【FF14】FINAL FANTASY XIV -ONLINE- Part971

このエントリーをはてなブックマークに追加
952既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:52:50 ID:tgjXaB1g
スウェシーナたん…お尻が可愛い…

わからない漢字があったら、漢字をドラッグして右クリで再変換するといいよ!
953既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:52:52 ID:0MLiQM56
一般的な漢字の基準が分からん
土竜も土筆もハイダテも11で覚えたくちだが
↑の言葉って日常で小説以外で漢字表記されてるのってあるか?
新聞でも大体カタカナ表記だしなぁ

普通に読めるだろ、とか言ってる奴は本よく読んでるとか
文系で文学部とかの大学行ってたやつじゃねーのか!
小説一切読まない、理系の大学の俺は読めない漢字だらけです
954既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:52:59 ID:TICWV1wo
>>922
おしかったな。
でも別珍は結構間違えるやつ多そう。
955既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:53:12 ID:aP/ApXSo
本スレ
【FF14】最終幻想十四 -在線- Part972
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1284654776/
956既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:53:27 ID:GTVpK4Ue
白豚は白豚でいい^^
957既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:53:31 ID:matQG68z
つーかチョコボはチョコボだろ

よめりゃいいってもんじゃねーんだよ

シナは勝手に馬鳥とよんでろよ

958既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:53:35 ID:x6CCAcTA
何がムカつくかって、イベント後に発表するところだよなw
959既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:53:35 ID:JYTO/F0+
中華への参入が企業としていくら正しかろうがゲームとして売り出す会社としては最悪だろ
960既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:53:38 ID:qIBPGrbV
FFと差別化しろっていうw
名前使うなよ、シナゲーによ
961既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:53:38 ID:Kc6Wglpl
>>953
そりゃお前が常識を知らんからだろ・・・。
962既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:53:45 ID:DWiZchck
>>945
俺も「チョコボ」がなんで「馬鳥」って書くのか分からないわ
963既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:53:48 ID:bPfTgsTb
英語クライアントだとTipsとかメモ的な部分でとちょっと情報量が
違うなーとは思ってたんだけどそれも関係あるのかね
964既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:53:49 ID:TgU3Iys6
とりあえず要望で名を分かりやすい日本語(和製英語)にでもしろと
965既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:53:54 ID:dBAsmbmH
馬鳥ってかっこよくね?
966既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:53:57 ID:SR57KLD1
これを認めたらもうつけあがるだけだわ
967既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:53:57 ID:50/mosia
次スレ
【FF14】FINAL FANTASY XIV -ONLINE- Part972
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1284659571/
968既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:54:01 ID:sHRyGL8C
>>761
よく考えたら、これって読めるようになっても、変換と入力がかなり煩わしいな。
クライアントで変換辞書持ってくれんの?後から自分で専用辞書のインストールとか勘弁だぜ?
まあ、買わんけどw
969暗黒係長 ◆BjXthfb3RI :2010/09/17(金) 02:54:01 ID:WCc3pdj1
ああ リムサの出てすぐのところな
970既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:54:03 ID:+N/81BKx
土竜なんてイルカを海豚と書くより無いわwwww
971既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:54:03 ID:3QZ9mQaW
>>928
ググったら苗字で「ばとり」っていう人がいるっぽい。

何となくFFやっていればチョコボっぽいとは思うが、当て字をそのままアイテム名とかに入れるのはやめて欲しいと思うな。
972既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:54:10 ID:tON8E8lz
>>953
みんな11やってたんだろw
973既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:54:17 ID:nDEH1XS6
>>945
おいおい中国だって言語は11あるんだぜw
今は北京語を標準語として教えているけど
974既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:54:18 ID:GTVpK4Ue
>>953
俺も理系だが・・・
生きていくには教養ってものがいると思うぜ
975既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:54:35 ID:r8o2LRjz
中国に出る大規模MMOってだいたいが流出してエミュとかできてるよな
ってことは別に今金払わなくても無料でプレイできるようになっちゃうんだろ?
だったらむしろうれしいじゃないかw
976既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:54:36 ID:7lkzrjBW
>>953
本読めよ な
977既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:54:37 ID:Drt39kct
もう14は諦めた。
11をこのグラで遊ばせてくれないかなw
978既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:54:41 ID:ieg1NER6
第九条 ネットゲームは以下の内容を含んではなりません
(1)違憲となります確定する基本原則の
(2)国家の統一、主権と領土保全のに危害を及ぼします
(3)国家の秘密を漏らして、国家の安全に危害を及ぼしてあるいは国家の栄誉と利益のを損ないます
(4)民族の憎しみ、民族の差別を扇動して、民族団結を破壊して、あるいは民族の風習、習慣のを侵害します
(5)邪教、迷信のを広く宣伝します
(6)デマを飛ばして、社会秩序を乱して、社会の安定のを破壊します
(7)みだらなことの、色情、賭け事、暴力を広く宣伝して、あるいは教唆犯罪の
(8)侮辱は、他人を誹謗して、他人の合法的権益のを侵害します
(9)社会公徳のに背きます;
(10)法律、行政法規と国家規定の禁止するその他の内容のがあります。
原文 http://www.gov.cn/flfg/2010-06/22/content_1633935.htm
参考 http://blog.livedoor.jp/bowgun/archives/51503433.html

■eさん、中国共産党の規制と戦いながらがんばって作ってください^^
日本/欧州向けのローカライズするほどの予算もないはずだから
共産党路線は確定だな
979既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:54:48 ID:b8ddDUnR
土筆ってなんだっけ?トンベリでてくる寺院で使ったような記憶が・・・
もう11引退して4年くらいたつから覚えてねぇ・・・
980既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:54:56 ID:ywZxfBK3
読めない漢字なんかあっても普通じゃないか
土竜は読めたが別珍はわからんかった
981既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:55:03 ID:CjUdpupD
>>961
俺も不如帰は読めなかった
982既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:55:14 ID:TICWV1wo
>>953
理系出身だけどいろんなところで見かける。
というか、普通に中学か高校で習った気がする。
983既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:55:14 ID:d4aPIgPE
読める読めないよりわかりやすさだろ
ライトゲーマーなら5分で投げ出すぞ
984既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:55:14 ID:te1JoGkL
>>953
わかりやすいように 土竜 ゲーム 攻略 でぐぐってみ
いろんなゲームでそれは使われてるから
985既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:55:19 ID:1dRMhCy0
>>953
理系だから本読まないとか恥ずかしいから読んどけ・・w
学生の間に本読むのはいいことだよ
土筆とかはまともな日本料理だすとこ行ったら普通に使われてるよ
モグラはモグラって単語自体が馴染み薄だから確かに本以外じゃあんまり見ないけどw
986既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:55:19 ID:GTVpK4Ue
>>981
ふにょきwwww
987既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:55:24 ID:Vtfx8+ZB
読めない漢字の方が普通に多い
土竜は流石に分かるがww
988既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:55:38 ID:PgERoqvE

そういやトンベリってなんてかくんだろうなw
989既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:55:42 ID:Kc6Wglpl
>>979
ほら、春ごろに土手とかに良く生えてるアレだよ
990既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:55:44 ID:ieg1NER6
漢字云々は常用漢字基準で話しとけ
991既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:55:47 ID:O0hUjPQX
>>978
一番の弊害はコレだよなあ ほんと勘弁してほしいわ
992既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:55:52 ID:ILf9ZDCH
土竜で赤っ恥かいたのがそんなに気に触ったのか
993既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:55:58 ID:TgU3Iys6
陸行鳥
実際にはチョコボはこんな感じいや漢字
994既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:56:08 ID:pgACWLEl
空蝉も最初はからせみって読んでたな
995既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:56:10 ID:tgjXaB1g
>>974
必要な教養なのかどうかってところだと思うのぜ。
まぁその基準は人それぞれでどうのって話になっちゃうけど。

だれかスウェシーナのお尻を見た奴はいないのか。
996既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:56:13 ID:IcHCbfH1
いつまで土竜でもりあがってんだよw
997既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:56:19 ID:sE3Du4Xs
>>967
イケメン乙
998既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:56:25 ID:2gS4wMkm
>>988
豚縁
999既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:56:28 ID:GgwMKU15
不如帰は忍者の武器だから漢字で統一してた。

先に言っておこう。
1000既にその名前は使われています:2010/09/17(金) 02:56:30 ID:GTVpK4Ue
下着は大丈夫なのか?
中国共産党的に
10011001
  === Area: Live Networkgames@2ch http://kamome.2ch.net/ogame/ ===

      //
    / .人      あ、ぽこたんインできないお!
    /  (__) パカ
   / ∩(____)       このスレッドは1000を超えたお。。。
   / .|( ・∀・)_       もう書けないので、新しいスレッドにインするお!
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪