【FF14】PC自作,BTO&購入相談 43台目【自己責任】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
・Windows版コレクターズエディション 2010年9月22日(木)〜発売中
・Windos版 2010年9月30日(木)〜発売中
・PS3版 2011年3月上旬発売予定
 
■公式サイト
http://jp.finalfantasyxiv.com/
■公式チャンネル
http://www.youtube.com/finalfantasyxiv/
 
前スレ
【FF14】PC自作,BTO&購入相談 42台目【自己責任】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1287824137/

BTOの相談はPC一般板のBTO購入相談スレを参考にどうぞ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1287750712/
2既にその名前は使われています:2010/11/01(月) 14:26:36 ID:UUfoPeJZ
タイトル間違えたので落とします
前スレのとここぴぺしてBTOの文字入ったorz
3既にその名前は使われています:2010/11/01(月) 14:44:15 ID:KjcYkwT8
FF11が楽々できるモバイルノート教えてください
今のノートは2年前ドスパラで購入、FF11ベンチはHI6000位
でした。4キロ近くあるので重いので製品価値のあるうちに
買い換えたいと思います
2キロ以下20万以下で会計系大学院の論文10万字位
とか発表ができるようワード、エクセル、パワーポイント
が使えて、FF11ができる位のやつを教えて下さいにゃー
よろしくお願いします
4既にその名前は使われています:2010/11/01(月) 16:00:28 ID:rhY85N9v
有名所。最小。
ttp://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/notebooks/alienware-m11x/pd.aspx?refid=alienware-m11x&s=dhs&cs=jpdhs1&~ck=mn

あとはASUSとかMSIが出してるメーカー製、デカイがデカイ分早い、けど結構安い。注)軽くはないw
http://www.asus.co.jp/ProductGroup1.aspx?PG_ID=1quIC6RvvlvcvNbn
http://www.msi-computer.co.jp/PC/G/index.html
5既にその名前は使われています:2010/11/01(月) 17:36:41 ID:A9mAWGvK
■前スレ
【FF14】PC自作&購入相談スレ 42台目【自己責任】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1287824137/
 
■BTO参考サイト
2chPC板 BTO購入相談室まとめwiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/

■あとグラボ搭載したPCの電源で大事なのは12V1だと何度言えば
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
6既にその名前は使われています:2010/11/01(月) 17:38:23 ID:A9mAWGvK
■参考ベンチスコア
4Gamer.netの比較検証
FFXIVベンチ再テスト。GPU全22製品を新版グラフィックスドライバで動かしてみる
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100806070/

coneco.netの比較検証
3分でわかる FFXIVベンチマークまとめ
http://www.coneco.net/special/d084/
 
価格.comの比較検証
FINAL FANTASY(R) XIVを快適にプレイするためのビデオカード選び
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=270/
7既にその名前は使われています:2010/11/01(月) 19:06:36 ID:va2vQnUo
■1366系
・ベース予算
一般構成(i7-950):CPU 25000円 + マザボ 21000円 + メモリ 12000円 = 58000円
至高構成(i7-980X):CPU 90000円 + マザボ 38000円 + メモリ 12000円 = 140000円

・特徴:PCIe帯域が32レーンなのでグラボ二枚差しの場合でも、性能をフルに使える。
     SATA 6GbpsのSSDを使ってもグラボの速度が落ちない。
     SATA 6Gbpsは2ポート装備、マザーボードベンダーにて対応。
 
      i7-980Xとi7-970は次世代を先行く32nmプロセスの6コアで、その他i7系とは別格の性能。
      ただし、80000円〜90000円と値段も別格に高い。
 
※注意点
消費電力は130Wと、他のソケットに比べ高め。
マザーボードが下位モデルでも高く、メモリも三枚挿しと、一般構成でも高めになる。
8既にその名前は使われています:2010/11/01(月) 19:09:04 ID:va2vQnUo
■1156系
・ベース予算
i5構成(i5-760):CPU 18000円 + マザボ 12000円 + メモリ 8000円 = 38000円
i7構成(i7-870):CPU 25000円 + マザボ 12000円 + メモリ 8000円 = 45000円
       ※ブリッジチップ付きマザーを選ぶ場合はさらに+5000円

特徴:ベースが安く消費電力も低いので、トータルコストを安く抑えられる。
   CPU性能は1366系とほとんど変わらない(i7-980Xとi7-970は除く)。

※注意点
・グラボ二枚差しをする場合、PCI帯域が×8、×8になる(1枚差しの場合×16)。
  ただし、現状×16から×8で性能が半分になるわけではなく劣化は3%〜10%程度なので大きく憂慮する点ではない。
   SATA 6Gbps接続とグラボを併用する場合、グラボの帯域が×8となる。
   SATA 6Gbpsも2.5Gbps程度の速度しか出なくなる。
   ブリッジチップ付きマザーを採用することで上記二つの弱点は緩和出来るが高くなる。
   なお、SSDをSATA 3Gbps接続する場合はこの制約に当たらない(C300を除く全てのSSD)。

参考:LGA1156と1366、Core i7とi5の選び方(初心者-中級用)
ttp://bto-pc.jp/btopc-com/select/lga-1156-1366.html
9既にその名前は使われています:2010/11/01(月) 19:11:05 ID:va2vQnUo
■AM3系
・ベース予算
4コア&890GX構成:CPU 13000円 + マザボ 11000円 + メモリ 8000円 = 32000円
4コア&890FX構成:CPU 13000円 + マザボ 16000円 + メモリ 8000円 = 37000円
1090T&890FX構成:CPU 22000円 + マザボ 16000円 + メモリ 8000円 = 46000円

・特徴:4コア構成の中で一番安く抑えられる。
    消費電力は1156系より少し高い程度。
     SB850採用マザーはSATA 6Gbpsにチップセットで対応し、SATA 6Gbps対応コントローラの中でも上位性能。
     http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd1.html
     http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd2.html
     http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd2.html
      PCIe帯域幅はチップセット種類によって違う。890GXで22レーン、890FXで40レーン。

※注意点
CPUが頭打ちにならない限界はシングルGPU最高スコアのHD5870まで。
CFX(HD5970含む)は帯域は問題ない場合でも性能を発揮しきれない。
SLI対応のマザーボードが無い(AM2とAM2+のマザボは除く)。
10既にその名前は使われています:2010/11/01(月) 19:22:04 ID:fMF1Aid9
UIも鯖も改善せずに誰でも行動を監視できる機能を追加
さらなるFF14離れを呼びそう
いまから組もうとしてる人、購入しようとしてる人は年明けまで様子みるのが吉
ちなみにログに出る内容なら日時時間内容までしっかり監視可能らしい
いつどこで何をしてるかシステム管理者でもない一般のしかもFF14やってない人でも監視可能らしい
中華製監視システムでやりたいなら止めはしないが

11既にその名前は使われています:2010/11/01(月) 19:34:55 ID:rhY85N9v
>>10
マルチ乙でございます。
でもここPCスレなんで他でどうぞ。
12既にその名前は使われています:2010/11/01(月) 23:34:52 ID:anebriyY
FF14がこの有様なら
パーツ、本体ともに価格暴落も時間の問題だな
13既にその名前は使われています:2010/11/02(火) 01:22:49 ID:HatKhSOw
CPU Intel Core i7-870 プロセッサー (クアッドコア/定格2.93GHz、TB時最大3.60GHz/8MBキャッシュ/HT・VT対応)
マザーボード Intel P55 Express チップセット ATXマザーボード (MSI製 P55-SD50)
メモリ 4GB (2GB x2枚) DDR3-1333 (PC3-10600) DDR3 SDRAM SanMax製
追加ビデオカード AMD RADEON HD 6870 / 1GB (DVI×2/ HDMI×1/ Mini-DisplayPort×2 / PCIスロット×2占有) 通常納期+2営業日
ハードディスク 【SSD】 80GB SSD/MLC (intel製 X25-M) 通常価格+12,600円のところ→
パーティション分割 パーティション分割なし
追加ハードディスク 【高速】 1TB 7200rpm シリアルATAII ハードディスク
光学ドライブ DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS50 / 書込・再生ソフト付 / SATA接続 )
PCケース G-GEAR Plus ATXケース (ブラック / 10-6XR80-150-2+ /ロングサイズグラフィック対応)
PCケース ブルーLEDファン搭載 内蔵ハードディスク冷却マウンター (G-GEAR ATXケース用)
ケースオプション 2.5インチSSD用マウンター / 3.5シャドウベイ用 (SSDドライブをご注文の場合にお選び下さい)
電源ユニット Topower製 TOP-630P1 (定格出力630W、Max 730W / 静音12cmファン搭載 / 80PLUS認定)
OS 【64bit版】 Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 プリインストール
12.5万円
ツクモで購入予定です。なにか注意点ありますか?
14高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/11/02(火) 01:49:03 ID:au3tFNno
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆★                                                  ☆★
★☆              @納期7日以内                       .     ★☆
☆★                 +                                   ☆★
★☆              A豊富な品揃え                              ★☆
☆★                 +                                   ☆★
★☆              B抜群のサポート                        .   ★☆
☆★                 ||                                   ☆★
★☆              ◎サイコム ⇒ NO.1 BTOショップ .               ★☆
☆★                        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~               ☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
15既にその名前は使われています:2010/11/02(火) 10:38:23 ID:efdMqDtz
BTOって入れると宣伝とスレチ・イタチ話題しか振らない馬が湧くから迷惑なんだよな

もう二度とこねぇよ、って言ってたのに迷惑な奴だ
16既にその名前は使われています:2010/11/02(火) 11:37:52 ID:y+vFAdPJ
やっぱBTO入れるとダメだ
17既にその名前は使われています:2010/11/02(火) 11:54:53 ID:yYun1PAz
18既にその名前は使われています:2010/11/02(火) 12:18:13 ID:oogFn5h8
>>17
それも>>5>>6に入っているからいらない
19既にその名前は使われています:2010/11/02(火) 12:33:43 ID:As1TCF3R
>>13
MSI製 P55-SD50

OCが出来ない
USB 3.0が付いていない
SATA 6Gbpsが付いてない
BIOSアップデートが出来ない
PCI-E×16(グラボスロット)が一本
20既にその名前は使われています:2010/11/02(火) 12:37:46 ID:As1TCF3R
LG電子製 GH24NS50

LG製DVDドライブは五月蝿い
音楽CD聴いたりDVD見たりには向かない


この二点を気にしないならそれでもOK
追加ハードディスクも、使う予定無いならはずしてしまってもいいな
80GB(PCから見ると74GB)で困ることそうそうないし、データ保存用必要なら外付け買った方が便利だし
21既にその名前は使われています:2010/11/02(火) 12:43:48 ID:mh0oG+cr
今だとモニタはなにが良さげなんだろ
22既にその名前は使われています:2010/11/02(火) 13:44:51 ID:gbgLF9RT
モニタなぁ・・・正直モニタの話題も荒れるからアレなんだが、パフォーマンス/値段だとBenQか三菱。
美しさとか入れ出すともう好みの世界。
23既にその名前は使われています:2010/11/02(火) 14:15:56 ID:7QDtM66S
2万以内なら安価なTN液晶が多い
最近は技術の進歩もあって発色や視野角の問題も改善されてる

3万以上ならIPS液晶が買える
発色も綺麗だし視野角も問題ない応答速度も問題ないレベル?
最近は安価なモデルもある
あとVA液晶ってのもあるね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/lcd/20101020_399522.html
バックライトは省エネで厚みを薄く出来るLEDが主流になってる
各社画質調整の技術の違いは出てくるかも
24既にその名前は使われています:2010/11/02(火) 16:43:20 ID:HNzomrju
テンプレに追加

高島彩親衛隊@競馬板隊長◆AYAFMAbqdU プロフィール

1960年5月19日生(50歳) 千葉県市川市出身。 ホモ。
帝京大学卒 元IT関連会社派遣社員 〜 現在無職ひきこもり サイコム工作員
趣味 女装 下着泥棒 蒟蒻オナ二ー
http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/36/58/4323658/2.jpg

【実況板】嫌いなコテハン投票
http://vote2.ziyu.net/html/corosuke.html

高島彩親衛隊@競馬板隊長◆AYAFMAbqdU ダントツの1位w
25既にその名前は使われています:2010/11/02(火) 16:48:14 ID:b3RisK4b
773 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 21:36:45 0
今日サイコムから届いたQ9550マシン、OSのセットアップしてからSpeedFanで見たら
コアの温度が全部90度台で焦った
ググったら普通40度くらいで、90度はCPUファンの取り付けミスと書いてあったんですが
作業員さんがミスったということなんかな
1時間弱くらい起動してたけどCPU大丈夫と思う?
せっかく届いたのに欝だ

803 :名無しさん[sage] 投稿日:2009-09-05 00:19:57
773だけど、頑張ってCPUクーラー外したら衝撃の事実が分かった
グリスはたっぷり塗ってあったが
保護用ビニールフィルムが付いたままだった
ちょw
http://fx.104ban.com/up/src/up4869.jpg

◎サイコム ⇒ NO.1 BTOショップ
26既にその名前は使われています:2010/11/02(火) 17:03:11 ID:CL4/48Nh
>>23
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/lcd/20101020_399522.html
BENQのLEDバックライトVA液晶が気になってる
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20101027_402975.html
あとやっすいLGのこれとか
27既にその名前は使われています:2010/11/02(火) 17:23:23 ID:efdMqDtz
>>25
この板のBTOスレであった、これ忘れんなよ

474 名前:既にその名前は使われています[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 19:02:58 ID:gya0Ap7O
サイコムで頼んでたのがさっき届いた。
早速中身チェックしようと箱開けたら
5870で頼んだのに5850の箱が乗ってて
中のグラボも5850の文字。

http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up8/source/up1129.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up8/source/up1130.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up8/source/up1131.jpg
28既にその名前は使われています:2010/11/02(火) 17:58:55 ID:BmOtvAnf
>>24
後ろのポスターかわいいなw
29既にその名前は使われています:2010/11/02(火) 18:13:24 ID:XxYxYFcY
明日パソコン買う
特価パーツありますように
30既にその名前は使われています:2010/11/02(火) 18:28:55 ID:gbgLF9RT
LGのモニター全般的に明るさ最低にしてもまぶしいから目にくる、注意をw
まぁ、これも好みの範囲かな。
31既にその名前は使われています:2010/11/02(火) 18:42:28 ID:vVqH3duB
昨日Phenom×6 1090TのHD5850買った
6コアがほしかったんだ
別に前スレのi5-760で同じ構成にしたらそっちが2万円安かったなんてことがあっても気にしない
だって6コアなんだよ!・・・・・・・・・・・・・・1日で  orz=3

モニタはFF14用にこれ買ったhttp://kakaku.com/item/K0000140055/
32既にその名前は使われています:2010/11/02(火) 18:43:54 ID:8NQ8w0yB
>>22
モニタの話題「も」なのかw
あまり見てないけど、ここはまだ荒れ気味なのか
33既にその名前は使われています:2010/11/02(火) 18:44:13 ID:fOCdS87T
FF14的にはインテルがいいのは分かるんだが
SSD考えたらAMDなんだよなぁ・・・・
34既にその名前は使われています:2010/11/02(火) 18:56:18 ID:vVqH3duB
そういえばOSがSSDならインターネット一時ファイルはHDDにした方がいいのかな
ニコ動とかでアニメ見ると200Mとか入ったり消えたりしてるけどSSDの寿命的にはどうなんだろう
35既にその名前は使われています:2010/11/02(火) 18:59:11 ID:Y5N21H3u
モニタの話題は荒れる
間違いない
ハードウェア板、自作板いけばわかる
もう罵り合いが様式美の世界

基本、数値化できない個々人の体感が第一で、
しかもその個人差が大きいときているから
罵り合いに結論がでない

すぐ目が疲れる人なら○○○○って言っただけで
やれ××××信者乙とか、あんなポンコツ今時買うなんて池沼とか
もうめちゃくちゃで
それに絶滅危惧種のCRT厨なんかも参戦してくるともう泥沼

今はそうでもないのかもしれんが、1〜2年前まではそんな感じだった
36既にその名前は使われています:2010/11/02(火) 19:38:04 ID:QghO69na
>>34
SSDがぶっ壊れるまでテストした人の結果見てると、あんまり気にしなくていいんじゃね?
それに普通の人はそこまで使う前に買い替えてる気がする。

気になるんだったらRAMDisk使った方がもっと高速だし、シャットダウンしたら勝手に消えるしwで良いかも。
37既にその名前は使われています:2010/11/02(火) 20:26:26 ID:oogFn5h8
>>34
俺は気にしたことないな
内蔵HDDは利用頻度の低いデータの倉庫にして、普段は取り外している
エスティトレード代理店のC300も三年保証だし、三年以内に壊れるようなことはまず無いでしょう
38既にその名前は使われています:2010/11/02(火) 20:29:39 ID:kb7l8nUT
ドスパラのPC二週間でいかれた\(^O^)/
送料こっち負担で今日送った。
初期不良は1週間以内のドスパラ様潰れろ。
39既にその名前は使われています:2010/11/02(火) 20:33:53 ID:ikk6KxOZ
いや初期不良1週間は普通だろ?
BTOだともっと長いのか?買った事ないからわからん
40既にその名前は使われています:2010/11/02(火) 20:42:23 ID:kb7l8nUT
>>39
えっ?普通なの
DELLだともっと長いって言われたぞ
てか1週間で初期不良でるってどーなん?
まぁハズレ引いたと今は、諦めてるけど(>_<)
41既にその名前は使われています:2010/11/02(火) 20:56:29 ID:bBK4qH3t
サンディが出ればグラボ無しの11用静音マシン作れそうだなー
42既にその名前は使われています:2010/11/02(火) 20:59:38 ID:Moz1QkDf
>>38
保証は?
43既にその名前は使われています:2010/11/02(火) 21:04:24 ID:efdMqDtz
>>38
メール会員登録すれば初期不良期間1ヶ月に増えるぞ
44既にその名前は使われています:2010/11/02(火) 21:10:27 ID:vVqH3duB
>>36,>>36
HDDでも1年で壊れるやつは壊れるしな
3年持てばいいとは俺もそう思うので気にしなくていいか
なんか納得した、ありがとう
4534:2010/11/02(火) 21:12:20 ID:vVqH3duB
>>36,>>37でした、失礼しましたです
46既にその名前は使われています:2010/11/02(火) 21:15:25 ID:UAmjFA9g
>>41
FF11ならfoxconnの内臓GPUM/Bでも十分だぞ
それにceleronDの超低TDP CPUをくみあわせりゃ静穏性じゃsandyを軽くしのぐ
47既にその名前は使われています:2010/11/02(火) 21:18:08 ID:ltM7zan1
初期不良期間
1ヶ月 ツクモ・レイン・サイコム・マウス
2週間 タケオネ・ワンズ・PC-take
1週間 ドスパラ(メール会員に限り1ヶ月)

初期不良時の送料
往復店持ち ツクモ・レイン・タケオネ(ゆうパック限定)・ワンズ・サイコム・PC-take・マウス
片道店持ち ドスパラ(通販のみ往復持ち)
往復客持ち

保証期間中の送料
往復店持ち ワンズ(All One's適用の為)
片道店持ち ツクモ・レイン・タケオネ・サイコム・ドスパラ・マウス
往復客持ち PC-take
48既にその名前は使われています:2010/11/02(火) 21:51:09 ID:wQeLWaRw
>>47
ドスパラ酷え・・・
49既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 00:46:41 ID:YErcaaVZ
SSD積んでる人
FF14とOSいれてどれくらい使ってますか?
50既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 01:10:34 ID:WVW6pyQd
ついに過疎ったなw
51既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 02:43:38 ID:zgt0fOLh
ゲームがあれだからな・・・
今月来月のアップデートを期待!・・出来ないか。。
52既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 02:51:58 ID:MOOe57Rj
>>49
どれくらいってどういう意味ですか?
容量?使用している時間?
53既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 04:56:11 ID:vRRDygZR

 
54既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 06:09:39 ID:oR/mcGOO
馬ってほめ殺しでサイコムの評判落としてるだけだと思うんだがどっかの刺客じゃないのか・・w
55既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 07:14:55 ID:kA571g+n
>>54
ショップBTOスレがあった時は、馬のお陰でサイコムに注文集中したんだよ
割高なサイコムですらも、FF14推奨PC(笑)よりは断然マシだった
FF14推奨PC(笑)ってマウスコンピュータ除いて、産廃Fermiの在庫処分だもの
56既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 09:58:41 ID:aapupqUJ
マカフィ邪魔してて、FF14ログインできないから、マカフィアンインストールしたら、PCの調子悪くなってウィンドウのトップ画面いくまえに、ブラックアウトするよーになった…
ウィルスではないんだが…(FF14しかログインしてないため)
誰か助けて(;_;)
57既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 10:02:42 ID:gYmVXBml
>>38
うちのPCも組むの面倒だったからドスパラで買ったけど
やっぱ1ヶ月で壊れたわ
調べたら、クソ電源使ってるし、BTOなんて買うもんじゃないと思った
58既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 10:23:25 ID:P+zSTtbN
>>55
だよなー 普通にサイコムに注文してるやつ多かったw

あのころの馬はネ実ではちゃんと対応してたけど、今はまたPC一般のBTOスレ荒らしまくってる。
59既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 10:26:09 ID:kTRxG+R/
>>56
お前は何を言っているんだ・・・ネットにつながった瞬間ウィルスともつながってるんデスよ?
まぁ良く有るパターンだけど、ウィルス対策ソフトがOSぶっ壊しちゃったんだろうね。
OSが立ち上がるまで治して使うより、OS再インストールしたほうが早いし、安定。
マカフィーは正直あんまりオススメできない、Nortonかバスターにしとき。
ロハで欲しいなら定番のavastとかな。
60既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 10:41:35 ID:kTRxG+R/
失礼、バスターも良くないみたい。
http://antivirus-news.net/2010/08/avtest-1.html
61既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 10:47:01 ID:aapupqUJ
>>59
マジかよ!
モデムとウィンドウズでもファイアウォールで一様防いでるんじゃないの?

でも、ネットつながってるだけでもウィルスは来るのか…知らなかったよ、ありがとm(__)m
あとOSアンインストールして、また入れ直してもけどダメだったぜ。
なにが原因だか今だわからず…
62既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 10:47:41 ID:YhxLYoHm
>>57
×BTOなんて買うもんじゃないと思った
○ドスパラでなんて買うもんじゃないと思った

63既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 10:53:03 ID:aapupqUJ
>>59
すまん!
マカフィとかのソフトがOS壊す事もあるのか…
じゃ俺のも壊されたのかな…
マカフィアンインストールしたら、急に調子わるくなっちゃったんだ…
俺もドスパラだから…
64既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 11:02:09 ID:kTRxG+R/
まぁWindowsアップデートマメにしてれば大抵の破壊的なウィルスは防げるんだけど、感染しない、て事はない。
マカフィの面白い所は誤検出で必要なソフトとかレジストリををどんどん破壊、隔離して最終的にOSすら破壊してしまうと言う面白さ。
一応これ試してみては?
ttp://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/
ttp://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_p_install.asp?wk=IN-00006
65既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 11:13:51 ID:aapupqUJ
>>64
わざわざありがとm(__)m
マカフィ…怖すぎるやないかぁ

ノートンか安いセキュリティソフト(笑)を検討してみるよ。
PC関係は知識ないと、ほんと苦労するね…金銭的に
66既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 11:24:54 ID:aapupqUJ
>>64
プログラムの削除から普通に削除しちゃったから、不都合が起きちゃったのかな…
ウィンドウズ初期化しても、OSやられちゃったからダメだったのかな…
あぁもーわからん(>_<)
疑心暗鬼になるわぁ
67既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 11:48:06 ID:8D/vTwE9
最悪動かなくなったらOSをクリーンインストールすればいいよ
失敗繰り返したほうが知識はつくから、あんま気にすんな
気にしすぎるとハゲるぞ
68既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 11:48:51 ID:F8zpRkhr
普通に使う分にはavastの無料版で何ら問題ないよ
ゲームモードにしとけばおとなしいし
数年使わせてもらってるが、動作は軽いしトラブルも無い。
69既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 11:52:08 ID:/58QoAp2
>>66
俺3台のPCにマカフィー入れてるが何ともないよ?
マカフィあってもFF14はできてたがもっさりが減るかと思ってアンインスコしたけど変わらなかったのでまた入れた
それマカフィってかOSの方でないの?管理者権限でしてないとかなんとか?
何が原因かわからないがセキュリティ切るならせめてルーター通さないとな
70既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 13:02:49 ID:jn4SBUY7
>>57
×BTOなんて買うもんじゃないと思った
○目隠しパーツ満載の不良在庫処分PCなんて買うんじゃなかった
71既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 13:06:05 ID:YErcaaVZ
i7-870
ASUS P7P55D-E FDD非対応 IntelP55 Express 4
Crucial CTFDDAC064MAG-1G1
Sapphire RADEON HD6870 1GB
タケオネで購入予定です。この構成に問題ありますか?
wiki読んでSSD着けると速度が遅くなる?の項目でわからなくなりました
72既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 13:09:59 ID:zsgYJeSI
MSの無料のセキュリティソフトはどう?
あまり悪い話を目にしたことないけど。
73既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 13:17:20 ID:ab6pkZyh
>>72
良くもないが、悪くもない
74既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 13:18:46 ID:LXnYNmmi
軽いし必要最低限はやってくれるから俺はMSEを愛用してる
75既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 13:22:32 ID:EHKaKnSj
てか、>>56のは、ハード的な不具合じゃないのか?
76既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 13:23:27 ID:kJmf5dYs
>>71
C300使うのならマザーはP7P55D-E EVOに
77既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 13:32:23 ID:sYdA1D6i
HDDフォーマットして再インスコでも直らないんならハードだな

ノーガードにするぐらいならMSE入れとけ
ウィルス対応は並みだが悪さすることがなく軽いのが最高
78既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 13:41:12 ID:kTRxG+R/
まぁ有名な所でもうしわけないが。

 458 名無しさん@アイコンいっぱい。 2007/06/02(土) 15:31:13 ID:Skxnp4zt
 IE 使ったことないけどそんなにひどいの?

 459 名無しさん@アイコンいっぱい。 2007/06/02(土) 15:39:11 ID:jmAgziQM
 強制終了しやすい

 460 名無しさん@アイコンいっぱい。 2007/06/02(土) 16:11:24 ID:m1iKDsJd
 IE使ってるけど強制終了なんてしたことないな

 461 名無しさん@アイコンいっぱい。 2007/06/02(土) 16:51:15 ID:E9mRZ6YU
 >>460お前の使い方が悪い
79既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 13:44:49 ID:YErcaaVZ
(OS) Microsoft Windows7 Home Premium 64Bit DVD OEM
CPU LGA1156 Core i7 870(2.93GHz 4C/8T L3 8MB)
CPUファン Scythe 無限2 リビジョンB SCMG-2100
メモリー Kingston DDR3-2GB-1333 合計4G 2GBが二枚
マザーボード ASUS P7P55D-E FDD非対応 IntelP55 Express
ビデオ 【新製品】品薄商品 Sapphire RADEON HD6870 1GB
HDD1 HITACHI HDS721050CLA362 500GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S
光学式ドライブ1 NEC AD7240S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク DVDコピーソフト付属
筐体 COOLER MASTER CM690U Plus 電源無し
電源ユニット Antec EARTHWATTS EA650 650W
>>76
ありがとうございます。この構成でいってみます。
ケースファンについてなんですが、ファンの位置などはタケオネさんが調節してくれるんでしょうか?




80既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 13:45:38 ID:n/9Wssv7
かわってなくね?
81既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 13:46:57 ID:YErcaaVZ
SSD予定でしたが取りやめました
82既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 13:50:58 ID:jn4SBUY7
http://www.avast.com/ja-jp/free-antivirus-download
メール一個で登録できるし、これのフリー版入れとけよ
サイレント/ゲームモードにしとけばウイルス定義ファイル更新時もポップアップしなくなる
83既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 13:53:35 ID:zw9pOur2
>>81
SSD付けないならデータ用にもう一台HDDを追加して
FF14はシステムドライブじゃなくてそっちにインスコしとけ
84既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 14:00:01 ID:aapupqUJ
無料セキュリティソフト…試してみよーかな
ドクターディスク?みたいのがドスパラPCに付いてて、それで調べたら100%ではないがハード的不都合じゃないって言われた(サポセンで)
ソフト的不都合の可能性が高いとか…
今修理センターに送ってるんだけど、直してくれるよね?
85既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 14:05:46 ID:aapupqUJ
クリーンインストールもやったんだ(完全にフォーマットする奴だよね)
でも、立ち上げる時のようこその時フリーズ又はブラックアウトするんだ。

マカフィアンインストールしたら、急になるよーになったらアンインストールの仕方に問題があったのかな?って思ってきた…
86既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 14:16:12 ID:YErcaaVZ
HDD追加するならSSD追加しみたいんですが無理でしょうか・・・?

Intel SSDSA2MP040G2K5  これならいけますかね?

予算の問題もありますんでマザボは変更なしでいこうかと
87既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 14:19:08 ID:WVW6pyQd
糞馬の暴言

▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼46台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1283616357/
800 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/10/24(日) 16:03:40 P
>>798
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 四股切断して女便所に晒したるで!百姓!
 (m9  )
88既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 14:20:44 ID:XOItLwUn
ちょっと聞きたいんだけど興味本位で韓国サイトから韓国製のケース買おうと思ったら
韓国製の電源400Wのセットのがあって、もし使えるんならサブPCだから使いたいんだけど
電圧とか大丈夫なん?日本のコンセントに普通にさしても壊れないかな?
詳しい人教えて下さい。
89既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 14:39:27 ID:kTRxG+R/
電源装置の裏に200Vと100Vの切り替えスイッチが有れば大丈夫。
なかったら無理かもしれない。昔は付いてたけど、最近はどうだろ?
90既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 14:44:07 ID:zsgYJeSI
>>73
(*´∀`)
91既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 14:49:35 ID:tTMkJzfu
>>86
帯域不足の1156でSATA 6Gbpsに繋ぐから問題があるのであって
SATA 3Gbpsの方に繋ぐなら、C300でも何の問題も無いよ
92既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 14:56:32 ID:E0ERwuGE
>>85
マカフィーのアンインストールはプログラムのアンインストールからでおkだよ
93既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 15:31:33 ID:aapupqUJ
>>92
じゃアンインストールがダメだった訳じゃないのかな…
もードスパラ修理センターが、なんて解答をだすかだね
混んでて、修理に二週間はかかるらしいからなぁ
FF14の無料期間おわっちゃうわい!
94既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 15:36:18 ID:7e/MmOUy
>>86
FF専用ドライブなら十分
95既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 15:38:46 ID:n/9Wssv7
>>86
予算が厳しいならCPUを760にすればいい、FFに関しては870と差は無い。
96既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 15:59:42 ID:i4UHOnM2
>>95
同じLynnfieldでクロック違いなだけだからなぁ
一応HTTの有無もあるけど、エンコードでさえほとんど差が付かない
i7欲しいなら名前だけi7の860や870より、ちゃんと上位ソケットの950買った方がいいわ
97既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 16:18:37 ID:kTRxG+R/
>>93
その感じだと電源っぽいけど・・・メモリも怪しいな・・・。
チェックしてみる?

http://www.memtest.org/#downiso
Download - Pre-Compiled Bootable ISO (.zip)を解凍後ISOイメージからCDにでも焼いて
まぁ・・・メモリがダメだったからって保証期間中ならどうしようもないんだがw
98既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 17:47:12 ID:9Vg3ddw9
それなりの性能で静かなグラボにはどんな候補があります?
性能的にはGTS250程度で良いんだけれど
99既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 18:04:22 ID:JXPwYvYQ
>>98
ならGTS250でいいんじゃね
MSIのTwinFrozr使ってるけどOS側にFan制御が移れば静かだよ
1万以下のグラボの中では燃費こそ落ちるけど性能はいい方だと思うし

つか、9月になってガクッと値段が下がったね
夏にはいい加減終息品になってなくなるだろうと思って
6月くらいに11kくらいで買ったのにw
どんだけNVはこの世代のグラボを延命するつもりなんだろ
100既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 18:28:04 ID:kTRxG+R/
5xxが出るまでは2xxも使って篠がないと。
つっても5xxのリークがあったの最近だけどw
101既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 18:49:22 ID:T01EbdBy
タイトル間違えたのに落ちなくて>>1ちゃん涙目wwwwwwwwwww
102既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 18:52:53 ID:tTMkJzfu
>>99
55nm、その中でも古い方のG92が現役続投していたことの方がおかしい
ほんの三ヶ月前までGTS250がBTOの基本構成になっていたんだぞ
103既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 19:03:31 ID:tTMkJzfu
>>98
ファンレス最上位
『Go! Green HD5750』
性能そのまま消費電力を62Wまで落とした特殊仕様のHD5750
これより静かなグラボで、これより性能の良いものは無い
104既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 19:04:42 ID:YErcaaVZ
(OS) Microsoft Windows7 Home Premium 64Bit DVD OEM
CPU LGA1156 Core i5 760(2.80GHz 4C/4T L3 8MB)
CPUファン Scythe 無限2 リビジョンB SCMG-2100
メモリー Kingston DDR3-2GB-1333 合計4G 2GBが二枚
マザーボード ASUS P7P55D-E FDD非対応 IntelP55 Express
ビデオ 【新製品】品薄商品 Sapphire RADEON HD6870 1GB
HDD1 Crucial CTFDDAC064MAG-1G1
HDD2 HITACHI HDS721050CLA362 500GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S
光学式ドライブ1 NEC AD7240S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク DVDコピーソフト付属
筐体 COOLER MASTER CM690U Plus 電源無し
電源ユニット Antec EARTHWATTS EA650 650W
ケースファン 12cmファン二個
保証期間 3年間
合計金額 131675 円 24インチモニタ、ゲームパット別購入で15万円
この構成で以降と思います。意見くれた方ありがとうございました。
105既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 19:20:41 ID:9Eu0AqNA
>>98
今勧めていいのか何とも言えんけど、nなら450でもいいんじゃない?
個人的にはリドテクのやっすいヤツ(OCなし)でも結構静かと思ったけど。

ファンレスは静かだけど安直に選ぶと特にゲームでは熱で止まったりもあるから、
エアフロー考えて慎重にね。
106既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 19:31:23 ID:9Vg3ddw9
250より消費電力少ないみたいなので450買ってみます
寝バザーや片手間生産用のサブPCなのでファンレスはちょっと怖いですね・・・
107既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 19:55:54 ID:Si3kZQUj
消費電力でえらぶなら5770いっとけって
450は買って後悔する人が多い
108既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 20:33:10 ID:D5YEJOKT
FF14はLSが外れない

リンクシェルメニューの「解除」はカレント設定の解除です。
解除してもLSは外れません、カレントとはどのLSに発言を流すかの設定です。
クレストは外れるので非常に誤解を生むようになっています。

フィルタしない限り、持っているLS全ての会話が強制的に流れます。
ゲームにログオンすると、LSメンバーリストの名前横のランプが強制点灯します。
フィルタしてしまうと、話しかけられても無視してしまうことになります。
ログイン状況が、他の人に手にとるように分かるため、
気軽なソロプレイは許されない、プライバシーの観点のかけらも無い、
強制絆監視システムとなっています。

別の視点から見ると、
ストーキングやHNMLSメンバーの監視には非常に役立つものとなっているといえるでしょう。

一人でも多くの人の改善要求を「ご意見・ご要望の報告」から、お願いします。
http://support.jp.square-enix.com/contacttop.php?id=901&la=0
109既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 20:46:53 ID:9Vg3ddw9
>>107
ちょっとググってみて納得した。電力250の半分以下で同性能なのか
5770か5550にするわ・・・
110既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 21:44:12 ID:T01EbdBy
ラデオンで14やってると画面左上から右下の対角線上に陰影の線みたいなものが見えるんだが
どうにかならんかね?
111既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 21:47:46 ID:vhQHU+HX
>>110
どうみても正常状態じゃないからドライバ入れ直しやグラボ挿しなおしやCMOSクリアするなり試せ
112既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 22:09:34 ID:9Eu0AqNA
450の叩かれっぷりに濡れたw
最初にn系統出てたから一応そっちで出しただけなんだけどね。
自分で持ってたからってのもあったけど。

ただ、n系とラデ系ってパッと見で分かるくらい色合いが変わるから、
今使ってる系統で選ぶのもありじゃない?
少なくとも自分は4850→460と450にして未だに違和感残ってるわ。

後、5550ってFF14動くのかな?
113既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 22:12:20 ID:LXnYNmmi
さすがにそれは5750のタイプミスだろ
察してやれ
114既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 22:37:38 ID:9Eu0AqNA
>>113
あぁ、最初5850かと思って少し悩んだんだ。
5750を知らなくてね・・・
115既にその名前は使われています:2010/11/03(水) 22:44:30 ID:HbiO/fyB
>110
アンビエントオクリュージョンONにしてないか?
してたらそれ切ってみ
116既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 00:59:57 ID:BOaZrUfq
ライトニングプラスが32,800円か…
Cayman直前とはいえ安くなったな
117既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 01:00:40 ID:lg0jNawd
>>115
切ったら直ったはw
よりリアルになるんじゃなかったのかよw
118既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 01:56:11 ID:tCACPFfl
XP32ビットでメモリ2GBしかつんでない

いままでキャラ読み込みとかでガクガクするのは全部RADEON5770のせいだとおもってたけどどうやら
HDDからの読み込み、スワップファイルか何かが原因っぽい

メモリ2GBでシステムから見れば十分あまってるように見えても実はプログラム的に使えてないのかな?
そこでメモリを32ビットの限界3.2GBにすればFF14も快適になるんだろうかどうだろう?

どうせならWin7・64ビットにして8GBくらいにするのが一番なんだろうけど
そうなると一式買い揃えないとなんないんだよな。
せっかくLGA775マザーでQ9550、5770で頑張ってるからもう少し頑張りたいw
119既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 02:03:46 ID:fpU9Zc1H
そんなんじゃ変わらんよ
いまのまま頑張るか、一式買い換えのどっちかにしておきなさい
120既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 02:45:59 ID:POs791sQ
一番安上がりな解決策はHDDもう一台買ってシステムドライブとFF分けることだと思う
SSDが理想だけどな
メモリはDDR3ならかなり落ちてきてるから買ってもいいんじゃね?
DDR2ならいっそ一式買い換えを勧める
121既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 02:52:18 ID:cPH0jwbf
5870でCFXしたら電源いくら必要でしょうか?
122既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 03:24:03 ID:Ms9RZRBO
>121
それに答えるには、どんだけハードディスク積んでるの?とか、
サウンドカードほかのパーツの状況は?とか関係するわけだが、
最小構成で考えると、CPU130W 5870が187Wで2発の504W
きつきつで550W、余裕見るなら650W、12Vが出力できればいい。

12Vが46A、できれば55A出力できる電源。
理想は12V1系統で、そんだけ出せる電源だろう。

123既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 04:19:53 ID:cPH0jwbf
>>122
なるほど参考になりました
AM3系でCFはテンプレにあるとうり厳しいですかね?

124既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 07:41:21 ID:aQPhNucw
>>423
便乗質問で悪いけどコルセアの750HXなら余裕?
125既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 07:42:27 ID:aQPhNucw
>>122
アンカーミスった 失礼
126既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 08:58:36 ID:X/EcGvsX
>>123
AM3というか5870CFを回しきるCPUはXeon2つとかそのレベル
980Xで4G以上にOCしてもまだまだくらいなのに1090Tじゃ話にならん
69XXが2週間後に出るのになんで今更5870CF?

>>124
構成によって変わるって>>122氏も言ってるだろ
質問するなら最低構成くらい書けば?
127既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 09:10:56 ID:iwJ3frAy
■あとグラボ搭載したPCの電源で大事なのは12V1だと何度言えば
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

質問する前に自分で確認したらいいんじゃね
128既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 09:17:02 ID:HgD4g0G+
>>123
HD5870 CFを回しきろうと思ったらGulftown、つまりi7-980Xが必要だな
Bloomfield、他のi7-9xxは限界OCしても7000の壁にぶち当たる
Lynnfield、これはBloomfieldと変わらないように見えて帯域やOC限界で劣るから、壁も6500くらいになるだろう

PhenomII X6 1090T BEの場合、限界OCでも5500が壁だろう
テンプレにあるように、厳しいと言わざるをえないな
129既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 09:36:35 ID:HgD4g0G+
http://www.ocworks.com/product/list/13
たとえばここでもBloomfield、i7-9xxは3.8GHz調整のところ
Lynnfield、i7-8xxとi5-7xxは3.6GHz調整になっているだろ
安定動作ラインでも0.2GHzほど劣る
限界ラインでも4.0GHz越えは不可能じゃないかと思われ
130既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 09:41:22 ID:BxCU9bbO
知ってる方教えてください。
ドスパラの修理って、黙って待ってる以外できないの?
修理センターの電話番号ないし、サポセンに連絡すれば把握してるのかな?
黙って待ってろって言われたら終わりだけど(;_;)
131webrmt:2010/11/04(木) 09:41:25 ID:tlvl/VGJ
132既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 09:52:37 ID:J5cv7Qua
逆に黙って待ってる意外に何がしたいのか
133既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 09:56:19 ID:BxCU9bbO
やっぱ黙って待ってるしかないのか

どこが故障で、大体の修理期間とか電話くるんかなぁって思ったんだ
134既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 09:59:45 ID:Rkmusfji
親切な対応するショップならそういうのも有りかもしれんが
ドスパラにそれを期待するのはいかがなものか
135既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 10:01:33 ID:BxCU9bbO
そっかぁ
ドスパラだしな…
期待せず黙って待ってるよ
136既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 10:10:47 ID:oNqvJLjq
ゲーム配信をしたくてビデオキャプチャを導入したいのですが、PS3からHDMIでパソコンにつなぐ場合HDCPを解除しないと無理ですか?
137既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 10:23:59 ID:X/EcGvsX
>>136
キャプボードによる
このスレに一度書いたが俺が使ってる怪しい中華ボードなら不必要
138既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 10:28:47 ID:oNqvJLjq
>>137
ありがとうございます。その中華キャプチャを早速注文してみます。
139既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 11:21:47 ID:Rbyy6QVZ
>>118
メモリ2Gじゃ足りないって、それ以上使ってるからいい加減遊んだ後、見てみ
素直にDDR2の2G*2買って来い 

一式変えるのはsandy出てから
いまさら1156とか誰得
140既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 11:43:39 ID:Z2+QWUXQ
>>118
XPはOS側のプログラム的な問題もあってだな・・・。て此処でごり押しするのもアレなんだが。
メモリが空いてるように見えるけど、それはメモリが512MB時代に何とか動かそうとした名残で
実際は、アプリケーション→メモリに読み込み→GPUへと読み込み→GPU表示→メモリから消す
キャッシュがへたくそ≒メモリが足りてない。≒WindowsVista以降に最適化されている。
から余計に感じるんだと思うぜ。
141既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 11:47:13 ID:SyZNMKWr
XPはHDDキャッシュ切れば、結構改善されるんじゃなかったかな
但し、メモリめちゃ使うアプリとか使う人は分からずにイジるとまずいはず
142既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 12:17:13 ID:EPiNs0h9
FF14自体がメモリ大量に使うアプリだから・・・
HDDキャッシュ切ると1〜2時間でエラー吐くようになって使えなくなるだけ
143既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 12:35:10 ID:HgD4g0G+
4GBメモリ×2が11000円からある時代だから、新規に組むなら4GBメモリ×2買っておけばいい
DDR-2なら2GBメモリ×2も仕方ないが、DDR-3で処分品の2GBメモリ×2買うのは今更過ぎる
144既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 12:40:03 ID:idnOzzO6
8Gもいるか?
4で十分しょ
FF以外でも
145既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 12:45:45 ID:Z2+QWUXQ
メモリは作業机の広さと言われるよね。
机が広いほど作業の時、デカ物を加工しやすい。
小さくて物が置けないことは有ってもでかくて困ることなんか無い、特にメモリの値段はどんどん下がってるし。
146既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 12:50:53 ID:FxBjHnlO
>>129
750は200MHz*20の4GHzでまわるし一部固体は*21の4.2GHzいけるみたいだけど
リンは3.6越えたあたりから発熱が大変なことになるから実用的じゃない
ブルームは定格だと熱いけど3.6辺りから逆転する
147既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 13:15:34 ID:WF1hPFi/
OCを理解してない奴がOCを語りだすとこうなるからOCの話はやめとけ

耐久性なんてモデルナンバーだけで決まるわけじゃなく、
ロット差や個体差あるから一概に語れるわけないのに、
全てが全てそのクロックで動くように語る馬鹿がいて困る

そのクロックで何年持つかの実験すらできない状況なのに
安定してますとか平気で語ってる奴多いよな
定格なら保証期間内の半年後に壊れてもOCだと保証対象外ですよ
148既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 13:18:01 ID:EPiNs0h9
とりあえず8層基盤の4GBx2が1万円切ってる状況で
6層基盤や微妙メモリチップの2GBx2が6千円なのをみるとちょっと躊躇する
149既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 13:22:59 ID:4hWT1F76
>>142
それは単にメモリが足りてないのを勘違いしてるだけかと。
2GBしか積んでないのにスワップoffにしてるんでしょ。
150既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 13:25:13 ID:PNH9fBFf
メモリ4GBで足りないのって数万するようなアプリケーション使う場合だけじゃないの?
2chだとそういう画像編集ソフト使うやつ多いみたいだから8GB,12GB,16GB,24GBみたいなのが当たり前みたいな扱いだけど

3Dゲームなんて32bitアプリなんだからそこまでいらないだろ
AMD64(intel64)に対応すれば別だろうけど
151既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 13:28:53 ID:EPiNs0h9
>>149
そのとおりだよ? >141に対してレスしただけだが

ちなみにXPだと4GB積んでようが、x64で8GB積んでようが
HDDキャッシュ切ると短時間でメモリ足りなくなってエラー出るようになる
152既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 14:01:16 ID:4hWT1F76
>>151
それは、リソースとかの別の問題かと。

それでもページングoffでエラーが出るというのなら、ソースを。
「俺んちでは出る」とかはナシね。
153既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 14:02:44 ID:9QUxVsDM
余ってるPCでFF14を遊びたいんだけどE8400 + GT9600を
Q8400 + 5770に載せ替えたらそこそこ快適に出来るかな?
154既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 14:22:27 ID:X/EcGvsX
>>153
マジレスすると鯖と蔵が糞だからどんな構成でも快適とは程遠い
無駄な投資に近いから今のままの構成で一度プレイしてみたから考えた方がいい
155既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 14:45:52 ID:JKO6QcKf
>>153
俺はE8400+9600GTで動かしてるが、街や大人数PTでは快適とはいえないが
遊ぶのに支障はないぞ。
グラボを5770にするのには価値あると思うが、お買い得感のないQ8400にするのはどうかな。
156既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 14:53:21 ID:x+bVZxaa
>>154
確かにどうあがいてもモッサリなのは仕様レベルだからなぁw
157既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 15:02:54 ID:SEIvQYX8
>>155
Q6600+4850使ってた時、解像度だけ1600*1050にバッファ等倍、他最少
これでまぁ支障なく出来てた。参考になるか知らんけど。

全体にモッサリなのはもう仕方ないので先に今の環境でやってみて、
載せ替えはそれから考えればいいと思う。
158157:2010/11/04(木) 15:09:00 ID:SEIvQYX8
アンカー間違えてた。
×>>155→○>>153ね。

後、モッサリって言ったのは原因が鯖の方でs
159153:2010/11/04(木) 15:21:26 ID:9QUxVsDM
ありがとうございます、CPUとグラボの載せ替えは
とりあえず動かしてみてから考ることにします。
160既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 15:50:05 ID:91l55JyZ
>>155
便乗して質問するけど、解像度どれくらいにしてる?

横1400以上にしたり少し設定を欲張るとカクカクがひどくなってクラ落ちしやすくなる
すいている所ではさほど問題がない
感覚的にはHDDの読み込みが追いついていないような

E8400+HD5850

>>157を見ると2コアと言う時点で厳しいのかな
161既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 15:56:52 ID:JKO6QcKf
1280×854だった、なんでこうやってたのかはわからない。
あとの設定はもちろん低品質とかで
162既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 15:59:15 ID:91l55JyZ
>>161
情報サンクス
うちもそのくらいにしてれば問題ないな
163既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 16:04:33 ID:ML9sN7j2
>>153
E8400のPCが余ってるとか
164既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 16:14:26 ID:SEIvQYX8
>>160
CPUだかVGA、どっちの方をメインに使ってるか分からんのだけど、
FF14しながらタスクマネージャ開けてるとCPUは50%前後しか使ってないから、
2コアも4コアもそう関係なさそうな感じはするんだけど、そうでもないのかな。

それとQ6600って4コアでもコア単体は2.4GHzの古い下っ端CPUだから、
3GHz↑とかの2コアとかのが使うのにはいいのかな?
あんましよく分かっとらんでごめんね。
165既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 16:15:05 ID:cPH0jwbf
タケオネのKingston DDR3-2GB-1333はOC耐性ありますか?
166既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 16:32:45 ID:Gh+SLoLm
>>164
cpu
167既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 16:35:17 ID:Gh+SLoLm
>>164
CPUが遊んでるのはGPUが頭打ちしてるから
4コアであれば現状でてるGPUならシングルカードで使う分にはほとんど頭うちにはならない
ところが2コアだとどうがんばってもlow4000の壁にはねかえされるから
high4000をこえるようなカードだとCPUが頭打ちになる
168既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 17:17:34 ID:SEIvQYX8
>>167
あーなるほど、GPUがもう天井だからCPUの使用量も増えないってこと…だよね?
169既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 18:50:08 ID:rObohrIA
5870買ってきた
三万切りだったんで、衝動買いです
これでヌルヌルだ〜
170既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 18:57:19 ID:Z2+QWUXQ
とうとう切ったかw
171既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 19:15:34 ID:1gWDXatr
7年ぶりに新しいのを買いたいのでサイコムで選んでみたんですが
ダメポなところあったらアドバイスおねがいします

UPC Corei7-980X Extreme Edition[3.33GHz/L2 256KB/L3 12MB/6Core/QPI 6.4GTs]
CPUクーラー CScythe KABUTO[SCKBT-1000] (+3810円)
マザボ GIGABYTE GA-X58A-UD5(Rev2)[Intel X58chipset + ICH10R]【USB3.0対応】(+13850円)
メモリ 24GB DDR3 SDRAM PC10600 [4GB*6枚]【メジャーチップ・6層基盤】 (+35010円)
HDD HITACHI HDS721010CLA332 [1TB 7200rpm 32MB](+5590円)
ドライブ 【黒】Blu-ray; Pioneer BDR-S06J-BK (+26220円)
グラボ GeForce GTX460 1GB [DVI*2/Mini-HDMI](+23120円)
ケース 【黒】CoolerMaster CM690II Plus + サイドパネル[Scythe 風12 800rpm]1個(+4320円)
電源Antec True Power New TP-650AP [650W](+3680円)
OS Windows7 Professional(64bit)DSP版
172既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 19:18:25 ID:CnRxNQ3Z
メモリ減らしてSSD付けたらと思った
173既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 19:18:25 ID:2sFl/vEW
>>171
CPUとグラボのバランスが悪い
i7-950+HD6870がいいと思うが
174既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 19:24:01 ID:JYvcLDKu
メインメモリのラムディスクにFFの全ファイル入れてやれば鬼早じゃね?
設定めんどくさすぎだし再起動するたびに涙目だろうけど。
175既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 19:28:10 ID:1gWDXatr
>>172
やっぱSSDかぁー
来年買おうかなって思って外しました
>>173
バランスかぁー、980は固定したいのでグラボのすすめはなんでしょうか?
176既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 19:30:37 ID:n5ukcZbr
もうすぐ出るCaymanXTでいい
ゲフォがよければ580

現行のじゃ無駄
177既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 19:30:44 ID:BxCU9bbO
ドスパラの電源なんだけど、無名の電源よりいくらかプラスしてメーカーの電源にした方が安全かな?
178既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 19:30:45 ID:2KhEGpH2
HD6850か6850を取り敢えず載せておいて、69xxか480の評価が高い方を本命にする
179既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 19:47:20 ID:1gWDXatr
>>176 >>178
新しいグラボまでまったほうがいいのかー
ありがとん
180既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 19:53:06 ID:WF1hPFi/
980Xに固定するほどの価値がないのにな

32nm+6コアだけで見たとしても
似た値段で出るであろう990Xも控えてるし
年末〜来年に970の価格改定控えてるし
181既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 19:57:14 ID:1gWDXatr
>>180
990でるのかー
でも今ほちいです
182既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 20:07:46 ID:l+m2aGZb
980Xと5970を二枚いいよ!
183既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 20:09:54 ID:6lsYOOIU
>>171
どうしても今欲しいってなら
メモリを6(or12)Gにして、SSD付ける
VGAを5870or6870にする

俺ならね
184既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 20:14:59 ID:Ci4P+D1G
>>177
ロー〜ミドル→ドスパラ電源(粗悪)
ミドル〜ハイ→DELTA 550W(並品質)

標準搭載からは変えた方が無難、ていうかドスパラで買う必要あるのか?
185既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 20:24:20 ID:1gWDXatr
>>183
メモリ落としてSSDつけて
グラボを少しいいのにしたほうがいいのかぁ
ありがとん
電源は足りるのかなぁ?
186既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 21:44:05 ID:XiCPXqlv
スクウェア・エニックス・ホールディングスの和田洋一社長は4日、10年9月期中間決算で、
9月からPCでサービスを始めたオンラインゲーム「ファイナルファンタジー(FF)14」が
利用者から不評であることを認めた上で「(サービスが)満足のいく状態でなく、急ピッチで改善中。
信頼回復に全力を挙げたい」と話した。
また02年から継続中の同タイプのオンラインゲーム「FF11」の会員数は、あまり減っておらず、
移行が進んでいないという。
187既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 21:48:16 ID:4hWT1F76
FF11を切る気満々だな。

記者補正のかかってない、発言全文が知りたい。
188既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 21:54:53 ID:iNwXzynQ
>>170
HD5870なら十日前には三万切っていたが
前スレのテンプレに値段書いてたくらいだし
189既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 21:59:35 ID:J5cv7Qua
もう11メインに戻しちまえよw
緊急追加ダィスクでエオルゼアの敗北とか出して
190既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 22:00:13 ID:vEiCkWxE
>「FF11」の会員数は、あまり減っておらず、
嘘くせー。
191既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 22:03:40 ID:sBnVKQUa
FF11やるのを止めてそのまま放置してても
会員のままだからな
知らない人を騙す言葉だな>会員数はあまり減っておらず
192既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 22:55:58 ID:wnbe7QTO
いや、案外本当のことかもしれん
FF11をやり続けた人は、βの段階からFF14やっていそうだし
FF14に早々に見切りを付けて、FF11を継続してもおかしくない
193既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 23:34:39 ID:IUOh6yzp
今月来月のアップデートが山場かな。。
あれだけクソゲーと前もって言ってたのにFFの為にBTO買ったヤツ涙目w
194既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 23:37:02 ID:rNLo5A6i
>>193
貧乏人涙目w
195既にその名前は使われています:2010/11/04(木) 23:42:58 ID:ZebKoEjJ
FF14糞つまんねえからPC代15万全員に返せスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1288876984/1-100
196既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 00:03:50 ID:ah84rVtH
前スレでGIGA 58SO買うか迷ってたものだけど、このグラボうるせー
スコアは満足したが音が気になって無理
HD69xxに期待するわ
197既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 00:06:44 ID:zc/XdXCw
和田社長は、FF14への期待が高いため、そのギャップがあることを示唆しながら
「満足してもらえれば、離れた利用者も戻ってくる。
逆に(利用者から)『もう無理だ』と思われたらそれ以後はない。
信頼回復に尽きる」と話していた。
198既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 00:21:36 ID:Qaq/Nt3T
FF14もアーマリーシステムをフル活用すれば割と楽しいんだけどな
複垢分業育成してたらいつの間にかPCが3台になったわ・・・
199既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 00:25:52 ID:dC5fRqes
>198
貴重なユーザーだ
3台じゃなく10台ぐらいに増やせよ
200既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 00:41:59 ID:1bioXVde
FF XIV」だけでなくコンシューマータイトルも含め、「バグ以外に操作性や楽しいかどうかといった点について、
スクエニグループとしてのクオリティとして出して欲しいと言うところに至っていない。
制度上(チェック)のシステムはあるが……正直言えば去年から今年にかけて(機能していないように見えることが)散見されますね。
と言うところで、非常に反省しています。これは、我々のブランドに対するお客さんの信頼をどう考えていくのかという点で、
(課題として)1番大きい」と和田氏は語った。

なんか和田は他人事の様な言い方だな
こんな企業は見限るにかぎる
201既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 00:42:54 ID:bWqfRyKI
スレタイ読めないバカが増えたな
202既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 00:48:05 ID:x/m1/Yxy
パーツ変えようと思ったけど
ほんと様子見がいいかな。。
203既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 01:49:16 ID:n1I0yQVQ
サンディも待ってるしHD6900系も控えてるからね
今動いてるのなら待つのも手
204既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 02:42:14 ID:nTgXJ1mF
サンディって1月のはいいの?何か微妙だし、本命は来年の後半とかに出るほうな気がするけど
待てないぜ
205既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 02:50:04 ID:6KXoQMgg
そだよな
Call of Duty Black OpsやFallout New Vegas
もあるけど来年待ちがいいわ
ってFF14やる暇ねー
206既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 02:51:25 ID:RRqcqJgJ
SとTが静音PC組むのに良い
Kはオーバークロッカー向け
無印はいらない子
207既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 02:53:42 ID:k7sm0mPy
>>196
ハイエンドだからどうしてもある程度の騒音あるよ
HD69xxもハイエンドだから結局同じ

静音を謳ってる外部排気のクーラー選ばないと時間経過とともにうるさくなるよ
208既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 03:25:17 ID:93WumEII
>>201
FFスレにいつまでもしがみついてるバカww
209既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 03:51:25 ID:IwtpdDYY
>>196
消費電力=発熱量
消費電力が多くなればなるほどファンを高速で回さなきゃならない

そして今分かっているグラボの仕様だが、HD6970は8pin+6pin確定なのでグラボの規格的に225W以上が確定
HD6950はHD6970からSP削ってクロック落としたもので、消費電力も30W〜50Wほど削られて200W前後だろう

つまり消費電力はHD5870以上であり、騒音もHD5870以上だ
210既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 04:03:16 ID:TT4GB6YZ
                    6970  225W↑
                    6950  200W?
5870  188W
5850  151W      →    6870  151W
                    6850  127W
5770  108W


6950はもうちょい低いんじゃないか?
せっかくラインナップ増やしたのに6870と差がありすぎるような
211既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 04:04:49 ID:71wBehpl
尖閣衝突ビデオがyoutubeに 本物確定 「本船に当てました」生々しく★10
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288893846/
212既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 04:07:18 ID:pNndQSx3
もうすぐ発売のGTX580はどうなんだろうねえ、まああと数日もすればわかるか。
213既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 04:11:22 ID:6KXoQMgg
>212
いまのnVIDIAじゃ期待できないけど
出さない訳にもいかないんだろな
214既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 04:17:46 ID:IwtpdDYY
>>210
HD5770とHD5750の差は22W
HD6870とHD6850の差が24W
HD5870とHD5850の差が37W

元の消費電力大きいと減る量も多いし、HD6970とHD6950だと45Wくらいの差はあるかも
HD5870より消費電力低くなる可能性もなくはないな
215既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 07:33:47 ID:WT4IrsCI
GTX580はどうせリネーム・・・もしくは480を(相対的に)常識的な消費電力に抑えたもの なら良いなw
216既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 09:18:39 ID:NrkQmb1N
>>204
発表日程も判ってるし、パフォーマンスが期待できる69xxはともかく、最初の話から次第にショボくなって
時期が明確じゃないSandy Bridgeも最初の噂からするとどんどんショボくなってるしな…

>>203みたいな「時期が悪い」厨は、来年になると「時期が悪い、Ivy Bridgeを待つべき」と言ってるに500ペリカ
217既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 09:46:03 ID:mqhNYl2U
消費電力が抑えられてくると
ちっこい箱のPCを組みたくなるから困る
218既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 10:33:50 ID:p6w4dxHA
サンディ内蔵GPU利用してグラボ乗っけないで11用の静音コンパクトPCを組みたい
219既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 10:35:03 ID:1/UOvL71
MINIX 890GX-USB3使えば今すぐ出来るんじゃね?
220既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 10:44:09 ID:yn6ScUol
GeForce GTX 580のTDPは244Wで、GTX 480の250Wよりやや低くなっている。
またGF100ではTexture fillrateがボトルネックとなる部分がしばしば見られたが、
GF110ではこの部分の改善を狙い、TMUが倍の128になるという
Radeon HD 6900系―“Cayman”とはよい勝負になるのではないかという事

●GTX 580とGTX 480の比較
◎GTX 580(GF110):512sp、772(1544)/4400MHz?、1536MB(384bit)、TMUs128、ROPs48?
- GTX 480(GF100):480sp、700(1401)/3696MHz、1536MB(384bit)、TMUs60、ROPs48
221既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 14:12:01 ID:Yfb9rni1
ハイエンドマシーンを買おうかなって思うんですがおすすめのお店はありまか?
いいPCを長く使っていこうかなって思っています
222既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 14:16:33 ID:pNndQSx3
ワンズ、タケオネ、レイン
223既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 14:16:56 ID:tUeKgEuv
>221
ゲームPCを長く使うって事あるのかな
何処かしらパーツは1〜2年で変えてるぞ(主にVGA
ま〜最初にいいパーツで組む事には越したことないけどな
来年初頭まで待ってintel新CPUなんかで組めば?
FF14も様子見がいいよ
224既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 14:28:59 ID:Yfb9rni1
>>222
ありがとー
少しチェックしてみます
>>223
今ほしいのです・・・
225既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 14:36:32 ID:k7sm0mPy
どうでもいいけど最近の70〜80℃とかいうハイエンドグラボは
熱による消耗が大きいんだろうけど大抵2年ほどで駄目になるから
買い替え費用も考えとけよ

今はちょうどGTX2xxが死にはじめてるらしく故障したのがよく持ち込まれてきてる
226既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 14:38:58 ID:tUeKgEuv
>224
今すぐ欲しいのか
じゃ〜止めないw
思うがまま行動してくれ
227既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 14:39:04 ID:Yfb9rni1
>>225
そうなのかぁー
グラボは消耗品
覚えておきます
228既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 14:39:43 ID:PV0s7OrG
パソコン工房ってどうなの?
229既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 14:42:58 ID:tUeKgEuv
>228
パーツメーカー選べなかったり
VGA間違えて付けたりとかあった様な
お勧めではない
近くに店がありすぐ持ち込めるならいいのではw
230既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 15:19:40 ID:PV0s7OrG
なるほど、気を付けんとな
急ぎで1台必要だから、明日行こうかと思ってた
231既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 15:27:18 ID:/8DbMxtE
>>228
12bit9600GTをBTOでこっそりと使ってたりしたし悪質ショップの部類
ケースも窒息でアフターの対応も悪い
232既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 15:54:45 ID:AuPyvTTY
>>228
最近だと、サイコムと同様に
HD5870の注文に対しHD5850乗っけた事件があったな
http://ff14.miya-bi.com/archives/243
233既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 15:59:01 ID:6cNVuNKU
>>228
ゲフォファンボーイショップ筆頭
店にお任せするとGTX480やGTX480 SLIを乗せる奴らだ
234既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 16:22:40 ID:TT4GB6YZ
>>221
欲しい時が買いどきだからまぁ今欲しいから買うのはOK
ただ、長く使うつもりなら余計に最高スペックはやめとけ
最高から若干落ちるぐらいの物になるとガクッと値段が下がるし、
最高スペックの物なんてすぐに上位品が出て最高じゃなくなって
下がった値段見て落ち込むことになるぞ
最高スペックの物ってのは、次の最高が出たら次々買い換えていく奴が買うもんだ
235既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 16:31:19 ID:q9gH5src
>>216
DX10まででHD45xxレベルの内蔵GPUがごみ過ぎるのと、K付き以外OC不可のプレミア商法はクソだが
インテルの内蔵GPUなんて端から誰も期待しちゃいないし、K付きならリンフィールドの完全上位だろ

>>220
GTX480の公証TDP250Wの時点で嘘だから
海外サイトじゃGTX480の消費電力は320Wになっているし
http://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6850/images/power_maximum.gif
4Gameのサイトでも公証294WのHD5970を軽くぶっちぎり
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326043/のグラフ26
イマドキのイタモノには「シングルGPU構成でCrossFireX構成のRadeon HD 5870に近い。」と言われ
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1003/27/l_kn_gtx480rv_15.jpg

あえてGTX480より下に書くってことは幾分かは消費電力減っているだろうが、それも6Wじゃ300W越えは確実だろ
それ以前にフルスペックになったGTX480みたいな性能リークなのに、本当に減っているのかすら疑わしいがな
236既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 16:44:59 ID:k7sm0mPy
K付がLynfield上位って当たり前だが、4ヶ月待つつもりか?
出たばっかの上位モデルは半年以上ボッタ価格なのが普通だぞ?

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101030/graph/gi_j9ci7_870.html

初期のボッタ1155Sandy買うくらいなら価格改定後の970狙うほうがいいんじゃね
237既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 16:47:26 ID:0p0UXpnY
>>234
同意

ほどほどに価格が落ち着いて、且つスペックの良いのをバランス良く選んで買えばよし
いまなら870とか950とか・・・だな

最高スペック言い出すといつまで経っても買えないマジック
238既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 16:49:44 ID:tUeKgEuv
>235
まーそう熱く語るな
今の処はどう転んでもAMDには勝てない
239既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 16:51:13 ID:wjgrXYqH
まぁ当面は宗教上の理由ない限りGF選ぶことはないな
240既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 16:52:11 ID:en8+QXwP
nVidiaが良いグラボださないとAMDもサボるんだぜ?良いグラボであると祈ろうじゃないか。
241既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 17:07:10 ID:sBJsCqQe
CaymanHD6950/6970はやくしてよね!
242既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 17:21:17 ID:Qaq/Nt3T
>>729
そう簡単に作れないから面白いという一面もある
システムが便利になりすぎるとつまらなくなることが多い
243既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 17:33:23 ID:Qaq/Nt3T
誤爆スマン
244既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 20:09:20 ID:VhbILmoH
>>177
3980円、電源付ケースを買ったとしよう。その電源をそのまま使う勇気があるかどうか。
この辺で判断できるのではないだろうか。気にしない人は気にしないもんだ。
245既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 20:20:56 ID:tUeKgEuv
>>242
たぶん14のインターフェースの事か!
何もかも不便だから困る
誤爆スマンww
246既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 21:04:40 ID:sHRNdwjX
今使ってるPCが壊れそうなのでBTOで新調したいのですがオススメの製品はありますか?
用途はFF11、古めのFPS、3Dエロゲ(Illusion、teatime等)、動画関連です。
247既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 21:12:35 ID:l2z9sb4Y
248既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 21:18:46 ID:hnScNqSM
>>246
予算がいくらか知らんがこれとか
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=GA-J232&TYPE=64S
FF11はGTx4xxだとだめだからグラボ変更は気をつけろ
249既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 21:48:00 ID:sHRNdwjX
>>248
レスありがとうございます
HD5850はFF14始める気力ないので必要ない気がするんですがそれでもオススメなんでしょうか?
ハイエンドのグラフィックボードは騒音と発熱が激しくすぐに壊れるとゆう意見を見かけるので怖いのです
実際はそんな事はなく似たりよったりだったらすいません。
250既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 22:01:07 ID:BFdsWIlD
ハイエンドの発熱がすごくなるようなゲームやるんだったら、尚更ローエンドはやめといたほうがいいと思うがw
251既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 22:08:02 ID:hnScNqSM
>>249
グラボはHD5850に必要を感じなければHD5770に変えて安くしておいてもいいんじゃね
まあHD5850でグラボが煩いという話はあまり聞いたことないが
>>248のモデルの場合CPUクーラーはデフォだとリファレンスだからグラボよりそっちが煩いだろうな
252既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 22:09:39 ID:sHRNdwjX
>>250
FF11+α位じゃ発熱は大した事にはならないんですね。ありがとうございます
FF11のバザーと人集めで常時ログイン放置してる事が多いので気になってしまって
253既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 22:12:23 ID:vLOYwc5T
>>247
やっす、4GB×2も一万切りか

>>249
それならCPUをi5-760に、グラボをHD5770でOK
254既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 22:12:38 ID:sHRNdwjX
>>248の物を買う事にします
回答ありがとうございました
255既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 23:14:47 ID:JllwVR3V
>>247
PQIは安物ってイメージが根強い
DDRとDDR2では相性と初期不良で悩まされた人が多かった

値段あまり変わらない8層基盤のAPOGEE GTのほうがマシじゃないかな
256既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 23:19:22 ID:3tZuzP2/
もう2,3k出せばキングストンとかマトモなの買えるだろw
257既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 23:38:55 ID:VhbILmoH
DDR2までは結構相性っぽい報告きいたもんだが、
DDR3の安物ってどうなんだ。
258既にその名前は使われています:2010/11/05(金) 23:55:24 ID:en8+QXwP
実はそんなに悪くない>安物
後で取っ替えようとおもってJDEC品6枚買ったんだけど6枚全部1333→1600程度のOCには耐えてくれた。
ていうか現時点耐えてくれている、熱の処理がどうなってるのかが不安だが、半年くらいはもってるなw
259既にその名前は使われています:2010/11/06(土) 00:05:01 ID:uk+Pa74y
それはたまたま運がよかっただけかもしれないけどな。
260既にその名前は使われています:2010/11/06(土) 00:05:20 ID:rnY72Fok
まぁその可能性も多分に有るなw
261既にその名前は使われています:2010/11/06(土) 03:05:45 ID:Y2dXPk1G
九月に23000円で買ったメモリが、今見たら17000円になっていた
二ヶ月で6000円とは
262既にその名前は使われています:2010/11/06(土) 04:55:26 ID:RVH1l2zD
>>261
もう1セット買えば平均20kになってお得になる、不思議!
263既にその名前は使われています:2010/11/06(土) 06:09:54 ID:Y2dXPk1G
>>262
今21000円出せば4GB×2のDDR3-2000を買えるんだよな
http://www.ocworks.com/products/detail/1326
17000円で同じの買うよりこっちの方が
あーでも速度合わなくなるのか
264既にその名前は使われています:2010/11/06(土) 06:13:12 ID:Nkx4uT8Q
メモリは値下がりっつーか円高による影響も大きいからな。
AMDCPUの価格改定がまたあるらしいが糞安いなw 本気出しすぎだろ。
265既にその名前は使われています:2010/11/06(土) 06:30:30 ID:IcoWrqby
>>264
マジでか!
5日前に1090買った俺涙目だな。。。
266既にその名前は使われています:2010/11/06(土) 07:59:31 ID:KpIMzUma
1100がでるな
267既にその名前は使われています:2010/11/06(土) 08:13:50 ID:LFR0pQKv
5870でプレイ中、縦縞が画面全面にでてフリーズするんだけどグラボの故障かな?
カタ10.7
268既にその名前は使われています:2010/11/06(土) 08:23:42 ID:AU6bLmSR
グラボのRAMが死にかけている感じの症状に似ているね
269既にその名前は使われています:2010/11/06(土) 10:38:49 ID:rnY72Fok
熱暴走かもよ?
適当に10分前後ベンチ走らせて温度見てみたら?
270既にその名前は使われています:2010/11/06(土) 10:46:33 ID:1J6mQqgE
>>267
あー、俺は別のグラボだったけど同じ症状が出て一ヶ月におなくなりになったな。
壊れかけてるの間違いないかと?
271既にその名前は使われています:2010/11/06(土) 11:03:41 ID:YjyuuwZR
俺もゲフォGTX260が脂肪する前にそんな症状でてたな・・・
272既にその名前は使われています:2010/11/06(土) 11:06:23 ID:Nkx4uT8Q
XBOXのRRoDの前兆もそれだったわw
273既にその名前は使われています:2010/11/06(土) 11:12:58 ID:rnY72Fok
4thオピニオンまで完璧に死亡報告 予後不良とかw
274既にその名前は使われています:2010/11/06(土) 11:59:22 ID:HsIJ37i7
まあ縦縞出る=どれかのメモリチップが性能劣化して追いつかなくなってる状態って
ことだからな。ドライバ要因の縦縞もあるっちゃあるが、もっと規則性がないか、
致命的な状態になりがち。

一応対処手順的には、まずはともかくドライバアップデートだ。今10.10だっけか。
これでダメなら、まあハードウェアが原因だろうと特定できる。

まあグラボが5870だから、次は電源ユニットを同容量以上のものに交換かな。
通常時には大丈夫なんだけど、高負荷時には電源供給不足に陥っていて、要求
された速度で反応を返せるだけの電圧を維持できなくなってて縦縞発生という
こともあるし、何より5870よりゃ安く買えるだろ。

それでもだめならグラボ交換だな。
275既にその名前は使われています:2010/11/06(土) 14:10:09 ID:LFR0pQKv
おぉいろいろアドバイスありがと
電源はコルセアの750HXだし大丈夫だと思う
取り敢えずドライバ10.10にしてみるよ
276既にその名前は使われています:2010/11/06(土) 15:01:31 ID:Y+hoNDVS
ドライバ入れ替えてもダメなら、ショップなり代理店なりに送り返した方がいいと思う
修理されて、もしくは新品になって帰ってくるまでの間、繋ぎのグラボは必要になるけど
壊れかけのグラボに不満を抱きながら使うよりは、よっぽど良い
277既にその名前は使われています:2010/11/06(土) 15:09:04 ID:vMtvIobO
コンデンサーの品質もある
劣化してくると安定せず不具合出てくる
それがまた他のパーツにも影響する
最近は日本製を載せてますって表示してるとこもある事だしな
278既にその名前は使われています:2010/11/06(土) 15:47:16 ID:lVAv8LKq
いまらでおん買うとしたら
5850 5870 6850 6870
どれがおすすめですか?
279既にその名前は使われています:2010/11/06(土) 16:03:07 ID:T1Qwv7fs
>>278
どれも一長一短、好きなの選べ

5850 かなり格安で購入可能、6850よりスペックはわずかに上だが消費電力はこちらのほうが大きい

5870 6870よりスペックは上だが、値段もやはり上
     豊富なOCやオリファンモデルに価値を見出すならアリ

6850 スペックは4つの中では1番下、だが消費電力は少なく電源コネクタが1つですむので
     CFとかはやりやすい

6870 5870より少し劣るが、コスパはいい、オリファンモデルが欲しいならもう少し待つべき
280既にその名前は使われています:2010/11/06(土) 16:05:25 ID:rnY72Fok
予算による。
現時点の最高性能が欲しい→5870→6970=3万+5〜6万コース
次世代ミドル最強説(まだちょっとご祝儀価格だが)→6870→6970=2〜2.5万+5〜6万コース
それなり性能で持たせて、値が下がったら高々性能→5770→6970=1〜1.5万+4〜5万コース
爆熱、高燃費、だがそれが良い、DirectX11には夢がある→GTX480or460→GTX580(?)=4万+6〜7(?)万コース
281既にその名前は使われています:2010/11/06(土) 16:06:46 ID:lVAv8LKq
>>279
ありがとー
282既にその名前は使われています:2010/11/06(土) 16:07:41 ID:lVAv8LKq
>>280
ありがとー
283既にその名前は使われています:2010/11/06(土) 16:19:31 ID:LNSMrDd6
「Radeon HD 6850」搭載のオーバークロック版ビデオカード「R6850 Storm II 1G OC」が近々MSIから発売されるようだ。
 コア/メモリクロックは820MHz/4400MHzとリファレンスクロックの775MHz/4000MHzから、かなり引き上げたモデルとなる。
 価格は約22,000円前後。なお「Radeon HD 6800」シリーズは、各ショップとも比較的好調な売れ行き。
11月末登場が噂される本命の「Radeon HD 6900」シリーズまでのいい繋ぎ役となりそう。
284既にその名前は使われています:2010/11/06(土) 16:27:00 ID:LNSMrDd6
9日に発売予定「GeForce GTX 580」の主なスペックは次の通り、
CUDAコア512/コアクロック772MHz/シェーダークロック1544MHz/メモリクロック4008MHz/搭載メモリGDDR5 1536MB。
ブラケット部はDVI×2+Mini HDMI。カード長は約26.6cm。

CUDAでエンコなど考えてる人にはいいかも?!w
285既にその名前は使われています:2010/11/06(土) 16:34:31 ID:xGSt2CMt
いろんなとこ見る限りフルスペック化した480の超選別品っぽいから大して魅力が…
480ライトニングさんを水冷運用の方が安定しそう
286既にその名前は使われています:2010/11/06(土) 16:38:05 ID:UdiEaPtR
現行で潤沢に出回っており、評価も定まっている商品と、
発売日が決まっただけで流通量が限定的なのが確実視されてるモノとを
比較する時点で知性が足りない。
287既にその名前は使われています:2010/11/06(土) 17:26:56 ID:LFR0pQKv
267だけどFF14ベンチHigh 5回ほど走らせてみたけど、特に画面が乱れる様子はなく完走。温度は70℃
その後、FF14プレイしたが今度はグレー単色フリーズ。
ググると縦縞なり単色のフリーズはカタ10.2で改善されてるぽいし、マジで故障ぽい
288既にその名前は使われています:2010/11/06(土) 17:29:30 ID:a1PFgjJ7
メモリ逝ってるっぽいね
早めに交換してもらった方が良い
289既にその名前は使われています:2010/11/06(土) 17:30:09 ID:eFbMS83e
>287
いろいろ弄るより保障内なら購入先に相談が一番早そうだが?
290既にその名前は使われています:2010/11/06(土) 17:38:34 ID:Y+hoNDVS
テッセレータが本気出すベンチだと圧倒的なスコア叩き出しそうではある
でもこのゲームはテッセレーション使われてないよな
291既にその名前は使われています:2010/11/06(土) 17:45:50 ID:Y+hoNDVS
>>287
グラボのメモリが死にかけで確定だろうな
ショップBTOかCFD販売代理店のグラボならならショップに連絡、他は代理店に直接連絡でよかったはず
292既にその名前は使われています:2010/11/06(土) 17:46:45 ID:3x1EOjdC
>284
GeForce GTX 460 SEは11月15日に登場する。ってのもあるな
6ピンx1ならまだしも存在意味はあるんだろか・・・値段次第??
選別落ちかな

周波数はコア:650MHz / Shader:1300MHz / メモリ:850MHz(3400MHz)である。
メモリインターフェースは256-bitで搭載するメモリはGDDR5 1GBである。
TDPは150Wで補助電源コネクタは6-pin x2、出力としてDual-DVIとHDMIを搭載する。
293既にその名前は使われています:2010/11/06(土) 17:55:05 ID:Y+hoNDVS
GTX460 SEは、GTX460 1GB版からの劣化具合がヤバい
メモリだけは1GBなのを利用したBTO用の情弱騙し品
ぶっちゃけGTX460 768MB版よりも劣化している
294既にその名前は使われています:2010/11/06(土) 18:05:19 ID:AFkftOcp
2万以下ではHD6850さんが強すぎるな
補助電源1本だし
295既にその名前は使われています:2010/11/06(土) 18:44:46 ID:IxGQgyRE
>>293
一見スーパーエディション,スペシャルエディション,サイレントエディション,ソニックエディション
に見えて従来のより性能よさそうに見える悪質なネーミング
296既にその名前は使われています:2010/11/06(土) 19:01:23 ID:42++QlJs
>>295
ショボエディションって言っとけばいいよ。
297既にその名前は使われています:2010/11/06(土) 19:13:51 ID:dzJnyCFt
>>294
HD6850さんは6pin一本だからな
6pin二本は差したくない人が買いまくっている
ただ品薄でご祝儀価格継続だからコスパは落ちる
コスパ最強は17800円まで落ちたHD5850さん
三ヶ月前のHD5770と同じ価格でハイエンドの仲間入りが出来る
298既にその名前は使われています:2010/11/06(土) 19:47:17 ID:saYuJlaZ


          ミドルエンド
            /\
           /   \
          /      \
        / .ミドルレンジ ..\
      /            ..\
ローエンド ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ハイエンド

←                         →
ロースペック            ハイスペック
299既にその名前は使われています:2010/11/06(土) 20:57:51 ID:Y+hoNDVS
HD5850は、ATI的にはミドルハイ分類だったような
上の意向でビッグダイを作れなかったATIは、二個積みモデルをハイエンドにすることが慣習みたいになっていたし
HD4870×2なんて凄かったんだぞ、消費電力堂々のGTX480越えで、ATI公式のASUS ARES状態
HD5870×2は前回のを突っ込まれたのか、流石にまずいと思ったのか、クロック落として300W以下にして、名前もHD5970にしたけど
300既にその名前は使われています:2010/11/06(土) 23:25:11 ID:IxGQgyRE
Caymanはリファレンスで2GBか
どうせなら512bitが良かった
301既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 01:03:45 ID:04D7e7ut
>>287
この時期で70度なら夏場のダメージが効いてそうだな・・・
302既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 02:18:08 ID:2lD7E9yQ
ドスパラで出来合いもの買ってきた。OSもさせ子からなな子に
旧がXP、CeleronD2.66、メモリ512M、HDD80Gのを使ってたって話してたら、
どのPCを選んで頂いても性能は上かと思います^^;って言われたのぜ'`,、('∀`) '`,、
303既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 02:41:42 ID:p5ngHUlo
>302
いいんじゃね
FF14もいいかげんだからw
304既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 03:43:19 ID:JhkNhgm4
>>302
だから出来合いのものじゃなく、ショップでカスタマイズしてもらえってあれほど・・・
305既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 04:00:44 ID:JhkNhgm4
GTX580は5万円代くらいになるようだな。
判官びいきでゲフォ応援してあげたいが、6800CFのほうがいいんじゃね?って
なったりしそうで・・・
306既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 04:16:36 ID:L7rM9S4y
1ヵ月後には
6870が2万
5870が2.5万くらいなってるかね
307既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 04:26:26 ID:JhkNhgm4
クレバリーオリジナルの6870が21,980円で売られてるからな、
俺は買う気にはならないが。
308既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 04:35:30 ID:L7rM9S4y
安くていいんでね
俺は買うならオリファン出てからかなぁ
309既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 09:43:20 ID:F5oe3tKe
クレの安い6870はリファだからおkだと思う
マイナーメーカーのオリファンタイプが異様に安いと逆に手が出ない
310既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 11:10:54 ID:dy04iMzK
CPU、グラボが十分な性能でもHDDからの読み込みがネックになってなんかカクつくんだけど
あのカクつきを皆無にするにはRAMディスクにインストールすればいいのかな?

SSDのRAIDでも十分キャラの読み込みのカクつきがなくなるとかならいいんだけど・・・
311既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 11:19:59 ID:72soc0/i
>>310
フリーのRAMディスク作成ツールは4GBまでしか対応してなかったので、RAMディスクにインストール作戦は諦めた
もっと大きいサイズのRAMディスク作りたいなら、製作者に英語でメールしろって書いてあったし
可能ならば8GB買い足して16GBにする用意はあったのだけど
312既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 12:06:53 ID:gjpl40le
>>311
自分で試行錯誤できるなら4GB↑対応のフリーなRAMDISKもあるよ
設定面倒な人ならDataramのRamdiskはライセンス購入($9.99)で4GB以上も対応
日本語対応がいいならRamPhantom7(\2,480)が4GB以上に対応してる

ソフトに金出せないって人はGavotteやERAM改でも試行錯誤すればいい
313既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 12:18:41 ID:72soc0/i
>>312
市販ソフトであったのか
RamPhantom7ね、ちょっと調べてみる
314既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 13:44:19 ID:PszrNsHK
SSDに替えるだけで十分カクつきは解消される。
それ以上にスムーズにってなってくるとサーバーと自分の回線の兼ね合いとか、いろいろがボトルネックになってくる可能性。
まぁRAMディスクも試してみて良いと思うけど、OS落としたりしたときのことを考えると大変は大変だな。
315既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 14:12:15 ID:mYX7WFNQ
電源ピン1本でも消費電力は5850性能比で良くも無いからな
316既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 14:19:26 ID:gjpl40le
FF14だと現行蔵の容量で12GBのRAMDISKほとんど使うから
今後のUDを考えると結構辛いかもね

うちは12GB積んで、32bit OS+蔵→SSD、TEMP/TMP→8GBのRAMDISK、にしてる
一時展開用はRAMDISKを使うので読込はかなり快適
317既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 14:44:29 ID:ohqtnFbV
1156ソケットとAM3ソケットなら16GBまでだけど
1366ソケットなら24GB積みが出来るじゃないか
318既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 14:45:40 ID:PKzI466F
2011なら32GBいけるだろうな
あと1年くらい出てこないだろうけど
319既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 15:18:44 ID:q2r71uWI
RAMディスクにインスコって一生再起動しないつもりならいいけどなw
320既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 15:26:53 ID:yj03LBRY
再起動や終了時に自動的にHDDやSSDに保存し
起動時にRAMディスクに読み込む・・・というソフトがあるが

FF14丸ごとだと起動からプレイ可能になるのにどのくらいかかるのだろうか?
321既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 17:13:14 ID:ohqtnFbV
最速を求めるならRAMディスクだけど、現実的なラインだとC300のRAID 0が一番手軽で速そうだ
322既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 17:47:26 ID:7/v4n3c7
11と14両立してやるなら今だとどのグラボがいいですか?
OSはVista
CPUはQ9450
メモリは4G
予算は15000くらいです
323既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 17:47:52 ID:JhkNhgm4
HD5770
324既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 17:50:03 ID:2lD7E9yQ
MSに書いてあった通りDRMReset走らせたら、WMP12が起動さえしなくなったぜ
元よりXPからの音楽聴けなかったし、何この不具合アプリ
325既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 19:51:58 ID:SgVFro8s
XPプラスHD5xxxは駄目だけど、7プラスHD5xxxは何の問題もなくいける
でもVistaプラスHD5xxxはどうなんだろう?
7寄りだから大丈夫なのかな?
326既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 20:06:15 ID:PszrNsHK
2000≒XP≠Vista≒7
327既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 21:21:21 ID:8k7PEDWS
FF14は4コアまでって誰か言ってたけどPhenomх6 1090Tで見てみたら6コア使ってたよ
全コア10〜30%ぐらい、2〜3個のコアが50%超えてそれを6コアが持ちまわしてるような感じ
余裕たっぷりですたw
HD5850はまだ力不足だなぁ
バッファ2倍にしたらGPU100%になるけど問題なく動いてた(場所によるかもしれないが)
GPU100%でもすぐ壊れないかな?
1年ぐらい持てば躊躇なくバッファ2倍でプレイするんだが3ヶ月ぐらいで壊れたらまた買うのがなぁ
328既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 21:28:37 ID:6NJO6QzM
ここでいいかわかりませんが、質問ですm(__)m
コンセントをタコ足で、本体、ディスプレイ、スピーカー、モデムをとってるのですが、本体の電力不足で本体の調子が悪くなる事はあるのでしょうか?
329既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 21:40:20 ID:nYN+J6pZ
>>328
俺はあった
本体をタコ足から供給してるとたまに落ちたが
壁から供給してから今のところ一度も落ちてない
330既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 21:43:04 ID:PszrNsHK
良い電源使ってて合計が1500W以内に収まってるならあんまり関係ないけど
並以下電源でハイエンド動かしてると不安定になる場合は有るね。
精神衛生上PCはそれだけ独立して別部屋から電源引っ張ってきてるなw
331既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 21:45:32 ID:6NJO6QzM
>>329
やっぱあまり良くないのかなぁ
じゃ壁から本体だけは直にとろーかな
PC置く場所がコンセントに届かなかったら、本体のみの延長コードなら落ちたり調子悪くならないかな?
332既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 21:49:32 ID:PszrNsHK
http://www.amazon.co.jp/kowa-%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-12A-10M-%E3%82%AF%E3%83%AD-KW11-10/dp/B00264GA4S
こういうの使ってる、差し込みもきっちりでなおかつ大電流にも耐える。
333既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 21:50:08 ID:6NJO6QzM
>>330
なるほど
ドスパラの無名の電源だから、やばいなぁ(笑)
本体は別でとる事にするよ
334既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 21:57:14 ID:04D7e7ut
部屋のブレーカーとコンセントの区切りをよくみて別のブレーカーのコンセントから取ればおk
テスターで100Vきちんときてるか確かめれればいいけどね。
手抜き工事だと95Vしかでてないとかあるらしい。
335既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 22:53:11 ID:wItUlG6B
>>328
あんまりたこ足すると100V切る場合があるねぇ
ほとんどの電源って115V基準で作られているから100Vでも下限ってとこだけど、そっからさらに落ちると不安定になることあるよ
336既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 23:14:07 ID:ZSj5d2NC
>>327
アップデートで変わっていってんじゃないの
最初の頃は2コア遊んでるとか言ってたが
337既にその名前は使われています:2010/11/07(日) 23:27:19 ID:L7rM9S4y
338既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 00:19:17 ID:mU0qxVms
安くて5870積めて冷えるケース探してます
静音性は気にしない
339既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 00:47:00 ID:LLgQKCw2
ThreeHundred
340既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 01:00:10 ID:tLUNtbpM
最近定番のクラマス 690U+ がコスパよろしい。
341既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 01:25:15 ID:OyQVeidN
まぁクラマが鉄板ですね。
人と違うのが良い!っていうなら別なのを選ぶのもありかなw
342高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/11/08(月) 03:04:47 ID:PjOjaulE
|  |
|  |ヾ∧
|_|・ \
|文|丶._) ここは鞍馬な奴が多いな
| ̄|   )
343既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 05:03:24 ID:AgrefW5D
さてサイコム賞賛タケオネ・ワンズ・レイン・ドスパラ叩きが増えそうだな
344既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 05:13:19 ID:5pnvAThx
ドスパラはまあ、みんな叩いてるだろ
345既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 06:30:40 ID:v2b4geDY
>>342
おまいが推奨しまくるから
346既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 07:37:16 ID:5pnvAThx
690Uを買ってるのはほとんど情弱だな。
ケースのカスタマイズ性は高いといえるが、BTOでPC購入する層には向かない。
最初から完成されているTEMPEST EVOやPC-K62を買ったほうがマシ、
剛性や工作精度も鞍馬よりゃマシだろ。
347既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 10:29:00 ID:hmlLLHw7
>342
基地外が沸いたな
348既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 12:18:00 ID:vNygTJ6F
267の現象になって <br> グラボがお亡くなりになりました <br> os xp <br> cpu E8600 <br> 元のグラボ9800GT+ <br> <br> どのグラボに買い換えたらいいでしょうか
349既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 12:18:21 ID:spyU0rLF
二度とこないとかほざいて逃げたくせに性懲りもなく度々くるよなw

っていうかもう購入相談じゃなくただの自作談義スレになったな。
当然だけど・・
350既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 12:25:32 ID:UPe6qn02
>TEMPEST EVOやPC-K62を買ったほうがマシ

カッコ悪いやん
351既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 12:42:14 ID:Jn61VFbe
690II凄く良いケースだけど最初からついてるファン少ないしな

>>348
性能変わらなくて面白みないけどGTS250でも買っとけ
XPのままでラデはおすすめできない
352既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 12:49:58 ID:HYx/Yd1K
今からGTS250買うなんて、どんな罰ゲームだよ
353既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 13:01:41 ID:Jn61VFbe
文面からしてグラボ以外はパーツ変える気なさそうだし
ラデ5000、6000はXPだから駄目
電源の事書いてない=容量少なそうだからゲフォハイエンドは駄目
460辺りならまだ候補に上がるが、FF11等やってるなら駄目

詳しいスペック聞くのもめんどくさそうなので
何買ったらいいか一言で答えるなら結局同等品の250が安牌
354既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 13:37:33 ID:eS97pS6W
まあ頭ごなしにラデはXPがだめっつーのもどうかと思うが
将来Win7にしたりする予定があるならHD6870やHD6850もあり
355既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 13:54:25 ID:tLUNtbpM
最初からついてるファンすくないってw
アレで足りなきゃ買い足せよ・・・安いんだし
それにミドルハイくらいならデフォのままで充分だろ。
356既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 14:12:16 ID:mU0qxVms
あああああああああああああはん
357880:2010/11/08(月) 14:21:22 ID:OywXDYCz
今まで使ってたpen4 3.2Gのマシンではそろそろ一部の動画再生すら
マズイことになってきたので、冬に新マシン組むことにした。
で、当初予定にはなかったがFF14に興味がでたのでマシン構成について、こっち削ってこっちに回したら?
などがあれば意見をもらいたい。
因みに自分で考えている案としては(予算は10万〜12万以内) highで5000ちょっとを目標とする。

PCケース 余ってるpen4 初期の頃の物を流用+電源 Huntkey X7 900(12v電源部分の容量も重視)
CPU PhenomU×6 1055T(TDP95)+マザー 870-G54(ツクモでセットになっててそこそこの性能と価格と見て)
GPU RADEON HD6870
SSD/HDD crucial CTFBDAA06MAG-1G1 (64GB SSD) HDD 日立型番忘れrpm7200 S-ATA 500GB流用
(CドライブにSSDをつけ、OSとFF14のみ入れる その他はHDDへ)

メモリ キングストン KVR1333D3N9K2/8G (4GB 2枚組み)
DVDドライブ 余ったやつ流用 月給で余裕があれば¥12.000近辺の外付けブルーレイも考慮
OS WINDOWS7 HOME DSP版

先達の方々、よろしくお願いします。
358既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 14:22:43 ID:OywXDYCz
上の投稿 名前の880ってのはミス 特に意味は無いです。
359既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 14:27:51 ID:mU0qxVms
9月ごろから何買うか悩んでて
ついいポチった結果がこれだ

http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20101022_p6640_hpe360_cam/?jumpid=ex_r10150_jp/ja/hho/psg/jpcampaign-ba-st-pu_chev/kakaku

1045 HD5770 保障3年
76000円なり

これ絶対FFラグいw
自分の優柔不断さに泣いた
360既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 14:37:56 ID:3OGyCA4W
>>357
HI5000とかそもそも普通の人には無理
CPUが980XかXeon限定(OC必須)
361既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 14:37:57 ID:Jn61VFbe
>>355 >>346へのレスだったつもりだ、いじらない奴にはってこと

>>357
その構成でベンチhi5000はちょっと行かないんじゃないかとは思うが、まぁ実ゲームじゃ不自由しないだろう
CPUがボトルネックになりそうなので1090TにしてOCする可能性をつけておくのもあり
ベンチで満足したら1055T並みのクロックに落として電圧下げれば消費電力も下がる
362既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 14:44:16 ID:UVcjvuIo
>>359
ラグはPCじゃなくて■eの鯖が原因
363既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 15:05:26 ID:tenSGtK9
>>357
来年頭にIntelがSandyBridgeでアーキテクチャー変わるから、そこまでとりあえず待てば?
それ見てから既存ので安く上げるか、それ行ってみるか選択すればよい
364既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 15:25:05 ID:31eeOMBq
>>128
からのLynnfield壁説にちょっくら訂正

875k 200x20 4G
グラボは5870CFX
HT TB共にoff 4cで回してHiベンチ7400前後
C300をOS、C300raid0に蔵共にSATA1.5接続

1980x1200
FFXIVの設定はAO offシングルバッファ
それ以外すべて最高

これは蔵の問題だと思うけどCPUもグラボも共にフルロードにはならない
CoreTempのG510アプレットで見てるとCPUが50~70%
GPUはかなり使われてて70~90%
こちらは場所、人によって50%切ることがままある
365364:2010/11/08(月) 15:31:28 ID:31eeOMBq
実際の動作はPCの多少の重さより蔵のラグがストレスの原因の大半
作画の重さを感じるのは雨や砂嵐
人が沢山いてもfpsの極端な低下は少ないとおもふ

FFXIVが落ちなければ良いってなら200x22の4.4Gも回るんだけど
OCCTやらLinpackで即落ちなので安定動作優先の4G常用中
ただ、どう頑張ってもLynnfieldで8000越えれる気がしないのは確か

他の人が散々言ってるとおり
普通にシングルでHi4000~5000程度で十分な気がしてるこの頃
366既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 16:06:43 ID:anr0VMoM
>>364
検証乙です
常用4.0GHz、MAX4.4GHzですか
K付きモデルなだけあってi7-875Kよく回りますね
そうなるとBloomfield、Lynnfield共に、越えられない壁は8000ってとこですかね
367既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 16:19:47 ID:hoenmTWJ
>>359
X4 955(95W)あたりに乗せかえると多少快適になるかも知らんが
根本的なラグはさばが原因だからなおらないよな・・・
368既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 16:27:33 ID:T1SuDiGL
>>357
Highで5000は無理だから、予算内で出来るだけよくなる方向へと

X6 1055T(2.8GHz)よりX4 955(3.2GHz)/965(3.4GHz)/970(3.5GHz)のほうが快適な部分多いと思う
もちろんX6 1090T(3.2GHz)でもいいけど

Huntkey X7 900って今から新しく買うなら論外だと思う
PC自作板の価格別電源スレのテンプレ入り品から選んだほうがいいかと
369既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 16:36:32 ID:1OofRWi6
ワンズの初期不良っていつ戻ってくるの?
3日に荷物着いてる筈なのに音沙汰なしなんですけど、早く返せよ俺のPC
370既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 16:38:33 ID:3OGyCA4W
店だとパーツなら即交換してくれるから即送ってくれるんじゃね?
371既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 16:41:42 ID:1OofRWi6
パーツじゃなくてフルカスタマイズの自作代行なんだ、それでも事前に故障箇所伝えてるから直ぐ交換できるはずなんだが・・・
372既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 16:43:31 ID:3OGyCA4W
電話するのがベストだと思われる
373既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 16:44:58 ID:5pnvAThx
>>357
なんかわかりにくいからHDDと光学式ドライブだけ抜いてワンズでチョイスしてみた

【OS】Windows 7 Home Premium 64bit DSP版
【CPU】PhenomII X4 965 Black Edition
【CPUクーラー】MUGEN∞2(無限2)リビジョンB
【メモリ】KVR1333D3N9K2/8G
【マザボ】870A-G54
【グラボ】HD6870 1G GDDR5 PCI-E 並行輸入版
【HDD1】CTFDDAC064MAG-1G1
【ケース】PC-K62
【電源】CMPSU-650TXJP

【合計金額】111,030円
374既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 17:49:49 ID:I4Vx6U7H
このグラボに
http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/R5770_Hawk.html
この電源って
http://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_520_620rs/kt_520_620rs.html
危険ですか?

Wが高くても12vが弱いと危険と聞いたのですがどの程度まで許されるのかがわからず・・・
375374:2010/11/08(月) 17:50:59 ID:I4Vx6U7H
すみません電源は620Wのほうです。
376既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 17:53:43 ID:tenSGtK9
1万円以内の良質電源を探しまくるPart52
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286611360/l50
自作板のここに行って聞いてみたら?
377既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 17:55:27 ID:5pnvAThx
危険じゃないけど恵安は安かろう悪かろうで嫌う人は多い。
378既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 17:55:41 ID:CcNF4hi9
>>375
電源よくても出力アンペア見なきゃ意味ないからね
12Aじゃなければ余裕
379既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 18:00:43 ID:CcNF4hi9
>>375
21Aあるじゃん
余裕余裕
380既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 18:04:53 ID:CcNF4hi9
5770は300ワット行かないし三年目安と思って購入したらいい
381374:2010/11/08(月) 18:07:53 ID:I4Vx6U7H
懐具合が厳しいので電源でちょっとケチってしまいました;
注文済みなので最悪キャンセルも覚悟してたけど聞いて良かったです
専門スレも覗いてきます
ありがとうございました
382既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 18:15:14 ID:CcNF4hi9
>>381
俺なんて3000円の電源出力18Aで余裕なのに
業者に騙されないようにね
でも安い分のデメリットはよく理解して購入してね
特に夏から冬になった時にブラックスクリーンなったら必ず電源だから気をつけて
三年目でよくなるわ
383既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 18:53:15 ID:EpgjJGc+
>>381
専スレ行かないほうがいい
涙目になるから
まぁ正直キャンセル出来るならするべき
このVGAにこの電源でもちろん動きはするが質は最低レベル
安い電源でももう少しマシなのもあるからよく調べて買うべし
384既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 18:56:54 ID:CcpX8UP7
最低レベルって数字の釣り合い的にはそうかもだけど
電源で動きに違い出るのか?
385既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 19:26:38 ID:EpgjJGc+
そういう意味での質ではない
電源としての品質の話
386既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 19:29:50 ID:TYvJ0rnv
いきなり死んでも泣かない子用の電源
387既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 19:39:50 ID:1rugI8tg
つーか、スレチかも知れんが、たまげたので聞いてくれ
win7買ってきたのでクリーンインストールして、アップデートしたら下から3個目から30数個全部失敗してるんだがなにこれ?
それ以降のは成功してるんだけど大丈夫なの?
388既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 19:41:10 ID:CcNF4hi9
俺はもの買うときは2ちゃんねる見ないようにしてるが正解だな
本当煽り煽られ掲示板だわ
389既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 19:42:50 ID:5iZd2CUA
自動アップデートかかってる最中に手動アップデートしたとかじゃないのか。
390既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 20:00:16 ID:uoRqf9i1
たとえば使われてる部品一個一個の品質的な問題で不良率が高かったり平均寿命が短かかったり

部品一個当たり 正常品率/1年壊れない率 がそれぞれ、高品質99.9%/普通99%/安物97% くらいと仮定して
1個壊れたら全体として動かなくなる主要部品が電源には20個くらいあるので20乗してやると
電源トータルで見ると 正常品率/1年壊れない率 は 高品質98.02%/普通81.79%/安物54.37%

元々安い電源は、部品原価に予算あまり割けない分、長持ちしづらい
電源の仕様はここ5年程大きく変わってないので、元々高くて特価や処分で安くなったものを買うほうがいいかと
(Abee等の元々ボッタクリが安くなった物は除く)
391既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 20:04:50 ID:hoenmTWJ
買う前に情報収集のためにじっくり見る
買った後は壊れるまで気にしない
壊れたら使用環境と期間添えて報告入れる程度かな

自作板のいろんなスレの故障報告は廉価版回避用として役立つ
392既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 20:31:42 ID:anr0VMoM
>>376
BULL-MAXなら5000円以下だしこっちでしょ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287484459/
>>381
総出力の割りに12Vラインが少なくて、実質450Wなこと以外は案外安定しているみたいよ
393357:2010/11/08(月) 21:15:06 ID:pX+xWq8H
皆様
pc構成の指南、ありがとうございました。

@6コアcpuにこだわらず、4コアでクロック数が高めの物に変更を考慮
A電源も他のものをもう少し探す
Bhigh5000はキツイようなので、4000〜5000の間で動くよう考慮
Ccpuクーラーをリテール品から社外品でよさそうな物を探す

以上4点の事項を考慮し、実ゲーム内での安定した動きなどを重視としたいと思います。


追伸
車検とかいろいろなければなぁ・・・(´・ω:;.:...
394既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 21:19:31 ID:3DKmdbhm
>>361
コアテンポで1090Tのを計ってたらアイドル中は800MHzでFF14とか負荷がかかると3200MHzに自動でなるようだよ
明日家帰るので画像は明日上げるね
395既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 21:19:43 ID:HYG+IsL0
すごい素人な質問なんですけどよろしくです。

ディスプレイをPS3で使っていたHDMIケーブルで接続したいのですが、可能でしょうか?
もし可能でしたら、PC自体に悪影響はないですか?
説明下手ですが、よろしくお願いします。
396既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 21:22:35 ID:LLgQKCw2
i7とか使ってる人ってHDDでも街中の読み込みでカクつくことってないのか?
397既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 21:31:13 ID:pX+xWq8H
>>395
>>ディスプレイをPS3で使っていたHDMIケーブルで接続したいのですが、可能でしょうか?
とありるので、HDMI対応ディスプレイであるとの前提で話します。

結論から、可能 というかうちでそういう使い方していた。

まず、PCはDVI端子で繋いでおりました
HDMIは機種がなんであれ、HDMIという規格なので何用と言うのが無いですので、そこら辺の
適当なHDMIケーブルを買ってPS3とディスプレイにつないでおりました。

悪影響などはありませんでしたが、一応PCとは反対側にPS3を設置して使用しておりました。
398既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 21:36:21 ID:GMmIr/X6
>>395
最近のグラボはHDMI端子付いていて、そことモニターを繋ぐだけだけど?
悪影響もなにも、HDMI端子って共通規格だし
399既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 21:37:59 ID:cMYAu1LC
この前4年間酷使し続けた電源が壊れた
なんだかCPU温度が平均10度以上下がって
なんだこれ?lm_sensorsがイカれてんのか?とか思ってたんだが
1週間になんどもフリーズしたり、サスペンドからの復帰に失敗するようになって
ようやくCPUにまともな電圧が供給されてないんだと気づいた <- 気づくの遅すぎ

電源は650TX/HX JP、TP-550APあたりで迷って、結局650HXJP買った

>>383
液晶とか、電源とか、ケースとか、自作初心者がつい安物で済まそうとするパーツなんの
専スレは、一部の高級というか、それなりの製品じゃないとボロクソにけなされるからね

でも、わかっていても安物というか、妥協して買っちゃうんだよなあ
400153:2010/11/08(月) 21:38:41 ID:Ko+x1z1G
>>396
街中なんてカクつきまくりだが
401既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 21:43:42 ID:LLgQKCw2
>>400
そりゃお前、俺もE8400でカクつきまくりだからi7の人に聞いてるんだよwwwww
Core2でもSSDにすれば読み込みによるカクつきが無くなるって見たからな
402既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 21:48:09 ID:gehcsSuW
ついに家の8600GTが負荷に耐えきれずお亡くなりになりました。
当分動けばいい程度なので1万程度で動くグラボなないでしょうか?
構成は12v1が16A、12v2が18AでE6600のハードディスクは1台です

403既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 21:49:04 ID:TYvJ0rnv
>>402
中古の9800GTX 投売りの260
404既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 21:52:17 ID:gehcsSuW
>>403
即レス感謝です
明日あたり見に行ってみます
405既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 22:02:38 ID:cpEJ/tsE
中古で9800GTX買うならGTS250でよくね?

と思ってconeco見たらMSIのGTS250TwinFrozrの在庫処分が
終わったようだな
ようやくこいつも終息品となったか
ずいぶん長いこと名前を変えて働かせられたもんだ
406既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 22:29:40 ID:UPe6qn02
Corei7Extreme 980X+SSDでもカクつくよ
視点だけグルッと回すと読み込んでるうちはカクカクで
読み込み終わったらヌルヌルになる
407既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 22:32:49 ID:OyQVeidN
>>387
あまり大丈夫じゃない。OS入れるときはクリーンインストール推奨。
クリーンインストールの意味が解らなかったらググれ。仕方もググった方が丁寧に書いてある。
64bitがいいか32bitが良いかは何とも言えないので、好きな方を。
408既にその名前は使われています:2010/11/08(月) 23:09:02 ID:rqsaW6FL
Win7のUPdateで失敗って・・・
やり直しなさい。

土曜に俺もWin7 64bitインスコしたが失敗しなかったぞ、推奨はしてないが
409348:2010/11/08(月) 23:47:51 ID:i5Qr2NE7
460買ってきました。

いまの電源は550Wなので、週末に買いに出かけます。
相談に乗っていただいた方、ありがとうございました。



410387:2010/11/09(火) 00:03:22 ID:LK1igIIh
>>407>>408
もちろんクリーンインスコしたさ
なんか、一気にアプデしたのが悪かったのかもしれない 多分だけど
今、面倒だけど重要なのだけ月単位でインスコしてるけど全部成功続きだ
推奨の更新もしたほうがいいのかな?
411既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 00:07:45 ID:3vQg4gCv
>>402
5750
412既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 00:20:27 ID:WzrLfXUI
>>411
XPでHD5xxxはドライバ的な問題があったような
GTX4xxはXPのドライバは問題無いけど、DX8.1以下が壊滅的に駄目だし

XPで動けばいいなら、絶賛処分中のGTS250orGTX260でいいかと
413既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 00:44:48 ID:Q+8aIOgn
>>410
今できてるなら問題ない、かな。
単独でインストールしなきゃいけない奴が紛れ込んでたんだな多分。
推奨は・・・ちゃんと説明読んで必要な奴だけ入れると良い。大抵要らんけど。
414既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 00:55:45 ID:lrWGk1Xx
>>413
ありがとー
推奨は良く読んでから考えるよ。
あと、自分はだけど自動アプデは信じられなくなったわ
415既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 01:04:28 ID:Q7M3q3dq
>>412
>XPでHD5xxxはドライバ的な問題があったような
別に問題は無いけど
ただHD5xxxはWin7の方がスコアが伸びるからWin7の方が好ましい
416既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 01:16:31 ID:Q+8aIOgn
>>415
XP+HD5770で起きる不具合というか・・・生かし切れなさというか。
おそらくFF11でクロックが不安定名状態になる事だと思う。
Win7にしたら何も問題ないけどな。
417既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 02:39:08 ID:NbwuG8fq
TSMCで製造するCaymanは歩留まりが未だに1ケタ台と非常に悪く、
Q4に大量出荷するというスケジュールがかなり厳しそうな感じ

22日だったよな大丈夫だろうか
418既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 02:42:13 ID:NbwuG8fq
GTX580は約50,000円前後〜約57,000前後となりそう
買いたいやつは・・・・・・・・・買えw
419既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 02:44:23 ID:O/woUUqC
GFってラデ作る余裕ないの?
420既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 02:46:25 ID:oCorLGRa
なにいってるかわからないw
421既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 02:49:09 ID:O/woUUqC
ジーフォースじゃなくてグローバルファウンドリーズのほうな
422既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 03:41:32 ID:Q+8aIOgn
まだGFに移行してないはず。
ていうかせっかくAMDのお膝元会社に居るんだからそっち使えばTSMCにふりまわされんですむのに・・・
nVidiaもATIもTSMCにやられてるなぁ・・・。
何で実績が有る40nmプロセスで歩留まりが一桁なんだろう。
なんか良く有るデマっぽいけどw
423既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 03:51:25 ID:ClHWs4T5
>>422
ATI/AMDにとって慣れないビッグダイ路線
そこへプロセッサ内部のマイクロアーキテクチャ変更も加える
結構無茶しているから、うまくいかなくても仕方ない部分もあるとは思う
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20101101_403541.html

それでも一桁は大げさ過ぎる表現だけど
424既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 04:02:44 ID:QI/7eADE
>>394
そりゃデフォルトだとそうだ
K10STAT使うと、負荷時も2800MHzまでしか上がらないとか設定できるから
電圧調整してやれば1055Tの消費電力まで下げられるってこと

実際1055T+HD5770で実ゲームやってて、CPU使用率たいして高くないから
6870ならCPUもっと使うかもしれないけどな

あと6コアもちゃんと使ってるし実ゲームはベンチといろいろ違うと思う
425既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 04:29:30 ID:ClHWs4T5
(略)200ドルくらいのボード価格のパフォーマンス市場では、オンタイムで出せなければ、ゲームに負けてしまうだろう。
(略)それに対して、ハイエンドでは、スケジュールでもリスクを侵すことができる。
(略)『やあ、多分出荷は来年の第1四半期になるよ』と言っても、ハイエンドなら許される度合いが大きい。
(略)もし、製品が本当に優れていれば、スケジュールに遅れてもユーザーは買ってくれる。

売れ筋ラインである179ドルHD6850と239ドルHD6870は遅れずにリリース
逆にハイエンドの方は多少遅れるのは織り込み済みって感じがするな
426既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 05:26:34 ID:E23rkZR+
CaymanとSandyBridgeと25nmの次世代X25-M G3を組んで
とっても面白いFF14をプレイしてる予知夢を見た。。
427153:2010/11/09(火) 10:49:03 ID:Yrwftx0s
>>426
面白いFF14って時点で予知夢ではなくただの夢だな
428427:2010/11/09(火) 10:50:28 ID:Yrwftx0s
名前欄はミスった
429既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 11:54:53 ID:y08xsXeM
現状のFF14は悪夢だな
サービス前にBTO急いで買ったヤツは
今も楽しんでるのだろうかw
430394:2010/11/09(火) 11:57:05 ID:Z7PE3dl+
>>424
なるほどー
俺も保障期間が過ぎたらOCとかいろいろやってみようw

Phenomх6 1090T と HD5850
何もやってない状態
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up78853.jpg
FF14プレイ中
1920х1080(ウィンドウをずらしてる) AO・被写界OFF、バッファ等倍、マルチSх4、あと最高設定
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up78854.jpg
431既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 14:58:27 ID:Q+8aIOgn
今月末に悪夢が正夢になるかどうかが決まるなw
432既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 15:16:40 ID:dm6uVqM2
>>430
k10stat自体はOC用ソフトじゃないよ
Cool'n'Quietの機能に満足できなくなったユーザーの手による制御ソフト

CPUの速度・電圧を負荷に応じて4段階に調節可能なのと、
クロックを自分で設定できるのと(これでOCする人がいるだけ)、
クロック変更するまでの時間を設定できるのがポイント


ゲームだと頻繁にクロック変更されるとパフォーマンス落ちるから、
高負荷になるとすぐに上位クロックに切り替わって、数秒以上低負荷にならないと低クロックにならない
ような設定にできるのも効果高い
433既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 16:06:35 ID:Qp+q8Hor
x25mは次もSATA2.0 サンディがネイティブで3.0積んで来ないし期待ハズレ感が。
434既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 16:31:01 ID:+PZC4MsQ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101106/etc_diypc1.html
Patriotが展示中、リード/ライトは500MB/s
こっちのが断然期待出来る
435既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 17:45:35 ID:Q+8aIOgn
はえーw
初物地雷怖いけどその速度は気になるw
436既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 19:36:10 ID:zN7lcNCy
ライトも500mb/sってすげーな。
地雷臭すごいけどw
437既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 19:59:58 ID:7kE4DbmQ
それよりランダムの数字と使い込んだ時の速度低下を出せよw
もうシーケンシャルの数字だけで買うのは情弱しか居ない。
438既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 20:05:44 ID:Q+8aIOgn
SandForce DRIVENって時点でかなりアレだけど、値段次第だな。
439既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 20:15:28 ID:96CCPcrJ
14の為にPC買い替えるのは今週末のBA後に考えた方が良いな
440既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 22:35:19 ID:87O5XO/T
wowとdiablo2どっち始めようか迷ってる
441既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 22:36:22 ID:87O5XO/T
SSDをシーケンシャルで判断する人はnoobでしょう・・・。
442既にその名前は使われています:2010/11/09(火) 23:28:11 ID:ge8sVxKS
5770一万切るのいつだよ
443既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 00:17:56 ID:qN1m5Pf4
580発表age
444既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 00:40:59 ID:5zw1NVEd
ttp://www.4gamer.net/games/123/G012385/20101109037/
GTX 480と比較するとGTX580はパフォーマンスは10%前後アップしてるが
高負荷時400W前後だなww
オリファンが優秀そうだし静かな印象
温度は5780よりちょい低い値
CUDA使いたいが久しぶりにAMDにするかな。。
しかし14も良くなってくれないと購入意欲が激減
445既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 00:46:33 ID:qN1m5Pf4
オリファンじゃないだろ、、、意味わかってるのか
446既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 00:47:15 ID:S6FsWDAl
これって通例?なら
GF100bのGTX485になるようなものだよな
gt200bのGTX285みたいに

なんで500番台付けちゃったんだ
447既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 00:49:05 ID:5zw1NVEd
>445
すまんリテールファンだわ
ちょい興奮してたわ
しかし480OCとあんま変わらないな。。
448既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 01:06:56 ID:4bWjEGsi
PC買ってノートン入れたんだけど頻繁に動いてくれるんでSSDがちょっと心配。
HDDの方に入れておけば少しはマシなのかな?
449既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 03:19:04 ID:ZMrDrePf
>>447
実際480のSP解放版だし、480OCと似たようなスコアになるよ
450既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 03:34:50 ID:o9s8afJX
消費はアレだけど温度と静音性はずいぶん向上してきたな・・・・。
チョットほしいやも。
451既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 05:44:32 ID:dAp6I/gL
>>448
書き込んでるんじゃないからいいと思うけど
452既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 06:30:56 ID:yl9KunC6
マカフィはデフォではハードディスクの最適化を週1回やってるみたいだからSSDにOSのは最適化はしないよう設定した
どうせほとんどゲームしかしないしw
453既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 07:18:55 ID:0RRqSm8i
intel ssd g2と来年発売予定のg3ってFF14やるにあたってそんなに違いが出るものなの?
454既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 08:48:56 ID:gq1VqD5G
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/005244.html

インターフェースは現行SSDと同じSATA 3Gbpsのままですが、
容量、シーケンシャルライトやランダム4Kのパフォーマンス、
寿命が大幅に改善されています。また新製品はともに
新たにパワーセーフ ライトキャシュがサポートされています。
RealSSD C300(SATA 3Gbps時?)やSandForce SF-1200などと
ほぼ同等のパフォーマンスとのこと。
455既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 08:57:28 ID:gq1VqD5G
来年新しくPC組む人はいいかもしれない
G2が処分で安くなれば俺はそれでもいいと思ってる
G2持っててG3に変えるのはあまり意味ないかもね
FF14で体感出来るかも微妙じゃないかな?
456既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 09:31:20 ID:0BehsZ5I
>>446
ほんとGTX485でもよかった様な感じだね
最初は485?とか噂で言ってたが
CUDAがちょっと魅力的ではあるけど
決定版とは言い難い面がある
457既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 09:34:36 ID:qHLXHV4O
ベンチだけならまだいいけどゲームでもリミッター発動するならとんでもないPCクラッシャーだけどな
458既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 09:49:51 ID:yfKIJGYn
2万以上の比較的高い電源かっても
http://tpucdn.com/reviews/NVIDIA/GeForce_GTX_580/images/limit2_small.jpg
で台無しだからな

直流不安定化電源搭載
459既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 10:47:58 ID:zwpDa9YZ
GTX580はリミッター搭載とかもうね…

802 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/11/10(水) 03:23:11 ID:JPg5h8Pb
このリミッターシステム300W超えると自動的にクロックダウンして
下がったらまたあげるを繰り返すんだけど
これが結構荒い
http://tpucdn.com/reviews/NVIDIA/GeForce_GTX_580/images/limit2_small.jpg
200W-300Wを行ったり来たりする


リミッター搭載の結果がこれ
ttp://www.fudzilla.com/images/stories/Reviews/Graphics/Nvidia/Fermi/580/furMark.jpg
460既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 11:46:15 ID:xA4PiOnR
フルロードできないGPUって何だよ。
Teslaで出せたらボッタくり値段付けられるのに、これじゃ無理だ。
461既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 12:14:02 ID:RsU0hBhu
>>460
teslaで出せない最大の理由でしょ、それ
PCなら最大でも4SLIってところだけど
teslaで使う場合はもっと多数をギュウギュウに詰め込む場合だってある
そんなところにそんな高TDPなものをいれたら冷却できるわけない
teslaの公称240wですら使用用途からすると冷却がきついというのに
462既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 12:26:54 ID:6PxJTScB
>>459
電源さんのストレスがマッハで壊れそうw
463既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 12:36:56 ID:U4f5wmKU
i7 870 ラデ5870 ドライバ10.10 ダイレクトエックス11でff14してるんですが、画面を360度回したりするとビヨーンと建物とか伸びたりします。また走ってる最中には映像が少し波うつことがあるんですが原因わかる方おられますか?ベンチなどの動画は正常にみれます。
464webrmt:2010/11/10(水) 12:46:32 ID:rQgXrkpa
465既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 12:52:49 ID:o9s8afJX
伸びる・・映像が波打つ・・・って言うと・・・どんな感じだ?w
横に一本線が入るような感じならティアリングじゃあない?
466既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 12:57:46 ID:rhaJhoxG
画面を360度回すとか、ディスプレイをくるくる回すところを思い浮かべてしまった。
467既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 12:59:10 ID:U4f5wmKU
横に線みたいなのがはしります。もやっとしたのが・・・ティアリングとはなんですか?
468既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 13:01:16 ID:PLkS33eo
ティアリングといえば サーガ

すみません 詳しい説明されてるurlはこれ

http://d4.princess.ne.jp/multimedia/ntsc/tearing.html
469既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 13:01:37 ID:3vKBMPFK
>>459
RADEONも4000番台ではドライバで、5000番台からはハードウェアでリミッター積んでるが
GTX580はどっちだろうな。推測だとドライバでFurmark.exeを検知したときだけだろうと思うけど。
470既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 13:04:43 ID:U4f5wmKU
ティアリングが発生するのはPCがわるいですか?モニター?ff14のサーバー?
471既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 13:13:13 ID:PLkS33eo
他のMMOやってた時の経験で申し訳ないけど
FF14サーバー側が怪しいとおもう。

実際そのMMOでは、メンテナンス後、そういったものが出なくなったので。
472既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 13:15:45 ID:SC/kLx/9
>>470
> 【画面の端から端まで横一直線に帯が出る等ティアリングの症状に関して】
> ○GeForce
> コントロールパネルで垂直同期オン
> ○RADEON
> WindowsXPはCCCから、Windows7はD3DOverriderから垂直同期オン
473既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 13:16:21 ID:3vKBMPFK
サーバー要因でティアリングが出るわけねーだろうが阿呆
474既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 13:19:48 ID:U4f5wmKU
レスありがとうございます。サーバーの問題なら安心なんですが、PCだとしたらと思いまして・・垂直同期オンとはなんですか?
475既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 13:20:04 ID:PLkS33eo
不正確な情報を出してすまなかった
476既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 13:24:52 ID:PLkS33eo
垂直同期オンについての説明
ttp://psychlops.l.u-tokyo.ac.jp/?Display+Driver+Configulation
477既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 13:26:04 ID:3vKBMPFK
>>474
Googleで検索しろよ、その方が早く分かりやすく、何より誰かがグダグダ説明する手間が省ける
478既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 13:29:29 ID:d9Kho5WX
端的にいえば、お前のPCのグラボ設定が原因。
479既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 13:56:16 ID:o9s8afJX
あとモニタとの兼ね合いな。
480既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 15:28:14 ID:FQxHOq/F
今アナログでディスプレイに接続してるんですが、HDMIに替えようか悩み中
画質は綺麗になるのでしょうか?
481既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 15:33:47 ID:qHLXHV4O
d-sub接続のモニタを使ってるがhdmi接続の出来るモニタに変えたら画質は綺麗になるのでしょうか?
って意味でおk?
それなら答えは今使ってるモニタと買い換えるモニタによる
482既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 15:36:22 ID:sNze73WI
14ベンチのLOADTIME30000近辺なんだけどこれって最低ランクですよね?
何か改善する方法ないでしょうか?
実プレイでも一瞬カクついてすぐ戻るが頻発してる感じです

Vista32bit
HD57770
Q9450
4G
483既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 15:37:07 ID:NAOSlQij
1920x1080とかだとアナログ接続はちょっとノイズ乗りやすいかな
484既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 15:40:18 ID:n/cOhvk2
>>482
カクつき軽減にはSSD導入が一番手っ取り早い
485既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 17:30:15 ID:FQxHOq/F
>>481
聞き方が悪かったです
すみません
ディスプレイにはHDMI入力があり、今までアナログでつないでてHDMIケーブルを頂いたので、どうせならと思い替えてみようと思ったのです。

>>483
HDMIケーブルの方が良さそうですね。
ありがとうございましたm(__)m
486既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 20:06:57 ID:uhmbJT/8
なんか質問が低すぎる。。
BTOとスレ一緒にするからだw
487既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 20:09:36 ID:VVwtXsnS
嫁に内緒の金が25万になったんだけど

らぶデス555用にどんな構成作ったら良い?

DELL SC430 の箱にいれたいんだけど
488既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 20:14:31 ID:vVdSfkV0
>>446
リネーム連発のNVにそんな疑問は無意味だろう

コアの燃費をちょっとよくしました->番号変えて新型の印象アピール
AMDが6000番代出たけど、これで戦える
みたいな
489既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 20:21:52 ID:vVdSfkV0
>>487
またお前か・・・

DELL無理でFAだよ、氏ね
ttp://pc.usy.jp/wiki/59.html
490既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 20:26:15 ID:tRtsbOd1
>487
とらえずゲームはクソだけど一応FF14スレなんだよ。。
嫁でも入れとけw
491既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 20:38:38 ID:NAOSlQij
>>487
箱がどんなのかしらんけど
イリュ・Teatime系は技術力が低く、最新GPUやマルチコアへ対応ができていないので
CPUは1コアのクロックが高く、GPUはDirectX9の性能の高いものが理想
あとラデの対応もあまり良くない。

理想的な環境はCPU:980X、GPU:GTX285といったところか
200系のハイエンドはもう手に入りにくいので5870や6870が次善かね
まあGPUよりはCPUに金をかけたほうがいいと思う。OCも考慮するといい
492既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 20:40:35 ID:o9s8afJX
らぶデスシリーズはCPUに依存してるから、CPUがCore2Duo以上あれば余裕。
んで、グラボは旧世代の方が実は良く動く、特に古めのnVidiaが鉄板。GTX2xxシリーズもしくはGTS250位で十分。
25万の予算でってことなら、現行最強クラスでそろえられる。
493既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 22:48:03 ID:9gwK0HYN
>>454-455
あんがとー
494既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 22:57:31 ID:PVpJdMTR
495既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 23:05:48 ID:o9s8afJX
おかしいな、若干は上がってないといけないはずなんだがw
496既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 23:15:36 ID:nnUu8jI1
>>494
300Wを越えると、リミッターが発動して200Wになるらしい

リミッターグラフ
http://tpucdn.com/reviews/NVIDIA/GeForce_GTX_580/images/limit2_small.jpg

それによりスコア半減するフルマーク
http://www.fudzilla.com/images/stories/Reviews/Graphics/Nvidia/Fermi/580/furMark.jpg
497既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 23:16:00 ID:h3GBOkFV
やはりCPUベンチでしかないのか
498既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 23:20:50 ID:qFWImT8i
サンディ待たないで自作しようと思うんだけどマザボの選び方が全くわからない
AMDはソケット変わらないみたいだからAM3で長く使いたいんだけど
安くていいのない?
499既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 23:22:27 ID:uFcxuZ+N
GTX580はだめだな
HD6970まだかよ
500既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 23:24:42 ID:nBqgX3dw
i7 950 + HD5870 + HDDの知り合いは全然カクつかないって言ってるが、
CPUとグラボの性能がよけりゃSSDにする必要はないって事か
501既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 23:27:02 ID:ZMrDrePf
>>491
ベータの時のFF14のように、体験版1.00でバグらなかったのはGTX2xx系だけみたいね
でも体験版1.02ではHD5xxxも直ったみたいだし、HD5xxx系でいいんじゃないかと思う
らぶデス555!ってAMD推奨オープンソースの物理演算、Bullet Physicsを積んでいるし
502既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 23:28:37 ID:ZMrDrePf
あー、でもオープンソースの物理演算ってことはAMD系のグラボじゃなくても使えるのか
503既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 23:38:31 ID:o9s8afJX
>>499
まぁ熱を抑えながら静かにしてきたのは好感が持てるよw
あとはリミッターを外してくれればそれなりの選択肢には・・・ならんか、まぁnVidiaファンには朗報ではあるな。

>>500
CPU負荷とか一瞬1コアマックスまで掛かるからな・・・。そういうのも大事なんかも・・・。
ていうかカクるカクら無いは体感やら環境によるところが大きすぎてだな・・・100年戦争が始るんだ。
504既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 23:41:18 ID:9fmL3kEH
うむ 本人はカクカクしないっていってもお前さんがやればカクカクだっておもうかもしれないからね。
505既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 23:49:05 ID:4Vti+weo
最近知ったんだがオススメと14同時起動できたんだなw
最近はオススメでまったりチャットしながら裏で14やってるわw
506既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 23:49:51 ID:WUl6d+N3
>>505
俺はROとFFXI同時起動させてるよROはチャットソフトと化してるけど
507既にその名前は使われています:2010/11/10(水) 23:58:39 ID:M3cGkoXF
オススメでチャット、14でクラフトだな
アイテム選ぶのがもっさり過ぎて苦痛だが
508既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 00:00:00 ID:IATc0BtJ
特に注文書押したあとの間が
509既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 00:03:41 ID:f33tvxWZ
>>498
メーカーはGigabyte・ASRock・ASUS・MSIあたりがAM3での主流
ある程度の品質+性能を安く求めるなら、890FX搭載をあきらめること
PCI-Expressの搭載レーン数が少ないチップセットだとM/Bが安くなる

Gigabyte GA-870A-UD3 (Rev2) (870+SB850) \13k (CPUとセット割引→SOFMAP)
ASRock 880G Extream3(880G+SB850) \12k
ASRock 870iCafe(870+SB850) \8.7k

890FXじゃなければCF時に制限出るけど、CFしなけりゃ問題ない
(22レーン持ってるので、グラボ+x6までの拡張ボードが使用可能)


ASUSは最近、自社関連企業の固体コン(台湾製)採用し始めたので敬遠する人もいる
510既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 00:08:26 ID:O9YqtaIX
http://www.4gamer.net/games/122/G012292/20101110071/
あー やっぱ歩留まり一桁はデマか。でもHD6970遅れるみたいやね〜
511既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 00:08:39 ID:eBScYxhm
PC屋でバイトしてたときギガバイトのマザーの初期不良率が1割超えてて何この糞マザーって
イメージが強かったからAsus信者になっちゃったなぁ
512既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 00:10:48 ID:2JG2Gaib
90年代のギガはガチウンコだったからな。ASUSが鉄板でMSIが割とコスパいいの出してた。

今じゃASUSよりASRockのほうが(ry
513既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 00:12:37 ID:aec8o5so
最近のASRock先生は真面目過ぎるよ
AM3なら普通に鉄板だもん
514既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 00:14:10 ID:kJYjrm4P
AMDはギガ人気あるよね、次いでASRockかな?
インテルならASUSが無難と思うし、MSIは・・・鳴かず飛ばずな気がする、グラボは人気だけどね。
515既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 00:15:06 ID:eBScYxhm
>>512
バイトしてたのは2003~2007年くらいまでだ。915やら945のときに
画面出力しないっていうのが一杯きて、有る特定の電源でないと起動出来ません。
とかいうのが一杯でた
516既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 00:16:29 ID:eBScYxhm
>>514
MSIのママンは組んで1年くらいで死んじゃうってイメージがSocket478の頃から強いなぁ
後はツクモのAeroStreamとかBTOでよく使われているイメージ
517既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 00:21:17 ID:ZuWCsael
>>510
「もし本当に,噂されているとおり,TSMCの40nmプロセスに大きな問題があって,歩留まりが上がらないなら,我々と同じ40nmプロセスを使って,30億トランジスタを集積するNVIDIAが『GeForce GTX 580』を出せるはずがない(笑)」

嘲笑されちゃってるよ…
びっぐだいwwwって思ってるんだろうな
518既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 00:23:26 ID:2JG2Gaib
>>515
不良電解コンデンサ問題のころか。
2001年から2002年ごろにかけて製造されたマザーボードで、
安物の海外の電解コンデンサが1〜2年で妊娠やお漏らし、ファビョーンしてた。

その後、コンデンサの品質(日本製やら固体やら)がウリにされ始めたのはご存知のとおり。

Intel系ならASUS,GIGAの売れ筋
AMD系ならGIGA,ASRockの売れ筋
買っておけば、不具合出尽くしてるだろうよ。要自作板だけど。
519既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 00:27:15 ID:2JG2Gaib
MSIマザーはBTOのイメージが強いな
よく修理上がり品がアキバの軒先で売られてる
それだけ安いから使われて、壊れてるんだろう

ビデオカード(サイクロンとか)は良いのね
520既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 00:28:28 ID:eBScYxhm
>>518
ソレ問題になったのは815やらのときだべw
915とか945の時代だからASRockがジャンパーピン30本くらい変えると
Socket754とSocket939のCPU切り替えられる変態マザーだしてたころ
521既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 00:51:53 ID:P0r4KzQd
>>509
CF考えずで
ギガの880Gどうだろう?内蔵の方がグラボに何かあった時助かるかなと
ASRockは初心者には手が出しにくい印象があるわ

1090Tが週末に2万切りそうなんでもう
自作しちまいそう
先着だが自作一式購入で実質7000円引きぐらいになるし・・・・


522既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 01:02:49 ID:KWJQqMnL
ラディオンの新ドラ入れたら特定の場所で稀によくフリーズするようになったんだが
523既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 01:03:33 ID:eBScYxhm
>>522どらいばくりーなーでキレイキレイしてから入れ直し
ソレでダメなら戻す
524既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 02:04:10 ID:Z+ovMcde
win7 64bit radeon5870 ドライバー欲しいのですが、英語でどれ選んだらいいか解りません。公式からだとどれ選んだらいいですか?
525既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 02:04:26 ID:iHqyf+mG
フレームレート60と30で体感で違いがわからないヤツいるからなぁ
そういうヤツにはカクツキとかわからんだろ
526既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 02:06:36 ID:eBScYxhm
>>525
10年以上前の時代から
テレビにS端子あるのに、ずーっとコンポジでPS2してるやつが腐るほどいるからな
527既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 02:09:23 ID:zkvsEPVF
>>524
http://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html
ここから落としなさいな、日本語だよ
528既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 02:19:16 ID:Z+ovMcde
どもです。ff14すると端から端まで帯がでるのですがドライバがうまく当たってないからですかね?再セットアップしても同じ現象でこまってます。
529既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 02:43:04 ID:CdhO6JXj
また垂直同期さんっすか
530既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 11:13:19 ID:xn3Ezjym
>端から端まで帯がでるのですが・・・

この質問だけはもういいかげんにして欲しい
VGAのコンパネで垂直同期をONにしたら良くなるかも
おしまい
531既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 11:13:32 ID:rG8qj1ES
>>528
自分も帯状の歪み?ぽいのがでてFF14をやってるとカメラアングルを動かしたり、キャラを動かすとカクカクします。
垂直同期の設定をオン オフにすれば変わると聞いたのですが、その設定の仕方がわかりませんでした…
詳しい方教えて下さいませんでしょうかm(__)m
532既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 11:16:07 ID:xn3Ezjym
>531
使用してるVGAがnVIDIAかATIかぐらいさらせ!!
533既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 11:22:20 ID:rG8qj1ES
>>532
すいませんですm(__)m
NVIDIAです。
設定の仕方がわからなくて、よろしくお願いします!
534既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 11:28:00 ID:xhejZSAZ
>>515
Asusは電源回りが弱いというか癖があるのかなぁ。
すげぇ昔の話になるけどP2B系だったか、Slot1のマザーがAdobeに名指しでダメ出しされてた。
理由はPhotoshop(CSになる前)の特定フィルタでエラーが出るとかだった。
グラフィックやPi程度では露呈しないけど、CPUやメモリに複合的な重い負荷がかかるとダメみたい。

デフォで電圧盛り盛りとか、あまり良い印象無いんだよな。
盛ってる所為で、電圧をBIOSから弄れず半田ごてしかなかった時代じゃOCしやすので売れてたけど。
535既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 11:33:29 ID:QIxS7OzB
GTX460でHDMIから出力したいんだがDVIからの信号しかディスプレイ
認識されない。
何か設定いるのかな? グラボのパッチはこないだの最新の入ってる
536既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 12:24:26 ID:O9YqtaIX
今のASUSは電源周り優秀だろ〜。まぁ、BIOSが良くなったとも言えるけど。
537既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 12:51:43 ID:IbPzLrav
>>535
うちでは購入当初からMini-HDMI(460)→HDMI(モニタ)でいけてるが。
538既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 13:36:48 ID:my6NsZC+
>>535
まさかとは思うが、ディスプレイ側で入力端子選択してないとかないよな?
539既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 14:18:08 ID:/3viQz9c
>>534
P2Bは優良マザーだった記憶しかない
>>515の電源回りの不良って言ってるのはそもそもGigabyteの話だろ
540既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 14:21:32 ID:QIxS7OzB
>>537
俺もそれで繋いだんだけど信号なしってでるのよね
>>538
ディスプレイ側でHDMI>DVI>D-Subの切り替えはある、HDMIだけ信号なしなんだわ
541既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 14:59:09 ID:KXGqNV9m
他の端子にケーブルつなげっぱなしとか
542既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 15:04:14 ID:QIxS7OzB
やっぱ設定いらないってことだよなー
HDMI端子部分だけ壊れてるのかしら
543既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 15:13:17 ID:yJ+gdt3q
俺は初自作でギガバイトのマザボが2年半でぶっ壊れたから
ギガにあんまりいいイメージは無いな。
でも、それがASUSのだったらASUS嫌いになってただろうし運次第だとも思うw
544既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 15:18:40 ID:7yKBNudV
2年半ってインテルだったらチーム一周しちゃうころだろw
買い換えにちょうどいい
545既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 15:31:29 ID:/3viQz9c
>>543
バイトしてると1日3~5枚は初期不良対応で持ってくるお客さんいるから
ソレ見てると圧倒的にASUS強かったよ。ASRockはネタとしか思えないマザーとか出してきた
初期の方からあんまり見なかったな。当時はESC並の扱いで誰も買ってなかったからだけど
546既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 15:32:14 ID:Ucpdl9e0
リプルノイズ多目の安物電源に
GigaとかASUSのまともなマザー使ってると3年程度で壊れるね
ECSとかBiostarの安物マザー使ってると1年もたないけどw
547既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 15:36:41 ID:/3viQz9c
>>546
動物電源はマジヤバイ ニカワwとかも同じ動物電源シリーズだけど
1回自作作ったけど、自作PC電源入れるとADSL繋がらないんだけど!
ってキレ気味で着た人が居てモデム持ってきて貰って、店頭確認したら
電源入れたときのノイズでADSLリンクダウンする素晴らしさ
548既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 15:36:53 ID:/Z9sAl7F
ずっとASUSだけど最近Asrockに鞍替え
つかASUSは台湾コンデンサやめてくれ
Asrockは以前のASUSのイメージまんまでまともになった(魅力半減と思う人も多いだろうが
あの似非日本語マニュアルはご愛嬌
549既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 15:56:54 ID:t5ZuZwzB
ASUSとASRockっていつのまにか入れ替わった感じがする
ASUSが台湾コンに変態機能満載(Core Unlockerとか)だし
ASRockが日ケミオンリーとか手堅い造りになってたりする
550既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 15:59:55 ID:86g94bi8
普通に作るより難しいはずだしね変態
551既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 16:10:15 ID:IbPzLrav
>>540
それだけ繋いでもダメなら初期不良とかないか?
うちの460も最初のヤツは100℃とか平気で到達して超爆音仕様になってて
100℃少し越えて落ちたりとか、げふぉはこういうもんと思ってたけど、
店に持ってったら何のことはない、単なる冷却関係の不良品だったり。
一度購入店持ってってみたら?

初自作がASUSのP3B-Fだったなぁ。
当時はASUSがそんなにいいメーカって知らなくてそれで組んでノートラブル、
以降は焼き鳥用M/B、875と連続してハズレ掴んでから使ってないや。
何かASUSよりもその後の青ペンや、今のP35でギガの方が相性いいんだ。
552既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 18:23:04 ID:xn3Ezjym
GF110のCUDAコア数を512から480に削減したGeForce GTX 570が予定されているようです
正式な発売日は不明ですが、年内には予定
GTX 570はGTX 480とシェーダー数が同じですが、
クロックが高いために現行のGTX 480よりはパフォーマンスがよいと思われます。
さらに消費電力の低めなことなどを考えると、
GTX 570のリリース後にはGTX 480は間違いなく在庫処分扱いになりそうです。
553既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 18:28:09 ID:dv2tl1dW
>>542
プラネックス、エレコムのケーブルは相性が結構あるとか。
他のケーブルも試してみたら?
miniHDMIのアダプタの初期不良とかも考えられる。
554既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 18:41:33 ID:GD0ntLLJ
HD5850でFF14やってたら温度が82℃まであがった(アイドル44℃)
FANが31%しか回ってなかったのでCCCで手動にして50%にしたらGPU100%でも65℃まで下がった(アイドル34℃)
自動じゃ何で31%しか回らないんだろう???
普段もFANスピードずっと50%にしててもいいのいかな(50%から音がうるさくなっていく)
555既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 19:00:42 ID:wu7yqmOG
HD6870積もうと思ってるんだけど電源って600Wあればいい?
556既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 19:01:37 ID:/Z9sAl7F
>>555
>>5をまず読め
俺はこのネタに4〜5回同じこと書いてる気がする
557既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 19:04:47 ID:/3viQz9c
>>555
そもそも見るところ間違ってる
558既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 19:22:48 ID:wu7yqmOG
>>556
もちろんそのサイト見て計算してるがどうみればいいのかわからない
使い方見ても結局何がわかるのか理解できない
fc2のwikiも読んだけどわからん
> 増設を特に予定していない場合、各電圧の出力、総出力が60%〜70%になっていればまず問題ない。
ってあるけど60%でもいいの?70%超えなければいいのか?
559既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 19:24:34 ID:4p4ynqUG
>>558
本当に馬鹿なんだな。
何が理解出来ないのかが分からない。あんな直感的なのに
もうお前は800wくらいの電源買えばいいよ800wあれば確実だ
560既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 19:28:43 ID:/Z9sAl7F
>>558
もう面倒だから今の構成と買おうと思ってる電源教えてくれ
561既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 19:31:12 ID:zb3ELOV/
>>555
電源の含めての構成全部晒さないとわからんよ
562既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 19:36:44 ID:wu7yqmOG
理解力足りなくてすまない
ttp://www.pc-koubou.jp/contents/bto/md8200ap2x6-special_ctm.php
これをCPU→1090T、SSDあり(80GB)にする構成なんだが
OCとかは知識ないし今のところするつもりはない
563既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 19:39:23 ID:ym/KEc+F
>>554
90℃行かないとファンが本気出さないのよ
うるさいの気にしないなら50%にしてもいいのよ

>>555
12V出力が極端に低い似非600Wじゃなきゃ余裕
HDDを四つも五つも付ける場合はこの限りではないけど
564既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 19:46:32 ID:wu7yqmOG
>>563
SSDとHDD1つずつしか使うつもりはない
ありがとう、助かります
565既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 19:47:32 ID:j5e023xZ
FF14はLSが外れない

リンクシェルメニューの「解除」はカレント設定の解除です。
解除してもLSは外れません、カレントとはどのLSに発言を流すかの設定です。
クレストは外れるので非常に誤解を生むようになっています。

フィルタしない限り、持っているLS全ての会話が強制的に流れます。
ゲームにログオンすると、LSメンバーリストの名前横のランプが強制点灯します。
フィルタしてしまうと、話しかけられても無視してしまうことになります。
ログイン状況が、他の人に手にとるように分かるため、
気軽なソロプレイは許されない、プライバシーの観点のかけらも無い、
強制絆監視システムとなっています。

別の視点から見ると、
ストーキングやHNMLSメンバーの監視には非常に役立つものとなっているといえるでしょう。

一人でも多くの人の改善要求を「ご意見・ご要望の報告」から、お願いします。
http://support.jp.square-enix.com/contacttop.php?id=901&la=0
566既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 19:48:12 ID:W1qLiuys
>>554
アフターバーナー使えよ
567既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 19:53:34 ID:4p4ynqUG
>>546
おいこら、そこ感謝するのはいいけそれで納得して買うな
理解してから買え。自分で〜〜だからこの電源なら大丈夫って分かるくらいになれ
取りあえずグラボ CPU HDDあたりの主要パーツは全て12Vで動いてることくらい分かれ

12Vは2〜3系統並列だから12V1の出力Wが、グラボ HDD SSD CPUの最大消費電力の
7割以下に収まってるか確認しろって事

んでその組み合わせなら500でも12Vがまともならふつーに動く
600wって書いてある電源で安い奴はピーク600wで60秒しかその容量は供給できないから
下見ると小さく定格500とか480って書いてある
568既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 19:56:07 ID:GD0ntLLJ
>>563
おぉ、ありがとう
GFのときはFAN100%が普通だったのにラデはいつも回転が低くて上げるのに心配しちゃいました
熱が気になってGPU100%になる設定はできなかったけどFANの音気にしなかったらいいみたいですね
再来年の夏も越せそうです
569既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 19:58:44 ID:GD0ntLLJ
>>566
アフターバーナー調べてみます、どもです
570既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 20:01:13 ID:HIxz0ATM
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=150&ft=&mc=1205&sn=92

これベンチ結構出るしぽちっても平気かな?何か問題あるなら教えて
571既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 20:01:15 ID:/Z9sAl7F
>>562
それをデフォの電源のままでもたぶん大丈夫だろう
ただおそらくゴミ電源
これを買うのは強くやめとけと言いたいが・・・
572既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 20:30:02 ID:xn3Ezjym
>570
まずここ読め >>5 http://bto2ch.wiki.fc2.com/
てかちゃんとスレ読めよ。。
573既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 20:50:15 ID:CcY/TQZZ
まて、工房の窒息ケースはゲーマー向きじゃねー
いくら150WのHD6870とはいえ、あのケースじゃ温度が心配になる
574既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 20:58:03 ID:p176+n61
>562
BTO購入者はこれだからこまる
■BTO参考サイト
2chPC板 BTO購入相談室まとめwiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/

575既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 20:59:57 ID:/84tVCYZ
BTOがBOTにみえた
576既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 21:06:54 ID:Pj3/YMK6
考えるの面倒なら800Wで1万〜2万くらいの電源買えば問題ないだろう
577既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 21:10:27 ID:4p4ynqUG
>>573
とりあえずBTOで一番ゲーマーに進めれるのはAeroStreamだと思う
MSIママン搭載が致命傷だがOCしない人ならとりあえず延長補償つければ
通気性と、電源の質を選べるので。標準電源でも他のBTOPCよりは余程マシ
578555:2010/11/11(木) 21:26:49 ID:wu7yqmOG
>>567
2〜3系統並列というのがわからんが…頑張って理解する…
とりあえず定格をよく見るよ

ここ来る前工房の近所の店に行ってURLの奴頼もうとしたら
こんなタイプはないHD5770ならなんとかかんとかHD6870は+4万するとかぼったくり値段提示されたし
聞くことも聞けない(昨日も行って相談した時適当なこと言われた)
できれば近くに店舗あるショップがいいと思ってたんだが……工房はやっぱだめかな
579既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 21:30:01 ID:p176+n61
Corsair とか Antec 辺りでいいんじゃね
日本製のコンデンサー使ってる事だし
580既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 21:33:29 ID:Pj3/YMK6
そういや2〜3年くらい前に買ったツクモのAeroStreamは未だにサブPCとして現役だわ
結構頑丈だな
581既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 21:34:51 ID:/Z9sAl7F
>>578
近くに店がある場合は工房もアリだと思うがさすがにそのボッタクリ値段を提示する店はダメだわ
wikiにあるBTOの店で買うのを薦める
582既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 21:46:09 ID:4p4ynqUG
>>578
そのまんまだよ
12Vだけ12V生成回路が2つある
583既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 21:47:55 ID:4p4ynqUG
>>578
BTOのキモは通気性の良いケース
CPUクーラーを純正から社外品に→ネトゲしてると起動時間が長いからCPUクーラーに埃が詰まるから
冷却能力に余裕がある奴が欲しい
容量じゃなくて高品質の電源→電源が弱って電圧が下がったり出力低下してくると
高負荷時にブルーバックとかリブートとかでてくるので、HDDなのかグラボなのか
マザーなのか電源が悪いのが全く分からん
584既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 21:48:44 ID:Pqsl2J3c
サイドカバー常時開けてまめに掃除すればいいじゃない
585既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 21:49:40 ID:4p4ynqUG
>>584
風の流れっていうのがあるから蓋開けると、風停滞するぜ
蓋開けて卓上型の30cmファンを回すのが最強だけど
586既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 21:51:16 ID:CcY/TQZZ
>>578
パソコン工房のショップモデルはOSもOEM版使っていたりするし、マジでやめといた方が無難
DSP版って表記のあるネットモデルの方が幾分かマシなくらい
587既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 21:55:17 ID:4p4ynqUG
>>586
OSはDSP版以外あり得ないだろ・・・OEM版ってなによ
588既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 22:06:04 ID:CcY/TQZZ
>>587
ユニットコム オペレーティングシステム インストールDVD
普通のDSP版パッケージじゃなくて、これが付いています

こういうOEM専用メディア使っているとこはユニットコム系列三社とDELLを確認
589既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 22:08:31 ID:CcY/TQZZ
DELLの方は制限緩くて、マザーさえDELL製ならいくらでもパーツ変えれたはずだけど
ユニットコムの方はパーツ二つでインストール弾かれる仕様だった
590既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 22:17:10 ID:4p4ynqUG
>>588
うはwおれパソコン工房で買った時そういえばOS無しだった。すまなんだそれは罠だわ
罠というか、メーカーPC感覚なんかな時前でDSP版ディスク用意できれば
普通のインストールも出来そうだがライセンスが怪しくなるな

DELLは完全にレーベルにDELLって書いてあるだけで中身は完全なDSP版だったよ
591既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 22:18:36 ID:wMGmwgLl
592既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 22:38:59 ID:CcY/TQZZ
>>590
NECパソコンに付いていたリカバリーDVDと同じような感覚だと思う
実際ユニットコムって大手だし、NECやSONYやSHARPやTOSHIBAと同じような契約をマイクロソフトと結んでいるのでしょ
593既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 22:43:31 ID:4p4ynqUG
>>592
メーカーPCは2005年頃まではリカバリ画面だすとまんまNortonGhostとか出て
工場イメージに復元してまっせってだけだったけどね。

あれはSLP版だから>>586のはOEM版じゃなくてSLP版って言った方が正しいんかな
eMachinesもHDDリカバリのSLP版だね
594既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 22:44:42 ID:GD0ntLLJ
OS自体は普通じゃない?
OS認証がDSPとかOEMとかで
595既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 22:47:02 ID:GD0ntLLJ
OSディスクのことね
596既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 22:47:54 ID:4p4ynqUG
>>594
BIOSにメーカー名情報が記載されていれば認証免除ってシステムは
SLP版と呼んでたと思うけどOEM版って言い方したっけ?
597既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 22:48:51 ID:4p4ynqUG
>>594
SLP版だったらファイルが二つ三つDSP版と違ったと思うから別物
598既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 23:01:02 ID:GD0ntLLJ
たしかDSP版はあるパーツがあれば認証されて
OEM版は6個のパーツが変わるまで認めるようなものだったと思うけど、したことないのでわかりませぬ
SLP版はまだ知りませぬー
599既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 23:08:35 ID:4p4ynqUG
>>598
点数計算は忘れたけどそういう細かい差はないしパーツ全部点数化してるから
どのパーツが認証された奴か?っていうのは分からないしFDDを抱き合わせで買ったとして
そのFDDを別のFDDにしてもWindows側からは分からない。

認証っていうか購入したWindowsがインストールされているPCで実装されているパーツっていう
条件だけだから、Windows上では免許の減点みたいにパーツの抜き差しをするたびに
加点されていって、ある程度溜まるとログイン時にパーツ変更上限を超えたので再認証してください
って画面になる。

パーツの確認はネットで弾かれて電話でカスタマーの人と話したときに始めてどのパーツとセットで
お買い求めになられましたか?そのパーツは購入されたPCでご使用になられてますか?
って聞かれてくるので、メモリです。とかDVD±ROMです。とかその場しのぎで
答えても何ら問題ないよ
600既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 23:27:00 ID:GD0ntLLJ
>>599
前DSPとOEMの差をググッたときマイクロソフトのサイトに載ってたのがそんな感じでした
今URL捜してたらわからないのですみません
DSPとOEMはあまり気にしなくてよさそうですね
601既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 23:42:04 ID:GD0ntLLJ
600のそんな感じとは598のような感じです
今見ると気になって
602既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 23:46:27 ID:4p4ynqUG
>>601
個数じゃなかったと思うよ、NICがx点でIDEコントローラがxx点とかそういう感じだったとおもう
だからグラボ交換や、CPU交換がセーフでも、マザー以外全パーツ使い回しで
マザーだけ交換した場合でも、サウンド、NIC、S-ATA-IDEの変換チップ当たりで
点数超過して再認証コースになった気がする。
同じマザーなら平気だけど
603既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 23:46:32 ID:wMGmwgLl
どっちにしろ普通のDSP版パッケージ付いてくる方がいいな
レーベルにユニットコムと書いてあったりDELLと書いてあったりするメディアよりは
604既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 23:49:09 ID:VMPT+ad+
スレタイにFF14がいらないなw
605既にその名前は使われています:2010/11/11(木) 23:52:19 ID:4p4ynqUG
ずっとSP+メーカーを愛用してて
あれの、Windowsの修正パッチ+DirectXとかjavaとかFlash、AdobeReaderなど
必須ソフト+.netFlameWorkとか自動インストールしてくれるやつ。

アレがあるとWindowsいれたらとりあえず、自動パッチDVD入れて寝るっていうのが出来たんだけど
今あれのパッチリストを作ってくれていた有志が仲間割れ起こして辞めちゃったらしいので非常に残念だ
606既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 00:20:13 ID:pCG9qMoT
>>577
BTOでオリジナルケース使ってるところは論外だよ、何いってんだ
607既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 00:27:16 ID:pCG9qMoT
608既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 01:08:20 ID:GaGyj0sc
16基あるStreaming Multi-Processorを、一つ無効にしたGTX480
16基あるStreaming Multi-Processorを、完全開放したGTX580
609既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 01:40:21 ID:eZ3M5pRU
>607
消費電力に性能が比例してないのがイタイw
610既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 01:44:59 ID:yo/MgN1m
ちょっとコーヒー入れようかなってケトルでお湯沸かしたらブレーカー落ちるw
611既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 01:53:15 ID:1d61SWjq
>>610
ケトルのコンセント場所変えようぜw
612既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 01:56:06 ID:OplU8XB3
流石にケトルとPCは同居させたくないなw
613既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 02:00:56 ID:1d61SWjq
>>612
ケトルと電子レンジと同じコンセントだったのを忘れて同時にやってポン、
引っ越してきた当初よくやったんだぜw
614既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 02:26:30 ID:5tUuoxAp
まあケトルが1000wってわりとしらないしなあ
615既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 02:27:44 ID:+KJM81wl

     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) ff14ゲーミングPC買うぞー
 バリバリC□ l丶l丶
     /  (    ) やめて!
     (ノ ̄と、   i
            しーJ
616既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 03:54:55 ID:7ZHfPNIT
今度はケトルの話かいw
さて・・FF14を10分した事だしBlack OpsかFalloutNVやろっと
617既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 04:01:36 ID:UI4y6YEQ
こんな時間ですが質問があります。
PC起動時、BIOS画面(マザーボードのタイトルとか、F1,F2を押す英文字が出る)が表示されないままずーとノーシグナルのままです。
そこでF1を押してしばらくするとwindowログイン画面が出ます。

前は普通に全て表示されたんですが、いきなりこういう状態になりましたが解決案ありませんか?
自分はマザーボートの電池切れかなぁとおもってますが。
618既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 04:35:39 ID:kSay/A9T
GTX580も見送りですかのぉ
どこまで様子見すればいいことやら
HD6900シリーズに期待
619既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 06:48:46 ID:PcAZux5u
>>616
なんというおまおれ
NVもパッチ待ちで積んでBOに全力投球中。
マルチもMW2みたいな大味さがなくなってコア向けだけど面白いな。
620既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 12:38:29 ID:ZDlsq8vz
>>606
ツクモはGGearの市販PCケースよりAeroStreamのオリジナルケースの方が質高いと思う
621既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 13:09:26 ID:154yGA1U
プレイ中メモリクロックが常に100%なんだけどこれってやばい?
622既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 13:11:58 ID:ZDlsq8vz
>>621
気にするのは温度
623既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 13:43:50 ID:323+oFGV
ケースが一番贅沢なのってMOUSEのゲームPCなのかねぇ、あれAbee使ってたような
キーボードもRealForceの贅沢仕様
624既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 13:46:18 ID:ZDlsq8vz
>>623
キーボードは金掛けても良いなと思ったわ。
今PC3台共キーボードは全部RealForce
625既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 13:59:11 ID:323+oFGV
キーボードはWinキーとかない101英語使ってるけど、いよいよ選択肢がなくなってきたのが悲しい
626既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 15:45:01 ID:TAYIK0cl
売れないんだからしょうがない
627既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 16:08:09 ID:1d61SWjq
英字配列、テンキーレス、ワイヤレス、パンタグラフ、省スペースじゃない配列
この辺全部満たすのって、今時殆ど選択肢ないんだよな…diNnovo Edge

Winキーない101英字のなら、PS/2のなら押入に数枚眠っとるわ。
昔は選択肢多かったのにね。
628既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 16:28:09 ID:TAYIK0cl
>>627
英字配列、テンキーレス、ワイヤレス、パンタグラフ
 と
省スペースじゃない配列

が製品傾向で全く相反するな。
Linux上でも普通にWindowsキーを使うことが増えてるからどうしようもないね。
Windowsから移行させようとかしてると尚更だ。
629既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 17:00:54 ID:1d61SWjq
>>628
Esc・F1〜F4・F5〜F8・F9〜F12
個人的にこのナカグロの所にスペースないと微妙に不便なのよ。
省スペース系だとほぼ全滅じゃないかな。
しかも省スペース系って、Returnの右に隣接してPupとかまであったり。
テンキーレスはマストじゃないけどあっても使わんし・・・
英字配列なのはSpace長い方がいいってだけ。

実際マストなのって、最悪ワイヤレスとパンタグラフってだけかなぁ。
今使ってる会社のノートなんて普通の日本語配列だしね。
探して手の届く範囲にあるなら妥協する理由もないけど。
キーボードとマウス、次いでモニタと電源とケース、
この辺は変に妥協していいことないと思う。
630既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 17:07:49 ID:ZDlsq8vz
>>629
そもそもHHKとかRealForceとかそういう通好みのキーボードはパンタじゃなくて
メカニカルとか静電容量式とかばかりだなぁ

パンタのキーボードで一番打ちやすいと思ったキーボードはVAIOのPCG-XRシリーズのキーボード
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-XR9E/
631既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 17:11:18 ID:323+oFGV
キーボード、マウスはモノ書く時のペンのポジションだから、別に高いのを買う必要はないけど、自分で使いやすいもの選ぶといいね
632既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 17:14:30 ID:OplU8XB3
東プレに手を出してはならない・・・。もう他の製品買う気が無くなるから。
633既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 17:16:50 ID:ZDlsq8vz
>>632
壊れないからイイジャナイw
634既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 17:21:21 ID:1d61SWjq
>>630
HHKとかRealForceって逆にワイヤレスなくならない?
押入に眠っとる1個がそれだわ。PS/2の英字配列テンキーレス。

後は自分が特殊な例で、ストローク浅くて軽くてペシャペシャした打ち心地のがいいんだわ。
VAIOのは知らないけど、ThinkPadじゃなくDELLノートのみたいな、って言うのかな。

>>631
高いのを買う必要はないのに同意なんだけど、
どうしてもあまりない類の探すと結果的に金かかるんだよね('A`)
635既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 17:27:22 ID:323+oFGV
>>634
それは仕方ないね 。・゚・(ノA`)ヽ(゚A゚ )ヨチヨチ

ここ10年で小さなPCショップとかがかなり淘汰されたのもあって、キーボード色々触ったりして選択出来るお店が少なくなってしまった
大型店だと売れ筋のお約束モノしかないから触れても・・・だし
アキバひと回りすればいろんな種類のキーボードチェックできた頃が懐かしいです
636既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 17:46:07 ID:ZDlsq8vz
>>634
VAIOのXRシリーズはなんかギミックに凝っていて
蓋開けると脚が出てきたりとか、ノートPCのキーボードでは唯一のメカニカルタイプのパンタ採用だとおもう
GRシリーズも初期のは採用してたかも。

当時のVAIOは14.1形普通の時代に16.1形の1600x1200液晶搭載とかぶっ飛んだ事してた
637既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 17:48:17 ID:OplU8XB3
>>633,634
新作のゲーミングキーボードか〜→でもタッチ感がな〜→辞めた
お、なんか新しいキーボードでてる・・→でも耐久性がな〜→辞めた
チョット寂しい。
638既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 17:53:23 ID:ZDlsq8vz
RealForce使ってるけど、95年くいらいの富士通のDeskPowerSEシリーズとかについてきた
あのキーボードのぷにぷにした打ち応えは中々好きだったけど

今まで打ったキーボードで一番打ちやすくて気持ちよかったのはPC9801RAとかに付いてきた
メカニカルキーボードだなぁ。
高校パソコン部とかだったときに、廃棄の9801からキーボード剥ぎ取って9821に付けてた
639既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 17:54:05 ID:wf9kagMh
さすがにMはじめるからこのPC構成でどう?っていう流れは完全に消滅したなw
M関係ないただの自作スレと化してる

当然だけどね!
640既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 17:55:57 ID:ZDlsq8vz
>>639
14PC買ったけど結局FFXIの1stPCを2ndPCにして、FFXIVPCがFFXIメインPCになっちゃってる人が多いと思うw
641既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 17:56:53 ID:1d61SWjq
>>635
名古屋にいた頃は会社の近くに通販キーボード屋なんてものがあって、
近かったから行ってみたら、現物見て触って、って出来たんだけどね。
HHKとか押入に眠ってるのはその名残。

既存のUSB機器をワイヤレスに出来るよなヤツがあれば
今まで悩んでたことの大半が解決出来る人って多いと思うんだけどね。
主にマウスキーボード限定で、しかも延々スレチで申し訳ないが。
642既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 17:59:07 ID:ZDlsq8vz
マウス操作のチョンゲだとマウスと、マウスパッドの性能命だから結構盛り上がるけど
FFはジョイパ操作の人が多いしねぇ
643既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 18:33:06 ID:YQua6DeQ
さっきNTT東日本から光回線のお誘い電話があった
いままでアパートなので回線が無かったが、家主に交渉するらしい。

    / ̄ ̄ヽ、
   /  ●/  ̄ ̄~ヽ
  /     ト、.,..    \   
 =彳      \\    ヽ   新PC組もうとしてるこのタイミングで勧誘 いやらしい…
,          \\   |  
         /⌒ヽ ヽ  |  
        /   | |  /
      /     | |/
      l

644既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 18:36:42 ID:FjmRanLT
FF14に関してはこれが現状だから、BTOとか買いたいやつ様子見がいいぞ

『FFXIV』プロデューサー田中氏: ユーザーの要望を取り入れる余裕がなかった
http://gs.inside-games.jp/news/256/25602.html

今年9月にPC版のサービスがスタートしたものの、コンテンツの不足や調整不足などにより、ユーザーや批評家から稀に見る厳しい評価を受け、無料期間の延長という措置まで取られたファイナルファンタジーXIV。
なぜ期待に応えるローンチを実現できなかったのか、その理由をプロデューサーの田中弘道氏が海外サイトに説明しています。
氏によると、アルファとベータテストの段階でプレイヤーは本作に非常に高い期待を抱いており、多数のフィードバックが寄せらていたそうですが、開発チームがデバッグ作業に集中していたため、そうした様々な要望をゲームに取り入れる余裕がなかったのだとか。
そのことから発売後のプレイヤーの反応は理解できるものだと同氏。当初計画していたレベルの内容をプレイヤーに提供できるよう、現在開発チームは全力で取り組んでいると伝えています。
それを証明するかのように、今日公式サイトでは、11月・12月とそれに続く大規アップデートのディテールや、今後のバージョンアップの方針などが発表されています。
645既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 19:24:50 ID:dljAysrn
>発売後のプレイヤーの反応は理解できるものだと同氏
舐めとるなw
CEも買わずcore2でOβまでプレイして止めてて良かったわ
■の言う大型UPで考えるかなw
646既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 19:45:45 ID:s6vpD3MB
ダメゲーなわりに便乗商品が多いなw
「FF XIV向け」をうたうルータが発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101113/etc_planex.html
647既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 20:00:31 ID:uVZOjMnX
>>646
ただ箱入れ替えただけじゃねぇかwww
どこかの推奨シール張ったコントローラーと一緒だなwwwwwww
648既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 20:05:51 ID:dmgnIRw3
>>434
理論上はそうだけど現実はせいぜい1〜2時間、長くて8時間程度の放置が限界だよ

俺の予想では
朝ブラスナゲットを補給して寝マクロセッティングしたら学校
学校から帰ってきたらブラスナゲットを補給
2PC以上の別垢で戦闘なり買い物なりしつつ居マクロ
寝る前にブラスナゲットを補給して寝る

まるで俺の学生時代のUOプレイみたいだ・・・
649既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 20:06:32 ID:dmgnIRw3
ごめん誤爆
650既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 20:20:16 ID:s6vpD3MB
>649
核爆弾並みの誤爆だなw
651既にその名前は使われています:2010/11/12(金) 23:39:31 ID:pBQv3bIo
次はあるのか
小規模に移動だな
652既にその名前は使われています:2010/11/13(土) 02:18:46 ID:qCEDXE34
一段落どころかFF14が落ち目だからな
ネタもなくなる

GeForce GTX 460はNVIDIAにとって救世主であり、良好な売り上げを出している。そしてそのGeForce GTX 460の後継となるのがGeForce GTX 560である。

GeForce GTX 560はGF114コアを搭載する。このGF114コアはGTX 460で使われているGF104コアを改良し、
より高い周波数での駆動を実現、さらに8個全てのStream Multi-processor(SM)を有効化したものである。
具体的な数字を挙げるとGeForce GTX 460ではCUDA core数が336だったのが、GeForce GTX 560では384となる。
Texutre unitは64、SFUの数も64となる。
また周波数も現行GTX 460のコア:675MHz / Shader:1350MHzよりも高くなるようである。

これによりGeForce GTX 560はGTX 460比で15〜20%の性能向上を実現すると思われる。
653既にその名前は使われています:2010/11/13(土) 02:31:14 ID:D5C4pKGt
560は悪くは無さそうだな
580は結局HPC向けとほぼ同じ構造で微妙だったけど
654既にその名前は使われています:2010/11/13(土) 02:42:55 ID:aWqNHKdV
HD6870/6850が出てGTX460もあっという間に落ちてしまったからな

> 北米でRadeonHD6850, 6870が売れ過ぎで小売がプレミア価格に。
> 一方GeForceGTX460はかなりの在庫過剰で価格が下落。
> http://techreport.com/discussions.x/19965
655既にその名前は使われています:2010/11/13(土) 03:02:16 ID:GISGW8om
洋ゲーはDX11選択できるのが多いのにラデが売れて
DX9のMMOくらいしか日本語版ない日本ではゲフォが売れる

わけわからんな、広告宣伝が全てか?
656既にその名前は使われています:2010/11/13(土) 03:03:57 ID:UIBNT/u/
GTX460は1GB版で\13kくらいじゃないと食指が動かんな

今の値段じゃHD6850買えちまう
657既にその名前は使われています:2010/11/13(土) 03:14:27 ID:+DHwFbz3
>>655
HD68xx-GTX460だったらDX11でもそんなに差は無いし
まあ日本は広告宣伝もあるがドスパラや工房といったところがNVIDIAからリベートをもらっててゲフォしか売ろうとしてないのがでかい
658既にその名前は使われています:2010/11/13(土) 03:24:01 ID:I3+QcjIz
HD6950に期待
659既にその名前は使われています:2010/11/13(土) 03:37:58 ID:CA7SoPqb
来月はHD6900一色かな〜
買うかは別だが楽しみではある
でも当面品薄だろうなw
660既にその名前は使われています:2010/11/13(土) 03:49:25 ID:6HKX44NL
SST-FT02Bに静穏といわれるHDDとCPUファン、GPUで買ったんだけど
前のメーカーPCより静かなんだけどネットブラウジングだけしてる時音気になる
こういうの気になりだしたら際限なさそうだから妥協したほうがいいのかな。それとも最近のメーカー製の方がもっと静かなんだろうか
661既にその名前は使われています:2010/11/13(土) 04:15:03 ID:pm29y3cY
>>655
アジア圏はゲフォ強いって言われていたけど、7の普及率が高くなってきた日本だとそれも危うくなってくるな
ちなみに、韓国や中国はXP天国だから、XP環境で強いゲフォ最強
つってもGTX2xxの方が中心だけどな
662既にその名前は使われています:2010/11/13(土) 05:13:46 ID:917TsW8g
ご祝儀価格が終わらないのは、代理店のせいだけじゃなかったのか

http://techreport.com/discussions.x/19965

newegg/TigerDirect/Amazon/TCIXを調べてみたよ。
HD 6850は在庫があるモデルが半分くらい。MSRPの$179で売られているのはHISの1モデルのみ。
平均は$200で$20のプレミアがついている。

HD 6870はもうちょっとましで7割くらいのモデルが在庫あり。それでも$239のMSRPに対して
平均$260で売られているから$20のプレミアつきだね。$300はちょっとびっくりだね。

さてその頃のNVIDIAさんはどうかな? モデルが多過ぎて比較が難しいけど、newegg[*]では怒涛の
ように在庫してるね。768MBモデルが$160とか$170から。1GBモデルは$190から。検索の最初の
ページで一番高いのは$230かな。techreportおススメのEVGA FTWは$230、当初より$10引きで
さらに無料ゲームと$10のmail-in rebateつきだ。

AMDはNさんに比べて、需要に応えるのにてんてこ舞いしているようだね。AMDにコメントを
求めて返事を待っているところだ。ヲタのしみに!
663既にその名前は使われています:2010/11/13(土) 11:46:26 ID:O7ns/76j
苦難の船出となった「FINAL FANTASY XIV」。開発/運営は問題をどう考え,今後どう対処するのか。
24項目にわたるメールインタビューの回答を掲載

http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20101112024/ (4亀)
664既にその名前は使われています:2010/11/13(土) 14:56:30 ID:wA8PX6Py
>>652
来年初頭に発売だな
665既にその名前は使われています:2010/11/13(土) 17:25:15 ID:vLNwI5BJ
>>638
小型富士通キーボードならまだ安く売ってるよ
ttp://www.best-do.com/shopping/shop/detail.php?code=9960010031502

富士通マレーシア製なので壊れにくいかな
キータッチに慣れるとほかのが使えないので予備に2台買ってる
666既にその名前は使われています:2010/11/13(土) 17:53:44 ID:HC9IqzWp
ほむほむ
667既にその名前は使われています:2010/11/13(土) 20:17:48 ID:MfVTKOn/
富士通のは親指シフトに慣れすぎた作家とかがそれ以外使えなくなってるのもあるね
668既にその名前は使われています:2010/11/13(土) 20:20:29 ID:MUDfw+kh
>富士通のは親指シフトに慣れすぎた作家とかがそれ以外使えなくなってるのもあるね
竹本泉のことかー
669既にその名前は使われています:2010/11/13(土) 20:51:12 ID:aHOdurg5
あのペコペコふにゃふにゃのキーボードは
なんか人をひきつける魔力があんのかな?
富士通高見沢キーボード
あんまりゲームするには向かないと思うんだが・・・
つか、お仕事キーボードって印象が強くて遊んでるときまで使いたくないw
670既にその名前は使われています:2010/11/13(土) 21:48:44 ID:NT6Dgy3v
>>669
PC9821に付属してきただらしない押し心地のペコペコキーボードと違ってなんだろうな
プチプチを潰しているような感覚に陥るので
もっとペコペコ押したくなる魔力がある
671既にその名前は使われています:2010/11/13(土) 22:55:12 ID:UR0Xq3/b
ミネベアのキーボードが好きなんだけどな
全然見かけなくなってしまった
672既にその名前は使われています:2010/11/13(土) 22:55:17 ID:6HKX44NL
ワンズって増設すると保障アウトですよね?
音煩いので無限のファンと底面ファン交換しようかと思うのですが・・・
673既にその名前は使われています:2010/11/13(土) 22:57:14 ID:mYjPFulL
FF14を快適にプレイするためのパソコンを探せ!
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289654241/
674既にその名前は使われています:2010/11/13(土) 23:01:30 ID:A9+aZIOc
>>672
故障したら注文した状態に戻して送ればいんじゃね。
675既にその名前は使われています:2010/11/13(土) 23:10:44 ID:BDMjhdka
封印シールがなければな
AcerPCとかあいつら壊れやすい粗悪品作ってるって自覚があるから
CPUソケットとCPUやらに封印シールが貼ってある
676既にその名前は使われています:2010/11/13(土) 23:18:54 ID:qHG125HQ
俺みたいに浅いストロークで軽くペシャペシャ打てるのが好きって人もいるんだ。
でも世の大半はカチカチメカニカルなのかな?
677既にその名前は使われています:2010/11/13(土) 23:21:07 ID:6HKX44NL
>>674
>>675
ありがとうございます。封印シールとか無ければ乾燥してみようかと思います。
678既にその名前は使われています:2010/11/13(土) 23:25:37 ID:6GSQQvr1
メカニカルは音がなー

夜中に使ってると嫁がファビョリそうで

101キーとか109キーからテンキーの部分だけ切ったキーボードって数少なくてワロタ
679既にその名前は使われています:2010/11/14(日) 01:59:47 ID:ffjnDKO7
ステノワードって一般人でも手にはいるんかな〜?
680既にその名前は使われています:2010/11/14(日) 06:15:18 ID:derhw5ya
ブリッジチップ付のマザボでc300 64GをRaid0するとどこで頭打ちするんだろう
ブリッジチップなしのだとシーケンシャルリード530とかベンチ出してるプログ合ったけどそんな出ないだろうなぁ(´・ω・`)
681既にその名前は使われています:2010/11/14(日) 06:30:58 ID:KDuHl9xm
11,12月のバージョンアップでHD5770でぬるぬる動くようになればいいけど
682既にその名前は使われています:2010/11/14(日) 07:33:25 ID:9CEOVfIf
まだやる気かw
683既にその名前は使われています:2010/11/14(日) 09:08:24 ID:eAZ5WLR2
課金はじまったらゲーム自体も終了
684既にその名前は使われています:2010/11/14(日) 09:46:06 ID:rtck6c+j
課金が始まれば真の信者のみのFF14ワールドが始まる
685既にその名前は使われています:2010/11/14(日) 10:15:47 ID:dQyFXapY
どちらの構成がいいか検討中です。
何かアドバイスあれば聞かせて欲しい。
1 コスト優先
【CPU】i5-760
【Mem】2G*2枚
【M/B】P7P55D-E EVO
【VGA】HD6870
【HDD/SSD】SSD C300-128GB
【電源】Corsair650TX
2 段階的にOC・CFXを考慮
【CPU】i7-950
【Mem】2G*3
【M/B】P6X58D-E
【VGA】HD6870
【HDD/SSD】SSD C300-128GB
【電源】Corsair750HX
予算はどちらも問題ないです。
14をプレイするのにどちらもたいしてかわらないのであれば、
1で十分でしょうか。
686既にその名前は使われています:2010/11/14(日) 10:30:34 ID:UFf2Oeo4
1で十分 
SLI、CFXとか初心者が気軽に考えないほうが良いよ。
687既にその名前は使われています:2010/11/14(日) 11:00:51 ID:vhQGVlC1
>>686
2の方のCPUソケットは廃れる運命
688既にその名前は使われています:2010/11/14(日) 11:31:46 ID:t5DEkL4W
1の方も廃れる運命だが。


まあ俺も1で。
689既にその名前は使われています:2010/11/14(日) 11:32:04 ID:3shMQJOI
>>657
近所の工房は通販ではゲフォ一色だが店舗いくとラデ勧められるぜw
690既にその名前は使われています:2010/11/14(日) 11:35:05 ID:zpWzrjF2
パソコン工房は地方の店舗だと良心的な店があったりするからな
ネットは酷いけど
691既にその名前は使われています:2010/11/14(日) 12:08:50 ID:+ql44Fsc
好きなPCケースを持ち込めるショップブランドってありますか?

クーラーマスターのSNIPERにしたいのだけど・・・。
692既にその名前は使われています:2010/11/14(日) 12:16:02 ID:v1F77iqL
>>691
今もってるケースを使って組んでくれるショップってこと?

好きなケースを選択できるショップならサイコムかタケオネは・・・どうだったかな?
選択肢になければショップと相談すればいい
693既にその名前は使われています:2010/11/14(日) 12:17:29 ID:+ql44Fsc
>>692

なるほど〜。ありがとうございます。
相談次第で何とかなりそうですね
694既にその名前は使われています:2010/11/14(日) 13:28:30 ID:ccZxxQC9
>685
どっちもなし
FF14UP待ちのSandyちゃん待ちに一票
695既にその名前は使われています:2010/11/14(日) 13:44:30 ID:GKYnUqDs
SLI,CFしないなら20レーンでも十分なんだよな
逆にするような人だと40レーンでも結構きついだろ
696既にその名前は使われています:2010/11/14(日) 13:48:57 ID:TL/GzjN0
>>685
そのどちらかなら2を勧める
1はSandyちゃん出たら完全下位確定
2は32レーン帯域トリプルチャンネルで、最終32nm6コアへのグレードアップパスもある

ただ本音はどちらも買うな
あと三ヶ月くらいしたらUIも仕様もマシになるし、Sandyちゃんも少しは落ち着くはず
買うのはゲームとソケットを見極めてからでいい
697既にその名前は使われています:2010/11/14(日) 14:09:12 ID:YkYfcP85
>>695
20レーンあったら問題無いんだけどな
1566ソケットは16レーンなんだよ
SSD用に帯域ブーストするとグラボがx8動作に落ちるし
帯域ブースとしたところでCPUとPCHのボトルネックは変わらないし
698既にその名前は使われています:2010/11/14(日) 14:16:30 ID:YkYfcP85
32レーンあれば、グラボx16で、残り16レーンをSSDに回せる
CFやSLIしてもグラボx16、グラボx8、残り8になる
SSD考えないならグラボx16、グラボx16か
Intelなら1366ソケット買っておいた方が後々のこと考えてもいいと思うけどなぁ
699既にその名前は使われています:2010/11/14(日) 14:18:18 ID:v1F77iqL
っ全買い替えIYH
700既にその名前は使われています:2010/11/14(日) 14:34:42 ID:YkYfcP85
AMDならレーン数は問題ないが、いかんせんCPU性能が
下位の870や890GXでもグラボ用x16と残りx6で、残りx6使ってC300六枚でRAID 0だって速度落とさず出来るし
上位の890FXだとグラボにx16、グラボにx16、SSDにx6回してもx4がまだ残るような感じだったけど
グラボ二枚以上はCPUの方でボトルネックになる悲しさ
AMDのチップセットにIntelのCPU差せれば完璧なんだけどな
701既にその名前は使われています:2010/11/14(日) 14:50:36 ID:e5EIOGb6
>>691
SNIPERのBlackWindowモデル?にハイエンド系のグラボ等(熱源温度が高いと思われる)PCパーツ
組み込むときは、ファン追加がおすすめですね。
デフォルトのファンだけでは弱いし、ツマミで強度のコントロールを中以上に持ってくると結構うるさい。
俺の場合だけど、SilverStoneのSST-AP121(120mm , 1500rpm)を底面吸気とフロント5インチベイ吸気に追加して
デフォルトのファンのつまみは中設定、これで廃熱効果が良くなって、正圧状態でそこそこ静かに運用できる。
サイドメッシュタイプのSNIPERならここまでしなくてもいいとは思うけどね、掃除が大変だったりするw
簡単なPC構成はi7-870 , HD5870 HDD*2 SSD*1 , Win7Pro64 , DDR3 4G*2
FF14の設定はウィンドウモード、解像度 1600*900、マルチサンプリング 8xQMSAA、描画バッファ ウィンドウサイズ
シャドウマップ品質 最高品質、アビエントオク off、被写界深度 off、テクスチャ品質 高品質、テクスチャフィルタ 最高品質
こんな感じの設定とPC構成で温度がCPU 50〜56℃、GPU 58〜68℃(PC周辺の室温29℃)グラボはギガのGV-R587SO-1GD

ネ実でこのケースの名前が出るのて初めてじゃないか?
まあこの個体そのものが自作板でもちょっとレアだったりするがwというわけで簡単に書いてみたw
プロバ規制でPCから書けんorz携帯に転送してから書き込んでるので変な改行とかあったらスマソ
702既にその名前は使われています:2010/11/14(日) 15:17:33 ID:+ql44Fsc
>>701

ありがとうございます。参考になりました。

デフォルトのファンだけだと排熱効果が薄いんですね〜
703既にその名前は使われています:2010/11/14(日) 15:44:47 ID:vhQGVlC1
俺の大好きだったAntecのSOLOちゃん グラボが9600GTがギリサイズ
糞みたいにデカイ250あたりから怪しくなりSOLOにギリギリ収まる救世主として
GTX460に歓喜するも、紙芝居問題でHD5850しか選択肢が無くなり、ケース買い換えを余儀なくされた
704既にその名前は使われています:2010/11/14(日) 15:57:25 ID:e5EIOGb6
>>702
あと、もしフロント側にファンを追加するときは正規オプションがないので注意
BTOショップだと断られるかもしれん
必要なときは自作板のクーラーマスタースレに来ればいいかと
705既にその名前は使われています:2010/11/14(日) 15:59:31 ID:4rLXLzLe
>>703
今だったらHD6850さんがいるし
HD5850でもショート基盤のやつもあるよ
706既にその名前は使われています:2010/11/14(日) 16:14:55 ID:vhQGVlC1
>>705
半年前にグラボが昇天したから急遽欲しくなり、そんときにはリファレンスの奴しかなかったのよね。
まあ1stのSOLOを3rdPCに移植して、メインはcoolerMasterのなんか一番人気とかいう
ケースにした
SOLOの通気性なんかより静閑性!っていうのになれてるとうるさいな
707685:2010/11/14(日) 19:22:41 ID:dQyFXapY
たくさんのレスありがとうございます。
今日1日検討した結果、今回は様子見することにしました。
来年の3月あたりまで情報収集してみます。
708既にその名前は使われています:2010/11/14(日) 19:26:38 ID:TWczNLa/
SSD前提ならAMDでもいいんじゃねーかな、最近CPU価格改定して1090も2万ちょっとくらいだし。
709既にその名前は使われています:2010/11/14(日) 19:38:57 ID:mwo3inDI
まぁ3月になったら5月まで待てって言われると思うけどな
710既にその名前は使われています:2010/11/14(日) 19:50:19 ID:c4fMjUxi
大抵欲しいと思う時には次に出るヤツの情報も出てるしね。
今回に関してはチップセットそのものが新しくなるタイミングが目と鼻の先にあるから、
Sandy待ちくらいがちょうどいいような気もするけどね。

まぁ何でも買いたい時が買い時ですよ。
711既にその名前は使われています:2010/11/14(日) 21:34:16 ID:n7v0qqdN
712既にその名前は使われています:2010/11/14(日) 21:42:34 ID:57xTteIs
今買うとしたらどれくらいがお勧めなのか教えてくれ
ttp://kakaku.com/pc/videocard/ranking_0550/

6850は高いから5770かな?

現在使用中→radeon 2700?グラボだけ買い替える予定
713既にその名前は使われています:2010/11/14(日) 22:05:18 ID:cGeAJ/Mq
>>712
何も買わないが正解

てか、構成も書かないのにオススメ教えろとか伊藤さん頼み杉だろ
714既にその名前は使われています:2010/11/14(日) 22:11:39 ID:bUgAti7c
>>712
HD5870 HI4700、24980円、TDP188W>
HD6870 HI4300、22438円、TDP151W>
HD5850 HI4000、17800円、TDP151W>
HD6850 HI3600、21980円、TDP127W(6pin一本)>
HD5830 HI3200、15980円、TDP175W(公証TDPがHD5850より高い)>
HD5770 HI2600、11999円、TDP108W(6pin一本)>
HD5750 HI2100、09970円、TDP086W(6pin一本)>
i7-9xxでのスコアと最安値と消費電力
 
HD6850はご祝儀が消えないどころか一時期より値上がりして超割高だからおすすめしない
どうしても6pin一本じゃないと嫌な人や小さいケースに突っ込む人はHD6850でもいいけど

コストパフォーマンスで選ぶならHD5850が優秀
長さもHD6870と一緒で26cmくらい
短いのがよければクロシコが23cmのも出していたし

でもCPUによっちゃボトルネック発生するのでLowスコア見てから決めた方がいいよ
Lowスコアが3000越えないようなCPUだとHD5770で十分ってことになるし
715既にその名前は使われています:2010/11/14(日) 22:12:15 ID:TWczNLa/
コスパがいいのは5850だろうな、カカクより安いとこもあるし。
716既にその名前は使われています:2010/11/14(日) 22:32:41 ID:57xTteIs
i7 8GB 1.5TB7200rpm 550W だった

ケースはcosmosででかいんで、スペースも余裕があるから
HD5850にします

スペック書かずに悪かった、ありがとう
717既にその名前は使われています:2010/11/14(日) 22:40:02 ID:vhQGVlC1
>>712
5770はもう古すぎるが、買い換え前提ならそんなんでも。
718既にその名前は使われています:2010/11/14(日) 22:43:47 ID:ccZxxQC9
Sandyぐらいまで待てず忍耐力ない人にはFF14はムリw
719既にその名前は使われています:2010/11/14(日) 22:44:07 ID:PUBhUCqI
5700シリーズ安くなったよな〜
自分が去年買った時はHD5770が\14000以上で
HD5750買ったとき\13000くらいしたのに型落ちとは恐ろしいもんだ
720既にその名前は使われています:2010/11/14(日) 23:58:53 ID:a/KCVypi
以下の環境ですが、2,3時間に1回「directxのグラフィックデバイスを」で強制終了させられます。
色々いじったり調べたりしましたが解決できません。
あと気になるのがLOAD TIME=37008 msととても遅くよく町中でカクツキます。

【OS】Windows7 Home Premium32ビット
【CPU】Core2Q9550
【Mem】1G*2
【M/B】Foxconn G31MX-K
【VGA】HD5850
【HDD/SSD】HDD500M 7200rpm
【電源】650W
【解像度】フルHD

ベンチマーク HIGH 3700前後
DirectX 、ビデオカードのドライバ共に最新
ディスプレイの関係でできればフルHDでやりたいです。

何かいい解決方法ないでしょうか。
公式の一応不具合報告はしましたが修正してくれるかどうか。。。
721既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 00:30:46 ID:GKWMcQiG
常駐アプリ何か動いてないかな?
722既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 00:47:30 ID:nhkNuhYF
>>720
2〜3時間で落ちるのはオカシイよ。
そのマザー結構グラボと相性報告有るみたいだけど
普通に使ってる範囲だったら問題ないという報告もある。
マザーが原因じゃないとすれば、熱暴走の可能性もあるね。

そのマザー持ってないので・・・一応誘導を。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289606255/l50
723既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 00:53:57 ID:VCg9yWh7
Sandyの情報見たら一番の特徴は内臓GPUのパフォーマンスUPみたいに書かれてたけど
グラボ積むようなゲームPCにはあんまり恩恵がないって認識でいいの?
724既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 00:54:39 ID:nhkNuhYF
あんまりどころか、邪魔。
725既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 01:18:11 ID:rOZ4YrN2
ゴミ積んでいるけど、32nmになってクロックは順当進化したLynnfieldだね
下位ソケットだから、グラボ二枚差しは×8動作、デュアルチャンネル、6コアは無し
726既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 01:35:23 ID:3/6wi0xb
VGA積むような人に恩恵あるようになるのは
2015年以降の予定だな

Cellみたいになる
それまではdisableだよ
727既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 01:35:53 ID:PY2ocpmm
インテルの内蔵GPUはぶっちゃけゴミだから、オンボノートやオンボ一体型以外は恩恵少ない
Lynnfieldを3.4GHzまでOCししつ、消費電力を95Wに据え置いたのが無印
Lynnfieldの性能で65Wと省エネ仕様にしたのがS付き
35Wとかなり消費電力を落としたのがT付き
OCできる権利が付いているのがK付き
728既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 04:20:19 ID:oo+Xp8Sw
FF14がすげー面白かったら・・・
C2DとGTX260から即効変えてもいいんだけどな
そんな気持ちにさせてくれ■
729既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 04:25:39 ID:nhkNuhYF
12月頭と末にVerUPでβテストの反映ブラッシュアップが終わるっていうねw
まぁ・・・それからだろ。
730既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 05:49:08 ID:Ne3ehRiM
sandyはシングルスレッド性能だけなら980xより上
ff14向きだろ
731既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 06:23:18 ID:4Cs/cIff
ほんまかいな
732既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 07:49:30 ID:xtkdj9ek
>>721
>>722

とりあえず怪しそうな常駐アプリをmsconfigで消して
様子みてみます。
最悪OS再インストールかな。

ありがとう。
733既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 08:02:06 ID:Xy2Iebf1
>>727
SとかTだけでも待つ価値はある気がするわけだが
734既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 09:22:31 ID:qlfWg+6t
質問ですm(__)m
垂直同期を強制オンにしたら、ディスプレイの気になる所は直ったのですが
ケースファンがたまーに加速するよーになりました。
PC素人なんで、加速するとはグラボとかに負担がかかり熱をもっちゃってるのかなぁ?と
垂直同期は強制オンはやらない方がいいのでしょうか?よろしくお願いします。
735既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 10:45:30 ID:0OcGa0IH
>>714
来月6850買おうと思ってた俺涙目w
コスパ的には今は5850買うのが一番賢明なんだろうな…
736既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 10:49:55 ID:nhkNuhYF
垂直同期をONにすると一概に負荷は下がるはず。
ケースファンが加速、PCケースファンのことかな?
PCのケースファンはCPUとかマザーボードの温度センサーに反応して回転数上げたり出来るマザーもある。
14はかなり負荷がかかるゲームだから、通常運転中でもCPUもGPUも十分熱くなるよ。
GPUのファンのことを言ってるなら、正常です。気にするな。
どうしても気になるなら温度測るソフトで色々調べてみるといいね。
737既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 10:57:44 ID:lslScbAO
ファンは回ってる方が健全なので気にすんなとしか
738既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 11:01:34 ID:v8QxQabf
739既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 11:05:52 ID:nW/mGM2v
i5 760
mem4Gx2
P7P55D-E
X25-M 80GB

ポチるかなあああ
740既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 11:08:14 ID:nW/mGM2v
i5 760
mem4Gx2
P7P55D-E EVO
C300 64GB

おまいらならどっちにする?値段ほぼ一緒
741既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 11:12:11 ID:2hMthR0O
i5 760
mem2Gx2
P7P55D-E
X25-M 120GB

俺ならこれ
たぶん値段は大体同じだと思う
742既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 11:30:59 ID:GKWMcQiG
俺なら後者。
現状大差無いとは思うけど、値段変わらないならブリッジチップ載ってる方に惹かれるわ。
743既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 11:35:31 ID:0OcGa0IH
>>738
サンクス。
でもそれでもまだ高く感じる。
来月までに@3000円くらい安くなってくれないなら5850買うは。
744既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 11:37:07 ID:nW/mGM2v
X25-M 120GBはライト100MB/sか、これは惹かれるなぁ
リードは250MB/sもあれば体感速度は一緒だよね、きっと
メモリは4Gは11,14,ニコ動、ピアキャスを同時起動するには足りないのー
745既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 12:20:28 ID:dtpF3d24
>>738
ショップ評価の駄目な理由を読めばそんな店で買おうとは思わないけどな
まともな店で買おうと思ったら>714みたいな値段になるよ
少なくとも次の入荷までは
746既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 12:22:28 ID:EWDDmcbO
PC SUCCESSの会員カードまだあるわ
747既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 12:24:09 ID:QJS7TraP
Intel H55のオンボードGPUだと、ベンチマークでどの位のスコアが出るんでしょう?
748既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 12:24:55 ID:EWDDmcbO
>>747
まともに遊べないのは確かだから気にすんな
749既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 12:26:34 ID:oXV6Z0+6
オンボじゃ起動すらしないんじゃね?
750既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 12:28:37 ID:QJS7TraP
>>748-749
なるほど、やっぱり別途VGAは必要ですね。
ありがとう
751既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 12:29:38 ID:qlfWg+6t
>>736 737
ありがとうございましたm(__)m 負荷が減るなら良かったです。
ファンはPCの箱に付けてあったファンです。
752既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 12:40:42 ID:2hMthR0O
AMDのオンボだと一応遊べます
スコアは環境によるだろうけど自分とこだとLow420くらいだったと思う(HD4250)
753既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 12:59:57 ID:EWDDmcbO
>>752
それは一応起動します。って言うんだ
754既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 13:31:01 ID:2hMthR0O
>>753
いやいやバッファ2/3にして他最低設定にすればfps15〜20くらい出たから遊んでたんだよwww
HD5850さしてやったら二度とオンボでやろうと思わなかったけどそれまでは普通に遊んでた
755既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 13:41:03 ID:Ne3ehRiM
AMDはCPUがごみだけどな
つーかi3ですら780Gは超えてるしsandyはHD5450は標準で超えてますがな
756既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 13:53:57 ID:FAoOe052
IntelのGPUに何かを期待する方がおかしい
757既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 14:29:46 ID:nkYmZVTW
>>703
もう今更役に立たない情報だろうけど
シャドウベイの4段のうち、真ん中2段にHDDを置かなければ
5850でもギリギリ収まったぞ

HDDはケースを使って5インチベイに一台置いてるから、一応3台まで積めた
758既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 14:41:05 ID:dtpF3d24
AMDのCPUが全てゴミっていえるほど
i3やCore2やPentiumDやPen4が優れてるわけないのにアフォかと
759既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 14:46:55 ID:pYIr63ZT
これがインテル脳症って奴か
・AMDのCPUはゴミ→PhenomII X4はゴミらしい
・i3ですら780G超えてる→i3/i5内蔵GPUは2コア限定、↑のゴミ未満の話してどうするの?w
・sandyはHD5450は標準で超えてる→まだ店頭に並んですらいないw

ワロス
760既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 14:50:36 ID:EWDDmcbO
>>757
そうか9600GTでもHDD全部抜いて6ピンコネクタさしてからじゃないと収まらなかったし
HD5850をマザーに合わせた段階で1cmは足りなかったから諦めたんだがXFXのやつ
もうチョイ頑張れば収まったかもしれんな
761既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 14:51:02 ID:MZsTydHk
自作板全般でCore2の発売前にあった書き込みと同じパターンじゃないか
ただの宣伝だよ、宣伝

こういう宣伝にかかる諸経費が上乗せされる分、最初の2〜3ヶ月は高いから
待つなら3月頃まで待つこと前提にな
762既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 14:51:47 ID:0OcGa0IH
エンコ以外でIntelがAMDより優れてる部分って何があるの?
内蔵GPUなんてメモリアクセス落ちるし、
グラボ積んでるなら邪魔くさいだけだと思うんだが。
763既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 14:52:32 ID:EWDDmcbO
>>759
Athlon64きたときはintelが腐ってたから、救世主キタワーって3500+とA8N-SLI-Deluxe買って
X2がでたときは65000円だして4400+買って未だに2.75GにOCして使ってるけど

今はintelが独占してる以上余程物好きでないとintelが無難って流れになってしまうんじゃないかな
764既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 14:54:17 ID:cAk33D0z
値段以外で今積極的にAMDを選択する理由がなくてねぇ
765既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 14:59:40 ID:2hMthR0O
自作市場だと思ったよりAMD健闘してるみたいだけどね
まぁ自分は信者なんでAMDしか使ってないけどsandyのエンコ速度がホントだったらついに浮気しそう
766既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 14:59:41 ID:pYIr63ZT
>>763
ハイエンドPC狙うなら、そりゃそうだろう

オンボグラフィックについてまで>755でIntelマンセーとか言ってるの見たからアフォかと思った
767既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 15:01:53 ID:EWDDmcbO
>>766
FF14が動くPCって話でしょ?
それでオンボの話題が出ること自体おかしいからスルーするのが妥当かと
768既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 15:02:57 ID:uNlyumLx
AMDって対PenD,対GF100のイメージがある
相手が致命的にこけると相対的に良く見える
769既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 15:05:02 ID:MZsTydHk
・Clarkdaleには内蔵GPUが存在する
・Clarkdale内蔵GPUはH55/H57チップセットでないと使えない(P55/P57では使用不可)
・Clarkdaleは2コアCPUであり、3コア以上のCPUは存在しない
・4コアCPUであるLynfieldには(i5-7x0も含めて)内蔵GPUが存在しない


仕様を理解してないとIntelのCPU内蔵GPUを使うのは難しい
(=馬鹿にIntel GPUを与えるな)
770既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 15:06:39 ID:EWDDmcbO
ゲーム用PCの話なんだからオンボの話をする時点で馬鹿じゃないかって事になるけどな
771既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 15:10:56 ID:MXPDEaJQ
デスクトップ用だけでも
i3 Clarkdale,SandyBridge
i5 Clarkdale,Lynnfield,SandyBridge
i7 Lynnfield,Bloomfield,Gulftown,SandyBridge

わけわかんね
772既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 15:14:51 ID:pYIr63ZT
そうだな、サブPC用として使えるかどうかってだけだな
なんとか動く→AMD チップセットオンボ
起動しない→Intel CPU内蔵GPU
これだけだ
773既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 15:23:56 ID:EWDDmcbO
intelのオンボが糞っていうのはi810Eの時代からの伝統だしね
774既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 16:35:52 ID:SfgFcCyP
Sandy Bridgeも最初の発表では自称HD5450相応だったけど
詳細出るにつれどんどんしょぼくなっている

え、DX10.1すら対応してないの?
HD5450と誇張してあるだけで、それだとHD4670レベルじゃん
775既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 16:41:04 ID:nhkNuhYF
リーク情報をある程度鵜呑みした場合
SandyのGPUクソってのは一定以上水準を求めた場合であって
現行のどのオンボードGPUより格段にスゲーぞ、まぁ此処にオンボ求めてる奴は居ないだろうけど。
776既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 16:42:35 ID:cAk33D0z
何時の時代もオンボードはとりあえず映ればいいやってラインに落ち着くもんだ
777既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 16:42:59 ID:EWDDmcbO
>>775
いや、だからさオンボって時点で却下でグラボ挿しちゃうからどうでもいい
778既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 16:44:18 ID:EWDDmcbO
>>776
オンボじゃないけど2002年のMobilityRadeon9000積んだ化石ノートが
1920x1200出力できたときはちょと感心した
779既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 16:44:21 ID:rOZ4YrN2
IntelはCPUこそ10点満点中9点貰える性能だけど、GPUは10点満点中1点なんだよな
あとチップセットもSATA 6Gbps対応で後手後手だから10点満点中5点くらいか
780既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 16:54:28 ID:SfgFcCyP
ま、インテルの内蔵GPUに期待している奴なんていないさ
自作板にいる奴らも32nmCPUのOCクロック目当てにwkwkしているだけだし
後は乗り換え考えてた奴らが今のPCきついから早く来てくれと言っているくらい
781既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 17:23:05 ID:99NQUBjq
>>779
マニアには不満だろうけど、いちばん数が売れるところにしっかり対応してるけどな。
もう少し対応早ければって思うけど、それには余分な投資が必要なわけで。
利益最大化しか考えてないだろな。
マニアの数が10000倍くらいに増えれば最優先で対応してくるんじゃね。
782既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 17:24:03 ID:FAoOe052
>>775
> 現行のどのオンボードGPUより格段にスゲーぞ、まぁ此処にオンボ求めてる奴は居ないだろうけど。
今時10.1非対応って時点で糞だろ。
Vista/7のデスクトップ描画アクセラレーション効かないんだぜ?
グラボ挿さない、内蔵で使う人にとっては重要な項目じゃないのか。
783既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 17:30:12 ID:99NQUBjq
>>782
どう考えても、イパーン人はそんなこと気にしてない。
映ればいい感じ。
会社の画像処理用PCにグラボ入れさせるのに、稟議書とかで説得大変なんだぜw
784既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 17:39:40 ID:H9563bXg
windows7入ってるから最新で高性能^^vって言ってるのが結構普通だしね
785既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 17:48:01 ID:rOZ4YrN2
メーカーPCには採用されるだろうけど、一般人はCPUの性能なんて見ないしな
というよりゲームもエンコードもしないなら、現行2コアでも十分か
普段使いの体感速度UPにはSSD突っ込んだ方が確実に効果があるし
786既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 17:48:12 ID:EWDDmcbO
ヤフオクだとPen4 3G入った1万しないようなゴミを
3Gの超高クロックとかいううたい文句で素人だまくらかしてる有様だし
787既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 17:48:15 ID:tWxgQ12e
まぁでもシェアは圧倒的にインテルだけどな、グラボわざわざ用意する方が全体から見ればレアだし
Intel740くらいだっけ、単体のカードで売ってたのって
788既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 17:53:09 ID:EWDDmcbO
>>787
あれがi810eのオンボのグラフィック部分だけ抜き取ったって感じで
性能も糞だし売れる要素がなかったから秋葉原で440ZXみたいな糞チップマザーと
抱き合わせ販売で山積みされていたのを覚えてる
789既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 18:03:27 ID:0OcGa0IH
で、14する上でIntelかAMDで大きな差はあるの?
6コアのHTとか全く無意味だと思うんだけど。
790既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 18:11:03 ID:EWDDmcbO
>>789
値段以外にAMDを撰ぶ理由がないかなって思ってる人がいるのと同じじゃないかしら
791既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 18:15:04 ID:Q2DsEYyd
AMDに限らずセカンドソースは、
・同じ値段ならより高性能
・同じ性能ならより低価格
じゃないと売れないのは定説。

仮に同じ値段で同じ性能ならAMD選ぶか?ってこと
792既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 18:18:06 ID:EWDDmcbO
Athlon64が馬鹿売れしたのは、あのときのintelが腐ってて無駄にクロックだけ高い割に遅いし
いろんなネトゲでPen4病とかいうmap切替時の暗転硬直が長くて暗転中に自キャラが死ぬケースがあって
アレに耐えきれずAthlon64で組んだ人が2004~2005年初めくらいに一気に増えた

AthlonXPは安かったけど、コア欠けするっていうイメージが先行しすぎていて
速いか?っていったらマルチメディア系にはあんまり強くなかったなーっていう印象
793既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 18:22:05 ID:rOZ4YrN2
>>789
CFやSLIするならIntelしかないけど、グラボ一枚ならほとんど差は出ないし、好きにしろって感じ
C300 RAID 0するならAMDしかないけど、SSD一枚ならほとんど差は出ないし、好きにしろって感じ
794既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 18:23:51 ID:ONRjUEmT
IntelがダメダメでAthlon64をその当時組んだな〜
ライバル企業も居ないと値段が下がらない
切磋琢磨して両社拮抗するのが理想だがw
795既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 18:29:48 ID:cyOohe3i
>ライバルがいなくて値段下がらない
Gulftownのことだな
AMDにゃ32nmCPUが無いから少しも値段が下がらない
最上位のi7-980Xの九万は仕方ないにしても、その選別落ちのi7-970ですら八万するからな
796既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 18:39:36 ID:FAoOe052
>>789
予算かな。
20万↑突っ込むならIntel、そうじゃなければAMDがコスパ良好。

890GX買って、古くなったらグラボ抜いてメールやWeb向けのセカンドマシンにしてもいいかも。
Intelと違って内蔵グラフィックがDirectX10.1サポートしてるからね。

あとHTはゲーム用途だとデメリットの方が大きい。実質ベンチとエンコ専用。
797既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 18:40:57 ID:EWDDmcbO
>>796
ただのWeb向け2ndPCならDX10.1に対応してる必要もないかと
798既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 18:43:01 ID:EWDDmcbO
>>796
Pen4のHTでHT切った方が速くなるとか雑誌でもでてたけど、実際はHTDisableよりEnableのほうが
引っかかりが少なかったので分からん。実験したとき当時2ndPCだったからFFXI以外なんも動いてなかったんだが
799既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 19:30:41 ID:dtpF3d24
DirectX10.1に対応してるかどうかってより
FF14動くかどうかって違いのほうがでかい

普段web巡回するだけのサブPCでも、緊急時に起動できるかどうかってのは大きな差
800既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 19:33:55 ID:EWDDmcbO
>>799
普通サブPCってメインで新規に組んだら、旧1stPCが2ndにならんか?
家族用PCとかでもない限り
801既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 19:42:39 ID:dtpF3d24
サブPCまでメインPC並の高発熱グラボつけてて当たり前の人なのかな
俺は>796と同じようにサブPCに落とすときにはグラボ抜くかランク落とすけど
802既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 19:42:56 ID:pYIr63ZT
Clarkdale+H55+HD5770でメインPC
古くなったのでグラボ抜いてCPU内蔵GPUでサブPC運用
ただしいざというときにFF14は動かない
803既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 19:47:52 ID:EWDDmcbO
>>801
サブPCっていってもネトゲの2垢用だしネトゲが動くPCっていったらそうなるさね。
データーは全部メインPCでもってるし、家族用PCはノートと、バイト時代に廃棄でもらってきた
FMVのデスクのCPUをDuronからAthlonXPに乗せ替えた奴の2台だから省エネ
804既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 19:52:03 ID:nW/mGM2v
メモリ4Gの人ってこのエラーメッセージ出ない?
http://static.finalfantasyxiv.com/archive/0ab2NxEwKNDsePM7kyNf4lMP0WWMcpsAG8nPc1gtec.png
805既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 19:54:40 ID:MZsTydHk
4GB+Windows7 HomePremiun 32bitだけどそんなエラーは出ない
memtest86+でエラーチェックしたほうがいいんじゃないか?
806既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 20:40:52 ID:KCbJgY53
1090Tが2万切りそうだし悩むわ
1月のインテルCPUのほうがいいだろうけど
807既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 20:56:27 ID:nW/mGM2v
サンディとX25-M 25nm版が同時期だからそれで組むことにした
808既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 21:03:07 ID:GKWMcQiG
>>804
仮想メモリ自動で割り当ててるかい?
809既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 21:21:40 ID:+sgZ7JtO
Core2Quad Q9300 2.50GHz + ゲフォ9600GT + メモリ4G XPsp3 なんだけど
表示人数増やそうと思ったら換えるべきはグラボ?CPU?
今は20人ぐらいしか表示できない、町とか重いとこだとカクつくぐらいです。
810既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 21:30:13 ID:EWDDmcbO
>>809
前そんな構成だった。グラボ5850にしたらマシになったけどOSがXPだときついかもしらん
811既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 21:32:50 ID:lslScbAO
OS変えてみるとか
812既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 22:17:29 ID:+sgZ7JtO
OS変更は設定引き継ぎがあまりにめんどくさすぎて考えていません。
一応グラボはGTX460あたりに目をつけてるんですがどうですか?
813既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 22:20:21 ID:Un5RGBjJ
560待てよ
814既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 22:27:19 ID:rYECJq3L
>>812
XPならGTX285や260を探した方がいい
815既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 23:14:02 ID:nW/mGM2v
>>808
メモリ3Gで仮想切ってる
仮想使うと街中や人が多い所でのカクカクが酷いことになる
調べたら4Gでも同じメッセージ出てる人がいるみたいだから、4Gじゃ足りないのかなと
816高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/11/15(月) 23:16:57 ID:K0DAV9JE
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆★                                                  ☆★
★☆              @納期7日以内                       .     ★☆
☆★                 +                                   ☆★
★☆              A豊富な品揃え                              ★☆
☆★                 +                                   ☆★
★☆              B抜群のサポート                        .   ★☆
☆★                 ||                                   ☆★
★☆              ◎サイコム ⇒ NO.1 BTOショップ .               ★☆
☆★                        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~               ☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
817高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/11/15(月) 23:18:34 ID:K0DAV9JE
  /ヾ∧ わいが薦めたサイコムPCを買った人は
彡| ・ \
彡| 丶._) 今頃快適なPCライフを満喫しているんやろな!
 (  つ旦
 と__)__)
818既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 23:27:40 ID:PHSrskjl
うまってなんでこんなにおかしくなったの・・・
昔はいろいろアドバイスしてくれるし
聞いたこと教えてくれるし
いい人ぽかったのに・・・
819既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 23:34:46 ID:Q2DsEYyd
おすすめのMMOでもHNMLS入ったりアイテム絡むと変わっちまう奴いるだろ

今は差別発言クソでしょ^^;
820既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 23:37:14 ID:0g5e7M2a
この糞馬FF特需の時だけまともに答えてたな終わったとたん元通り
821既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 23:39:16 ID:GKWMcQiG
>>815
常駐物などの環境によって変わると思うから、手動で仮想メモリ設定して
エラーの出ない容量を探ってみては。
あとはとことん常駐物無くしてみるのも良いと思うけど。
822高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/11/15(月) 23:42:16 ID:K0DAV9JE
>>818
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) わいの本性は悪や!
 (  つ旦
 と__)__)
823既にその名前は使われています:2010/11/15(月) 23:52:36 ID:99NQUBjq
>>816
納期遅くねえか。たとえエージングしたとしても。
824既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 00:01:16 ID:yYPtEoWZ
【実況板】嫌いなコテハン投票
高島彩親衛隊@競馬板隊長◆AYAFMAbqdU ダントツの1位w
ttp://vote2.ziyu.net/html/corosuke.html

|   チラッ
|ヾ∧  
|・ \  
|丶._) ここは頭のおかしい奴が多いな
|⊂ ノ
|

高島彩親衛隊@競馬板隊長◆AYAFMAbqdU プロフィール
1960年5月19日生(50歳) 千葉県市川市出身。
帝京大学卒 元IT関連会社派遣社員 〜 現在無職ひきこもり タケオネを目の敵にするサイコム工作員
好きなタレント 生野陽子
趣味 女装 下着泥棒 蒟蒻オナ二ー
http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/36/58/4323658/2.jpg

スレを24時間荒らしまくる常習犯
825既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 00:05:52 ID:4nYEOyJD
>>824
これはwwwww
826既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 00:12:04 ID:TRCGq4W/
>>824
The底辺

二酸化炭素製造機か
827既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 00:22:02 ID:zlOT0DO2
なぁ・・いつもその写真出てくるんだけど ガチなん?w
828既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 03:28:35 ID:pQtdDJVN
新しくPC買おうと思うんだけどパーティションってしたほうがいい?
OSが不具合あったときリインストールで楽って事らしいけど、
デメリットないのかな?
もし仕切るとしたら、HDD320Gにウィンドウズ7を入れるとして
幾つくらいCドライブに割り当てたらいいんでしょうか?
詳しい人教えて下さい
829既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 03:59:46 ID:I//nCgmx
分けても再インストールする時くらいしか恩恵無いよ
デメリットとしては、半分ずつ分けた場合にCが足りなくなってもDを回せない
830既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 04:03:48 ID:jebkw8cX
ノートじゃなければ分けずにHDDをもう一個追加してデータドライブにする。

ノートなら分けたほうがいい。120GB+200GBくらいでいいんじゃね。
831既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 04:28:24 ID:pQtdDJVN
なるほどねえ・・レスthx。長年PC使ってるけど設定を
数日前に戻せばどうにかなってたというかリインストールするほど
システム不調になったことないんだよなあ。
パーティション面倒だしやめときますわ。
832既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 05:16:29 ID:hMWbZ9wS
>今頃快適なPCライフを満喫しているんやろな!

FF14ももう飽きた頃だろうし、何したらいいか迷ってると思うぞ
って馬糞出てくんな
833既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 06:22:41 ID:S3Ir4Tah
               /ヾ∧
              彡/ ・ \ 
            彡/  丶._)
       , -----y"'''--/'''" ̄   
    =≡=( |糞馬|   ヽ
        / └──┘    )
       / ノ ノ ̄丶  ソ \
     /// /    \ ヽ\ .\
    《_/ 《_/      ヽ/ラ丶/ラ
834既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 08:02:52 ID:hMWbZ9wS
ASUSは“SandyBridge”世代のマザーボードのラインナップと新機能を明らかにした。
“SandyBridge”世代のマザーボードではDIGI+VRMとEFI BIOSが新たに搭載されることになる。
835既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 12:11:08 ID:AK8OfsgZ
FF14してると1時間〜6時間くらいでいきなりフリーズする(最速でインしてキャラが見えた瞬間1秒でフリーズ)
画面きれいにそのまま固まってキーボも、マウスも動かなくなる。音楽は停止(最後に鳴っていた音がビーと伸びる)
本体のリセットを押すしかない状態。
原因まったくわからないので、
スペック書くけど似た症状見かけた方いたら助けて欲しいです。。。

CPU i7 860(定格)
CPUクーラー MEGA SHADOW+1200rpmファン
M/B ASUS P7P55D-E
電源 Corsair CMPSU-650TX TX650W
メモリ UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
グラボ GIGABYTE GV-R687D5-1GD-B [PCIExp 1GB] (定格)
グラボドライバ:Catalyst 10.10b
OS WinXP Pro SP3 32bit
ケース HAF X
836既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 12:11:41 ID:kTKEIs4w
>>798
それはシングルコアのPentium4だからじゃね?
その場合はDiskI/OとかでCPUが待たされるから、HTTonだとマシになるケースもあると思う。
HTTはパイプラインが超長いPentium4はミスるとペナルティが大きすぎるのを誤魔化すために作ったようなものだし。

パイプラインが短くなってマルチコアになったCore以降は微妙というか、実質無駄。
HTTonだと2スレッドで1つのL1やL2、スケジューラを取り合いになっちゃう。
それなら他の物理コアにスレッド振り分けて、1スレッドが1コアを占有できるようにした方が速い。
837835続き:2010/11/16(火) 12:11:47 ID:AK8OfsgZ
Furmark 87度 2時間完走
Memtest 12周エラーなし
室温25度
CPU温度(アイドル) 30 23 31 26(度)
CPU温度(FF14起動時) 45 35 40 45(度)
グラボ温度(アイドル) 43(度)
グラボ温度(FF14起動時) 65(度)

↑おそらくスペックは満たしていると思うのですが、
その後メモリが怪しいと思い
CFD W3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
これに変えたのですが、同じ症状が1時間〜12時間くらいで出ます。
他の3Dネトゲだと人の多い場所でも24時間つけっぱで症状起きませんでした。
グラボをHD5750を使っていた時も同じ現象。←当時スペック不足だと思ってた。(ドライバは手順どおりにきれいに入れ替えたつもり)
FF14特有の何かをインストールしていないとダメなどあるんですかね…原因特定できず全然わからないです。。。
838既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 12:14:57 ID:R4HUQDXg
>>835
怪しい順は
メモリ=VGA>電源>CPU(ファン含む)>マザボ
839既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 12:33:06 ID:azxBzU6Q
>>835
VRMの熱暴走でCPUへの電力供給が不安定になったときに起こる症状と同じだな
サイドフローだとVRM冷却できてないかもだからリテールクーラーに戻して様子見てみたら?

ちなみに俺の所でその症状が起こったのはHA07 Ultraで
原因はVRMヒートシンクの熱伝導テープの保護フィルム剥がし忘れだった
(中華工場で製造段階でのミス)
840既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 12:43:02 ID:TRCGq4W/
>>836
HTT無効の代わりに発熱分をTBにまわしたi7作ってくれればいいのになー
今のi5だとただの下位なんだよな
841既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 12:54:02 ID:2BDj/tiZ
>>835
ドライバ更新のときに アンインストール>セーフモードドライバークリーナー をやった?
842既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 12:56:14 ID:2BDj/tiZ
>>835
あと、FF14はとんでもなくHDDにファイル数多くつくるからクラッシュセクタが原因てことも考えられる
チェックディスクで不良セクタチェックもやってみたら?
843高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/11/16(火) 12:57:00 ID:7YPDu5q0
>>835
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 原因は大別するとこんなところや!
 (  つ旦
 と__)__)

【熱】
★GPU温度 ←要温度監視
・CPU温度 ←MEGA SHADOW使っているなら,まあ,問題ないやろ!
・電源温度 ←埃がたまっていないか!掃除!

【ハード】
★メモリ不良or相性 ←1枚差しで試す!必要に応じて新調!
・電源不良 ←急制動(電源落ち)じゃないから,まあ,問題ないやろ!
・その他
844既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 12:57:46 ID:MbSSIaDx
>>831
>>829は大嘘
フラグメントしまくりのWindowsでシステムとデータ分けるメリットはでかい

たまにネットを見るくらいにしか使わないPCなら全部ひとつでいいのかもしれんが、
例えばファイルとディレクトリ数が膨大になりがちな3Dゲームを
システムと同じディレクトリにインストールするなんて狂気の沙汰と言っていい
そうしたゲーム専用にストレージを用意することだって普通(パフォーマンスに直結するから)
845既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 13:04:26 ID:zlOT0DO2
>>837
あーGPUをOCしてると起きる熱暴走にスゲー似てる、温度87度は普通位なんだけどなぁ・・・。
その手の不具合はOSごとクリーンインストールして、FF14のみで同じ事が起きるか検証してみないとなんとも。
846高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/11/16(火) 13:06:41 ID:7YPDu5q0
>>837
  /ヾ∧ なんだ!色々やってみたんかい!
彡| ・ \
彡| 丶._) GPUの最高温度をみてみるんや!80℃以下におさえたいところや!
 (  つ旦
 と__)__)  あとはドライバ辺りに注目してみるとええ!

★ちなみに原因不明のフリーズって結構あるで!2Dゲームでもなる!
847高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/11/16(火) 13:12:38 ID:7YPDu5q0
  /ヾ∧ あと,一応
彡| ・ \
彡| 丶._) 電源の各電圧値(12V 5V 3.3V)をモニタリングしてみるとええな!
 (  つ旦
 と__)__)  値の急激な増減が頻繁におこるようなら電源が怪しいで!
848既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 13:18:46 ID:MbSSIaDx
>>835
オレも似たような症状につい最近なった
原因は電源とHDDだった

CPUに正常な電圧がかからず->主にサスペンドからの復帰に失敗->リセットボタンで強制終了
->HDDに不良セクタができる->不定期にフリーズがかかるようになる
みたいな流れだった

FF14でのみ、その症状がでるなら>>842の可能性が一番ありうると思う
849既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 13:20:35 ID:kTKEIs4w
>>815
単にメモリ不足。
4GBで同じメッセージが出てる人も多分32bit使ってるのが原因。
32bitではOSの予約領域があるから、実質3GBちょいしか使えない。
XPまでは使える容量を表示してたけど、Vista以降は物理メモリの容量が表示されるから判らないんだろうな。
SSD化してそちらにスワップするようにしてもいいけど、RAMと比べたら遅いしね。

素直にメモリ足すのと、OSの64bit化が必要。
その意味じゃ7の32bit買った奴はマジ乙。
850既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 13:22:32 ID:wKF0vBp6
>>829
無知ならあんまり喋らない方が。
今Vistaや7ならばパーティションサイズ変更できるし。

C小さくするのは>>844でもいってるCドライブの領域を最外周のみ使うように制限するためっていうのがデカイ
FF14やら11をDに入れておけば、FFXIならば最インストール時にちょっと細工すれば
パッチDLし直さなくて済むし
851既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 13:23:45 ID:JzA5HqpS
FF14って混んでる場所でみても1.2GB程度しか使ってないが・・・3GB積んでてメモリ不足っておかしくないか?
852既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 13:28:18 ID:TGkrCBm8
今時C:がHDDな人って…

というレスが無いあたり、おまいら優しいなw
853既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 13:29:03 ID:2BDj/tiZ
4Gでメモリ不足なら2GのXPでやってる俺はどうなる?
854既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 13:34:45 ID:zlOT0DO2
流石に32bitOSと64bitOSは格が違った。
855既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 13:38:30 ID:wKF0vBp6
>>853
メモリが256MBしかないような時代のOSと
メモリ4GB当たり前の時代に出来たOSで比較しないで
856既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 13:41:15 ID:zlOT0DO2
>>852
そういえばホロディスクどうなったんだっけ。
857既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 13:45:25 ID:wKF0vBp6
>>856
やっとBDが普及しだした頃なのに。
858835:2010/11/16(火) 13:50:46 ID:AK8OfsgZ
>>835>>837です
返答ありがとうございます。
>>838
書きましたが一番怪しいGPUとメモリのみ交換実験して同じ現象でした。
>>839
次に疑うのは電源ですかね。他のゲームだとまったくフリーズしないのですが。
グラボは取り替えましたが2連続で不良品は考えにくいと思っています。
それとFF14くらいじゃたったの64度なんです。
>>841
はい、その方法でばっちりです。
>>842
HDDですか、これはDiskCrystalInfoで正常だったので疑ってませんでした。
Windows搭載のツールのエラーチェックかけてみます。(結構暇なときにやってますがw)
859835:2010/11/16(火) 13:51:24 ID:AK8OfsgZ
>>843
たぶん熱問題は大丈夫です。真夏に別ゲームをクーラーなしで落ちませんでした。
今はその時よりかなり寒いので、監視ツールから見ても温度低いです。
なによりFurmarkベンチで87度2時間で落ちず、FF14起動1秒で発生したことがあったので温度は違うかな〜と。
同じく電源も壊れているなら他のゲームでも落ちそうですよね。4種ほど他のゲームで落ちませんでした。重い場所でグリグリ動かして24時間放置。
>>848
電源は650ですが壊れていない限り足りてると思っています。
HDDですねー 調べてみます。
860既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 13:55:09 ID:af+/g+bH
FF14は64bitにしても恩恵ないよ
861既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 13:55:29 ID:zlOT0DO2
>>857
そうは言うがな、もう発表から2年経つんだぜ。
なーんも出てないのはどうなんだろうw
862既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 13:55:54 ID:wKF0vBp6
>>860
2ndPCとかの専用機ならべつにそれでいいけど
FF14しながら裏でなにかするなら3.25Gじゃ足りない
863既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 13:57:06 ID:2BDj/tiZ
あと、ラデでの検証はしたことないけど
設定あげすぎて1GのVRAMオーバーフローってことはないかな
GTS250だと表示がおかしくなる程度だったけど
バッファ2倍とかしてると1Gでかるくオーバーフローするから
864既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 13:58:20 ID:InkLmlz4
>>835
俺も最近同じような症状が起きるな
ニコ動見ながらやってるとそうなる事が多い
ニコ動の音は流れているんだけどマウス、キーボが効かずにリセットするしかない
流石にイラついてきたからSSD買おうかと思ってる
865835:2010/11/16(火) 14:11:14 ID:AK8OfsgZ
FF14の設定書き忘れました

全部最低画質です。
ゲームのコンフィグも名前の表示など必須項目以外全部切ってます。
これ以上はないくらい軽い設定で症状発生します。

あとゲームプレイがかなりラグいです。
どうやら歩いていてプレイヤーが一定距離内に入った時に、ガクッと画面が止まります。
これじゃまだフリーズしないのですが、寝バザ地帯とか人の多いところで故意にぐるぐる走りまくると、ガクッ、ガクッ、ガクッ、ガクッ、ガクッとなって、
しばらく続けると最初に報告したフリーズ現象をすぐに発生させる事ができます。(1、2分)
866既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 14:27:16 ID:xJTIVQHa
>>865
SATAケーブルを変えてみるとか

ASUSのM/B付属のSATAケーブルって数ヶ月でエラー出すようになることで割と有名
867既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 14:28:13 ID:IpXGHcPH
前にCPUが外れかけてて起動後何分かでフリーズしたけど、こんなのが原因なわけはないよなw
868既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 14:29:27 ID:nF7ANNZa
>>847
オマエなんで帰ってきたの
また他の板で追い出されたかw
馬糞はくさいからな〜
869既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 14:35:26 ID:af+/g+bH
とりあえず「UMAX」メモリはやめろ・・・
870既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 14:35:38 ID:2BDj/tiZ
>>865
他プレイヤーがきたときにガクッとなるのはHDDの読み込みが遅いせい
密集でフリーズと間違うくらい急激におそくなるのは100%HDDの読み込みによる遅延
となるとHDDがくさいなあ
チェックディスクしてクラッシュセクタ確認したあとにデフラグしてみたら?
その構成よりもさらに低スペックな俺でも(IDE-HDD 80G)読み込みフリーズすることはないけど
871既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 14:35:39 ID:FNXvPIMI
>>865
えぇ!?HD6870にしてる意味ないじゃない
HD5850でさえ1920х1080でAO、被写界はOFF、マルチх8、バッファ等倍で残り最高設定、
デュアルディスプレイで動画見ながらネットしながらでGPU使用率50%前後だ
最低設定でも試したけどラグと人とすれ違うときガクッとなるのは変わらないしFF14鯖の仕様と聞いたよ
872既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 14:49:39 ID:pQtdDJVN
皆すげーパワーあるマシン使ってるのねえ。
873既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 15:04:53 ID:zlOT0DO2
>>871
キャラ読み込みでカクっとなるのはキャラデータをストレージに読みに行ってる所為だと思うんだが。
874既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 15:09:20 ID:8M+pDSiS
>>857
ブルーレイはコピーコントロールCDと同じ匂いがする
普通に見るのでさえも面倒だし、DVDの置き換えにはならない
875既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 15:12:33 ID:wKF0vBp6
>>874
ちょっと意味が分からない
フルHDのテレビでBDで3分みたらもうDVDじゃ見れないよ
876既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 15:18:55 ID:CtX2R86D
画質厨の意見なんてどうでもいいがな
ゲームでも映画やドラマでもいくら綺麗でも内容が糞ならどうしようもない
オーシャンズとかの類の映画ならBDだろうが通常映画ドラマなんてDVDで十分
ダウソもはやいwww
877既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 15:22:26 ID:iz+n+Qor
>>875
たぶん、見るまでにDVDと比べて時間がかかるとかじゃないかな
最近のは知らないけど、去年くらいまでのはDENONやパイオニアのハイエンドプレーヤー
でもトレイにおさめてから見れるようになるまで時間かかったし
俺は気にならないからDVDのソフト全部ブルーレイに変えちゃった

>>870
そうだったんだ! 
リムサの港入るドアの手前で毎回2秒くらい固まるのもHDDのせいかしら…
878既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 15:31:13 ID:2BDj/tiZ
>>877
いや、それは鯖通信ラグ
ラグには大別してキャラが増えるときの読み込みによるラグと
リテイナーとのやり取りとか合成のときの手順のとかドアの開閉とか戦闘のときとかのラグの2種がある
前者はHDD等のクライアント側のハード性能によるラグだが(SSDで改善されるというタイプ)
後者は鯖との通信で無条件にかかるタイムロス
俺の環境では3〜5秒かかる
戦闘で魔法やアビがリキャ回復した即つかおう、ってやっても5秒またないと受け付けないとかね
人数がおおいほど顕著になるようでクライアントがどう対応しようとも改善しないFF14の代表的欠陥
879既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 15:42:30 ID:XekjvAPJ
>>875
再生には市販のソフトが必須で、デジタル接続でアンプ通すのも面倒なんだとか
ドライブの値段もDVDマルチの5倍以上するし、普及するとしても三年後くらいじゃないかな
880既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 15:47:09 ID:wKF0vBp6
>>879
もともとBDはPCで視聴するにはまだ速いでしょう
PCでDVD見るにも当時はデコーダーカード必須とか言われてたし
ドライブの価格も当時のDVD-ROMドライブよりは安いと思う

DVD-ROMみたいにBD-ROM供給のソフトが出てきたらもっと広まるかもだけど
881既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 15:54:50 ID:zlOT0DO2
>>879
まぁ最近のAVサラウンドアンプ、はほぼ全部対応してるから問題ないけどな。

確かに一回BD再生環境そろえて映画とかアニメ見たら、DVD見るのはかなり苦痛になる。
882既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 16:21:26 ID:IXKfjECn
BD化で駄目になったのもあるけどね・・・ルパンとかさ
883既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 16:24:58 ID:IbnCku/+
GTX480とHD5870をギリギリまで悩んだがHD5870にしてみた
一応長時間プレイでの発熱を考えて決めたけどGTX580って手もあったと
少しモヤモヤしてる

どちらにしろSandy Bridgeとか視野に入れちゃうとPC組むには微妙な
時期だよね
884既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 16:25:10 ID:PeqeS3Br
>>835
俺が他のゲームで起こったときはマザボだったな
メモリチェックしたらエラー出まくったんでメモリ交換したけど変わらず、vga変えても変わらず、最終的にメモリをデュアルチャンネル動作でなく、シングルチャンネルで動作させると起きなくなった。
結局マザー変えたが。
885既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 16:27:15 ID:R4HUQDXg
>>884
気が付いたらもう一台できてたコースですな
886既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 16:32:46 ID:PLd9UGPT
>>835
うちのとこでも同じ症状でFF14がプレイできなくてグラボを
SAPPHIRE HD6870 1G GDDR5 PCI-EからGTS250に換えたら
何事もなかったようにプレイできました。うちの原因はHD6870でした。
フリーズ発生前にファンの回転が上がってる事が多いのが気になりますが
温度もプレイ時54度くらいで熱暴走ではないと思います
(HDDも新品で試しましたがダメでした)
せっかく6870買ったのでOSをWinXP SP3 32bitから
Win7 64bitクリーンインストルでやってみようかなとOS到着まちです。

それでダメなら電源を
でダメならメモリーを
ダメならM/Bを
メならCPUを
実際は電源換えてダメならHD6870売ってGTX460買ってくる予定
887既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 16:56:46 ID:zlOT0DO2
ドライバどんどん修正でてるもんな・・・結構不具合多いのか?
888既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 17:02:14 ID:2BDj/tiZ
不都合というより69xxにそなえての準備と見たが
889既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 17:02:19 ID:prO97xJJ
GFとRADE、RADEからGFの乗換え時はどっちでもOSのクリーンインストール必須みたいな所あるからね
890既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 17:04:36 ID:R4HUQDXg
やっぱ460が無難なんかねぇ
891既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 17:07:16 ID:AK8OfsgZ
>>866
SATAケーブル…。
他のゲームはすべて余裕ですがFF14だけケーブルですかね?
一応あとで買ってきます。

>>870
あとでSSD買ってみます。
あとデフラグとかいろいろやってみます。
一番早くて安定したSSD探さなくては・・・

>>871
一応メインPCでは、トリプルモニタで全最高画質+全コンフィグONで動きます。
調子が悪いサードPCは一時的に設定下げました。
あと、人とすれ違った時に、ガクッってならない人いるみたいなので、鯖じゃないかもしれないですね。

>>886
なんか、nVidiaでこの症状出ている人見たことないので、ラデのドライバのせいかな・・・と。
ラデのドライバとFF14のプログラムが何かぶつかってる可能性も考えた方がいいですね。
892既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 17:20:22 ID:Pfj89U0g
ここにきてまた■eはラデ追い出しBAやったのか?
もうすぐ無料終わるしこんなことやるんだったらもう引くぞ…
893既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 17:34:37 ID:GcOR1YjW
スクエニはこんなんでユーザーがついてくると思ってんの?
894既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 17:45:48 ID:zlOT0DO2
俺が言ってるVUはカタのことなんだが・・・w
まぁ、考え得るって位の話だからな?
5870CFX、7〜8時間ぶっ続け、バッファ2倍高設定でやってても落ちないんだからラデだけが〜ってわけじゃない。
HD68xxシリーズの可能性もあるし、もしかしたら其れこそ故障や相性の可能性だってある。
895既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 17:49:58 ID:IXKfjECn
>>835
>メモリ UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
これが原因だろ
896既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 17:55:35 ID:5hnW+AP2
>>891
前のグラボはなんぞ?
ドライバのインスコがうまくいってないのかもよ
897既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 17:59:13 ID:wKF0vBp6
2005年のころなんかATIのチップでどう頑張っても6600GTが動作しません!
BIOSのUpdateが必要ですって不具合あったからなぁあの頃ATI死んでたし

eMachinesのAthlon64搭載PCはみなATIチップだったからうごかんってひとが多かった
898既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 18:18:43 ID:AK8OfsgZ
>>895
>>873で書いてますが、だめでした。

>>896
>>873で書いてますが、HD5750です。
これは明らかにスペック不足を感じますが、現象まったく同じでした。
ドライバは完璧な手順で入れましたが、もう一度やってみます。

なんかもうRADEON怖くなってきた・・・・
899898:2010/11/16(火) 18:19:47 ID:AK8OfsgZ
アンカーミスった。>>837です。
900既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 18:21:42 ID:td2SAULK
Radeonは公式にFF14の推奨グラボになってないだろ。
あくまでFF14にRadeon勧めてる奴らはそれを念頭に置いて自分で解決できるPCスキル・知識を持ってること前提に
語ってるんだからな。
それが出来ないなら素直にGeForce選んどけ。
901既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 18:35:47 ID:5hnW+AP2
>>898
10.9→10.10の移行はキッチリ前ドライバ消しておいた方がいい
上書きはもってのほか

>>900
被写界深度さんですか?
902既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 18:47:52 ID:L16jmlx+
>901
問題なくFF14&FF14ベンチ動いてるけど
消して入れなおしたほうがいいかな?
903既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 18:50:44 ID:IXKfjECn
>>898
UMAXはMemtestでエラー出なくても駄目な報告多いぞ
DDR2で俺もくらった
904既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 18:53:29 ID:ly+05pT+
>>899
BIOSをアップデート
チップセットドライバは最新の物を使う
HDDはMarvelではなくIntelの方に繋いでみる
Marvell 9123/9120 Controller Driverを使わない
905既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 19:05:33 ID:4WN5ry5M
>>902
不満がなければそのままでもいいんじゃないかな
906既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 20:13:03 ID:kTKEIs4w
>>898
ドライバ周りはフツーにやってれば問題ないよ。
NVIDIAのはゴミが残るからちょっと面倒だけど。

カクつきに関しては、HDDのアクセスランプを横目で見ながらやってみれば?
そのタイミングでアクセスしてるかどうか。
907既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 20:27:36 ID:XJ/i/WUn
>>844
え!じゃSSDにゲーム入れれないじゃないか!
専用のSSD追加するという事かな
908既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 20:47:31 ID:n0CJQVX0
ちょっと質問なんだけどCPUをBOX品で買った時ってグリス付いてるのかな?
別途買っといた方がいいんだろうか
909既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 20:51:40 ID:zlOT0DO2
ついてるよ。
きになったら自分でグリス買っても良いけど。
910既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 20:58:36 ID:hvhdpbIt
>>844
FF14とかファイルの書き込みはVUの時ぐらいだから気にしなくていいと思う
読み出しはSSDの寿命関係ないし
でも動画サイトでアニメ見まくる俺はインターネット1時ファイルはHDDに移した
ネットサーフは体感でわからない
1日に2Gぐらい入っては消えるとやっぱり気になってしまう心配性だから
911既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 21:07:09 ID:h81oNJcH
>>900
まだこんなの居るのか
見てるだけで恥ずかしいからレスすんなカスが
912高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/11/16(火) 21:13:32 ID:7YPDu5q0
>>868
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 仰向けでギロチン台にセットしてやるで!百姓!
 (m9  )
913既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 21:15:40 ID:PXccVXIa
せやなw
914既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 21:21:51 ID:UH9ESfbz
>>908
グリスは、ファン側に最初からつけてあるから、それを使わないなら別途用意しないとダメ
915既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 21:39:26 ID:nF7ANNZa
>912
農耕馬にいわれたかーないw
オマエ二度と来ないって何度も言ってるが
結局さみしいんだろ
916既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 21:56:46 ID:n0CJQVX0
>>909.914
ありがとう、最初からつけてあるのね
917既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 22:04:31 ID:zlOT0DO2
>>916
ただ、リテールファンは五月蠅いので是非交換することをお勧めしたい。
コスパが良い社外クーラー買う場合はグリスが付いてない、事はめったにないが、足りない場合は良くある。
918既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 22:23:59 ID:ozOMpYTk
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡隊長 ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
    | =ロ -=*=-    ‖ ‖     -=*=-ロ===
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ
    |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |
.   ( 。 ・:・‘ c.( ● ´ ー ` ● ) ;”・u。*@・:‘)
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o )
   (; 8@ ・。://□ ̄ ̄■□\:\.”・:。;・0.)
.   \。・:%,: )::::|.       | ::::(: o`*:c /  仰向けでギロチン台にセットしてやるで!百姓!
    \ ::: o :::::::::\凹□ 凹/  ::::::::::   /   
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_   ノ
        \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
919既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 22:26:15 ID:/4eU72O6
ん。見えなかったが駄馬まだいるのか
920既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 22:29:53 ID:AyC67Pjr
安くなってきた5870買おうと思うんだけど、
最初からOCされてるもの(自分ではOCの知識がないため)
もしくは
VRAM 2G
FF14にはどっちがおすすめかね? 
921既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 22:34:25 ID:xJTIVQHa
VRAM 2Gのほうがいいな

OCモデルは短寿命が約束されてるだけだな
922既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 22:37:00 ID:2BDj/tiZ
絶対2G
FF14だけでなく設定おもくすると1Gでやばいのふえてくるだろうて
923既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 22:41:36 ID:p7iaTOo0
いますぐ必要なら買うのも悪くないけど確実に性能アップされた商品が出るのに今買うのは正直微妙かと
5850は割安感出てきたけど5870は一部製品を除いてまだ高い
924既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 22:51:44 ID:8M+pDSiS
>>917
アイドル時の騒音がi7-860のリテールクーラー>msi製GTS250だったからな
オマケで付いているようなリテールクーラーには期待するなってことだね
925既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 22:53:29 ID:8M+pDSiS
まあi7-980Xクラスになるとリテールクーラーも豪華らしいけど
九万するからなアレ
926既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 22:54:56 ID:S3Ir4Tah
                       _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !     
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\       
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/36/58/4323658/2.jpg
927既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 22:58:07 ID:zlOT0DO2
>>925
豪華なんだけど、うるっせえ割に性能が今イチなんだよね・・・あれ。
2〜3000円のクーラーのが静かでよく冷えるって言う。
928既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 23:07:43 ID:AyC67Pjr
>>921>>922
サンクス 2G買うことにする
>>923
69xxのほうが勿論性能良くなってるとは思うけど、絶対高いじゃない。ましてや、2Gのを買おうと思えばもっと高そうだしさ
929既にその名前は使われています:2010/11/16(火) 23:49:27 ID:IIivvYIC
FF11やってたメインマシンが逝った(゜д゜)
930既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 00:14:30 ID:6q44rxF6
相談に乗ろうか?
931既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 00:47:11 ID:PLByt9Kh
>>930
Athlon系で一番安いのを頼む(゜д゜)
932既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 01:01:34 ID:5se0P9Ds
pen4 2.4 ti4200 MEM 1GのPCですが、マザーがおかしいのかSMARTエラーがHDD・ケーブル交換でも同じように出て、作り直しを検討してます。
年明けに955BE HD6850な仕様で新調予定ですが、現PC死亡寸前な気がするので、それまでに使えて、サブでも使えるものの構成で

1920x1080表示
低電力
MATX ITX
だと、CPU・チップセットはどの当たりがいいでしょう。AMD・INTELどちらでもいいです。中古を探す予定です。
933既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 01:29:10 ID:6q44rxF6
>>931

【CPU】Phenom II X4 965 Black Edition BOX 15k
【M/B】890GX Extreme3(オンボードグラフィック)12k or 890FX Deluxe3 15k
【メモリ】好きなメーカーのDDR3 4〜8G 4k〜8k
【HDD】WD1002FAEX (1TB SATA600 7200) 7k 安くて速くて大容量 定番。
【DVD】BD入れるなら12k〜20kパイオニア製お勧め。 DVDマルチでいいなら2kからある。
【GPU】HD5770〜 10k〜15k 11用途ならオンボですら動く可能性。
【電源】ANTEC EarthWatts EA-650 コスパ最強元高級電源 6〜7k
【ケース】サイズ SCY-T33-BK  3.5k 安い!割に広い!ナカナカの性能、上1前1横2にファン増設可能。裏配線。ちょいヤワ、妥協。
【OS】Windows7 Home DSP版 12k

最安構成、安いが絶対上が欲しくなる 61500〜
5770でギリギリ14も動く 75000〜85000 オススメだがあと1万出しても損しない
GPUに2万チョイ位張って6870動かないゲームは存在しない 85000〜95000 稍オススメ
934既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 01:41:12 ID:6q44rxF6
>>932
用途と予算によるけど、メインを955で組む予定ならサブはWeb位とエスパー。
値段やオンボのグラフィック性能を考えるとAMD系がいいかなぁ・・・超薄型で面白いモンもあるっちゃある↓
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091219/ni_cn10.html
性能は推して知るべし。
935既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 01:45:28 ID:JyBuQUNj
>932
pen4 2.4 ti4200 よくがんばった!!
936既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 01:46:40 ID:PLByt9Kh
>>933
ありがとう!!
とりあえず明日検討してみる!

HD5770ってそんなに安かったのか

937既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 03:01:14 ID:ok2ON0nU
サブアカ用に二台目のpc検討しています。

現状だと倉庫&テレポ用にと考えているのですが新品で
揃えた場合どのくらいの費用まで抑えることができますでしょうか?

上記の利用状況ふまえて問題なく起動できる構成教えていただけると嬉しいです。
938既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 03:04:31 ID:XfylE6EO
>>933
安いケースって薄いからうるさいんだよな(´・ω・`)
939既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 03:45:42 ID:IKuYB9+y
動かすだけなら890GXのオンボでも動いたぜ
ここに安い3コアでも差せば、とりあえず使えるPCにはなる
ゲームとしてプレイするなら一万くらいのグラボは差した方がいいけどな
940既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 05:10:25 ID:4r30zzP8
HD5770はギリギリというか一応推奨環境に滑り込んでるグラボなんだがw
941既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 07:12:21 ID:sBv1hLZm
AthlonIIX2 250(2core 3.0GHz) \5,370
RADEON HD5570 1GB \7,900
windows7 32bit
DDR2 4GB
これで14サブ垢動かしてるが、1280x720 バッファ等倍
他全部最低でプレイ可能なレベルに動く
こいつら動くマザボと150Wぐらいの電源ありゃいいから
グラボが窒息してなけりゃぶっちゃけロープロITXでもいける勢い
11もちゃんと動く

ただ、倉庫用に使うのは糞めんどくさいぞw
942既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 07:32:12 ID:ok2ON0nU
>>939,941
有り難う御座います。

逆にお店で最低限動くのくれ!
だと、高くなりますよね・・・?

あと、動かすに面倒な点を具体的教えていただけると嬉しいです。
943既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 07:49:59 ID:sBv1hLZm
>>942
店側としては、最低限って言われて本当に最低限を出すと
DQN客に重くてプレイできねーよ糞が!って言われる可能性があるのと
ある程度高いのを売ったほうが利率がいいので本当に最低限は勧めてこないだろうな
あとAMDは利率がよくないらしいからintel+nvidiaを勧められやすいw

面倒なのは11と比べてトレードが重くて4つしか一度にできなくて
宅配も無いから面倒ってだけだw
944既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 07:59:44 ID:FraKXv2P
>>937
は?サブ垢用ならわざわざ2台PC買わなくても1PCで同時起動すればいいだろ
945既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 08:13:02 ID:z7R+4nhg
>>944
立ち上がらんだろ
946既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 08:18:31 ID:Ib3IjaeX
>>937
生産用に作ったPC
i5-760と7000円のマザボ,特価の5770を10200円、メモリ4G
で安い構成だけど1日中マクロでほっといても普通に動いてたよ。
947既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 09:00:49 ID:Byq3ncne
良いセキュリティソフトない?
アベイスト?ストップジラが良いと思って入れたら、英語でわからなかった…
FF14のVUで、毎回邪魔して入れなくなるし…
邪魔しないで評判良い英語じゃない無料のセキュリティソフト知ってる方お助けを…
948既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 09:10:16 ID:ok2ON0nU
>>943詳しく有り難う御座います。
トレードの不便さは了承済みですw

>>946
一度こちらの構成でも検討してみます!
有り難う!
949既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 09:32:15 ID:rDHQz3Wy
>>927
そりゃ2000円も出せばいいものあるだろ。リテールはそこまでカネかけてない。大量生産で安いってのもあるが。
リテールは、あくまで定格で十分冷やすってのが目的で、音に関してはそこそこ程度。
うるさいオフィスでそんなに気にならない程度ならいい感じ。
950既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 09:53:25 ID:kDNTdHDk
>>947
無料かつ日本語対応
Microsoft Security Essentials
http://www.microsoft.com/security_essentials/?mkt=ja-jp

XPsp3 と 7 64bitで問題なし。
951既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 11:00:32 ID:JyBuQUNj
快適なPC買っても現状快適なプレイは出来ないw
952既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 11:23:14 ID:6q44rxF6
快適なPCを買っておけばゲームに堂々と文句が言える。
953既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 12:12:02 ID:RwJJ5tYm
快適なPCだというだけで幸福度UP
954既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 12:24:11 ID:Byq3ncne
>>950
おお!
ありがとありがと
早速帰ったら入れてみるよ
感謝感謝
955既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 12:39:57 ID:aQ8xY0e7
初めてPCを25万くらいで組もうと思ってる

CPUをi7 9xx VGAをGTX580あたりにしようかと思っているのだけれど
他の構成はどんなものがいいでしょうか

Blu-rayドライブも欲しいところです


956既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 12:47:34 ID:5YS7xgWA
>>955
Fermi系グラボでブルーレイはやめとけ
相性で不具合でる可能性高い
957既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 12:56:33 ID:aQ8xY0e7
>>956
GTX460のことかな?
580でも危ないのか

Radeonの新しいの発売されるの待ったほうがいいのかな
958既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 12:57:59 ID:rDHQz3Wy
>>955
ハイエンドパーツは、性能1割上がると価格2倍以上とか普通にあるので、
25万出したからと言って10万のPCとそれほど大きく性能違わなかったりするってことは
頭に入れておけよw

しかし全体で25万まで持っていくためにはかなり高額パーツ入れないとな。
大容量SSD入れれば、かなり金額稼げるなw
音源ボードとスピーカーなどに張り込むって手もある。
あとこれは予算に入っているかわからないけど、高いモニタ買うとかな。
RAID組んだり、二重化電源使うとかいう、サーバー的な信頼性向上の道もある。
こっちは、信頼度が「少し」上がるけどメンテ性とか場合によってはスピードが犠牲になる場合もある。
959既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 12:59:23 ID:rDHQz3Wy
メモリを24GBを超えて載せようとしたり、CPUソケットの数増やせば簡単にがんがん高くなるなw
960既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 13:00:53 ID:6q44rxF6
>>955
好きな構成にできる。
970とGTX580で7万+5万
M/B RampageIII EXTREME 4万
mem 4Gx3or6 1枚約5千x3or6
BDD 2万 パイオニア
SSD 2万〜 Intelが良いかな。
HDD 7千 WDのキャビア黒
電源 CMPSU 850TX 1万2千 ナイス電源。
ケース 1〜2万 要高エアフロー
OS DSP版 1万2千
これで約25〜28万

削りたいところあったら削ってくれ
961既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 13:02:34 ID:rDHQz3Wy
FF14目的なら、OS込13万くらいでほぼ理想的なものが組めるから、
それ以上は自己満足的なものが大きくなるな。
もちろん否定はしないし、羨ましいが、私なら2台組むな・・・ってとこ。
962既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 13:10:45 ID:rDHQz3Wy
>>960
まさにその価格なら万人にお勧めできる鉄板構成だな。
電源の評価は若干割れるかもだが。
削るとしたら1にマザボ(OCしないなら無駄に贅沢かも)
2にCPU(ぶっちゃけゲームならi5の4コアとそんな変わらん)
安いから多くていいと思うけど、一般的にはメモリも4GBあれば十分だな。
余ってる分は自動的にキャッシュで利用になると思うから無駄ではないけど。
963既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 13:14:10 ID:kfGh1ltJ
キューブPCってどれくらいの性能なの?
不便な点ってなんだろ
964既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 13:18:04 ID:6q44rxF6
まぁなぁ、確かに此処迄やる意味はあんまり無いよな・・・。
何をやるにもスゲー快適だろうけど
色々無駄を省けば15万くらいでも十分ハイエンド組めるわけだし。
965既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 13:20:44 ID:rDHQz3Wy
>>963
性能は使ってるパーツ次第で、基本タワーと一緒でしょう。あんまりハイエンドなグラボ入れるのは無理があるけど。

パーツ詰め込むから排熱が弱点に。風量稼ぐためにファンを高速回転させるとうるさい。
大型ケースなら、ファン多くつけて、電源・HDD・グラボ・CPUの熱を別々に外に出せるけど、
キューブだといっぺんに…・
室温30度で排熱40度がタワーだとすると、室温30度がHDDとグラボで40度になり、
それがCPU冷却に使われ40度が50度に、さらにそれが電源部を通って55で排出、とかになる。
チップセットの温度が100度近いとかも普通にあるかも。
(チップ自体は110度まで行けたりするが、その排熱で周りがやられる)
966既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 13:28:02 ID:6q44rxF6
>>963
グラボ以外詰めないって位かな・・・。PCIexpressスロットが1つしかないので、色々増設したい人だったらつらい。
でもPCの基本的な部分は抑えてあるのでエンコードとかブラウジングとか
TVの横に置いて録画機に〜とかなら下手なメーカーのBDレコーダーよりずいぶん安上がり。
967既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 13:33:19 ID:kfGh1ltJ
レスthx、やっぱエアフローが問題かあ。逆を言えば省エネ小熱で
性能据え置けば単純に省スペースでおいしい訳か。
お絵かき専用PCなら値段も性能も落とせてよさそうだな。うーん欲しいw
968既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 13:35:31 ID:IBtK94bM
http://www.ark-pc.co.jp/bto/system/index.php?_pc_id=490

こんなのもあるけどな、FF14も余裕ッスみたいな。
なんかarkってキューブにも力入れてるよな、なんでかわからんけど。
969既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 13:42:57 ID:6q44rxF6
今の一般人PCと言えばノートらしいからな・・・。
ノートに限りなく近い省スペース、かつ高性能≒キューブ
と言えなくもない・・・言えないなw
970既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 13:44:29 ID:rDHQz3Wy
省スペースでも余裕だろうけど、ノートと同じ理由で、365日24時間3Dバリバリのまま放置する使い方はお勧めできないな。
1日2時間^^とかなら何でもいいわ。
971既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 13:46:08 ID:rDHQz3Wy
そういえば、うちのFF11メインマシン、1年以上電源落としてないなw
前回落としたのはファンの掃除のための数分だけだし…
972既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 13:50:15 ID:K8/czwmV
>>971
うちのサーバーより働いてるな
973既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 13:53:45 ID:qLG8hBaD
PCで地デジの視聴・録画は甘くないぞ・・・
(PT2は除く)

IOと牛は絶対買っちゃ駄目!絶対だ!!
974既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 13:59:17 ID:6q44rxF6
PT2ものすげー高くなってるもんなぁw
975既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 13:59:52 ID:rDHQz3Wy
>>972
うちもサーバーは落としてもFF11マシンは落とさないぜ!
フレとプレイ時間競争してるので負けられない!w
バザー収入もおいしいです^^(それ以上に電気代が・・・)
976既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 14:00:25 ID:rDHQz3Wy
>>974
まじか、売ろうかなw
977既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 14:02:36 ID:kDNTdHDk
>>963
モノによるんじゃね?↓これとか使えばソコソコのモノを組めそうだけど。i7-980X、HD6870対応明記。
http://global.shuttle.com/support_list03.jsp?PI=1219
http://www.shuttle-japan.jp/barebone/SX58H7/index.html
http://www.gdm.or.jp/review/SX58H7_01.html

ただキューブはマザーや電源が専用品になっちゃうので、交換できるように組む場合はココ↓で晒されてる構成を見て、
ある程度まとまったら相談してみると良いかも。アホが常駐してるのがネックだけど。
【ハイスペック】HighSpec MINI-ITX Part 2【最強専用】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273366152/
978既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 14:04:56 ID:6q44rxF6
オクで新品3万〜が妥当みたいw
中古ですら2万位になってるw
979既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 14:13:36 ID:CDwP3n9b
ノートというよりCULVかなぁやっすいし
980既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 14:26:26 ID:aKHCU7nV
>>976
来年2月に300台生産されるので、売るなら時機を見極める必要がある。
981既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 15:24:52 ID:5qFHW1xN
25万の4割くらいを液晶に割り当てても良いと思う。高品質な液晶は一生物
982既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 15:34:20 ID:ibjxX/AG
WindowsXP SP3
HD6870
グラボドライバ10.10b
これでFF14まったく問題なく動いてる人いる?
不具合報告かなり多いんだがw
983既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 15:39:22 ID:5qFHW1xN
5850の時代からXPじゃダメだって言われてたのに
984既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 16:05:22 ID:ibjxX/AG
XP+ラデだとFF14不具合起きるって事でOK?
どのラデによるかも知れないが。
985既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 16:12:26 ID:n2I2cwBU
明確な不具合は報告されてないな。
ただ、カクつきが多いとか言われるけど、そもそもHDDが原因ってケースも多いし、
その環境でグラボ変えて改善した、って報告も無い。
986既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 16:28:00 ID:zFOrG3jD
>>982
HD68**はドライバ熟成待ちだよ
987既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 16:32:59 ID:sBv1hLZm
ラデはXPほぼ切ってるからなあ
988既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 16:38:09 ID:ZXLExOR5
>>985 このスレに不具合報告あるだろ
>>835 >>886

>>886はHD6870からグラボ替えたら直ったて書いてるある
989既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 16:44:56 ID:n2I2cwBU
>>988
スマン。
俺が返答したのは、>>984に対してだ。
俺はXPと5870(10.9)で問題無いんでな。
6870については前述の通りドライバが熟成待ちなんじゃね?
990既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 16:49:41 ID:AxKA93q4
RADEの新モデルの場合はPCゲームに限らずドライバー1回待ちはしょうがない
ゲームタイトルによってはすんごい待たされるけど......FF14どうなんだろw
991既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 16:56:46 ID:ZXLExOR5
>>989
もういいよおまえ
>>984>>982と同じ質問者だろが
だったら>>984が言ってるラデは6870だろ5870で答えるなよ
992既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 17:03:00 ID:6q44rxF6
14向けに名前を打ち出したドライバ調整は1回切りだったなぁw
でも細かいところは回を追うごとに良くなってるのは解るかな
ただ・・・カタはHOTFIXつかうと大抵なんか変で、10.11を待った方が良いんじゃない?ってのが本音。
993既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 17:11:52 ID:n2I2cwBU
>>991
素で気がついてなかったすまん。

まあ俺が言いたいのはプリウス事件みたいに、
症例が少ない上に原因が判明していない以上は、明確な不具合とは言い切れないってだけだ。

スレかき混ぜて悪かったね。
994既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 17:14:50 ID:JyBuQUNj
なんか結局ラデってドライバー修正待ちだの多くね
とか言ってる俺はCayman待ちだが
995既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 17:19:22 ID:+gJvenR5
ラデがドライバ弱いのは昔からの伝統だよ
それでも昔よりはよくなったと思うが
996既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 17:20:15 ID:zFOrG3jD
不具合については、どっちもどっちと思う
ラデは昔からの伝統みたいなもんだが、ゲフォはここんとこ酷いね。
997既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 17:22:59 ID:6q44rxF6
まあHOTFIX版使ってる奴は実は無保証って事を忘れてるんだよw
998既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 17:25:24 ID:iUl/n/OA
>994
ラデとゲフォをその時々で良かれと思うほう使ってるが
当然いまはラデ使用
昔からドライバー作りがあまり上手くはない印象はある
999既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 17:38:26 ID:wt1WNiq5
>>943
intelは、BTO専用のゴミマザーを使うことで、とことんコストを削減している
ツクモやパソコン工房などで使われているP55-SD50なんて、その辺のショップの投売り5000円以下のマザーだぞ
nvidiaも、msiのバルクGTS250をショップで見かけたことがある
あれもmsiのHPに乗ってないモデルだったし、BTO専用品だな
GTS250乗ったBTOモデルがGTS450に置き換えとなって、バルクとして放出したんだろう
そのGTS450にしても、市販されてない劣化バージョンの可能性が高い
NVIDIAのHP見ればわかるが、GTS450 OEMってあるんだ
メモリ搭載量こそ多いけど、それ以外は劣化バージョンだぞアレ
最近だとGTX460 SEなんていう1GB版のぱちもんが出てきたし
GTX460 768MB版より性能劣化しているんだぜ
1000既にその名前は使われています:2010/11/17(水) 17:38:36 ID:kDNTdHDk
>>982,992
ちゃんと読んでないのか。
Note: This hotfix is provided as is and is not supported by AMD. It has not completed full AMD testing and is only a driver update.

Hotfixは無保証、ちゃんとテストもしてないと明言してる。
Fix内容が適合しないのに新しいからと言って入れるのは馬鹿。
10011001
  === Area: Live Networkgames@2ch http://kamome.2ch.net/ogame/ ===

      //
    / .人      あ、ぽこたんインできないお!
    /  (__) パカ
   / ∩(____)       このスレッドは1000を超えたお。。。
   / .|( ・∀・)_       もう書けないので、新しいスレッドにインするお!
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪