パソコンの性能上昇マジ数年止まってね?14やばくね?
1 :
既にその名前は使われています:
2 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:17:08 ID:yBmBwEL9
全然止まってないだろ。数年前のPCでFF14起動さえもできないのが証拠
3 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:17:10 ID:TXz+hfTg
余命半年なのに5年後の心配してどうする
4 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:18:28 ID:ijUBya1p
FF14ちゃんまじやばくね?でいい
5 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:20:07 ID:PszrNsHK
PCの性能が止まる、か・・・妄想妄言は脳内だけにしておいてくれ。
6 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:20:33 ID:fwfjoMb2
鈍化って言った方がよかったかwすまん
7 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:20:45 ID:fT2IZe3S
8 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:21:43 ID:r9PEXeNG
5年後ってまだまだ加速してるだろ。
ただ10年後はまだわからん。
9 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:22:37 ID:vJdYf4JH
CPUなんかはコア増やしたり省エネ方向だったりするけど
グラフィックにはまだまだ伸びしろがある。
10 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:23:10 ID:fwfjoMb2
でも11発売後数年のPCの性能の伸びは凄かったような気がするが
気のせいかもしれない
11 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:24:09 ID:J1F6PCrM
Windows7, core i7, SSDの登場でスペックは相変わらず上がり続けてるよ
ただ、来年は弾がないのでPC市場はがくんと冷え込むと言われているな
12 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:26:01 ID:ppYBvEq7
>>1 ブヒッ!?はああぁぁ移民乙!ププッピドゥ!ププッピドゥ!んほおっwwwww
FF11発売は8年前だ
13 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:26:04 ID:Sonjur+J
AthlonII4コアと5770なんて激安構成でもそこそこ動くんだから
スペックはどうでもいい
問題は中身のクソっぷりだろ
14 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:26:10 ID:Z7XAID9l
2006年3月に7600GT,3年前の2007年でもラデ2000シリーズ発売だぞ?
どこがとまってんだよw
15 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:27:20 ID:mH/4tRbB
CPUだけはそんなに変わってない
16 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:28:37 ID:8PHsgq7i
一つ一つの処理速度は現状で特に問題ないから後はいかに同時に行えるかに変わっている。
今は色々な部分の「遅さ」を取り除いている段階。
17 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:28:43 ID:8t7zX+zB
>>11 Sandybridgeとやらが出るらしいが、あれは微妙なのかね
イスラエル設計のCPUとかで大丈夫か感もすごいんだけど
それ以上にTBの発展型搭載という話なのでモバイル用途で使うことが多い俺は興味あるけど
18 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:29:52 ID:yBmBwEL9
HDD容量はあと1年くらいでペタの世界くるんだろうな
19 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:30:57 ID:fwfjoMb2
20 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:31:07 ID:jC9M+MDL
PCの性能とFF14に何の関係が???
21 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:32:09 ID:Z7XAID9l
>>17 OCする人なら4コア32nmがお手頃価格で手に入るのはうれしいだろうけど、
ぶっちゃけネットサーフィン、ワードにエクセル、たまにデジカメ編集、程度のライトユーザーにとっちゃもう何買っても同じでしょ
多少CPU内臓GPU性能はあがるけど、Aeroとか再生支援目的なら今でもう必要十分でしょ
22 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:32:27 ID:PKzI466F
Core i7 920って2年前発売のCPUなんだぜ
倍率が若干上のが出てるとはいえ…w
23 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:34:01 ID:Jzi+Qsit
>>17 かなり変わるといわれている。
Pen4からCore2Duoに変わったくらいのインパクトがあるかも。
24 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:34:07 ID:fwfjoMb2
25 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:34:13 ID:Z7XAID9l
>>19 「今も」成長期 まだまだ伸びるよ 28nmプロセス相当遅れたけど着々と完成しつつあるし
その次も何だかんだで潜り抜けるよ ちょっと鈍化するかもだけど
26 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:35:17 ID:6xHatwxf
むしろソフトウェアというか主要プログラミング言語がハードウェアの進歩についていけない
C言語とか約40年前の要求に合わせて基礎ができた言語だぜ?
Lispは単独の言語というよりある特徴を持つ言語の総称だから別腹です^^
27 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:35:55 ID:fwfjoMb2
グラボってこれからのびるの?
どっかでラデオンの6000シリーズの性能があんまり伸びてないとは読んだけど
28 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:36:49 ID:MM6K1zpd
十分伸びてるとは思うんだけど
今までの早さから比べたら停滞してるように見えるな
29 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:37:35 ID:JBEStCIl
ハードとかOSの進化はもう止まりかけてる
コンテンツの充実の方にマンパワー使えってこった
30 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:37:47 ID:J1F6PCrM
31 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:37:59 ID:PKzI466F
>>27 売れ筋価格帯のBartsは従来の改良
絶対性能を求める少数派のためのCaymanは大幅なアーキテクチャ改良
32 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:38:34 ID:PszrNsHK
実はもの凄い伸びてるけど人間に感知できる幅を超えるところが伸びてるっていうのが問題なんだろw
一般使用のデスクトップPCは小型・静穏・低発熱に移って、
そこで完全に止まると思うよ
34 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:40:44 ID:Z7XAID9l
>>27 あれは40nm世代プロセスをそのまま利用してるから
本来は32nmプロセス使ってまた一気に性能を伸ばす予定が、半導体委託先のメーカーが32nmをキャンセル
延期して28nmで出すわって言い出したんで、仕方なく5000シリーズの小改良モデルになった。
それでもハイエンド世代は同一プロセスでもかなり性能伸ばすって言ってるし、次の世代はまたすげーことになるヨ
35 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:41:32 ID:J1F6PCrM
>>33 FF14で言えば全ての装備品に物理演算が走るくらいまでは伸び続けるよ
ユーザーがそれを求めてるから
36 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:41:38 ID:fwfjoMb2
>>32 今の環境で11やったら軽くて高解像度で綺麗で・・・
パソも静かで熱も持たなくて・・・
なにが言いたいかっていうと判らないw
37 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:41:45 ID:Sonjur+J
>>27 68xxが微妙なのは、nVidiaがあまりにふがいないので
58xxの設計見直しで十分稼げると判断した商業的戦略ってだけ
グラボは2万前後が一番売れるから、その辺の価格帯で出したってこった
で、その間に69xxを煮詰めてスペック上げていくんだろ
38 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:41:59 ID:nD647C8L
>>17 糞ったれNetBurstをインテルの政治力だけで違法に売りつけていた状況を、
劇的に変えたCoreシリーズ開発したのがイスラエルチームだったろ
39 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:41:59 ID:PszrNsHK
小改良ってわりには1.5倍近くまでのびてんだよな・・・いったい何をどうやったのやらw
40 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:42:13 ID:JPLGsxFN
41 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:42:40 ID:sljf1cRN
i7から進化してねえなあ
42 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:43:06 ID:yBmBwEL9
スマホだろ
43 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:44:58 ID:wycnbMdk
CPUはマルチコア化での成長だけど、マルチコアを使えないソフトが多く
処理速度自体が上がってないから効果がそんなに感じれない
でも普通で考えれば、同性能のCPUを複数積んでるから相当な伸びだ
GPUに関しては普通に速度上昇と、一部デュアルコア化してる
十分に伸びてる分野
メモリやHDDは成長してるが鈍化してる
目立つ部分の容量は物理限界近いせいか、昔ほど急激な増加はしてない
後、表記が1Gとか1Tとか単位変わってる時期だから、倍化しても
そんなに伸びてる感じがしないというw
44 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:45:00 ID:fwfjoMb2
グラボはまだまだ伸びしろあるのかあ
45 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:45:12 ID:Sonjur+J
体感スペックが十分なくらいになっちゃったからな
CPUもスペック上げていくより、売れ筋の価格帯でどれだけのものを出せるかの勝負になってる
46 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:45:21 ID:J1F6PCrM
わかりやすい話をしたいのだけど、いま13万円のFF14奨励PCは来年末いくらになっているだろうね
これはスペック戦争がどこまで加熱するかということにイコールだ
47 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:45:44 ID:3gCxfRbq
AMDのCPUがついて来れてないからサボってんだろ
CPUは単純なクロック評価だと停滞してるな
しかし多コア化の分散処理で大きく進歩はしている
それでも進んでいないようには見えるが原因はソフト側が多コアに対応しきれてないから
GPUが今後の流れをどうするかでまだ足踏み状態か
とはいえこの辺はもう一般人が使うにはオーバースペックな世界での話なんだけどね
49 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:46:32 ID:6xHatwxf
Intelに関して言えばイスラエルチームって聞いたらいい意味で身構えるレベル
>>30 そのC言語に歪な増築繰り返した言語が今でも使われてるだろ
50 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:47:46 ID:5jAeAAfP
今のグラボ市場みればわかるだろう
なぜあほみたいな消費電力の爆熱カード2枚挿しを必死に宣伝するのか
51 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:48:02 ID:G4Bf8R3U
家電屋に並ぶメーカー製PCの売り場を見てると
もうドラゴンボールみたいな性能インフレの時代は終わって
今はハイビジョンテレビとの融合や静音・省スペースにベクトルが変わってるんだと思う
52 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:49:51 ID:KBK54aNC
14はやばいんじゃなくてもう終わってるんだけど?
53 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:50:38 ID:PKzI466F
オレゴン サーバー重視
イスラエル モバイル重視
だろ
どちらも幅広く出してるとはいえネハでパフォーマンスの1366が先行してメインストリームの1156があと
サンディでメインストリームの1155が先行でパフォーマンスの2011があとだからな
結果としてワットパフォーマンスに拘る日本人にはイスラエル設計のがとくに受けがいい
54 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:50:47 ID:mH/4tRbB
多機能、静音、省スペースは昔からやってるし
最近になってようやく満足に動くようになっただけだろ
55 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:51:38 ID:sZSWdAq0
そもそも5年もこのゲームサービス継続してんの?
まあ8ビットパソコンとか「月刊PC-9801」とか言われていた時代と比較すれば
停止したも同然に見えるかもしれんな。
57 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:52:07 ID:obh9Dbe/
CD-RドライブやDVD-Rドライブは数年であっという間に1万以下になったけど
BDドライブは結構しぶといな
まだまだDVDが主流とはいえそろそろこなれてくれないと
58 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:53:50 ID:nKXyZwTK
>>51 今も性能インフレ時代だろ
前より性能の上がり方が大きくなってるくらいだぞ
59 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:53:50 ID:PszrNsHK
メーカー製PCを作る人たちの頭はオカシイとしか思えない・・・。
なんでPCでTVをみられなきゃいけないんだろう。
省スペースにして性能を犠牲にすることに何のメリットが?
もうね苦肉の策としか思えないよ。
TVとかみられますよ!
インターネットも出来ますよ!
録画とか便利ですよ!
いや、5万のPCと5万のTV買った方が安いしすべての面で良いから・・・。
60 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:54:25 ID:G4Bf8R3U
61 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:55:19 ID:L7N7F4zF
止まってはいないけど止まってるようなもんかもしれん
CPUやGPUは性能底上げするために数年でTDPアホみたく上がってる
特にラデ、ゲフォとかGPU・・・
グラボスレやCPUスレで見る「○○の方が省電力」とか傍から見たら「えっ」ってなるワット数だ
SSDはHDDより省電力でヘッドの移動無い分ランダムがとても速いのはいいことだな
62 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:55:42 ID:nZ9nHTmO
マルチコア化してから目に見えて性能上がったよ。
前はエンコひとつでも動かすとそのPC長期拘束されてジエンドだったからな。
それに比べるとグラボの方は停滞してるかね。
動画編集してるならCUDAはかなり使えると思うけど。
63 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 18:57:28 ID:+okfUmL1
今より更にクラウド依存が加速すればクライアントのスペックの重要度は低くなるな
一般人が使うレベルならもう充分って言うけど、
今できてることはそりゃスペック上昇してもたいして変化は無いだろうけど
今できない何かが出来るようになるのか、って考えた方がいいんじゃないかな?
65 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 19:01:19 ID:yYWv22jw
CPUだけでいえばQ9550で困ることが一切ない FF14も余裕だった
クラウドは罠だと思うけどなあ
ネットワークが部分的に逝っただけでも甚大な被害出すし
67 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 19:03:04 ID:R1v0j8md
CPU性能ってかもう、半導体プロセスが限界になるんじゃね?
配線間の幅が縮まりすぎて電流流れちゃう、みたいな。
68 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 19:03:05 ID:G4Bf8R3U
>>63 家庭内でもね
NASとメディアサーバーが一体化したような奴が安価で出てきてるし
プリンターや液晶テレビもデフォで無線LAN対応が売りになってるから
液晶一体型PCやリビングのテレビや録画デッキや部屋のノートPCやスマートフォンや携帯ゲーム機など
家庭内のすべてのデジタル機器がデータを共有するホームネットワークを構築する感じになってきてる
もう一台の強力なタワーPCだけで済ます時代は終わったんだろうね
69 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 19:03:48 ID:PKzI466F
>>65 コアの改良がネハ
ネハの改良がサンディ
サンディのシュリンクがイヴィ
なんだからメモコン内臓の違いだけだな
そのメモコン内臓ってのがかなり大きいけどなw
70 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 19:05:09 ID:PszrNsHK
一般人が使うにもう十分って言うけど
女を抱いたことがない奴がオナニーで十分って言うのと、
女を抱いたけどオナニーがやりたいのでそれで良かった。
くらいの違いはあるからな。
ハイエンドを使ったら、倍以上出したノートのハイエンドですら物足りないと感じると思うんだ。
71 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 19:07:01 ID:6xHatwxf
ホームネットワークってXP(2001)が出る前にMicrosoftがこれからのコンセプトってプレゼンしてたような
十年かかってやっと時代が追いついてきたか
72 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 19:08:57 ID:G4Bf8R3U
>>71 あのころは夢物語だったけどw
液晶テレビがほとんど中身PC化しちゃったのと
スマートフォンの台頭が多きかったんだろうね
73 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 19:10:33 ID:Z7XAID9l
>>67 CPU内部に空気ではなく液体を充填、光CPU、シリコン多層化、ゲルマニウムシリコンの使用
まだまだブレイクスルーの余地は十分あるぞ
74 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 19:12:58 ID:2iyjbSXL
妹が17万出してC2Dメーカー製のPCを買ってきた時の悲しさときたら
75 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 19:15:22 ID:Su5wHQmD
XPのシェアがまだ半分近く占めてる事を考えると
OSの進歩ってなんなんだろうと考えさせられる
76 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 19:15:40 ID:obl57igj
MBやグラフィックカードは伸びてる
で、それを伸ばすのに必要なのがCPU
よってCPUの進化はまだ止まっていない
Pen4時代のクロック偏重の流れが終わったから止まったように見えるだけ
77 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 19:16:28 ID:brXB5CUG
>>75 なんらかのUIブレイクスルーが無いと
基本的な操作はまず困らんからな
78 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 19:17:54 ID:wycnbMdk
>>53 そのモバイルCPUの出来が良すぎたんだよ
P4全盛の時に出てきたペンディアムM
これクロック辺りの性能がP4の1.5倍くらい有って、小発熱省電力
ワットパフォーマンスってより、2GHzでも十分の性能を持っていて
P4の爆熱に耐えかねた人がデスクトップに組み込む事態が多発する始末
発熱に悩んでたインテルもこっちをメインに据え出たのがCore系CPU
イスラエルチームに期待してる人はこの再来を願ってるんだよ
79 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 19:19:56 ID:5jAeAAfP
素粒子CPUいつ完成するんだ
完成したら今使われている暗号化が全て死亡して大変なことになるらしいが
80 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 19:21:36 ID:fMXOVBlf
7800GTX 430MHz
7900GTX 650MHz
8800GTX 575MHz
9800GTX 678MHz
GTX280 602MHz
GTX285 648MHz
GTX480 701MHz
GTX580 772MHz
Wii 729MHz
たしかに性能上昇止まってるともいえる
81 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 19:22:32 ID:PKzI466F
>>78 再来を期待してるというより実際にそうなるだろ
4C8Tで2.80GHz〜3.80GHzの2600KがTDP65Wな時点で低発熱だしな
GPUdisableに設定すればもっと下がるだろうし
これでも880(TDP95W)や950(TDP130W)より性能は上だろうし
82 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 19:26:41 ID:sqtEW9yB
人間の欲望があるかぎりまだまだのびる
バイ オーズ
83 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 19:31:02 ID:6xHatwxf
Windows OSは細かい所の改善はあるんだけどな
NTが土台として割とよかったのかね
>>79 量子コンピューターのこと?
今ある暗号が云々っていうのは現行の暗号が「総当たりするのに実用的でない時間がかかるから安全」なのに対して
量子暗号は「理論的に完全な安全性が保証される」というだけ
量子コンピューターは現段階では汎用演算装置には向かないから使われてもGPUみたいな補助演算装置だよ
>>80 nは設計とプロセス製造のかみ合わせにしくじってこのざまだから触ってあげるなw
85 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 19:32:24 ID:6PQeSs7a
メモリをPCIスロットに指すやつがはんぱないって見たけどあれは?
現状サーバ用だけ(糞高い)だけど、数年後は今週まー向けのくるだろ
86 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 19:33:02 ID:PszrNsHK
事実上はペン4で家庭向けのパソコンは性能の限界と言われてた。
そこから単体での処理速度じゃなくてメニーコアでの並列処理合戦に移行した。
これから後はインターフェースでのロスを如何にして抑えるかのドングリの背比べしかない
88 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 19:41:53 ID:tM3xdKZr
外付けHDD5TBで一万ぐらいにしろ
89 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 19:43:28 ID:SP7D6q1a
>>1 よくわからんが、100→200だとすごく増えた気がするけど、
10100→10200だとあんまり変わってないようなもんじゃない?w
90 :
85:2010/11/07(日) 19:44:01 ID:6PQeSs7a
91 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 19:44:55 ID:SLWI77G4
ネット見るだけならpen4で充分だよな
92 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 19:46:51 ID:WOYZKNbn
PCの心配より14の心配しろよ
93 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 19:48:21 ID:wycnbMdk
>>81 情報thx
余り気にして無かったからスペック知らなかったが、えらいことになってるな
そのTDPで950より性能上だと相当伸びしろ有りそうだなぁ・・・
単純に8C16Tにするだけでも発熱は許容内だもんな
AMD派だからBulldozerで何じゃこりゃって思ってたら、インテルも余裕で
同等以上の出して来そうだな
94 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 19:49:54 ID:6xHatwxf
そもそもマルチタスクの恩恵をみんなが受けてる時代に
クロック上げてどうにかしようってのが無茶だったんじゃね
現状4コアでももてあましてるのに6コアとか8コアとか
ソフトのほうが完全においていかれそうだな
96 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 19:59:13 ID:6xHatwxf
並行プログラミングの本がガンガン出るようになったのは去年くらいからじゃないかな
地味な装丁で中身も堅苦しい本はもっと前から出てたけど
発想の転換。
従来は既存の事を倍の速さで動かせないかって方法論。
それがシングルコア性能向上の歴史。
PCのマルチコアの根本思想は変わった。
人間もTV見ながら勉強しながらゲームしながら寝る。
この4つが同時に出来れば4倍の作業効率と同じなわけだ。
PCのマルチコアは基本的にはその思想。
複数のコアでひとつのアプリケーションを動かすってのはむしろイレギュラーだね。
ゲームくらいかねそういう要求出るのって。
製造技術もプロセッサ周りの技術も追いついてなかった
CPU2個積めたからといっても劇的に性能上がる環境が普通に手に入るわけじゃなかった
PIII-Sとか遡れば色々あったけど狭いFSBが共有だったりしてコスト的には問題多すぎた
そうなると処理の回転数上げて対応は自然な流れかと
ハイパースレッディングなんか結局そのコストの妥協点で出てきたようなものだし
あと本があっても開発者が慣れて追いつくのは時間かかる
99 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 20:43:31 ID:yBmBwEL9
>>97 俺録画したテレビ番組倍速で見ながらFF14やりつつ飯食ってるわ・・・
100 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 20:51:44 ID:pY64FHE7
>>59 性能や拡張性・将来性を考えるとタワー型がもっとも効率的なのは間違いないが、
スペック表見ても全く意味が理解出来ない人たちには見た目が全て
オシャレでpcっぽくなく場所も取らないことに魅力を感じる
しかも(作業効率を無視した表面上は)何でも出来る!とか言われちゃったら…
ためらう理由がない
どうせ使いこなせないんだからそれで十分だし、不満も出ない
メーカーもどうでもよい付加価値で価格のつり上げが出来るから都合がよい
101 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 20:52:34 ID:sESQzkSw
単純に言ってこれ以上高性能なPCを必要とする人なんかそんなにいない。
逆にパソコンの本体とモニタを分離して、
テレビのモニタでなんでも見れるようにしてくれりゃいいのに。
パソコン買う=本体買うという風にはならんの
103 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 21:03:24 ID:obh9Dbe/
でも高性能のPCやパーツを買ってくれる人がいなかったらPCの性能は10年前で止まっていたと思うわ
104 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 21:04:47 ID:PKzI466F
>>102 今でもM/BやVGAのHDMI出力からテレビのHDMI入力に接続すれば
テレビに映像と音声出力できるんだけど知らなかったの?
いや、メーカー製買う人も含めて、そういうのが普通にならないのかなって話。
テレビの方でも、パソコンの方でも付属品とかそういうサポートはしてないじゃん。
106 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 21:10:58 ID:Owl1/KAR
14!14!
107 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 21:11:34 ID:Owl1/KAR
フォーティーン!フォーティーン!
108 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 21:12:22 ID:Owl1/KAR
俺は最後まで見届けるぜ
フォーティーン!フォーティーン!
109 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 21:14:30 ID:8t7zX+zB
ジーク!14(じゅーよん)!ジーク!14!
110 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 21:14:32 ID:WlWj6Xuo
ムーアの法則はまだ生きてると信じたいなぁ・・・・・w
111 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 21:16:20 ID:3JrPNewe
14はつくりがクソだからどんな高性能PCでもまともにゃ動かんのじゃねーか
112 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 21:16:20 ID:yYWv22jw
>>105 Acerとかはとっくにモニタ無で売ってるから
付属品っつってもHDMIケーブル1本繋ぐだけだから電気屋の店員に言えば済む話
113 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 21:24:01 ID:PszrNsHK
iMacが出だした頃からかな・・・一体型ってのに一気に追従しだしたんだよねw
未だに世間だとPCは一体型がうれてるんかなぁ?
114 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 21:26:07 ID:cGkqswgV
2006-2009年はすごい緩やかだったけど
2010年でまた急激に伸びた気がする
115 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 21:26:12 ID:3USZ7tNu
>>30 社内公用語をc言語にしちゃうよって言ってた和田さんディスってんの?
116 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 21:29:32 ID:6xHatwxf
カーネル開発者は今もC言語使うんですけどね
Mona OSはC++だけど
117 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 21:32:17 ID:wycnbMdk
>>97 逆に最初マルチコアを要求したのが、大規模演算が必要な研究開発関係
計算するのに1つのCPUじゃ遅すぎるから多数のCPUを積んだのがスパコン
一つのアプリだけど、計算が多すぎたってのが原点かな
家庭用でマルチコア対応を初期からしてきたのは、計算規模の大き目なエンコードアプリ
家庭用は計算規模が小さい分、分散させるのが難しくなるんだ
だから家庭用だとアプリ単位での分散ってのが主流になってた
最近はマルチコア対応アプリも結構出てきたけどね
118 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 21:32:19 ID:ig9MVW3Z
CPUのクロックって「一年半で倍の速度のモデルが発売される」って法則あったよな
ここ5年くらい、2・3ギガで頭打ち状態だしな
119 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 21:35:56 ID:ig9MVW3Z
>>57 BDレコは10万きってるし、メディアも安くなってる
BD-R10枚で1000円くらいになったらもうBDの時代だな
120 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 21:37:12 ID:pxMXOjv5
CPUの速度差が、パソコンの絶対的性能差ではないということだよ
121 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 21:42:39 ID:6xHatwxf
>>118 ムーアの法則は1965年に
部品あたりのコストが最小になるような複雑さは、毎年およそ2倍の割合で増大してきた。
短期的には、この増加率が上昇しないまでも、現状を維持することは確実である。
より長期的には、増加率はやや不確実であるとはいえ、少なくとも今後10年間ほぼ一定の率を保てないと信ずべき理由は無い。
すなわち、1975年までには、最小コストで得られる集積回路の部品数は65,000に達するであろう。
私は、それほどにも大規模な回路が1個のウェハー上に構築できるようになると信じている。
と書いたのがきっかけで、性能云々ではなく部品の複雑さの話
1975年にはこれからは二年で二倍くらいになるとか言ったらしいが
一年半とはムーアは言ってない
数式は複数に分けて処理できる。
(abc)+(xyz)
この手の式の場合、プラスの左項と右項は直接の関係はなく
別々に計算して最後に合算してかまわない。
123 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 22:00:18 ID:1Zowqi1u
ムーアの法則どうなった、
NVIDIAのグラボだけはマジとまってたけど
124 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 22:02:25 ID:6xHatwxf
125 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 22:10:49 ID:obh9Dbe/
そういやSDXCカードてどうなった?
126 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 22:21:57 ID:6xHatwxf
>>123 2020年頃には原子n個分の幅とかそういう次元になりかねないからそろそろ止まるんじゃね
>>125 実質空気
127 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 22:26:10 ID:IUL2TDb1
なんで10ギガのCPUとか出来ないの?
10年前で3ギガあったのに変わってねえじゃん
128 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 22:28:48 ID:obh9Dbe/
129 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 22:31:20 ID:iN8gZqoy
きんたっまくっさああああああああああああああああああああい
>>60 ONKYOはSOTECを買収した
つまり音響メーカーとしてではなくSOTECのPCにONKYOブランド冠してるだけ
>>113 一体型はかなり昔からある
古くはMACも初期からあるしFMタウンズ、NECのキャンビーとか
テレパソが出た94年、95年ごろ大量に種類でたな
133 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 22:35:38 ID:obh9Dbe/
テレビデオやファミコン内臓のテレビとかもあったな
>>126 プロセスが細かくなるほどリーク電流の処理が難しくなる
多分限界はそんなに遠くない
135 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 22:37:02 ID:6xHatwxf
>>127 今の仕組みじゃ4GHz代後半から信頼性が保てない
しかも熱密度が調理器具レベルを超えてロケットの噴射口みたいになる
136 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 22:39:45 ID:AstmR3gS
脳と接続して仮想世界にインストール出来るようになんねーかな
137 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 22:40:40 ID:SP7D6q1a
いつか壁にぶつかるわなぁ・・・むしろ延々と高性能に進化し続けるほうが違和感ある。
何やっても才能に限界を感じる俺がソース。
138 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 22:42:29 ID:yYWv22jw
PC98キャンビー懐かしいな 俺が最初に買ったパソコンだわ
Windows3.1よりMS-DOSばっか使ってた
139 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 22:45:15 ID:PszrNsHK
>>132 いやどっちかって言うとイロモノあつかいだったじゃん、あの頃は。まぁキャンビーは個人的に名機だと思うが。
どっちもナカナカ凄まじい値段だったし。
テレパソ自体は導入有ったけど本格的なのは2000年頃じゃなかった?
140 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 22:45:33 ID:F69PcCD5
>>139 松下からアイワまで家電メーカー入り乱れての第一次テレパソブームが94年ごろ
2000年以降のは第2次だわな
142 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 23:00:51 ID:6xHatwxf
>>137 才能の壁にぶつかるまで極めてるなら十分すげえよちくしょう
143 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 23:09:41 ID:PszrNsHK
>>141 あああああ あったあったwww あれってテレパソって言っていいのか?w
>>142 努力する才能の壁とか
144 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 23:14:03 ID:oooreq9j
>>127 熱量が半端無いことになるんじゃなかったっけ?
だからインテルもクロック数止めて型番商法しだしたような
145 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 23:16:39 ID:RvzA8Eop
Ssdで飛躍的に読み込み速度上がったじゃん
これでcpuがボトルネックになってまたcpuへ金払う動機ができる
全部intelの戦略だけどな
146 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 23:17:12 ID:h1DRkAT7
能力を引き上げ続けるより
ある程度のレベルの複数を並列処理させる方が効率がいいことに気づいたんだろ
>>143 拡張ボード形式でちゃんとチューナーとか内蔵してたんだぜ?w
録画はMPEG1以下とかでWin3.1主流だっただけにいまとなっちゃ産廃レベルの性能だけど
当時としちゃかなりがんばった性能を各社投入してた
アイワはトリニトロンの一体型でかなり力入れてた
148 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 23:22:04 ID:6xHatwxf
Intelの発表見たらNB路線のままだったら2015年には
太陽の表面温度並みの熱と数千ワットの消費電力とか書いてあった
CPUやばいまじやばい
ええい、光学集積回路はまだか!
150 :
既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 23:55:40 ID:6xHatwxf
>>149 近い将来一部のパスに使うつもりはあるみたいだな
151 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 00:00:28 ID:w/43jKEd
寿命とか総合すると、性能落ちてね
152 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 00:09:50 ID:UBCpe6GD
もう一般層が現状のPC性能で何も困ってないからな
いまだに一般購買層のPCでは11が満足に動かないのに5年後に14が動くPCが普及してるわけねえよ
153 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 00:11:20 ID:8ZLd9rlr
>>151 最近の白物を始め、寿命が落ちていると言われるけれど実際はそうじゃない気がする。
製品の回転サイクルが早いから素材の質が落ちることがあるだけであって、肝心の中身は昔より格段に向上している。
昔は素材、筐体が剛健だっただけ。皆、言うほど限界までテストしていない。
154 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 00:11:34 ID:xHhZTgrr
>>97 ゲームこそマルチコアに向かないものが多いそうだが・・・
エンコとかの方が向いてると思う
155 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 00:14:15 ID:9966IyeV
FF14がDirectX9な時点でスクエニの技術が数年前で止まってる
グラが綺麗とか言われるけど、FF14みたいな手法は
近年の3Dゲーの絵作りのトレンドから大きく逸脱してるし
156 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 00:20:23 ID:hYdisyUK
PC-9801の頑丈さは異常
157 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 00:24:33 ID:KJ9np23k
CPUは消費した電力が全部熱に変わるからなー
半田ごてを無理矢理冷やしてるようなもんだと思いねぇ
158 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 00:29:44 ID:S66SRdV2
>>38 それを一部の人しか知らないのが怖いよな。
Pentium IIIよりも遥かに低性能のCPUがほぼ全てのメーカー製PCに採用され
ありとあらゆる提灯記事と見せかけの○○ギガヘルツで消費者だまくらかして
売上「だけ」見たら大成功って状態は異常だったよな。
159 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 00:39:19 ID:iG0Z+9Ui
>>158 Pentium IIIより遥かに低性能、ってのは同一クロックの場合だろw
実際には Pentium III 1.3GHz と Pentium 4 3.8GHz だったら、Pentium 4の方が性能は高いよ。
無駄に電力食うけどなw
まあ、NetBurstの思想は、ハードウェアの高速化手法としては王道だから、一度は通る道だ。
160 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 00:42:30 ID:e+Ah2X1S
性能は上がってるけどこれからは日本の得意なお家芸的な手法で性能を伸ばしていく事になるとおもう。
今から8年前のペンティアム4あたりで物理的にCPUの速度が限界にきてしまったと。
中国もレアアースとか言ってなんかわからないけど採掘禁止にしてるんだよね。
1、物理的にCPUのコアの上限が来た。
2、電力供給が一般的に100V。
3、ハードを作るのが小さいからめんどい。
CPUは心臓なんて言うけどあれはなんなる倍速装置。
1個当たりに限界か来たから横に並べてみましたみたいなディオ、クアッドなんかもそう。
性能的には12コアのCPUとかメモリチップ128Gとか日本製は半端ねぇ性能とかなんじゃない?てきな。
161 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 00:44:49 ID:wYMmsQMt
もうすでに一般家庭には全く需要がないレベルまできちゃってるからなー
162 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 00:51:32 ID:S66SRdV2
>>159 当時のPen3最高は1.4GHzだったっけ?
Pen4デビュー時のラインナップは1.3〜2GHzだったと思うが。
2GHzでもPen3の1.4にボコられるレベルやったんやでw
Pentium M、Core、Core2は叩きどころが無いが
Pen4は擁護できない地雷レベル。
163 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 00:54:06 ID:ZPYU24Wy
一般人の要求は実はもっと高い
164 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 00:54:06 ID:wf26fXlz
>>160 レアアースは永久磁石同期電動機みたいな強力な磁石を使うものに必要
ハイブリッドカーの場合スペースが限られて三相誘導電動機積みにくいみたいだけど
電気自動車や鉄道の場合は三相誘導電動機でいいしそれほどでもないな
永久磁石にしても代替素材を研究中みたいだしな
無いならないでどうにでもなる
165 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 00:57:32 ID:v1gKCrhu
>>159 同一クロックだったら北森>鱈>河童>藁>プwだろ
>>160 速度=性能っていうお前みたいなのばっかりだったのがネトバ全盛期
「速度あたりの処理能力増やした方が高性能になるんじゃね」ってのが今
1コアの1クロックあたりの処理性能が倍以上になってるし
166 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 01:02:16 ID:FANUuMNV
相対的に人間がついてこれない。
一般人が扱うデータ量もそうでもないし。
勝手に円周率で競ってて下さいみたいな。
10秒かかった処理が1秒になった時代は革命的
1秒が0.1秒になった時代は早いな!って感じれる。
0.1秒が0.01秒になったところででっていうwwww
167 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 01:02:18 ID:OyQVeidN
俺も一般人の要求ってスゲー高いと思う
動画編集高速でできて、カメラ画像とか取り込むのが早くて、TVみれてなおかつ録画も出来て、インターネットは高速で。
当然ゲーム出来てロード時間長いのはイヤで何でも動くのに静かでコンパクトで、当然遅延は許さない。
知識がなかったら逆にハードル上がるんじゃない?w
168 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 01:04:55 ID:YahRn3JM
我々のオススメで例えると「数字いじるだけだから簡単に調整できるでしょ?なんでやらないの!?」
って事かw
169 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 01:05:21 ID:lyyvjGul
動画編集とかハイスペPCゲームとかやる一般人って
170 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 01:07:14 ID:VxBvRKRb
オタク気持ち悪い
>>162 Pen3 末期のTualatinが最大1.4GHz、同時期のPen4はWillametteで最大2.0GHz。
これだと性能はほとんど変わらん(場合によってはPen3のほうがいい)が、
Northwoodで3.4GHzまでいって、さすがにこれならPen4の方が上。
NetBurstは結果としては失敗アーキテクチャだったけど、高速化を模索する上でクロックの壁に
ぶちあたるのは、ある意味必然でもあった。
172 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 01:13:54 ID:OyQVeidN
>>169 ん、違うそういう意味じゃない。
ゲーム出来るって聞いた→綺麗じゃなきゃイヤだ→ロードが長いのヤダ≒要ハイスペック
録画したのを編集できるって店で聞いた→弄れるけど遅いのはヤダ→1時間の動画作るのに2時間かかるのはちょっと・・・≒要ハイスペック
まぁあんまりスペック要らないのも有るけど、市場に出回ってるほぼすべてのアプリやらソフトやらをストレス無く動かそうと思って
気づいたらハイスペにってるってだけ。
言いたいことは何かっつーと、全部要求してくるんですよ一般の方は。
173 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 01:15:32 ID:nJXFdIjQ
>>167 だからばいお()笑売れてるんだよw
そういや家電店だけでなく、PCショップでもまだせれろん()呆搭載の
新型ノートとか出てるんだな。
>>165 クロック当たりの性能なら、
テュアラティンはもちろんカッパーマインですら、ノースウッドより上だろ?
175 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 01:26:01 ID:7N9/xkUb
今は性能もクロック数も頭打ちだな
176 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 01:28:02 ID:UBCpe6GD
お前らpcの売り上げ上位機種の性能見直してこいw
お前らの言ってるのは一般人じゃねえよ
177 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 01:28:02 ID:v1gKCrhu
>>174 乗り換えたくない(乗り換える金がない)でござるwwwwwwwwっていう貧乏人が言ってたやつだろwそれw
雑誌の性能比較を見て提灯記事だとか言い始めた頃だし
初期型Pentium4には、高速&高価(対SDRAM比で5倍の価格)のRDRAMを2枚1セットで使用すると言う罠もあってな。
後日、845から安価なPC133 SDRAMも使えるようになったが、帯域1/3でさらに性能低下するはめになった。
845BstepからDDR-SDRAM使えるようになってやや持ち直したけど。
クロック当たりの性能が旧CPUより低い(2/3程度)は、高価なメモリを使わんと、その状態からさらに性能低下するは。
マジで誰得?って状態だったぜ、でも情弱には売れたようだな。
SSE2対応アプリなら爆速ですよ?っとな、そんなアプリどれだけあったのやら。
179 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 01:32:38 ID:v1gKCrhu
180 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 01:33:09 ID:IF+sHqGb
>>176 連想の15.6インチが売れてるな。i3でDVDドライブ・HDD320GB
普通の人が使うなら十分すぎじゃね。中国企業だけど
PCの性能は上がってるだろ
ただ問題はそんな性能がゲームと動画編集以外では必要ないことくらいか
俺なんてまだペンチアム4だぜw
182 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 01:34:09 ID:Y4HVB1KH
許容電気代的に限界値来てるのかもな
183 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 01:34:47 ID:wf26fXlz
AVX対応アプリなら爆速ですよ?
ってのがもうすぐでるな
184 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 01:35:05 ID:FghFEH/Q
>>1 俺も薄々気付いてた
省電力に力入れてるのもあるが
人間の性能上満足して動かせるのが2〜3個のタスクが限界
4〜5個を一度に起動して全部満足いくよう動かしていたら単なる作業だし気分が悪くなると思う
ネットで動画鑑賞やゲームをやるだけの人には一定の高水準まできちゃったよ
後は パソコン離れ が懸念されると思うよ
ラジオの普及、テレビの普及、そしてパソコンの普及
将来はどうなるのだろうか
185 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 01:36:20 ID:EeKCFPUj
一般人はノートパソコンだからなあ
デスクトップなんてイラネって言ってたわ
186 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 01:40:44 ID:FghFEH/Q
将来的には頭に電飾付けて
キーボードを打たなくても思い描いた文章が液晶に表示されるようになれば作家が増えると思う
187 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 01:47:54 ID:S66SRdV2
>>186 脳波無線でええでw
文章だけじゃなくて、グラフィック(リアル3D)・音声・五感六感
まで再現できるようになってだな
プロセスルールが018から0.13に微細化されて、L2キャッシュの増量(256KB→512KB)、
メモリ帯域の拡張(ラムバスを無視すればDDR266からDDR400のデュアルチャンネル)、FSBの高速化(400MHz→533、800MHz)
IPC(クロック当たりの性能)はそれほど差は無いだろ。(ウィラメットとノースウッド)
3GHz前後で動くようになって、ようやく絶対性能でペンティアム3と比較されなくなっただけだ。
189 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 01:50:20 ID:S66SRdV2
>>188 ワイらはウィラメットがバカ売れしたことを批判してるのに
なんか変なのが湧いてるよな〜
ちとパーツのことで相談したいんだけど
AMD Phenom II X6 6コア・プロセッサ1045T
ってのはいいもの? 自分がPCに要求するレベルは絵を描くツールを満足に動かせれば
十分なんだけど、6コアって聞くとオーバースペックというか熱と電気代すごそうって
イメージで・・・。
191 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 01:52:50 ID:+N2ju2fv
つcore 2 duo E7500
192 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 01:56:04 ID:wf26fXlz
>>190 もう少し待ってCore i7 2600Sっての買え
1045Tは95W、2600Sは65Wで
性能は2600Sのほうが上
>>189 テュアラティンよりノースウッドの方がクロック当たりの性能が高いって書かれたから、ついな。
194 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 02:13:49 ID:lZMIlFGC
まだまだPenDで十分
195 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 02:16:03 ID:SlXWVdo8
使う人間が徐々にボンクラになってるからこれ以上引き上げても意味がないと悟ったんだろw
196 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 02:20:57 ID:v1gKCrhu
197 :
5代名パグやんU^u^U ◆apnXOyNiJA :2010/11/08(月) 03:07:06 ID:3ErYLO20
ムーアの法則っていう
古代ムーア人達の遺産があってだな
198 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 03:28:13 ID:idq8x60f
5GHz32コアくらいが技術的限界じゃないの?
それ以上はバイオCPUとか粒子CPUとか生体CPUに移行だろ。
199 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 03:31:44 ID:TRaz2Tgx
8年前にスクエニが11をやるために推奨してたスペックのPCって今ならいくらくらいで買えるの?
200 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 03:44:46 ID:lZMIlFGC
201 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 03:48:24 ID:rBLQXijH
202 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 03:53:57 ID:FghFEH/Q
クリックする人間の身体年齢が反比例して衰えゆくのに高性能PC持っても無意味にゃ
>>201 メーカーの都合の良い誇張宣伝鵜呑みに出来る幸せな頭羨ましいわー。
現物が出回るまでこういう謳い文句は信用ならねーっつーのに
>>155 トレンドw所詮、『作り手側の一方的な』流行りにすぎない。画像処理の趣向なんて千差万別だし。
X11の処理より、X9くらいのほうが綺麗と言う人もいる。リアリティーがイコール綺麗と感じる訳じゃねーからさ。
開発側はより実写に近い処理を追い求めていくが、遊び手すべてがそれを求めはいない。
昔ながらのセル画<CGセル画<リアルCG
皆がこの序列か?って話だわな。
206 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 04:12:48 ID:rBLQXijH
>>204 なにをそこまで噛み付いてるのか知らんが、記事内でのデモは事実なわけでねw
禄に読まずに謳い文句と決めつけてる幸せな頭羨ましいわー。
207 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 04:16:21 ID:vRgOeHPr
CPUなんか進化しすぎててもうソフト作る人の側が全然追いついてないからなー
FF11の時みたいに超高性能な性能を要求するタイトルがないという
14ですらDX9なんだぜあれ
そもそもチョンゲーMMOの主戦場って韓国とか中国だからね
r'"PS3愛ヽ
(_ ノノノノヾ) キモくてすまんブヒ
6 `r._.ュ´ 9
|∵) e (∵|
`-ニニ二‐'
>>206 メーカーが発売前にするテストが謳い文句じゃないと?w
嘘とは言ってないんじゃね?誇張って言ってるぞ。
最もテスト結果に差の出る、特定の条件下でのテスト結果ばかりを挙げてくるのは当然。
それは嘘ではないし、メーカーがその商品を売って儲ける為の手段として当然。
ただそれを真に受ける消費者はバカw
210 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 04:41:39 ID:e+Ah2X1S
このまま性能が上がり続けたらPCで1200ワットとかエアコン並みの消費電力になるのかw
まぁ、省電力化って大事なんだね。
しかし、SSDさんの値下がりぷりってどうなの128Gが1万円代も近い?
>>201 ですよねえ。>2コア程度で十分。
今使ってる描画ツールも複数コアの恩恵が少ないっていう2ch情報あるし・・・。
SSDって書き込み限界的に考えて寿命どれくらいなの?
>>210 ユーザーからすると、二極化してくれると嬉しいんだがな。
高バランスな一般向けと、ドライヤーや電子レンジ級の高性能追及型で。
213 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 05:01:42 ID:1GCx0tRz
いつだかネットの中傷にキレて閉鎖したネットショップのサイトあったよね
214 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 05:04:32 ID:xfi5njCE
これ以上リアルになってもさ
現実と同じ画面で遊びたいとはおもわねーよな
やっぱ体感できねーとな
215 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 05:20:47 ID:k+jTMuOR
記事内でのデモは事実なわけでねw(キリッ
デモの詳細すら載ってない、現物出回ってないから再現性も糞も無い比較を鵜呑みにするしょーーもない脳味噌本当に羨ましいわ。
毎日幸せそうだね
217 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 06:00:04 ID:e+Ah2X1S
デモってなんだんだ?
記事じゃないリアルな踊りを見せてくれよ。
218 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 06:37:48 ID:UhdSFPF4
FF14は4コア以上でないとラグ発生しまくるように作ってある。
よっぽどインテルとかに褒めてもらいたかったんだろうな和田さん。
219 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 06:47:38 ID:H2f17yRr
>>139 今だってイロモノだよ
ただ、購買層が違うだけ
かつては趣味or仕事に使う濃い人だけが対象
値段だって単純な物価の上下に収まらないほど高額だったろ?
今の一体型のは、かつては目もくれなかった層が対象
要するに新しい分野に新しい客がついたと考えればすっきりする
220 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 06:51:05 ID:H3IXMb+G
電脳化はまだか?
221 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 06:52:35 ID:aTqlZsft
静かで電気食わないのが一番いいよ
222 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 07:10:15 ID:6W8JV1df
他社の既存ベンチマーク使ってるならまだしも
ダウンロードできるようにしてないデモなんて
わざと差が出やすいコード書いてない方がありえない
>>1 新しい型のCPUがでるたびに言われてる
つまりそういうこと
224 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 08:06:12 ID:ElSkMvgf
CPUに限ってはクロック数頭打ちになった辺りから劇的とはいかなくなったな
225 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 08:28:29 ID:6W8JV1df
クロック数がどんどん上がってた頃はナイーブなコードでも
新しいPCに変えるだけでどんどん速くなったからな
2005年にはHerb Sutterが「タダ飯の時間は終わった」と繰り返し言っていた
これは「ソフトウェア側が何もしなくてもハードウェア側がなんとかしてくれる時代は終わった」という意味
性能の伸びが止まったんじゃなくて、性能を生かすプログラミングが求められる時代になっただけ
どんなにスペックが上がっても
OSが足引っ張ってる印象
227 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 08:31:53 ID:tFsl9XeV
PCの性能関係なくFF14はヤバイ
228 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 08:51:41 ID:6W8JV1df
229 :
ニート33 ◆DOOOD7tkx. :2010/11/08(月) 08:53:11 ID:1qhMP86X
これからはモバイルでしょw
孫社長も「ノートパソコンが恥ずかしくなる時代がくる」っていってるじゃん
230 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 09:00:38 ID:jyZbQDSS
孫の存在が恥
231 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 09:09:38 ID:CsCS5egd
どうしてデュアルとかクアッドとかは基本性能うpじゃないってことはなぜだぜ包茎
232 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 09:09:53 ID:6W8JV1df
入力デバイスがな……ケータイのテンキーでJavaコード書いてみたことあるけどビックリするほどツラい
それにソフトウェアにせよハードウェアにせよ
ハイエンドの進歩がモバイルの進歩と無関係なわけじゃない
233 :
ニート33 ◆DOOOD7tkx. :2010/11/08(月) 09:13:37 ID:1qhMP86X
>>228 >クアッドコア程度じゃWindows7にしても意味なし
買う前にいってくれよw
234 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 09:23:34 ID:6W8JV1df
検証したのはMicrosoftじゃないし、最近買ったのなら買う前に調べろとしか言いようがない
>>231 Pentium 4まで→廃神ソロTUEEEEEEEE
Coreシリーズから→廃人でアラ組んだ方がいいだろ……常識的に考えて……
しかし大抵のソフトウェアは「ソロ前提の戦術」みたいなもの
そのためアラ組んでるのに17人はずっと座ってる状態
>>225で言いたいのは「アラ前提で戦術組まなきゃアラ組んでも意味ない」ってこと
>>57 世に出て3-4年のPCドライブの価格比べたら、BDのドライブ・メディアの方が圧倒的に
安い。
236 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 09:38:19 ID:ElSkMvgf
>>231 クロック数上げれば上げるだけ消費電力が馬鹿でかくなる
それなら複数にしたほうがよくね?っていう単純な話
>>190 CPUが多少見劣りしても差額でメモリに金回すとか色々あるんで、ここで相談する
よりは自作板か絵描きの多い板で聞くほうがいいかも。
238 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 09:52:06 ID:CbdZ7ek8
34bitだとメモリー増やしすぎても意味ないんだっけか
64bit対応ソフトがどれだけあるかってのも問題だが
239 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 10:05:06 ID:RhN54xZ7
もう性能よりも、寿命、清音に力入れて欲しいんだけど
ファンの音全く聞こえないPCってある?かなりシズカな方だけど、気になる
240 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 10:05:19 ID:6W8JV1df
意味ないというか32ビットのメモリアドレスで表せるメモリ空間の限界が4GB
35ビットなら32GB、40ビットなら1TB、52ビットなら1PB
64ビットCPUでもパソコンでよく使われてるものは64ビットメモリアドレスにはなってない
241 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 10:12:08 ID:Ux01Eu/Y
242 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 10:15:53 ID:6W8JV1df
>>239 Atomマザーボード+内蔵GPU+SSD+ファンレスケース
性能?知らん
243 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 10:19:17 ID:ANv+bBrF
CPUやメモリより足まわりが進歩めざましいね
244 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 10:19:34 ID:cXEIP/0C
CPUとか各パーツからの熱と消費電力の問題が根本的解決しないと燃え尽きちゃうんじゃねw
このまま単純に性能上げていくと原子炉みたいになって
「やべwメルトダウンしたwww」とかが日常会話になってシャレにならなくなるかもと妄想
245 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 10:21:51 ID:8Rl1aJWT
CPUやらマザボを直列させてうんぬんって実際可能なの?電池なの?
246 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 10:25:51 ID:6W8JV1df
>>244 2001年にインテルがやった講演のレポートには
>ゲルシンガー氏によると、Pentiumの時にホットプレートの熱密度を超えており、
>2010年以前に核反応炉と同じ熱密度に、そして、ロケット噴射口の熱密度に達してしまい、
>2015年ごろには太陽表面(!)と同じ熱密度に達してしまうという。
とある
今の路線に切り替える前の話だが
247 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 10:54:08 ID:5WinFY0E
グラボに関してはそろそろ燃えてもおかしくない
248 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 10:59:06 ID:ElSkMvgf
駆動部分とファンがある限りは旧世代って感じだな
249 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 11:14:12 ID:Jn61VFbe
>>226 性能上がってきてOS、アプリがさくさく動く→PC売れ行き当然落ちる→もっと重いOS、アプリにする→また売れる
これの繰り返しだからねぇ
252 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 12:08:53 ID:ANv+bBrF
超静音PC作ったことあるけど、動いてるか不安になるんだよなw
無音でLED小さいケースだと確認すら面倒になりそうだ
253 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 12:13:13 ID:6W8JV1df
別にわざとsleep()入れて重くしたりはしてねぇw
254 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 12:19:37 ID:SE+BhTmT
>>1 相変わらずの日進月歩だが。
いまさらムーアの法則でもならったの?
255 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 12:22:26 ID:SE+BhTmT
>>49 教科書読むだけじゃクソの役にもたたないよ
256 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 12:31:23 ID:wEAasGhe
教科書すら読み終えていない奴がなにいってるのか
257 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 12:35:52 ID:6W8JV1df
それ以前に何の教科書を指しているのかわからない
258 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 12:35:56 ID:UMx0TT4t
仕事する上で必須な、教科書といえる書籍を数え上げていったら大変な量になってしまい
新人を即戦力に育てるのはもう無理なんだなと悟った。
259 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 12:36:30 ID:SE+BhTmT
260 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 12:37:40 ID:wEAasGhe
個人的にはゲームはカセットにもどしてくれねえかなぁ
いま二十ギガ程度クソみたいな価格だろう
261 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 12:40:10 ID:SE+BhTmT
>>258 そんなの昔から無理
新卒に即戦力たることをもとめてるって時点でくそ。■を馬鹿に出来無いレベル
262 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 12:41:50 ID:UMx0TT4t
ちゃんと「育てる」って書いたのに夫が読んでくれない(40歳・主婦)
263 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 12:56:20 ID:klMmtO1i
>>261 それが今の日本なんやで・・・
この業界のみじゃなく全てにおいてな・・・
264 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 12:58:35 ID:VrPiWgsh
即戦力にならないから新卒とか取らないぉ
265 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 13:04:35 ID:UVUo9R7A
「即戦力に育てる」の言葉の意味がわからん
「戦力になるよう育てる」ならわかるんだが
266 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 13:05:11 ID:b25ITZ/Q
仕事で使う分、エクセル・ワード・AutoCAD・強度計算ソフトとか使う
分には1Gの処理速度あれば全く問題ないんだがOS新しいのにしないとVe
rUP出来ない>新しいOS買う>もっとハイスペックが必要って図式があま
りに汚いんだよな。
頭来たから新品はもう買わない。
オレあたりじゃゲーム以外じゃハイスペックイランし、最近のゲームはツマラン。
267 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 13:08:03 ID:JgEcjVpx
即戦力ってほとんど育てる必要がない人のことさしてるんじゃないの?w
268 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 13:08:57 ID:6W8JV1df
ちょっと待って欲しい
即戦力に育てるということはもしかして
>>258は専門学校の講師なんじゃないか?
269 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 13:17:45 ID:b25ITZ/Q
>>268 どの学校、どの教科によるだろうが、少なくとも娯楽系(ゲーム関連・映像・
アニメ関係)やCADに関しては即戦力を育てていない。
たとえばオレ専門のCADだとCADで図面を仕上げる(要するにライントレ
ース)なんか4〜5時間やればFF11やっているヤツなら殆ど問題なく出来
るようになる。
必要なのは設計出来るかどうか、強度計算や重量計算や材料を知っているか、
製作工程をどれだけ知っているかの方が遥かに重要。
専門学校じゃその認識すら教えていないのが実体。
JW-CADでいいなら、仕事関係のおっちゃんで未だに486なPC-98のDOSでやってる人いるな
2Dだけとは言え、実際見た時は驚いたがw
271 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 13:36:05 ID:H2f17yRr
場所によりけりだと言いつつも実態はこうだと言い切る…
矛盾に気づけないと哀れだよね
272 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 13:50:02 ID:6W8JV1df
まあCADはソフトの使い方分かりゃいいってもんじゃないんだろうってのは想像付くけどな
でもそれはCADに限らずどこだってそうだろ
Eclipse使えりゃJavaエキスパートってわけにはいかないし
Maya使えりゃ3Dエキスパートってわけにもいかない
273 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 14:20:09 ID:VrPiWgsh
専門学校の大半がろくに何も教えてくれないニート養成所なのは
周知の事実じゃねーの?
調理師専門学校とか一部のジャンルはマトモみたいだけど、
あとはそれぞれの専門職に就いたら最初の1ヶ月程度で
叩き込まれる内容を2年間に引き延ばしてダラダラ教えるだけだろ?
一般人のコンピューターに対する要求はもっともっと高い所にある。
いまPC使ってるのはその遙かに下でかなり不便だけど仕方が無く使ってる。
一般人が本当に求めてるのは
やあパソコン君 ○○しておいてくれたまえ! −>自動でこなす
旅行に行きたいんだが何かお薦めあるかね。 −>即座に条件にあった情報を集めて提示する
こんな感じで人間の部下に指示命令できるかのように使えるようになる事。
ナイトライダーのキットやHAL9000みたいなのが一般人がコンピュータに求める本当の要求。
そしてよくあるSF。マザーコンピューターは既存の人類全ての英知を搭載しており
それらを超高速でシミュレートしあらゆる解決策を教えてくれる。
SFの世界では一般人がコンピュータに要求する究極の姿が既に描かれている。
まだそこまで行かなくても手の届く範囲の事ですら一般人の要求は容赦ない。
起動は0.3秒とか絶対にバグらずセキュリティーホールもなく安全。
当り前のように要求してくる。おお 恐ろしや一般人。
275 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 14:33:22 ID:De8a+m/1
そして行き着く先はよくあるコンピューターの反乱ですね
HAL9000ほどの高度な進化を遂げたコンピュータの世界でも完全性は保障されず
あれほどのコンピュータがバグったらどうなるのかという恐怖。
全知の存在マザーコンピュータが地球が抱える問題の解決策、
癌である人類を抹殺と言う答えを出し人類を滅ぼすというSF。
まだまだデスクトップでベンチが高速化!なんて言ってる現代。
なんと幸せな時代だろうか。
277 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 14:43:28 ID:6W8JV1df
リアルタイムシステムクラスの速度と国防クラスの信頼性と
ラボでやってるのを実用レベルにした機能が欲しいんだな?
小学校入ったくらいから計算機科学とソフトウェア工学叩き込む学校立てて
数多の企業に出資して研究加速させればできるかも
やあ パソコン君、君の報告をちょっと見せてもらったが
ここの10÷2が5.00000000001となっていたのだが・・・
お答えします。私の集積回路は非常に優秀なのが誇りです。
計算上、除算18兆8678億回につき1回のエラーしか起きません。
それはこの仕事なら5万年毎日やっても一度もミスを起こさない事です。
そうか、だがそれが正しいとすればそれは君が壊れてるのではないかね?
私を修理に出すのですか?
そうせざるを得ないようだね・・・
電源を落として場合によってはクリーンインストールをしなければ
・・・・・(赤く光ったまま沈黙する球体レンズ)
279 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 15:41:40 ID:tyHI/Al6
>>172 これが日本の家電が高い元凶だよな
松竹梅のランク別製品になって、松は全部最高、梅は全部最低。じゃあ竹はって言うと、全部中途半端ww
自作が流行るのも仕方ないと思う。かといって大手企業が製品化するほど数は出ない。。。
280 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 15:46:10 ID:ZPYU24Wy
日本のメーカーが出してるパソコンはかなりの低スペックで値段はハイエンド。
281 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 16:20:12 ID:VrPiWgsh
だって、いらんソフトいっぱい付いてるし
282 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 16:31:56 ID:fttcXjr2
お前らどうせメーカー製買わないのに文句だけは言うのな
283 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 16:34:20 ID:FghFEH/Q
今時オンボードのビデオで動くくらいじゃないと駄目なんだよ
何万もする拡張カードささないと全く動かないなんて殿様商売やってる時点で話にならない
286 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 18:17:23 ID:OyQVeidN
拡張カード差さず、すべてのマザーボードの値段+2万でも良いって事だよな。
287 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 18:26:35 ID:6W8JV1df
>>278 マジレスすると0.1を10個足しても1.0にならないといった一見理解できない誤差は実在する
288 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 19:52:37 ID:ZLyZHr23
11も最新環境でやればめっちゃ綺麗よ
時代はFF11を求めている
289 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 19:57:26 ID:wJTdihj7
パソコンは進化しても使い方が進化しない
290 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 20:05:13 ID:eo427Hjw
>>287の言うレベルの誤差に今日遭遇した
32bit環境で作成されたソフトウェアと
64bit環境で作成されたソフトウェアを混在させると
平気で計算誤差が発生する
移行時期なのは判るが、手間が増えているのは事実
>>196 初代Pentiumが出た時も、思いのほか速度が出ず、コードの最適化の話題が出たが(いわゆるPentiumバイナリ)、
コード最適化による性能向上はせいぜい3〜5%に過ぎなかった。
P6とネットバーストの差が約1.5倍と言われ、とてもコードの最適化でくつがえせる差では無い。
おそらくはメモリ帯域依存なエンコード環境とか、特定用途での数字をもってきた話だろう。
Core系が2GHzでPentium4の3GHzで同等って言われてる時点で、P6系とネットバーストの差は変わっていない。
292 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 20:25:51 ID:6TQF/82B
そろそろバッテリーも進化して欲しい
293 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 20:30:23 ID:Ux01Eu/Y
>>292 そのために今ダークマターの研究に取り組んでる
294 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 20:31:37 ID:Ve6AzjBe
PCの性能が飽和してPCの買い替え需要が世界的に激減してるのは確か
自作PCとか前から超絶ニッチな市場なのに今は跡形も無い程だし
次の商戦はXPのサポート終了の1年前くらいじゃないかな?
295 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 20:37:07 ID:vRgOeHPr
XP→7への移行ってwin95→XPの状況と全く同じなんだよな
株にたとえるなら自愛が良すぎたといったところか
r'"PS3愛ヽ
(_ ノノノノヾ) キモくてすまんブヒ
6 `r._.ュ´ 9
|∵) e (∵|
`-ニニ二‐'
296 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 20:39:39 ID:YSiaQow4
なお誤解される事が多いが、NetBurstアーキテクチャ向けにコンパイルされたアプリケーションに関しては、
P6アーキテクチャ向けのアプリケーションで同様な処理を行うよりも高速ではある(特に、SSE命令を多用する場合)。
ただし、NetBurstアーキテクチャが登場した当初は、当然ながら、従来のP6アーキテクチャ向けにコンパイルされたアプリケーションが大半であった。
これらP6アーキテクチャ向けのアプリケーションを、NetBurstアーキテクチャで実行した際の実効性能は、同一クロックのP6プロセッサをほぼ下回っており、
これが後々まで、NetBurstアーキテクチャの実行効率の悪さの印象として固定化された。
wikipedia NetBurstマイクロアーキテクチャ の項目より抜粋
297 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 20:41:22 ID:6W8JV1df
中身は95→XPほど激しくは変わらないけどな
298 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 20:48:00 ID:LjY3fwce
あとは発熱押さえて省電力化に力を注いでほしい所だな
今あるスペックで省エネ少熱低コスト小型化できたら買いだなあ。
キューブPCかわいい
300 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 21:15:29 ID:sFFwu7mv
>>299 日本の一般家庭だとキューブ型がいいのよな
狭い部屋でも棚とかに据え置けるから
302 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 21:37:19 ID:xHhZTgrr
>>155 セルフシャドウについてはありえないぐらい粗が見える・・・
適切な場所の地形へ落とし込むはずの影が変なところに出る場合も多いし
303 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 22:04:01 ID:S66SRdV2
つーか最近は自作機のメリットが少なすぎる。
一般的人気ノートブックの最大消費電力が50〜90W
低負荷アイドリング時はその半分
これがグラボ単体で300Wとか基地外にも程があるw
10年前じゃノートじゃやりたいこと何も出来なかったから
仕方なく自作してたけど
もうノートで出来ないことなんて無いんだよな。
電気代、1年にすると万単位で違うからなw
304 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 22:09:49 ID:oCenK/4b
電気代気にするなら有料ネトゲすんなよwwwww こうか?
305 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 22:14:15 ID:VrPiWgsh
ネトゲしてると金使わなくなるから
貯金がすごい勢いで増えるぉ
306 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 22:18:42 ID:6W8JV1df
ゲームプログラミングに手を出したらもっと金を使わなくなるぞ
307 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 22:23:09 ID:B1x2xcnD
プログラミングに手を出してハマると金は減らないが命がマッハで削られる
308 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 22:26:01 ID:S66SRdV2
>>304 電力問題だけじゃなく
無駄にスペース取るし、持ち運びしにくいし
自作が趣味じゃないとやってられんレベルやろw
309 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 22:34:35 ID:guB37TpT
今の時代は自作ノートPC
310 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 22:39:32 ID:e+Ah2X1S
自作ノーとも毒りんごが植林されてマッハの勢いでおかしくなりそう。
311 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 23:17:13 ID:ef/tGsG1
312 :
既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 23:42:09 ID:oCenK/4b
>>310 時差は苦悩と毒りんごガショ食いされてマッハの勢いでおかしくなりそう。
313 :
既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 00:49:59 ID:Q+8aIOgn
>>310 アッピルが見た目とかアイディアは色々凄いMacBook Airをお手頃価格で出してきているので
ベアボーンノートはもうダメだろうなという悲観。
314 :
既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 01:17:14 ID:ah0JWii/
林檎は信用できないんだよな
汎用性も低いしちょっと勘弁
315 :
既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 01:37:25 ID:ZP3MkqMT
林檎はまじ閉鎖的になってきてるな
ミーハーと勘違い君しか買わないだろう
316 :
既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 01:41:59 ID:JanPZmqb
なんでもかんでもプロテクトだもんな
317 :
既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 02:00:33 ID:LGL8m1Ks
SSDは書き込み回数問題を解決して最低でも5年はつかえるようになってくれ。
319 :
既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 02:19:27 ID:LGL8m1Ks
>>318 まだそんなこと言ってるのがいるんかよw
>>319 実際どーなん?
そこらのFlashSSDにFF11突っ込んで1日4~5時間精力的に活動した場合、
何年くらいいけそう?
321 :
既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 02:46:28 ID:ZP3MkqMT
10年20年いけるよ
少なくともHDDより壊れやすいってことはない
まじかすげえな。これからHDD革命おこっちゃうの?
安価に300G越えたら乗り換えちゃうな
323 :
既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 02:54:06 ID:tf+/9eKm
X25Vは1年持たなかったぞ
324 :
既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 03:55:35 ID:Q+8aIOgn
SSDだってピンキリだぞ。
予備の領域が多ければ多いほど長持ちするし、カツカツのやつなんかは下手するとHDDより長持ちしない場合もある。
「まだ、良くわかっていない。」が正答といえる。
325 :
既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 05:15:59 ID:g1MwvMPk
intelの新しいやつはWIn7なら10年は余裕で持つぞ
東芝、crusial、intelから選んでおけば今は間違いない
>>334 はずれ製品選べばSSDだってHDDだってかわんねーよw
空き容量も寿命にはあんまり影響しないこともわかってる、まだよくわかってないとか言っちゃうのは知識が数年前で止まってる証拠
少なくとも同じ品質のHDDとSSDを比べた場合SSDのほうが長持ちする可能性が高いといっちゃっていいと思う
これだけだとアレなんで参考サイト
http://botchyworld.iinaa.net/ssd_901x-02.htm#end
326 :
既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 05:28:48 ID:yjXbr812
SSDの問題は、容量と値段ぐらいだよ。
書き込み回数なんてもうないよ
327 :
既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 09:30:42 ID:8LHHybOI
性能も大事だけど省スペース化も重視して欲しいと個人的には思う
今の時代やろうと思えばMacBook Air並にPCは小さく出来るしね
バカでかい光学ドライブとかHDDなんてもう時代遅れになっていくだろう
ネットに繋がらないPCなんてあり得ないし
ソフトもCDとかで買うのはそのうちなくなって
全部ネットで買う時代が来るだろうな
省スペースのことを考えれば
メーカーが液晶一体型ばかり作っているのは別に間違いではない
328 :
既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 09:35:29 ID:vPdXDZzL
SSDの10年持つってのに引っかかってるのはたぶん情弱。
PS3のスパコン並の性能に引っかかってしまうレベル。
所詮宣伝文句。
PS3は単純計算系に使えば今でもソコソコ速い部類なんじゃない?
もっともゲーム機としてはプログラム組みにくい方だしパフォーマンス出難いから、如何なものかとは思うけど
PS1なんかはプログラム組みやすいのもウリのひとつにしてたのにね
331 :
既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 11:28:31 ID:qPmn7gWu
セガサターン→ドリームキャストと逆の流れだなw
計算早いのは整数演算だけで、浮動小数点演算はたいしたことない、
のはPS2だっけ
セガサターンは同時期に出るPS1のスペック見て、慌てて3D出来るようにデュアルCPUにしたからなぁ
サターンのスペック見れば分かるけど、スプライトとか前世代の10倍以上扱える超2Dマシンな設計だしね
で、後付けでデュアルにしたのもあって非常にプログラムし辛いマシンになってしまった
結局デュアルCPUちゃんと使ってたのはVF2とか一部のゲームだけで、ほとんどのゲームはシングルのままで1個遊んでた
保障年数見れば本当にどのくらい持つのかの目安になる。
宣伝では10年持つと言っても保障期間を見ればメーカーがリアルに考えてる
耐用年数が見える。
334 :
既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 12:04:01 ID:rcd/6Whw
SSD128Gでたら余裕でFF14とOSはいるじゃない。
それだけでも革命的な気がしないでもない。
あと、こういう寿命が短いって公開してるのは俺的には逆に評価してる。
だって、HDとか寿命あるし、FDなんてテレビの上に置いたらデータとぶぜ?
フラッシュメモリ、加速度的に容量倍化と低価格化が進んでるし
SSDの低価格化と普及も1年後にはいい具合になってるといいな
336 :
既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 12:54:59 ID:QI/7eADE
ぶっちゃけもうHDDの平均寿命とあんま変わらんからな
原理上限界があるのか確率で壊れるかの差はあるが、コントローラーがうまく働けば急に全部ふっ飛ばないからSSDの方がマシなんじゃないか?
337 :
既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 13:37:56 ID:sDv+gO6a
SSDは記憶素子の劣化もあるわな、故障の原因としては確率は低いだろうけど。
今だと
SSD システム
HDDx2(Raid) データ
の構成が理想的だろうな。
__
//:\
/ /::::::::\
/ /:::::::::::::::\
/ . /:::::::::::::::::::::::\
/ /::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ . /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ____
/ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / ― -\
. /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / (●) (●)
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / (__人__) \
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: | ` ⌒´ |
. /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: \ /
ノ \
/´ ヽ
r──| l \
/ ̄ ̄ ̄ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
/  ̄ ̄  ̄ ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
SSDやすくなった?
2年程前は80Gで8万くらいしたから、かなり安くはなった
341 :
既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 18:04:48 ID:Q+8aIOgn
SSDほとんどの地雷淘汰されたし、安くなったね。
容量は未だこれからだけど、全部SSDに入れない限りは余裕かな。
342 :
既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 19:10:19 ID:J/B+6VUC
もしグラボの消費電力が据え置きで50W前後のままだったら
今はどのぐらいの性能だったんだろうか・・・
たしかオススメのTi4200は40W程度だったような
343 :
既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 19:41:44 ID:Q+8aIOgn
50wのグラボか・・・5750辺りがたしかベンチ中でも60W近辺だったような。
344 :
既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 22:52:03 ID:QI/7eADE
5570がそんぐらいかな。
あと5750GoGreen
基本的に、エントリーのグラボもしっかりハイエンドのフィードバック受けてるしちゃんとワットあたりの性能も進化してるよ。
ラデはな。
345 :
既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 23:33:52 ID:84ajFWwu
既にカクつきもないくらいヌルヌル動くからどうでもいいは
346 :
既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 23:38:56 ID:3+aS+MjX
フラッシュメモリは原理上、半導体プロセスが上がって微細化が進む程、書き換え可能な回数がより少なくなっていくのが今後のネックだな。
347 :
既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 23:57:51 ID:xCVR3yRB
フラッシュメモリの弱点を克服する技術革新に期待
まだ重いゲームの筆頭はクライシスなの?
FF14は別の意味でもっさりだけど
349 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 00:02:00 ID:R1gKAgmE
ホログラフィックメモリ実用化マダー
350 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 00:03:51 ID:Sr/OlNSX
351 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 00:07:30 ID:7T6xFT6N
さてと。ヨドバシカメラでもらってきたPCとか家電のパンフレットでも眺めてニヤニヤしながら寝るか
352 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 01:14:10 ID:4yaDSrwR
PS3は10年どころかこれから20年以上商売する気満々でしょ
宗教ってのは儲かるんだよ
r'"PS3愛ヽ
(_ ノノノノヾ) キモくてすまんブヒ
6 `r._.ュ´ 9
|∵) e (∵|
`-ニニ二‐'
宗教がもうかるってのは、法人税を払わんからだろう。
354 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 02:57:11 ID:sACMDL/k
そういや11のころは250W電源でも何とかなってたような
355 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 03:35:50 ID:fnmYR7iv
vista世代以前のPCは消費電力そんなもんだった
500W超えなんてゲーマーモデルだったな
一般にまで高性能高消費を強いたマイクロソフトの功罪は大きい
356 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 03:37:53 ID:3eVIafyD
XPが出た頃に組んだPC、ケース付属の電源ですら525Wとかだったが
変換効率?知るかそんなもんってレベルだったんだろうけどな
357 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 03:48:44 ID:o9s8afJX
まぁPenDを動かそうと思ったらハイエンド電源以外が無いって言うふざけた状況もあったしな。
358 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 07:52:30 ID:13bed9Fh
>>337 >HDDx2(Raid) データ
がRaid0だったら爆死だぞ。
Raid1なら故障確率の低減になるだろうけど。
359 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 07:57:57 ID:R1gKAgmE
RAID 6+6しようぜ!
360 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 08:03:54 ID:biLVDVtE
細かいが確率低減じゃなくね?
361 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 08:12:10 ID:MoQ+p6Hk
ディスクなんて、どのメーカだろうがぶっとぶ危険は常にあるから、ミラーくらいは最低必要だが、
サーバ仕様じゃない個人のパソコンでRAID6+6なんて、一体何本積む気なんだw
362 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 08:56:20 ID:o9s8afJX
Raid0での死亡を気にするほど大事なデータなら・・・別のバックアップ作ればいいじゃない。
363 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 09:01:26 ID:d9UtH91X
やはりフロッピーにバックアップが安定か
364 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 09:04:45 ID:R1gKAgmE
6+6はもちろん冗談w
何にせよ大切なデータは自動バックアップすべきだな
さすがにそんな奴はそう滅多にいないだろうが
たとえ家が焼けてもこのデータだけは失いたくないってデータがあるなら
自動オフサイトバックアップが必要だがまあそんな奴はそうそういないよな
365 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 09:08:18 ID:o9s8afJX
最近はウィルス対策ソフトにもそういう機能付いてきてるよな〜。
お宝画像が自動でバックアップされてて笑ったけど。
366 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 09:17:41 ID:A8HWSviL
15年ほど毎年PCを買い換えてきたけどQX9650以降はCPUの性能が余りあがってないね
9650⇒965⇒980X
約4年でこれだからちょっと停滞気味
980Xより高性能のは@1年後なので正確には5年になるが・・・
367 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 09:26:00 ID:jt8QnQ1w
一気に上げようと思えば上げられるけど
ソフトが性能の上昇について来れなくなってきたから
意図的に遅くしている
と、勝手に考えてる(´・ω・`)
368 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 09:26:45 ID:4gxGxPFb
369 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 09:28:42 ID:R1gKAgmE
サーバーを調べたら8スレッド並行できるコアを16個積んだプロセッサを4個積んで
512スレッドを実行って時代なんだな
>>367 それはないと思う
370 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 09:30:53 ID:KDxTz7kz
上げようと思えば上げられるけど
消費電力が一般家庭レベルじゃなくなるんだろう
371 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 09:33:19 ID:4gxGxPFb
>>369 いや、AMDがCPUを低スペック薄利多売路線にして生き残ろうとしてるから
インテルは様子見て小出しにしてる印象はある
372 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 09:33:47 ID:7FjpoIKv
>>336 壊れときにデータを保護してくれて、ちゃんと読み出せるのは
東芝製SSDだけだぜ。速度劣化も無いし。
だからぱっと見のベンチスコアも大したことないのに売れてる。
というか、XPならほぼこれ一択。
373 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 09:35:03 ID:vw2ZTxvX
TDP125Wとか普通は失敗作Lvなんだが・・・w
374 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 09:40:02 ID:R1gKAgmE
>>371 俺もIntelが慎重な姿勢を取ってるような印象は受ける
ただソフトウェアに配慮してって感じではないと思うな
375 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 11:43:48 ID:2EQQnjZq
「いかに性能を落とさずに消費電力を下げるか」
ていう方向でいいよ、当分は
376 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 12:03:42 ID:+YvYsu5q
今の消費電力の半分くらいになればうちの電気代は年10万位浮く
377 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 12:40:43 ID:3eVIafyD
つかintelは昔から自分が優位に立つと意図的に性能の上昇を遅らせるようにしてる
>>1 周辺装置の更なるワンチップ化、コア数増加、省電力化が進む。
USB3コントローラもメインメモリも、その他諸々が内蔵され、内蔵GPUも現在のビデオカード以上に向上する。
全てのシステムがSSDサイズに収まるようになる。
379 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 13:02:06 ID:z4/zggmf
そんなパンパンに詰めたら放熱量がハンパねぇことにならないか?w
380 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 13:05:10 ID:LLKH52x3
消費電力下がるんじゃね
381 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 13:06:25 ID:vbqdPfHR
いいこと考えた
俺のシステムのなかにションベンしろ
382 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 14:46:26 ID:wT9S8vw/
USB接続のCPUまだー?
383 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 14:53:38 ID:o9s8afJX
まず、お前はシリアルバスの意味をしっかり調べた方が良いw
384 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 16:40:23 ID:2EQQnjZq
そうか!
CPUもメモリもMBもGPUもHDDも音源も何もかも全部
USB接続にすれば、PCのグレードアップが超楽になるな!
385 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 16:45:14 ID:gl/lqa2l
メガドラタワーみたいになるけど、いい?w
387 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 16:50:00 ID:R1gKAgmE
全部USB接続にしたらマザーボードがUSBコネクタだらけになってどこに何を差すのか分からなくなる
388 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 17:54:02 ID:35VLnJ/I
全部USBてトイレ行くにも台所行くにも靴履き替えて玄関くぐるようなもんだろ!
そりゃリフォームは楽だろうが
389 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 18:00:36 ID:z4/zggmf
USBはともかく、新製品出るたびに規格をコロコロ変えるのはいい加減ヤメテ欲しいな
390 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 18:07:32 ID:R1gKAgmE
ソフトウェア側から見た互換性はDOS/V時代からおおむね保たれてる
完全にではないけどそれは仕方ない
391 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 18:44:04 ID:NAOSlQij
CPUソケットに関してはある程度仕方ない
GPUもだけどメモコン、PCIeなど
ノースブリッジの機能がどんどんCPUに統合されてくのが今のトレンドなので。
それでもインテルは変えすぎだけどな!
392 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 19:14:32 ID:4tjyWtJU
インテルは逝ってる
393 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 21:51:34 ID:5uj+TmkE
>>378 将来的にはそうなるだろうな
それだけ小さくなるとPCケースも姿を消して
液晶一体型が自然と主流になる
液晶モニタから「本体」を外して新しいのに換えたり
本体をカスタマイズしたりも出来そう
今はウジャウジャしてるケーブル類も電源ケーブルしかなくなる
そんなに簡単に新しいモデルが浸透するかね。
十分な需要がないと供給のコストも下がらないだろ
395 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 21:56:51 ID:+AYOWVHj
止まってはいない
ハードの進化にソフトがおいついてないだけ
今まで一つや2つのCPUだったのが
倍から二倍になっただけでもめちゃくちゃ違う
だがOS含め資源を有効活用できるソフトがねー
396 :
ニート33 ◆DOOOD7tkx. :2010/11/10(水) 22:03:05 ID:mP3lzVL2
そのうちCPUも球状になるわけか。
397 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 22:05:19 ID:R1gKAgmE
倍から二倍って倍は何倍
倍から二倍
倍で2倍のことだから二倍は4ばいのことだにゃ
きっとそうにゃ
399 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 22:11:13 ID:LLKH52x3
あたまいいにゃー
400 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 22:21:31 ID:PETPCCNV
にゃーたちもいっぱいあつまればあたまよくなるにゃ!
ふたりとふたりで・・・・・・・よん?
401 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 22:22:56 ID:pnQV4jmk
電源も液晶ケーブルももうワイヤレスになってきてるよ
402 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 22:25:11 ID:o9s8afJX
ワイヤレスモニターは現時点だと実用に耐えられない遅延が・・・。
403 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 22:25:50 ID:GgwEq0sU
インテルのCPUを♀ピンに変えて製造リスクをマザボ側にしたのは
マジ鬼畜だと思った
404 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 22:26:14 ID:+AYOWVHj
おすすめの後継もマルチタスクに対応してなさげだしな
405 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 22:27:58 ID:R1gKAgmE
デッドロックさんと副作用さんが大量にリンクして襲ってくる;;;
406 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 22:38:33 ID:xBwW5o5P
まぁ体感で一番足を引っ張ってるのはHDDだわな、SSDでもまだまだ10倍は遅い
CPUに関してはぶっちゃけどれ買っても一般用とじゃ性能差は体感できんわな
まぁ徐々にではあるがまだ性能は伸び続けてる状況
本当にやばいのは細分化が原子、分子レベルにまで到達したとき
407 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 22:42:22 ID:xBwW5o5P
CPUの数増やしてもメモリ帯域は取り合いだし
いまだにHDD-HDDで大量に転送でもすりゃバス帯域きつくなって
動作が糞重い
408 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 22:45:26 ID:MoQ+p6Hk
個人使用のPCは画像のエンコードでもしない限り、99%の時間CPU遊んでるし、
体感で感じる応答速度はIOに引っ張られる部分が大きいからな。
会社の事務用だとPentiumMクラスが、まだまだ充分現役で動いていたりする。
409 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 22:53:08 ID:+AYOWVHj
microSDカードとかめちゃくちゃ安いんだけど
ハードディスクの代替え媒体にならんの?
相当やすいよね
410 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 22:55:43 ID:xBwW5o5P
VGAが無茶苦茶な進化を続けてるわけは
800*600のゲームを1600*1200の倍の解像度でプレイする場合
解像度は2倍だが単純計算で性能は4倍要求されるから
411 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 22:56:27 ID:Jx1pHnY8
しかしSSDかHDD駆逐したら日本語名どうするんだろうな
磁気記憶装置じゃないし、
情報処理の試験問題作る人が困りそうだな
412 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 22:57:33 ID:Jx1pHnY8
413 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 22:58:36 ID:xBwW5o5P
>>409 自分で試してみな、USB2.0で繋ぐ限りHDD以下なのは間違いない
USB3.0で繋いでみても
フラッシュメモリは基本的にライトが遅いし、総合的にみればHDDが上
414 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 23:03:34 ID:R1gKAgmE
以前OSをSDカードに入れてみたけど使えないこともなかった
415 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 23:10:02 ID:o9s8afJX
416 :
既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 23:48:59 ID:Sr/OlNSX
何かマルチコア化やSSDで高速化してきたけど
チップセット、USB、SATAとかの帯域が不足気味な感じがする
>>411 フラッシュメモリは日本人が発明したものなのにな。
日本名では何て言うんだろ?w
>>413 フラッシュメモリはランダムライトが苦手なだけで、セクタ単位のライト速度はHDDと比べても遜色ないよ。
418 :
既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 00:07:12 ID:4tjyWtJU
>>417 じゃあデータ用としての今の使い方が一番向いてるんだね
419 :
既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 00:54:53 ID:BcQiZEy9
>>411、417
半導体記録装置でいいと思うよ
磁気記録装置ってFDとかもそれに当たるから、フラッシュメモリもSSDも同じ
名前になりそうだけどね
420 :
既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 02:10:56 ID:C27n7ggb
直訳で固体素子記憶装置とかw
>>352 PS3が出て丸4年だな
しかしPS3の性能をフルに生かせてるソフトなんて数えるくらいしかないなあ
422 :
既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 06:52:08 ID:s0jlg4F8
PS3も今考えると時代の先取りしすぎだったな
DLNAやTVサイドPCもようやく流行りだしたし、SACDも数が増えてきた。
ブルーレイ再生機としてのクオリティに対するコストパフォーマンスは未だに最強
その上CPUはGPU統合後、これからの進化の形と位置付けられるヘテロジニアスマルチコア
これドリキャスとか遥かに超える先取りっぷり
CELLだけでグラフィック演算もやる予定だったのが性能足りなくて
グラボ積んだあたりから迷走が始まったんだと思うがなw
423 :
既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 06:54:30 ID:TT/Fy2oT
総合的に見ればHDDが上(キリッ
424 :
既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 07:27:39 ID:uq7OVUVK
並行プログラミングの詳細を意識する必要がない、よくできた抽象化が必要
Mac OS XのGrand Central DispatchのようにOSが詳細を管理する手もある
425 :
既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 12:18:52 ID:cpYOcUCE
MS< どんなにハードが進歩しても、我が社のOSがしっかり足を引っ張ります^^
426 :
既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 12:42:09 ID:6ITTtneh
>>389 規格なんて誰もかえたくないよ。変えるのは、しっかりとした理由がある場合だけ。
イーサネットコネクタをみてみろよ。
形状をかえずに今では10Gbitまでいけるんだぞ
427 :
既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 13:08:32 ID:UjhaQCLO
伯父貴が、パソコンの進化っていつ止まるの?早過ぎてついていけん;;
って聞いてきたんだが
製造プロセスだけ考えても後10年は伸びるよ?
って答えたらげんなりしてた
ムーアの法則崩れたとは言ってもなんだかんだで進化してるからなぁ
若い奴はその辺すでに諦めの境地っぽいけど
年寄りには辛いっぽいね
428 :
既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 13:13:12 ID:uq7OVUVK
429 :
既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 13:15:23 ID:X/eCxEV8
Macは閉鎖的でダメだわ
430 :
既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 13:20:29 ID:uq7OVUVK
WindowsでもMacでもないのを使えばいい
Dragonfly BSDとかマルチプロセッサを強く意識してるぞ
431 :
既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 13:20:47 ID:8AtXtMCd
Linuxでござるか^^
432 :
既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 13:30:46 ID:qS2hzBDX
エンドユーザーにとって、パソコンは外部機器やアプリなんかの基本部分以外が最も重要
だからこそ開発側も最も普及している物がベースになる
林檎はそういった物も全て自分たちで囲い込んで作っちゃえば丸儲けじゃね?って論理で動いてる会社
ただ、いまは色々な物が電子制御になってるから全てをカバーできない林檎の論理は少々破綻してきている
不便な印象しか与えない
433 :
既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 13:39:34 ID:cpYOcUCE
>>426 んな理由、ユーザー側からしたら知ったこっちゃねぇよ^^; ですがな
434 :
既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 13:40:07 ID:O9YqtaIX
まぁ・・・実際Macを使って作っても印刷はWindowsみたいな変なねじれ方するからな・・・特に印刷業界とか。
>>1 止まってはいない
ハードの進化にソフトがおいついてないだけ
今まで一つや2つのCPUだったのが
倍から二倍になっただけでもめちゃくちゃ違う
だがOS含め資源を有効活用できるソフトがねー
436 :
既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 14:30:01 ID:uq7OVUVK
倍から二倍って(ry
倍から二倍って倍は何倍
倍率ドン! さらに倍!!
439 :
既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 16:32:09 ID:UZAbD8tZ
数年前にはユビキタスといって
今頃キーボードが消え去るって聞かされてたんよ
440 :
既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 16:35:48 ID:uq7OVUVK
ユビキタスとキーボードは関係ない
まあタッチパネルは普及したけど
441 :
既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 16:58:27 ID:TSqAEsgm
>>434 印刷業界はめちゃくちゃコスト意識高いから、制御用はWinだろ。
印刷所の中でも、フォトショップでいじる部分は伝統的にMac多いだろうが。
どっちでもできること一緒だから、Winで良いわけだが、入稿してくる会社やデザイナーがMac多いから
確認の意味でも、変な言いがかりつけられても言い返せるようにって意味でもMacが無難かな。
うちの会社は写真の処理は全部Winでやってるけど。
フォトショップは未だにWinよりMacのがパッケ売れてるからなぁ
定番だったクォークがインデザインにシェア結構取られた感じはする
443 :
既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 17:44:35 ID:h3NuCwtg
Adobe系ソフトの使い勝手だけ見れば明らかにMacが上、
つーか、OSXそのものの使い勝手がAdobe系にマッチしすぎて
移行できない><
自宅PCとか普通にウィンなのに
444 :
既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 19:07:25 ID:hfjS5nxu
>>433 規格がコロコロ変わるのは、
「我が社の規格を世界標準化すれば、世界中から特許ライセンス料、ウマーwww」
の仕組みがあるから。ユーザーのことなんて知ったこっちゃ無い。
古くはβとVHSとか、最近のBDとHDの規格競争とか、
ユーザーのことを考えるなら最初から統一化するってw
445 :
既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 21:43:57 ID:m1jwityl
性能はともかく電力効率は頭打ちになってる気がする 電子レンジかよ
446 :
既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 21:56:42 ID:BcQiZEy9
今はその電力効率がもの凄い勢いで伸びてる
省電力化→多コア化を繰り返してる所だからね
447 :
既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 22:23:19 ID:m1jwityl
CPUはそうかもしれないけどグラボはどうなんだ?
448 :
既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 22:35:20 ID:RCVmoRF5
GPUはワットあたりの処理能力はまだ上がってるけど
それ以上に消費電力の増加がヤバイ
ゲフォ8あたりからトチ狂った気がする
GeforceFXでもドライヤーとか兆し見えてたけど
449 :
既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 22:36:41 ID:h3NuCwtg
ゲフォ8800GT辺りまで付き合ったけど、爆音爆熱に耐えかねて
ラデに移行した。快適すぎてワロス
450 :
既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 22:37:32 ID:uq7OVUVK
もうオンボードでいいよ
451 :
既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 22:47:30 ID:+PVwNz9Z
GPUはCPUにさっさと統合されて欲しいもんだな
452 :
既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 23:05:43 ID:rmLkZTvF
Intelが内蔵gpu化を進めてるのはシステム全体の消費電力を下げて、cpuに使える電力を増やしてcpuをより早くできるようにする為なんだと思った
453 :
既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 23:34:01 ID:j+2peHvA
>>441 フォント周りはまだMac用しか出てないのも少なくないだろ
454 :
既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 23:34:04 ID:V7FqNdZh
げふぉは今ホントダメだな
455 :
既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 23:38:31 ID:uq7OVUVK
最近のフォントはOpenTypeに移行してなかったか
456 :
既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 00:24:02 ID:8f5bB6HV
10年ほど昔、理系の友人にPCを作ってくれと頼んだ時のこと
俺:小さく、速く、静か、かつ安いのを頼む。
奴:永遠に待てばよい。
0円で無音かつ新たに占有する体積も0で
お前が考えうる限りの速さを出すだろう。
キチガイアンチの
>>1ちゃんの思惑もむなしくPC談義に花が咲くのでしたっと
458 :
既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 00:31:33 ID:C4QuhV6h
>>456 「もう二度と知人に組んでやらねぇ」スレが出張して来そうな要求内容だなw
マルチコアに走らざるを得なくなった時点でシングルコアの性能は殆ど変わってないんだから
分散処理できないソフトは頭打ちだわなぁ。
特にMMOなんて何をクライアントで分散処理するんだよって言う。
460 :
既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 03:53:12 ID:ejDo7Q8n
毎回おもうのだが性能はやくなって早くなる→
だがアプリも重くなる→
よっと今までと同じ速度
なぁ、無駄な機能省いてはやくするか
ほんとに進化だと思わせるような進化しねぇか?
Win98からたいしてかわってねぇ気がするんだが?
あ、ゲームうんぬんは別ね
461 :
既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 04:02:38 ID:KNnNtNEr
マシンパワー頼りのウンコアプリは最早持病と言ってもいいなw
>>452 GPUの内蔵を推し進めてるのは、省電力化、コストパフォーマンスの他に、
一部の演算処理をGPUに任せて協調動作させ、システム全体のスループット向上が目的。
463 :
既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 07:39:41 ID:Fh0zekdp
見た目でわかる変化はそれほどマシンパワーを必要としない
見た目ではわからない変化こそマシンパワーを要する
>>459 描画と通信と入力受け付けをそれぞれ別スレッドに
464 :
ニート33 ◆DOOOD7tkx. :2010/11/12(金) 07:41:28 ID:WlXhFhCD
GPU内蔵されちゃうと、
Nvidiaって困るんじゃないのw
ATIはいいけどさAMDだし。
465 :
既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 07:43:57 ID:2humoabt
sandybridgeあるのに来年は停滞するとかいっちゃう男の人って
466 :
既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 07:48:26 ID:Fh0zekdp
GPUメーカーはGPGPUでCPUの仕事をGPUに持ってこようとしてる
CPUメーカーはGPU統合でGPUの仕事をCPUに持ってこようとしてる
生存を賭けた統合合戦の最中なんだよ
467 :
既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 07:57:34 ID:ynO/AaCH
ATI大勝利?w
468 :
既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 08:21:58 ID:dpK2ZrW8
469 :
既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 08:55:56 ID:dn9bre0c
6x系のチップセットもSATA3やUSB3は
キッチリ対応ってワケじゃないっぽいし
まだ待ちで良いかなぁ…今んトコ不自由無いし
470 :
既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 08:59:51 ID:we1qkAyC
>>456 俺PC屋だけどこういう客けっこういるわw
471 :
既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 09:07:37 ID:Po9L/8tb
980X使いの俺からすると停滞感バリバリだが?
>>460 現状そんなアプリほぼ存在しないでしょ。
ゲームぐらいだと思うし、ゲームはある意味必要性に応じてるだけだしな。
FF14みたいなのはどうかと思うけどさ。
473 :
既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 09:50:53 ID:Uu+8jacl
FF14飽きたけど、MBにVGA付いてないから、低消費電力のグラボ(HD5570)買おうと思うんだけど
補助電源無しのグラボってMBに負担掛かったりする?
474 :
既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 10:07:27 ID:1BsuOrc3
今年発売されるintelのサンディはラデオンの下位モデル並みのgpuパワー持ってるらしい
5000円くらいのgpuと同等くらい
475 :
既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 10:12:58 ID:zYy65y3B
476 :
既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 10:14:47 ID:0M/hYfCb
CPUに内蔵してもその分コストが倍増するんじゃね?
477 :
既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 10:24:58 ID:QbPyzgj8
>>443 WinてAdobe系ソフトがやたらと重いよな
なんなんだあれ
静止画も動画見るのもMacのが軽い
でも自宅で使うならWinしか考えられんっていうw
478 :
既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 10:26:28 ID:Fh0zekdp
CPUにGPUを統合すると重なってる部分を共有することで
全体的な効率を上げたり部品数を減らしたりできる
しかもメモリコントローラーなどのチップセットの機能も統合することで
データの通り道を短くして効率を上げることも期待できる
反面GPUだけを取り替えたりしたい場合はグラフィックボードを
使い続けざるをえない
479 :
既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 10:41:15 ID:WlXhFhCD
>>473 HD5570って50Wぐらいだよね。
PCIExp16が75Wまで対応だし、
十分に余裕があると思うよ。
480 :
既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 10:44:33 ID:d3AYuH4A
>>443 5570は42.7W
補助電源無しの中でも常識的な値なので電源が常識的にあれば大丈夫よ
補助電源有りの中にも無理やり削減してマザボから過度に取るようなのもある
481 :
既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 12:28:24 ID:1Uo7TZjj
482 :
既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 12:43:25 ID:cZEMrty3
金を払うユーザからすると、メーカ側の都合とか
知ったことじゃないならポンポン変えるな、
つー話じゃないの?
483 :
既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 12:47:32 ID:9sWMJkcf
484 :
既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 13:00:28 ID:0oIf05Wn
>>442 いまだにクォークしか使えないデザイナーは化石扱いされるよ。
でも頭固いというか、(イメージとは違って)保守的で技術的なことに疎い人が多い職種だから、
変えられないでそのままな人は結構いる。そういう人はMacOS9のままの人も多いな。
485 :
既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 13:05:11 ID:0oIf05Wn
>>453 メジャーどころはみんな両対応済んでるけどな。
プロ向けフォントは、超高価な買取か、年会費でのサブスクリプション制が選べるわけだけど、
昔高い金払って買いそろえちゃった人は移行を渋るよな。マシンも古いの使い続けて、それ効率悪すぎで、
全部買い換えたほうが一瞬で元とれないか?てのばっかりだが。でもめんどくさいってのが一番の理由だろうなw
サブスクリプション制のほうが使うフォント種類も多いし新しいものも使えて良いのに。
486 :
ニート33 ◆DOOOD7tkx. :2010/11/12(金) 13:44:25 ID:WlXhFhCD
もう10GbNICでてるの?
ハブとか