トークン利用による不正アクセス 続報

このエントリーをはてなブックマークに追加
1JING ◆6TVb8bIAFQcI
お久しぶりです
ようやくサポートより正式に回答を貰いましたのでご報告します
どんだけ待たせるのよ!

フォーラム
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/22950-%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%B3%E3%82%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%AE%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9?p=310552#post310552
※回答は2ページ目

サポートによるメールでの回答
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2984656.png
※メールの文字数の関係でデスクトップに収まり切らずに下の部分が見切れています。ご了承ください

前?スレ
セキュリティトークン設定済みなのに不正アクセス
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1335483681/
2既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 06:45:22.96 ID:JN3skNc5
倉庫は甘え
3JING ◆6TVb8bIAFQcI :2012/05/16(水) 06:49:26.63 ID:B3ZT81Dj
スクウェアエニックスにはトークンを故障、初期不具合等で利用出来ない客に対して
トークンの解除無しで、トークンを一時的に利用停止にする事でスクウェアエニックスアカウントにログイン可能にするサービスが存在
その「トークンを一時的に一時的に利用停止状態にするサービス」を管理しているサーバーが存在しており
そこがハッキングされた事が原因のようです
4既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 06:53:36.29 ID:OYgX3f9o
そんな大事なとこハッキングされたら不味いじゃん
5既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 06:55:27.78 ID:UPDhoPl0
スクエニに限りセキュリティトークン無意味化ってこと?
6既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 06:55:40.31 ID:hW2LoKxg
へーほんとだったんだこれ
7既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 06:55:42.36 ID:wSs6FKBP
そんなサービスあったらトークン使ってる意味ないじゃん
8既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 06:56:01.84 ID:nk90t9Us
糞杉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwざるだろw
9既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 06:58:11.19 ID:OYgX3f9o
>>7
サービス自体は必要じゃね?
10既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 07:00:17.67 ID:Wb95drUQ
えっマジで。
11既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 07:01:48.59 ID:qCemi2lr
あほじゃねえのか?マジでww
金わざわざセキュリティーのために払ったのにそれでも業者にハックされるゲームワロタ
12既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 07:04:30.94 ID:UPDhoPl0
これ結構でかいヤマになるんじゃない?
13JING ◆6TVb8bIAFQcI :2012/05/16(水) 07:07:11.80 ID:B3ZT81Dj
ただ、問題点が
こんなことが出来る業者ですし、他に狙われてる人も出てそうなのに
なぜ、自分だけしか狙われなかったのかと言うところ
単純にヒキ弱なだけの気もしますがw
14既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 07:07:25.91 ID:pSwZC+Bn
そんなことよりトークンが見つからないんだが
15既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 07:07:37.95 ID:bS1CBoPt
ひでえな
でも、そんなサーバー狙い撃ちにできるってプロのハッカーだよな^^;
16既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 07:07:41.22 ID:/vP1K3yL
あーあやっちゃったね
17既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 07:08:24.67 ID:088Ooa5X
セキュリティトークンの意味がねえwww
18既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 07:12:21.57 ID:pSwZC+Bn
>>1のこと気に食わない奴がスクエニ内部にいたんじゃねえの。
業者の仕業って考えるといろいろおかしいしw
19既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 07:14:52.23 ID:y9urJsvf
気に食わないを理由にするならブラ様狙い撃ちだろ
20既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 07:16:15.38 ID:pSwZC+Bn
ブラ様にそんなことしたらもっとうるさくなるだけだろwwww
21既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 07:19:27.53 ID:mmyxo763
ブラ様はゲーム内以外では無力だから無視されるだろw
はてなとかで質問してどっかのニュースサイトで拾って貰わないとだなw
22既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 07:21:13.50 ID:wjfi4d53
「トークンを一時的に一時的に利用停止状態にするサービス」を管理しているサーバー

にセキュリティトークン使えばいいんじゃね?
23既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 07:29:05.81 ID:pWNzJ1Us
サーバーの意味がわかってない>>1がわらえるんだがw
24既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 07:31:20.56 ID:bS1CBoPt
他に同じような被害者っぽい人いるの?
セキュリティトークン使っているのにアカハックされたって人
もし>>1だけなら妄想勝ちなクレーマーじゃないのw
25既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 07:34:27.37 ID:YtRSdohD
これ>>1の妄想なら逮捕されるんじゃないの?
26既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 07:34:51.27 ID:Ust5dF1d
俺は分かってる(キリッ
27既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 07:40:22.08 ID:OYgX3f9o
>>25
スクエニが認めてるんだから>>1のデマじゃないだろw
28既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 07:42:08.82 ID:GkCZ/oUj
クズエニ倒産しろ
29既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 07:44:24.48 ID:5kze7LJ3
内部の人間の仕業で、その事実を隠したいから
無難に「ハックされました^^」でお茶を濁してるだけだろう。
30既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 07:45:42.77 ID:EKgLCxZk
>>3
それってなんのためにトークン買わせたんだよって話だよな
これはスクエニにトークン購入代金の賠償請求できるんじゃないの?
>>15
そもそもスクエニは内部からアカウント情報が漏れてるっぽくてスクエニがそれを防止出来ないから
トークンに丸投げしたんだよ
だから今回も内部犯行の可能性大だろうな
31既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 07:49:47.23 ID:6riheCAD
社内に中国人が多いのが恐い
32既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 07:50:44.06 ID:fl1qHRRX
もうこれ出るとこ出た方が良いな
33既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 07:52:02.40 ID:ROBXhaZB
サーバーのセキュリティが突破されて、結果的にトークンが無効化されてハックされたわけなんだから
これって大問題じゃないか?
34既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 07:55:53.30 ID:OYgX3f9o
スクエニをハッキングして垢ハックしていくら儲かるか知らないけど
銀行相手に同じ事すればもっと儲かると思うんだがw
35既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 07:56:27.66 ID:PoMEJHDC
大問題だけど>>30みたいな妄想書き連ねるのはどうかと思うわ。
トークンなんて他の企業でも導入してるのに、
■がトークン導入した経緯が情報漏えいしてるっぽい(笑)って。
36JING ◆6TVb8bIAFQcI :2012/05/16(水) 08:06:13.70 ID:B3ZT81Dj
>>34
ですよねwもっと金になる物を狙えばよかったのではと
不正アクセスで稼ぐつもりなら、個人だけではなく他の人のギルも奪えたはずですし
たかが個人の数千万ギルを奪ったところで対した儲けは無いだろうし
不思議な犯人さんですねぇ
37既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 08:08:09.58 ID:OYgX3f9o
>>36
お前数千万も持ってたんかい!

少しくれw
38既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 08:10:08.90 ID:EKgLCxZk
>>35
お前は何を言ってるんだ?
スクエニは一度内部からアカウント情報が漏れたらしいと自ら認めたんだよ
その後うやむやになっていつのまにか外部からのハッキングだったと訂正したが真相は闇の中だよ
39既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 08:11:17.18 ID:bS1CBoPt
ゲームのアカウントだと警察も本気で動かないしハッカーの定番の獲物だろ
RMT市場もあるし換金も楽
銀行なんかハッキングして金奪ったりしたらすぐに警察沙汰になるし国際問題になるだろw

ゲームのデータなんか現実にはない事になっているし、スクエニの所有物て貸しているだけって建前まであるから、
法律に照らし合わせて徹底的に叩くってのができないじゃんw
40既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 08:17:02.73 ID:jbSfbWsV
外部の犯行だとしたら、外側の口からプログラムの置き場にアクセスできる経路が存在する事になって
しかもそのプログラムを0から解析して機能を理解するだけの時間放置されてた事になるんだけど
普通ネットサービスをやってる会社は外部会社のセキュリティ監査を受けてて
監査があったら真っ先に指摘が入る内容なんだけど
これはスクエニアカウント管理システムは監査受けてないってことになるんですが
もうちょっといい言い訳考えた方がよくないですかね?
41JING ◆6TVb8bIAFQcI :2012/05/16(水) 08:19:03.85 ID:B3ZT81Dj
>>39
昔ハッキングされたときにスクエニ自体がデータは当社の物!
と発言して、そのまま警察に被害届け出さずじまいって事例があったね
その建前が今でも通ってるなら確かに一番狙われやすい運営ではあるね
42既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 08:23:29.09 ID:PoMEJHDC
>>38
実際どうだったのかは知らんが、それとトークンとは関係ないだろうとw
今でもトークン導入してない人も少なくないはずだがハック被害って聞かないよね。
メンバーズサイトの改ざんもあったばかりだし管理が甘いのが実情だけど、
それを証拠もなく内部犯と決め付けるのは陰謀論唱える人と同じ臭いがするんだ。
43既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 08:25:01.87 ID:6riheCAD
去年まで■の某部署に出入りしてた人が、■はそういうの指摘しても直さないって言ったで
44JING ◆6TVb8bIAFQcI :2012/05/16(水) 08:28:03.30 ID:B3ZT81Dj
http://www.square-enix.com/jp/members/info/mainte.html
↑これにサーバー機器の調査ってのがあるけど、この時に切り離したのかな
45既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 08:30:55.85 ID:ET5Qvup4
あらためまして返答申し上げます
玄関のセキュリティは完璧でした
賊は窓から侵入しました
弊社では玄関と窓を完璧に遮断し、二度と窓から入られないようにしており、新たなる被害は発生しないと思われます
なお玄関は中からも外からも開きません
46既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 08:35:42.14 ID:cE93g8U6
>>45
ワロタ

被害者が「まだ」>>1だけで、何の騒ぎもなかったらじわじわ少しずつ増えて行ってたのかもね

>>1は実験の犠牲だ
47既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 08:37:11.09 ID:L18DBGuU
内部犯行w
48既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 08:38:12.39 ID:bS1CBoPt
一部のパスワードが漏れたって事件もあったよな
あの時は自分も内部犯行を少し疑った
49既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 08:40:51.95 ID:thHX4XCT
またゴミクトが暴れてるのかと思ったw
50既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 08:46:45.17 ID:qqA6p+Xn
いいこと思いついた、不正アクセスされたくなかったら
課金停止すればいいんじゃね?!
51既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 08:48:01.78 ID:QkFcfGq1
これ本当だとしたらもっと垢ハックされてるやついてもおかしくないよな?
騒いでるの一人なんで内部犯行wか自演かどっちかだと思うがw
52既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 08:51:38.08 ID:OYgX3f9o
>>51
自演て>>1がスクエニをハッキングしたってこと?
53既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 08:53:37.70 ID:bS1CBoPt
>>1すげーwフォーラムの内容改ざんしたのか^^;
54JING ◆6TVb8bIAFQcI :2012/05/16(水) 08:55:17.38 ID:B3ZT81Dj
>>50
スクエニアカウントにログインされたらワンタッチで課金再開出来るんスよ!
55既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 08:56:15.08 ID:x1E2s0tX
ハッカーから業者への値段交渉用サンプルがつまみ食いされただけじゃないの
56既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 08:58:34.46 ID:fNzsHEqF
トークンを管理する鯖を狙ったということは
銀行とかも下手すればやられる可能性があるって事か
57既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 09:00:16.11 ID:PoMEJHDC
>>56
可能性はなくないだろうが、
少なくとも■e以上に徹底管理されてるだろうからなw
今回本当にハックだとすれば完全に■eの落ち度だろう。
58既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 09:06:57.86 ID:tgLidvRJ
前からトークン管理鯖がハックされていて、偶然に解除されたトークンと以前に盗んだ個人情報を照らし合わせてログインしたという感じじゃね
59既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 09:07:48.57 ID:cE93g8U6
案外、長期間課金停止してる垢とかポロポロ換金されてたりしてな
60既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 09:08:20.16 ID:bS1CBoPt
このスクエニの調査担当した人か>>1の勘違いって線が1番疑わしいけどなw
61既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 09:09:24.92 ID:EKgLCxZk
>>42
なんでお前はそんなに必死に内部犯行説否定するの?
上にも出てるけど外部犯行説のほうが無理があるんだけど
62既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 09:14:38.37 ID:PoMEJHDC
>>61
根拠のない戯言は妄想でしかないから。
俺としては外部でも内部でもどっちでもいいよ、
今回起こった不正アクセスだけは事実みたいだし。
情報もないのに外部だ内部だ言うことに意味がないということ。
63既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 09:16:07.96 ID:tgLidvRJ
しかし問題の対応がセキュリティの強化ではなく、システム自体停止とか
ここんちのセキュリティはどーなってんのよ
64既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 09:18:46.23 ID:yzXdak+U
内部犯行の可能性が高いな
65既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 09:18:47.31 ID:y9urJsvf
過去に別システムでセキュリティ割られてるんだし信用なんかねーよ
66既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 09:18:50.56 ID:EKgLCxZk
>>62
だからお前こそ根拠もないのに何でこんなところで必死に否定するんだよって聞いてるんだよ
67既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 09:21:21.17 ID:PoMEJHDC
>>66
否定はしてないよ?
一生懸命推理してるのを小馬鹿にしてるだけw
仮にここでぼくは内部犯と結論付けました!と言ってなんになるのかなーと。
68既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 09:23:05.20 ID:7T+CLa9L
朝から良くやるなお前らwww
69既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 09:25:04.88 ID:QXDxMWxp
1乙。続報ありがとう。

メール文面みると、
1のID,パスでアクセス→トークンでブロック→じゃあ一時停止すっか ってピンポイント過ぎんだろw
ログイン頻度の低い垢狙い撃ちにしてるフシもあるし。
でなければ毎日ログイン組なりでトークンが無効になったという人間が他にも出ているはず。
まるきり外部の人間ができるかそれ?

ええ俺もぶっちゃけsageあたりの副業だと思ってますw
70既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 09:27:49.98 ID:Z90iGqNK
本当に攻撃されてるんだろうか・・・不具合がある度ハッカーの性にしてるように見える
そろそろ本気で怒った方がいいぞハッカー諸君
71JING ◆6TVb8bIAFQcI :2012/05/16(水) 09:30:56.98 ID:B3ZT81Dj
つまりコナンの推理を邪魔する毛ry
72既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 09:31:04.36 ID:bg3I+RFk
外部の犯行なら被害届けだすと思うんだけどね
ワンタイムパスっていう信頼度の高いセキュリティが破られたんだから

出さないって事はそういう事なんだろ
73既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 09:33:37.11 ID:VXAdm3wT
1はワンタイムパスの会社にこのメール添付で問い合わせてみたらどうかね。
74既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 09:34:21.34 ID:Z90iGqNK
ハッカーによりデータめちゃくちゃになり終了するFF11が見たい
75既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 09:35:56.92 ID:S/qVyaMp
内部犯行の可能性が高いな

しかも製造元のVASCOや同じシステムを使ってるみずほ銀行の信頼にかかわるのでこれはまずい
76既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 09:36:07.27 ID:QkFcfGq1
>>74
14チャンも道連れだよw
77JING ◆6TVb8bIAFQcI :2012/05/16(水) 09:36:21.05 ID:B3ZT81Dj
PASSの会社ですか
トークンの裏にwww.vasco.com
って書いてあるけど、ここなのかな?
確かに前スレでvascovasco書いてる人が沢山居ましたね
78既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 09:37:25.32 ID:Ust5dF1d
トークンを使用不可にする鯖?機能?は外部からアクセスできるところに
設置してあるのか?
79既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 09:38:14.55 ID:bS1CBoPt
北朝鮮のエリートがアルバイトでハッカーしてて、ネトゲのアカハックにも暗躍しているんだろ
あいつら軍事目的で育成されたプロだからなw
スクエニぐらいだとやられるかもな^^;
80既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 09:38:58.16 ID:PoMEJHDC
>>78
GMの文面からすればそんなところに置いちゃってたんだろう。
81JING ◆6TVb8bIAFQcI :2012/05/16(水) 09:43:48.75 ID:B3ZT81Dj
サポート側だけで一時停止出来るみたいですしね
と、なるとトークンの一時停止システムだけではなくサポート側で変更できる全ての物が危ういことになりますね
メールアドレスの変更、秘密のパスワードの変更等も問い合わせ欄にありましたし
82既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 09:44:06.17 ID:S/qVyaMp
派遣は外部ですって事だろ
83既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 09:44:33.52 ID:3CdrZVJ7
個人情報と照らし合わせてピンポイントで解除乗っ取りとか
内部からの手引きないと無理だろ
外部からしらみつぶしに侵入して目的情報漁ってたらいくらなんでもすぐばれる
84既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 09:46:55.58 ID:bc1WWQzd
ここまで情報出してるのに捏造扱いとかすごいなw
85既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 09:47:33.73 ID:S/qVyaMp
それだけ信用ないって事
86既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 09:50:19.30 ID:tgLidvRJ
>>83
FF11の不正アクセスラッシュを未だに他社サービスと同じPASSを利用してるのが原因です
という文をFF11にログインする前に強制表示している■eだぜ?
気付かなくてもなんら不思議ではないよ
不正アクセス?はいはい。どっかでPASS洩らしたんでしょ。うちは関係ないから
という姿勢を未だに貫いている
87既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 09:53:59.64 ID:y9urJsvf
もう一回訴えられて負けないとわかんないんじゃねw
業者ハガキ爆撃も相当アホだから今回も抜け穴があるんだろ
88既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 09:55:45.68 ID:PoMEJHDC
>>86
実際のところ大体そうなんだろうけどね。
鯖から情報流出したなら被害規模は1人2人じゃ済まないわけで。
89既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 09:56:46.85 ID:YpA7z7MS
日頃のBA後の緊急メンテ見てると、ポカミスなんていくらでも有り得る会社と判断できる
90既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 09:59:44.06 ID:tPxJ0aqC
>>63
一時的には仕方ないんじゃね?
自分はよくわかんないんだけどこういう場合はどうすれば最善なんだろう
91既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 10:04:07.88 ID:DmHxb91c
>>1
トークン意味ないってことじゃないですか、やだー



FFやめるかなw
92既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 10:04:22.15 ID:jRfOP+FU
>>86
でもどっかでスクエニIDとパスpass漏らしたのも原因のひとつなのは間違ってないんじゃね?
被害にあった人は漏れたパスがゲームのでよかった、いい勉強になった、と思うべき

それとは別で徹底的に追求して糞エニのすっとぼけた姿勢も正さないといけないけどね
93既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 10:04:49.35 ID:PoMEJHDC
>>91
やってないくせにw
94既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 10:06:46.12 ID:bS1CBoPt
1番最初に騒ぎになった時は、不正ツールをユーザーが使ったからってのが公式見解だったw
ウィルスの事をスパイウェアって言ってるぐらい常識なくて、それがスクエニのセキュリティ意識の低さを表していたw
少したってFC2ハックの事件が起こって無視できない被害者数になったよなw
95既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 10:06:50.99 ID:tgLidvRJ
>>90
仕方なくない。運営側でトークンを解除して利用不可にする
新しいトークンを郵送する
一時的に停止とか大問題だよ。トークンを販売している企業の大体が運営側のトークンの二次使用を禁止している
どこかで個人情報を手に入れた第三者がトークン無くしたから〜と電話すれば解除するという事だからな
これを行っていたという事だから、契約打ち切られる可能性もあるわな
96既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 10:09:01.01 ID:DbX8rXtv
>>92
IDとパスばれてもトークンあれば平気じゃねえの?
平気じゃなければトークン使ってる意味なくね?
97既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 10:12:02.75 ID:DmHxb91c
>>93
最近週2〜4日ぐらいにログイン頻度落ちてるけど
4垢もちです
さーせんw

まあ、トークン云々以前に諸事情でどうしようか迷ってるって方が強いんだけどw
98既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 10:12:45.50 ID:tgLidvRJ
新トークンの登録を運営側が行い自宅に郵送
届いたトークンを使用しユーザー側でログイン
という方式を他では行っている。一時的利用停止状態でログインさせるシステム自体使っちゃいけないんだよ
99既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 10:14:52.56 ID:PoMEJHDC
>>96
今回のようなこともあるから平気じゃないんだろw
トークンだけでいいならパスワード要らないわけだし。
セキュリティってのは複数の鍵をかけることで強固にするものだよ。
100既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 10:15:41.09 ID:DmHxb91c
>>98
つか、よくこんなシステムトークン販売元が通したのか少し不思議w
101既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 10:16:33.12 ID:WY3jsjry
4垢て…ふぁいふぁん要塞在住かよ
102既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 10:19:41.25 ID:tgLidvRJ
>>100
■e側で作成したシステムだったりしてなw
こんなのが販売元に知れたら大問題だぜ
103既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 10:26:02.82 ID:tgLidvRJ
ああ。一時的にってのはセキュリティ強化しないで、サービス自体停止したという事か
確かに一時的にそういう対応を取るのは仕方の無い事
でも、対応が遅すぎるんだよ。>>1が最初に書き込みしたのって3週間前だろ?。その2週間前には問い合わせをしていたらしいし、1ヶ月以上過ぎているんだぜ?幾らなんでも放置しすぎだつーの
104既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 10:26:11.22 ID:sVqBzUOk
これなら、メール認証の方が安全じゃないか?
105既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 10:27:18.98 ID:DmHxb91c
>>102
こういうのって、販売元の認定試験があるような気がするんで
販売元が許してなければ普通できない気がするんだよね

認定試験ゴマかしたとか、あとから勝手に追加したとかない限りw
106既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 10:27:35.41 ID:b9ASJ11n
トークン有りとトークン無し、二つのログイン方法を持つシステムの隙間を突く手法か・・・・
スクエニIDとパスだけ予め取得できていれば、誰でも被害にあう可能性があるよな
中華の金への執着心は半端ねぇ・・・・

以前から思ってたが、windowerのフック構造って怖いよな。
パスワード入力直後にパスワードを横流し、強制的にログイン画面から移行させないようにして、
ユーザーが「あれ?」と混乱してる隙に、財産だけこっそり別キャラに宅配。
107既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 10:29:27.37 ID:vCkebMsQ
いんや被害者は多いぞ
身内の外人で最近知っているだけで6人トークン使用済み
ハックされている
少なく見せ掛けているだけ
被害者は全員週三くらいしかインしない人
常時インしている人にはまだ無い
108既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 10:31:38.69 ID:PoMEJHDC
外人は垢の貸し借りやってる人多いしなんとも言えんわー。
本当にトークン使ってるのかすら怪しいwというか無駄な改行やめろw
109既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 10:37:12.20 ID:WcmHTlgG
これの問題は、どうやって>>1の垢のIDとパス入手したかと
トークン機能停止をピンポイントで狙い撃ちできたかだよな
110既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 10:39:11.68 ID:sVqBzUOk
垢ハックは、中華サイトかwikiの改ざんだと思ってたけど
内部流出だとすると、スクエニのネトゲとか怖くて遊べないぞw
111JING ◆6TVb8bIAFQcI :2012/05/16(水) 10:39:32.36 ID:B3ZT81Dj
>>103
ゴールデンウィークも重なってましたからね
本格的に調査を開始したのがGW後だったのではないでしょうかね
不正アクセスによるキャラクターロールバック作業もまだ終わってない状態ですし
112JING ◆6TVb8bIAFQcI :2012/05/16(水) 10:49:55.53 ID:B3ZT81Dj
>>109
一時的にトークンを利用利用停止する機能にIDも一緒に記載されていて
Ctrl+FでID検索したという所かな?
113既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 10:58:00.07 ID:i56JpSFJ
外人はほぼツールもつかってるしなー
114既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 11:01:43.74 ID:b9ASJ11n
>>112
パスは?
115既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 11:02:56.48 ID:a4pX0q70
最初ハックが怪しいと主張してたのがいつの間にか内部犯行を匂わせたり
この問題を周知させて広めるのが目的と言ってたのに
フォーラムに立てたんでネ実にはもうスレ要らないとか言い出したり

結局また立ててたり
116既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 11:12:07.82 ID:jRfOP+FU
・業者はトークン周りのシステムの脆弱性を把握していた
・業者になんらかの方法でトロイを仕込まれてクエニIDとパスが抜かれていた

こう考えるのが一番妥当じゃないの?
あ、業者って書いたけど業者じゃないかもね
被害の内容と規模わからないけど愉快犯の可能性もあるね
117既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 11:13:03.34 ID:fIO7zv3m
銀行は金をかけて何重にもプロテクトをかけてるから、
トークンを破っただけで、すぐ侵入できるわけでもなく、
ハッキングは難しいだろうなぁ

去年、ソニーも1億人の情報をいろんな部署で漏らしてたけど、
ソニー生命と銀行はなんともなかったし。
118116:2012/05/16(水) 11:14:18.12 ID:jRfOP+FU
×クエニID
○糞エニID
119既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 11:14:35.86 ID:5M1qUdY5
とりあえず販売元に通報だな
120既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 11:14:44.27 ID:HmJVsKLn
薄いケーキがいる限り、なーんか信用できないよねえ
121既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 11:15:23.79 ID:I1zcgK6L
どうせ罠ツール使ってたとかだろ
122既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 11:16:56.80 ID:bS1CBoPt
一昔前だとネカフェにキーロガーが仕掛けられていてやられたとかあったよな
トークンある場合はキーロガーなんか通用しないもんなあ
ワンタイムパスあるのにハックされるなんて素人目には不思議
123既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 11:17:45.85 ID:tgLidvRJ
外部からメンバーズ改ざんした奴と同一人物だったりしてな
124既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 11:22:58.85 ID:EKgLCxZk
>>117
あれはPS3によるPSNに致命的な欠陥があったというだけだからね
それでチョニーは頑なに否定してたPS4にシフトすることにしたらしいが
125既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 11:24:59.08 ID:CpWGHyU/
被害が一人だけだから信じろ言われてもそりゃ信じられなかっただろね
しかもこれ事実ならもっとすごい被害のはずなのに
未だに被害者一人だけだし

やっぱ内部反抗なのか・・・?
126既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 11:28:20.58 ID:fIO7zv3m
>>124
PSNがでかすぎて、他のハッキングが話題になってないけど、
ソニーがハッカーを逮捕したことで、仲間のハッカー集団がソニーへ宣戦布告。
ソニーの国別サイトやらソニーミュージックやら関係各所ありとあらゆるところがやられた。
127既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 11:30:43.67 ID:d425QUuA
世界最強クラスのセキュリティが屑エニの体たらくによって
崩壊wwwwwマジわろすwwww
128既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 11:33:56.95 ID:LzgqdzLu
トークン自体は、当時から割りと安価な方のセキュリティ対策技術だったよ。
129既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 11:34:16.09 ID:EKgLCxZk
>>126
せっかくPSNのセキュリティホール教えてくれたのにチョニーのやることは良く分からんなw
そういえばパナがチョニーと提携しようとしてるらしいけどパナの技術盗まれてチョンに売り飛ばされるのが目に見えるなw
130既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 11:34:22.85 ID:hybASyQ6
>>1
>>3
これはひどい
131既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 11:46:25.47 ID:BRnGRvHu
これは警戒せんといかん
132既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 12:30:15.54 ID:fl1qHRRX
また□e法務部は個人に負けるのか
133既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 12:35:35.84 ID:YpJiKTH/
ハッキングてwwwww
134既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 12:40:08.42 ID:hSpTFb3O
トークン屋さんから訴えられればいいのに
135既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 13:06:32.99 ID:Y+E+XMgE
>>126
ソニーが逮捕とな?
136既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 13:11:18.08 ID:f4M+xG4C
そういえばPSNを攻撃したハッカー集団って全世界の回線を止めるとかほざいてなかったっけw
137既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 13:13:28.76 ID:hSpTFb3O
そんな迷惑千万な奴らは攻性防壁で焼き殺しちまえよ
138既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 14:03:59.58 ID:P5t83523
レス乞食まだ生きてたのかよ
139既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 14:29:22.86 ID:2DK+WTLg
>>121
トロイやウィルスの類でトークン突破できるならそれはそれですごい問題だぞっと
140既にアフィ転載は禁止されてます:2012/05/16(水) 14:33:00.29 ID:FrWpbzIQ
まだ続いてたのか
結局内部犯行の隠蔽工作なん?
サーバクラックされてるなら多くの垢が身ぐるみ剥がされててもおかしくないんだが
141既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 14:37:46.42 ID:i56JpSFJ
薄いケーキなんかいつまでも使ってるから
内部犯行説とか信憑性を帯びてしまう
実際かなりきな臭いが
142既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 14:43:04.18 ID:yrpqnuvI
>>139
IDとパスを盗まれたのは別ルートでしょって話じゃね
143既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 14:46:27.36 ID:bg3I+RFk
ピンポイントでトークンの個別番号をつきとめて機能停止させるのがすごいって事だろう
144既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 14:50:08.60 ID:/vP1K3yL
適当に停止させたトークン利用者の中で
IDパス一致してたのが>>1だけだったんじゃないのか
145既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 15:06:08.09 ID:OwJEJd47
トークン初期不良で1ヶ月で電池が切れてサポセンに電話した時
ウザイくらいに事細かに本人確認された
PoL垢+スクエニ垢+トークン番号の登録情報全部完全一致で
ようやく新トークン送って貰えたんだが
旧トークンの登録解除はサポセン側
新トークン登録はユーザー側
このサポセン側の登録解除がこのサービスだな
146既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 15:11:10.12 ID:XLwmQqi0
つまりはトークン解除が出来るログインシステムのセキュリティはゲーム程度にしか使えないってことだね
147既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 15:12:59.04 ID:/RVCoGod
>>145
その場合、一時停止なんて考えがおかしいんだよ。
完全に停止、無効化、破棄の処理となるだけ。
そもそもが一時的にだけ停止して後ほど再有効化なんて事態、まっとうな使い方で
どうやったらありえるんだ?
トークンのセキュリティ思想にも反しちゃうだろう。
148既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 15:15:48.92 ID:/RVCoGod
すげーー恣意的くさい使い道しか思いつかねーぜ…。
なんなんだよ、一時的停止って。ふざけてんのか。
149既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 15:20:15.60 ID:EKgLCxZk
そういえば数ヶ月前に鞄のゴミクトがフォーラムでトークンが破られたとかなんとか
大暴れしてバンされたっけw
150既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 15:21:07.02 ID:yrpqnuvI
>>147
じゃぁどうやってログインできない管理システムの
トークンを解除すればいいの?
サポートはトークン持ってないから機能を停止しないと入れないんだよ。
151既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 15:24:51.17 ID:EKgLCxZk
PS2のコントローラーにファミコンのマイクみたいなのつけて声紋認識にすれば解決だな
152既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 15:26:26.13 ID:ebi00KRr
つーか解除とか起きたらメール飛ぶようにしろよ
153既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 15:31:33.45 ID:OwJEJd47
要するに「サポセン側での本人確認」が「スクエニ垢ログイン認証」に当たる
って考えなんだろうな
それで本来はスクエニ垢上で解除は可能だけどユーザー側がログイン不能で
操作不能だからサポセン側でやってくれる、と

>>147
想定はトークン電池切れでの新登録手続きの運営側の手間削減と簡略化だろうね
154既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 15:31:38.72 ID:DmHxb91c
どっちにしても、トークンありなしの切り替えができる時点でシステム的に付け入る隙ができるな
トークン必須に変えろよw
155既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 15:34:23.96 ID:fIO7zv3m
>>135
普通はハッキングは泣き寝入りすることが多い。
ソニーは無謀にも徹底抗戦の構えで、国際警察に協力を依頼した。
そして、スペインの警察にも頼み、ハッカー集団の一員をみせしめに逮捕させた。
それに怒ったハッカー集団がソニーを総攻撃すると宣言。
あらゆるソニーサイトが標的にされ、ハッキングされていった。
結局、逮捕された人たちは証拠不十分で無罪放免。
ソニーが蜂の巣をつつかなければ、被害は拡大しなかった。
ただ、火に油を注いだだけ。
156既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 15:41:24.63 ID:CG51Z6Ne
これサポート担当が犯人な確率が一番高いんでないの?w
157既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 15:44:00.95 ID:Rz/XDZyO
ハッキングとは違うんだけど聞いてくれ。
以前、3週間ほどログイン出来なくなったんだ
理由は、トークンのボタンを押しても押しても表示されないこと。
当然、トークンはキーボードにはめ込む形で乱暴な扱いもしていない。

スクエニに電話しようが繋がらず、メールも送れない
仕事で電話出来る時間も限られてる。

ようやく3日目に電話が繋がり文句を言ったら、
トークンを弊社宛に送って下さい(新宿の某所)との事だった
その間ログインはどうするの?と言っても
トークンの解除をしてくれるわけでもなく、連絡を待てとの事
158既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 15:46:00.46 ID:Rz/XDZyO
トークンを送って一週間半後に携帯が鳴る
出てみると、スクエニの担当の人だった。

「トークンの初期不良のようなので新しいのを送ります」

その4日後、我が家にスクエニからの封筒に入った薄い箱が到着。
開けてみると、FF14デザインではない、普通のスクエニトークンが入っていた。

入っていたのはトークンだけ。
謝罪文どころか、紙きれすら入っていない。

課金中、プレイ出来なかった時間に対する謝罪もなく、
それに対する説明もない。

こういう会社だから、もうほんと落ち目なんだなっておもった
この日ほど腹立たしいことは、この数年なかったな
159既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 15:46:43.32 ID:/RVCoGod
>>150
いやお前なに言ってんの?
まさか、管理権限者がユーザーと同じ方式に則ってログイン等を要するとでも?
正直理解不能状態
160既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 15:50:02.65 ID:EKgLCxZk
トークンって呼び方が悪い
さん付けで呼ぼうぜ
161既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 15:50:37.11 ID:CG51Z6Ne
何言ってんのか理解できん、初期不良だったって分かったんだからそれでいいんじゃねーの?w
162既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 15:53:23.66 ID:/RVCoGod
>>153
そうした場合は、だから普通に現用トークンの無効化処理を施すだけっしょ(=破棄に同じ扱い)
そんで改めて、新しいトークンを登録すればいいだけ。
問題の起きた古いトークンに対し再利用の選択肢を保持して必要がどこにあるのか。

それに、一度不活性処理したトークンを再利用なんて、一企業が勝手にやっていい行為じゃ
ないだろうがよぉ〜〜
163既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 15:56:37.24 ID:JZjrfTNE
ハッキングは口実だろ。
どうせ内部のシステム上の不手際だと思う。

これとは違うけど俺も問い合わせたら不正アクセスの疑いがあるって言われたんだけどw
今調査してもらってるが不正アクセスありえないのになんて言い訳してくんだか。
164既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 15:59:49.42 ID:Rz/XDZyO
>>161
無料期間中だったらそれでいいけど
課金してるのにプレイ出来なかったわけだしなあ

Suicaを定期にしていたのに、
初期不良なので、手元に届くまでは交通費自腹でお願いしますね

って言われて納得出来る?
165既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 16:01:52.29 ID:yrpqnuvI
>>159
管理権限者が機能停止無しに自由自在に管理システムを操作できたら危険でしょ
トークンを使用する意味がなくなるよ
166既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 16:02:17.03 ID:OwJEJd47
>>157
初期不良で代わりの送れって言ったらそりゃ時間掛かるよ
これに限らないけどこういう通販形態取ってる家電もPCパーツも全部そうだ
俺は「明らかに初期不良だがそれはいい。金払うから新しいの寄越せ」と言ったら
サポセンに電話した翌日に新しいの届いてその翌日登録できた
167既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 16:04:27.95 ID:Rz/XDZyO
>>166
代わりのを送ってくれとか言ってないんだ。
トークンの利用を中止して、トークンなしでいいからログイン出来るようにしてくれって頼んだ
まぁ却下されたんだけど・・

それについての詳しい説明とかがなかったからなぁ・・
168既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 16:05:47.86 ID:/RVCoGod
>>165
いや、あのさ…。管理権限者は自由自在に操作できちゃうよ? 当然でしょ
169既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 16:07:47.88 ID:B28uEEA+
>>167
それは当り前。
トークンなし期間中に不正利用されたらどうするの?
本当に泣き寝入りするしかなくなる。
170既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 16:08:30.73 ID:OwJEJd47
>>167
俺の時はそれは可能だったな
鯖ハック事件とかでできなくなったのかもしれんね
あとは対応した担当者の運だな
懇切丁寧で説明から全て至ってまともな対応だったよ
171既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 16:16:05.64 ID:NEI3og4Q
トークンは安全ではないって提言してたゴミクト大勝利か?
172既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 16:18:17.82 ID:bg3I+RFk
なんのための管理者権限
自由に出来なかったら不具合が出た場合どうするんだい
173既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 16:18:18.51 ID:/RVCoGod
>>171
いやぜんぜん的外れ。
うざいからその話題出さなくていいよ。変なの寄ってくるし
174既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 16:18:36.26 ID:yrpqnuvI
>>168
それをさせない為のシステムでしょ
175既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 16:20:25.16 ID:5M1qUdY5
>>165はWindowsの管理顕現者と勘違いしてるんとちゃうかw
トークンを一時停止にする操作が出来る人なら解除できるわなw

トークン届くまで不安だってんなら届いてから改めて電話してその時に解除してもらえばいいし
176既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 16:20:31.93 ID:/RVCoGod
>>174
はぁ? イミフ
お前システムやサーバーの管理者であることを何だと思ってるの?
177既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 16:21:21.71 ID:XLwmQqi0
もしかしてID:yrpqnuvIはトークンの解除はトークン会社のシステムにログインしないと出来ないと思ってるんじゃ
178既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 16:22:04.60 ID:EKgLCxZk
サポセンの電話盗聴されてるんじゃねーのwwwww
179既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 16:23:08.33 ID:Rz/XDZyO
つかお前ら何と戦ってるの?
180既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 16:25:19.83 ID:yrpqnuvI
>>176
ハッキングされたら自由自在に操作されちゃうじゃない
181既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 16:25:55.22 ID:4y8FU7J9
トークンの初期不良俺もだ。

チャット対応で、要約すると
・初期不良かどうか確認するから着払いで送ってください。
・お客様判断で現行トークンを無効化してすぐログインできるようにするか、
 弊社判断がつくまでログインできない状況を続けるか判断してください。
・ログインできない期間の保障はありません、トークン無効にした場合に
 垢ハックされた場合の保証はありません。弊社で不良と判断できなければ
 新しいものを買っていただくことになります。

これでとりあえず新規だったしトークン無効化して送付。
一週間程度で不良確認、代替品を送ってきて再登録で完了。

トークン無効にしてもサッチェルは使えてた。
182既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 16:26:46.45 ID:5M1qUdY5
なんか勘違いを誤魔化そうとしてどんどんひどい事になってってるふいんきw
183既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 16:28:52.90 ID:yrpqnuvI
>>177
サポセンが一時的にトークン機能停止→ユーザーのアカウントにログイン
→トークン解除→ログアウト→トークン機能復帰
って思ってる
184既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 16:33:23.63 ID:yrpqnuvI
>>182
雰囲気をふいんきなんて勘違いしてるヤツに言われたくないわ
185既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 16:33:41.95 ID:3AE7fqMo
トークン無しの俺は12日にハック食らって復元頼んでるわ
最初で最後の復元使ったちゃったけどトークン買ってもこのざまかよ・・・
186既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 16:34:37.91 ID:/RVCoGod
>>180
管理権限ハックされるようなことあったら、もうおしまいだよ。
だが外部経路からのアクセス時に管理者ログインなんて出来るようにはしねーよ普通。
そこらのwebサーバーとかならともかく。
187既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 16:34:46.73 ID:5M1qUdY5
トークン買えば何度でも復元できるけどな
188既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 16:35:00.96 ID:PoMEJHDC
189既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 16:37:37.51 ID:ELMCzP8o
垢ハック多いなぁ。
タダだから久々に14インしようと思ったら一週間に2回くらいアカウントロックかかって
パスワード変更した。11のほうは何もなかったんだけど。

あんな糞ゲーのどこにハックする価値があるのかと
190既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 16:37:57.11 ID:+P8VyNEh
実は内部犯行で

内部調査→外部からの痕跡ありません

内部犯人
やっべ、外部アクセスの痕跡でっちあげて作っとこ

外部調査→外部からのこんせきがありますね

こうだな
191既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 16:37:58.78 ID:XLwmQqi0
>>183
通常のアカウント管理システムでは、あるユーザーのアカウントにログインする事なんてないよ
ログインするには管理者用のIDを使う、それで全てのユーザーの情報を見たり変更出来たりする

誰かが銀行の暗証番号を聞いてきたら詐欺だと思えというのは、こういう仕組みで
セキュリティシステムというのは構成されているものだから
192既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 16:39:56.45 ID:5M1qUdY5
管理者だからって、アクセス権だけじゃなくて他人のアカウント自体を使えたらそっちの方が問題だわなw
193既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 16:45:27.83 ID:/RVCoGod
>>192
管理権限者なら何でもできるっつーの。sql直接イジったっていいんだからさぁ。
"やらない"けどね? そこは内部の管理と人物の問題であって、コンピュータシステム上の
要件じゃあない。

あと言っとくけど、サポセン現場のオペレータごときが管理者権限を握ってるわけないからね?
194既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 16:46:35.14 ID:fgZ84nc/
トークンのIDかなんかがあれば数値の計算が出来ちゃうわけ?
195既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 16:47:02.79 ID:5M1qUdY5
>>193
パスワードファイルいじったりすればそりゃ出来るけどやったら大問題だろ
196既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 16:47:05.97 ID:4y8FU7J9
トークンの数値の計算ってなんや。
197既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 16:48:11.40 ID:yrpqnuvI
>>193
一応言っとくけど、それ私じゃないから
198既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 16:51:13.69 ID:/RVCoGod
>>195
だからやれるけどやらないんだっつってんだろwwwwwwwwwww
なんなんだよwwwwwww
199既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 16:54:41.51 ID:7YyptYfb
>>189
ハックされるくらい人気があるんだよ!
200既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 16:58:07.00 ID:8wpWL76j
201既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 16:58:54.92 ID:5M1qUdY5
>>198
だからID:yrpqnuvIが言うような、管理者が他人のアカウントにログインすることを前提にした運用は普通はしねーししたら問題だって話だよw
202既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 17:05:03.69 ID:yK8wqZZA
>>189
俺もそう思うよ、一般ユーザーの感覚だとね。
何かあるんだろうね、例えば■の信用を落とすのが狙いとかね。
203既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 17:15:30.95 ID:LzgqdzLu
全然違う他人が、他ゲーで、自分のスクエニアカウントと同じID使ってて
キーロガーで流出したとかかな。パス違うからロックされたってかんじ。
204既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 17:21:44.90 ID:/RVCoGod
>>203
ああ、なるほど。
POLと違ってスキエニアカのIDは任意の文字列が設定できたんだよな。
だからよくある単語をそのまま使っちゃってるような奴だと、そのパターンも十分ありえるわな。
つくづく、無知とは恐ろしい…
205既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 18:13:59.53 ID:B28uEEA+
>>189
DQ10のハックに向けて練習でもしてるんでしょ。
あれもスクエニアカウント使うから。
206既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 19:45:26.81 ID:sRPWbu16
>>1
おかえり
207既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 21:54:55.21 ID:1YryWvwL
玄関の鍵2個着いてる家はピッキングされにくいって聞いた事ある

あ、トークン2個使えばいいんじゃね?

トークン馬鹿売れウマーwww
208既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 22:06:59.23 ID:b8lSCO+R
209既にその名前は使われています:2012/05/16(水) 22:25:11.07 ID:tgLidvRJ
>>202
だから逆に狙われやすいのよ
大金を得られる銀行等を狙った場合、国際調査が入る
ハッキングした奴は逮捕確実なわけね
どうでもいいネットゲーのアイテム奪ってちまちま換金している程度ではまず逮捕されない
だからネットゲーの不正アクセスが横暴してるのな
210既にその名前は使われています:2012/05/17(木) 01:17:37.90 ID:5Ow/m5N4
で結局これと同じようなケースでハックされたって
続々とでてきてもいいはずなんだが
他の人はみんな諦めちゃってるの?これに続く人が
でてきて報告多数合ったらスルーしてる場合じゃないと思うんだが
211既にその名前は使われています:2012/05/17(木) 01:38:19.56 ID:FDKpG4q6
・もうほとんど引退状態で気づかない
・身分証明書送って手続きするくらいなら引退で良いと思っている
・「総当りで偶然破られたか?」と考えて普通に巻き戻し手続きして同じ事例とは考えない

今回は偶々トークン無しでインできた状態が発覚したけど、再設定された後だったら判り様がない
と保守兼ねて言ってみる
212既にその名前は使われています:2012/05/17(木) 01:43:33.96 ID:Yv5rHYb/
よくアカハックされてギルや装備無くなったって聞くけど
そのギルとかは業者に移ってんだよな?
スクエニ側でどこに移ったか特定できないの?
213既にその名前は使われています:2012/05/17(木) 02:08:23.53 ID:1s//fw9e
特定出来ても大概が中華の業者だからどうにも出来ないんだよ
法律も違うから、出来ることといったら垢バンくらい
214既にその名前は使われています:2012/05/17(木) 02:15:32.23 ID:MBYZIU7T
ある程度連鎖垢BANすりゃ良いんだけど、海外だと逆に訴えられる可能性があるから
JP垢以外は厳しく取り締まれないってのが現実じゃない?
215既にその名前は使われています:2012/05/17(木) 03:56:38.04 ID:LzTuYAg6
>>210
1みたいに、自分の落ち度も少なからずあるのに、私怨でクズエニ叩く奴って昔からいる。
こんなのはレア中のレアケースだから、被害者なんて殆どいないんじゃねーのかな
216既にその名前は使われています:2012/05/17(木) 05:45:35.96 ID:VVo1rDAL
どこがスクエニ叩きなんだよw
その自分の落ち度も含めて一貫して事実らしきことしか書いて無いじゃんw
これだから移民は
217既にその名前は使われています:2012/05/17(木) 05:56:17.91 ID:OpLVlj7A
>>212
装備はプレイヤーに渡るから特定しても。。
ギルはロンダリングします。

ところで有りもしない不正アクセスがどうしたと?。。。
218既にその名前は使われています:2012/05/17(木) 08:27:37.98 ID:I1FG1TjB
ユーザー側が表面化させて動かないと、無回答決め込むような糞っぷりを晒してるしな
219既にその名前は使われています:2012/05/17(木) 08:34:33.90 ID:9woB7REE
横暴してるワロタw
小学校行けよ
220既にその名前は使われています:2012/05/17(木) 11:59:10.52 ID:0CYl5Zlw
ロンダリングとかむだですよ
221既にその名前は使われています:2012/05/17(木) 12:02:55.55 ID:Si3gWJMA
>>215
は池沼
222既にその名前は使われています:2012/05/17(木) 14:04:25.43 ID:hbJVWmOQ
これって来るべきワンタイムパスワード発行する
あの小さなやつの電池切れ対策の為のサーバってことなのかな。

個体差はあるだろけど、電池の寿命って何年くらいだっけ?
223既にその名前は使われています:2012/05/17(木) 14:06:38.33 ID:NxtWEaze
JINGとかどこの中国人業者だよwwwwwwwww
224既にその名前は使われています:2012/05/17(木) 14:24:54.73 ID:IFkXOIPS
今きたからめちゃくちゃ遅レスなんだけど
>>42
去年の秋頃からハック多発してるじゃん
年末に、うちのPS2のみで使ってるアカウントもハックされて1億ちょい持ってかれたよ
昔みたいに垢ハクスレがないからネ実で話題になりにくいだけだと思う
225既にその名前は使われています:2012/05/17(木) 14:37:30.42 ID:yb/eSkjX
>>224
トークン使ってる?
226既にその名前は使われています:2012/05/17(木) 14:44:32.73 ID:/Yz8JBht
本来はPS2にトークンも糞もねーと思うんだけどな
元々PCユーザーが怪しいサイトでパス抜かれたということになってたわけだし
最初のころなんてPS2でハックされたというとありえねぇwとか言われてネタ扱いされてただろ
スクエニ工作員が必死に火消ししてたということだよ
なぜ火消ししてたかというとPS2でハックされるということはそういうことだってことだよ


227既にその名前は使われています:2012/05/17(木) 14:46:56.95 ID:IFkXOIPS
>>225
トークン、スクエニアカウントともに未導入だった
しかし、このアカウントのID、パスはPS2にしか入ってない
数年前にPCでログインしたことはあるけど、その後パス変えてる上に
そのPCはフォーマット済みで放置してある
今のPCにFFは未インストール
228既にその名前は使われています:2012/05/17(木) 14:48:17.16 ID:aGGLESMr
>>226
なるほど

わからん
229既にその名前は使われています:2012/05/17(木) 14:53:05.02 ID:A6MiAAMi
去年の秋から多発しているという明確なソースでも出せばいいのに
出来るのは年末に一億取られたという自称ハックの告白のみとかw
230既にその名前は使われています:2012/05/17(木) 14:55:58.80 ID:uAcJbJ3F
>>229
お前公式見てねーの?w
231既にその名前は使われています:2012/05/17(木) 14:57:13.97 ID:0PW8mEYr
まだPOLIDとかログイン時に必要なんだっけ?
アカハック多発してるのは、スクエニ垢に移行したせいで、トークン無い場合、
ユーザが自分で選べるユーザIDとパスワードの組だけでログインできちゃうシステムになったせいだと思うのだが
ぶっちゃけこの方式はパスワードを慎重に選ばないとかなり脆弱
そのユーザIDとパスワードの組を他のネットサービスなんかでも使いまわしてたら
ほぼ確実にやられると思っていい
232既にその名前は使われています:2012/05/17(木) 14:57:16.53 ID:3T36qPLB
>>227
仲間。ネットブラウズもしないFF専用PCで使用し、たまにPS2でしかログインしなかった垢が年末にハクられた。
情報流出騒ぎのあった去年の6月くらいにパス変更してたんだけどなぁ。
同じくスクエニ垢・トークン未導入だった。しかし同じ条件のもう1垢は無事だった。

当時パニックだったので定かではないが、
プレイ中にハクられたので、無事な垢をスクエニ垢でのログインに即設定したかもしれんw
233既にその名前は使われています:2012/05/17(木) 15:00:18.61 ID:zmqSZZAM
>>229
不正アクセスの増加とアカウント管理に関するご注意
http://www.playonline.com/ff11/polnews/news21166.shtml
>2011年11月15日(火)以降、不正アクセスが増加しております。
234既にその名前は使われています:2012/05/17(木) 15:01:43.89 ID:yb/eSkjX
>>226
PS2でアカハックが多発した事実があるから
POLではセキュリティ的に危険だって事で
スクエニアカウントに強制移行、トークン使用推奨って
流れになってたと思ったんだけど。
トークン使っててもハックされたんじゃ困るけどね。
235既にその名前は使われています:2012/05/17(木) 15:07:15.77 ID:6Fa95ZlX
>>1
うわー・・・疑ってすまんかった
IDとパスはまぁやっぱりお前の自爆だったって事になるがwww

てか、これはトークン解除を■側で出来なくなったって事?
妖怪トークン隠しにあった際に二度とログイン出来なくなったのか?w
236既にその名前は使われています:2012/05/17(木) 15:13:34.47 ID:USNAdYUj
これさ、本当ならかなり大事だと思う
銀行とかはどうなのさ?
237既にその名前は使われています:2012/05/17(木) 15:14:34.67 ID:hxXJeQc3
どこの企業でもトークン無くしたーとかいうクレイマー用にこういう機能あるんじゃね
238既にその名前は使われています:2012/05/17(木) 15:14:47.64 ID:mcCZYoIP
>>236
逆に銀行に問い合わせてみるとか。
某社のワンタイムパスでこんなことがありましたが、貴社は大丈夫でしょうか?
って感じで是非w
239既にその名前は使われています:2012/05/17(木) 15:17:45.67 ID:uKcEkyHW
トークン使ってるのにスクエニから不正アクセスの疑いがあるって言われた俺がぽp
240既にその名前は使われています:2012/05/17(木) 15:18:40.80 ID:UiEySLNg
被害と状況
241既にその名前は使われています:2012/05/17(木) 15:18:44.61 ID:uKcEkyHW
>>236
銀行とかは紐付け解除とか頻繁にしないからな。
スクエニみたいなスクエニアカウントどうのやってるあほな所だけかと。
242既にその名前は使われています:2012/05/17(木) 15:22:45.77 ID:A6MiAAMi
>>230,233
その報告は知ってるけど、>>227の言うPS2でしか使ってないIDとパスっていう前提条件の話じゃないだろw
243既にその名前は使われています:2012/05/17(木) 15:25:11.29 ID:OXOyziY1
>>237
ゲームとかどうでもいいデーターにトークン使ってるから解除機能があるだけで
他は解除なんて絶対にできない
244既にその名前は使われています:2012/05/17(木) 15:31:16.60 ID:IFaSxC63
どうしても一時解除しなければいけないような重要顧客なら銀行員が飛んでいく世界。
245既にその名前は使われています:2012/05/17(木) 15:56:18.56 ID:uAcJbJ3F
>>242
自分の>>229の書き込み見てみろよ
前提条件とかどこからきたんだよ
ハック多発のソース出せっつーから出されたら逆ギレとかw
246既にその名前は使われています:2012/05/17(木) 16:07:17.55 ID:0PW8mEYr
>>242
以前PCで流行ったPCからパス盗まれてやられちゃう垢ハックじゃなくて、
今はパスワード総当り系のアタックでもやられてるっぽいから、
PCかPS2かはもう関係無いみたい
247既にその名前は使われています:2012/05/17(木) 16:51:26.71 ID:sIqYJpc8
PCでクリスタ()笑チャージしないといけないから、PS2でもトークン使った方がよくない?
248既にその名前は使われています:2012/05/17(木) 19:13:38.79 ID:FDKpG4q6
保守しとこう。垢ハクスレが生きてたら大盛上がりだったろうに。
249既にその名前は使われています:2012/05/17(木) 19:47:37.29 ID:wj0Dzvfb
被害が一人だけなので・・・なのが俺の意見だな
250既にその名前は使われています:2012/05/17(木) 20:40:10.90 ID:RDNHqmkO
3年くらい前だっけ?垢ハク大流行した時も最初は1人か2人しか報告なかったんだよな
誰も信じてなくて嘘つきツーラー扱いだった気がする
んで皆が忘れた半年後位に大流行w
251既にその名前は使われています:2012/05/17(木) 22:53:07.27 ID:1s//fw9e
これってサポート側でも簡単操作出来る場所にサーバーを設置していた■eの問題でしょ
普通はそんな所に個人情報の鯖なんか置かないのにな
ましてやワンタイムパスワード関連の鯖をそんな場所に置いていたとか謝罪レベルだぞ
今までのハックはこれが原因なんじゃねーの?
サポート側でパスワード、メールアドレスも変更出来るわけだし 
>>1もフォーラムでパスワードが変更されていた。しかしパスワード変更のメールなど届いてはいなかったと言ってたからな
パスワード保存鯖もハックされてる可能性が強い
252既にその名前は使われています:2012/05/17(木) 22:56:28.23 ID:1s//fw9e
一時的にトークンを停止する専用の鯖があるくらいだから、パスワード変更鯖も当然存在するだろうし
根本的な部分も改善しないと何も解決しないぞこれじゃ
253既にその名前は使われています:2012/05/17(木) 23:23:01.07 ID:Z3ObErDX
パスは本人のPCから漏れてたんだろ
トークン管理鯖に攻撃受ける→管理鯖が止まってるうちに既に抜かれてたパスでログイン
こんな流れじゃないかと
254既にその名前は使われています:2012/05/18(金) 00:05:50.72 ID:byyYRg6L
それだとパスワード変更されていた説明が付かないんだよな
フォーラムにも書いていた情報を合わせると2月26日と2月29日にパスワードが変更されていたと書いてあった
ログイン→弾かれる→パスワード変更鯖にアクセス→パスワード変更
パスワード変更に成功したけどワンタイムパスワードが設定されていて弾かれた
次は一時的にトークンを停止する鯖にアクセスを試みる。この作業に3日掛かって■eアカウントのログインに成功
POLのパスワードが違うのでログインできず、29日にPOLパスワード変更
って流れなんじゃないかな
255既にその名前は使われています:2012/05/18(金) 00:10:42.43 ID:BLkJV+lB
少なくとも14の垢は結構な頻度でハッキング試行されてる
目的は謎だけど攻撃者は間違い無くいるし、被害者もいるし、防ぐ決定打も何かなさそう
このあたりはだんだんわかってきたわけだ
256既にその名前は使われています:2012/05/18(金) 00:15:29.58 ID:SfsS/aUx
上司の印鑑が必要な場合に上司が不在だと困るから
誰でも印鑑が押せる状態にしてたとか、そんな感じなのかな〜
257既にその名前は使われています:2012/05/18(金) 00:17:16.87 ID:byyYRg6L
推測だが、パスワード変更した時点でログイン自体は成功してはいなかったんじゃないのかって所
パスワードが漏れているのならそのまま盗めばいい話だし、実際に>>1のPCからパスワードが漏れた可能性もあるが
以前入手したパスワードでログイン出来なかったからパスワード変更鯖にハッキングしてパスワード変更
で、それでもログイン出来なかったのでトークンが設定されていると気付き、一時的にトークンを停止する鯖にハッキングした
って流れだと思う。そうすればパスワード変更してからの空白の3日間とパスワード変更はメール認証なのにそれもスルーしている事の辻褄が合うからな
258JING ◆6TVb8bIAFQcI :2012/05/18(金) 02:27:50.49 ID:8V5uGg9u
3日間で何をしていたのかは確かに疑問ですね
スクエニこの時期を重点的に調べれば何かわかるかも
259既にその名前は使われています:2012/05/18(金) 03:41:09.34 ID:Yd/kW5uN
おはようの保守
スクエニからの次の報告が気になるね
肩透かしな内容の可能性大だけども
260既にその名前は使われています:2012/05/18(金) 08:36:51.00 ID:vMovQIpV
いつものパターンでこれで報告は済んだとばかりに放置でしょう保守
上にもでてたが、ぜひ>>1にはVASCOにも問い合わせして見て欲しい。

ユーザーの問い合わせに答えたというよりは、VASCOに怒られたからああいう文面で
速攻(と自分は思ったw)結果報告したんじゃないかなーと思ってるがw
261既にその名前は使われています:2012/05/18(金) 08:49:27.03 ID:byyYRg6L
俺の予想
パスワード変更システムもハッキングされてたよ♪
これ停止しちゃうとパスワード変更出来なくなるから停止できないの///
不正アクセスされたく無い人はトークン購入してね♪
勿論無料配布なんてしないから安心してね♪


って流れになったりしてなw
262JING ◆6TVb8bIAFQcI :2012/05/18(金) 09:02:47.13 ID:8V5uGg9u
>>260-261
後は不正アクセスのロールバック作業完了と外部からパスワードを変更された形跡があり
その調査を依頼しましたのでこの回答待ちですね
以前はパスワード変更に関しては教えられない事もあるとのメールを貰いましたが、>>1のメールにて後日回答するというメールを貰いました

>>1の>>別途いただいております不正アクセス調査の結果も近日中にお知らせできる見込み
というのがパスワード変更の調査の事だと思われます。というか返信待ちの内容が他に無く、残っているのはこれのみなので
263既にその名前は使われています:2012/05/18(金) 09:23:54.44 ID:byyYRg6L
外部からパスワード変更なんて知れたら更に大惨事だし回答はかなり濁してくるだろうな
264既にその名前は使われています:2012/05/18(金) 11:49:59.88 ID:Rju0CmUs
濁したところでどうにもならんだろw
265既にその名前は使われています:2012/05/18(金) 12:06:50.84 ID:Octqet79
スクエニの連絡はほんといい加減だよな
年末に垢ハックくらったとき、スクエニからの連絡がないから
こっちから問い合わせたら、メール送ったの一点張り
こっちはメーラー、サーバーともにログが残ってないし
プロバイダにまで問い合わせたけど受信の履歴は無し
ってことがあったわ
266既にその名前は使われています:2012/05/18(金) 13:35:55.55 ID:rlZeDbfU
お前ら、こんなネタで良くここまで盛り上がれるな。どんだけ11が好きなんだよ
267既にその名前は使われています:2012/05/18(金) 14:27:18.04 ID:/0VA63c7
>>保守乙
268既にその名前は使われています:2012/05/18(金) 18:13:00.65 ID:vMovQIpV
296
269JING ◆6TVb8bIAFQcI :2012/05/18(金) 19:31:46.49 ID:8V5uGg9u
不正アクセスのロールバック完了メールきてたー!!(´∀`)
270既にその名前は使われています:2012/05/18(金) 21:33:01.41 ID:byyYRg6L
ちょwwマジで公式で発表しやったwww
個人の問い合わせにここまでやるなんてやったトークン絡みはヤバいってことか
271既にその名前は使われています:2012/05/18(金) 21:39:18.68 ID:QKJEHsCN
>>265
スクエニ擁護するわけじゃないが
上層部はクーレムには鈍感ぽいから
現場で不適際握り潰しなんて想像に難くないにゃー
272既にその名前は使われています:2012/05/18(金) 22:04:07.31 ID:vMovQIpV
>>269乙。おかえりヴァナ・ディールへ
フォーラムの該当スレ見てないと解らない所だねえ。いまだに公式HPしか見てない人が多いと思うんだが。
まず ttp://www.playonline.com/ff11/info/info_top.shtml の一番上に乗せるべきだよな?
重要なお知らせだし。お客様のアカウント管理に対して注意促してる場合じゃないと思うんですよ。
そして19件か。スレ主すごいピンポイントだなwどうしてその19件?という疑問も残るw
273既にその名前は使われています:2012/05/18(金) 22:32:23.37 ID:ZGwX0DWG
http://support.jp.square-enix.com/news.php?id=450&la=0&n=2&drt=1337340600&tag=02c8cceabb59e9fec1043e29fc75e0e40725755b

確認しに行ってみたらこんな所にひっそりと告知してるんだな
公式のトップにもってくるべき重要案件だろうに
274既にその名前は使われています:2012/05/18(金) 22:34:37.45 ID:QKJEHsCN
トップにのせない=知られたらかなりやばい
275既にその名前は使われています:2012/05/18(金) 22:37:04.12 ID:N5WafSfI
結局>>1のIDパス漏れと鯖攻撃の合わせ技ってこと?
276既にその名前は使われています:2012/05/18(金) 22:48:34.03 ID:9epH3HWt
>>273
これはないな…
マスコミもニュースに取り上げてくれ
277既にその名前は使われています:2012/05/18(金) 22:51:25.83 ID:DJTXelW7
>>273
いつもなら隠して公表しないところをネ実とフォーラムにスレ立てられたから
いやいや公表したんだろうなw
278既にその名前は使われています:2012/05/18(金) 23:10:07.96 ID:QKJEHsCN
スクエニがアホとは言え
トークン突破された なんて
トークン開発元?が激怒するんじゃね
279既にその名前は使われています:2012/05/18(金) 23:22:52.73 ID:izQek2SN
前スレで>>1が「パスワードが変更されました」の操作ログを貼ってたけど
トークンを一時停止状態にデータ改ざん出来る奴が
スクエニアカ管理画面からご丁寧にログインしてパス変更したのだろうかw

そもそもID、パスをどこから知ったんだ?ってとこは不明だけどさ
>>273 の鯖にはID、パス情報は無いって書いてるのを信じたとして
(スクエニIDとトークンを結び付けるキー項目は別にあったんだろうと推測)

ユーザーが見られるログだから、スクエニアカ管理画面で操作したか
サポセンでパス変更出来るのなら、そのどちらかで操作ログが作成されたと思うんだけどね
280既にその名前は使われています:2012/05/18(金) 23:33:34.15 ID:Tc696StK
>>279
IDパスは随分前に大量に内部流出したのは間違いないと思うよ
数年前にジュノ下層に大量に格安バザーが大量に沸いてたでしょ
有名な亀鯖のmumuも格安バザーしてたよ
それら全て流出したアカだと思っていいと思う
■も一度内部犯行を匂わす発表してたし
俺が思うに長期休眠中のアカ情報が流出したんじゃないかと思ってる
281既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 01:28:51.18 ID:qeyrxVFP
D自らの体を張ったネタでハック事件が霞んでしまっている!と言うわけで保守w

トークン鯖にはID,パスの情報は無かった、ということだけど、このIDにはこのトークン、
というピンポイント情報は何処から得たの?っていう。
282既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 01:32:21.23 ID:ERahVCbU
長期休眠中なら発覚が遅れるからな
内部犯か全ユーザーのPOLログイン履歴が見れるツールがあるのかも

今回も、サーバー攻撃受けていたことはすぐ気づかれても、
その際にどんな被害が出たか気づかれにくい可能性がある

該当者がすぐに利用なけりゃ、ずっとノーセキュリティ状態で好き放題
時間が空くほど痕跡も消しやすいし

しかし、またこんなことが起らないとも限らないし…怖いな
283既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 02:27:24.56 ID:SvvlDj5M
個人的にはやっぱり内部犯だと思う
業者から小遣いでももらって、>>224みたいな金持ってる垢とか
今回の>>1のようにログインしない期間が長めで発覚が遅れそうな垢とか狙ってるんじゃないの
284既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 05:20:43.33 ID:XgKdr4CO
犯人はメール欄なのか?
285既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 06:45:19.35 ID:NAmAleYn
10周年記念にディレクター発言炎上祭りと垢ハック祭りを被せて来るあたり、
ネ実が何を求めてるかを■eはよく理解しているなw
286既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 12:42:54.73 ID:NAmAleYn
とりあえずサポートページだけじゃなくてFF11公式トップの重要なお知らせにも載せるべきだろw
あとスクエニアカでログインしたとこのお知らせにも載せてないのが信じられんw
287既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 13:30:26.30 ID:fUNZlZMA
伊藤の空蝉も合わせてきたし、絶対わざとだろw
>>1 以外の18名に連絡してるかも怪しい
288既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 13:37:47.18 ID:Jc5PKIFr
>>287
そうそう、それ気になってた
18アカウントの被害はありませんでした、とか、メールで連絡し対処済み、とかなんか書いて欲しいw
289既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 13:40:20.48 ID:cxnFHMW0
あれだけ沸いてた工作員がぱったり消えてワロタwww
本当に工作してるんだなw
290既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 13:54:26.52 ID:T8xSPe3P
えっ
291既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 15:02:06.26 ID:x7gcUShQ
>211
俺も211の可能性が高いと思う 内部からか外部からかは別として。
ちょっと前に裏入った時に不自然な落ちかた3回したのよね
今思うとあれはログイン合戦だったんじゃないかと思えるが被害は0だった。
292既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 15:16:26.10 ID:t+cVAFek
>>291
他からログインされたなら
「他の端末からもログインされたため〜」ってエラーメッセージが出る。
293既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 15:21:46.13 ID:x7gcUShQ
そうなのか エラーコードは覚えてないけどそんなのは出てなかった気がするから
ただの勘違いか・・・失礼。
294既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 15:28:32.38 ID:gNti49de
前スレでミクトのせいにしたり愉快犯wてうるさかった奴らはどこいったんかねー
295既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 15:34:26.44 ID:syx/PSc6
前スレでゴミゴミうるさい池沼いたなそういえばw
スレが見辛くてめんどくせえって思ってたがちゃんとした続報出たし■e公表したな
こっからまた垢ファック大流行なのか伊藤のヴァナレイプで世界の終わりが来るのかどっちが先だろうな
296既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 16:14:03.18 ID:g3XY56R9
>>273
×一時停止を受けた19件のセキュリティトークン
◯分かっているだけで19件のセキュリティトークン

ってことですよね
297既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 16:18:36.38 ID:iYEqtYBm
情報の出し方が嘘くさかったし
からかいたくなったのもしょうがないんじゃない
298既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 16:20:46.77 ID:RfIXFE+N
ほしゅしておきますね
299既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 16:24:17.87 ID:tuib/RNy
トークン解除のトークン出せばええやん
300既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 16:27:08.75 ID:Nnz+UQ4q
最初の時点ではかなりうさんくさかったしな
言われてもフォーラムにスレ立てねーし、やっと立てたと思ったらGW入った直後だしw
301既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 16:35:18.57 ID:pBfMBhuF
>>273
>2012年5月9日(水)に弊社サーバーへのネットワーク攻撃が行われていることを検知したため、即日対処し安全を確保しております。

なにこの、
いかにも5/9に攻撃があったけど攻撃の行われた即日に解消しましたよ
的な誤認を与える気まんまんな表現

昨年末からほったらかしだったんだろ?
302既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 16:35:59.11 ID:Gu8zxSyd
>>300
全然胡散臭くなかったけど?
それ系のレスはほぼスルーしてたから
スルー力高いなぁとは思ってたがw
303既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 16:40:46.46 ID:U/hPFc+/
ずっとスレ追ってたが、
疑ってる奴がフォーラムにスレ立てろや云々言ってた時、
彼は仕事に行ってたんだよな
で、仕事らしいよ?って説明されても、
仕事wwwwwwみたいに煽ってたっていう
304既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 16:46:32.08 ID:Gu8zxSyd
つーかこれ>>273見てもまだ
「でもこれって結局スレ主がIDパス漏らしてたんだよなww」みたいに言ってる奴がいて
馬鹿って馬鹿なんだなーと思った(棒)

そりゃ漏らさないにこしたことはないが何のためのトークンだよ
305既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 16:46:59.24 ID:X+qWum15
ネ実だし普通の反応だな
306既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 16:50:16.62 ID:nW66JFyq
みんなでそうなんだ、心配だねー。
スクエニひどいね!ばっかりのスレの方が気持ち悪いだろうw
307既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 16:52:49.62 ID:iYEqtYBm
トークン一時停止鯖に攻撃されたらヤバいんじゃない
てのは石夢の時から言われてたけどやっぱ対策とか
してなかったのか?
308既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 16:58:31.02 ID:X+qWum15
似たようなので確かパスぶっこぬきさえすれば
FF14垢のほうから個人情報見放題の期間があったから
そっちの情報利用してトークン強制解除して垢ハック可能て技を
垢ハックスレで昔やってなかったっけ
309既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 16:59:57.03 ID:oTLY7M+J
>>3
バスコたんがそんな運用許すかな

トークンを「一時的に停止させる機能」は、VASCOが提供するトークンシステムの一部なのか
故障してれば紐つけできないだろうし、初期不具合も紐つけ時に判明するだろう
紐つけて一度有効になったなら「一時停止」できないからこそ意味があるはず

紐つけ完了後の故障をを考慮しなければいけないような故障率じゃセキュリティとして使い物にならないし
そもそも、初期不良であれ、故障であれ、停止したトークンのIDは再利用しない(できない)はず
一時停止させたうえ、同じトークンIDを再度利用可能にできるっていうのは■の裁量範囲を超えてるような
310既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 17:05:16.44 ID:LI/nDEz/
>>309
俺もその点が大問題だと思ってる。
何度か指摘してみたんだが、理解できる奴少ないみたいw
311既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 17:11:32.29 ID:aKzi+m/2
パス入れなくてもIDだけで個人情報が見れる場所作ったり、LSこみゅ()に生データ置いたり
顧客情報を置いた鯖をスタンドアローンじゃなく外部からアタック受ける構造にしてたり

この会社はほんとおもしろい自称いちりゅうきぎょう()やで
312既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 17:14:22.05 ID:RfIXFE+N
>>306
心配だねーはなくても、■e叩きになるのはよくある。
313既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 17:17:07.70 ID:MWxEIO2k
俺のトークン
112233とかやるきねー
314既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 17:44:24.77 ID:oTLY7M+J
>>301
これはひどいな
もっと目立つところに発表すべきなのに
内容はさらにひどい

5月9日に即日対処ですって?
フォーラムの該当スレ立ったのが4月29日なのに?
315既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 18:11:51.72 ID:T8xSPe3P
サーバが攻撃されました
って

かっとなって〜
と同じくらいの定番
316既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 18:39:00.29 ID:HrGyAC/A
>>1は、少なくとも4月27日の段階で、すでにサポセンより以下の回答を得ている(>>1にある前?スレの4)

> 4 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2012/04/27(金) 08:43:40.58 ID:L7xssgt9 [2/36]
> サポート担当です。

> お問い合わせいただいた件について確認し、
> 一時的にセキュリティトークンが有効ではない状態でございました。

> 現在は正常にセキュリティトークンを使用して、
> ログインが可能な状態となっておりますので、
> 恐れ入りますが、ご確認いただきますようお願いいたします。

> 今後とも、弊社製品をご愛顧くださいますよう、お願いいたします。
> --------------------------------------
> スクウェア・エニックス サポートセンター
> http://support.jp.square-enix.com/
> --------------------------------------

これが>>273の2012年5月9日に即日対処したという攻撃の被害19件に含まれるのか?
>>1のトークンが停止されたのは2012年5月9日以前なのだから
317既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 18:48:52.86 ID:zGph6DGm
5月9日にも攻撃されたって事じゃないんかな
んで新たに19件トークン無効化されたけど、即日対処しました。てことだと思うが

>>309
単純に考えてトークンの使用可否は■が管理してるんだから、VASCO側は関係ないんじゃね
■の認証機能としての一時停止だと思うけど
318既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 18:53:49.08 ID:pBfMBhuF
なんでこう、誤認与えるぞ的な、ぼかした表現しかしないのかな

DQ10発売を控えてる今、発売して初動の希望者が購入しきるまでごまかし切ろうって魂胆しか見えない。
319既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 18:56:32.39 ID:9V2touzv
>>314
いや、セキュリティに関しては本当の意味を理解できない馬鹿が多いから
大きく公表して、大事件とか思ったやつが拡散するほうが困るだろ

>>316
含まれないかもね
記事はあくまでも5/9の攻撃については即対応できたという話で
このような攻撃は、過去に継続して行われていたとも考えられる
セキュリティトークンが何故か解除されてしまうという現象について
原因の1つが分かったよ、という話のような
320既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 19:22:14.58 ID:HrGyAC/A
>>317
1がフォーラムに立てたスレへ投下なのに1の被害に該当する攻撃日と被害件数はスルー
個別事案ではなく、より広い範囲で警鐘をということなのだとしても
その後に発生した攻撃を即日対処し、実害もないみたいな話に挿げ替えられているのではないか
フォーラムの該当スレ見てないと問題点に気付きもしないような場所と内容だし
321既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 19:40:44.61 ID:7Tb8L9cv
今のネ実に残ってるプレイヤーは
昔みたいに馬鹿騒ぎして■eの悪評をとにかく広げたいようなのがあんましいないからじゃない
拡散悪評が広まることでのリターンを恐れてる人が多い気がする
322既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 20:01:54.89 ID:rqC5Sz6C
それをいうならリスクじゃねw
323既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 20:46:12.16 ID:zGph6DGm
>>320
やっぱ5月9日より前には攻撃なんてありません。って事にしたいんじゃないのかな
1の時の攻撃と混同して一纏めにしてる可能性もあるけど、そっちは発表してないからねぇ
324既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 20:57:01.90 ID:qeyrxVFP
もうこのままの隠蔽体質で逝ってもらって、DQ10で同じような問題発覚させて
任天堂法務あたりにとことん追い込まれてほしいわ。

それはそうと、告知はPOLのトップに載せろよ。ってフォーラムで言う勇者はおらんのかw
325既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 20:58:40.08 ID:u4AUSUr1
素人に裁判で負けた癖して未だにセキュリティに関する認識がこのレベルってのが怖い
326既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 20:59:34.63 ID:rqC5Sz6C
>>324
フォーラムって課金して無いと書き込めないんだろう?w
327既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 20:59:38.91 ID:T8xSPe3P
そんなことせんでもIT系の雑誌が群がると思うよ
日経PCだったか国内初のネトゲってことでシステム構成が載せられてたし
328既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 21:00:00.24 ID:X+qWum15
まあ今は大々的に発表してもメリット無さそうだな
329既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 21:00:08.54 ID:LI/nDEz/
>>325
あの裁判結果には爆笑したわw
330既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 21:01:19.10 ID:T8xSPe3P
>>325
管理のほうは担当社員が一人二人いるだけで
SIに丸投げじゃねえのどうせ
そしてSIは子会社に現場(DC)をまかせ
更に実際の担当は派遣とかねw
331既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 21:02:21.33 ID:iYEqtYBm
そもそもネ実民が以前に比べて無関心すぎる
332既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 21:04:06.33 ID:cxnFHMW0
>>330
年金問題のときの旧厚生労働省ですら帳簿洗い直しに派遣の中国人アルバイト使ってたかな
まじでこの国は政治家も企業のトップも池沼揃いだわ
333既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 21:09:56.64 ID:7Tb8L9cv
今の稼ぎ頭のミリオンアーサーでさえほとんど話題になってなかったし
FF11程度じゃもう余所の板も興味示さないんじゃない

DQ10くらいじゃないと
334既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 23:04:35.88 ID:ru/a83YU
告知のHP見たけど、トークンの一時停止機能を解除されて、かつIDとパスワードが知られてない限り
スクエニアカウントに登録している個人情報は流出しないということでいいの?

FFもうしてないしスクエニアカウント登録解除したほうがいいのかな…
335既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 23:19:45.28 ID:aKzi+m/2
スクエニアカウント解除しようが登録情報が消えるわけでなし
完全に解約してたひとが3年後に請求されたりしてし、スクエニに登録情報抹消を頼まないと無理だな

ちゃんと消すかどうかは(ry
336既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 23:21:47.17 ID:3HKXbZs3
>>335
>完全に解約してたひとが3年後に請求されたりして
ここを詳しくお願いします
337既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 23:25:01.55 ID:aKzi+m/2
垢ハックスレでもggr
338既にその名前は使われています:2012/05/19(土) 23:25:41.24 ID:FKOpog2M
でたーw
馬鹿の一つ覚え「ggr」wwww
339既にその名前は使われています:2012/05/20(日) 00:08:58.16 ID:0Qxb0O0h
ググってみた数年前に解約していたり
全くユーザ側からID、パスが流出していないと思われる状況でも
請求書が送られてくることがあるらしい(流出事件の時の情報らしい)
こんな流れらしい(コピペして少し変更してあります)

↓アカウントハックされる
↓ハックした人が盗用クレジットカード情報で課金手続き
↓クレジットカード会社が支払拒否
↓スクエニに債権発生
↓スクエニが決済代行会社に請求書送付委託
↓決済代行会社がプレイオンライン利用者に請求書送付
身に覚えのない請求書がプレイオンライン利用者に到着

怖い怖い
340既にその名前は使われています:2012/05/20(日) 03:02:12.01 ID:1UDEVEjm
>>339
お前は■を甘く見過ぎてる

↓業者に住所と名前使われる
↓ユーザー登録葉書が大量に送られてくる
↓送ってこないで!という要求を無視
↓■<葉書送るなだと?俺を舐めてんのか?裁判だー
↓■が裁判に負ける

怖い怖い
341既にその名前は使われています:2012/05/20(日) 03:18:23.24 ID:4LAlJv3S
■eは何もかも杜撰な気がする。
人が少ないのかね。だったらWDがやれよと思う。
342既にその名前は使われています:2012/05/20(日) 09:58:49.61 ID:ZOKLsvAN
いちおうあげとくか
343既にその名前は使われています:2012/05/20(日) 10:05:01.95 ID:hoR9zWax
国センあるいは消費者庁に報告してみたら?
チリも積もれば山となる。

344既にその名前は使われています
最初の鯖アタック漏洩の時何人もやってるけどスクエニが「嫌だ従わないw」だからどうにもならん