マップが作りこまれなかったのは何故?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
グラフィックはいいのにマップは繋ぎ合わせばっかりで手抜きすぎる
マップ班が無能なのか?製作時間が足りなかったのか?
2既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 04:48:05 ID:Fv8B1nLz
どっちも
3既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 04:48:10 ID:hWFjHVlU
追加されるマップをお楽しみください
4既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 04:51:13 ID:Nm+q4lUj
自動生成ツールで作ったからだろ
5既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 04:53:34 ID:32Z3jl7s
読み込みなしで行ける範囲がでかくなったから
6既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 04:58:17 ID:Knts6+Xb
RPGツクールだよ
7既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 05:01:24 ID:IBKhletU
278 既にその名前は使われています sage ▼ 2010/09/11(土) 21:05:30 ID:eYsXceWv
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up66574.jpg

三枚目
いくら俺でもこれは無いと思う
スタッフは反省しろ
8既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 05:03:59 ID:Nm+q4lUj
地形ところか地図そのものがコピペの嵐だなこれw
9既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 05:05:52 ID:aydlrhjT
これはひどい
10既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 05:06:44 ID:yynvPp/Z
マップが同じ謎を解くクエストがある
11既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 05:09:47 ID:xvdVzR5c
PS3のせいだろどう考えても・・・

さっさと中止を発表してPS4のローンチに作り直せ。
12既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 05:10:46 ID:n2/FYNKx
>>7
これじゃあどこ行っても同じように見えるのは当たり前だわ・・・。
13既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 05:11:29 ID:iwpSm5Eh
>>7
たまたま似たような地形なだけ。
グランドキャニオンだってどこも似た地形だろ?
14既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 05:13:47 ID:OiEICSiX
これってロンフォの南の方にある岩山がそこかしこに設置されてるような感じなのかね
15既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 05:14:11 ID:eCe+6e+a
これなら確かに急募のバイトでもできそうだな・・・

正社員、ミコッテのグラ書いてオナニーばっかしてないで
UIもまともに組めるようにしろよ

この出来でUIの契約社員募集とか頭おかしいだろ
16既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 05:15:00 ID:ftpeQht7
重大なことをお前らは見落としてるけど
仮にマップが作りこまれていてもそれを活かせるゲーム性ないから意味ないぞw
17既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 05:15:09 ID:jgRWcQrv
シームレスに拘ったからじゃね?
18既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 05:15:57 ID:5XQizFMh
ゲハクセーなこのスレ
FF11だってコピペ多かっただろ^^;;;;;
別にコピペだっていいじゃねーの
コピペだとなんか困ることってあるか?
19既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 05:17:53 ID:xgC8lzBQ
>>7
どうでもいいけど29の40の赤○と31の38-39の地形も同じだけど赤○ついてないね
20既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 05:18:23 ID:ufY3mYpL
こんな手抜きマップをアイアンハートの名を継ぐ者が作ったなんて許さないよ
21既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 05:19:00 ID:gkiAHaDL
>>18
ゲハくせーんじゃなくて、お前が儲なだけだ
あ、社員様でしたかサーセンwwww

FF11の初期エリア見て来いよw
この14のマップがいかにゴミ糞かわかるからw
さっき11でラテ歩いてみたが、14より遥かに冒険してる感あって泣けてきた
22既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 05:20:07 ID:cgKaKcJK
11は歩いていてもコピペだと思う事は無かった
14はありまくる
困る事は別にないが飽きるのは確実に早い
むしろ困るのは開発、以上
23既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 05:22:06 ID:tKT5bsvk
>>11
PS3は全然関係ないぞ、ただの作業の手間の問題
メモリの違いなんて、キャラやら遠景やらの表示できる範囲を変えて対処する問題だし
UIもそうだけど、単純に開発の発想と技術と労力の問題なんだよ
24既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 05:31:38 ID:jgRWcQrv
まあFFはグラフィック命だし
あのグラフィッククオリティだと、どうしても使いまわしが出来ちゃうのも仕方ないんじゃないかな?
25既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 05:33:18 ID:cgKaKcJK
まぁ、その何とか良い様に捉えるのはポジティブでいい事だ
26既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 05:34:26 ID:e9od05fP
田中「吉田君、エリアのコピペが叩かれているよ?」
吉田「すいません、メモリが足りなくて・・・あとスタッフがどうしても足り・・・」
小川「それは言い訳だよね」
吉田「はい・・・、製品版でてからも少しずつ修正し・・・」
河本「私に案があります、地図があるからコピペがばれんです。地図をぼかしましょう、アットワ(※)みたいに!」
小川「それだ!」
田中「ははは、流石河本君!」

http://tadamap.quu.cc/map_img/Aragoneu/Attohwa-Chasm.gif
27既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 05:35:43 ID:FDPzRxiM
アットワの地図はミスラが描いたからああなんだって説があるなw
つまり>>7はミコッテが…
28既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 05:35:50 ID:yXI7RELw
キレイすぎて逆に目立つんだろうなw
11でも使いまわしはいくらでもあったけど
この感じは次世代MMOでの14でも、あぁそんな程度なのか・・・
っていうがっくり感じゃないかね
29既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 05:37:26 ID:gkiAHaDL
>>24
使いまわしってレベルじゃないぞ
マップで言えば、1つの正方形を向きを変えて組み合わせてるだけ
草木の本数まで全く同じの完全コピペで擁護のしようがない
シームレスの為に特殊な表示方法で仕方なしなんだろうけど本末転倒なんだよw
本来良いマップを作る事が第一義であるはずなのに、シームレスが目標でマップの完成度は二の次になってる
30既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 05:37:56 ID:Qq0TsmWd
今のベータってFF11でいうサルタとタロンギしか開放されてないんでしょ?
他にたくさんエリアがあるなら別にコピペでもいいよ
31既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 05:40:42 ID:AWrgpJhJ
>>7
酷えなこりゃ
11の時は思い入れのある場所とかあったけど
14はそういうのが無くなったわけだ。ただのコピペ迷路
作り直せよバ開発。まだ10日間もあるだろ。10日くらい寝なくても死にはせん。
32既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 05:42:40 ID:R/z3SmgJ
>>28
綺麗過ぎて目立ってるんじゃないよ。
かなり広い範囲まで丸ごとコピペして、しかもそれを多用しているから目立ってる。
例えば1本の木とか1個の岩とか、そういうレベルでコピペしてればそんなに目立つことはない。
ところがFF14では木々の配置・石や岩の配置・道の曲がり方・起伏、そういうのをすべてまとめてコピペしているから物凄く目立つ。

作り手が無能なんだろうね。テクニックが皆無。馬鹿みたいにコピペしてるだけなんだから目立って当然。
33既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 05:43:43 ID:cgKaKcJK
分かりやすく11に例えると、現状全マップ総ナイズル状態って事だよな
34既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 05:43:58 ID:9GgMZcG3
一つのエリアがデカイけど数が少ないよね
FF11はサンド→バスだと
ロンフォ→ラテ→砂丘→コンシュ→グスタとか
景観が変わって冒険してる気分になる

FF14は砂漠→森だけで、しかもシームレスじゃなくエリチェンするし
もう一つも船乗ってエリチェンするしな
FF14は三国回るのも、全然シームレスじゃないし
エリアも少ないし、どうなのこれ?
35既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 05:44:16 ID:f3n5NPc1
結局マップを広く(リージョンレベルをシームレスにする)
っていうのは1マップをでかくするだけで、同じパーツの組み合わせ
エリア移動すれば森からいきなり荒野
意味が分からない……
36既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 05:46:05 ID:FDPzRxiM
まぁ俺もツクールでRPG作ったときは後半なると気力なくしてMAPはコピペ使い回しだったけどな!
だから開発の奴らの気持ちもわかるんだ!


わかるけど「プロ」としてやっちゃいけないだろうっていう
37既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 05:46:45 ID:izFih3BL
ワンダと巨像は良かったけど
ああいう風にはできんかったのか
38既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 05:48:11 ID:yXI7RELw
>>32
それはひどいなwww
39既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 05:48:48 ID:CS4rqEAg
今や大学のレポートや小中の宿題もコピペで済ませる時代になったからね
空前のコピペブーム
40既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 05:49:34 ID:Fv8B1nLz
コピペファンタジー
41既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 05:49:41 ID:f3n5NPc1
ネ実でも季節ごとにコピペスレ立って何度でも盛り上がるしな
42既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 05:50:18 ID:n2/FYNKx
バタリアの古墳とかコピペすごかったけど、
マップの端から端までくらいならさっと通り過ぎれる大きさだったから。

ラノシアとか、バタリアからラテーヌの端くらいまでの距離ずっと同じ風景だから
移動がほんと精神的にこたえる。
43既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 05:50:18 ID:dUCkYtUZ
もうスクエニの技術力って明らかにチョンゲメーカー以下だよな

それを如実に証明したのがこの酷すぎるFF14なわけで
44既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 05:50:43 ID:jgRWcQrv
あの広大な広さをFF14のグラフィッククオリティで
使い回しなしでやったらいつ完成するか分かったもんじゃないし
結局どこかを妥協せざる得ないんだよね。
45既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 05:52:04 ID:cgKaKcJK
妥協と手抜きは違うと思います
46既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 05:52:25 ID:9GgMZcG3
http://www.youtube.com/watch?v=RWlkHY9sPsM

FF14のマップ製作者の公式動画
47既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 06:00:12 ID:r7lcVQfP
>>7
不味そうな大盛り料理みたいだな
48既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 06:00:55 ID:7t46cRBZ
>>46
すべてが虚しく響くな。
49既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 06:01:47 ID:gkiAHaDL
>>46
この千葉ってのが戦犯かw
動画で言ってる事と実際のマップが違いすぎて笑えるというか呆れる・・・
50既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 06:17:25 ID:VT1I8STB
14のスレ開く度に残念な気持ちになる
そして笑える
51既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 07:17:08 ID:VbcLKIC4
14のマップきめぇw
52既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 07:33:47 ID:md/IlA//
>>46
うおお、すげえ!
これ見るとやりたくなるな

でも、プレイするのはだるいんだよな
ミッション等の動画うp楽しみにしてますwww

53既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 07:45:21 ID:bAoPzYS5
>>46
もの凄いカンペ棒読みだけど、開発者が自分の感想垂れ流すよりは良いのか
54既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 07:50:09 ID:2v6ABW+O
>>7
これって地図をコピペして作っただけ?
それともゲーム内の地形もコピペ?
55既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 08:10:00 ID:c89+YmKg
>>54

>>32
をみるにゲーム内でもコピペのようだね
56既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 08:21:35 ID:xgC8lzBQ
>>46
なにこれ・・・
怪しい通販番組みたいだな
57既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 08:23:16 ID:F3aRKPcB
>>7
地形が変すぎるよな
小部屋-通路-小部屋-通路-小部屋-通路-小部屋-通路-小部屋-通路
こんな地形、どこの世界にもないよ
58既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 08:24:47 ID:F3aRKPcB
アトルガンあたりから地形が狂ってきてるんだよね
小部屋-通路-小部屋-通路-小部屋-通路-小部屋-通路

しかも通路は常に東西南北の方向を向いているという
ナナメは存在しないwwww
59既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 08:26:41 ID:7ZYgKGJx
>>7
これは酷いwwwww
60既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 08:28:55 ID:9GgMZcG3
そういえば、景色は綺麗だけどワジャームも酷かったな
61既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 08:30:27 ID:huw/Rf0G
コピペ以前に>>7のマップがタイル並べたみたいな感じで怖い
62既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 08:35:34 ID:hGjVI9E6
■<FF14はシームレスです!
●<おお、すげえ!マジで!?
〜実際プレイしてみると〜
●<やだ、なにこれ・・・繋ぎ目が丸分かりで長いし、シームレスの意味あるの?
   シームレスじゃないところもあるし、それどころかマップ使いまわしすぎでしょ
63既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 08:35:50 ID:vU8X1vL7
ぶっちゃけ、地形モデルにコピペ使うのは仕方ないと思う。
現実的にローディングの制約とかもあるだろうし(それを踏まえてもコピペしすぎだとは思うけど)
ただ、FF14マップの何がクソかって、その地形に張ってあるテクスチャも、転がってる石も草も木も
ぜーーーーんぶ丸々コピペって所。

例えば。同じ「崖を乗り越える坂道」のモデルでも、テクスチャや木や草や石といった、
目立つものの配置を変えるだけで随分印象が変わる。
同じ地形ブロックに、例えば木3パターン石2パターン、テクスチャ2通り用意するだけで
3x2x2=12通りの地形になるのに、何でそれをしなかったと。
木にしたって3パターンのうち1と2を重ねて使ったりとか。正方形ブロックなら回転しても使えるだろうし。

↑をやって、初めてコピペ酷くね?って言われるレベル。FF14のマップはそれ以下。
64既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 08:36:17 ID:hIf17+uG
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up66570.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up66583.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up66564.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up66572.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up66574.jpg


 「飽きのこない空間作りを目指してきました(キリッ」

                    マップデザイナー
                         千葉知樹     
65既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 08:39:56 ID:b85y9jI1
ジャンプ無い時点でこうなることは分かってただろ
あらゆる面で妥協しまくる11の無能開発が作ってるんだからな
マップだってUIだって手抜きできるとこはいくらでも手抜きする
お前らが「ミコッテ可愛すぎwwwwWoWなんぞ完全に超えたなwwww」とか言ってた結果がこれだよ
66既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 08:41:03 ID:n4G01Vcw
どうしてこうなった。
67既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 08:45:05 ID:pBuJJ4jc
これでグラフィックも褒めるべき点がなくなったな
FF14良い所が何一つないw
68既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 08:46:08 ID:khqd1tYV
11の
バッタが跳ねてる
雨の日には変な石のモニュメントから水が出てくる
イフ釜が噴火しまくる
雨のときキノコがニョキニョキ生えてくる
ラテで大量の綿毛が飛ぶ
コンシュに花が浮いてる
みたいな変なこだわりが好きだったんだけどFF14にはそういうのはあるん?
69既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 08:47:02 ID:n4G01Vcw
>>68
人が作った11にはそういうのあったけど
機械が生成した14にそんなもんあるわけねーだろwwwwwwwwwwww

俺もそういうの期待してたのに;;
70既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 08:47:11 ID:TsYXob7X
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up66675.jpg
>>7と同じところをフルHDで撮ってみた
解像度によって見える範囲が変わるのはどうなんw
71既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 08:49:23 ID:jtLoZ0Jm
大量コピペ地帯がマップ一箇所くらいならまだ許せたが、こんなコピペで溢れてるから擁護のしようがない
発売早すぎたんだよマジで
72既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 08:51:11 ID:dUCkYtUZ
5年でこのザマなんだから早すぎも遅すぎもない

単に作り手に技術がないだけ
73既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 08:51:20 ID:1oiiSwxG
ここまでセンス無いマップを見るのははじめてかもしれん
74既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 08:52:11 ID:/2v0fh3S
14のマップって蓮コラのような気持ち悪さがあるな
75既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 08:53:56 ID:6MPwuM8w
マップ自動作成ツールとかでつくってんじゃないのw
76既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 08:54:25 ID:3GSgLK+4
なにこのグラディウスのカプセルつなぎ合わせ地図w

やっぱりほんとにPCキャラ以外は間に合わせだったんだな
77既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 08:55:04 ID:7t46cRBZ
千葉か・・・覚えておこうwww
78既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 08:58:10 ID:eGNFikHN
FF11の技術が高すぎたな。
そもそもあれは日本の技術じゃなかった。
今でも追い付いていないんだな。
79既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 08:58:31 ID:c88mCay6
もうFF14は諦めたからFF15作ってくれ
80既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 08:59:31 ID:fP+Z25km
いやまぁ一切ノ「オブジェクトをコピペすんなってのは狂気の沙汰だがよ
これはさすがにヒドいな、道理で代わり映えしない地形ばかりだと思った
どうでもいいが黒い森〜グリダニアはシームレスになってないよな
あれみて「ハァ?こうするんだったら全部これでよかったじゃん」って思った
個人的にはリテイナー呼び出す場所とか船でなにもない空間に壁があr角も萎えるけどな
81既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 09:03:11 ID:5H+YMIjo
クリスタルツールさんにマップ任せたらこうなったのか
82既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 09:08:12 ID:3/zt1SaQ
>>7
14アンチ乙ww
と言いたくても、これは擁護しようないなw
広域地図レベルで既にタイルパターン並べるなんて、地図として明らかに不自然つか違和感ありすぎ。
ダンジョンならまだしも、これが地表だもんなぁ。

オプジェの使いまわしは仕方ない事だけど、オプジェを設置済な升目単位でのコピペがあまりにも多すぎる。
だから実際のマップでも、同じ風景だらけの不自然てせ面白味ない地形になっている。
こう言う事を指摘する(できる)開発人は居なかったんだろうか。
83既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 09:10:37 ID:fP+Z25km
ファミコンの時代のような記号的表現だったらこれでもいいんだけど
グラがリアルグラが綺麗って路線をつきつめればこういう批判が出るようになるのは分かりきった話だったんだ
84既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 09:14:22 ID:qsf5mftR
本当にマップを探索する楽しみってのが皆無
11の頃はSS撮るために走り回ったもんだが。

CE金払ったから後には引けないんだがね。
次出るマップがコピペ嵐だったら課金はしないな。
85既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 09:21:22 ID:UnrxSdwW
>>7
俺が14をやることはないと確信した
86既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 09:22:58 ID:gvhCVVbi
どんだけのマップコピペ具合かというと、少し離れた狩場から街に帰る時に、
ちょっとややこしい段差があるオブジェクトが3つぐらいコピペされてる。
そこで毎回同じように引っかかる。

で、慣れてくると右上の縮小マップを見て、
「あ、この地形は例のところだからこう回ろう」というのがわかってくる。

コレぐらい酷い。
87既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 09:23:49 ID:UnrxSdwW
>>68
コンシュの花はこだわりじゃないだろwwww
88既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 09:26:23 ID:2rCYv7sI
>>7
この地図の見方よく解らんのだが14って広い地形とかなくて
コピペのオブジェが連続して続いてるの?
89既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 09:26:59 ID:pBuJJ4jc
1日でもう何年もやってるMMOのような気分になれるFF14w
90既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 09:28:04 ID:QzYrnQej
ロスプラの例
シームレス→エリア単位

FF14は真逆のことをしている

> http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20100910_392952.html
>
> この制限は悪いことばかりでもなく、前作までは、広大なステージで利用する全ての
> グラフィックス関連データをビデオメモリに置く必要があったが、今作では、
> そのシーン(そのエリア)に必要な分だけをステージ開始時に読み込めるので、
> 例えば、テクスチャ容量などを例にすれば、前作比で1.5倍ほどの量のテクスチャをビデオメモリに
> 置いておけるようになったという。具体的に言えば、1シーンあたりのテクスチャ容量だけでも、
> 今作では150MB以上に増加した。
> 前作よりも、そのエリアのビジュアルのディテール感、リッチ感が前作よりも向上しているのはそのためだ。
91既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 09:28:24 ID:5H+YMIjo
ラテーヌのマップは良かったな
92既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 09:31:13 ID:ZjjXTvEJ
>>86
ほう、経験が生きたな
93既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 09:33:19 ID:i7Kg7drA
11のことかと思ったら14でもおんなじ事やってんのかw
流石だなw

13みたいに1本道にテクスチャ背景だけよりマシかw
94既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 09:33:54 ID:qsf5mftR
>>88
同じ色の○が全く同じ地形、グラという図


広く続くコピペMAP
95既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 09:34:41 ID:UnrxSdwW
>>93
また移民が現れたな
96既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 09:34:57 ID:Qym5hs3e
ウルダハw
円状の城塞都市なのに隅っこにあるっていうw
97既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 09:37:23 ID:2rCYv7sI
>>94
岩とかのオブジェが固まってるんじゃなくてまったく同じ地形(風景?)が○の色の数だけあるってことかww酷いねそれ
98既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 09:46:42 ID:eGNFikHN
>>86
ブブリム近くのタロンギの必ず引っかかってチッってなるとこが
3個もコピペされてるのかw
萎えるw
99既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 09:48:42 ID:VT1I8STB
sage<地中を進めばいいじゃない^^
100既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 09:49:45 ID:vcoxoW5N
11の頃はコピペ範囲もっと狭かったよなw
101既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 09:50:27 ID:aTA9Hcu/
china<そうアルネ!さすが臼井さんアルヨ!
102既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 09:52:49 ID:chzqw1dG
サーチできなくなったのって業者がQeteutreytみたいな名前で一杯沸いてても見つけられないようにする為ですよね?
さすがusuiさんアルー^^
103既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:13:08 ID:IBKhletU
コピペマップをマラソンか
104既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:16:51 ID:zkiDtVwB
現実世界でも砂漠や森なんてコピペみたいなもんだろ
105既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:16:54 ID:DoB+F6NU
見ていて面白い世界じゃないのに
やたら段差あるから半放置で移動もできないんだよね
106既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:16:58 ID:Nm+q4lUj
11でコピペ感を感じたことなんてないけどな
古墳とかのダンジョン的建造物はまあそういう作りなんだろうし
クロ巣に篭ってたけど、SSでだいたいの座標がわかる
もちろんコピペしてるんだろうけどテクスチャ張り替えるとかもっとバレないようにするべきだよな
107既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:21:36 ID:6+FCooI8
砂漠はむしろ幾何学的なくらいまでコピペでいいと思うよw
11の砂漠は風がどっちから吹いてああなったのか解らないくらい不自然に見える。

あぁ、わかった。14のうんざり感は砂漠で迷った感じのうんざり感なのかもしれない。
あれ?ここさっき通ったよな?的な。
108既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:22:15 ID:qsf5mftR
>>104
砂漠はぱっと見おなじだが砂の配置が違うし森なんか土や石や木の配置や木の種類、まったくちがいますし
109既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:23:34 ID:OV60vl6Q
!?
もしかして俺と同じチンチンもってるやつ居る・・・?
110既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:23:46 ID:IBKhletU
111既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:28:23 ID:VT1I8STB
アルクメデスの間違い探しに出していいレベル
112既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:28:45 ID:OV60vl6Q
なんだこれ・・・・
113既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:29:53 ID:3KlC3vkB
実際あれだけの広さのマップだとパーツ方式でつくらないと
作業量もそうだがテクスチャの容量がひどいことになるんじゃね?
114既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:30:02 ID:wKBgI1TT
木々のコピペは許すけど
地形1ブロックまるまるコピペとかバカ?

コスト考えろバカとか開発は思ってんのかなぁ、
だったらグラ落としてコピペ減らしてくれたほうが10倍マシ
115既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:30:59 ID:g9LKZ+O+

ゴミソフトツクールで

正規販売するソフト作ってんじゃネーよ!
116既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:31:06 ID:ERIPJu47
既にWoWという、シームレスでコピペマップではないゲームがあるからなぁ

それ以前なら、Dark Ages of Camelotとか、
シームレスマップでコピペマップではなくバリエーション豊富だったし・・・

EQ1も手作り感あふれるマップで、フィールドでもダンジョンでも
今自分がどこにいるのかちゃんとわかるようになってたぞ
117既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:33:42 ID:wKBgI1TT
開発の言い訳が一般プレイヤーに通用するとおもったら大間違いなんだよね
118既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:35:32 ID:Dxx8MbED
>>107
アルテパは元々緑豊かな島で
ガルカが好き放題やった結果砂漠化した
119既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:36:23 ID:zItXbztn
奇麗すぎてコピペが目立つ(笑)

真性の池沼だな
120既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:36:27 ID:q/5eD6su
エリチェンごとに風景がガラッと変わった11のほうが
マシと思わせるセンスの悪さはひでえ
シームレスの実態はラテーヌをコピペで
水増しして数倍の広さにしただけ
121既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:37:09 ID:qsf5mftR
いまからでもエリア狭くしてコピペ減らせよ
どうせmobの数増やさないと敵いなくて文句出るからって理由で広くしてるんだろうが、くそやろう
122既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:38:48 ID:dlAQz+UX
>>46
背景担当だからマップとは別な気がする。
123既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:39:08 ID:mOxRjiO6
>>110
この坂さ、ウルダハとリムサの間というよく使われる道に、連続してあるんだよなw

初めてここ通った時、デジャヴって奴を簡単に体感できたよw
124既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:39:48 ID:6+FCooI8
いやいや、砂漠化したって事はだ。以後の地形は風が作るのよ。
例えば半分埋もれてる柱とかあるじゃん?アレの風上どっちよ?的な不自然さ。
スキー場とかでふぶいた後とかも似てるかな。
125既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:39:59 ID:4kW0lL/A
>>122
マップデザイナーって紹介されてるけど?
126既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:40:56 ID:IBKhletU
127既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:41:22 ID:a27uujQF
地形自動生成ツールとかってないのか?
128既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:42:13 ID:+Zn+2+uT
>>116
WoWは軽いから…まあ狭いエリアでも砂漠>荒野>サバンナみたいに
テーマのグラデーションついてるところは見事だけど
あれはあれで真似たら「こんなに狭いのにあっというまに風景がかわるなんて
現実にはありえない」って言う人いそう

シームレスにしなくていいと思うんだ
実際いまマップはシームレスだけどゲーム中ではしょっちゅう暗転して
ムービーやインスタンス読み込んでるし
129既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:43:52 ID:IBKhletU
130既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:43:55 ID:qsf5mftR
>>124
地形学者かよ


そこまで気にしなかったし、言われるまで気づきもしなかったわ
131既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:44:08 ID:xT+3qqN8
14のマップって広さで言えば結構あるんだけど
イメージとしては11の初期マップ5枚分しかない感じだよなー
エリア自体をなるべく広くしないように狭い道をたくさん作ってごまかしてる
景観が変わらないから冒険してる感じも全然しない
変わるとしてもエリチェンでいきなりとか今時どうなの
132既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:45:04 ID:qsf5mftR
>>128
WoWはしらないが、現実にありえなくても風景が変った方が楽しいからいいだろ
133既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:45:43 ID:OV60vl6Q
>>129
同じすぎwwww
134既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:45:51 ID:Dxx8MbED
>>124
何をやったかまでは知らないが
地上にあった都が地中に沈むほどの砂漠化をガルカがやってのけた
それだけの大規模な変動の前では風の影響は軽微だろう
砂漠というよりはバッドランドに近い
135既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:47:04 ID:3/zt1SaQ
14のマップデザイナーとやらは無能だから解雇しておk
14の今後の為にも英断は必要だぞスクエニ。
136既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:48:27 ID:dlAQz+UX
>>125
おお、気付かなかった。すまん。
137既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:48:37 ID:YmVdBt2C
>129 酷いなw
138既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:49:34 ID:hQgtuAKx
>>110
もうマップを3分の1にしてシームレスにしなくても良いから
ちゃんと作ってくれってレベルだな
マップは広くても移動が面倒なだけだからもっと小さくしてくれて良いよ
どうせMOみたいにリーヴ中心になるんだろうしな
あと地図を小さくしてくれてMOBを多くして沸きを早くしてくれた方が助かる
139既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:49:47 ID:n4G01Vcw
>>124
そういうクソみたいな指摘するカスがいるから
14はこうやって機械の自動生成になったんだろうな
140既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:50:20 ID:zItXbztn
FF14じゃその辺りを探索して歩くも楽しめないな
どこいっても同じじゃねーか
141既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:50:32 ID:deroimdD
β用の仮マップってことはないの?
よく知らないけど11βの時ってどうだったのかな?
142既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:50:52 ID:CS4rqEAg
俺の家から見える景色の方がまだマシ
143既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:51:28 ID:Y/p8bkki
11しか知らない奴に14のマップを喩えると
西サルタの星降る丘、それを通り過ぎた5分後にまた星降る丘が見えてくる、
もしくは南グスタのソーセージ焼く山、その山とまったく同じ形の山が
あちらこちらに点在している状態
これは萎えるよ
144既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:51:34 ID:+Zn+2+uT
>>132
実際歩いてると楽しいw
でも、そういう文句いうやつはいるだろうなと思う
テーマがころころ変わるからすごく広くは感じるけど、実際にはそう広くないし
なんというか、テーマパークっぽい表現?おもちゃっぽい楽しさ
ねずみ園とか普段悪口いってるけど行ったら「わあい^^」っていえる人向け
タッチがリアル路線だと相性悪そうなテクだと思う
145既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:52:24 ID:zItXbztn
>>141
100%ねーよ諦めろ
コピペでもマップ繋げる苦労どんだけあると思ってるんだよ
β専用にわざわざそんな超無駄な事するわけがない
146既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:53:00 ID:mOxRjiO6
まぁぶっちゃけ、マップが変わったところでクソゲー言う奴はクソゲーって言うだろw


それくらい修正するべきところが別にある
147既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:53:44 ID:Nm+q4lUj
まだオブリのマップの方が歩いてて楽しいと思えるレベル
148既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:53:51 ID:dlAQz+UX
この「地形のコピペ」がFF14やらない決定的な理由になりそうだ。
UIもっさりならそのうち改善されるだろうと期待もできるんだけど、
さすがにマップはどうにもならんだろうな。
149既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:55:49 ID:5dd56g2p
武器の出し入れがもっさりしすぎていて
武器出す→連打していたので武器しまうを実行待機
になるのがいらつく
150既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:55:51 ID:OV60vl6Q
ん・・・?この地形・・・?って思われたらダメだなたぶん
151既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:56:44 ID:3KlC3vkB
ブロック単位の規格パーツでフラクタルに基礎を作って、
パーツ単位の規格パーツで修正とかできないもんなのかなとは思うな
152既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:57:08 ID:+Zn+2+uT
細かいエリアごとの読み込みがなんでダメなのかわからない…
どうせカットシーンで3歩インスタンス歩いたらまた暗転読みこみ、みたいなの
入れてあるんだし

歩いて各地回るのなんて超序盤だけであとはぽんぽんワープ移動なんだから
どうせしょっちゅう読み込み発生する
153既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:57:29 ID:wKBgI1TT
致命的なセンスだった為発売を中止しますレベル
154既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:58:00 ID:CkSa+ML4
11のβの時は製品版と同じマップだったな
ジュノや北方エリアみたいに未実装なエリアもあったけど
14はどこも無駄に細い道がありすぎてマップ自体はでかくても広大さを感じないんだよな
155既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 10:58:04 ID:jVBGqboy
仮wマwッwプwとwかwwww
マジで言ってんのかよwwwwwwwww
156既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:00:34 ID:zBOMvj8j
11でコピペだと感じるのはラテーヌで段差上がるためのS字坂のところと
オルデールの階段くらいだったな
他にもいっぱいあるんだろうがよく行き来する場所をなるべくコピペしないような工夫をしてあったんだと思えてくる
157既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:02:12 ID:haJf7mHE
千葉さんってもしかして、幻影旅団の
158既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:03:25 ID:dlAQz+UX
>>150
グリダニアで始めたら誰でも数時間で気づくレベル。
小川を渡るブロックと坂道に分岐するブロックは
逆にコピペをアピールしてるんじゃないかと思ってしまうレベル。
159既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:03:29 ID:wKBgI1TT
沼の洞窟とボスディンの坂道。何気に頻繁に通る道だな
ただ14はオンリー1の地形ブロックがほとんどないっていうw
だから名所みたいなのがほっとんどない
160既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:04:53 ID:umXm+ys+
コピペっていったら豚のPMエリアがひどくないか?
フゾイとかルメトとか吐き気がしたわ。
161既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:05:36 ID:HRhmzY8J
楽すること「しか」考えてないバ開発
162既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:05:42 ID:oa2ez2XQ
オブリは地表ぐねぐね編集してテクスチャタイル張りして岩やら木やらオブジェクト配置するかんじだな
だから崖とか高低差の大きいとこが汚いけどコピペっぽさは無い
11はオブリの1セル全く同じものをいくつかつなぎ合わせてるかんじでパターンが同じすぎる
163既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:06:09 ID:n4G01Vcw
人工建築物ならそれほど気にならない
164既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:06:58 ID:3KlC3vkB
ネタでいってるんだろうけど、フゾイとかルメトはわざとそういうデザインにしてるんだろw
古代人が作った異文化の建物らしさを出すためにわざと似たような地形にしてるんじゃね。
165既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:07:20 ID:jVBGqboy
11のコピペは古くはジラートエリアのアルテパ砂漠からか?
ユタンガとヨアトルはコピペに入るのか知らんが
まぁ初期エリアには無かったんでないの、コピペは
プロマシアエリアはヴォンから既に・・・
166既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:07:30 ID:zBOMvj8j
>>160
そういう建造物の中だと逆にコピペしたほうがらしさも出るからしていいと思うぞw
167既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:07:31 ID:oa2ez2XQ
14はだった
168既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:07:46 ID:kEMX41RM
>>134
砂砂漠(すなさばく)は風が砂を移動させることによって景観
(砂丘のウネリの並び方とか、形とか)
が決まってくる。
そういうのを風紋というのだが、
アルテパとかのマップだと砂砂漠のくせに、
どの方向からどんな風が吹いて風紋ができたのか?を全く考えてないという話。

バッドランドとか岩の環境破壊とかの話じゃないの。
169既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:08:04 ID:wKBgI1TT
>>160
14はそこまでいかなくとも、全体的にその空気漂ってるよ…
170既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:09:02 ID:Av1atYQa
次世代MMOかつファイナルファンタジーの新作でこれはどうなんだろうな
ウルダハからリムサにいく途中で同じような下り坂を何回通ったことか
171既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:10:27 ID:zBOMvj8j
>>170
βしたことないから実感したわけじゃないが
段差を飛び降りれないらしいからさらにコピペ感が加速しそうだなw
172既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:10:27 ID:FpZd98BA
アビセアなんて、エリア丸ごとコピペじゃねーかw
173既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:10:38 ID:1ew+/5wR
もうPS3切れよ
11だってPS2ユーザーどんだけいるんだって話だよ
174既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:11:21 ID:f+9bp7uZ
高画質台無しじゃねーか
175ワルキューレ ◆mci....ll. :2010/09/12(日) 11:11:57 ID:F89Y4r3l BE:66579337-2BP(3683)
繰り返しMAPがPSOみたいですね
移動時は気が付くとMAP見ながら歩いてる
176既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:13:11 ID:Dxx8MbED
>>168
いやだから風で作られた砂漠じゃないんだって
ガルカとアンティカが好き放題やらかした結果の砂漠化
177既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:14:09 ID:wKBgI1TT
>>175
どこまで行ってもどこにいるのか分からない地形、コピペ
通れる段差と無理な段差、
こんなのばっかりだからほとんど地図見ながら歩いてる状態
DSのFF4状態だわ
178既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:14:25 ID:HRhmzY8J
百歩譲って許したとして、開幕からこんな手抜き製作で今後どうなるのって不安もある
179既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:14:43 ID:jVBGqboy
最近のFFはミニマップ必携だよなwww
180既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:15:52 ID:wKBgI1TT
超低コスト、ぱっと見だけ良くすればとりあえずパッケは売れる

という和田洋一社長の作戦です
181ワルキューレ ◆mci....ll. :2010/09/12(日) 11:16:11 ID:F89Y4r3l BE:88772047-2BP(3683)
>>177
地図ではわかりにくい障害物に引っかかったりして超ストレスですよ
182既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:16:40 ID:IBKhletU



高スペック要求しといてこのザマ

183既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:16:55 ID:dlAQz+UX
>>168
確かにそこまでこだわってマップ作ったらすごいけど、
FF14のマップはそれ以前の問題なの。

風で地形が変わらないのはおかしいとか、
言い出したらきりがないだろ。
184既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:17:41 ID:fU05gkM2
正式サービスでは全く別物に生まれ変わります
185既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:19:17 ID:mOxRjiO6
>>46
絵はいいんだけどなぁ


どうしてこうなった
186既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:19:42 ID:oa2ez2XQ
オブジェクトの配置までコピペしない
1ユニットをもっと小さくする
ランドマークになるようなコピペでない場所を適当な間隔で配置する
どれか1つでもやってればマシだったな
187既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:20:58 ID:aJ+qrO/0
>>57
そういえばアトルガンもそんな地形ばっかりだったなあ
多分千葉って奴か
188既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:21:10 ID:zItXbztn
グラフィックさえまともに作る余裕ないなら大人しく発売延期しろよ
189既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:21:27 ID:FpZd98BA
千葉コルトピ
190既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:22:57 ID:cxPEp6EF
エキサイトバイクだって、似たような地形をつかいまわしてるじゃん
191既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:23:38 ID:wKBgI1TT
所詮すべてネット上でのバッシングだから
和田洋一社長の方針的に延期はありえない
192既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:24:25 ID:wKBgI1TT
>>190
14は最新鋭のゲームなのにエキサイトバイク状態なんだぜ
193既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:24:29 ID:+Zn+2+uT
細部で>>168みたいなこだわりをやっちゃったから全体がコピペになったんじゃないかw
たぶん草むらひとつかみ作るにも、山のように設定と資料つみあげてやってる

草むらと石ころ全部の地域分できたよー^^っていうころには4年ぐらいたってて、
フィールド全体の進捗度としては15%ぐらい、であわてて
ユニットごとコピペしちまえ!並び替え?時間ねーよ、とか
194既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:25:04 ID:kEMX41RM
>>176
いや、だからな、砂砂漠になっちまった後は
(アルテパに行けば分かるが、あれは完全な砂砂漠)
風が地表の砂を運んでいくので、それによって地形の凹凸が変わっていく、
という話をしているの。

そこに砂漠になった原因は関係ないの。
砂漠化の原因が岩の環境破壊だろーが、周辺の海流の変動だろうが、隕石の衝突だろうが、気流の変化だろうが、
砂砂漠になってしまった時点で、その後の地形を形作っていくのは風なのよ。

風が砂漠を作ったんじゃない!あれはがるかがぁぁぁぁ!!!!
というあんたの発想そのものがピントずれ過ぎなの。
195既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:25:09 ID:lqw6JF05
無駄にマップにオブジェクトを配置し過ぎなんじゃないかな
11くらいシンプルでもいいと思うんだけど
クルザスはそこらじゅうに岩があるけど、あの岩を全部違う形にするのは無理だろう多分
196既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:26:22 ID:HRhmzY8J
そういうコンセプトなのかもしれないけど、無駄に段差多いよね
飛び越えられない癖に
197既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:27:04 ID:AZi2h6Ic
もう何度も書かれてるけど、ある程度の地形のコピペは仕方ないとしても
小物の再配置で誤魔化そうって気は全く無かったのか
それともブロック単位でしか扱えない仕様なんだろうか
この配置でなら負荷チェック終わってるし、またチェックし直すの面倒
だから小物もまとめてコピペでいいやwって話なんだろうか
198既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:27:22 ID:5dd56g2p
PS3のメモリ制約のせいかと思えなくもない
199既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:27:49 ID:jVBGqboy
>>194
いや、FF11にリアルの知識を持ってくるアンタのピントがズレてる。
200既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:27:59 ID:xRAkvtml
FF14はエキサイトバイク以下なのか
201既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:28:28 ID:3KlC3vkB
憶測でしかないけど、発売前からPSに縛られるとかwwwwwwwwwwwwwwwww
コンシューマーでMMOだすとロクな事にならねぇな
202既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:28:39 ID:cxPEp6EF
>>199
いるよね、こういう空気の読めない子
203既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:29:02 ID:HRhmzY8J
確実に頭が悪いのは>>199
204ワルキューレ ◆mci....ll. :2010/09/12(日) 11:30:00 ID:F89Y4r3l BE:202906188-2BP(3683)
エリア切り替え
エリアがただの通路で目をつぶっても歩ける通り道になりやすいけど、
必要な場所のみのデフォルメされた地形を利用できる(イベントムービー的)

シームレス
無駄な空白が増えやすいもしくは詰め込みすぎ均等分散しすぎになりやすいけど
次の街への道が複数あったり、ユーザーが行きたい場所に直進できる自由度がある

スクエニ式FF14
双方の欠点を兼ね備えたハイブリッド
205既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:30:05 ID:+Zn+2+uT
すごく手抜きでコピペで、しかも人工的で荒いにもかかわらず
いいマップはグロウベルグの西端の山かなあw
206既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:31:14 ID:S26caXv8
細かい所作りこみすぎて〜ってのはあるかもしれないけど、
最初から大きなマップ作る事は解ってたんだから、
そこで細かい所に力入れすぎて作れませんでしたってのは、仕事としてお話にならないんじゃね?

例えるなら、部屋の大掃除をしよう!って時に、机の中の小物整理ばっかやって
結局部屋の大掃除は全く進んでない感じ?
207既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:32:48 ID:RLrd9fJM
ガルカ vs 風 
ファイッ
208既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:33:06 ID:+wGLVG1J
>>186
つか、その程度のこともできてないって同人以下じゃね?
209既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:33:20 ID:Dxx8MbED
>>194
鳥取砂丘みたいなもんだってば
210既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:33:41 ID:khqd1tYV
>>187
フィールドエリアをディスクごとに独断と偏見で比較してみた。

初期エリア…広大なエリアが多く、自由にふらふら色んなところへいけるエリアが多い。
ジラ…ユタンガ、ヨアトルはまぁジャングルだし通路-小部屋構造でもまぁ仕方ない。既視感はあまりない。
プロマシア…ルフェーゼとかあの辺はマップとしては大好きです。
アトルガン…ワジャームとか完全に通路-小部屋構造。すぐに既視感バリバリに。
アルタナ(沼とか初期を被ってるところを除く)…完全に通路-小部屋構造ですありがとうございました。
211既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:34:03 ID:Q4BfDF9Y
グラフィックよくしたらそれだけ手間もかかり重くなってレスポンスも悪くなる
11の内容は別としてこれだけバランスとれたの作るの無理だよ
212既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:34:21 ID:3KlC3vkB
風でもガルカでも、ぶっちゃけどっちでもいいよwwwwwwwwwwwwwwww
213既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:34:57 ID:kEMX41RM
>>183
Dxx8MbEDの読解がずれてるって話をしたかっただけで、
作成された後のマップが風で変化しないのはオカシイという話をしたかったわけではないんだ。
勘違いさせてごめんな。
214既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:36:05 ID:wKBgI1TT
14のシームレスの境目は、細い通路以外にも
なぜか敵が沸く、ごく普通の広場にもあるんだぜ
グリタニアからモドゥーナへ行こうとするとわかるんだけど
広場手前から眺めても敵いないし、マップにも赤点ないのに

広場の中間までいくといきなりアクティブの鳥が7匹くらい広場にpopするwww
大抵絡まれて遠隔で殺されるという
4回目でやっと抜けられたわw
本当にプレイしてないんだなぁって思ったw
215既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:37:33 ID:rNeS3rGZ
ニュー速からアフィブログに飛び火して騒がれまくってるな

FF14 マップでググるだけで出てくる
これは致命的な致命傷といわざるをえない
216既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:37:57 ID:RSHxybnT
こんな子ども騙しで金とろうとよく思ったな
217既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:38:14 ID:Z7mlWQd0
厨房はよく あんた って使うから分かりやすいよなw
218既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:38:21 ID:jVBGqboy
砂漠だけに不毛な話だったな!
219既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:38:23 ID:+0JDZObs
>>159
あれらはただの通路だからさほど気にならないよ
14は木の並び・生え方・その根元に落ちてる石・近くに咲いてる花
こういう塊を丸々コピペしててまったく同じ景色があちこちで見られる
これ建売住宅かよってぐらい酷い
220既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:38:38 ID:sFH6JDh+
■って年々劣化していくよね どうなってんの?
221ワルキューレ ◆mci....ll. :2010/09/12(日) 11:38:43 ID:F89Y4r3l BE:228269489-2BP(3683)
ネットで騒がれてるけど本当はこうだ!(当社比増)ってそろそろ偉い人がしゃしゃり出てくる頃
222既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:39:59 ID:HRhmzY8J
twitterでチョロッと言い訳して終わりだと思う
223既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:40:37 ID:Dxx8MbED
>>218
まるでお前の頭の不毛地帯みたいな話だったな
224既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:40:43 ID:S26caXv8
流石にもう屁理屈でもフォローできないレベルだろw
225既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:40:51 ID:dlAQz+UX
FF14ってフルスクラッチかな?

FF11のリファクタリング+HD化というところから始めるべきだったと思う。
結果論だけどな。
226既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:42:55 ID:VT1I8STB
>>217
あんたってやつはあああああああ!国宝!
227ワルキューレ ◆mci....ll. :2010/09/12(日) 11:43:06 ID:F89Y4r3l BE:152179586-2BP(3683)
街の施設の均等分散だけは今から作り直すべき
228既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:44:49 ID:HRhmzY8J
池上彰
「じゃあ、そもそもコピペって何なんでしょう
皆さん気になりますよね?
そこで図を用意しました ちょっとマップを見てください」
229既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:48:08 ID:7pQ3ci/1
困ったときはDirectX9cの制約がうんぬんかんぬん
って逃げてくると思うよ
230既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:48:50 ID:AZi2h6Ic
施設の分散はPCの一箇所集中を避ける意味もあるんだろうけど、不便だよな

俺はOβやってないんで、そういう話では無いってレベルなのかもだけど
231既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:48:50 ID:dUCkYtUZ
>>220
和田さんのリストラ効果
232既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:48:57 ID:IBKhletU
移動してばかりのゲームなのに
コピペマップはつらいよね・・・
233既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:49:15 ID:fTSTq7vd
>>229
FF14って、10で作るんじゃなかったっけ?
234既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:50:20 ID:4XQamUlm
>>231
和田のリストラって、■を骨抜きにしてるだけだよね
235既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:50:49 ID:zsoqvxDY
これはホントに思うね
フィールド移動してて似たような風景ばっかで違和感が凄いある
FF11の時のような旅してる感が全然無い
236既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:51:35 ID:cWbW8xLt
>>234
それが目的なんじゃない
237既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:51:43 ID:3KlC3vkB
技術は会社だにつくわけじゃなくて人につくわけだからな。
ノウハウがあっても技術者を大事にしない会社に未来はにい
238既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:51:43 ID:AZi2h6Ic
制約が云々って話ならお得意の「PS3が…メモリが…」で済ませるだろw
239既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:53:45 ID:995sNpgW
まっぷのコピペってFF11でもかなり萎える要素だったんだが
こういう手抜きMMOって他にもあるの?
240既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:54:30 ID:9l/7ffby
>>232
全く同じ箇所を何度も見せられて、無意識でも倦怠感が増すからね
だからコピペを使う場合はデコレートが必須なんだけど・・・
241既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:54:44 ID:S26caXv8
なんつうかエリート気取りで斜に構えてこの体たらくじゃバカ丸出しだよな。
もっとこう真正面からぶつかって行くような、鰤みたいな開発は日本には無いのかのぅ。
242既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 11:57:07 ID:oa2ez2XQ
フィールドは基本的にどのゲームも全部コピペだけどコピペする単位が大きくてごまかす気無さすぎ
(開発者が)飽きのこない空間づくりってコンセプトだったとしか思えないな
243既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 12:00:17 ID:9iypCKqQ
>>64
>>7だけならまあ仕方ないと思えるが
ほとんどこれだと終わってるな・・・
244既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 12:02:10 ID:dhtdOS71
現実でも、同じ地形や景色が続くと不安になるよな
建て売り住宅で、おなじ住居が並んでいるのも気持ち悪いし
245既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 12:02:59 ID:lDVxM0d5
今のFF14って、どうみてもα版だよね
開発評価版ってやつ
246既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 12:03:50 ID:jeLGjs5A
しかしうpされてる地図の全景、どれも作りかけのジグソーパズルみてぇだな
247既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 12:04:18 ID:IldDeimW
11みたいにマップ切り替えありでよかったんじゃないのか。
不満はあんまり聞いたこと無いし。
248既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 12:06:39 ID:TXNpgeOa
和田の命令による強行販売が濃厚になってきたな
未完成にも程がある
249既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 12:07:01 ID:pEUdEtIC
>>211
無理ならつくろうとすんな
頭悪いんじゃ
250既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 12:07:11 ID:zsoqvxDY
エリア時のチャットがログに残されるなら不満はないなw
251既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 12:07:36 ID:DoB+F6NU
>>230
外のキャンプではエーテライトの周りにPCが集中してます
252既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 12:07:49 ID:P0bzUg1g
>>248
それをつっぱねなかった田中が悪いんだけどな
ほんと、田中は昔から無能やでぇ
253既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 12:08:22 ID:y90KeyuS
>>7はさすがにコラだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
全部コピペとかありえないwwwwwwwwwwww
254既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 12:16:04 ID:HPptvhLr
田中はもともとグダグダ開発やってんのを尻叩いて納期までにちゃんと出す
という仕事をしてきたんだけどな
クロノクロスとか、FF12とか
255既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 12:17:40 ID:wKBgI1TT
下の者の首を切りすぎた状態で
尻叩いた結果がこれか
256既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 12:23:34 ID:qsf5mftR
>>254
尻切れトンボの12は田中の仕業かよ
257既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 12:25:48 ID:9fPjviBG
糞移民ばっかだなw
258既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 12:28:27 ID:BZrFD/8m
>>254
適当にお茶を濁して、売り逃げする仕事をする人ってわけですね
259既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 12:28:34 ID:Pydz/ch8
>>253
ログインしてウルダハ周辺のマップ見て来い
マップはMキーでマップ動かすのはJKLIキーな
260既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 12:32:44 ID:hNSkkPxR
これは今からでも遅くないからPS3版と同じ発売日にする必要があるな
じっくり開発すべきだ
261既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 12:37:55 ID:IBKhletU
>>260
もう出荷準備に入ってるぞw
262既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 12:42:48 ID:3/zt1SaQ
発売日的に、もうDVD焼き終わってマニュアルも印刷済みだなw
アップデートでの改善はあるだろうが、発売延期なしで正式サービスへ列車は発車済みw

αテスト開始から発売までたったの半年ってのは、やはり無理がありすぎw
263既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 12:45:17 ID:zYy/YRu/
マジで強行発売すんの?
264既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 12:47:46 ID:ZbkE1yh9
どれだけ文句言ってても実際には発売日に買う奴が数十万人はいるんだからぼろい商売だよな
265既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 12:47:59 ID:Cr4peYZ+
発売しないと株価に影響するから
266既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 12:48:26 ID:IldDeimW
もう10日前だし延期はありえんんだろw
最初の一ヶ月は課金無料ぐらいはあるかもしれないが。
267既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 12:48:42 ID:F3aRKPcB
アトルガンの時から指摘されてるのに、一向になおそうとしないよね
タイルをつなぎあわせてるだけじゃん

モザイクマップイラネ

マップデザイナー 千葉知樹
↑こいつ、こんなんでよく給料もらえるな?
 正直素人でもこんなモザイクマップなんて作らない 
268既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 12:49:10 ID:IBKhletU
お会計 8,000円になりますw
269既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 12:49:43 ID:IldDeimW
>>268
1万だぞw
270既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 12:49:52 ID:LhyFnz5e
アップデートで修正って…
マップのコピペを修正なんてしたら世界観そのものがめちゃくちゃになるぞ
これで作ってしまったマップはもう一生このままだ
271既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 12:50:04 ID:CCvCke86
パーツ単位じゃなくてエリア単位でコピペだもんな
どこに行っても既視感なわけだよ
272既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 12:51:42 ID:9l/7ffby
>>271
まさかコピペエリア以下のオブジェクトは存在しないんじゃ・・・
273既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 12:52:06 ID:q/5eD6su
決算だか知らんがMMOで完成度よりパッケ自体の売り上げを優先させるなんて
FF11を8年やってぼろ儲けした会社のやることとは思えない
あらゆる点で11のノウハウを活かせてないのはなんでだろう
274既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 12:52:42 ID:V86lpvhJ
毎日定時に帰りたいからコピペで済ませてるんだろ
氏ねよバ開発wwwwwwwww
275既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 12:53:46 ID:LLpyY3YF
>>198
別にこれ全部読み込むわけじゃないんだから全然関係ないよ
むしろPS3のBDとHDの容量ならもっといくらでも作りこめたんじゃないの?
276既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 12:54:59 ID:LhyFnz5e
もう株式会社FINAL FANTASY XI作ってFF11の利益は全部FF11に使うようにしてくれ
一生付いていくから
277既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 12:55:01 ID:OmAcXg5B
13が二本立てだからです^^v
278既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 12:55:15 ID:IBKhletU
コピペ貼り付けるだけで

広大なマップ(笑)
279既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 12:55:46 ID:IldDeimW
けどいざプレイするとマップの形なんて気にならない


という希望
280既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 12:55:50 ID:B5ObsKZc
お前らさ。ちょっとは考えろ。
「mapがコピペ」なのはシナリオの大オチに関わるんだぞ?
つまりエオルゼアはもっと上位の存在の作ったMMO世界であり(ry
281既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 12:55:59 ID:F3aRKPcB
千葉知樹
↑こいつどうやって■に潜り込んだんだろうな
 アトルガンのマップも糞にしたのこいつじゃないの?
 まじで、中学校の地図帳でいいから買ってこいよってレベル
282既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 12:57:18 ID:zsoqvxDY
もうモノ作りの職人としてのプライドとか全く無いよな
普通の仕事でこの出来だと間違いなく倉庫整理に左遷されるクォリティだわ
こんなクソみたいな仕事で高給取りとかマジありえない
283既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 12:57:34 ID:M43+WFp+
ユーザーにグラボだけでも4~5万、PCごとだと10万以上もするスペック要求しといてありえねーわ
284既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 12:57:46 ID:Pydz/ch8
>>280
SO3をDisるのはやめてもらおうか・・・
批判は多々あれど単品としてはなかなか面白いぞ
285既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 12:58:50 ID:9l/7ffby
実はエオルゼアは古代人が作った浮遊大陸
人工物なので不自然な地形が多かったのです
地上世界に続く真の物語にこうご期待!
286既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 12:59:28 ID:LhyFnz5e
正直言って開発の連中もこれは絶対失敗するって分かってるはずだよな
絶対こけるゲームを作ってる自分って一体どういう心境なんだろうなw
287既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:00:50 ID:LLpyY3YF
また古代人か、なんでも古代人のせいにすればいいってもんじゃねえぞ
288既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:00:50 ID:3/zt1SaQ
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい千葉知樹!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |

こんな気分。
289既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:00:50 ID:9iypCKqQ
>>260
PS3版の発売がさらに延びるだけw
290既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:01:30 ID:vAcuUvh9
>>286
単位のためにうんこみたいなレポート書いてるうんこ大学生と同じ心境
291既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:02:32 ID:OmAcXg5B
>>280
FD人があんな仕事するわけ無いだろw
292既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:04:00 ID:P8a5kC+j
いままでオープンβで色々な批判やダメなところの指摘があっても
「まぁ発売後になるかもしれんけど、後々改善されんだろー」って見てた俺が初めて呆れたわ
なんなのコレ コピペで作った国じゃんか。こういう根幹部分で手抜き仕事されるとプレイする気失せる
293既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:06:00 ID:hzq9Zduo
鹿狩りゲームを見習うべき
294既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:06:12 ID:Pydz/ch8
なんかこのコピペマップの大本SS張り出して
他の住民にパズル解きさせた俺がちょっと罪悪感感じてきたぞ

俺がやらなくても誰かがやったかもしれんが・・・
ここまで大事になっちゃうとは。
295既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:06:22 ID:LhyFnz5e



ア ッ ト ワ 地 溝 の マ ッ プ の 方 が ま だ ま し

296既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:07:34 ID:F3aRKPcB
>>294
みんなアトルガンのころからなんかマップがおかしいって気づいてたよ
大丈夫
297既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:07:35 ID:n4G01Vcw
>>290
そういえばうんこ大学生のレポートもコピペの切り張りだな…
298ワルキューレ ◆mci....ll. :2010/09/12(日) 13:09:59 ID:F89Y4r3l BE:79260555-2BP(3683)
用語とUIはオリジナルです
299既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:10:06 ID:sh556eaA
バスから初めて初めてウィン行った時のwktk感みたいなものがまったく無い
300既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:10:23 ID:lPQCAlIs
シームレス=コピペみたいな認識が広まると困るなぁ
ただ単に■の技術力が足りないだけなのに
301既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:10:43 ID:wCkOthVN
>>297
ばれないように、少し自分の言葉で書き換えてるよ
302既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:16:35 ID:IldDeimW
数年間過ごすマップ。修正不可能。
ここを手抜きしてどうする。
303既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:19:33 ID:Plj7kDsQ
>>266
発売まで、こう10日なんだな…大丈夫か?
304既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:21:57 ID:gM2Waf72
ローグギャラクシーの塔を2つにしたから〜を思い出した
305既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:23:13 ID:aGn3Vw4K
発売伸ばしましょうって誰も言えなかったのか…
もう何年も前からわかりきってたことだけど田中と豚は無能だな
306既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:23:41 ID:zMJKm9e0
14のマップはRPGツクールで作ったんじゃね
307既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:24:26 ID:OLUMeP7E
○「このまま発売して大丈夫か?」

■「大丈夫!」

○「大丈夫じゃないだろ?」

■「大丈夫じゃない・・・!」

○「もー・・・」
308既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:25:17 ID:bw054bXb
シームレスMMOの成功例

ttp://www.youtube.com/watch?v=eb8Iqhzqy-E

3つぐらいのエリアを通ってるが、それぞれのエリアの雰囲気やコンセプトがくっきりと分かれていて
エリアが変わる時にBGMや空気の色が自然に移行していて、これぐらいエリアの切り替えが極端でも不自然には思わない。
309既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:25:27 ID:xL6+7cUN
■「うふふ」
310既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:26:24 ID:bw054bXb
>>308
右下のボタンから解像度を720pにしてフルスクリーン推奨
311既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:27:21 ID:H5uVicW6
ただの面倒くさい迷路だな
ダンジョンなら迷路で良いけど
フィールドは広大で開放感のあるマップにしようぜ
312既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:27:36 ID:9QQI+ZOS
>>307
RPGツクールに失礼
ツクールのチップセットはもっと細かい
FF14はスーファミ時代のツクールのワールドマップレベル
313既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:27:37 ID:K/rPZtAe
発売日なんて田中と豚でも決められないことなんだろ
田中の老けっぷりをみた感じ時間に追われて大変そうだな
まぁUIや他の細かなとこに気づけないってのは無能だが
314既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:28:18 ID:z7bL32Qf
プレイしてない奴がマップ見たら地図が似ているだけだと思いそうだが
実際探索してみたらほんと同じ風景だもんな

ウルダハ周辺の丸い崖と、奈良の高速インターみたいなYの字はマジ見飽きた
そもそも奈良と呼ばれている原因がこれだろうな
315既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:30:48 ID:PvZf2fXU
ギャングにピストル突きつけられて
自分の墓穴掘れって命令されて
掘るの拒否して撃たれるか
掘った後にごくろうさんって撃たれるかの違いしかないよね。
316既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:30:50 ID:3mna2OfQ
マップの使いまわし云々よか、ギミックがどこにも無いのが
不安なんだけど。

11はそのマップでも???とか、〜〜stone、とかがアチコチにあって
「あ、これは何かのイベント場所だな。」、ってのが分かったじゃん。

14はそんなのが全然ないんだけど。
たまに井戸とかがポツリとあるぐらい。
製品版が始まってもメインクエストしかなかった、
とか、今の惨状を見ると本気でありそうで怖い
317既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:30:54 ID:n4G01Vcw
別に多少コピペでもいいんだけどさ
マップの輪郭がカクカクなのがツクール臭感じさせてもうだめ。

インタビューで実際の惑星の構造を云々みたいなこと言ってたのがすべて嘘だったとわかっちゃうよね(´・ω・`)
318既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:31:44 ID:n4G01Vcw
>>316
11のサブクエストに当たるものは全部リーブで済ますってことでしょ(´・ω・`)
319既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:33:53 ID:1TDc+FsQ
「過疎れば誰も見向きしなくなる。コピペマップという壮大な実験」
320既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:35:59 ID:IDNRCisF
スレタイの日本語がおかしい件
321既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:36:39 ID:8TAI9VXY
さすがに予約キャンセルしてきたのぜ
半年位様子見
322既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:39:19 ID:PvZf2fXU
まあしょうがないんじゃね、マップなんて集客効果ないし。
キャラが可愛いってゲーム買う人はいても
マップが凝ってるなんていってMMO買うヤツはいない。
実際、糞詰まんないダンジョンのMMMだって
EXPといいアイテムばら撒けばみんな喜んでやってたしな。
323既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:39:38 ID:ta5ou7QV
製品版では街をでたら全て不思議のダンジョンになります
324既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:39:57 ID:z7bL32Qf
さすがにマップが買わない理由にはならないが、あの糞もっさりがある限り金払う気はないな
325既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:41:08 ID:n3nozrX8
FF11の素晴らしいマップデザイン
ttp://britney.mmorpgplayer.com/ffxi/mt3/archives/000459.html
326既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:41:16 ID:fFeAXX8I
実は人工的に作られた世界だというストーリーの核心に迫る伏線なんだよ。
327既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:41:58 ID:Er99zoxR
http://www.gamebusiness.jp/article.php?id=1291

彼らが採ったアプローチ、それは「ヘックス型のタイルを何種類も作って組み合わせる」方法です。
かつてボードゲームのマップを作る時に使われた方法を参考にしたそうです。

街中の建物の基本構造もスタンプの様に使いまわします。

建物も、「外枠」をコンテナを並べるように共通の企画にし、看板や店先のテクスチャのみ
変化させることでローコストでも十分なバリエーションを持たせられます。

壊された建物も、窓のテクスチャを割れたものにし、コンテナのような基本構造の上に
瓦礫を乗せればそれらしく見せることができます。

プレイヤーは本当に広いマップが欲しいのではなく、広く「感じられる」マップが欲しいのだ、
ということを理解する必要があります。

しかし、Fox 氏は一方でこの手法の問題点についても説明しています。
・この手法が使えるのは都市など人工的な構造であり、自然の風景にはあまり応用が利かない
328既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:43:38 ID:3RH1mW50
毎度のこと人気作だからアンチに叩かれまくってるのか本気で駄作なのかどっちなんだろうな
13から考えたらまじで駄作っぽいんだが、アップデートでどうにかなるレベルなのかこれ
329既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:44:40 ID:n3nozrX8
>この手法が使えるのは都市など人工的な構造であり、自然の風景にはあまり応用が利かない
>この手法が使えるのは都市など人工的な構造であり、自然の風景にはあまり応用が利かない
>この手法が使えるのは都市など人工的な構造であり、自然の風景にはあまり応用が利かない
>この手法が使えるのは都市など人工的な構造であり、自然の風景にはあまり応用が利かない
>この手法が使えるのは都市など人工的な構造であり、自然の風景にはあまり応用が利かない
>この手法が使えるのは都市など人工的な構造であり、自然の風景にはあまり応用が利かない
>この手法が使えるのは都市など人工的な構造であり、自然の風景にはあまり応用が利かない
>この手法が使えるのは都市など人工的な構造であり、自然の風景にはあまり応用が利かない
330既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:47:44 ID:nuNZtijz
なん・・・だと・・・・
331既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:47:55 ID:38Uq5Kr8
この手法が使えるのは都市など人工的な構造であり、自然の風景にはあまり応用が利かない
この手法が使えるのは都市など人工的な構造であり、自然の風景にはあまり応用が利かない
この手法が使えるのは都市など人工的な構造であり、自然の風景にはあまり応用が利かない
この手法が使えるのは都市など人工的な構造であり、自然の風景にはあまり応用が利かない
この手法が使えるのは都市など人工的な構造であり、自然の風景にはあまり応用が利かない
この手法が使えるのは都市など人工的な構造であり、自然の風景にはあまり応用が利かない
この手法が使えるのは都市など人工的な構造であり、自然の風景にはあまり応用が利かない
この手法が使えるのは都市など人工的な構造であり、自然の風景にはあまり応用が利かない
この手法が使えるのは都市など人工的な構造であり、自然の風景にはあまり応用が利かない
332既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:48:39 ID:XahKJqom
悪いけどこんな作りでも何も驚かないな
今までの出来の酷さ見たら納得だろ
11での経験が金の巻き上げ方とユーザーの飼い方以外何一つ活かされてない
FF史上における最悪のハリボテ
333既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:49:59 ID:N5txcViY
>>327
疲労度にしろこういうのを先人がやってるのに
何で素直に受けいれないんだよw
334既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:53:18 ID:wKBgI1TT
>>327
スクエニが何にも勉強してないのがよくわかるな

疲労度もそうだが、そういう記事と真逆のことやって案の定猛バッシング受けてるから困る
335既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:53:18 ID:TsYXob7X
■eに技術力なんてなかった
336既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:56:03 ID:3/zt1SaQ
お〜い、14のマップデザイナーの千葉なんとかさ〜ん。
>>327をよ〜く読んでくださいね〜。
337既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:57:10 ID:XmoOYT24
千葉開発

チ バカ イハツ
338既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:58:27 ID:DkXuDnxz
>>308
シームレスでいうとLotroもうまく切り替わってたと思う
水の表現とかも綺麗だったし、好きな風景多かったな
339既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:58:30 ID:3mna2OfQ
>>328
OPβとか参加してみれば?
やってみりゃ分かるけどガチ糞ゲーだぞ

11をやってる奴も多いからネ実民なんて
「MMOなんて最初期はそれなりの基礎が出来てりゃいい」、って
ぐらいの寛大な心構えで居たけど、その「それなりの基礎」が
全然できてない状況

自分の手持ちのアイテムを見るのに、下にスクロールさせても
読み込みでスムーズに流れないんだぜ
もちろんアイテム整頓も無い
溜まったアイテムを店売りするのが、かなりの作業になっちゃってる
ぐらいにレスポンスがやばい
340既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:58:37 ID:dEhsJt5t
5年間FF11のブラッシュアップ版作ってたんだろ。
それをFF14にしますって言って制作期間1年で急遽作られたのがこのMAP。
341既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:58:39 ID:54OoJrPQ
チームリーダーをオーストラリアの荒野の真ん中に置き去りにしてくればもっと違ったものができただろう
342既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 13:58:25 ID:7C18YwF6
三国周辺のマップには,たとえばこの辺でゴブが集団で生活してるんだなー,とか
マップの作りこみのみならずモンスの配置にも何か意図的なものを感じられたが,14ではどうなの?
既に,11でもアルタナの過去バスなどでは等間隔にゴブが立っていたり,予定調和な感じはしているが.
343既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 14:04:39 ID:9l/7ffby
他スレであった話だけど、例えばヒールをかけると虫だろうが動物だろうがヒーラーに突撃してくる
彼らは皆そういう特性を持つのか、魔力を感知できない種もいるのではないか、ヒールを理解出来ない種もいるのではないか
マップもそうだ、ここはこういう気候で、こういう草木が生える、だからこういう生物がいるなどそういう部分を皆
誰も気づかないから設定しても意味ない、といい加減にした結果がこれだ
そしてユーザーは徹底的に馬鹿にされているのに、コピペは当たり前とか言い出す始末
344既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 14:05:23 ID:Pydz/ch8
>>342
>>64の3枚目
これ初期三国の本当の隣接地域なんだけどこんだけコピペ祭り
わかるだろ? そんなこと微塵も考えられてないって事が。
345既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 14:06:00 ID:Er99zoxR
βでは未開放のエリアもスタンプ手法が使われているかもしんないっていう・・・
346既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 14:06:07 ID:Rtc9I8tH
コピペだっていいじゃない
人間だもの
347既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 14:06:52 ID:rueQqLds
FF11の初期エリア思い出せばわかるけど、エリアの遠くから見える山や
エリアをまたがる川や段差とかがあったのが自分の現在位置を”感じる”ことができた気がする。
エリア全体に構造があったんだよ。

アトルガンエリアあたりから、東西南北に方眼紙の上に書いたような通路と四角い広場だらけになってきた。
348既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 14:06:57 ID:3KlC3vkB
FF11の初期マップのこだわりは確かにすごいよな。
マップだけで物語がちゃんとある。

あくまで初期な。
349既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 14:08:09 ID:XmoOYT24
そういえば、11では実装中止になった、モンスの共食いは?
グーブーがマンドラを食べるみたいな
350既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 14:09:40 ID:jeLGjs5A
そりゃー最初に始めるエリアは飽きさせないようにするのが普通だろ


あれ?
351既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 14:09:51 ID:8fdD1r7b
>>348
グスタとグンダルフの漏れ谷のつながりとかね
352既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 14:12:36 ID:Nm+q4lUj
FF11は最初からワクワクさせるマップだと思ったがね
謎のでかい建造物がぽこじゃか立ってるし、風景も魅せるポイントがいくつもあtった
14のマップデザイナーはセンスがない以前にコピペの突貫作業だろこれ
とりあえず形にすればいいや的な
353既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 14:14:36 ID:giEyM1s/
■<今年の夏、暑かったじゃないですか^^;
354既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 14:15:07 ID:3KlC3vkB
リムサロミンサなんかは割りと好きだけどな
355既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 14:15:59 ID:wKBgI1TT
14で言えば突貫作業しまくって途中で爆発して終了したものを客に出したのと同じ
356既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 14:21:01 ID:p96R5SiT
>>343
ゲハ厨きめえ
357既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 14:23:23 ID:wKBgI1TT
>>356
?

358既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 14:23:44 ID:eThDeSQN
「ふう、あったあの坂だ。そうそう左手に大きな岩がある。
 右手の崖は確か敵のキャンプだったはず、気をつけて行こう。
 目的地はその先、もうすぐだ。」
・・・・テクテクテク・・・・

「ふう、あったあの坂だ。そうそう左手に綺麗な池がある。
 右手の崖は確か敵のキャンプだったはず、気をつけて行こう。
 目的地はその先、もうすぐだ。」
・・・・テクテクテク・・・・

「ふう、あっt
359既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 14:24:22 ID:8fdD1r7b
>>358
ホラーすぎるw
360既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 14:29:52 ID:tEzJ0iD4
βやってないし正式版やるつもりもないけど、
シムシティ始める時に選べる地形をいくつもコピペして繋ぎ合わせて「マップできたよー^^」
ってイメージで合ってる?
361既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 14:31:09 ID:fC0C8QzH
コピペが悪いとは言わないがコピペ範囲がでかすぎるし
オブジェクトなどで誤魔化す努力すら感じられない
これじゃぁやっててつまらないだろう
362既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 14:36:05 ID:Jjqpd4Kr
>>349
12ではモンス同士で戦いあってることあったな
363既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 14:36:20 ID:Izs/dcF2
お前らバカだなぁ
βテストだからDLのファイルをなるべく圧縮しなきゃいけないんだよ
だから平地のマップも自動生成でデータをなるべく食わないように適当に作っただけ
あくまでテストなのでこのような形になっただけよ

製品版ではしっかり作りこまれたMAPになって収録されてるから安心しなさい
364既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 14:38:20 ID:dIFM8n1M
>>352
11はあれで地図がなければ
難易度としてよかったと思うんだよね
簡単に確認できてしまうと
直ぐに効率化されて緊張感がなくなる
365既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 14:39:08 ID:Z7mlWQd0
べ、ベータなんだからね!
製品版では凄いことになるんだから!
366既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 14:40:34 ID:KJPAopfv
コピペマップで困るのは、地形と場所を紐付けして覚えられないので
歩いていて今どの辺に居るのかがさっぱりわからず
マップ開いてばかりってことだなぁ。

現実では大昔の山越えなんかでも(何しろ山ばっかなので)
似たような景色になるんだけど、デッカイ木が3本生えていたから
三本杉峠、みたいに何らかの目印となる物はあるんだよね。
そうしたオブジェクト(岩でも小屋でも)を置いてメリハリ付ければ
どこにいるのかくらいは覚えられるんだけど。
367既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 14:40:58 ID:dUCkYtUZ
>>273
だから11の基幹を作ったのはヒゲなんだって
田中と河豚はその上で踊ってただけなんだから

いわせんな恥ずかしい
368既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 14:42:48 ID:Xp5V1sdw
見栄えが良く、十分に広い範囲をカバーでき、負荷も軽い。
理想型だとおもうのだが。

それとも、作り込んだが故に容量でかすぎて、さらにゲームを重くするマップの方がよかったのか?
369既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 14:44:24 ID:DlYbqX20
まだαだからw
まだβだからw
まだOβだからw   ←いまここ
まだ有料βだからw
まだ八年たってないからw
370既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 14:44:40 ID:jeLGjs5A
>>364
2Dならまだしも3Dで
しかもあの敵の強さで地図なしは流石に勘弁してくれよ
371既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 14:43:58 ID:7C18YwF6
>>343

>マップもそうだ、ここはこういう気候で、こういう草木が生える、だからこういう生物がいるなどそういう部分を皆

11が少なくとも初期楽しかったのは,絵的なリアリティもあったけど,こういうところの作りこみだよな.
あそこにキャンプの跡があるから夜は避けて通ろうとか.
うすっぺらなものが出来上がりそうなのかな…一応買ってみて自分の目で判断しようとは思うが,
多少+補正を掛けてみても今の所ワクテカ感が少ないな.
これって製品版は全然違うんだよねー?w
372既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 14:44:56 ID:eThDeSQN
LSリーダー「よーし今日は新人さんの歓迎会だ!
      みんな8時に星空が綺麗なあの丘に花火もって集合!」
ALL「おー!」
・・・8時・・・
A「着いたよー」
B「準備オッケーでござる」
C「着きましたっ」
D「ひゃっほー!一番乗り!」

ALL「えっ?」
373既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 14:46:28 ID:Jjqpd4Kr
>>368
> プレイヤーは本当に広いマップが欲しいのではなく、広く「感じられる」マップが欲しいのだ、
> ということを理解する必要があります。

こういうことだよ、無駄に広くしただけでコピペ地形の連続なんて誰も望まないでしょ
374既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 14:50:29 ID:N4zrviko
11も初期マップはだいぶ作りこんでたけど、
(グスゲンとか)
追加ディスクからしょぼくなったなあ。
プロマシアとかひどすぎ、アルタナなんて現代のコピペだし。
375既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 14:50:39 ID:n3nozrX8
>>368
選択肢は他にもあって、開発の技量でより良いモノができたはず。
飽きないマップづくりを目指してコレってことは、担当の脳が腐ってる。
376既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 14:52:26 ID:IldDeimW
>>327のところの問題点に
・基本的に都市の交差点は十字型が基本であるため、Y字型の交差点ばかりでは現実味に欠けてしまう
・Y字型の交差点ばかりでもやはりプレイヤーが迷ってしまう
ってのがあるんだが、

>>314が既に指摘しててワロタw
377既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 14:53:51 ID:AuLpZVrZ
その昔、まだマシンパワーが貧弱だった頃、「ちょっとした手抜きでプレイヤーを騙せれば
プログラマーの勝ち」と言われたことがある

・・・騙せなかったんだな
378既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 14:54:03 ID:Nm+q4lUj
>>374
アルタナは過去設定だからコピペでしょうがないと思うがw
まんまコピペってわけでもないしな 
379既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 14:54:54 ID:9l/7ffby
>>368
マップオブジェクトが増えるだけなら単純にクライアント側の負荷が高まるだけですが
その為の高い推奨スペックじゃないの
グリッド単位でコピペしてるのにこの重さってのがまず疑問
380既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 14:56:16 ID:IldDeimW
ラテでもロンフォでも地形みりゃ場所分かるんだよな。
ていうかそんな壮大なマップいらんし。移動に時間かかるだけ。
381既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 14:56:29 ID:CuIPZvXn
コピペするなら特徴がない形の地形にすれば良いのに
無駄に特徴がある形の地形作ってそれコピペしてんだから馬鹿だよね
作った奴等「ゲームなんてこんなもんだろ」ってハナから舐めてそう
382既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 14:58:11 ID:3RH1mW50
12にキャラクリ追加とマップ拡大させたほうがよかったんじゃねぇの
あの世界観とキャラグラフィックはFFの中でも最高だと思う
吉田キャラデザって聞いてFFTっぽい可愛い感じでガッツリタイプを期待してたからなぁ
383既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:00:30 ID:dTNMYs3B
>7
>110
>>129
これはアカン
384既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:02:50 ID:1oiiSwxG
地図見てわかるとおり隠す気すらない投げやりっぷりが伝わってくるがっかり世界観
385既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:05:41 ID:Ydzqu0zi
初め見た時はひれ〜〜〜って思ったけどなんのことはねえ
小学生の作文で句読点つけまくったり同じフレーズ書いて字数稼いだの思い出したわ
386既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:07:08 ID:N4zrviko
ff11の自然エリアでもこんなあからさまなコピペなかったと思うけどなあ?
387既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:07:52 ID:RMQU7MLp
>>110の一番下って違うところなのかよwww
発売前にこれだけバレバレとか最悪ってレベルじゃねえぞ・・・
他システム等含めクソゲー確定だな
388既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:08:31 ID:Ydzqu0zi
>>387
これ8箇所くらいあるぞ
389既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:09:07 ID:dTNMYs3B
・許せる
ル・メトとかの部屋・通路
白門・アルザビ

・許せない
ラテの谷(2-3箇所だからまぁいいけど)
ワジャーム・バフラウの通路
ロンフォの段差
ジャグナーの谷

FF11の許せないはまだ可愛いな
14酷すぎ
390既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:10:19 ID:SsahFFWV
>>343
なんかのインタビュー動画で世界観から地形や生物の生態まで拘ったとか言ってたけど
結局それが反映されてるのはグラフィックだけなんだよね
391既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:10:24 ID:RMQU7MLp
>>388
まじかよ・・・ひどいな
392既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:14:25 ID:eGNFikHN
>>152
そういったマップ厚生の仕様がまだ決まっていない段階で、とりあえず作ったものが
イベント乗せたらもう後戻りできなくなったんじゃないのかねえ。

そこには、グラが綺麗という以外に「とりあえず作った」ということしかないので
コンセプトも何もなく、糞みたいになる。
393既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:15:16 ID:7t46cRBZ
>>129はマジ酷い。
普通に歩くと本道から自然に逸れてしまうような罠地形。
こんな一回ハマったら忘れないような特徴地形をコピペで何箇所も使いまわすとかありえないわ。
394既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:17:59 ID:hzq9Zduo
延期しなさそうだから作り直される見込みはもうないだろうし、ずっとこのままか。
FF史上最大の大爆死になりそうだな。
395既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:18:49 ID:dTNMYs3B
俺もアンチでもなんでもないけど14は大爆死しそう
これでスクエニも落ちぶれるんだろうなと思うと悲しくなってくる
396既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:18:58 ID:m1O/Uof6
もう蔵無料にすれよなwww
397既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:19:14 ID:KJPAopfv
つか普通右上のミニマップは自キャラ上向き固定でマップ回転させるもんじゃね?
選択できるとかさ。それやらんのはコピペバレるからか?
398既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:19:28 ID:eGNFikHN
そうか、あの森はワジャーム・バフラウだわw
399既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:19:45 ID:HaOYEwyX
冒険の舞台が、プレイヤーの皆さんにとって何年も渡り其処に滞在し、生活し、探索するに相応しい魅力的で
奥深い世界になるように、本格的ハイファンタジーとして成立するリアルな空間設計を目指して開発を進めてきました。
ハイファンタジー。即ちこの世界における独自のリアル感を作り出すため、私達は、まずハイデリンと
その他の天体との関係、惑星構造、大気、気候、地勢、生態系といった自然について詳細に設定しました。

その上で、シームレスによる広大なスケール感を実現させると同時に、高低差を強調した景観作りや
絵画的な高原配置によって飽きのこない空間作りを目指してきました。また、それら自然設定を
踏まえつつ、次の民族、文明、歴史、宗教、建築といった人工要素を設定していきました。

都市やガジェットのデザインでは、天然物と金属という異質な素材を組み合わせることで、
未知の文化への驚きと生活感のある温もりという相矛盾するテーマの両立を図りました。
このように自然や文化を一度本質まで分解した上で再構築する手法は膨大な下準備を要する上、
紆余曲折や無駄も多く、私達にとっては大きな試練となりました。

しかし、結果として、ハイデリンに存在するもの、例えば岩や木々、建物の柱や室内の椅子に至るまであらゆるものが、
新しい世界を多層的に描き出す大切な要素として存在しているという認識を背景スタッフで共有できたことは、大きな財産です。

プレイヤーの方には、この世界を訪れ、エオルゼアの風を肌で感じて頂きたいと思います。そして、その中に隠された
自然や歴史などのドラマにまで思いを馳せて頂くことが出来たなら、背景スタッフとして、これに勝る喜びはありません。
エオルゼアでお会いできる日を、楽しみにしています。
400既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:20:30 ID:JVtQjg30
13でもう二度とFFに期待しまいと思ってたからダメージは少なかった
PC買い換えるいい機会だったと思うことにするさ
401既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:20:40 ID:n3nozrX8
>>399
完全にラリってる
402既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:22:18 ID:SsahFFWV
>>399
あ、これだよこれw

天体との関係、惑星構造、大気、気候、地勢、生態系といった自然について詳細に設定した結果が
コピペ地形と何の特徴も無く動くコピペmobか
403既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:22:33 ID:JVtQjg30
>>399
同じ長文でも327と比べると中身の入り方が違うな
404既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:22:51 ID:bKY0Yckz
ラテーヌの地下通路を初めて通った時はこのMAP作った奴は変態だって思った。
あの地下通路って言うか裂け目部分もコピペだったけど特に気にはならなかったよな。
って言うかいつも通ってたフィールドの地下にこんな広大な通路があったなんて!つってwktkした記憶がある。
405既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:23:32 ID:9l/7ffby
>>399
これは笑えばいいんですかね
406既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:23:48 ID:eGNFikHN
>>399
設定厨丸出しじゃないかw
現実というものをまるで考えない。
ハイファンタジーはお前の脳みそだw
407既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:25:22 ID:5komei3T
コピペすんなら気づかれないようにやってくれよな
408既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:26:02 ID:CT/y0mW8
>>399
クソワロタwwww
ベータはじまる前にも読んだけどそれと受ける印象違いすぎるwwww
409既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:26:28 ID:7t46cRBZ
>>399
大風呂敷広げて収拾できなくなった典型事例だなwwww
410既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:27:56 ID:oa2ez2XQ
>>327との違いはゲームに興味あるかないかだろうな
プレイ感覚の認識が薄い
411既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:28:56 ID:rJk53Tva
街を出ると即、永遠と草原と道なんだけど
街の人等外に出てなんかやらないの?
道の作りもなんか適当だし、環境が不自然。
まぁベータだからだろうけど。
412既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:35:00 ID:4kW0lL/A
>>399
これが本音なら、絶対やばい薬やってると思う。
413既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:36:02 ID:pEUdEtIC
これはつばいしちまったら修正の可能性が0になっちまうよな
サービス途中でMapが変更になりましたとか無理があるだろうし
414既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:37:13 ID:SsahFFWV
>>411
それは思った
世界観に拘ったって割にはものすごく雑な作り
415既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:37:31 ID:UNri2pqY
>>399
バ開発は相変わらず大風呂敷広げるのだけは得意だよなw
公言と結果が伴わないどこかの与党と一緒
416既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:37:38 ID:Pydz/ch8
>>413
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100819064/
河本氏:
 ゲームのデザイン的に,“成長”というキーワードをかかげています。
これはキャラクターを気軽に,そして多彩に成長させていき,物語の扉を開く,という意味を込めています。
と同時に,βテストを通じて,FFXIV自体もみなさんと一緒に成長させていきたいという思いを,今強く感じています。
ですから,ぜひ発売後も一緒にエオルゼアをより素晴らしい世界へと成長させていきましょう!

田中氏:
 やっと発売になりますけど,実際にはこの先1年以上の開発スケジュールがすでに細かいところまでできています。
そういう意味では,ようやくスタートラインに立ったという表現のほうが適切かもしれません。
これからもFFXIVは,プレイヤーのみなさんと作っていきたいので,ぜひよろしくお願いします。


大丈夫。まだ未完成だから!
417既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:37:40 ID:3hhG8j0P
>>412
■「どや?wwwwwwwwwwwwww」
418既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:38:47 ID:dUCkYtUZ
>>412
つーか自分に酔ってるよなコイツw
419既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:39:15 ID:4kW0lL/A
>>411
不自然というなら、それ以前に街の中に民家が全く見当たらないんだけど・・・
街の人はみんなホームレスなのかと。
420既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:40:38 ID:vgRDtnNu
>>416
未完成品売っちゃう会社と買っちゃうユーザーって馬鹿だと思う
421既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:40:39 ID:Sl4dwqFZ
決算用に急かせた上にも責任があんだろ
422既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:42:26 ID:PjeFFM0k
>>399
やばいwww
文章が古谷徹(アムロじゃなくてフォーク准将のときのw)で脳内再生されてしまうwww
423既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:43:32 ID:hzq9Zduo
プレイヤーのみなさんと作っていきたい()
424既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:44:41 ID:SsahFFWV
客と一緒に作りたい云々抜かす奴見るたびに反吐が出る
作るのはテメーらの仕事だろうが
425既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:44:55 ID:nSKgTPvd
世界設計が深いのは個人的には大歓迎
でも結果がな、結果が頭の中に追いついてない
426既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:45:04 ID:4kW0lL/A
>>423
つまり発売後は、有料βテスターということですね。
427既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:45:15 ID:hIf17+uG
11の透明オブジェクトとかも結局8年経ってても手つかずだったからな
マップ関連の修正はまずないだろう

大体修正するにしても、マップ全体手を入れないといけないレベルだしw
428既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:46:39 ID:3hhG8j0P
>>423
■「プランBをみなさんと一緒に考えていきたひ!キリッ」
429既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:48:42 ID:FxOKIWtr
時間を消費するだけでユーザーの不利益になる無駄に広いマップと、その移動距離。
それが担保されるのは作りこまれた地形、背景でしか無いはずだが、バレバレのコピペばかり。
工数不足?なんで金払う客が、開発の都合を呑まなきゃならんの?^^;

430既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:49:04 ID:STwJ3uCj
>>399
腕がヘボでも口さえ回れば
あのファイナルファンタジーの製作スタッフになれるんだなあ
431既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:49:52 ID:L7GbZTCH
>>399
ラリってるのび太とこまった顔のドラえもんのAAをおもいだしたw
432既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:50:41 ID:WN/aql50
>>399
その幻想をぶち殺す!
433既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:51:53 ID:4nAyzhds
11だってそうだっただろ
PS版の所為だろどう考えても
434既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:52:17 ID:kxn68ZjY
>>411
永遠と じゃなくて
延々と だろ?
もうちょっと日本語勉強しようぜ
恥ずかしい
435既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:52:33 ID:j2hexjY1
まるで無双シリーズのマップだな
436既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:52:37 ID:SsahFFWV
冒険の舞台が、プレイヤーの皆さんにとって何年も渡り其処に滞在し、生活し、探索するに相応しい魅力的で
奥深い世界になるように、本格的ハイファンタジーとして成立するリアルな空間設計を目指して開発を進めてきました。
ハイファンタジー。即ちこの世界における独自のリアル感を作り出すため、私達は、まずハイデリンと
その他の天体との関係、惑星構造、大気、気候、地勢、生態系といった自然について詳細に設定しました。

その上で、シームレスによる広大なスケール感を実現させると同時に、高低差を強調した景観作りや
絵画的な高原配置によって飽きのこない空間作りを目指してきました。また、それら自然設定を
踏まえつつ、次の民族、文明、歴史、宗教、建築といった人工要素を設定していきました。
ry
\_____ ___________________________/
         ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
437既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:53:02 ID:bKjxv3bG
>>413
地殻変動がおきました!
438既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:53:38 ID:EZmr8xQD
14に残された最後の砦のグラフィックも崩壊して
完全に糸冬わったな。
439既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:53:40 ID:82P+tljI
>>413
ポピュラスと思えばいい
440既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:53:43 ID:fC0C8QzH
>>433
11はそうでもないぞ
441既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:55:08 ID:KfHsR013
>>416
田中さん、本当の発売日は一年後だったんですね…
442既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:55:13 ID:jJzHrmy3
11も地形コピペ自体はあったけど、コピペがわからないようにする頑張りはあったと思うな・・・

当たり前のことだけど結局は「プレイヤーにバレないようにやれバカ」てことだと思うんだけど
http://livedoor.2.blogimg.jp/hatima/imgs/6/9/6912cc4e.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/hatima/imgs/0/b/0b406775.jpg
こんな一目でわかるような特徴ある地形をコピペしまくるとかマジでイカれてるんじゃないの?
自分で配置してなんとも思わなかったの???

マップですらこのセンスのなさはどうしようもねえ
443既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:55:25 ID:wCkOthVN
PS3版のためって、グランセフトオートはちゃんとできてるぞ
444既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:55:50 ID:aH2qlNJ1
>>416
開発が、まるで”成長”していない…
445既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:57:23 ID:EZmr8xQD
>>436
発売前にそんな能書き垂れて自爆したタイトルって多いよな。
UniversalCentury.net GUNDAM ONLINEとかTFLOとか
惑星全体をシミュレートするとかほざいて
全く何も無い砂漠を数時間歩かせるとかいう狂気のゲーム。
共通してるのは実際に出来る作業と
理想とするゲームの違いがわかってない。
446既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:58:15 ID:rJk53Tva
>>434
どーでもいいだろそんなことw
お前みたいにいちいち勉強しなくても日本語くらい余裕ww
447既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:58:35 ID:Rtc9I8tH
コピペ以前に今時方眼紙チックなマップの時点で終わってる
448既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 15:59:19 ID:BIuzFmMb
>>446
朝鮮人が切れたw
449既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 16:00:15 ID:nYLh2hkZ
永遠と(キリッ
450既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 16:01:03 ID:iOB87+dL
>>446
間違えているんだから、
ぜんぜん余裕じゃないじゃんwwww
451既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 16:02:03 ID:cu33EaRD
11みたいなことやっちゃうと、将来的には裏とか過去とかアビセアみたいになっちゃうんだよね?
手抜きとかじゃなくて仕方なしにやってることなんだよね?
452既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 16:02:12 ID:TuzXW/qX
書類作成とかするとき大丈夫なんかね
453既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 16:02:39 ID:JaM+tyjD
>>442
/(^O^)\
454既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 16:04:27 ID:VAZiS/UN
>>446
すまんな
どうでもいいことじゃないわ

オマエが仮に日本人だとしてもこういう間違いはいかん
455既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 16:05:07 ID:Xl1+eaXW
  冒険の舞台が、プレイヤーの皆さんにとって何年も渡り其処に滞在し、生活し、探索するに相応しい魅力的で奥深い世界
  になるように、本格的ハイファンタジーとして成立するリアルな空間設計を目指して開発を進めてきました。ハイファンタジー。
  即ちこの世界における独自のリアル感を作り出すため、私達は、まずハイデリンとその他の天体との関係、惑星構造、大気、
  気候、地勢、生態系といった自然について詳細に設定しました。その上で、シームレスによる広大なスケール感を実現させる
  と同時に、高低差を強調した景観作りや絵画的な高原配置によって飽きのこない空間作りを目指してきました。また、それら
  自然設定を踏まえつつ、次の民族、文明、歴史、宗教、建築といった人工要素を設定していきました。都市やガジェットのデザ
  インでは、天然物と金属という異質な素材を組み合わせることで、未知の文化への驚きと生活感のある温もりという相矛盾する
  テーマの両立を図りました。このように自然や文化を一度本質まで分解した上で再構築する手法は膨大な下準備を要する上、
  紆余曲折や無駄も多く、私達にとっては大きな試練となりました。しかし、結果として、ハイデリンに存在するもの、例えば岩や
  木々、建物の柱や室内の椅子に至るまであらゆるものが、新しい世界を多層的に描き出す大切な要素として存在していると
  いう認識を背景スタッフで共有できたことは、大きな財産です。プレイヤーの方には、この世界を訪れ、エオルゼアの風を肌で
  感じて頂きたいと思います / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\た自然や歴史などのドラマにまで思いを馳せて頂くことが出来たなら、背景
\ スタッフとして、これに勝 |  う る さ い 黙 れ  |でお会いできる日を、楽しみにしています。                  /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_________/ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           ∨      (゚д゚ )
                          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                        /<_/____/ < <
456既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 16:05:09 ID:6yc4O6rH
だめかもしれない
だめじゃないかもしれない
457既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 16:06:35 ID:8D7X8b2A
開発に上条さんがいるのかw
458既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 16:09:51 ID:M43+WFp+
モンスがいねえから余計マップに目がいくのに本当に馬鹿だな
459既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 16:09:52 ID:IBKhletU

5年間も何してたの?
460既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 16:10:44 ID:4kW0lL/A
461既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 16:13:22 ID:EZmr8xQD
>>459
世界における独自のリアル感を作り出すため
まずハイデリンとその他の天体との関係
惑星構造、大気、気候、地勢、生態系といった自然について
詳細に設定してる間に5年立ちました。


映画FFで画面に見えない葉っぱの葉脈作ってて爆死してたのと同じだな。
462既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 16:14:56 ID:RLrd9fJM
>>446
ばかだなぁ
463既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 16:16:01 ID:Nm+q4lUj
バンテリンがどうしたって?
464既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 16:17:05 ID:zH/8L/hl
>>416
つまり、まだ未完成だけど許してね^^;ってことかよw
まあいつものことだなwwww
465既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 16:17:28 ID:55+GUYDv
>>399
力を入れるべき所を間違えちゃってるんだよね
まずは遊びやすさから設計しないと世界観なんてオナニーでしかない
466既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 16:17:40 ID:e9od05fP
http://livedoor.2.blogimg.jp/hatima/imgs/5/5/55f0a9a7.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/hatima/imgs/e/7/e7a84b00.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/hatima/imgs/2/5/252fc9df.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/hatima/imgs/e/1/e1ecd642.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/hatima/imgs/1/8/18ea48db.jpg

http://minus-k.com/nejitsu/loader/up62029.jpg

http://livedoor.2.blogimg.jp/hatima/imgs/6/9/6912cc4e.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/hatima/imgs/0/b/0b406775.jpg


    ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   / \ /\   < すごいリアル感を感じる。今までにない独自のスケール感を。            >
  |  (゚)=(゚) |   < エオルゼアの風・・・なんだろう吹いてきてる確実に、ハイデリン、俺たちのほうに。>
  |  ●_●  |   < 絵画的な高原配置、飽きのこない空間作り・・・                     >
 /        ヽ  < その他の天体との関係、惑星構造、大気、気候、地勢、生態系・・・         >
 | 〃 ------ ヾ | < 感じよう。その中に隠された自然や歴史のドラマ、思いを馳せて・・・         >
 \__二__ノ  < 何年も渡り滞在し、生活し、探索する魅力的で奥深い本格的ハイファンタジー・・・>
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
467既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 16:21:38 ID:zH/8L/hl
>>466
そのコメントの一部でも切り取ってワダのクソッタレツイッターに
貼り付けてくると少しだけワダが喜んでくれるんじゃないか?w

皮肉だと気づかずにwwww
468既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 16:24:18 ID:N5txcViY
>>466
これ仮にコピペが気づかれなかったとしても
縦横ばっかりの不自然な人工感丸出しなのがなw
469既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 16:27:11 ID:Rtc9I8tH
ガチで今の開発チームはゲーム作りに向いてないな
470既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 16:29:49 ID:wL4S3I9m
FF11の3国周辺

・東西サルタ、タロンギ、ブブリム、メリファト、ソロムグ
・東西ロンフォ、ラテーヌ、バルクルム、ジャグナー、バタリア
・南北グスタ、コンシュタット、バルクルム、パシュハウ、ロラン

11ではジュノに行くまでの間にこれだけのエリアがあり、エリア移動のためがらっと背景も替る。
でもむしろ冒険してる感じがちゃんとする。

FF14の3国周辺
・黒衣森
・ザナラーン
・ラノシア

だだっ広いだけで、景観全部同じ。どこへ行ってもなんか見たことあるような所ばっかり。
471既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 16:33:14 ID:ZuNfSwn/
なんかもうダメダメだな14
新入社員の大学生がこんなゲームつくりたいって大学ノートびっしりに書いたの出したりするらしいが
そういうのはほとんど既存の焼き増しらしい
11のコピーとかアホか 1からつくれよ
結局11から人減らしただけじゃん
472既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 16:33:50 ID:4kW0lL/A
>>470
コピペばかりだからそりゃ景色同じですよね。
マップ無駄に広くて、移動にやたら時間がかかるだけw
473既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 16:36:49 ID:CtfrCKPW
>>7
ワロタwwwwwwwwwww
474既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 16:37:54 ID:p3ntQYek
>>253
人が歩く道があるんだ
そこを歩いているとデジャブがよくあるんだ
このマップだけじゃないんだ
全マップ30秒置きにデジャブがあるんだ
こればかりは検証とかじゃなく
やってるみんなが思うくらい似た場所が多い
475既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 16:38:58 ID:CtfrCKPW
>>470
FF11では、その1つ1つの場所ですら、地図を開かなくても自分がどこにいるか分かるような地形的な違いをきちんと盛り込んであったしな
FF14は、いちいち地図開かないと自分がどこにいるかも分からない

しかも開くのに2秒かかって、地名が地図に表示されるのに更に2秒かかるwwwwwwww
476既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 16:39:22 ID:1RZwj5D5
お客も11から14にコピペできればいいっすねwwwwwwwwwww
477既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 16:43:32 ID:P+qfoB+9
どこいっても同じ風景w
MMOの意味がない
478既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 16:46:15 ID:D9cRZFP6
11は坂口中心に、本当に凄いものを作ってやろうという熱意とやる気があったんだろうな
479既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 16:53:58 ID:4kW0lL/A

>>478
↓これみると14もすごいものを作ろうという気持ちだけはあったのかもね。。。
 中身の人間に問題があり、実現はできなかったけど。

    ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   / \ /\   < すごいリアル感を感じる。今までにない独自のスケール感を。            >
  |  (゚)=(゚) |   < エオルゼアの風・・・なんだろう吹いてきてる確実に、ハイデリン、俺たちのほうに。>
  |  ●_●  |   < 絵画的な高原配置、飽きのこない空間作り・・・                     >
 /        ヽ  < その他の天体との関係、惑星構造、大気、気候、地勢、生態系・・・         >
 | 〃 ------ ヾ | < 感じよう。その中に隠された自然や歴史のドラマ、思いを馳せて・・・         >
 \__二__ノ  < 何年も渡り滞在し、生活し、探索する魅力的で奥深い本格的ハイファンタジー・・・>
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
480既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 16:54:26 ID:IBKhletU
コピペをごまかす修正とかしそうだな
481既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 16:57:36 ID:Mmt4I3b9
オブリビオン
FO3
レッドデッドリデンプション

これらのマップにも当然コピペはあるんだが
コピペと感じさせないように作られてる

街やダンジョンは、現実世界で考えればありえないほど近い間隔で配置されているが
ゲームを遊ぶ上で退屈さを感じない距離を考慮して、あえてそうしてある

もう、設計思想からして14はゴミなんですわ
リアルさを目指しなのかなんか知らんがスッカスカで変化に乏しいマップ
ユーザビリティに対する配慮がかけらも感じられない街の構造
482既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 16:59:25 ID:TY+Nb7dR
ウンコだけをリアルに作りました
483既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 17:01:05 ID:9NfMLlmQ
UI回りとかある程度のシステムは後からいくらでも修正きくからいいけど
このマップの酷さは擁護のしようがない
シームレスの弊害ならシームレスなんかしなくてよかったし
マジでこのマップ作ったやつとこれを許可した奴らはクビにしてくれ
484既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 17:02:03 ID:9l/7ffby
大抵、マップ上に名所ってあるよね、あとは分かりやすい地形で待ち合わせの目印になったり

>7
A「ショボーン池集合な」
B「どこのだよ」
485既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 17:03:46 ID:n3nozrX8
コピペを置いといたとしても、マップ自体の作りが醜悪すぎる。
三国ももっかい作り直せ。
486既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 17:04:53 ID:IBKhletU
>>483
> UI回りとかある程度のシステムは後からいくらでも修正きくからいいけど

土台も腐っていて修正出来ません
487既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 17:05:08 ID:ERIPJu47
EQ1には地図が無かったんだよなw
コンパスも無く、方角を知るスキルは低レベルではほとんと役に立たなかった。

自分で歩いて、地形や目印覚えて、迷わず動き回れるようになったら
そのゾーンの一人前だった。
まだなれてない人は迷いまくり、あちこちの敵の群れに引っかかって
本当に野垂れ死んだ。
死体の場所が分からずに、「俺の死体見た人いないか」とシャウトする人もいた。

マップがない、コンパスがないという状況でも、
地形さえ覚えればちゃんと迷わないようにマップが造られていたな。
特徴的な岩、特徴的な木、不思議な壁画、
ぽつんとジプシーキャンプがあったり。

そういったランドマークはプレイヤーに勝手に名付けられ、
口伝えで目印として機能していた。
488既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 17:07:30 ID:+Ce2o62P
シームレスでも全然風景がかわらんのも糞過ぎるずっと草原ずっと荒地
ちょっと前にやったAIKAとかいう量産型ゲーでもちょっと移動するごとに風景がガラッと変わっていったもんだが
489既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 17:09:44 ID:Mmt4I3b9
俺、ゲームが糞でも風景見て回る観光できたらそれでいいわって考えてたんだけど
ミコッテ以外の全てに裏切られたわw

ミコッテ版カスタム少女出せや、それなら買ってやってもいい
490既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 17:10:44 ID:9l/7ffby
>>488
テーマが変わらないからシームレスの意味が無いんだよね
491既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 17:11:07 ID:n3nozrX8
>>487
そういうのが理想。
492既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 17:12:49 ID:+Ce2o62P
>>490
そうなんだよただ広いだけの一枚のMAPでしか無い
シームレスの意味分かってないんじゃないかこいつらと言いたい
493既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 17:13:24 ID:vPbhsK7s
いくらグラが綺麗になっても
これじゃウンコだなw
494既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 17:14:20 ID:wL4S3I9m
まぁあと何が糞って、マップの至る所で引っ掛かりすぎる。
黒衣森の川とかある一部しか降りられず登れない。あの川はまじでストレスがマッハ。

11じゃオートランでもある程度進められるけど、14はちょっとでも歩くと直ぐに詰まってるw
495既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 17:14:25 ID:pEUdEtIC
ただコンシュが3倍の広さになったようなもんかw意味ないなw
496既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 17:15:39 ID:jgRWcQrv
荒野から森に切り替わるところこそシームレスの本領だろうけど
普通にロードしてエリチェンだし、こういうのは技術的にまだまだ難しいのかな
497既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 17:15:49 ID:P+qfoB+9
FF11に比べても移動がさらに苦痛になった
MAPの広さがムダ
498既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 17:16:19 ID:P+WSVV9A
こんな世界で、何年も過ごすんだよ。おまえら。


おめでとう
499既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 17:16:54 ID:Z7mrqaU+
>>1
一見、マッププランナーかBG制作担当の仕事怠慢にみえるけど
PS3向けを兼ねてるってのが一番大きく足を引っぱってる原因じゃないの?
でもまあ、
限られた容量や制限との兼ね合いの中で、いかに効率よくバリエーションに富んだ背景を作れるかは
単純に背景制作担当のやる気と経験次第なんじゃないの

制作期限に余裕があれば一度壊して作り直すことも出来るだろうけど・・・
FF14の現状、それが出来ないぐらい突貫作業の連続にしか見えないよなw
FF14の開発期間や開発行程・スケジュール管理なんかに問題があるんじゃないの?
効率主義が行き過ぎて作ってる人等もかなりしんどそうな印象しかない

魅せつけるところはガッツリと作り込むが、手を抜くところはバッサリと手抜き!みたいなところはFF13でも多分に感じたな
ある意味プロらしい仕事ぶりだけど・・・個人的には好きではないな!
500既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 17:17:17 ID:n3nozrX8
>>494
ウルダハ⇒グリダニアにマラソンしてて
グリダニアのすぐ入り口近くのマップの30cmくらいの段差にひっかかって
ポトッて降りれないのには呆れた。
501既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 17:17:18 ID:m7zrqFGc
>>7
FF11が神ゲーに思えてきた…
502既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 17:18:15 ID:Nm+q4lUj
Wiiのゼノブレイドの方が遥かに美しくなお起伏に富んで歩いてるだけでも楽しい世界だぜ
それでいて1マップがかなりの広大さ
503既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 17:19:43 ID:+Ce2o62P
>>496
そんな事無いと思う
かなり前のリネIIで出来てる訳だし
韓国産のAIKA、台湾産のミステイックストーン、中国産の完美とかちょっと前のゲームでも普通にある
上記のよりも予算も時間もノウハウもあるはずなのにこんな糞になってしまったのが残念すぎる
504既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 17:21:15 ID:n3nozrX8
FF14って廉価版って言葉がすごく似合うと思う。
505既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 17:21:50 ID:3jyvbZOT
>>499
もうPS3が〜って言う言い訳レベルじゃねーだろ
100%のモノは作れる訳ないんだから、何に注力するかをちゃんと考えてたのかな
そこを田中とかも適当にしてたんだろなぁ
506既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 17:21:58 ID:wL4S3I9m
ザナラーンから黒衣森のエリチェンはβだからだと思いたい…。

だんだん遠くに森が見えてくる→周りも荒野から木々が多くなってくる
みたいなエリア挟んでくれればいいのに、シームレスに拘ったくせにあそこだけはおかしすぎるw
507既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 17:23:36 ID:Mmt4I3b9
ああ、韓国産で思い出したが、AIONもよかった
拠点間をワープするとき上空から風景見ながら移動する感じになるんだが
風景がどんどん変わっていって、初めて見たとき感心したわ
508既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 17:25:06 ID:IBKhletU



【ゲーム】『ファイナルファンタジーXIV』のマップが使いまわしだらけ発覚 / プレイヤーは幻滅と激怒「不思議のダンジョンかよ」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284275574/

509既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 17:25:45 ID:Pydz/ch8
>>507
あの飛行移動はすばらしいな・・・
510既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 17:27:10 ID:xT+3qqN8
てかさ
町が3つしかないよな今のところ
βだから何ですかね・・・?
511既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 17:29:33 ID:RWsa5f5t
ファミコン時代のワールドマップみたいだな 廃スペックPCでやるとは・・・
やっぱスクエニの技術力でシームレスは無理があったのか
512既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 17:31:11 ID:HwfMFF0z
>>507
シームレスって言われてイメージしたのがあの飛行移動だったわ。
FF14のはシームレスでも何でもない。
エリアチェンジの回数が減っただけのエリアチェンジ式
513既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 17:31:38 ID:9l/7ffby
>>496
技術はそれほどいりません、構成が大切になってきます
森がいきなりブッツリ切れて砂漠になるとか、そういう事ができないから
自然な環境を再現させないといけないんだけど、コピペを見ても分かるように、そういう能力が全く無いんでしょうな
514既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 17:33:54 ID:GFNKPuQx
>>496
開発者<PS3さえなければなぁ(チラッ
515既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 17:35:01 ID:UNri2pqY
クリエイターや技術者を軽視する社風が
ここに来て取り返しのつかない事態になってきたなぁ
ロクな人材が残ってないのは火を見るより明らか
516既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 17:36:06 ID:hXR+oaTl
和田切りで田中や河豚みたいなゴミしか残ってないからな
517既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 17:38:18 ID:IBKhletU
まともなのはみんなもう辞めてる
518既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 17:42:10 ID:HUQa39t3
正直コピペじゃないとこって存在するの?
オンリーワンの景色ないんじゃない?
FF11じゃおぉって思う景観もあったのに
マップの細かい演出もおもしろかったのに
519既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 17:46:23 ID:RMQU7MLp
今の開発陣って残りカスみたいなもんなんだな
これじゃいいものできないな
出る前にお亡くなりになられたFF14に合掌
520既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 17:46:47 ID:wL4S3I9m
・ラテーヌの綿毛や虹
・グスタの滝
・コンシュの風車
・タロンギのおちんちんらんど

こう言う見所(絶景ポイント)みたいなのもまるでないよね。
521既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 17:47:24 ID:DiBVFjKX
こんなんでもそこそこの数売れるんだろうなw
522既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 17:48:12 ID:8iaeJZig
>>510
6つある。
現在いけるのは最初に選べる3つだけ。
523既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 17:48:47 ID:5Q3Ygm39
そこそこ売れて箱○版も出るとw
524既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 17:50:12 ID:4nAyzhds
11でもダンジョンだと飛び飛びに同じ地形があったりしたがこれはフィールドだからな目も当てられない
525既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 17:51:50 ID:UNri2pqY
>>524
ダンジョンは「迷宮」って意味でもあるからそれでいいんだけど
FF14はフィールドがもはや迷宮w
526既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 17:52:04 ID:wHv0kaPc
大風呂敷広げたはいいけど実力がまったく伴ってなかった結果がこれ
527既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 17:52:54 ID:OQtOih6g
なるほど
空が広いフィールド歩いてるのに
いつまで経っても同じような風景って感じが最初したんだ。
こういうことか・・・・・・・
528既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 17:53:59 ID:K4avt2qD
>>7はやばすぎるな
529既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 17:56:17 ID:3f9CVDTU
うわーひどいなー地図とかSS見たら
11のアビセアの使いまわしですらオブジェクトは作り直してるのに・・・
530ワルキューレ ◆mci....ll. :2010/09/12(日) 17:58:29 ID:F89Y4r3l BE:38045434-2BP(3683)
MAPが悪いから14が終わってるわけでもないけど、
これだけ冗談のような事態が進行していると
隠しだまはまだまだありそうですね
531既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 17:58:57 ID:UNri2pqY
FF14のフィールド歩いてたらニュータウンにある友人宅に招かれて
どこもかしこも同じ風景で北も南も分からなくなり途方にくれたのを思い出した
532既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:01:00 ID:3f9CVDTU
あるあるwwww
団地ってどこがどこかわからないよな
533既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:01:10 ID:HUQa39t3
>>531
つまりこのマップは人工的すぎると
実際そうだしなw
534既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:02:09 ID:3f9CVDTU
シームレスにする技術力ないんだったらエリア制でチャットだけサーバー別にして
エリチェンでも切れないようにしたらいいのに
535既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:02:13 ID:+wUolCyM
>>199がキチガイ過ぎてやべえええええ
536既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:05:32 ID:bw054bXb
「ガルカがこわしたんだあああああ、だからリアルの砂漠なんて関係ないんだああああ」
537既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:09:06 ID:wcVVqB9c
というかいいところがコストダウンしかないんだよな。
例えばMMOのいいところは「あの谷のところ」とか「街角で」
とかオフゲーと違って場所を他人と共有できるところ。
その点で11より劣ってしまう。あとは迷いやすいとか
単調で面白くないとか。ユーザーにメリットが無いから叩かれるんだろ。
538既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:09:43 ID:4/9Kt/9W
>>363の可能性を信じたい。
信じたいけれど、そんな手間の掛かることをしてるかどうか…。
システム周りは全然出来てないけれどマップのチームはとっくに終わってて
暇だったとかあるのかな。
539既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:11:55 ID:XW4IG9bw
β版で正規のマップを見せないようにするための配慮
これはβ専用にコピペで作ったマップで実際のマップは全然別物になる

・・・と信じたい
540既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:13:03 ID:pEUdEtIC
あるかもしれんな蔵DLではなくディスクでインストールさせるわけだし
でも期待はしないほうがいいw
541既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:13:07 ID:daSwazZn
正規版をプレイさせないってなんのためのテストなんだよ
542既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:14:50 ID:HUQa39t3
負荷テストだろ


え?過疎ってる?
543既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:15:30 ID:OLUMeP7E
テストマップww
544既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:16:03 ID:SsahFFWV
というかβ版だからってマップ差し替える理由がまず無い
545既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:16:45 ID:XW4IG9bw
別にマップを差し替えてもテストには何の影響もないだろw
546既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:17:20 ID:3f9CVDTU
テストMAPならしかたないな
547既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:17:39 ID:wcVVqB9c
>>538
いやそれは無いと思うよ。>>363の言う事はただのレトリックで
実際自動生成させる意味なんて無い。公開しないってんなら
制限かければいいだけだし。クローズドの時点のようにね。
548既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:18:31 ID:IldDeimW
>>541
確実に進化できる部分ならテストはいらない。
549既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:18:54 ID:UNri2pqY
田中<千葉君にチャンスを与えました
千葉<はい?;;
河豚<これはテストマップだって俺様がネ実に書いておいてやったから
田中<@10日で全マップを命に替えてでも作り直してください
千葉<えええ;;
550既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:19:17 ID:qPJRS13/
>>545
ベータテストなのにマップのテストをしないの?
馬鹿じゃないの?
551既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:19:22 ID:XW4IG9bw
>>544
β版でわざと制限加えるのはよくあることですよ
β版で製品版の要素全部出しちゃったら製品版が売れなくなっちゃうじゃない
552既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:19:46 ID:3f9CVDTU
553既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:20:34 ID:XW4IG9bw
>>550
マップのテストってなんだよw
FF14は追加エリアだすごとにβテスト実施しなきゃならないのか??
554既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:21:02 ID:7t46cRBZ
MAPを2つ作る余裕がこの開発チームにあるわけないだろw
555既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:21:29 ID:SsahFFWV
>>551
テストプレイなのに本番の環境でやらなくて何をテストするんだよ
βで制限するんじゃなくて製品版以降に追加するのが普通
556既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:22:07 ID:qPJRS13/
>>553
はぁ?ゲームを構成してる要素である以上テストするのが当たり前だろう
557既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:22:23 ID:HUQa39t3
拡張で追加されるマップもコピペだったら笑える
こんだけ言われたのに
558既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:22:26 ID:XW4IG9bw
>>555
主にサーバーの負荷テストだろ
マップかわってなにか不都合でもあるのか?
559既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:23:07 ID:+Ce2o62P
制限つっても元々3国周辺の少ない地域しか開放されてないのに
そこから更に制限とか意味ねーよ
560既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:23:08 ID:UnrxSdwW
>>551
オフゲーじゃねえんだから
561既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:23:19 ID:IldDeimW
>>552
戦場カメラマン思い出した
562既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:23:30 ID:wcVVqB9c
>>549
ありえそうで怖いw
でも無理だろ。全ての景観が違うように変更するなんて時間がなさ過ぎるよ。
本来は構築する意図があってそのうえで各場所が関連付けられて
総合的にデザインされるものだからな。「この坂は印象に残るだろう」とか。
「ここを短くしないと不便で長く使ってもらえないだろう」とか。
563既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:23:51 ID:6L36RecI
新しいマップが解放されるたびにコピペ場所報告が上がるとか胸が熱くなるだろ
564既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:24:42 ID:3f9CVDTU
アトルガンマップよりコピペ感が酷いくせにシームレスで延々ミザレオ、ブンカールオンラインとかワロッティwww
565既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:25:10 ID:IldDeimW
もしかしてWSや魔法使ったら地形が変わるとか。
あとは雨風や時間の流れでも。
566既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:25:30 ID:wKBgI1TT
本サービスはほぼoβと同じって言ってたから絶望的だな
567既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:26:05 ID:XW4IG9bw
>>559
別に深い意味なんか必要ないよ
見せたくないから見せないだけw
568既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:26:22 ID:L/M84+ap
FARCRY2のマップエディタで素人が作ってもこうはならないな。
広さが違うにしてももうちょっとどうにかならんかったんか。
569既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:27:38 ID:3f9CVDTU
656 名前: 既にその名前は使われています [sage] 投稿日: 2010/09/10(金) 20:18:45 ID:FTNUb70Z
  |l、{   j} /,,ィ//|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     < 『おれは奴のバザーで「ファイアークリスタルを@2000Gで33個」売るつもりが、
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.    |  「ファイアークリスタル33個を2000G」で売っていた』
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ   | UIが糞だとか画面見づらいだとか
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________

ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up12078.jpg
570既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:28:11 ID:SsahFFWV
>>558
だから本番と同じ環境でやらなきゃテストにならないだろって話
お前が言ってんのはそれこそα以前の開発途中にやるような事
571既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:28:22 ID:UNri2pqY
マップのセンスがドット絵時代のFFのソレと変わらないんだよな
延々と同じ風景同じ岩山や荒野から急に森に変わるところとか
そういえばドット絵時代のマップもフィールドがシームレスと言えばシームレスか
572既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:28:58 ID:SsahFFWV
567 名前:既にその名前は使われています[sage] 投稿日:2010/09/12(日) 18:26:05 ID:XW4IG9bw
>>559
別に深い意味なんか必要ないよ
見せたくないから見せないだけw

なんだ、只の盲信者か
とっくに絶滅したかと思った
573既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:29:46 ID:XW4IG9bw
>>570
じゃぁβで全部のエリア開放してテストしないと意味ないねw
公開してなかったマップで不具合起きるかもしてないし
敵とかクエストも全部公開しないとな
574既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:31:26 ID:f3n5NPc1
こいつホンモノだー
575既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:31:54 ID:T7wlZu2E
信者もとうとう自分の妄想まで情報ソースにするようになったか
哀れ
576既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:32:21 ID:IldDeimW
>>569
一個売りたい場合は一個づつ?
確かバザー枠は10しかないと聞いたんだが。
577既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:32:28 ID:1TDc+FsQ
「プレイヤーが迷いやすいエリアを修正しました」
578既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:33:41 ID:XW4IG9bw
実はこのマップは迷いの森
冒険者様を迷わせるために意図的に同じ地形が用意されている
何故古代人がそんな仕掛けを作ったかは永遠の謎
一部の謎の団体がその仕掛けを維持するために今も管理をしてるらしい
579既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:33:57 ID:T7wlZu2E
FF14やってわかったけど
複雑なマップより単調なコピペマップの方が更に迷い易いよ
580既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:34:15 ID:8uQ8M3l4
こういう奴って皮肉で書いているもんだと思っていたんだけど、違うの?
581既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:34:36 ID:wcVVqB9c
信者じゃなくて広報じゃね?パッケージ発売まであと10日な訳だし
風評だろうとなんだろうとボヤかしておかないと。
開発は火の車なんだから意図しない作業なんて命取りでやってられない。
制限する代わりに自動生成するなんてアホの所業だろ。
ましてや「なんとなく」してたなんて開発を罵倒するのもほどほどにw
582既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:35:32 ID:xcxpZuZ5
地形がおなじなのは仕方ないけど
草木の生やしかたかえれば違うマップとしてあつかうのにさ…そのままコピペはねえよ…
583既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:35:56 ID:c3P6DjTS
>>571
言われてみれば角張った地形とかも確かにソックリだな
FFと言うよりDQのソレに近いと思う
584既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:36:58 ID:daSwazZn
戦闘自体もファミコン時代のFFを3Dグラフィックにしましたってだけなんだけどな
585既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:37:10 ID:1TDc+FsQ
新しいマップ開発ソフトでつくった結果がコレだったり
やっぱりツクールっぽいってのが正確な見方なのかも
586既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:37:39 ID:8uQ8M3l4
DQというより、更にNが付くレベル。
587既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:38:14 ID:T7wlZu2E
ツクールでも工夫と労力次第で数少ないマップチップでも
もう少しマップパターンにバリエーション出せるよ
588既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:39:06 ID:UNri2pqY
田中<千葉君にはフィールドのマップ作成をお願いします
千葉<・・・え?マップですか?^^;
千葉<まいったなぁ・・・俺最後にロープレやったの20年前なんだよなあ・・・;
589既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:39:32 ID:22WDfmrA
80年代にちょっとはやった巨大迷路のように一瞬で廃れるんじゃね
590既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:39:46 ID:XW4IG9bw
ポリゴン数10倍くらいなってるんだから
10回のコピペまでは許してやれ
591既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:40:11 ID:4nAyzhds
PS3切り捨てろ
592既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:40:11 ID:OQtOih6g
でも
今まで結構な数のoβやってきたけど
ここまで課金する気が起きないゲームもないw
593既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:40:29 ID:F3aRKPcB

グリダニアの森と同じような森を地図帳から見つけることができたら神
594既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:41:30 ID:8uQ8M3l4
>>592
つまり、■eの誠実さの表れですよ。
595既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:42:05 ID:xcxpZuZ5
ps3のせいでこうなったかは知らないけど、もしそうならこんな広大にしなきゃいいだけ
計算みすったのかなww
596既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:42:56 ID:EZmr8xQD
計算ミスと言うなら14は計算ミスの塊だなw
597既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:43:36 ID:XW4IG9bw
FF11はパーツ単位(岩とか木、草など)のコピペだった
そのため地面に埋まってて僅かしか見えない岩も地中見えないポリゴンも全部残ったままだった
FF14はもっと広い範囲でのコピペになってるのでそのような無駄も減るかもしれない
598既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:44:52 ID:pEUdEtIC
それにしても詰め込みすぎ感がすごいだろ
もっとなにもないとこが広くあってもいいとおもうが
ほんとうにツクールで均等にあるもの詰め込んじゃったレベルだから困る
599既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:45:05 ID:8uQ8M3l4
計算ミコッテ
600既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:47:17 ID:CC981TKI
8年前のMMO
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3609964

それに比べて、14は、、
601既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:47:38 ID:IBKhletU

毎回マラソンしながら「またコピペだよ・・・」
602既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:47:47 ID:4nAyzhds
俺としては広大な方が冒険してる感が出ていいんだが
コピペの連続とかちょっと勘弁
603既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:48:46 ID:7dKZsMNF
PC切り捨てろ
604既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:49:37 ID:HUQa39t3
ラテーヌとかコンシュとか開けたマップないよね
崖あったり、岩あったりでゴチャゴチャしまくり
605既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:50:40 ID:0ZZX5Bm3
なんだかなぁ。
夜空を描くのに星の光ひとつに懲りすぎて、結果星が升目状に等間隔に配置された夜空が出来ましたみたいな。
細部(コピペ1ブロック)を見すぎて全体をまるで見てない。
千葉ってもともと装備品とか小道具的なオブジェクト作る人なんじゃね?それなら納得するは。
かといってFF14のマップの評価は上がらないけどw
606既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:55:03 ID:n2/FYNKx
FF11でロンフォールやジャグナーやジ・タで広々とした森林マップ作ってたのにさ
なんで>>64みたいな網の目の通路だらけな迷路みたいな森が出来上がるんだよ。
どんな嫌がらせだよこれ。
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up66583.jpg
607既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:56:18 ID:3f9CVDTU
■<迷路ゲーとして好評でうれしい
608既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:57:15 ID:Nm+q4lUj
>>606
■e<簡単にキャンプに到達されたらくやしいじゃないですか
609既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 18:59:18 ID:T7wlZu2E
>>605
FF14の「グラフィックの美麗さ」って「パーツ単位」だけなんだよな
全体的な視点を考慮してないし、組み合わせも単調かつ使いまわしばかり
それのせいで遠景とか距離感や奥行くを感じずのっぺりして見える
610既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 19:00:44 ID:8uQ8M3l4
>>606
いっそユタンガやヨアトルみたいな立体的迷路の方が潔いな。
611既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 19:01:51 ID:IldDeimW
>>600
コンクエの標識変更は何度見ても秀逸だなw
あんな誰も見ないような瞬間に力入れてるんだから凄いわ。
612既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 19:02:52 ID:emtPnAgE
「突貫」ばかりじゃなくて「入魂」とは言わなくても「作業」してくださいますか^^;
あと、その「突貫」も失敗ばかりで素材ボロボロなんですが^^;;
なんならとりあえず「経過」(延期)でもいいですから^^;;;
613既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 19:04:39 ID:AmvHKJMW
>>600
すばらしいな
614既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 19:06:52 ID:VT1I8STB
>>606
マムークかと思った
615既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 19:07:19 ID:aLQS3soQ
>>606
マップデザイナーのセンスが光る
616既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 19:08:05 ID:wcVVqB9c
>>600
これ見てると思うわ。別に同ポリゴン、同サイズのマッピングでも
14のグラは表現できてたと思う。ノーマルマップ書き込みに懲りすぎて
モーションコピペで手抜き、UI手抜き、フィールドコピペで手抜き
画が平坦になってマシン負担が激増とか誰得。凝るべき方向が間違ってる。
617既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 19:08:05 ID:pEUdEtIC
>>600みたけどFF14が足元にも及ばないくらいリアリティあってファンタジーしてるなw
618既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 19:10:54 ID:emtPnAgE
>>600
グラや世界観だけじゃなく14はBGMも碌な曲がないしな
三国廻って今のところ唯一気に入ったのがフェリーに乗っている時の曲かな
619既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 19:14:16 ID:wcVVqB9c
空のシェーダー表現もアトルガンとアルタナを経てほぼ完璧に近いからな。
実際11の同スペック内容で14のデザインを起こしてもほぼ同じになったと思う。
そりゃノーマルマップの細かさは違うけどさ。服の目とか岩の目とかね。
でもそんなの誰が見てるのかって言う。
620既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 19:15:10 ID:3f9CVDTU
14よりローポリだからテクスチャ等で頑張ってる分11はまだみれるよな
621既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 19:16:19 ID:RWsa5f5t
いっそ自動生成にしたほうが良かったんじゃないか?それなら飽きないだろw
622既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 19:16:42 ID:7Z5NIrrh
ニュー速+にまでスレがあった
社会的な大問題だな
623既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 19:16:58 ID:7C18YwF6
>>611
これ気付かなかったわー.芸がこまかいな.
初期の11には何かものづくりの哲学があった感じがするな.
今はカネが取れれば良い,で無理なく片付くな.
624既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 19:18:08 ID:QDw04n3x
マップの端から端まで移動しても同じ景色だからマジでシームレスの意味がねーよな
625既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 19:19:01 ID:LLpyY3YF
>>595
別にマップを全部読み込むわけじゃないんだからPS3は関係ないよ
むしろBDの容量があるんだからもっと作りこめたはず
626既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 19:20:03 ID:8uQ8M3l4
結論言っちゃうと、11の初期にもバグやら妥協やら期待はずれなコンテンツやらはあったけど、
開発の人たちもこの新しい世界をユーザーと一緒に「冒険」しようという気持ちがあったんだろうと思う。
今の14の開発陣には、そういうユーザーとワクテカ感を共有しようと言う姿勢が致命的に欠落している。
つか、いっそのこと14が、そういう屑連中を11から排除するための、壮大な釣り行為だったと思いたい。
627既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 19:20:09 ID:GJs6sEtd
パーツの作り込みばかり目が行って全体がおろそかになるのは13以降のお約束かね
つかスクは将来的にもうこんなのしか作れねーんだろうな
628既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 19:21:27 ID:lthVK6Dj
スク?
629既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 19:22:10 ID:8uQ8M3l4
>>628
水?
630既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 19:23:32 ID:hXR+oaTl
>>622
マップはUIと違って一目で手抜きとわかるからな
631既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 19:24:55 ID:wL4S3I9m
>>600
14にも探せばこういうポイントがあるのかもしれない。

いや、ぜったい無いな^^;
632既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 19:26:55 ID:wL4S3I9m
あ、1個だけあったな。
ウルダハとリムサ間の雷雨。あれはリアル綺麗だった。
633既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 19:28:10 ID:LLpyY3YF
>>600
やはり作り手の心に神は宿る、手抜き根性で作ったような作品はごみにしかならんな
634既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 19:28:23 ID:3/zt1SaQ
こここ、これはβだからなんだかねっ!
と、嘘ついて突貫作業で作り直しするにも、特典先行版はもう10日程度。
通常版ですら二週間程度。

マップデザイナーの千葉さんの明日はどっちだ!!
635既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 19:28:44 ID:9l/7ffby
>>631
あるにはあるが、全く同じポイントが他に何箇所も存在しますみたいな話に
636既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 19:30:49 ID:3f9CVDTU
11じゃマップ担当やグラフィックの苦労をバトルとシナリオが台無しにしてるとか言われたのに
グラまで糞になってどうすんのよ
637既にそのMAPは使われています:2010/09/12(日) 19:32:17 ID:IAWllobT
>>312
コピペMAPができるRPGツクール2でも
ここまでコピペした作品は見たことが無いな
638既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 19:32:33 ID:n2/FYNKx
静止画としてみたら、ああ綺麗だなと思うけど、
走り回ると全然面白くないし感動しない。
そんなマップばかり。
639既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 19:36:12 ID:TuzXW/qX
碁盤状でこんだけコピペだらけだと
スクエニ製MMORPGツクールでも出した方が
売れるのではないだろうか
640既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 19:36:18 ID:0ZZX5Bm3
>>638
考えたくは無いけど、雑誌で情弱を釣る事しか考えて無い作りってことか。
静止画なら、背景どこも一緒だから、いつどこでスクリーンショットとっても「凄い背景の絵」はできる罠。
641既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 19:37:38 ID:6tlirMvg
>>600
こういうのがハイデフになったものを期待してた
642既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 19:37:44 ID:hXR+oaTl
>>634
突貫っていうけどもうプレスし終わってるからw
643既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 19:38:58 ID:XW4IG9bw
マップを作りこむためにはポリゴン数を増やす必要があるだろ?
ポリゴン数がそのままならFF11と同程度のクオリティにしかならない
だからポリゴン数をFF11の数倍に増やすのは必須条件
でもポリゴン数を増やすとマップを作るのに時間がかかる
これじゃコスト的に見合わないのでコピペを多用した
ポリゴン数を増やすという目的を達成するためにマップの作成が手抜きになって
FF11よりクオリティが下がるのは仕方がないこと
644既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 19:39:22 ID:9l/7ffby
>>640
ファミ通対策はバッチリデス
645既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 19:41:18 ID:0ZZX5Bm3
>>643
ローポリで作る方が難しかったりするんだけどw
646既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 19:42:45 ID:f3n5NPc1
>>641
だよなー
結局11の地面みたいなのでも十分きれいに見せる力があれば14のハイデフでならすごいことになると思ったのに
647既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 19:42:56 ID:T7wlZu2E
>>643
こういうハイポリ馬鹿だらけで構成されてるんだろうな
今の■は
648既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 19:43:24 ID:wKBgI1TT
一般人にはどうせ一部の静止画とかしか見る機会ないから
それなりに売れて、スクエニ側も何事も無かったかのように
このスタンスを続投しそう
649既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 19:45:39 ID:6mje2F93
ほら、FF11でもあっただろ
オルデール鍾乳洞の上りにくい階段地形をアサルトでコピペしてただろ

FF14の地形作りは何か根本的に間違ってる気がするけどな!
650既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 19:47:37 ID:SbXQS1oY
俺は初めてやった時グラの綺麗さに感動したけどな
チョンゲってフォントが大体MSゴシックとかでなんか汚いんだけど、FF14は結構柔らかい感じのフォントだから好き
聞いてて心地良い足音もあるおかげでマップを走り回ってても楽しい

でも慣れると全部同じようなものに見えてくるから、移動中崖から飛び降りたりするとか、そういう面白いルートがあったらよかったなぁ…
グリダニアからひたすら南に走ってると全く同じな坂が3つくらいあったしあれはひどかった
グラと足音抜いたら本当その辺りのチョンゲみたいなもんだわ…
651既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 19:47:59 ID:emtPnAgE
馬鹿みたいな力押ししかできない開発のINTが低すぎるのだろうなw
652既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 19:49:36 ID:N5txcViY
>>645
ベイグラはかなりヤバイな
653既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 19:50:00 ID:wcVVqB9c
続投してもいいけどそれだと最終的にメーカーとしての信用が落ちる。
14で言うと課金してくれる人が居なくなって黒字転換して
安定して利益を出せるようになる前に危機になる。
結局のところゲーム内容以外で集客しようとしても悪循環なんだよ。
ゲームメーカーなんだから。和田はゲームを見限ってて別サービスで
儲けたいみたいなインタビューをしてたけど。
654既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 19:51:47 ID:emtPnAgE
>>650
グラで「おぉ!」と思ったのはウルダハで暗い室内から外へ出たとき一瞬眩しさで視界が白くなる表現かな
そんな拘りをもっと持って欲しいが
それ以前の部分が多すぎて「入魂」は後回しでいいからまずは「作業」して基本的な部分改善してくれと
655既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 19:53:18 ID:tz4QXURv
>>7
2chのコピペのがまだ改変してあってましな気がするwww
656既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 19:56:48 ID:IBKhletU




コピペマップだらけなのに

何で高スペックPCが必要なんですか?w


657既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 19:57:10 ID:3/zt1SaQ
>>642
あっぷでーとwばーじょんあっぷwって最後の砦に期待したい気持を分かってくれww
658既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 19:57:18 ID:SbXQS1oY
>>7
確か5年前から開発してたんだろ?
もう少し変化をつけさせる事なんてそれこそすぐ出来るだろうに…
RPGツクールでゲーム作ってる人の方がもっと良いマップ作りするわ
659既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 19:59:20 ID:Nm+q4lUj
馬鹿だなあ おまえら■eの戦略に騙されすぎw
■eの仕掛けた戦略とはずばり「サプライズ」
そのための撒き餌でしかないのだよβは 5年も練ってきたゲームだぜ?
製品版が楽しみだなあ
660既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:00:09 ID:oa2ez2XQ
スクエニの講演とかインタビューでよく工数の削減を言うから圧力強いんだろな
ゲームとして削ったらやばいラインをちゃんと決めずに可能な限り削ってる気がする
オブジェクトの配置まで終わってからまるごとコピーすればエリアごとに配置する手間が省けるとか真顔でプレゼンしてたんじゃね
661既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:00:53 ID:p96R5SiT
>>658
4年プランニングして1年で突貫作業だろ
ネトゲ部門の利益が大きく減ったのは2009だけだし
662既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:03:12 ID:T7wlZu2E
何年も構想練るだけだったら
ツクールの万年エターナラー(ゲームが完成出来ない奴)にでもできるわ
663既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:03:54 ID:qsf5mftR
>>641
俺も。っていうか、もし、このグラで11レベルのマップ作りに愛が注がれていて
UIがもっさりしてなきゃ、多少ゲームに難があっても擁護してたわ。コピペもういやだわ
664既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:04:45 ID:wcVVqB9c
>>656
だから細部に懲りすぎたからだってw
フルHDで見れば確かに精細さは他の追随を許さない。
夕焼けの海岸線なんて最高だ。でもPS3版でこのノーマルマップを
表現できるわけないのでボケボケになるからあまり意味は無いし
ハイスペックPCでもかなり詰めないと細部の表現まで見れない。
それで総合的なゲームデザインを捨ててるので誰得っていうw
665既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:05:14 ID:TuzXW/qX
盛大に爆死して誰かの首飛ばねぇかな
666既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:05:31 ID:xT+3qqN8
>>659
だよなー
俺もβだから微妙に感じるんだと思うんだよね
製品版になったら完璧に仕上げてくるに決まってるさ
あのスクエニが失敗なんてするはずがない!
667既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:05:44 ID:XW4IG9bw
>>656
スペックを限界まで使えと上から命令があったんだろきっと
668既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:06:03 ID:3f9CVDTU
あのスクエニが失敗なんてするはずがない(キリッ
669既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:06:33 ID:lthVK6Dj
>>665
10億くらいもらって社長が辞めたりしてな
670既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:06:41 ID:wKBgI1TT
>>665
WDが飛ぶのが一番スクエニの為になるだろうけど
田中が第一候補だとおもう、坂口のとこいきゃいいだろうし
671既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:07:41 ID:6ULs8/lO
コピペが気にならないレベルならば、
比較的誰でもコピペ容認するんだよね


問題は気になるレベルであり、デジャヴを大量に感じるっていうこと
下手すると1日プレイしただけで気づいてしまうぐらいの状態
672既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:08:36 ID:JVtQjg30
WDの首は絶対飛ばないよ
俺たちの好きだったスクエアは死んだのさ
673既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:11:33 ID:6mje2F93
シームレスとか散々言われてたのにoβでエリアチェンジあったな
ずーっと様変わりしない風景は結局エリアチェンジで変わる仕様だった
無駄に広い上にコピペだらけだから目印になるものもない感じ

敵も密度低くて雑魚だけ枯れまくってるのに狭い通路にはちゃっかり超高レベルのアクティブ配置してたり
674既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:12:07 ID:3f9CVDTU
ニュー速にもMAPスレあるのか

FF14の地形コピペが洒落にならない件 もはやパズル
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284212176/
675既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:13:10 ID:9l/7ffby
>>663
何十億も使ってるはずなのに、何でこんな事になるんだろうな・・・
制作費の9割以上はムービーなのかな、ほんと救えない
676既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:13:55 ID:Nm+q4lUj
http://livedoor.blogimg.jp/hetmk73/imgs/e/e/ee7299f3.jpg

別にコピペは恥じる事ではない
677既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:14:45 ID:YVmdRXIe
くるぶしの高さ程度の段差が越えられない
これだけでも各チームの連携が取れてない証
678既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:14:52 ID:8uQ8M3l4
マリオのは逆に感動レベルだな。
679既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:14:53 ID:xT+3qqN8
>>676
うわひでえなこりゃ・・・
マリオ糞ゲーだわ
680既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:16:19 ID:RWsa5f5t
>>676
14でも雲に利用してたら感心するわw
681既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:17:24 ID:pEUdEtIC
コピペ自体を糞といってるやつはいねーだろw
ff14は国産として恥じるに値する
日本人の評価ががたおちだわまじで
俺らがチョンゲーwwwwというように他からジャップゲーwwwwといわれるわけだ
もうはずかしくてしかたない
682既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:17:42 ID:2u0ExhET
マリオの入力に3秒ラグがあったら背景コピペにイライラしてたかもしれない
683既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:18:08 ID:TuzXW/qX
マリオは30KBしかないのにコピペを感じさせないクオリティ
684既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:18:21 ID:8uQ8M3l4
>>680
ぢつは地形マップとルガディンの顔面造形データが共有でした。
685既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:19:19 ID:jyBjDYmS
豚はなんでも喰らうし別にいいんでないの
686既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:19:32 ID:emtPnAgE
ジャンプまで2、3秒かかるのか
クリボー強すぎ甲羅無理ゲー
687既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:21:20 ID:IBKhletU
>>678
> マリオのは逆に感動レベルだな。

このスレより容量ないからな・・・神すぎる
688既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:21:26 ID:2u0ExhET
ファイアフラワーをとるのにクリボー10匹倒したうえでゴールにいって旗をとる必要があるとかな
無敵はクリボー50匹、旗3つな
689既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:21:39 ID:+c4CmtPk
あとゲージたまってないとジャンプとかできないから
690既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:22:01 ID:wcVVqB9c
というか任天堂を見習って欲しいわ。
俺は子供向けぽくて任天ゲーは好きじゃないけど
スペックやグラフィックと実現したいゲーム内容のバランス感覚は
最高レベルだと思う。スクエニはプリレンダに傾倒するのはいいけど
リアルタイムレンダにその思想を持ち込むとゲーム本体が終わる。
691既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:23:07 ID:SSqU6Qfr
マリオだと1−1クリアしたら次も1−1だった状態だろw
692既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:25:34 ID:8uQ8M3l4
>>691
中ボスがブラックマリオでラスボスがゴールドマリオとか。
693既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:27:22 ID:1TDc+FsQ
マップに文句言っててもミコッテに魅せられて始める奴が多いのかもなw
694既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:29:00 ID:AWrgpJhJ
この致命的な欠陥に声明出すか製品版で作り直せマジで。
本当に企業として恥ずかしくないのか、こんな欠陥製品を世に出して。
姉歯オンラインって呼んでやろうか?
695既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:30:04 ID:2u0ExhET
クッパ城に入ったら延々と火くぐりさせられて、クッパの部屋の天井が異様に低くて下がくぐれない
696既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:30:14 ID:rVzqG6Sd
>>676

これが本来の「コピペ」の使い方なんだよ。
マリオで言えば1ブロック単位でコピペして地形を作る。
FF14の場合10x10くらいまとめてコピペしてる感じ
697既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:30:25 ID:RWsa5f5t
>>691
同じ無限1アップ地形が他の面にもあった的な
698既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:32:35 ID:FMoysPUh
コピペしてディスク容量節約できてるの?
699既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:32:58 ID:AWrgpJhJ
>>693
一週間で飽きてそれは無くなる。だってプレイヤーの99%がミコッテだから。
既にoβは毎回PT全員ミコッテ。LS全員ミコッテ。すれ違う人全員ミコッテ。
町もNPC以外全員ミコッテ。ミコッテミコッテミコッ
700既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:34:39 ID:9QQI+ZOS
FF11が■単位のパーツで構成してたのに対して

      ■■■
FF14は.■■■ぐらいのパーツで構成してる
      ■■■

FF14はパーツが大きすぎて、1つのパーツで視野が全部埋まってしまう
まともなデザイナーならわかっりきってる事で、絶対に避けるハズだが
701既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:34:42 ID:FMoysPUh
たぶんディスクには同じオブジェクトが何個も入ってるんだよね
だったら、コピペした後削ったり足したり、道をずらしたり
出来ないものなんですかねー
702既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:38:07 ID:RWsa5f5t
木の一本とか岩1つごとの使いまわしなら同じ地形に見えないけど
ジオラマたくさん作ってそれを並べ替えただけだから目立つんだろうね
703既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:38:07 ID:OQAHQ+wg
これは致命傷ですねwwwwww
704既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:38:20 ID:BHDZAlKh
開発後半になって急な仕様変更があり急造で現在のマップになった
と考えるしかこの使いまわしっぷりに説明がつかない
705既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:39:31 ID:TDd5Z50V
コピペって、11で言えばアルタユの王宮のとこみたいな感じなのかな。
面白ければコピペでもなんでもいいけど、ル・メト、フ・ゾイはすげーつまらなかったな。
ミッションがうんこだったってのもあるけど、マップが長い上に同じ様な所ばっかで気が滅入った。
14のマップはフィールド全部があんな感じなのか?さすがにそれは無いよな
706既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:40:25 ID:Nm+q4lUj
β専用マップだよ そうとしか考えられないだろ
5年の間に世界観練ってるうちに廃棄されたマップをβ専用として再利用してる
そう思う事にする
707既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:41:36 ID:N5txcViY
>>676
雲と草って色違うだけだったのかよw
708既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:41:43 ID:RWsa5f5t
>>705
あの辺は敵の配置までにてるからなぁ
しかし14の悪いところを11で例えるとプロマシアばっかり出てくるな・・・
709既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:41:57 ID:wcVVqB9c
ミコッテ製造画面もそうだけど未完成に次ぐ未完成
だったから仕様変更じゃなくて、単純に上に発売日を
勝手に決められちゃったから、βテストを強行するしかなくなって
間に合うようにマップを作っただけかもな。
710既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:42:13 ID:8uQ8M3l4
>>704
ずいいぶん好意的ですね…

「最初からこういう仕様のつもりでした。」
という可能性は考慮しないのですか?
711既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:42:23 ID:Qhb1oUc7
>>1
時間が足りなかっただけでしょう
本当は来春PS3と同時だったんじゃないの発売
712既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:43:12 ID:FMoysPUh
まあ後からいくらでも作り直せるからいいんじゃない?
1GのUPも今のシステムならすぐでしょ
713既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:44:03 ID:8uQ8M3l4
>>707
今更それに驚くお前に驚くw
714既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:45:06 ID:FL3NuERh
正式にサービスが始まったら新マップで始まるはず
今はβに間に合わなくて間に合わせのマップを使ってるだけ
今必死になってマップ作ってるよ
・・・そう思いたいがw



評判知りたいから開発関係者も2ch見てるんだろ?
今からでも遅くないから早くマップ作れやって感じなんだが。
715既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:45:19 ID:9GgMZcG3
F11もワジャームのマップ見てみろ
細い通路と小さい部屋の繰り返し
あそこらへんから簡略化しだした
716既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:46:52 ID:RWsa5f5t
製品版稼動1ヶ月前に開始したオープンβでこれなのに
いきなりがらりと変えられるもんなのかね
717既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:46:56 ID:emtPnAgE
>>700
例え>>129の様な無茶な使いまわしでも手前に茂みや木を二、三本置いたり砂利のテクスチャを変えるとかだけでも印象は大きく変わるのになぁ
てかそんなの所謂量産ゲーでも基本中の基本の様な気がするのだが
718既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:49:16 ID:xsnDEpcX
長く使うであろう地形なのに手を抜いたらダメでしょう。
719既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:49:32 ID:IBKhletU
>>716
100%無理。
720既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:49:45 ID:wcVVqB9c
>>716
いや。基本無理。マップたってオフゲーと違うからな。
簡単にホイホイ変えられるものじゃないし
マップデザインにも意図が必要。ここの敵を
見え辛くしようとかジャグナーとかがいい例だな。
プランニングから始める必要があるから全マップ実装となると
何ヶ月も必要だろう。
721既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:50:21 ID:8uQ8M3l4
>>718
うん、だからたぶん、長く使われることは無いよ。
722既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:53:21 ID:80geCcnC
FF6みたいに途中で崩壊後の世界になるんだよ
723既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:56:20 ID:wCkOthVN
大体想像できる
現場を知らない上層部が、キャラメイク画面の色とかアイコンを何度も作り直しさせて、
で、開発費食いつぶしてフィールドがこれになったんだろ
724既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 20:58:16 ID:HEf0y+Wf
もう全部Stonemasonに作り直してもらえよ
725既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 21:01:58 ID:8uQ8M3l4
>>723
逆だろ?
「進展状況はどうなんだ?」という上層部に対して、中間責任階級の連中が、
「はい、ここまで進んでいますよ。」といってキャラグラ関係だけ提示して、
全体の進展具合を正確に伝えなかった結果だろ?
726既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 21:03:14 ID:HEf0y+Wf
>>723
アーティストw様をなめちゃいけない。
他との兼ね合いで、ここは〜な作りにしてね。って頼んでも、指示無視でクソ重い物を作ってくる。
それじゃ実機に載らないから、言った方法で作り直してって言うと、ヘソまげてグダグダ、最終的に作業放棄する。
これは■の話じゃないけど、プライドだけ高いカスってこんなもんだろ。
727既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 21:04:43 ID:72NSygHW
>>505
■e<ムービー製作に注力しました
728既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 21:04:58 ID:8uQ8M3l4
>>726
で?
729既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 21:07:37 ID:GtzIwi3K
シームレスにしたせいでこうするしかなかったの?ならシームレスやめていいよまじで
730既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 21:08:08 ID:HEf0y+Wf
>>728
でっていうwwwじゃないんだからさぁw
あれ?>>728の触れちゃいけないところに触れちゃいました?
731既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 21:10:19 ID:a27uujQF
>>729
単に■の技術不足なだけ。シームレスとか関係無い
732既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 21:11:37 ID:8uQ8M3l4
>>730
いや、アンタが社員さんで、外注アーテイストの責任にしたいって意図なら、正直にそう書きなさいって意味ですよ。
733既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 21:13:21 ID:emtPnAgE
>>723-726
どちらにしても上と下の意思疎通が上手く確立されていない上
分担された役割の統合も上手くいっていないのだろうな
ゲーム各所から感じられる継ぎ接ぎ感からそう思う
734既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 21:16:15 ID:xT+3qqN8
>>600
また11やりたくなっちまったなぁ・・・
735既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 21:17:17 ID:LHd3bCoP
>>732
外注アーティストの責任?何か勘違いしてね?
開発の作業する人間にアーティスト気取りのプライド高くてスキル伴って無いヤツがいると
こういうことが起こって時間食ったよって例だよ。
■の作業員そういうの多そうだからさ。

あと社員ってなんだよw 思い込み激しすぎだよ。
736既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 21:17:38 ID:LJ7dyhrD
これマップ画面なしでやったらどうなるんだ。
森どころか他の地域でもいったん道外れたらあっという間に自分の位置わからなくなるんじゃないの?
システムに依存しないと移動もままならないとかプロの仕事としてどうなのよ?
目印になるようなものがほとんどないとか、まともに世界歩かせる気ないだろ。
737既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 21:21:16 ID:3jyvbZOT
■<ユーザーがコピペに慣れていない
738既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 21:21:42 ID:wTnmoKBb
これCG技術世界一のSCEに丸投げするべきだったな^^;
携帯に逃げ続けたスクエニの未来は真っ暗
739既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 21:22:08 ID:8iaeJZig
日本人はイメージからシステムを構築してゲームを作るから
結局やれないものが出てきたり、妥協したものとなる
それをまたイメージや長い会話や説明ヘルプの多さ、あとは色、キャラ仕草なんかで
プレイする側に開発側の意図した通りに遊べと補わせるのが日本人の作り方。

アメリカ人は逆でシステムからイメージを作る。
先に出来ることを開発全員が理解し、その制限された中で
イメージを作りゲームに具現化する。
んでプレイする側に直球的にシステムを理解させて、
あとは適当に楽しめや。が洋ゲーの基本スタイル。
740既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 21:23:39 ID:/2v0fh3S
14の地形は11で言えばメリファト、ソロムグ、イルルシみたいな感じか。
14ほどコピペ露骨じゃないがやっぱり好きじゃないエリアだ。
ロンフォやバルクルムみたいにある程度好きに移動できて
特徴的なオブジェもあって、みたいな地形のが好きだったなあ。
741既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 21:27:29 ID:wTnmoKBb
メリファト、ソロムグ、イルルシは巨太骨(クリスタルライン)・要塞+クレーター・座礁船+立体交差
と考えて作ってあるから比べものにならないかと、例えるなら段差に降りないラテが永遠と続いてる感じだよ
742既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 21:31:19 ID:wKBgI1TT
確かに土地の設定が薄そうだな
743既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 21:32:58 ID:HC5O6bve
なんか頻繁にマップコピペのURLが転載されてるけど
この丸がついた場所はすべて同じグラフィックのフィールドマップになってんの?
744既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 21:33:51 ID:wKBgI1TT
>>743
そう、全く同じ
745既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 21:35:32 ID:HC5O6bve
>>744
そうなんだw
トンクス
746既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 21:38:10 ID:xT+3qqN8
奈良、黒衣、ラノシアも一応それぞれの国の建造物が見えるっていうのをテーマにしてはいるんだろうけどな
747既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 21:40:33 ID:Rtc9I8tH
もう立て札立てとけ
748既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 21:48:04 ID:kyIbckrQ
Farcry2のマップのが見ごたえあるわ
749既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 21:48:23 ID:y90KeyuS
FF11も検証したらコピペあるんじゃね?と思ってマップ開いてみたら
小さい山の絵とかも全部違ってたwさすが11w
開発の愛が違うな
750既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 21:49:53 ID:OLUMeP7E
オブリビオン見習え
751既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 21:50:36 ID:Cr4peYZ+
FF11のマップって実は結構作りこまれてるよね。
音楽と風景と絶妙にマッチもしてたんだけど・・。

FF14・・どうしてこうなったwww
752既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 21:50:49 ID:XW4IG9bw
>>743
丸がついた部分以外にも同じ場所があるから探すんだ!!
楽しいかもよ?
753既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 21:51:23 ID:wKBgI1TT
>>749
11はアイアンハート家が現地を歩いて描いた地図が多いからなぁ
そういう設定含めてどうなんだろ、14もたしかアイアンハートの名前出てたよね
754既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 21:52:14 ID:R/z3SmgJ
755既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 21:53:45 ID:2u0ExhET
アイアンハートがコピペ地形見て
狂気山脈ばりに気が狂いそうな気がするからやめてあげてw
756既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 21:55:24 ID:OLUMeP7E
>>754
・・・これネタだよな・・・?
757既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 21:56:52 ID:wKBgI1TT
>>755
想像すると笑えるなw
758既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 21:57:04 ID:UNri2pqY
>>756
ネタだったらニュー速+でスレは立たないと思うの
759既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 21:57:20 ID:5b63lMQ2
マップなんてこんなもんで上等だろう
俺ん家の近所なんて田んぼのコピペだらけだぞw
760既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 21:57:49 ID:p96R5SiT
鉄心「やっべw地図作るの超楽じゃねwwwwこれならFF11復帰も楽勝じゃねwwwwうっはwwww」
761既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 21:58:43 ID:PuGvwztg
αから感じていた違和感というか新鮮味の無さは
これが原因だったのか・・・
762既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 21:59:11 ID:rwGRg06w
もっさりは治ったとしても、このMAPじゃ冒険する楽しさってないよな
763既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 22:00:42 ID:hQgtuAKx
>>749
11は今どこ歩いてるか分かるだろ
ラテ-ヌでも広い広場とか狭い通路とかあるけど、14って均等に
ごちゃごちゃしてるんだよ、俺各地でチョコボ掘りしててヨアトルでも
地図見なくても迷わずに歩けるけど
14のエリアは自信が無い
764既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 22:01:22 ID:XW4IG9bw
同じ地形のマップ探して写真撮ってくるクエストとか実装すればおもしろそうじゃね?
765既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 22:06:05 ID:jJzHrmy3
>>764
それやってくれたらちょっと見直すw□はプライドwだけは高いからねーけど

システムとか基本的な作りがクソなのはすぐわかったから
風景だけ見て回れればまあいいかと思ってたんだけどまさかこのザマとは思わなかったよ
766既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 22:07:02 ID:HUQa39t3
アイアンハート「あっれwwwwさっきここ通ってね?wwww化かされてるの?www迷ったwwww」
767既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 22:09:12 ID:XW4IG9bw
製品版では知らないうちに同じ形の地形にワープさせられる仕掛けとかあるんだろうな
2Dのゲームの頃は迷いの森とかがよくあったが
3Dになってからはあまりなかったからな
768既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 22:09:18 ID:emtPnAgE
>>766
かくして冒険者達は地図を持たないままFF14の世界に降り立つ事となるわけか…頭が熱くなるな
769既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 22:11:48 ID:1vYJyum2
サンドリアからセルビナまで走るのと、
スカルバレーからブラッドショアまで走るんだったら、
後者の方が辛く感じる。
770既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 22:22:03 ID:jeLGjs5A
アイアンハートの石碑がまったく同じ内容でいたるところに建ってるんだなw
771既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 22:24:25 ID:8uQ8M3l4
11のアイアンハート父娘は、「父=髭ヒュム」、「娘=トカゲヒュム」イメージだったんだけど、
14に名が出ていると聞いて、なぜか樽父娘に返還された。
772既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 22:26:24 ID:8uQ8M3l4
「変換」ですた。


>>770
「アイヌ語由来の北海道の地名」みたいな?
773既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 22:26:57 ID:wL4S3I9m
>>771
アイアンハート父は人、母は首♀、娘はハーフで首♀より
774既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 22:28:51 ID:UnrxSdwW
ID:XW4IG9bwはガチなの?なりきりなの?
775既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 22:38:14 ID:XW4IG9bw
>>774
何か不満でも?
776既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 22:40:07 ID:52Ww6D2Y
こんなクソゲーでも、"綺麗な世界を散歩してるだけで楽しいよ"
って言ってあげてた心優しい信者さんたちがいたけど、かわいそう。
777既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 22:40:57 ID:T7wlZu2E
I<散歩に行きませんか

このネタ思い出した
778既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 22:47:41 ID:meKh1JJ8
KOTY候補とかむねあつ
779既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 22:54:13 ID:Y4o4dJKP
風光明媚だが、生命にとっては過酷な環境で あることを、這いつくばる草が物語っている。
船を拒む遠浅の海。果てなく続く砂、砂、砂……。
海水浴以外、利用価値は無さそうな場所だった。
しかし、遊泳中に足がつった少女を助けたところ、その御礼にと、
彼女はある驚くべき場所へと導いてくれた。
イルカを見せるために彼女が案内してくれたのは、天然の良港として最適の小さな入り江だったのだ。
結局イルカは現れなかったが、船乗りだった 私にとっては、それ以上に大きな収穫だった。
私は、この入り江に『セルビナ』と名づけた。 自分の名前が地図に記されると、
少女は無邪気に手をたたいて喜んだ。       天晶762年 グィンハム・アイアンハート
780既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 22:56:00 ID:f366OX95
実はβ用のはりぼてマップで
製品版はぜんぜん違ったらおもしろいなw

■e< β予習でスタダはさせませんw
781既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 22:56:46 ID:9NfMLlmQ
ル・メトやフゾイなら同じような場所や部屋があっても納得できる。
構造物だから。
でも14の自然物、岩や崖や洞窟至る所でコピペの嵐。
なに?ミコッテが同じように岩やら削ってるとでも言い訳すんの?
マップは広くても狭く感じるは
782既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 22:58:05 ID:Cr4peYZ+
ここにはオーディン風と云う強風がいつも吹き荒れている。
いつ頃からか、この風に目をつけたバストゥーク職人が、ここに風車を建てるようになった。
目的は明解。粉挽きだ。イモ類の他にたいした作物の育たないバストゥークにとって、サンドリアから輸入される小麦は生命線だった。
一方、サンドリアも大量に産する小麦の買い手として、また、安価に小麦粉に加工してくれる粉挽きとして、バストゥークに依存していた。
その両者の依存関係の象徴が、この風車群なのだ。
面白いのは、睨み合っている軍勢を尻目に、戦闘の最中も、その取引は行われ続けていたことだ。
それを知った両軍の指揮官はかんかんに怒ったが、彼らでさえ、パンを食べるのだけはやめなかった。
商人に乾杯!

天晶750年 グィンハム・アイアンハート
783既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 22:59:11 ID:SbXQS1oY
>>776
もうちょっとマップに変化があればな…
チョコボ乗って走れるだだっ広い大草原とかあったら楽しそう
784既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 22:59:41 ID:E7//IDOO
>>625
BDの容量とかwwwww
どうせインスコするのに何言ってんだ
785既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 23:13:14 ID:8uQ8M3l4
>>781
「世界」そのものが人造物だったという、オチへの複線だよ。

なんつーか…「ガデュリン」みたいな?
786既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 23:14:58 ID:E7//IDOO
作業とはいえ石碑クエは何か楽しかったな
787既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 23:17:55 ID:8uQ8M3l4
>>786
うん、なんつーか、世界に「実在感」を持たせたつー意味で、あれは重要なクエだね。
788既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 23:21:18 ID:e2+zBoBZ
>>778
オンライン部門無いと思ったけどそこんとこどうなの
ってPSU受賞してたなそういや
789既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 23:21:53 ID:T7wlZu2E
>>782
こんな世界観に説得力を与える地形は14には期待できそうもない
790既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 23:23:02 ID:T7wlZu2E
>>788
普通にクソゲーですよって勧めて選評書けばおk


ただし間違いなくゲハか工作員と認定されて相手にもされないからやめとけ
向こうにも迷惑なだけ
791既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 23:24:30 ID:8iaeJZig
確かアイアンハートは14にも出てくるんだったな
思い出がけがされていくよー
792既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 23:25:09 ID:1oiiSwxG
>>788
PSUが受賞したのはオフの部分でのみだよ
オン部分は選評にまったく影響してません
793既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 23:27:15 ID:hkgTuAMX
ちなみにとあるKOTY住人の言葉

「スクエニのネトゲが糞だとか完全に想定の範囲内」
「キャラゲーがただのクソゲーってのと同レベルで特段持ち上げる価値も無い」
794既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 23:28:04 ID:hkgTuAMX
>>792
オンライン対応だとオンでやらかした馬鹿もきちんと評価内に入ってるよ
795既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 23:28:22 ID:8uQ8M3l4
>>793
そうか
796既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 23:29:14 ID:e2+zBoBZ
>>792
wiki読んだらログインオンラインや有料βについてぐちぐち書いてあった気がするけど
797既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 23:31:24 ID:3GKG4QPW
11の時みたいにディズニーに地図の無断使用してほしいんだろ
798既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 23:32:11 ID:jsA5xknK
そもそもPSUもオフ部分だけなら別に珍しくも無いただのつまらないゲームレベル

まぁFF14もPS3版が正式発売されて
それでスクエニ倒産とかいう大事件でも起きない限りノミは無いと思っていい
799既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 23:33:51 ID:8iaeJZig
最近のKOTYは中身がクソゲーよりも
見てて愉快な面白いバグ重視だからな。

それなりのゲームを作り出せてる■eなんかの大手が取ることはない。
800既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 23:36:03 ID:qsf5mftR
PSUのオフは割りといいぞ。

オフゲーのグギャーは完全にコピペのせいでKOTY受賞してるから当時の基準であれば
FFXIVも受賞するはずだが、KOTYも最近アホみたいなバグゲーじゃないと受賞できない。


コピペの何がきついかって同じ風景ばかり見させられると異常に疲れる点。
801既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 23:36:39 ID:8uQ8M3l4
>>799
「でもやっちゃった(テヘw)」に期待してはいかんかのう?
802既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 23:38:05 ID:IBKhletU
>>754
> あの画像で同色の丸で印してある場所に実際に行くと、こういう風景が見られる
>
> http://minus-k.com/nejitsu/loader/up62029.jpg
> http://minus-k.com/nejitsu/loader/up64794.jpg
> http://minus-k.com/nejitsu/loader/up65133.jpg
> http://minus-k.com/nejitsu/loader/up65134.jpg


ひどいってレベルじゃない
803既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 23:40:04 ID:YyPYB6eM
11のノウハウとかどうなってんだろ。
クリスタルラインなんて、視覚的にも設定的にもランドマークとして完璧だったのに。
804既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 23:44:24 ID:efFFBx4e
これ絶対11の方がマップ歩いていて楽しいだろ。
タイルコピペばかりじゃグラ綺麗でも意味ないよな、気づくごとにゲームであることを思い知らされるわけで。
マジで馬鹿なんじゃねーの? 現状グラしか売りがないMMOの分際で。
805既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 23:45:44 ID:8uQ8M3l4
>>804
>マジで馬鹿なんじゃねーの?

いや…そうなんだけどね。
806既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 23:48:54 ID:STwJ3uCj
技術的な制約だろ
誰も好き好んでコピペマップなんてつくらない
807既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 23:49:01 ID:wKBgI1TT
>>804
プレイした誰もが痛いほどそう思ってるよ…
808既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 23:49:29 ID:HUQa39t3
>>806
コストと手抜きだろ
809既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 23:50:54 ID:lMq1ntHH
開発者はすぐに技術的に無理とか言うよね。実際は単に時間がなかっただけなのに。

あんなものせめて角度を180度や90度じゃなく37度にするとか、それだけで自然な
地形が出来る。ただし時間がかかる。それだけのはなし
810既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 23:51:20 ID:VszkdR4H
(´・ω・`)11と比べるのは可愛そうだよ 11の初期エリアは奇跡の産物だもん
作った人材もすでに残ってないだろうし
811既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 23:51:42 ID:jlxqYWwl
中身はクソゲー、未完成でもいいと思ってた


だけどこのスレ見て完全にやる気無くなったわ。予約キャンセルした
ネトゲに慣れすぎたのもあるかもしれんが、これじゃ初期の楽しさすらなさそう
812既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 23:51:52 ID:wKBgI1TT
つかそんな開発側の理由なんて、遊ぶ人には関係ないんだよね
もし言い訳が>>806だとしたら目も当てられない
813既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 23:52:09 ID:wcVVqB9c
ノウハウってのは意識的に蓄積しないと後には活かせない。
MGSとか見れば分かるけど、次回作を必ず意識して目標を高く設定し
以前のシステムを踏まえたうえで、スタッフを囲い込んでいる。
11の何が良かったか、悪かったか、プレイしたことも無いような
河本だとフィードバックを取捨選択するだけでも荷が重い。
ましてやオフゲーじゃなくてMMOだから本当はプランニングの
情報量も膨大なはずなんだよ。今は足元を作るだけで躓いてる。
814既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 23:52:33 ID:oa2ez2XQ
コストだろ
オブジェクトの再配置に技術なんかいらん
815既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 23:53:41 ID:8iaeJZig
あとはキャンプを起点として
色々遊ばせるスタイルでは飽きるスピードも早くなるよ。
実際俺はやってて、なんでキャンプとギルドリーブで延々キャンプ往復してんだこれ
って思った瞬間がβのやめどきだった
816既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 23:53:54 ID:lMq1ntHH
細かい地形コピペするならさあ、超でっかいオブジェクトでほぼ直線の道路とか
作ってくれたほうが感動するんだけどな
817既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 23:53:55 ID:efFFBx4e
技術じゃないだろたぶん。
手間の問題でこうしたんだろうな。水増ししたんだよ。

水増し自体を悪いと言う気はないんだけど、もうちょっとうまくやれよ。
まあそういった職人的意味合いでは技術の問題ではあるのか。

>>807
PS3版から参入しようかと思ってたんだけど、最近どんどん萎えてきてる。
一緒に14やる予定だった5人全員が萎えてきてるって状況はまずいだろww
818既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 23:53:57 ID:STwJ3uCj
■eにシームレスなんてつくる技術なかったんだ
819既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 23:57:11 ID:xT+3qqN8
技術力も表現力も落ちてるし
納期も短いしでコピペで適当にやりくりするしかないしで
ダメダメでいいところがないのが14
820既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 23:57:30 ID:TuzXW/qX
マップの作りこみには技術的制約はあまり関係ないだろうね
コピペが雑なのは時間とコストしか考えられない。
821既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 23:57:37 ID:n4G01Vcw
>>818
ファイナルファンタジークリスタルクロニクルクリスタルベアラーさんディスってんのか?
822既にその名前は使われています:2010/09/12(日) 23:58:46 ID:2u0ExhET
目の前に広がる岩山の本当の意味を知ったとき、心の奥底から沸き立つ黒いものに
私は押しつぶされそうになった。足がすくみ、震え、ついには立つことができなくなり、
まるで神に祈るように私は四肢を地になげうった。
地に近い高さより見上げる私の目の前には、色鮮やかに咲く花がある。その花の名を
私は知っていた。知っていたが、その名前を記憶から引き出すことすら私の脳髄は
拒否していた。それは、その花は、目の前の岩肌と同じく、そこにありながら、
唯 一 無 二 の 存 在 で は な か っ た。
それが、この陸に足を踏み入れてから、私の額の奥にちくちくと感じる、不自然さ、
違和感の正体でもあった。私は、それでもなお、その事実を認められぬと足掻く脳髄の
働きに同情を禁じえなかった。この陸、この世界、そしてこの私ですら、目の前の事実
の示すところの制約を受けていない保証などなかった。
しかし、そのことが記憶に刻まれ、認めざるを得なくなるのは時間の問題であった。
それまでに、なんとかしなくては。この事実は認めてはいけないのだ。私の神の名に
誓って、この脳髄に邪な記憶を残してはいけないのだ。
手探りすると、指に絡むものがあった。鞘から抜けば、清廉なる銀の光を放つ刃であった。
これを鍵とし、我が脳髄に封印を施すことこそ、私ができる唯一の抵抗手段であった。
せめて後の世のため、この記録をここに留めおくものとする。   グインハム・アイアンハート
823既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:01:14 ID:wcVVqB9c
11という前例があるんだから技術的制約は関係ないよ。
ポリゴン数とかテクスチャサイズとか解像度とかそんな基本的な
マテリアルの規定なんて5年も製作してたら1〜2年目に
固まってなきゃおかしい。じゃなきゃデザイナーも何も動けないだろ。
でもプランニングの大本が河本だからなぁ・・・
824既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:03:14 ID:xutYVk3/
実際色んなエリア見てきたけど 問題なのはコピペじゃないんだよな
草原エリアに草原しかないし乾燥地エリアには乾燥地しかない森エリアには森しかないって感じ
草原の中に森があったりとかしない FF11の5、6エリア分が全部草原。違うのは敵だけなんだよ
マジでロンフォからザルク、ジャグナー、バタリア、古墳くらいまで全部草原なの
んで3国離れると峠、ボスディンに相当するエリアがあんだけど全部コンシュ。5エリア分くらいコンシュ

ところどころに見所はあるけど他が手抜きすぎてもう白々しいんだよね
ここに綺麗な景色作ったから見て!みたいな(´・ω・)

エリアなんてずーっと使う物だろ
11が8年も続いてるけどこんなんで本気で数年続ける気あんのと聞きたい
825既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:03:26 ID:SCcQMLTV
人工の建物の内部で同じ景色延々続くってのは何も不思議はないけどこれはw

でも11にも探せばハンコ景色あるかもしれんだろ。
検証はやくwはやくw
826既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:03:34 ID:8uQ8M3l4
>>822
なるほど
827既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:06:27 ID:hwbG/nzO
アトルガンエリアあたりはハンコ地形あるかもな
あまりアトルガン歩き込んでないけど、エリアごとに似たりよったりの景色ってイメージは持ってる。
まあ綺麗は綺麗なんだけどねw
828既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:08:23 ID:lMq1ntHH
FF11の場合はインスニして、注意しながら移動してるから、コピペなんて
気づかないけれども、FF14はノンアクばかりで暇だから気づくんだろうな。
829既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:08:33 ID:R8+cmdz+
>>825
FF11もハンコ景色多いんだけどFF14ほどじゃないし
1エリア自体狭いし、グラ汚いし何故か許せちゃうんだよな
830既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:08:53 ID:wKBgI1TT
14は敵の配置で現在地わかるようになれる自信がない
831既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:09:01 ID:xutYVk3/
(´・ω・`)FF11もプロマシア辺りから適当だねぇ
熊爪嶽とかアトルガンの写真クエで取る景色とかもまさに「見て!すごいでしょ!」って感じ
マップも広場と道で出来たマップばっかりだし
832既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:11:07 ID:imJhhRTb
不思議なのは今のハイエンドPCでやっとこ普通に動くってところなんだよな。
5年も前に企画してPS3を視野に入れてたならそんな無茶な仕様はできない。
だって動かないかもしれないんだから。全仕様ローカライズ化とか
アホなコストを抱え込まないとも限らない。テスト前の発売日決定といい
社長のツイートといい、どうも内部がゴタゴタしてるぽいな。
833既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:11:41 ID:R8+cmdz+
>>827
アトルガンエリアは逆にコピペってわからないよう気を使ってるだろ
エリア境界も今までみたいに高い岩壁があるだけじゃなくて
木で遮ってたり、芸が細かくなってる

もちろんコピペ地形自体はいっぱいあるけどな

>>828
チョコボ宅配とかしてると目につくよ
タロンギとかコピペの塊だし
ただコピーの1単位が小さいからあんまり気にならない
834既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:12:21 ID:UshLFWj3
14もクルザスとかモードゥナとか移動してるとアクモンスターの隙間を縫うように
移動していかないといけないけど
それでも同じところをずーっと移動してるような錯覚に陥るような気がしなくもない
835既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:12:23 ID:J4u0ogCD
マップが作りこまれてないのと同様に、動作が軽くなるような技術なんて
ほとんどやってないんでしょ。

836既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:13:52 ID:f86sx0Wu
>>832
これで背景に影も出なければ水の映りこみもないってんだから感動的だな
837既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:14:18 ID:J4u0ogCD
森が一番ひどい

通路(コピペ)→広間(コピペ)の連続

せめて広間と広間を複雑に組み合わせるとかやろうと思えばやれるだろ・・
838既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:15:03 ID:PKD3EXHz
FF11は人工的に作られた地形や建造物にコピペ使いまくってた
FF14は・・・・
839既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:16:45 ID:xfdHJOhl
>>815
そもそもキャンプとかの基点って自分達で作る物だからな
初めて来た場所に最初からここをキャンプに使うようにとかなってたら冒険してる雰囲気でないし
キャンプなんて敵があまり沸かないちょっとした広場でよかったんだよ
その分プレイヤーがオブジェクト設置とかできるようにするべきだった
せっかくFFにはコテージとかテントあるんだからそれを活かせよ
840既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:17:17 ID:/2lFui3D
通路をハリボテの森で囲むやり方がどうしようもないな
11初期にまともなフィールド取り戻したのにまた時代を逆行してる
海外気にしてるスクエニがいまだにサンドボックス物作らない理由なんかね
841既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:18:18 ID:gkBjFKbQ
ガジェット通信に転載されたんか
842既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:18:39 ID:dWuyubQ9
>>811
人の意見に左右される人間だなw

多分ゲームをしていて「コピペ」に気づく人はそこまで多くないよ。
ただ、違和感は覚えるとは思うけどね。
843既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:19:52 ID:iq1xUbfB
FFはグラ重視のファンが多いから
黙ってても結構な人数が気づいたと思う
844既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:21:16 ID:xNyVTET3
もうコピペがどうとかの問題じゃないと思うよ。
普通にクオリティ低い。
845既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:22:31 ID:hwbG/nzO
14の中でクオリティ高い部分てなんだ?
俺は種族デザインもクオリティ低いと思ってんだけど。
846既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:22:46 ID:imJhhRTb
問題はそういう基本を無視できるほど開発体制が
劣化してるって事なんだよな。鯖とかバグとかUIとか
いろいろ言われてて、グラだけはって言われてたけど
やはり時間がないか、開発費が無いか知らないけど
開発がグダグダなのは良く分かる。そういう中で
まともなものを作るのがほぼ不可能だから皆批判してるんだろ。
847既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:23:10 ID:J4u0ogCD
遠景オブジェとミコッテだけめでるゲーム

近くのハリボテは見ちゃだめ
848既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:23:35 ID:f86sx0Wu
>>840
アホだなー
UIがクソな現状みてわかんない?
まともなPGがいないんだよスクエニには!!
849既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:24:30 ID:xfdHJOhl
どこの洞窟も国ごとに全く同じ入り口で中身も同じなんだから誰でも気づくって
坂とかも国ごとに同じ
たぶん気づかないって人はあまりフィールドをまだ歩いてないだけ
最初の三日ぐらいは俺もすげーすげーって思ってたし
850既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:25:56 ID:AWnUM9Dz
地図ヒドイなwwドラクエ3のフィールドかよwww
851既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:26:26 ID:dWuyubQ9
>>849
気づく人は数時間で気づく、それを気づくのに三日かかっただろ?
一生気づかない人間もいるんだよ。あれ?おかしいな、程度で終わる人間の方が多いよ。
まぁ、だからなんだって話だけどねw
852既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:27:01 ID:J4u0ogCD
森の立体交差ってほんと一種類しかないよね しかも無意味
853既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:28:22 ID:f86sx0Wu
>>845
モンスターのテクスチャの質はいい
PCの装備や肌はよくない
背景のテクスチャはまあまあ
モデルはクソ

あとララフェルちゃんは天使
854既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:28:30 ID:FukA2Zri
腐ってやがる・・・早すぎたんだ
855既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:29:00 ID:xUtdmBlC
>>840
作らないんじゃないよ
作れないんだよ

技術力は当然ないし、何よりノウハウが無い
856既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:30:55 ID:0rlSKoce
お前らには ゼノブレイド

おすすめするよ。最高の環境がそろっているぜ!!!!!!
857既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:31:16 ID:xUtdmBlC
まじゼノブレイドは良ゲー
858既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:32:07 ID:dWuyubQ9
正直、FFXIV売れると思う。


しかしオンラインゲームの初期マップでここまで糞なのは初めてみる。
本気で作り直して欲しい。
859既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:32:43 ID:BQ1wjcTo
>>841
βからあと10日そこらで発売とは思えないほどのクオリティの低さ。
何がどうとか書くのも面倒なくらい荒い
これで気持ちが大分萎えた

その上でマップコピペ乱発とか、作ってる側がやる気ないんだなってわかって今すぐ買う必要ないと認識した
860既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:33:23 ID:iq1xUbfB
そりゃ雑誌メディアだけしか見ない奴多いからな
表面上だけみれば相当な神ゲーに見えるし
861既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:33:32 ID:3U/u+aIS
あと10日ほどでどれほど修正できるものなのかね。
862既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:34:06 ID:xNyVTET3
>>858
まぁアホがたくさんいるし、14は普通に利益出しちゃうんだろうな。
863既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:35:56 ID:+g7GuSy0
だろうな。
あのFF13ですら軽くミリオン売れてしまうんだし。
なんかオプーナさんが気の毒に思えてきた・・・(´;ω;`)
864既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:36:15 ID:TGepCSYe
マジでFFという名だけで買ってくれる信者が居るだろうし
14はオンゲーだから、少数から長く絞れば利益でるし
無茶苦茶低くなきゃどんな売り上げ本数でも「安泰」扱いされるのが
もどかしいね。
865既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:36:20 ID:ZYwhsQ6E
不評なのでヴェルサスのフィールドは「なし」になりました。
866既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:37:11 ID:wL7NTUtj
コピペするのって、繋ぎの部分とか難しそうだけど
簡単にできるものなの?
867既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:37:46 ID:f86sx0Wu
>>855
アイドスが加わったから今後のタイトルでは出来るようになるかもね
868既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:39:32 ID:imJhhRTb
いや売れるつっても10万単位だと赤字も赤字だろ。
11の黒字転換はジラートの後、プロマシアの前でピーク前後。
それから後が利益だからな。もちろん鯖の運営費と開発費はかかり続ける。
PCでハイエンドのみだと世界で20〜30万くらいじゃね?
それでも2万プレイヤー程度で安定しない鯖をどうにかしないと
訴訟問題にすらなりそう。プレイ出来なくて課金者減だと
売り上げに何の意味も無いぞ。鯖増設でまた金食うだろうし
ホント内容をどうにかしないと初見だけじゃ終わる。
PS3までどれだけ課金してくれるか、PS3がどれだけ売れるか
これで安定して利益を生み出せる(サービス継続する)かどうか決まる。
869既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:40:12 ID:LF1qu79y
>>866
俺が5年くらい前に遊んだゲームについてたマップエディタでさえコピペで配置すれば
つなぎ目はいい感じにしてくれたし、そこは素晴らしいツールがあると思う
870既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:42:38 ID:+MIn2f8I
とりあえず売れませんようにっと
このクソ開発陣は一度や二度ひどい仕打ちをうけるべきなんだよな^^;;;;;
871既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:43:09 ID:LF1qu79y
>>868
FEZみたいにパッケで販売しつつ
半年で無料化とか平気でしちゃうのがスクエニ
872既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:44:11 ID:TGepCSYe
>>868
オンのFFだとその死亡ラインが見えにくいから困るんだよね。
オフのほうだと、過去の売り上げから想定して
信者が250万人近く、200万本がFFとしてのデッドラインみたいな
感じでわかりやすいんだよねw 
873既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:44:59 ID:xNyVTET3
しかし開発はバカだな。これだけ批判があるってことはそんだけ期待されてたのに。
874既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:45:25 ID:oXW81r5B
ツクールで適当に配置しましたってレベルだなw
875既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:45:52 ID:f86sx0Wu
>>866
簡単じゃないが時間かければ出来る
つながるタイルとつながらないタイルがあるからね
ツールが開発されてれば早い、これ次第で全然違う
手作業だとかなり手間
876既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:45:58 ID:Ebk08Ct1
何作目から過去しか見ない会社になったんだ
877既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:46:22 ID:BHFk7xL8
>>872
なんで困るんだ?
878既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:47:08 ID:imJhhRTb
>>871
いや。ああいう風に手放すには開発規模が違いすぎるんじゃね?
ナンバリングを投げ捨てるかなぁ・・・
11の事もあるし14が打ち切り終了する時はネトゲから撤退しそうな気もするが。
879既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:47:18 ID:FukA2Zri
なんだかんだで黒字化して下支えになった11の実績あるからな。
逆に言えば、どのくらいの糞さマゾさまでなら
バカユーザーが遊んでくれるかも知ってるわけよ。
マップに関してはとても擁護できる出来ではないにせよ、
コストと工数から逆算した結果がコレなんだと思うよ。
だったら11くらいの広さで1マップあたりのクオリティ上げろとか思うけど。
そこは譲れなかったんじゃないかね。
880既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:47:31 ID:ZEEk3knl
>>877
死亡確認できないとアンチが高笑いできないじゃん
881既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:48:23 ID:TGepCSYe
>>877
オフの場合
例えばFF13が120万本くらいしか売れなかったら
「FF13死亡www 糞ゲーwww スクエニがつぶれちゃうよぉ;;」
と祭りになるが

オンの場合
FF14が15万本売れました
「・・・これってどんなもんなの?やばそうには思うけど、ピンとこない」
って感じで萎える
882既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:49:13 ID:f86sx0Wu
露骨な他ゲーの宣伝w
883既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:49:18 ID:xNyVTET3
>>881
ネトゲのパッケ15万本っつったら大成功じゃん。
884既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:49:30 ID:V2aGThYz
半年間はベータです (`・ω・´) (プリプリ
885既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:49:41 ID:/2lFui3D
捨てるなら素材使いまわしてオフゲーにしてほしいw
886既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:50:01 ID:TGepCSYe
>>883
結局PCゲー扱いになるから、そういう成功本数の事情が
さっぱりわからなくて詰まらん。
887既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:50:22 ID:f86sx0Wu
>>881
これだけ敷居高いのに15万もうれるわけねえええええwwwwwwwww
半分の7万くらいにしとけ!
888既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:51:47 ID:xUtdmBlC
そもそもFEZは外部開発組織の持ち込み企画だろ
889既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:52:27 ID://+jWVg3
ツクールでも、ちゃんとつなぎの組み合わせでそれっぽく見える
http://tkool.jp/fancontents/lecture/graphic/dot/3nen/3_02.html
890既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:52:54 ID:hwbG/nzO
>>871
正直FEZはスクエニから移管してよかった。
スクエニ管理のままだったら絶対今ごろはサービス停止だったよ。
移管先のやり方がうまかったからわりと良ゲーになった。

14はメジャータイトルだから移管とかありえないだろうし、どうなっちゃうか不安。
今回のコピペマップ話でメーカーの考える方向性はわかっちゃったしな。
891既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:53:32 ID:V2aGThYz
FF11も結局グラの性能落としてやってるからなー
オンボードのスリムPCでも動く劣化版出てくれないかな
892既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:56:54 ID:dWuyubQ9
グラの性能落とせばオンボでも出来るとの報告あった。
グラはモザイクレベルだけど。
893既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 00:58:04 ID:ZEEk3knl
いまのオンボだったら普通に全高設定で動かないか?
894既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 01:00:50 ID:6p8Hf/Wr
>>840
14のマップは…
昨日テレビで見たパンダの消しゴム組み立て一日1000個と良い勝負な気がする…
いや…比べるのは消しゴムにわるいか……
895既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 01:06:37 ID:sXqVf0BR
ニュー速+にまた建った

【ゲーム】『ファイナルファンタジーXIV』のマップが使いまわしだらけ発覚 / プレイヤーは幻滅と激怒「不思議のダンジョンかよ」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284299986/
896既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 01:07:28 ID:f86sx0Wu
>>895
不思議のダンジョンとか名作過ぎるだろ・・・
897既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 01:09:13 ID:V2aGThYz
これさ、将来入るたびにマップ変わる仕様なんだぜ ( ・`ω☆´)v
898既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 01:25:33 ID:hBhzs9u8
ほんとこのゲーム、フィールドの移動が苦痛過ぎるの。
899既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 01:26:25 ID:btYjvhFq
>>897
同じエリア、同じ地点でのsay会話
A<この洞窟を越えたら谷を抜けれると思う
B<待て俺の前には池が立ちはだかってるんだがそもそも俺は草原にいる
900既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 01:33:26 ID:Vdf2TTt0
DCFF
FMO
FF14new!!
901既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 01:33:30 ID:VH6XqbHF
今はベータでデジョンとテレポが無制限だけど
正式版になったら、ジョブなりスキルなりで制限入るんだろう。フィールド。
逆か、フィールド歩かせたくないから、デジョンテレポ無制限なのか。
902既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 01:40:05 ID:R0yLEJ/2
>>901
無制限…?
これがエアテスターか…
903既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 01:40:38 ID:btYjvhFq
>>901
河豚のことだから
超手間のかかる尚且つソロ完全不可のミッションをクリアしてやっと
エリア制限が徐々に解かれると予想

奴はプロマ、プロミの不評が自分のせいだと理解できてないからやりかねない
904既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 01:42:27 ID:MZCTiMWx
これまでクソゲーであろうと甘やかしてきた奴らが悪い
FF13だって超絶クソゲーだと言いながら買ってる奴がいるんだから

和田は経営者としては優秀だよ
ゲーム製作会社の社長としては屑以下だけど
905既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 01:48:47 ID:wBG/dGHd
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up66911.jpg

SSで見る分には綺麗なんだけどね〜。
906既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 01:51:06 ID:AWnUM9Dz
11の頃はMMOなんて珍しくて、スクエアにもノウハウがなかったら技術を結集して作ったけど
14でそのノウハウを受け継いでゆくために新人にやらせたらこうなったみたいな。
907既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 01:51:31 ID:wVqV+llD
>>904
全然甘やかしてないだろ
こうしろって言うとふてくされて全く逆のことして知らん振りするやつらなんだよw
908既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 01:52:44 ID:6p8Hf/Wr
やらないとクソゲーと言えない件
909既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 01:54:07 ID:QlJxr0hq
迷宮すぎて笑った
910既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 01:59:34 ID:m/gMmoxZ
厳しく文句言ったり批判したりすると陰謀だとか翻訳の過程で変に意訳されたとか言い訳しまくるからなぁ、和田も田中も
911既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 02:22:29 ID:sXqVf0BR
次スレいるんじゃね?
912既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 02:25:11 ID:dr2LcrBl
さすがにもう葬式会場と合同でいいんじゃね
終わってるゲームなのにスレ乱立しすぎだろ
913既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 02:26:11 ID:wVqV+llD
次はつぎはぎの部分探す番だぞ
914既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 02:27:41 ID:z1MXXxDR
>>913
やってくれるのか!その作業を!!
915既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 02:44:06 ID:h14uh7N7
http://www.youtube.com/watch?v=La9nLBfH44c
外人さんもコピペに大興奮です。
916既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 02:50:19 ID:aI5fpQly
昔はレベル上げるときにコンシュの壁際でレベリングしてたけど、
壁際は実はコピペ多いよ。

流石に14ほどではないけど・・・w

てかデコボコ具合もコンシュラテ程度で良いのに、
無理に増やそうとするから目立つんだよなぁ〜

ホント無能
917既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 02:51:23 ID:xJiMXQHf
>>905
綺麗と言っても初めてプルゴノルゴ島を見た時以上の感動はないな。
918既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 02:52:46 ID:z1MXXxDR
>>917
あそこは綺麗に特化した無意味なマップの代表じゃねーかwwwwwwww
919既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 02:59:26 ID:xJiMXQHf
意味があるかどうかじゃなくて綺麗かどうかの話だろ?
920既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 03:03:13 ID:y9b2/Qul
>>918
あそこは身内でバトルするためのエリアですし
921既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 03:04:58 ID:XY1Llw04
良く考えたらFF11でもコンフィグでクオリティフルに上げたら
高スペックでもきついんだよなあ。
結局、何かを(マップとかのユーザビリティだけど)犠牲にして
ちょっと綺麗になっただけなんだな。
922既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 03:11:31 ID:z1MXXxDR
クソマップ擁護っすか?11厨さんご苦労様ですw
923既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 03:14:04 ID:lbQm6ypk
>>915
■<どうやら気に入ってもらえたようで嬉しい^^
924既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 03:18:08 ID:m/gMmoxZ
あーあ
最後の希望の外人にまでコピペ検証動画作られるとか終わってんな

コメントもグラはいいけどゲームはクソとか言ってるのいるしな・・・
925既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 03:22:48 ID:kH/wyqHd
>>899
そっちの方がまだ楽しそうだなw
926既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 03:23:40 ID:ih7J2WtM
13みたいに1本道作られるよりましでしょ?w
今まで散々他よりマシだマシだでFF11続けてきたんだからこんなんで文句言うな!
調教された豚は豚らしくプレイしてりゃいいんだよw
927既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 03:26:53 ID:dr2LcrBl
うん、14よりマシだから11を続けるはw
928既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 03:27:42 ID:4/361QY6
>>915
ララの動きに深夜のテンションが備わり腹筋崩壊した
929既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 03:29:11 ID:hwbG/nzO
>>916
14みたいにブロック単位でコピペしてるとこなんてあるんか?
見てきたいから覚えてたら教えてクレクレ。
930既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 03:40:36 ID:ih7J2WtM
シュールな物にシュールな物を付け加えても何ともないけど
リアルな物にシュールな物を付けたら最悪になる
リアルにするならその辺もとことんリアルにするべきだったな

絵だけリアルで棒立ち+敵の挙動が11とそんなに変わらない+コピペって最悪だよ
931既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 03:50:16 ID:gkBjFKbQ
同じ地形でも、ちょっと木を植えるとかできなかったのかね
あまりに露骨すぎる
しかも近くに同じ地形が複数あるパターンも多いからヤヴァイ

さっき通り過ぎた地形がまた目の前にあったのは衰える
932既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 03:53:20 ID:jlRmzfQz
>>917
ゴノルゴに行く目的はただ一つ

潮干狩り
933既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 03:54:37 ID:dr2LcrBl
>>931
・・・衰える? あぁ14がってことね^^
934既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 03:57:13 ID:k24LjuUF
正式サービス始まったらマップ差し替えられてアンチ涙目wwwww




もしマップがこのままだったらコピペマップで金とんのかと抗議していいレベル
935既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 03:57:31 ID:ih7J2WtM
新しいマップとかは最初地図ないんだろ?w
11以上に迷いそうだな
936既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 03:59:12 ID:2MteNgz/
いっとくけどリーヴも使いまわしだからな
937既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 03:59:43 ID:kH/wyqHd
βでは最初から持ってたぜ
938既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 04:00:19 ID:z1MXXxDR
>>931
可能
しかしこのマップチップの数を見てわかると思うが
全部植え替えると1マップで1月くらいは余裕でかかる故コピペを選んだのだろうな!
外注に出せば安くはなるかもしれないが体制が整ってなかったのかもね
939既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 04:01:52 ID:QklBw5/F
部品化しないと開発費膨らむからだろうなw
2DのRPGツクールみたいに並べてく感じじゃないとw
940既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 04:02:56 ID:ih7J2WtM
>>937
それって周辺だけ?
FF11では最初周辺のだけは持ってるよね
941既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 04:04:46 ID:kH/wyqHd
>>940
あの場合どこまでが周辺かわからんけど、ダンジョン入っても普通に地図表示された
942既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 04:08:15 ID:0e/paXGg
グラ性能が上がった分あらが目立つんかな
943既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 04:08:33 ID:2MteNgz/
コピペといってももとの素材をより細分化して配置換えをしてペーストしたり
あるいは同じ素材をシェイプ変形させたりすればコストがかからず外観を変えられる
ではなぜこれすら怠ったのか?

それは実はギャザラーと関係がある
地形ワンセットそのままコピペすれば採掘情報もそのまま受け継がれる
草木の場合は草刈の光るポイントだな、水辺は釣り、木々は伐採
情報の整合性を保つためにありのままコピペをしたんじゃなかろうか
944既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 04:11:00 ID:n604Wz7H
俺もクローズの2までは信者だったけど
今じゃアンチそのものだな
醒めたきっかけはやはり手抜きを通りこしたコピペオンリーの世界
こんだけ失望するとは思ってもなかったよ
予約キャンセルして本当によかった
予約開始日は必死になって探しまわったのにな〜
クローズβまではサプライズの為のブラフかもしれないと思ってたけど
オープンみてこれは真剣にやってこの程度なんだなって理解しちゃった
945既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 04:16:35 ID:hwbG/nzO
>>934
差し替えじゃなくてもいいから、岩や木草などのオブジェを上から置いて、
ぱっと見の印章を変えてくれるだけでいいんだが。
ちくしょう魔人印章でないな。
946既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 04:26:23 ID:z1MXXxDR
>>945
それやるにしてもまあかなり時間かかるよ
次のバージョンアップに・・・とかなら出来るかも

でこれについてたなPの反応とかないの?ツイッターとかで
947既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 04:29:54 ID:DWklX5eJ
>>915
英語分からない俺でも吹いたww
「what's
948既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 04:33:10 ID:fnWplcQR
正直ここまでひどいコピペマップはいまだかつてないんじゃないんだろうか
949既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 04:34:05 ID:NtQBMZ+k
何をカンチガイしたのかこれで4カ国語対応世界進出だからな

世界中に日本のゲームメーカーの恥をばらまきにいくのか
950既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 04:34:08 ID:jUPxzf7T
マップと云えば小川であった
951既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 04:50:08 ID:x3XaJOns
こんだけ感覚がずれているんだから、延期して練り直すという感覚ももちあわせてないだろう。グラフィックすごいけど。
952既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 04:59:41 ID:aFBYKhli
コピペは百歩譲っても、マップそのもののデザイン性がうんこ。

マップが全リニューアルされて、UI軽くなって、種族別にモーション変わって
やっと購入を検討できるかなというレベル。
953既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 05:05:11 ID:AiYf2DNw
14大爆死確定で□eちゃん顔面クリスタル化
954既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 05:29:37 ID:z1MXXxDR
ところでアートディレクターの吉田はなんでたたかれないの?
総責任者じゃないの?
955既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 05:31:20 ID:Camut5yJ
わけのわからん行き止まり多すぎ
今時こんな迂回してられっか
ジャンプか地形改善しろ馬鹿
956既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 05:34:04 ID:gHuwRS7n
えっ
吉田はただの絵描きだから叩きようが無いんだが・・・
957既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 05:34:58 ID:+s4Dw34o
開発予算が少ないんだろ。
和田が元凶

958既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 05:35:56 ID:2f9SLlkw
田中のイエスマンだけでMMO作らせたら
これほどまでのひどいデキになってしまうんだなぁ・・・
小川が逃げ出したのもよくわかる
959既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 05:40:04 ID:5k4+3InC
そら田中なんてただの無能デブだろ
ヒゲのおかげで11は成功したが
本来はこんなもん
960既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 05:43:26 ID:TGepCSYe
何で怨念洞みたいなマップばっかなん?w
961既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 05:52:41 ID:LZ8I4DCZ
14β前の田中の顔ってもう叩かれるの分かりきった顔だったよな
962既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 05:57:46 ID:CBmfPTLQ
>>958
小川が逃げ出したのは小川じゃなくて汚川だったから
田中弘道が抜けた後のFF11が正常化されたけど
それらに関わってすらいなかったことを考えれば・・・・・w

>>959
ヒゲってPOLのCM打つ頃には■eと何の関係もない「ゲーム作家」って肩書きだったじゃんwwwwwwww
963既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 06:01:56 ID:Camut5yJ
ヒゲは辞めた後もしばらく■と専属プロデューサー契約してたけどね
964既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 06:05:52 ID:CBmfPTLQ
それ京都の暑い日と同じくらい浸透してるけどソースがゲハの嘘か本当かわからないネタじゃん
965既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 06:07:47 ID:Camut5yJ
966既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 06:11:50 ID:m/gMmoxZ
一応FF12開発途中まで髭の契約は続いてたね
967既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 06:12:26 ID:z1MXXxDR
会社傾けた責任者に退職金与えたあげくこの待遇w
968既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 06:13:39 ID:6Bj+qguK
吉田は絵描きだけど松野チームだとドット打ちからテクスチャまで何でもやってたよ
14では流石に関わってなさそうだけど
969既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 06:14:20 ID:Camut5yJ
>>967
それ以上の実績・功績があったからだろw
970既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 06:15:22 ID:+UwpMOj7
岩の形とかデジャブ起こりまくりでもうだめ
971既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 06:19:56 ID:+UwpMOj7
シームレスって言うから
「ラテーヌ→砂丘でいきなり砂地になるみたいな所」に間の部分がちゃんと描画されてるのかと思ってたのに
結局エリチェンしたらさっきまでと全然違うところに居るだけ、ってのは変わらなかった
972既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 06:22:13 ID:6LvrNwxj
シームレス詐欺
973既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 06:24:11 ID:dWuyubQ9
目に見える部分がこれだけ手抜きだと見えない部分はさぞひどいことになっているのだろうね
974既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 06:26:26 ID:z1MXXxDR
>>969
ないわーヒゲ信者乙
1000人近く失職者だしかけたのにw
あの頃の■は身内に甘すぎたw

今回吉田ほんとに仕事してないんじゃねーの?
名前貸しか?ってくらい仕事が杜撰だわ
11の相場のほうがまだ仕事してた
975既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 07:18:44 ID:PKD3EXHz
じゃぁお前らに聞くが
コピペ無しの一本道マップの方がよかったってわけ???
976既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 07:19:52 ID:GZeq3Fnj
コピペ無しの広大なマップのほうがいいだろ
977既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 07:20:24 ID:+UwpMOj7
なんで一本道とかそういう話が出てくるのか理解不能状態
978既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 07:21:29 ID:U6sLtQ4h
コピペなしの一本道マップじゃなくてよかった^^
FF14は神ゲーだなw
979既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 07:24:03 ID:z1MXXxDR
FF13がそうだったからだろ頭悪いな

理想=レッドデッド、クライシス並みのクールで広大なマップ
現実=スーファミレベルのコピペ
980既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 07:24:43 ID:pMgnvJ8r
な・・・衰える・・・・
981既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 07:30:04 ID:bw8aZAQr
野村 北瀬 田中 河本
13にしろ14にしろ今のスクエニにはその程度の人材しか残ってないって事だな。
孔明が死んだ後の蜀みたいな感じ?
982既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 07:37:22 ID:BDez7qAS
>>975
なぜsage厨はこんなに偉そうなのか
何でコピペか一本道かの二択になるんだよ
983既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 07:41:36 ID:z1MXXxDR
>>981
マップで有名な人間なんて元からいないじゃないですかー!ヤダー!!
984既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 07:44:48 ID:4ugCcdyy
マップ開くと萎えるレベルだね…
まずは堀井にアドバイスもらうとこから始めてくれ
985既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 07:46:04 ID:+tFMchqt
>>974
こんなクソゲーばかり出し続けるぐらいなら、あのまま倒産すればよかったな
986既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 07:48:45 ID:z1MXXxDR
あぁ?んだと?ラスレムも13もおもしろかったっつーの!
14の100倍はマシじゃ
987既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 07:50:41 ID:+tFMchqt
>>986
どこが面白かったか言えよ
988既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 07:51:05 ID:z1MXXxDR
バトル^^;
989既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 07:55:27 ID:+tFMchqt
で戦闘のどこが面白いの?
オプティマチェンジが面白かったか?ブレイクするのが面白かったか?
北瀬ちゃんは箱インタで戦闘のバランス見直したって行ってたぞ^^
990既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 07:57:09 ID:PUy6FCm5
さすがにそれは価値観の違いだけだろw
991既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 07:57:18 ID:bw8aZAQr
ラスレムはPC版やった人と360版やった人じゃ評価が大分違うだろうな
俺はPC版やったが3週するぐらい楽しめたわ。
992既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 08:02:24 ID:+tFMchqt
おいおい、どうみてもあっちから先にめっちゃ煽ってきてるんだが
俺にどこが面白いのか説明してくれって言ってるだけだぜ?どこで聞いても普通に面白いしかいってこねーし
普通は面白いって思ったならどこが面白いのか具体的に説明できるよな
ただの俺の感覚()笑ならでしゃばってくるなよって感じ
993既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 08:04:16 ID:sE9lh+DT
>>992
スルーしとけwもしくは他でやれw
994既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 08:06:33 ID:swrHUP4q
別に多少のコピペはいいんだけど
やたら段差があって直ぐに引っ掛かったり
細い通路ばっかりだったりするのはやめてくれ
開放感ってか広大な大地って感じがまるでしない
995既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 08:07:08 ID:AJfvZfUV
FF11はEQ1のリスペクトゲームだったからなぁ

マップもなく、方角もろくにわからないEQ1では
周辺に見える地形のユニークさだけが現在地を知る手がかりだった。

FF11もその特徴を取り入れて、PS2のメモリ制限の中でも
ちゃーんと周辺の見える範囲に必ずユニークな何かが配置されてた。

EQ1といえば、「迷子死」「転落死」「死体ロスト」が序盤の恐怖だったが、
それは逆に冒険のアクセントであり、強烈な思い出でもあり、
ゲームにのめり込む要因でもあった。

FF11も購入しなきゃいけないマップ、いい加減なマップ、宝箱からのマップ
など、マップの入手にハードルもうけてたのはそういうことだろう。
996既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 08:20:31 ID:OJ24meFb
14のバトルやればまだオプティマチェンジでいちいちモーション取ってるほうがマシに思える
997既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 08:22:30 ID:FRWVZon7
俺は装備チェンジのマクロ押す作業に戻るわ
998既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 08:25:01 ID:W95J8z3T
まだ見ぬエリアもコピペ連続の四角いマップかと思うと全然wktkしないな
999既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 08:25:11 ID:xUtdmBlC
●IGN: 2/10

パブリッシャーがこのようなゴミを本気でリリースした度胸は人知の理解を超えている。お金は大切にしてください。でなければ、重度の精神療法に10倍のお金を払う準備をしましょう。

●GameSpot: 1.5/10
このゲームは根本から崩壊しているかつてない最悪のゲームの一つだ。もしあなたがこのユニークな苦行をプレイしたら、失われた時間は永遠に取り戻すことができない。長所:なし。短所:ぶっ壊れた操作性と戦闘。胸が悪くなるビジュアル。不快なテーマソング。

●EuroGamer: 1/10

最上級のクズ。特価プライスでもぼったくり。

●AceGamez: 1/10

あなたが残酷でかつ異常な形式の拷問を自ら望まない限り、このゲームは避けましょう。台風や津波と同じように。
1000既にその名前は使われています:2010/09/13(月) 08:25:45 ID:z1MXXxDR
1000ならFF14爆死
10011001
  === Area: Live Networkgames@2ch http://kamome.2ch.net/ogame/ ===

      //
    / .人      あ、ぽこたんインできないお!
    /  (__) パカ
   / ∩(____)       このスレッドは1000を超えたお。。。
   / .|( ・∀・)_       もう書けないので、新しいスレッドにインするお!
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪