6÷2(1+2)=?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
 
2既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 03:12:19.29 ID:MHRE4UYo
1
3既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 03:18:03.52 ID:lTp7/6tO
4既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 03:21:13.32 ID:PZ/gZcsl
9だわ
5既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 03:21:57.87 ID:upW0RC/F
6既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 03:22:11.31 ID:E7hNDGJ6
1
7既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 03:22:32.18 ID:XMKMC/wO
いちいち前に立ったスレ立てんな、乱立魔か
8既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 03:23:22.77 ID:6KZ7OhxG
6/2(1+2)

1だな
9既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 03:23:43.80 ID:Igu1PCba
992÷1375=?
10既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 03:23:45.62 ID:1yKqCOS/
1
11既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 03:24:28.84 ID:E7hNDGJ6
もうFA出てるけどバカがいるから先に書いておくわ

計算の順序のルール
@()の中から計算する
A省略された乗算を計算する
B乗算・除算を計算する
C左から順に計算する

で、省略された乗算を計算するってのを理解してないバカが9って答えを出す。
ちなみに中学1年で習います。
12既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 03:25:00.21 ID:lTp7/6tO
「6÷2(1+2)=?」という小学生レベルの問題? 大勢の人が「1」と答え半分以上が不正解
http://getnews.jp/archives/114382
13既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 03:25:03.95 ID:lmn8PaNz
9って書いた罠に奴は引っかかったな。

6(1+2)÷2なら9だ。
14既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 03:26:09.58 ID:lmn8PaNz
日本語が変だった。

9って書いた奴は罠に引っかかったな、に訂正
15既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 03:27:07.31 ID:E7hNDGJ6
>>12
お前、ソースがウィキペディアとか言い出す情弱だろ。
答えは1であってんだよ
16既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 03:29:49.81 ID:E7hNDGJ6
>>11でも分からない人向け。なんで答えが1になるか

A÷B(C+D)という文字式で、(A=6、B=2、C=1、D=2)の場合の答えを求めよ。
これで9って答えるバカがいるならみてみたい
17既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 03:30:57.37 ID:lTp7/6tO
知恵袋で>>11書いてる奴はむかつくwwww
問題の出し方が悪いwwwwwwこれが真理wwwwwwwはいwwww論破wwwwwwwwww
18既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 03:31:25.68 ID:PZ/gZcsl
なるほど1だな
19既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 03:32:29.24 ID:E7hNDGJ6
>>17
式が悪いってのはバカ丸出し、思考停止。なら>>16の式でもいいよ。
それでも9になるとか言わないだろうな?
20既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 03:37:34.02 ID:CYTpYnFS
A÷Bw
x÷yとか見たことねーぞw
21既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 03:38:42.55 ID:lTp7/6tO
1→文系・9派釣り師・底辺理系・CASIO・リアル

9→理系・知的精鋭・文系エリート・iPad・google・台湾マスコミ

7→体育会系・哲学者・DQN
22既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 03:40:09.41 ID:5t31HVzp
3
23既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 03:41:03.56 ID:Spn27o2L
よん?
24既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 03:42:20.88 ID:E7hNDGJ6
>>20
おやおや義務教育を受けた無い人みましたよ。
お前は÷って記号でたらどうするの?

簡単な問題出す。
6x÷5y=?
当然答えは
6x
--
5y
だよな。

6x
--y
5
にはならないよな?お前の頭の中でも、ごく当然の理論として、省略された乗算は優先して計算するという法則つかってんだよ
25既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 03:43:09.32 ID:jN+TME5g
俺も>>11だと思ってたんだけど、本当に9が正解でいいの?
数学者でも人によって解違うって書いてるけど。
26既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 03:45:28.69 ID:CYTpYnFS
÷÷÷÷÷÷ここまで3ヶ月前のコピペ÷÷÷÷÷÷
27既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 03:47:13.40 ID:as+yDhx2
数学者も電卓も種類によって違う答えを出してるようだな。
俺が受けた教育では答えは1になる。
28既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 03:47:49.87 ID:lTp7/6tO
6/2(1+2)=1

6÷2×(1+2)=9

6÷2(1+2)=糞問題乙w
29既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 03:49:02.62 ID:1BojzySA
少し式がおかしいと思うけど
9か1って答えさせたいのはわかる

と答えれば、なんか頭良くみえるらしいぜ
30既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 03:50:01.76 ID:kvTu434b
>>21
おい、俺の持ってるCASIOの関数電卓さんは9だっていってるぞ
31既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 03:51:19.15 ID:lTp7/6tO
32既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 03:51:20.81 ID:PZ/gZcsl
6÷2×3じゃなくて6÷2x
代数の中が(1+2)ですってオチで合ってる?
33既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 03:53:02.05 ID:hTVGQRE2
>>23
がんばって4にするには
6÷2(1+2)=6÷(1+2)×2
6÷3×2
…とか?
34既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 03:53:17.91 ID:rBFTPpUI
1+1=田
35既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 03:54:52.92 ID:banLl1bI
ここは間をとって6
36既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 03:57:26.76 ID:kvTu434b
>>31
うちのFX-991ESってやつだけど機種によって答え違うんだな
37既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 03:57:45.04 ID:1BojzySA
>>32
ナゾナゾの部類ってオチ
問題の程度として有り得ないが、仮に大学入試問題で出題された場合
出題ミスで全員正解になるよ
38既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 04:00:10.33 ID:65iFPwN+
散々前に議論したけど式が悪い
答えは出ないのが正解
39既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 04:02:27.11 ID:E7hNDGJ6
>>38
1厨は、旗色悪いと問題が悪いといって引き分けに持ち込もうとするよな。
汚いやつらだ。
>>16の式には答えられない
40既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 04:03:22.86 ID:6y4KLWGG
全く同じスレタイでこのスレ3スレ目だな

問題作った奴があほ でFA
41既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 04:07:08.41 ID:CYTpYnFS
記号で例えてるアホがいるがそもそも記号式で÷なんて見たことねーし
42既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 04:10:29.64 ID:1BojzySA
ID:E7hNDGJ6はちょっと煽りスキルが低いな
煽りに意識を集中しすぎて、前後のレスで主張がぶれちゃって
1と答える人、9と答える人、式が悪いと答える人を煽っていて
なにがなんだかw
43既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 04:11:12.62 ID:3ZyVKfuC
よくわからないけど12にゃー
44既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 04:12:34.85 ID:lG86A8mh
理系は1って答えるだろうな
この書き方は6と2(1+2)が別個の項目だと表したい意図が見とれる
45既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 04:13:17.22 ID:3ZyVKfuC
11にゃー
46既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 04:13:30.76 ID:lTp7/6tO
>>42
同じこと思ったw
まぁID:E7hNDGJ6はその糞釣りスキルで1000目指して頑張れやー
47既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 04:16:09.74 ID:E7hNDGJ6
1厨涙目w
48既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 04:17:37.81 ID:47NuK+eI
普通に1だと思ったけど
6/2(3)→6/6→1
で捉えるか
3(1+2)
3(3)
9
で捉えるかの違い?
49既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 04:18:33.33 ID:3ZyVKfuC
だから÷とxなら、左から順番に計算するんだよ
50既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 04:18:33.60 ID:6y4KLWGG
ID:E7hNDGJ6の釣りスキルたけえw大漁だなw
51既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 04:18:38.14 ID:1BojzySA
6 :既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 03:22:11.31 ID:E7hNDGJ6
1


体張りすぎだろお前www
いや、ちょっと面白かったけどもw
52既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 04:19:40.68 ID:Luzwk2vB
掛け算割り算って順番変えても答えはおんなじのはずじゃね?っておもったけど
6÷2(3) を 6÷(2×3) ってするのは
6÷2×3 を 6÷2÷3 にしちゃってるからおかしくなるのか

納得したわ
53既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 04:20:41.68 ID:1uZdAzDw
1か9かの50ぱーせんとにゃー
54既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 04:21:34.88 ID:3ZyVKfuC
>>44
職業病ってやつですか
55既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 04:22:00.94 ID:CYTpYnFS
>>51
誰もこいつにアンカレスしてないところが笑える
56既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 04:22:20.75 ID:JKkmxnSj
これは式としておかしい、とするならば
国語的な問題の可能性を考える
6÷2 (1+2) =
六割る二、若しくは 一足す二 は?

これは3だな、間違いない
57既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 04:24:52.58 ID:65iFPwN+
>>52
問題は÷ってのと6(1+2)が同じ式に入ってるのがおかしい
算数の場合だと6×(1+2)って表記にする決まりがある
数学の場合は÷は/で表記しないとダメだからね
58既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 04:27:25.42 ID:T3w1LkaB
ネ実では答えは1ということで決着ついたはずだが?
59既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 04:30:11.63 ID:8WCT4xpM
これはブロントさん向けってことでいい?
60既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 04:30:55.50 ID:1BojzySA
真の猛者は、6÷2=3 1+2=3 3+3=6
6だな!っていう、1か9で引っ掛けさせたい意図を
完全に無視出来るんだぜ
61既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 04:32:13.67 ID:mHSdb1xD
>>16
A÷Bはどう解釈したらいいか難しいw
A((1/B)(C+D))?
A(1/B)(1/(C+D))?
A〜Dも1/xも全て実数なのですからとりあえず9でいいんじゃね
なんかうそ臭いですけど
62既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 04:33:50.05 ID:66fRAo5e
勢いショボすぎだろうがもっと盛り上げろや糞ニート
      ∧_∧          _ _     .'  , .. . ∧_∧
     (  ´_ゝ`)   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     (     )ID:E7hNDGJ6
    /     '' ̄      __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /  ノ |
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /   〉
63既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 04:37:39.18 ID:T3w1LkaB
ニュー速でも結局答えが1というのが大勢を占めたよね。
9が答えと言ってた人は、式が悪いといってノーカンにしようとしてたけど。
さすがに答えが9ってのは無理があるんじゃないかな
64既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 04:38:43.72 ID:eKMVdWQ3
65既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 04:44:23.97 ID:Jx8mfBOV
式が悪い
よって解なし
66既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 04:49:53.28 ID:WwQSXTmo
10℃の水100ml+60℃の水100ml=何℃?
67既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 04:55:31.93 ID:3ZyVKfuC
70にゃー(35)
68既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 04:57:36.16 ID:YcpJn5rZ
これを小学生向け問題にすると
6人PTで五行取りに行きました。倒すと必ず宝石2個と絵札1個ドロップするNMを2回やりました。
6人で分けると五行は一人いくつ手に入れることができるでしょう。
って問題じゃにぃのか
69既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 05:00:18.81 ID:OolxJojw
よん?

を誰も書いてなくて寂しくなった
70既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 05:04:19.08 ID:Eu47moAr
>>66
問題文が悪い
同じ容器に入れるとは書いてないから別々の温度の100mlが2個存在するだけ
つまり温度差における体積の変化の式とは確定出来ず正しい解答は得られない
71既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 05:09:08.68 ID:YcpJn5rZ
>>70
問題:10℃の水100mlと60℃の水100mlを足すと何℃の水が何mlできるか。
これを計算するときの式ってどうなるのん?
72既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 05:10:21.81 ID:WwQSXTmo
>>70
そのとおり。
つまりこのスレも同じ事だと言いたかった。
73既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 06:15:13.10 ID:wYrwXzaw
>>68
わかりやすいにゃー
74 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/10(水) 06:29:03.95 ID:AxnOEg3H
省略されてようが
乗算と割り算なら左から計算するんじゃないの?
75既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 06:33:41.17 ID:3ZyVKfuC
+がまぜるという意味なら35だな
76既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 06:36:42.86 ID:nruB1CYH
結局この成り立たない糞問題考えた算数の教師が糞って事でとっくにFAが出てるわけだが?
77既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 06:38:18.32 ID:JKkmxnSj
そんなことよりヨモギモチの続編そろそろ来てもいい頃ではないか?
78既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 07:01:35.95 ID:E0BxiRyf
昔、この手の数式で
「なに勝手に計算の優先順位とかきめてるわけ?」
ってなふうに反抗して
自由に計算しまくってた
79既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 07:47:07.43 ID:3LJdhgk/
11じゃね
80既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 07:51:05.52 ID:nO0ianrC
ゆとりや移民の典型的な特徴
同じネタで何回もしつこく付きまとう
81既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 08:22:30.05 ID:xs3dLVGj
1と即答した奴は理系病
9しかありえないと言い張る奴は糞文系でFA出たじゃん
82既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 08:24:15.61 ID:MeyTYlie
このスレ定期的にたつね
83既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 08:27:19.58 ID:l0zm8BuR
この手のってちゃんと「知ってるか」「覚えてるか」に過ぎないからなあ
電脳が発達した現代において全くどうでもいい問題
84既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 08:28:31.17 ID:LzDmiacK
>>82
不定期じゃなくて定期的なんですね
何日スパンですか?
85既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 08:29:05.09 ID:3ZyVKfuC
9x9を電卓とか使わずにすぐ計算してくれ
15x11を(ry


で、すぐでない奴はどうかとも思うけどね
86既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 08:29:52.04 ID:qQqmEZ+z
>>84
100万年
87既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 09:41:56.74 ID:5Bct6WtD
6÷2(1+2)=6×1/2×(1+2)=9
88既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 10:14:52.46 ID:ZskrGjc0
またネ実の馬鹿を炙り出すスレかよw
89既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 10:18:25.83 ID:QmcV5YHH
6÷2(1+2)=6÷(2*1+2*2)
90既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 10:28:09.32 ID:iPebX/vE
問題が悪い
91既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 10:29:22.10 ID:qQqmEZ+z
まじレスすると、2という数字と()が隣接してるときの演算が定義されないと
なんともいえない。まあ、「かける」とみなすのが一般的だろうけど。
92既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 10:31:14.17 ID:5Bct6WtD
>>89
6÷2(1+2)=6×(1÷2+2÷2)
93既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 10:32:24.52 ID:leDTCCR2
カッコには結合力がうんたんうんたん
94既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 10:34:25.95 ID:3ZyVKfuC
2(1+2)=は6だっつうの
95既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 10:35:22.44 ID:5Bct6WtD
1/2(1+2)は3/2だっつうの
96既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 10:45:14.18 ID:pIeM+hCZ
問題がアホとかない
義務教育の四則演算なら
6÷2(1+2)=6÷2(3)=6×1/2×3=9

問題が代数で
x=1+2のとき、6÷2xを求めよなら
6/2(1+2)=1

例外はなくこれ以外はありえない
97既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 11:04:03.52 ID:iwgLuTRy
問題が代数で
x=6÷2のとき、x(1+2)を求めよなら
(6÷2)(1+2)=9

例外はなくこれ以外はありえない
98既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 11:12:41.99 ID:YSlVGau0
空白は甘え
99既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 11:28:28.87 ID:VZ6OGPTX
>>80
E7hNDGJ6とかな
100既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 13:18:29.45 ID:whr26ST+
6÷2(1+2)= 6÷23 = 0.2608695652173913
101既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 13:30:50.41 ID:cTcDypum
9っていってるのは(6/2)(1+2)で計算したのか
102既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 13:31:45.31 ID:qxHQ8kE3
(1+2)だから3にゃ
6÷2は3にゃ
なかよくいっしょにさせたら6になったにゃ
103既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 13:39:47.08 ID:EIOMbXlr
またこれかよw
104既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 13:44:52.40 ID:OoybX3Gi
>>11 >>68 >>89の通り。

6÷2(1+2)
= 6÷(2(1+2))

   6
= ---------
  2(1+2)

=1
105既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 14:01:37.26 ID:ZskrGjc0
>>68
それおかしくね?
絵札なしの宝石2個だと考えると、もとの式と計算が合わない

6個の五行素材を落とすNMを、それぞれ一人のリーダーと二人のぴくみんがいる2パーティのアライアンスで倒しました
一人の取り分はいくらになるでしょう?
じゃないのか?
106既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 14:04:36.35 ID:5QTWt7Mw
>>104
いや9だよ

省略されてても左から計算するのが基本
優先されるのは括弧のみ
107既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 14:05:56.90 ID:DUGsOjDx
何や省略されてるのが先か、ガチで知らんかったわw
108既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 14:07:44.12 ID:/zudRAOI
何回目だよこれww
わかりにくいんだからちゃんと括弧つけろよ
109 【東北電 89.7 %】 :2011/08/10(水) 14:08:38.98 ID:a5YAVOeZ
よん
110既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 14:09:30.99 ID:DUGsOjDx
よくみると省略されてても左からって言ってるのもいるな
正解どっちやwまじで記憶にないわそのルール
111既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 14:20:22.72 ID:qQqmEZ+z
メモリーなしの一次のオートマトンでは左からやるのは当たり前
112既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 14:20:29.12 ID:OoybX3Gi
まあ省略されてても左からっていうなら9だなw
括弧つけろ!で解決だなw
113既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 14:21:14.66 ID:YcpJn5rZ
おれっち文系なんでよく知らないけど早い話
問題:2xは次のうちどちらの表記が正確でしょう
T:  2×x
U: (2×x)
ってことっすな、スレタイの問題の答えが9って人はTの考え方、答えが1って人はUの考え方
114首71号 ◆detyiCRmJOMP :2011/08/10(水) 14:21:20.99 ID:i9FzOe6o
3じゃね
115既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 14:22:05.52 ID:KvaxuYN4
>>110
2a÷2a はいくつでしょう?
9派の主張である、省略されていても優先されないと言うルールでは
2×a÷2×a=a^2
となります
おそらくこれなら記憶に間違いだとあるはずです
116首71号 ◆detyiCRmJOMP :2011/08/10(水) 14:22:21.72 ID:i9FzOe6o
6だわ+を×と見間違えた
117既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 14:22:59.46 ID:XQwfATKp
今頃こんな過去の話題を…

6÷2(1+2)
6/2x(1+2)

この2つの式が同じ式だと見える人は、答えが「9」
この2つの式が違う式だと見える人は、上の式の答えは「1」

どちらの式も表記上問題ないからには
式の表記の仕方はより多くの人が理解できるように表記するのが普通
「1」と回答する人が多い時点で、
この2つの式が同じと見える人が異常でFA

「9」の人で文句があるなら、
上の式の表記ミスを指摘するか、
自分のこれまでの数学の知識を再認識すべき。
118既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 14:26:20.59 ID:qQqmEZ+z
左からメモリーなしでやると、6÷3→2→かける2(カッコは無視orエラー)→4
→+2→6

答え:6
119既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 14:28:59.56 ID:oFO/3BUM
>68,105
その中にhimechanがいたら、どうなるんだってばよ!
120既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 14:31:22.87 ID:YcpJn5rZ
>>117
6÷2(1+2)
6÷{2(1+2)}

この2つの式が同じ式だと見える人は、答えが「1」
この2つの式が違う式だと見える人は、上の式の答えは「9」

おいどんは前スレ見かけて最初1かと思ったけど9が正解なのかなぁと思う
121既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 14:33:40.92 ID:qQqmEZ+z
もうひとつのオートマトン 想定外文字は無視

6÷21+2=2.28571428・・・
122既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 14:36:25.41 ID:e4i6oo+n
>>120
出題者の想定している正答は「9」だろうが
「1と答えさせたい」意図も見える引っ掛け問題

数式じゃなくて「数学なぞなぞ」って感じ
123既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 14:38:19.05 ID:LN4zvYZl
この議論に参加するやつがバカでFAって前でただろ
124既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 14:38:56.37 ID:DUGsOjDx
理屈はいいから、正式なルールどっちかだけしりてぇ・・
125既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 14:38:59.31 ID:qQqmEZ+z
>>123
そういうメタな意見はもっと馬鹿でFA
126既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 14:41:31.50 ID:e4i6oo+n
>>124
正式なルールで言ったらこんな変な書き方はありえないんじゃね
6÷2×(1+2) とか 6/2*(1+2) と書くべきだろう
127既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 14:42:03.60 ID:OoybX3Gi
>>119
6人で6個の五行を分けることになる。
ただし、himechanが6個持っていくので、その後0個を5人で分けることになる。
よって、
6÷2(1+2)
= 5÷0
= 無限大いいぃぃ!!!1!
128既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 14:42:25.44 ID:qQqmEZ+z
は? S(S+1)とか2(x+1)とか普通に物理の教科書に出てきますが。
129既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 14:42:39.92 ID:HjOE8XnW
よん?
130既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 14:45:04.13 ID:DUGsOjDx
省略は先ってルールが正式にあるかないかだけ知りたいんだが
131既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 14:45:51.10 ID:qQqmEZ+z
2(3+4)とかって表記に違和感あったり、許されない!って思う人って
たぶん、情報処理とかプログラマーの分野だと思う
132既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 14:45:53.75 ID:hsy1XWJo
>>68
主催は素材希望なので残り5にんで分けるにゃー
宝石希望者が1/3で絵札希望者が1/2にゃー

絵札の人は1こ、宝石の人は2りが1こで1りだけ2こにゃー
133既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 14:46:52.74 ID:VZ6OGPTX
  6÷2(1+2)
  / \X |//\
I am Lord Voldemort
134既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 14:50:42.35 ID:ZskrGjc0
>>127
その場合、0÷5で0だからw
ちょっと考えれば状況わかるのに、なんで五行の数で割っちゃうのw
135既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 14:52:00.13 ID:OoybX3Gi
>>134
ああwそうだなすまんwww
136既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 14:54:53.84 ID:XQwfATKp
>>120

やれやれ、

6÷2x=9 x=1/3
6÷2x=1 x=3

上の式でx=3と答えたら間違いにするのはおかしな事か?
それとも

6÷(2x)=1

と書かないとx=1にならないのか?

係数がある場合、係数の計算が先という法則は知らないのか?
それとも、6÷2(1+2)と言う係数のように書いた
括弧の前の「2」を係数じゃないと言い切るのか?
括弧内をxとおいたら、「2」は確実に係数なのに。
137既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 14:58:28.45 ID:XQwfATKp
136

と書かないとx=1にならないのか?

→ と書かないとx=3にならないのか?
138既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 14:59:33.29 ID:OoybX3Gi
>係数がある場合、係数の計算が先という法則
あ〜、係数って言葉あったなwすっかり忘れてた
139既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 15:04:48.58 ID:YcpJn5rZ
>>136
2xは(2×x)ってことであるか?
あと熱く語るのは結構だけど、それで煽らない方が良いと思うますお。
140既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 15:05:34.16 ID:kqAMzY+O
結局答えは1or9どっちなの!?
141既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 15:05:42.69 ID:qQqmEZ+z
こんな数式程度で熱くなれる人ってしあわせそうでいいな
142既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 15:05:53.59 ID:EIOMbXlr
÷が場違いなんだよ
引っ込んでろ
143既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 15:06:58.91 ID:DJIx4nsG
1じゃなかったらチンコもげる
144既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 15:07:25.94 ID:VKi4+q3V
>>140
2(1+3)を一つの項に見れる人は1、見れない小学生は9でいいんじゃねw
145既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 15:12:03.63 ID:qQqmEZ+z
二項演算子を中置するからわかりにくいんだよね。
146既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 15:22:50.50 ID:pT3F4g0Q
小学生レベルで解釈するのか、数学として解釈するかだよね
>>12の元ネタは小学生レベル(台湾の小学生レベルがどの程度なのかは知らない)となってるし、
代数なしで考えると答えは9じゃねって思ったけど、
結局は出題者の意図次第なんじゃねーの。
147既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 15:23:59.99 ID:qQqmEZ+z
出題者に「どういう意味?」って聞くのが一番。聞けないなら常識的に判断。
148既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 15:37:32.50 ID:XQwfATKp
>>139
わるいわるい>< 煽ったつもりは無いが、ちょっとわざとらしかったかな。
まあ、この問題のネタ晴らしをすると、元々数式の計算方式に
「係数は「x」を省略して表記する。」「係数計算を優先する。」
と言うものがあるんだ。
だから、「2x」とか表記すると「2」が係数とわかり、計算順でも「2x」を先に計算するんだ。

ところが(上の方にレス有るんだけど)「x=1+2」を代入した「2(1+2)」の時の
括弧前の「2」は「正しくは」係数じゃないんだ。(係数とは代数の前に存在する定数のことだから)
ところが数学者は途中の式でわかりやすくするため、本来は「誤用」なんだけど「2・3」とか言う
まるで「2」が係数のような表記をしちゃうんだ。
「x」を省略しているんだから係数とわかるでしょ、と言う気持ち。
(ここから「x」は省略できると言うものができ(私は聞いたこと無いが)
 省略した「x」から計算するとか言う話も出たんじゃないか?)

でもね、この数学者間の通例を知らない人に、「6÷2・3」を「左から順に計算ですよね」
と言われると、元々の発端が誤用からだからきちんと根拠を持って説明できず、
「皆さんの数学の記憶は「2x」を先に計算しませんでしたか?」と弁明するしか方法がないのw

だから「式の表記が悪い」と言う結論が出るんだけど、そこは「察してくれよ」と言うのが本音w
149既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 16:20:02.67 ID:FyzJnzlW
6÷2・3と6÷2×3は違うんだなー

小学校からやり直して同級生とちゅっちゅしたい
150既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 16:22:39.54 ID:qQqmEZ+z
小学校で2・3なんて習うの? コンピュータ授業ならともかく算数で?
151既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 16:29:56.30 ID:YcpJn5rZ
小学校なら6÷2(1+2)は

--(1+2)にしてて

中学校になったら
  6
-------にしてそう
2(1+2)
152既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 16:30:29.39 ID:2+PfA0Y3
153既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 16:31:24.27 ID:RrqMbyqr
9
154既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 16:33:11.71 ID:VANPluMV
÷2をかける二分の一と考えるとみんな納得できるはず
155既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 16:34:17.27 ID:2+PfA0Y3
google先生が9と答えたから9が正解でしょうね
156既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 16:35:11.96 ID:EIOMbXlr
5
157既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 16:37:35.02 ID:R47BC5+o
2(1+2)を一つの項として見てるかどうかが問題。
たぶん数式ばっかやってる理系は癖で1にしてしまうはず。
158既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 17:33:39.14 ID:aoBGAFGw
ここはネ実だから
よん?
でFA
1とか9とか、いうやつは移民
159既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 17:34:49.98 ID:CmsaKXWg
式の書き方が悪い
160既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 17:36:29.45 ID:2EZIP3r8
えー9じゃないのおおお

つかこの問題作った奴が一番馬鹿なんじゃねーの
161既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 18:31:25.14 ID:iB958Eyj
答えは1ですね
一瞬、9と想ったけど、良く考えると、1です
162既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 18:32:29.66 ID:kA/ARrHO
9だろ(ドヤァ
って思ったら俺は馬鹿だったほうか
163既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 18:33:38.54 ID:xAW91evM
が、もっとよく考えると、9です
164既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 18:39:56.54 ID:JEc/FGvB
よん?
165既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 18:43:44.08 ID:9hZFoJh/
÷だけ書いてxを意図的に省くのは正確な数式になってない
166既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 18:45:24.84 ID:9hZFoJh/
ので、9はない
問題がおかしい
167既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 18:48:09.20 ID:YcpJn5rZ
>>148
2(2+1)と2×(2+1)は正確には違うってこと?
168既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 18:57:40.90 ID:3ZyVKfuC
原則左から計算するんだろうが!

それをナチュラルに無視するおまえらは・・・
169既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 18:59:32.47 ID:xs3dLVGj
2がNTRされるかどうかの問題です
それだけです
170既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 19:01:35.22 ID:p840Y3TN
÷さんがディスられていると聞いて
171既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 19:28:48.82 ID:hXKPdmWX
>>155
お前は群馬から台湾にいくのにジェットスキーを使えよ!絶対だぞ!
172既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 19:36:59.53 ID:pIeM+hCZ
>>167
2×α、2αは区別する
もし文字式への代入という形であれば、1派の言うとうり
しかしその法則は数字のみの式には適用されない

6÷2×(1+2)、 6÷2(1+2)は同じもの
よって9になるのは当たり前
173既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 19:45:24.77 ID:fXTBDwSi
教科書無視か
174既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 19:54:50.10 ID:6vRtZF+H
なぜまた同じネタでたてた?
175既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 19:59:34.44 ID:LVeQvK1x
かっこのなか先に計算して
6÷2×3
で9じゃないの?
176既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 20:00:13.83 ID:e4i6oo+n
>>175
最初から×が書いてあればそれでいい
177既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 20:02:48.27 ID:ylXgLq3W
9とかいうやつはまじで中学校からやりなおしたほうがいいよ^^
178既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 20:04:11.78 ID:0W8d/enu
1とか言う奴のほうが中学校からやり直した方がいいと想うよ^^
179既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 20:06:52.80 ID:LVeQvK1x
カッコの中終わらせたら、あとは左から順番に計算していけばいいんじゃないかな
180既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 20:17:42.88 ID:R47BC5+o
9派の人は>>115をどう解決するの?
181既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 20:21:41.48 ID:ylXgLq3W
安田がおかしい
182 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/10(水) 20:21:59.63 ID:AxnOEg3H
省略ってことはかかれてないだけで実際にはあるってことだろ?
かかれてないことで機能が変わるのなら其れは省略ではないってことじゃない
183既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 20:32:55.41 ID:KvaxuYN4
>>182
その手の文章に突っ込むやからのために、教科書では例題などによる実践主義になっている
「省く」とかの文章以前に
2a÷2a=1
と習った記憶はございませんか?
184既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 20:34:24.54 ID:VKi4+q3V
>>182
「A=6 B=2 C=1 D=2 のとき A÷B(C+D) を求めよ」という問題があったとして,、答えがいくつになるか考えてみ?
185既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 20:34:26.32 ID:LVeQvK1x
ないよ
186既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 21:06:28.91 ID:PZ/kMNei
文字に置き換えて説明してるやついるが
文字と数字は扱い方が異なる
普通知らないけどね
187既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 21:31:34.34 ID:T3w1LkaB
さすがに9って答える人は頭おかしいわ。
2a÷2aを2×a÷2×aで答えa^2とか言うんですよね?

省略された乗算は先に計算するという決まりがあるのを知らないの?
188既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 21:32:24.70 ID:VKi4+q3V
文字だけで計算していき、最後に数字を代入した場合と
まず数字を代入してから計算した場合で答えが変わる数式があるのか…
恐ろしいなw
189既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 21:32:57.87 ID:T3w1LkaB
>>186
なら>>184を計算してみて。お前の理論だと代入計算ってできいってことですよね^^;
ちょっとありえないんですけど^^;
190既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 21:45:56.80 ID:ylXgLq3W
2は()全部にかかる係数なんだよ
191既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 21:52:37.95 ID:bnMKUAZO
これだけ意見対立する時点で式に問題があると何故気付かないのか
誤解を招きやすい記号とか欠陥品にも程がある
数学にありがちな「問題発生→とりあえずこういうことにしておけばいいかー^^」
192既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 21:54:24.64 ID:T3w1LkaB
>>191
対立どころか、1が答えってFAでてるけど?
9って答えてる人は>>184の問題とか逃げ回って答えられない人ばかり
勝負ついてるね
193既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 21:55:48.81 ID:8+hKaPt1
普通に9
194既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 21:57:31.40 ID:qVE76o77
お前ら本当に小学校行ってた?
195既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 21:58:29.33 ID:swqKRAvG
196既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 22:08:50.12 ID:lTp7/6tO
てか÷なんて記号見るのも小学生以来だわ
                  y
中学入ったらほぼ全て × − 表記だろ
                  x
197既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 22:10:37.14 ID:sm9eJ5f6
この問題はなかなか難しいなw」
6÷2(1+2)の2(1+2)の意味が分からない
1+2=3だろ なんで2になってるんだ? ひっかけか?公務員試験1種の数的処理みたいだなw
198既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 22:11:05.74 ID:T3w1LkaB
>>196
つまり÷という記号があるので「ぼくちゃん計算できない;;」ってことかw
199既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 22:13:33.30 ID:lTp7/6tO
>>195
この画像見るととても大学出たとは思えないなw
200既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 22:20:01.27 ID:66fRAo5e
「問題式が悪い」でFAでちゃったからID:E7hNDGJ6やID:T3w1LkaBみたいな
ウンカスニートの糞餌だと1000までいかないなこりゃ

201既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 22:22:37.57 ID:5NrUk+lv
>>200
というか、ちょっと前に同じスレが立って「よん?」が正解という結論が出てる。
202既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 22:23:59.27 ID:72qeK2qE
理系の人は÷は使わない、分数で書く
つまり
6/2*(1+2)=9
203既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 22:24:49.08 ID:JgJLxYxF
6÷2×(1+2)=9
6÷2(1+2)=1
204既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 22:41:08.56 ID:iwPL528c
掛け算を省略している場合、交換法則が成り立つ
その為 6÷2(1+2) = 6÷(1+2)2 となります
まず括弧から計算のルールなので 6÷(3)2
次に省略を解きます 6÷3×2
よって答えは よん?
205既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 22:46:04.76 ID:cqatEcSK
これは・・・・よん?しかないな
206既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 23:04:12.32 ID:aoBGAFGw
よん?
以外の答えは移民
207既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 23:16:33.95 ID:hRnQ+9PN
取り敢えずどっちが答えなのか気になってねれん
1だと思った俺がバカならそれでいいから答えが知りたいんだよ!!!
208既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 23:16:45.61 ID:pIeM+hCZ
>>180
数のみの数式と
文字式の扱いについて勉強してこい
数1の白チャート
209既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 23:31:34.29 ID:9YJS4J7H
間とって5でいいよ
210既にその名前は使われています:2011/08/10(水) 23:46:10.86 ID:7kzavaKw
文字式という造語の定義は?
211既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 00:00:45.40 ID:aUbBepl2
212既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 00:26:07.34 ID:WkFN9cCW
213既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 00:29:13.03 ID:qviPFbgG
>>211>>212
式が違うよ
6÷2×(1+2)じゃ、9になるのは当たり前。
問題は2(1+2)の扱い。そこをちゃんとしてるサイトを紹介しろ
214既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 00:46:51.08 ID:5ChyFyj+
省略された乗算は優先して計算するという法則があるのか
それともないのかじゃないか?
ある→1
ない→9
何も考えず解いてみたら、私は1となった・・
そういう法則あったんだか、覚えてないな・・現役高校生から遠ざかってるし
215既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 00:48:39.64 ID:9v0rlSoQ
答えを1としたいなら
6÷{2(1+2)}と表記するのが普通
さも上記の式が6÷2(1+2)と同様であるかの書き込みが目立つが
それはとんでもない勘違い
勝手に式を解釈する奴が多すぎ
216既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 00:50:32.60 ID:WkFN9cCW
217既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 00:52:55.65 ID:uzqh6Cnb
A.出題者がウンコ
218既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 00:53:40.31 ID:WkFN9cCW
219既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 00:57:39.78 ID:VYNkxNP3
6÷ 2( a + b )

    1
6 × --------
( 2a + 2b )

      1
6 ×    --------
( 2×1 + 2×2 )

     1
6 ×   --------
   ( 2 + 4 )

   1
6 ×   ----
   6

 =  1
220既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 00:58:35.34 ID:VYNkxNP3
6÷ 2( a + b )

      1
6 × --------
   ( 2a + 2b )

        1
6 ×    --------
    ( 2×1 + 2×2 )

       1
6 ×   --------
     ( 2 + 4 )

      1
6 ×   ----
      6

 =  1
221既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 00:58:40.13 ID:TLcp1930
>>63
1は文系

プログラミング経験者は9
222既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 01:00:49.74 ID:WkFN9cCW
223既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 01:08:13.12 ID:5ChyFyj+
1や9で文系か理系か分からないけどさ
俺の答えが正解でも不正解でも良い、ハッキリとした答えが欲しい→理系
どっちでもいいよ、興味ないし→文系
224既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 01:12:37.01 ID:WkFN9cCW
225既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 01:18:09.62 ID:BkpfdaZA
2xはxが不確定数だから2×xの”かける”を略せるんだろ
不確定数を含まない数字の四則演算で、×を略すなんてあるわけねーだろw

23= って電卓に打って6って答えが出るか?w

真面目に6÷2(1+2)= を論じるなら、答えは3
6÷2 (1+2)=3
6÷2は別物の数式が書かれてあるだけで、=には関係無い
226161:2011/08/11(木) 01:20:57.44 ID:PuVFmF68
6÷2(1+2)=6÷(2×1+2×2)=1
答えは1だと想いますけどね
2は係数なので先に計算する たぶん、分配法則が成り立つ
解んなくなってきた…。
僕は文系ですし…。
227既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 01:28:58.71 ID:FiwqjRbY
>>221
プログラマーだけど
X=〜の形にしなきゃ9にしないわ
普通は1にする
228既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 01:36:01.35 ID:NYfa5a+t
書かれてる÷より省略されてるxを先に計算することを
正式なルールだとどこかにあるの?
もしこの式の書き方自体が間違っててルールがないなら
どちらが正解とも言えないんじゃない?
229既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 01:40:03.75 ID:1/+JmNR2
俺の知っているルールは、間違えたことに気が付いたら素直にごめんなさいするというルールだ
230既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 01:40:22.41 ID:qviPFbgG
>>228
中一の文字式で勉強する。
231既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 01:41:53.59 ID:/gZNQQCM
式が悪い!おれは悪くない!というクズが大杉
クソピク予備軍だな
自覚はないだろうけどなw
232既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 01:42:38.13 ID:NYfa5a+t
正直こういう状況の式を元にこっち先に計算します
みたいなことをやった覚えがない
233既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 01:47:51.47 ID:7Azu8diG
ネ実内なら答えはなんでもいいけど、
リアルの世界で1とか答えるなよ。
アホだと思われるから。

234既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 01:48:12.24 ID:1/+JmNR2
記憶にございませんと白を切る
喧嘩両成敗だとノーカンに持っていく
原因となった問題が悪いと逆切れする

俺の中ではこれはルール違反だ
235既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 01:48:55.26 ID:KDo7jqKo
日付が変わると途端にカス煽り厨のID:E7hNDGJ6が元気になるなw
236既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 01:51:41.35 ID:NSfVr66k
6=a 2=b c=1 とすると
a/b(c+b)=x
両辺にbをかけて
a(c+b)=bx
左辺を展開して
ac+ab=bx
a=6 b=2 c=1 なので
6*1+6*2=2x
乗算を先にするので
6+12=2x
18=2x
両辺を2で割ると
9=x

できたわ
237既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 01:53:46.54 ID:NYfa5a+t
どうやら書かれてる÷より省略された×を先に計算するというルールを正式なもの
だと示すソースも出てこないようかな?
ならばどちらかに断言する輩こそ否定するよ
238既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 01:53:51.12 ID:agixfs3W
>>235
9って答えて馬鹿にされたことが涙目ってことですね。わかります。
239既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 01:54:36.89 ID:rYGVgTCJ
実際おまえら誰が答えを断言したら納得する?
ホーキンス博士?
240既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 01:55:53.11 ID:vwZb2xyz
>>237
ソースは前スレで散々でたから、自分で調べるといいんじゃないかな。
中一の教科書に載ってるって記憶にある
241既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 01:56:59.10 ID:NYfa5a+t
残念ながら見てみたが、同じ状態の式を元にどちらが先とかいうことはかかれてないね
242既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 01:59:05.00 ID:NSfVr66k
前スレ・・・?
243既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 01:59:30.11 ID:KDo7jqKo
>>241
9派の圧勝だな^^
244既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 02:01:40.22 ID:I6vee6gh
>>242
ネ実のこのネタでスレ立ったことがあるんだ

数学的にいって、問題文の意味するところが不明確だから「1または9」あるいは「解無し」が正解だろう
ただ出題者が納得するかどうかは別問題
245既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 02:02:51.41 ID:Zznm5BIU
2<私から(1+2)ちゃんを引き離すなんてひどい!鬼!悪魔!
 私たちは一心同体の単項だから×表記がないのよ!
 それを6なんかに寝取られてたまるもんですか!

∴1は和姦スキー、9はNTRスキー
246既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 02:06:54.42 ID:9TXlhk0b
9で勝負ついたか
247既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 02:18:42.33 ID:VTRGxTR9
答えは9
なぜなら、xやyなどは一切使われておらず実数のみだから

1と勘違いした人は頭固いね
柔軟に考えるクセをつけなきゃ
248既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 02:22:29.76 ID:1/+JmNR2
>両辺にbをかけて
>a(c+b)=bx
おいおいwかけるなら両辺に等しくbをかけろよ
大体、なぜbをかける必要があるのか必要性がわからないが、
数式を展開するときは簡約化されたところを先に計算しろ
249既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 02:22:46.38 ID:+ZZWFNI0
6÷2(1+2)=1
6/2(1+2)=9
250既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 02:30:19.97 ID:1/+JmNR2
9と答えている人達は、四則演算は習っても結合法則は習わなかったのか?
251既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 02:31:15.64 ID:1/+JmNR2
まあ寝るわw
計算順序のルールはググったら出てくるはず
252既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 02:42:13.61 ID:A7Eik68u
>>248
この子何言ってるの?
253既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 02:47:36.34 ID:IL+1ifbd
2/3にするのか2×3にするのかどっちなんだぜ?
254既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 02:55:05.33 ID:Z6E6uPCY
数学板見たら9が息してなかった
255既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 02:57:50.33 ID:U1yOaMhm
6/2(1+2)
6/2*(1+2)
6/2*3
3*3
9
256既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 03:00:09.45 ID:BvW/ut/r
6÷2(1+2)
=6÷2×1+2×2
=3+4
=7
257既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 03:07:15.90 ID:BvW/ut/r
で、省略された乗算は優先して計算するって法則が明記されている教科書はないの?
258既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 03:09:00.93 ID:KDo7jqKo
ないよ
259既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 03:12:37.16 ID:cgtYPrno
6
--------
2×(1+2)

3
--------
1×(1+2)

3
--------
1×3

1
--------
1×1

1
-------- = 1
1
260既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 03:32:43.98 ID:BvW/ut/r
x=6÷2(1+2)
両辺を2で割る
x/2=3÷(1+2)
x/2=1
x=2
261既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 03:34:46.98 ID:Rgsl4XLH
どうでもいい
262既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 03:58:07.66 ID:BvW/ut/r
6÷2(1+2)
1
=6×―(1+2)
2
1
=6×―(1+2)
2
1 1
=6×―×1+―×2
2 2

=3+1


=よん?
263既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 03:59:34.64 ID:BvW/ut/r
   1
=6×―(1+2)
2
   1
=6×―(1+2)
   2
   1    1
=6×―×1+―×2
   2    2

=3+1

=よん?
264既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 04:07:46.17 ID:ZrH+0ZYo
>>250
結合法則は除算乗算にはあてはまらないと思うのだけど
1÷2と2÷1が同じ答えになる世界軸の方?斬新だと思います

23を見て2は3の係数と言っている方がいますけど大丈夫ですか
実数でそれは成り立たないべ
265既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 04:10:17.71 ID:RhwJoVp3
「乗除混合演算式についての理解と指導に関する研究」を読んでみると
a÷bcとはa÷(b×c)でありa÷b×cではないってことだよな。
要約すると、それが書かれている教科書を出せと言われても今は1社も無い、
教科書の説明(教育の仕方)が足りない、というようなことが書いてあるね。
266既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 04:14:44.97 ID:ZrH+0ZYo
267既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 04:18:14.23 ID:KDo7jqKo
6÷2(1+2)
http://www.wolframalpha.com/input/?i=6%C3%B72%281%2B2%29
正解は9

>>266
捏造してまで必死だなm9(^Д^)プギャーwwww
268既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 06:03:41.63 ID:WkFN9cCW
>>267
( )は[ ]にしないと正しい答えはでないんだとさ。
よって正解は1。
269既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 06:46:13.77 ID:RhwJoVp3
この問題を作った台湾の教師は
6÷2×(1+2)=1
と間違える人が多いってことを言いたかったのに、
6÷2(1+2)と表記してしまうと、6÷{2×(1+2)}という意味であるっていう
数学の常識を知らない人であったっていう笑い話なんだよな?
270既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 09:58:25.07 ID:oU9kCpRl
ここまで


よん?


無し



ネ実入れ替わったな
271既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 10:00:34.70 ID:AQeB4S7k
>>270
よん? で抽出

抽出レス数:12
272既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 10:11:29.21 ID:cnasPFCB
>>148
に答えが出てるのに、なんでスレが進むの?

ああ、堂々巡りの罵り合いをしたいだけかw
273既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 10:19:33.38 ID:aRMV3/8u
こないだ友達と3人で食事行ったんだよ
代金の合計が2500円だったからみんなから1000円もらって
3000円で支払いして、地震の義捐金BOXにお釣りから200円入れて
残った300円をそれぞれに100円ずつ返したんだが・・・


みんなが1000円払って100円戻ってきたわけだから一人頭900円
3人だから2700円。義捐金に200円

あれ? 100円はいったいどこに行ったの?
274既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 10:37:26.84 ID:YRtihVUj
>>272
vipスレで夏厨ネ実w民を釣って遊ぼうぜって話になってる
誰が一番早くネ実に建てたスレを、1000スレ埋めるほど釣れるかっておちょくられてるだけだぞw
275既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 11:02:37.71 ID:hDEaK/RW
>>274
今のネ実で、奴らが飽きる前に1000も埋められるほどの勢いあるもん建ててくれるなら
それはそれで楽しいなw
276既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 11:13:28.81 ID:PuVFmF68
あなたが、100円もっていますね
100円ずつ返したらダメですね
寄付の内訳は67円×2+66=200
+100=300円寄付しないといけないですね
133円×3+1円が本来の配当金です
1円はランダムで決めます
/random.
277既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 11:20:09.47 ID:dbdBfCus
このスレ定期的n(ry
278既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 11:25:12.63 ID:rgUR22yv
この表記正しいの?意味がわからない
279既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 11:31:06.63 ID:K+50kDR7
ごはん+たまご+焼き豚+ねぎ+ナジュ=
280既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 11:34:45.24 ID:Di8rT45z
2(1+2)・・・(2*1)+(2*2)=2+4=6 or 2(3)=2*3=6
どっちで考えても分母の計算は6になるから6/6で答えは1
281既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 11:36:26.92 ID:NYfa5a+t
>>272
>たしざんの記号(+)で結ばれて いるものそれぞれを項という。
>文字を含む項の中で数字の部分を係数という。

ぐぐってるとこういう文をみつけたが
これに当てはめてもこの式はの2は係数でもなければ
2(1-2)は項でもないな、148の説明じゃ答えとしてまだ成立してないな

書かれてる÷より省略された×を優先するというルールが正式と照明するソースが必要
それだけのこと
282既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 11:43:48.52 ID:rgUR22yv
273のどこに引っかかるのか教えてください
これも意味がわからない
283既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 11:43:51.63 ID:OQCP3n3s
私は問題がおかしい派です
284既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 11:51:56.82 ID:hDEaK/RW
>>282
最後のところの
あれ? 100円はいったいどこに行ったの?
この文が間違っているでいいんでない
285既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 11:53:31.40 ID:b+PL3ya4
>282
改変が下手なんだよ、少しは察してやれ。
286既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 11:55:55.46 ID:ZwLNv6+y
…6?
287既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 12:06:39.48 ID:vC1Axo7F
数字で考えるから1か9か迷うんだよ
ケーキ六個を(大人一人と子供二人)の二組で割ると一人何個だ?で答えは1
288 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/11(木) 12:13:06.47 ID:Sl3pYTHL
>>273見てたらいらいらしてきたw
289既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 12:18:33.32 ID:s2lMyp0n
前全く同じスレが立ってたよなたしか・・・
290既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 12:24:16.85 ID:biEK5qx1
ネ実民爆釣させるスレがあるのなら
それはそれで見たみたい
291既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 12:25:30.32 ID:fUBuJyZV
この問題の大元の出題者はごめんなさいしたの?
居直りしたの?
292既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 12:30:09.46 ID:YRtihVUj
>>290
ニートの相談スレが結構釣れたw
293既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 12:31:10.76 ID:b+PL3ya4
ちっぱいスレ立てれば釣れるんじゃない?
294既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 12:56:09.03 ID:c882QtDS
式中央の2が、前についている割り算記号とくっつき6÷2と計算されるのが先か、
後ろに隠されているかけ算とくっつき、2(1+2)と計算されるのが先か、これが問題。
普通は前から順に計算するから、6÷2にくっつき9が答だが、
省略されたかけ算は優先されるというルールがあるなら、2(1+2)が優先され1が答になる。

「省略されたかけ算が優先されるのは常識」と言っている人がいたが、常識とは、
「実際にそのルールが存在し、それがよく知られている」ようなものに対して言うものだから、
意見が二分されている時点で、よく知られているわけではなく、常識には当てはまらない。
「省略されたかけ算は優先される」が実際にルールとしてあるのなら1、無いなら9でFA
1か9かは、このルールが正式なものとして存在するかどうかにのみ依存する。

この問題が出て以来、結構な月日が経つ。正式と言えるこのルールのソースさえ出されれれば、
それで終了している。しかし、その形跡がないから、ずっとくすぶっているのだろう。
ここまで長引いていると言うことは、実際はそのようなルールはないと考える方が良いのではないだろうか?
295既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 13:27:28.86 ID:g2Lc/V2o
1/3=1÷3
よって
1/3÷1/3=1÷3÷1÷3=1/9
296既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 13:29:16.60 ID:A1vkh4b9
この問題は数学板だと2(1+2)と言う表記自体この世に存在しないので質問自体が間違えてるらしい。
単項式の積は省略できるが、数字と数字の間の演算記号は省略したらいけないらしい。
297既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 13:36:03.94 ID:A1vkh4b9
馬鹿にもわかるように説明してやる

6÷2×3の×を省略すると6÷23になってまったく別の式になる。
298既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 13:38:24.49 ID:YAVksU7E
スーパーでこんな計算しないからいいや
299 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/08/11(木) 13:42:14.62 ID:/R0c+Us4
直感で1だと思った後に悩んだが決めるなら1だと思うな

9派
1/2(1+2)=1.5 1*2(1+2)=6
2/2(1+2)=3.0 2*2(1+2)=12
3/2(1+2)=4.5 3*2(1+2)=18
4/2(1+2)=6.0 4*2(1+2)=24
5/2(1+2)=7.5 5*2(1+2)=30
6/2(1+2)=9.0 6*2(1+2)=36
7/2(1+2)=10.5 7*2(1+2)=42

1派
1/2(1+2)=1/6 1*2(1+2)=6
2/2(1+2)=1/3 2*2(1+2)=12
3/2(1+2)=1/2 3*2(1+2)=18
4/2(1+2)=2/3 4*2(1+2)=24
5/2(1+2)=5/6 5*2(1+2)=30
6/2(1+2)=1.0 6*2(1+2)=36
7/2(1+2)=7/6 7*2(1+2)=42
300既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 13:43:25.29 ID:g2Lc/V2o
25=2×10+5
よって
4×25=4×2×10+5=85
301既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 13:48:52.15 ID:g2Lc/V2o
便宜的に帯分数を整数と分数の間にスペースを入れて1 1/3のように書く

1 1/3=1+1÷3
よって
1 1/3×3=1+1÷3×3=1+1=2

3×1 1/3=3×1+1÷3=3+1/3=3 1/3
302既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 13:51:04.77 ID:g2Lc/V2o
25=2×10+5
よって
1/25=1÷2×10+5=5+5=10
303既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 14:12:36.01 ID:/ZnNheyX
よん?でいいよ
304既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 14:17:13.29 ID:r1iFsnAL
1厨の馬鹿なところ
数字を勝手に文字に置き換えること

6÷2×3と6÷6の違いを分かってない

÷2(1+2)の部分は表記そのものがおかしく÷2×3とも÷6ともとれる
なのに勝手に(1+2)をxに置き換えて÷2xと脳内変換して÷6という形しかありえないという妄言を言ってるだけ

どう考えても2(1+2)という表記がおかしい悪問
305既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 14:21:27.17 ID:/FPzCEO8
分数にしたら1だよな
306既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 14:22:04.41 ID:g2Lc/V2o
1a=a
よって
a÷a=1a÷1a=1×a÷1×a=a^2
307既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 14:37:06.63 ID:GxmZOgl+
得意げに片方を叩く奴が一番恥ずかしい
スレ始まって早速沸いてるけど

悪問っていうのが結論ならわかる
308既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 15:00:55.98 ID:g2Lc/V2o
>>225
> 不確定数を含まない数字の四則演算で、×を略すなんてあるわけねーだろw

裳華房
数学用語と記号ものがたり
片野善一郎著

P22

3×6+10(3×1+5×6)+100(3×4+

以下略
309既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 15:38:15.41 ID:A1vkh4b9
>>308
そういう本書いてる奴も、間違えてる言うw
310既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 15:41:46.72 ID:NYfa5a+t
つまり略すのが間違いなら
6÷2×(1+2) この式を訂正するとこうなるということでいいかな?
311既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 15:51:02.82 ID:j2mDf6q8
6÷2×(1+2)と読み取る人もいれば
6÷2÷(1+2)と読み取る人もいるだな
312既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 15:53:05.74 ID:AQeB4S7k
>>311
> 6÷2÷(1+2)と読み取る人もいるだな
6÷{2×(1+2)}と読み取ってるといった方が近い
313既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 15:54:34.04 ID:g2Lc/V2o
>>308は本のタイトルからわかるように、歴史的に記号の使われ方などを扱った書籍。×は最初は無かったとかの歴史を説明している。
314既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 15:56:03.71 ID:j2mDf6q8
>>312
だって括弧の意味がわからないってくるんだもんw
315既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 16:00:22.59 ID:NYfa5a+t
>>212
×はまだわかるが
{ }が略して存在してる根拠ないよね
316既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 16:06:36.29 ID:j2mDf6q8
÷の後にある省略された×は
そのまま×で読み取る人もいれば
÷で読み取る人もいる
括弧を使い先に計算させようとする人もいる
ルールがあいまいなんだよな
317既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 16:49:25.29 ID:WkFN9cCW
>>315
計算結果に不服があるならWolframに問い合わせしてみたらどうでしょうか?w
318既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 17:03:52.47 ID:d+MiEkJD
国語でも句読点の位置で意味が変わる文章があったなー

「黒い目のきれいな女の子」は十数通りの解釈ができる、みたいなやつ
319既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 17:26:39.19 ID:r1iFsnAL
>>268はどこに書いてあるの?
320既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 17:40:55.22 ID:A7Eik68u
>>318
黒い、目のきれいな女の子
黒い、目のきれいな女の、子
黒い目の、きれいな女の子
黒い目の、きれいな女の、子
黒い目のきれいな、女の子
黒い目のきれいな、女の、子
6個しか思い浮かばん!
321既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 17:41:27.75 ID:S5qe0ha5
式が正しくない時点で正しい答えなんて無いが正解なんじゃね?
322既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 17:46:42.40 ID:NYfa5a+t
>>317
おそくなってすまないが
212誤
312
323既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 18:03:06.39 ID:WkFN9cCW
>>319
こちらにこう書いてあったんだそうですw

6÷2(1+2)は9
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1310870607/

41+2 :132人目の素数さん [sage] :2011/07/21(木) 17:36:52.38
たった今、留学生にこのサイト見せたらすごいことされた
Wolframは海外のサイトであり、海外流の表記で書けば正しい答えが出るんだそうだ
機械に関数を認識させるには () ではなく [] を使うのだそうだ
あれ? でも肝心のWolframは普通に()ってでてるよ? と言ったら、あくまでプログラムの問題であり人間は―たぶんアメリカ人は―この表記は間違いではなく普通らしい
他にもいろいろ、理屈はあるようだけど、彼は日本語が得意でないのでわかるのはここまでだ
324既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 18:18:05.50 ID:NSfVr66k
9で勝負ついたかな
325既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 18:20:10.20 ID:NYfa5a+t
いい逆転劇でしたな、おつかれさま
326既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 18:27:41.81 ID:nTWAwXxH
1
datpon
327既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 18:33:06.54 ID:5nHjckRH
 1
2─
 2

この表記がファイナルアンサー
328既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 18:35:42.04 ID:5nHjckRH
乗算の場合は隣り合う値が数値の場合は・を入れるか×を入れること
仮数やカッコの場合は省略が可能
逆を言えば省略したということは乗算であるとみなして計算すること

よって答えは1
329既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 18:37:00.08 ID:5nHjckRH
小学校や中学校の算数では習わなかったかもしれないが、高校の数学で習う基礎的な知識な
330既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 18:37:26.19 ID:TwXDw1D4
>>328
おい、お前>>327は1だと言いたいのか?
331既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 18:39:34.35 ID:5nHjckRH
表記の例の話だ
どう計算すれば2と1/2が1になるw
332 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/11(木) 18:41:16.13 ID:RNsGDMyz
1派の主張は論理的じゃないから納得しづらい
333既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 18:45:48.93 ID:5nHjckRH
>>332
その主張は分かるわ
数学的考えの脳味噌じゃないと法則性から導くことが難しいからな


ab = a * b

a
─ = a / b
b

2ab = (2 * a) * b

2ba = a * (2 * b)


 a
c─ = これはどうなる?
 b
334既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 18:47:05.14 ID:TwXDw1D4
おい、誰か>>327を日本語に訳してくれ
335 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/11(木) 18:49:28.52 ID:RNsGDMyz
>>334
にとにぶんのいちがこたえ
336既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 18:56:20.64 ID:Vy1/nFuT
?が答えなんじゃない?
1がくそ問題出すのが悪い。
337既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 19:03:19.96 ID:5nHjckRH
例えば、以下の計算式で例を挙げれば

    1
3 * 2─
    4

9派は下の計算してしまっているということだ

        1
(3 * 2) * ─
        4

答えが合わないのは当然だな


上の2は数字の2に見えて、1/4が4が2つあるという意味だ
先に計算してはいけないルールなんだ

小学生向けの分かりやすい説明を見つけたぞw
ttp://www.page.sannet.ne.jp/f-yosida/taibunsu/bunsu0.htm
338既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 19:09:57.60 ID:USwxPV50
【レス抽出】
対象スレ: 6÷2(1+2)=?
キーワード: よん?

抽出レス数:14

移民大杉ワロタwww
339既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 19:12:41.07 ID:5nHjckRH
よん?はvipスレで流行った答えだろw
なんでネ実で流行らそうとしてんだよw
340既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 19:15:14.79 ID:d+MiEkJD
ミスラ的な回答
341 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/11(木) 19:15:15.42 ID:RNsGDMyz
2+2はよん?だけど
342既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 19:16:41.05 ID:YAVksU7E
>>1
1
343既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 19:20:27.39 ID:5nHjckRH
だれか突っ込めよw
344既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 19:20:54.72 ID:Q4mZ2gaC
問題書き間違えているから作り直せ で終了
345既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 19:24:38.27 ID:Q4mZ2gaC
>>73
それはすべての項を単数項にしてからの話

2(1+2)はそもそも「6」という単一数字として扱うわけで

346既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 19:31:29.51 ID:Q4mZ2gaC
というか()があれば全てを無視して一番内在する()から順に優先順位をつけるルールなわけで

単項式と多項式理論でわかるだろ…
四則演算はあくまで多項式間でのみ成り立つわけで

そもそも2×(1+2)と2(1+2)は結果が同じってだけで完全に別物なわけだしな
347既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 19:36:19.92 ID:Q4mZ2gaC
>>96
×なんかどこにもない
義務教育でなにならってたんだ

まさか×=省略して良いとでもならったのか

348既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 19:38:57.24 ID:d+MiEkJD
いまさら×の意味を議論するのは腐女子だけで十分だよ
349既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 19:39:15.28 ID:Q4mZ2gaC
というかみんなつりで書いてんだろけど
((2×1)+(2×2))=2(1+2)でな
…義務教育で習ったろ
350既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 19:39:17.26 ID:U1yOaMhm
>>347
ガキは寝ろ
351既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 19:57:44.33 ID:5nHjckRH
ここで数式の正当性評価を行ってみよう
ここでは左辺と右辺に同じ値を掛けたり足したりしても、最終的にはプラマイゼロされるという逆説的な数学の性質を利用する
今回の目的は、9派の誤解の原因であろう先頭の6を消し去ることで、見た目からくる混乱を取り除くことが目的だ

 1            1
─ * (6 / 2(1+2) = ─ * 9
 6            6
352既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 19:58:27.07 ID:5nHjckRH

6   2(1+2) 9
─ / ── = ─
6    6   6

   2+4   3
1 / ── = ─
    6   2

    6   3
1 / ── = ─
    6   2

      3
1 / 1 = ─
      2

     3
1 ≠ ─
     2
353既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 19:58:42.59 ID:5nHjckRH
お分かりいただけただろうか?
354既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 20:16:00.13 ID:d+MiEkJD
>>351
まず問題文のとおりに÷記号とかつかわないと。
÷記号と分数表記は意味や解釈が場面によって違うって指摘が入るのでは?
*記号もIT慣れした人なら×の意味だと分かるけど、説明が必要な人もいるのでは?
また、×なのか・なのかを細かく気にするスレなので、各々に何をしたか、どういった
理由でその交換法則や計算順序が適用される理由などを説明したほうがいいのでは?
355既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 20:24:42.52 ID:5nHjckRH
÷×は漢字が使える日本語での表記です
/と*は漢字が使えない国の四則演算子である÷と×に該当するんだ
パソコンがWindowsならスタートボタンからアクセサリを開いて、電卓を起動してみれば同じ表記が見つかるはず

また、×なのか・なのかを各々に何をしたかは>>352を順を追ってみていただきたい

お分かりいただけただろうか?
356既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 20:37:14.87 ID:d+MiEkJD
>>355
÷が日本語での表記だと初めて知りました。
Unicodeでもdivision signとして割り当てがあり、
漢字が使えない英語圏でも広く使われていると
思ってました

ASCIIコードには含まれていませんから便宜上
/や*で代用しているのかと思ってました。
勉強になったわ
357既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 20:57:02.37 ID:A1vkh4b9
>>339
移民乙w
358 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/11(木) 20:58:29.95 ID:RNsGDMyz
元ネタはアメリカンジョークだけどな
359既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 20:59:30.71 ID:NWxxJm8V
÷記号はイギリスでも使ってるよ。日本語の表記ってのはないわ
中学からはスラッシュも出てくるけど。

英語版MacOSXの電卓のキャプチャとかでも÷記号あるし
ttp://en.wikipedia.org/wiki/File:Calculator_Screenshot_MacOSX.png

それで、お分かりいただけただろうか? とか自慢気に言われても
360既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 21:22:50.74 ID:5nHjckRH
お前のいうこのスレの÷記号と英語版MacOSの÷記号は文字コードが違うだろ
ウニコードとエーシックツーコードぐらい違う

お分かりいただけただろうか?
361既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 21:34:59.17 ID:d+MiEkJD
>>360
359に習い「Windows calculator」で画像検索したら半々くらいで
「MacOSX calculator」で画像検索したらほどんど÷だった

ASCIIでC言語やExcelを使う、あるいは101英語キーボードには÷や×がないから
Winの電卓は便宜上、/や*に代替えをしているんじゃないの?それとも÷記号は
355で述べたとおり日本語特有なの?そして英語版のMacOSXで「日本語の表記」が
採用されているの?

極端な話、/や*に代替えすることでプログラミング言語風に読んじゃう可能性を心配してる。
プログラミング言語だと、等号 = は左辺に代入の意味だったり数学的な数式じゃなくなってしまう。
だから問題文に沿って÷や×を使ったらどう?と指摘しただけだが。

362既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 21:46:08.66 ID:5nHjckRH
英語版MacOSの÷記号との違い
このスレの÷記号は英語圏では使えない

お分かりいただけただろうか?
363既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 22:07:30.46 ID:3M2blp3j
間違ってたとしても1派にだけはなりたくないと思った
364既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 22:16:08.55 ID:r1iFsnAL
ここで数式の正当性評価を行ってみよう
ここでは左辺と右辺に同じ値を掛けたり足したりしても、最終的にはプラマイゼロされるという逆説的な数学の性質を利用する
今回の目的は、1派の誤解の原因であろう先頭の6を消し去ることで、見た目からくる混乱を取り除くことが目的だ

 1            1
─ * (6 / 2*(1+2)) = ─ * 9
 6            6
365既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 22:21:35.52 ID:r1iFsnAL
6   2   (1+2)   9
─ / ─ * ── = ─
6   6    6    6

   1    1+2   3
1 / ─ * ── = ─
   3    6    2

   1    1  3
1 / ─ * ─ = ─
   3    2  2

       1   3
1 * 3 * ─= ─
       2   2

3    3
─ = ─
2    2
366既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 22:27:17.84 ID:HdDhShNe
よん?って答えろよw
367既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 22:41:23.88 ID:r1iFsnAL
わるのうしろはぶんすうになおすのにゃー
けいさんのきほんなのにゃー

ttp://minus-k.com/nejitsu/upload.html
368既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 22:41:55.31 ID:r1iFsnAL
369既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 22:48:22.88 ID:0dbKeU0K
つまりこういうことにゃ?
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up129714.jpg
370既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 22:52:38.68 ID:A7Eik68u
>>367-368
ボケは置いておいて、おにゃーさんあったまいいにゃー
割り算を掛け算に直すって小学校で割り算の最初の方に習う事なのに誰も気づかなかったんだな・・・
これで答えは9なのは確定的に明らかになったな。
371既にその名前は使われています:2011/08/11(木) 23:56:00.56 ID:5nHjckRH
これを見てもらえばわかるが、文系の精神論的発想は、自然界における数学美から著しく逸脱している
数学だけでなく理化学や生物学の観点から言っても、1が正しいことが分かっていただけると思う

ttp://blog-imgs-40-origin.fc2.com/n/e/t/netamichelin/2009041607.jpg
372既にその名前は使われています:2011/08/12(金) 00:03:33.50 ID:tIUmK+Z8
>>362
わからん。フォントの問題?
Windowsでいえば、MSゴシックでもArialでもSegoe(英語Windowsのシステムフォント)でも
文字コードU+00F7を解釈すれば÷記号の絵がでる。上位桁が00であることから、Latin-1
でも同じグリフが定義されている記号。JISも英語圏も同じ意味、同じコードに割り当ててる
領域。ブラウザはマルチランゲージ対応してるしSJIS表示可能。日本語独自の文字域は
フォントの都合化けるけど、数学記号は独自領域ではないからSegoeで表示される。
英語圏のパソコンは1バイト文字しか出せないと勘違いしてない?
ユーロ記号とかポンド記号とか、キーボードにないマルチバイト文字も使えるよ。
それともアメリカ人がこの記号を見て理解ができないっていう意味かい?
373既にその名前は使われています:2011/08/12(金) 00:07:51.52 ID:XlXn39I3
何なのこの流れ?

6÷2(1+2)=?
って、スレなら、ネ実民なら「よん?」で1000まで埋めるスレなのはjk
それがわからずに、1だとか9だとかいってるやつは移民w
実際sageてるやつが多いしなw

ネ実は板違いは無いが、スレ違いあるからなっ!!!
このスレで、「よん?」以外のレスしてるやつはスレ違いだにゃん。
さっさと、巣に帰れっ!

いつまでも、「ネ実は誰でもウェルカム」だと思ってるのは、大きな間違いだぞっ!!!!!!!
「ネ実は誰でもウェルカム。だが移民、テメーはダメだ!!」
374既にその名前は使われています:2011/08/12(金) 00:18:42.08 ID:tIUmK+Z8
ミスラモンクのネタが好評だったのか、エッグハントのイベントで、
モグが「…よん?」 っていうネタあったなー。

モグじゃねーんだよ、公式わかってねーな。みたいな文句言った覚えが
375既にその名前は使われています:2011/08/12(金) 00:23:36.90 ID:2z0CFyQG
>>362
おーすげーw
そういうことかwこれが同じに見えるなら÷でも/でも問題ないな
376既にその名前は使われています:2011/08/12(金) 00:47:29.11 ID:8TUm8bkE
よん?だろ移民ども
377既にその名前は使われています:2011/08/12(金) 00:49:33.06 ID:jduMjZgM
おれの答えは1で正解は問題が間違ってる派だが
>>327とかのは『帯分数』の表記だろう
378既にその名前は使われています:2011/08/12(金) 01:07:08.02 ID:1ms2REKI
正解は「答えのないモノに答えを求めても意味がない。」

これは言葉ではなく数式を使ったユーモア。
379既にその名前は使われています:2011/08/12(金) 01:10:25.95 ID:tIUmK+Z8
数学では「解なし」というのは立派な答えだと思うが
380既にその名前は使われています:2011/08/12(金) 01:18:47.11 ID:Jl3mCXI6
解というのは方程式に対して使われる用語だからこの場合は不適切
381既にその名前は使われています:2011/08/12(金) 01:22:31.98 ID:tIUmK+Z8
1の式の?という記号をxに読み替えたら方程式
382既にその名前は使われています:2011/08/12(金) 01:49:09.21 ID:Jl3mCXI6
それならば一歩前進だが、方程式と呼ばれるためには、式の意味がはっきりしていなければならない
意味が定まらない→不定な方程式→不定方程式としたいがこれは予約語
浮気な2をイメージし不貞方程式とでも命名するか?
383既にその名前は使われています:2011/08/12(金) 01:56:12.80 ID:tIUmK+Z8
立式に問題があるのはさんざん語られてるし
384既にその名前は使われています:2011/08/12(金) 02:01:39.89 ID:2kdo7iuE
まだやってんのかよ
この問題の発端になった台湾の先生は6÷2×(1+2)=9のつもりで作ったが、
6÷2(1+2)では1と計算されてしまっても仕方がないから両方正解といって終結しただろw
385既にその名前は使われています:2011/08/12(金) 02:07:39.30 ID:YdzCDlIb
省略された×は書かれてある÷より先に計算するって
ルールが存在しないんだから、左から順に計算するしかないじゃないw
両方正解とか意味不明
386既にその名前は使われています:2011/08/12(金) 02:16:41.18 ID:mA9ZbHBC
>>385
>省略された×は書かれてある÷より先に計算するって

問題6x÷2x=?

答え3だろ。貴方の頭の中でも省略された掛け算は先に計算してるよ
387既にその名前は使われています:2011/08/12(金) 02:22:06.22 ID:YdzCDlIb
えっくすならそうだねw
388既にその名前は使われています:2011/08/12(金) 02:38:52.42 ID:/pNN39kM
2xは2×xと(2×x)どっちが正しいのかっていうそれだけの問題じゃにぃのかこれは
で、どっちが正しいんだ?;理数系ねみみんいないのかよ!
389既にその名前は使われています:2011/08/12(金) 02:40:21.00 ID:Jl3mCXI6
まぁ、これをみたまえ
http://www.wolframalpha.com/input/?i=6x%C3%B73x&asynchronous=false
6x÷3x → (6x)/(3x)=2
http://www.wolframalpha.com/input/?i=6+x+%C3%B7+3+x
6 x ÷ 3 x → 6×(x/3)x=2x^2
http://www.wolframalpha.com/input/?i=a+b+%C3%B7+x+y
a b ÷ x y → a×(b/x)y=aby/x
だ。「省略された掛け算の場合」ではなく、「文字が密着している場合」
優先的に計算されているんだな、WolframAlphaでは。
人間の頭も同じようにやっているんだろ。(だからWolframAlphaがそうした)
390既にその名前は使われています:2011/08/12(金) 02:51:48.08 ID:Jl3mCXI6
ちなみに、
http://www.wolframalpha.com/input/?i=a+b+%C3%B7+x%281%2B2%29
a b ÷ x(1+2) → a×(b/x)(1+2)=3ab/x
http://www.wolframalpha.com/input/?i=a+b+%C3%B7+%281%2B2%29x
a b ÷ (1+2)x → a×(b/(1+2))x=3ab/x
http://www.wolframalpha.com/input/?i=a+b+%C3%B7+2%281%2B2%29
a b ÷ 2(1+2) → a×(b/2)(1+2)=3ab/2
のように、括弧が挟まると、「密着している」には該当しないね
391既にその名前は使われています:2011/08/12(金) 02:56:21.95 ID:Jl3mCXI6
あ、やべ 二つ目の式の最後は
a b ÷ (1+2)x → a×(b/(1+2))x=abx/3 な
392既にその名前は使われています:2011/08/12(金) 03:05:07.32 ID:/pNN39kM
もっとみんなにわかりやすく教えてよ!
393既にその名前は使われています:2011/08/12(金) 03:12:34.23 ID:YdzCDlIb
>>392
9
394既にその名前は使われています:2011/08/12(金) 03:15:17.42 ID:mufrvi6U
なんで9になるのかさっぱりわからないんだがww
395既にその名前は使われています:2011/08/12(金) 03:20:26.51 ID:HhWsrGTz
>>392
xやaやbは変数のため計算できない
だから2xやabとして表記される
なので2xとは2とxではなく2xという一つの数字、abもaとbではなくabという一つの数字というわけ
つまり2×xやa×bを表しているわけではない
例えばa=3、b=7とするとき、abは3×7ではなく21を表す

一方(1+2)は計算できる
だから÷2(1+2)が2(1+2)を一つの個とした÷{2(1+2)}を表してるのか×を省略しただけの÷2×(1+2)なのか断定できない
よって6÷2(1+2)は解釈によって解が異なる悪問
396既にその名前は使われています:2011/08/12(金) 03:25:44.44 ID:/pNN39kM
>>395
あざっす!勉強になりやした
397既にその名前は使われています:2011/08/12(金) 09:09:28.92 ID:85sb6IWG
>>273
義援金は900のかに含まれてるんだから他して3000になるって思わせてるのがミスリード
398既にその名前は使われています:2011/08/12(金) 09:13:34.32 ID:mb4z4cFS
アホが叩き合うスレじゃなくなってよかった
399既にその名前は使われています:2011/08/12(金) 09:30:11.59 ID:n/DlrfsX
>>337
納得つまり1派の方は
(12)=(1・2)=(1)の世界に住んでいるのですか
9派のわたしには難しい問題でした><
400既にその名前は使われています:2011/08/12(金) 09:32:14.68 ID:n/DlrfsX
(12)=(1・2)=2
でした
>>398
そのアホがわたしでした^q^
401既にその名前は使われています:2011/08/12(金) 10:35:35.36 ID:2kdo7iuE
>>400
数字が並んだらそのまま数値だろw

12ならジュウニ、(12)もジュウニ
お前の言う考え方で計算したいときは1(2)と書くベッキー

数値:0123456789
演算子:+−×÷(){}[]

演算子は結合法則にのっとって優先順位で処理される
402既にその名前は使われています:2011/08/12(金) 10:40:04.33 ID:rK5ggDJo
単項式でもない数値だけの式で積を省略するのは間違い。
元の式がおかしいのに答えを導き出そうとするのがそもそも間違い。
403既にその名前は使われています:2011/08/12(金) 10:43:18.19 ID:2kdo7iuE
間違いではない
日本の教科書で複合例題として取り扱われなかっただけだ
なぜならそれぞれの知識もってすれば計算できるからだ
ただし混ぜちゃヤダヤダヤダ!計算したくない!というなら拒否する権利はやるが点はやらん
404既にその名前は使われています:2011/08/12(金) 10:44:30.22 ID:2kdo7iuE
向こうでは>>384でFAでてるんだがなw
405既にその名前は使われています:2011/08/12(金) 10:53:09.38 ID:Em2NfRqL
>>384
問題作った番組スタッフは1を想定していた
先生とやらは番組内で登場するだけ。台湾教育省も6÷2(1+2)=9を公式に否定
ついでに>>273もその番組で出題された問題。その正答率の低さから教育の見直しも話題になった。
406既にその名前は使われています:2011/08/12(金) 12:37:39.19 ID:OU4GIKnr
「6÷2(1+2)=」問題 : メカAG
http://mechag.asks.jp/404655.html
407既にその名前は使われています:2011/08/12(金) 15:59:42.36 ID:kz83w8UT
こんな問題出しといて
学力ガーとか言われるのはムカつくよね
408既にその名前は使われています:2011/08/12(金) 16:40:05.25 ID:6jwbG47L
>>389-390
お前アホだろ?
計算機の数字の間にスペース記号入れまくって文字が密着??
電卓すらまともに扱えんのか
409既にその名前は使われています:2011/08/12(金) 16:59:30.53 ID:2kdo7iuE
こんなレベルじゃ1000なんてほど遠い
410既にその名前は使われています:2011/08/12(金) 17:38:26.81 ID:WBty6We7
6÷2(1+2) =error
6/2(1+2) =1
6÷2×(1+2)=9

こういうこと?
411既にその名前は使われています:2011/08/12(金) 18:04:58.26 ID:rK5ggDJo
>>403
間違いを認めないあたり在日ぽいな
412既にその名前は使われています:2011/08/12(金) 18:21:09.97 ID:l0B11321
http://uproda11.2ch-library.com/309358X5v/11309358.jpg

小学5年の問題らしいが
解き方誰か教えて…
413既にその名前は使われています:2011/08/12(金) 18:24:28.16 ID:/pNN39kM
>>412
180度から66度2こぶん引けばいいにゃー!
414既にその名前は使われています:2011/08/12(金) 18:28:04.86 ID:2kdo7iuE
>>411
どうした?朝鮮学校では教えてもらえなかったのか?w
415既にその名前は使われています:2011/08/12(金) 18:41:06.17 ID:l0B11321
>>413 やっとわかりました。ありがとう。

どうでもいいけどIDすごくね?
416既にその名前は使われています:2011/08/12(金) 22:42:35.23 ID:mPCY+VLN
ほう
417既にその名前は使われています:2011/08/12(金) 23:48:34.41 ID:f5rcJo+8
2(1+2)の部分に注目してみた。
これは2という名前の関数で整数型の引数を1つとるのであろう。

'2011/08/13 code by Mithra Mnk/War
private function fnc2 ( arg1 as integer ) as variant
  MsgBox "よん?" 'デバッグコードにゃー
  fnc2 = 4
end function

public sub btnCalc_onClick
  on error goto errprc
  dim rtn as integer
  rtn = 6 / fnc2( 1 + 2 )
'もしものためのエラー処理にゃー
errprc:
  txtAns.value = 4
end sub
418既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 00:45:24.80 ID:pd83Eful
よん?ネタ引っ張る奴ツマンネ
419既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 01:10:50.67 ID:pKK5+s+G
>>1 をまじめに考えると
a/bcという記述を a/(b*c) と読むか、(a/b)*cと読むかという話だな
後者の場合はac/bと書けば誤解がない。また丸め誤差も考慮すれば
後者の順番での計算は避けるべきだろう
420既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 02:07:32.11 ID:+0iNqoy3
記号が入った式で、必死に1を主張してますが、
全部数字はいってるので、9ですよね?
421既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 02:09:45.24 ID:HuMcV/oI
キチガイ
422既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 02:10:39.96 ID:GZqygmeg
文字があるなしで答えが変わったらおかしいだろw
423既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 02:18:04.10 ID:+0iNqoy3
文字がある場合=文字が0の時、の場合もあるし、
その場合、解の有り無しが変わるんじゃねーの?
424既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 02:19:11.47 ID:HuMcV/oI
虚言癖、作話癖、病的嘘吐きで辛いです
425既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 10:29:11.16 ID:yPrOlOV5
1派はなんでわざわざ問題を改変してまうのやろう
426既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 12:35:18.66 ID:6TWeH6w5
書いてない×を加えるのも改変だろ
427既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 12:37:12.51 ID:hjdzLzSE
書いてないというか×が省略してあるだけじゃん
428既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 12:44:13.45 ID:/Wgljm7M
解が9の場合結合法則、分配法則、交換法則が成り立たない
解が1の場合数字を結合していいのかどうかわからない
解がよん?の場合ネ実以外に理解されない

こんな所か
429既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 13:48:48.57 ID:hjdzLzSE
仮に解を9とするなら
6÷2(1+2)=9
まずカッコの中から計算して
6÷2(3)=9
両辺を3で割ると
6÷2=3
3=3
430既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 14:10:34.88 ID:gBwiSLWM
こうすれば判るよな

6÷(2×1+2×2)
431既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 14:23:36.61 ID:Ee/+Lekm
>>430
wwwwwwwwwww
432既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 14:24:23.00 ID:wjzS1At/
>>429
6÷2(3)=9
両辺を3で割ると
6÷2=3

っておかしいだろw
両辺を3で割ると、{6÷2(3)}÷3=3 だろ?
これを、{6÷2(3)}÷3=6÷2に出来るってことを、条件にしちゃだめだろw
433既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 14:25:46.31 ID:lWBNxOAp
分配法則って
6÷2×1+6÷2×2
じゃないのか?
434既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 14:29:35.48 ID:6TWeH6w5
>>433
元が(6÷2)(1+2)なら誰もが納得するだろうけどね
435既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 14:32:19.02 ID:wjzS1At/
つーか、本気で9って人はどれくらい居るの?

少なくとも高校までの数学では1が正解だったと認識しているが。
436既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 14:34:40.92 ID:hjdzLzSE
1の人は掛け算の「×」を省略したら先に計算するっていう決まりを習ったの?
437既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 14:37:17.36 ID:4lFsDtxW
釣りかマジか分からんけど

分配法則使うのに交換法則使ってるだろ
÷2は×1/2に変換しないと交換法則使えないぞ
÷2のままなら左の6÷2計算しろよ
438既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 14:38:20.89 ID:vPX4Im0v
数学って何でもきっちり定義する学問だから
こういう場合の優先順位もきっちり決まってる気がするけど
専門家の意見ってのを見たことがない
439既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 14:39:33.28 ID:Ee/+Lekm
1にするためには
6÷{2(1+2)}
って書かないとな
440既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 14:42:38.49 ID:hjdzLzSE
1の人の頭の中では
6÷2÷(1+2)

6÷2(1+2)
が同じなのかw
441既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 14:48:31.85 ID:wjzS1At/
>>439
それをいうなら、9にする為には(6÷2)(1+2) って書かないとなってなる。

>>440
たとえば、6÷2Xとしても、答えは3Xとするの??
442既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 14:52:12.41 ID:hjdzLzSE
>>441
えっ、3Xに決まってるじゃん?ちがうの?
443既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 14:52:36.33 ID:4lFsDtxW
>>771
左から計算する
ってルールが根底にあるだろ。あれは()内も左から。かけ算わり算も左から。足し算引き算も左からだぞ

ただし足し算のみ、かけ算のみの部分は交換法則成り立つから計算順序入れ換えれるってだけ
444既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 14:54:00.58 ID:4lFsDtxW
ミス
>>441
445既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 14:59:32.61 ID:/Wgljm7M
>>442
中学1年生くらいの教科書見直しなよ・・・
もしかしたら小学生だった?
446既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 15:03:29.46 ID:wjzS1At/
>>443
いや、俺が言いたいのはそういう事じゃない。
そこを争っているわけで、論点を前提条件にしちゃだめだってことね。

>>442
6
---- って分数で表記したものを÷を使って書き直す場合、君は6÷(3X)って書くの??
3X
447既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 15:06:47.24 ID:nQGY/VfB
6÷2(1+2) で×を省略してるのは表記としては正しいの?
448既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 15:08:48.83 ID:hjdzLzSE
>>446
6÷3÷X って書くよ
449既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 15:11:17.50 ID:wjzS1At/
>>447

代数の計算をして、最後に代入し答えを出す場合、少なからずこういう状況になるよね。
それを正しいの?と言われれば、結果的に正しくないと計算が成り立たない。

従って、正しい と言えるんじゃないだろうか?
450既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 15:14:23.39 ID:wjUygsxP
一般的に、2(1+2)の結びつきのが強いのを意図してこのように書く。

 1
 ̄ ̄ を1/2aと書く
2a

ようするに数学的な決まりではなく、PC上で1行で数式を表すための慣例。
これ左からとか言ってる奴は中学生レベルの数学で終わった奴。
451既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 15:16:17.71 ID:+jUPaoS9
中2の数学でやる
「単項式の乗法と除法」
を復習しましょう
452既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 15:24:28.04 ID:vPX4Im0v
>>450
1/(2a)を1/2aと書けるのは間違ってないけどPCは関係ないよ。
変数の前の定数は係数であって、
2aで1つの項になるから()が無くても先に計算する数学的な決まり。

今の問題になってるのはaじゃなくて(1+2)って書かれてるから係数として扱えるのかって事。
453既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 15:36:30.82 ID:wjzS1At/
>>452
では、係数として扱えるかどうかについて。

代数の計算をしていて、2aと言うものにa=1+2を代入することになった場合、
2(1+2)となる訳だけど、代入前は係数であったものが代入後に係数として扱われなくなると言うことがあってはいけないよね。
したがって、この場合は係数となる。

また、これを代数の計算時だけの特例としてしまうことは、あってはならない。
つまり、計算結果が数式ではなく状況に左右されると言うことだからね。
454既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 15:50:51.89 ID:6TWeH6w5
>>453
全面的に支持する
455既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 16:09:55.35 ID:+0iNqoy3
なんで係数とか代数とか話のすり替えしちゃってるの?
全ての数字が判明してるんだから、代数などの計算順序は関係ない。

よって、答えは 9

>>430みたいな考え方だと、、、
>こうすれば判るよな
>6÷(2×1+2×2)
答えは 7だからなw
※6÷x(1+2)が、6÷1x+2xになるって考えで括弧が外れる
456既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 16:13:14.42 ID:an4gQO88
実生活のどういう状況でこういう式が出てくるのか、例えが一つ欲しい
457既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 16:18:45.03 ID:a1EmR4as
他の定理だって実生活で出てこないよw

係数、代数を例に取り上げて解説すると、確かに7だな
9か7で論争してるなら分かるが
1っていってる奴が一番中途半端かつ分かってない
458既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 16:22:00.95 ID:vPX4Im0v
6÷(2×1+2×2)で括弧の中先に計算せず7はないだろうw

459既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 16:28:00.73 ID:wjzS1At/
>>455
すり替えては居ないよ。
代数で考えた場合とそうでない場合の2種類を提示した。

私が言いたいのは、数字が判明している・していない という状況で答えが違ってはならないということ。
数式はそのような曖昧なものではないはずです。

答えが7と言うものについては、釣りと思われるのでレスはしません。

↓もやし野郎が「1」だと言ってるHPがあったので参考までに。
ttp://ameblo.jp/interesting-math/entry-10892225657.html
460既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 16:28:14.53 ID:6TWeH6w5
7はねーよw
釣りにも程があるだろ
461既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 16:33:42.11 ID:nQGY/VfB
この数式に地球の運命がかかってたりすると大変なことになる ということだけはワカッタ
462既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 16:33:43.48 ID:F78O59A8
÷はなんとなく形が+に似ている
+もまた、なんとなく÷に似ている
なので6+2(1÷2)=と置き換える
6+2(1÷2)=7
ほらこんなもん
463既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 16:34:12.10 ID:+0iNqoy3
> 私が言いたいのは、数字が判明している・していない という状況で答えが違ってはならないということ。
1/x=y
x=0の時は解がない
x=0以外の時は解がある

xが0と確定しているなら分かりやすいが、[x]と書かれている以上、答えが有るか無いかは分からない。
観測者が居る、居ないで結果が変わる量子のように・・・現実に答えが違うことがある。

で、今回の式は、数字が全て判明しているだけの話
464既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 16:38:04.93 ID:SKBxP+l7
>>462
へぇ、あんたも7って言うんだ
465既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 16:39:05.87 ID:6TWeH6w5
>>463
数値がいくつになるかで答えが変わるとかじゃなくて

記号に数値を代入してから計算する場合と
計算してから記号に数値を代入する場合とで違いがあったらおかしいって話だろ
466既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 16:40:07.56 ID:TjzKqhTy
1+2 = 3
2*3 = 6
6/6 = 1

よって答えは1

糸止
467既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 16:45:02.67 ID:hjdzLzSE
>>466
なんで2*3を先にするの?
468既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 16:49:36.92 ID:OBwUvhbb
2(1+2)で一つの数字だからじゃね?

2(x+y)みたいな
469既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 16:50:12.68 ID:+0iNqoy3
x、yなどの式を使う場合は 1
今回は使ってないので、きちんと計算順序に従い 9

糸冬
470既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 16:52:30.90 ID:nQGY/VfB
そもそも×を省略するから、わけわかんなくなる
6÷2×(1+2)=9
471既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 16:55:20.37 ID:vPX4Im0v
代数を使う使わないで結果が変わるってのは変だろうって主張は合理的だと思うので
俺は>>453の主張を推すね
472既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 17:00:09.07 ID:cuXltYAn
33
473既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 17:05:14.77 ID:wjzS1At/
>>470
省略しているという状況が重要なんだと思うのです。
なので、それを変えてはいけないと思います。

>>463
関数使って色々書いてるうちに>>465さんが端的に答えてくれてました。
474既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 17:06:45.53 ID:wjzS1At/
言葉が足りませんでした。

それを変えては〜⇒それを安易に変えては〜
475既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 17:29:26.00 ID:a1EmR4as
省略しているだけなのに、
関数を持ち出し
一つの数字として扱おうとするから、
1っていう間違った答えが出る
ってことかぁ
476既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 17:29:48.23 ID:AJE+4rP7
2(1+2)が一つの項として見なせるかどうかが論点だろ?
で、専門家の意見はどうだったの?
477既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 17:31:18.11 ID:a1EmR4as
関数が使われてないので、9になるよ
あくまで省略されてるだけだし
478既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 18:13:54.97 ID:wFz5OI37
省略しただけって
省略のしかたが間違ってますよ
479既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 18:57:28.27 ID:GZqygmeg
>>436
習ったよ
480既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 19:20:30.76 ID:wjzS1At/
9を主張する人に質問です。

円周率をπとします。
@4π÷2π=2π^2
A4π÷2π=2

@とAどちらが正しいでしょうか??
因みにπは皆さんご存知のとおり実数です。
481既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 19:27:05.04 ID:/Wgljm7M
あれ・・・πって実数じゃなくね?
482既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 19:52:49.56 ID:cpPSaqU8
で、結局この式の解答は、1なのか9なのか村岡さんなのか
            ど れ な ん だ い ?
483既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 20:52:48.83 ID:Eb7s9Fjd
もし答えが1でなかったらwolframalphaが間違ってることになるからとんでもない事になるなw
484既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 21:25:55.46 ID:nQGY/VfB
πはエックスやワイの仲間じゃないな
だとすると

4×π÷2×π=2π^2 (左から計算)でFAだ!

・・・えええー?
485既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 21:27:31.26 ID:hWaSpknq
9って出るが
486既にその名前は使われています:2011/08/13(土) 21:34:14.47 ID:xEQX1OnL
電卓でさえ機種毎に答えが違うのに
これが正しい、あれが間違ってるとか良く主張出来るな……
487既にその名前は使われています:2011/08/14(日) 00:12:56.74 ID:tY8gcL3N
6人家族がキャンプに来ました
そこで持ってきたぷっちんプリンは、普段は2個入りのものですがファミリーお得プラス1のシールが付いているものを2セット買ってきました
これで6人で分けると一人いくつのプリンがもらえるでしょうか?

答えは一人9個ずつのプリンが手に入る

9で正しい
488既にその名前は使われています:2011/08/14(日) 01:19:42.54 ID:w/KdZOwM
9でいい
489既にその名前は使われています:2011/08/14(日) 05:33:21.29 ID:2DsZRwKi
>>487
ちょw 6人家族で一人9個ずつのプリンだと・・・w
490既にその名前は使われています:2011/08/14(日) 07:33:55.37 ID:IHfg6wk2
皮肉というか逆説だろ
9とか言う馬鹿はこういうことを言っているんだという・・・
491既にその名前は使われています:2011/08/14(日) 09:05:49.50 ID:cTlkTXA1
>>487
その文章だと式は2(2+1)÷6だぞw

>>68とかも間違えてるが
「6人で分ける」=「÷6」なんて要素はない
492既にその名前は使われています:2011/08/14(日) 09:56:00.89 ID:EJ6P58ai
問題式が不完全なのが悪い

6÷2×(1+2)
 と勝手に解釈すれば9だし

6÷{2×(1+2)}
 と勝手に解釈すれば1だし

不完全なものに対して1つの正しい答えは出ない
493既にその名前は使われています:2011/08/14(日) 10:35:50.82 ID:ODx8NTLx
数字と括弧の間の掛け算の省略は普通に行われる。

分母として使われた数字の直後に、積算があった場合、分母にだけかかるのか、
分数全体にかかるのか、書き手と、読み手で齟齬が起こりえるから、
スレタイのような表記法は避けられているので、見慣れていなかったという事情はあるだろう。

ルート記号の後、ルートのかかる範囲を明確にするために、括弧を使うし、
分数の分母の範囲を明確にするためにも、括弧が使われるのが通例となっている。
ただし、一文字の場合は、煩雑になるだけなので括弧が省略されるのが普通。
分数の分母には必ず括弧が必要、ルートの直後にも必ず括弧が必要等という状況に
なっていないのはこのため。

分母全体につけるべき括弧を付け忘れたと判断するか、分母が一つの数字だったから
括弧を付ける必要がなかったかと判断するかが、1なのか9なのかの分岐点だが、
この二者において「付け忘れ」というミスの方を支持するのには無理がある。
494既にその名前は使われています:2011/08/14(日) 11:12:02.05 ID:JOHdeqng
÷2を項として考えるべきじゃないか?

6×(÷2)×(1+3)
495既にその名前は使われています:2011/08/14(日) 13:17:56.35 ID:cmcouA6Z
9でいい
496既にその名前は使われています:2011/08/14(日) 13:24:04.52 ID:pR10am3i
8÷(3-1)(3+1)=?
497既にその名前は使われています:2011/08/14(日) 14:45:37.84 ID:ngWUieSP
wolframalphaにて。

@ 6÷2(x+y),x=1,y=2 の場合は9

A 6÷2x,x=1+2      の場合は1

B 6÷2(x),x=1+2     の場合は9

C 6÷2x,x=(1+2)    の場合は1

これから分かるのは、
I x,y等は関係ない。
II 代入する状況?で答えが変わる。(要は最後で代入するか、最初に代入するか)

で、×や()を省略しても良いのは、読み手と書き手で誤解が生まれない場合のみ可なのだけど、
今回のケースは明らかに誤解が生じる。(つまり、この状況で省略することは許されない)
従って、問題が偽であるため、答えは1であっても9であっても真となる。

算数で使われていた÷が何故数学で使われなくなったかが良く分かるなw
498既にその名前は使われています:2011/08/14(日) 15:02:09.79 ID:CnH9Adth
499既にその名前は使われています:2011/08/14(日) 15:21:09.60 ID:BbZ2vv7H
>>497
プログラミングでは結合法則が通常とは異なるみたいだから別で考えないとダメだぞー
まぁだからこそ1派と9派がいるんだろうけど
数学の試験とかで出た場合、その式の解は全部1だよ
500既にその名前は使われています:2011/08/14(日) 15:26:14.54 ID:ngWUieSP
>>498,>>499
すまん、そうなのか。そのまま入力するのはダメなのねw

まぁ、いずれにしても・・だ。

誤解を招く×や()の省略はNG。
従って答えは何でも正解になる。これは私の意見として変わらないかな。
501既にその名前は使われています:2011/08/14(日) 15:43:22.34 ID:CnH9Adth
ネトゲ実況板で豪語してても意味不明だから
数学板のリンクも貼ったんですよ。ここだと4と答えないと論外
502既にその名前は使われています:2011/08/14(日) 15:48:19.29 ID:ngWUieSP
>>501
そか、私の主張は「よん?」でも正解!となるので安心してくれw
503既にその名前は使われています:2011/08/14(日) 16:27:27.20 ID:Ztgb3mxE
入試なんぞで出たなら出題ミスで全部正解になるね。
でも答えが1でも9でもあるって意味じゃなくて
問題が不適当だから全部加点するって意味で無回答でも正解。
504既にその名前は使われています:2011/08/14(日) 16:31:24.11 ID:bRyy+1Iz
とここでいくら書いても1しか正解にならないけどね。
505既にその名前は使われています:2011/08/14(日) 17:47:06.40 ID:eiG6+8Pv
誤解が生じるために問題が不適当ってのはわかる。
極端な話、将来は演算方式なんか知るか、左からやれよ
という声が大きくなれば、計算方法なんていくらでも変わるってこと?
506既にその名前は使われています:2011/08/14(日) 18:45:23.87 ID:e8vlagS9
ネ実の公式見解は 「よん?」 でFAなんだな
507既にその名前は使われています:2011/08/14(日) 19:12:12.70 ID:uYvF5uj7
元ネタでは、答え9という回答でてるんで議論するだけ無駄
508既にその名前は使われています:2011/08/14(日) 19:16:36.35 ID:L4m8xC+c
正解は1だけどな。
509既にその名前は使われています:2011/08/14(日) 19:18:04.71 ID:bpPrEZzk
>>507
元ネタは台湾のTV番組
問題作ったのは番組スタッフで答えを1と想定していた質問
そこに呼ばれたゲスト出演の先生が、何を勘違いしたか9を主張することで番組に問い合わせが殺到して大騒ぎになった
最終的に台湾本国が動く騒ぎとなり、一躍ニュースのネタに扱われて台湾教育省は6÷2(1+2)=9を公式に否定して幕引きとなった
ゲストで呼ばれたのは文系の先生だった
510既にその名前は使われています:2011/08/14(日) 19:46:32.92 ID:AxDxuS+D
>>506
安心しろ、FAだw
511既にその名前は使われています:2011/08/14(日) 20:59:30.12 ID:E2crGTYY
今までのまとめ

答え 9で確定
512既にその名前は使われています:2011/08/14(日) 21:27:29.68 ID:PJ8cJ4aG
今までのまとめ

答え 1で確定
513既にその名前は使われています:2011/08/14(日) 22:03:32.65 ID:4evBhtsX
どうせなら1か8かにして欲しかった
514既にその名前は使われています:2011/08/14(日) 22:42:01.72 ID:EJ6P58ai
どっちの可能性もあるけどどっちも決定的な解ではないね
まぁ出題元が9って言ってるし、9なんだろうね
515既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 08:56:27.79 ID:VXToy6xX
中学以上で9お答えるヤツは、ネット依存症かそもそも数学0点しかとたことの無い池照のどちらかだ
516既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 09:17:50.14 ID:lMDNO36T
軍人の有能と無能の働き者、怠け者のコピペ思い出した
9だと強く主張する人は、正に無能な働き者だな
517既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 09:23:34.80 ID:aw/46Vyn
数学者の1+1=2にならないってもんだろ
一般的答えと専門的答えは変わる
518ゆうくん ◆BD2pyUHklM :2011/08/15(月) 09:29:30.25 ID:jI0P+5ES
さすがにこれは1だろうけど、実際こんな式書くやついるんだろうか

普通は6÷(2(1+2))って式になるんじゃない?
519既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 09:58:30.08 ID:U7fa9TcP
6÷{2(1+2)}こんな風に書くんじゃなかったっけ、うろ覚えだけどこれなら1だよね
スレタイのは6÷2×(1+2)ってことだから9ってことなんでしょ?問題の式の書き方が悪いよね
520既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 10:05:26.07 ID:9KUfxGt5
エクセルさんは9っていってた


ちなみに式は勝手に

6/2*(1+2)

って変換されてた
521既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 10:21:41.74 ID:dZkbjSUc
>>501
「4」と「よん?」は違うからな
ネ実的に「よん?」は正解だが「4」は移民乙だ
522既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 10:34:08.91 ID:BU/liH1O
×や括弧を省略しようとするからダメなんだよ
みんなに同じ答えを出して欲しいなら全部書けって話
523既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 11:25:33.67 ID:Y/lI94KF
まず÷を分数にして項を作ることから始めるだろ
で、問題は分母を2だけにするか(1+2)までつけるか
524既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 11:44:29.44 ID:IC5fcijH
(6/2)*(1+2)
6/(2*(1+2))
525既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 13:20:40.43 ID:PPk7xijg
6/2*(1+2)の意か6/(2*(1+2))の意かだけ
6/2*(1+2)は、(6/2)*(1+2)と同じだが、6/2 の部分はわざわざ括弧で囲まなくても
先頭から順番に計算するので問題はない。

6/2*(1+2)の方は、数字と括弧の間の乗算記号が省略されたという立場だが、このような省略は普通によく行われている
だが、この議論のように紛らわしくなるため、省略しない方がよい場合もある

6/(2*(1+2))の方は、括弧が省略されたと言う立場だが、この様な省略は許されない
これを意図したいのなら、きちんと分母全体を括弧で囲まなくてはならない
526既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 14:07:28.16 ID:VXToy6xX
>>525
そしてそれは妄想である
527既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 14:12:56.80 ID:aLyBGN12
> 6/(2*(1+2))の方は、括弧が省略されたと言う立場だが、この様な省略は許されない
こんな(分母の括弧を省略しているなんて)主張してる奴いないけどな

問題になってるのは2aのような文字式と同様に「係数としてみなすかどうか」の解釈だけ
係数としてみなすのであれば÷より優先されるため括弧は必要ないという論理
528既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 14:15:57.35 ID:wBO51Zvw
オマエラ語ってるが、仕事はどーした?
529既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 14:19:47.65 ID:jbgdYAPm
>括弧が省略されたと言う立場だが、この様な省略は許されない
省略された乗算は、先に計算するというルールがあるってことで決着ついたじゃん。
530既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 14:32:09.23 ID:PPk7xijg
そんなルールがあるんなら、その証拠が示されてすぐに終了している。
しかし、実際は終了していない。理由は証拠が示されていないから。
なんで、こんな長期にわたって、証拠が示されないままでいるのか?
実はそんなルールなんて最初から無いから。
頭の中で作り上げた妄想ルールだったからってことで、終了。
妄想でないというのなら、その証拠を示せば良いだけ
531既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 14:35:35.51 ID:jHwg3NI0
乗算が省略された部分については,優先して計算を行うのは「高卒以上」の世界の常識。
式がおかしいとか言う奴はゆとり世代か高校時代寝てた奴だろうな。

51ページ上から5行目の波線と56ページのAを見よ。
http://ir.lib.shizuoka.ac.jp/bitstream/10297/996/1/080325001.pdf
532既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 14:46:07.17 ID:BU/liH1O
数字と括弧の間の*って省略して良いの?
533既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 14:48:25.52 ID:jHwg3NI0
コピペ弄っただけだから指し示す場所間違ってるじゃネーかwww
55ページのAな。

>>532
省略可能です。
534既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 14:56:33.20 ID:B+i2FLg4
LSで教えてもらったばかりのアドレスを書いて
知ったかぶりで書き込むのは恥ずかしいですよ、Kくん^^;
535既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 14:58:38.51 ID:jHwg3NI0
べ・・・・別人ですよ((((゜д゜;))))
536既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 15:09:47.97 ID:hl12GqbC
つまんない煽りの上にパクリって・・・見よ。(キリッ
537既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 15:31:49.82 ID:cHRQe/MD
よくわからないからLISPで書いてくれ
538既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 15:32:51.65 ID:KMFW0eEx
>>453
全面支持だわ

そもそも9になったらおかしいだろう。

9になる奴は
6÷2(1+2)=6÷2×(1+2)
と思っている時点で間違い

結合の強さで考えると
   6
──────
2(1+2)

となることはあっても

6×(1+2)
──────
   2
にはならない
539既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 15:36:37.93 ID:jHwg3NI0
>>537
阿澄佳奈÷2(片岡あづさ+原紗友里)=
540既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 15:37:11.27 ID:KMFW0eEx
>>470
省略してると考えるからおかしくなる

決して省略しているわけではない
結合強度を変えてはいけない
541既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 15:37:42.68 ID:0xAJOCXP
数学の論文では÷や/なんていう紛らわしい記号は使わないで2行分ゆったり使って全て分数表記する
仮にどうしても1行しかゆとりがない場合は÷ではなく/を用いて分母分子が計算式ならば必ずカッコを付ける
紛らわしい式においてカッコの省略は原則許されない

しかし面倒くさいので前後の文脈から明らかな場合に省略する人もいないわけではない
学術論文というものは数学論文でさえもところどころ気が抜けていい加減なところがあるものだ
特に工学系の論文は数学よりだいぶいい加減だからカッコの省略が稀に見られる

小中の算数数学教育は日本の工学発展を重視して作られたから
計算に重きを置いた工学を参考にしていて
そういう悪習まで教えられてしまっているから困ったものだ

数学の立場で言えば、紛らわしい記述はそもそも存在してはいけないので
そもそもこんなことで議論にならない
「紛らわしいぞボケ。分数でおk」で終了

>>532
省略しても良いがあくまでも*の省略でありそれ以外に新たに意味が付加されたりはしない
したがって*が書いてある元々の式と全く同じ順序で計算しなければならない
542既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 15:52:50.21 ID:0xAJOCXP
>>538
少なくとも数学では
6/2(1+2)=6/2・(1+2)
だから左から順に計算して9になる
もし1となる解釈で記述したいのなら
6/{2(1+2)}と書かなければいけないし普通はカッコが面倒だから分数で書く
もちろん論文以外でローカルルールとして世間で広まっているだけだという認識を持って
ローカルルールが通用する相手に対してのみカッコを省略するなら構わない
仲間うちだけで使うメモとか
(それでも例えば飛行場でその手のローカルルールを使いまわしていたせいで墜落した事例があるからオススメできないが)

>>540
数学ではただの省略だ
省略されていると2つの文字が近づくからそこに心理的な連結強度が生まれることを利用して
優先というローカルルールを編み出した現場の技術者はなかなかやりおるけれど
あくまで現場で生まれた慣例にすぎない
543既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 16:00:43.85 ID:0xAJOCXP
工学で現場の効率を上げるマネジメント学やユーザビリティ学のようなものがあったとして
そこで言語学者と数学者が激しく戦って数式の連結強度が研究されて
記法がJISか何かの工学規定(できれば国際規定)で認可されたら
理科の授業で教えてもいいかもしれん

いずれにせよ日本の教育は手順(マニュアル)重視で良くないわ
544既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 16:02:07.40 ID:jY4onrxg
数学板のリンクもあるのに
ここで自己陶酔して豪語してる奴はなんなんだろう
545既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 16:05:03.67 ID:jJZ593a3
>>544
いや、理系の板でやったらバカでも、ここなら許される
546既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 16:19:30.03 ID:QjW/dkyK
1だろ?
547既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 16:21:23.21 ID:0xAJOCXP
>>452-453
1/(2a)を1/2aと書いてはいけない(そう書く慣例は確かに世に存在するが)。
なぜなら2とaの間で省略されている記号を元に戻したときに(省略とは元に戻しても変わらないこと)
1/2*a
となり左から順に演算操作を行うという数学ルールによって
0.5aとなってしまう
仮に1/(2a)を1/2aと書くことも許してしまうと
1/2aに2通りの解釈が存在することになり矛盾する
しかし慣例として数学ルールに反して1/(2a)と解釈する人が圧倒的多数であるため
論文などでは紛らわしさを避けるために

1/(2a)もしくは


2a
と書く
548既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 16:31:57.37 ID:0xAJOCXP
例外として前置きで「2aの逆数を乗じることで云々」と書いた直後に
〜×1/2a
という書き方をしている論文もあるが厳密性という意味では推奨されない
549既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 16:33:21.49 ID:8bxMmi/x
(2a)^{-1}でいいだろ
550sage:2011/08/15(月) 16:33:22.89 ID:SGPzPTMp
>>545
これで許されるのか
流石ネ実、懐が広すぐるw
551既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 16:38:47.76 ID:0xAJOCXP
授業で習った通りに計算できる奴よりも>>513のような奴がよほど成功するわ
552既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 16:39:01.07 ID:cCPWwp0B
1だろ
553既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 16:46:00.19 ID:0xAJOCXP
>>498の大カッコの定義はおもしろい

小中数学だと(){}[]の順に使うと習うがこれも単なる業界の慣習をあたかも規定されたルールであるかのごとく教えてる悪教育
数学では()を何個も連続入れ子にしてもいいし[]だけ使ってもいいし[]を先に使ってもいい

つまり数学では見た目が違うだけで定義上区別が無いのだから
区別を付ける余地があるじゃないかという発想さすがWolframだな
554既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 16:48:45.42 ID:jGn5cyDd
罠も糞も1だろw
9と導き出した奴が馬鹿なだけ
555既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 16:50:45.51 ID:jY4onrxg
>>553
ソースゼロで意味不明な長文連投したあげく
括弧に関してもアホ丸出しで何やってんだよww
ネ実的には「よん?」だぞ
556既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 16:57:51.28 ID:0xAJOCXP
「学校でそう習った」というのを根拠にしてる奴は近年の歴史問題でいったい何を学んできたんだよ
学校なんて意外と高確率で嘘を教えるところだろ
「習ったよ」じゃねーよ自分で再考しろ
557既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 17:01:35.56 ID:SGPzPTMp
再考・・・?

やっぱりよんで正解にゃ
558既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 17:05:00.53 ID:0xAJOCXP
>>555
9で良い

ソースなんて大学の図書館の数学論文コーナ行けば腐るほどあるからパラパラめくってこい
除算を曖昧な表記してる論文ほぼ0だから

あとカッコについては一応これが参考になるか(wikiをソースとして出すのはどうかと思うが)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8B%AC%E5%BC%A7
>日本などの一部の国では、数式における括弧の入れ子は [{()}] の順で用いられてきた。しかし、世界的には {[()]} の順で用いられる方式が多数派である。

つまりカッコの順序は慣習でしかないということ=数学では順序までは口うるさく規定していないということ
日本の教育は学問的な国際知識ではなく国内の慣習重視で教えてるってこった
559既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 17:05:47.41 ID:0xAJOCXP
ミスラはえらい
560既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 17:08:07.30 ID:cCPWwp0B
むしろえろい
561既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 17:22:46.81 ID:lMDNO36T
ぐぐって見つけたサイト
http://www.purplemath.com/modules/orderops2.htm
俺の数学の先生はこんな問題出してくれたな

ネ実的には正解かどうか50%だけどにゃ
562既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 17:23:29.28 ID:jY4onrxg
>>558
やっぱり必死にググってWIKI貼るよねww
用いられたと習うは違うからな。論理を変えて書きこむあたりは流石です
そりゃ時間かかったよねww
563既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 17:25:42.41 ID:h4mh/aUj
>>531
お前が馬鹿だという事は良く分かった
564既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 17:31:57.26 ID:SGPzPTMp
>>558
>除算を曖昧な表記してる論文ほぼ0だから
ここまで解ってて何故お前さんは・・・みすらはえろい

いいかげん馬鹿にされてるって気がつくににゃー
565既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 17:33:35.34 ID:0xAJOCXP
>>562
あれ、もしかして今はカッコの順番を教えないように改善されてるのか?
だったらすまん
566既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 17:37:23.82 ID:jHwg3NI0
>>563
俺はバカだが答えは1だよ。
567既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 17:37:55.19 ID:SGPzPTMp
>>565
もう帰れwww

数学板見て反論があるならそこでやりあえよwwww
勝ったらネ実代表だから頑張れwwwww
568既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 17:41:11.89 ID:0xAJOCXP
数学板見たけどだいたい俺と同じ結論じゃねーか
569既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 17:48:37.77 ID:0xAJOCXP
巷の慣習通りにやれと教える小中数学の問題なら1
数学の問題なら9
これでFA

数学板で反論してる奴も基本は小中数学の指導要領(「学校でそう習った」)を根拠にして主張しているようだから
小中数学ではそうかもしれんが数学では違うってだけで
そもそもの土俵が違う

それぞれの土俵でどんなルールがあるか意識しろっつー問題意識を呼び覚まさせるにゃいいトピックだな
570既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 17:53:13.33 ID:jHwg3NI0
じゃこれの答えはわかるかな?

6÷2a=
571既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 17:56:48.99 ID:uKOj/wSd
よん?
572既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 17:57:10.42 ID:JVfErjA+
1+2+3+4+5×0=
573既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 17:59:06.91 ID:MIuOTRxZ
この例題は÷を使っていることから小中学の問題に属する
よって、答え 9

推理力も必要な問題だね
1と答えた奴は頭固すぎ
574既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 18:01:12.27 ID:Dw1PEqCb
6÷2→3、つまり3人の人間の乳首の数、6を示している。
(1+2)=→3人の人というのは6÷2で実証済みなので、1は男、2は女になる。
つまり、1+2=パラダイス
575既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 18:01:33.76 ID:JsUkkR12
>>573
小中学校の問題ならなおさら1だろ。
お前6x÷2xとかの問題解けなかっただろ?
576既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 18:05:19.80 ID:cHRQe/MD
(* (/ 6 2) (+ 1 2))

これで良い
577既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 18:06:06.63 ID:0xAJOCXP
>>570
6/2aだったら3aと即答するが
6÷2aだとうっかり3/aと答えたくなる心理は確かにあるな
つーかもう÷の記号もう廃止しようぜ、顔に見えてきたし
578既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 18:06:13.56 ID:jJZ593a3
だからここは正しい答えを求めるスレじゃないと何度言ったら
579既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 18:10:42.51 ID:0xAJOCXP
俺にネタレスのセンスをくれ
580既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 18:11:56.06 ID:jK+NPIgq
9なんて答えてたら恥ずかしいだろw
>>570
3/a だね
581既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 18:15:19.23 ID:QXuyUchM
>>570
3/a
582既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 18:26:13.79 ID:9pvK/lkJ
ネタって事にしようとしてる恥ずかしい奴が居る
583既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 18:29:30.51 ID:0xAJOCXP
1を表すのに”1”って記号を使うことを数学では規定していない
どんな記号を使ってもいいことになってる
つまり1を表すのに”1”って記号を使うのは慣習
だから慣習を小中で教えるのも一概に悪とは言えないのか
悩ましいな
584既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 18:30:16.63 ID:0xAJOCXP
>>582
まだ1つもネタレスしてないんだが?
585既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 18:34:03.24 ID:jJZ593a3
良いネタ振りだ
586既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 18:37:51.78 ID:0xAJOCXP
数学を褒める常套句に「宇宙人と共有できるのは数学だけ」ってのがある
宇宙人と俺らとでは記法が何から何まで違うんだよ
それでも数学の中身は同じなんだぜって意味
ようするに記法なんて好きにしやがれ
(つってもルールはなるだけ国際化しとけよ飛行機墜落すっから)
587既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 18:38:58.76 ID:SGPzPTMp
昔の某大学の入試問題で

ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。

このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。


答えが1/4ってのは納得出来ない!
10/49だろ!!
588既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 18:40:03.59 ID:SGPzPTMp
どうかんがえても
・・・よん?
589既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 18:47:28.19 ID:JsUkkR12
>>587
それ順番を考えればわかるよ。
>ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
>表を見ないで箱の中にしまった。
ここで問題を区切るよ。ここまでだったら確率はいくつ?そう13/52だよね
すなわち1/4
で、その後はミスリード。たまたまダイアが3枚出ただけであって、ひょっとしたら
バラバラかもしれない。そんなことは問題に関係ない
590既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 18:47:43.11 ID:0xAJOCXP
まず箱の中にカードがあるかどうかが箱を開けるまでは50%ずつなんだから
最後に1/2かけなきゃダメだよな
591既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 18:49:53.47 ID:0xAJOCXP
>>589
その説明だと、じゃあ13枚抜き出したところ13枚ともダイヤだったらどうなるってなる
592既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 18:51:49.35 ID:8bxMmi/x
よくある条件付き確率の問題だろ
593既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 18:53:23.70 ID:JsUkkR12
>>591
13枚なんて出ないよ。12枚まではありだね。
>トランプ52枚の中から1枚選んだあと表を見ないで箱の中にしまった。
>そのあとトランプ12枚引いたらダイア12枚だった
これなら1/4

もし
>トランプ52枚から12枚引いたら全部ダイアだった。
>さらに1枚引いて表を見ないで箱にしまった
これなら1/40の確率

順番が違うよ。ここが重要
594既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 18:58:29.81 ID:0xAJOCXP
そうかFF13なんて無かったんや
595既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 19:02:51.83 ID:SGPzPTMp
そうかFF14も無かったんや
596既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 19:31:41.38 ID:dZkbjSUc
>>587,589
ダイヤかそれ以外かの50%にゃ
597既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 19:36:17.98 ID:Y/lI94KF
つまり52枚のトランプから1枚のトランプを抜いて
後の51枚すべて表にして初めに抜いたトランプがなんであるか特定しようと
初めに抜いたトランプがダイヤである確率は4分の1ってことなのか?
598既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 19:39:10.42 ID:JsUkkR12
>>597
そうだよ実際にやってみればいい。51枚めくっても、最初に1枚抜いたのなら
その抜いた時点の確率が正しい。
599既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 19:42:28.12 ID:Vn/GLhVh
ここは、何てコマ大数学科スレなの?(´・ω・`)
600既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 19:53:13.99 ID:0xAJOCXP
マジレスすると1/4という誤解答が問題集で出版されちゃって広まっただけ
残り49枚中ダイヤは残り10枚で10/49
と普通に求めてもいいし

(引いた3枚がダイヤだったときに最初のカードがダイヤの確率)
=(引いた4枚全部ダイヤの確率)/(引いた3枚がダイヤの確率)
=(13/52×12/51×11/50×10/49)
  /(13/52×12/51×11/50)
=10/49
でもいい
601既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 20:01:30.39 ID:hry7OY70
>>503 答え4って書いても正解になんの?
602既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 20:22:37.04 ID:9pvK/lkJ
なる。
統一されたルールがある訳じゃないが、
通常、出題ミスの場合はその問題が合否に影響しないようにするため
受験者全員に同じ点が加点される。

まぁ正解って言い方には語弊があるかもしれんけどね。
603既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 20:27:24.48 ID:9pvK/lkJ
ttp://www.j-cast.com/2010/08/27074446.html?p=2
とおもったら一概にそうでもないらしい。
正答無しとされるか正答が2つとされるかでこんな例があった。
604既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 20:37:36.23 ID:hry7OY70
なるほど、ならない場合もあるのか。
605既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 20:44:25.31 ID:SGPzPTMp
なんつーか、こういうネタスレでマジレスしちゃう奴は
空気読めないコミュ障でFA?
606既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 20:53:21.35 ID:+UkHBb0c
よんだってば!
607既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 21:03:55.77 ID:n6VHZS+h
>>598
39枚引いた時にダイヤ以外全部ひいたら箱の中は絶対にダイヤだよね
つまり後で引いたカードも箱の中のマーク確立に影響あるってことだね

問題を区切ってしまっているからわかりずらいけど4枚引いてそのうち3枚表にしただけだからな
問題が箱の中に入れた時の確立ってことなら4分の1だろうけど
608既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 21:38:30.09 ID:dZkbjSUc
>>606
「よん」じゃなくて「よん?」だからなw
「?」がついてなきゃ、
「もう一回!!、もう一回!!」
って言ってもらえないぞw
609既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 21:46:20.32 ID:zjgBqbvF
>>1
9以外の答えがでてこないんだけどなんなの?
610既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 21:48:05.71 ID:0xAJOCXP
これからの人類社会は空気読んじゃうような奴は時代に遅れて大成しないぞー
突き抜けた異常者(あるいは組織、国)だけがガッポリ稼ぐ超格差時代だ
差別が無くなって出る杭が打たれなくなって邪魔するものが無くなって
我が道を進むかビビって一歩も動かないかに二分して格差がやばいことになる
情報格差はその第一段階やね
611既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 21:52:44.75 ID:zDS0BzqI
よん?
612既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 22:28:06.74 ID:x837td19
9って言ってる人は例えは2a÷2a=a^2って答えるの?
613既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 22:33:11.04 ID:lsXNhXnw
計算の順番は、かっこ中よりも前に分配からだよ。
614既にその名前は使われています:2011/08/15(月) 22:34:17.17 ID:lsXNhXnw
因数分解あたりで習うはず。中学か?
615既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 02:31:29.85 ID:vde9ksJf
お前らバッカだなーw

良いか?よく聞け。この問題は、受け取る側によって答えが変わるんだよ。

【中1】
×は省略することができることを習う。(単純にこれだけを習う)
従って答えは9。

【中2】
例えば、2aといったものを一つの項として扱うことを習う。
ここで、例えば()で囲まれたものについて、その頭に数字があった場合それは係数となることも習う。
つまり、答えは1。

これらと同時に、÷と言う記号も使われなくなる為、今回の混乱が生まれる。

結論:中1以下→9 ネ実民→よん? それ以外→1

分かったか?お前ら。どこに書き込んでるのか良く考えろ。
お前らの答えは「よん?」以外にねーんだよ!!!!
616既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 05:16:05.02 ID:GaQTARcy
変数の対義語は定数で実数の対義語は虚数だから
実数という言葉を持ち出して説得するのはまずかったかも試練
617既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 06:30:47.95 ID:vO32K96O
2×3の掛けるを省略したら・・・23
618既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 07:10:15.13 ID:sEgUmiIW
>>615
おまえバカだなー。
中1で×を省略したものは積として習うんだよ。
理解できるかな?
619既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 07:16:13.63 ID:GaQTARcy
6/2()
620既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 08:11:51.78 ID:EPoZMOPt
ID:0xAJOCXP  怖すぎ
数学板を見てこっちのスレで勝利宣言とかキモすぎるだろ
書き込み時間から短時間で読んだようだし、自演臭いのも凄い
621既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 11:36:32.65 ID:vde9ksJf
>>618
ばーかwww

積ってのは単純に×の意味だよ、このすっとこどっこいw
問題は項として扱うか(一つの数字として扱うか)だ。
622既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 11:47:34.32 ID:vde9ksJf
>>602

>統一されたルールがある訳じゃないが、
数学では、偽なる命題により導かれた命題は真となる。←これがルールでは?

>まぁ正解って言い方には語弊があるかもしれんけどね。
従って、語弊も何も無い。「よん?」であろうが、完全なる正解だよ。
623既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 11:56:55.41 ID:SS5Ei4dT
>>621
おいおい、どうみてもバカはおまえだろw
乗算の結果を積って言うんだよ。
624既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 12:15:16.40 ID:vde9ksJf
>>623

俺は、中1では項として扱わないって言ってんだよ。
その中1で積って言ったら、×の意味だろうが。

確かに、「積」は基本は乗算の結果を表すものだが、ソレが全てではない。
単純に×の意味としても使う。

よく考えて書き込めこのデコスケ野郎www
625既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 12:15:36.77 ID:fe0YMBhW
sageてる移民のレスの幼稚さがやばいな。
内容はともかく言葉遣いというか相手への敬意の無さがニュー速レベル。
FF以外で幼稚な喧嘩になるとは憐れな。
ネ実民には程遠い。
626既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 12:22:32.76 ID:sEgUmiIW
ID:vde9ksJfはほんとバカだなw
627既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 12:29:48.10 ID:Y2hmF2AL
ID:vde9ksJfは落ち着いてこのスレ読んで、自分の書いたことを読見直すと良いよ。
628既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 12:33:29.40 ID:emD+HQya
出題者の釣りスキルは青字
629既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 12:36:32.36 ID:cGLX7EsV
>>625
何言ってんの?wwwネ実でFFスレなんて廃れてるだろw
スレ勢いソートで並び替えてみろよ
それがお前らの戦闘力だゴミめが!!
630既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 12:50:48.49 ID:Hvy9rHY5
移民乙
631既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 12:58:33.90 ID:SS5Ei4dT
ID:vde9ksJfや昨日のID:0xAJOCXPは異常www
632既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 13:04:53.98 ID:xikXLJxP
全角数字使って数学がどうのこうの言われてもなw
633既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 13:04:54.59 ID:vde9ksJf
かーーーーっ!
やっぱり理解されねーかーーー!

時代の1歩も2歩も先に行っちまってる俺の意見、やっぱり理解されねーかーー!!

時代先取りつれーーーーー!つれーーわーーwww
634既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 13:06:40.64 ID:fe0YMBhW
時代ではない
次元が違う
お前の次元は待っていても来ないぞ
635既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 13:11:33.78 ID:vde9ksJf
次元が違う・・・か。

俺を微分してお前らと同じ立場に立つことができれば。

そうすれば・・・・お前らを救ってやれたのかもな。
636既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 13:11:55.56 ID:H/uon/8o
sage移民の上につまんない煽り繰り返すっていう
そんな流れいらねーんだよ
637既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 13:19:53.60 ID:fe0YMBhW
>>635
なぜ周りを積分しようとしないんだ
そんなだから口だけと言われるんだ
言うは易し行うは難し
微分は易し積分は難しだ
638既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 13:20:46.13 ID:+AsGL2rL
移民って大体勢いを重視する勢い厨なんだよな
639既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 13:21:00.28 ID:wA19P6tE
2(1+2)の場合、括弧内のそれぞれの数に2をかける
640既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 13:39:06.33 ID:vde9ksJf
>>637
おまえ・・・プロだな!?

俺に意見できる奴は、かーちゃんだけだと思っていたが、まさかこんなところに・・・

分かったよ、やってみるよ。今俺にできることを!

とは言え、お前らを積分するには準備が必要だな。
よし、ちょっくらパチンコしてくんぜ!
帰ってきたらきっちり積分してやっから待ってろよ!!!
641既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 14:29:45.95 ID:A/bCjr1F
この問だと括弧は先に計算するってだけ
÷の前に、先に2を×しちゃうから間違う

この特殊な括弧内をaに置き換えるとよく分かる
6/2a=3a=9
642既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 16:37:26.65 ID:uy9YcA5Y
6/2a=3/a=1
だろって事で堂堂巡
643既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 17:14:40.95 ID:fe0YMBhW
ルールブックをはやくよこせ
野球ですら存在するぞ
644既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 17:19:10.22 ID:xu+XbWtb
>>642
なんで2回も割るの
645既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 17:56:58.96 ID:lxrpKaVw
問:a=1+2のとき6÷2aを求めよ
1)文字を残したまま計算してから代入をする
  6÷2a=3/a
 上式に a=1+2 を代入して
3/(1+2)=1

2)最初に代入をする
 6÷2a に a=1+2 を代入して
  6÷2(1+2)=6×1/2×3=9

代入のタイミングで答が変わる恐ろしい数式
646既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 18:29:32.31 ID:2DRH8lTz
6÷2aは、6÷(2a)じゃないんだから、3a
6÷2aを3/aだと思ってしまうのは、教科書の悪しき習慣の影響
本当は、6÷(2a)と表示しなければいけないのを、省略していて表示
それが伝統的に使われ続けている
647既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 18:31:18.62 ID:sEgUmiIW
A A÷BCのように,かけ算記号×が省略されている場合は,その部分を優先して計算す
ることについて,たとえば中2「式の計算」で触れることが重要である。
たとえば,かけ算記号×を省略せずにかくと
A+BC=A+(B×C)=A+B×C
A×BC=A×(B×C)=A×B×C
A÷BC=A÷(B×C)=A÷B÷C
となることについて指導する。

http://ir.lib.shizuoka.ac.jp/bitstream/10297/996/1/080325001.pdf
648既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 18:44:07.80 ID:2DRH8lTz
>>647
そのペーパーでの指摘は、「省略されている乗算が優先的に計算されるというルールがある」ということを必ずしも意味しない
>>646で指摘したように、「掛け算が省略された一連のかたまりに対し、つけるべき括弧が省略される悪習が存在している」
としても、教科書例題の説明が可能。実際、省略乗算が他の乗算に優先するなどというルールは一切確認できないし、
そのペーパーでも、そのようなルールを記した教科書がないことに触れている
つまり、悪習がはびこっているだけ
649既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 18:49:12.75 ID:vde9ksJf
>>641
問題外。しかし、お前が小学生(項と言うものを習っていない)なら、答えはそれでも良い。

>>645
1)で2aを項として扱っているのに、何故2)では項として扱っていないの?
項:一つの数字として扱う。つまり、計算式で表されている場合は、その計算結果の事な。

>代入のタイミングで答が変わる恐ろしい数式
こんな数式があるわけねーだろ。恥ずかしいにも程がある。

>>643
ルールブック<「よん?」でFA


つーか、俺のケンシロー弱すぎんだよ糞が!!!!!!
650既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 18:49:38.32 ID:uy9YcA5Y
結局俺ルールを主張しあってるだけでじゃ議論のしようがないだろ。

>>647は根拠となるソース持ってきてるんだから
>>648もただ否定するだけじゃなくソース出せばいいのにと思う。

ルールがない証明なんか悪魔の証明だろって言われそうだが、
この場合ルールがないことに言及した論文なり文章を提示すればいい。
651既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 18:52:08.93 ID:sEgUmiIW
>>648
Hは本当にバカだなーwww
652既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 18:56:26.13 ID:fe0YMBhW
紀要は査読が無いから学術価値なくてソースとしての根拠は無いな
紀要はブログが無かったころのメディア
今ならブログと同価値で内容より誰が書いたかで評価されるものだ
紀要なんて怪しい文書よりも教科書の該当箇所をアップすればいいのになぜ未だに挙がってないのか
653既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 19:02:04.45 ID:2DRH8lTz
>>650
静岡大のペーパーはただの分析であり、ルール存在のソースにはなり得ない。
ただし、「省略乗算優先ルールが記載された教科書はない」という調査報告が
書かれているが、これは9とする側の強い味方になる。
650で要望していたものは、まさに、このペーパーが挙げられる
シンプルに、あの悪習が伝統的に継承され続けているとすればいいだけ
654既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 19:04:06.52 ID:lxrpKaVw
> 埼玉県入間地区算数数学教育研究会では,昭和31年度より毎年,算数数学学力調査を実施し
>ている。平成17年度の学力調査の報告書には, 3つの単項式の乗除の問題について,次のよう
>な結果が紹介されている(2005)。
> ア.20a^2b÷ 4a× b(平成H年)正答率59%
> イ.4a÷ 2b× 5b(平成5,14年)正答率52%,48%
>さらに,アの誤答例としては,20a^2b÷ (4a× b)=5aとするものが多く,イの誤答例として
>は,4a÷ 2× b× 5b=10ab^2が多かったとしている

> 実は,かけ算記号の省略については,中1の「文字と式」で扱うが,
> 「かけ算記号が省略された部分については,優先して計算を行う」¨・★
>ことについて,きちんと指導している教科書は一社もない。もちろん,中2の「式と計算」で
>も同様である。
>(略)
> なお,★の指導について,過去の教科書を調査してみたところ,たとえば,現代化の頃の中
>2の教科書(学校図書)に,次のような記述があった。
> 問題6 次の計算をせよ。C 9a÷ 12b
> 問題7 問題6のC9a÷ 12bは,9a÷ 12× bと同じ計算か。
>問題7を通して,★ について確認することはできるであろう。

終始、6÷2a を 6÷2×a とすることは誤りだと言ってるように思うなw
655既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 19:04:54.25 ID:lxrpKaVw
>>649
ごめんね
それ皮肉のつもりで書いたんだ
656既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 19:15:30.38 ID:2DRH8lTz
>>654
だから、教科書では6÷2aを、6÷(2a)のつもりで書いているんだって
657既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 19:19:18.23 ID:GOwHbxr4
6÷2aを6÷2×aにして計算するやつはおらへんがな。
658既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 19:25:34.64 ID:2DRH8lTz
教科書悪習に染まった人は、「6÷(2a)」のことを、「6÷2a」と表記しているだけ
6÷(2a)はもちろん、6÷2×aとは異なる
だが本来の6÷2aは、6÷2×aのこと
659既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 19:27:42.27 ID:lxrpKaVw
>>656
教科書以外でも 6÷2a は 3/a だとしてる引用は無視?
教科書の悪習の「6÷2a」と、そうでない場合の「6÷2a」をあんたはどうやって見分けてるん?
660既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 19:28:40.12 ID:8EmHa1ZZ
ID:2DRH8lTzはほんと大馬鹿野郎だな。
日本ではその考えは通じないし、世界でももちろん相手にされないな。
661既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 19:39:03.45 ID:2DRH8lTz
教科書で育った人たちが、その書式を身につけてしまうのはごく自然なこと
さらに、÷というものが自然と使われなくなり、割り算が複数行を使って分数表記
に取って代わるようになると、この悪習の影響も小さくなり、悪しき伝統を直そうとする
動機も薄れ、問題が次代へと持ち越される、の繰り返し
662既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 19:39:32.64 ID:lxrpKaVw
なんか質問がおかしいなw

>>656
教科書の「6÷2a」が本来の「6÷2a」と異なる悪習での表記であると判断した根拠は何?

この方がいいかな
663既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 19:54:56.06 ID:2DRH8lTz
>>662
同じ質問をしよう。
>>「かけ算記号が省略された部分については,優先して計算を行う」¨・★
から、「省略乗算優先ルール」等というものを仮定した理由は何?
しかし、そのようなルールは見つからないぞ。
だが、悪習説なら、シンプルに説明が付く。
同じ現象に対し、説明可能な複数の仮説がある場合、シンプルな方を採用すべしと言う、オッカムの剃刀に従ったまでだ。
664既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 19:58:55.79 ID:fe0YMBhW
数学の論文じゃそもそもこんな紛らわしい表記はしないことは実際の論文を漁ればわかる
/という記号は極力つかわずに分数表記するし/を使うなら()をきちんとつける
このことから()を付けないのは悪習(非フォーマル)であると分かる
http://arxiv.org/pdf/0704.0924
http://arxiv.org/pdf/0705.1329
http://arxiv.org/pdf/1108.2983
他にも
http://arxiv.org/find
でMathematicsにチェック入れて適当な単語入れて検索してみてほしい
665既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 20:10:20.54 ID:fe0YMBhW
したがって>>662の問いに対する回答はこうだ
「そもそも6÷2aなどという記法はプロが使わない記法であるのだから
本来も糞も無く、教科書でしか登場しない廃れた記法である
プロがフォーマルな文書で使わない記法を教えることは悪習ではないか?」
666既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 20:15:04.53 ID:lxrpKaVw
>>663
俺は「省略乗算優先ルール」なんてものを仮定もしてないし、言及もしてないはずだけど
どこから引っ張ってきたん?
ただ、2a(2(1+2))を一つの項と見てはいる

それと、「オッカムの剃刀」を知らずにたった今ググった自分が言うのもどうかと思うけど
自己の主張の正しさに「オッカムの剃刀」を持ち出すのは無意味じゃね?
667既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 20:16:51.61 ID:lxrpKaVw
おおぅ
またおかしいなw

自己の主張の正しさ”を主張するの”に「オッカムの剃刀」を持ち出すのは無意味じゃね?
668既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 20:18:34.70 ID:iZyfdeOL
1+1=2〜
2+2=4〜
もひとつおまけで5、Gogogo〜
669既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 20:21:05.56 ID:Dk5v2mo2
>>658
妄想乙
670既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 20:22:11.19 ID:uy9YcA5Y
教科書を悪習だとするなら、
同様に()付けるのも曖昧さを排除するための習慣だって言うことが出来るんで、

格好無しで6/2a=3aな式展開している論文なら兎も角、
論文が括弧付きで記述しているという事から言えるのは
「どっちとも取れるような曖昧な記述はしない」
であって、
6/2a=3aだっていう根拠にはならないんじゃ?
671既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 20:22:24.73 ID:UcqKnUI+
>>658
>だから、教科書では6÷2aを、6÷(2a)のつもりで書いているんだって
ここは理解できる。俺もそう思う

だけど6÷2aを、6÷2×aだと思うのは何故?
結合されている場合交換法則がなりたつわけなんだけどそこんとこどう思う?
672既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 20:22:47.49 ID:+2tcLxO3
割り算と分数の区別もついてない人に何を言っても無駄
673既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 20:27:21.38 ID:fe0YMBhW
>>670
>6/2a=3aだっていう根拠にはならないんじゃ?

その通り
そもそも6/2aという記法がフォーマルではないから3/aでもなければ3aであるはずもない
非フォーマルな式はその式を書いた人にしか分からない
論文を漁って分かることはその記法がフォーマルではないということまで
それ以上のことは分からないしこの問題を考察する上で分かる必要もない
非フォーマルであることがわかればあとは教科書がそれを教えることの是非を議論するだけ
674既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 20:35:27.85 ID:2DRH8lTz
>>670
6÷2a のような表記が紛らわしい書き方であることは大前提としてある。
だからこそ、このような意見の食い違いが起こっている。
その上で、その式を判断しなければならないとしたら、
「オペランドが二つ並んでいたらその間には乗算記号が省略されている」
を適用して、6÷2*aとする。
教科書の悪習を持ち込んだ可能性もあるが、上の原則の適用が優先される
675既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 20:36:17.34 ID:fe0YMBhW
>>666
どうでもいい揚げ足取りになるが気になったんで指摘しておくと
項とは多項式において+がつないでるそれぞれの積式のことだから
6÷2aという記法が6÷(2a)の非フォーマル記法だとすればそれ自体が1つの項で
逆数で積表現した6/(2a)が項だよ
676既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 20:40:35.34 ID:fe0YMBhW
>>674
それは計算機に読ませるときの記法の1つ(他にもいろいろある)だから根拠にならないんじゃ
解読方式によって6÷2aの結果は変わってくる
このテーマの問題点は教科書で教えている記法が数学のフォーマルな記法だと(教科名が「数学」であることにより暗黙に)教えている点にある
677既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 20:43:17.42 ID:lxrpKaVw
>>675
まさしくその通りです
>>666の「項」はニュアンスで理解してくれww
678既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 20:48:32.40 ID:fe0YMBhW
>>677
言いたい意味はわかるよw
679既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 20:49:53.61 ID:fe0YMBhW
だれだって身近な存在を優先したくなるものだ
680既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 21:10:20.54 ID:lkpK4MxQ
例えば、(1+√2)x+2+π+3√2
という多項式の場合、項は
(1+√2)x
2+π+3√2
の2つであるから
>項とは多項式において+がつないでるそれぞれの積式のこと
というのは必ずしも正しくない(正確でない)。また
2+π+3√2という式は、定数項のみからなる単項式でもある。


中学の教科書では12ab÷4bを、「単項式どうしの除法」と呼ぶ。
単項式12abと単項式4bの商を「12ab÷4b」と定義することと、
12abや4bは「12ab÷4b」の(多項式の)項ではないこと、「12ab÷4b」を計算した3aが単項式であること
は矛盾しないので、そこを混同してはならない

「オペランドが二つ並んでいたらその間には乗算記号が省略されている」
などとは中学では学習しない(教科書のどこにも書いてない)。
むしろ、中2で「6÷2a」は、単項式6と単項式2aの商
と考えることを学習するので、6÷2a=6/(2a)=3/aである。
(教科書に限らず)どこにも書かれていないことを原則などと呼んでも、何の根拠にもならない
681既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 21:14:39.33 ID:QcUDT0NY
>>680
6÷2a=6/(2a)=3/aである。
>>680の話の流れから見てオカシイ気がするんだけど気のせい?
682既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 21:18:58.18 ID:2DRH8lTz
>>680
「掛け算記号は省略できる」の裏返し表現が、
「オペランドが二つ並んでいたらその間には乗算記号が省略されている」
なんだが、掛け算記号の省略は中学で習わないのか?
683既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 21:21:39.31 ID:jFdCfBO5
唐突でスイマセンがたった今、数学板のリンク元から初めてこの板を見ました移民です

>>671 > 結合されている場合交換法則がなりたつわけなんだけどそこんとこどう思う?

この真解に感謝
684既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 21:23:03.78 ID:jFdCfBO5
∵ 6÷2(1+2)=6÷(1+2)2
If 6÷2(1+2)=9⇔6÷(1+2)2=4 , But 9≠4
∴ 6÷2(1+2)=1 & 6÷(1+2)2=1
685既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 21:44:23.33 ID:GaQTARcy
2項が結合されているから結合法則が成り立つのではなく
項の順番を入れ替えても同じ値が出るから結合法則が成り立っていると言っているだけです
引き算割り算が混ざったら成立しない場合もあります
6÷2(1+2)=6・(1/2)・(1+2)=(1+2)・(6)・(1/2)=9
6÷2(1+2)=6・(1/(2(1+2))=(1/6)・(6)=1
686既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 22:01:43.82 ID:fe0YMBhW
>>683>>684
「×が省略されて”結合”という優先度(カッコの省略)が付加される」というルールがあれば1になるのは当たり前で
ここではもう納得済みで済んだ議論なので蒸し返さないでもらいたい
今は「×が省略されて結合という優先度が付加される」というルールは非フォーマルなのに
教科書でそれを教えるのは悪習ではないか
という議論をしている
プロの現場ではフォーマルでは分数表記をするかきちんと()を付ける慣習がある
曖昧な記法はしない>>664
したがって
6÷2(1+2)は1でもないし9でもない
記法が非フォーマルなので出題者にどの意味で記述したのかを聞くか
または「教科書で習ったルールを採用すれば」と前置きしたうえで1と答えるのが正しい
687既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 22:03:34.83 ID:UcqKnUI+
>>685
下の式がなにをしたいのかさっぱりわからないんだけど
685が言ってるように解が9の時は結合法則が成り立ってないね、って書いただけだよ
688既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 22:07:14.10 ID:Wa41gCmG
>または「教科書で習ったルールを採用すれば」と前置きしたうえで1と答えるのが正しい
別に前置きしなくても1でいいじゃない。
みんな教科書で習ったルールで計算しているんだから。

わけのわからん事をこんな所で述べてないでご自慢のご高説を文部科学省にでも論文書いて
持って行って教科書に採用されてからまたここに来てくださいね^^
689既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 22:34:15.46 ID:sJD8aNjA
>>688
教科書=正しい とは必ずしも言えないんだから、
答えとして前置きするのは別に普通じゃね?
690既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 22:52:40.11 ID:lkpK4MxQ
>>682
中1の「文字を使った式の表し方」で
記号×を省くことと÷は分数にすることを学習するが、
ここでは「表し方」しか扱わない。次の節の「1次式の計算」等で
文字を使った式の計算を少し扱うが、中1の例題や問題では
×と÷が混在する式
÷を2つ以上含む式
÷を含む式で、分数にした時に文字で約分できる式(例6a÷a)
×を含む式で、乗数,被乗数が"1つの文字でない項"がある式(例2a×3bや5a×ab)
÷を含む式で、除数が"1つの文字でない項"である式(例6÷5aや6÷ab)
等は扱わない。

これらの式を扱うのは、中2の「式の計算」で、文字を使った式の計算を学習した後となる。
特に、単項式の乗法と除法は
「3a×4b」を「3×a×4×b」と直し、
「12ab÷4b」は「(12ab)/(4b)」として「(12×a×b)/(4×b)」とした後
約分して「(3×a×1)/(1×1)」と直すことを学習する。
「3×a×4×b」と分子「3×a×1」は、中1の「文字を使った式の表し方」等より
「12ab」と「3a」と表せるので
「3a×4b」は「12ab」、「12ab÷4b」は「3a」となる。
691既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 22:54:08.98 ID:lkpK4MxQ
「記号×を省く」というのは(「表し方」を学習する時に習う)限定した場合に適用できる規則である
(無条件に適用できない)ので、「掛け算記号は省略できる」の裏返し表現が、
「オペランドが二つ並んでいたらその間には乗算記号が省略されている」
であるというのは正しくない。
事実、教科書では「12ab÷4b」は「12ab÷4×b」と等しくないとしている。


>掛け算記号の省略は中学で習わないのか?
中学数学や教科書に書かれていることが、正しくないor適切ではない
とし、こちらの主張が誤りだと主張しているにも関わらず、
中学数学や教科書を自身の論の根拠とするのは、論理的ではない
692既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 23:22:03.88 ID:jFdCfBO5
>>686
その主張は私には奇異に感じられます。

∵ 6÷2(1+2)=6÷(1+2)2
If 6÷2(1+2)=9⇔6÷(1+2)2=4 , But 9≠4
∴ 6÷2(1+2)=1 & 6÷(1+2)2=1

これを説明する事は「除数=逆乗数」を説明する事より簡単だからです。
しかも

「除数=逆乗数」の説明には二重思考が必要と言われており、小学生には
負担が大きいと言われてます(今時の小学生でも同じ事)。
ですが、この問題の解説には二重思考は必要ありません。
693既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 23:37:46.49 ID:fe0YMBhW
a/bc…z=a/(bc…z)  ・・・※
であることを仮に前置きとして認めておこうか

そしたらa/bc/d=a/(bc)/d=a/bcdになって欲しいわけだが
きっちりやったらこうなる
a/bc/d
=a/(bc)/(d)     (※より)
=a/(bc)*1/(d)    (/は逆数を*することである)
=a/(bc)*(d)^(-1)  (-1乗と書いてもいい)
=a/(bc)(d)^(-1) (*は省略できる)
=a/((bc)(d)^(-1))  (※より)
=a/(bc/d)
=ad/bc
694既にその名前は使われています:2011/08/16(火) 23:51:08.68 ID:fe0YMBhW
>>692
>6÷2(1+2)=6÷(1+2)2

この交換をしてもいいのは
a÷bc…z=a÷(bc…z)  ・・・※
という記法を定義したからであり
a÷bc…z=a÷b×c×…×z  ・・・(※※)
と定義したなら交換は成り立たない
というだけの話なのだが
そして※と※※はどちらかしか採用できない
※を採用したなら※※で計算した9という結果は間違いなのは当然で
>If 6÷2(1+2)=9⇔6÷(1+2)2=4 , But 9≠4
こんな説明をする必要はない
695既にその名前は使われています:2011/08/17(水) 00:00:14.56 ID:fe0YMBhW
>>693はある行で不具合起きてるわけだが
それを直すには※の他に記法の定義が必要
実にめんどうでまぎらわしい
696既にその名前は使われています:2011/08/17(水) 00:05:28.26 ID:+hI+dMjb
>そしたらa/bc/d=a/(bc)/d=a/bcdになって欲しいわけだが
この時点で態とらしさがプンプンするなww
697既にその名前は使われています:2011/08/17(水) 00:32:57.39 ID:EIiGI5lr
>>664
確かに、悪習なのかもしれない。
しかし、これは論文じゃない。
この問題の対象者は10代前半のがきんちょだよ?

そいつら対象に、逆数だの使えってのか?無茶言うな。

まずは、視覚・感覚的に馴染ませる事こそ肝要。
その上では、÷や/は非常に優れた部分があると思う。


さらに、散々書かれているが、2(1+2)を項と見るか単に×を省略しただけと見るかだが、
これも、教育の過程で、×を省略できることを習ったあと、項について学んでいく。

従って、×を省略できることを習ったばかりの学生ならば9と考えても構わないだろうと思う。
しかし、項について学んだものであれば、1であって然るべき。

つまり大切なのは、学生が学ぶ上でその時の要求に対し、それを理解しているかどうか。
698既にその名前は使われています:2011/08/17(水) 00:49:43.04 ID:5aEEZ8Ay
でも>>647のペーパーや教科書の悪習を主張する人によれば
×を省略することを習う時点でa/bc=a/(bc)であることも(例文で?)習うみたいじゃん。

んでもって、確定してない事をさも決まったルールのように教えてる
教科書の悪習だって言ってるわけでしょ。
じゃぁ文部省(って今でもあるんか?)に文句言うべき筋合いじゃないの?
699既にその名前は使われています:2011/08/17(水) 00:53:23.40 ID:5aEEZ8Ay
あ、>>647のペーパーは教科書が間違ったことを教えてるってよりは
教えるべき事をちゃんと教えてないってスタンスだな。

a)教科書は正しいルールを曖昧にしか教えてない
b)教科書は決まってないことを決まったことかのように教えてる

aでもbでも文部(科学省か)に言えでFAじゃね?
700既にその名前は使われています:2011/08/17(水) 00:54:41.38 ID:exW79feb
>>697
さっきも誰かに指摘したんだが項という言葉を間違った意味で使わんでくれ
俺にはあんたが言いたい意味は分かるが傍観者が間違った意味で理解して間違った使い方で広まったらまずいだろ
せめて「くくり」とか「結合力」とか造語してくれ

>そいつら対象に、逆数だの使えってのか?無茶言うな。

単に()を省略せずに記述せよと教えるだけでいいだろう
省略は初心者のがきんちょが迂闊にやっていいことじゃないんだよ
10年早いわ
逆数が負担ならそれまでどおり÷の記号を使えばいい
ただ()はなるだけ省略するな
701既にその名前は使われています:2011/08/17(水) 00:55:45.10 ID:R4cOEQD7
このスレまだあったのかよww
702既にその名前は使われています:2011/08/17(水) 01:01:02.29 ID:exW79feb
>>699
ごもっとも
aもbももう何十年も指摘され続けて指導要領もそのたびに改善されて今がある
703既にその名前は使われています:2011/08/17(水) 01:27:09.44 ID:exW79feb
÷、/記号の前後の範囲を示す()は省略するなと教えればいいだけだろこんなの
プロでも省略しない()をがきんちょに省略させんな
704既にその名前は使われています:2011/08/17(水) 01:28:43.55 ID:+hI+dMjb
まだこのスレがあるどころか意味不明な方向まっしぐら

>a/bc…z=a/(bc…z)  ・・・※
>であることを仮に前置きとして認めておこうか

>そしたらa/bc/d=a/(bc)/d=a/bcdになって欲しいわけだが
こんな主張している奴がいないのに自作自演ですもの
詭弁好きな人間が紛れ込んでいるよね。しかも痛いところ突かれると逃げてIDを変える

ID:0xAJOCXP  ID:fe0YMBhW ID:2DRH8lTz
ID変えても語彙力と論理手法が同じだから救いようが無い

ネ実で説得とかダサ過ぎだろ
705既にその名前は使われています:2011/08/17(水) 01:39:37.61 ID:exW79feb
ちょっとまて
じゃあ1派はa/bc/d=?に何て答えるんだ?
てっきりa/bcdと答えると思ってたがそうじゃなかったらすまん
しかしそうなるとまだ隠れた規則があるってことになる

IDは日付が変わると勝手に変わるんで勘弁してくれ
706既にその名前は使われています:2011/08/17(水) 01:41:51.50 ID:exW79feb
俺はID:fe0YMBhWね
707既にその名前は使われています:2011/08/17(水) 01:50:43.59 ID:exW79feb
708既にその名前は使われています:2011/08/17(水) 02:55:20.31 ID:1XtGSvZu
お互い自分のルールを主張するだけで
決定的なことが出てない以上

出題者の意図通り 9が正解となる
709既にその名前は使われています:2011/08/17(水) 03:09:38.37 ID:5aEEZ8Ay
そこで出題者の意図通りが正解ってしてしまうと
1+1は田んぼの田が正解!なナゾナゾになってしまう。
贔屓目に見ても
このとき出題者はどう思ったでしょう?では国語の問題で算数の問題ではなくなる。
710既にその名前は使われています:2011/08/17(水) 04:23:11.71 ID:EIiGI5lr
>>699のaとbってさ、実は結構あるよね。

大学の最初で習うεδはちょっと衝撃的だった。
教育の過程で知らなくても良いとされる事は確かに在って、でもそれは必要なことだろうと思う。

まぁ、今回のこれがそれに当てはまるとは思わないけどね。
あ、()の省略は極力するなには、無条件で賛成です。
すまんね、なんかザッとしか読んでないから、先入観で書いてしまった模様。
711既にその名前は使われています:2011/08/17(水) 04:34:35.41 ID:IcWTignC
>>709
それで何か問題がありますか?
世界が滅ぶとか
712既にその名前は使われています:2011/08/17(水) 04:50:23.84 ID:EIiGI5lr
>>711
滅ぶかもねwww

物理学・経済等々、至る所で散々応用されている多くの数式が、人により解が異なるとなれば
誰も正確な計算が出来なくなる。
飛行機は落ちるし、核ミサイルは意味もなく飛んでくるかもね。

完全な消滅はしないまでも、今現在の社会は間違いなく滅ぶんじゃない?


そして、奴が・・胸に7つの傷を持った奴が現れる!!!
713既にその名前は使われています:2011/08/17(水) 06:44:45.34 ID:sYtrQv4+
>>1
最近vipやνからのパクリー多くね?流石にひくわ
714既にその名前は使われています:2011/08/17(水) 06:55:54.18 ID:n6AhKhC2
そもそもなんでわざわざ代入やらなんやらへんに難しい方向に考えるんだ・・アホなのか
715既にその名前は使われています:2011/08/17(水) 07:31:14.26 ID:ZOJH2zPo
エクセルにまんま入れると
=6/2(1+2)は
エラーで弾かれて
=6/2*(1+2)に訂正するよう警告が出るのね
んで9になった。
716既にその名前は使われています:2011/08/17(水) 08:18:26.76 ID:4dpaR2Ej
>>715
それじゃまったく別の式じゃないw

>>647を参考に記述するとこうなる。
A÷BC=A÷(B×C)=A÷B÷C
6÷2(1+2)=6/(2*(1+2))=6/2/(1+2)=1
717既にその名前は使われています:2011/08/17(水) 08:31:10.64 ID:Dwp1SkAH
そもそも省略してはいけないものを省略したと考えるのが間違い
6÷2(1+2)=6÷2(3)=6÷23=6/23
6月23日と言えば・・・
718既にその名前は使われています:2011/08/17(水) 08:32:58.52 ID:XPsbzJ1V
勝手にBCと一つで見るから間違ってるんだよ

715が正しいし、計算順序を勘違いしてるから1とか言っちゃうんだよ

素直に正確に読み解けば 9になるだろ
719既にその名前は使われています:2011/08/17(水) 09:18:09.78 ID:5aEEZ8Ay
>>718
じゃぁ教科書は嘘教えてるって文句言わなきゃ
720既にその名前は使われています:2011/08/17(水) 09:19:49.74 ID:gN/zTQKH
>>718
だからBCとB×Cは違うって話だろ。
721既にその名前は使われています:2011/08/17(水) 15:33:36.65 ID:YiVsbH81
あほだろお前ら
722既にその名前は使われています:2011/08/17(水) 18:13:39.67 ID:lK4hygi9
今の計算の規則から言えば、9で当然なんだが

そもそも、省略してもOKって規則そのものがダメなんだよ
723既にその名前は使われています:2011/08/17(水) 18:34:37.48 ID:aHuoMOjQ
>>722
駄目ですね。
答えを9にしたければ文部科学省に言いましょう。
万が一、文部科学省に認められてその言い分が通ったとしても、
今度は世界でその計算の仕方では通じません。
724既にその名前は使われています:2011/08/17(水) 18:50:06.97 ID:jE3XfRU1
Hは数学板で通じなかった論法をここで振りかざしているだけだからなー。
本当に9、又は式が成り立たないとか未だに思い込んでいるなら、
数学板に戻って来たらいかがでしょうか?
今度は尻尾を巻いて逃げ出さないでね。
725既にその名前は使われています:2011/08/17(水) 19:31:24.14 ID:BWOBCSzK
エクセルとかだと、強制的に*の挿入を指示されるのはどいう理論?
エクセルって日本基準でなく世界(というかアメリカ?)基準だよね?
うちでも、>>715と同じ警告が出て入れないと受け付けない。
726既にその名前は使われています:2011/08/17(水) 19:49:53.30 ID:IFHs7uwH
ただ単にそのアプリで定められた入力規則に沿っていないだけじゃないのか。
アプリ毎に入力規則は違うからな。
727既にその名前は使われています:2011/08/17(水) 21:45:11.74 ID:noEtse3t
エクセルでは最初から掛け算の省略が出来ない仕様になってるだけだろ
728既にその名前は使われています:2011/08/18(木) 00:00:39.42 ID:0aqYYv7z
最初から読んで答えは1になるのは解った。
途中がほんと混沌としていてワラタw
729既にその名前は使われています:2011/08/18(木) 00:41:20.40 ID:sEnsSyNj
2(a+b)+2(c+d)
~~~
=2a+2b+2c+2d
と混同しちゃってるから、1という間違いをする

÷←これは+でも-でもないぞ
ちゃんと左から計算しような

6
─(1+2)=9
2
730既にその名前は使われています:2011/08/18(木) 00:45:57.42 ID:VFnusxI4
そんなの分かってるよ
元ネタから答えは9って解答でてるんだし

勘違いして1って考えたちゃったのが悔しいから
難癖つけて計算順序のデタラメを押し通そうとしてるんだよ
731既にその名前は使われています:2011/08/18(木) 00:51:27.97 ID:2AMJaBSC
>>728
数式解釈だと9、文字式解釈だと1
3と括弧の間にxが入ってないから1の方が論理的には正しいでFA?
732既にその名前は使われています:2011/08/18(木) 00:59:36.00 ID:sEnsSyNj
3と括弧?3って6÷2=3?

9が正しいです
そもそも2(1+2)だけみても、1+2のあとに2を掛けるでしょ
省略されてるだけで、「x」があるって全員理解してるじゃん

なのに左にある÷を無視してxから強引に計算するから間違うんだよ
733既にその名前は使われています:2011/08/18(木) 01:04:08.57 ID:M1C6H4KI
中学以上の公教育では、「2a÷2a=1」と教えているというソースが出た以上
(その計算方法や表記が厳密に正しいかどうかは別として)
「2a÷2a=a^2」とすべきというソースがなければ、1という答えが正解になるんじゃね

「a=1+2 のとき 6÷2a を求めよ」という問題と「6÷2(1+2) を求めよ」という問題の
解が異なってもいいと主張しない限りはw
734既にその名前は使われています:2011/08/18(木) 01:06:10.52 ID:sEnsSyNj
あぁ、それ÷表記じゃなくて、分数表記でしょ

2a
─=1 ってやつ
2a
735既にその名前は使われています:2011/08/18(木) 01:13:22.88 ID:VFnusxI4
>「a=1+2 のとき 6÷2a を求めよ」という
最初これ思ってたけど、
aはいつでも値を変更できる変数みたいな特殊系なので
2aは一つとして考えれるってだけで今回とは別物

736既にその名前は使われています:2011/08/18(木) 01:21:00.03 ID:M1C6H4KI
やはり代入のタイミングで解が異なる恐ろしい数式が生まれちゃうわけか…
737既にその名前は使われています:2011/08/18(木) 03:22:15.04 ID:aj1yY5a9
ここはそういう板なので
738既にその名前は使われています:2011/08/18(木) 04:00:42.81 ID:sfi18r/D
本気で9って言ってるやつは、いい加減発言すんな。
ソースも出さないでグダグダと見苦しいよ。

もうこの板いいだろ・・?落とそうぜ、Hうざすぎ。


最後に一言だけ言っておくが、ココでは「よん?」のみが正解だからな!
739既にその名前は使われています:2011/08/18(木) 07:40:25.40 ID:qABTDlNM
>>717
> そもそも省略してはいけないものを省略したと考えるのが間違い
> 6÷2(1+2)=6÷2(3)=6÷23=6/23

中学の数学、数学が間に合わなければ理科で
「中学からは×や÷の記号は成る可く使いませーん」
代わりに
a=2かつb=3ならばab=2・3=6
って書くと習わなかったの?休んでた?寝てた?
ゆとりとかのレベルじゃないんだけど。
740既にその名前は使われています:2011/08/18(木) 07:57:01.46 ID:qABTDlNM
>>735
> >「a=1+2 のとき 6÷2a を求めよ」という
>
> 最初これ思ってたけど、
> aはいつでも値を変更できる変数みたいな特殊系なので
> 2aは一つとして考えれるってだけで今回とは別物

2√9は?言ってる事が数学板史上で最も厚顔無恥なコテ『β』と同レベル。

β過去発言例
・e'=e、eは微分しても変わらない不思議な定数
・あれ、俺、eは定数だと思ってた
・左辺のeはe^xの略
・左辺のeは右辺のeと違う
・左辺のeは特殊コード、筆記体
・左辺のeはё、表示できないPCにはeと表示される特殊コード
・言い返さないと負けを認めた事になる
・∞ > 3、∞は3より大きい
・∞は一番大きい数
741既にその名前は使われています:2011/08/18(木) 08:04:15.88 ID:qABTDlNM
> ちょっとまて
じゃあ1派はa/bc/d=?に何て答えるんだ?
> てっきりa/bcdと答えると思ってたがそうじゃなかったらすまん
> しかしそうなるとまだ隠れた規則があるってことになる

a/bc/d
   a
=――――
   bc
  ――
   d
=(ad)/(bc)

隠れた規則でも何でもない
742既にその名前は使われています:2011/08/18(木) 08:54:59.45 ID:b7d/QVzj
>>738
移民は消えろよ
743既にその名前は使われています:2011/08/18(木) 09:16:31.58 ID:VFnusxI4
1って解答してる奴は計算順序を守ろう

aとか例えを出してるが、その例が誤っている誤っている

a=1+2 のとき、6÷2aって例は
「6÷(a=1+2 のとき、の式)、大元の式」
で式が2つある

aなど例に出した時点でxを省略出来ないんだから
6÷2×a=
というのが本来の内容
744既にその名前は使われています:2011/08/18(木) 09:49:45.13 ID:QwEcYy0J
http://www.thegooglepuzzle.com/
のバナーの答えでは9だな
745既にその名前は使われています:2011/08/18(木) 09:51:27.06 ID:KbidmsGq
ID:VFnusxI4がHって言われる人だね、すぐわかったw
746既にその名前は使われています:2011/08/18(木) 10:16:13.92 ID:GTlk5SII
6÷2(1+2)
=6÷2+4
=3+4
=7

こたえは7だにゃー
747既にその名前は使われています:2011/08/18(木) 10:30:42.43 ID:E/5QL8w8
誰かが言っていたπで考えると1が自然な気がするね

6cmの糸を半径1cmの棒に巻きつけたら、どのくらい(何周)巻くことができる?
って問題あったらどう計算するのかな?

9って言ってる人の論法だと答えは3πになるよね
748既にその名前は使われています:2011/08/18(木) 10:36:16.45 ID:mtA0FzJF
カッコから先に計算するってセンセーが言ってたっけ

6÷2(1+2)
6÷2×3
3×3


きゅぅぅぅぅう!!
749既にその名前は使われています:2011/08/18(木) 10:52:52.57 ID:uRvaA56E
カッコから先に計算するってセンセーが言ってたっけ

6÷2(1+2)
6÷2(3)
6÷6


いちぃぃぃぃ!!
750既にその名前は使われています:2011/08/18(木) 11:02:49.79 ID:kPdN9MhI
>>693
a/bc/d
=a/(bc)/(d)     (※より)
=a/(bc)*1/(d)    (/は逆数を*することである)
=a/(bc)*(d)^(-1)  (-1乗と書いてもいい)
=a/(bc)(d)^(-1) (*は省略できる)
=a/((bc)(d)^(-1))  (※より)
=a/(bc/d)
=ad/bc

A÷BC=AC/Bより

=abc/b

a=2,b=3,c=4,d=およそ6

(2*3*4)/およそ6
=24/およそ6
=・・・よん?
751既にその名前は使われています
a=1+2とした場合
6÷2a=1

(6÷(2x(a=1+2とする)の式1)大元の式2)
=式1を計算してから、式2を計算することになり、式が2つある(多項式)

2aと2xaは全然違う
6÷2a=1(多項式の考え方)
6÷2xa=9(単項式の考え方)

今回は単項式であり、
aという定数を使用した時点でxを省略できないので
6÷2xa=
答え 9