょいだったな
Ivyで組んでれば16万ぐらい
ベンチスコア9000だけどBTO買うのはやっぱもったいないよ
モニタだけどもう目がゲームについていけなくなってきたからフルHDの27インチに落ち着いた
ゲームボーイとか今やったら30分すら目がもたないだろうな…
284既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 00:36:29.08 ID:ypNlb/hJ
推奨マウスと推奨キーボードもよろしく
285既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 00:37:32.83 ID:0N18lkDE
推奨マウスと推奨キーボードが役にたった時がない
286既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 00:42:40.78 ID:V0Ohu+Xs
推奨と言えばキーボードの両側がコントローラーになった謎のアレを思い出す
287既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 00:54:16.09 ID:oFMIiBfy
>>286
意外に使いやすかったって聞いたがw
288既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 00:57:11.69 ID:rnnXHlnp
G600使えそうだけどアカンのか?
289既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 00:59:03.20 ID:Aa2HUYz+
G600っはおすすめだけどなー
ほかのゲームでも使えるし
290既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 01:10:30.74 ID:cIEwcnyv
TrackIR対応してくれんかな・・・
291既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 02:13:15.45 ID:EwFk4Il5
新生はメモリ8Gじゃ足りないのか
俺も買いたそうかな
292既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 02:19:24.35 ID:44/vINzN
>>291
8GBあれば十分じゃないか?ゲームしながら別の操作するとかで変わってくるだろうけど
ちなみに16、32GBで試してみたけど、あんま影響しないような気が・・・
グラボの方が圧倒的に重要すぎるから、メモリに突っ込むなら
その分グラボに回したほうがいいと思う
293既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 02:20:26.72 ID:yR4c7gjW
>>291
>>272の流れを見て言ってるのなら、あれは>>268のメモリ8メガに突っ込んでるだけだぞw
294既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 02:40:02.38 ID:NSH51ezg
4Gでも動いてるぞ
8Gとか何に使うんだよww
295既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 02:43:05.83 ID:AWJzwqIU
>>294
さすがに4GBだとブラウザとかスカイプとか同時に開いてるときつくならないかね…
296既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 02:58:46.01 ID:HATZZBsF
うちも4Gや
8Gあったほうがディスクキャッシュによりたくさん消費されるからローディングが早くなるくらい
297既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 03:02:12.76 ID:AWJzwqIU
結構クライアントサイズ小さいしメモリ32GB積んでRAMDisc作ってぶち込んでもいいかもしれない
298既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 03:18:39.33 ID:NSH51ezg
>>295
すまん、14以外はジャネしか起動しないんだ
すまない
299既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 03:21:43.63 ID:WJ2FEFM+
メモリなんて4Gで充分だよ
14とニコニコと他なんかやってても4Gもいかない
300既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 03:26:25.70 ID:FIl815uS
かちゅ+kageとIE開いてるだけで4.68GB使ってるなうちの環境だと
301既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 03:28:49.33 ID:kih+6ThV
>>286
あれ、神やで
302既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 03:39:54.59 ID:sgCowsTx
うちはメモリー12GBで、ページングファイルを「無し」にしてるので、ディスクスワップが起こらないので超快適。
303既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 03:44:36.75 ID:fakbQP+3
一応僅かだけどメモリは多すぎるとベンチスコア落ちる
落ちるというか、四枚よりも二枚のほうが無駄なく動作するといったかんじ
使わないくせに16Gとか積むくらいならいいメモリを8Gで積むほうが動作快適になるよ
304既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 03:46:46.11 ID:aXNnGni7
うちの3570k(定格)に580(定格)は最高フルHDでもガクガクとか無いけどなあ
まあ標準にするか解像度落とした方がスムーズな感じはするけど
違いがあるとすればCPUか、メモリがDDR2400になってる点か、SSD使ってるたりか
305既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 04:15:59.78 ID:FIl815uS
>>303
メモリ増やすことで落ちる性能なんて僅かだし誤差だよ
メモリ増やすデメリットは1枚あたりの容量とチップが増えるほど枚数が増えるほどに乗数的に発生率が高くなる相性問題の方
306既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 04:16:28.84 ID:sgCowsTx
>>303
ナイナイ。ベンチの差なんて体感出来ません。
それよりメモリーが多くてキャッシュされる量が多いほど体感できる。
同じエリアに行くとき、2度目以降は読み込みがなくなるのよ。
307既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 04:41:16.57 ID:fakbQP+3
とりあえずちゃんと読んで!
普通のメモリ16から8にしても誤差なんて当たり前だよ
メモリは2400とか積めばベンチスコア500以上伸びるからFPSはちゃんと伸びる
PC全体のパフォーマンスも上がるから16積むよりは8GのOCメモリのほうが快適は間違いない
もちろん金に余裕あれば16GのOCメモリ積んだっていいし
>>306
14で8G使い切ることなんてないからそこは8Gでも16Gでもまったく違いなんてない
308既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 06:06:46.89 ID:RkjouXiH
今日日は家庭用ゲーム機ですすら8G積むみたいだから
お前らも積んどけw
309既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 06:15:52.91 ID:kih+6ThV
しかもHSAみたいなもんだからな
310既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 06:21:10.47 ID:aXNnGni7
とりあえずOCメモリを4枚詰むのはリスキーなんだよ
あとRAMディスク化はデメリットの方が大きいから止めとけ
スコアはHDDと全く変わらないくせに、起動の度にいちいり入れ直さないといかん
エリチェンが1秒だろうが2秒だろうがそうは変わらんからSSDで十分さ
311既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 07:07:36.51 ID:b2R1aS5C
ramdisk化するとメモリのレイテンシ気軽にいじれなくなるんだよな
一回ハマったことあったわ

あとこの場であまり関係のない知識だけど
積んでるメモリが多ければ多いほどOSインストール時に占有される容量増えるから
OSからセットアップする場合はその時だけ4Gか2Gのメモリ1枚だけにしておくといい
312既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 07:16:57.63 ID:fjMsOl+L
RAMDisc厨に加えてレイテンシ厨も沸いてきた
313既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 07:58:01.36 ID:b2R1aS5C
>>312
なんでも厨つけてっと頭の具合が良くない人に見えるぞ
あとRAMディスクは「Disk」な

価格コムみてて知ったんだが最近のサムスンのSSD840シリーズ糞やっすいのな
250GBで13,800円て・・・普段からサムチョン嫌いなんだが流されちまいそうだ
314既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 08:03:53.41 ID:kq7dpbkc
安かろう悪かろうでしょ
315既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 08:07:12.05 ID:xJStj9C9
16GB 1枚 25000円X4枚= 64GB 10万円
10万で最速RAMディスク化すればいいと思うのよ(白目)
316既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 08:10:42.80 ID:Yvwe39AA
使ってるけど悪くはない、(今のところ
そもそも安くなればなびくようなら大したこだわりでもないっしょ
どんどん良いのが出るんだし1年くらいで割り切れば全然有りでしょ
317既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 08:13:36.15 ID:aXNnGni7
サムチョンでも耐久寿命的には問題無いらしんだ
でもググると心配になってくる報告がちらほら
まあ、それだけだ。どうせ絶対に壊れない製品なんて無いんだから
318既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 08:14:37.39 ID:44/vINzN
俺も1-2年くらいって割り切って安物に手を出すが
同じ部位のパーツでも、あるときは長く使うものだからって
高めのもの買ったりとブレブレだわwww
319既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 08:14:48.66 ID:xJStj9C9
総評:データがロストしたのは痛かったです。自己責任とはいえ、こんなに早く使えなくなるのは想定外でした。
本製品を活用するには、OS起動用に使用し、データは保存しない、(再インストールはいつでも行えるようにする)等の対策をすれば
利用できる製品かと思います。
流石サムスンwwwwwwwワロッタwwwwwww買った奴ご愁傷様でございます
320既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 08:23:07.59 ID:b2R1aS5C
だよなぁ
サムスンは企業としての姿勢が嫌いなんだが商品自体はいいものなんだろうとは思う
少なくとも独自規格に異常にこだわるリンゴやソニーよりはまだマシだと思ってる

やっぱ買っとくか
ここんとこジャンル内はどれも値段上がりっぱだし
321既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 08:27:25.51 ID:kq7dpbkc
データ消えてんじゃねえかw
322既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 08:30:06.71 ID:M4dd2yb2
PS4ってDDR5の8GだろPC超えたはー(棒)
323既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 08:32:00.08 ID:0k95xfsZ
SamsungのHDDでの不良品の多さを見てからは、買うの控えるようになったなw
安かろう、悪かろうを地でいくかんじ
324既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 08:33:32.79 ID:44/vINzN
サムスンというかTLC方式の奴だと寿命が短くなるんじゃないの?
325既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 08:34:42.83 ID:xJStj9C9
サムスンはぶれないとこがいいよねww安かろう悪かろうww
326既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 08:44:28.33 ID:FIl815uS
>>320
今度はサムチョンSSD売らないといけないの?
速度重視ならクルーシャル
コスパならくそやっすいCFDとかOCZとかのやつ
常用で1年以上の寿命を求めてるなら東芝チップ品かintel純正
この3択だし
327既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 09:08:27.33 ID:b2R1aS5C
>>326
常用ってかただのデータ用だからね
去年から使ってるクルーシャルのm4がOS専用だし
早々に壊れた所でそんなに影響もないのよ

あとCFDってクルーシャルと東芝のOEMばっかりで別に安くもないし
OCZってチップ砂のわりに最近糞高くね?
328既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 09:11:31.03 ID:gVcERvdL
データ用にSSDとかコスパ最悪じゃね
329既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 09:23:31.47 ID:b2R1aS5C
ゲームデータ用ってのもあるが使用するアプリが結構癖もんで
仕事用のアドベ関連ソフトがHDDだとすんごいストレスなんよ
特に夏場は熱もつと余計動き遅くなるしね

今120GBのintel製4台をRAID01でやりくりしてるんだが
容量500GBになるだけでも随分助かるんだわ
330既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 09:24:52.08 ID:xJStj9C9
SSDの主流は250GBまできているわよ
数年後は1TBまでいくんじゃないの?しらんけど
331既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 09:38:12.20 ID:M4dd2yb2
SSDなんて常用で50年くらいもつのにw
自分の寿命心配したほうがいいぞ
332既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 09:43:22.64 ID:gVcERvdL
もうテラバイトクラスなら市販してる
333既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 09:52:37.05 ID:QeMCH3AE
AMD X4 945 HD5850使い
これでもフルHD高品位で十分プレイ可能なんだが
ネットで激安のHD7950購入w
334既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 10:19:20.65 ID:QjfP1uHt
ドスパラで見積もったのですが、これで最高品質でストレスなくプレイでしますか?

OS 【64bit】Windows8
CPU Core i7-4770K
CPUファン ノーマルCPUファン
CPUグリス ノーマルグリス
メモリ8GB 差額
グラフィック機能 GeForce GTX760 2GB
SSD 東芝 128GB (HG5d)
ハードディスク/SSD 2TB HDD (SATA3)
マザーボード インテル Z87 Express チップセット ATXマザーボード
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
サウンド マザーボード 標準 オンボードHDサウンド
ケース オリジナル ガレリア専用 KTケース ブラック(ATX)
電源 Silverstone ST-ST75F-P (750W 静音電源 / 80PLUS SILVER)
合計 156,0000円
335既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 10:22:24.23 ID:ZpCMxreQ
オーバーくろっくするの?
336既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 10:27:33.12 ID:PbMq7C7Y
値段的には殆ど変わらないんだろうけど光学ドライブとHDD2Tは本当に必要なのか…?
K付きCPU買うならCPUファンも変えた方がいいのでは
337既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 10:28:15.98 ID:gVcERvdL
>>334
余裕
後はOSは7にしてドスパラ以外で買え
338既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 10:41:09.24 ID:QjfP1uHt
ありがとうございます。
>>335
Kなしと5000円位しか変わらないので、Kにしました。
今後、さらに上の設定が出た時に、SLIで対応したいと思いまして・・・、詳しくはわかりません。
>>336
ドライブとHHDは無しでも3000円位しか変わりませんので、
今の使ってるPCは300Gなので、2Tはまず使い切らないと思いますが。
ファンはプラス3000円で静音パック満足コースがあるので、それにします。
>>337
8しか選択不可でした。ドスパラ以外も見てみようと思いますが、
やはり、8だと不便でしょうか?
339既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 10:43:22.79 ID:SMFDna8n
8はやっとあのVistaと並んだところだからな
どうなるのかは誰にも分からんが、すでに7持ってるなら8でいんじゃね
340既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 10:43:28.01 ID:PJY+580M
お金があるならいいけど
このレベルでオーバークロックするとは思えないから
Kつきいらないしマザーも安くていい

その差額で770までいけるしドライブもブルーレイにできる
電源もそんなに容量いらないよ
341既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 10:46:11.71 ID:ZpCMxreQ
kはオーバークロックもでるで
四GHz以上でまわす人よう
クーラーも交換しないといけない
オーバークロックしないならkモデル
いらない
342既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 11:18:04.96 ID:M4dd2yb2
SLIするからZじゃないと無理じゃね
343既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 11:56:29.02 ID:22UNRBDI
初心者で将来的にSLIを選択肢に・・・って最近多いね
SLIってグラボ2枚刺すからって性能倍になるわけじゃないよ?
大抵2倍より何割か落ちるし、そもそもSLIに対応してないゲームもある

SLI前提より性能足りなくなったら最新のグラボに変えるほうが初心者にはいいと思う
344既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 12:02:52.82 ID:coWTF/iF
SLIはfps安定しない事多いからな
FF14がどれだけがんばってSLI対応に力入れてくれるかにかかってるね。
345既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 12:47:50.73 ID:rnnXHlnp
よーし僕将来的にはSLIするぞー
とかなってもその時にいいシングルカードが出て結局しないからな
ガチのベンチ厨じゃないとSLI、OCはアホ
346既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 12:49:03.58 ID:UHg24/Zu
790でたらtitanととっかえてやんよ!
347既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 12:52:56.36 ID:oeAcAihZ
私初心者だけど、リテールのグラボだけは無いと思うの
348既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 13:00:33.94 ID:0k95xfsZ
ドライブ分けるなら、ゲーム用にもう一台SSD追加するな、自分なら
何も起きなければ、OSもゲームも1ドライブでいいけど
349既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 14:58:10.59 ID:QMRNc+dc
mem4gだとログレプ起動しただけであかんくなるで
350既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 15:10:05.88 ID:uLD/8v/f
770 8GBx2なら790を2枚買う
351既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 15:20:00.70 ID:SsqU3sfr
>>325
まあサムスンが伸びたのはそれもあるよな
352既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 15:20:50.17 ID:SsqU3sfr
>>343
でもATXで組んでるとスロット埋めたいんだなこれが
353既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 15:21:49.04 ID:mCeBK5Xs
PCはSSDはとりあえず優先度低いような・・・
HDDだけどストレスはない
354既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 15:23:41.11 ID:coWTF/iF
SSDだから速いのかと思ったけど
余りモンで組んだセカンドPCのHDDにインスコしてみたら
ロード時間全然気にならないくらい速いね
355既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 15:28:34.20 ID:SsqU3sfr
>>353
さすがに適当な容量のSSDいれて起動だけは早くしてるわー
物によってはっていうか最近のゲームは高解像度の多いから
対戦系はいれてるな
356既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 15:44:37.12 ID:aXNnGni7
いやだからさ旧型PS3とかのが遅すぎるだけであって
新しいヤツやSATA2規格あたりからなら一般的には問題無いと思うぜ
357既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 15:59:52.19 ID:BpdPk5I7
SATA2だけど転送速度は初期型と同じだった気がする
358既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 16:36:51.79 ID:0k95xfsZ
sataで変わったのはVからかな
Uはほとんど恩恵無かった

ゲーム用にSSDは大概のゲームで読み込みとか早くなるから、換えといて損はないとは思うけど
容量はともかく、値段もだいぶ安くなって、手は出しやすいし
359既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 16:55:37.37 ID:aXNnGni7
どちらかというと容量というか記録密度の差から来る読み書きの速度差が問題になって
最近のHDDに比べると、1・2割程度の性能になってしまうみたい
まあ、よほど古いPCじゃないと、そこまで性能の低いHDDは使ってないとは思うけど
360既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 17:01:45.46 ID:ZVVisgcL
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=56&ft=&mc=3986&sn=0
このPCでもFF14問題なく出来ると思いますか?
知識のある人、似たようなPCを持ってる人教えてください。
361既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 17:09:03.68 ID:5L5t0iCl
できるだろ、買え
362既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 17:13:54.70 ID:EFvrBmEO
>>360
http://www.g-tune.jp/gaming/PSO2/

同じ値段ならこっちの方がいいぞ
363既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 17:26:43.77 ID:AWJzwqIU
できるけどドスパラだけは絶対やめておいた方がいい
364既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 17:38:44.96 ID:44/vINzN
>>360
問題ないと思うけど>>362の奴の方がいいんでない?
365360:2013/07/14(日) 17:42:23.90 ID:ZVVisgcL
>>361
背中押してくれてありがとうw
>>362
ありがとう。グラボがいいからそっちを進めてくれてるのかな?
CPUとかHDDとか少し落ちる気がするけど関係ない?
>>363
有名っぽいけどなんで駄目?
366既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 17:43:19.36 ID:ZVVisgcL
>>364
ありがとう。やっぱりグラボでそう思うのかな?
367既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 17:45:49.43 ID:EFvrBmEO
>>365
CPUよりGPUの差が顕著
ベンチで1000以上変わってくるんじゃないかな
>>362なら23インチ仮想フルスク、高品質でヌルヌル動くと思う

HDDの容量は気にすんな
368既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 17:47:20.50 ID:44/vINzN
>>366
グラボもそうだけど、俺はドスパラの特に何も書いてない電源ユニットにトラウマが・・・
369既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 18:10:20.01 ID:lTz3k8Cf
>>260
これどうやって削除するんだ?
370既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 18:15:56.61 ID:ENx6dQqp
14ちゃんやってたら突然画面が暗くなったから再起動したんだけどそしたらBIOSすら映らなくなった
グラボ外してオンボで起動すると映るんだ
ぶっ壊れたかな?w
371既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 18:24:45.87 ID:B3KUsQfB
旧の時に買った5770ちゃんやばいなー
温度85℃とか出ちゃうわ
372既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 18:26:19.99 ID:Aa2HUYz+
amazonで在庫なかったんだけどGTx780をカートに入れておいたんだけど
今見ると1〜3週間以内に出荷になってる
これってそのときの価格で入荷次第買えるんだろうか?
373既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 18:36:00.21 ID:UHg24/Zu
>>370
あきらかにグラボ逝ってるだろww
374既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 18:42:40.41 ID:Y8YuduzD
買った時の表示価格で買えるだろ
375既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 18:48:03.69 ID:AWJzwqIU
>>365
ドスパラは電源とマザーをケチってものすごい安いの使うのよ
しかもそれで初期不良とかあっても簡単には交換せずにお前が悪い扱いでだらだら対応引き延ばす。
噂とかじゃなくて友人が実際にそれでPC買ったのに1ヶ月以上使い物にならかったことがある。
有名だろうと絶対にやめておいた方がいいよ…
376既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 18:52:48.16 ID:0k95xfsZ
>>370
グラボの接触、補助電源の差込、それ見てもダメそうならグラボ 
377既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 19:04:36.95 ID:ENx6dQqp
>>376
試してみたけど真っ暗のままでした

予備の違うグラボに交換して起動しても普通に映るし14ちゃんできた
でも壊れたと思われるグラボも箱あけたまま起動してみたらファンは動いてるんだよな
まだ1ヶ月しか使ってないし保証期間内だから明日電話してみる
378既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 19:16:07.19 ID:CN8mYeCY
FF貯金100万貯めたのに某サイトで見積もったら30万で済んだ…
どこか高級パーツしか扱わないBTOサイトないの?
買うのはDX11対応後にしたので予算150万くらいで
379既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 19:19:36.32 ID:aXNnGni7
3970XにTitanあたりで50万くらいで組んで、次の世代を待った方が確実かもね
まだDX11仕様のアプリの要求スペックとかも見えて来ないし
380既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 19:21:49.38 ID:jb7huaIb
まず引越します
381既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 19:22:03.96 ID:Y8YuduzD
>>378
http://www.faith-go.co.jp/pc/bto/?id=193626

ほらお前のための製品だ
382既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 19:22:29.62 ID:44/vINzN
>>378
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=87&ft=&mc=3784&sn=0
これベースにしてごっちゃり積んでみるとかどうよwwww
383360:2013/07/14(日) 19:26:46.53 ID:ZVVisgcL
みなさんどうもありがとう。
>>362のやつを買おうと思います。
マウスコンピューターは評判悪く無いよね?
ちょうど今PSO2やってるし推奨なら問題ないね。
384既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 19:42:48.19 ID:0k95xfsZ
>>377
一応気になってるのが、スペック的なとこ
グラボも電源も山ほど種類あるから、実は電源の12vラインが弱くて…って可能性も無きにしもあらずだから、何を使ってるのかってのは結構大事な情報

ただ、画面が移らなくてもファンは回る故障もあるから、販売店への対応を求めるのが一番いいとは思う
買ってから一週間以内とかパーツ保証で交換してくれる店もあるし、問答無用で修理対応する店もある
385既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 19:47:58.43 ID:rsZzlPKT
>>383
ねずみでPC新調奴www
386既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 19:56:19.97 ID:9sm5DBu+
ワイの4870は旧版で100℃超えたままマザボのスロット巻き添えにして死んだな
387既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 20:06:22.36 ID:eVIERHsK
>>378
昔にDELLで最新のパーツ出たら即交換ていうのやってたな
常に最新ハイエンドの状態を保ち続けますみたいなの 売れなくてやめたみたいだが

ハイエンドっていっても最上位であり続けるのはかなり短いから
100万積んでも数年後の30万には負ける
だから1年おきに30万で買い替えろ
388既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 20:11:02.75 ID:ls32odVM
AiSuiteIIIのファンテストっぽいのやったら各コア負荷マックスで92℃だったんだけと高い?
389既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 20:20:21.00 ID:Xo5NF5pF
液晶ディスプレイ 27インチ、IPSパネル、WQHDで新生を堪能したいのですが
(予算的にIIYAMA XB2776QS)
最高品質、非常に快適で遊びたいのです。

4770K+TITAN+SSDであればいける?
390既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 20:31:16.12 ID:tbQ2K6rA
よーし、おいたんasasのMAXIMUS V EXTREMEと4770K買うぞー!
391既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 20:39:32.77 ID:BpdPk5I7
4コアにTitanって勿体ない気がする(´・ω・`)
392389:2013/07/14(日) 20:49:23.19 ID:Xo5NF5pF
>>391
780でいけるかな?
393既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 21:36:11.24 ID:iVVNsB3c
>>392
フルHDなら680とかでも7000は超えてくるけど、
WQHDだとどうなんだろう?
394既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 21:36:47.87 ID:Sgt+fkxb
正式では今の最高設定の上がくるらしいな
395既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 21:41:09.84 ID:fjMsOl+L
>>383
マウス・ドスパラは初期不良を頑なに受け付けない事で有名
マウスには24時間連続稼動で保障対象外になるトンデモ規定がある
共に電話受付はクレーム対応のプロの人材を置いてるから(それがなぜかも考えよう)、PC知識が乏しい人もいる
電話対応と修理工場の連絡がスムーズで無いのか、いざ修理に出したとしても「再現できませんでした」「仕様です」でそのまま返される事も

君のPCに何事も起こらない事を願ってるよ
396 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/14(日) 22:09:13.34 ID:l4Y+jnmH
>>375
ドスパラは、ダメだダメだと聞くからマザーボードと電源見てきたけどそんなに悪くないだろ?
対応は、悪いのかもしれないけど
397既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 22:11:14.62 ID:4H2ZQlES
個人的にはドス別に不具合もなかったがリアルフレが1年間で3度PC故障していたのをみるとなぁw
398既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 22:13:35.18 ID:ls32odVM
>>396
昔話サイレントキングっつうすぐ壊れる静音電源しか選べなかったん
399既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 22:16:20.71 ID:ls32odVM
あぁあと保証内でも電源は消耗品なのでって対応されない
まぁ当然だけど
400既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 22:25:39.55 ID:dalfUeOj
ドスパラとかは仮に電源がしょぼくても代えちゃえばいいだけだから
真の情弱はdell(アリエンワーじゃないやつ)かHPを買って
メーカーオリジナルケース故にパーツ換装ができなくて泣く
401既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 22:29:25.04 ID:nR7BQHen
>>400
俺その情弱HPだけど
メモリ、電源、BD、GPU、HDD、SSDを自分でパーツ交換したよwww
単純に自作するのがめんどーだったんだけどね。最近のケースはしらんけど
402既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 23:10:27.88 ID:0k95xfsZ
>>400
HPって換装出来ないケースあったっけ?
省スペースの奴かな
DELLは物理的にネジ穴が違ったから、ドリルで開け直したりしたことはあるけど
403既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 23:15:56.06 ID:nR7BQHen
>>402
今現在のは知らんが
オリジナルケースだからといって今時ミドルクラスで拡張無理とかないわなw
404既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 23:17:01.99 ID:M4dd2yb2
50万なら3970Xに780SLIで組めるな

>>389
27インチの144Hz液晶でたよ飯山
405既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 23:21:52.61 ID:h+E2lSSi
汎用パーツで組んでたメーカーPCってGATEWAYだったかな
406既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 23:22:35.64 ID:UHg24/Zu
フルHDやな
407既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 23:28:11.99 ID:coWTF/iF
8月1日に新ベンチくるでー
408既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 23:41:05.14 ID:3lOYi2Lc
昔、MHF用に初めてドスパラでBTO組んだんだが起動してすぐにブルスク連発するようになってトラウマになったわ
まあそのおかげでいろいろPCの知識増えたが高い授業料だったわ
409既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 23:44:33.85 ID:5jhJiPVK
BTOって多分当初の予算通りに収まらないと思うな
まずリテールクーラーを代えたくなるだろうし
電源だって爆音かもしれない
410既にその名前は使われています:2013/07/14(日) 23:55:03.10 ID:4H2ZQlES
BTOはある程度のを作ってもらい
あとは自分で気に入らないところをかえていくだけでいいと思うけどねぇ
411既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 00:07:52.38 ID:ie54XqGG
近くに慣れた人いればいきなりパーツバラで買って組むとかでもいいだろうけど
そうでない場合はBTOで組んでるのを買って、パーツちびちび替えながら覚えたほうがいいよね
412既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 00:10:14.89 ID:OydkNyf/
>>390
一応つっこんどくがその組み合わせ動かんから…
Y+4770kで組んだけどX+3770kを薦めとくよ
4万安くなるから他のパーツに金回したほうがいいのとOCした状態だと多分ベンチスコア変わらない
OCパネルは詳細マニュアルが多分存在しないのとBIOSか付属ソフトで事足りる
Yでプリセットの4.6Hzがリテールクーラーでも動くのは確認した
OCCTはリテールだと4.4が限界
クーラー替えて4.6でも5時間完走は確認済み
413既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 01:27:54.10 ID:Yba+gOtK
sliで質問だけど、asusのgtx680 4gbつけてるけど、同じasusの
gtx680 2gbでsli出来るのかな?やっぱ同じ4gbにしないと駄目なん?
414既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 01:43:59.68 ID:25q3QnwL
AMDのEyefinity試してみた
解像度W4000xH1100で、グリダニアのエーテライト、周りにはPC20-30人くらい
んでFPSは30-40前後
CFに対応してくれればかなり実用的なレベルになりそう

参考SS
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4337917.png
415既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 01:51:51.52 ID:j3RE1Tzk
SLI対応したしついに8・1にタイタンの本領発揮だな。
416既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 02:25:18.11 ID:enxaNj0k
>>413
できない
4G買うなら同時に買わないとダメだな
中古無いし新品もあっても高いし
去年、2個買っとくべきだったなー
417既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 02:38:08.40 ID:QTe+JMWc
ネトゲでTAITANSLIとかアホとしか・・
418既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 02:53:48.27 ID:QxntIIma
最高品質の更に上がくるらしいけどそれに対応できるグラボってTITANか780ぐらいだよね?
SLI無しでウルトラ?設定で遊べるグラボなんて少ないのに開発費の無駄使いだわ
419既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 02:56:30.61 ID:WWIGXqMj
最高品質の上かー
780使ってるけど、SLIにするか悩む
420既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 03:16:50.01 ID:Yba+gOtK
>>416
マジかー、sliって色々とつかえねえなー
421既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 03:35:09.12 ID:fr1n4hqS
新生用にノートを買おうと思うんだけどオススメスペック教えてくれ
設定は最高品質で1080pでやりたい
422既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 03:43:45.13 ID:rJ1eQkLc
>>419
ネット上でもVRAM違いのSLIはできる説できない説混在してるけど、見てる限りではできる説優勢
自分で試したことないから知らんけどなw
423既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 04:11:44.27 ID:oVGsEwnZ
俺の目じゃ最高品質と高品質の差がほとんど分からん
最高品質の上とあると言われても「はぁ」としか言えんわ
ところで近所のPCショップに昨日パーツ物色しに行ったらCEまだ残っていたので即予約
まだあったんやな・・・
424既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 05:07:17.76 ID:n81gnxSn
FFに限った話でも無いんだけど
通販は転売ヤーが買い占めるから実際のニーズとはかけ離れてたりする

あとノートに関しては
780Mなら最高でも普通に動くはず
SLI対応すれば7000超える計算になるからスペック的には余裕で動くだろうけど
やっぱ排熱の面で不安があるから
30万のノートを消耗品にする覚悟があるなら780M搭載ノートで行けるはずと言っておくべきか
425既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 05:32:42.63 ID:PojqNI39
重量約4〜5kgのゴツいノートに20万超も出すなら
同じ性能の自作PCを15万で組んで
浮いた金をWQHDモニタに投資した方がいいな

http://www.g-tune.jp/note_model/i980/spec.html
http://www.dell.com/jp/p/alienware-17/pd?oc=w5106ar12jp&model_id=alienware-17
426既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 05:36:56.40 ID:QTe+JMWc
>>422
EVGAの680とかはできないよ、だから4GB買うのはじょうよわと言われる(在庫がすぐなくなる&再販もされないため)
427既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 06:55:12.60 ID:pn7/41Y4
グラボの4Gなんて普通は消費しないしないしなぁ
428既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 07:04:13.79 ID:n81gnxSn
4Gじゃ足りない(汗)となってからが本当の勝負だ
当然、FFやるだけならいらんよ
スカイリムでMOD盛り盛りにするような人だけの世界
429既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 07:19:42.23 ID:ueVRFJAz
>>418
答え:新生エオルゼア(Maxwell)
430既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 07:21:01.94 ID:ueVRFJAz
俺ブラウザと2chブラウザとFF14他で4Gくらい使ってるから、8Gないと話にならんわ
2chブラウザ使うやつは8G必須じゃね?
431既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 07:23:10.38 ID:PojqNI39
2chブラウザはそんなにメモリ食わんよ
webブラウザと違って文字データメインだから
432既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 07:25:36.80 ID:ueVRFJAz
>>431
そりゃ物と使い方によるだろ、俺はV2Cだが700Mくらい使ってるぞ
433既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 08:29:13.84 ID:pn7/41Y4
まてまて、グラボのメモリの話だよないまって
434既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 09:31:10.91 ID:TIj079V0
VRAMとRAMの区別がつかな人がいるようだ
435既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 09:48:42.31 ID:jvCedDYJ
くそわろた
にちゃんでヴぃーらむつかいまくりすごいでちゅねー
436既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 09:53:35.90 ID:ie54XqGG
VRAM使う専ブラってどんな感じになるんだろう・・・
437既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 10:17:36.75 ID:3B4Rx0H7
>>423
結構まだあるよな
ネットはどこも売り切れだが
438既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 10:19:02.89 ID:ZL3LFUb7
>>423
標準と高品質はあきらかに違いがわかるが最高と高は俺もいまいちわからんw
439既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 10:19:38.28 ID:Edg+FmML
>>436
それこそPS4はVRAM積んでるのと変わらんからちょっと期待してる
440既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 10:40:28.13 ID:enxaNj0k
いや
Wiiが32G積んでるぞ!ってネタあったろ
あれと一緒だろ
441既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 10:46:02.28 ID:Edg+FmML
>>440
DDR5を8GB積むのは確定
ただRAMとVRAM併用しての8GBだから実際にはOS含むシステム、ゲームシステム、グラフィックで3分割される
今後DDR4や5が実際にRAMとして積まれる時の試金石として、PS4はどうなるのか期待してるわ
442既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 11:11:06.00 ID:TIj079V0
DDR4がHaswell-Eで対応だっけか?
楽しみですね
443既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 11:18:26.92 ID:jvCedDYJ
>>441
かみあってなすぎ
444既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 11:20:04.86 ID:wPRZJCkr
さてと・・TIATAN積むかあ
445既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 11:56:20.39 ID:r7m3fBmW
これでポチるわ。
http://i.imgur.com/XiiH8Nw.jpg
446既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 11:59:03.16 ID:J5/4FjL2
ETS-T40って結構人気あるのね(´・ω・`)
447既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 12:02:36.28 ID:jvCedDYJ
それつくもで1980円だったよ
448既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 12:14:30.54 ID:ueVRFJAz
あぁ普通に前と同じメモリの話してるのかと思ってたらVRAMかよ
そんなもん自分のディスプレイ環境で決めりゃ良い
449既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 12:20:43.93 ID:jvCedDYJ
2個上のレスも読めない池沼がなんかいってら
450既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 12:20:44.56 ID:LqUOW0WF
wwww
451既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 12:27:46.42 ID:LcTkE1gm
>>445
最近それくらいのポチってβ3は最高品質でぬるぬる遊んだが
昨日の最高設定の上の設定発言で動揺を隠せない俺ガイル
452既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 12:30:19.51 ID:ueVRFJAz
>>451
それ昨日が初出じゃなくて結構前から言ってなかったか?
453既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 12:30:34.60 ID:J5/4FjL2
IVE-E MAXWELLまで時期が悪い
454既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 12:31:29.21 ID:oaQGqGsi
>>6
応答速度 12ms
か・・・良いと思ったけど、遅すぎない?
455既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 12:40:17.27 ID:SMpjIVO5
456既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 12:56:10.53 ID:kkAWaw21
PC組んだっきりβ全然やってなかったから試しに動かしてみたけど
スコア9000で重いって書かれてたドライボーンに試しにいってみたけど最初一旦FPS45ぐらいまで落ちてその後はすぐに60に戻ってずっと60のままだった
IDに行く所まではめんどくてやらなかったがFATEもずっと60で快適
680だからフルHDだとTITANや780はいらんのかも
CPUはIvyを4.6GHzまでOCしてるけど試しにマザーとCPUをIvyからNeharem定格に変えたらFPSが30〜60付近をいったりきたりだった
ベンチスコアも2000ぐらい違ったしCPUの影響結構でかいね
457456:2013/07/15(月) 12:58:40.83 ID:kkAWaw21
ちなみにフルHDをデュアルでサブのモニタにはブラウザやらスカやら色々別ソフト動かしたままの状態で↑ぐらいの感じ
458既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 13:39:00.62 ID:fsgiAXyH
昨日のニコ生みたいにチョコボわらわらでも余裕クラスだとどのくらいですかね
459既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 13:43:13.42 ID:pn7/41Y4
あれくらいなら670で標準くらいなら60くらいでる
最高だと780なら60近くキープできるか?
人が多ければ上限無しのFPS40以下までは読み込めるだけ読み込むからある程度のグラボにしておくほうがいい
タイタン買って全力で必要のないPC読み込むのにパワー使うとかアホらしい
460既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 13:47:51.42 ID:MYkmxG9l
ですから、リテールグラボはやめなさいと何度…
461既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 14:02:40.95 ID:Yba+gOtK
4gbと2gbのsliはやはり出来ないようだ
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/6549781.html
462既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 14:11:02.46 ID:MHGAKDha
Skylake、Voltaまで時期が悪い
463既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 14:12:54.28 ID:OydkNyf/
後SLIは周波数違ってもNGよ
片方OCモデルとかだと周波数落とすかOCして揃えないとならない
だから大抵の人はすっかり同じのを2枚使う
そんな理由で追加買いされてる670、680が存在するから今値上がりしてる6xxもある
俺の680も買った時の底値から15000円も高くなってる
為替の影響もでかいけどね
464既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 14:14:13.48 ID:Edg+FmML
昨日のニコ生で吉田が使ってたhpの推奨PC、ウォークスルーの場面で「ヤバイ、PCクラッシュする」って言われてたからな
販促じゃなくてもう営業妨害だったわwwwww
465既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 14:14:46.95 ID:J5/4FjL2
黒衣の森が一番温度が高くなるなw
466既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 14:20:06.37 ID:5/RBoHb+
GTX770 Lightning を買っていずれSLIにするっていう選択はありえないかな?
467既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 14:34:50.53 ID:MHGAKDha
GTX780 Lightning出た後じゃ770在庫ニングになるぞ
468既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 14:42:07.35 ID:z19Vdhwy
Maxwellが来年初頭と噂されてSLIとか考えてもしょうがないな
微細化で性能がまたグンと上がる世代だしどうせ新製品が欲しくなる
469既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 14:42:28.18 ID:ueVRFJAz
>>464
でも実際なんてことなかったしない?
画面映してない間はなんかエラーでも起こってたのかな
470既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 15:09:26.83 ID:MSQ60Ine
Maxwellグラフだけ見るとダンチやないか
471既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 15:34:49.06 ID:SMpjIVO5
>>461
宣伝すんなボケ
472既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 15:36:50.73 ID:SMpjIVO5
SLIとかプレイしないベンチ厨のやつの方が需要あるからな
473既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 15:38:25.00 ID:LqUOW0WF
ベンチマークスコアに異常にこだわるけど
やることは2ch、動画サイト漁りって知り合いいるわwww
474既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 15:59:35.00 ID:MHGAKDha
>>468
腐れ林檎のせいで四半期遅れると思われ
475既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 16:03:32.00 ID:TIj079V0
maxwell発売は来年の8月くらいかねえ
オリファンモデルが出揃うのは10月頃か
476既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 16:13:12.77 ID:w6pw9BDx
†PCに780ぶっこんどけばDX11後の次世代GPUまで快適にいけそう?
ベンチ最高設定で5000なんだが
477既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 16:22:58.71 ID:Yba+gOtK
>>471
死ねカス
478既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 17:38:36.54 ID:kTalsf4s
>>476
660=FullHDモニタの最終防衛ライン
760=有り
670=安心
770=安泰
780=モニタがリフレ120hz以上orWQHD以上対応
Titan=大は小を兼ねるを地で行く
479既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 17:41:44.18 ID:w6pw9BDx
>>478
CPUがi7 960 3.2Gだったと思うんだが
CPUはそんなに重要視されてないのかな?
480既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 17:46:08.13 ID:kTalsf4s
>>479
CPUはi5の2500or3570以上なら別になんでもいいよ
定格前提だとこれ以上は誤差しかないし
481既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 17:48:03.78 ID:w6pw9BDx
>>480
いろいろサンクス!
482既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 18:19:26.57 ID:XG+3dS6o
PS3で祭り参加しようとしたら3人くらいしか映らんかった
ログだけがやたら…
483既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 18:21:51.51 ID:UORJFFkQ
マザーボードでベンチ変わりますか?
1万のと3万のでは何が違うのですか?
ご指導下さい
484既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 18:23:12.78 ID:J5/4FjL2
変わりません

比較したものが何かわからないけどチップセットが違うんじゃないか
485既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 18:24:56.99 ID:OeaHcxif
>>483
仕様みたら分かるじゃん
PCIが本数すくなったり制限あったり LANカニだったり 細かい違いが多いけど
486既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 18:26:20.14 ID:LqUOW0WF
>>483
チップセットが同じでも
・USBとかのインターフェースが違う
・メモリのクロックが違う
・CPU周りの電源とかの回路が違う
とかあるで

ベンチにどう反映されるかは試してないから自分はなんともいえん
487既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 18:28:54.85 ID:XG+3dS6o
予算20万ならいいのイケるって言われたんだがどうなん?
488既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 18:33:19.15 ID:kTalsf4s
いやいや最近はゲーミングマザーってのがあってな
ハードウェアOCも結構優秀なの揃ってるよ
まぁあくまでFPSとかのゲーマーが重宝する機能だから
MMOプレイヤーが使った所で体感的にはほとんど差はないし
ベンチの数字みてニヤつく程度のもんだが

ま、どちらにせよベンチの数字にこだわらなければ
Hシリーズ買うのが一番財布に優しいしコスパもいいけどな
489既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 18:33:21.47 ID:MSQ60Ine
>>487
いいのの基準がなんだかわからんが
β3の最高品質の非常に快適なら余裕でいけるし
モニタやスピーカー込み込みなら妥当な値段じゃね
490既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 18:41:23.08 ID:XG+3dS6o
ドスパラのガレリアXF-Aってのは…?
491既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 18:44:49.22 ID:MSQ60Ine
>>490
ドスパラはオススメできないが
このスペックに色々つけたら20万くらいになんじゃね
492既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 18:57:54.74 ID:gmGN5heo
3万くらいのマザーだとSLIやCrossFireができるよ グラボ2枚 例GTX680X2枚
493既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 19:00:32.29 ID:/mSE8HNI
このスレではCPUはi5が正解みたいになってるけど
8コアのコンシューマ機が発売された後には時代遅れになってしまわないのだろうか?
494既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 19:04:09.10 ID:kTalsf4s
>>493
ヒント:AMD製
495既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 19:05:04.30 ID:J5/4FjL2
某8コアCPUが4コアに負けてたぜ
496既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 19:06:05.42 ID:UORJFFkQ
マザーの件どうも
GPU2枚とはやらないので
1万数千円のASUSにします
497既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 19:06:17.08 ID:xWmYBBCe
一生懸命8コアに最適化してもモバイルのJaguarじゃたいしたことないだろ
498既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 19:09:45.21 ID:/mSE8HNI
ですよねー
499既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 19:09:53.56 ID:DgWTiJfD
クロックあたりの性能がAMDが1だとするとインテルが1.5くらいだっけ?
しかも8コアフルになんて使うわけねーしな
500既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 19:10:43.07 ID:gmGN5heo
PS4で使われるコアはJaguarじゃなかったけ?
AMD 8コアだから大してはやくもない 
AMDはコア数を生かして鯖とかにでも使うしか使い道がなさそうね
501既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 19:14:46.41 ID:ClDe3X9x
しかもJaguarはメインストリームじゃなくて、低コスト低消費電力の系統だからなあ。
502既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 19:16:58.02 ID:MSQ60Ine
まあコンシューマーはコンシューマーの事情あるからここで語ってもな
503既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 19:18:00.86 ID:gmGN5heo
ASUS P8Z77-V PRO  LGA1155 14980円
普通の人はこのマザーで十分だよね
504既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 19:21:57.34 ID:pOtV4rD5
268だけどグラボが届いたからはかってみた
Intel(R) Core(TM) i3-3220 CPU @ 3.30GHz
8135.977MB
NVIDIA GeForce GTX 660 (VRAM 4042 MB)

SCORE:5853
平均フレームレート:48.798
画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: ウィンドウ表示
グラフィック設定のプリセット: 最高品質

変わりすぎワロタ
2万くらいで劇的な変化をもたらして大変満足です
DirectX11までこれでいきます
505既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 19:28:58.26 ID:rp9FJ/uw!
>>504
いいな
君のような買い物が賢明だと思う
506既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 19:29:38.00 ID:CrW6+Xe4
>>500
A4-5000(4コア 1.5GHz)が Celeron 1000M(2コア 1.8GHz)と同等の性能しかないからね・・・。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20130523_600467.html
507既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 19:35:37.11 ID:TIj079V0
>>504
現状だとGTX660はベストバイだと思う
価格相応のスコア上昇がのぞめるから
これ以上はどんどんコスパが悪くなる
508既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 19:38:31.03 ID:ymg/g+sn
PS4を以上に期待してるアホ達は発売されたらまた同じ絶望を受ける
進歩しないんだよなこいつらってw
509既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 19:45:18.64 ID:XrImkBrf
GTX760と770では結構差が出るもの?
510既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 19:48:54.84 ID:kTalsf4s
>>509
ベンチスコアでいえば6500と8000くらいの違い
511既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 19:49:34.81 ID:+gmu9Apz
3年前、↓ここのFF14推奨PC買ったったw(¥164,430のほう)
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20100617_ff_model/
↓これがそのベンチ結果(BTOでOSだけWindows 7 Ultimateに変えてある)

FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク ワールド編
計測日時:2013/07/14 11:20:58
SCORE:2273
平均フレームレート:17.946
評価:普通
-標準的な動作が見込めます。

画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: ウィンドウ表示
グラフィック設定のプリセット: 最高品質

システム環境:
Windows 7 Ultimate 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130318-1533)
Intel(R) Core(TM) i7 CPU 960 @ 3.20GHz
12279.094MB
NVIDIA GeForce GTX 260 (VRAM 4066 MB) 9.18.0013.1106
512既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 19:58:43.11 ID:/mSE8HNI
俺が言いたかったのはPS4がPCより俄然下のスペックは当然としてのその先の話だよ
PS4の8スレッド対応のゲームはマルチプラットフォームでPCでも出だすだろう
その時に4スレッドでは力を出しきれないのではという懸念なのさ
でも>>499の言うとおりPS4は8スレッドフルに使うわけではないのなら
そんな心配はなかったんだな
513既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 20:07:05.13 ID:MviL5rJ3
>>511
同じ2010年HPE260シリーズを買ったが(7万ぐらい)グラボだけかえたが
そのスコアちょっと低くない?
うちのPCですらOCしないでこの数字なのに
次のOSが出たら新しいの買うか自作しようかと思ってるw
安物のフルHDモニターだし普段やる場合1280*720だけどさw

FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク ワールド編
計測日時:2013/07/15 20:00:57
SCORE:3848
平均フレームレート:30.783
評価:快適
画面サイズ: 1920x1080

Windows 7 Home Premium 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1
AMD Phenom(tm) II X6 1035T Processor
AMD Radeon HD 7700 Series(VRAM 2799 MB) 8.17.0010.1191
514既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 20:07:11.13 ID:/PlmWrY+
>>511

最新のVGAに買えるだけで5000はこえるよ
5850ですら5000にちかくなるし
515既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 20:11:04.21 ID:gmGN5heo
整数演算能力は物理8コア性能はでるんだけど
浮動小数点演算が8コア使ってもたいしたことはない
つまるとこあまりゲーム向きではないCPU
ゲーム以外の用途なら使えるかもねー
516既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 20:11:55.12 ID:LqUOW0WF
>>511
改めてみるとPCで3年てすごい時間なんだなと再認識
517既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 20:16:15.82 ID:MHGAKDha
ジャガー3GHzでパイルドライバー1.5GHz相当じゃなかったか?
518既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 20:16:32.81 ID:Ae9iT9v8
オープンβからグラ向上させるらしいから
必要スペック上がるね
519既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 20:18:59.08 ID:ymg/g+sn
ここで散々言われてたギザギザなんとかしろやも相当気にしてるみたいだしね
クライアントも一新して無意味なfps低下も直ったら
ほんと最高になるね
旧14が出来てた事は当然できないと
520既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 20:24:24.91 ID:ClDe3X9x
>>516
旧版はGTX460推奨だったはずだから、そのPCは初めから型落ち。
521既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 20:26:37.99 ID:MSQ60Ine
だなあ。3年前に6年前のPCの応急処置でGTS250買った記憶があるわ。
522既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 20:27:23.31 ID:kTalsf4s
>>513
260ならそんなもんじゃね?

俺が根性版始めた時GTX250だったが前ベンチで1500前後だったぜ
523既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 20:36:03.67 ID:/PlmWrY+
液晶の画質をソフトにしてるんでジャギジャギとかわからんかったw
524既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 20:47:42.62 ID:PAysHW0P
>>499
Jaguarに限って言うなら
コア一つあたりの性能をintelが1とするならJaguarは0.3とか0.4で
そもそもコア2つで1つ分の働きをする設計のうんこちゃん
525既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 20:55:03.21 ID:TKr4Ifsd
>>518
最高設定の上が追加されるだけで必要スペックが上がるわけじゃない
526既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 21:04:20.94 ID:ClDe3X9x
最低ラインは上げないって明言してたね。
527既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 21:09:39.57 ID:Z8uZXo0g
元々ゲームをし易くするためにやり直してるのに、無意味にグラ良くしたら、旧と変わらんくなる
528既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 21:16:52.13 ID:TKr4Ifsd
C2D E6300からPhenomX4 955に変えて別次元の快適さで感動してたけど
そこから2500Kに変えたら体感でそれ以上の快適さになってびっくりしたな…
529既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 21:25:14.07 ID:j3RE1Tzk
まだ上の設定が選べるとはな。。

その最高品質の上はどういう変化があるの?
530既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 21:26:51.75 ID:/PlmWrY+
おぱいぽろり
531既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 21:26:54.89 ID:kL6B5STK
CPU Athlon Athlon 64 X2 4200+
MB A8V deluax
GPU Geforce 6800 (AGP)
SSD SVP100S2/96G
OS XP SP3
低品質でさらに↓の設定
・こまかい草の表示量 表示しない
・影の表現
 影の最適表示 適用しない
・テクスチャ品質
 基本的ななめらかさ 簡易品質
・画面効果
 キャラクター移動時の効果表示 表示しない
 光があふれる表現効果(グレア) 適用しない

score 2002
1024×768 評価 普通
くっくっくっくっくっ、まだいけるじゃないか、我がPCは。
532既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 21:36:39.52 ID:TKr4Ifsd
>>531
UIだけで画面埋まらないかそれw
533既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 21:37:24.50 ID:vHM313Ij
9600に乗せ換えれば余裕だな
534既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 21:52:15.95 ID:TIj079V0
>>531
物持ちいいねえw
535既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 21:54:33.09 ID:PojqNI39
>>529
吉田曰く、水面に環境光反射(リフレクション)が付くそうだ

根性版 → 油膜感あふれるゼリー海
新生版 → 透明感がプラスされ、屈折表現も加わり水らしくなった
上位設定 → 環境光反射により背景が水に映り込む
DX11版 → 波面の高さを物理演算により制御し、よりリアルな水面に(予想)

こんな感じになると思われ
あとは街中にある布系のオブジェにクロースシミュレーション適応させるとかありそうだな
現状だとグラカン国旗などは動かないままなので風を感じず「新品のプラスチック」的な建物にみえちまう
536既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 21:54:37.53 ID:9sWTgz5y
エアコン無しでベンチとかβ3をプレイしてたら
グラボのコア温度80℃弱位だったのが
オープンと正式版の為に分解してグリス塗り直したら
65℃程度になってわろた

二年物のグリスはかっちかちだった
537既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 22:33:56.76 ID:IPKuE8p1
うーん、上の設定とか11きても770でしばらく生きれるよね
538既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 22:35:58.82 ID:kL6B5STK
>>532
まあぶっちゃけ人がいっぱい動き出すとベンチスコアちびちび上昇でかくかく・・・遊ぶのには正直厳しいと思うわw
ちなみにPC自作計画してたのだがボーナスカットになったんでどうっすかな(泣)


>>534
自作板にはSocket 478で頑張ってるすごい猛者がうようよいるんで自分なんてたいしたことない(´・ω・)ス
539既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 22:52:56.66 ID:fLt99HYk!
これ以上の水面とかホントどうでもいいから肌どうにかしてくれないかなぁ
のっぺりすぎてカサカサお肌やん
ババアキャラ作れずネーチャンだけなんだから潤いお肌のツルツル感出せや
540既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 23:32:02.42 ID:rC3mFBdt
SLIって大体単刺しの1.2〜5倍くらいの性能になるんよね?
ドミドルの760で7300程度のスコアなら9000くらいは見込めるのかなぁ
消費電力やばそうだけど考えてみようかなぁ
541既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 23:51:37.41 ID:dc7okNae
4GのFF14グラボ比較 ttp://www.4gamer.net/games/199/G019924/20130307003/
それぞれのグラボの性能比は↑のサイトをそのまま信じておk?
後はお財布との相談で問題ないですか?
542既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 23:52:49.21 ID:PojqNI39
4gamerのチョンゲの広告うざいなw
http://www.4gamer.net/games/199/G019924/20130307003/TN/025.gif
これだけ貼ればよろし
543既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 23:57:17.26 ID:h/dzql2M
最近PCの調子が悪くて新生用に買い換えようと思うんですが
どこかお勧めのPCショップありますか?
モニタは今のを使うとして、
値段は15万前後で予定しているんですが

HDDとSSDも今使ってるPCについてるので
外して付け替えるのが簡単であればそちらも試そうと思います

PC初心者で用語とか詳しくないのですが、
どなたかアドバイスお願いしますー
544既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 23:57:57.12 ID:e8yZ2OkU
>>1から読んできな
545既にその名前は使われています:2013/07/15(月) 23:58:56.01 ID:PcB+FuKA
PCケースの隙間を埋めたいだけの理由でSLIはじめました
性能<見た目 
これ豆な
546既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 01:21:04.08 ID:BnWQjaR8
なんかDX11対応する辺りにmaxwell出そうなんだよな
今グラボ新調するなら760くらいにして金貯めといた方がいいのかな
547既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 01:40:59.22 ID:mrBB0/fC
PS4版の少し後みたいだから、春から夏にかけてで丁度世代交代の頃かもな
548既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 01:42:44.63 ID:50clUooe
549既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 01:47:10.25 ID:I7JryJqL
SLIって単純にグラボ2枚挿すだけでええのん?
550既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 01:49:06.00 ID:ERJtPByM
βに当選するまでPC買い替えを真剣に考えていたけど当選してみたら低画質でも気にならなかったw
最高品質でもプレイできないことはないけどPCがうなって怖いんだよなw
551既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 02:05:33.55 ID:I7JryJqL
http://ascii.jp/elem/000/000/802/802458/index-2.html

もしかして新生は760より660tiのがええんか?
552既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 02:09:38.31 ID:ee385/0z
7xxシリーズって微妙じゃな(´・ω・`)
553既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 02:30:31.85 ID:4dkQWB8m
>>550
俺も画質にあんまこだわりないから設定下げて熱とか音控えめでプレイしてるな
554既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 03:56:21.79 ID:M32/wdR+
670 4G中古で売ってたけど680より高くてわろたw
670 2枚うって780買うか迷い中だわ
555既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 07:10:39.35 ID:x8hFPeyx
OSはやっぱり7の方がいいんですか?
FF14やる上で8だとまずい点は何があります?
556既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 07:15:53.79 ID:4zwxiYw0
教えてもいいが
まずおっぱいうpしてもらおうか
557既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 07:39:04.72 ID:VUHKAa8Q
>>548
悪くないな
558既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 09:32:11.98 ID:oV6Mm4S1
もはやSLIスレになってるな
559既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 10:34:13.40 ID:50clUooe
>>551
ドライバとかの関係じゃないかな
まぁ微妙なことには変わりない
ただWQHDとかになると660,670より760の方が上というベンチをどこかで見た

>>555
win8が糞すぎてFF以前に通常に使用する分にも支障が出る
不具合とかじゃなくただ糞
560既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 10:48:40.48 ID:dL8mh0dl
SLi対応したのかっ 俺のWinFast Duo PX6600 GT TDH Extreme Versionが火を噴く時が来たようだな
561既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 10:50:08.12 ID:dXrMm0nM
Windowsも新生しないかなぁ…
相変わらずのギザ文字フォントレンダラだし
Mac OS、iOS、Android、Linuxくらいの文字品質に上げてほしい
中華産に抵抗があるネ実民としてはMactype使いたくない
562既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 11:16:26.91 ID:TUE3sfCL
>>551
660Tiは在庫処分とかでかなり安かったときがあるからそれ入手できれば最高
SLIで760しゅごいーってスコアでてるけど、それなら同じく並んでる660でも凄いよねっていう

660 15K
660Ti 20K

1度これを見てると760はまだまだ高いし納得いかんわな
繋ぎなら660でいいし、それ以上になるとハイエンドいきたくなるわ
563既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 11:26:14.91 ID:ULP+Ie2F
>>551
あ…あれ、4gameのベンチ見て、670とtiの間イメージして注文したのに…
いやいや、760のOC版でまた変わるだろうし、製品版での最適化やドライバ揃えば高解像度への強さがでてくるっしょ!

あぶないあぶない、弱気になるとこだった
564既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 11:30:48.10 ID:U0yPts/S
6xxはメモリ帯域が低いという弱点あるし7xxはそれが改善されてるから、760の位置は状況次第で入れ替わるかと
565既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 11:36:04.10 ID:U0yPts/S
あと>>551は760だけ320.39ドライバ使ってるし、その分新生ベンチのスコア下がるから比較にならんかと
566既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 11:36:55.38 ID:TUE3sfCL
GPUコア GK104

GeForce GTX 770:GK104-425
GeForce GTX 680:GK104-400
GeForce GTX 670:GK104-325
GeForce GTX 660 Ti:GK104-300
GeForce GTX 760:GK104-225   可哀想な760ちゃん


メモリ帯域が足りないという状況だと、そもそもミドルカードがお呼びじゃない状況だと思うの
出たばっかなら2年もった事になるかいいとして、今の時期にコアが変わる次世代までの繋ぎとして3万は高い
(あくまで個人的な感想です)
567既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 11:48:30.07 ID:dXrMm0nM
繋ぎで買うならGTX660あたりが限度だな
GPUはプロセスシュリンク、または新アーキテクチャのコアでると相対的に価値が半減する
30Kのものは15Kに
100Kのものは50Kに

実際、約3年前に35Kくらいで購入したHD5850は今5Kの価値しか無い

Maxwellの上位モデルGTX880は、TITAN級の性能で5万円台になるだろうし
それより安価なGTX870はGTX780と同じ性能でありながら4万円台で買えると予想される
(AMDがきちんと仕事しないとボッタクるかもしれんが)
568既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 11:51:54.35 ID:zFZXwWRQ
今のTITAN級のが5万円になると言っても、そのころにはまたTITANみたいなフラグシップモデルが出るだろう。
569既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 12:01:26.93 ID:U0yPts/S
FF14の今の最高品質より上の設定でやるのに、どのくらいのGPU必要なのか分からんとイマイチ決めきれないな
現状のフルHD最高品質が660以上推奨ならその上の設定だと680以上あたりか?
570既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 12:04:10.51 ID:8gUqo2up
>>569
オープンβでどんな感じか見て
グラボ交換するか決めるしかないのかー
571既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 12:13:54.36 ID:TUE3sfCL
最高設定より上がいつ実装されるかもわからないのに
それを見越して今、グラボを先に買うのは愚かすぎるだろ

どうしても最高設定ぬるぬるを求めるなら、670以上かって設定きたら買い替えればええがな
仮にTitan見越して買って実装する頃にはGTX8xxが発売されてたら、順当に性能が伸びるとすると
GTX870なんかでもTitanより全てにおいて上になると思われるが
572既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 12:15:32.67 ID:lXcc3x6/
吉田が最高設定のさらに上は、
かなりマシンパワー必要になるっていってたしなあ。
573既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 12:17:10.79 ID:lXcc3x6/
>>571
そしてタイタンに置き換わる新タイタンがでるっていう。
574既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 12:24:03.13 ID:5ncyZxfK
だから50万で最強スペック買って、数年後にまた50万で最強スペック買えと言ってる
でも普通はそこまでPCに金出さないから10万とか20万で何とかしようというのが一般的な妥協点
575既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 12:26:20.68 ID:TUE3sfCL
>>573
そこはラデに期待
ラデがまともならナンバリングはこうだったはず


Titan = GTX680
680 = GTX660 or GTX670
660 = GTX650

ラデがウンコだからウルトライハイエンド出す必要ないけどおいちゃったようにしかみえん
576既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 12:26:48.94 ID:2o6N+kpb
というか8月1日に新しいベンチくるんだから
それ見て決めろと
今あるのなんか参考にならないだろw
577既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 13:12:23.03 ID:U0yPts/S
>>571
dx11対応と高解像度テクスチャは暫く先だけど、今より上の設定は8/1配布のキャラクリベンチから実装される
おそらくβ4にも入ってるんじゃないかな
578既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 13:17:32.99 ID:6fkEck7d
>>549
設定(そんな難しくないけど)しないと、ただグラボを二枚挿してるだけの状態
579既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 13:26:23.10 ID:8XLg51fk
とりあえず昨日のワイプ前の祭りでPS3あかんと思った僕はドスパラとかの推奨モデル買えばおk?
20万くらいまででここの人らオススメの構成とか教えていただけませんかぁ!

素人です
580既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 13:35:04.09 ID:2o6N+kpb
モニター込みの20万なのか?w
581既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 13:47:31.78 ID:dXrMm0nM
PS3でプレイしてたなら液晶テレビくらいあるはずだろう
PC本体に20万注ぎ込めるならGTX780(TITAN LE)いけるな
582既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 13:50:05.68 ID:ERJtPByM
9月まで待てば新しいi7でるんじゃね
583既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 13:59:49.41 ID:0yt2BM58
なんできみらドスパラ好きなん
584既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 14:03:18.73 ID:dXrMm0nM
ドスパラ関係者がドスパラ推しているだけであって
俺は最初から自分で組み上げることを一貫して薦めてるぞ
自作が面倒くさいならワンズに1万払って組み上げてもらえばいい
何にせよ型番不明パーツがあるドスパラは無いわ
585既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 14:09:23.96 ID:zFZXwWRQ
>>573
TITANで性能いいものは高くても売れると証明されちゃったから間違いなく出るだろうな。

>>584
ドスパラは買って一月でフリーズ連発するようになったから
窓からそっと投げたわ。
もう二度と買わん。
586既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 14:11:19.90 ID:ERJtPByM
BTOは店に使うパーツも違うけど配線も結構違ったりする。
人気はサイコムだな。
587既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 14:11:20.52 ID:yvECQtqQ
>>579
モニターとか込み込みで20万ならGTX770載ってるモデルくらいかな
588既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 14:16:24.33 ID:j9FLfJF2
680だとローンチ時に足りないと思う
現ベンチ最高設定で7000ちょっとしかでないし普通に動かしてるとかくつくことがある
じゃあと思って高設定に落とすと端っこのほうのオブジェクトが網目になったりとがっかりする
589既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 14:20:51.66 ID:8XLg51fk
>>580
>>587
モニターは今使ってる奴かレグザを考えています

ドスパラって書いたのは単純に新生FF14 推奨PC で調べたら上に出てきたもんで…
590既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 14:22:13.60 ID:YojlSdZp
ドスパラは初心者を引っ掛ける広告が上手いんだ
リピーターを獲得する気は全く無く、ひたすら焼畑農法よろしく新規顧客獲得に向けて全力を尽くしている
売ったら売りっぱなし。この少子高齢化にも関わらずゲーム用をはじめとする情弱新規PC購入者なんて毎年沸いて出てくる
別にどんな経営手法を使おうが、それはビジネスだから消費者がどうこう言うより
消費者は供給者を選択するのみ
591既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 14:30:43.07 ID:TUE3sfCL
>>583
ググると真っ先に出てくるのと広告一番うってるからじゃね
売り方は上手いと思うわ

最小構成モデルをギリギリまで安くして、TV通販ででてくるような所のスペックはどーんと盛って
難しいことなんもあらへん、このゲームが最高設定でうごきまっせーってやってるからな
安いつってもカスタイマイズすると見積もりが糞高くなってアホをこういう所で毟るのかと感心した記憶がある
592既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 14:35:39.16 ID:5ncyZxfK
初心者なら家電店で買えよって言いたいところだが
まともなゲーミングPC売ってないんだよな
アリエンワーのフルサポでもオススメしとくか?
あれはあれで素人が注文できる仕様じゃない気もするがw
593既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 14:37:22.68 ID:yvECQtqQ
>>589
とりあえずどっか適当なBTOショップでカスタマイズ含めて眺めてみてはどうか
594既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 14:37:43.62 ID:TUE3sfCL
>>590
以外にリピーター居る気がする
何も考えたくねぇって奴は、不満いいながらもドスパラかマウスで買い続けてそうだわ

オンボロPC使ってるけどアイテム課金で月数万とかわけわからん奴一杯居るからな
課金アイテムで便利にするより、おまえその金でPC買ったほうが快適なったんじゃねみたいな
595既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 14:39:42.99 ID:FjpIGE3Y
マウス・ドスとかで買うならもっとましなところ選べよwと思うがなw
596既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 14:41:58.46 ID:+n4UyjH7
金持ち友人から35万渡されて組む俺もいる
フル水冷所望なんで面倒だなおい
597既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 14:43:16.30 ID:U0yPts/S
>>592
家電屋にあるゲーミングPCって大抵日本HPかゲートウェイだなw
598既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 14:43:16.61 ID:zYj1CM68
静音メインに移行して値段も高めになっちゃったけど
http://www.regin.co.jp/
この店好きだったな、配線とかすごく綺麗で発送までも早かった
599既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 14:44:25.30 ID:+n4UyjH7
宣伝くさいけど
それもいい
600既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 14:45:57.77 ID:3ZzvAIdV
ワシは昔からたけおねちゃん一択
自分で組んだら配線が酷い事になるんや
601既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 14:46:26.66 ID:p6IrggbF
35万って今のPCだとものすげーの作れるじゃん
10年以上前に17万で買ったNECのPC・・・今だと17万もあれば
Kつきi7 GTX780 SSD…余裕で買えるやん
602既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 14:47:17.48 ID:zFZXwWRQ
数年前にクレバリーで組んでもらったPCがまだ現役だわ。
つぶれたのが悔やまれる・・・
603既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 14:49:05.19 ID:+n4UyjH7
なんでも組めるけど水冷パーツで高級なのそろえて
LEDでピカピカ仕様ごしょもうでフロントベイ加工して
初音ミクのねんどろのジオラマをいれてほしいとか意味不明な注文だけどな
友人はジオラマ部をいま作ってるよ、意味不明すぎる
604既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 14:51:49.23 ID:zYj1CM68
水冷は試してみたいけど配線ヘタだからうまくケース内で配置できるか怖くて試せない
605既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 14:53:40.35 ID:TUE3sfCL
>>603
俺とかわってくれ
それ1回やってみたいわ
606既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 14:54:50.62 ID:ULP+Ie2F
ケースとグラボとCPUだけ、メーカー、OCモデルまで指定して、
あとはワンズにぶん投げるのが、一番楽
607既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 15:06:30.99 ID:n7nRu/6J
フェイスのBTOの配線は完璧だった
だがそのおかげで拡張が激しくめんどくさかった
608既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 15:07:50.90 ID:8XLg51fk
>>593
やっぱり実機に触れるのが一番なんですかねぇ
こういうスレだと清濁併せ持った意見得られるから参考になります
自分もテスタースレのSSみたいに祭りに参加してたはずなんですよね
ガチムチとかララとか2〜3人しか同時に見れませんでしたし

アドバイスありがとうございました!
609既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 15:11:09.81 ID:zYj1CM68
ワンズで一式見てたけどメモリ高くなったなぁ
一昨年あたりだと16GB買っても6000円くらいじゃなかったっけ…
610既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 15:41:43.15 ID:J3wY1yQ0
>>609
高いよね、SLI用に増設メモリ8G買ってきたけど7000円よこれ
グラボもちっとも安くならんし・・・
でも我慢できんかったんや;;
たいしたスペックじゃないけど新ベンチきたらここでいち早く報告するわ!
611既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 15:46:00.95 ID:H5e102Ei
Hawaiiきたあああああああああああ
http://www.guru3d.com/news_story/amd_volcanic_islandcrystal_mobile_gpumullinsbeema.html

ハワイってことは20nmの火山諸島!
つまりMaxwellも近い!
FF14用に購入考えてたが本格的に時期が悪くなってきたな・・・
612既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 15:46:15.28 ID:2o6N+kpb
PC部品はほんと高くなるときはすぐなのに
逆に安くなるのには時間かかるよねw
毎回そうだからもう慣れてるけど
613既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 15:57:46.02 ID:U0yPts/S
タイの洪水の時もHDD便乗値上げあって暫く下がらなかったしな
614既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 16:24:21.52 ID:dDODjqoQ
根性版にお金払わず辞めたけど
新生良さそうなのでベンチ回してみた

構成:2600k+HD6870(両方定格) OSはWIN7
最高品質
フルスクリーン(1920×1080) スコア4850
ウィンドウ(1600×900) スコア6050

高品質
フルスクリーン(1920×1080) スコア5900
ウィンドウ(1600×900) スコア7200

HD6870をコアクロック950、メモリクロック1100にOC
高品質の1920×1080でスコア6100

新生もこれで戦えそうだ
615既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 16:35:12.90 ID:l/FDS6Np
高品質で6000超えればよほど人が多いところじゃない限り
プレイに支障は無いと思うよ。
616既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 16:38:21.10 ID:J3wY1yQ0
SLI対応したら推奨スペックもグッとあがりそうね・・
と思ったけどベンチマーカー以外はゲーム内で快適に動けばいいのか
コスパ的に、そこそこのCPUとgtx770くらいでFAかな
617既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 16:41:13.34 ID:1XyRqsSC
旧FF14発売に合わせて購入したi7 860、HD5850
ってパソコンでも新生は遊べそうですか?

グラボだけでも交換した方がよろしい?
618既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 16:46:24.58 ID:J3wY1yQ0
>>617
サブPCがi7 870とHD5870だけど高品質ならそこそこ動くよ
スコアに拘らなければ十分遊べるよ
もったいないからグラボ替えるにしても少し様子見てから考えたほうがいい
619既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 16:50:59.56 ID:oV6Mm4S1
少なくともオープンβ触ってみてから
できれば1ヶ月くらい遊んでみてからいじるほうがいい

根性版もそうだったけど、期待だけが先走りしすぎてるw
620既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 16:55:08.88 ID:Icr/b2Sh
>>594
自分であれこれするのめんどくて憶える気もない層はリピーターになるんかね?
連休中友人と上海なんちゃらの怪しげな周辺機器見に店舗行ったけど
接客というか電話対応が酷かったな・・・
ドスパラに限らず、〜っすよー、だ〜か〜ら〜、ちっと
あたりの文言が出てくるのはどうにかならんのか
621617:2013/07/16(火) 16:56:09.87 ID:1XyRqsSC
>618
>619

了解しました。
オープンβを試してみてから
考えてみようと思います。

cβ外れてモヤモヤしててw
622既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 17:08:43.04 ID:l/FDS6Np
>>620
上海問屋ってドスパラ系列の店じゃなかった?
623既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 17:10:07.23 ID:vhA4y7+n
i7 870とHD5870で
最高品質ベンチ4800(1920x1080)だが、
β期間中まったく不満なく遊べたよ(最高品質)。
根性版よりずっと軽い。
624既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 17:10:28.33 ID:l/FDS6Np
あーごめんレスよく読んでなかったわ。
625既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 17:12:25.18 ID:Icr/b2Sh
>>622
同じ運営元から分割したんじゃなかったっけ?
ドスパラの店舗には大抵上海コーナーあるよね
626既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 17:12:54.72 ID:6fkEck7d
>>608
素人って言ってるから、自分の家から比較的近くて、持ち込みやすいサービスしてるとこのを選ぶと、何かあったときに多少楽
慣れたらどこの店で買おうが変わらんと言うか、パーツでしか買わなくなる
627既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 17:13:03.20 ID:l/FDS6Np
>>623
4770と5780だったけど、高品質で全く問題なかった
7千くらいで5870もう1枚かってCFXでマクスウェルまで乗り切るつもり
628既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 17:20:17.36 ID:eaZkZDIT
今夜HD7950届くから5850との比較ベンチお知らせするよ
本番までまだ間があるから
steamで買ったdirt3やってるよw
800円くらい
他にも安いのあるから本番までの繋ぎにオヌヌメ
629既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 17:25:27.77 ID:l/FDS6Np
スチームはサマーセールやってたよね
630既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 17:37:33.18 ID:mSKV2kvI
ナナオの27インチ購入記念。WQHDデビューだぜ
2年しか使わなかった同じくナナオの22インチどうしよう
631既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 17:37:36.30 ID:x+7edDIn
titanちゃん買おうとしてるけど、何製かいいかな?
とりあえずマザボはasus製だから無難にasusのtitanにしようかと思ってるが、
特に大きな違いないよね・・・
632既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 17:38:56.31 ID:n7nRu/6J
>>630
くれ
633既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 17:39:46.69 ID:xvau3Yya
電源が逝ったんご(´・ω・`)
634既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 18:07:20.16 ID:U0yPts/S
>>633
電源だけで済んだのならまだマシと考えるんだ・・・
635既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 18:09:55.73 ID:mrBB0/fC
ウィジェット拡大縮小対応の第一弾がポストされてるな
今WQHDでゲームしてるけど、これをサブモニタに落としてfullHDのUI80%でプレイするのもアリだな
fullHDがWQHDの75%だから、少しだけHUDの占有面積が大きいだけで済むのかな
636既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 18:56:36.35 ID:gAWtYmF5
>>620
トラブルなければリピーターになるんじゃねーかなー
俺は10年くらい同じとこだが特に問題ないからそこで買っとる
637既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 19:43:14.10 ID:sJZUPNR8
最高画質で60fps切るより
高画質や最高画質をカスタムして100fps↑出るようにした方がいいのかな?
638既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 19:46:03.44 ID:zYj1CM68
FPSとかのアクションゲーならそのほうがいいかもしれないけど14なら60fps以上の意味が全くないよ
グラボの熱と消費電力が上がるだけだから60fps制限いれて高品質とかの方がいいんじゃない?
639既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 19:48:12.33 ID:tzrfJ7oq
正直、高画質と最高画質の差が目を皿のようにしても分からん
SS撮ってじっくり検証しないと分からないレベルだろ
640既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 19:49:01.98 ID:bnEd1/28
DX11対応でどうなるか楽しみですね
641既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 19:49:14.46 ID:qv5lEsnR
ワイはSS撮影至上主義だからfps30制限にしてでも最高品質にするでw
642既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 19:50:29.94 ID:sso+noic
>>639
http://www.4gamer.net/games/199/G019924/20130307003/
この記事の真ん中あたりにある比較写真見てみ
ひと目で違うと分かる
643既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 19:52:31.79 ID:O/1/h1/l
それ標準品質と最高品質じゃんw
644既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 19:52:36.58 ID:gAWtYmF5
>>642
標準と最高はさすがにわかるのではw
標準と高品質もわかるが高品質と最高品質は分かりにくい
645既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 19:53:35.18 ID:mrBB0/fC
ネットで拾った1920×1080の画像でUIを80%にしてみたけど、WQHDのUI(同インチfullHDの75%)より少し大きい程度だから充分広いね
いずれはもっと小さくできるようになるみたいだし、fullHDモニタに落として画質とフレームレートを稼ぐ路線に切り替えることにするかな
646既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 19:54:25.49 ID:VehfW2N5
標準画質まだ見たことなかったんだが
カックカクなんだなぁ
ただ気になってた高画質画像が見つからないんだけどページ間違えてない?
647既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 19:54:56.21 ID:sJZUPNR8
60fps以上は意味ないんだ
100以上ないとヌルヌル動かないって聞いてたんで
アドバイスTHX!
648既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 19:57:41.22 ID:mrBB0/fC
高品質ってLODがONになるんじゃなかったっけ?LODはさすがにわかるよ
ほとんどの場所は大丈夫だけど、酷いとこはホント酷い。木工ギルドとか柱が斜めに立ってるし窓枠ガッタガタに歪んでるじゃん
オレも高品質で充分だと思うけど、目を皿のようにしてもわからないってことはないやろーw
崩れたモデルや葉っぱの少ない木を我慢できない人は最高品質、それくらいなら気にしないよって人は高品質でいいんじゃないの
649既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 20:03:08.42 ID:tzrfJ7oq
>>642
標準はさすがにないわー
俺が言ってるのは「高画質」と「最高画質」ね
650既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 20:03:38.55 ID:sso+noic
正直すまんかった
ちゃんと読んでなかったorz
651既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 20:06:20.81 ID:pVMu2Yd3
高品質だと夜にラノシアから見える海が真っ黒で固形のプリンみたいに見える
最高品質にすると波がキラキラと輝いて海らしさがグッと出るね
652既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 20:11:24.86 ID:2o6N+kpb
というか最終日のシャーガニFATEで見えるだけで20-30人いる状態で既にfpsガッツリ落ちてたけどね
653既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 20:13:10.97 ID:oWCRw5MN
この前のβ3の最後の週、いつもより軽かったよね?
654既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 20:13:48.52 ID:QIfl5e3E
これからオープンβや正式で人がいる事が多くなっていくと
はっきりいって60fps維持できないと悟った660tiのOCユーザー最終日は1600×900まで落としたけど
大規模FATEでは既に無理だしw
655既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 20:22:02.59 ID:x8hFPeyx
4770と770とSSD積んだら、どう頑張っても20万くらいになっちゃうんだけど、こんなもんなの?
656既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 20:24:09.46 ID:bnEd1/28
そんなに行くか?
657既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 20:26:06.15 ID:gAWtYmF5
>>655
もっと安いとこあるで
658既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 20:28:09.70 ID:TDIp+on0
>>655
どこのBTOでもサムソン以外のSSD128GB積んで
16〜18くらいじゃね?
659既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 20:34:26.55 ID:pVMu2Yd3
>>655
20万あればGTX780余裕でいける
660既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 20:35:23.96 ID:x8hFPeyx
SSD256Gにしてたけど、そんなにいらない?
東芝128にしたら本体で18万になった。
661既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 20:36:26.61 ID:dXrMm0nM
それ以前にどこで見積もり取ってるんだ?
ちゃんと比較検討してるのか
662既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 20:42:44.41 ID:x8hFPeyx
ドスパラとサイコム、マウス、ツクモあたりで選んで見てるけど・・・。
細かいパーツの良し悪しはわかりません。
663既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 20:45:06.41 ID:uQnOnLua
>>662
このスレは宗教上の理由でAMD無理って人が多いし
葬式スレってとこで質問したほうがいいかも?
664既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 20:47:37.31 ID:QIfl5e3E
今PCtakeでとりあえず見積もったけど20万くらいいくねSSD256積んだら
まーでもPCtakeは他より2万くらい高いから他ならもっと下がるんじゃね
665既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 20:51:05.09 ID:QIfl5e3E
サイコムもしてみたけどやっぱ20万いくねwwwwwww
高くなってるのか今wwwww
666既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 20:52:25.67 ID:TDIp+on0
>>662
OSと14入れるだけなら128GBで十分
BTOはどこ選んでも地雷踏んだ人がぷぎょーwするから
価格と直感でいけ

あ、電源は調べような
667既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 20:52:26.91 ID:pVMu2Yd3
ワンズで見積もったら4770とGTX780で18万ちょっとだったよ
668既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 20:55:05.84 ID:CznwYK+Q
最高品質の上が気になるなー
ベンチはよう
669既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 20:57:55.97 ID:dXrMm0nM
ワンズでもいいんだがGTX780の在庫リファレンスモデルしかないな
http://www.4gamer.net/games/216/G021677/20130621093/
http://kakaku.com/item/K0000525089/
これが選択肢に欲しい
670既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 21:00:51.31 ID:pVMu2Yd3
オリファンのGTX780は中々入手できそうにないねえ。
671既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 21:14:05.96 ID:x5201/f1
〜10万のPCで最高画質快適プレイできるものが欲しいのですがおすすめありますでしょうか。
とかそういう質問でもいいんでしょうか
672既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 21:20:48.15 ID:OgJ0INAw
戯画は俺の中では地雷だわ。OCしてベンチ取りたい人とかは要注意。
7970のCFで使ってるけど、同じ型番で1枚目は普通だった。2枚目は電圧ロックかかってた
revによって仕様を変えてくる。BIOSもそれぞれのrevに合ったものしか入らず電圧ロックされてると解除できない。
windforceクーラーはリファより冷えて結構良いと思うけど
673既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 21:22:22.85 ID:pVMu2Yd3
>>671
最高画質快適プレイはTAITANでも無理な模様
674既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 21:24:37.58 ID:5ncyZxfK
一時的にFPSが低下するだけで別に660でも快適さ
3570kに660あたりなら10万で組めると思うぞ
削るところは削らなきゃだからBTOだと難しいかもしれないけど
675既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 21:27:10.66 ID:dXrMm0nM
β終わって暇してるからいいよ
まずは「快適プレイ」の条件をもっと細かく聞こうか
主観的すぎて第三者の俺らには基準を決められない

1)現在使用しているモニタの解像度 例)2560x1440 1920x1080 1366x768 1280x720
2)常用したい設定 例)最高品質 高品質 標準品質
3)要求するフレームレート 例)60fps下限 30fps下限 20fps下限(PS3級)
4)騒音、発熱に対する要望 例)あまり五月蠅くないほうが良い、五月蝿くても性能が良ければOK等
676既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 21:27:11.47 ID:vUgL9lqE
10万ならcore i5とGTX660かな?

自分はcore i5 3470 + GTX660 OC
最高品質でスコア5630だったよ。
677既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 21:29:30.06 ID:xvau3Yya
i5でも余裕だしな(´・ω・`)
678既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 21:31:35.88 ID:ULP+Ie2F
ベンチ記事とBTOサイトを徘徊後にこい
679既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 21:32:10.69 ID:4dkQWB8m
>>677
電源どうなった?
680既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 21:33:00.45 ID:pVMu2Yd3
10万ならCorei5とGTX760OCまでいける
681既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 21:33:57.92 ID:xvau3Yya
>>679
リンクスに送ったから返送待ちや(´・ω・`)
682既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 21:40:37.25 ID:4dkQWB8m
>>681
おお、そうか
ちなみに何使うとったん?
683既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 21:41:47.10 ID:x8hFPeyx
とりあえず、ワンズで17万5千円になりました。
最高品質でベンチどれ位のいけますか?
あと、特に地雷パーツはないでしょうか?

OS Microsoft Windows7 HomePremium 64bit SP1 日本語 (DSP版)
CPU Intel Core i7 4770 /4コア/HT対応8スレッド 3.40GHz (MAX3.90GHz) /L2cache 256KB x4/L3cache 8MB/TDP84W
CPUクーラー ENERMAX ETS-T40-TB サイドフロータイプCPUクーラー
マザーボード ASUS Z87-A Intel Z87 チップセット ATX
グラフィックカード nVIDIA GeForce GTX770 2GB-GDDR5 DVIx2/HDMIx1/DisplayPort×1 PCI Express3.0 x16
メインメモリ DDR3 SDRAM PC3-12800/1600MHz-8GB デュアルチャネルSDRAM (4GBx2枚)
SSDドライブ CFD CSSD-S6T128NHG5Q 128GB Serial-ATA6GB/s MLC 読込530MB/s・書込490MB/s ※東芝製SSD(HG5d)
ハードディスク1 2TB 64MBキャッシュ Serial-ATA3 6Gbps WESTERN DIGITAL WD20EZRX
光学ドライブ LITEON iHAS324-07 (黒) 24倍速DVDスーパーマルチ ドライブ
サウンド関連 8-Channel HD Audio CODEC オンボード
ネットワーク Gigabit (1000/100/10) LAN オンボード
PCケース COOLER MASTER CM 690 II Plus rev2 (RC-692P-KKN5-JP) ATX ミドルタワーケース
電源 SILVERSTONE SST-ST75F-P 定格出力 750W (ピーク出力 800W) 80PLUS Silver認証 プラグインケーブル方式 ATX静音電源
684既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 21:43:22.48 ID:xvau3Yya
>>682
旧HX750や(´・ω・`)
685既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 21:44:51.41 ID:UBG3CK7H
PCオンチなのですが、以下の構成から1〜2万使って高品質で快適にプレイ
出来る様にするには何を優先的に変えるべきですか?


【CPU】Core i5-2400@定格
【MEM】DDR3 SDRAM(PC3-10600/2Gx2)
【M/B】インテルH67チップセットATXマザーボーdp
【VGA】GTS450 1G
【Driver】
【OS】Windows7 64bit
【HDD/SSD】HDD

ベータ3では標準品質でも少しカクツキました。
よろしくご教授下さい。
686既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 21:45:50.09 ID:xvau3Yya
>>685
グラボ交換で快適になるよ
687既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 21:46:11.00 ID:bnEd1/28
>>683

それでいいんじゃねえの
688既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 21:46:36.04 ID:ULP+Ie2F
>>685
でも2万で何買えるのよ、と
689既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 21:47:32.10 ID:ZcqzDPiz
> /4コア/HT対応8スレッド
ドヤッ って感じがしなくも無い
690既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 21:47:49.14 ID:uQnOnLua
電源とグラボをセットで変えたらいいんじゃね
691既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 21:48:00.66 ID:pVMu2Yd3
>>683
4770KじゃないならCPUクーラー要らない
リテールクーラーで十分冷える
692既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 21:48:54.18 ID:ZcqzDPiz
>ENERMAX ETS-T40-TB サイドフロータイプCPUクーラー
安いし静か、俺もこれだし
問題ないと思う
693既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 21:50:44.75 ID:GmtgVWiz
>>685
予算2万までならGTX660しか道は無い、
1920×1080最高品質で5800〜6500は出るよ
694既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 21:50:47.73 ID:x5201/f1
すいません。皆様丁寧にありがとうございます。PC知識があまりないものですから、これならいいのかな?というものをピックアップしてからまたこようかと思います。
一応

1)現在使用しているモニタの解像度 1280x720 今はここら辺だと思いますが買い替え予定です。(予算外)
2)常用したい設定
最高品質 
3)要求するフレームレート
60fpsか30fps
4)騒音、発熱に対する要望
五月蝿さはあまり気にしていません。というよりPCでの騒音がどの程度のことをいうのかわからなくて…。

現在は長年使用していたデスクトップが壊れ、4万ほどで購入したゲーミングノートPCをモニタ接続して使っています。
高品質でプレイ可能でしたが、やはりせっかくだしもっと画質あげてみたくて…。
695既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 21:52:47.72 ID:UBG3CK7H
>>686
メモリは4Gなのですが、特に問題無いですかね?
グラボはGTX650tiか、GTX660なんてどうかなと思ってます。

>>688
あまり金掛けたくないので、予算2万までと決めました。

>>690
今の電源が550Wの6ピン?x1なので、グラボ選択の幅が狭く、確かに電源が
ネックなのかな?と思ってました。
ってか何で電源変えろって思ったのが不思議です。エスパー?
696既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 21:54:15.65 ID:ngINX4zH
>>683
それBTOか。いちおう別会社やね
いいと思うけどいろんなとこで推奨されてるのはフルカスタムのほう
697既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 21:55:35.77 ID:4dkQWB8m
>>684
さんくす

>>683
770だと大体680よりちょっとスコア伸びるくらいじゃない?

>>695
同時になんかしないなら4Gでもいいんじゃない?
698685:2013/07/16(火) 21:58:45.60 ID:UBG3CK7H
>>693
最高品質でそんだけ出るんですか!
GTX660の購入に踏み切りたいと思います。

ID:x5201/f1様と質問が被ってるなか、お答え頂きましたみなさまありがとうございました!
699既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 22:01:49.14 ID:uQnOnLua
>>695
グラボは年末に新しいのが出てくるから
今は700Wくらい、そこそこの効率の電源を買っとけばいいんじゃねーの?
あまったお金は貯金しといて、一気に3万クラスのグラボ買ったら快適やで
700既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 22:04:14.91 ID:gAWtYmF5
>>694
その解像度でいいなら10万で十分いけんじゃないかなあ
701既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 22:05:44.18 ID:ZcqzDPiz
とりあえず660にしといて年末に買い足してSLI
こうかな?
702既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 22:09:18.83 ID:x8hFPeyx
>>696
フルカスタムというのもあったのですね。
た選択肢が多過ぎると、よくわからなくなります。
703既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 22:17:47.48 ID:pVMu2Yd3
>>702
フルカスタムにしてビデオカードをMSI GTX770 Lightningにしてみようか
704既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 22:20:11.60 ID:I7JryJqL
BTO四天王をしらないのかよ

ワンズ
TakeOne
レイン
サイコム
705既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 22:22:01.02 ID:eaZkZDIT
【CPU】AMD X4 945@定格
【MEM】DDR3 SDRAM(PC3-10600/2Gx2)
【M/B】ASUS
【VGA】HD5850 1G
【Driver】
【OS】Windows8 home 32bit
【HDD/SSD】HDD インテル128GB

フルHD最高品質:4150快適

VGA:HD7950 2G:フルHD最高品質:5600とても快適
706既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 22:26:05.77 ID:zc2KsysI
アレルギーってわけでも宗教上の理由ってわけでもないけど
AMD関わりなくなりすぎてもう型番とかみてもなんだかわからん
707既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 22:27:03.53 ID:50clUooe
むしろ今AMDやラデ使っているやつとかの方が宗教だろ
708既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 22:27:33.24 ID:5ncyZxfK
CPUパワー食うから、よっぽど安くあげたい場合以外は難しいね
709既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 22:27:33.49 ID:ZcqzDPiz
32bitとかちょっと^^;
710既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 22:28:46.34 ID:QIfl5e3E
win8とかで32bitって何かの罰ゲームかなんかなのか?w
7以降メモリ結構OSだけでも食うのに
711既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 22:28:48.87 ID:kwJfCL16
SoundblasterZ買ったけどサウンドカードって音の違いが分かる人間じゃないと意味ないな
結構買おうか迷ってる奴いたと思うけど一般人にはオンボで十分だこれ
調整出来る項目も多いし音の補完なんかもしてくれてるんだけど結局オンボとほぼ同じ音に調整して終了・・・
712既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 22:33:39.31 ID:QIfl5e3E
某有名な芸能人が言ってたけど
本体に金かけてもスピーカーがそれをだせないと無意味つってるからなw
つまりスピーカーも同等以上なものを買わないなら
そんなもの一般ピーポーが違いなんか分からない
713既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 22:35:03.28 ID:kPYwNbFP
酷い事言うなよ根性βで買ったHD5770を変えてないだけだし
714既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 22:35:17.60 ID:5ncyZxfK
1000万円のオーディオの話とか現実味が無いのよ
715既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 22:37:47.25 ID:zc2KsysI
ピュワオーディオな話がしたいなら別スレたててね
5.1chのおすすめくらいまでならここでもいいわよ
716既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 22:38:10.94 ID:+aXVvegd
ゲフォ信者はいちいち攻撃的なんだよなあ
なんで?
717既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 22:43:47.40 ID:qO4bOfim
どいつもこいつも金持ちだな・・・
貧乏なんでGTX 650 1280×780の高品質でスコア5100くらい
窓プレイだしこれくらいの大きさでいいかなっと
718既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 22:45:33.27 ID:nYsSwyy8
金持ちってかPCスペックに全人生かけてんだよ!言わせんな
719既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 22:45:38.17 ID:dXrMm0nM
信者とか2chに毒されすぎだ
大半の人は必要な時に一番コスパやワッパが高い製品を買うだけだ

ちなみに自分は
旧14はHD5850
新生14はGTX670
これで組んだ

次はMaxwellを予定してるが
Hawaiiが想定以上によければその時考える

CPUはIntel一択だけどね
製造プロセスルールで2世代以上差を付けられているAMDが
Intelに勝つことは物理的にあり得ないから
720既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 22:48:18.53 ID:dwa8ZXYE
>>711
そのサウンドカード使ってるけど、数万くらいのスピーカーに繋いだけでも
オンボのサウンドチップと比べてハッキリと音良くなったと分かったけどなぁ
所詮用途がゲームだけならサウンドカード要らっないちゃ要らないよね
721既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 22:48:34.00 ID:uQnOnLua
無駄に値段高いからintelを買うことは永遠にないだろうなぁ・・・
プロセスルールとか細かいことはどうでもええわ
値段相応のパフォーマンスしてくれりゃなんでもええの
2万でお釣り来るし7850でとりあえず11製品版を迎えることにする
722既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 22:52:49.31 ID:+aXVvegd
ゲームによってはRadeon有利だったりするし叩かれるほど悪くねーんだけどな
723既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 22:58:23.63 ID:zc2KsysI
>>721
11は一生有料βなんじゃないの?
724既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 23:02:06.39 ID:c2F7Kt3w
770sliと780 どっちがコスパ良いかなぁ
725既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 23:02:47.39 ID:YYOUsdOT
tes
726既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 23:03:33.68 ID:czOQJGRj
新生に限って言えば同価格帯の660と7850比較すると
fpsで10以上差出てるし
今のところは選択肢に入らない気がするなー
727既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 23:06:35.08 ID:aCatoIRT
>>724
電気代考えると考えるまでもない
728既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 23:07:58.32 ID:YYOUsdOT
新生℃素人でβ未経験、恥ずかしい質問なのですが、
今iMac27㌅でブートキャンプでオフィシャルベンチマークをダウンロードしてみたら
標準品質で15000近く逝ったのですが、これって最高品質だとどれぐらいでるのでしょうか?
そもそもiMacですなっ!てことですか?(赤面
出来ればPC新調は来年にしたいので・・・
729既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 23:10:39.90 ID:pVMu2Yd3
760OCのSLIでTITAN超えできるんだな
五万ちょっとでそれならアリかと思ってきた
730既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 23:13:12.44 ID:b/BzvwiI
>>728
ん?意味がわからない
最高品質でベンチ回せばすぐに分かるんじゃないの?
731既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 23:14:15.87 ID:zc2KsysI
>>729
俺もそれちょっ狙ってるけど14を10年戦うとか考えると電気代でタイタンのが安上がりになりそう
732既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 23:17:29.45 ID:kwJfCL16
>>720
元々音への関心は好きな曲は気が向いた時に自宅PCで作業用に流す程度外じゃまったく音楽聴かないってぐらいだったんだ
例えば100円ショップのイヤホンと1万のヘッドフォンならもちろん音の良し悪しは分かるんだが…
サウンドカードに変えてみての最初の印象は「音が変わったのは分かるんだけど良くなったのか悪くなったのか分からない」だった
スピーカーもヘッドセットも1万ぐらいの物を使ってるけどキリが無いから音に関してはここで止めておくことにする…
ってかこれ以上金かけても俺の糞耳だと違いが分からないと思うよ…
733既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 23:17:35.59 ID:c2F7Kt3w
電気代の話は抜きにしようぜ
734既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 23:25:27.00 ID:xvau3Yya
釣りレスが増え始めたな
735既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 23:38:35.05 ID:zYj1CM68
>>721
値段比でいってもintel圧勝だと思うんだけど
AMDしか使ったことないとわかんないだろうけどゲームする時に全然違ってくるよ
信者とかじゃなく実体験で目から鱗が落ちたから変えてみるといい
736既にその名前は使われています:2013/07/16(火) 23:48:54.58 ID:riOYXm49
PCIExpress1.0の規格のマザボに
PCIExpress3.0のGTX660を載せたら7割くらいの性能はでますでしょうか
737既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 00:08:12.71 ID:KOjMG7RN
10万握りしめて4770KとZ87マザーに770あたり買おうと思ったけど踏みとどまった記念カキコ

2011年4月に組んでPSO2やるために660載せたったPC
CPUとMBが非力なせいでFF14ベンチのスコア低いのだが
高品質設定でいいわ俺の目の分解能では見分けつかんし

【CPU】Core i7 2600K
【MEM】ADATA AX3U1600GC4G9-2G x4 16GB
【M/B】ASRock H67M-GE/HT
【VGA】GIGABYTE GV-N660OC-2GD
【Driver】 320.49
【OS】Windows8 Pro 64bit
【HDD/SSD】PLEXTOR PX-128M3P
【スクリーンモード】1920x1080 ウィンドウ表示
最高品質 5359/高品質 7508/標準品質 11145

あと高品質設定ベースにキャラ表示に影響ない感じでこんあ風にすると
スコアが1000ほど上がって8550になった
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up247381.jpg
738既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 00:13:28.06 ID:FDSnbXLS
>>737
CPUが2600kなら、ビデオカードだけ交換すれはいいやん。
haswellにしても対してパフォーマンス上がらんぞ。
739既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 00:17:19.93 ID:HNZtYn89
高解像度描画時にメモリ速度が重要ってのは分かるけど、
SLIの場合どうなるのだろうか
単純に2倍計算で良いのかね?
それとも、メモリ負荷は変わらないのか、、、
740既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 00:17:43.24 ID:jdtzxF5F
ff14に限って言えばhaswellはivy以前より明らかにスコア上がるっぽいよ
3770kと4770kのスコアがかなり違う
741既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 00:21:45.49 ID:qMwImTee
4770k+ハイエンドマザーだけど変わらんと思うよ
OCするとすぐにCPUで上がるスコアが頭打ちになるからIvy、SandyでもOCすりゃ同じスコアに落ち着くはず
742既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 00:21:53.90 ID:hr6V60nA
780のsliやりたいけど爆音爆熱かね
743既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 00:33:50.80 ID:KOjMG7RN
>>739
そうしとく
書き込んだ後にヨド見てたらポイント還元入れて29520円のGIGAのOC版670見つけたので
それポチるわ今更感のある670なのは勘弁してな

いまの660はヤフオクにまわすとするかな
744既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 00:34:45.95 ID:KOjMG7RN
>>738だったわ
745既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 01:13:45.77 ID:NEB/DA5u
車でIYHしたからPC買う金がなくなったw
今の2年もののPCで標準品質にして遊ぶわw
746既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 01:26:38.00 ID:PPAffHTL
現行iMac27㌅
仮想フルスクリーン 2560×1440
最高品質 4084  快適
高品質  5589 とても快適

フルスクリーン 1920×1080
最高品質 6139 とても快適
高品質  8209 非常に快適

これってPC新調しなくてもiMacでも新生できるってことですか?
先輩教えてください
747既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 01:28:40.57 ID:WqSkKDVW
>>746
出来るからもう消えろ
748既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 01:36:39.99 ID:jBubq+Ji
>>743
660OCから670OCって体感出来るほど何か変わるの・・?
どうせなら660OCもう一枚買ってSLIしたほうよくねw
749既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 02:11:13.37 ID:hzgiZWLd
新生用に新しいのPC組むか〜、予算は40万。
それとも最高品質の上とSLI可能になった新しいのベンチマーク出るまで待つか
750既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 02:19:23.16 ID:xBn3bU7+
Maxwellから本気出す
751既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 02:27:58.51 ID:Bi17va+t
Maxwellと4kが出そろってからだな
4kモニタ含めると80万くらいになりそうだよな
正直ゲームに80万は考え物だからモニタ込みで50万くらいが妥当な線かなあ
752既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 02:50:36.36 ID:ASxCJBp7
>>740
>>741
4770積んだPCにOCメモリのせてる奴のスコアだけ高いようだよ
同じグラボでも3770k4.5G より4770k4.2G程度のほうがスコア500以上上になってたり
スコア高いやつの構成がだいたい2400メモリ積んでた
753既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 03:00:16.86 ID:qMwImTee
>>752
メモリは関係ないよ
DDR3-1600でも2400でもスコアは同じ
ってかOCメモリの恩恵ってほぼ無いに等しい、メモリの値段も2400ぐらいまでなら変わらないし
データの読み込み速度を計測する別のベンチだと確かに早くなってるけど体感じゃ全然分からない
2400以上だと1.65Vになるからマザーが貧弱だとデメリットのほうが大きい
OCメモリ使ってる人のブログ記事もあれこれ見たけど体感出来た!ってのは見た事がないな
低い周波数で同じスコア出せるのはCPUの性能が本当に若干だけど上がってるから正しいとは思う
754既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 04:46:08.54 ID:eBXJ4uvH
>>751
今27型WQHDモニタ使ってるけど
フルHDと比べてあまり変化を感じない
新生FF14はそれほどフォトリアルな絵じゃないから
精細化の影響が少ない気がする
4Kになってもそれは変わらなさそう

高解像度モニタ時代に合わせて、もっと細部を作りこんでほしいね
DX11版に期待かな
755既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 06:11:31.21 ID:vTJb7A8l
予算的に15万かわ限界なんだけど、これどうですか?
http://www.1-s.jp.net/bto_full.php?bto_serial=622
756既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 06:13:03.43 ID:eBXJ4uvH
ワンズは自作一式のほうを使え
http://www.1-s.jp/cart/index.php?type=oneset
757既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 06:16:23.29 ID:eBXJ4uvH
ワンズは自作一式で細かく型番を指定しないと
地雷パーツ(リファレンスファンGPUやサムスンSSD、正体不明の電源)が入り込む
(このスレで酷評されてるドスパラと大差なくなる)

オリファンGPUと東芝SSDは外せない
758既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 06:22:16.22 ID:eBXJ4uvH
サムスンSSDが地雷であることは自作界隈では有名
SSD耐久検証サイト
http://botchyworld.iinaa.net/ssd_840.htm#end
759既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 06:22:27.87 ID:ASxCJBp7
>>753
自分の知ってる知識だけで決めつけずに読んでくれ
たしかにOCメモリはそんなにベンチスコアに影響する部分でもないけど、
4770+OCメモリの奴だけスコアが普通よりかなり伸びてんだよ
ハスウェル対応マザボはDDR3 3000対応とかだからメモリ周りの処理が強化されてる可能性がある
今までよりOCメモリの恩恵があるっぽい
出たばっかりでここらはまだまだ確定ではないけど
760既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 06:25:47.77 ID:P+hdtru0
>>757
まあBTOは別会社だしなぁ
761既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 07:21:27.80 ID:4dv3H4d0
他がよほどボトルネックになってなければ、DDR1600から2400にすると数%伸びるよ
ただ、同じくらいのコストに対しての伸び率で言えば
CPUやグラボのOCの方が効率が良いのも事実だな
まともに動くDDR2400だと、1600に比べて5000円くらい高くなるし
下手するとワンランク上のグラボ行けるから、一番最後に突き詰めるくらいの感じで良いと思う
762既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 07:49:59.64 ID:nK8du6Mk
3770+HD7950でβやったけどカックカクだった
やっぱゲフォじゃないと駄目だね
763既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 07:53:07.92 ID:4dv3H4d0
前も思ったけど、それなりのスコア出てそうなのにカックカクな人は
電源かHDDが省エネ設定になってない?
764既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 07:53:58.34 ID:Weqj1IAZ
うちの環境だと1333から1600に上げたら1080p最高設定でスコア200くらい増えたよ
4770K
680
16GB1333→1600
システム、ゲーム共にSSD
765既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 07:55:38.77 ID:hC3VbYCW
biosでc1e切るといいよ
766既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 08:37:57.44 ID:TUsn/GkH
>>758
これみていつも思うんだけど
サムスンがというかTLC方式が問題なんじゃないの?
低価格帯のSSDにこれを採用したサムスンが悪いのかもしれんけど
767既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 09:00:00.97 ID:lbRBd1bV
>>766
まぁでも今だとサムスンの840PROより東芝の方が若干安いし、サムスンを選ぶ理由が無いんじゃないかな
768既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 09:13:24.91 ID:70or+jTM
>>239
Adobe Community: 【トラブル情報】モニター画面上で、画像の上部が黒く表示されてしまう等
http://forums.adobe.com/thread/1253031
769既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 09:17:39.54 ID:OV0p6sG5
スレチだとは思うんだけど、暇だったら教えてください。
1280×1024で遊んでるんだけど、解像度をもっと上げたい場合、モニター買い換えるだけでいいの?
それともグラボも買い換えないと駄目なの?
770既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 09:25:09.78 ID:4dv3H4d0
今はノートとかじゃなきゃフルHD以上に出力できるのが一般的だとは思うけどな
まあグラボの型番で仕様を調べた方が確実だろうけど
あとはベンチスコア的に問題なければ、たぶん大丈夫
771既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 09:31:45.97 ID:laBU5ey7
>>769
高い解像度のモニタ買い換えると、今よりマシンパワーが必要になるのでビデオカードも買い換えないとならなくなる可能性が高い。
772既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 09:46:53.84 ID:lbRBd1bV
取りあえず今使ってるグラボかPCの情報くらいは出さんと憶測でしか言えない
773既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 10:06:52.82 ID:xBn3bU7+
おまえら淀でギガの670ocが32kだったのポチったか?
俺はポチったぞ
個人的に好きなメーカーだったから満足だぞ
別にタイタン買える余裕もあったがMaxwellで本気出すわ
774既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 10:14:16.09 ID:uIkmpj4R
例えばなんだけどBTOショップ行って
>>683の構成でお願いしたいんですけどって言えばおkなの?
775既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 10:16:53.44 ID:4dv3H4d0
値段の関係もあって、一般的にはフルオーダーよりは、吊るしにグラボ追加とか
電源は交換してとか、そんな感じだけど。まあ相談する分には問題無い
おそらく半端な知識で行くと普通に買わされちゃうけどな
776既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 10:19:02.19 ID:uIkmpj4R
>>775
なんていうか自作って趣味なんだなぁって感じました
自分だとバイク趣味で色々なカスタム買ったり自分で弄ったり…
調べ始めたら楽しくなってきましたけど

ただ…高いw
777既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 10:30:25.40 ID:WAjbyXuF
WQHDで120Hzのモニターってどこかにないかしら?
778既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 10:46:24.79 ID:v4cbi05i
>>763
HDDが省エネってどういう事wwww
電源は普通デフォルトでパフォーマンスになってるだろ
779既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 10:47:35.60 ID:lbRBd1bV
>>777
WQHDで120Hzは現状じゃ帯域の問題で普通のやり方では無理みたい
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1370532826/6
780既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 10:48:20.06 ID:IgGkZxD7
c1eを切らなくてもOSの設定でパフォーマンスにすればいいんじゃないの
781既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 10:56:49.98 ID:4dv3H4d0
実際、遭遇すると省エネHDDは凄いよ。普通にプチフリしまくるから
なんであんなもん設定したのか疑問に思うくらい
782既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 11:01:46.41 ID:v4cbi05i
どこ見て確認するのHDDの設定とかw
783既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 11:04:09.11 ID:IgGkZxD7
CDIで弄れるで
784既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 11:07:58.00 ID:UN10xSw4
>>762
それは無い
785既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 11:16:39.70 ID:1rg4D7lr
iiyama
ProLite G2773HS-2
三菱
Diamondcrysta WIDE RDT272WX
EIZO
FORIS FS2333

このあたりのモニタを検討してるんだけど
おすすめ意見とか、それはヤメとけ・失敗談とかある?

新生だとそこまでゲーミング特化したモニタでなくても大丈夫な印象なんで
他メディアにも強そうで27インチの三菱のがいいかなーと思ってるんだけど。
786既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 11:17:24.22 ID:9w+cHRvN
スリープ復帰後の話してんじゃねw
PCIEとUSBをオフにしてないとガックガクになるとかよく聞く話だし
787既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 11:24:15.21 ID:laBU5ey7
>>780
ベンチ中にCPUのクロックをモニタリングしてると分かるけど
それだと完全には省電力設定を殺せない
C1E切る前と切った後でフルHD最高品質でベンチスコア500くらい違ったよ
788既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 11:42:55.79 ID:9w+cHRvN
TBオフはゲームとかで効果あるとか聞いた事あるけど
c1eとかどうでもよくね?w
789既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 12:02:11.45 ID:laBU5ey7
まあベンチスコアガ少し伸びるくらいだからね
あとすこしで10000いけそうとか7000いけそうとかいう人は試していると良いかもね
実ゲームで体感できるほどの差があるかどうかはシラネ
790既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 12:02:16.70 ID:OV0p6sG5
>>770-772
ありがとうございます。ゲーム用のノートなんで期待はできなさそうですね。
ノートはLenovo idea pad Z575
デスクトップもありますが、こちらは起動後数分で勝手に落ちるようになり、数年前のものなので14ベンチも動かずで…。
こちらのスペック詳しくはわかりませんが、
WinXP Pro
intelCore2 6700 @2.66GHz
2.66GHz 3.00GB RAM
NVIDIA GeForce 7900 GS です。
これがどうにかできれば一番なんですけど、どうにかするより買った方が早いですよねー…。
791既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 12:12:09.91 ID:Weqj1IAZ
>>785
27インチで1080pは、映像がボケてるように感じる人もいるから実物見るといいよ
引き伸ばしてるわけではないけど、23インチに比べれば若干間延びした感じなのは事実なので、気にする人は気にする
792既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 12:16:27.98 ID:oDCK7JJY
>>790
予算少ないならOSを7にアップグレードして、
7900GSからGTX660に交換すればフルHDでも標準品質なら問題なくプレイ出来る

まあ本当は買い替えた方が良いけどね
793既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 12:19:02.01 ID:1rg4D7lr
>>791
あー、なるほど
27インチの1080pってそーゆーことなのね
それ個人的には気になるっぽいんでイチから再考するわ
ありがとう

ちなみに27インチでそのボケた感じを出さないためには
1080p↑のものを選べばいいってことなんかな?
794既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 12:38:54.81 ID:uHC9aSAc
DotbyDotなら23インチだろうが27インチだろうが間延びも何もありゃせんだろ
もしぼやけてる感があるならモニタの解像度がFullHDじゃないか眼科行けってだけの話
795既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 12:42:15.02 ID:Qiw8SAGF
まったく無知だがdot by dotだからこそだとおもうで
796既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 12:43:00.13 ID:oDCK7JJY
>>793
ディスプレイは実際自分の目できちんと観て決めた方がいい

他人の観た感想なんてなんもあてにならんよ
797既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 12:45:16.59 ID:gHJWcGDr
モニタ買い換えようと思うんだけど
WQHDとウルトラワイドってどっちがいいのかな?
ウルトラワイドの視野角広がるのが魅力なんだけど、WQHDも捨てがたい
798既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 12:48:23.44 ID:OV0p6sG5
>>792
ありがとうございます。
あまりお金をかけない方向で行くと今のままノートで高品質モード、モニター出力で遊ぶか、アップグレードや交換でデスクトップ強化してHD出力標準モードで遊ぶかって感じになりそうですね。
うーん。やはり予算足して新しいPCのが無難なのかなあ。
799既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 12:54:58.83 ID:9w+cHRvN
ウルトラワイドだろうがなんだろうが視野角なんぞは作った映像によって決まるんだから
視野角が広がるとか一昔前の無意味なワイドテレビの時に言われてた事を鵜呑みにしてる馬鹿なのかw
800既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 12:55:30.95 ID:1rg4D7lr
>>794
そーなんか
>>796
ごもっとも
β3も終わったし週末ビックにでも行ってくる
801既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 12:56:12.84 ID:Nh+8pBzg
>>794
ボケると言う言い方がおかしいのだよねw
単にドットピッチが大きくなるから精細感が無くなる(特にスマホ等の高精細に慣れてると)荒く見えるだけなんだけどね。
まあUI系の小さい文字なんかは大きく見えるので見やすくなるけどねw
802既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 13:03:33.21 ID:jdtzxF5F
ウルトラワイドは現物見たほうがいい
俺も買う気マンマンで秋葉のDELL行ったけど、縦の狭さに愕然としてやめた
803既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 13:04:29.48 ID:Weqj1IAZ
あー、ボケるって表現は不適当だね、ごめん
「荒い」の方が適切だったか。紛らわしいことを書いて申し訳ない
804既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 13:10:44.81 ID:lbRBd1bV
ウルトラワイドといえばASUSが29型2,560×1,080発表してたな
AH-IPSだからLG製パネルって事になるんだろうけど
805既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 13:13:23.87 ID:MaxLu7/H
縦1200じゃないと買う気が起きない(;^ω^)
806既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 13:14:13.61 ID:xBn3bU7+
>>797
デルのことならウルトラワイドは縦が普通の27インチより短いらしいから横長のゴミ
ttp://www.get-pc.net/photo/120920/DSC03817.jpg
真ん中が通常の27インチで右がウルトラワイド

俺もウルトラワイド買おうと思ったけどこれ知ってやめた
807既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 13:20:18.65 ID:+OqjkXSM
縦1080なんだから当たり前じゃんw
見なくてもわかるわww

6月〜7月の電気代が1万いった・・・
5〜6月は5Kだったのに
808既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 13:20:41.49 ID:Nh+8pBzg
>>806
29インチでウルトラワイドなんだからあたり前でしょw
ドットピッチ見れば分かるけど、23インチと同じで左右に各3インチ足して29インチのウルトラワイドにしてるだけ。
809既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 13:21:20.54 ID:ASxCJBp7
14やるなら横長は圧倒的に便利なんだけど普通に使うなら使いにくい
810既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 13:32:26.92 ID:9w+cHRvN
このスレって恐ろしく低レベルだよね
811既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 13:33:27.53 ID:ASxCJBp7
あと
>>799はあってるようで合ってない
14やるなら縦が固定されてて縦1200モニタだと左右の視界が狭くなる
横はいくらでも?いいみたいで単純に2560なら左右に見える範囲広くなってモニター三枚とかだと更に広くなる
21:9の比率はいいんだけど更に大きなモニター出してくれるともっといいんだが
812既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 13:36:13.22 ID:jkYZEDEp
14ちゃんは画面の比率によって表示される範囲が変わるからなあ
画面比率に応じて映像が作られるんだから、一昔前の云々とは違うよね
813既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 13:37:40.37 ID:lbRBd1bV
TVの映像と比べてる時点でお察し

>>810
大体お前のせいじゃねーかw
814既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 13:43:48.78 ID:ASxCJBp7
21:9モニターは実際に店頭で見たら横に長すぎてちょっと笑ったけど
実際に使い出したらそんなに違和感はない
ゲーム画面気になる人は21:9でロードストーンで検索したらSSのせてる人がいたから見れるよ
815既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 13:48:02.34 ID:sfEld+lY
http://review.kakaku.com/review/K0000422417/#tab
これとDELLの同等スペックのモデルどっちが目に優しいのかな
上はPLSパネルでデルのがIPSパネル
816既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 13:48:48.57 ID:gHJWcGDr
>>799の言ってることはあってるの?
SSで横長の奴見た気がしたんだけど、>>811と言ってる事が違う様におもえるんだけど
どっちが正解なの?
817既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 13:54:14.09 ID:xBn3bU7+
>>816
ID:9w+cHRvNはバカだから相手にしなくていいよ
818既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 13:54:30.49 ID:oLetHtEM
>>816
16:9基準で考えると2580x1080の21:9のディスプレイは単純に横の視界が広がる。
16:9でも1080pと720pでは視界は変わらない。
1920x1200みたいな16:10のディスプレはより正方形に近いので相対的に視界が狭まる。
819既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 13:54:33.90 ID:jkYZEDEp
>>816
カットシーンに関しては>>799の行ってることは間違ってない
横長の画面だと左右に黒帯が出て16:9で表示される
それ以外は>>811の通り
820既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 13:55:19.68 ID:2DMaU+Hm
>>683

>光学ドライブ LITEON iHAS324-07 (黒) 24倍速DVDスーパーマルチ ドライブ

誰も指摘しないが
これすげぇやばいけどいいのか、まぁ後で交換できるしいいか
821既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 14:04:12.07 ID:gHJWcGDr
なるほど
みんな詳しく説明してくれてありがとう
822既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 14:04:13.35 ID:IgGkZxD7
ライトンはそこそこいいと思う(´・ω・`)
823既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 14:19:59.35 ID:MaxLu7/H
http://mog.tank.jp/up/src/mog4333.jpg

1920x1200を3枚横にしてやるとこんな感じになるんだよ
正直やりにくいし画面の消費電力半端無いから二度とやらないわ
824既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 14:31:06.26 ID:laBU5ey7
>>820
なにがやばいのかkwsk
825既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 14:35:43.95 ID:4dv3H4d0
俺のパイオニアだけど3000円しなかったと思うぞとかいう話じゃね?
もっとも昔ほどDVDドライブ使わないから、そこまでブランドにこだわる意味は無いし
ブランド品でも安物はそこまで良くないというような話も聞くな
826既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 14:38:05.31 ID:B+Ee/fzH
>>823
PvP実装されたら、視界が広い方が死角が減るから有利じゃないか?w
827既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 14:41:08.50 ID:2DMaU+Hm
LITEONは初期不良で2回交換して、その交換したのも1ヶ月で逝った
交換とか返金すらアホらしくなって窓から投げ捨てた。何でもいいやで1000円ぐらい惜しむもんじゃないと思った
あとやっぱうるさい部類 粗悪品ってイメージしかない
828既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 15:08:40.60 ID:KjbRJa5K
光学は紳士淑女のパイオニアしか認めないよw
829既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 15:12:31.56 ID:rotDEO+G
マジレスするとパイオニア製別に昔と違っていいわけじゃないぞ・・・・ムダに高いだけ
LITEONやLGとかで十分
830既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 15:17:04.23 ID:KjbRJa5K
かわいそうに暑さにやられたんだな、、、
831既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 15:25:44.53 ID:2DMaU+Hm
っていうか、ASUSとかNECとかあるやん
LGでもいいけどなんであえてLITEON選んじゃうんだろうっていう
ブルーレイじゃねーぞ
832既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 15:32:40.34 ID:nCWBuDri
あんま某国産を褒めるとネトウヨに荒らされるぞ・・・
833既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 15:37:45.10 ID:2cCZvqAG
焼く気が無くて読み込みだけなら正直どれでもいい。
ついでに外付け1個買っとけば色々と捗るから内蔵要らないな。
834既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 15:40:41.62 ID:X+ElUVM0
光学ドライブはずっとLGの安物だわw
そんな奴多いだろw
835既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 15:48:24.71 ID:EOVpjShF
>>829
自分が不良品に合うと、そのメーカーが悪にしか見えなくなる人だから、言うだけ無駄
俺も別段、ライトオンが悪いとは思わんし、三年近く使ってるけど、全然元気
836既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 16:05:42.41 ID:lbRBd1bV
ライトニングさんじゃないけどMSIのN780GTX Twin Frozr 4S OC来たか
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0717/37465
ASUSのDCUもはよ
837既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 16:47:50.77 ID:+OqjkXSM
GTX790MARSだしてくれよ
7990の糞デカイのは13万で売ってた
838既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 17:18:02.69 ID:laBU5ey7
>>836
MSIのTwinFrozrはコイル無きがひどいから買わなくなったな
本命はASUSだね
839既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 18:01:56.33 ID:3G0Mlsc9
MSIは微妙な気がしたが660は静音だし安定してるし良い出来
840既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 18:20:25.79 ID:uHC9aSAc
>>835
噂や一部レビューだけ鵜呑みにしてそうなる奴もいるよな

そもそもDVDドライブなんてUSBの外付け一台で十分
それなら2台目以降買う必要すらないし
需要がある端末にだけブルーレイでもつければいい
841既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 18:28:18.76 ID:eBXJ4uvH
>>840
だなー
外付け1台ありゃいいわ
毎回律儀に2千円だして買ってる人いるけど
正直勿体無いよ

流用するにしても取り外し面倒だし外付けでOK
842既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 18:39:24.95 ID:hC3VbYCW
おれもバッファローの外付け一個買ってから内蔵買ってないな
MacもPCも使いたい時だけサッと繋ぐだけなので便利
最近は光学ドライブを使う頻度が激減したからこれで十分
843既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 19:07:42.79 ID:TUsn/GkH
俺は映像ソフト見まくるせいか結構駄目になるから
内臓ドライブ結構買い変えてるな
844既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 19:45:44.50 ID:qaD9AMeP
WQHDのモニタ買ってくるかなぁ
845既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 19:46:20.87 ID:N7lYx4h6
GIGAの780OCはどうなん?
かったひといねーか?
846既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 20:02:07.87 ID:Xf7OTTbe
WQHDモニタ使ってる人、使い心地はどうなんだろう
847既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 20:05:02.18 ID:HASSp9pR
4kモニタでやるとしたらFPSどうなんの?4kはリフレッシュレートがうんたらって聞いたんだが。それならWQHDのがいいのか?
848既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 20:06:04.10 ID:Yl2F4EBp
でかいモニタの場合、応答速度とか残像感とかどうなんだろう。
849既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 20:08:29.34 ID:qWk8SWSm
i7 2600k 8G SSD HD6850なんだが流石にグラボがキツイので新調しようと思う
14はゲフォが推奨みたいなので次はゲフォにしようと思うのだが660・670・760だとどれが良いんじゃろか
850既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 20:09:13.28 ID:eBXJ4uvH
DellのU2713HM使ってるけど結構良いよ
心配だったLGパネル特有のギラギラ油膜感殆ど無いし
ファン音が糞うるさかったナナオのRadiForce RX211をやっと処分することが出来た
ただコイル鳴きする時があるね
FF14プレイ中はPCの爆音でかき消されるけど
通常利用時のMac mini 2012(ほぼ無音)と一緒に使ってる時は気になる
851既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 20:11:23.62 ID:4dv3H4d0
GIGAの780OCに関しては4gameみると冷却性能も含めて良さそうなことしか書いてないけどな
高負荷時にうるせーのを覚悟して買う分には良い物なんじゃなかろうか
まあ高いから俺は買えないけど
852既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 20:20:50.32 ID:OUXLqRfU
戯画は電圧ロックが怖い。
人柱の報告が出るまで待ったほうがいいよ
853既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 20:22:31.15 ID:IgGkZxD7
電圧ってOCでもするんか(´・ω・`)
854既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 20:24:35.17 ID:Xf7OTTbe
>>849
そこで迷うなら660Tiでいいんじゃなかろうか
855既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 20:28:57.31 ID:qH49diuh
856既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 20:30:43.02 ID:g1Piy0Ip
>>852
電圧ロックwwwww何年前のグラボだよwww
今のはリファレンスでさえロックフリーが主流だよw
まぁOCしない人間にはなんの影響もねーけどなwwww
857既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 20:35:11.01 ID:ASxCJBp7
>>847
4kモニターなんてTAITAN三枚くらいないと快適に遊べないとおもうぞ
三枚使ってもCPUが足引っ張るだろうし
FPSなんて60超えるのも大変だとおもうけど
標準品質なら一枚でもいけるのかねぇ
858既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 20:37:16.14 ID:qWk8SWSm
>>854
3万くらいでお手頃なので660tiにしてみるわサンクス
859既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 20:37:44.97 ID:IgGkZxD7
60Hzの4kダィスプレイが無かったような
860既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 20:38:57.49 ID:Xf7OTTbe
>>858
俺も660Tiか7850で迷ってたからオススメしてみた
861既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 20:40:34.05 ID:nhuZNnJW
3万1kでうってる760OCモデルでいいんじゃないのとも
思うがまあ好きにしろとしか言えない
862既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 20:53:55.57 ID:UQQKHgE4
じわじわと新生要塞(仮設)ができつつある
本気出すのはDX11安定後だけどね!
863既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 20:55:15.99 ID:Yl2F4EBp
1080pは最初だけで、作業ゲー領域に達すると720p安定になる気もするから
やっすいグラボでもいい気がしてきた。
864既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 20:55:25.62 ID:jkYZEDEp
>>847
PN-K321の場合だけど
ゲフォでもラデでも、4Kをリフレッシュレート60Hzで14ちゃんをプレイすることはできる
ただしゲフォは3840x2160じゃなくて1920x2160の二画面マルチ扱い
二画面扱いなのでフルスクリーン表示ができない
とはいえ、ウインドウモードで表示位置を調整してやれば仮想フルスクと同じ状態にできる
ちなみにTitan1枚で実用レベルなのは高画質ぐらいまで。IDならもっと軽いだろうけど

リフレッシュレート云々ってのはゲフォで3840x2160の一画面30Hzで使う場合
これだとfpsが60出ててもヌルヌル動かない
ヌルヌルしないだけで普通にプレイできるけど
865既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 21:28:30.35 ID:JHVWSCa/
3万とか冷静に考えるとゲーム機1台買える値段やで
14は今んとこ11より早く飽きが来る作りだからよう考えーや
866既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 21:37:49.97 ID:hr6V60nA
高くてもいいから性能いいウルトラワイドないもんかね
867既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 21:54:47.24 ID:D7g7Qhuu
家人に買い換えたのがバレないやつがほしい
868既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 21:58:49.71 ID:4squFzNx
>>445
なぜあと5万だして水冷780にせんのだ
無音でFF14つけっぱなしで54から57℃安定だぞ

それサイコムだよね 配線もきれいでケースもすばらしいぞ!
869既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 22:01:35.35 ID:3G0Mlsc9
>>445
とりあえずHDDが高い
同じ値段で2T行けるで
870既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 22:06:12.95 ID:Yl2F4EBp
水冷はメンテナンスめんどくね?
871既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 22:09:19.34 ID:lkjreFyQ
>>870
ラジエータのほこりとりはめんどいけど他にすることあるの?
872既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 22:11:32.06 ID:IgGkZxD7
無音って訳じゃないけどね(´・ω・`)
873既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 22:13:02.14 ID:PYLXbg+Y
無音じゃなく
むおーんって感じの音がする
874既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 22:13:13.42 ID:lxqa3/ZU
発熱と音が気になるなら、水没PC作るなり、液体窒素使うなりしろ!
875既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 22:15:09.90 ID:6DgtRz7B
簡易水冷なんか端から眼中に無いんだろ言わせんなよw
876既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 22:16:06.99 ID:N7lYx4h6
水冷って穴開いたらどう住んだ世
877既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 22:18:25.60 ID:pRXq7aij
ワンズ発送きたー
878既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 22:18:50.88 ID:MR2SSrVk
どうせ新調するならBF4も視野にいれたい
879既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 22:24:54.61 ID:2Bljfi4x
10万以内で組めるワンズのおすすめ構成教えてください><
880既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 22:35:40.42 ID:eBXJ4uvH
4670K + GTX660あと適当でいいんじゃね
881既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 22:38:50.77 ID:FhZtJXJr
よくわからんけど4770k+760にした
882既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 22:42:08.56 ID:CeTjywo+
PC本体ポチったけど、よく考えたら、
モニター20.1インチ?なんだけど、高品質と最高品質の違いわかるもんなの?
今はPS3版を40インチのテレビに繋いでるけど、
PCもテレビでやった方がいい?
883既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 22:44:56.12 ID:pRXq7aij
>>881
あたいは3770k&MSIの760よ!
884既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 22:46:42.15 ID:f9tLo7Iu
ぼくは、とるぷるでぃすぷれいちゃん!
885既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 23:03:34.25 ID:hC3VbYCW
886既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 23:05:19.34 ID:FhZtJXJr
760頼んだ後に微妙って記事を見たorz
でもOC版だから(´・ω:;.:...
887既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 23:08:38.12 ID:pbYMrsNc
>>886
なんでそれ選んだの?
値段でおとしどころだと思ったんでしょ?
ハイエンド目指す人がげふぉの60番代買うわけないもの
コスパはだんちだから安心性
性能に不満ならSLIせい
スコアだけならTITAN超えられるぞ
888既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 23:13:20.67 ID:v+DCkM4V
自作スレにお帰り下さい
889既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 23:16:41.92 ID:HsZiWrDk
価格相応だろ760
890既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 23:22:55.59 ID:FhZtJXJr
>>887
ハイエンドは目指してないよ
フルHDでそこそこ快適ならいいの
891既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 23:42:05.40 ID:jBubq+Ji
560ti使ってるけど760に変えたら違い体感出来るレベル?
892既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 23:44:13.02 ID:id4hX2oq
余っていたOSと660TIが一枚ありました
なんとか有効利用っしたいと思いSLI組みました
3DmarkのスコアがTITANシングル越えました
その他のパーツ代でTITAN買えるくらいお金かかりました・・・
893既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 23:48:54.40 ID:xBn3bU7+
>>886
番号変わったのに電力上がってパワーアップしただけのカードはボロクソ叩かれるのが自作界隈だからね
あと670に負けるし
でも選択肢としては今現在妥当だと思う
894既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 23:53:18.81 ID:FhZtJXJr
1155とか1150とかわかんないお
895既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 23:56:19.73 ID:IgGkZxD7
えっちな突起物の数の違いや(´・ω・`)
896既にその名前は使われています:2013/07/17(水) 23:59:23.01 ID:OF6dpzHD
1150個も有ったら何処触られてもイっちゃう><
897既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 00:01:19.48 ID:pRXq7aij
>>886
仲良く俺とベンチ回しまくろうぜ
製品版に向けて760は地位向上する。予定。
898既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 00:02:37.34 ID:FhZtJXJr
>>895
そんなに凄いのぉ!?

>>897
週末届くので日曜に組み立てるです
899既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 00:03:04.58 ID:m3QnRcqq
660SLIにしよう
900既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 00:06:05.80 ID:PPAffHTL
いいよ650tiで
901既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 00:09:43.74 ID:tuIUvocp
あれこれパーツ買いまくってスコア10000やっと越えたけど結局この環境を活かせるソフトがほとんど無いと今更ながら気づいた…
BF3にしても自分の腕が相当高くないとあんま意味ないしスカイリムはハマれなかったし…
国産だと新しいタイトルがバイオ6やDmCぐらいだけどこんなスペック全然必要ないしゾンビがリアルになっても嬉しくないし…
一番楽しいのはOC設定いじって色んなベンチのスコア上げる事になっちまった
902既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 00:11:29.12 ID:no3UDIf1
振り向くな
今のお前は輝いているのだから
903既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 00:17:27.60 ID:cE63cG/T
最高品質と高品質の見た目の違いがあまりないように感じるのは
-表示のギザギザを緩和する(アンチエイリアス) : 有効
↑AAが両方ともオンだから。
標準品質はこれが無効=オフになってるので、重い負荷の処理の分
違いがはっきりとわかる。

なのでいい画質でやりたいけど負荷下げたい場合
とりあえずAAだけは有効にしておいて影とか光描写から下げていくといいよ
904既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 00:20:07.56 ID:qlonLDYg
第一世代i7 870とGTX760だとベンチどの程度いきますかね?
グラボだけ交換したいんだけどCPUの性能が最大限だせるグラボのラインが分からない

GTX770にしてもまだスコア伸びるなら770にする予定なんだけど…
905既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 00:26:34.02 ID:LEs/vifh
770と780ではベンチで1000以上違うよ!
906既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 00:37:51.50 ID:ILaFqkyo
>>901
無駄なハイスペッコでやるブラウザゲーもいいもんですぜ
907既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 01:00:20.92 ID:ugCmYo5g
逆に言えばベンチスコア上げる目的以外に高スペック求める人って実際そんなにいないよなw
908既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 01:06:03.28 ID:nIU08Noi
>>904
6000は超えてくるかと思う
CPUそれでも770にしたら上がると思う
909既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 01:06:09.46 ID:BMosWKta
>>815
PLSもIPSなんだぜ
DellのがLGのIPSで、AH-IPS
AsusのがSamsungのIPSで、PLS

PLSのが表示品質高いけど、ドット不良率高め。
910既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 01:09:18.68 ID:sPTzeU+X
俺のPCの上面ファンつけれる穴が2つあるんだけど、そこから冷たい空気が流れてる気がするんだよね
で、排気口及びグラボの背面側は温風がでてるんだけどさ・・・

これ上面から冷気抜けちゃってるよね?ファンを吸入用として2つ繋げたほうがいいのかな
911既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 01:15:00.91 ID:qlonLDYg
>>908
6000かぁ…
今のスコアがフルHDで4500なので非常に快適のラインの7000は超えたいんですよね

あと2万円だしてGTX770買うことにします
912既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 01:15:56.35 ID:nIU08Noi
>>910
全面・側面から吸って、上と後ろから吐くってのが一般的だと思ったけど
前・横・上から吸って後ろだけ吐くと中身のエアフローと熱分布どうなるんだろう?
913既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 01:18:14.21 ID:nIU08Noi
>>911
あんま自信ないから一応自分でも調べてみてね
あと680なら7000弱くらいまではいくはず、たしか
914既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 01:48:40.62 ID:0hjf8igN
ワイの2500K(4.2ghz)+560tiちゃんが最高品質HDで5500くらいなんやけど
7000いくにはグラボ何に変えればいいんや

660ti,670,760辺りじゃ無理なんか?w
915既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 01:50:13.25 ID:0hjf8igN
680でも7000あかんか・・
916既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 01:54:38.59 ID:di8T19TP
そんないかないよ
i7 860+680OCモデルでスコア5800ぐらいだった
今は同じグラボのままで4770kに変えてOCして8800↑ぐらい
第1世代と第2世代の差がでかすぎて流石にNehalemじゃグラボ良くても全然性能活かせない
917916:2013/07/18(木) 01:56:57.33 ID:di8T19TP
なんか記憶が曖昧な気がしてきた…
6800だった気もしてきた…
918既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 01:57:13.67 ID:nIU08Noi
>>916
おうふ・・・すまん
そういうことらしいので気を付けて>>911
919既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 01:59:10.66 ID:vBXZgVsv
>>915
そこに680なら7000は余裕で超える

散々話題になってるけど、ベンチでスコア出したいだけなら好きにすればいいけどコスパ考えたらDX11対応までは660レベルで十分すぎるな
920916:2013/07/18(木) 01:59:41.20 ID:di8T19TP
古いHDDにログ残ってるかもしれないから今から立ち上げて調べてみるわ
921既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 02:00:38.48 ID:4haEX4/L
650Tiで十分なのに。
922既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 02:01:34.35 ID:nIU08Noi
>>914
2500Kの定格で670のせて7000ちょいとかのデータがあったはず
ググれば確か見つかる
923916:2013/07/18(木) 02:10:50.48 ID:di8T19TP
駄目だーログ取ってなかった
i7 860+680OCモデルで5800だったか6800だったかなんだがどっちみち7000には届かなかった
後、実プレイは最高設定じゃまったく話しにならないぐらいFPSがガタガタ変異してたのは覚えてる
高設定でもイライラしたから結局標準でプレイしてたのでCPUごと変えるのを薦めとくよ
924既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 02:19:06.62 ID:0hjf8igN
>>922
ぐぐったら2chやどっかのクチコミ系サイトばっか出てきたけど
たしかに2500K+670で7000超えの報告いっぱいあるわ
OCして8k台まで乗っけてる人までいた

670の3万切り決算セールとかあれば買うでw
925既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 02:21:44.88 ID:KK7B7al/
グラボはAMDが9/26にNVIDIAが今年の10〜12月に次世代チップを発表するらしい
今のグラボで特に不満がない660以上(580,7870)なら来年まで待ったほうがいい
来年はいよいよ一般のPCにメインメモリーでDDR4が登場もする
DDR3が1.3〜1.6G/秒、DDR4は3.2G/秒から始まり目指すは4.2G/秒
(メモリーはCPUと同じでいきなりは無理なので数年かけて徐々に上がる)
PCIも4が登場でバス幅が倍にする予定は未定
来年は色々と変換の時期
926既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 02:23:03.38 ID:udS9mVQc
でも出始めはどうせお高いだろうし・・・
560つかってるので買い換えていいよね?w
927既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 02:29:24.41 ID:0hjf8igN
新生ベンチのブログ見て回ってたら情報集めて一覧表にしてるとこあったわ
http://blog-imgs-48.fc2.com/1/9/j/19joint/201302281340274e4.html

ちょっと古い環境の情報だけど

>>904の環境に似てるのはこれやな
i7 880 3.07GHz GTX 680 6798
928既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 02:29:53.54 ID:AXi6c7y1
今 i5-3480 gtx670なんだが6699しか出ない
i7 2500k以上なら7000いくのか・・・
929既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 02:34:09.72 ID:di8T19TP
k付きはOCしてるからでしょ
特にSandyはOCマージンでかいからCPUは数段上の処理してくれてるはず
930既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 02:44:39.24 ID:W4UV7HH0
>>904
>>908
i7 920に670と680がほぼスコア同じだからたぶん870も670か760あたりがCPUの限界と思われる
値段差もけっこうあるし買ったけどほとんど上がらないスコアに期待するより670か760安い方買えばいいと思う
931既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 02:57:32.67 ID:0hjf8igN
まあ560tiでもβ3プレイには支障なかったし概ね満足出来てたんだけどね

グラボ死にかけてるので元々買い換えるつもりではいたのと、
キャラクリ画面でグリダニアの森背景でいじってるだけでFPS45位に落ちてたし
ベンチでは平均FPS59くらいのスコアが7000みたいだから
ワイの目安は7000で決まりやw

と言いつつ8/1ベンチ待ってから動くけど
932既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 03:44:29.22 ID:UsstzKUS
XPのPC使ってるんですがFF14がXP対応外なのとサポートがもうすぐ切れるので
今使ってる今年で4年目のPCにWin7を入れるのと新しいPCを買ってしまうかで悩んでいます

現PCのスペックが
CPUがi7 [email protected]でメモリ4G、グラボがGTX260です

購入検討しているPCが今よりちょっといい感じになるのかなと思ってるのですが
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=87&ft=&mc=4033&sn=0

今のPCにWin7入れて壊れるまで使うのと、もう新調してしまったほうがいいのか
また、購入検討しているPCよりオススメなもの等アドバイスください
933既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 03:44:46.03 ID:S9o000zp
4770K
16GB MEM
256GB SSD
HD7970@1GHz
win7pro
1920x1080
これでだいたいスコア8080くらいな
ドライバは最新のβ使用
934既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 04:24:31.71 ID:ac+3Sck9
>>932
お勧めするにも何を基準にしてるのか分からんのだが・・・
スコアなのか予算なのか
とりあえず、そのドスパラPC買うなら660に変更しとくのは勧める
他のショップなら親切な人が過去に何度もお勧めショップ書いてるからログ読んで
HD解像度で画質に拘らなきゃ今のPCでもギリギリ戦える・・・はず
935既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 04:31:07.63 ID:vaNzaw+S
>>932
男ならまうすwで新調しろ
936既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 05:06:50.05 ID:UsstzKUS
>>934
基準があいまいですまん
画質はあまり気にせず標準画質で問題なく遊べればいいのでなるべく予算8〜10万くらいで安いほうがいいかなと思ってます

現状のPCでベンチ標準画質の1920x1080でスコア3200程でてて
とりあえずβ3は標準画質にfps30制限にして問題なくIDとかFATEとか遊べたのであまり気にしてなかったのですが

FF14がvista以降のOSしか動作対象に含まれてなかったのとマイクロソフトのXPサポートが4月に切れるので
FF14正式サービスを機会に今のPCにOSを入れ替える予定だったんですが
知人にPCが4年目なのでもうそろそろ壊れてもおかしくないからいっそのこと新しいの買ったほうがいいんじゃ?ということを言われて
実際のところどっちのほうがいいのかなと思って質問させていただきました
なんかまとまりなくてすみません

PS3でやればいい話なんですががロード時間が長すぎるのと他PCが表示されるのが遅すぎてストレスになったので
937既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 05:18:36.56 ID:Ni4pqKrb
某実験室覗いてればドライブなんてどれも一緒なんて言えないわ。確実にエラー検出率が違ってくるんだから大事なデータ保存するならちゃんと選ぶべき。だがまぁFF14やるのにはどうでもいいだろうし付属ソフトの有無と値段で選んどけばいいな。
938既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 05:22:38.70 ID:Ni4pqKrb
>>924
それドライバのver注意な。実ゲーム安定の320台で両方定格で7000超えは珍しい部類なはず
939既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 06:39:49.71 ID:gkrTyfSC
>>936
グラボとOS買い換えるだけでいいだろ
940既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 07:50:35.45 ID:DO0FMGGD
標準でいいってんならPC一式買い変えなくてもいい気はするな
941既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 07:58:00.27 ID:OlCKF/Kp
>>936

>>229
これで10万くらい、標準ならスコア9000超えるよ
942既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 08:42:16.16 ID:ih/+uhH+
GPU温度が最高品質プレイした場合だいたい70度くらいなんだけど問題なし?
943既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 08:44:55.67 ID:7RJC4a6R
問題ない、心配ならCPUクーラー交換なり
ケース交換でエアフロー見直せ
944既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 08:48:31.55 ID:ih/+uhH+
>>943
ありがとう
これ以上上がることはないのでこのまま行こうと思います
945既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 08:49:59.31 ID:fcW88kO7
空冷580だと80度張り付きだし、グラボの種類にもよるが、そんなもんじゃないか?
基本的に他のソフトよりもCPUもGPUも負荷が高いと感じたよ、βの時点では
まあファン増やすとうるさくなるから個人的には温度下げたいなら
設定を下げることをオススメする
946既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 09:00:44.64 ID:bWrvpAFB
負荷が100%近いならグラボで70℃は十分冷えてる方だしな
947既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 09:52:56.22 ID:7Vx6hthI
アドバイスをください。今電源で悩んでます、何がいいのか・・・
とりあえずこのスペックで揃えようと思ってる。

CPU:Core i7 4770K 34,000円

CPUクーラー:Corsair H100i 11,300円

グリス:Ainex AS-05 1,500円

マザーボード:ASUS MAXIMUS VI EXTREME 44,000円

メモリー:CDF W3U1600HQ-4G x2 6,700円

ビデオカード:ASUS GTXTITAN-6GD5 126,000円

DVDドライブ:ASUS DRW-24D3ST 2,000円

PCケース:COSMOS II 37,000円
948既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 09:56:14.93 ID:oMYsiTXq
>>947
Antecの80 PLUS PLATINUMがお奨め。
ケースもAntecのTWELVE HUNDRED V3がお奨め。
949既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 10:06:09.95 ID:bWrvpAFB
>>947
そこまで金かけて組むのならSeasonicのSS-860XP2かSS-1000XPでどうだろう
950既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 10:07:24.75 ID:pFS+Hb07
なぜCPUが4770Kなのか
6コアいけよ
951既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 10:08:48.22 ID:7Vx6hthI
Corsair CP-9020008-JP 37,000円に決めた!
さー注文するぞー!やっとこボーナスが使える、
貯金もいいが久々のでかい買い物だぜ
952既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 10:19:29.33 ID:RZMRkdg1
>>947
パーツいいの使ってるのだから電源もいいの買ったほうがいいってかおろそかになりがちな部分だけど電源重要
安物、粗悪品、電力足りてないとか問題あると他のパーツ巻き込んで死ぬから気をつけて
TITANなら1000Wクラスで間違いないんじゃね
953既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 10:23:17.44 ID:KE870RVj
sandy-eの方がいいんじゃないか
954既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 10:26:21.22 ID:DF+zVWij
ぶっちゃけると今マザボがあれだから買う時期じゃないんだよな
俺も待ってる
955既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 10:29:01.92 ID:RZMRkdg1
>>951
4種類くらいしか電源のメーカー試してないけどCorsairはサポートがいいね
CMPSU-450VXJP VX450Wをかって保障期間内に不具合が出てメーカーに修理お願いしたら
生産停止品で部品がないとかなんとかでCMPSU-650TXV2JPの新品が送ってきたわ
すっかりCorsairファンに・・・w
956既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 10:45:43.89 ID:oMYsiTXq
9月までまってIvy-Bridge-Eのi7 4960Xにするという手もあるな。

ところで、大手のパソコンショップで出張でCPU交換してくれるところってあるかな。
自分でやってもいいんだが、グリス塗るの不安だからプロに頼みたいんだが・・・。
957既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 10:47:55.56 ID:6br4Ucr1
光学ドライブは確かにどこでもいいだろな
昔と違ってやき品質とかこだわってる奴少ないだろし
MP3とかデーターに変えるよな
958既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 10:52:46.17 ID:fcW88kO7
PC持ち込みならいくらでも有るだろうけどな
ただMBまで交換すると設定料もかなりになるだろうし
いっそ一式買った方が安いかもしれない
959既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 10:55:20.19 ID:bWrvpAFB
グリスのかわりにサイズの楽々カーボンシートってのはどうなんかな
レビュー1件しか見つからなかったけど、シルバーグリスのAS-05より若干冷えてたし
経年劣化せず使い回しも効くなら良さそう
960既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 11:07:51.38 ID:KK7B7al/
14を最高設定にしてりゃ最上位のグラボ以外はGPUが常時100%が普通で70度位以上になる
それを回避するにはPCケースの前面に付いてるケースファンを高性能(高回転仕様)にするのが1番安いが効果は-5度くらい
グラボのファンを変えるという保証無効の禁断の技もあるけど効果は怪しい
高いが安全なのはグラボを680か780クラスに変えて全力運転を抑える
961既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 11:09:27.22 ID:6Lk5LRun
シートでも経年劣化しないものはないよ
性能もCPUクーラーに付属してるおまけグリス程度のもんだし
長持ちさせるならシルバーグリスの方がいい
本当に塗るのが苦手な初心者向けだな

そういやオススメ全盛の頃に自作関連のスレで
マザボとCPUの間にグリス塗った勇者がいたっけな
962既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 11:12:04.91 ID:fLllxeuk
グリス固まってスッポン!の危険がないの考えると割とありかもしれんね…特にAMD系
963既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 11:18:30.04 ID:KK7B7al/
titan買ってもVRAM6Gも使いきれることなんてスカイリムのMODでもありえないから
似たい性能の780ocの3Gで十分だと思うが
titanのコンセプトはコスト()で現状の最高技術で作れるもので作ったものだし
964既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 11:21:12.18 ID:ormjpfwV
titanはHPCとかGPGPUとかそういうのの為に作ったチップで
各所の推測ではスパコン需要で納入用に生産したら思いのほか良品が取れたから一般販売したという説が
965既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 11:42:28.01 ID:oMYsiTXq
ふむふむ、シートを使うという手もあるか。
今使ってるのがi7 3960XでマザボがX79のR4Eなのよね。
ちょうど4960Xに換装を考えてるんだが、とりあえず自分でやってみるかねぇ。
966既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 11:53:20.17 ID:YFCxfLg2
ここは出来るだけよい設定で遊ぶ為のPCについての話しか受け付けてない?

1280x720の解像度、fps30固定、グラフィックほぼ最低設定でいいから
現実にすぐ手に入るレベルでできるだけ安く上げた14専用機が欲しい
欲をいえば多少+αしてもいいからグラボのファンが無音に近いようなのだとなおうれしいんだけど
そういうのについてはこのスレの取り扱い範囲じゃないのかな?
967既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 11:54:48.71 ID:ormjpfwV
設定を極限まで下げりゃG92bでも動くのに、そんなもん下限をどこに決めるか次第やで?w
968既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 11:57:03.23 ID:JkC2tShs
>>966
予算を書かないと何ともいえない
あとファンがついてる限り負荷をかけると五月蠅くなるのは避けられない
それがいやならファンレスのビオカードしかないけど、性能は低くなるね
969既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 12:02:31.34 ID:tuIUvocp
電源もうポチッたのか
SS-860XP2使ってるけどいい感じだしお薦めだったんだが
グラボ以外似たような構成だけど初めて電源入れた時はアレって思うぐらいの無音PCになったよ
マザーがすげー多機能だから色々出来て楽しいぜ
プリセットの4.4GHzで常用してるけどド安定
4.6GHzでもそのクーラーなら安定するだろうけど14だとスコア変わらない
OCパネルはまったく使わないから窓から投げ捨てるのがいいぜ!
970既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 12:05:38.76 ID:W4UV7HH0
今更だけどXPはサポート切れるといってもゲームがすぐに遊べないわけじゃないから
グラボだけ変えたら標準で余裕だとおもうけど
OSのサポートきれるからまぁ買い替えはそのうちすることになるけど、OSとグラボ買うだけでいいとおもうけど
971既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 12:09:28.33 ID:aseUH57x
セキュリティーホールだらけの旧式OSでネトゲやんの?
それは無理やろ。
972既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 12:10:26.31 ID:YFCxfLg2
グラボの負荷の話だけど例えば設定落としたときに
超はいすぺグラボ→全力の20%しか使わないからファンもあんまり頑張らない→うるさくない
ひくすぺグラボ→全力を出し切るからファンも爆速→うるさい!しね!
ってなるんじゃないの?
はいすぺグラボでも同じようにうるさくなるん?
973既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 12:12:44.87 ID:oMYsiTXq
TITAN使ってるけど静かだよ
974既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 12:14:59.17 ID:m3QnRcqq
>>966
A10-6800K
975既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 12:15:25.30 ID:UsstzKUS
>>939
それが安価で一番快適にプレイできそうですよね
ありがとうございます

>>941
どうもありがとうございます
参考にさせていただきます
フルカスタマイズできるPCショップなんてあるんですね
色々みてみます
976既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 12:16:07.69 ID:aseUH57x
>>972
Techpowerupにいって、ファンノイズの
項目を各製品で比較して一番しずかなやつを選んで買えば良い。
977既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 12:18:37.95 ID:KK7B7al/
>>966
そんな人のためにPS3
中古なら2万である
978既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 12:22:32.66 ID:YFCxfLg2
PS3はストレス感じるレベルで遅延があったりするんだろ?
グラフィックはカスでもいいんだが操作そのもののレスポンスが落ちるのだけは勘弁
979既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 12:25:38.93 ID:qMKgRM4M
操作に支障はねーんじゃないの
neo君動画とかみてると
ただ表示が遅いだけで
980既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 12:28:00.45 ID:fgael6QM
このスペックのパソコンを買おうと思いますが
ベンチマークはどの位出ると思われますか?

■インテル&reg; Pentium™ G2020 プロセッサー
■インテル&reg; H77 Expressチップセット 搭載
■4GBメモリ DDR3-1333
■GeForce&reg; GTX650 VRAM:1GB
■Windows7&reg; Home Premium SP1 32ビット
■80Plus Bronze認証取得 500W 電源ユニット搭載
981既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 12:29:24.62 ID:YFCxfLg2
そうなのかーPS3はあるから次のβでいっぺん試してみるわー
982既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 12:31:06.76 ID:laqQGsBO
>>978
ps3にssdのっければいい
120GBなら一万ちょいだから、本体と合わせて三万〜四万で揃う
983既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 12:33:05.41 ID:6t66J+ar
クロシコ760ocつこてて温度65℃以上にならないファン設定してるけど気になる音にはならんなー
984既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 12:35:12.13 ID:laqQGsBO
>>980
普通か、その下は出るんじゃないかな
ただ、実ゲームになるとCPUが足引っ張るかも
FFと同時に何かしなけりゃ、重いエリアに行かなければ大丈夫だとは思うけど
985既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 13:08:08.36 ID:fgael6QM
>>984
ありがとうございます
986既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 13:10:10.64 ID:ot1o2gfK

【新生FF14】推奨スペック考察スレpart14
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1374120597/
987既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 13:15:42.55 ID:fLllxeuk
>>966
解像度だけは妥協しないで1600×900以上にした方がいいよ
見易さが全然違う
988既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 13:17:25.72 ID:d4Q7R9ei
βでは1280も悪くなかった
UIがでっかくなって見やすかった
989既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 13:19:35.21 ID:DF+zVWij
マザボ買えんし、それでPC組めないしグラボだけは来たし暇すぎる
990既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 13:23:42.18 ID:0vGUVyrC
1920x1080でも狭く感じるからWQHD以上推奨
991既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 13:24:13.35 ID:pFS+Hb07
PS3なんてヤフオクとかで綺麗な中古探せば15kくらいで一式買えるだろ
992既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 13:27:38.83 ID:1FEoTdcp
UI拡縮くるんだから様子見でいいんじゃねーの
993既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 13:30:29.37 ID:mdTcw/B3
>>989
俺と同じだ・・・
994既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 13:33:31.38 ID:ByffdyBL
あと1ヶ月で既存グラボがどんだけ値下げするかワクワクやで
14キャンペーンで値引きとかするんだろうし
Radeon7850が15000円くらいまで落ちると予想( ^ω^)
995既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 13:37:23.25 ID:neAvRhmW
9月26日にAMDが業界初20nmグラボ発表らしいからな
ES品の性能リークはちらほらきてて、GPU-Zやベンチリークが来るのもそろそろだろうし
そろそろガンガン値下がる時期ではある
本当に20nmだったらMaxwellも近いからNvidiaのグラボも引っ張られて値下げだろうしな
996既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 13:42:43.39 ID:0vGUVyrC
28nmだってHD9000シリーズは
997既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 13:47:06.14 ID:neAvRhmW
情報が錯綜してた6月末〜7月頭ならともかく
今はもう20nmで出るってのが大勢だぞ
何故ならAMD台湾が公式にHawaiiな画像の発表会開催をお漏らししちゃったから
Hawaii=VolcanicIslands=前から20nmでMaxwellに対抗って発表されてたGPUのコードネーム
998既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 13:47:54.32 ID:tRXIOzMM
でも14に合わせて黙ってても売れまくる時期だしそこまで大幅には下がらないんじゃないかな
999既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 13:49:05.90 ID:bWrvpAFB
しかし何でハワイなんだろ?
1000既にその名前は使われています:2013/07/18(木) 13:49:50.12 ID:ByffdyBL
>>998
抱き合わせキャンペーンするんじゃね?
10011001
  === Area: Live Networkgames@2ch http://awabi.2ch.net/ogame/ ===

      //
    / .人      あ、ぽこたんインできないお!
    /  (__) パカ
   / ∩(____)       このスレッドは1000を超えたお。。。
   / .|( ・∀・)_       もう書けないので、新しいスレッドにインするお!
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪