【FF14】PC自作&購入相談スレ 40台目【自己責任】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
・Windows版コレクターズエディション 2010年9月22日(木)〜発売中
・Windos版 2010年9月30日(木)〜発売中
・PS3版 2011年3月上旬発売予定
 
■公式サイト
http://jp.finalfantasyxiv.com/
■公式チャンネル
http://www.youtube.com/finalfantasyxiv/
 
前スレ 
【FF14】PC自作&購入相談スレ 39台目【自己責任】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1285345957/
 
ショップブランドPCの相談はBTOスレへ
ショップBTOでFF14が動くPC 20台目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1285865087/
2既にその名前は使われています:2010/10/03(日) 21:51:57 ID:++kI1V49
■参考ベンチスコア
 
4Gamer.netの比較検証
FFXIVベンチ再テスト。GPU全22製品を新版グラフィックスドライバで動かしてみる
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100806070/
 
 
 
coneco.netの比較検証
3分でわかる FFXIVベンチマークまとめ
http://www.coneco.net/special/d084/
 
 
 
価格.comの比較検証
FINAL FANTASY(R) XIVを快適にプレイするためのビデオカード選び
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=270/
3既にその名前は使われています:2010/10/03(日) 21:52:05 ID:++kI1V49
■BTO参考サイト
2chPC板 BTO購入相談室まとめwiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/
 
 
 
あとグラボ搭載したPCの電源で大事なのは12V1だと何度言えば
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
4既にその名前は使われています:2010/10/03(日) 21:52:18 ID:++kI1V49
5既にその名前は使われています:2010/10/03(日) 21:52:36 ID:++kI1V49
FF14ベンチスコア簡易一覧
【High4000前半】 HD5870
【3000後半】 HD5850 ≒ GTX480 ≒ HD5970(CF無効時)
【3000前半】 GTX470 ≒ GTX285
【2000後半】 HD5830 ≒ GTX275
【2000中盤】 HD5770 ≒ GTX465 ≒ GTX460 ≒ GTX260
【2000前半】 HD5750 ≒ HD4870 ≒ GTS250
【1000後半】 HD4850 ≒ 9800GTX ≒ 8800GTX
【1000中盤】 HD4770 ≒ 9800GT ≒ 8800GT
【1000前半】 HD4730 ≒ 9600GT

■FF14ベンチ比較VGA価格表
GTX480 50k〜   HD5870 42k〜
GTX470 30k〜   HD5850 29k〜
GTX285 35k〜   HD5830 18k〜
GTX465 22k〜   HD5770 15k〜
GTX460 18k〜
6既にその名前は使われています:2010/10/03(日) 21:52:47 ID:++kI1V49
★★相談者の心得★★
回答者はベンチスコアやβの現状から推測・判断した情報で答えていますので
結果的にどうなっても泣かない恨まない!自己責任!
特にグラボはATIとNVIDIAでよく見極めてください。

387 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/07/09(金) 23:43:08 ID:bjqbjLFf
んー。
そんな神経質にならなくても良いかもよ
ここの発言は犯罪以外なら誰に対して責任取る必要も無いし
何も知らずにリスクに手を出して痛い目を見て、そこで初めて初心者を脱却するもんだし。

980 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:2010/07/10(土) 22:23:55 ID:gLVY2RPb [11/11]
教えてもらっといて、結果悪いとみたら逆恨みかよ。
人の所為にするなよ、最終的に選んだのは自分自身だろが。

983 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2010/07/10(土) 22:26:09 ID:YcBPaVRQ [6/6]
ちゃんと調べてれば待った方がいいという意見もあっただろう
そういう意見も踏まえて選んでる筈なんだから他人を恨むのはお門違い
そんな意見見たこと無い?それなら調査が甘かったんだろ。自業自得
7既にその名前は使われています:2010/10/03(日) 21:53:00 ID:++kI1V49
★★回答者の心得★★
品薄感を煽って購入を勧めないこと。
あくまで現状での判断であって製品版ではない事を伝えてあげてください。
また違法な手段でのOS入手を薦めたりしない!

274 名前:既にその名前は使われています[sage] 投稿日:2010/07/19(月) 18:47:46 ID:Apr3D/V3 [15/17]
あと、OS Microsoft(R) Windows7 Home Premium(64bit)DSP版 (+12460円)
コレもイラネ。
本当は反則なんだけど、ヤフオクでlenovoのアップグレード用のWindows7 Ultimate 64bitが即決でも6500円で買える。
これは新規インストールも出来るDSP版と比べても遜色の無い逸品だ。

294 名前:既にその名前は使われています[sage] 投稿日:2010/07/19(月) 19:05:29 ID:yXC+A5Us [4/4]
>>274見て興味持つ初心者もいるだろうけど注意な
怪しい中国人相手に個人情報晒して買ったとこで良い事ないよ
何に使われるか分かったもんじゃない
そういう出品者は相手側の情報一切晒さないケースもあるし詐欺られる覚悟も必要
DSP版買うのが一番安い

#ヤフオクの違法OSにはトロイ等が仕込まれており、クレカのデータが盗まれるものもあるようです
8既にその名前は使われています:2010/10/03(日) 21:53:10 ID:++kI1V49
■1366系((例)950)
・ベース予算:CPU2.7万+マザボ2.1万+メモリ1.2万=6万
・特徴:PCIe帯域が32レーンなのでグラボ2枚差しの場合、性能をフルに使える。SATA3は2ポート装備。
     6コアCPUに載せ替えた場合エンコードにも強くなるが、6コアCPU(980XX)は現状8〜9万程度なので、安くなって将来性もあるからという理由で950を買うのは得策ではない。
※注意点
・消費電力高め:1156系より50wほど高め(1日6時間使用で年間+3000円)。発熱も高いので冷却、エアフローに注意。注:グラボ2枚刺しの場合、グラボ+150w換算で年間12000円upなので注意。
 参考:電気代計算機
 http://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html
■1156系((例)760)
・ベース予算:CPU1.8万+マザボ1.4万+メモリ0.8万=4万
・特徴:ベースが安く消費電力も低いのでトータルコストを安く抑えられる。用途がゲームやネット、動画閲覧程度であれば950と体感速度に差は無し。
※注意点
・グラボ2枚差しをする場合、PCI帯域が×8、×8になる(1枚差しの場合×16)。ただし、現状×16から×8で性能が半分になるわけではなく劣化は数%程度なので大きく憂慮する点ではない。
・SATA3.0(C300のSSD等)とグラボを併用する場合、グラボの帯域が×8となる(性能劣化は前述の通り)。
 この問題を解決するためにブリッジチップ付きマザボで回避可能。(asrock deluxeやasus evo)
 なお、SSDをSATA2.0接続する場合はこの制約に当たらない(インテルSSDなど)。
参考:LGA1156と1366、Core i7とi5の選び方(初心者-中級用)
ttp://bto-pc.jp/btopc-com/select/lga-1156-1366.html
9既にその名前は使われています:2010/10/03(日) 21:53:24 ID:++kI1V49
■AM3系((例)955)
・ベース予算:CPU1.3万+マザボ1.2万+メモリ0.8万=3.3万
・特徴:ベースが安いのでトータルコストを一番安く抑えられる。消費電力は1156系より少し高い程度。
 用途がゲームやネット、動画閲覧程度であれば950と体感速度に差は無し。
 2万円前後で買える安価な6コアCPUにも対応している。次世代CPUへの対応の可能性も大。
 SB850採用マザーボードはSATA6Gbpsにチップセットで対応し、SATA6Gbps対応コントローラの中では上位性能。(SSDの性能をフルに使える)
 上位モデルはPCIe帯域が32レーンなのでグラボ2枚差しの場合、性能をフルに使える。(若干高価)
※注意点
 チップセットの上位モデルと下位モデルにはPCIeレーン数の差がある。(890FX/790FX 40レーン、他20レーン)
 チップセットの世代によって性能差がある。(SATA6GbpsはSB850のみ対応、SB7x0/600は非対応。7x0世代はDMI相当、8x0世代はDMI2相当)
10既にその名前は使われています:2010/10/03(日) 22:01:15 ID:7GthAG4i
止めれってなんだよ、辞めれだよorz
急いで>>1000取らなきゃと思ったから漢字間違えたorz
11既にその名前は使われています:2010/10/03(日) 22:03:21 ID:r2cniTDF
■1366系
・ベース予算
一般構成(i7-950):CPU 25000円 + マザボ 21000円 + メモリ 12000円 = 58000円
至高構成(i7-980X):CPU 90000円 + マザボ 38000円 + メモリ 12000円 = 140000円

・特徴:PCIe帯域が32レーンなのでグラボ二枚差しの場合でも、性能をフルに使える。
     SATA 6GbpsのSSDを使ってもグラボの速度が落ちない。
     SATA 6Gbpsは2ポート装備、マザーボードベンダーにて対応。
 
      i7-980Xとi7-970は次世代を先行く32nmプロセスの6コアで、その他i7系とは別格の性能。
      ただし、80000円〜90000円と値段も別格に高い。
 
※注意点
消費電力は130Wと、他のソケットに比べ高め。
マザーボードが下位モデルでも高く、メモリも三枚挿しと、一般構成でも高めになる。

12既にその名前は使われています:2010/10/03(日) 22:03:56 ID:r2cniTDF
■1156系
・ベース予算
i5構成(i5-760):CPU 18000円 + マザボ 13000円 + メモリ 8000円 = 39000円
i7構成(i7-870):CPU 25000円 + マザボ 13000円 + メモリ 8000円 = 46000円
       ※ブリッジチップ付きマザーを選ぶ場合はさらに+5000円

特徴:ベースが安く消費電力も低いので、トータルコストを安く抑えられる。
   CPU性能はi7-950と変わらない。
 
※注意点
・グラボ二枚差しをする場合、PCI帯域が×8、×8になる(1枚差しの場合×16)。
  ただし、現状×16から×8で性能が半分になるわけではなく劣化は3%〜10%程度なので大きく憂慮する点ではない。
   SATA 6Gbps接続とグラボを併用する場合、グラボの帯域が×8となる。
   SATA 6Gbpsも2.5Gbps程度の速度しか出なくなる。
   ブリッジチップ付きマザーを採用することで上記二つの弱点は緩和出来る。   
   なお、SSDをSATA 3Gbps接続する場合はこの制約に当たらない(C300を除く全てのSSD)。
 
参考:LGA1156と1366、Core i7とi5の選び方(初心者-中級用)
ttp://bto-pc.jp/btopc-com/select/lga-1156-1366.html
13既にその名前は使われています:2010/10/03(日) 22:04:44 ID:r2cniTDF
■AM3系
・ベース予算
4コア&890GX構成:CPU 13000円 + マザボ 11000円 + メモリ 8000円 = 32000円
4コア&890FX構成:CPU 13000円 + マザボ 16000円 + メモリ 8000円 = 37000円
1090T&890FX構成:CPU 22000円 + マザボ 16000円 + メモリ 8000円 = 46000円
 
・特徴:4コア構成の中で一番安く抑えられる。
    消費電力は1156系より少し高い程度。
     SB850採用マザーはSATA 6Gbpsにチップセットで対応し、SATA 6Gbps対応コントローラの中でも上位性能。
     http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd1.html
     http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd2.html
     http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd2.html
      PCIe帯域はグラボによって違う。890GXで22レーン、890FXで40レーン。

※注意点
CPUが頭打ちにならない限界はシングルGPU最高スコアのHD5870まで。
CFX(HD5970含む)は帯域は問題ない場合でも性能を発揮しきれない。
SLI対応のマザーボードが無い。
14既にその名前は使われています:2010/10/03(日) 22:05:48 ID:r2cniTDF
HD5850(TDPデータ計算)12.58A
GTX460(TDPデータ計算)13.33A
HD5870(TDPデータ計算)15.67A
GTX465(TDPデータ計算)16.67A
GTX470(TDPデータ計算)17.92A
GTX480(TDPデータ計算)20.83A
HD5970(TDPデータ計算)24.50A

ビデオカードだけでもこれだけの12Vラインを消費します
ここにCPU、マザーボードなどで+10Aくらいを見ておいた方がいいです
 
電源容量の不足はPC全体に悪影響を及ぼします
動くからといって、電源容量を上回る構成で使い続けるのは危険です
15既にその名前は使われています:2010/10/03(日) 22:13:02 ID:FXhKVpV/
>>14
NVの公称TDPがいいかげんだから計算してもだめなんじゃね
16高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/10/03(日) 22:33:55 ID:6Gt8NGM2
         /ヾ∧
        彡| ・ \
         彡| 丶._)つ   ズドドドド…
        ( つ\></
⌒ヽ     /   ⌒)    Y⌒ヽ
  人    /__ し   ノ⌒ヽ  人
Y⌒ヽ)⌒ヽ し   Y⌒ヽ   Y  )⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
17既にその名前は使われています:2010/10/03(日) 22:36:09 ID:doSQ6ewE
>>5
今は全体的に値下がりしてるよね
価格表に反映したいところ
18既にその名前は使われています:2010/10/03(日) 23:01:23 ID:oQB2vo3e
前スレ890です。まずはパーツ選びからしてみました。馬さんのを参考にしつつ
ほぼ人気商品から選んでみました。

CPU i7 950 か i870
M/B P6X58D-E か P7P55D-E EVO
メモリ 2Gx3 か 2Gx2
CPUクーラー KABUTO
SSD C300
ケース CM690ll Plus
電源 SST-ST75F-P

上記構成をワンズで見積もったところ1366系 約10万5千円 1156系 約10万でした
どちらも差が少ないのでどちらでも構わないのですが、将来グラボを交換することを
考えたらどちらが良いでしょうか?
19既にその名前は使われています:2010/10/03(日) 23:09:15 ID:zqCGoI5P
>>18
どちらでも良いんなら高いほう買っとけ
20既にその名前は使われています:2010/10/03(日) 23:15:42 ID:P9BkWFaT
だからフェノムのシックスコアにしろとあれほど
(ノ∀`)アチャー
21高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/10/03(日) 23:55:01 ID:6Gt8NGM2
>>18
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 個人的には1366の方がええと思う!
 (  つ旦
 と__)__)
22既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 00:02:13 ID:LDACaQJU
今D2Q使ってるのですがこれをi5 760に変えようかなって思っています
OSがXPDSPなのですがBTOで買ったパーツが残っていれば大丈夫ですか?
残せそうなパーツはグラボ、光学ドライブ、HDDくらいです
電源は交換しようかなって思っています
23既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 00:07:52 ID:XC1lgTw8
FF14関連なのにドラクエ2とは・・・
24既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 00:08:08 ID:mmngUMtz
現在8800GTを使ってますが、少しでも上位のグラボを乗せたいのですが、どのくらいのグラボなら大丈夫でしょうか?

電源480wで現在12vが12.048の数値です。
25既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 00:12:18 ID:wYbrFC47
+12Vが+12V付近で動作してるって電圧示されても当たり前なんだが
参考になるとしたら+12Vの定格出力(+12Vだけで何W/何A使えるか)と電源自体の型番なんだが・・・
26既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 00:22:26 ID:9vlDm24A
>24
>25
も書いてるように12Vが何Aなのかと
PCI-Eの電源端子がどうなってるかは最低限教えてくれんと。

6PINなら、ペリフェラルからの変換端子も売ってるけど
8PINの変換端子って見たことないから。

エスパーすると、5750のGoGreenw
27既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 00:27:17 ID:gFauUDMI
>>25-26
確認したところ、メーカーはTagan 型番はTG480-U01です
-12vは1.0A、12wとなっていました。
PCI-Eの電源端子はすみません、よく分かりませんがグラボに刺さってます。
28既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 00:42:03 ID:phucxyor
-12Vの方じゃなくて+12Vの方だぞ・・・
29既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 00:42:20 ID:wYbrFC47
>>27
ttp://www.scythe.co.jp/images/tagan/480label.jpg
+12Vはトータルで28Aか、今の主流に比べると少ないな

他のパーツ構成と使用年月次第だけど、1年以上使ってて4コアCPUと併用するなら
1ランク上(GTS250程度)を載せるのがやっとだと思う
発売年度から考えて2年以上使ってるだろうから、下手するとGTS250でも不安定になるかもしれない
30既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 00:55:40 ID:gFauUDMI
>>28-29
+12でしたか、失礼しました。勉強になりました。

確かに購入から2年以上経ってます。
とりあえずCPUはD2D8400を継続して使うのですが、限界のようですね・・・
GTS250、候補としては少し微妙ですね。やはり買い替えた方が良さそうですね。
ありがとうございました。
31既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 01:02:36 ID:nD33Tj1E
1156にするなら870より760にした方がいいんじゃないかな。
32既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 01:17:07 ID:Iw6Yf6fc
i7-870は確かに微妙だな
i5-760と僅かなクロック差とHTTの有無だけで8000円差だし

ただi5-760もSSD使うなら微妙だぞ
ブリッジチップも帯域増やすためのものじゃないし

少し高いがインテル系でSSD使うならi7-950にしとけ
33既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 01:52:45 ID:pHesIbLg
>>32
HTTと書かれると違うものを想像する様になった自分が嫌だ。
34既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 03:16:07 ID:6jQwaP5B
どうしてもSATA3でC300乗せたいってのでなければ別に1156でもいい
ランダムアクセス性能だとC300でも3G接続>6G接続になったりするし体感じゃそこまで実感できないし
35既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 06:11:19 ID:wgNA0Msq
今、1156系買うくらいなら年明けまで待って1155系でしょ。1366ならまだIvy出るまであと1年もあるから
仕方ないと思うが。

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/394/037/html/12.jpg.html
36既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 06:19:43 ID:nD33Tj1E
1156をパーツ単位で買うなら上手くすれば投げ売りハシゴして安く組めるかもだし。
37既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 06:35:31 ID:pGTqLydF
474 名前:既にその名前は使われています[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 19:02:58 ID:gya0Ap7O
サイコムで頼んでたのがさっき届いた。
早速中身チェックしようと箱開けたら
5870で頼んだのに5850の箱が乗ってて
中のグラボも5850の文字。
忙しいのはわかるけど、そこは間違えないで欲しかった;

07 名前:474[sage] 投稿日:2010/09/27(月) 00:17:02 ID:dPLZZAuK
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up17533.jpg
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up17534.jpg
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up17535.jpg
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up17536.jpg
こんなんでいいかな?

お前のサイコムPCももしかしたら・・
38既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 08:18:27 ID:zGfPMjzo
msiのR5850 CYCRON買ったんだけど、FF14やってるとファンスピードがずっと
80%前後でけっこううるさい。GPU温度は70℃超えるようなことは無いんだけど、
エアフローに問題あるんかな?

グラボが外排気じゃないタイプだったんで、PCのサイドファンの位置をずらして
廃熱をサイドから逃がせるように吸気ファンを排気向きにしてみたんだけど・・・。
CPUはCore-i7 870でファンが高速回転しても全然静か。
39既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 08:32:26 ID:uHmwQhAC
負荷かけてるんだから冷却のために回転上げるのは普通では?
それで冷えてないならともかくそれなりに冷えてるんなら問題ないかと

CPUファンが何か分からんがサイズや回転数で音も変わるし
40既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 10:00:19 ID:A8W8hOKT
>>38
ケースはなんぞ?
排気ばかりにしたら負圧すぎてそれはそれで冷えなくなるぞ
41既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 10:34:24 ID:lY7T104B
1155待ちはいいが、初物地雷があるからなぁ

1156で組んで1155スルーって考えもありだよ、Sandyも短命だし
42既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 11:47:37 ID:qsw9CtW6
>>38
Cycronはそういうファンだったような。
43既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 12:30:39 ID:G+KKr/Tk
890GX+SB850のマザーボードでPhenom955でPCを組みたい。搭載メモリは4G

OSは手持ちが Windows 7 32bit なんで 64bitにするか思案中。12K
あとは起動ドライブが WDのキャビアBlueなのでキャビアBlackにするかも思案中。7.5K

FF14インストール用には、昔使ってたSSDを流用予定

FF14に関して、起動ドライブはBlackの効果ありますか?FF14はSSDにインストールします。
あと、32bitOSと64bitOSの動作の差異とか・・・
44既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 12:42:57 ID:HRJd7o0j
>>43
32bitあるのにわざわざ64bit買うとか費用対効果悪すぎ
起動ドライブを黒にしても体感差ないからBLUEのままでいい
今の構成しらないけどCPU+マザー+メモリだけでいいだろ
core2からの移行か?
45既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 12:49:53 ID:u/BiwKxt
>起動ドライブはBlackの効果ありますか?
体感とか速度を気にするならSSDに行った方がいいんじゃね
46既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 12:51:01 ID:yTifuX75
>>38
うるささに定評のあるCYCRONさんじゃないですか
47既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 13:00:37 ID:wCVPgXRc
GTX460のファンで指が切れた、自作恐ろしいお
48既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 13:19:07 ID:35NLYsPG
>>38
同じサイクロンなら460にしとけば冷え冷えで静かだったのに
49既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 13:23:17 ID:3HM5NqBp
HD5850ならサファのオリファンでいいだろ
http://review.kakaku.com/review/K0000096381/
50高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/10/04(月) 14:15:28 ID:CVQE1jkG
>>47
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) フィンの鋭いCPUクーラーつけると血だらけになるで!
 (  つ旦
 と__)__)
51既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 14:42:30 ID:yt9JJu7p
流体力学的にはフィンって断面が鋭角と流線型とどっちがよいの?
ふつうに考えたら流線型のほうがいいんだが
つまり角張った刃物タイプのフィンより
サンヨーのような丸形流線型の方が良さげに思う
空気に触れる面積が角形のほうが多くて流量稼げるように思えるが
丸形の整流効果高い方が静穏かつ滑らかに流れる分いいんじゃないかと
詳しい人返答たのむ
52既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 15:34:20 ID:9hKxn0ro
ファンスレへどうぞ
53既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 15:40:16 ID:qsw9CtW6
>>51
空気の粘度なんかの話題はPCレベルの流量やサイズだと全く気にしなくて良いっていうか気にするな、とじっちゃんが言ってた。
ファンの羽形状とかスクリューのキャビテーション防止とか空飛ぶんならずいぶん話は変ってくるけど・・・・なぁ?w
54既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 15:47:14 ID:HOSxGFfd
RADEON HD5770 1GB HIS製 ICEQファン搭載[DVI-I*2/HDMI/DisplayPort](+15870円)
RADEON HD5770 1GB Sapphire製VAPOR-X[DVI-I*2/HDMI/DisplayPort](+17830円)
なにがちがうのでしょか?
55既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 15:47:57 ID:tGoH908u
いつの日か飛べることを夢見てファンを選んで行きたい
56既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 15:50:46 ID:tGoH908u
>>54
元は同じ5770でも複数の会社がそれぞれ独自にか
57既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 15:55:08 ID:yTifuX75
>>54
冷却ファンとか
58既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 16:01:05 ID:HOSxGFfd
>>56
>>57
ありがとん
高いほうが温度上がりにくいってことですかね
59既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 16:02:23 ID:HRJd7o0j
>>54
簡単かつわかりやすく説明すると
上はワゴン行きの商品
下は普通の商品
まぁどっちを選べばいいかすぐわかるよな?
60既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 16:03:55 ID:HOSxGFfd
>>59
FF14だからワゴンか
61既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 16:04:26 ID:yTifuX75
>>58
ちなみにICEQは冷えないのでVAPORのがいいな
5770は他にもStormとか安くていいのがあるし、VAPORじゃないサファイアのオリジナルファンでも十分冷えるよ
62既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 16:05:23 ID:WnAYMOz9
今は暖房が欲しいよ
63既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 16:10:34 ID:TKpNvSSZ
JP4大鯖はこれ

ミシディア もっともはやく鎖国された 安定して人がいる 学生多めPT募集もおおめ
フィガロ  アンチミシディアなネ実民によって構成された鯖 ミシディアのことをライバル視しているが外人鯖である
ギサール  Vipのりこめ+自称リーマン鯖 リアル話題・愚痴多め 夜はラグ 朝昼深夜は過疎
ナルシェ  次のメンテで実装予定の鯖 最後のJPのりこめ鯖である。キャラ枠最低1つはあけておこう
JP4大鯖はこれ

ミシディア もっともはやく鎖国された 安定して人がいる 学生多めPT募集もおおめ
フィガロ  アンチミシディアなネ実民によって構成された鯖 ミシディアのことをライバル視しているが外人鯖である
ギサール  Vipのりこめ+自称リーマン鯖 リアル話題・愚痴多め 夜はラグ 朝昼深夜は過疎
ナルシェ  次のメンテで実装予定の鯖 最後のJPのりこめ鯖である。キャラ枠最低1つはあけておこう

以上、やはりミシディアが最有力候補なようだ
βの時からいろいろな風説や工作によりみんなが疑心暗鬼に陥っていたようだが
最後はやはりミシディアにおちつきそうである。
64既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 16:15:09 ID:HOSxGFfd
>>61
メーカーによっていろいろ違うんですね
ネ実民はものしりおおいなぁー
65既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 16:37:32 ID:2MDqQwbI
今から自作するにはPhenomIIx6とCorei7 950 or 870とで
どちらがオススメでしょうか?

Corei7 950では、マザーをP6T かGA-X58A-UD3Rあたりで
SSDを積んでFF14プレイ予定です。
66既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 16:42:04 ID:v8FpTBbs
5770積んだサブつくろうと思ったけどHAWKうってなくね
67既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 16:43:18 ID:HRJd7o0j
>>65
i7950だな
phenomは1090Tだとコスパ悪いし1055Tだと4コアにも劣る
870は一番ない(760なら950と迷うところ)
68既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 16:45:35 ID:wCVPgXRc
そのフェノムとGTX460でベンチ4500出るからそれで不満ならインテル
69既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 17:02:26 ID:wYbrFC47
PhenomIIで組むならX6じゃなくてX4 955〜970で十分
X6は一般ゲーマーには勿体無い価格差(X4比で)

1366なら950、1156なら760ってのも同意
70既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 17:05:12 ID:yruChMwV
グラボ差し替えしたさいにエクスプレススロット壊してしまったorz
71既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 17:23:52 ID:9pQ0ypJi
そういや1100Tが今月発売じゃなかったっけ。
価格は1090Tと同じくらいで置換えになるのかな
72既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 17:27:46 ID:r2CaW+kv
>>70
どうやったら壊れるんだ…
73既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 17:28:46 ID:d3atesHU
>>72
グラボをロックするところ折っちゃったんじゃね?
74既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 17:38:36 ID:yTifuX75
直角に力込めれば簡単に折れそうだが
75既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 17:50:49 ID:lVu6FlEl
おすすめ構成

CPU:Core i7-980X EE/3.33GHz
マザーボード:Intel X58 Express搭載
メインメモリ:PC3-8500 12GB
GPU:GeForce GTX 460(1GB)
HDD:1TB
光学ドライブ:DVDスーパーマルチ
サウンド:オンボード
電源ユニット容量:460W
76既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 17:53:42 ID:FjwYDl7V
>>75
グラボと電源がアンバランスすぎやしないか?
77既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 17:54:42 ID:dB7a3k6W
一時期はFF中心に考えて性能重視で考えてたけど、コスパ優先もありだなぁ
今のFFの出来考えたらなんか冷めてきてる俺
78既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 17:58:22 ID:2MVkP3oZ
>>75
なにこのCPUだけ最上位で、他はミドル以下の構成?
79既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 17:58:30 ID:jt16R65z
>>75
別にアンチでも無いけど、
素人の僕ちゃんでも「今」の「ゲフォ」は無いと思います。
80既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 17:59:03 ID:G+KKr/Tk
>>44
ありがとう。不要な投資は避けて、
500GのHGSTのHDDを衝動買いしてきた。
500G 3780円って安くね?
81既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 18:01:25 ID:jt16R65z
>>75
後、何故かSHOP臭がします。
82既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 18:02:06 ID:MptcreKj
>>75
CPUだけに八万でその構成ってアホですか
ハイエンド揃える金無いなら、CPUは二万以下にして他に金回せよ
83既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 18:05:47 ID:jt16R65z
>>80
僕ちゃんもそう思います。
1TBでも5k強?くらいですよね。
衝動買い出来る懐が羨ましいです(ーー;)
84既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 18:09:48 ID:lVu6FlEl
85既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 18:10:14 ID:yt9JJu7p
だいたい何を求めてるか分からんのにお勧めできる神経がすごい
4xxに平気で500w未満電源すすめるなんてありえんし
86既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 18:14:14 ID:VKJOzbiy
HPのPCがゴミだということが分かった
ラックマウントのServer機は結構いいのになぁ
87既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 18:14:23 ID:MBEQQq6w
製品版はグラボ6、CPU4の割合だろjk
88既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 18:14:38 ID:MptcreKj
>>75
それケース合わせて、ざっと計算して18万くらいだろ
最上位CPUってプレミア価格付いているからコストパフォーマンスは最悪だぞ
上位グラボ、上位マザー、上位電源、SSDで組める金無いならi7-980Xなんて選ぶなよアホか
89既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 18:30:02 ID:IW3cvaoU
CPU → Phenom II X4 955 BOX \12,980
マザー → ASRock 870 Extreme3 \9,345
メモリ → CORSAIR CMV4GX3M2A1333C9 \6,980
グラボ → 玄人志向 RH5870-E1GHW \34,690
HDD → 日立GST 0S02600 \3,600
光学 → LITE-ON IHAS524-T27 \1,980
電源 → AQTIS 明智光秀 REX-600A12 \6,980
ケース → Thermaltake V6 BlacX Edition \7,980
OS → Windows 7 Home Premium DSP版 \13,400

全部TSUKUMOで      合計        \97,935
 
 
ほら、Hi4400の構成でも10万あれば組めるぞ
HDD止めてSSD足して、マザー、電源、ケースを良いものに変えても14万ってとこだぞ
90既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 18:30:36 ID:MqhalHVa
日本橋よくいくのでワンズの店舗で商品選びながら一式購入して構成は
Phenom II X4 970 Black Edition BOXとAMD/880G+SB850のASUS M4A88TD-V EVO/USB3
あたりで
セットアップA(OSインストール無し) 料金¥7,000(税込み)を使って
パソコン届いたら自分で今家にあるSSDのC300とグラボの5850は流用して取り付けてから
OS入れようと考えてるんだけどどうだろう?
一式購入して組み立てぐらい自分でしろとは思うけど
手間と相性とか不具合に出た時のリスク考えると7千円はありかなぁと・・・・

91既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 18:50:21 ID:wYbrFC47
>>89
AQTISの電源だけは選んではいけない、平気で嘘つくから

かつて「1次2次側は日本製105℃コンデンサを搭載し…」とHPに記述しておきながら
実際の搭載部品は1次2次ともに「中国メーカー製の105℃コンデンサ」
92既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 18:50:27 ID:82hF2WPa
>>90
冒険しようよ。(・∀・)
93既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 18:52:39 ID:OWns9bHX
>>90
いいんじゃね?
ワンズだと単品購入でも相性保証ついてるしなぁ…
94既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 18:58:19 ID:lVu6FlEl
Faith,TWOTOP,工房は俺の中では倒産したショップ
おかげでカードが使えないw
95既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 19:31:00 ID:qDJrl3S3
>>75
グラボがいい感じ、俺も欲しくなってきた
96既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 19:33:14 ID:nD33Tj1E
バカスw
97高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/10/04(月) 19:39:02 ID:CVQE1jkG
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) うーん
 (  つ旦
 と__)__)

電源 → AQTIS 明智光秀 REX-600A12
電源 → AQTIS 松永久秀 REX-600A12
電源 → AQTIS 高島彩 REX-600A12
98既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 19:39:37 ID:0HwlxNCp
>>94
秋葉原の大手や老舗ってヨドバシ以外ほとんど一度は潰れたり買われたりしてるよなw
99既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 19:43:01 ID:nEwgnA8J
HD6770出て、ゴミに成り下がるGTX460を、なんとか捌きたいショップ店員が自演しているのでしょ
HD5850はワットパフォーマンスが現在のところ最高だから、HD6xxxシリーズに抜かされるのは確定としても、上位には入るから多少の値下げで売れてくけど
出来損ない扱いされる再生品HD5830よりのワットパフォーマンス悪いGTX460じゃね、新世代出たらもう無理でしょ
100既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 19:49:51 ID:nEwgnA8J
i7-980Xにしても、i7-990Xと砂橋がもう少しのとこに来て、最上位CPUの地位が揺らぎ売れなくなってきた
だから今のうちに売りつけたい、そんなとこでしょ
CPUだけに8万も9万も出せるような、最上位スペック至上主義の輩は、i7-990X出たらそっち買うし、砂橋の性能と値段次第ではそっち行くかもしれない
じゃあ最上位の一個下になるi7-980Xの価値は何ってなる?
最上位の一個下、i7-970がぜんぜん売れないのと一緒
プレミア価格で売れるのは一番上だけだよ
101既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 20:05:38 ID:Vc8WZDQJ
お前リンク先見た上で釣り針垂らしてないか
102高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/10/04(月) 20:19:00 ID:CVQE1jkG
                       ,
                      ,/ヽ
            /ヾ∧      ,/   ヽ
          彡| ・ \  ,/      ヽ
          彡| 丶._),/          ヽ
           (  つつ@            ヽ
        __  | | |                ヽ
      |――| (__)_)                ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡  〜〜  〜〜 〜〜 〜〜 〜〜
                         〜〜  〜〜 〜〜 〜〜 
103高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/10/04(月) 20:20:38 ID:CVQE1jkG
                       ,  ググッ
                      ,/ヽ
            /ヾ∧      ,/   ヽ
          彡| ・ \  ,/     ヽ
          彡| 丶._),/        ヽ
           (  つつ@          ヽ
        __  | | |            ヽ
      |――| (__)_)           ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜【GTX460】~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡  〜〜  〜〜 〜〜 〜〜 〜〜
                         〜〜  〜〜 〜〜 〜〜 
104既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 20:44:40 ID:5VUQjCz3
>>75が単発IDで、それを褒める>>95も単発ID
仮にも最上位だからごみとは言わないが、980X買う価値も必要性も今は無いだろ
しかもグラボがミドルレンジからミドルローに片足突っ込んでいるGTX460
あげく電源が、130W食う1366のCPUと、OC版で180W食うようなグラボ乗っけるには不釣合いな、460Wというぎりぎり容量
それでいて、無記名マザーに無記名HDDに無記名光学ドライブだと
105既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 20:47:14 ID:5VUQjCz3
ってかよく見たら、メモリ低速の8500だと
CPU以外けちり過ぎだろ
せめて普通の10666は乗っけろよ
2GBだと値段差少ないから、12800乗っける人もいるのに
106既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 21:06:56 ID:v8FpTBbs
AMDはとっととHD6xxxだせハゲ
107既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 21:09:23 ID:DkShsjSs
980X定格に460GTX(1GB,800/1600/2000)SLIの環境だが、
消費電力は実測で、
アイドル160W、FF14ベンチ中400W、FF14プレイ中350W
だよ。

SLIでなくシングルでOCしないなら450W程度でも大丈夫じゃないかと思うが。
電源の素性にもよるけど
108既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 21:15:46 ID:G+KKr/Tk
>>98
T-ZONEはショックだったなぁ。元気だったら江坂とかPC-X館のそばに店舗のこってただろうに。
109既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 21:23:09 ID:r2CaW+kv
BTOはこれのどっちかベースでいいだろ

ark セットモデル
http://www.ark-pc.co.jp/bto/system/index.php?_pc_id=487

レイン セットモデル
http://www.regin.co.jp/machine/ff14quickly5.html
110既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 21:25:46 ID:wCVPgXRc
phenomUx6(1055)がphenomUx4に劣るとはどういう事?
111既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 21:40:34 ID:5VUQjCz3
>>110
Phenom II X6 1055Tは、2.8GHzの石が6つ
Phenom II X4 970BEは、3.5GHzの石が4つ

複数のコアを使ったトータル性能ではPhenom II X6 1055Tの方が上
ただしFF14では4コアまでだから、シングルクロックの強いPhenom II X4 970BEの方が強いんじゃないかって話
112107:2010/10/04(月) 21:45:38 ID:DkShsjSs
すまん、グリダニアの周りの森に入ったら450Wくらいまで上がった
113既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 21:49:50 ID:MqhalHVa
FF14のほかにエンコードとか何かいろいろするならX6
FF14とか後はネットするぐらいならX4

まぁ現状鯖がな・・・・なのでこのレベルのCPUなら大差ない気もする
114既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 21:53:49 ID:5VUQjCz3
>>110
実際には、FF14プレイ中も、他のプログラム走っているし、並行して何かするなら2コア余っているPhenom II X6 1055Tの方が強いとは思う
ただし、ベンチスコアや、HD6xxxハイエンド乗せた時のGPU頭打ちという形で現れるのはPhenom II X4 970BEの方が上だろうな
この二つだと値段そんなに変わらないし、用途や好みに合わせて好きに選ぶといいよ
もう少し安く組みたいなら、12500円からあるPhenom II X4 955BEでも可能
115既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 21:53:54 ID:Zqn2I4kQ
自分はFF!4意外にアドビのソフトで画像いじったりするから×6選んだよ
116既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 21:54:04 ID:wYbrFC47
>>110
X4 955 3.2GHz \13k
X4 965 3.4GHz \15.5k
X4 970 3.5GHz \17.5k
X6 1055T 2.8GHz \19k
X6 1090T 3.2GHz \23k

価格差を考えるとどうだろうって話と、
3GHz未満の1055Tはゲーム向けとは言いづらいかな
117既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 22:00:14 ID:fdVzCfv+
こんばんわ、どなたか助けてください・・・
初めて自作PC作ったんですが、インターネットするのにモデムが認識されませんでした。
だから一応OSもっかいいれなおしてやろうと思ったのですが、OSインストール→
デバイスのインストール辺りで落ちては再起動の繰り返しで一向に進みません。
CPU コアI3-530 マザーボード ASUS P7H55-Mです〜。
118既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 22:04:31 ID:G+KKr/Tk
>>117
他のパソコンでネットすれば?
あとインターネット接続環境をさらせば?
119既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 22:12:09 ID:v8FpTBbs
>>110
1075T買えよ
120既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 22:22:32 ID:3wHnk1h/
>>117
俺の場合マザーに付いてたDVDから一通りのドライバ入れて、コントロールパネルのインターネット接続から、プロバイダから渡されたIDとパスワードだけでネットつながったけど?
どの段階で躓いているの?ドライバのところ?ドライバのところだと、全部ドライバ入れるのに三回くらい再起動したけど、その最中?
121既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 22:25:54 ID:wCVPgXRc
>>111>>114>>116
うほっ!いい勉強になりました!ありがとうござい
122既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 22:27:08 ID:fdVzCfv+
今やっとOS入れることが出来ました。
ずっとインストールのドライバのインストールって項目で詰まってましたが、何とかクリアできました。
あとネット環境なんですが、フレッツ光です。
パスとかも特になくて、ルーター?モデム?ちょっと詳しくないんでわからないんですが、
そこから認識して自動取得してると思います。
123既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 22:32:08 ID:DVMzqGPb
このスペックでFF14をやろうと思うのですが、
カクカクせずにできますか?
OS:VISTA
CPU:core2 Quad Q9450 2.66GHz
グラボ:geforce 9800GT
PC詳しくないので、誰かおせーてください・・・
124既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 22:46:15 ID:G+KKr/Tk
>>122
あなたに足りないのはLANドライバだな。
マザーボード付属のドライバをいれるといい。チップセットのドライバとかもね。
125高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/10/04(月) 22:55:30 ID:CVQE1jkG
>>122
  /ヾ∧ ここいって,己のOSに準じた最新のLANドライバ(ネットワークドライバ)入れればええ!
彡| ・ \
彡| 丶._)
 (     つhttp://support.asus.com/download/download.aspx

もしつながらなかったら,ネット設定側の問題や!
プロバイダのマニュアル読めば済む話や!
126高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/10/04(月) 22:57:57 ID:CVQE1jkG
>>122
  /ヾ∧ ちなみにフレッツ光なら
彡| ・ \
彡| 丶._) たぶん,自分のIDとパスワード設定しないとつながらないで!
 (  つ旦
 と__)__)
127既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 23:19:35 ID:wCVPgXRc
CPU交換後にネット環境につながらない、俺もそんな事あったな
試行錯誤して夜も更けた頃からなぜか勝手にIP取得して復帰した
あれはなんだったんだろう
128既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 23:37:05 ID:WnAYMOz9
一度でもDSLの設定(プロバのIDとPASS)がしてあれば
その後は何台接続しても設定は必要ないと思います
一応取説にはネットワーク設定とIPを確認しなさいと書いてあるけど
引越しなどで初めて繋ぐ時にはDSLにアクセスして設定しないといけない
ブラウザ立ち上げて
http://ntt.setup/
がうちの機種(RV-230NE)のアクセス先になってます
129既にその名前は使われています:2010/10/04(月) 23:52:12 ID:c9c9zfWz
FF14はLSが外れない(周知の為に彼方此方に張っているのでレス不要です)

リンクシェルメニューの「解除」はカレント設定の解除です。
解除してもLSは外れません、カレントとはどのLSに発言を流すかの設定です。
クレストは外れるので非常に誤解を生むようになっています。

フィルタしない限り、持っているLS全ての会話が強制的に流れます。
ゲームにログオンすると、LSメンバーリストの名前横のランプが強制点灯します。
フィルタしてしまうと、話しかけられても無視してしまうことになります。
ログイン状況が、他の人に手にとるように分かるため、
気軽なソロプレイは許されない、プライバシーの観点のかけらも無い、
強制絆監視システムとなっています。

別の視点から見ると、
ストーキングやHNMLSメンバーの監視には非常に役立つものとなっているといえるでしょう。

一人でも多くの人の改善要求を「ご意見・ご要望の報告」から、お願いします。
http://support.jp.square-enix.com/contacttop.php?id=901&la=0
130既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 00:39:28 ID:i0tDZLAW
>>124 >>125,126 >>128 さん達ありがとうございます!
今繋がりましたーーw
ドライバと思って入れてたモノがまったく違ったみたいでいやはや申し訳ないです。
ネット環境に関してはやはりパスなどは不要で、つなげたら勝手にIPなど自動取得してくれるようでした。
>>128さんと一緒になるのかな?
みなさん相談に乗ってもらってありがとうございましたーー!
131既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 01:00:21 ID:RdHkldQU
PhenomII X4 970BE
GA-890GPA-UD3H
CMPSU-750TXJP
HD5770
を ケースAntec SOLO
だと廃熱関係まずいですか?

用途はFF14です。
132既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 01:15:04 ID:NZwI1QMB
>>131
SOLOでゲームPCはよろしくない
どうしてもSOLOでなきゃいけないのなら前面9cmファンx2追加は必須
133既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 01:20:20 ID:HbjxUDxQ
SOLOみたいな側面ファンのないケースだと外排気ファンのグラボがいいな
HD5770でも、冷えないって言われてるIceQのほうが結果的にVAPOR-Xより冷えることになるから注意
(VAPOR-X方式だと熱の半分以上がケース内に拡散されるから、窒息ケースには不向き)
134既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 01:25:34 ID:0r70x9Jl
今まで14やってて、メモリ2G前後だったのに今日14やったらメモリ1.5G前後しか使わなくなったんだけどなんかあった?
俺だけなんかな
135既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 01:28:15 ID:mWsQfF/0
チップセット
890FXと870とか大きな違いある?
890GXと880Gは内臓グラフィック性能が違うとかあるけど
2枚刺ししないとかだったらSB850の選んで後は好みでおk?
136既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 01:36:13 ID:RdHkldQU
>>132
>>133

ありがとうございます。
ケース代ケチらず、側面ファン有りで
VAPOR-Xのグラボで考えてみます。

側面がアクリル?みたいになって中身見えるケースあるんですね。
中のホコリが見えていいかなと思ってます。
137既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 01:45:43 ID:HbjxUDxQ
>>135
8x0から出てるPCI-Eのレーン数が主な違い
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2010/thuban/index.html
138131:2010/10/05(火) 01:47:57 ID:RdHkldQU
あと、ケースを変えれば
HD5850でもいけますか?
139既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 01:53:43 ID:mWsQfF/0
>>137
なるほど
ギガバイトのですが表見ると確かに870とか880Gにはないっすね
16と8の数ぐらいなら
1枚刺しぐらいの使い道なら問題ないと思うので870GMか880Gあたりで
マザーボード検討してみます
140既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 01:55:25 ID:Ehjt36+O
141既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 02:07:33 ID:mWsQfF/0
>>140
わかりやすいありがとう
その表で気になった点が
880G だけSATA 6Gb/s Available
つまり利用できるということだけど

なぜ他と同じYesではないんだろう・・・・
利用できる点には変わりないとは思うけどきになる
142既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 02:26:07 ID:pS6MhRv0
HD5xxxはじっさい使ってみるとかなりの爆熱だからね
小さいケースやエアフローの悪いケースは注意
143既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 02:36:28 ID:2jdi2ich
>>142
うちのは、40℃でFF14動いてるよ
ファンは計4個
144既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 02:38:40 ID:G0QHeZCF
すごいな40度とかアイドル時と変わらんな
145既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 02:42:22 ID:0r70x9Jl
>>143
俺の5870は55度くらいだな
設定はAOとか入れてないだけで他最高
ケースはCM690U+サイドと至って普通
146既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 02:59:06 ID:rpvt/BHw
うちの5870はFF14やってるときは常に68度くらいでファンが45%くらいだな
FF14やってて40度とかびっくりくりくりだぜ
147既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 02:59:26 ID:olmXZD4Y
5850で窒息ケースだがサイドパネル全開で夏越せたわ
148既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 03:05:37 ID:0r70x9Jl
>>146
oβやってた夏場は俺も68度くらい行ってたな
今は60いかないけど
149既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 03:27:15 ID:IDDSpyFf
CM690UとHD5870は相性良さそうだな
150高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/10/05(火) 10:23:34 ID:YIu6q5MI
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ゲーマーは冷えるケース選んどかなあかんで!
 (  つ旦
 と__)__)
151高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/10/05(火) 10:31:09 ID:YIu6q5MI
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 最近話題のケースや!
 (  つ旦
 と__)__)
NZXT PHANTOM
http://nzxt.com/new/products/crafted_series/phantom
Corsair CC600T
http://www.links.co.jp/items/corsair-case/cc600t.html
152既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 10:40:47 ID:lChtCkOU
 
 
 
シナ馬はBTOスレから出てくるなよ
 
 
153高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/10/05(火) 10:46:17 ID:YIu6q5MI
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 尿道に楊枝入れたるで!百姓!
 (m9  )
154既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 10:53:45 ID:aou+0aYA
サイコムのPCってケースにでっかくサ.イ.タ.マってペイントされてるのがリスク高いんだよな・・
155既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 10:59:20 ID:baxUVCi4
駄           駄
  馬       馬  
    は   は    
      中      
    国   国    
  帰       帰  
れ           れ
156webrmt:2010/10/05(火) 11:07:05 ID:WF71lI+x
お世話になります、ウェブRMTゲームショップでございます。
今ファイナルファンタジーXIV(FF14)-RMT正式取扱開始いたします
ファイナルファンタジーXIV(FF14) RMT 、FF14 rmt、FF14 最安値、FF14 激安、FF14 買取、FF14 相場、FF14 販売 、FF14 攻略、FF14 装備、FF14 価格、FF14 掲示板、FF14 BBS、FF14 取引 、FF14 安心 、FF14 通貨、FF14 アイテム
ご注文は24時間受付中、簡単な購入手続き!迅速と丁寧な対応!安全な取引!こちらへ
http://www.webrmt.jp/gamelist.php?class1id=143

仕事の都合で通貨を稼ぐ時間が無いし、通貨不足と感じなお悩みのお客様いらっしゃいましたら、ウェブRMTが解消させていただきます!
RMTが初めて!と言うお客様は小口数でも構いませんので、安心を実感して下さい!
スタッフと一同にご利用を心より期待しております!

ホームページ:http://www.webrmt.jp/ 
お問い合わせ:[email protected]
157既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 11:29:28 ID:BCha6YYx
PCで5.1chサラウンドを聴けるようにするには何が必要なのかな?
PS3はシアタースピーカーにHDMIケーブルを繋いで5.1chにしているけど。
既にFF14で5.1chにしてる人がいたら教えて下さい。
158既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 11:38:14 ID:SL942aBm
>>157
最近のグラボだったらPS3と同様HDMI経由でシアタースピーカにつなぐのが楽
コンパネでスピーカーの構成を5.1chに設定するだけでサラウンドになる
ついでに言えばPS3あるならDualShock3でFF14プレイするととても楽だし
TVにつないでプレイしたらいいと思う
159既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 11:46:51 ID:6HZE8HUF
マザボの出力は8.1chですけど
私はそれにFF11やるためにDELLと一緒に買ったCREATIVEのInspier5.1 5200を
繋いでますけど
ということは、これって8年経ってるのかしら?w
160既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 11:53:18 ID:gwcdg1Wi
悪評吹き荒れる中、めげずにFF14を始めたいと思うのですが
ttp://www.g-tune.jp/desktop/standard_model_corei7/
これのSSD搭載モデルのゴールドモデルで充分に動きますでしょうか?
PC初心者なもので、購入の踏ん切りがつかない状況です。
あと、RadeonとGEforceだと、また何か変わってくるのでしょうか?
何卒ご教授をば・・・
161高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/10/05(火) 12:08:24 ID:YIu6q5MI
>>155
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) これが現実や!百姓!
 (m9  )

温総理「釣魚島は中国固有の領土」強調
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101005-00000000-xinhua-int
162既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 12:10:32 ID:BCha6YYx
>>158
HDMI端子のついたグラボを今度購入してみます。
アドバイス、ありがとう。
163既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 12:20:26 ID:SL942aBm
>>162
あ、グラボだけ買い換えても電源が弱いと動かなかったり
CPUも弱かったりするとFF14は快適に遊べないのでご注意を
164高島:2010/10/05(火) 12:26:40 ID:kd9l/NZz
ワイの自己紹介しとくど

高島彩親衛隊@競馬板隊長◆AYAFMAbqdU プロフィール

1960年5月19日生(50歳) 千葉県市川市出身。
帝京大学卒 元IT関連会社派遣社員 〜 現在無職ひきこもり
好きなタレント 生野陽子
趣味 女装 下着泥棒 蒟蒻オナ二ー
http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/36/58/4323658/2.jpg
165既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 12:28:07 ID:SL942aBm
>>160
十分動くとは思うけど、480のファン音はでかい。ホントに。でもってRadeonより電力食うのは事実
特にこだわりないなら
http://www.ark-pc.co.jp/bto/system/index.php?_pc_id=487
とかの方がいい気もする
166既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 12:35:18 ID:4FEHTOVw
>>160
カタログスペック上似たようなのをコネコで探したらLow7000、High5500って言う現時点ではかなりトップクラスだよね。
167既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 12:37:43 ID:4FEHTOVw
>>166
ごめん見間違い。High4400
168既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 12:41:31 ID:SFJ/pQR8
すみません、お聞きしたいことがあります。

CPU       Phenom II X6 1055T 95W
M/B       GA-880GM-USB3
GPU       玄人志向HD5850オーバークロック 1GB
電源       ENERMAX MODU87+ EMG800EWT
メモリ       Corsair DDR3 1333MHz 2GB×4
SSD/HDD   RealSSD C300 64GB /日立 HGST 3.5インチHDD 500GB
OS        Home Premium 64bit
ドライバ     catalyst 10.7

上記の構成でPCを組んでいるんですが、FF14にログインすると
定期的にフリーズすることがあります。電源を新しいものに
変えたり色々しましたが解決できません、何かアドバイスを
頂けないでしょうか、よろしくお願いします。
169既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 12:48:37 ID:4FEHTOVw
>>165
ジュワユーズw
FF11やってるとビビっとくるな。

写真は格好良く写すね。店頭で実物見るとヘボそう。
170既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 12:58:18 ID:XjhbV3Ja
>>168
フリーズの仕方も色々あると思うんだが・・
ドライバ入れ直しやバージョン自体変えるとかクラ入れ直してみては。
171既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 12:59:58 ID:0TE3wqe7
>>168
SB710にC300差してる時点でなんか間違ってるような・・・いや問題なく動くんだけど・・・
たぶんPCの問題よりFF14の糞蔵自身の問題だろうなたぶん
172既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 13:00:05 ID:yhxLT27L
>>160
グーグルでGTX480って入れてみな
で、上から3つか4つくらい見れ
それでもGTX480買いたいなら止めはしない
173既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 13:01:54 ID:9pdbArdS
>>168
その構成で電源容量不足というのは考えにくい
ときどきフリーズ、しかも高負荷FF14で、ってことなら熱暴走の可能性もある
MSIのアフターバーナーやCPUID HWmonitor等でGPUとCPUのコア温度をチェック
温度でないなら、5850をつかうまえにnVidiaのグラボ使ってて乗り換えたりしてない?
それ以外はパッとは思い浮かばない
174既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 13:06:10 ID:kARsuFKA
>>160
初心者が買っていいゲフォはGTX460までだ
GTX470より上は爆熱と爆音を処理出来る上級者専用
ケース横開けて扇風機みたいな無様な真似したくなきゃ止めろ
175160:2010/10/05(火) 13:09:56 ID:gwcdg1Wi
>>165
有用な情報をありがとう!
スペックにばかり目が行って、静音性まで頭が回りませんでした。。。
そのPCよさげですね。 別にこだわりとかはなかったので、そっちを購入してみようかと思います。
>>166
おぉ、ありがとうございます
このPCでプレイ出来なかったら、どのPCでもプレイ出来まsんよねw
176既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 13:10:42 ID:vGT2tHlW
>>168
メモリ交換に一票
177既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 13:30:50 ID:809Hly8A
>>175
GTX480ってさ、DX11のみに特化したグラボだから、DX9〜DX10.1は本来弱い
ビックダイと実測340Wというやけくそな消費電力でようやく188WのHD5870に並べる程度に
それでいて、DX8.1以下はまともに動かないくらいにぼろぼろ
FFにはどう考えても不向きだから、選ばなくて正解だよ
4Gamerに『こちらが「正気」でいられないほどの音量』とまで言わしめたグラボだから、水冷化した上でDX11ゲームやりたくて選ぶならいいけど
買ったままの空冷で、DX9ゲームやるために選んだりしたら泣き見るよ
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326043/
178既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 13:40:15 ID:B3z8dAnB
CPU       intel core i7 870
M/B       ASUS P7P55D-E
GPU       GTX460
電源       会社失念 650W
メモリ      4G×2
SSD/HDD   CFD CSSD-SM128WJ3 /HDD 3.5 1TB
OS        WINDWS7 64bit

現在以上の構成でFFやってますが、CPUやマザボ交換しSSD導入してみて
若干の向上はありました。
交換前は core2DUO P5K-E 9600GT メモリ4G windowsXPでした。

これ以上、パワーアップをするならグラボ交換でしょうか?

それとASUSの電源計算サイトで上位グラボなら650W必要とありましたが
電源も850Wに上げた方がいいのでしょうか?

宜しくお願い致します。
179160:2010/10/05(火) 13:42:45 ID:gwcdg1Wi
>>172
>>174
>>177
更新してなくて気付きませんでした。。
ググってみたらひどい有様ですね・・・(スレで聞く前にググるべきでした。反省。

数字だけで初心者が判断するとこういうことになるんですね;
みなさん本当にありがとうございました!
最終幻想拾四の世界でまた会いましょう!
180高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/10/05(火) 13:48:33 ID:YIu6q5MI
>>178
  /ヾ∧ 能力向上を図るならグラボ換装しかないな!
彡| ・ \
彡| 丶._) 650Wあれば大部分のグラボは対応できるで!
 (  つ旦
 と__)__) つーか,ハイエンドの場合は,12Vラインが重要や!
181既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 13:53:21 ID:4UowU5ug
>>178
CPUグラボ共に定格なら電源650wでHD5870はいける
HD6xxx待ってみるのも手だけど
182既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 13:55:38 ID:0TE3wqe7
>>178
シングルカードで現状出てるVGAなら650Wで足りないものはない
ただしこのスレで何百回といわれてる事だが12Vの系統によってはその限りではない
なので確実に対応可能かどうかは製品名が必須です
183既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 13:58:54 ID:B3z8dAnB
>>180
よく12Vと聞きますがよろしければ教えてもらえませんか?

>>181
CPUはOCしてないんですがグラボは現在ソフトで若干のOCはしてます。

CPUは昨日マザボに同梱されてたソフトを弄ってしまい温度が上がりまくりで止めました・・・。
184既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 14:06:44 ID:HbjxUDxQ
>>183
PC用電源はコンセントからAC100V(〜230V)を取って、PCパーツが使う+3.3V/+5V/+12V/-12V等に変換してる
んで同じ650Wの電源でもメーカー・型番によって、+12V出力が何Wまで使えるかの割合は変わってくる
で、グラボやCPUといった現在の主なPCパーツは+12Vをメインに使うので、+12Vの出力が足りるかどうかが重要になってくる

同じ650W電源でも、+12Vが240W(÷12V=20A)までしか使えなかったりする昔の電源だと、
最近のグラボ(150W要求とか)は使えない(CPUや他のパーツが100Wとか要求するため)
185高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/10/05(火) 14:09:45 ID:YIu6q5MI
>>183
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) こういうことや!
 (  つ旦
 と__)__)

・基本は 1W = 1Vx1A や!
・電源の固有値 12Vラインが?Aなんや!
・グラボは12Vラインから電源とるから要求値が ?W(=12Vx?A)や!
・つまり,12Vラインが小さいAの電源やと,グラボ要求値に達しない場合があるんや!
186既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 14:24:33 ID:olmXZD4Y
CM690とか裏配線できるのは着脱式の電源にしなくてもいい?
普通に使う分には着脱式のほうが中少しはすっきりさせられるけど
187既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 14:26:01 ID:rOvGO6Bo
近くにあるPCデポでPCの無料診断ってのをやってもらおうかなっておもってるのですが
デポ全体の評判のほうはどうなんでしょうか?
188既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 14:35:25 ID:2vAHI3xZ
>>183
CPU、マザーボード、ビデオカードと、よく電気喰うパーツは12V使うから、総容量よりも、12Vの容量見た方が、目安としては正確
一応メーカー公表の消費電力なら>>14にある
もっとも、実測でHD5970ぶっちぎる消費電力の、GTX480の件もあるし、どこまで公表値を信じていいのか、微妙なところだが
189既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 14:43:14 ID:8GBC6x/R
電源○○0W←そりゃこれだけでは目安程度にしかならないね
イケメンですか?と聞かれて身長だけ答えるようなもの
まぁW数と安値を重視して買ってるやつはまず地雷電源だと思ってたほうがいい
FF14のようなハイスペPCゲームこそ、その地雷っぷりが最も発揮されてしまうから重要
ちゃんと起動したしセフセフ・・・と安心してると地雷電源は他のPCパーツをじわじわと痛めつけ寿命を削っていく
190既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 14:49:10 ID:sayR3V4c
>>160
それのGTX480モデルを買っとけば最低3年間は買い換えなくて済むね

>>178
460をもう一枚追加してSLIが最強!と言いたい所だが無理だな
191既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 14:50:47 ID:G0QHeZCF
480薦めるとか、ドSかよw
192既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 15:04:19 ID:9pdbArdS
今横に爆音で有名なPowerMAC G4があるんだが
これとどっちがうるさいかな?
こいつつかってるとテレビの音量あげないと聞きづらいくらいうるさい
193既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 15:12:03 ID:WJUW8Qsq
>>192
480の五月蠅さは口では説明できないな・・・。
ドライヤーの音に限りなく近いとだけ伝えることが出来る。
194既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 15:19:26 ID:FSZvETdn
たしか、どっかのレポで480の排気口でゆで卵作ってたな
195183:2010/10/05(火) 15:32:15 ID:B3z8dAnB
皆様アドバイスありがとうございました。
今、PCを確認したんですが誠に申し訳ないんですが
500Wでした。すいません。
電源はSCYTHEの剛力500W(ピーク時550)
+12V1と+12V2が総合出力336Wと電源本体に書いてました。

グラボ交換する事になったら一緒に電源も交換しようと思います。
196既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 15:42:48 ID:6JvipaIy
大金つぎ込む奴は 今はしょぼいのに抑えておいて
HD6xxx来ら買うといいんじゃネーノ
197既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 15:49:16 ID:HoZhiQOo
ついに来ました。 ミシディア鯖の開国です。

とりあえずいますぐにミシディアにキャラメイクしましょう

数時間しか開いていないとおもうのでもたもたしているとまた入れなくなります。

開始1ヶ月はまだまだどの鯖も人がいて混雑していますが、過疎がはじまればもうそれはとまらないでしょう。

そんなエオルゼアで生き抜くには、鯖選びとキャラメイクこそがまず重要です。

後悔しないように、JP鯖であり、もっともはやくから鎖国されていたミシディアサーバーにいまこそのりこみましょう。

JP鯖はミシディアだ! JP鯖はミシディアだ! JP鯖はミシディアだ!!
198既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 15:49:50 ID:sFBV9j4C
来る来ると言われてるがいったいいつ出るんだ・・?
199既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 15:52:37 ID:1/72CHbb
>>195
【CPU】 Core i7-870 2.93GHz 45nm L2/256B×4 L3/8MB
【M/B】 25W − 普通のM/B
【VGA1】 NVIDIA GeForce GTX460 (TDPのみ)
【HDD1】 日立 HDS721010CLA332 1TB 32MB
【SSD】 Transcend TS128GSSD25S-S/M 128GB SLC/MLC
【光学ドライブ1】 普通の DVDドライブ
【メモリ】 IO DATA DY1333-2G (4400mA 1.5V)

Scythe GOURIKI-500A
【ライン別】  ピーク    12V    5V    3V    アイドル  【12Vの内訳】 12V合計 12V1(CPU以外) 12V2(CPU)
【電源容量】  480W    28A    34A   28A    480W    【電源容量】   28A      20A       18A
【消費電力】 346.31W   26.83A  4.86A   0.00A   94.96W   .【消費電流】  26.83A     18.92A     7.92A
【運転出力】 72.15%    95.83%   14.29%   0.00%   19.78%   【運転出力】  95.83%     94.58%     43.98%

(構成が違うので参考値だが)おせじにも余裕があるとは言えないから電源の交換は早くした方がよさげ
200既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 15:53:12 ID:EnIzaysw
昨日からミシディア誘致に必死なやつがいるな
基地外乗り込め鯖なのに
201既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 15:59:35 ID:6JvipaIy
>>200
作って放置して過疎らせようぜ
202既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 16:05:39 ID:6HZE8HUF
          ◯                 _____
         //           ____/       \_________
         // |\_____/  ´ ̄`   、            /
        // │.      // ____ \\          /
        // │     ./ , . : ´: : : : : : : : :` : . 、 \        (
       //  │   / /: : : : : : : : : : : : : : : : : :\. \       )
       //  │  / ./ : : : : ,:|--八 : : : : 八--|、: : ヽ  \     /
      //   │ く  / : : : /:∧/   \/   Vハ:\: : : :,  冫  ./
      //   /  \| : : : : : /,x≠ミ、        |: : : : : i/  /
     //   /    |/\: : :〃 んハ     _  | : :,:イヽ:|   ./
     //   /       {ヽ从 弋:り  ,  ´ ̄`ヾイ }:!    │
    //   /        .!ヽ|:.    ____   |: |.ノ:|    ./
    //  /.        .| : |: i:、  {      }  ,|: |: : :,   /
   // /          | : |: |: :`ト . _ . イ |: |: : : :,  (
   //<       このスレは侵略されました _____\
  //  \__            ______/        ̄
  //       \________/
 //
203既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 16:23:06 ID:SFVN6R8r
おまえら頭悪いな
何も昨日に始まったことじゃないぞw
ミシディアはβのときから風説の中心だった
最初はかなり押し寄せたからネイティブミシディアンが
どうも工作して基地外鯖だと思われるようにしてるみたいw
いまさっき、各鯖スレみにいったら
ミシの工作員がコピペしまくっててふいたw
あれでいつもみんなが基地外鯖だとおもって行く人減ってるんだよ
ミシディアの住民は日に日に快適になっているから喜んでる
204既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 16:23:12 ID:wvDzKMQF
大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、どなたか教えてください;

こちらのスレを読んでいて
>>165さんが書いてあったアークのPCを購入することに決めました。
ttp://www.ark-pc.co.jp/bto/system/index.php?_pc_id=487

ここで選べるCPUクーラーの中ではどれがおすすめでしょうか?
あと、ケースの説明のところに、上部ファン増設で・・とありますが、
メーカーサイトで調べたら上部に120mmファンx1とあったので、
これは特に増設しなくても大丈夫でしょうか?
それから電源はこのままで問題ないでしょうか?

ご面倒おかけしますが、どなたかアドバイス願います;
205168:2010/10/05(火) 16:26:25 ID:SFJ/pQR8
皆様、ご意見ありがとうございます。
>>170 
クライアントやドライバーの入れなおしは何度も試しましたが
変わりませんでした。

>>171
クライアントに問題があるなら改善されるまで待つしかないですね。

>>173
CPU、GPU共に温度はそれほど高くありませんでした。
nVidiaのグラボは使用したことが無いので違うと思います。

>>176
メモリはmemtest86を使いテストしましたが以上ありませんでした。
206既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 17:16:25 ID:HNd8GOk9
ちょうど電源の話題が出たから聞きたいけどFFマシン作るのにオススメの電源教えておくれ
できれば650Wと750Wで
207既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 17:32:02 ID:9pdbArdS
>>168
うーん、そうなると思い浮かぶ点がない
FF14でどういう時にフリーズするかをもうちょっと詳しく
208既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 17:38:48 ID:XjhbV3Ja
>>206
750AX(KM)
209既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 17:39:16 ID:HbjxUDxQ
>>206
HU2-5660V
210168:2010/10/05(火) 17:39:56 ID:SFJ/pQR8
>>207
ひどい時はキャラ選択画面やログインした瞬間ですね、
運が良い時は2、3時間もちます。
211既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 17:40:24 ID:9pdbArdS
>>193
PowerMAC G4の爆音は半端じゃないぞ
メーカー名わすれたが当時爆音で超有名だったファンの12cmがついてる
フルにまわるとジューサーでもつかってるんか?ってくらいの音する
おかげで通常はpowerBOOKばっかつかってたけど
最近壊れ散ったから仕方なくつかってる
そうか、480ってこれくらいの音するのか
212既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 17:41:42 ID:HbjxUDxQ
>>210
ケース何使ってるん?
213既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 17:43:30 ID:G0QHeZCF
マックのハードはデザインだけはいいけど、そのせいでノートのバッテリーが外せず、出先で予備のバッテリーにつけかえたり出来ないとかあるし壊れやすいし褒められたもんじゃない
214168:2010/10/05(火) 17:44:58 ID:SFJ/pQR8
>>212
CM690UPlusです最初から付いていたファン以外にも、上とサイドに
ファンを取り付けているので温度は割と低い方です。
215既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 17:47:02 ID:9pdbArdS
>>168
それM/Bのコンデンサが劣化してないか?
電源コネクタとかCPUまわりの電解コンデンサみて膨らんで破裂寸前ってことないよね
キャラ選択画面くらいだとGPUよりCPUのほうが使用率高いけど
とりあえずGPUのコアクロックやメモリクロックを順に低いクロックにして試してみて
CPUはBIOSからシステムクロックを下げてみて試して
どれが負荷すくなくなると安定するかで悪いところを割り出すしかないか
216既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 17:49:04 ID:vi1nL/vX
>>168
AMDでもIntelでも高速メモリスロット全部挿しは何かしらトラブルあると疑ってちゃんと調べたほうがいいよ
メモリが本当にそのクロックで動いてるのかもわからないけど
メモリクロック落とすか、1333MHzで使いたいなら2枚で様子見してみるべき
memtestはデュアルチャネルすらまともに動かないクソメモリならエラーでる程度に思ってください
217既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 17:52:56 ID:HNd8GOk9
>>208>>209
ありがと 参考にさせてもらうよ
218既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 17:58:21 ID:P/aS8+WQ
>>206
玄人思考の高級ラインのほうの650W(80PLUS Bronze)はなかなか良いよ。
600Wと700Wはメーカー違うのか?ってくらい設計が違って屑。
欠点は内部の白色LED発光がウザイw
219168:2010/10/05(火) 18:10:59 ID:SFJ/pQR8
>>215 >>216
コンデンサは見た感じ異常ありませんでした。
アドバイスどおりクロックを下げたりして様子を見てみようと
思います、ありがとうございました。
220既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 18:52:59 ID:/k2+838+
>>195
その550wの剛力使ってFF14やってるけど最高画質でも今の所問題なし
221既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 19:07:39 ID:SkQT2w1e
>>168
とりあえずドライバを10.4にかえてみたら?
222既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 19:25:14 ID:hdGGzCcY
>>220
安物電源の出力ギリギリで使ってると電圧が不安定になりやすいため、
電源よりも各パーツに悪影響を与えることが多いよ
安物使うときは出力に余裕持たせたほうがいいかと

Zippyとかの安定した電源だと5年使えたパーツと同じ構成でも、
SilentKingとかの安物の出力ギリギリで使ってたら2年以内に壊れたとかよく聞く話
223既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 19:28:11 ID:wr0gqztf
>>220
早めに交換したほうがいいよ
安物電源が過労死した場合、マザーとグラボは道連れにされる傾向が強い
224既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 19:28:59 ID:S4VGlAYC
というか10万以上掛けたパーツ一式を
たった数千円の電源で運用する気によくなるな・・・

電源がまともな電圧出さなくなったら壊れるのはパーツなんだぜ?
225既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 19:33:03 ID:HbjxUDxQ
一応、最近の電源には過電圧・過電流に対する安全回路もついてるんだけど、
短期間で壊れるような安物電源だと、その安全回路も故障する確率が割と高くて、
結果>223の言うように道連れにされることが多いって話だね

…電源が壊れて過電圧出すようになった頃には壊れてる安全回路に意味あるんだろうかw
226既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 19:35:22 ID:S4VGlAYC
わるい 普通の価格が数千円の電源 って意味な
もともと1万後半で特価で数千円に落ちてきてるようなのは含まないってことで
227既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 19:59:53 ID:/k2+838+
じゃあ電源なに買えばいいのよ?
剛力はハードオフで千円で買った、今は反省している。
228既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 20:10:31 ID:I4hF2KyV
よくわからないメーカーで高品質と書かれている電源よりも、定番メーカーの安物の方が品質は高かったりするよね
229既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 20:23:15 ID:rOvGO6Bo
CoolerMaster CM 690 II Plusの電源は上向きと下向きどっちがいいのですか
230既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 20:42:11 ID:XmQVWz2R
ベンチマークでもそうだったんですがスコア的には問題ないんですが所々ガクッと落ちて
カタつくことがあったので心配だったのですが、実際やってみると町などではカタツキが
激しいです;

そのためにパーツを新調しようと思うのですが何がいけないのでしょうか?
わかる人が入ればご指導お願いします

スペックは以下のとおりです
CPU:インテルCore; i7 プロセッサー 9201
ビデオカード:ATI Radeon HD 4870
メモリ:6G
HD:1T
231既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 20:43:24 ID:CBK6fsY+
>>228
気にしている人の方が少ないのかもしれない
以下転写
 
 
販売データで分かった電源ユニットの最新動向
※今月号WinPc調べ

販売台数のメーカーシェア
サイズ 14.7%
アクティス 11.0%
恵安 9.6%
ZUMAX TECHNOLOGY 8.2%
Compucase Enterprice(hec) 7.9%
232既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 20:44:10 ID:CBK6fsY+

製品別の販売台数シェア
1 位:Antec EA-650
2 位:恵安 KT-520RS
3 位:Compucase Enterprice(hec) HEC-700TE-2WX
4 位:Compucase Enterprice(hec) HEC-550TE-2WX
5 位:恵安 KT-620RS
6 位:サイズ CORE3-400
7 位:エバーグリーン EG-425PG2
8 位:玄人志向 KRPW-V2-650W
9 位:アクティス AP-430GS
10位:アクティス AP-650GTX
233既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 20:51:07 ID:CBK6fsY+
Antec EA-650はド定番だし、玄人志向 KRPW-V2-650Wはそこそこの電源だけど
あとは格安電源や、ご遠慮したいメーカーがずらりと並んでますよ
234既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 21:05:13 ID:kARsuFKA
>>194
これだね
http://akiba-pc.watch.impress.co

>>228
容量足りないor容量ギリギリの高級電源使うより、容量に余裕ある安物使う方が安定するってことだね
そりゃ一番良いのは大容量の高級電源だけど、実際はある程度妥協するし
235既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 21:08:25 ID:jCSX+pWw
>>210

セキュリティソフトが邪魔してるとかは?
236既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 21:09:07 ID:KNT8vcF3
電源は基本高いの買ってりゃ安定だけど、コスパ的には今ならAntecかな?
そんな俺は鎌超力II(笑)。
237既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 21:29:40 ID:HNd8GOk9
ハイエンドグラボやCFX乗せる予定でも650Wあれば平気かな?
TPー650考えてます
238既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 21:32:29 ID:60cAUI8Y
>>230
HDDは一台だけだったらキツいだろうな
まずはFF14用にSSD導入
予算次第であとはグラボをHD5850、HD5870あたりに
239既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 21:36:51 ID:VsoOxr9T
ここは回線も答えてくれるのかな?

実質の推奨回線速度は、どのくらい必要なの? 20Mはあるんだが無線(笑)なんだよな。
あんまり、この手の話題がないからスレチなら放置で。
240既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 21:53:01 ID:XmQVWz2R
>>238
HDDが1個だけがきついのかーー

グラボは諸事情によりGTX470を購入予定なんだ

HDDとグラボとどっちから先に交換したほうがいいと思われますか?
241既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 21:53:16 ID:0r70x9Jl
>>229
690Uは下もメッシュでファン2個つけられたりと電源も下向きの方が冷えた空気吸えていいけど
じゅうたんとかの上に直置きとかしてるとホコリを吸い込みまくるから上の方が比較的安全(690Uは少なくともグラボ一枚で普通に使うなら冷えるケースだからグラボも内排気でいい)って事で上向きにしてる人が多いかもしれない
242既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 21:57:29 ID:sKLNQdfC
>>240
だまされたと思ってSSDにしてみ。
243既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 21:59:24 ID:60cAUI8Y
>>240
HD4870があるんならSSDが先だな
あとHD4xxxはドライバ10.9を試してみれ
244既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 22:05:21 ID:l91ts7qs
蔵はマイドキュメントに入れないダメと言う事は
SSDにOSと蔵、マイドキュをHDDにって使い方はできない?
245既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 22:06:34 ID:sFBV9j4C
マイドキュメントに入れなきゃだめなわけないだろ
どこの情報だよw
246既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 22:09:31 ID:sKLNQdfC
>>244
マイドキュに入るのはパッチ。あと、コンフィグとかマクロとか
パッチは展開されてインストールディレクトリに展開されるっぺ。
247既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 22:11:54 ID:kARsuFKA
>>240
GTX470買うにしろ、HD6770出るまで待ちなされ
GTX4xxもHD5xxxも投げ売りされるようになるから
248既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 22:11:56 ID:XmQVWz2R
>>242-243

了解したb
じゃあ、まずはSSDにしてみるおーーー

ドライバは10,9だな

いろいろ情報サンクスー
249既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 22:15:58 ID:l91ts7qs
>>245
>>246
ありがとうです、どっかでそのようなこと見かけたのですが見間違いのようでした。
250既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 22:26:36 ID:sKLNQdfC
>>249
OSとFF入れるとSSD64GBじゃ容量がきついから、マイドキュメントを
HDDのDドライブに移すっていう話題を勘違いしたのかも。
251既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 22:44:10 ID:XmQVWz2R
>>247

mjdk

じゃあ、もうちょっとまって、先にCPUをもうちょっといいのにしてるおー
252既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 23:14:58 ID:XmQVWz2R
何度もすまないんですが、SSDって80Gあったらいけます?
253既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 23:21:41 ID:kARsuFKA
>>251
マジ
先ず最初にHD6770とHD6750
HD6770はHD5850の置き換え&GTX470の対抗ポジション
144WでHD5850を越えるとのことなので、旧世代になるHD5850は値段下げてデスコン&GTX470も引き摺られる形で下がる
254既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 23:22:30 ID:nueLrq4O
SSD関連で自分も便乗質問を
40GのSSDを友人から貰えるんだが
SSDにはFF14だけいれて、OSはHDDに入れようと思ってる。この場合、FF14のプレイには効果あるのかな?
よく言われているFF14にSSDが有効っていうのはOSも入れてないと駄目なのかな?
255既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 23:37:01 ID:6JvipaIy
>>251
なんで470なの?
交換前提なら5770でいいだろ。
256既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 23:39:31 ID:kARsuFKA
>>254
FF14って、アホみたいにファイル数多いから、FF14だけでも効果あるよ
全く圧縮してなくて、元データのまま置いている同人ゲームにも劣る仕様
上場しているソフトウェアメーカーの出す仕様じゃねーよ、ファイル数多すぎてSSDでさえも削除や移動に時間かかるんだぞ
257既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 23:42:12 ID:6JvipaIy
そもそも40GにOS+FFXIVってのもキツイな
258既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 23:43:52 ID:wr0gqztf
同居は無理だね
システムとは別にして、あとはシステムドライブがキャッシュで分断化しないように
いろいろ設定すればいいかな
259既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 23:44:27 ID:wYnMNdsW
じゃあ64Gなら足りる?入れるのはOSとFFとセキュリティーソフトぐらい
260254:2010/10/05(火) 23:45:23 ID:nueLrq4O
>>256
ありがとう。
ベンチスコアにはOSのHomeとかUltimateの違いも関係してくるってのをチラっと見たので
OSも同時にSSDに入れてないと効果は期待できないのかと思ってたよ。
同時にいれられていれば良いのにこした事はないんだろうけど
261既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 23:46:40 ID:wr0gqztf
>>259
OSにもFF14にもセキュリティにもパッチが当たるんだが
特にFF14のでかいパッチで後悔することになるとおもう
分けておいたほうが無難
262既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 23:49:58 ID:wYnMNdsW
>>261
まじかーC300予定してたけどどうするかなー
263既にその名前は使われています:2010/10/05(火) 23:53:48 ID:wr0gqztf
SSDいれまくったり回線を1GB占有の法人回線にしても、
カクつくときはカクつくよ、今のままだと。問題の8割は鯖側だし。

DBチューニング、通信の最適化、3Dモデルの最適化、ファイルの暗号化。
全部かたがついたときは過剰投資になる。
264既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 00:03:04 ID:Ehjt36+O
64Gなら、ググれば、Windowsの使用領域の退避方法解説してるブログとかあるから大丈夫だと思うが、
そんなん面倒だって人は80G以上のSSD選ぶべき。
265既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 00:08:11 ID:XNMdLJEy
>>255

いまつかってるソフトとのHDシリーズが今使ってるソフトとの相性が悪いんだ
266既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 00:49:01 ID:zh7ScRxh
>>262
128GBのC300でいいじゃない
64GBのC300より、書き込み速度も速いよ

>>265
それならGTX470しかないね
GTX460でもいいかもしれないけど
ただHD6770&HD6750まであと二週間ってところだし、待った方がいいのは確実
267既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 00:50:56 ID:zh7ScRxh
http://www.brightsideofnews.com/news/2010/10/4/amd-launch-on-the-way2c-dismisses-delay-rumors.aspx

AMDの複数のAIBパートナーと話をしたが延期の噂を否定、
10月18日から購入可能になるだろうとのこと。
BartsPro/XTは6800、CaymanとDualGPUは6900
いくつかのナンバーはFusionに予約されてる
268既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 02:27:43 ID:1q6ry0Mp
>>265
HD6xxxシリーズが出る→GTXシリーズが値下がりする。
269既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 02:39:44 ID:/VllHLTz
ぶっちゃけ6000シリーズ出てもやるものがなかったり!
270230:2010/10/06(水) 03:31:33 ID:XNMdLJEy

じゃあ、とりあえず、こういう形にすればおkですか?

CPU:i7-865
GPU:GTX470(もう少しまってから)
SSD:C300 124G
OS:7
271既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 05:35:13 ID:jpc6IQFA
GTX470はゆでたまご焼けるから板東さんも大喜びだからな
272既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 05:47:03 ID:HCkziOfl
865って875kの事かな?
あの石あんま良くないよ。
273既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 05:52:45 ID:iQhsJO2x
i7 870もあんまよくない?
274既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 06:02:58 ID:HCkziOfl
どう組むかというコンセプトにもよるけどLGA1156自体もう次の規格が出るし
875kは発熱が高くて空冷だとocしても4G程度で限界だから高い金出す意味がない。
スペック重視にするならLGA1366の構成にすべき。
1156構成にしたいならi5 760個人的にはオヌヌメ。
HTTないけどFF14のPCって事であればoc耐性も含めて875kや870より評価できる。
275既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 06:03:17 ID:s9RuvRcC
6コアのAMDで64.800円だけどグラボだけ変えればいけそう?
ショップより3万ぐらい安いよね。

http://nttxstore.jp/_II_EI13374130?LID=mm&FMID=mm
276既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 06:11:27 ID:s9RuvRcC
BTOスレと間違えた○| ̄|_
277既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 06:11:41 ID:/thNHFLQ
>>275
300W電源・・・
278既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 06:39:09 ID:SUW+ItBv
>>277
しっ
279既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 09:25:33 ID:DIodmUjW
>>274
1366は32レーン帯域、トリプルチャンネル、32nm6コアの最上位CPU、とsandybridge H2には無いこれだけの特徴があるけど
1156は16レーン帯域、デュアルチャンネル、45nm4コアとsandybridge H2の純劣化みたいな感じだからな
というより1156を32nmにして、内蔵GPU付けてOC不可にしたのがsandybridge H2か
まあ1366買っても45nm4コアだと純劣化ではないが劣化には違いないか
280270:2010/10/06(水) 10:22:24 ID:jOl0ft4d
すまない、875でした、そしてそいつは使えない娘か…

出来れば3万くらいにしたいのですが、i7-950とかはだめですか?
3万くらいじゃどれも一緒だぜ、という場合はどのあたりのi7がいいのでしょうか、
さすがに最上位は無理ですが
281既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 10:29:47 ID:YyoaOmJI
マザボも替える気なの?
282既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 10:36:07 ID:jOl0ft4d
>>281
最終的にはマザーも買い換えようと思ってます
283既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 10:39:30 ID:O7j/99OZ
>>280
950はアリだけどクロック向上分しか効果ない
たぶんSSDに交換する以上の効果は望めない

ちなみに元がi7-920なら同じマザボ(LGA1366)に乗るのはi7-9xxシリーズのみ
i7-8xxにするにはマザボもLGA1156に交換しなきゃならないが、LGA1156自体がLGA1366に劣るので換えるメリットはない
284既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 10:43:04 ID:jOl0ft4d
>>283
8**シリーズと9**シリーズってマザーの規格違うのかー

ということは奮発して最上位買うかi9でるまで待ったほうがよさげですね
285既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 10:46:36 ID:O7j/99OZ
ぶっちゃけ今920持ってるのにそれ以上に換えてもあんまり効果ない
i7-950に変えて一時凌ぎするか、そのままで済ますかの2択だと思う
920(2.66GHz)→950(3.06GHz)になるので、一応クロック向上分の効果は見込めると思う

年末以降に970(6コア、3.2GHz)が値下がりするって話もあるので最終的に狙うのは970じゃないかな
286既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 10:52:57 ID:jOl0ft4d
>>285
クロック上昇だけじゃあまり意味なしか

年末に970が値下げですかいよいよi9のフラグがw

買い換えるなら年末の970をねらってみます
いろいろありがとうございましたー
287既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 10:58:04 ID:yU3rEsK4
C300購入→まだ動作に不満→i7-950購入→まだ動作に不満→HD6850購入
→まだ動作に不満→i7-970購入→鯖が問題だと気付く

になりかねん
288既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 11:00:13 ID:UEAWUVqu
i7 970は下がるといっても5〜6万クラスだろ
今の円高なら5万割るかも知らんが
289既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 11:17:31 ID:0PzcBfHr
現状はi5-760+HD5850+C300ぐらいでそろえておけばいいだろ
290既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 11:19:58 ID:UEAWUVqu
新規で1から組むなら それかX4 955だな

元々920持ってる奴に760薦めるのは無駄な出費
291既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 11:23:03 ID:+fdAd1mA
>>289
あくまでFF14用途限定だけど、i5-760の性能がぴったり過ぎて、それより上位の糞高いCPU買ってもそこからの上乗せがほとんど感じられないんだよなあ。
クロック上がればそれなりにいいけど、ハイパースレッディングはメリット無いし、デメリットの可能性すらある。
コア6個に増やしても、ほとんど差がないしな。
292既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 11:25:55 ID:OJwu6S1B
つか初期のi7-920って、定格に対してのOC耐性マージンめちゃくちゃ高くなかった?
i7-930になれる石もi7-950になれる石も、選別せずにi7-920で出している感じで
293既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 11:33:18 ID:tA7nVybJ
>>289
帯域不足のソケット1156にC300は……
ブリッジチップ付きマザー買うか、SATA 3Gbpsで繋ぐならありだが
294既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 11:36:56 ID:tA7nVybJ
ドスパラ製品レビュー SATA3.0対応SSDの速度と注意点を探る
http://review.dospara.co.jp/archives/51854625.html

これは特にチップセット側にSATA3.0を持たず、Marvellの様な別途チップでサポートしている製品で起こりやすい症状です。
マザーボード上のSATA3.0コネクタに接続して速度が出ない、「むしろSATA2につなげた方が速いんだけど?」という事があります。
これは、SATA3.0チップは基本的にPCI-E x1で接続されていますが、接続方式がPCI-E x1 Gen1の製品があるためです。
この結果、帯域が250MB/sしか無く、つまりSATA3.0本来の速度である600MB/sに及びません。
それどころかSATA2の300MB/sより帯域が狭いため、SATA2接続時より遅くなるのです。
 
SATA3.0が遅いマザーボードにこのSSDを接続したところ、200MB/sしか出ませんでした。
この場合、SATA3.0対応ハードディスクにも影響が出る事もあるのでご注意下さい。
295既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 11:46:29 ID:jOl0ft4d
>>287
確かにそうなりかねないが、そろそろスペック不足を感じてたから丁度いい機会だとおもってるんだ
メモリも12Gにするつもり、最近6Gでも使用量が98パーいくことがおおくて


>>292
すまない、920以外使ったことないから高いのかはわからないw
296既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 12:04:00 ID:+fdAd1mA
>>295
メモリーの余ったところはガンガンキャッシュで使われるから、
12GBにしようが24GBにしようが空きなんて無くなるんじゃないか?
297既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 12:10:59 ID:T43NH1wq
来年PC購入予定です。
今から、どれにしようか考え中。
やっぱりこの辺が鉄板になるのかな。P8P67D(EVO)
http://ascii.jp/elem/000/000/528/528040/
298既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 12:20:04 ID:+fdAd1mA
コスト度外視なら悪くないんじゃない
299既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 12:22:55 ID:jOl0ft4d
>>296

そんなものなのかなー
ただ現状よりはマシになると思うんだけど
重すぎて作業できないお

FFからはなしがそれて申し訳ない
300既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 12:24:51 ID:SUW+ItBv
ブルドーザーってなんなの?
グロメンさん教えてくれたらイケメンになれるよ
301既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 12:24:55 ID:cynjs9tk
>>297
その中で選ぶならECSかな
今A890GXM-A使っているけど、BIOS画面の短さがやばいw
MSI使ってた頃より、確実に起動まで早くなっている
SSDと合わせて起動まで30秒かからないし
 
ま、今のとこSandy Bridge H2買う予定は無いけどな
今更4コアには興味はねー
Sandy Bridge B2まで待つ
302既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 12:35:28 ID:oYlkwpxx
C300買ったら性能生かしきれなくてフイタ
新しいパソコン買うか
AMDの970と880Gあたりで組むかな890FXは二枚差し考えてなかったら、買う意味あんまないし
電源をサイズの650Wの電源効率80のGOLD取得した着脱式のにしようかと思うけどサイズの電源微妙かな?
303既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 12:40:51 ID:SUW+ItBv
サイズ(失笑)
じゃないかな
動物の名前の電源が売れてるよ
304既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 12:44:01 ID:g226EOZj
>>301
SSDで30秒って早い?うちは10秒くらいだけど。まあうちはOSとウィルス対策ソフトとFFしかないからかも。

BIOSは自動認識とかチェックとかの設定次第だと思うけどなあ。そんなにMSIのは遅いのか。
305既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 12:44:46 ID:oYlkwpxx
マジか、ありがとう
306既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 12:47:14 ID:4zGSwGr9
>>302
残念だが超力2はない
同じ条件なら若干高いが650HXでいんじゃない?
あと970は一応4コアハイエンドなんでコスパ微妙だから955BEくらいがいい
マザーはdeluxe3だと15kくらいだから890FXもありだと思う(880Gと3k差くらい)
307既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 12:52:51 ID:5Mgc9pMe
308既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 12:59:48 ID:5Mgc9pMe
Intel Core i7-870 プロセッサー (クアッドコア/定格2.93GHz、TB時最大3.60GHz/8MBキャッシュ/HT・VT対応)
Intel P55 Express チップセット ATXマザーボード (MSI製 P55-SD50)
ATI RADEON HD 5770 / 1GB (DVI×2/ HDMI×1/ DisplayPort×1 / PCIスロット×2占有)
1TB シリアルATAII ハードディスク
Topower製 TOP-470P3 (定格出力470W、Max 570W / 静音12cmファン搭載 / 80PLUS認定)
Windows 7 Home Premium 64-bit
これで10万くらいなんだけどどう思う?
自作できないからBTOなんだけど
309既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 13:04:18 ID:E5Lu0h4G
スレ違いかもですが相談させて下さい(´・ω・`)


FF11ができる程度のスペックで組みたいんですが、今時組むなら
どの辺のレベルのパーツになるんでしょうか?


CPU、メモリ、マザボ、電源を買い替えようかと思っています
グラボはGF7600GS(笑)です
310既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 13:05:22 ID:4zGSwGr9
311既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 13:15:43 ID:/VllHLTz
SSDを導入されている方は使うアプリごとにSSDを買っているのですか?
312既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 13:25:34 ID:/5j3w8nh
俺の890GXも調子がいいぜなんだぜ
313既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 13:31:15 ID:4zGSwGr9
>>309
予算次第
314既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 13:34:08 ID:E5Lu0h4G
>>313
予算は4万〜5万で考えてますが、安いに越したことはないです
315既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 13:51:45 ID:4zGSwGr9
>>314
5万ならi7-760+15kくらいのマザー+DDR3メモリ(2G*2)+1万くらいの電源
可能な限り安くするならathlonUの2コア+9kくらいのマザー+DDR3メモリ2G*2+7kくらいの電源で27kくらいかな
もうちょっとスペックアップするならathlon4コアで3万ちょいってとこ
intell構成なら760がコスパに優れすぎてるのでそれ以外は予算的に微妙
316既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 14:03:45 ID:yNx+PgCi
>>304
いや、電源入れたらまずバイオス画面が最初に出て、ブートドライブを自動選択、そこでSSDを読み込んで、ウインドウズ起動って流れだけど
SSD読み込んでからウィンドウズ画面まで10秒だとしても、電源押してバイオス画面出てってとこで結構時間取られる
試しに電源入れるとこから動画で撮影してみな
317既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 14:04:57 ID:1q6ry0Mp
>>311
何台か持ってる。で、そのうち2台が地雷っていうw
318既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 14:07:05 ID:T43NH1wq
>>316
釣りですよ、そんなに食いつかないで。
319既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 14:54:17 ID:s2rG2RE2
CPUを水冷化するには何と何が必要でしょうか?
320既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 15:03:58 ID:q/IQ49Uj
水道とホース、そしてジサカーのセンス
321既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 15:06:59 ID:1q6ry0Mp
>>319
メンテフリーCPU水冷ならマザーボードのチップ周りを冷やすファンとモノが入るケース。
本格水冷なら、水枕(CPU、GPU、チップセット等熱を持つ場所用)
なるべく大きいラジエター
ラジエターを冷やすファン
チューブとフィッティング用の金具等
あとまめにチェックする根気
322既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 15:09:17 ID:1q6ry0Mp
忘れてた
ポンプ(重要)とリザーバー(重要)
323既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 15:13:13 ID:E5Lu0h4G
>>>315
intell構成には拘っておらず、安くできればと思っています
i7の760というものがヒットしなかったのですが、i5の760でしょうか?
とりあえず、athlon4コアを視野に入れてみたいと思います(`・ω・´)
324既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 15:16:34 ID:1q6ry0Mp
>>323
Athlon4コア行くんなら5000円高くなるけどPhenomIIいったら?
325既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 15:20:04 ID:4zGSwGr9
>>323
ごめん素で間違えたわ
i5-760です
326既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 15:27:37 ID:APjleYli
>>323
3万ちょっとならテンプレ>>13
4コア&890GX構成:CPU 13000円 + マザボ 11000円 + メモリ 8000円 = 32000円
これのがいいと思うけど
書いてないけど、これCPUはAthlonじゃなくてPhenomIIの方だ
X4 955BE(デスコン)で12000円、X4 955で13000円、X4 965BEで15000円だな

もうちょっと出すならテンプレ>>12
i5構成(i5-760):CPU 18000円 + マザボ 13000円 + メモリ 8000円 = 39000円
SSD使うなら、あと6000円ほど出してASUSのEVO買うべきだけど、SSD使わないならP55から適当に選べばいいよ
i5-750(デスコン)の方が安いから、少しでも安くならそっちでもいいかな
327既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 15:33:42 ID:+fdAd1mA
マザボは、オーバークロックしないか、しても少しだけなら、8000円くらいからある安いのでも充分なんじゃないかなー
高いの買う人は、本当に差がわかってて比べてるのか疑問w
処理速度とは関係ない部分での強化が主だからなー。プレミア価格も大きいし。
もちろん高価なのは糞電源の安定しない電源供給でも不安定になりにくい設計になってたりはする。
まあ高級マザーに糞電源って組み合わせはありえないかもだけど。

気分的なところで贅沢すると、あっという間に数万以上高くなるのぜ。
328既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 15:38:00 ID:4zGSwGr9
FF11なんだからそんな高いのいらないんじゃねーの?
athlon6XXでもオーバースペックだろ
329既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 15:40:51 ID:ADkRyDOc
Microsoft Windows 7 Home Premium 64bit
Intel(R) Core(TM) i7 CPU 930 @ 2.80GHz
メモリー 6GB
グラボ  GeForce GTX 480

PC購入して始めたFF14ですが
急に「システム停止しました」っていわれて
落とされまくります。
ログも停止しましたのみでほか情報は書かれません。
どう対策していいかわからず呆然。
同じ症状のかたいましたらご一報を〜
330既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 15:42:32 ID:HPqQ54Hp
>>329
ゲーム内オプションの物理演算きればいいと思うよ
331既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 15:48:14 ID:OJwu6S1B
>>327
俺は逆だと思うな
マザーボードは、一番交換する時に面倒なパーツだ
全部バラして、一から組むのと変わらない
コンデンサや材質面でも違うから、13000円〜17000円くらいはかけておくべきだと思う
SLI出来るようなハイエンドは、NVIDIAに5000円ほどSLI税取られているから、GTX4xx買ってSLIしないなら全く必要は無し
332既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 15:50:55 ID:S8FPNtRw
ちょっとまて
FF11するに4コアなんていらんぞ
celeronD E3300+GT210でもFF11bench3で5000こえて快適なのに
FF11だけにしぼるなら捨て値で売ってるcore2でそろえりゃ十分
新品でもceleronD E3300とM/Bと1Gメモリをさがしてくりゃ1万しない
この構成なら300W電源でも十分だから電源は流用すればいい
というか、買い替える前の構成どうなってんだ?
PCI-E環境ならどう考えたって快適だろ?
333既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 15:52:32 ID:OJwu6S1B
SLI対応のハイエンドマザーボード買った奴手を挙げて
お前らはNVIDIAにSLI税って形で金払ってますから
334既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 15:54:18 ID:+fdAd1mA
>>328
FF14用かと思ってたよwww
最安値クラスのCPUとマザーでもグラボさえまともなら、そこそこ動くからなあ。

FF11だったら、16800円でサーバーのNEC Express5800 GT110b買って、ECCメモリー1GB増設してグラボにゲフォ9400追加でも普通にプレイできるからなあ。
快適にってんならグラボをゲフォ9600あたりに。ラデオンは知らネ。
まあその機種はマニア御用達のもので、買ってきて即使えるのではないので勧めるのはやめよう。。。。

でもマジで現行機種ならセレロン(デュアルコア)以上のCPU、メモリ2GB、HDD80GB、ゲフォ250以上で組めば
とても快適にFF11できるよ。(実際はとてとて快適にってんならコアデュオ系だと2.5GHzくらいは欲しいかも)
それ以上の構成は、レジストリ書き換えてバックバッファ2倍、4倍とか、綺麗さを極限まで求めたい人向け。
335既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 15:58:58 ID:+fdAd1mA
>>331
確かに高いのは耐久性良さそうなパーツ使ってるな。
でも窒息ケースじゃなければそうそう関係ないとは思うが…

窒息ケースで静かにしたい=爆熱無視してファン音静かに、ってんなら高級マザーは必須だww
でもどっちにしろ窒息ケースじゃ寿命短いと思うが。
壊れるときは何でも壊れるから、気分だと思うがなー

コアデュオ系のマザーだったら4000円以下でときどき放出品有ったりするなー
336既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 16:02:08 ID:4zGSwGr9
>>332
前の構成あがってない
でもまぁ今時組むならという言葉から今の主流の構成でと捉えて俺は提案した
337既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 16:11:09 ID:616glxeR
自分は初めて自作PCを作ろうとしているものです。

そのためパーツ名ぐらいしか分かりません。
皆さんはどのようにして知識を入れ込んだのでしょうか?
パーツについて学びたいです。
パーツの仕組みなど分かる本など知っておられないのでしょうか?
知っておられましたら教えていただけませんか。

338既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 16:20:49 ID:UigAdTtU
>>337
ググレカス
339既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 16:24:52 ID:UxV2ycsC
>>337
http://park10.wakwak.com/~la2/dosv/
古いが見てみるといい
340既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 16:29:51 ID:yU3rEsK4
>>337
一冊は自作入門と書かれた今年発売の雑誌でも買ってろ





http://www.dosv.jp/feature/1005/index.htm
341既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 16:32:55 ID:616glxeR
>>338
>>339
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
でも自分はPCもっておらず
ネカフェでしか見れないので
書籍でも
なにか参考にしたものなど
ないでしょうか?
342既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 16:39:54 ID:UEAWUVqu
>>323
FF11だろ?
AthlonII X2にAM3マザー、DDR3メモリ2GB〜でいいよ
AM3マザーは安物メーカーを避けてGigabyteやMSI選んどくと長持ちする

PentiumDCやCeleronDC+LGA775でも安く作れるけど、
その後のアプグレが絶望的で、保守パーツの入手が先細りだから、
慢性的に低予算でPCを徐々に移行してこうって人には不向き
(学生とか、家庭持ちには結果的に辛いことに)
343既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 16:42:44 ID:/5j3w8nh
パナソニックがオンラインゲーム専用の新型携帯ゲーム機を開発中!?
 家電メーカーのパナソニックが、オンラインゲームおよびMMORPGに特化した
新型携帯ゲーム機を準備しているようです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101006-00000021-zdn_g-game

('A`)
344既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 16:45:29 ID:yU3rEsK4
一応775にもCore2Quadがあるけど
次世代のマザー+ミドルCPUが買える値段だからなぁ

世代ごとにCPUとマザボの互換性まったくないから
買い替えの度に金かかってしゃーない

一度組んだら数年そのままって人向けだけど
最近のパーツ壊れやすいのが困る
345既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 16:54:22 ID:LKt0HZH2
>>329
グラボの発熱が原因かも
346既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 16:59:32 ID:iQhsJO2x
俺のP55EVOたんもエヌビダさんにしょばだいはらってるん?
347既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 17:48:18 ID:UxV2ycsC
>>341
本屋行ってみ
趣味のコーナーにPC関連紙あるだろうし、手にとって眺めて自作の特集記事を立ち読み暗記せよ
348既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 18:06:17 ID:oYlkwpxx
ギガバイトやらのマザーボード買ったら、自作方法説明書ついてるらしいから、それみたら大丈夫じゃね?
349既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 18:11:38 ID:1Gxcryqp
マザボ付属の冊子に自作マニュアルみたいなもの付いてるが
CPU・CPUクーラーの取り付け、メモリの挿し方くらい?

初心者は「何もかもが心配」なんであまり意味は無いわな

マニュアルの観やすさ・分かりやすさはASUSと思う
350既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 18:19:38 ID:OJwu6S1B
>>346
もちろん払っています
AM2+と775ではNVDIAチップセットという形で、1156と1366ではライセンス料という形で
ローエンドからミドルレンジまでのマザーボードはCFは出来てもSLIは出来ないのがほとんどです
これはSLI機能付けるとその分高くなるので、価格も重視されるパフォーマンス帯のマザーボードにはSLI機能付けないのです
351既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 19:16:28 ID:eRxhPL8K
グラボが逝っちゃったので交換したいのですが
どういう順番でやればいいのですか?
げふぉ7900GSからげふぉGTS250変えたいです
ドライバのカスがのこっておかしくなると聞いたことがあったので
みなさんのやり方をおしえてください(´・ω・`)
352既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 19:21:56 ID:1Gxcryqp
>>351
コンパネからドライバ削除>再起動>シャットダウン

PC背面覗き込んで電源ユニットのスイッチをOFF
ケース開けて補助電源を外す、ケースにネジ止めされてるので外す
マザボにあるグラボロックをずらしながらグラボ抜く

用意したグラボをマザボに挿す、ネジ止め、補助電源繋げる
電源ユニットスイッチ入れる

PC起動>ドライバ拾ってくる>インスコ>終了
353既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 19:26:25 ID:eRxhPL8K
>>352
ご丁寧にありがとう、やってみるー
354既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 19:38:47 ID:EuQFKjs4
>>337
先週の週刊アスキーなら特集があったんだけど。
日経WinPCのパソコンの自作って言う特別版を買ったんだけど、初心者には丁度良いかも。安いし。
355高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/10/06(水) 19:49:22 ID:421kOrw2
   /ヾ∧
 彡| ・ \      
 彡| 丶._)  ∫
  ||(,.つ|⌒l⌒|旦   .
  || (  へ.,二||二二||
  ||==(__(__) ||__||
パソコン自作超入門2010
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/186600.html

   /ヾ∧
 彡| ・ \       \  ____
 彡| 丶._)           | ̄|ヽ _\
  ( ∪ ∪            .|  |= )   )
  と__)__)            |  | r   r
              / | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|
AMD CPUで快適PCを組み立てよう!
http://www.octech.jp/modules/wordpress/?p=95
356既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 19:50:55 ID:eRxhPL8K
もう1つ教えてくださいー
ドライバアンインスコするときと
新しいグラボつけたあとの最初の起動のときは(インスコする前)
セーフモドーでやるんですよね?
357高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/10/06(水) 19:52:58 ID:421kOrw2
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) サイコム EasyKit
 (  つ旦
 と__)__)
http://www.sycom.co.jp/kit/index.htm
「パソコンを自作してみたいけど、どのパーツを選んでいいのかわからない」「完成できるか不安」そんな自作につきものの悩みを解決!
パソコンが完成し動作するまで完全サポートさせていただきます。初心者の方も大歓迎!是非パソコンの組立てに挑戦してみてください。

使用するパーツも厳選!弊社オリジナルPC Radiantでの実績と経験に基づき相性問題や不良率の少ないものだけを設定いたしました。
完成後も安心してお使いいただけます。

組立てマニュアルは弊社完全オリジナル。実際に使うケースやパーツでの説明により
汎用の組立てマニュアルには真似できないわかりやすさとなっています。

「完成したが動作しない」「誤ってパーツが壊れてしまった」...そんな場合も弊社サポートにて完全バックアップ。
弊社でのパーツ交換や動作確認等も迅速に対応させていただきます。
最終的に完成させることが困難となってしまった場合でも、ご返送いただければ弊社で完成させお送りさせていただくことも可能です。
ご購入いただいた際の価格にサポート料金も含まれておりますので、別途費用が発生する事はありません。
(初期不良1ヶ月を経過した場合のみ、弊社にご返送いただく送料はご負担いただく形になります)
358高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/10/06(水) 19:54:54 ID:421kOrw2
>>356
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 4Gamer.net ― PCビギナー救済連載「PCゲームのお作法」(10)ドライバ編・中-1
 (     つhttp://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071008001/
359既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 20:00:17 ID:eRxhPL8K
>>358
おお、ありがとー
360既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 21:15:56 ID:eqyeeBh0
>>354
週間アスキーは提灯が酷すぎてなあ
あれはもうメディアとしてダメなレベル
361354:2010/10/06(水) 21:22:38 ID:fQBH+f6q
>>360
ゲフォばっかり推してたね。
そこら辺を念頭においとけば安くてちょうどいいかなって。

日経のは比較的フラットな立場で書かれていると思った。
結構分かりやすかったし。
362既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 21:40:56 ID:5FCpfE3C
俺は週アス=ファミ通だと思ってる
どっちも提灯がスキで多数派
疑わない人が買う雑誌
363既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 21:53:10 ID:sLeZR5PF
>>326
随分安く組めるんですね・・・。昔組んだ時はもっと高かったんですが

>>332
今の構成はAthlonの3800+にメモリがDDRで4G。
グラボが7600GS。HDDがIDEタイプです


彼女のPCなんですが最近逝きかけで、新しいPCを組もうという話に。
HDDをSATAに載せ変えようと思ったんですが、何かマニアックなマザボなのか
SATAのHDDにOSがインスコできずに、仕方なくIDEをプライマリで使っています
(GYGABYTEのGA-K8N-SLIという型番です)

FF11がプレイできて、趣味と実益兼ねて使用しているCS4(フォトショップ)が
問題なく使えることだけが条件らしく、今回お聞きした次第です(´・ω・`)
3800+でもCS4はストレス無く使えてたようなので、最近のCPUなら
あまり気にしなくていいのかなと思い、FF11がプレイできる構成で考えることにしました

グラボは7600GSがフルHDまで対応していないので安価でいいのがあれば…と
364既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 22:12:10 ID:HvFeTMWC
>>363
athlonUX4と880Gのオンボマザー(HD4250)でFF11なら出来るでしょ
それで2万くらいでメモリ2G*2が最近安くなって7kくらい
SATAのHDDが500Gくらいなら4k弱
電源は今後も考えてある程度のレベルにしといた方がいいから7〜10k
これで4万くらいだが用途的には十分すぎると思うぜ
365既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 22:56:55 ID:c3Aah/Ea
使用してたノートPC壊れました。BTO経験のみ初自作です。 すぐFF14しません。年末にGPU増設後にプレイ予定です。 ネトゲ以外はネット閲覧とオフィス製品くらいです。

MB: ASUS M4A88TD-V EVO/USB3
CPU: [Q1] Phenom2 x4 955BE-970BE
VGA: *年末目安に増設。HD6xxx系 or HD5770 or GTX460
MEM: [Q2] DDS3 4GB
DSK: [Q3] 3.5incHDD 1TB
PS: [Q4] ENERMAX ELT620AWT
CPUfan: [Q5] naginata とか 大手裏剣 ?

Q1. 955BEと970BEの約5000円差はFF14で体感出来ますか?
Q2. コストパフォーマンスが高く安いメモリを知りたいです
Q3. コストパフォーマンスが高く不具合の少ないHDDを知りたいです。
Q4. 古い製品なのでやってけるか不安です。VGA増設時に交換した方がいいかな
Q5. 背の低い(11cm以下くらい)の3000-5000円くらいの良いものありますか

当面はオンボードのVGAを使用してきます。年末か来年にVGA増設と7の64bitとケースファン追加を考えてます。
将来的にはSSDも視野にはいれてますが、とりあえず今は可動するPCが欲しいので質問させて頂きました。
366既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 23:06:31 ID:1q6ry0Mp
>>365
Q1 A.大体同じくらいのCPUで体感〜ってなってくるとかなり厳しい。
Q2 A.コスパ重視って言う意味ならショップブランドメモリが安いメーカーと違うのはOC耐性とか信頼性。だがショップブランドも決して悪くない。
Q3 A.HDDは日立 Seagate WD この辺のメーカーのなら性能と耐性別に色々売ってる、後は好み。 HDDは消耗品なので壊れる前に替える。
Q4 A.電源は交換しようかな?と思ったときが交換時期です。問題は壊れるときにマザーも巻き込む可能性があるってことくらい。
Q5 A.http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286101766/l50 の >>5
367既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 23:11:53 ID:S8FPNtRw
>>363
んー、基本的にFF14のことは考えなくていいっぽいけど
2年後くらいにやりたくなった、なんて可能性もなきにしもあらずだし
GIGABYTEやMSIあたりの880Gマザーで8000円前後
CPUでAthonIIX2あたりで6000円前後
GPUでGT240か9600GTあたりで8000円前後
メモリでDDR3-1333で2G*2で6000円前後
電源に8000円前後つかって650Wくらいを用意しておけばいいか
4万以下でおさまるな
ケースやHDDやDVDはそのまま流用できるだろうし
FF11+αならこのくらいでいいかも
一応FF14の公式動作レベルで選んでみた
368既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 23:14:22 ID:RlQpLx8C
>>363
画像系やるなら、4GBメモリ2枚差しでもしましょうぜ
1333のメモリだと容量単価あまり変わらないし
1600以上のOCメモリはまだ高いけどね

なるべく安く、でも地雷率高いUMAXとサポート悪いCFDは回避
Patriot Memory PSD38G1333KH
DDR3-1333 4GB×2 \13,990
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100803788

そこそこ信頼できるメーカー、通称秋刀魚
サンマックス SMD-8G68HP-13H-D
DDR3-1333 4GB×2 \16,990
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090914149

これは1333だけど、OCメモリ買うならこのメーカー
G. SKILL F3-10666CL9D-8GBRL
DDR3-1333 4GB×2 \17,000
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1091028511
369既にその名前は使われています:2010/10/06(水) 23:26:55 ID:5FCpfE3C
●Intel Core i7 4GHZ Overclocked Barebone PC -
EVGA P55 FTW SLI Motherboard,
Intel Core i7-875K Processor,
4GB DDR3 RAM ,
Cooler Master HAF 922 Chassis,
Thermaltake 850W PSU,
Asetek Liquid Cooling
$999.99 * 82.5 = \82499

●EVGA P55V SLI Core i7 Barebones Kit -
EVGA P55V SLI Mobo,
Intel Core i7-870 CPU,
OCZ Gold 4GB DDR3,
Seagate 1TB LP HDD,
Lite-On 24X DVD Writer
, Cooler Master HAF 912 Case,
Ultra LSP 550-Watt PSU
$609.99 * 82.5 = \50324

アメリカが来い
370既にその名前は使われています:2010/10/07(木) 00:04:36 ID:S8FPNtRw
>>368
vistaや7ならそれもありなんだけどね
ハードスペックてきにXPっぽかったんで2G*2枚かなと
371既にその名前は使われています:2010/10/07(木) 08:06:42 ID:zCio/3wg
電源がへたって600wが300wくらいまでしかでなかったとしたら
グラボの出力にたえられなかったら
OSは起動できますか?
あと画面はうつりますか?
372既にその名前は使われています:2010/10/07(木) 08:23:52 ID:c+lvhIVQ
それを知ってどうしますか?
373既にその名前は使われています:2010/10/07(木) 08:26:45 ID:W3jqW/Ek
マシン構成が300wで足りるなら問題なく動く。

そうでなければ、OSも起動しないし画面も移らない。



374既にその名前は使われています:2010/10/07(木) 08:50:35 ID:0ZmF1A+S
>>373
それって具体的にどんな症状になる?

ビープ音鳴ってたのが鳴らなくなり
電源おした瞬間ファンが変なまわり方なだけで立ち上がらなくなってしまった
HDDランプは付いてる

電源が原因かな?
375既にその名前は使われています:2010/10/07(木) 08:58:49 ID:eI8UCMie
>ビープ音鳴ってたのが鳴らなくなり

鳴ってること自体疑えよw
376既にその名前は使われています:2010/10/07(木) 09:15:00 ID:aJr197s8
問題なくても起動時のチェックの際
鳴るマザーだってあるんだよ
377既にその名前は使われています:2010/10/07(木) 09:33:12 ID:zCio/3wg
>>373
ワット不足だと立ち上がんないのかー
電源がおなくなりになりかけてるのかなぁ
ありがとう
378既にその名前は使われています:2010/10/07(木) 10:01:37 ID:W3jqW/Ek
その症状だと
マザー
電源
グラボ
メモリ
のどれか。

きっかけないの?グラボ変えたら動かないとか、メモリ増設したとか。

グラボに補助電源差してないイージーミスじゃないよな?笑
379既にその名前は使われています:2010/10/07(木) 10:13:39 ID:0ZmF1A+S
>>378
使用年数は3年で
グラボは最近8800GTXから補助電源無しの9800GT/GEへ変更しました
それから1ヶ月経って予兆的なものは、ずっと差してたReadyboost用の
USBメモリが弾かれて(読み込まなくなった)、おかしいなとおもって
再起動しようとおもって一度電源落としたら、以降立ち上がらなくなっていましました。
380既にその名前は使われています:2010/10/07(木) 10:26:16 ID:qfhsvr77
立ち上がらないなら、マザボ、メモリ、CPUの最小構成で起動してみろ
他のPCにパーツ挿して確認できないならチマチマとそうやって原因探るしかねーよ
381高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/10/07(木) 10:56:41 ID:IwfVyRW5
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 自作erたるもの電源は複数個持ってないとあかんで!
 (  つ旦
 と__)__)
382既にその名前は使われています:2010/10/07(木) 11:18:49 ID:hPcWMc15
オンボード VGAがあるとこういう時に便利だと思う。
383既にその名前は使われています:2010/10/07(木) 11:42:32 ID:W3jqW/Ek
マザーの可能性も高いから、お店に持ってったほうがいいと思うぞ。

今のパーツ屋は診断だけなら安くやってくれる所も多いから、原因だけでも調べてもらったらほうがいいと思う。

後は原因の箇所をパーツ買って自分で直せばよろし

まぁ、簡単なチェックはしてみたら?

メモリさしなおしたり、グラボ外してオンボで起動するかとかさ。
384既にその名前は使われています:2010/10/07(木) 12:11:59 ID:WzgbzUmA
そういえばグッドウィルに本体持ち込めば500円で診断してくれるよな
385既にその名前は使われています:2010/10/07(木) 12:17:22 ID:FGab0SBp
>>379
せめて「最小構成での起動確認」と、「症状が出る前の状態にしてみる」の2つぐらいはやれよw
386既にその名前は使われています:2010/10/07(木) 12:30:41 ID:kv2LkBmh
>>381
もってるっつーか、一応動くからもったいなくて捨てられない電源が2〜3個、未だ増殖中。
387既にその名前は使われています:2010/10/07(木) 12:38:26 ID:syoCcDt3
あれで500円取られるならバカバカしいわ
388既にその名前は使われています:2010/10/07(木) 12:49:57 ID:0ZmF1A+S
>>380
>>381
>>383
おkボス!
389既にその名前は使われています:2010/10/07(木) 13:27:19 ID:zCio/3wg
電源がへたってると
げふぉ480だと画面は映らなくて
げふぉ9600だと映る
これだと考えられる原因はなんでしょうか?
390既にその名前は使われています:2010/10/07(木) 13:29:48 ID:ps2jy/2Z
1行目が答えじゃないのw
391既にその名前は使われています:2010/10/07(木) 13:42:09 ID:qfhsvr77
>>389
日本語でおk
392既にその名前は使われています:2010/10/07(木) 13:45:18 ID:5wQaLCJZ
何回同じような質問してるんだよ
393既にその名前は使われています:2010/10/07(木) 13:48:10 ID:BELJllFR
>>389
電源容量足りてんの?
394既にその名前は使われています:2010/10/07(木) 14:14:00 ID:zCio/3wg
すいまえんでした;;
395既にその名前は使われています:2010/10/07(木) 17:18:45 ID:Ol+xRPCB
AMD 955が12000円 1090が21000円
コスパ的には955だが
今のお買い得感からいえば1090か、6月ぐらい3万ちょいしてたし
どっちにするか迷う
396既にその名前は使われています:2010/10/07(木) 17:21:52 ID:eI8UCMie
AMDは価格帯が詰まってるから、新型でてもあまり値下げ無いのかもね
俺は970買おうかと思ってるけど
397既にその名前は使われています:2010/10/07(木) 17:41:59 ID:NZRisDRr
ほぼ1000円刻みでランク順に並んでいるからな
所々500円だったり1500だったりするが
398既にその名前は使われています:2010/10/07(木) 18:57:49 ID:4YwV/3fh
エンコするorとりあえず6コア使いたい→1090T
コスパ重視→955BE
399既にその名前は使われています:2010/10/07(木) 19:03:10 ID:mx9g/4Vn
絵とか描く人はAMDのが良いんだっけ
400既にその名前は使われています:2010/10/07(木) 19:18:56 ID:Z1bhXqwk
【   CPU  .】e8650
【  メモリ  】4gb
【   M/B  .】P5K-E
【  OS(SP)  】win7 32bit
【   VGA  .】HD5870
【VGAドライバ】CCC10.9(10.7)
【   電源  .】Corsair TX 650 W
ttp://bedrock69.blog45.fc2.com/blog-entry-96.html
にある設定でD3Dを併用してプレイしているのですが、
ttp://cyclotron.mine.nu/up/src/cyclotron_n4696.avi.html(pass:ff14)
少し分かり辛いと思うのですがに上げた動画の様に草や木のテクスチャが
点滅するような感じになる(ティアリングとは違います)のですが、
同じ症状の方、解決方法を教えてくださる方お願いします。
401既にその名前は使われています:2010/10/07(木) 19:39:20 ID:eI8UCMie
せめてgifにしてくれんか
402既にその名前は使われています:2010/10/07(木) 19:43:54 ID:Z1bhXqwk
>>401
すいませんやりかたが・・・
草や木のテクスチャが動いてる時だけちらつくような感じになるんです
403既にその名前は使われています:2010/10/07(木) 19:54:55 ID:HiGbDEyO
【店名】 タケオネ 構成の基本にするWonder-Vの機種名 CM7298GT
【OS】 Microsoft Windows7 Home Premium 64Bit DVD OEM
【CPU】PhenomU X4 955 TDP125W SocketAM3 BOX
【CPUクーラー】 Scythe 無限2 リビジョンB SCMG-2100
【メモリ】 SanMax DDR3-2GB-1333 合計4G 2GBが二枚
【マザーボード】 ASUS M4A87TD EVO FDD非対応 AMD870+SB850
【HDD】 WD WD10EARS 1TB 64M SerialATA 3Gb/S
【光学式ドライブ】 無し
【ケース】 COOLER MASTER CM690U Plus 電源無し
【電源】 CORSAIR CMPSU-650HXJP 650W 品薄商品

パーツ合計 87016 円
延長保証料金 4095 円
合計金額 92161 円

こんな感じでどうだろう?DVDドライブ、グラボの5850とSSDのC300は流用頼む感じで
ちなみにワンズで同じぐらいの構成にしたら8万ぐらいだった
404既にその名前は使われています:2010/10/07(木) 20:23:55 ID:eI8UCMie
>>400
まずはDirect3D Overriderを解除するところから始めようか
405既にその名前は使われています:2010/10/07(木) 20:24:11 ID:NZRisDRr
>>403
HDDはストレージに向かない緑キャビアだけど、C300用意してあって倉庫用ならそれでいいよ
マザーもSB850乗ったの選んであるし

電源だけちょっと心配
HD5xxxシリーズとの相性問題と、価格だったかサイコムだったかで見た
406既にその名前は使われています:2010/10/07(木) 20:26:16 ID:4YwV/3fh
それ550VXJPだろ
407既にその名前は使われています:2010/10/07(木) 20:43:28 ID:2FIVbJda
CMOSクリアして立ち上げたんですが
BIOS画面で設定するのは
時間と日付と最初に読み込みするのはDVDドライブの3つでいいのでしょうか?
408既にその名前は使われています:2010/10/07(木) 21:11:42 ID:sTRXqG64
後、CPUクーラーだけ決まらないんだけど、CM690IIPlusにP6X58したとき何がいいのかね?
兜選んどけば問題ない?
409既にその名前は使われています:2010/10/07(木) 21:17:35 ID:4YwV/3fh
高くていいならハレム・スパメガ・デブ
安いのがいいなら兜でもいい
410既にその名前は使われています:2010/10/07(木) 21:31:07 ID:sTRXqG64
安いにこしたことはないので兜にしときます
ありがと
411既にその名前は使われています:2010/10/07(木) 22:31:02 ID:HiGbDEyO
>>405
レスどうもです
そうなんだ・・・安いには理由があるということっすね
C300にOS入れたりでHDDは倉庫用だしまぁ大丈夫かなぁ
412既にその名前は使われています:2010/10/07(木) 22:56:29 ID:/rmqUdB1
http://pc-seven.jp/gaming.html
FF14やるためにPC購入を検討してるんですが
↑のi7 950
HD 5870
を買おうと思うのですがPCの知識があまりないため色々と不安で・・・
何かできればアドバイスを
413既にその名前は使われています:2010/10/07(木) 23:18:10 ID:dFzSuZbA
2-3年先のゲームまで考えれば性能的に問題ないとおもうけど
FF14やるならどんな内容であっても自己責任で、ってくらいの覚悟を
現状のFF14は10万マシンを購入するだけの価値はない
414既にその名前は使われています:2010/10/07(木) 23:21:02 ID:Q8S1q+Pa
知識が不安なら通販は使わない方が良い
サポートの点から見て店に行ってBTO買う方が賢明
ここはカスタマーサポートセンターじゃないからな
415既にその名前は使われています:2010/10/07(木) 23:39:17 ID:/rmqUdB1
>>413-414
ありがとう!
アドバイスを元に検討してみます
416既にその名前は使われています:2010/10/08(金) 01:08:10 ID:0xoQeleI
これからSSD買おうという人はC300も良いけど東芝製も検討して良いかも
SATA2.0だからC300ほど速くないけど壊れる前にデータ保護してROMになるみたいだから安心感がある
1156でも気にせずに使えるし
417既にその名前は使われています:2010/10/08(金) 01:44:36 ID:By8NI9w9
>>416
まぁすごい。でもお高いんでしょう?
418既にその名前は使われています:2010/10/08(金) 01:45:38 ID:0xoQeleI
>>417
C300と同じくらい
419既にその名前は使われています:2010/10/08(金) 02:00:57 ID:kUpmSkg+
自作家としては、FF14のためにPCを組むことには反対したいです
スペック満たしてて試しにプレイするのはいいかも
現状のPCスペックに不満でステップアップした結果FF14出来るようになったので
お試しプレイしてみようかしら?となるまで放置でいいと思う
そのころにFF14に人が何人いるか分からないけど
同じ理由で、ネトゲを快適にするために専用SSDを導入することにも抵抗が
他のネトゲとかどうする気なのかしら
やらないということ前提なのかな
420既にその名前は使われています:2010/10/08(金) 02:02:01 ID:k/lD6gZD
SSDはOSと使用頻度の高いアプリをいれて、データはHDDに入れる人が多いから
SSDはデータが飛んでも普通は問題にならないかと。
421既にその名前は使われています:2010/10/08(金) 03:03:09 ID:HtlkyinF
>>416
リードオンリーになるはずが、読み取れなくなった、と一時期SSD総合スレと東芝SSDスレで祭りになったが
何だかんだでリードオンリーになったみたいだな
Linuxから救出できたとのこと
422既にその名前は使われています:2010/10/08(金) 03:17:21 ID:HtlkyinF
唯一のSATA 6Gbps対応、価格もリーズナブル→RealSSD C300(開発メーカー、Micron)
販売メーカーCrucial、CTFDDAC○○○MAG-1G1(○○○には容量が入ります)
販売メーカーCDF(保障には問題有り)、CSSD-S6M○○○NMQ(○○○には容量が入ります)
 
壊れる前に安心のリードオンリーモード→TOSHIBA HG2(開発メーカー、東芝)
販売メーカー東芝、SSDNow V+ series SNVP325-S2/○○○GB Toshiba HG2(○には容量が入ります)
 
今買うならこの三つのどれかだろうね
IntelのX25-Mは一年前は鉄板だったが、上記SSDが出てからは旧型感が半端無い
発売されたの去年の七月だから、当然と言えば当然か
来年出る新型も、SATA 6Gbpsには非対応みたいだし、どんどん取り残されている感じがする
423既にその名前は使われています:2010/10/08(金) 03:39:22 ID:k/lD6gZD
Intelは自前のチップセットが6G対応まで現状のままだと思う。
424既にその名前は使われています:2010/10/08(金) 08:10:10 ID:3Av2KEBQ
>>419
俺的には意味なく高性能PC自作するほうに抵抗があるがな
FF14とか目的があるほうが作った甲斐がある
425既にその名前は使われています:2010/10/08(金) 08:17:15 ID:LKKtFBMD
>>424
汎用性の問題だと思うが
FF14目的につくったとしていざやらなくなったり
ほかの事やりたくなったときに応用が利くかどうかの話

FF14はゲームとしては新しいが技術的にはそうでもない物だし

用は性能とコスパのバランスを考えて組めば良いさ


426既にその名前は使われています:2010/10/08(金) 08:18:13 ID:LKKtFBMD
コスパ→コスト
427既にその名前は使われています:2010/10/08(金) 09:19:26 ID:juts7v+S
hmm
428既にその名前は使われています:2010/10/08(金) 09:27:27 ID:wC6apJEV
今は時期も最悪だし、10万くらいで組めばいいよ
Phenom II X4 955、HD5770、C300の64GB
今ハイエンド組む必要全くねー
ぶっちゃけ鯖のが問題

半年くらい経って『まだFF14やっていたら』、値段落ちついたsandybridge H2とHD6xxxとC400
現状のままだと、一ヶ月経ったら半分以上の人辞めてくんじゃねーの?
429既にその名前は使われています:2010/10/08(金) 09:55:01 ID:Xt2WqrMN
sandyって性能てきにゃi7 4コアと変わらんみたいだから
現状で安く組んでsandyの次までまってハイエンド組んだ方がいいかもね
i7 6コアつかってるならsandy飛ばして次のコアでないと意味ないし
i5なら買い替えるほどの性能差は体感できないだろう
sandyまちするのはcore2クラスが買い替えるくらいじゃない?
そういう意味でもAMDで8xx+SSDで次コアねらいつつ組んで様子見するのもいいんじゃ
430既にその名前は使われています:2010/10/08(金) 10:03:42 ID:LKKtFBMD
H2は待つ必要はあまりないな
かといってB2はいつになるかわからんが
sandyの次なんて行ったら数年後だぞ
ハイエンド組むような人にとっては普通に買い替えのサイクル内だな・・

その頃FF14がいったいどうなってるのやら
まあ現状14でどんなハイエンド機組んでも無駄だけど
431既にその名前は使われています:2010/10/08(金) 10:24:34 ID:6XgK4tEl
今インテルで組むのは時期悪すぎだし
最悪AMDで二万か三万で作って様子見る感じでもよくね?
CPUとマザーボード以外は流用できるし、AMDは規格大きく変えないからマザーボードはBIOS対応で大丈夫かもだし
432既にその名前は使われています:2010/10/08(金) 12:21:13 ID:dcJMy2FH
433既にその名前は使われています:2010/10/08(金) 12:37:25 ID:ygcqMvPe
予算13万円前後で組み立てプランたててみました。
ソフマップを中心に注文しようと考えているんですが、
構成などつっこみどころがあればお願いします。

CPU:Intel Core i5 760
CPUクーラー:サイズ KABUTO SCKBT-1000
メモリ:CFD W3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
HDD1:crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
HDD2:日立 0S02601 [1TB SATA300 7200]
マザーボード:ASUS P7P55D-E
ビデオカード:MSI R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
光学ドライブ:パイオニア DVR-217JBK バルク [ブラック]
ケース:NZXT Phantom [ブラック]
電源:ANTEC EarthWatts EA-650
OS:マイクロソフト Windows 7 Home Premium 64bit DSP
434既にその名前は使われています:2010/10/08(金) 12:45:11 ID:e3CHqvFN
SSDが効果が高いみたいで、購入検討しています
RealSSD C300 を想定しているのですが
3.5インチベイに載せる際にマウンタは必須でしょうか?
ケースはHAF932を使用しています 
435既にその名前は使われています:2010/10/08(金) 12:46:08 ID:Xt2WqrMN
cpuパワーはまあ予測どおりだけど
GPUは対抗が5450って・・・
ノートやベアボーンならまだしもゲーマーにゃ邪魔なだけのような
436既にその名前は使われています:2010/10/08(金) 12:49:35 ID:LKKtFBMD
GPUいらんな
その分価格と発熱抑えてくれればいいのだが・・
437既にその名前は使われています:2010/10/08(金) 13:02:16 ID:jCCzBmAN
>>434
そのまま置いても別に構わないから必須といわれたら違うと言える
そんな人は少ないと思うけど・・・
まぁCFD版かっときなされ
438既にその名前は使われています:2010/10/08(金) 13:03:18 ID:gj+GjdIc
>>433
C300を使うのならマザーはPLXチップを使っているP7P55D-E EVOかP55A-GD65で
R5770 Hawkは品薄で買えない時は代替えは5770Vapor-Xがよい
電源はできればTP-650
439既にその名前は使われています:2010/10/08(金) 13:13:44 ID:e3CHqvFN
>>437
ありがとうございます
CFD版を探し、購入しようと思います
440既にその名前は使われています:2010/10/08(金) 13:35:53 ID:ygcqMvPe
>>438
PLXチップに関しては知識不足でした。P7P55D-E EVOに変更します。
コストアップの分は5770をSAPPHIREに変更するなど考えてみます。
ありがとうございます!
441既にその名前は使われています:2010/10/08(金) 13:36:00 ID:jC0iVCLk
>>435
> GPUは対抗が5450って・・・
ベンチスコア以上の問題が有るよ。DirectX10までってこと。
Aeroやアクセラレートは10.1以上じゃないと効かないんだよな。
正直DX9と変わらん。
442既にその名前は使われています:2010/10/08(金) 13:40:26 ID:jC0iVCLk
>>411
> そうなんだ・・・安いには理由があるということっすね
> C300にOS入れたりでHDDは倉庫用だしまぁ大丈夫かなぁ
安いには理由と言うか、そもそもメーカ自身が「パフォーマンス用途ではない」と明言してる
システム入れるなら黒か、せめて青使えって言ってる。
それまでは判ってる人が倉庫用に買ってたけど、安かったので
スペック表すら見ない一部が過剰に騒いでただけ。
443既にその名前は使われています:2010/10/08(金) 17:02:10 ID:juts7v+S
ここ
444既にその名前は使われています:2010/10/08(金) 17:26:04 ID:0G71D5sV
ライトニングさんモデルのグラボってどれですかぁ?
445既にその名前は使われています:2010/10/08(金) 17:33:09 ID:SOBSma6X
今ってラデの10.8と10.9にするより10.7にしたほうがいい?
446既にその名前は使われています:2010/10/08(金) 17:41:22 ID:CbO+lX7c
しかしここ見ると、FF14効果でパーツ小売が潤ってるのがわかるな
自作初心者がここまで増えているとは

なんだかなぁー
447既にその名前は使われています:2010/10/08(金) 17:45:03 ID:7RLB07sa
CFXする予定はないけど将来ゲフォ乗せるかもしれない状況でも電源は650Wでも平気?
448既にその名前は使われています:2010/10/08(金) 17:46:10 ID:+ORFCdhJ
>>445
俺のオススメは10.9だけど、10.7のがGPUの力は出し切れてる感じ。
ただし10.7だとキャラ読み込みなんかで余力が無く、モタつく場合がある。
FPSが高くなってくるとティアリング(横線ノイズなんか)が起きる可能性が高いので、Direct3D Overriderを使用するといいかもしんない。
449既にその名前は使われています:2010/10/08(金) 17:49:49 ID:SOBSma6X
>>448
HD5870でドライバ10.8使ってるんだけどAA効かせるとムービーが再生されないんだよね
バッファ二倍は重いし・・ちなみにDirect3D Overriderは入れてます

みんなhd5870のドライバと設定どうしてる?
450既にその名前は使われています:2010/10/08(金) 17:59:46 ID:Sxjwl4Kn
>>439
CFD販売はマウンタ付いているのはプラスだが、保障面がマイナス
CFD販売の場合、メモリでもSSDでも代理店に直接送ることは出来ず「販売店通せ」と言われる
保障も半年で、販売店通さないといけない都合上、Crucialの並行輸入品(代理店通さず海外から直接輸入したもの)と変わらない
安さに釣られてCFD販売のメモリ買う人は多いけど、保障面がややこしいことは覚えておいてね
ちなみに代理店、エスティトレード通してあるSSDは保障三年
こっちは並行輸入品(代理店通さず海外から直接輸入したもの)やCFD販売よりも若干高い
451既にその名前は使われています:2010/10/08(金) 18:00:30 ID:+ORFCdhJ
>>449
あんまり参考にならんかもしれんが、ドライバCCC共に10.9
AAはソフトウェア側からじゃないと動作がオカシイのでアプリ任せ8x Edge-detect
AAモードは適応マルチサンプリング
異方向性フィルタリングもアプリケーション任せ。
CatalystAI無効
ミップマップ高画質
垂直同期は常にON+Direct3D Overrider
AAモードはマルチサンプルAA

FFConfig フルスクリーン 1600x900 マルチサンプリング8x バッファ等倍 全部高品質。 被写界だけON。

CFXで動かしてるので。
452既にその名前は使われています:2010/10/08(金) 20:17:58 ID:hlxQxiCf
緑2Tの一割も埋めてないのに黒キャビア1T買ってきちゃった…
453既にその名前は使われています:2010/10/08(金) 21:00:48 ID:1ilIqB9R
CM690U Plus見てきたらこれ意外とでかいな・・・・
DF-30が小さく見えた
ケースはDF-30にすっかなぁ
454既にその名前は使われています:2010/10/08(金) 21:30:28 ID:UUustib4
FF14はLSが外れない(周知の為に彼方此方に張っているのでレス不要です)

リンクシェルメニューの「解除」はカレント設定の解除です。
解除してもLSは外れません、カレントとはどのLSに発言を流すかの設定です。
クレストは外れるので非常に誤解を生むようになっています。

フィルタしない限り、持っているLS全ての会話が強制的に流れます。
ゲームにログオンすると、LSメンバーリストの名前横のランプが強制点灯します。
フィルタしてしまうと、話しかけられても無視してしまうことになります。
ログイン状況が、他の人に手にとるように分かるため、
気軽なソロプレイは許されない、プライバシーの観点のかけらも無い、
強制絆監視システムとなっています。

別の視点から見ると、
ストーキングやHNMLSメンバーの監視には非常に役立つものとなっているといえるでしょう。

一人でも多くの人の改善要求を「ご意見・ご要望の報告」から、お願いします。
http://support.jp.square-enix.com/contacttop.php?id=901&la=0
455既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 03:56:37 ID:BNTGjzVi
なんか軽くなったらしいけどどうなの?
456既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 08:06:16 ID:8lVM198q
軽くなった詐欺
まぁ人が減って少々軽く感じるかもしれないが誤差
457既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 09:31:12 ID:UpeaFh0A
人が減った・・・ねえ。
3000人以上の状態で明らかに軽くなってるけどな。
458既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 10:05:42 ID:lcgVr3Lm
月額課金掛からない今はまだ人減らないだろ
普通は「せっかくパッケージ買ったからせめて一ヶ月はやろう」って心境になる
459既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 12:06:51 ID:iC7QfL6t
CPU:AMD PhenomII 945
メモリ:DDR2 6GB 2G×3枚組)
HDD:500GB
マザーボード:GA-MA69G-S3H
ビデオカード: HD5870 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP 11161-01-50R
電源:風雅700W
OS:マイクロソフト Windows 7 Ultimate

これでLow3889
    High3879

Lowが伸びないせいで快適環境でゲームできない
460既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 12:12:51 ID:T+Yyrr5t
CPU:Athlon64x2 5000+
OS:xp
メモリ:1Gx2
HDD:320GB
グラボ:HD5750

このスペック程度のPCだと、結構重いのは仕方ないんですかね・・・。

コンフィグは
マルチサンプリング:No AA
描画バッファサイズ:等倍
シャドウマップ:最低
アンビエントオクルージョン:OFF
被写界深度:OFF
テクスチャ品質:高品質
テクスチャフィルター品質:最高品質

でやってます。アドバイスよろしくお願いします。
461既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 12:14:13 ID:4jKqJ6uC
PhenomII X4 945定格ならそんなもん
OCするかCPUをX6にしたりすればスコアは上がるけどな・・・

それでも快適にできるか分からないというオチがw
462既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 12:15:37 ID:wPasubwn
>>459
AMDはCPUパワーはいまいちだもん。

OCしてみるとか、X6に替えてみるとかぁ。マザーとCPU毎、
インテルアーキテクチャにしてみるとか〜。

俺も昨日、X6買ってきて、新しいマシンを組んで、今のX4と
どれくらい違うのか試してみるつもり。

多すぎるファイル数、操作性やサーバーのレスポンスの
所為でいくらやっても快適になることは無いとおもうけどなぁ。
463既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 12:19:35 ID:LHg0GmdX
CPUクーラーの一番の売れ線のkatana買ったんだけど
なんか予想外に音うるさいな
そうでもない?
ほかのがわからんので実はほかのがもっとうるさいとか・・・
おすすめの静音クーラーないかい?
水冷抜きで
464既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 12:26:33 ID:8lVM198q
4コア↑のphenomなら単純にクロックが高い方がベンチ上になる
だから970がベンチ上1番
体感は自分でプレイした955BEと1055Tと1090Tで大差なし
若干1055Tが悪く感じるけど誤差程度だな
465既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 12:26:46 ID:iC7QfL6t
OCかぁ
なんかPCの寿命が縮みそうで今まで避けてたんですよね
でも快適環境目指してやってみます
ありがとうございました
466既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 12:28:55 ID:9/UJiKbV
>>463
http://www.scythe.co.jp/cooler/katana3.html
これだよね?
PWMできるからマザボで制御できるんじゃない
467既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 12:33:31 ID:8lVM198q
>>463
ファン最大になってるだけじゃあ・・・BIOSの設定みてみろ
ちゃんと制御出来ててうるさいならファンだけ変えればいい
468既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 12:38:48 ID:DtR1GteT
>CPU:AMD PhenomII 945
>メモリ:DDR2 6GB 2G×3枚組)

????
AMDってトリプルチャンネル使えたっけ?
シングルチャンネルじゃね?
469既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 12:44:49 ID:U5OIXxrT
>>463
今は刀3?
それならCPUクーラーまで買い直す必要無いよ
ファンだけ付け替えすればOK

刀3なら、ファンを上向きに、膝の上にでも置いて、溝側の留め具を下に押しつつ、溝から引っ張り出せば簡単に外れる
留め具二個外したら付属ファン外れるから、800rpm〜1000rpm程度の静かなファンと交換
交換する時はファンの向きに注意
風の方向的に、シール貼っている方が下向きになる
470既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 12:45:03 ID:4cUPTfHr
パソコンのことは全然詳しくないので、店員さんに聞いてみたんですよ。
<私>4年ぐらい前に買ったPCですが、CPUを新しくしようと思うのです。
<店員>4年前だと…マザーボードも変えないとダメかもしれんw
<私>うほっw
<店員>マザーボードの型番わかりますか?w
<私>そんなの知らんwww
<店員>うへぇwマザーボードを変えるとケースも変えないといかんww
<私>うほっwケースもかw
<店員>あと、CPUだけを変えてもメモリを変えないと限界があるよw
<私>メモリは500メガぐらいのが刺さってたような。
<店員>500メガwwww
<店員>電力も不足してくるので、電源も変えようかww
<私>うほっwwww

PCに詳しくない素人だと思って、カモがきたとバカにされてるのかと・・・
CPU、マザーボード、メモリ、電源などは、数年で互換性が
なくってるものなの?性能はともかく、物理的な形状までも変わっているの?
471既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 12:50:45 ID:DtR1GteT
>>470
その店員さんの何が問題なのかさっぱりわからん

マザボ型番がわからない以上、BTXの可能性も考えられる
そうするとケースも変えなきゃいけない
暗に、「新しく買換したほうがいいですよ」って教えてくれてるんだよ
472既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 12:53:53 ID:9/UJiKbV
>>470
4年前だとLGA775なので(インテルだと)
今販売されてる45nmCPUが載らないかも
現状LGA775はクロックは高いがミドルくらいの扱い

マザボ変えるとケースが変わる・・・今つかってると同じ規格なら関係ない
*M-ATXからATXなら変更

メモリは・・・使いまわせるけど667かな?数字的な性能落ちはあるが
体感はできるのかね?

電源は経年変化があるのでいい機会なので交換が望ましい。

少ない情報での返答だから概ね仕方ないね
店員がそんな口調だったらバカにされてるとしかないが
473既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 12:55:02 ID:DtR1GteT
4年前から変わってるところ

(4年前)     (現在)
BTXがあった→ATXだけしかない
DDR2メモリ主流→DDR3メモリ主流
LGA775orAM2→LGA1156orAM3(※AM3は形状のみ互換性あり)

何から何まで変える必要があるよ


474既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 12:55:55 ID:WscXxoQk
>>470
AMDの場合は、バイオスさえ対応してれば、AM2+のマザーにAM3の6コアCPU乗っけたりも出来る
AM2となると、ちょっと無理だと思うけど

ただしインテルの場合は、毎回ソケット替えるので、互換性は全くありません
同世代でも互換性ありません

現行のi5-7xxとi7-8xx(xxには数字が入ります)は1156ソケットで、H55、P55、H57ってマザーボードにしか乗りません
現行のi7-9xx(xxには数字が入ります)は1366ソケットで、X58っていうマザーボードにしか乗りません
現行のソケットだけでも二種類あります
しかもこの二つは、デュアルチャンネルとトリプルチャンネルで、メモリの仕様が違うので、乗りかえる時はメモリを買い足ししなければなりません
475既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 12:55:57 ID:VXg+Gk7G
>>462
レポ期待してる

12000の955にするか
21000の1090にするか迷ってるし

970は17000だけど
これ以上のオーバークロックは熱も消費電力もやばそうだからなぁ
955で970よりも少し劣るぐらいにオーバークロックしたほうが
安上がりかなとも思ったり
476既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 12:57:30 ID:xMKRYcrQ
その会話じゃ、そもそも自作PCかどうかすら判らないしな…
自作orBTOでも安い奴だとMicroATXだったりするし、メーカ製PCだったら専用マザーだったりするから、
その場合はケース買い替え必至だろう

そんなDQN客の相手をしなければいけない店員は気の毒すぎる。
477既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 12:58:40 ID:9/UJiKbV
いわゆる「デル男」だねぇ・・・
478既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 13:00:09 ID:DtR1GteT
>>476
だから、暗に買い替え勧めてるんでしょ
こういう客を掴みたくないんだよ、危ないから
479既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 13:02:21 ID:CslKnxWe
http://www.dosv.jp/feature/1009/06.htm
まあ、現実問題としてコアの開発でAMDはINTELに負けてるのは確実
だから値段が安いわけなんだけどね
GPU側でわりと安定してかせげてるのかな?
6xxxっていっても極端な性能アップではなくて
既存からつづく緩やかな性能アップ曲線って感じだし
4xxのようにDX9切り捨てたような感じではないっぽいし
CPUは昔みたいに性能で競い合ってほしいとこなんだけど
480既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 13:02:44 ID:4jKqJ6uC
>>470
どのくらいの性能を求めるかにもよるけど、どの道一式買い替えルートになりそう
481既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 13:10:46 ID:DtR1GteT
行くべき店を間違えたんだよ
自作前提で店員が話してるってことは、自作ショップだろ?
あそこは「数年で互換性がなくってるものなの?」なんて言う人はそもそも行かない。
普通にヨドバシとかケーズデンキとかそういうところが向いてるよ。

まあ、数年で互換性がなくなる世界ってのは確かに異常だけどね。
AMDはその点頑張ってると思う。
482既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 13:11:36 ID://aGmIGH
>>470
自分もこれを期に中身を総とっかえしましたよ。
C2Dからi7-870に変えてマザボ交換、メモリDRR2→DDR3
SDDも追加してHDDも変えたし電源も500→750
ここまで来たならとグラボも9800GTからHD5870へ
元々のPCはもはやケースだけと言う・・・
ま、元のPCパーツで仕事につかうPCを作成するので丁度よかったんですが。
483既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 13:11:59 ID:+ox6MH8M
SSD買う人は14の為じゃなくてPCの動作を快適にする為に買うんだよな?
14だけで言えば買う意味無いし
484既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 13:16:44 ID:U5OIXxrT
>>470
Windows 7 64bit買って、4GBメモリ二枚差しでもしましょうぜ
>>368
 
C300っていうSSD買って、SB850乗ったマザーボードで繋ぎましょうぜ
>>13
 
ただしビデオカードは、今月末か来月初めに出るHD6xxxシリーズを待ちましょうぜ
>>253
485482:2010/10/09(土) 13:20:22 ID://aGmIGH
うわぁ・・・打ち間違い前回だ・・・
SDDで9600GTでした・・・
486既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 13:37:50 ID:WscXxoQk
>>470
あまり詳しくないなら、こっちhttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1285865087/
のスレのテンプレ構成参照に、BTO買う方がいい
今ショップの店員に聞くと、9割くらいの確率でGTX480〜GTS450っていう地雷を押し付けてくる
GTX460 1GB版、これだけは地雷じゃないけど、他のGTX4xxは基本的に地雷
中でも一番酷いのがGTX465、信者にすら産廃扱いされるゴミ中のゴミ、ツクモは大プッシュしてくる
次に酷いのはGTX480、100W近く消費電力の鯖読んでいて、すごく熱くなって凄く煩い
グーグルでもヤフーでもいいからGTX480と検索してみるとわかる、4Gameって情報サイトとニコニコの音比較あたりがヒットするはずだから
GTS450、これも検索してみるといい
褒めるの諦めてGTX460の引き立て役にしたり、とてつもなくOCしつつ定格のHD5750と比べて褒めてみたり、もうめちゃくちゃ
GTX470、これは実はまだマシ、とはいえマシなだけ、十分熱くなって十分煩い
GTX460 768MB版、これはネーミング詐欺、本来はGTX455とでも呼ぶべきもの、知らずに買う人は情弱
ただ値段も安くなっているし、GTX460じゃないの知ってあえて買うならありっちゃあり
487既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 13:50:01 ID:aCUBFU/U
AMD機組んでみたけど悪くないというか愛着わいちまったじゃねーか

488既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 14:20:03 ID:wPasubwn
>>475
ITXなキューブなので金切りバサミとか細いドライバー買いに
行ったりと物理的な問題で、難航中。
あとマザーのオンボードVGAがアナログRGBしかなくて、
古いモニタのアダプタを捜索中。

いきなりVGAカード差しちゃってもいっかなぁ。
もう少しお待ちくだされ。

489470:2010/10/09(土) 14:23:12 ID:4cUPTfHr
やっぱりここのみんなは優しいなぁ。

こちらの情報がほとんどない状態では、店員の対応は正しいのかもしれない。

だけど、一言も言ってないのに、14をやる前提で話してくるのと
1つ1つ追加してくるところに少しイラッとしたんだ。

素人で、しかも古いPCとわかれば、
「お客様のパソコンではこのぐらい(低クラス)のCPUでないと
合わないかもしれません。」とか、「最新のCPUクラスは
お客様のパソコンに合わないので、一式変えた方がいいです。」とか
そんな回答でもよかったんだ。

難しい単語をマシンガンのように言い放つ店員よりも、
ここのみんなのハッキリしたレスの方がためになる。
まぁ自分も悪いんで勉強するさ。
490既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 14:37:39 ID:gU+yBTV3
相手が情報小出しにするんだから一つ一つ確認するのは
当たり前だろうに・・

素人ってのは言い訳にならない
基本的な知識なんてググればそれなりに身につくんだから

そういうのがいやならメーカーPCでもBTOでも買えばいい
491既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 14:50:48 ID:oSBBHUZL
店員はお母さんじゃねーよ
492既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 14:57:19 ID:+ox6MH8M
TDP65で使用率100%のE8400と
TDP95で使用率50%未満の1156系だとゲーム中は後者の方が消費電力低いのかね
493既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 15:11:48 ID:xhtdHWsc
それに使用率30%未満の1366系も加えて欲しい
494既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 15:21:52 ID:+ox6MH8M
いや、例えで50%って言っただけで870とか760も30%は切るよん
495既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 15:39:24 ID:8lVM198q
>>492
後者が高い
496既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 15:52:55 ID://aGmIGH
>>489
自分も前のPCは知人に相談して一緒に作成してもらったぐらいの知識しかなくて。
今回はパーツも日本橋の店を回って聞いたりして選びましたよ。
たまたまなのか運がよかったのか店員さんの対応は良かったです。
今の構成と何をしたいかを話して予算的なものを言えば問題ないかと。
モチロン店に行く前にこことか自作PCスレで色々相談にのってもらいましたけど。
497462:2010/10/09(土) 16:14:29 ID:wPasubwn
>>475
いやはや、オンボードVGAとモニタを接続し、電源入れてもCPUファンは
回るものの、BIOS画面まで表示できニィ
ビープ音もしないし、こまったなぁ。

って事でレポはしばらくあきらめて(涙)
498既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 16:31:07 ID:yunvBcsF
パーツ買いに来たんだけどCPU悩んでます(´・ω・`)
Athlonの4コアでおすすめありますかね?
499既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 16:33:38 ID:9/UJiKbV
AMD Athlon II X4 Quad-Core 640 BOX
TUKUMOで9380円
500既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 16:38:48 ID:+ox6MH8M
Phenom II X4 955 BOX
TUKUMOで12980円
501既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 16:42:49 ID:yunvBcsF
どっちもありました!(`・ω・´)
もう少し悩みます
502既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 16:45:33 ID:9/UJiKbV
おまえさん あすろんいったやんか・・・
503既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 16:48:06 ID:yunvBcsF
>>502
マザボが高くてですね(´・ω・`)
ケースがATXなんでATXでマザボ探してるんですけど、数がなくて…


店員がi5の760勧めてきました
くそう…(;´Д⊂)
504高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/10/09(土) 16:48:38 ID:l3iljdNg
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ムシャムシャ・・・
 ( つω・´)
 と__)__)
505既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 16:55:38 ID:9/UJiKbV
TUKUMOにいるなら
ASUSTeK
M4A88T-M/USB3  9980円でどうよ?
506既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 16:58:23 ID:8lVM198q
>>505
地雷すぎるだろwwwwwwwwwwwwwwww
507既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 17:03:27 ID:9/UJiKbV
あぁATX探してるんだったな スマン。
508既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 17:05:46 ID:8lVM198q
この地雷結構あるんだぜ・・・SB710
509既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 17:11:35 ID:9/UJiKbV
ASUS
M4A89GTD PRO/USB3 15309円
これならどうだ!

俺、AMDわかんないんだけどね・・・
510既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 17:14:05 ID:9/UJiKbV
AMDの地雷
なんかチップセットみたいだけど具体的にどう悪いん?
511既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 17:16:22 ID:8PuUuSrb
SB850積んでるの買えば問題ない
512既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 17:17:07 ID:wPasubwn
みんなパーツ買うときって相性保証ってつけてる?
今回パーツ全部につけると結構な値段なのでつけなかったので
コノザマ

手持ちのX4 910に変えても動かないし、マザーの問題だとは
思うんだけど、ケースの電源との相性とか言われる可能性あるのかなぁ。

まずは持ち込んでチェックしてもらわねば。めんどくせ。
513既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 17:24:51 ID:9/UJiKbV
通販で買うばかりだが相性保障つけたこと無いな
ハマるともう1台できたりするが作るのが好きなんで苦にならん

不良品は今んとこ秋刀魚メモリでエラー吐かれたくらいか
514既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 17:27:24 ID:xMKRYcrQ
>>497
何かの拍子でマザー上のリセッタブルヒューズが飛んでるのかも。
コンセントから電源抜いて30分〜1時間ぐらい放置、かつその状態でCMOSクリア(電池引っこ抜くと確実)
してから再度、CPU・オンボVGA・メモリだけで繋いでみたら?

そういうのがあると、7セグLED装備のマザーじゃないと…と思っちゃうな。
515既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 17:36:34 ID:wPasubwn
>>514
サンクス。CMOSクリアは、ジャンパでしてみたんだけど変わらず。
電池抜きはまだです。

リセッタブルヒューズがトんでるときってCPUファン回るんですかね。
とりあえずアドバイス通りしばらく放置してみます。

いまのメインPCがDDR2っていうのと1055Tに対応してないので
メモリ、CPUに問題が無い事の完全な特定が出来ないんだよねぇ。
こんなに雨が降ってなきゃ秋葉でMicroATXのマザボ買って来て
CPUの問題で無いって特定してやるとこなんだけどなぁ。
516既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 17:43:05 ID:6cLqApm4
インテル® Core™ 2 Duo E7500 (デュアルコア/2.93GHz/L2キャッシュ3MB)
NVIDIA® GeForce® GT220 搭載ビデオカード (1GB / PCI Express)
2GB メモリ (DDR3 SDRAM PC3-8500 / デュアルチャネル)
500GB ハードディスク (シリアルATA U)
DVD スーパーマルチドライブ 
インテル® G41 Express チップセット マイクロATX マザーボード

このスペックでFF14できますか?
PC詳しくないから教えてください
517既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 17:44:03 ID:LAS4wD4M
>>516
厳しすぎる
518既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 17:44:28 ID:9/UJiKbV
>>516
無理でーす
519既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 17:45:26 ID:6cLqApm4
やはりそうか(゜д。)
PC買うしかないね
520既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 17:47:02 ID:on2EE2qi
>>516
GT220LOWベンチ2200でやってる

Cβの時は快適だったが
正式後はもっさり

特に最近
扉開かない
魔法詠唱しても発動しない
読み込み遅杉等々でストレスマッハ

鯖の問題もかなりあるとは思うが
521既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 17:48:07 ID:aCUBFU/U
>>516
だからといって糞ゲに新調するのは勿体無い
522既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 17:48:18 ID:wPasubwn
>>516
ベンチの結果から見ると、出来るといえば、出来る。
もっと低いスペックのPCで動かしてる実績あるし。

ただ、FF14の売りである高解像なミコッテは拝めない。
523既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 17:50:48 ID:9/UJiKbV
>>519
お前、芝鯖でミスラだったろ
524既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 17:51:25 ID:aCUBFU/U
525既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 17:52:44 ID:vh2WPTYp
できないことはないよ
lowで1000くらいのスコアできびしいというだけ
210でも1024*768 バッファ2/3くらいにすりゃ重いけど遊べる
とりあえず無料期間だけお試し、というならいいが
課金してまでやりたいというなら5万くらいだして買いなされ
526既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 18:43:22 ID:VXg+Gk7G
内蔵グラフィックとHDDでPC頼んで
グラフィックボードとSSD後で追加してOSインストールする場合
なんかBIOSで弄る所ある?
グラフィックは基本的に接続あった方使うみたいな設定なってるだろうし
ほかは特にないようは気がするんだが
BIOSだけは未だに苦手だ・・・・
527既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 18:45:42 ID:pM5u/0na
>>526
内蔵ドライブの起動順位設定
…SSDのケーブルをSATA1に接続すればいいだけかもしれないが
528既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 18:46:44 ID:wPasubwn
>>526
HDDは抜いてSSDにOSをインストールした方が吉
529既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 18:50:16 ID:VXg+Gk7G
>>527-528
ありがとう
SATAの1番にSSD来るようにしとく

システム入れる時にSSD選べば問題ないと思ってたけど
念の為HDDはずしておくわ
530既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 18:53:31 ID:+4qclgkV
>>491
お母さん以上にめっちゃ親身に相談乗ってくれてるが?
まぁ予算50万以上だすっていったしな
531既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 19:19:30 ID:OKSiDZ0Q
>>530
出しすぎだろw
532既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 19:36:22 ID:2ssfoy47
一式組んでもらった後で、価格.comやxonecoの実勢価格を見て呆然とする、>>530の姿が見える・・・。
533既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 19:55:21 ID:wPasubwn
>>514
ありがとー、やっぱリセッタブルヒューズとやらの所為だったのか
アドバイス通りにしたら、起動した。

やっとセットアップに取り掛かれるw
534既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 19:58:10 ID:+4qclgkV
>>532
かれこれ2ヶ月くらい店と取っ組み合いのすったもんだして
パーツの値段1個1個あげさせてるけどね・・・
最初はBTO注文だったのにふとした質問メールから、気がついたら完全オーダーになってたでござる

535既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 20:07:23 ID:+4qclgkV
そういえば勉強のためにはじめてPC関連板のぞいてきたが、
あっちやべえなw
ラデとゲフォの違いを整理しただけで
鬼のような信者の攻撃がはじまりやがった、、、
536既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 20:08:34 ID:gU+yBTV3
店に頼ってる時点でハイエンド組んでも使いこなせない>>534
の姿が見える
537既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 20:11:14 ID:pM5u/0na
>>533
最近のマザボに大抵標準搭載されてるKTSだかNEWSUNだかのボタン電池は
何度もの故障の原因になるので
購入直後にPanasonicとかMitsubishiの非中国産品に変更するのが吉

BIOSの設定データがとんで起動不良になること多いよ
538既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 20:11:57 ID:+4qclgkV
使いこなすといわれてもゲームしかやらんしなんともな
そもそも自作する事のメリットが俺にはないし
539既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 20:12:13 ID:UpeaFh0A
あそこは本格的にベンチスコアのみ追求だからな・・・。下手に手を出すともの凄い事になるね。
540既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 20:17:45 ID:xteJQ4vi
>>538
お前さんが何も理解していないと言うのが分かった
541既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 20:21:06 ID:UpeaFh0A
自作じゃないPCのメリットをあげてみよう!

もの凄い一体感がある。
542既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 20:24:02 ID:9/UJiKbV
自作じゃないPCのデメリットをあげてみよう!

もの凄い在庫整理感がある。
543既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 20:24:24 ID:gU+yBTV3
ゲームしかしないのにPCに予算50万w
使いもしないのに無駄なハイエンド
パーツ選定に2ヶ月近くもだらだらと店に迷惑をかける

店も金づるだから付き合ってるんだろうが
知識もないのに無駄にこだわる迷惑な客である事は確かだな
544既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 20:26:35 ID:ys9GscXE
514
お前優しいなぁ、ゲフォ厨とラデ豚の不毛な争いも何とかならんかね?
545既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 20:42:44 ID:wPasubwn
>>537
ありがとう。NEWSUNですた。明日買ってこよう。
546既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 21:23:45 ID:N3ikFXO6
CPU >>499
マザボ GIGABYTE 870A-UD3
電源 KEIAN Bull-MAX 600W
メモリ DDR3 2G * 2

トータルで33000円でした(`・ω・´)+


電源の箱に闘牛みたいなのが描かれてあって、爆音だったらどうしよう
なんて思いましたが、全然静かでよかったです。
色々とアドバイスして頂いてありがとうございました(´∀`)



547高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/10/09(土) 21:25:26 ID:l3iljdNg
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) Bull → 牛 → 動物
 (  つ旦
 と__)__)
548既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 21:26:19 ID:4rHFMXrd
>>546
その電源はやめろw
549既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 21:27:53 ID:N3ikFXO6
>>548
(゜д゜)

時既に時間切れです
550既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 21:32:21 ID:EOA71+JW
安さだけで価格.com3位にはいる牛さんさすがやでぇ〜
551既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 21:33:59 ID:51jRiMk2
KEIANなんかの安電源に手を出すのは得策とはいえない
最低でもHECあたり選ぶべき
552既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 21:35:50 ID:UpeaFh0A
>>549
ああああ・・・だまされちゃったのね・・・・。
動物電源だけは絶対に飼ってはいけないと。
553既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 21:36:19 ID:4rHFMXrd
カカクコムだけみたら評価4.88だし安くてよくね?って思っちゃうわな
554既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 21:42:12 ID:mVwD+lmJ
なあに、壊れなければ問題ない
555既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 21:44:23 ID:8lVM198q
価格を参考にするならせめて1位にしとけば・・・
556既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 21:46:45 ID:UpeaFh0A
まぁ・・・値段は凄まじく優秀だよw
600Wって書いてあっても実質は450Wクラスなのに目をつぶりながら
105度中国製コンデンサーから目を背け、ノイズから逃れる事が出来れば。

ダメだ買える要素がない。
557既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 21:47:24 ID:ys9GscXE
俺のANTEC600wは絶好調だが何か心配とかある?
558既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 21:51:44 ID:GGVoFLt+
メインのSS-650KMもサブのHEC-700TE-2WXも半年以上動いてるな
559既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 21:53:11 ID:UpeaFh0A
どの電源でも当たり外れはある。
当たっていることを祈るのみ。
560既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 21:54:02 ID:BBW8YI2y
EA-650がこんなに売れるとは思わなかったが、発売当初の9千円近くで買って今まで問題無し
561既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 22:00:00 ID:N3ikFXO6
すっごい静かなんですが(゜д゜)


大丈夫、問題ない
562既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 22:01:04 ID:UpeaFh0A
>>561
半年〜1年で壊れたって報告が多数上がってるから、電源の不良に敏感にな。
当たりを引いていることを祈って。
563既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 22:07:24 ID:N3ikFXO6
>>562
わかりました(´・ω・`)、
自分のPC組んだ時もKEIANの電源買ったので、安いしこれでいいかなと・・
次回、電源買う機会があったらもう少し考えます

そういえばGIGABYTEの500Wの電源が3980円で安いな!と思ったんですけど
店員から「ぶっちゃけよくわかりません(´∀`)」と言われたのでスルーしてみました

立派な闘牛使いになります
564既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 22:23:49 ID:xhtdHWsc
パラコート紙が切れちゃいました
クーラにグリス塗るのに他に何かいい方法ありませんか?
みなさんはどうしてるノン?
565既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 22:25:27 ID:8lVM198q
むしろそのGIGAの電源のが良かったりする
566既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 22:30:49 ID:UpeaFh0A
>>564
米粒みたいに中央に盛ってクーラーでぐりぐり。
567既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 22:32:53 ID:zLS898WB
>>560
スペックの割に安くて、安定してるからな。
中身見ると確かに値段相応にパーツが少ない気がするんだが、
電源の設計って理論だけじゃなくてセンスみたいなのも要求されて、
重厚に作ればいいってもんでもないからな。そのへん上手いんだろう。

下手糞が作るとどんなにカネかけてもまともなものができない。
568既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 22:33:24 ID:4rHFMXrd
>>564
ティッシュで拭き取りうんこ盛
ほんとはやらない方がいいみたいだがw
569既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 22:34:05 ID:xhtdHWsc
それはタダのセンターウ○チでしょ?
じゃなくて、クーラの銅に薄く塗る方法なのだけれど
570既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 22:39:37 ID:x/017aGm
>>551
まてまてまて
最近のHECはやべぇ
WIN+の故障報告が多すぎる
571既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 22:47:53 ID:RQ4owYPH
CPUマザボメモリで3万の構成で電源だけ凝り始めたら金がもったいない
572既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 22:52:34 ID:x/017aGm
>>557>>559
というかKEIANは厳密には動物電源じゃねーぞ
ありえんことに何故かパッケージに動物選んで
動物電源の称号を取りに行っているけどw
 
 
>動物電源とは、Deer Computerで作られた安物電源。主にケース付属電源として売り出され、
>LION , EAGLE , MIRAGE , DEER … と、動物の名前が使われる為、動物電源と言われています。
>(Tigerは動物電源ではありません。JAMICONの項目参照)
>(ちなみにDeer Computerの親会社はFoxconnだったりします)
>型番が「DR」で始まるor型番最後が「○○○ATX」になっている電源はDeer Computer製である 可能性が高いです。
>SW電源・筋肉電源・SkyHawkも動物電源になります。とにかく安価に仕上げる為に、
>パーツの品質や基本設計は悪く、正しい使用方法でも短期間でコンデンサ破裂・故障を引き起こす様です。
>Deer Computer製でもそれなりの価格がする電源はそれなりの性能という書き込みを見た事がありますので、
>価格によって製品を作り分けるのが上手いメーカーなのかもしれません。
573既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 22:55:03 ID:x/017aGm
安価間違えた
>>547と552だった
574既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 22:59:33 ID:U5OIXxrT
>>567
何せデルタ製の電源だからな
85℃コンデンサだったりと、使っているパーツはケチり気味だが
575既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 23:04:18 ID:xhtdHWsc
このスレの住人はクーラのグリス膜は作らないみたいですね
諦めて、レンズクリーニングペーパー売ってる店探してみます
576既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 23:08:55 ID:UpeaFh0A
うん クーラーにグリス膜なんて初めて聞いた。どういう風な効果があるのか詳しく。
577既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 23:13:22 ID:SsxR0bwE
グリスはたっぷり塗った方が安全
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20090312/1013073/?P=2
578既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 23:19:59 ID:xhtdHWsc
古いグリースを溶液で拭き取った後、グリースをクリーニングペーパーで
伸ばして綺麗に拭き取り
見た目にはグリースが塗られていることは分かりません
あとはCPU側にセンターウ○チでも、刷毛塗りでも好きな方法で
クリーニングペーパーを使うのは銅に傷を付けない為だそうです
昔、自作のお勉強している時に教えてもらったのだけれど
今の人はしないみたいですね
スレ違いごめんなさい
579既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 23:22:20 ID:pM5u/0na
>>563
安物コンデンサ使ってる一定レベル以上の設計の電源は寿命が短いだけだが
粗悪設計の安物部品使ってる電源は故障時に寿命が短い上に他のパーツを巻き込むことが多い

前者がEA-650等、後者が動物電源
一度失敗した人は二度と使わないだろうな、高い授業料になるかどうかは運次第


>>569
盛った後、使用済みテレカ(や各種プラスチックのカード)で伸ばす
580既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 23:26:08 ID:xhtdHWsc
あ、あと目的は、金属表面の傷をグリースで埋めて出来るだけ熱伝導を
良くするためと言われたような気がします
581既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 23:27:55 ID:4rHFMXrd
隙間埋めるだけのことにそんな神経質にやらんわな
傷付いたところで研げばいいんで
582既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 23:30:13 ID:UpeaFh0A
なるほど・・まぁ神経質になる場所ではあるよね。
良く聞くのは水研ぎだなw
583既にその名前は使われています:2010/10/09(土) 23:45:03 ID:U5OIXxrT
>>575
そんなスキル無いんで、市販の安物グリスに銀粉末混ぜたものをベタ塗りしています
アイドル27℃で、負荷かけたら50℃くらいにはなるけど、直ぐに28℃に落ちるチート性能ですよ
584既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 00:07:43 ID:UjAvOpFo
どうせやるならこれで。銅にはダメよ。

Liquid Pro
液体金属グリス
ttp://www.dosv.jp/feature/0809/23.htm
585既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 00:10:25 ID:UjAvOpFo
>>584
アルミがダメだ。銅がok
586既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 00:30:55 ID:YuwLzruE
銀でも胴でも粉末まぜたやつ使う時は他のとこにつかないように注意
athlonのコアむき出し周辺にクロック設定ブリッジの時代に
銀粉末のグリスぬったら起動しなくなった
ふきとって塗り直したら起動した
グリス自体が通電してショートしたための誤動作だった
つまりぬりすぎたり誤って回路とかに付着してショートしたりする危険あるってことね
587既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 00:30:57 ID:QT5/ky5v
>>584
高級グリスに水冷だとそこまで下げれるのか
ほぼ室温と同じくらいまでいけるかな?
588高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/10/10(日) 00:55:30 ID:CGQDIJWW
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._)
 ( つ\O
 人  Y \   ゴシゴシ
 し'(_) illlllllli
      【CPU】
589既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 00:59:01 ID:XOtgl6/q
高級グリスは買うだけ無駄
まぁ、グリスは高い物じゃないから安物じゃなければなんでもいいんだけどね
590既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 01:03:53 ID:t7tVeFn5
>>587
低負荷時の事をいってるんならハイエンド空冷でも室温くらいまで下がるぞ。
591既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 01:21:40 ID:KoVZT25X
ケイアンの牛さんダメなのか
電源選びも難しいな

80+のスタンダード程度は必須条件なの?
592既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 01:30:04 ID:l/x5P178
>>591
その牛さんですらも80+ブロンズ取る時代だぜ
今月出たとこの『新』BULL-MAX
http://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_f500_600_1xa/kt_f500_600_1xa.html
593既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 01:34:05 ID:l/x5P178
>>591
悪……失礼、アクティスの明智光秀
これも80+ブロンズ
http://www.aqtis.co.jp/content/seihin/p_rex-600a12.html
594既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 01:39:59 ID:KoVZT25X
>>592
80ブロンズなら買っても大丈夫なのかな
電源計算してみると普通に500w必要とかになるし

CPUはアスロンの×3位で

ゲフォがイケないのか
XPで乗せ変えしようと思ってるんだけど
古いゲームとXPはラデの5000代よりゲフォ250が良いんだよね?
595既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 01:40:24 ID:l/x5P178
>>591
REEVEN、2000円〜3000円ほど割高になるプラグインタイプ
これも80+ブロンズ
http://www.reeven.com/power_schwarzberg_plugin.html
596既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 01:45:13 ID:IkidnezB
超力2シリーズは80PLUS SILVERにて認定されておりましたが
再度、審査を行った結果、650Wモデルが
80PLUS GOLDに認定されました

再審査で変わるとかどういう基準で認定してるんだろう
597既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 01:48:12 ID:qaFiEx6E
めんどくさいから考えなしにこれ買う
Seasonic電源 M12DシリーズSS-750EM SS-850EM
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12D/M12D.html
Seasonic電源 X-Series SS-650KM SS-750KM
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-X/SS750_650KM.html
598既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 01:48:37 ID:7xTHiw/V
サイズもう馬鹿にできないの?
T万以上出すならDC/DCコンバーターついてるAntecのTP買うけどな
599既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 01:55:17 ID:jUfkpAHz
Topower TOP-630P1 (定格出力630W、Max 730W / 静音12cmファン搭載 / 80PLUS認定
これってどうなの?
600既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 02:01:59 ID:l/x5P178
>>598
もう完売しちゃっているけど、昨日のお昼くらいまでは8480円で80+ゴールド買えた
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405880182011/
>>597紫蘇SS-750EM SS-850EMよりも効率は上だから、馬鹿には出来ないだろうな
ただサイズは、OEM元が毎回違っているから、良いのもあれば悪いのもある
OEM元が複数あるのはアンテックやオウルテックも同じだが、サイズの場合はさらに多い
601既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 03:30:41 ID:B+tpFjEo
FF14で使用可能な、多ボタンマウスはありますか?
ロジの6ボタンマウスは、割り当てに反応しませんでした。

オススメの多ボタンマウスや多機能キーボードがあればご教示お願いします
602既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 03:42:02 ID:qaFiEx6E
使えるかどうかわからんが余計な物を紹介してみる
株式会社サイズ | 商品詳細 |USBトリプルフットスイッチ
http://www.scythe.co.jp/input-device/usb3footswitch.html
603既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 03:58:54 ID:IkidnezB
サイズのくせに超力2はよさそうだな
604既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 04:10:45 ID:Kskxzd3Z
いつの間にか電源スレになってるな
そんな俺は先週コルセアの750TXを買ってきた
605既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 04:12:43 ID:jBsL96U2
ダイヤモンドグリス使えよ、いろいろ捗るぞ
606既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 07:50:48 ID:sS3/2GbD
素直に玄人志向電源買えばいいのに
外れ引いてなけばいいのに
607既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 08:03:30 ID:vDLz1I9P
HD5770ならこれでもいけるかな?
http://shop.huntkey.co.jp/kazane/kazane450/index.html
608既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 09:08:16 ID:BeH6yENl
>>704
奇遇だな 俺も750HX買ってきた
609既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 11:31:09 ID:s9mC3vK/
>>607 > 【CPU】 Core i5-760 2.80GHz 45nm L2/256B×4 L3/8MB
> 【M/B】 25W − 普通のM/B
> 【VGA1】 ATI RADEON HD5770
> 【HDD1】 日立 HDS721010CLA332 1TB 32MB
> 【光学ドライブ1】 普通の DVDドライブ
> 【メモリ】 IO DATA DY1333-2G (4400mA 1.5V) ×2
> 【その他の機器1】 USB&PS/2 有線光学式マウス ■BOMC2-Y01
> 【その他の機器2】 USB接続 キーボード ■BKBU-J109M
> 【その他の機器3】 FAN 12cm CFX-120F 標準 2.88W ×3
> 【合計 ☆ 消費電力】  [ 285.59W(最大時) ]

> 【ライン別】  ピーク    12V    5V    3V    アイドル
> 【電源容量】  450W    33.33A    25A    25A    450W
> 【消費電力】 285.59W   21.39A   5.79A   0.00A   82.94W
> 【運転出力】 63.46%   64.17%   23.16%   0.00%   18.43%

> 【12Vの内訳】 12V合計 12V1(CPU以外) 12V2(CPU)
> 【電源容量】  33.33A      18A      18A
> 【消費電流】 21.39A     13.47A     7.92A
> 【運転出力】 64.17%     74.83%     43.98%
610既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 11:36:17 ID:XtnBJJzM
クロシコ電源は保障期間が短いからな
5年保障のやつしか買った事ない
611既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 11:58:42 ID:EVmACqVk
M/B M4A785TD-V EVO
CPU Phenom II X6 1090T
VGA Radeon HD5870
OS win7 64bit

これでベンチ1400くらいしか出ないのは何故?
612既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 12:21:58 ID:cwmYK10B
>>611
OSの電源管理をパフォーマンスにしておく
613既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 12:34:50 ID:EVmACqVk
>>612
なってた
614既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 12:41:24 ID:cDMjf+5I
>>611
メモリはどういう構成?
まさか3枚組じゃないよな?w
615既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 12:45:36 ID:EVmACqVk
>>614
2Gを2枚
616既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 13:25:16 ID:xqsbrsFC
>>614
シングルチャンネルもデュアルチャンネルもトリプルチャンネルも、体感出来るような差は無い
ましてやグラボメイン、CPUサブのベンチマークでスコア下がるなんてことは無い
617既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 13:26:01 ID:bddBEQXL
>>611
オンボグラで動いてるんじゃね
CMOSクリアとかした後BIOS設定確認
618既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 13:29:48 ID:xqsbrsFC
とはいえHD5670より低いスコアは謎だな
ドライバやDX入ってないとスコア以前にベンチ走らないだろうし
619既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 13:33:46 ID:glMppoEE
オンボだとその数字出ないぞw
大体200〜300だ
Cool'n'Quietは切ってる?
620既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 13:35:01 ID:EVmACqVk
あ そういえば Processorが AMDmodel unknownてなってた
621高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/10/10(日) 13:45:02 ID:CGQDIJWW
  /ヾ∧
彡| - \
彡| 丶._) またBTOスレがなくなった・・・
 (  つ旦
 と__)__)
622既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 13:52:44 ID:y5pfQDUP
>>604,608
巾着袋が付いてるメーカーだよね
623既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 13:56:09 ID:ZvO1lp+n
>>620
変な認識の仕方して、コア数もしくはクロックがおかしいのかも試練
624高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/10/10(日) 14:01:25 ID:CGQDIJWW
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) わいのもっとる電源や!
 (  つ旦
 と__)__)

Seasonic SS-700HM
Seasonic SS-550HT
玄人志向 KRPW-V460W
メーカー不明 460W
625既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 14:05:49 ID:QY0gsS5s
スレ違いで申し訳ないのだが、隣のママンの部屋のプリンタをネットワーク経由で
俺のPCから入力させるようにするにはどういう設定が必要?
ていうかusbでつないでるプリンタだろうと出来る?
626既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 14:22:59 ID:KzjWp5Xx
>>611
タスクマネージャーでコアいくつ認識してる?
そのスコアだとシングルコア判定くさい
627既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 14:23:31 ID:lcvawCQD
>>625
ググレカス
628既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 14:30:07 ID:c6kyHf46
チップセット入れないとこうなるん?
629515:2010/10/10(日) 14:32:55 ID:x6Q2FX7t
新PCをITXで組んで、BIOS画面が上がらないという症状になっていた者です。

前面パネル用のUSBコネクタを接続した時に起動しないという所までは切り分けが
出来ました。とりあえず接続しない状態ならばOSもインストールでき、FF14も無事
にプレイできました。

今後の使用を考えると、前面のUSBが使えないのはちょっとイタイので、どちららに
問題があるか特定したいのですが、ケースはソフマップ、マザーはツクモとそれぞれ
別の買ってしまって、相性保証もつけてないです。

ツクモは診断して問題が無ければ金を取る様なので、ハズレを引きたくないのですが、
一般的に、こういう症状の時にはどちらが怪しいでしょうか。

やはりケースの方のUSBがショートしていたりする可能性が高いでしょうか。
630既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 14:35:38 ID:KzjWp5Xx
>>611
ざっと製品レビューみたけど古いタイプのM/Bだから
bios更新しないと認識しないんじゃ?
631既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 14:41:34 ID:EVmACqVk
>>626
6つ表示されてる
632既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 14:42:07 ID:qaFiEx6E
>>629
今使ってるPCのUSBコネクタに繋げてやってみればいいじゃない
633既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 14:43:06 ID:glMppoEE
>>630
間違いなくそれだわ
634既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 14:47:02 ID:EVmACqVk
>>630
ども
あとでやってみる
635既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 14:48:15 ID:cDMjf+5I
>>629
ちなみにケースの型番は?
URLくれ
636既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 14:49:32 ID:x6Q2FX7t
>>632
にゃるほど。パネルから分離させるために分解しないといけないけど、
それしか手が無いかぁ・・・。
USBの方が問題なくて、ツクモに乗り込んだら相性問題だったら
泣けるなw
637既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 14:54:21 ID:x6Q2FX7t
>>635
どもです。ケースはこれです。
http://www.dirac.co.jp/silverstone/sst-sg05bb450.html

マザーはこちら。
http://www.jwele.com/motherboard_detail.php?941

FF14が動くキューブを作ろうというコンセプトでした。
ぼく、疲れたよ、ママン。

とりあえず分解着手の前に腹ごしらえをしてきまっす。
638既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 15:11:46 ID:sRd+f5jq
・・・それ電源のせいじゃないのか?

ケースは銀石ってことでハズレってこともあるし
マザーがジェットウェイという安いがマイナー
情報あつめるの大変だな、、、

違うPCなりでケースのUSB繋げて不具合でるか確認するしかないんじゃ
ケースからのUSBコネクタをUSB変換アダプタ
http://www.ainex.jp/products/usb-007a.htm
使うとか
639既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 15:30:52 ID:sRd+f5jq
6150SE-UC3のCPUサポートリストに
AMD Phenom II X6 1055T無いんだが・・・
640既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 15:36:48 ID:x6Q2FX7t
>>638
一応電源の線もあたってみます。80Plusブロンズは伊達だったのかっ

>>639
無いですね。一応T-ZONE情報では動くという話で買いました。
USB端子接続しなければ動いてるし、USB端子をつけてたらX4 910
でも動かなかったので、CPUの問題ではなさそう。(910の方はリストにあり)
641既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 15:44:12 ID:glMppoEE
サポートリストにはないけど95W版なら動きそう
642既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 15:45:01 ID:sRd+f5jq
そのマザボ、ドスパラのレビューでてたね
http://partsdog.dospara.co.jp/archives/52103813.html
643既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 15:46:53 ID:0Ka0Uk1N
>>629
USBのピンてメーカーによって並び違ってるの無かったっけ?
(今は大丈夫?)
その辺間違ってないか再チェックするくらい。
あとは、テスター等で線間、フレーム間を測って絶縁見るとか、
同等のケーブル刺して仮に起動させてみるかだな。
ただ、原因がわからないまま、怪しい端子を差したまま使うのはやめた方がいい。
USBには生電源のるし、最悪MB等が焼ける事もありうる。
644既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 15:47:07 ID:ZvO1lp+n
>>639
http://www.jwele.com/motherboard_detail.php?941#_cpu
AMD AM3 Phenom II X6 HDT45TWFK6DGR 2700MHz 512KB x6 6MB Thuban E0 95W 2000MHz V1.0
AMD Phenom II X6 HDT55TWFK6DGR 2800MHz 512KB x6 6MB Thuban E0 95W 2000MHz V1.0
AMD Phenom II X6 HDT35TWFK6DGR 2600MHz 512KB x6 6MB Thuban E0 95W 2000MHz V1.0
俺の目の錯覚でなければちゃんとあるように見えるが・・・
645515:2010/10/10(日) 16:16:46 ID:x6Q2FX7t
みなさんありがとう。解決しました。

MB用USB端子をメインPCへ・・・OK
別のATX電源を新PC&USB端子抜き・・・OK
別のATX電源を新PC&USB端子付き・・・NG

何がおかしいというのか・・・。やはりMBなのか。
とふとMBに目をやると、別の場所にも全く同じ形・同じ色の
7PINコネクタが。小さな字でFUSB1って書いてる。

おかしいのは俺の頭でした^q^

青色7pinで外部USB端子の横にあった端子をUSB端子と
勘違いしていただけでした。お恥ずかしい・・・。

後、疑ったJ&Wとシルバーストーンさん、ごぬんね。
646既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 16:36:58 ID:dWMPC+Kb
RADEONの輪郭ジャギーってどうにか対策できないのかな?

現状だとどうしてもGefoの方が綺麗で最適化されてるのかな

Gefo9800GTGEから5770に一時凌ぎで変えてみたはいいものの
グラフィックが劣化するとかいただけないorz


6ピン電源一個のグラボなら460辺りが一時凌ぎでも最適だったかなやっぱorz
647既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 16:40:12 ID:sRd+f5jq
>>656
>6ピン電源一個のグラボなら460辺りが一時凌ぎでも最適だったかなやっぱorz
節子!それ460でも地雷だ
648既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 17:21:22 ID:umEdcOla
>>646CCCで設定変えてみたら?もしくはATiTrayToolとかで
649既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 17:27:21 ID:lGoEuvSU
>>646
マルチの嘘吐きキチガイ工作ゲフォ厨乙
相変わらず嘘ばかりつくな
650既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 17:28:13 ID:eUhq8eEa
>>610
保証ったって、壊れないわけじゃなくて、壊れたら修理か交換しますよってだけだからなあ。。。
何か他を巻き込んで不調になっても他は保証されないし。

どうせ壊れたら買い替えるし修理依頼めんどくせーっていって気にしてない人も多いな。
いかに壊れないかは重要だ。
651既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 17:29:39 ID:Xx1Jcdyt
基地害ゲフォ厨の被写界深度くんがまた工作しに戻ってきたってことは
FF14がようやく上向きになってきたってことか?
652既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 18:39:16 ID:lGoEuvSU
>>646
カタ10.7しる
653既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 21:06:55 ID:WGXOlyN7
>>646
FF14の環境設定のマルチサンプリングを8Qにしてないならしてみれば?
654611:2010/10/10(日) 21:12:40 ID:EVmACqVk
BIOS更新したらスコア上がりました
ありがとうです

一応スコアの結果
HJGH
SCORE=4435
LOAD TIME=27252

LOW
SCORE=4750
LOAD TIME=19351
655既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 21:12:49 ID:nN16eprW
>>621
アヤパンも居なくなった事だし
おまえもなくなれw
656既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 21:14:29 ID:IkidnezB
>>654
おめでとう
なかなかのスコアだなぁ
オーバークロックした?
657既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 21:18:07 ID:EVmACqVk
>>656
OCはやったことないです
よくわからないので
658高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/10/10(日) 21:19:32 ID:CGQDIJWW
>>655
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) おまえが消えろや!百姓!
 (m9  )
659既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 21:22:36 ID:CZr/2dZj
>>658
FF14BTOスレ建ててきてくれよ糞コテのおっちゃん
660既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 21:23:12 ID:IkidnezB
>>657
なるほど
数ヶ月前は36000円だった1090も
今じゃ21000円とかなり価格下がってきてるし
AMD環境もありだなぁ
661既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 21:48:40 ID:53NyHvuj
>>652
10.9より10.7の方がよい?
662既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 21:49:25 ID:pfEtaeeR
highは現状ではシングルGPUカードが4000ラインで頭打ちになる
lowが低いのがきになるが
まあ、それならバッファ2倍で十分あそべる
663既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 21:54:33 ID:IkidnezB
バッファ2倍とか綺麗だろうけど
シングルGPUでも大丈夫なのか?
664既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 21:58:33 ID:pTHmZbke
メインは1055T+HD5830だけど
サブで組んだi3 530+HD4670でも
LOWモードなら普通に遊べることが分かった
ただしCPUが常に100%近く
miniITXキューブケースに詰め込んでるので
壊れないか不安

メインのほうは
裏でGNO3を立ち上げても余裕な感じ
665既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 22:05:32 ID:sUH5RQOC
>>661
今は亡き動作報告スレによると10.8、10.9ではCCCからのAAがFF14では掛からなかった
FF14からのAAは掛かるけど
CCCからAAを掛けたければ10.7にしとけ
666高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/10/10(日) 22:30:58 ID:CGQDIJWW
>>659
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) BTOスレは終わりや!
 (m9  )
667既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 22:43:44 ID:YvcQrpXT
馬さんありがとう
FF14が息して無いのでしばらく見送る結果になりましたが
BTOスレでは色々勉強させてもらいました。

668既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 23:17:45 ID:Nv0FeNfw
じゃあ、馬さん
 ttp://www.teatime.ne.jp/

ここの新作エロゲが快適に出来るPC見積もってくれ。
669既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 23:23:33 ID:B/jrhTdD
>>668
ここっってベンチは重いけど、実ゲームは軽いよね。実ゲームもっとがんばれっておもう。
670既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 23:50:53 ID:IDq7UxXv
>658
在日系企業サイコム社員 五月蝿いよ
とっととBTOスレでも立てて、カモが来るのを待っていたら?www
671既にその名前は使われています:2010/10/10(日) 23:53:52 ID:B/jrhTdD
FF14スレでスレ違いスマ

FF11を16ヶ月ほどあそんでなく(課金はしてる)うちのLSにひさびさに顔だしたい。
知人宅で2ヶ月前に知人垢でログインしたときは、2名ほどいたみたい。

んで、FF11用のPCをいまから組み立てるんだけど、FF14とは別にしたいので、あまりのグラボを割り当てたい。

用は、
FF11用にGT220ってそこそこあそべるかな?OSjは7の32bit CPUはフェノム
他に4770と4670と7900GSがある
672既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 00:02:11 ID:eY445J/a
7900GSや4670/4770のほうがいいかも
メモリ2GBあれば十分だと思う
673既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 00:03:56 ID:a9zNKcID
>>671
OSがWin7なんでゲフォでもラデでもいいね
経年劣化怖いし4670か4770でいいんじゃない?

Win7ということでチャットでストレスになるかもだが
674既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 00:08:26 ID:+WSRNlyn
セブンって店の
http://pc-seven.jp/spc/910.html
■インテルR Core?2Quad Q8400 プロセッサー
  2.66GHzx4コア/L2-4MB/FSB1333
■ミドルタワーケース 420W電源ユニット搭載
■インテルR G41 Expressチップセット 搭載
■4GBメモリ デュアルチャネル DDR3-1333 (2GBx2枚)
■500GB ハードディスク シリアルATA II
■24倍速DVDスーパーマルチドライブ
41,800円
コレ買うのとアスロン×3 450とか待って適当に組むのと
どっちが、コスパ良いかな
675既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 00:18:57 ID:blDwedG3
>>671
どれつかっても十分すぎる
celeronD E3300+GT210でもウィンドウで快適
676既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 00:21:29 ID:XJpkYa2I
>>674
CPUとケース以外はどの製品かわからんけど、殆ど
廉価版とすると、各パーツの合計金額と同等じゃないのかな。

手間賃と保証を考えれば安いも知れないけどさ。
677既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 00:31:12 ID:KDNlCHCW
バッファ2倍ってスコア4300あればしていいですか?
しない方が快適?深夜に一時間くらいプレイする程度ですが
678既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 00:38:35 ID:QNB9amXn
>674
マザボがAM3なら、またちょっと延命が期待できるかもしれない
程度の違いしかないような。
679既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 00:41:38 ID:+WSRNlyn
>>676
サンク
金額的に同等位なのか

使い潰すのと、交換出来る構成どっちが良いかな〜
交換って言っても、1から自作したこと無いけど

>>678
AMD次のCPUでソケット代わるんだっけ?
680既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 00:45:45 ID:QNB9amXn
>679
AM3+になる。
ひょっとしたらBIOS対応で、
AM2からAM2+やAM2+からAM3への変更の時みたいに
次世代が乗せられるかも、というお話。

実際はBIOS対応でAM3で次世代が動くかわかんないし、
仮に動いたとしてもサポート切り捨てられるマザボも出てくるからなぁ。
681既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 00:51:08 ID:+WSRNlyn
>>680
サンク代わるのか

マジで時期が悪いか
マザーのマウス端子がお亡くなった様で
もうこのPC長くないじゃないかと思ってるんだが
悩むな
682既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 00:54:04 ID:1qt6xAaF
>>671
Core2Duo E8400 + HD5700でも11と14同時起動出来てるから分けなくてもいい気がする
683既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 00:54:54 ID:L8zQHatJ
>>674
今からCore2 Quadはないな。
C2Q 8400買うくらいなら、X4の3.2GHzでも買った方がまし。
684既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 01:12:54 ID:+WSRNlyn
>>683
×4か4だとちょっと予算的につらい
685既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 01:20:40 ID:blDwedG3
>>684
AM3マザーにして安いathlonIIx4にしとけばいい
高速版DDR3対応してるのも多いし
当分先まではCPU乗っけかえるだけで対応できるから
予算厳しくても次次世代CPUを待つくらいの性能はキープできる
i7で組む予算ないならAM3で組む方が長生きできる
686既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 01:23:50 ID:blDwedG3
>>677
ハイエンドグラボもってないんでどれが、とは言えんけど
負荷多くなる設定をオンにするより設定全てオフで
バッファ2倍を選んだ方が軽くてきれいだって
それだけGVRAMとGPUパワー食うけど
よほどピクセル多い解像度を選ばない限りは余裕とおもうよ
687既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 01:23:57 ID:XJpkYa2I
>>681
@そこそこ動けばいい程度
Aまぁまぁ快適にやりたい
B超美麗でミコッテオンラインしたい

最初の構成と予算が無いって話だから@だよね。

@なら今のPCのパーツを流用できる様に考えればよいのでは。
688高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/10/11(月) 01:50:44 ID://BCIoqJ
>>668
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) sandyまで待つんや!
 (m9  )
689既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 01:54:16 ID:blDwedG3
>>681
今どういうパーツつかってるか不明だけど
DDR2世代なら思いきってDDR3に切り替え前提でAM3にして
とりあえずケースグラボ電源IDE HDD DVDを流用して
CPU M/B メモリだけ交換すりゃ2万かからない
電源まで欲張って3万だしときゃ
後続で出てくるのを予算に応じて交換してけばいいかと
性能と予算からすると1156って選択肢もあるんだけど
sandy目の前でソケット世代交代がみえてるから勧めにくい
AM3マザーにしときゃパーツ交換でHigh4000超のマシンに成長させることも可能だし
690既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 01:56:18 ID:cDAKJmqe
>>668
スレタイ100回読めクズ
691既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 02:19:50 ID:+WSRNlyn
>>685
なるアスロン×4だと
値段的にフェノム×4と代わらなくなって
微妙なのよね、アスロン4ならフェノム4に…
予算無いけど

ミコッテには興味あるが
あの惨劇では、万が一奇跡が起きた時に
ミコッテれる様にしたいところだけど
その時は本気出せばいいか

今のPCで流用できそうなのは
XP、各ドライブとケース位だな
1コアでDDR1という化石なので
692既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 02:46:47 ID:/6xvEPAZ
すみません、質問なんですが。
14用にPCを買おうと思ってるんですが、よくわからないのでDellの推奨の買おうとしてます。ただGTX480は駄目とここで言われているので気になっています。Dellなら問題ないのでしょうか?
693既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 03:05:06 ID:blDwedG3
>>691
athlonIIでもphenomでも重要なのは4コア使うと言う点
FF14では動作クロックが下がってもコア数おおいほうが効果高いから
あとは財布と相談だけど、4コアなら9000円台の最安値でもいける
athlonIIx4 640 \9380 ASRock880GM-LE \5900 HD4250オンボード
DDR3 1333 2G*2 \6000 電源はわかんねえから\10000
とりあえずこれだけ変えといて6xxxまってからグラボきめればいいが
グラボもFF14でHigh2000出ればいいと言うならGT250-1Gや
HD4850-1Gあたりが1万程度からある
ざっと価格comで拾ってみた
694既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 07:24:03 ID:HqCrIEsj
>>692
グーグルでもヤフーでもいいから、GTX480って検索してみろ
それで上から5つくらい見てみろ
695既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 07:27:27 ID:d9ALuvxs
>>692
ビデオカードを完全水冷にしてあって、750W以上の電源積んであって、DX9は不向きで割高なのを理解してあるなら別にいいよ
696既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 07:40:39 ID:L8zQHatJ
>>692
熱と爆音と電子レンジ並みの消費電力に我慢できるならそうぞ

DELLなら保証付けておくといい

GTX480の熱でいろんなパーツが氏ぬ恐れがある
697既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 07:47:22 ID:KAevcPuJ
>>692
GTX480が駄目と言われる理由
 
@公証消費電力は最大250Wだけど、実測では最大350Wくらい電気喰っている
Aよって350W分の熱を発生する(めちゃくちゃ熱くなる、廃熱がドライヤー=他のパーツにも悪影響を及ぼす)
Bその熱を2スロットで冷やすためにファンがフル稼働(回転数高いのでめちゃくちゃ煩い=4Gameに水冷推奨されるほど)
CPCI-Ex16+6ピン+8ピンで本来補えない消費電力(規定以上の電力をマザーから吸い取る=マザーに負担がかかる)
698既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 07:59:18 ID:KAevcPuJ
これでいて、消費電力大量の主要因も問題
40nm製造で失敗して、プロセスの細分化が出来てないのもあるけど、一番の要因は16基積んだテッセレータ
これはDX11のための機能だから、DX9のFF14では一切使わないんだ
つまりFF14では使わない機能で150W分くらいの余分な電気を喰っている
699既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 08:17:33 ID:KAevcPuJ
だからDX11のゲーム目的で買うなら否定しない、>>696の4点の問題さえ解決出来たらDX11では最強だから
 
750W以上の電源を用意=600W以上推奨と書かれているが、600Wで動かすのは無謀
ラジエーター付けて、本格的に水冷化=めちゃくちゃ熱くなると、めちゃくちゃ煩くなるを解決
ラジエーターを収納できる、でかくて余裕のあるケース=最低でもミドルケース以上、タワーケースを推奨
OCに強いハイエンドマザーを用意=OCに強いハイエンドマザーは過電力や熱に強い、PCI-Ex16から規定以上の電力を吸取られても余裕
700既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 08:24:38 ID:K6QP8FbO
フェニックス1号の活躍

http://ee-news.seesaa.net/article/165245193.html
701既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 09:32:04 ID:l4D3lsBh
ゲーム中のコンフィグに、物理演算のON、OFFあるけど
FF14ってPhysxに対応してるの?
対応してるならHD4870にあまってるGT9500追加して
見ようかと思うんだけど、意味あるかな・・・
702既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 09:49:14 ID:cDAKJmqe
CPUがやってるんで関係ない
703既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 10:14:02 ID:w9CRznjy
でもらぶです555ではラデに不具合確認されてるからなぁ
704既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 10:16:29 ID:XJpkYa2I
>>703
お前は誰と会話してるんだw
705既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 10:17:23 ID:/6xvEPAZ
692です。
みなさん、丁寧に回答してくれてありがとうございます。
自作でなくてもGTX480は、やめといた方がいいということですね。
他のメーカーをさがしてみます。
706既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 10:26:22 ID:XJpkYa2I
>>705
hpのPhenomII X6モデルなんてどう?
オプションで5770が選択できる。

電源に若干不安アリだけど、問題があったらHPに責任を押し付けられる。

ttp://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/BrowseCatalogForConsumer-Start?CategoryName=SERI:2122
707既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 10:28:23 ID:b+cJKsop
>>703
×ラデに不具合確認されてる
○新しいグラボは全部駄目

>267 :名無しさん@ピンキー:2010/10/09(土) 03:32:18 ID:nHnFfTC20
>win7 64bit
>i7 870
>gtx460

>起動は確認、複数コア動いてた
>コンフィグはいじらずキャラを一人にしてオフでやった
>おさわりのときFPSががくっとさがるけどそれでも60以上でる
>ただすごく不安定、急に画面がパチパチ暗転したりおかしな挙動をするので終了したら暗転した状態でフリーズ
>強制終了して起動しても画面は黒いまんまなのでセーフモードから再起動したら戻った
>やっぱ相性かな、ちなみにグラボのドライバはnvidiaの最新β版
708既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 10:28:39 ID:XJpkYa2I
って、>>705氏はハイエンドゲームPCがいいのかな。
だったら>>706はそこそこスペックなのでダメざまス。
709既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 10:29:24 ID:KffhfisG
>>703
らぶデス555はGTX4xxでも不具合確認されまくりだから
710既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 10:33:08 ID:KffhfisG
711既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 10:34:39 ID:b+cJKsop
>291 :名無しさん@ピンキー:2010/10/09(土) 10:33:31 ID:NufAfGtU0
>win732bit+GTX470だけどトウモロコシgetで落ちる
 
>366 :名無しさん@ピンキー:2010/10/09(土) 18:47:07 ID:NufAfGtU0
>わかった茶プリンをONにするとモロコシgetで落ちる
>他のオプションはすべてONでも大丈夫だけど茶プリンは駄目

>Corei7-980X、3GB、GTX470(260.63)
>Windows7-32bit、ZM-M220W(3D)
 
>441 :名無しさん@ピンキー:2010/10/10(日) 09:06:25 ID:snJblQfK0
>このスレ見てGTX460を買うことにした
 
>448 :名無しさん@ピンキー:2010/10/10(日) 10:25:00 ID:Mtjh/61o0
>エロゲ以外の3Dとかしないし
>DX9で性能出ないGTX4xxはないわ
 
>465 :名無しさん@ピンキー:2010/10/10(日) 14:33:47 ID:YVNTf7R00
>>441
>このスレ見たらGTX4xxもド不安定ってわかるだろww
712既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 10:47:40 ID:XJpkYa2I
やっとPCが組みあがったorz
初心者がITXに手を出すもんじゃないね。

CPU・ GPUの使用率、温度情報、FPSを表示する様な
ガジェットでオススメを教えてちょ。

色々有ってFF的にどれがいいのかよくわからにゃい。
713既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 10:50:31 ID:d9ALuvxs
既にFF14ベータテストで通った道だな
 
HD5xxxだと駄目か、おとなしくゲフォ買うか

待て早まるな、推奨のGTX4xxでもバグるぞ

GTX2xxだと問題無し、つかこれしかテストして無いんじゃね
714既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 10:54:07 ID:KDNlCHCW
>>686
ありがとうございました、二倍にしたら木の枝や葉までクッキリで重くもなかったです。

が、また謎が増えました。以前PC組立直後にベンチlowで4300ちょいだったのが
今日改めてベンチをダウンロードして計測したら3300ほどしか出ません
GTX460をオーバークロックしたりASUSのマザボについているコアアンロッカーをオンにしてみても
ベンチが下がる事はあれど上がる気配もありません
BIOSは初期設定からいじってません、なぜここまで下がったのでしょうか?
短期間でCPUが劣化した?グリス塗りすぎ?500から650w電源に変えたせい?FF14コンフィグがベンチソフトにも影響している?
悔しいのでわかる方いましたら御教示お願いますん
715既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 11:45:37 ID:H8GFW0VD
LGのDVD-ROMがえらい読み込み遅いw

プレイオンラインとFF11の基本入れるのに3時間かかったよ


ショップにメールだしたけど、正直窓からなげすてたい
716rmtbrt:2010/10/11(月) 12:00:49 ID:WlVq9nR+
いつもRMTBRTをご愛顧いただき、ありがとうございます!
ただ今ファイナルファンタジーXIV(FF14)-RMT取り扱い開始いたします!

ご注文はこちらへ↓
http://www.rmtbrt.com/moneylist.php?gameid=97

24時間注文受付、夜間、祝日でも迅速対応できる!
経営方針: 信用第一、迅速対応、安全取引!RMT未経験方、小口方でも大歓迎です!

☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆
YAHOO GOOGLE 検索:RMTBRT
ホームページ: http://www.rmtbrt.com/
メール: [email protected]
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆
717既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 12:02:38 ID:mJz9Lfny
>>715
DMAはオンになってるよね?
ディスクに傷は無いよね?
ROM自体が偏心してるってのも無いよな?
色々原因は考えられるけどその遅さは異常。
718既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 12:13:21 ID:aBHezZyG
>>714
グラボがオーバークロックのしすぎで壊れたんじゃね
オーバークロック厨の真似をしてたら痛い目みるぞ
719既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 12:35:21 ID:A3+x4KG2
>>718
つかLOWとHI間違ってね?
LOWはCPU依存でグラボあんまり関係ねーし
HIだとβドライバ突っ込んでOCしても3500程度だぞ
720既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 12:38:14 ID:d9ALuvxs
>>715
DVDドライブって、3000円くらいで買えるから、あまりにも酷いなら窓から投げ捨てて、新しいの買った方が早くない?
まあ、ショップがちゃんと対応してくれるなら、ショップに送り返すのが一番だけど
721既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 12:41:10 ID:H8GFW0VD
>>717
システムにも問題ないし、ディスクも大丈夫だよw
余ってるROM着けて、拡張エリアもインストールしたら普段通り終わったしねw

LGからは読み込み中、回転音より異音がするんだよねw
722既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 12:42:50 ID:BNKXDLDu
それ読み込みレンズの移動が渋くて〜じゃない?
LGなんか投げ捨ててパイオニア買っておけ
723既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 12:54:05 ID:KDNlCHCW
>>718>>719
ありがとうございます、うーん、lowで間違いないです、highでは試してないのですが。
CPU依存という事はマザボが劣化したのかな?電圧不足などはありえないですよね
オーバークロックは昨日グラボで初めて試しただけです
ちなみにM4A88TD-V EVO/USB3でphenomUx6です。
このままでは妹に八つ当たりしてしまいそうなのでお願いしますん
724既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 12:58:49 ID:H8GFW0VD
>>720
ショップの対応も待ってみますね

>>722
なるほど、言われてみればそれくさいねw

老舗メーカーは信頼性あるよねw
725既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 13:02:21 ID:d9ALuvxs
>>724
パイオニアか
2000円ほど高くなるけど、静かと評判いいから良いんじゃないかな
LGは安いけど、とにかく煩いし
726既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 13:06:22 ID:Wf1y5KbA
>>723
それもう壊れてるから買いなおすしかない


妹に八つ当たりとか最低だろ
劣等感の塊みたいな男だな
727既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 13:10:13 ID:H8GFW0VD
>>725
ありがとうございました

しばらくは以前のDVD-ROM使って過ごすよw



正直、LGのロゴ見た瞬間窓からなげすてたい衝動にかられたのは内緒だw
728既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 13:17:52 ID:dxC+sNmz
>>723
最低な男だな
そのGTX460は窓から投げ捨てろ
729既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 13:18:17 ID:10zyQop9
>>723
BIOSさわってないならCool'n'Quietがオンになってるじゃねーの?
730既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 13:23:08 ID:XJpkYa2I
>>725
パイオニアはいいよー。BDドライブ使ってるけど、すごい静か。
メーカー製にしろBTOにしろ大抵安物の爆音だからなぁ。

>>712
レス無かったので自己解決しますた。
CPUとVGAの機種によってガジェットが違うんだねぇ。

とりあえずOpen Hardware Monitorを使ってみることにしたけど、
Phenomとラデの情報がちゃんと表示されて、操作簡単で良かった。
731既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 13:49:41 ID:q34DLHiC
>>714
うーん、lowがCPU依存度高いほうだから3300というと2コア程度のスコア
CPUIDのhpからHWmonitorもってきてCPU温度みたり
MSIからアフターバーナーもってきてGPUの温度みたりしてみたら?
とりあえず熱関連を確認したほうがいいし、わからないならOCはやめたほうがいい
732既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 13:55:51 ID:q34DLHiC
>>714
ざっと構成かいてくれりゃ判断するけど
もともと3300くらいしか出ない構成を前やった時に見間違って
4300って記憶してた、ってこともなきにしもあらず
733既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 14:06:28 ID:Zg3NGDMD
>>714
LowとHiが同じくらいのスコアならCPUのせいで伸びてない
Low:3300、Hi1800みたいな感じならGTX460のせいで伸びてない

>GTX460をオーバークロックしたりASUSのマザボについているコアアンロッカーをオンにしてみても
>ベンチが下がる事はあれど上がる気配もありません
OCしすぎてどこかがおかしくなったのかもな・・・
734既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 14:10:15 ID:KDNlCHCW
>>729
クールンクワイエットですか、確認はBIOSでしょうか?みてみます
>>731
アフターバーナーを消してしまったので再インストールしてみますが
熱の加減がわからないのでいじれません(´・ω・`)
異常があるとすればマザボではなくphenomUx6の方でしょうか?
>>728
FFタンブラーを妹に投げつけてやりました
735既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 14:11:18 ID:BNKXDLDu
>>734
妹がカビたらどうするんだ!
736既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 14:18:10 ID:KDNlCHCW
>>732
構成というと積んでるモノ詳しく全部書けば宜しいでしょうか

http://imepita.jp/20101011/511710
↑イメピタですみませんがPC組立直後のベンチ画像ですので見間違いではありますん
737既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 14:24:13 ID:mKRj1Cl6
CPU   Intel Corei7 950 45nm 3.06GHz 8MB (LGA1366)?i@28,119?j
CPUクーラー   【入荷待ち】 サイズ MUGEN2 Rev.B (SCMG-2100)?i@3,864?j
メモリ   【メジャーチップ搭載】 DDR3-SDRAM 2GB PC10600 1333MHz を3枚セット(合計6GB)?i@15,057?j
ハードディスク1   Crucial RealSSD C300 128GB SSD S-ATA3.0対応(CTFDDAC128MAG-1G1)?i@29,274?j
ハードディスク2   HITACHI 0S02601 1TB S-ATA2 32MB リテールBOX?i@5,754?j
マザーボード   ASUSTeK P6X58D-E X58チップセット ファンレス ※FDD、IDEコネクタ無し ※USB3.0+SATA6G対応?i@24,969?j
ビデオカード   SAPPHIRE Radeon VAPOR-X HD5850 1G GDDR5 PCI-E【並行輸入版】?i@36,309?j
光学ドライブ   PIONEER DVR-217JBK/MP ブラック Soft付 S-ATA DVDスーパーマルチドライブ?i@6,279?j
ケース   【入荷待ち】 CoolerMaster COSMOS (RC-1000-KSN1-GP) ブラック+シルバー 電源なし?i@30,429?j
電源ユニット   SilverStone SST-ST75F-P 750W 80PLUS SILVER?i@14,259?j
ケースファン前   サイズ KAZE-JYUNI (SY1225SL12L) 12cm 800rpm 超静音【売れ筋】?i@1,134?j
ケースファン後   サイズ KAZE-JYUNI (SY1225SL12L) 12cm 800rpm 超静音【売れ筋】?i@1,134?j
OS   MS Windows7 Professional 64Bitをインストール?i@16,500?j

この構成で購入したいんだけど、ケースは大丈夫かな?
Cosmos使いの人いたら使用してる感想聞きたい
738既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 14:35:50 ID:q34DLHiC
>>736
それで十分
phenomIIx6つかって460か
それでosがxpってとこがここの住人だと突っ込みどころになるな
cpu的には4300のほうが正解のはずだが原因が推測できん
上でいったソフトで温度監視や使用率監視して
CPU使用率はタスクマネージャーでいいから、ざっと確認してみたら?
まずはちゃんとフル稼働で問題がないか、って所からつぶしてかにゃ
739高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/10/11(月) 14:43:50 ID://BCIoqJ
           / .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ :.:.:.:.:.:.i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.. l
        〈.:::::i .::::::::/:::://::/::/// |ヽ::::::.:.:|:.:.:.:.:.l.:.:.:.:.:.:..|
        ', :::| .:::::/:::://::/::///::::|  \:: |.:.:::::::|:::::::::.:.:.|
         ',:::|:::::/:::://::/::/:::/:://  _ヽ|.:.:::::::|:::::::::::.:.|
         マ:::/::`;rテ/、////ン乏ュ、. | .:.:::::|ヘ::::::i:: |
          ∨|::/弋_r」`/     辷:::)ヽ|.:.::::::| 〉:::l::..|
          |.::∧            ̄ .| .:::i::|./::::::l:::.|
           |.:::|.ハ               | .:::l::|::::::::::|:::.|
            |.:::l:::iヘ   `_ _      |.:.:::l::|::::::::::l::. |
             |.:::|::::l::::丶、  ヽ ′   , イ.:.:::l::|::::::::::|::: |
.           |.:::|::::|:::l:::::::::>、_ ,  '"  |.:.::::l::|ヽ::::::|:::::|
.            |.:::|::::|:::l::::/  |       |.:.::::l::|  ∨::::::|
          |.:::|::::|-‐'´   /|      |.:.::::l::|   \:::|
         _|.:::|::::|    / '       |.:.::::|::|    ` 、
       / |::::|::::|    |        |.:.::::|::|       `ヽ
   /ヾ∧
 彡|  ・\
 彡|  丶.__) 薄紅のCOSMOSが秋の日の♪
  (    ∪
  とゝと___)
740既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 14:59:52 ID:mKRj1Cl6
隊長意味がわかりません!
741既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 15:00:50 ID:d9ALuvxs
>>738
ってかXPで6コアCPUって使えたのか
i7-860でXPインストール出来なかったから、7買った記憶ががが
742既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 15:12:02 ID:q34DLHiC
>>741
だから突っ込みどころなのよ
743既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 15:22:45 ID:wqI7YXzj
パッチあてれば16コアでも使えるけど?
http://support.microsoft.com/kb/958244/ja
744既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 15:29:00 ID:Zg3NGDMD
http://www.ff14bench.com/live_searches/index/?q=XP
OSがXPでも980XあるしPhenom II X6もあるな
745既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 15:46:55 ID:d9ALuvxs
>>743>>744
Windows 7なんて
要らなかったのか
746既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 15:48:55 ID:q34DLHiC
使えるのと対応してる、の違いを言いたかったわけで
最初から4以上のコア使用を前提に設計された7でない点を突っ込まれるって意味でね
747既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 15:51:56 ID:e/xSrEA3
>>741
考えられるとしたら、XPのCDが古かったのかも。
その内容じゃ無印やSP1はどうしようもないみたいだし。
自分でSP3適用済みのを作っとくといいよ。

というかHTTをoffにしてインストール→アップデート終了後にonでも良かったかも。
ゲーム用途ならoffのままのほうが良いけど。
748既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 16:21:01 ID:KDNlCHCW
>>738
ベンチ中のCPU使用率は終始40%ほどでした、元々どれくらいかわからないですが(^^;)
再組立してダメならグッドウィルのPC診断に持って行ってみます
749既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 16:29:12 ID:q34DLHiC
celeronD E3300 [email protected] でも3200でるしなあ
ためしにhighやってみて
460なら258ドライバで3000程度でるはず
750既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 16:29:35 ID:FMqEP5/O
やっぱり実ゲームでもGTX460>HD5850だったな
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2010/10/final_fantasy_1.html

所詮ダメオンはベンチ番長
751既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 16:35:56 ID:KDNlCHCW
>>749
highで2300でした、
ひょっとして電源付け替えの時にCPUかマザボかグラボのどれかが逝っちゃいましたかな
。・゚・(ノД`)・゚・。
752既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 16:38:14 ID:U9Q+DeOG
>>750
グラボが原因とか言っているクセにSSDにすれば改善されるとかムチャクチャな言ってるな
もはやVGA関係ないじゃん
753既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 16:39:52 ID:eFfMAkPP
>>750
AKIBA PC Hotlineって、既にメディアじゃなくて広告サイト……
 
 
まあ今更HD5850とかどうでもいいさ
ここにいる奴は既にグラボ買った後だし
繋ぎで使っている奴はHD6xxxの情報待ち
ひょっとしたらSandy Bridge H2まで待ちかな
754既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 16:39:57 ID:10zyQop9
大抵原因は故障じゃなくて無知
755既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 16:47:00 ID:d9ALuvxs
>>750
同じゲフォならGTX260の方がいいのにな
GTX460はテッセレータ8基だからまだマシだけど
756既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 16:48:22 ID:XJpkYa2I
ラデはティアリングがヒドイからなぁ。ゲフォもってないから
わからんけどさ。

ツール使わないと直せないってのもねぇ。
757既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 16:51:51 ID:OFSzULj7
>>750
キチガイきましたw
758既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 16:53:04 ID:Zg3NGDMD
>>749
260.63βならまだしも258.96ならこんなもんだけどな

http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100806070/
GTX460[1GB]Low:4684 High:2539
GTX460[768MB]Low:4669 High:2507
759既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 16:53:19 ID:VzZ212hN
>>756
ティアリングはゲフォでもラデもあるから
ただゲフォは垂直同期がコンパネにあるからやりやすいだけ
760既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 16:54:28 ID:U9Q+DeOG
RadeonもCCCに垂直同期の設定はあるよ
それ設定してもダメなんだっけ?
761既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 16:55:30 ID:XJpkYa2I
>>760
Win7だと無いのでツール使わないといけない。
なんでなんだろね。
762既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 16:56:44 ID:VzZ212hN
> 【画面の端から端まで横一直線に帯が出る等ティアリングの症状に関して】
> ○GeForce
> コントロールパネルで垂直同期オン
> ○RADEON
> WindowsXPはCCCから、Windows7はD3DOverriderから垂直同期オン
>
> 【環境設定の参考サイト】
> http://www.finalfantasy7110.com/index.php (マイケルサイト)内コンテンツ
> http://www.finalfantasy7110.com/ff14/ichi/02/index2.htm 必須環境
> http://www.finalfantasy7110.com/ff14/ichi/02/index.htm  推奨以上環境
763既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 17:10:59 ID:eFfMAkPP
>>758
ドライバ258.96で、CPUが1090Tならこっちじゃね
 
http://www.coneco.net/special/d084/
GTX460[1GB]Low:4206 High:2481
GTX460[768MB]Low:4178 High:2437
764既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 17:15:58 ID:76DsbFL7
>>761
本当にラデ持ってるのか?
7のCCCでも垂直同期はあるぞ。
http://ff14.miya-bi.com/wp-content/uploads/2010/10/CCC20101006.jpg
「垂直リフレッシュを待機」がまさにその項目なんだが。
765既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 17:20:04 ID:XJpkYa2I
>>764
設定してるけど、効いてる気がしない。
だから、762のコピペを見てWin7だとCCCの方のは
効かないんだと思い込んでたけど、そうじゃないんだ?
766既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 17:32:40 ID:76DsbFL7
>>765
> 設定してるけど、効いてる気がしない。
ちょっとまて、タダの思い込みかよ…
そもそも>>761で「無い」とか言い切ってるし。
本当は持ってないだろ。
767既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 17:49:53 ID:V9VR7tFr
前のPCが壊れてしまい、
予算10万円前後で組み立てプランたててみました。
構成などつっこみどころがあればお願いします。

CPU:Core i7 870
メモリー:Corsair CMX4GX3M1A1600C9 [DDR3 PC3-12800 4GB]
ケース:CM 690 II Plus RC-692-KKN1
マザーボード:ASUS P7P55D-E
電源:ANTEC EarthWatts EA-650
グラフィックカード:MSI R5850 Twin Frozr II (PCIExp 1GB)
HDD:以前のPCの物を流用(Seagate1TB, 日立500GB)
DVD:以前のPCの物を流用(パイオニアDVD)
OS:以前のPCの物を流用(Windosws XP SP3)
768既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 17:58:33 ID:BNKXDLDu
>>767
>OS:以前のPCの物を流用(Windosws XP SP3)
いっそWin7にしたまえ
769既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 18:32:24 ID:q34DLHiC
>>751
んーむ、highもlowも両方なんらかの要因でスコアおちてるってかんじだなあ
パーツ的には逝っちゃった箇所はないとおもう
多分ソフトウエア関連でどっか足枷はまってるんじゃないかと
770既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 18:38:10 ID:q34DLHiC
いまつかってるceleronD E3300 [email protected]+GTS250 1G 740@800でも
low3200 high2300 こえるしなあ
詳しくない人にドライバ入れ替えて試させるのも恐いし
xpだからレジストリいじってβドライバいれさせればまともなスコアになるとおもうんだが
771既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 18:43:38 ID:HKL2NbJD
室温でかなり左右される
772既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 18:51:51 ID:w9CRznjy
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2010/10/final_fantasy_1.html

GeForce GTX 460 + GeForce ドライバ258.96環境
2509

GeForce GTX 460 + GeForce ドライバ260.63(Beta版)環境
3006
773既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 18:55:30 ID:d9ALuvxs
>>772
今気が付いた
260.63っていつまでベータドライバ扱いなんだ?
774既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 18:59:47 ID:B9fIFhzw
ID:FMqEP5/O
ID:w9CRznjy
775既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 19:04:08 ID:kBRFzPcG
FF14限定の話なら
ゲフォのほうが間違いなく動作快適だよ
776既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 19:06:11 ID:rfkci7Ep
>>775
嘘吐き被写界深度くん久しぶり
777既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 19:06:32 ID:KDNlCHCW
>>769
さいですか・・・FF14インストールする時に空き容量が足りず何か重要な物を消してしまったか変えてしまったか。
最近FFがプレイして重くなったような印象はなかったので初プレイ時には現在のベンチまで落ちていたのかもしれませんね。
ちなみに今GTX460を別のスロットに挿し直してドライバ入れ直したらLOW3500までは上がりました。
BIOSはCPU付け直したら一部の設定がデフォのAUTOではなくMANUALに変っていました。最適な設定なんでしょうか
778既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 19:11:07 ID:d9ALuvxs
>>775
ゲフォはゲフォでもGTX260、GTX275、GTX280、GTX285の四つな
Fermiはな、NVIDIAのトップ、CEO自ら失敗を認め、TSMCに責任転嫁している失敗作だから
純粋なGPUとして作られてないのと、テッセレータ16基積みの仕様のせいで、FF14では使わない機能山積みなのよね
779既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 19:15:56 ID:eHVuV2oF
GTX460はFF11できないからFF14脂肪の時の出戻りも考えたらHD5xxxかGTX2xxになるだろうしな
780既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 19:16:45 ID:w9CRznjy
数年先を見越して作ったとか言うわりには、DX11に対応してないんだよな
選択が難しいのう
781既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 19:20:09 ID:6wsMnKVq
480ってシュリンクしないのかな?
782既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 19:21:56 ID:BNKXDLDu
>>780
数年後の「PCパワーに期待して」今のスキルじゃ適正化できない
んじゃないかね・・・
783既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 19:22:30 ID:q34DLHiC
>>777
うーん、考えられることとしてはCPUがフルに動いてない、ってとこだけど
タスクマネージャーで6コア全部負荷かかってたんだよね
4コアしかうごいてない、ってならその分遅くなるのもわかるんだが
これ以上はphenomに詳しい人にきかないとわからない
784既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 19:24:46 ID:10zyQop9
ベンチも実ゲームも4コアしか動かないよ
最初にいったけどBIOSの設定がおかしいだけだと思う
785既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 19:25:05 ID:DvnmT9vN
786既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 19:41:47 ID:d2lsDL8g
>>777
Manual設定でCPUが低クロックに設定されてたらスコアは落ちるぞ
Autoに戻すべき
787既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 19:46:12 ID:KDNlCHCW
>>783
すみません、タスクマネージャーで6コアの動きを見る方法がわかりませんでした^^;
>>784
cool'n'quietはenableになってましたが、desenableに変えてよろしいのでしょうか?
788既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 19:48:54 ID:10zyQop9
>>787
当然Disabledだ
789既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 19:54:17 ID:V9VR7tFr
>>768
とりあえずゲーム用がほとんどなのでXPでもいいかなと思ってました。
Win7も考慮に入れてみます。
790既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 19:59:07 ID:+vLDMyLB
そういえばCFXって効果あるようになったの?
プロファイルの方で対応したのかしら
791既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 20:00:16 ID:BuFHohA5
フルスクリーンで遊ぶ限定だけどな
792既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 20:06:52 ID:+vLDMyLB
ありがとう、対応はしてるのか。
ただ現状だと最小化できないからフルスクリーンだと使いづらいな
793既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 20:08:06 ID:hfSVhkx9
Macのブート用に買ったXPが未開封なんで
オレもこれから組み立てるPCはXPにするつもりだが
もしかしてプレイするのにキビシかったりする?
794既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 20:24:03 ID:XjGxTewF
GIGABYTE
GV-R587OC-1GD
特別価格:\32,800
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11484432
明日の朝9時までっぽい
欲しい人買うべし。
795既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 20:31:30 ID:xq+030l3
宗教上の理由でも無い限り7がいいと思うよ

>>789
ゲーム用なら尚更7

>>793
どんな構成で組むかは知らないけど
物によっちゃパフォーマンス落ちることある
796既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 20:39:43 ID:KDNlCHCW
>>788
たぶん元々cool'n'quiteがオフになっていた事はないと思うのですが
無効にした方がスペックを出せると言う事ですね?帰ったらやってみます
797既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 21:14:59 ID:hfSVhkx9
>>795
i5-760、P7P55D-E、HD5770とかの10万円でとりあえず動くコースを
考えていたんだが、OSも新調せねばいかんのね。
埃かぶってるXPが不憫だから使ってあげたいところだがw
798既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 21:21:20 ID:d9ALuvxs
>>797
XPならGTX260を割と真面目に推奨
7だと動かないゲームもあるし、XP環境を残すのはありだよ
799既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 21:22:38 ID:XJpkYa2I
>>797
とりあえず動くコースならXPでいいじゃまいか。
そこそこストレス無くならXPだと辛いかも?

電源も筐体もこだわらず、AMD系にしてSATA3とかに
拘らなければWin7入れてもそこそこ動くのが6万でいける。
まぁ将来性は無いけど、消耗品と考えれば。

どっちにしろ、インテル選んでも将来性は約束されてないしね。
800既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 21:33:35 ID:ypNxto/m
>>797
とりあえずXPでいって余裕がでたらWin7でもいいだろ
801既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 21:35:14 ID:ljQA8eV3
間とってビスタさんでwwwww
ねーよwwwwww

今使ってて不満も無いけどね
802既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 21:35:32 ID:wWhan0oX
>>797
推奨コース:Windows7+HD5xxx
妥協コース:WindowsXP+GTX2xx
あとはまあWindows7+GTX2xxなんてのもありだが
他の組み合わせはドライバやグラボの都合上あんまりお勧めしない
803既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 21:38:21 ID:P+Wm/hVj
いまVista使ってるなら別に7に乗り換える必要はないな
しかしXP使ってる奴はさっさとそれ窓から投げ捨てて7買え
804既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 21:42:52 ID:wWhan0oX
最悪な例
WindowsXP+GTX4xx
テッセ山済み、DX11特化グラボを、DX9までのXPで使うって何?

あまり良くない例
WindowsXP+HD5xxx
DX9に強いDH5xxxだけど、XPドライバはあまりよくないとのこと

ゲームによっちゃありだけどFF14ではない
Windows7+GTX4xx
DX11のゲームやりたくて、発熱やファン音を解決出来るならこれ
805既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 21:47:58 ID:BNKXDLDu
XPを窓から〜はさすがに言いすぎだが
VistaもSP2から使いだした俺は「アノ悪評がなんだったんだ?」状態

FF11プレイするならチャット問題あるしなぁ
XPはまだしばらく手放せんよ
806既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 21:49:16 ID:ljQA8eV3
XPも使いやすくて軽いから良いっていうのはわかるけど、そろそろハードを扱いきれなくなって来たんだね

今のハード性能だとビスタでも7でも軽いよね
メモリはちょっと食うけどw

次買い替えのときは32ビットか64ビットかで迷いそうだ
807既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 21:50:26 ID:d9ALuvxs
>>803
動きはするけどインストール出来ないゲーム(XPにインストールしてフォルダ移動すれば動く)
インストール出来ないし、フォルダ移動からの起動も出来ないゲーム
こういうゲームもあるから、XP捨てるのは異議ありだな
7とは別にXPも残しておくべき
808既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 21:50:32 ID:+WSRNlyn
FF14考えなくても

WINXPはゲフォ2xxが良いの?
809既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 21:50:34 ID:AYqhrLHC
>>804
FF14が微妙な今の状況だとFF11出戻りも考えてFF11できないGTX460は避けた方がいいかも
810既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 21:52:08 ID:hfSVhkx9
なるほど。XPだとGTX2xxもアリかー。
プラン練ってるときにGTX4xxのネット評見てゲフォはスルー決めてたんで、
参考になります。ありがとー。
811既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 21:52:12 ID:dbSi9I+R
どうしてもXPが欲しいなら10月22日までにノートPC買っとけ
812既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 21:52:21 ID:ljQA8eV3
そう言えば、ビスタでのチャット問題は最近気になら無くなってるな

まだ問題おきてるっけ?
813既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 21:53:40 ID:BNKXDLDu
>>808
XPでラデはもう止めた方がいいかも
ただしカタ9.4が使えるグラボなら勧める。

あとは好き嫌いで選ぶしかない
814既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 21:58:35 ID:+WSRNlyn
>>813
>カタ9.4
カタが何を意味するのか分からないドライバ?

XPだと2xxか、表見ると消費電力がだいぶ多いけど
しょうがないのか
815既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 22:03:16 ID:1qt6xAaF
i5 760 + HD5770とi5 2500 + HD5770ってクロック分の差しか無いのかな
サンディって4コア版(H2)は待つ意味あるんだろうか
816既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 22:10:38 ID:AYqhrLHC
>>815
Sandyは性能面では劇的に上がるわけではないから待つ必要ないけど
消費電力はかなり抑えられるようだからそこに魅力があるなら待ち
817既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 22:14:18 ID:mWo2+T+H
ノートでlow2500〜3000出せるスペックってどのくらいだろう。
818既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 22:14:36 ID:d9ALuvxs
>>814
65nm世代〜55nm世代だからね
とはいえ65nm世代〜55nm世代にしては優秀な方だよ
40nm世代なのにそれ以上の電気喰うGTX4xxなんていうグラボもあるくらいだし
819既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 22:15:35 ID:gl+BX8Z8
今あるBTOパソコンが3年前に作ってもらったので
部品がもったいないので
光学式ドライブ:PIONEER DVR-A12J-W っていうのと
ケース:Antec P-180 を使いまわしたいのですが
問題ないでしょうか?

ケースが窒息気味ですか・・・?
820既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 22:15:36 ID:hfSVhkx9
>>813
ググってみたらXP+Catalyst 9.5以降ってパフォ落ちるっぽいね。
GTX2xxにして電源ランクアップするか、素直にWin7を買うか…悩むのう。
821819:2010/10/11(月) 22:23:26 ID:gl+BX8Z8
なんか、あわてて書きこんだら
言葉が足りなかった、すみません

3年前にBTOで組んでもらったパソコンがベンチスコア700で
まったくスペックが足りませんでした。
それでFF14用にパソコンを新しくしようとして
せっかくなので部品を使いまわして初めて自作しようと思うのですが・・・
部品がもったいないので
光学式ドライブ:PIONEER DVR-A12J-W っていうのと
ケース:Antec P-180 を使いまわしたいのですが
問題ないでしょうか?

ケースが窒息気味ですか・・・?
よろしくお願いします。

です。

822既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 22:47:44 ID:XJpkYa2I
>>821
他のパーツもさらしてみたら。
VGA交換だけで、遊べる様になるかもよ。

フルHD、AA4、バッファ4倍でぬるぬるやりたいですっ
だったらアレだけど。
823既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 22:49:54 ID:mPLAolJk
GTX向けベータドライバ公開されたけどあてたらどうだった?
824既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 22:50:16 ID:XmIUvO3+
825高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/10/11(月) 22:51:05 ID://BCIoqJ
>>819
  /ヾ∧ PIONEER DVR-A12J-Wなんで,IDE端子のあるマザー(ほとんどついている)を選択や!
彡| ・ \
彡| 丶._)  P-180の場合,電源の奥行きも注意や!ケーブルの取り回しをよう考えるんや!
 (  つ旦
 と__)__)  あとは特に問題ないやろ!
826既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 22:52:43 ID:9HMjUA0z
>>817
こんな感じでいけるんじゃね
http://kakaku.com/item/K0000124847/spec/
827既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 22:56:06 ID:XJpkYa2I
>>817
ARKでFF14が動くHPのノートの店頭デモしてたけど、でかいわ、
暑いわ。設置に気をつけなきゃいけないな。

あれはノートPCなのか?辞書の類ではないのだろうか。
828既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 23:23:20 ID:yWfqyD/0
Corei7+Win7+64bit+HD5780ってFF11は動くんかな?
11と14どっちも動くPCにしたいんだけどエロい人教えて
829既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 23:31:22 ID:TIpqI/Bq
>>828
HD5780は5870?
まあWin7とHD5xxxならFF11・FF14両方いけるよ
830既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 23:37:05 ID:H1zi7hZg
FF買ってからなんの不便もなくやってたからベンチはかってなかったけど、
このスレみて不安になって計ってみた。
win7にi7-950にHD5870で
Low:2800
High:2799

・・・え?なにこれ。
もちろん電源管理で高パフォーマンスにしてある。
http://bedrock69.blog45.fc2.com/blog-entry-96.html
ここの設定にしてるのが原因ってことはないよね?
なんだろうこのスコアの低さ
831既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 23:41:23 ID:/5TWTz3j
・ドライバが古代
・メモリがウンコ
・ボードがウンコ
・CFX or CFになっていない
・フルスクで実行してない

思いつくだけでもこんだけあるわけだが
ちなみに俺はフルスクでCFXにして図ってもHで2400しかいかなかったが
驚くほど快適
832既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 23:41:44 ID:yWfqyD/0
>>829
5870だったは・・ありがとう
833既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 23:47:18 ID:7CAjc+Ah
>>830
LOWとHIGHが同じスコアってことはCPUが本気だしていないっぽいな
834819:2010/10/11(月) 23:51:09 ID:gl+BX8Z8
>>822、馬さん ありがとうございます

試しに、ほかに流用できるのか気になる
旧PCのスペックをさらしときます。
HDD:HITACHI HDT725032VLA360 320GB 16M 7200 SerialATA-2
CPU:LGA775 Core2Duo E6750
マザーボード:GIGABYTE GA-P35-DS4 Rev2
電源ユニット:Seasonic SS600HM

なんで新しくしようとしたかというと
電源も気になるし、マザボがちょっと古いかな?と思いまして
しかし、3年たったら使えない世界ってのは
部品が可哀想だなあ・・・。
835既にその名前は使われています:2010/10/11(月) 23:58:56 ID:MvdYBj7S
>>824
260.63→260.89でFF14ベンチが下がるもよう
どうやら260.63がインチキしていたらしい

↓GTX460
156 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/11(月) 23:40:54 ID:IoJJrpIi
同じく問題ないがFFベンチは極端に下がったな
3300ぐらいから2700ぐらいまで
836既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 00:01:31 ID:H1zi7hZg
>>831
ドライバは10.9
メモリはsanmax
マザボはDX58SO
CF or CFXはグラボ一枚なのでcatalystに設定項目が現れず(PC初心者なので見逃しかも)
フルスクは試していません

メモリがうんこが一番可能性が高いんですかね。
とりあえずフルスクのデータ入れてもう一度やってみます
837既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 00:11:42 ID:f5LlJAD8
>>836
memtestしてみたら?
その構成だとLow5000近くは出るはずだが
838高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/10/12(火) 00:20:11 ID:wDgir4+X
>>834
  /ヾ∧ とりあえずグラボだけ替えたら?まだいけるやろ!
彡| ・ \
彡| 丶._) ちなみに,わいのスペックは↓やで!
 (  つ旦
 と__)__)

【CPU】 Intel : Core2Duo E8500 3.15GHz@400*9.5=3.8GHz
【メモリ】 UMAX : Pulsar DDR2-800 2GB×2
【M/B】 ASUS : P5B Deluxe
【VGA】 Palit : GeForce GTX 260 Sonic 216 SP (896MB)
【HDD1】 SEAGATE : ST3320620AS (320GB)
【HDD2】 HITACHI : HDS721050CLA362 (500GB)
【光学ドライブ】 PIONEER : DVR-217JBK バルク
【OS】 Microsoft : Windows XP Professional SP3
【ケース】 Lian-Li : PC-V2010B
【電源】 Seasonic : SS-700HM
839既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 00:29:04 ID:CIBDNIgB
>>837
レスありがとうございます。
先程フルスクリーンにして計ってみたところ
Low:5897
High:4319
まで出ました。
どうやらメモリではなかったみたいです。
ただ、フルスクリーンにした後なぜかATIのスケーリングオプションが切れて表示が額縁に・・・
CCC開いてすぐ直せるんですがスケーリングはちゃんと0%のまま。10.9ドライバがPCにあってないのかなぁ。

>>5のような数字はフルスクリーンにしたときのみ現れる数値なのでしょうか?
ベンチ結果の報告ってみなさんフルスクリーン状態のなんですかね。
840既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 00:34:01 ID:0oDvRvlk
>>834
どんな設定でプレイしたい?特上、松、竹、梅

Core2Quadで、VGAを5770にすれば竹環境にはなるけど、Quadはまだ高いね。

松にしたいならCore iで58系にしないとだけど、ラデの新機種発売を控えた今
買うのはもったいないねぇ。

とりあえず様子見するのに、VGAだけをHD5570にするってのをオススメするわ。
安いのなら7000円未満で買えて、OCすればLow設定で普通にプレイできる。

ラデの新機種出てからまた考えればいいさ。
841既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 00:35:37 ID:s0YzZdvc
>>839
>ATIのスケーリングオプションが切れて表示が額縁に・・・
10.7にするか10.9aにする
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20100922059/
842既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 00:37:13 ID:s0YzZdvc
>>839
あとベンチ結果は基本全てウインドウモード
843既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 00:45:58 ID:CIBDNIgB
>>841
うわ!ありがとうございます!
なるほどベンチ結果はみなさんウインドウモードなんですね。
といいうことで>>842さんのレスを拝見したあと
ベンチがおかしいんじゃと思いFF14のオフィシャルベンチを削除して
インテルのサイトからベンチを落とし走らせてみたところ、
ウインドウモードでもLowで5811でした。
どうやらベンチがおかしかったようで・・・
お騒がせして申し訳ありませんでした。
844既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 01:06:10 ID:BSw5g1oX
>>834
そのCPUならlow3000以上は確保できるから無理してかえなくてもいける
つり合うGPUはhigh2000ライン以上のものがいいから
FF11やるならGTS250 9800GTX+ HD5750 HD4870から上
FF11やらないならGTX460から上も選択肢はいるが
電源をそのまま流用した上で予算的に1万程度ですむ
HD5750辺りがDX11まで対応してておすすめかな
最近GTS250 1Gで9000円切るものもあるんで
2014のXPサポート終了ぐらいまでもてばいいというならGTS250もあり
845既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 01:11:34 ID:BSw5g1oX
>>787
タスクマネージャーたちあげたらそのまま動いてるコア数分の表示でないかな?
出ないようだと6コア稼働状態になってないと言うことで
早い話がwindows7入れた方がいいんじゃないか、ということになる
biosを最新に更新しないとならない、って可能性もあるけど
846既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 01:13:07 ID:CIBDNIgB
何回も申し訳ない。
スコア低かった原因はベンチではなく一緒に起動してたD3DOverriderでした。
LowとHighが同じスコアになってたのはこのソフトが制限かけてたからみたいです
847既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 01:16:03 ID:UJcY4sCp
1週間後に6xxx系でるから今安く売ってるのは在庫処分だな
848既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 01:22:12 ID:/IuTxwkM
>>824
これ正式版っていつごろでるの…。
849既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 01:38:59 ID:xErxc3nz
>>847
もしかしたら二週間後ってとこだが、まあ在庫処分だな
同じ40nm製造ラインだから併売はせずデスコンってとこだろ
850819:2010/10/12(火) 01:44:45 ID:4F2yaH90
おおおおぉぉぉぉぉ
みなさんありがとうございます
あと半年〜1年くらいはいまのPC使いたかったんで
気分が変わってHD5750に変えるだけになりそうです
様子見して新PCに変えようとおもいます。

これで、ゆっくり寝れます、ありがとうございました。
851既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 01:57:08 ID:lOHOwL7c
今、円高だからパソコン買うと安いの?
FF14やる気しないけど新調しようかなこの時期に
852既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 02:01:42 ID:vheHlz+a
>>847
過剰な期待してもしょうがないけどな
ttp://plaza.fi/muropaketti/ensimmaiset-testitulokset-amd-radeon-hd-6850-ja-6870-naytonohjaimilla
3DMark Vantage (Performance-preset)/3DMark06:
NVIDIA
* GeForce GTX 480: P18376/19671
* GeForce GTX 460: P13623/18601 (256-bit & 1 Gt)
* GeForce GTX 460: P13386/18259 (192-bit & 768 Mt)
* GeForce GTS 450: P9792/15793
AMD
* ATI Radeon HD 5870 : P17924/19433
* AMD Radeon HD 6870 : P16270/19480
* ATI Radeon HD 5850 : P15593/18762
* AMD Radeon HD 6850 : P14872/18750
* ATI Radeon HD 5830 : P14014/17298
* ATI Radeon HD 5770 : P11017/16358
* ATI Radeon HD 5750 : P9124/14966
853既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 02:03:04 ID:eQY6yGdL
今は買うな時期が悪い
854既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 02:07:06 ID:sdAaM08r
>>847
19日は発表会なわけで、しかも別に6xxxと明記されていない
何よりお前はリファレンス品をかうきなのかと、
普通に考えてネジツ民が使うようなメーカー化け物カードは発売後2ヶ月はまたないと出てこない
855既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 02:07:31 ID:xErxc3nz
>>851
代理店がボッタクっているから、あんまり関係ない
年明けにsandybridge H2出るからそれ待ちなされ
インテルは古くなったソケットのCPUも値下げせずに併売するし
856既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 02:26:12 ID:5lJBFZg8
>>845
6コア分出てました!
そしてcool'n'quite解除でベンチ4250まで回復しました!ありがとうございました!
ここまではビギナーズラックでしたがこれからは1つ1つ勉強しながら弄っていきたいと思います。
本当にこのスレの方達の優しさに心から感謝いたします!
857既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 02:37:24 ID:lOHOwL7c
>>855
な〜るほど〜おお
858既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 02:53:26 ID:u6WhQtAw
>>855
サンデーはH2しか読んでなかったな
859既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 02:55:37 ID:jVx3rrRO
買いたい時が買い時だぜ
860既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 05:42:10 ID:MQ5o+j4J
それでも今買うのは本当なアホ
861既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 06:05:33 ID:gjWb5XLH
βの頃あったように最新グラボでまともに描画出来ないって事もあるからHD6xxxにすぐ食いつくのは危険かもな
862既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 06:50:27 ID:+fc+SEFI
core2Quadでグラボラデ メモリ6G積んでるPCなんだが
ベンチlowで5800くらいでたよ
俺より最新のCPU積んでてベンチ4000とかなんなの?
設定おかしいとしか思えん
ちなみにOSはwindows7Home64bit これはメモリ6Gをきちんと認識させるため
32bitだと3Gまでしか認識しない
863既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 06:56:13 ID:f6ahsFtm
普通LOWとかHIGHって書かれてないベンチはHIGHなのが普通なんだ
864既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 07:06:38 ID:+fc+SEFI
ベンチHIGHやってきたけど5200ほどだった
lowとほとんど変わらないが?
865既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 07:21:34 ID:7Asj5dBa
>>864
FF14のベンチだよ?PCの構成教えて(CPUとかグラボの名前とか)
866既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 07:36:07 ID:AEyPqjz8
>>862
AMDのCPUつかってるとそんなもの
FF14ベンチでは圧倒的にINTELのほうがいいスコアがでる
867既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 07:42:55 ID:B1tqCefM
今買いたい奴はもう買っておけ
来年の今頃まで買う時期が悪い状態なわけだし
来年すぐ出るCPU性能は微妙すぎ
868既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 07:44:27 ID:+fc+SEFI
CPU:Core2Quad 2.75GHz
GPU:Radeon HD 5870
メモリ:6G
ケース:メーカー不明550W
背面に静音ファン
OS windows7Home 64bit

ベンチマークに使用した物はFF14公式サイトから落とした物
low5800ほど HIGH5200ほど
BIOSなどはPCに合わせて自分で設定
ドライバなどはすべて最新の物をインストール
869既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 07:53:53 ID:qQqUMAA6
ベンチスコアって、本編の実際の快適さとは無縁と思えてきた・・・
870既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 08:00:11 ID:gjWb5XLH
ベンチスコアはグラボの性能指標にしかならん
実ゲームだとストレージ周りと回線とか重要だよ
あと、ベンチマークよりもCPUが重要になってくるかも
871既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 08:01:18 ID:f6ahsFtm
現状ではいくらいいPC組んでも鯖がクソすぎて・・・・・・
872既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 08:58:57 ID:o/AhnjBF
ベンチスコアは
・ベンチマーク自体に使うデータはメインメモリに全部格納できる程度のデータ量
・ベンチソフト用データをHDDからメモリ上に展開したり、CPUキャッシュにプログラム格納したり、
 の準備が全て終了してからスコア計測する

実ゲームは
・メインメモリに格納するのは無理なデータ量
・HDDやSSDからメモリ上に展開したり、CPUキャッシュへのプログラム読込もゲーム起動中に何度も行われる
873既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 09:07:03 ID:pa2AljiK
>>868
Q9650定格+HD5870+Win7x64+カタ10.5でLow5080/High4557くらいが登録データ

>俺より最新のCPU積んでてベンチ4000とか
FFベンチはCPU+グラボの総合性能
HD5870とGTX460だとそのくらいの差があって当然
874既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 09:08:41 ID:7/uGiNPS
>>856
あーやっぱりcool'n'quitが原因だったのね
切ると勝手なクロックダウンしない分ゲームしてない状態でも消費電力も発熱も増える
だから通常AMD使いの人はK10statというツールを使って設定してる場合が多い
K10statが無かったらAMDのCPU魅力半減なくらいの優良ツールなので是非試してくれ
参考
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1281746054/
875既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 11:18:54 ID:B1tqCefM
現状、鯖も中身も微妙だからなぁ
金かけすぎないのが一番な気がするわ
876既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 11:35:42 ID:cJyxojFe
>>862
Core 2 Quad Q8xxx、14200円
Core 2 Quad Q9xxx、18680円〜29679円
Core i5 7xx    、16900円〜24779円
Core i7 8xx    、24850円〜31779円
Core i7 9xx    、24480円〜93486円
ソケットは古いといっても、同じ4コアで値段もほとんど変わらずに併売されたCPUだぞ
877既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 11:45:02 ID:MVitWZvM
>>868
その構成でHigh5200は無理。
SS撮ってだしてみ。
878高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/10/12(火) 11:49:01 ID:wDgir4+X
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) フフフ・・・
 (  つ旦
 と__)__)
879既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 11:52:09 ID:MVitWZvM
>>868
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up73601.jpg
これと同じような撮り方でよろー。
880既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 11:57:07 ID:IEFY/84y
>>876
core2とi5、i7を”同じ”4コアと思ってる時点でCPUのことを理解してない

881既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 12:01:39 ID:MQ5o+j4J
とにかく今買うのは最悪に近いからあと三ヶ月まったほうが後悔しないってのは馬がいってたから俺は信じるよ来年まで待つ
882既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 12:25:59 ID:B1tqCefM
後3ヶ月以上待てるなら待ったほうがいいわな
FFの中身的にも

883既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 12:51:22 ID:xeS99+CM
>>880
「物理コアが4つ以上あること」が一番重要な点だとすれば、似たような物ともいえる
いくらコアの中身が多少良くてもコア数足りなかったらお話にならないし
884既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 13:24:34 ID:IEFY/84y
>>883
2コアに比べれば確かにそうなんだが実際は性能にしっかりとした差がでる
core2とi5 i7をにたような物というのはGPUで460と450をにたような物というようなもの
予算なくてcore2でしか組めない、お試しに使い捨てで組む、というならともかく
最初から4コア狙って組む場合にcore2の4コアすすめる自作派はいない
それくらいの差がある、って意味ね
885既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 13:48:44 ID:DCeniY8M
>「物理コアが4つ以上あること」が一番重要な点だとすれば
だとすれば、って言われても一番重要な点は実際の動作だわな
886高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/10/12(火) 13:51:58 ID:wDgir4+X
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 回転寿司いったら,皿の上にCPUが載ってた!
 (  つ旦
 と__)__)
887既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 14:07:29 ID:acs9fsRz
■ ご依頼のモデル Radiant GZ2010X58 series
▼PC本体
CPU Intel Corei7-950[3.06GHz/L2 256KB/L3 8MB/QuadCore/QPI 4.8GTs] (標準構成価格88800円)
CPU-FAN OWLTECH 無双[MUSOU]ver.V(+3980円)
MOTHER GIGABYTE GA-X58A-UD3R(Rev2)[Intel X58chipset + ICH10R]【USB3.0対応】(標準)
MEMORY 6GB DDR3 SDRAM PC10600 [2GB*3枚]【メジャーチップ・6層基盤】 (+8280円)
HDD 128GB SSD [Crucial RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1](+25700円)
ExDrive Western Digital WD20EARS[2TB 64MB ★省電力](+11670円)
OptDrive 【黒】DVD; Pioneer DVR-217JBK/MP+ソフト (+2750円)
VGA RADEON HD5870 1GB [DVI*2/HDMI/DisplayPort](+46700円)
CASE 【黒】CoolerMaster CM690II Plus + サイドパネル[Scythe 風12 800rpm]1個(+3900円)
POWER Antec True Power New TP-750AP [750W](+6260円)
OS Microsoft(R) Windows7 Home Premium(64bit)DSP版 (+12460円)
SPEAKER 【黒】Logicool R-15[外付](+1990円)

金額 212,490円

こんなんを買おうと思うんですがどうでしょう?
SSD(128GB)にはOSとFF14を入れたいと思ってるんですが
64GBでも問題無いですかね?
888既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 14:11:28 ID:BHbONNTh
ww
889既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 14:12:40 ID:BHbONNTh
今更P55でPC組むのって愚か者?
そりゃX58で組みたいけど値が張るし・・・
890既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 14:26:38 ID:HwDKr8yn
>>887
いいとは思うけどちょっと高いなw
SSDはOSとFF14だけなら64Gで十分
891高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/10/12(火) 14:26:55 ID:wDgir4+X
>>887
  /ヾ∧ よい配合です!
彡| ・ \
彡| 丶._) 追加バッチの関係で容量は64GBだと不明!スピーカーはもっとええのにしなよ!
 (  つ旦
 と__)__)
892既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 14:38:26 ID:vJlpJcMm
>>887
DellのStuido XPS 9100ならもう少し安くなる気が。
893既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 15:04:21 ID:JcG98Q7u

よ〜く考えよう、お金は大事だよ!
894既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 15:06:03 ID:jVx3rrRO
少なくとも今更ベンチの数字がどうこう言う奴は実際のゲームやってない
ベンチは意味も無く重い
895既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 15:41:24 ID:mWyDPguN
半年後にPC買おうとしてる俺は、ちょうど1155マザボの評価も定まってくる頃だと
思うしちょうど良かった。まぁ、P8P67D EVO辺りにすると思うけど。
896既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 16:03:16 ID:eQY6yGdL
>>868
8M?
897既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 16:04:36 ID:acs9fsRz
>>890
確かにちと痛い出費になりそうです
SSDを64GBにした場合OS関連などで実際の空き容量が
どれくらい確保できるかが心配なのです

>>891
やはりFF14の追加パッチ分が気になる所です
SSD自体にも容量に余裕があった方が良いと思うし

一緒に注文したスピーカーは今現在使ってるPCと交換して
付けようと思ってるのでヘボいのにしました

>>892
情報ありがとうです
今からバイトなんであとでじっくり調べてみます
898既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 16:07:02 ID:hPDSg/iE
>>894
あの操作性の悪さは、見るだけのベンチじゃ計れないわな
オンラインゲーム、特に何時間も同じことやるようなゲームはさ、操作性が一番大事だと思うんだよ
その操作やっていて、面白いゲームは続けられるけど、やっててストレスたまるようなゲームは続けるの無理だ
899既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 16:14:42 ID:7/uGiNPS
>>896
8Mはi7-950とゲフォ8600とかだったハズ
900既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 16:28:59 ID:B0rqL6Ut
>>897
VGA RADEON HD5870 1GB [DVI*2/HDMI/DisplayPort](+46700円)

まてまて、もうじきHD6xxxシリーズ来るぞ
それに伴いHD5870も34000円で買えるくらいになったんだぞ
34000円で買えるくらいになったHD5870を、基本構成GTS250の9000円相当から+45000円の、実質54000円相当出して買うのか?
901既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 16:33:07 ID:7/uGiNPS
わざわざ高いサイコムを選んで買うんだからいんじゃね?
902既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 16:42:47 ID:4yms+fub
ベンチ比べもひとつのゲームって感覚
903既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 16:55:41 ID:ZJheHHWc
>>897
サイコムにこだわりがないのならこれもいいんかも
http://www.ark-pc.co.jp/bto/system/index.php?_pc_id=487
904既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 17:13:29 ID:Q+MwvOeW
【限定特価】 N465GTX-M2D1G 16800円
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11439487/-/gid=PS03010000

GTX465がお買い得!
間に合わなくなっても知らんぞ!いそげー!!
905既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 18:05:06 ID:AYAAv6M/
ソフのセールにつられて他も安くしねーかな時期的にちょうどよさそうだしな
906既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 18:39:24 ID:iQJdnC8z
C2D@E7200程度のpcのGPUはGT250かHD5770でFA?
907既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 18:42:45 ID:XNYMp4R/
>>904
HD6系前に在庫処分だな
釣られない
908既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 18:45:01 ID:eo3QzLvk
>>906
消費電力はHD5770のが低かったりするから予算があればHD5770
グラボを安く済ませるのならGTS250だな
909既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 18:56:56 ID:iQJdnC8z
>>908
だよな
知り合いのpcショップいったら460買えとか抜かしやがったw
910既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 19:10:42 ID:IyhmYmuV
>>909
GTX460は新ドライバでFF14ベンチが20%ぐらい下がるらしいしな…
なんか一つ前のドライバがチートだったとか
でもその新しいドライバはGTS250とか古いのには悪い影響無いらしい
911既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 19:13:22 ID:KxtKlUoA
>>904
それ買うならこっち買うわ
http://www.geno-web.jp/goods/GA10136470.html
912高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/10/12(火) 19:48:26 ID:wDgir4+X
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) サイコムは美しい!
 (  つ旦
 と__)__)
913既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 20:02:40 ID:pa2AljiK
宣伝ウザス

確かに初期不良そのまま発送やらボードの型番違いやらの汚いものを
馬だと目を塞いで耳を閉じれば美しいものしか見えなくなるな
馬じゃなく馬鹿だからかもしらんが
914高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/10/12(火) 20:05:49 ID:wDgir4+X
  /ヾ∧ 清く正しく美しいサイコム♪
彡| ・ \
彡| 丶._) サイコムユーザーになると心が洗われるんや!
 (  つ旦
 と__)__)
915既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 20:17:23 ID:n7cibJmR
もはや怪しげな新興宗教の勧誘と変わらんな
916既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 20:19:10 ID:U6DPNx1R
>>904
ゲフォファンボーイにすらも産廃されるGTX465さんじゃないですか
917既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 20:25:41 ID:t8abktd1
誰かBTOスレたてて馬隔離しろよ
918既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 20:30:56 ID:+TE6wC66
ここBTOでもよくなったの?なら次スレからスレタイ変えろよ
919既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 20:34:07 ID:pa2AljiK
BTOスレ住人が保守せず落ちて建て直しもしないんだから要らないんだろ

自作&購入相談スレにきて我が物顔でBTO話書き込みする馬鹿が一匹いるだけ
920既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 20:40:44 ID:U6DPNx1R
需要無いからBTOスレ落ちたんだよ
だからBTOスレ建てなくていいよ
921既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 20:45:39 ID:syXY4Jxq
BTOはこっちでやれよ

【構成】BTO購入相談室【見積もり】■141
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1286697973/
922既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 20:48:22 ID:3Uyzhjbs
みんなネ実がすきなのさ
923既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 20:49:47 ID:AYAAv6M/
文句言う奴がスレ建てしろや人任せにすんなよ
924高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/10/12(火) 20:56:33 ID:wDgir4+X
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ミキサーに入れてミンチにするぞ!百姓共!
 (m9  )
925既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 20:57:50 ID:n7cibJmR
スレタイを読めない嵐はミキサーに入っとけ
926高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/10/12(火) 21:11:54 ID:wDgir4+X
>>925
  /ヾ∧ わいと一緒にこのスレで
彡| ・ \
彡| 丶._) 迷える者を導かないか!
 (  つ旦
 と__)__)
927既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 21:15:14 ID:n7cibJmR
>>926
さっさとミキサーに入っとけ
928既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 21:28:30 ID:KxtKlUoA
>>926
ほとんど相手にされてない状態
消えうせろ!
929既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 21:34:30 ID:jVx3rrRO
もうスレ要らないだろ
割と低スペでも動くのにベンチ基準でオススメとか
店員しか居ない証拠
930既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 21:42:45 ID:NuQWRX0n
予算が少なすぎるか手持ちのパーツを生かしたい場合なら、低スペックと割り切るのもありだけど。
新規で組む(買う)のに「動くギリギリのスペックでいいです」と考える人は、まずいない。

ほとんどの人が、決められた予算内で、性能や消費電力に優れた構成のPCが欲しいわけで、
そうなると、どうしても「それなり以上」の構成にはなってしまう。
931既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 21:45:31 ID:jVx3rrRO
>>930
なるほど一理有る
だが実際にプレイしてない馬が導くとか言ってるのが全く信用出来ない
932既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 21:46:47 ID:NuQWRX0n
NVIDIA信者御用達のケースが発売された模様。
http://ascii.jp/elem/000/000/354/354172/

電源ボタンの色が浮いてる・・・。
933既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 22:01:57 ID:CKjJQNev
>>862
バカなの?CPU良くてもグラボがショボければ頭打ちになる
934既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 23:16:17 ID:8aWCnQO8
AMD PhenomII X6 1055T
4G
W7HP64bit
RADEON HD 5450
でもFF14プレイできますよね?
935既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 23:20:47 ID:pa2AljiK
>>934
できないことはないが滅茶苦茶動きは重いだろ

X6 1055T(2.8GHz)よりX4 955(3.2GHz)/965BE(3.4GHz)/970BE(3.5GHz)のほうが快適だろうし
HD5450ってHD5世代のローエンドだから、1世代前ミドルレンジのHD4670のがマシなレベル
936既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 23:42:55 ID:8aWCnQO8
>>935

なるほどー。考え直します。
ありがとうございました。
937既にその名前は使われています:2010/10/12(火) 23:55:38 ID:A/tkMmdY
>935
HD5570で大体HD4670くらい
HD5450だとオンボのHD4200あたりと大差ない程度
938既にその名前は使われています:2010/10/13(水) 00:55:48 ID:Q9mebVGZ
オープンベータ始まる前はインテルで3万ぐらいのCPU買うつもりだったが
今じゃAMDの955でいいかなと思うようになってきた
妙にテンション下がったわ
939既にその名前は使われています:2010/10/13(水) 01:04:43 ID:cNFzOdjn
LOWで2500ほど出ていたんですが、あまりにカクカクするため先ほど計測したら
1800ほどしか出ていませんでした。
スペックはこんな感じです。
Operating System: Windows Vista? Home Premium (6.0, Build 6002) Service Pack 2 (6002.vistasp2_gdr.100608-0458)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: MICRO-STAR INTERNATIONAL CO., LTD
System Model: MS-7235
BIOS: Phoenix - AwardBIOS v6.00PG
Processor: Intel(R) Core(TM)2 CPU 6600 @ 2.40GHz (2 CPUs), ~2.4GHz
Memory: 3198MB RAM
Page File: 977MB used, 5655MB available
Windows Dir: C:\Windows
DirectX Version: DirectX 11
DX Setup Parameters: Not found
DxDiag Version: 7.00.6002.18107 32bit Unicode
Card name: NVIDIA GeForce GTX 460
Manufacturer: NVIDIA
Chip type: GeForce GTX 460
普通にするにはやはりCPUを変えるしか方法はないのでしょうか
設定などでましになる方法があればご教授お願い致します
940既にその名前は使われています:2010/10/13(水) 01:09:04 ID:fLNa1NY6
sandy待てなくて760+EVO+メモリをポチってしまいそうだ
941既にその名前は使われています:2010/10/13(水) 01:31:42 ID:y7PAl0Z5
>>939
なんか下がる前に変更とかしてないの
nVIDIAのドライバーver.何使ってんだ
余計な情報まで書いてて判りにくい
942既にその名前は使われています:2010/10/13(水) 01:35:45 ID:CCBFWzvH
>>939
ベンチじゃなくてゲームでカクカクするってこと?
そのPC仕様なら1280x720でオプションは全切でやっとけばいいんじゃね
943既にその名前は使われています:2010/10/13(水) 01:48:26 ID:egy05XwZ
GTX460は1つ前の260.63βがチートドライバーで、最新260.89βでは戻されてる
どちらのドライバーも不具合も出てるから自作PC板の該当スレッド見てきたほうがいいよ
944既にその名前は使われています:2010/10/13(水) 03:00:23 ID:KJ9wE2kO
>>939
スコア低いな
その構成ならlowでも3000くらいはいくとおもうんだが
highで2000軽く超えるはずなんでそこそこ遊べるレベル
バックでなにか走らせてたりドライバ関連を新しいものにしたりしてみたら?
windows update とかdirectxとかも含めて
945既にその名前は使われています:2010/10/13(水) 03:01:37 ID:KJ9wE2kO

バックでなにか余分なものを走らせてないか?
ドライバ関連を新しいものにしたりしてみたら?
の下記間違い
946既にその名前は使われています:2010/10/13(水) 03:06:13 ID:KJ9wE2kO
>>934
CPUは問題ない
が、GPUが圧倒的に力不足
そのCPUなら最低でもHD5770以上GTX285以上GTX460以上は使わんと
ふつうなら5870を推奨するところなんだが、もうじき6xxx出そうだから待つ時期だし
発表まって6870を待つのもよし、値下がりした5850や5870をねらうのもよし
947既にその名前は使われています:2010/10/13(水) 03:09:50 ID:vcFv/Dud
Cypress(58**)後継のCaymanは69**で
Juniper(57**)後継のBartsが68**らしいから
6870じゃなくて6930とかになるんじゃないか?
6870でも5850と5870の間くらいの性能はあるみたいだけど
948既にその名前は使われています:2010/10/13(水) 03:18:24 ID:KJ9wE2kO
スコア的には6870で5870に匹敵する位っぽいし
6970 6950は当分さきだろうから
ここはやすくなった5770あたりで繋いで5970ねらえ、が正解なんだろうけど
949既にその名前は使われています:2010/10/13(水) 03:33:28 ID:OkJ0K//r
HD5870買って以降最近のグラボ事情はあまり気にしてなかったけど
HD6770がHD6870の名前で発売されることになったのか。
もともとHD6870の名前で出す予定だったものがHD6970になるってことは
価格にも影響したりするんだろうか。単純に名前だけ変えただけ?
しかしHD6770がHD5850より上!ってのが驚きだったわけで
HD6870がHD5850とHDD5870の間くらい!ってのは驚きが少なくなるな
950既にその名前は使われています:2010/10/13(水) 04:01:32 ID:KJ9wE2kO
>>949
逆逆
今までの流れなら850クラスの性能をを次の世代の770クラスでだして
870 850クラスが最強に君臨する、という流れだったのに
今回は870 850クラスが前世代と同等くらいで970 950に最強を持ってきたという
ナンバリングに関しての幅を広げた
現状の770 750クラスはリネームで次世代のミドルローくらいをまかなうことになるらしい
逆にいえばミドルハイ狙いの870 850 でGTX480クラスなわけで
2チップCFボードは別として今のハイエンドをミドルまで引き摺り下ろしたわけだ
ハイエンドの6970 6950はどれだけすごい?ってところに興味が移ってる
そこまでいくとi7の最高スペックでないとつり合わんな
951既にその名前は使われています:2010/10/13(水) 04:06:38 ID:vcFv/Dud
デュアルGPUカードは使いづらいからな
歩留まり悪い分コスパ悪くなってもダイサイズ大きいシングルGPUカードは需要あるだろ
ってのが69**のシングルになるんじゃないの
952既にその名前は使われています:2010/10/13(水) 04:24:50 ID:iKjn5YbV
5870もってるやるは7000番台までスルーがいいと、
自作版で言ってるが。
953既にその名前は使われています:2010/10/13(水) 04:31:24 ID:dDenA56N
いわばHD6xxx台はマイナーチェンジだし、大幅な向上はないだろうと予想されてる。
あとゲフォ厨と勘違いされるかもだが、俺の目から見たら画質はゲフォのがいいと思う。
雨とか細かい部分の表現がだいぶ違うように思える。
954既にその名前は使われています:2010/10/13(水) 05:50:58 ID:XtC87ZqJ
>>953
ゲフォ厨乙

あと6xxxはマイナーチェンジじゃないから
大幅にアーキテクチャ改良されてるから
955既にその名前は使われています:2010/10/13(水) 06:00:10 ID:KJ9wE2kO
>>953
FF14に関してはATiが最初の頃非協力てきだったのか対応が遅かったのか
サポートからはずされたこともあるし、画質の細かいところはnVidiaのほうが作りこみはいいらしい
今後のATiの姿勢しだいで向上する可能性は残ってるが、あくまでソフト的な問題でハード的な差ではない
それにアーキテクチャみると68xxコアと69xxコアでは
nVidiaにたとえるならGF104とGF100くらいの性能差がある模様
68xxコアで5870クラスだから、69xxコアならどれくらい伸びるか、が今の注目点
956既にその名前は使われています:2010/10/13(水) 06:17:59 ID:OOP344M0
ラデもHD2900時代は熱い煩い言われてたんだからおあいこだな
957既にその名前は使われています:2010/10/13(水) 06:38:25 ID:RQdGfKYY
>>903
一応自分なりにカスタマイズ選んでみました

OS Microsoft Windows 7 HomePremium (J) 64bit
CPU intel Core i7 950 [3.06GHz / 130W / L3 8MB / 4C 8T / Turbo Boost]
メモリ SanMax DDR3-1333 SMD-6G88-13H-T [2GB x 3] [トリプルチャンネル 1333MHz] 6GB [6GB×1]
MOTHER ASUSTeK P6X58D-E [Intel X58 + ICH10R ※SLI対応 ※USB3.0/SATA3.0対応]
VGA ATI RADEON HD5870 DDR5 1GB [DVIx2 HDMIx1 DPx1]
光学式ドライブ LG GH24NS ブラック ☆SATA [DVD±R x24 (DL) x10 / -RW x6 / +RW x8 / RAM x12]
ハードディスク1 (OS) SSD Crucial RealSSD C300 SATAIII 128GB [SerialATA 6.0Gbps MLC NAND採用] (+15,923)
ハードディスク2 2TB SATAII 7200rpm (+5,500)
ケース CM CM690II PLUS (RC-692-KKN1) ATX [内部オールブラック塗装]
電源 Corsair CMPSU-850TXJP ATX 850W [静音14cmFAN ActivePFC搭載 ]
スピーカー Logicool R-5 [2ch 総合出力:2W ]

合計金額 \ 194,919

>>887と比べて2万近く安くなりましたが何か気になる点とかあるでしょうか?
958既にその名前は使われています:2010/10/13(水) 08:34:59 ID:3kTnehPj
ワンズで同じ構成にしてみたらセットアップBでも18万円切ってしまったでござるの巻
959既にその名前は使われています:2010/10/13(水) 09:54:22 ID:xthvDXD7
俺はFFやらないし、エンコに使いたいから対応ソフトの多いCUDA使えるほうを
買う。
960既にその名前は使われています:2010/10/13(水) 10:21:46 ID:fLNa1NY6
>>957
安いスピーカーにするより浮いた金額分でONKYOのGX-70HD辺りにするとか
961既にその名前は使われています:2010/10/13(水) 10:36:53 ID:t3zpp88/
>>957
arkの使う時はCPUクーラーをリテールじゃなくて何かいいの選ぶ
ZANとか
962既にその名前は使われています:2010/10/13(水) 10:37:44 ID:t3zpp88/
>>959
GTX460は既存のCUDAアプリがほとんど使えないから注意な
963既にその名前は使われています:2010/10/13(水) 11:10:16 ID:Lth9mvKI
サイコムは別の安い部品つけて送られてくる悪徳ショップだから注意した方がいいってウマさんが言ってたぞ
964既にその名前は使われています:2010/10/13(水) 11:13:10 ID:Car7sLJQ
>>939
カクカクするならFPSを30制限すると快適になるよ。
それだけでもかなりしのげるはず。
スコアおちたのはCPUの温度計測ソフト使ってたんじゃない?
ゲーム中でもハイエンドじゃないと温度計測のせいでカクカクするから
安定しているなら切った方がいい。
FPS制限はBandicamというのを使ってる。
965既にその名前は使われています:2010/10/13(水) 11:14:56 ID:rWCwrFZc
>>930
一理ある。
だが、ほとんどの購入者は、FF14メインでその他の用途はネット閲覧・動画再生程度のはずなのに、FF14の性能にあまり貢献しない部分でどんどん贅沢したがる傾向が。
BTOショップやメーカーも、その辺の消費者心理をうまく突いて利幅の大きい高級機を売ろうとする。
966既にその名前は使われています:2010/10/13(水) 11:26:31 ID:xthvDXD7
>>962
確かに、ここにも書いてある。↓
http://boot-capture.blog.so-net.ne.jp/2010-07-25

そのうち、新しいドライバ出ればGTX460もOKってことですか?
967既にその名前は使われています:2010/10/13(水) 11:26:43 ID:Car7sLJQ
>>939
ごめん追記。
ゲーム中でFPS30以上でてなかったとしても
フィールド上では60まで出そうとCPUは頑張るから
スペック足りないなら素直にFPS30制限かけた方がいい。
制限かけると街とフィールドの繋ぎ目も何故か滑らかになった。
968既にその名前は使われています:2010/10/13(水) 11:37:08 ID:F5ioSX85
FPS30に制限ってどうやるの?
そんなコンフィグなかったと思うけど。
969既にその名前は使われています:2010/10/13(水) 11:37:36 ID:du8CiB0t
CPUに無駄に金をかけるならビデオカードを2枚買ったほうがいいよ
FF14しかやらないなら1枚でもいいかもしれないけれどね
他のゲームは1枚だと高設定とか厳しいですよ
970既にその名前は使われています:2010/10/13(水) 11:45:19 ID:Car7sLJQ
>>968
FPSを制限させるソフトがある。
一つはFEZのツール?でもう一つはBandicamってソフト。
他にもあるかもしれないけど調べてない。
自分はBandicamってソフトを使ってる。落とすのも使うのも簡単だったよ。
外部ソフト使うのに抵抗あるかもしれないけど使うだけの価値あると思った。
971既にその名前は使われています:2010/10/13(水) 11:46:48 ID:F5ioSX85
>>970
ありがとう、探してみます。
972既にその名前は使われています:2010/10/13(水) 11:52:30 ID:4dq/bQ8g
>>959
CUDA目当てに買うならGTX28、GTX280、GTX275あたりにしておけ
GTX4xx系はCUDAアプリの方が対応してないもの多数だ
973既にその名前は使われています:2010/10/13(水) 11:54:19 ID:4dq/bQ8g
↑GTX285、GTX280、GTX275な
安く済ませるならGTX260でもいい
974既にその名前は使われています:2010/10/13(水) 12:19:12 ID:4dq/bQ8g
というかH264でCPUエンコードする方が画質面でも速度面でも一番いいと思うのだが
画質捨ててとにかく早くエンコードしたいっていうならGTX285、GTX280、GTX275あたり使うのもありだが
975既にその名前は使われています:2010/10/13(水) 12:36:04 ID:R2e3JMX8
装備を変えると自キャラが見えなくなって、そのまま数十秒動けないのはスペック不足なのかな
CPUはQ8400@3G、グラボは5770なのだけど
976既にその名前は使われています:2010/10/13(水) 12:37:19 ID:GEYRPzc4
その糞CPUさっさと窓から投げ捨ててi7にしろ
貧乏ならPhenomII6コアにしろ
977既にその名前は使われています:2010/10/13(水) 12:43:38 ID:xthvDXD7
たぶん半年後にPC買う予定なので、そのときはCUDA使える新しいGeが出てると思うので
、様子見してみます。
978既にその名前は使われています:2010/10/13(水) 12:45:27 ID:BmQ2kZoq
>>972
GT200bのまともなメーカーのを新品で買うとなると難しくない?
中古か怪しいショップで売ってる微妙なメーカーのばかり

GTS250(G92b)もそろそろ怪しいな、GTS450でたし
979既にその名前は使われています:2010/10/13(水) 12:47:51 ID:4dq/bQ8g
>>978
GTS250は今でもほとんどのショップで扱っている
GTX260は新品でもそこそこ扱われてる
GTX275より上は少ないけど
980既にその名前は使われています:2010/10/13(水) 12:49:40 ID:1UKSyYp1
>926
実は美少女の馬ちゃん
>957を15万前後まで抑えるとしたら
どうしたらいいのかな?
981既にその名前は使われています:2010/10/13(水) 12:50:37 ID:4dq/bQ8g
>>978
ただCUDA目当てならGTX2xx買うしか無いのよ
アプリの方が対応してくれてないとどうしようも無い
GTX4xxが出て既に半年だから、今対応してないアプリの今後の対応は期待できない
982既にその名前は使われています:2010/10/13(水) 12:51:58 ID:W6PGkaUM
983既にその名前は使われています:2010/10/13(水) 13:12:41 ID:Car7sLJQ
>>975
i5 760(定格)、GTX460だけど数十秒ってことはないなあ2〜3秒硬直することはあるけど。
装備のグラフィックを読み込むのに時間かかってるとすればHDDとか、メモリとかかな?
CPUやGPUのスペック不足ってわけではなさそうだけど…。
マクロで全身着替えるのに数十秒かかるってことじゃないよね?
マクロ着替えに時間かかるのはシステムの仕様の気がする…。
984既にその名前は使われています:2010/10/13(水) 13:30:36 ID:xthvDXD7
985既にその名前は使われています
>>980
自分で組めや
HD5870はTSUKUMOの週末セールで32800円だったぞ