【FF14】PC自作&購入相談スレ 29台目【自己責任】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
・Windows版コレクターズエディション 2010年9月22日(木)発売(先行ログイン可能)
・Windos版 2010年9月30日(木)発売
・PS3版 2011年3月上旬発売予定

■公式サイト
http://jp.finalfantasyxiv.com/
■公式チャンネル
http://www.youtube.com/finalfantasyxiv/

前スレ
【FF14】PC自作&購入相談スレ 28台目【自己責任】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1282193360/
2既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 01:16:41 ID:diUlEl/r
FF14ベンチスコア簡易一覧
【High4000前半】 HD5870
【3000後半】 HD5850 ≒ GTX480 ≒ HD5970(CF無効時)
【3000前半】 GTX470 ≒ GTX285
【2000後半】 HD5830 ≒ GTX275
【2000中盤】 HD5770 ≒ GTX465 ≒ GTX460 ≒ GTX260
【2000前半】 HD5750 ≒ HD4870 ≒ GTS250
【1000後半】 HD4850 ≒ 9800GTX ≒ 8800GTX
【1000中盤】 HD4770 ≒ 9800GT ≒ 8800GT
【1000前半】 HD4730 ≒ 9600GT

■FF14ベンチ比較VGA価格表(スコア高い順)
HD5870 42k〜
HD5850 29k〜
GTX480 50k〜
GTX470 35k〜
GTX285 35k〜
HD5830 18k〜
HD5770 15k〜
GTX465 27k〜
3既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 01:17:10 ID:diUlEl/r
4既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 01:17:43 ID:diUlEl/r
■推奨認定PC(全てβ参加権あり)
ツクモ
http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_ff14_2.html
ドスパラ
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=g&f=g&m=g&tc=266
マウスコンピュータ
http://www.g-tune.jp/gaming/FF/
Faith(TWO-TOP、パソコン工房)
http://www.faith-go.co.jp/pc/lineup/?cat=4609
sofmap
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=4633&scmp=rss

■推奨認定PCに搭載されているGPU
GTX465、GTX470、GTX480
HD5770

■価格改定の目玉は、Core i7-950 の価格改定で、
なんと! $562 → $294 と 現価格の半額位になります。
http://kesemoi.blog113.fc2.com/blog-entry-633.html
5既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 01:18:08 ID:diUlEl/r
■β2での比較動画

FFXIVβHD5770とGTX460の比較
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11513651

FFXIVβHD5770とGTX460の比較その2(フルHD)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11538256

FFXIVβHD5870動作テスト
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11583557

FFXIVβ水面と被写界深度処理検証
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11646918
6既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 01:18:28 ID:diUlEl/r
★★相談者の心得★★
回答者はベンチスコアやβの現状から推測・判断した情報で答えていますので
結果的にどうなっても泣かない恨まない!自己責任!
特にグラボはATIとNVIDIAでよく見極めてください。

387 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/07/09(金) 23:43:08 ID:bjqbjLFf
んー。
そんな神経質にならなくても良いかもよ
ここの発言は犯罪以外なら誰に対して責任取る必要も無いし
何も知らずにリスクに手を出して痛い目を見て、そこで初めて初心者を脱却するもんだし。

980 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:2010/07/10(土) 22:23:55 ID:gLVY2RPb [11/11]
教えてもらっといて、結果悪いとみたら逆恨みかよ。
人の所為にするなよ、最終的に選んだのは自分自身だろが。

983 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2010/07/10(土) 22:26:09 ID:YcBPaVRQ [6/6]
ちゃんと調べてれば待った方がいいという意見もあっただろう
そういう意見も踏まえて選んでる筈なんだから他人を恨むのはお門違い
そんな意見見たこと無い?それなら調査が甘かったんだろ。自業自得
7既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 01:18:58 ID:diUlEl/r
★★回答者の心得★★
品薄感を煽って購入を勧めないこと。
あくまで現状での判断であって製品版ではない事を伝えてあげてください。
また違法な手段でのOS入手を薦めたりしない!

274 名前:既にその名前は使われています[sage] 投稿日:2010/07/19(月) 18:47:46 ID:Apr3D/V3 [15/17]
あと、OS Microsoft(R) Windows7 Home Premium(64bit)DSP版 (+12460円)
コレもイラネ。
本当は反則なんだけど、ヤフオクでlenovoのアップグレード用のWindows7 Ultimate 64bitが即決でも6500円で買える。
これは新規インストールも出来るDSP版と比べても遜色の無い逸品だ。

294 名前:既にその名前は使われています[sage] 投稿日:2010/07/19(月) 19:05:29 ID:yXC+A5Us [4/4]
>>274見て興味持つ初心者もいるだろうけど注意な
怪しい中国人相手に個人情報晒して買ったとこで良い事ないよ
何に使われるか分かったもんじゃない
そういう出品者は相手側の情報一切晒さないケースもあるし詐欺られる覚悟も必要
DSP版買うのが一番安い

#ヤフオクの違法OSにはトロイ等が仕込まれており、クレカのデータが盗まれるものもあるようです
8既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 01:19:20 ID:diUlEl/r
★★相談者の心得 2★★
ここはネ実ですので、実際のプレイヤーからの意見が多く聞けると思いますが、
個々のハードウェアについての情報はかなり限定的なものになってしまうかもしれません
ここで薦められたPCパーツの情報や評判について、
詳しく突っ込んだことが知りたくなったら一度PC自作板をのぞかれるのをお勧めします
9既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 01:19:38 ID:diUlEl/r
最後に

GTX4xx、HD5xx0 論争
Core i、Phenom 論争

当の議論全般はスレ違いどころか板違いですので、自作板の専用スレへどうぞ
10既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 01:19:57 ID:diUlEl/r
-------テンプレ ここまで
11猫よけペットボトル(1/2):2010/08/23(月) 01:38:07 ID:o8FTW7lH
490 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/08/10(火) 03:59:08 ID:F7+wfNL+ [2/2]
フェイズ3でグラはどうなるかね。
そういや上の方で出てた比較検証動画を止めてみたが、俺には差が分からんな・・・
http://uproda.2ch-library.com/280021tGR/lib280021.png


539 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/08/11(水) 08:57:21 ID:Hs3rIiKw [2/2]
>>537
ビデオカード購入で迷っている人で、>>490の違いがわからない人は、どっちを買ってもいいの
ではないでしょうか。

左側(RADEON)が水面など背景ボケ部分に、薄い膜が掛かったようになってしまっていること。
それに対して橋や城門の塔の部分の線が太く、遠近感を乱してしまっていること。
この違いを感じたなら、遠近感がバランスよく取れている画質のGeForce(右側)を選ぶのが賢明だと思いますよ。

すでに大枚はたいてRADEONを買っちゃっている人は、
残念ながら冷静な比較はできないでしょうから・・・。
12猫よけペットボトル(2/2):2010/08/23(月) 01:38:53 ID:o8FTW7lH
543 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/08/11(水) 09:25:23 ID:MjLmcMDJ [4/11]
>>537
それも思いましたが、やはり比較はしてみてもらいたかったので、
>>490は動画の左右の画像を入れ替えたものにしてみました。
つまり、左がGeForcce、右がRadeonの画像です。
先入観があると>>539のような反応になるんだと思います。

入れ替える前の元画像はこれです。
http://uproda.2ch-library.com/280386MMW/lib280386.png


544 名前:既にその名前は使われています[sage] 投稿日:2010/08/11(水) 09:31:05 ID:fvc60fFA [1/2]
ナイストラップ
13既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 01:45:23 ID:VBu5dtB5
■GTX460SLIの参考スコア
> 【CPU】 Corei7-930@3.75GHz
> 【Mem】 DDR-3 1333 2G×3
> 【M/B】 P6T
> 【VGA】 GIGABYTE GTX460(1G)×2(SLI) コア860までOC
> 【driver】 258.96
> 【DirectX】 11
> 【Sound】 オンボ
> 【OS】  Windows7 pro 64
> 【HDD/SSD】 intel 80G
> 【Aero設定/ガジェット有無】 有/有
>
> ▼スコア
> 【 HI 】  3814 (コア715MHz)
> 【 HI 】  4086 (コア830MHz)
> 【 HI 】  4210 (コア860MHZ)
14既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 01:45:47 ID:VBu5dtB5
■参考ベンチスコア2
MSI,同社製グラフィックスカード計18製品によるFFXIVベンチ結果を公表
http://www.msi-computer.co.jp/VGA/bench/game_bench.html
15グラボ(1):2010/08/23(月) 01:50:01 ID:xr0/nJW6
グラフィックボードについて

今のグラフィックボードのGPUが使う電圧は0.9V〜1.5V程度ですが、
PC用電源の出力は3.3V/5V/12Vしかありません
したがってグラフィックボード上で電圧を生成する必要があります
これがVRM(Voltage Regulator Module)と呼ばれる機構ですが、
VRMで生成できる電力の上限は、各VRMの設計によって決まっています

高出力のVRM用部品(FET)は高いので、
150W程度を必要とするGPUに対し、300W用のVRMを用意してあるボードはまずありません
大抵TDPの1〜2割増程度のマージンを取ったVRMが載せられています(TDP150Wなら180W用程度)

GPUの速度(クロック)があがればGPUの消費電力も増えます
そのためグラフィックボードは、あらかじめGPUチップとクロックを決定し、
その消費電力にあわせたVRMが設計・搭載されています
(GeForceボードメーカーの老舗Leadtekの場合)
16既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 01:50:02 ID:iznf7GGF
>13
ベンチスコアだけならともかくFF14はまだ正式にSLI対応するか不明
たぶん面倒だから、しないと予想
オススメできないと思う
17グラボ(2):2010/08/23(月) 01:51:16 ID:xr0/nJW6
つまり本来700MHzのチップを、600MHzで動かすこと前提に採用したボードの場合、
グラフィックボードのVRM設計は600MHz用の電力を想定して作られています

700MHzのTDPが150W、600MHz動作の場合のTDPが120Wだった場合、
このグラフィックボードは120Wを基準として、マージンを取ったVRMが搭載されることになります
2割のマージンを取っている場合は144Wまで大丈夫となりますね

ここでこのボードを「チップ性能は700MHzだから、700MHzで動作させても大丈夫」
と、GPUを700MHzにオーバークロックさせたらどうなるでしょうか?

確かにGPU自体は余裕を持って動作するでしょう
ですがVRMは600MHzを想定して作ってあります、144Wまで安全です
ところが700MHz動作だとTDPは150Wになります
これではVRMの処理能力を越えてしまいますので、
安全回路が働けば電源が切断されてしまいますし、運が悪ければ燃えてしまいます

つまりチップの動作速度だけを見て「OCできる/できない」と語ることはできないのです
18既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 01:53:57 ID:jbMGGqkC
ゴリゴリエンコ
モニタ4枚

980X 12GB HD5870Eyefinity3

気がついたらFF14が余裕で動くスペックになってた
19既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 01:54:39 ID:jbMGGqkC
HD5870Eyefinity3
なんで6が3になってんだよ・・・
20既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 02:00:58 ID:DJrccRfl
カクカクに耐えられなくなって、とりあえず試しに5850だけ買ってきて
ロートル機に無理やり組み込んでみた。

グラ向上はあんまり体感出来なかったけど、メニュー等のレスポンスが上がって
カクカクもとりあえず許容範囲に納まったのでもうこれでいいやw
21既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 02:04:35 ID:8b+gqbpi
>20
CPUの能力が足りてないじゃない
22既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 02:10:30 ID:jbMGGqkC
>>20
CPUは何?
23既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 02:18:53 ID:DJrccRfl
>>22
Athlon 64 X2 5600+ XP 32bit

いやさ… CPU変えるとなるとマザボも変えないといけなくなるし
ここみてると、ついでにメモリやらSSDやら歯止めが利かなくなりそうで
そうなってくると軽く10万以上浪費しちゃう。 まぁ正直CPU変えたいけどw
24既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 02:21:01 ID:jbMGGqkC
ちょっとCPUが非力すぎるな・・・
25既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 02:22:21 ID:AK8uJrf5
可能なら4コアは欲しいかも
26既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 02:34:36 ID:o8FTW7lH
何のマザー使ってるんだろ?AM2マザーでAM3のCPU対応してるのもあるから気になる
27既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 02:39:17 ID:ZV6jbNBT
AM2+ならBIOS変更だけでPhenomIIまで対応するな
とりあえずマザボの型番UPする作業だ
28既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 02:41:46 ID:UItTR9fv
世代前の奴でCPUを4コア グラボもってなると5万くらい?
5万だすなら総とっかえした方がいいと思うけどね
29既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 02:53:39 ID:ji1NS0GH
>>17
お前の言う「電力」を「電圧」に、「○W」を「○V」に変えればその通り。
電圧で回線を焼き切ることは出来るけど、電力ではどう頑張っても…w
そもそも、電圧を維持するのであれば、限界を超える電力は作れません。

なので、電圧を維持したままOCを続けると…
1.グラボ「あー…そろそろキツイ、電気くれ、もう描写キツイ」←描写が不自然になる
2.グラボ「もー無理、カクカクにするわ、はよ電気よこせ」←ベンチスコアや実動作が落ちる
3.グラボ「動けるわけねー、もう動くのやめるわ」←グラボが動かなくなる
と、症状が悪化するけど、所詮は電力不足なので戻せば元通り。
乾電池必要な玩具にボタン電池つけても別に壊れないでしょ?そういうこと。

だからノーリスクでOCしたければ電圧を維持出来る限界に留めるのが一番だし
電圧を変えてまでOCすると寿命が縮むし、やり過ぎれば回路が焼き切れるのさー。
まぁ、もう少しOCを勉強すれば、電圧維持でのOCをしないのは馬鹿臭く思えるはず。
30既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 03:09:19 ID:xr0/nJW6
>>29
ごめんね、PCの電源についてそこまで知識がないとは思ってなかったよ


えっとね、
まず、PCの電源は電圧一定のまま、電流を増加させることができるんです
グラフィックボードの要求に合わせて、+12Vの電気を0A〜20Aくらいまで流せるんです

次にね、グラフィックボードは基本的に+12VをGPUコア電圧に変換して使うの
GPUが120W使うなら(VRMが効率100%で変換できるとして)、
+12Vを10A取ってきて、これを+1.0V 120A とかに変換するの
そしてこの+1.0V 120AをGPUが使うんだよ

だからね、コア電圧を上げなくても、
コアクロックを上昇させれば流れる電流が増えるだけなんだよ?
GPUから電流を要求されたら、VRMはGPUに要求された電流を渡すために、
自分の能力を越えた仕事でもしようとがんばるんですよ


だからね、もうちょっと物理の勉強しようね
31既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 03:11:07 ID:2gRnHfpg
>>30
被写界深度君の自演IDだから…
32既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 03:11:53 ID:ZV6jbNBT
電圧一定でも流れる電流が増えたら電力は増える罠
っていうか電圧一定じゃない電源なんて不良品以外に知らないんだが…
33既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 03:20:49 ID:TOZZfPv2
>>29
ワット数と電圧と電流の関係を公式で表せ
34既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 03:31:29 ID:ji1NS0GH
>>30
「OCする = 必要電力増える = 電流が自動的に増える」なら
回線焼き切れるまで何処までもOC出来るだろ?とw
でも現実は電力不足に陥って動作不良→動作停止だけど?w
そもそも、電圧増やさずに電流増やすとか意味不明だしあほかw
電圧増やさずに電力流通を伸ばす方法が判明したら、ノーベル賞だろw
35既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 03:36:12 ID:ZV6jbNBT
読み違えてた

[電源]→(+12V)→[VRM]→(コア電圧)→[GPU]

電源は一定の電圧出すことを目的に作られてるから+12V固定だな
GPUが何V必要かにあわせてVGA BIOSで設定された電圧が供給されるだけだな

消費電力は、GPUが+1.0V 150A要求したら150Wだし、+1.2V 150A要求したら180Wになるけど
+1.0V 180A要求しても180Wになるんだよね
電圧固定してOC→電圧一定でも要求電力が増える→電流が増えるだけ
36既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 03:38:10 ID:TOZZfPv2
>>34
タコ足でノーベル賞が取れるとは驚きだ
37既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 03:39:19 ID:NO+ZhNGg
>>34
早く寝ろ
38既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 03:40:06 ID:a/EuJxXK
>>34
オーバークロックしたら熱が増えるんだが、その分の消費電力は増えないとでもいうの?
39既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 03:40:59 ID:ZV6jbNBT
わらた、ここまで馬鹿だったのかw
高校の物理はまじめにやっておいたほうがいいぞw
40既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 03:42:17 ID:dNmOQd9y
天才がいると聞いてやってきました。
41既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 03:42:18 ID:TOZZfPv2
しかしなんともまあ
昨日今日で被写界深度君の様々なプロフィールがかなり判明した訳だが

・βは当選してない
・FF11はやってない
・アンチウィルスソフトに誤検出がある事を知らない
・基礎物理ができない

想像していたのより遥かに学がねぇなぁ・・・w
42既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 03:43:06 ID:ZV6jbNBT
そういや、電力不足で停止とか聞いたことないな
過電流保護装置とか高温保護機能とかで停止するのは知ってるけど
43既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 03:44:11 ID:UUIwxolm
>>23
まさに昨日5600+からPhenomIIx4 945に載せ替えた俺参上
結論からいうと、5850が宝の持ち腐れ過ぎ。PhenomIIはAM2マザーでも
BIOSさえ対応してれば動くから確認してみろ。945なら1万2千台だ。
うちはビデオカード5770のオーバークロック版だけど、ベンチLow2150から3900へ、Hi2150から2700に上がったよ。
たぶん、今のあんたの構成だと、OSがXPなのも考えたら、LOW,HI共に2000弱なんじゃね。
5850が泣いてるわw
44既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 03:44:27 ID:ZV6jbNBT
ああ、粗悪電源/出力不足電源で電圧変動起こして停止ならあるか・・・
45既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 03:52:08 ID:TOZZfPv2
はい、沈黙しました

喜べ、今日からお前のあだ名はタコ足ノーベル賞だ
46既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 03:53:25 ID:diUlEl/r
>34
の家にはオーディオアンプもスピーカも存在しないのだろうかw
47既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 04:00:56 ID:ZV6jbNBT
電子レンジやクーラー・テレビ・PCも
入力電圧AC100Vで電流変動してるだけなのにな…
48既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 04:02:18 ID:2gRnHfpg
1 W = 1 V × 1 A
A増えたらW増えるよな

電圧Vが固定でも、OCによってコアが余計に仕事する分
電流(がする仕事量)Wが高くなるんだよね
余計に仕事してるのに、消費エネルギーが変わらないとかありえないだろうし…

そしたら要求される電流Aは増えるよね
んで電流が増えるので電気抵抗(Ω)の関係で熱が増えるよな

1000Wの電子レンジが100Vで10A
もっと早く温めたいから(OC)と1500Wにしたら100Vで15Aだよね

15A流れて駄目な回路だと壊れるよね

中学の知識だとこんなもんだな 高校の物理は記憶のかなただ
何か間違ってるっけ?
49既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 04:02:24 ID:akf+tNTo
製造プロセス28nmくらいになったら電圧どれくらいになるんだろう?
50既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 04:03:40 ID:TOZZfPv2
つーかタコ足ノーベル賞君(面倒なので以降タコ)よ、あんたマジ人生やべぇって

中卒で無職でリアル躁病で無害なのに鬱陶しいから誰にも相手されず
2chに来れば優しい人がレスしてくれるから嬉しくて入り浸ってるんだろうけど
あんた親の脛齧ってるか最悪ネットカフェ在住なんだろうタコ?

重度の躁病が鬱病と違って医者の面倒になりにくいのはほっとけば無害だからで
日常生活に支障出るのは変わらんのだぞタコ
親御さんだって何時まで面倒見てくれる訳じゃなかろう
経済的に可能な内に医者にかからんと、本気でホームレスになりかねんぜタコ
51既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 04:05:48 ID:NO+ZhNGg
>>50
おい、タコタコ言うなよ、タコに失礼だろwwwwwwwww
52既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 04:09:09 ID:TOZZfPv2
>>51
失敬!
53既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 04:11:10 ID:1rxcAb8Y
お前ら、タコはうまいんだぞ!
54既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 04:12:29 ID:2gRnHfpg
たぶんまた夕方以降に
ID:KC5Jbi5z
ID:Z4Gqm/Cm
ID:ji1NS0GH
でやって来て、>>34へのツッコミは全てスルーしてくるとおも
GTX460の動作報告の人にギャラクシーの800MHzじゃねーから買えとかいう奴だから
55既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 04:12:42 ID:ZV6jbNBT
>>48
俺の知識もいい加減だけど、大体あってると思うよ


何故あんな発言できるか不思議だったけど知識不足で怖いもの知らなかっただけか
納得した

あちこちでOCを得意気に語ってたけど騙されて壊す被害者が出なければいいな
56既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 04:21:26 ID:zmaKV1zH
前々からGTX460もってないのバレバレだったり
OCやったことなさそうだなとか思ってたけど
これは自分のPCすらもってなさそうだねぇ
57既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 04:26:14 ID:TOZZfPv2
プレイオンラインのアカウントもまあ・・・持ってないだろうな
課金はウェブマネーで済ませるとしても、FF11のソフトなんか買ってたら餓死するだろう

中坊の時、ソフト持ってないのにゲーム雑誌で集めた情報を得意げに語るやったフリ君思い出したわ
58既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 06:04:35 ID:tCPw7hHb
i7-870+リテールファンの組み合わせで3.8Ghzまで上げられるんだね。
CPU温度75度とか行くけどw
59既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 07:20:14 ID:4Hr2XRXk
グラボのOCは辞めておけと言うことだな
60既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 07:53:12 ID:J0m341hQ
何故に持ってもないグラボを他人に薦めるんだろwwww
61既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 07:54:38 ID:3dEGguUl
グラボのOCってCPU同様、マザーによって上限決まるものなん?
62既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 08:05:51 ID:1vHd5DQy
nVIDIAでフルHD以上の画素で4枚の液晶に表示することは可能ですか??具体的な方法と共に教えてください。
63既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 08:14:56 ID:3fMGW4fN
タコ足深度君の、「〜さ。」と言う口癖がイラつく。
64既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 08:27:15 ID:2gRnHfpg
>>61
カード本体の耐性と電源じゃね
65既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 09:29:28 ID:btHV+XrG
>>61
1.「GPU(グラボにおけるCPUの様なもの)の定格が何処に設定されてるか?」
http://ja.wikipedia.org/wiki/NVIDIA_GeForce#GeForce_GTX_400_Series
を見ると解ると思うけどGTX465〜480のコア名が一緒でしょ?そう、同じコアなの。
同じコアなので勿論OCの上限も一緒、低クロック定格であればある程にOC幅は広いの。
http://ja.wikipedia.org/wiki/RADEON#DirectX_11.E4.B8.96.E4.BB.A3.E3.81.AERADEON
↑はRadeonになるけど、例えば「Cypress XT」だと、"Cypress"がコア名にあたるもので
Cypress同士であればOC上限は一緒、GeForceと同じく低クロック定格な程OC幅は広い。
よく「下位モデルをOCすると寿命や耐久性が怖いし上位モデル買う」なんて人いるけど
既に解ると思うけど完全に矛盾でしょ?上位モデルは下位モデルのOC品に当たるの。

2.「GPUを搭載するカード(マザーボードの様なもの)の耐久性がどの程度あるか?」
GPUが耐えても、カードの冷却性や電気系がボロボロでは足引っ張るのでこちらも重要。
基本的には上位モデルな程に高性能なパーツを使うけど、あくまで同一メーカーでの話だ。
MSIの様にOCツールを配布する様なメーカーだと下位モデルでも他社の上位モデルを凌ぐし
逆に「同じグラボなのにこのメーカー安い」なんてのは上位モデルでも他社の下位モデル以下。
とは言っても、電圧調整を施すレベルのOCを目指すのでなければあまり気にしなくても…w
定格電圧で出来る範囲のOCに留める位なら、「極端に安いグラボは避ける」位で十分かなぁ。

次は実際のOCについて少々…。
66既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 10:00:37 ID:btHV+XrG
簡単なOCの手順としてはコア、メモリを同じ割合で1〜2%刻みで少しずつ引き上げてく。
「1〜2%引き上げる→ベンチなどで高負荷を掛ける」を繰り返すと、途中で「あれ?」となる。
描写がおかしくなったり、スコアがガクッと落ちたら「グラボ:電気足りない;;」の証拠。
一般に推奨出来る範囲のOCはここまで、↑の不具合が出る手前のクロック数に戻して完了。
モデル差はあるけどこの手順で上位モデル+5%〜下位モデル+15%位にスコアは伸ばせる。
勿論消費電力も+10〜20W程増えるけど、1時間あたり1W=0.021円だしあまり気にせずw
どちらかと言うと熱量かな?80℃位までなら大丈夫だけど90℃とかになると、うーん…w
ファンの回転数も調整すればそんなことにはならないと思うけど、一応この辺は注意かな。
ちなみにそれ以上OCを続けると、根本的な電力不足で電源プツン→起動出来ない;;です。
一応定格で起動させるツールがあるし、唯の電力不足なので後遺症が残ることもないけど
電力不足で起動不能になる様なOCをしても特に意味は無いので、普通にOCしましょうw


↑以上のOCをする場合が以下になるけど、一歩間違えると中身焼けるので自己責任のOCです。

↑の手順で"描写がおかしくなったり、スコアがガクッと落ちたら"に到達したら
電圧を+0.1V引き上げて、もう一度クロック数を上げる→ベンチを繰り返す手順で
また"描写がおかしくなったり、スコア云々"に到達したら更に電圧を(ryだけど…
これは前兆が「あれ?何か臭い;;」、つまり手遅れなので本当にお勧め出来ません。
ここまでやると大幅にベンチスコアを伸ばせるけど、リスクが大き過ぎるかなぁ。
67既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 10:07:52 ID:diUlEl/r
>65
大嘘つくんじゃない。
選別って言葉を知らんのか。

一つのリスクウェハから採れるコアの中で、
上位のスペックでは動かないが、スペックを落とせば動くコアが存在する。
そうしたコアが、下位のボードに使われている。
>Cypress同士であればOC上限は一緒
ありえない。

Cypressで言えば、5870になれるコア(850Mhzで動くコア)と、
一部機能を殺して5850になれるコア(725Mhzなら動くコア)
5870や5850の電圧では動かないけど、活入れした上で一部機能を殺して動く
5830相当のコア(800Mhzなら動くコア)がある。
これらは、テストによって選別される。

当然ながら、5830・5850のチップは5870相当にオーバークロックしたら、動作が保証されない。

5850の出荷数が少ないのは、Cypressでは、思いのほか5870のスペックで動く石が多く、
5850のスペックで動く石が少ないせい。
68既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 10:33:21 ID:XA739Amc
>>67
出荷量とかの関係で「5870として出せるものを5850として出す」のはありえるとは思うが、
この場合(石の耐性は5870級)でもカード自体の品質・性能が「5870のクロックだと無理がある状態」だと
燃えたりぶっ壊れかねない訳で…

その辺をスルーする>>65の人は間違いなく「OC=フルスペック」の人だと思われるw
69既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 10:34:10 ID:diUlEl/r
ああ、もう一つ。
例えメーカーによるOCであっても、
OCする事によって、チップの発熱量があがる。
それにより、チップ自体やカードに使用されている半田の寿命は下がる。
OC版のカードは、冷却を強化して、発熱に対応しているものの
冷却の要となるファンは、駆動部分があるので、チップよりも
劣化が早い。そしてファンの劣化は、冷却力の低下につながる。

理論的に、OCしているカードの劣化は、されていないカードより早い。
長く使おうと考えているのならOCはしないほうが良い。
70既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 10:41:12 ID:ZEQiUmJx
OCカード使う意味ってOC想定の設計のカードを定格で回して、
冷却能力や電源周りにゆとりを持たせることにあると思う。
OCカードをOCのまま使う人ってあんまりいないだろ。
71既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 10:45:13 ID:diUlEl/r
>70
まぁ、あんまり変な理論でOC推奨する人がいるんでw
OCってのは基本的にリスクがあると考えてもらえれば良いのよ。
72既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 10:47:21 ID:xEAoTXnU
>>70
お前の個人の意見なんてどうでもいい
73既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 10:49:28 ID:3dEGguUl
>>64
さんきぅ
74既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 10:50:04 ID:ZEQiUmJx
>>71
まああのアホな書き込みに乗せられてOCして被害を受ける人がいたら大変だしな。
CPUは高性能クーラーつけたりケースのエアフローがCPU中心になってて冷却もしっかりしてることが多いが、
グラボは搭載されるスロットの位置もまちまちでカード周辺のエアフローも怪しいケースで使う人もいるからな。
グラボのOCを推奨するなんてのは正気の沙汰とは思えない。
75既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 10:52:12 ID:cyQbDyCj
ID:xEAoTXnUさん今日も暑いけど頑張って
76既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 10:55:03 ID:xEAoTXnU
よくわからない応援受けたが
ID:cyQbDyCjもがんばれよwww
77既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 11:17:14 ID:x/SnuJjX
自作板に居るような人達だってGPUのOCは慎重に考えてるからCPUはOCしてもGPUは定格のまま
使ってる人が多いのに、ここで初心者に気軽に勧めるべきじゃないのは確かだよな
おまけに前スレには『HD5850をHD5870相当にOCするのなら寿命も定格のHD5870と同等になるだけ』
なんてとんでもないデタラメを書いてる奴もいるし
78既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 11:23:21 ID:MBP/GYVY
別にあーだこーだ書く必要ねぇ
OCは自己責任それだけ
FF14に関してみればOCして一ランク上がったところでそんなに変化ない
もともとUIもっさりだし
79既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 11:23:47 ID:EwX8MScg
というかロクに知識もない奴がOCしようとする事が間違いだと思うんだが・・・。
ただでさえ相当なスペックが要求されるのに下手にOCしたら速攻マシン壊れるしリスクが高すぎる。
80既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 11:25:58 ID:xEAoTXnU
だからお前も同じなんだよwww
個人的意見なんてどうでもいいがな
スレタイにあるように自己責任
OCしようと定格で使おうと壊れたら買い替えるか修理すればいいだけ
81既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 11:28:46 ID:mXNYE7TB
OCってCPUにしろ、GPUにしろ複数個買ってテストして使えそうなものを
OC常用するのが理論的には正解だよね
安いものを購入して上位製品と同等の性能を得ようと貧乏人がやることでないと思う
OCって完全に趣味の世界
お金ある人の道楽だと思う
82既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 11:30:25 ID:l/jQ/ZWs
OCはいざという時のサブPCがあって
ベンチ用に渇入れて数値を見てみたいという時ぐらいしかやらんな
あらゆるもの巻き込んで1発でオワタになる可能性も十分あるし
83既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 11:52:40 ID:wEj98mCN
朝鮮レス乞食のID:btHV+XrGを見にヲチスレからやってきました!

さすが真正の朝鮮レス乞食は息をするように嘘をつきますね。
モノが違うw
84既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 12:20:16 ID:TOZZfPv2
ID変えてまだやるか、躁病持ちは恥という感情が薄いからなぁ
85既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 12:35:00 ID:2w2s5UCD
OCはそれ自体が趣味みたいなもんだからな。
新しいパーツ買いたいからわざと壊す人も居るし。
86既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 12:52:20 ID:2laf6H+6
オームの法則も知らないタコがいると聞いて
87既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 13:37:50 ID:gjfxNrP/
色々検討した結果、5870にするけど、5870使用してる人は快適でありますか?何か不具合は感じられますか?ヌルヌルって聞きましたけど。
88既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 13:51:36 ID:zmaKV1zH
一部の状況を除き基本動作は良好です
人が多い等のどうしようもない重さのときがあるけどそれは今のPCじゃどうしようもなさげ
89既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 14:00:33 ID:bWjpdMld
つい2台かったもう1つの2008年ごろにかったパソコンが生きたよかったよかった

ff14やらなければハイスペックグラボいらないしな
90既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 14:31:26 ID:yRX+4X7O
人多いときはCPU側の負荷で厳しいという噂ですね。
91既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 14:44:43 ID:ymojXcMb
「なのさー」とかこのスレで使うのは被写深くんくらいのもんだし分かりやすいよなw
92既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 14:58:45 ID:GQQ2ZH6s
>「GTX460」スコア:High3100程(High4700程)

前スレで上のは捏造てあったけど、
ウチの構成でも一応high3100前後いくぞ。Lowは5600前後。
Loadtimeはどっちも10500ちょい。
もちろんABでOCはしてる。800/2000ね。
んで温度は64℃(室温24)

構成はOS7 64/980X(3.44Ghz)/DDR3-2000 6G/R3E/MSI460 1G/HDは普通の500GB
CPUはX.M.Pで勝手に盛ってある。

実ゲームだと1900は15〜30fpsくらいしかでない。1600で20〜50、1280で25〜60。
製品版でたらSLIする予定。
93既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 15:01:24 ID:KbpMVVZW
>>92
捏造乙
94既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 15:08:04 ID:x/SnuJjX
HD5770定格でHi2500くらい、GTX460の定格がHD5770並みって話だから
GTX460をOCすればそのくらいのスコアになるのは普通にあり得るんじゃ?
95既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 15:08:54 ID:8tBN32kP
また今日もGTX460の持ち上げ議論がはじまるよー
96既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 15:10:08 ID:8tBN32kP
自作ベンチスレより800MhzOCのGTX 460 1GB Sonic Platinumのスコア

> 113 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/07/27(火) 16:23:58 ID:scWjPDSB
> やってみた
>
> 【CPU】 PhenomU X6 1055T
> 【Mem】 KVR1333D3N9K2/4G *2
> 【M/B】 Asrock 880G Extreme3
> 【VGA】 Palit GeForce GTX 460 1GB Sonic Platinum
> 【driver】 258.96
> 【DirectX】 11
> 【Sound】 SE-200PCI
> 【OS】 win7 home 64bit
> 【HDD/SSD】 SSDN-ST64B
>
> ▼スコア
> 【HI】 2839
>
> ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1280215177442.jpg
97既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 15:11:37 ID:8tBN32kP
もういっちょ

> 441 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/07/30(金) 13:37:08 ID:Uy+aqqDG
> 【CPU】Core 2 Quad Q6600 2.40GHz
> 【Mem】DDR2 PC2-6400 2GBx2
> 【M/B】MSI P35NEO-F
> 【VGA】ZOTAC 8800GT 512MB / Palit GeForce GTX 460 1GB Sonic Platinum
> 【driver】258.96
> 【DirectX】11
> 【Sound】オンボ
> 【OS】Vista Home Premium 32Bit
> 【HDD/SSD】SATA2 500GB 7200rpm 16MB
> 【Aero設定/ガジェット有無】オン
>
> GTX 460
> 【LOW】3811
> 【HI】2757
98既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 15:13:21 ID:ePqzUKAG
ID:8tBN32kP
馬鹿なの?
99既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 15:16:44 ID:uXzkGUH+
GTX460オーバークロックしてもダメじゃん
100既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 15:20:04 ID:x/SnuJjX
Hi3000は思ったより遠いんだな
101既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 15:20:31 ID:xr0/nJW6
>>92
[email protected]+GTX460@800MHzOCならそのくらい行くと思うけど、
その引用元は他の情報を削られているのが問題になってるだけ

・「GTX460@800MHzモデル基板」の価格ではない(基板設計は675〜725MHz版の貧弱モデル)
・「低クロックモデル基板のGTX460」を800MHzの規格外動作させていることを書かない
・OCを起因とした消費電力増加による基板への影響も、何が問題も理解してなかった
102既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 15:26:36 ID:fTOlEyVc
>>92の室温24度って・・・
103既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 15:27:20 ID:8tBN32kP
17kで買えるクロシコHD5830でHi3000越え

> 584 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/07/24(土) 02:56:55 ID:N70d9GRa
> 【CPU】 Intel Core2 Quad Q9550(3.70GHz)
> 【Mem】 DDR2 2Gx4
> 【M/B】 MAXIMUSUGENE
> 【VGA】 RH5830-E1GHD
> 【driver】 10.6
> 【Sound】オンボ
> 【OS】Windows7 HP (64bit)
> 【HDD/SSD】 320G
> 【Aero設定/ガジェット有無】有
>
> ▼スコア
> 【LOW】 5127
> 【LOADTIME】28399ms
> 【HI】 3025
> 【LOADTIME】16855ms
104既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 15:29:16 ID:l/jQ/ZWs
なんかマザーから変えなくても
現役のP5BちゃんにC2Qを乗せればどうにでもなるような気がしてきた
105既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 15:30:56 ID:xr0/nJW6
>96-97はCPUで足引っ張ってるんだろう、CPU+GPUベンチだし

・引用元のGTX460@800MHzが980X@3.44GHzでのスコア
・引用元の比較対象HD5850のスコアは4gamersの[email protected]スコア

HD5850(デフォルト)は 4コアi7 975EE@3.33GHzで 4000
GTX460(@800MHz OC)は 6コアi7 980X@3.44GHzで 3100

こんなCPUが違うベンチスコア比較しても何も見えてこない
106既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 15:36:21 ID:ntGLftiB
PC部屋の室温は?
107既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 15:37:02 ID:chUkU8o3
>>104
ベンチで数字出ても実際ゲーム動かすとってやつだよ
108既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 15:46:02 ID:XLlgGq0Z
そろそろ沸く時間か
109既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 15:49:46 ID:GQQ2ZH6s
>>102>>106
なんか変か?
クーラーいれた部屋の温度計読みの値書いただけなんだが。
30℃の部屋だとベンチ中の最高温度は変わるだろうし、
部屋温度いくつとか指標として良く書かれると思うんだけど。
110既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 15:52:00 ID:1AnEBoZx
>>109
デブっていうのはよくわかるw
普通の体系じゃ24度なんて寒いわw
111既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 15:52:54 ID:l/jQ/ZWs
24度だと長袖着ないと寒いレベルだよな
112既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 15:54:01 ID:TazbIxC4
>>109
ようピザ
113既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 15:55:18 ID:fTOlEyVc
すまん・・・俺が指摘したばっかりにフルボッコに・・・


でもマジで寒すぎね?
114既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 15:55:19 ID:AlyJV6O+
てゆうか時期的に室温24度なんてないだろ
道民の俺の家でさえエアコンまわしても24度なんかにはならないぞw
115既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 15:56:28 ID:ZV6jbNBT
>>109
貴重なデータをありがとう
室温24℃で64℃か、800MHz動作って必要環境のハードル高そうだな
116既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 15:58:29 ID:DEBOS60e
>114
冷房18度に設定すれば余裕だろ
117既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 15:58:47 ID:V1T+X4cX
またGTX460ネタで捏造発覚か
胸が厚くなるな
118既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 16:03:05 ID:SnbHVJIE
>>116
エアコン18度全開+PCカツカツOC全開で電力メーターぐーるぐる…
119既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 16:05:02 ID:zJ6PjThP
20万の臨時収入があったためにPC組み直す予定だが
5870が苦もなく入って裏配線が出来るケースってなにが有りますかね?
因みにi7-9XX構成で組む予定で行きつけの店で構成相談しつつ組む予定ですわ

ところで194cm98kの俺はでぶですか?
98kだけ聞いてデブって言われることはたびたびありますが………

120既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 16:07:10 ID:ZyaXbzRu
>>119
>194cm98k
どこのスポーツ選手の方ですか
121既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 16:07:42 ID:zJ6PjThP
因みにCM690シリーズが入るって話は聞いてるので第一候補になってます
122既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 16:07:45 ID:fTOlEyVc
194cmってすげぇなw
PC組むとき手が大きすぎて苦労するとか無いか?

で、マジレスするとFT02
123既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 16:08:35 ID:FMiscvz7
>>119
CM690II+でいいよ
58xx系余裕っち
124既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 16:12:18 ID:GQQ2ZH6s
おいwなんでピザ認定なんだよw
夏場だしクソ暑い部屋でベンチ回したくないから部屋寒くすんだよ。

ちなみにバリゴのアナログ計だから正確がどうかは知らん。
ゲームプレイ中は最高59℃だった。
125既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 16:16:18 ID:zJ6PjThP
>>120
中学からバスケマンで現在も社内大会には毎年参加している三十路の親父ですよ
因みに全国大会出場経験は残念ながらなし><

>>122
まあ、汗だくになりながら毎回組んでますわw
因みに自作歴は98年からなので12年ぐらいですから慣れてはいますけどね

>>123
ありがとうございます
やはりそれが良いですか第一候補して現物見てから決めますわ
126既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 16:48:11 ID:TOZZfPv2
>>125
PC-K62とかも個人的お勧めだけど裏配線のスペースが狭いんだよね
その身長じゃ手の平も大きいだろうから大変そうだ
127既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 17:03:59 ID:0dEB9pq7
>>119
予算あるなら690Uより高級なのいこうぜ
2万台:FT02 HAFX
3万台:CC800DW
とてもお高い:PC-X2000

X2000はあまりに高すぎると思うが800Dくらいなら予算的に可能なんじゃない?
128既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 17:09:51 ID:Exx2/yb7
>>127
RV02も仲間に・・・
129既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 17:15:23 ID:CLsXU2xQ
CPU の値段が下がるから、9月まで待ったほうが得だと思ってるんだけど、
これで正しい?
130既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 17:18:23 ID:NO+ZhNGg
FFと心中する覚悟がないなら待ったほうがいいね
131既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 17:19:34 ID:zJ6PjThP
>>126
今902使ってるけど非常に苦労した記憶がありますわ
>>127
1Sで買う予定だが現地で在庫とか値段見て決めますわありがとうございました
132既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 17:20:26 ID:GQQ2ZH6s
>>129
いま動くPCがあるなら9月と言わずsandy b2まで待つのがいいんじゃない?
133既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 17:39:10 ID:P1atlp7I
8600から9600にしたら幸せになれるかな
C2Dだから無駄かな
134既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 17:41:34 ID:dS9330Ou
fumu
135既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 17:42:29 ID:ZV6jbNBT
8600GT→9600GTなら同じミドルレンジだし微妙な向上にとどまるかと
9800GTや8800GTなら、かなり改善されると思うけどな(LOWだと)
136既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 17:49:04 ID:uNucmIhQ
個人的にはケースならLian LiのPC-8FIがオススメ
少し高いけどアルミ製で剛性もあるし作りが良いし冷える
CM690IIが次点だが細かいところの作りが粗いのと
代理店が輸入手数料まで取ってるのかってほどボッタクリだから素直に勧められん
137既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 17:49:40 ID:P1atlp7I
>>135
なるほど
9800GTにしてみる
dクス
138既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 18:12:00 ID:qASJmtwJ
SopranoFx VH1000BWS ってケース使ってるなぁ
5870入れてもなおまだ余裕があって結構いい感じw
もう売ってないがw
139既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 18:12:41 ID:MegizfPR
>>129
intelのSSDも8/29に値段下がるからそれからがいい
140既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 18:13:39 ID:m16KwEKF
Lian-Liも好きなメーカーだけど
Corsair CC800DWまぢおすすめ
あのケース内空間の広さが良い
141129:2010/08/23(月) 18:18:37 ID:CLsXU2xQ
今のPCはスコアが500ぐらいなのでなので、買うつもりなんですが、
9月まで待ってから注文することにします。

ありがとうございました。
142既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 18:32:11 ID:aP8nSeEi
>>141
9月ってCPU価格下がるっけ?
8月下旬にi7-950がでるからこれとHD5870との組み合わせがよさそう
143既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 18:39:40 ID:ymojXcMb
>>127
FT03とかどうだろう!どうだろう!
144既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 18:41:32 ID:41JV7zsh
i7-950は価格改定されるらしいけど、それに合わせて出荷されるのかねぇ?
今は全く現物がない状況なんだが。
145既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 18:44:59 ID:AbJf+7ot
>>143
FT03は見た目が残念すぎるだろwww
RV03は相変わらず格好いいがやっぱり変態すぎる
146既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 18:51:45 ID:CLsXU2xQ
>>142
下がるのは9月でなく、書いてくださっている 8/29 の
950 が 562 → 294 ドル
のことです。
9月22日に手元にあればいいので、
9月になって安くなるならそれまで我慢して注文したいなと。
CPU代だけで2万円安くなると思っているのですが。。。
147既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 19:00:10 ID:MBP/GYVY
オープンやって動くなら正式開始一ヵ月後にパーツ替えするか考えるのが妥当
14と一家心中する気持ちがあるなら今すぐ替えてもいいかもな
148既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 19:07:23 ID:h3aIaN6d
>>136
実は新しいケースに、PC-8FIいいなって思ってます。
冷えそうだし、色にシルバーがあるし、見た目も悪くなさそうだし。

搭載できるビデオカードの最長が285mmくらいってのが気になるんですが、使い勝手はどうですか?
149既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 19:17:56 ID:AbJf+7ot
lian-liスレの情報によるとPC-8FIは裏配線が出来ないらしい
150既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 19:23:04 ID:dS9330Ou
ケースならCM690IIかモッコスにしとけ。
両方使ってるけど大満足。
特にモッコスはリアに1個と上面に2個の12センチファンが付いてて冷却性も抜群。
なのに静音性も高レベルで両立されてて、FF14プレイ中もほぼ無音。
151既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 19:30:53 ID:h3aIaN6d
>>150
実は本人が腕力ないんですよ。
ケース単体だけで十数キロになるのを、持ち上げられる自信がないんです・・・。
だから「軽さ」も結構重視してます。

裏配線ができないと、冷却効率もかなり落ちるんでしょうか??
152既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 19:33:22 ID:AbJf+7ot
配線グチャグチャで表だったら問題あるけどきれいに出来てれば差はないよ
153既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 19:37:28 ID:dS9330Ou
だったらアルミケースしか選択肢ないじゃないか
アルミケースは高いぞー
154既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 19:42:17 ID:Oi9PZk0F
アルミケースはオススメしねえぞw
高い、うるさい、ヤワい(接合部が)。
155既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 19:42:57 ID:ZV6jbNBT
>>151
わかってると思うけど、軽いと板の厚みが減って振動しやすくなるから音は大きくなるよ
アルミだと素材自体の剛性が低いから、厚み増やして値段を高くするか、
値段優先してケースとしての耐久性を落とすかになる

昔使ってたアルミケースが5kgくらいだったけど、
PCの移動とかケースの開け閉めとかでかなり歪んで2年ほどで使えなくなったよ
長く使えるケース欲しいならそれなりに重いのを選ぶしかないと思う
頻繁に買い換えるなら気にしなくていいけど
156既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 19:46:18 ID:FYvv4Wx5
注文するときに
設置サービスとか頼むのがいいかもね
157既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 19:47:21 ID:dS9330Ou
確かに俺のメインパソコンのケースのモッコスは重さは30キロぐらいあるかもしれんな。
俺も持ち上げる時に「ふんっ!」って声出してやっと10a上がる程度だしなw
158高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/23(月) 19:48:28 ID:R6bu7/nX
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) アルミは共振するで!なにかと手のかかるケースや!
 (  つ旦
 と__)__)
159既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 19:49:29 ID:2w2s5UCD
通販にして部屋まで運んで貰えば良い
160既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 19:52:33 ID:l/jQ/ZWs
冷却性能重視のアミアミメッシュケースは意外と軽い
スチール減らしてプラスチック多用してメンテナンス性上げてたりするし
161既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 19:53:00 ID:Oi9PZk0F
PC用のキャスターとかってどうなん?
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CP-031
こんなとか。
162既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 19:54:02 ID:gKpAQc6V
サイドパネル開けられるのこれ?
163既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 19:55:04 ID:h3aIaN6d
皆さんありがとうございます。

もともとケースは通販で買うつもりですけど、やっぱり運んでもらわないと無理ですか。
メンテが大変そうだけど、すぐ使えなくなるのも嫌なので、もうちょっと悩んでみます。
いつも目に触れる部品なので、安物を買うつもりはないんですが、予算もある程度考えないと。
164既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 19:57:31 ID:ZV6jbNBT
板の肉厚があればアルミケースでも振動しないよ、数万円コースだけど

アルミで困ったのはネジ穴が簡単に駄目になるのとやわらかい事だな
棚から本の詰まった箱が落ちて当たっただけでへこんだのには参った
アルミは避けて8kg以上のケースしか見ないことにしてる
165既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 19:57:49 ID:dS9330Ou
モッコスはマジでもう俺が死ぬまで使えるケースだなと思った。
それほど完成度が高い。
166既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 20:02:49 ID:2w2s5UCD
>>144
されるから今無いんだけど
167既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 20:09:02 ID:Koa5VKcJ
E7300 9800GT でLo 2928 Hi 1717 だった。いけるよね?w
Q9550に変えようとも思ってるけど中古で¥21000くらいだしな、今更高いよね。
168既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 20:13:16 ID:Y6GbDVcf
共振が話題に出たついでに
2〜3日前から突然ケース(P182)と直接接触してる後部ファン(ENERMAX MAGMA UCMA12)が共振しだしたんだけど
ファンやケースの経年劣化で突然共振しだすってことあるんかね?
あるいは夏の暑さでスチール部分が若干伸びて共振しちゃったりすることあるんかね?
一応今はファンの回転数をファンコンで若干上げて安定させて振動を抑えてる

で本題なんだが、よくあるケースとファンの間に挟んで共振を抑える見たいなシリコンのシートって効果あるのかな?
それと、静音系のケースファンでオススメがあったら教えて欲しい
一応候補としてGentleTyphoon D1225C12B3AP-13を考えてる
169既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 20:15:14 ID:ZV6jbNBT
>>167
Q9550にするくらいならPhenomII X4 945/955BEにすべし
マザボとセットで買っても値段変わらず&ゲームではC2Qより快適

>>168
それ共振じゃなく軸ブレじゃないかな
本来まっすぐになってるファンの回転軸が、経年劣化して斜めになるから起こる
170既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 20:17:29 ID:EwX8MScg
今i7-870搭載PC買っちゃうと損?
29日以降i7-950搭載PCが同じ値段で販売されそうな気がするんだけど・・・。
171既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 20:18:37 ID:Y6GbDVcf
>>169
なる、じゃあ大事をとってファンを交換のがよさそうね
ありがとう
172既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 20:27:47 ID:Uk90pglq
>>170
i7-870のPCとi7-930のPCが同じくらいだから流石に950の値段はワンランク上だろう
173既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 20:37:04 ID:085nsg+5
>>170
下位のCPU生産しててラインが開いてないから
品薄のままっぽいんで搭載PCがでるほど物がまわらんかも。
日本だと店頭で買えるかすら怪しい。
174既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 20:42:27 ID:nLzSbmTI
β当選したからFFやろうかなと思っているのですが
今あるPCのスペックがC2Q9400、9600GTなんですよ
VGAだけ9800GTを買ってきて乗せ買え→発売1ヶ月後に改めて新PCを組むか
HD5850くらいのを買って乗せ買え→1ヵ月後に新しいPC組んでVGAだけ移植
どちらがマシだとおもいますか?

さっきベンチマークをしてみたら2000もなくて笑ったw
あ、電源も450しかないや・・うーん
175高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/23(月) 20:43:35 ID:R6bu7/nX
>>161
  /ヾ∧ ダメ!
彡| ・ \
彡| 丶._) 自作がええよ!ホームセンターいって板とキャスター買ってくるだけや!
 (  つ旦
 と__)__)
176高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/23(月) 20:46:18 ID:R6bu7/nX
>>168
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) それは劣化ファンの軸音や!
 (  つ旦
 と__)__)
177既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 20:52:20 ID:a/EuJxXK
>>174
9800GTだと2800程度にしかのびないけどそれでいいなら
電源も変えれるならHD5850買って新しいPCに移植したら
178既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 20:56:37 ID:d8AWwGWw
>>174
アホなの?ベンチなんかしてないでβやれよw

9600を9800に変えたって体感では何も変わらんよ
てか、βやれば「うわ・・・・・・・、PC買わなくていいわ・・・・」になるから今すぐやれwwwwwwwwwwwwww
179既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 20:56:43 ID:43bQtAWF
>>174
これだ!って狙ってるメーカーの5850があるなら後者の方がいいかなぁ
電源に不安があるとしても先に確保しておくと言う意味で
180既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 20:58:47 ID:AbJf+7ot
>>174
>>178の言うとおりそのままやれ意外に出来るから
そこで初めて考えろ
先に買うのは愚考
181既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 21:03:41 ID:r5/HS4y0
>>115
温度はファン次第じゃないかな?コア800MHz、メモリ200MHzでFF14ベンチしても
室温28℃でGPU59℃なんてのも出来たし、敷居はそこまで高いとは思えないよー?w
スコアの方はCore i7 870定格(HT/TB共に○)+メモリ4G+上のGTX460でHigh2948。
HT切るだけで3000はいけるだろし、特にCPUクロックは弄らなくても「やや快適」かな。
とりあえずこれ1枚で「やや快適」に遊んで、不足を感じたらもう1枚購入してSLIに決定!
知恵袋の方に報告出てたけど、GTX4xxのSLIは2枚で1.5倍、3枚で2倍スコアが目安と。
SLI未対応でもHigh4500は見込めるし、対応したら「うはwwwおkwwww」だよねw
SLI対応ゲームの高負荷スコア見ると、対応した暁にはHigh6000出ても不思議じゃない!

■eには早いところSLI対応して貰って、推奨認定グラボの本気を見せて欲しいw
182既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 21:08:24 ID:Y6GbDVcf
2人に同じ指摘を貰えるってことはファンの経年劣化でよさそうね、割と有名な症状なのかな
買って1年半程度だけどハズレを引いたかなー
同時期に買った他二つ用にもスペアいくつか買っとくか

次はジェントルタイフーンで行こうかなと思ってるけど、他に静かで風量そこそこのオススメファンあったらよろしく
183既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 21:08:50 ID:GalY+SNn
>>181
>スコアの方はCore i7 870定格(HT/TB共に○)+メモリ4G+上のGTX460でHigh2948。
また捏造キチガイがきたか
184174:2010/08/23(月) 21:10:05 ID:nLzSbmTI
ありがとうございます。
更新が終わったらとりあえずそのままやってみます。
更新終わるの20時間後なので明日の夜になりそうですが・・
185既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 21:11:19 ID:ZV6jbNBT
>>181
OCしたグラボでSLIとかありえねーです

CLIとかCFすると上段のグラボ周囲の排熱が厳しくなるんで
冷却不十分+電流増加で上段のVRMが逝くですよ
VooDoo2 SLIで経験済みですわ
186既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 21:13:57 ID:lyUQ61/S
>>181
ゲフォ厨はなんで毎日嘘ばかりつくの?
187既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 21:14:28 ID:AbJf+7ot
ちょwwお前ら触るなよww
188既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 21:15:11 ID:G5SAWWXV
ゲームをやるのが目的なのかPCを買うことが目的なのかよくわからなくなってくる
189既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 21:15:48 ID:TOZZfPv2
>>181
高校レベルの基礎物理もできないようなタコは黙ってろ
190既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 21:16:32 ID:xr0/nJW6
>>182
Gentle Typhoonでいいと思います
日本サーボのインドネシア産なんで長持ちするかと

ENERMAXのもそうだけど中国生産のファンって劣化早いですね
NMB松下のも中国産モデルだけ比較的短期間で軸ブレ起こるようになってきました
191既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 21:16:46 ID:EK9HenD/
>>182
COOLINK(SWIF2-1201)オススメ
高くてもよければNoctua(排気ならNF-S12B FLX)か山洋(SF12-S4)いっちゃえ
192既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 21:18:00 ID:Oi9PZk0F
>>175
やっぱだめか。確かにホムセンでうってるのは耐荷重も高いしベアリングもイイカンジだし自作した方がいいね。
193既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 21:18:32 ID:AbJf+7ot
>>182
紳士はファンスレで意見が真っ二つに割れて大揉めする商品なんで人次第だろうな
風量は間違いなくある
194既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 21:25:57 ID:r5/HS4y0
>>183>>186
捏造と言いたいなら証拠出してよw気に食わないスコアを捏造と言うだけならサルでも出来るw

>>185
OCしても一般的なグラボ-10℃も可能みたいだし、MSIのGTX460なら大丈夫じゃない?
最近よくあるけど線挿すスロットから排気するタイプ?あれだと温度低くなるのかもねー。

>>189
基礎物理位は出来るけど何でタコ?
195既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 21:27:14 ID:BLJc0Ly4
β当ってないんだが、ゲームパッドっている感じ?
使いやすいようなら買おうと思うけどオススメない?
196既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 21:27:40 ID:7mXr6Yob
>>118
そうなんだけどさ、
実際のところを言うと
FF14を初めてやった時のほうは全く嬉しくなくて
なんでひたすらマラソンしてんだろって感じだった。
197既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 21:31:27 ID:7mXr6Yob
>>194
机上で何言ってんだw
OCして一般のグラボー10℃にする為の金額で
MSIのGTX460なら5850を買える値段になるが。
198既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 21:33:39 ID:zmaKV1zH
ハイエンドグラボをより快適に使うためにクーラー付け替えたりは聞かなくもないが
コスパをあげるためにOCしつつクーラー付け替えとかどこの馬鹿だ
しかも悪魔の証明までさせようとするとか頭大丈夫か
199既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 21:35:18 ID:r5/HS4y0
>>103見るとCPUを+1GHz位までOCしてメモリ倍搭載したHD5830でもHigh3000かぁ。
GTX460はFF14だとHD5830とHD5850の間位ってよく聞くけど本当の話みたいだねー…w
200既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 21:37:07 ID:dS9330Ou
ID:r5/HS4y0はいつもの被写界深度君ではないな。
文章がそれっぽくないから新たなゲフォ厨が沸いてきたんだろう
201既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 21:38:27 ID:lyUQ61/S
>>194
>>96-97>>13
毎日よく平気な顔して嘘を積みかせ寝られるよな…ゲフォ厨って
202既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 21:39:58 ID:r5/HS4y0
>>197
MSIのGTX460は24,800円で買えるけど、同メーカーのHD5850は30,663円だよ?
謎のスコアダウンで有名な玄人志向のHD5850でも28,470円だし、全然足りないよ?

Radeon推奨する人は本当に嘘吐きですね!
203既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 21:40:20 ID:lyUQ61/S
>>199
もうキチガイのように嘘吐きまくりだなゲフォ厨って
204既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 21:40:36 ID:Y6GbDVcf
>>190,191,193
ありがとう
ジェントルが意見分かれるってのは思ったより音が出るってことなのかな
さっと調べてみたところNoctuaシリーズが評価高そうなんでコレで行ってみようかと
高いから壊れたのからチョットずつ交換になるけどw
205既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 21:42:54 ID:lyUQ61/S
>>199
http://www.msi-computer.co.jp/VGA/bench/game_bench.html
MSIでもHD5830>GTX460

http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_ff14_bench_2.html
ツクモでもHD5830>GTX460

ゲフォ厨は嘘しか言えないのかよ
206既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 21:43:05 ID:r5/HS4y0
>>201>>203
何が嘘かすら言えないのに、証拠も出せないのにサルみたいに嘘々言うのは荒らしだし
ID:lyUQ61/Sはこのレスを最後にNGかな?そもそもゲフォ厨とかそういうスレじゃない。
207既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 21:45:30 ID:SnbHVJIE
ID:r5/HS4y0
キチガイゲフォ厨はもう嘘のゴリ押し作戦かw
よくもまあこれだけ嘘をつき続けられること
208既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 21:48:00 ID:QxKpG0Wg
>>205
能力 GTX460 OC 800MHz > 5830定格
GTX460の定格は800MHz キリッ
209既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 21:48:23 ID:rC+ClcBM
>>206
頭おかしのか
この嘘八百野郎は
210既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 21:49:02 ID:sCchph5Q
>>202
ノーマル460-10℃を達成する為に使うパーツは幾らするんだって話だろ
211既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 21:49:23 ID:dS9330Ou
ここで黙っちゃったらかっこ悪いから>>205に対して反論してくれID:r5/HS4y0さん。
どういう事言うか楽しみなんだから。
212既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 21:49:28 ID:AK8uJrf5
>>199
>メモリ倍搭載したHD5830
HD5830はメモリ1GBだろ
213既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 21:49:37 ID:r5/HS4y0
>>207
ここはネ実民がFF14の為に環境を相談するスレだし
「ゲフォ厨とかグラボ叩きしたいならお引取りください」なの。
ネ実民に「ゲフォ厨」なんて言葉使う人はいないし、移民なの丸解り。
何が嘘かすら言えないのに、叩きたい一心で「嘘、嘘」言われても荒らし。

ということでお前もNGです。以下グラボ叩きするNG推奨IDリスト。

ID:SnbHVJIE
ID:lyUQ61/S
214既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 21:53:18 ID:KC5Jbi5z
>>201
Core2やPhenomだと少しベンチの値落ちますよ。
>>205のツクモのリンク先は、ドライバが古くてGeForceの性能が発揮できていない時期のものです。

Core i7とGTX460(800MHz)の組み合わせだと、ほとんどがHIGH2900台の報告ですね。
環境によって差があるので3000越えの人もいますし、CPUがCoer2やPhenomだと2800台とかみたいです。

MSIも「Twin Frozr II」のGTX460を今週ぐらいに発売で、おそらく下の表にも載るでしょう。
「R5830 Twin Frozr II」を超えるのは間違いないところですね。
5830は無駄にカードの長さが長く、GTX460より他のゲームのパフォーマンスはだいぶ下ですので、そこは注意です。
http://www.msi-computer.co.jp/VGA/bench/game_bench.html
215既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 21:55:13 ID:QxKpG0Wg
>>213
ネトゲの相談スレで、OC前提かつ■eが対応したら!とか、必ず800MHzまで回るとか
根拠皆無な妄想を交えた話はせんでくれ

OCは十分わかってる人間がリスク考えて、負荷もしっかり考えてやるものだ
だらだら長時間やるゲームについて相談に来た初心者にそんな話題持ち込むな
216既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 21:55:20 ID:SnbHVJIE
>>213
別にグラボは叩いてないがな
お前みたいに嘘つきまくりのキチガイゲフォ厨に指摘はするけどw
217既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 21:57:33 ID:dS9330Ou
>>214が見えないがこいつが例の被写界深度君だなw
朝既にNGいれたから
218既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 21:59:51 ID:lyUQ61/S
Coreiと組み合わせたHD5830
800Mhz→875MhzにOCでこう

> 552 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2010/07/10(土) 20:01:18 ID:A9OCJ7Vz
> 【CPU】i5 750 BCLK160 TBon
> 【Mem】DDR3 2G*4
> 【M/B】Asrock p55m
> 【VGA】Sapphire HD5830@875MHz/1200MHz
> 【driver】最新
> 【DirectX】最新
> 【OS】win7 64bit
> 【HDD/SSD】HDD
>
> ▼スコア
> 【LOW】5600
> 【LOADTIME】25613
> ttp://iup.2ch-library.com/i/i0116586-1278758914.jpg
> 【HI】3263
> 【LOADTIME】16583
> ttp://iup.2ch-library.com/i/i0116585-1278758889.jpg
219既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:00:42 ID:3fMGW4fN
まあ、このスレに来るような奴はOCなんて

・「MMOでグラボOCって馬鹿じゃねーの」知識があって避ける
・「組み立てるぐらいしかできないよ!CPUをちょろっとOCするのも怖い!」知識がないので避ける

どっちかだろうから、タコ深度君がいくら暴れても、実害はないんじゃねーの
220既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:02:04 ID:lyUQ61/S
>>214
結局5830も460も共にOCしたらHD5830>GTX460は変わらん
221既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:03:17 ID:r5/HS4y0
>>209
お前もNGで、ここは自作の為に情報共有する場所だし
幼稚園児みたいにただ「嘘、嘘」言うの荒らしと同じです。

>>210
コア800MHzのOC+28℃のFF14ベンチでMAX59℃はMSIのGTX460のリテールファンだよ?
MSI460のリテールファンになるCycloneは最上位ランクのクーラーだしそのままで良いと思う。

>>211
レス番飛んでるのでお前が書き直してくれたら答えるよ、勿論。

>>212
グラボのメモリではなく文字通りメモリね?うちがHigh2948出した環境は4GBだけど
HD5830で3000出してる環境は倍の8GB、CPUも+30%の大丈夫?レベルのOCしてるし。
うちの環境は+HT切ってないし、切れば普通に3000越えるだろうから、HD5830微妙かな?
222既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:04:26 ID:KC5Jbi5z
>>218
常用できる組み合わせじゃないと意味ないんじゃないかい。ここは一発ベンチスレじゃないんだからさ。
GTX460の場合、製品デフォルトで800MHz前後版が出てるから、そこは安心して常用できると思いますよ。
223既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:04:54 ID:d8AWwGWw
いい加減テンプレにキティとそれに構うキティお断りって書いとけよ
いっつも同じ3人くらいが朝から晩までブヒブフいってるだけじゃねえか

>>195
oβやって必要か見てから買え、まああったほうが楽だがきっとoβかったら「旅に出よう^^」てなるw
224既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:06:06 ID:QxKpG0Wg
>>219
GTX460の定格は800、とか、OCしても部品に負荷はかからないとか
電圧が同じで電流量を増やせたらノーベル賞とか、

この手の妄想を初心者に真に受けられたら困る気がする
225既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:08:34 ID:I3RuUN6k
>>221
キシン館の中の人ってマジで狂ってるのな
226既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:09:27 ID:xr0/nJW6
>>222
OC版基板とノーマルクロック版基板は搭載部品からして違いますので
安心して常用可能といえるのは基板としてのリファレンスクロックだけですよ
(800MHz版として出てるものは800MHz常用安定、675MHz版として出てるのは675MHzのみ安定)
227既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:09:53 ID:KC5Jbi5z
>>220
共に限界までOCしたら、460は電圧も漏れて900MHz越えも多数報告あるから、結局460のほうが上でしょう。
結局、どちらも自作相談で薦められるのは、「製品版で保証がある範囲のOC製品」になると思いますが。
GTX460は製品版で多くの高OC製品があるところが、面白いですね。
228既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:10:39 ID:2gRnHfpg
>>221
ベンチと実ゲームじゃ温度随分違うし
とりあえずお前さんがベータテストの動画をFPSと温度をアフターバーナーかなんかで表示してくれ
ここまで一枚もSSがないし、動画
229既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:10:57 ID:43bQtAWF
まぁいいじゃん
460はどんなにがんばっても5830程度って事にしといてやれよ
定格だと5770といい勝負ってとこだけどね
230既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:11:38 ID:k/WPamB8
>>222
それが>>96-97の結果だから結局はHD5830よりも下じゃね
231既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:13:06 ID:G5SAWWXV
ゲフォだろうとラデだろうと
名前が好きなほう買えばいいよ
たいした差なんてねーがら
232既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:13:56 ID:KC5Jbi5z
>>226
>>227で書いたように安心して人に薦めるには、リファレンス版買ってOCするのは私も賛成しません。
個人責任レベルでやるならば、電圧盛らないオーバークロックなら問題ないと思いますよ。電圧盛っても知識があればOK。
温度が急激に上がるチップなら怖いですが、GTX460で800MHzなら温度上昇も消費電力上昇も微量ですので。
233既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:14:06 ID:r5/HS4y0
>>215
Lowを快適に遊ぶなら定格、Highをやや快適に遊ぶならOC、Highを快適ならSLI。
根拠は提示してるし何故嘘吐くの?+■eがSLI対応すればHigh6000も?と言ってるだけ。
SLI対応の高負荷ゲームのGTX460見るとSLIにすればほぼ2倍に伸びてるし根拠もあるよ?
あと、OCのリスクと言うけどミドル〜エンドモデルは全部OC品なの解ってる?勉強不足w

>>217
被写界深度君って何なの?ここ自作スレだし誰かに粘着したいなら他所でどうぞ。
まー、返答を聞くまでもなくNGするけど、スレ違いの荒らしする人はいらないし。

>>219
要するに「タコ」と「深度」をNGすれば良いわけねw

以下、自作スレでグラボ叩きやタコやら深度やら粘着するキチガイども
ID:lyUQ61/S
ID:SnbHVJIE
ID:dS9330Ou
ID:3fMGW4fN

NGでばっさりどうぞ。
234既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:15:52 ID:eZmbzyoB
【店名】サイコムさん
【モデル】GZ 2000P55
【OS】MS Windows7 HomePremium 64Bit
【CPU】Intel Corei7 870 45nm 2.93GHz 8MB (LGA1156) HT有り
【CPUクーラー】サイズ KABUTOクーラー (SCKBT-1000)
【メモリ】8GB DDR3 SDRAM PC-10600【2GB*4枚】【メジャーチップ・6層基盤】
【マザボ】ASUS P7P55D-E EVO【Intel P55chipset】【USB3.0対応】
【グラボ】Radeon HD5870 1G【DVI*2/HDMI/DisplayPort】
【サウンドカード】オンボード
【HDD1】Intel SSDSA2MJ080G2C1-M 80GB SSD S-ATA【2.5インチSSD】
【HDD2】HITACHI HDS721010CLA332 【1TB 7200rpm 32MB】
【光学式ドライブ】 I/O DATA DVR-SN24GSB
【ケース】CoolerMaster CM690II Plus + サイドパネル【Antec nonLED12cm】1個
【電源】Seasonic SS-750KM 750W 80PLUS GOLD
【その他】騒音・振動吸収シート貼付け
【合計金額】¥221,770


この構成で騒音、熱問題、その他のアドバイスお願いします!
235既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:16:40 ID:zmaKV1zH
MMOなんだからパフォーマンスだけ出すんじゃなくて
おすすめできる条件は長時間使用可能、熱が出ないか消費電力が低め、静穏性が高い、入手が容易だろ
パフォーマンスがでるからOC,OCって実プレイもベンチ気分なのか?
236既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:16:50 ID:f9zry42h
こいつ、自作板の XIV PCパーツ構成相談スレ にも出没してたんだな
即効嘘吐き認定、一蹴されておとなしくこっちに帰ってきちゃったみたいだけどw
237既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:16:52 ID:VlvJELUS
ID:r5/HS4y0は自分がばっさりNGされてることに気づかないのであった
238既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:17:10 ID:EHVVYB3r
貧乏人は5770
一般庶民は5850
リッチマンは5870or5970だろ
460も悪くないグラボだけど、豚共のせいで評判悪くなる一方だしなw
239既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:17:44 ID:xr0/nJW6
>>232
いまだに電子部品のことを理解されていないようですが
電圧を盛ろうが盛るまいが、速度を上げれば消費電力は増加し、
VRMには通常以上の負荷が掛かるんですよ?

「個人責任レベルでやるならば」と仰るのであれば、ここで語る必要はありません
OC専用スレへ行って存分にやってください
メーカー保証外の規格外動作を前提に語られても困りますので
240既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:18:20 ID:d8AWwGWw
>>234
構成はいいんじゃね、@はファンを好みで追加したり

でもね、βやってないならまだ買わない方がいいぜ
241既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:19:45 ID:EHVVYB3r
発売まで@1ヶ月切るくらいだけど、ここはぐっと我慢して九月の2週目辺りまで様子見とけよ
スクエニのことだからoβでどう転ぶか分からんしな、品薄怖いって奴は5770一枚確保しときゃ最低限なんとかなるべ
242既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:20:08 ID:QxKpG0Wg
>>234
無難だけど、なんか高くなるなあ…
243既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:20:08 ID:sQR/eRNY
んー色々持ってきたら20万円超えたな
なんかテスター様のレス見てたらどうにも微妙そうだしとりあえず様子見よっと
244既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:20:11 ID:KC5Jbi5z
>>230
さっきも書いたけどCPUによってスコアは結構変わるですよ。
Core i7 なら2900台中盤ぐらいの報告が多いです。どちらにしても、たいした差ではないですが。
LOADTIMEは、確実にGeForceのほうが値が良く、実際のゲームの動作のほうが大きいと思いますよ。

それから、GeForceとRADEONの3D処理の画質は、確実に違いがあります。
http://www.guru3d.com/article/starcraft-ii-wings-of-liberty-gpu-graphics-performance/4

ゲーム開発会社が開発機として使っているのでGeForceのはリファレンスどおりになります。
RADEONだと、微妙な違いが出るので、そこは覚悟しておいたほうがいいと思いますよ。
FF14でも、RADEONだとキャラクターの輪郭がシャープすぎる傾向があるようです。
245既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:22:14 ID:jAFzpvPS
>>234
上のほうでも出てるけど、
8/29にCPUとSSDの価格改定あるから、
9月になってからのほうがいいと思うよ
SSDはintelが下げるから他メーカーもさげるはずきっと・・たぶん・・
246既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:22:18 ID:k/WPamB8
>>234
騒音・振動吸収シートは効果無いからいらない
CM690Uといった冷却系ケースで騒音をなんとかしたければファンコンがいいかと
他の構成は問題なさそう
247既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:22:46 ID:zmaKV1zH
>>244
英語読めないの?
248既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:23:13 ID:VlvJELUS
>>244
判りました。
Radeonにします。
249既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:23:32 ID:d8AWwGWw
いい加減PC豚どもは自作板に帰れよw

お前ら誰の役にもたってないだろ、持論語りとか要らねえよまじで
250既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:24:26 ID:3fMGW4fN
>>244
2900台中盤の報告が多いってどこにあるの?
251既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:25:47 ID:zmaKV1zH
>>234
ケースファンならCM690IIなら14cmファンを使えばファンコン使わなくてもある程度静かにできるよ
それよりもグラボのファンの音が大きい、静かなオリファン仕様のグラボを別途入手しておくか自分で付け替えたほうがいい
252既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:25:53 ID:r5/HS4y0
>>223
>>233に記載したIDもそうだけど、「ゲフォ」「ラデ」「深度」「タコ」これNGすれば幸せかもw
oβしてから買えってのはご尤もだけど、それだとパッドに限らずPC全体を買い控えた方が…w

>>224
GTX460はオリジナル=675MHz、ノーマル=800MHzという扱いみたい。
OCすると多少は負担掛かるけど、ミドル〜エンドモデルはそれ以上の負担が常だし
電圧を弄らない限りは最悪でも「電力不足で電源切れる」だから大丈夫じゃないかな?
各メーカーが専用OCツール出してまでOC推奨&自社製品のOC幅を競う時代だし
初心者でも電圧を弄らないOCするなら最悪でも「ミドル〜エンド並の寿命になる」だ。

>>225
キシン館?

>>226
じゃあなんでグラボメーカーは耐久性を謳ったりOCツール出したりするのー?
自社ページでOC推奨してるメーカーも珍しくないし言ってること矛盾してない?
253既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:28:12 ID:ymojXcMb
>>246
>騒音・振動吸収シートは効果無い
そんなことは無いが、新品のファンなら軸ずれとかしてないだろうし
古くなって軸ずれしたならシートつけるよりもファン自体を取り替えた
ほうがいいな。
254既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:29:20 ID:NO+ZhNGg
>>244
なるほどね、RADEONにするわ
255既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:30:11 ID:zmaKV1zH
>>252
何度も何度もわかりやすく
[電力不足で電源切れる」わけじゃないことをわかりやすく教えてもらってるのに、まだ理解できないの?
256既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:30:13 ID:KC5Jbi5z
>>250
googleぐらい使ってくださいな
257既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:31:27 ID:2gRnHfpg
>>252
>>自社ページでOC推奨してるメーカー

具体的にどこ?
そのページ貼ってよ

あとあなたのGTX460のベータテストにおける温度を見せて欲しいんだけど
258既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:32:00 ID:VlvJELUS
タコ<Core i7 なら2900台中盤ぐらいの報告が多いです。
         ↓
そんな報告どこにあるの?ソース出してよ。
         ↓
タコ<自分でググれ  ←New!
259既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:32:13 ID:2gRnHfpg
ID:KC5Jbi5z は朝の突っ込みスルーすると予言した通りになってるなぁ・・・
260既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:32:21 ID:k/WPamB8
>>256
ソース出せないやつのごまかし文句だな
261既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:32:43 ID:zmaKV1zH
>>256
ねぇ?英語読めないの?
それとも読めてるけど重要な部分は伏せて他人を騙そうとしてるの?
262既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:32:52 ID:2gRnHfpg
>>256
自分で多数の報告がある!というんだから貴方がソース提示しなよ
263既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:35:26 ID:r5/HS4y0
>>228
うーん、現状にはうんざりしてアンインストールしてFF11に戻っちゃったけど
アフターバーナーはあるので、動画の撮り方教えてくれたら動画うpするよー?

>>229
CPU+30%する程の大幅OCにメモリ8GB搭載のHD5830で
CPU定格のメモリ4GBと同等のスコアじゃあGTX460 > HD5830でしょ?
ただし、OCした場合になるから、この辺りは特にリスク無いけど自己責任で!
とは言っても、保障製品もあるからどーしてもOC嫌ならそっち買えば良いんだけどw
ただ、構造的にはMSI製>>>(越えられない壁)>>>保障製品だから推奨はしないw

>>231
どちらかの信者でもなければ、目的に見合ったコスパの良い製品が一番良いかな。

>>235
GTX460の例のOCは下位パーツ使ってる製品でOC保障出てる位だし
MSIとかあの辺の良パーツ使ってOCする分には実プレイも快適でしょう?
4gamerあたりでもOCでベンチ回し続けてのおk!サインも出ててるしー。
264既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:38:09 ID:bh/uA2eX
いいそもっとやれー
265既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:41:16 ID:xr0/nJW6
>>252
・VRMの温度が上がれば、FETが安定して供給できる最大電力が下がります(FETの仕様)
・オーバークロックすれば発熱が増えます(=VRMの温度も上がります)
・オーバークロックすれば消費電力は増えます

つまりOCによって必要電力が増えるのに対し、安定して供給できる最大電力は減ります
必要電力が供給可能電力を上回ったとき、 GPUが動作不安定 または VRMが動作停止 となります
これが貴方の言う「電力不足に陥って停止」の本当の原因かと

>じゃあなんでグラボメーカーは耐久性を謳ったりOCツール出したりするのー?
>自社ページでOC推奨してるメーカーも珍しくないし言ってること矛盾してない?

ユーザーの手によるOC推奨しているメーカーなんてどこにもありませんよ?
日本語と英語を読んでみてください 「OCすることができる」
「OCは自己責任となります」 「OCをしたことによる破損に対しての保証はありません」

貴方みたいな人がOCを推奨すればするほど、
メーカーはOCによってパーツを壊した顧客の買い替え需要を見込むことが可能なのです
パーツメーカーの悪意に踊らされないでください
それとも貴方はメーカーから依頼されて情報操作を行っているのですか?
266既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:42:48 ID:ZV6jbNBT
>>263
>ただし、OCした場合になるから、この辺りは特にリスク無いけど自己責任で!

「OCして壊れたときはメーカー保証外になる」ってリスクがあるじゃないか
嘘をつくのが好きですね
267既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:44:19 ID:2gRnHfpg
>>自社ページでOC推奨してるメーカー

だからどこよw
268既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:44:53 ID:9HeqGQJz
>>263
>CPU定格のメモリ4GBと同等のスコアじゃあGTX460 > HD5830でしょ?
どう頑張ってもHD5830の方がGTX460より上だと思うが
269既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:46:46 ID:VlvJELUS
>>267
きっとMSIだよ。
こっそり9600GTのバス幅を128bitに変更して売っちゃう確信犯だぜw
270既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:48:59 ID:r5/HS4y0
>>238>>241
■eの推奨環境がGTX460以上なのにそれ以下のHD5770は無しでしょう?
ベンチスコアでも環境次第ではLow4500切る様だし推奨するのはちょっと酷いよ?w

>>255
クロック数上げ過ぎて電源不足で起動出来なくなった時の為に
定格で起動させるツールってのがあるけど、これは詐欺ツールなの?
逆にOCすると描写おかしくなったりスコア減ったり電源切れるのは何でなの?

>>257
CPUあたりはギガバイトが堂々とやってしまってるし、GPUだとMSIとかあの辺?
アフタバーナーとかよく聞くけどあれMSI製品用のOCツールだったたりするのよー。
271既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:50:33 ID:2gRnHfpg
>>270
だから、あなたの言うように

自社ページでOC"推奨"してるメーカーの具体的なページを貼ってよ

アフターバーナーはあくまでツールであってOC推奨してるわけじゃない
272既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:50:36 ID:43bQtAWF
>>263
FF14ベンチを理解してないね
メモリ4Gと8Gでスコアはほとんど変わらないし
HighのスコアはCPUがボトルネックになる場合はLowと同じぐらいの数字が出る
つまりCPU30%OCでメモリ8GB積んだGTX460も定格とあまり変わらない結果になる
273既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:50:51 ID:/M26/ZY+
キチガイがいるな
274既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:51:23 ID:ZV6jbNBT
つーか、2万5千円もするようなもの買ったら少しでも長く使いたいと思うけど
なんでベンチスコア少しあげるためだけにわざわざOCして寿命短くする必要があるんだか

耐久性あるよとか言ってるが、まだ出て1ヶ月ちょいしか経ってないっての
OC常用してる奴ですら1ヶ月の耐久性確認できてるだけだろ

1年とか使えてはじめて耐久性十分っていうのにアフォかと


2万5千円のグラボをOCして壊して1年経たずに買い換える金あるなら
最初からもっといいグラボ買ってるっての
275既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:51:45 ID:2gRnHfpg
>>270
あとカード単体じゃなくて総合環境でHD5770は認定されてるんだからCPUが有る程度パワーがあれば
HD5770も十分に推奨範囲内でしょ
276既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:52:02 ID:d8AWwGWw
ほんとお前ら他所でやれ

無駄にログだけ流れて質問した人が見にくくなるわ
277既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:52:58 ID:2gRnHfpg
GTX460はいいカードなんだが
HD5770は駄目とか
OCが販売元で"推奨"してるとか
嘘でたらめ混ぜんなってーの
278既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:54:11 ID:cJzijSxQ
ワロタ
ID:r5/HS4y0 [11/11]
キチガイ降臨してたのかよクソッ!
279既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:54:39 ID:sQR/eRNY
無駄よ。こういう人いるんだよね。何言われてもぜっっったいに曲げないし認めない。
すごいATフィールドはっちゃってんの最初から。議論できるわけがない。
わかってて楽しんでるんだったら横からすまんかった。
280既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:54:58 ID:zmaKV1zH
>>270
>>265
ちょっと前のレスも読めないの?
それとも理解したくないだけかな
あと5770ならPS3と似たような解像度でそれより画質がいい状態でプレイできると思うんだけど
何でわざわざ1万上乗せして似たような環境でやらにゃならんのだ
281既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 22:58:08 ID:r5/HS4y0
>>265
そうそう、それ、電力不足になっても動作停止するだけだよーってこと。
電圧まで上げると回路焼けたりするのでこっちはうち的にはお勧め出来ない!
あと、80℃越えたりするのまずいと思うから、ファンの調整も忘れずに!だね。
消費電力は1Wあたり0.02円/1hとかなのであんまり気にしなくても良いのかなー。
あと単純にOCツール使うのはユーザーでしょ?非推奨のツール出すんじゃ矛盾だよw
MSIなんかはコンデンサ性能や耐熱云々まで言ってるけどもう電圧調整も前提じゃん?

パーツメーカーにしてみれば同じGPUで差を付けなければいけないんだし
「逆にOCしたら壊れた」ではメーカーの需要が激減だし、ちょっと違うと思うよ?
だからMSIあたりはOCツールに電圧調整ロック掛けたOCツールを出すんじゃないかな。
これならロック外さない限りは壊れないし、電圧調整もしたい玄人の需要にも答えられる。

>>266
OCツールでも電圧調整は×、もしくはロック掛けてるのが殆どだし
メーカー側で出してるOCツールをそのまま使う分には壊れないけれども?
282既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:00:55 ID:NO+ZhNGg
4gamerで選ぶ答え出てるじゃん
>性能で選ぶのであればHD 5870,スコアと消費電力のバランスならHD 5850,コストパフォーマンス重視ならGTX 460かHD 5770といったところだ。
>HD 5000シリーズが優位という状況そのものには,6月17日の時点から変化なしである。

ゲフォ厨は巣に(・∀・)カエレ
283既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:01:47 ID:r5/HS4y0
>>271
「OCツールを出す = OC推奨ではない」と矛盾したことを言うならNGで終わりかな。
メーカーは推奨出来ないツールを出すの?何を言ってるのか理解出来ないしさようなら。

NG推奨リスト更新。

ID:2gRnHfpg
ID:lyUQ61/S
ID:SnbHVJIE
ID:dS9330Ou
ID:3fMGW4fN

>>272
じゃあ何故そこまでOCしたり、大量のメモリを搭載してるのかな?
スペックを大幅に引き上げてる癖に「意味が無い」ではちょっとねぇ…w
284既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:05:34 ID:43bQtAWF
>>283
ウンコなスペックなCPUをOCしてもウンコって事だよ
メモリ容量は自分で試してみるといいよ
285既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:06:33 ID:NO+ZhNGg
自分がいつもNGされてるから真似してNG推奨とか使い始めちゃったよwwwwwwwww
馬鹿の一つ覚えってこの事だなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
286既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:06:43 ID:2gRnHfpg
>>281
電力不足の前に熱が出ますが

>>メーカー側で出してるOCツールをそのまま使う分には壊れない
これも嘘


>>283
OCツール出したからOCしろとはMSIは言ってないよ
何言ってんの???
OCするような層に向けたツールを作ったら全てのユーザーにOC推奨したことになるわけ???
287既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:07:16 ID:cJzijSxQ
ID:r5/HS4y0
これ1こNGにするだけで済むんだよな
288既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:07:37 ID:2gRnHfpg
ID:r5/HS4y0 は結局

メーカーのウェブサイトのページを 1 つ も 提示することは出来ませんでした
289既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:08:24 ID:VlvJELUS
確かにMSIはOCツールを積極的に出してきてるし商品説明のところにもアピールしてるが
MSI側に「あなたの会社はOCを推奨してるんですか?」って聞いたら100%「No]って答える。
つまりこういうことだろ。
290既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:09:24 ID:xr0/nJW6
>>281
まだ勘違いされてるのですね…
ごめんなさい、そこまで理解力もないとは思っていませんでした


電圧上げるから回路が焦げるわけじゃありませんよ…
+12Vでも電流を流しすぎると焦げますし、+100Vでも電流が少なければ燃えません

コア電圧を上げなくてもGPUクロックを上げれば消費電力は増えます
消費電力が増えて電圧が変わらない場合、流れる電流が増えるだけなんですよ
そして流れる電流は全てVRMを経由しています
消費電力が増えれば増えるほどVRMで作られる電力も増えることになります

ですからコア電圧一定でもクロックを上げた時点で壊れる可能性はあるのです

そんな中学レベルの理科もできない知識で他人にOCを勧めないでください
291既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:09:25 ID:r5/HS4y0
>>274
散々言われてるけどミドル〜エンドGPUのグラボは
エントリーGPUをOCしてあのクロックを作ってるんだけど?
エントリーGPUのOCで寿命が心配ならミドル〜エンドも買えないし
現状ではミドル〜エンドGPU買うのも普通でしょ?何を言ってるのかな?

>>275
FF14の推奨環境を見ると、GTX460以上と書いてあるしHD5770は勿論Radeonの明記は無いよ?
HD5770はGTX460の定格よりHigh-100だし、Core i7 860だとスコア4500に届かないみたいだ。

>>277
動くには動くけど推奨環境未満+Core i7でLow快適未満のスコアも出てるGPUはお勧め出来ないでしょ?
292既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:10:26 ID:2gRnHfpg
>>289
OCツールって別に上に上げるだけじゃなくて
ダウンクロックで使う人だっているしね

OCしても保証しませんよ、とあるのに何故推奨となるのか
彼はウェブサイトのページ1つ提示できなかった

>>291
日本語を読みましょう 推奨認定PCも理解できないんですね^^
293既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:10:31 ID:QxKpG0Wg
これ別人だよね

GTX460ユーザーに、このレベルのアレな人が二人もいるんだよね…
294既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:11:34 ID:yWvcQyEb
電力食わない事で有名なラデ5570を3万のオンボスリムPCに突っ込んできたでMSIで8000円
Lowで1836、4万で楽にサブ機作れるしやっぱ11と違って楽だわー
295既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:12:04 ID:ZV6jbNBT
わらた、小学生かw


ここ自作板でもないし、
次スレからオーバークロック・規格外動作関連の話はNGでよくね?
296既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:16:38 ID:Kw5RcjTV
メーカーがOC推奨するのに保障が無くなるっておかしいと思わない頭が凄いよな
推奨してんなら保障なくなんねーだろw
297既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:18:38 ID:r5/HS4y0
>>289
問い合わせてみたのー?じゃあメール引用してみて。

>>290
確かに同電圧の範囲でもクロック数を上げれば電流が増えるけど
電圧を固定するなら限界があるし、焼かない為に電圧がロックされてるんでしょ?
コア電圧を定格のままでOCして、ダウンする前に焼けた報告なんて聞いたことが無いけど?
前例皆無にも関わらず、そもそもそれを防止する為の電圧ロック構造なのに
それをまるで無かったかの様に嘘書いて、周囲を騙すのはよくないと思うけどねー。
理解力がないのではなく、周囲を騙してOCに対する恐怖感を煽るのは「理解するつもりがありません」
OCするか、しないかでコスパが全然違うのに、何故そういう嫌がらせをするのかな?
298既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:19:08 ID:QxKpG0Wg
>>294
まじでw

調べたら、ローエンドなのに1GBつんでるのか
できればβのプレイ感知りたいな

ただ、よほど箱が狭くない限りあと5000円足して5750 / 5770 に行きたい気もする
299既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:20:45 ID:yWvcQyEb
5570選んだのは価格じゃなくて電源変えずに付けられる所な
良い電源積んでるなら他選んだ方がマシっす
300既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:22:26 ID:2gRnHfpg
>>299
HD5750が有る程度のラインだよねー


自社ページでOC推奨してるメーカーも珍しくない

と自分でいってるのに他人にソース求めるとか馬鹿なんじゃないー?
日本語理解できない外国人はほっといたほうがいいよw
301既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:23:08 ID:AK8uJrf5
>>295
「ベンチスレならまだしもここでやるのは変じゃね…」な感じなんで同意
もちろん「フルスペックOC」も込みで
302既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:23:09 ID:NO+ZhNGg
>>297
>>>289
>問い合わせてみたのー?じゃあメール引用してみて。

これ最高に頭がワロスwwwww
303既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:23:16 ID:V/MvIu6R
ここ自作板なのか?
実際プレイするにあたってストレスを出来るだけ感じない構成を語ればいいじゃんよ
映像とか今現在そんなに求めてる奴いるか?
値段気にせず最新のパーツでの優劣語ってるだけじゃこのスレ意味ねーだろ
304既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:23:33 ID:r5/HS4y0
>>295
OCによるコスパ上昇、上位グラボ越えは気に食わないのでOCはNGです。って?
そこまでして買っちゃった無駄グラボの地位守りたいの?周囲を騙してまで?
そもそもHD5770、HD5850、HD5870前後下位グラボのOC品ですけど?w

気が狂ってるよねー、Radeonに拘る人達は。

>>296
保障が欲しければ保障付きを買えば良いでしょ?あるんだしw
305既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:24:37 ID:cJzijSxQ
304 名前:あぼ〜ん[NGID:r5/HS4y0] 投稿日:あぼ〜ん
306既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:25:37 ID:ZV6jbNBT
>>299
HD5570ってHD5670の低速版だよな
消費電力かなり低いから省スペースPCの電源でも安心なのがいいよな

HD4650積んでるけど変えたくなってきた
307既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:26:01 ID:/Rn1zq6S
>>297
コスパ云々以前に保障外になる行為を他人には薦められないだろ
リスクを判った上で自己責任でやらなきゃいけない事を理解してるのかな?
308既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:26:31 ID:d8AWwGWw
>>303
ここは自作板では相手にしてもらえないような豚が自慢の持論を展開する場所です


未だにげふぉだのらでだのベンチスコアいみねえつってんだろ、新ベンチつくってるっていってるのにw
309既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:27:12 ID:2gRnHfpg
>>保障が欲しければ保障付きを買えば良い

もはや自分で何言ってるのかわからなくなってるなw
310既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:28:09 ID:AvwgP9nq
えっ何?
GTX460を購入したら必ずOCしないといけないのかよw
311既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:28:54 ID:sQR/eRNY
もういいじゃん、相手すんなよ。
312既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:29:07 ID:QxKpG0Wg
>>306
4650 ⇒ 5570 で違いがわかるだろうかw
電力もほぼ同じだし
313既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:30:46 ID:Kw5RcjTV
>>保障が欲しければ保障付きを買えば良いでしょ?あるんだしw
まさかこんな事いうとは思わんかったわw
本気で頭おかしいなこいつ
314既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:31:11 ID:NO+ZhNGg
ID:r5/HS4y0って絶対日本人じゃないだろwwwwwwwwwww

もう少しだけこの流れ続けておけって
日付またいでID変えてもらってはっきりさせたほうが他所池派もゲフォ叩き関連者もNGしやすくていいだろwwwwwww
315既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:32:23 ID:VlvJELUS
よっしゃ
そろそろ ID:r5/HS4y0の釣り宣言くるだろ
316既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:34:09 ID:r5/HS4y0
>>301
じゃあこうすれば良いんじゃないかな?

OC否定
・HD5770 Hawk、HD5870Lightning、GTX460など各種OCモデルは使用禁止。
・必ずリファレンスのグラボのみを購入、且つクロックの調整も一切禁止します。
・HD5850〜、GTX470〜はリファレンスでもOC品なので寿命危ないから禁止で。
・HD5830、GTX465、GTX460のみからお好きなGPUを選んで搭載してください。

OC肯定
・OCやOCモデルに上位モデルも前提にコスパの良い製品を選択して使いましょう。
・更にコスパをあげる為に安全なOC領域の情報共有など、皆で協力していきましょう。

これで良いじゃんwあとOC否定派の情報は全く役に経たないから他所でよろしくw
OC否定じゃあHD5830、GTX465、GTX460限定だし、これじゃあさすがにねぇw
317既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:36:23 ID:NhA1eCMQ
OCしてベンチスコアの自慢したいなら他所でやってくれよww
ベンチで300〜400変わったら そんなに違うのか?w
体感でわかるほど違いなんてないとおもうけどね。
318既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:36:24 ID:VlvJELUS
お前が他所行け
空気読めないのかよ
319既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:36:46 ID:zmaKV1zH
がんばったな、もうあきらめてもいいんだぞ
320既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:36:59 ID:r5/HS4y0
>>310
GTX460は従来のGPUを遥かに凌ぐOC領域で「OC用グラボ」とまで言われてる。
なので、市場のGTX460は殆どがOCモデルだし、逆に定格を探す方が辛い仕様です。
また、各メーカーもGTX460には最上位のパーツを投入したりとOC領域を競う現状だし
OCしないのであれば、駄目とは言わないけどGTX460を購入する意味は薄いかも…w
321既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:37:16 ID:H/QRdzZu
>>316
もう病気だな
322既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:38:04 ID:2gRnHfpg
                            ID:KC5Jbi5zを追う前に言っておくッ! 
                    おれは今ID:KC5Jbi5zの別ID ID:r5/HS4y0の投稿をほんのちょっぴりだが見直した
                  い…いや…見直したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『被写界深度君が別IDで自演を覚えたと思ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        彼は日本語が理解できない上に、中学校卒業程度の理科もわかっていなかった』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    被写界深度だとかオームの法則だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
323既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:38:14 ID:NO+ZhNGg
馬鹿の一つ覚えでOCOCOCだなwwwwwwwwwwww
厨房でもここまで猿のように繰り返さないだろwwwwwwwwwwwwww
324既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:38:16 ID:EHVVYB3r
ここ見ててPC買おうと思ってる奴は460はやめとけよ、基地外と一緒のグラボになっちまうからなw
325既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:38:58 ID:VlvJELUS
>>323
一酸化炭素にみえた
326既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:39:01 ID:2gRnHfpg
メーカー保証で、メーカーがOCし、部品も変更しているモデルと
自分でOCすることが彼の頭の中ではイコールらしいぜ・・・
327既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:39:13 ID:QxKpG0Wg
これは凄いwww

だから、上位機種、5850 / 5870 / GTX470 / GTX480 は、電力設計が上だから
基板上の部品からクーラーの性能から、基盤そのものの品質から全部違うんだってばw
その分製造費も高くなるし、売価も高くなる。
328既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:39:14 ID:dNmOQd9y
>>320
日本では普通に定格モデルばかりが見つかりますが、どちらの国のお話でしょうか?
329既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:40:43 ID:3fMGW4fN
百歩譲って、製品の保証がなくなるOCは見逃したとしても、
まずベンチスコアで、いい値が出てる画像付のソースがないことも忘れないでね!
330既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:40:50 ID:V/MvIu6R
なんで下手すりゃ24時間365日フル稼働するPCをOCせにゃならんのよ
331既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:41:00 ID:sQR/eRNY
>>316
冷静に自分のレスみてみろよ客観的に。
もう病気だぞ?無自覚なら病院いけ。
相手すんなよってレスした俺が相手するハメになるほどのもんだったわ。
332既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:41:28 ID:dNmOQd9y
>>324
FF14で選択するのはあほだとは思いますが、
DirectX11ゲーム用に選択するのならばミドルレンジでベストバイだと思います。

xxと同じだから使うなというのは何の利点があるのでしょうか?
333既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:42:42 ID:2gRnHfpg
>>332
ここネ実だから一応FF11とか14前提の話だからじゃなーいのー?
総合相談ならこんなとこ、こないヨ
334既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:43:14 ID:NO+ZhNGg
>>332
ネタにマジレスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwここ面白すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
335既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:43:42 ID:D+BhXCUo
>>323
なんかカレー食いたくなったw
336既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:44:42 ID:IudrSLvh
このスレで教えられ

HD5850の2Gにして、コアi7は高かったのでコアi5のハイエンドで
13万

ベンチとか素人なのでどれくらい出てるか分からないけど
何とか快適にプレイできるようになりました
コアi7ならもっと良かったのかは不明
ただこれでも重く感じるのはゲームスピード自体が
もっさりしてるからかしらん
337既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:45:01 ID:VlvJELUS
おっとそうだった
MSIにメール送らないといけないんだった
貴社ではGTX460のオーバークロックをを消費者に推奨していますか?ってw
本名じゃ恥ずかしいから今更だがブロントさんって名前にしとこう。
338既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:46:16 ID:V/MvIu6R
>>337
忍者にしとけ
339既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:46:41 ID:sQR/eRNY
グラボの話もまぁありがたいが、実際に、あるスコア毎にプレイしてる動画あるとわかりやすいな。
340既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:47:11 ID:QxKpG0Wg
>>336
良い構成だと思う
今時分20万超えの見積もり見ると、こういう構成をお勧めしたくなる
341既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:47:27 ID:NO+ZhNGg
>>336
今すぐめちゃめちゃ快適にプレーを目指さないならそれが無難というか良い選択だね
342既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:47:40 ID:r5/HS4y0
>>321
OC否定の意味を突きつけられて困ったら「病気」ですか?

繰り返すけど
HD5870:HD5830をOC+シェーダユニット増やしたもの
HD5850:HD5850をOC+シェーダユニット増やしたもの
HD5770:HD5750をOC+シェーダユニット増やしたもの
GTX480:GTX465をOC+シェーダユニット増やす+バス幅広げたもの
GTX470:GTX465をOC+シェーダユニット増やす+バス幅広げたもの

OCが嫌なら上のモデル全部使えませんけど?
HD5830、GTX465、GTX460の三択で我慢するんですか?
モデルごとにそれぞれ違うチップで作られてるとでも思ったの?
どうしても嫌ならHD5830、GTX465、GTX460の三択で我慢してくださいw
343既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:47:41 ID:zmaKV1zH
>>336
重い場所はもっと性能のいいPCを持ってたとしても重い
リムサロミンサやそとのフィールドでも雨が降ってるとやばい
特に雨はFPSが20前後までおちるのでやばい
344既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:48:12 ID:ZV6jbNBT
>>332
ミドルレンジというよりアッパーミドルだな
ボード自体は選択肢にしてもいいと思うんだが…

基地外と同じパーツになっちまうのは何買っても仕方ないよな…
自作板いってみれば自分と同じパーツ使ってる基地外がごろごろしてるから…
PhenomII使ってようがCore i7使ってようが、変な奴増えたよ…
345既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:48:18 ID:ZWL+ycuJ
ゲフォ厨の俺が来ましたよっと。
【CPU】i7 960 4GHz
【Mem】DDR3 1G×3
【M/B】P6T V2
【VGA】MSI GTX295 OC(652/1080)
【driver】最新
【DirectX】10
【OS】win7 32bit
【HDD/SSD】HDD
▼スコア
【LOW】   6911
【LOADTIME】12379
【HI】   5195
【LOADTIME】10230
亀レスで申し訳ないけど>>92ってあながち嘘でもないのかな?
俺は、あまり詳しくないけど295≒260×2みたいなグラボって思ってるから
460≒260であれば、460SLI≒295って思ったんだけど、よくわからんから教えてください。
お勧めのグラボを
あ、ちなみにパソコン工房製です。
346既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:48:40 ID:dNmOQd9y
>>342
久々に吹いたwwwwwwwwwwww
347既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:50:22 ID:AvwgP9nq
>>342
この捏造はさすがに非道すぎるだろwww
348既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:50:33 ID:V/MvIu6R
ネ実に来てベンチのスコアとか何いってんの?
349既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:51:02 ID:H/QRdzZu
>>342
オレみたいな短レスに食いつくなよwwww

350既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:51:10 ID:VlvJELUS
>>342
おいww
351既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:51:57 ID:NO+ZhNGg
>>342
>>321に食いつくなんて病気だなwwwwwwwwwwww
352既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:52:02 ID:dNmOQd9y
>>345
5970のCFX
353既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:52:48 ID:3fMGW4fN
様々なつっこみを無視して、食いついたのが「病気」
354既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:56:23 ID:r5/HS4y0
>>327
MSIの製品を見るとGTX460にはGTX480と同じHI-c CAP、固体コンデンサの上
GTX480を上回るクーラー、米国防総省MIL-PRF-39003L耐熱規格と上位ですが?w
構造的にはHD5870のOCモデル > GTX460 > その他になってますけど何か言うことは?w

嘘も大概にしてください、本当にw

だからOCが嫌なら、HD5830、GTX460、GTX465だけ使ってくださいw
355既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:56:27 ID:D+BhXCUo
>>342
ttp://www.mh-net.com/link/home13.html
好きなとこ行って来い
356既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:56:29 ID:ZV6jbNBT
>>345
i7-980X(6コア)→3.44GHz化、GTX460→800MHz化してるからスコア自体は妥当だし
ゲームでの実体験も間違ってないと思う

今はゲフォ厨には厳しい時期だなぁ
GTX470以上は消費電力・発熱的にかなり厳しいし、GTX460だとGTX295とあまり変わらんのじゃないかなぁ
HI5000越えてるなら無理して買わなくてもいいんじゃない?
357既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:56:54 ID:84WRlHcw
>>342
それ下位モデルをOCしてるんじゃなくて上位モデルの選別落ちをダウンクロックしてるだが。。。

後釣り宣言とかはイラネ
358既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:57:14 ID:AK8uJrf5
「メーカー側でやってるOC」と「ユーザー側でやるOC」の見解に物凄い差があるみたいだな
というかわざと曲解してるとしか思えん…
359既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:57:24 ID:mXNYE7TB
AMDの公式サイトでHD5870の動作確認済み電源見てみると
公表値通りの性能を発揮している電源って1社しかないように見えるのですが
どう思いますか?
360既にその名前は使われています:2010/08/23(月) 23:57:42 ID:EHVVYB3r
>>332
FF14専用機になにいってんの?
361既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 00:01:21 ID:vi+AXkVy
>>345
msiのベンチ数値見てたらGTX260>GTX460だから今のままで全然いいんじゃないの
362既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 00:05:17 ID:M5HmlmX+
>>352
迅速なレスありがとう。
まったくの素人なんだが、今の295引っこ抜いて差したら動くのか?
熱とかよくわからんけど、一枚なら大丈夫かな?
>>356
素早いレスありがとう。
熱がどれだけ問題なのかあまりわからないけど、空冷だと厳しいのかな?
ちなみにクーラーないからUSBの扇風機あててるんだがw
一応、ディスプレイがHIに対応してないから一緒に買うつもりだけど
βもやってないからやった都合で考えてみるよ。水冷とかよくわからんけどねw
363既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 00:05:59 ID:L+bEXn4q
ID変わったか
さあ基地外君すぐにNG入れてあげるから書き込みしておくれ
364既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 00:07:34 ID:M5HmlmX+
>>361
そうか、そうだよな。
せっかくやるなら快適にやりたい(時間もあまりないし)と思ったんだけど
480でも、ベンチ上そこまで差は無いように思えたから悩んでたんだ。
ありがとうね。
365既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 00:09:07 ID:kpzj9KtD
PC買おうかと思ってこのスレ開けたけど8/29で価格改定ならそれ待つかぁ
今のPCじゃFF14のベンチすら立ち上がらん。

・CPUは8/29以降にcorei7-950
・グラボは>>238を参考にしつつ金があれば5870
・PCケースは何故か評判がいい邪心モッコス
・あとはSSDも安くなるならそれ。HDDでもいいと思うけど値段しだい。

その他は合うやつ組み合わせればなんとかなりそうだな^^サンキュ
366既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 00:09:37 ID:2SaMA2k0
モッコス評判いいのか?w
367既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 00:11:11 ID:+X6ToJVC
>>362
真に受けちゃいかんw
CFXどころか5970が、まだ対応してないから、普通にやるなら5870
何が何でもというならGTX480SLIかな

しかし、熱量等に悩んでないなら、それを交換する理由も無いのでは?
GTX2XX はFF14ではけっこう強いですよ
368既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 00:11:48 ID:0nEtK5tR
>>362
295から5870に交換した俺が来ましたよ。
ぶっちゃけると295のデュアルGPUより5870のシングルGPUのが動きが良い。
CFXも試したけどシングルGPUのほうが動きが自然だったね〜。
CFX、SLIは正式対応してないのが一番問題なんだろうけども、不自然に動きが悪いときがある=最適化が全然進んでない。
デュアルなんかの最適化は、まぁ間違いなく製品版以降だろうから焦って今デュアルよりシングル最強を買った方が幸せ。
369既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 00:12:18 ID:Ny2CJ3Bs
最強を目指すなら480SLIが鉄板
370既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 00:12:31 ID:2AMddvg3
>>364
何するにも今は新ベンチまで待つべきかと
Hi5000ならそれなりに快適に動くだろうし焦る必要ないでしょ

>>365
新ベンチまで様子見が良いかと
後はオープンβ次第
371既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 00:13:06 ID:eHO38Jxg
>>362
FF14だとGTX295≒GTX460SLIであってるから
GTX295がまだ使えるならグラボは買わなくていいよ

前面吸気ファンを強めにして、前面吸気ファンとグラボの間に
グラボに冷えた空気がたくさん当たるようにファン増設してやれば安心

電源がしっかりしてればこれで次世代GeForceまで乗り切れるんじゃない?
372既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 00:13:25 ID:mal9+hR5
拡張性・冷却性共に高いし
フルタワーだしね、ケースの重量が気にならないならいいケースだと思うけど
373既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 00:14:26 ID:bxe5TAav
HD5770買ってβやってるけど、あまりにひどくて予約キャンセル
FF14以外にこんなスペック使わないし、無駄遣いになっちまったよ…
374既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 00:15:02 ID:Qen008IN
>>369
×鉄板
○コンロ
375既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 00:15:41 ID:0nEtK5tR
>>373
ここは自作相談所です。愚痴はチラシの裏にでもどうぞ。
376既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 00:16:21 ID:mal9+hR5
試しにFF14用のPCで過密カンパいったら最高設定でヌルヌルでワロタw
377既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 00:16:30 ID:Ny2CJ3Bs
>>373
だから待てと言ったのに…
378既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 00:16:30 ID:0nEtK5tR
>>374
○コンロ
▲ドライヤー
379既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 00:17:04 ID:2AMddvg3
>>373
心中する気がないなら金かけるなってあれほど
380既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 00:17:20 ID:Ny2CJ3Bs
>>375
ここは14の為の自作です
ただ自作したいだけなら自作板でどうぞ
381既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 00:19:03 ID:bxe5TAav
いやぁ、その前は7900gsで、起動すらしなかったんだぜ
それでβ当たったもんだから、ついな…
382既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 00:20:23 ID:2AMddvg3
>>381
心中する気がないなら
383既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 00:20:58 ID:zAvMwlVj
オープンβ始まるまでグラボ買うのやめるかw
384既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 00:21:21 ID:mal9+hR5
>>381
FF14は遊びじゃねぇんだよ!有料デバッグって立派な仕事なんだぞ!
385既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 00:22:28 ID:2AMddvg3
>>383
それが現状の最適解だよね
新ベンチもくるし今買うのはいただけない
386既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 00:23:38 ID:LBS4GTha
>373
あ?こっちゃ5870でPC組んでβ当たらずメールリロードしながらベンチ回してんだよ!
そんなにいらねーならβ権下さいお願いします。
387既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 00:24:11 ID:vi+AXkVy
>>381
そんなこと不用意に言ったらβアカウント乞食が群がってくるぜw
ま、投資としては一番安く済んでまだマシだったんじゃない
388既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 00:24:33 ID:GrV3IjzV
>>385
まあ、その前にoβで「14なんかなかった!」でこのスレも消えるんだけどなw

マジで金のない奴はoβしてから憤死したほうがいいぞ
389既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 00:25:50 ID:mal9+hR5
一番つらいのはローン組んでまで買った奴だな
390既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 00:28:37 ID:lQ444/hX
ベータ権付のPC買ったやつの感想ききてーなw
391既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 00:30:00 ID:Ny2CJ3Bs
俺はβ権付きのPC売った店員の感想が聞きたい
392既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 00:31:35 ID:GrV3IjzV
>>391
在庫はけたしうま−wwwwwwwwwwwww、FF14情弱様様wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
393既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 00:31:50 ID:lQ444/hX
IQ高すぎた
394既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 00:31:55 ID:pNJcbVET
>>391
それいいな
メッチャ聞きたい
395既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 00:32:15 ID:mal9+hR5
店員<あざぁーっすwww在庫掃けてよかったっすwww正式サービスになったらまた専用機買い換えてくださいwwww
396既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 00:32:47 ID:bxe5TAav
β権だけあげれるのならあげても構わないが、11のリンクさせた本垢なんだよな、すまない
397既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 00:33:36 ID:+Bm/6j8W
どちらも都合の悪い部分を伏せるから面倒なんだろー。

>>342の言う通り、同じチップをOC+αで上位モデルにするのは本当。
ただし、>>357の言う通り、上位モデルは定格を保障出来る質のみ使う。
なので、下位モデルを上位モデル並までOCすると、出来ない"ことも"ある。

次にGTX460の話だけど、これは中位モデルから製品化された異例のGPU。
上位が存在しないので、上位を保障出来る質のものが中位モデルに使われる。
結果的に+125MHzなどの大幅なOCが安定して出来る”誤算商品”になった経緯。
しかも、メモリバス幅をGTX460の時点でフルスペックにしたのでさぁ、大変。
今後GTX475、GTX485と出るだろうけど、僅かなシェーダユニットの差だけ。
グラボメーカーもこれを良いことに、GTX460に最上位のパーツをつぎ込む始末。
あくまで価格は中位モデルなので、結果的に恐ろしいコスパの商品になった、と。
故にGTX460を定格で使うのは「あり得ない」と言われるけど、そこは自由かな。

GTX460をOC使用する人は必ず明記する、且つ他人にOCを強制しない。
OC前提で話に定格を持ち出すことはしない、上記を無視する嘘は止める。

これで良いでしょ?ちなみにFF14+Core i7 870だと定格2700/+800MHz3100程のHighスコア。
SLIは現時点で約1.5倍との報告、SLI対応で約2倍になる"可能性もある"がSLI全般はまだ曖昧です。
398既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 00:34:58 ID:M5HmlmX+
>>367
ありがとう。
そうか、5970はまだ対応してないから様子見ってところですね。
にしても、5970高いなあw一応、ベンチを上記のセッティングで走らせて
みたけど63度ぐらいが上限だったし(横の板あけて、扇風機強で送風)
問題ないかw埃以外は
>>368
そうか、シングルのほうがいいのか。
ベンチ見る限り、ラデのほうがぜんぜんスコア出てるし5970が未対応であれば
単体ヌルヌルのグラボは5870ですか。ありがとう。
>>370
とりあえず、新ベンチしだいで上記のグラボ考えてみるわ。トンクス
>>371
トンクス、ファンの設定のアプリ(?)が解らんから常時はUSBなんだw
上の書いたのはベンチ用で普段は定格だしHIだと4200くらいだと思う。

なんにせよ、みなさんたくさんありがとうございます。ROMに戻りますね。
399既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 00:37:05 ID:Ny2CJ3Bs
これ一生懸命書いてたんだろうな
その情熱はどっから来るんだ
400既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 00:46:49 ID:wuR5F2QL
>>371
いやFF14だとGTX295>GTX460SLI
401既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 00:50:25 ID:GEETHlKF
お前らがいくら熱くなっても糞ゲ確定なんだから
ラデチョンだろうとゲロチョンだろうと新規に一式購入しようと
FF14に期待して買うとムダ金になるwww
俺のようにオンボでまだ様子みてるやつが一番賢い
402既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 00:55:19 ID:q7GTM4YR
糞ゲ確定だと思うなら、様子見などする必要はなく見限るのが正常
わざわざこんなスレ見てる時点で・・・
403既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 00:59:11 ID:Qen008IN
>>397
同じGTX460搭載グラフィックボードでもピンからキリまであります
一口に「GTX460」と纏めると意図的な情報操作と思われますのでご遠慮ください


ピン
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4526541090936/202010005000000/

キリ
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=157966&lf=0
404既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 01:00:47 ID:ILwHFGUW
>>397
>FF14+Core i7 870だと定格2700/+800MHz3100程のHighスコア
まず、ここに画像付きソースある?


まあ、あっても他と比べてアレな気がするんだが
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100806070/TN/009.gif
405既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 01:02:07 ID:umxucwDt
GTX460でHigh2400でLow3500だったな
1年前のPCにグラボ交換しただけだからこんなものだろうけど
406既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 01:05:44 ID:JzPitTUy
どんなに最適化しても、オーバーヘッドが存在するので、
SLIやCFXは理論上、2Wayで2倍は絶対行きません。
SLIで1.7倍、CFXで1.8倍が限界。

あと、CFXやSLI、OC勧める人は、FF14も含め、MMORPGやってないとしか思えん。
407既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 01:09:19 ID:CEqMbQWG
CPUの改定っているあるの〜?
i7買いたいけど買ってすぐに値下がりしたら涙目;;
408既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 01:17:19 ID:JzPitTUy
>407
8月29日に950が価格改定されるらしいけど、
他のが改定されるかどうかはしらん。
409既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 01:22:34 ID:+VBC3Mll
FF14ベンチは、フルスクリーン化したり、CPUやドライバによっても100や200は変わってくるので
どれが本当だとか言い合っても仕方ないでしょう。各自でgoogleして、このCPUだとこのぐらい出るのかとか
確認すればいいと思います。

それで、800MHzのGTX460で、他VGAとの公正な比較のを見つけました。VGA以外は同じ環境(Core i7-975)です。
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/nvidia-geforce-gtx-460_15.html

グラフ一番上のGainward 460 GS (Gainward GeForce GTX 460 GS) が、800MHz版(メモリ4000MHz)の製品です。
日本で売られているPalitと同じですね。810MHzのGalaxyはこれよりやや上、MSI(780MHz,メモリ3600MHz)や
ASUS(775MHz)のはこれよりやや下になると思いますが、誤差的な範囲でしょう。

FF14のグラフ(スコアではなく実測fps)をみると、OC版のGTX460はHD5830とほぼ同等なベンチ結果です。
スコアは載っていないですがHD5830と同じく2900前後に収まりそうです。

FF14以外のゲームにも目を向けると、800MHzのGTX460は凄いです。
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/nvidia-geforce-gtx-460_11.html
このページから数ページに渡って、多くのゲームの比較がありますが、HD5850よりほとんどがパフォーマンス上。
HD5870よりも良いゲームもあります。これが本来のGTX460の実力と思われるので、スクエニとNVIDIAの最適化で
今後の動きにも期待しています。
410既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 01:31:37 ID:zLr0EmQ4
長文とかsageとか変な改行とかもうやだ
411既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 01:32:59 ID:eHO38Jxg
【Fermi】nVidia GeForce GTX 460 Part5【GF104】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282116590/177-

>177 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/08/23(月) 13:57:20 ID:n9GRV9kg
>PalitのOC版、レビューでは高負荷時でも耳を近づけなければファンの音きこえないとか書いてあるけど、
>ベンチで100%ロード状態にすると、すぐに80度とかになって掃除機並みの音が出るわ
>だまされた

これか
GTX460対応の静音クーラーっていくらくらいするんだろ?
412既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 01:35:13 ID:TqmWY3hc
>>409
DirectX 11で強いのは分かったが、FF14ってDirectX 11じゃないだろ・・・
413既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 01:38:36 ID:ILwHFGUW
>>409
・DirectX11の他ゲーもやるなら、GTX460はパフォーマンス良い。
・DirectX9のFF14では現状、HD5830以下。

これだけでいいんだよ。
できるかどうかもわからん最適化なんて現状どうでもいい。
414既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 01:46:25 ID:j8LBbsSh
Final Fantasy XIV Official Benchmark
Low
GTX465 86.3
GTX460GS 88.2
HD5830 90.2
GTX470 100.6
HD5850 108.2

High
GTX465 46.7
GTX460GS 48.1
HD5830 48.7
GTX470 58.8
HD5850 60.4
415既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 01:54:21 ID:+VBC3Mll
>>412-413
Tom Clancy’s H.A.W.X. とかDirectX10でも強いようですよ。

ここでは バイオハザード5や、Crysis Warhead (DirectX10)もGTX460強いですし。
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100723035/

ライバルのカプコンがDirectX11に対応してきたので、カプコン方式でDirectX11モードを用意してくる可能性も
けっこうあるんじゃないかと思っています。公式推奨の発表をGTX260じゃなく、GTX460にして来たことも匂いますね。
416既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 01:54:41 ID:j8LBbsSh
RT @Sheckie81: @CatalystMaker Hey man.
In Catalyst 10.8 will we be seeing any Crossfire functionality for Final Fantasy XIV?.
ME - yes 22分前 TwInboxから
http://twitter.com/CatalystMaker

CF系がこれで安定してくれるかな? HD5970とか
417既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 01:57:23 ID:pJ5wkack
●<460すげえひゃっほう!
○<FF14はDirectX9
●<460はDirectX10でも強い!

日本語でおk
418既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 02:01:27 ID:ILwHFGUW
>>415
前段のDirectX10強いのはそうだね。
後段のおまえの想像見込みは、実際に対応してから言え。

あとFFの相談スレだからFF以外は考えるな。
FF以外にもゲームしたいんですけど、って相談者が言ったら始めて考えていいこと。

・DirectX10や11の他ゲーもやるなら、GTX460はパフォーマンス良い。
・DirectX9のFF14では現状、HD5830以下。
419既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 02:01:50 ID:+VBC3Mll
>>413
>DirectX9のFF14では現状、HD5830以下。

>>409のグラフを見る限り、800MHz版のGTX460だとHD5830と誤差程度の差しかないので、
その書き方は誤解を生んじゃうでしょうに・・・

ベンチのfpsは、ほぼ同等で、「LOADTIMEに関してはかなりGTX460が良好」な訳で、
公式推奨や画質等の安心感も含めると、HD5830よりもGTX460選択のほうが良さそうですよ。
カード長が短いのもポイントになるかもしれません。
420既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 02:02:40 ID:lQ444/hX
460販売元がチョンなのか疑いたくなるな
まじで日本語つうじてない
421既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 02:08:25 ID:mSlYvsp5
もうGTX460はキチガイ専用でいいだろ
なんかもう語るのもイヤだ
422既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 02:08:26 ID:ILwHFGUW
>>419
OC版GTX460で互角なら、「以下」って表現で間違いないだろう
通常GTX460では、客観的な数字であるfps・ベンチともに「未満」なんだろう?

画質やら推奨やらは客観的でないからどうでもいい。
LOADTIMEも現状不明瞭。
カード長は相談者のケースで考えることだな。
423既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 02:13:33 ID:JzPitTUy
>415
DX11化はお前の脳内妄想。
ttp://ff14-pc.com/keyword/FF14プロデューサー田中弘道インタビュー

でプロデューサーはDirectX 10に対応すると言っているが、
DirectX 11については語っていない。

まず、PC版(DX9)
次いでPS3版
その後にDX10版

永遠のβバージョンと言えるMMOでは、
平行してバク取りやらイベント追加やらクエスト追加とかしていく事を考えると
DX11には対応しないか、対応してもかなり先だ。
424既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 02:14:11 ID:QlEIdZVg
テスト
425既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 02:17:56 ID:ILwHFGUW
>>423
まあ、田中が言ったからといってもDirectX10版出るどころか、PS3版すらでない可能性もあるしな。
将来見たらパーツの性能もあがるし、現状で判断するしかない。
426既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 02:28:51 ID:+VBC3Mll
>>423
>でプロデューサーはDirectX10に対応すると言っているが

おお、DirectX10の対応は、確定事項だったんですね。
これなら、確実に近い将来、GTX4xxが本来の性能を発揮できるようになりますね。
(β2→β3で変化があったように、その前に最適化もありそうな気もしますが)

本来の性能を発揮すれば、>>409>>415のリンク先の結果に近くなるでしょうから
そのときはまた楽しみですね。
427既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 02:32:10 ID:mLQGRWwg
>>426
よう、ちょんw
428既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 02:33:33 ID:3eeHlvtL
PS3がDX10に対応できないんじゃね?
429既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 02:33:59 ID:F47kj5sM
最近GTX470積んだパソコン買ったんだか、FF11はプレイに支障が出るくらい遅くなってしまったんだか…GTX470がDirectX8をサポートしていないからなの?
430既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 02:34:20 ID:Xq2PANlg
現状XPよりサポート期限の短いVISTAのDX10版なんて作る意味あるのか?
XPのサポート切れる頃にDX11対応した方がいいだろうに
431既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 02:38:25 ID:j8LBbsSh
>>429
BTOパソコンなら該当スレが・・・とも思いましたが

ドスパラ推奨認定モデルの方が動作報告スレで報告していただいた時には
ジュノ競売前でFPSが10台前半まで落ちる、とあり
工夫点としては

・OSはWindows7である
・nVIDIAのコンパネでPhysXをCPU固定
・フルスクリーンのほうがマシである

でした

GTX460の人の改善点は

・3D設定の管理でプログラム設定>All Play-On-line Games>電源管理モードをパフォーマンス最大化

だそうです
試してみてはいかがでしょうか
432既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 02:38:58 ID:TqmWY3hc
>>426
一応突っ込みいれとくけど「DirectX10に対応するからGTX460の方が性能高いよ!」
みたいな感じの売り文句はしないほうがいいぞ・・・
大人の事情とかで「ごめんやっぱりなしでw」の可能性もあるだろうし
433既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 02:44:34 ID:pClSqQgl
>>429 その場合ふるいグラボを合わせて
刺すとどうなるのだろうと思ってしまった
434既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 02:51:43 ID:Qen008IN
>ID:+VBC3Mllさん他、掲示板監視誘導会社の方々へ

・クライアントの依頼を受けるときは正確な情報を仕入れることにしましょう
 クライアントの提示した資料を鵜呑みにするのではなく自分で調べましょう
・PC関連での情報操作には必要最低限、高校物理程度の知識は必要です
 知識が足りてないなと思った場合は今からでも勉強しましょう
・ちょっと調べれば間違っているとわかるような主張はやめましょう
 他の正しい主張まで間違ってるように思われますし、逆効果になります
 「嘘ついてスコア捏造しないと戦えない程度なのか」…と思われます
・GTX4xxはその性格上、現在のこのスレで活動してもあまり意味がありません
 DirectX11を使用したゲームのスレで活動されるほうが効果的です
435既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 02:52:53 ID:24EejDC2
この間ベンチが当たったのでちょっと動かして見たところ、とてもカクカクで遊べないと感じてこのスレに来ました。
動かしたPCのスペックはこんな感じです。

【OS】XP Home Edetion 32
【CPU】Core2DuoT8300 2.40GHz
【メモリ】4GB
【グラフィック】Geforce8600M GT 512MB

ただ、ノートPCで拡張性が殆どないため、今あるものを強化と言うよりは新規購入を検討しています。
また、デスクトップPCもあるのですが、Pen4時代のものですのでこちらを処分して新しいものを買う場合はデスクトップをと予定しています。
自作は、経験がメーカーPCに少しパーツを足した事がある程度ですので、一から組み立てることは検討していません。(ちょっと追加で何かを自分で足す程度なら可)

予算は20万前後を予定しています。
予算的に最高のパフォーマンスを求められるほどではないのですが、画質Lowでも構わないので快適に遊べる(多くの場所でカクつかない)クラスのものでお勧め構成やショップを教えてください。

今のところ、DellのStudio XPS 9100で、
【CPU】i7-930 2.80GHz
【メモリ】6GB
【グラフィック】Radeon HD 5970 2GB
あたりを考えています。
436既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 03:06:04 ID:j8LBbsSh
>>435
BTOなら
ショップBTOでFF14が動くPC 12台目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1282429495/
へどうぞ
437既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 03:11:29 ID:24EejDC2
〉〉436

あら・・・購入とあったのでこちらに来たのですが、ネ実にもBTO専用のスレッドがあったのですね。
ありがとうございます、そちらにて聞いてみたいと思います。

どうもお騒がせいたしました。
438既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 03:11:54 ID:udveT28C
Dellの5770→5970換装が妙に安いな
439既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 07:02:56 ID:F47kj5sM
>>431
ありがとうごさいますー
設定試してみますね
440既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 07:41:29 ID:9LPEPHeF
被写界深度君が現れてたのか!
くそー今日夜勤じゃなきゃ参加したのに〜www
441既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 07:48:07 ID:D3DovLJl
q6600 3.15Ghzに何のグラボ乗せたら良い?
現在GT9600でGTX460あたりかそれ以上くらいのものを積もうと思ってるんだけど
どうかな?
442既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 08:10:13 ID:9LPEPHeF
>>441
予算次第ではあるが
5万くらいならHD5870
3万くらいならHD5850
2万くらいならHD5830orGTX460
                ↑あんまおすすめはしないがwwww

GTX460はDX11に強って言われてるから(俺は使ってないから知らん)OSがXPならGTX460はやめとけw
知ってると思うがFF14はDX9デスw
消費電力が気になるならHD5770がいい。
あとは結局好みの問題。
443既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 08:28:39 ID:EDey3dUG
R5870 Lightning PlusとSAPPHIRE HD5870 1G GDDR5 PCI-E DUAL
で迷ってるんだがどう違うんだ?
444既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 08:31:08 ID:unPSICzE
メーカーと冷却装置、電源周り
445既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 08:34:30 ID:EDey3dUG
>>444
ベンチスコアはやっぱライトニングさんが上?
446既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 08:36:09 ID:j8LBbsSh
R5870 Lightning Plus
コア900MHz/メモリ1200MHz
・Display Port ×1
・HDMI ×1
・HDCP出力対応デュアルリンクDVI-I×2

SAPPHIRE HD5870 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP
コア850MHz/メモリ1200MHz
・Display Port ×1
・HDMI ×1
・HDCP出力対応DVI-I×2

Lightningの方が性能が若干上かな?
447既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 08:41:28 ID:unPSICzE
>>445
ベンチ・電源周りの耐久性・静穏性は上。

ベンチ自体はSAPPHIREの5870を900MHzにOCすれば同じになる。ただし保証外。
ライトニングさんは900MHzは保証内の動作。
448既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 08:43:31 ID:2SaMA2k0
しかしもう10月11月にはHD6xxxシリーズがでるんだな。
GeForceは次世代の噂聞かないけどいつなのよ
449既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 08:51:11 ID:tqbBxVlG
ゲフォの瞑想はまだ数年続くじゃね?
必死で色んなソフトに売り込みはしてるけどw
450既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 09:07:32 ID:4resDlBl
ずっと瞑想していてくれ
451既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 09:17:56 ID:sW15bA1s
ベンチスコア700ですが最低画質にすればプレイできますか?
452既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 09:20:16 ID:01fxoIZU
>>451
出来なくはない
ベンチ371でも動いたから
453既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 09:21:40 ID:sW15bA1s
>>452
やってみまつ
454既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 09:27:14 ID:2gZYttTP
全部最低、バックバッファ1/2にしたら、一つ前のVAIO-Zでも動いたよ。
455既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 09:27:55 ID:2gZYttTP
あ、ベンチはLOW200だw
456既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 09:32:21 ID:01fxoIZU
VAIOって一応別でボード積んでなかったっけ?
俺のオンボ371より下で動くとはw
457既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 09:38:13 ID:2gZYttTP
一応別ボード仕様ですね。

しかし、廃熱がパネェから実ゲームつかったら壊れそうですw
壊れたら保障で直すけどw
458既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 09:39:20 ID:rS7hCFOO
随分伸びがいいなと思ったら『彼』が来てたのか
459既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 09:39:24 ID:Clm+tt84
>>426
他のゲームでDirectX10だとGeForce GTX460優秀だとして、FF14でも優秀と言う保障はあるの?
FF14がDirectX10に対応するのって具体的にいつ頃?
つか、FF14がDirectX10に対応する頃には、GeForceもRadeonも次世代製品に移行してるんじゃね?

いや、新製品情報が全く聞こえてこないGeForceの方は次世代移行してるか不安だけれども…
460既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 10:53:37 ID:aSUJ1nVP
ベータ当たったので3年ほど前に組んだPCでやってみましたが、最低限まで落としてもカクカクで
カーソルの反応も遅く、普通にプレイするのも辛い環境です。
できればすべて買い換えたいんですが、予算の関係で何か一つだけしか変えられません。
どれを変えるのが効果ありでしょうか?

【OS】win vista 32
【CPU】Core2DuoE8400 3.00GHz
【M/B】ASUS P5K-E
【メモリ】2GB
【VGA】Geforce9600GT

FF14ベンチ
LOW 2294
High 1267

予算は3万ほどしかありません。
この環境でビデオカードをHD5770あたりに変えたとして効果はあるものでしょうか?
また、カーソルの反応がモッサリでロードも長いのですが、これはOSをWin7にして、メモリを8Gほど乗せたら
快適になったりしますか?
461既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 10:56:52 ID:tjjQ4cVb
予算3マンなら貯金して我慢しる
462既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 10:59:01 ID:AQ+Q0ejr
貯金して買い替えれ
一か月バイトすりゃBTO買えるくらい貯まるだろ
463既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 10:59:24 ID:0nEtK5tR
>>460
メモリが2Gはマズイ。Vistaだと最低でも4Gは欲しい。
DDR2なんかはもう捨て値に近いからかっちまいな。
グラボをHD5770あたりにすればかなりマシになる。
メモリ2G(5k)+HD5770(17000)=25k以内に十分収まる。
464既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 11:02:58 ID:zLr0EmQ4
グラボ換えてもCPUそのままならLow2500程度だよ
465既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 11:05:47 ID:Ny2CJ3Bs
low2500もあれば十分だろ
466既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 11:06:51 ID:eQfywD9B
>>460
メモリはそこまで関係ないよ。さすがにVistaで2Gはきついが、別に7にして8Gまでいらねぇ。
それよか、CPUとグラボがしょぼすぎるな。3万じゃほんのちょっとしか改善しないように思う。
467既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 11:07:56 ID:pZFe57gt
>>464
何を根拠に?w
俺E8500 9800GTX+でLow 3600とかなんだが
468既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 11:08:52 ID:zLr0EmQ4
ああ、間違え
E6600と見間違えた
469既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 11:09:09 ID:eQfywD9B
あとOSも32bitじゃん、>>463が指摘するようにメモリ+2Gしたところで
4Gまで認識されないよ。
もう、金ためて新しいの買えば^^;?
470既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 11:12:41 ID:0nEtK5tR
待ってお金貯めるのが一番いいけど、その金額で今すぐ欲しいなら措置出来るのはメモリとグラボ位だな〜。
471既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 11:13:04 ID:I7fGDnlf
CPUがE8400 3GHzでHD5770に変えたらHi 2400〜2600 Low 3000〜3300くらいってとこか
472既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 11:13:15 ID:dZDF53yI
32bitだから4G意味なくないか?
473既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 11:14:53 ID:eQfywD9B
なんか大きなお世話かもしれないけど、今どのみちもうしばらく様子見しといたほうがいいと
思うのです。ゲーム内容的に楽しめてるならいいけど。
474既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 11:16:30 ID:0z4oUmW3
たとえ4G認識されず3.4Gになったとしても2Gよりも快適だろう
475既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 11:17:34 ID:dB8GqVPG
>>460
取り敢えずリネーム詐欺ボードの9600GTを捨ててHD5830かHD5770を買う
メモリを増やす
NVのドライバは、他のカードが挿さると不具合を起こす地雷をセットするので
もしGPUを買い換えるならドライバクリーナーでNVIDIAの残骸を完全消去するか
OS再インストールすべし
476既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 11:17:42 ID:hiqUsFWT
PC初心者なので質問です
インテル® Core™ i7-870 プロセッサー (クアッドコア/定格2.93GHz/TB時最大3.60GHz/L3キャッシュ8MB/HT対応) 【カスタム可能】
■NVIDIA® GeForce® GTX470 搭載ビデオカード(1280MB / PCI Express2.0)
■4GB メモリ (DDR3 SDRAM PC3-10600 / デュアルチャネル) 【カスタム可能】
■1.5TB ハードディスク (シリアルATA U) 【カスタム可能】
■DVD スーパーマルチドライブ 【カスタム可能】
■インテル® H55 Express チップセット ATX マザーボード
■CB ケース ブラック 750W電源
◆FINAL FANTASY(R) XIV オフィシャルベンチマーク 測定結果◆
Low (1280x720) 5081.7
High (1920x1080) 3192.3

これで13万弱なのですがもう少し高いのを買って
スコア良くしたほうがいいんでしょうか?
477既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 11:19:31 ID:aSUJ1nVP
みなさんありがとうございます!
とりあえず発売日にみんなと一緒にやりたいので、最低限PTプレイに支障が出ないようにと考えています。
グラボとメモリを買えてみて毎月少しづつパワーアップしていきたいと思います。
サンクスです!
478既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 11:19:35 ID:Ny2CJ3Bs
>>476
良くしたいなら買えば良いんじゃないかな
479既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 11:20:13 ID:0nEtK5tR
>>476
高い安いの前にグラボでGTXは460以外オススメしないw
460も宗教上やその他特別な理由が無いなら今はRadeonいったくだw
480既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 11:21:19 ID:zLr0EmQ4
>>477
とりあえずメモリは後回しで良いと思うよ
481既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 11:21:52 ID:eQfywD9B
やっとそれっぽいスレになってきたねw
昨日は争いが絶えなかったのに。
482既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 11:22:11 ID:rS7hCFOO
>>479
そういう言い方すると『彼』が沸くぞw
483既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 11:23:54 ID:I7fGDnlf
>>476
DX11のゲームしないのならラデにするのがオススメ(現状のFF14はDX9)
484既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 11:26:47 ID:dZDF53yI
彼wも460以外は勧めてなかったから
470は変えることを勧めるんじゃないかなw
485既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 11:28:08 ID:eBMbIlYi
486既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 11:42:10 ID:dB8GqVPG
>>483
DX11のゲームでも、テッセレータに偏重した物以外はRadeのほうが全然性能がいいぞ
GTXシリーズはDX11じゃなくてDX11のテッセレータとWinXP以前の2Dだけが高性能なボードだ
487既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 11:46:34 ID:GEETHlKF
>>486
そんな嘘平気で言ったらダメだろ
ロスブラ2ベンチはテッセ偏重じゃないのに惨敗だろ
488既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 11:48:41 ID:tjjQ4cVb
FF14しかしないから
他のゲームのベンチなんて関係ないぜ
489既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 11:49:56 ID:dB8GqVPG
>>487
カプコンは開発者がラデ大っ嫌いなのを知らんのかw
あそこの作品はGeFo専用
490既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 11:50:05 ID:vu2YH3O5
いくらNVファンボーイでも爆熱、爆音、鬼消費電力の
GTX470と480だけはオススメできないだろう人としてwww
491既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 11:51:11 ID:BJz0TI2h
Core i3 3.06GHz
4GB(2GB SO-DIMM×2)1,333MHz DDR3 SDRAM
Radeon HD 4670 256MB GDDR3メモリ
Win7 64bit

Lowどのくらいでしょう?3000いけば嬉しいですが・・・

↓見て胸が躍っています
> CPU:C2D E6600定格
> mem:2G
> OS:winXP
> VGA:GeForce9800GT
> ベンチ L=2600 H=1600
492既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 11:53:39 ID:GEETHlKF
>>489
大っ嫌いとかじゃなくてMTフレームワークなだけ
493既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 11:56:20 ID:I7fGDnlf
>>491
Low-1929
Hi-957
4gamerのHD4670のスコア
494既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 11:57:26 ID:zLr0EmQ4
>>491
グラボ的に無理じゃねーかな
あとCPU換えるならi5-760以上に
495既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 12:01:16 ID:RPSW5NYR
>>487
いやあれ画像みたらテッセ使いまくり
496既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 12:01:30 ID:BJz0TI2h
>>493-494
サンクスです。マジですか・・・
Radeon HD 5750 512MBにしたらどんな感じでしょう?
1000以上も上積みは無理かな
497既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 12:03:03 ID:AQ+Q0ejr
MTフレームワークって確かnVidia最適化されてるもんな
俺カプコンのゲーム合わないからどうでもいいけど・・・
498既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 12:03:16 ID:dB8GqVPG
>>492
4亀のインタビューで公言してるよ
ほんとに嫌いなんだよ、困ったことに
499既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 12:05:25 ID:GEETHlKF
だから書いてあるだろ4亀にwww
テッセなんて水面くらいにしかほとんど使われてないし
テッセ偏重ベンチっつーのはヘブンベンチみたいなものを言う


500既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 12:07:23 ID:fhtC/xTO
>>496
会社で使ってるマルチモニタ環境なので参考にならないかも
最近、HDD以外自分でパーツ買って勝手に付け替えた
VGAはHD5750じゃなくてHD5770のOC版
【CPU】 Core i3 530(定格2.9GHz)
【Mem】 F3-12800CL9D-4GBNQ(DDR3-1600 2GBx2)
【M/B】 GA-P55A-UD3R
【VGA】 R5770 Hawk(875MHz/1200MHz)
【driver】 10.7
【DirectX】 9.0c
【Sound】 オンボード
【OS】 WinXP Pro SP3
【HDD/SSD】 WDC WD2000BB-00GUA0
【Aero設定/ガジェット有無】 -
※フルスクリーン化、マルチモニタ(1:1920x1080、2:1280x1024)1側で計測
※同時起動してたソフト:ウィルスバスター2010、Bricscad、ギコナビ
▼スコア
【LOW】 3044/【HI】 2469
501既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 12:12:34 ID:0nEtK5tR
>>496
5770に代えたらかなり伸びるとはおもうけどCPUがちょい足引っ張るね。
502既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 12:13:35 ID:BJz0TI2h
>>500
おお、サンクスです
5750にすれば少しは可能性が出てくる感じですね!
503既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 12:13:48 ID:9LPEPHeF
もし、ショップパソコン買うなら、ドスパラはやめとけ。
あそこは電源がごみ過ぎるw
俺の知り合いがドスパラパソ買って、1年で他のパーツ巻き込んで乙ったとか、もう1人の知り合いは1年半くらいで電源がお亡くなりにw
504既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 12:14:20 ID:jpl+/TMT
>>475
先日8800GTSから5850に変えたけど、まさにinfファイルが見つかりません
とか出てドライバインスコ出来ずに一日潰した
505既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 12:18:09 ID:zAvMwlVj
>>475
ドライバクリーナーでググったら
http://www.altech-ads.com/category3/10010252_1_0.htm
が一番上に出来たけどこれでおk?

それともお勧めありますか?
506高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/24(火) 12:23:35 ID:rzFiV2yC
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 4gamerお薦めのおまじない!
 (  つ旦
 と__)__)
Guru3D - Driver Sweeper
http://downloads.guru3d.com/download.php?det=1655
507337:2010/08/24(火) 12:27:36 ID:L+bEXn4q
MSIにメールで問い合わせた件の回答が来てたので貼っとくw

問い合わせ内容
> 貴社ではVGAを消費者側にてオーバークロックするためのツールを配布してるとおもいますが
> これはMSIのメーカー推奨となるのでしょうか?

以下MSIよりの回答

MSI support【[email protected]
Re: GTX460のオーバークロックについて

お問い合わせありがとうございます。
MSI サポートセンターです。

お問い合わせの件ですが、オーバークロックツールの
ご提供はしておりますがそちらをご利用頂き破損した場合は
サポート対象外となりますので予めご了承下さいませ。

508337:2010/08/24(火) 12:29:06 ID:L+bEXn4q
>>507続き
宜しくお願い致します。
--

*****************************************
MSI-Computer Japan株式会社
Supportアドレス<[email protected]>

ノートブックPC・オールインワンPC製品
MSI PCお客様相談窓口
ナビダイヤル番号:0570-080-999
PHS・IPフォン対応番号:03-5806-9157
(年末年始を除き年中無休 9:00〜19:00)
FAX:03-5817-3709(24時間受付)

マザーボード・グラフィックスカード等
PCパーツ問い合わせサポート窓口
TEL:03-5817-3708(平日11:00〜18:00)
FAX:03-5817-3709(24時間受付)
******************************************
509既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 12:34:03 ID:ILwHFGUW
>>507-508
当然予想どおりだったなw再確認乙。
例の彼のために、画像用意してたら尚いいよ!
510既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 12:38:08 ID:K3Bz2cML
テスターサイトの「動かない!困った!助けて!スレッド」に誰かさんが喜びそうな内容が書かれてるな
511既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 12:38:59 ID:JzPitTUy
>337=>508

一人の既知外のために乙。
本当に乙。
512既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 12:39:50 ID:ILwHFGUW
>>510
βあたってねー俺のような暇人がこのスレには多いんじゃねーかな・・・!
513既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 12:44:30 ID:0nEtK5tR
当たっても トークンがどっか行った俺みたいな奴もきっと居るはず!
514既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 12:45:58 ID:2SaMA2k0
何でどっか行くんだよw
トークンに足が生えたとでも言うのか?

・・・とありきたりな事を言ってみる。
515既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 12:54:00 ID:My0Ux6IZ
FF14やるにあたって「問題ない」レベルのモニタ教えてください
5万円ぐらいまでなら出せます
516既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 12:54:59 ID:4resDlBl
大体、一番最初にさがした所に落ちてるから
もう一度さがせ
517既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 12:57:51 ID:29GwoG1+
>>515
1920x1080
1920x1200
どっちで?
518既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 12:58:27 ID:D24UI9Ly
グレアがノングレアか
519既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 13:00:06 ID:tjjQ4cVb
三菱のIPSパネルかっとけ
520既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 13:00:54 ID:ZVOUCdOK
LGとかの安いのを3枚でいい
521既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 13:02:40 ID:0z4oUmW3
>>515
まずは「問題ない」レベルの定義からはじめようか
522既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 13:05:01 ID:FGPmvefw
RDT232WXとかどうよ。IPSの割に安い。まぁチョンパネだけどな
523既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 13:09:45 ID:91zPufoJ
TNで問題あるといわれたら涙目だよ
524既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 13:10:32 ID:tjjQ4cVb
IPSはねっ転がって出来るのが利点なんで
寝オチ推奨パネル
525既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 13:11:41 ID:2SaMA2k0
寝っ転がってどうやってパソコン操作するんだよ
526既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 13:14:00 ID:My0Ux6IZ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt232wx/
これかー
グレアのほうはキモメンだから遠慮しよう・・・

ありがとう早速ぽちってくる!
527既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 13:18:41 ID:DNTaHA0b
グレアのがキレイに見えるぜ
キモメンは真っ暗な画面じゃないと見えないんじゃね
528既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 13:20:00 ID:tjjQ4cVb
グレアが綺麗に見えるのは気のせいだから
529既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 13:21:22 ID:pHi23T4b
悪い事は言わない120Hz対応のやつにしとけ(ただし三菱のアレは除く
530既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 13:23:10 ID:ElevsoR+
ブサイクだからグレア買えないとかワロス
人間平等じゃないな^^
531既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 13:24:25 ID:dB8GqVPG
>>505
更新が止まってるので近頃のドライバでは綺麗に消せないこともあるらしい
ttp://www.guru3d.com/index.php?page=driversweeper
こちらも視野に入れると良し
こっちも多少消え残るらしいが
532既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 13:29:54 ID:0nEtK5tR
>>514
>>516
ははっ・・・何時間探したとおもってんだ・・・。
533既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 13:50:36 ID:AQ+Q0ejr
クリーンインストールオススメ
マジ消える
534既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 15:59:24 ID:0nEtK5tR
HDD買ってもいいよな
速くなるし消える
535既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 16:25:40 ID:2SaMA2k0
ふむ
536既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 16:40:58 ID:hiqUsFWT
476です
みなさん色々なアドバイスどうもです。
GTXは460が一番いいのでしょうか?
470 480の爆音とはどれほどでしょうか?
鬼消費電力は別に大丈夫なのでが・・・
ATI RADEON HD 5870とどっちがいいのでしょう
537既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 16:45:50 ID:zLr0EmQ4
グーグル先生に「GTX480」といれると「GTX480 爆音」が出てくるくらい
538既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 16:46:11 ID:2SaMA2k0
鬼消費電力気にしないならGTX480買っとけば良いじゃん
普通は鬼消費電力気になるし、ハイエンドだと現状はRadeon一択みたいなもんだからみんな選んでるんだし
それがシェアにも出てる。
爆音は冷却クーラー次第だから何とも言えん。おっぱいクーラーのモデルがあるならそれ選んどけ。

539既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 16:49:20 ID:2gZYttTP
3スロットクーラーの480があったとおもう。
あれか水冷か二択だろw
540既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 16:50:28 ID:on33mQ6h
>>536
これを参考にしる

■FFXIVベンチ再テスト。GPU全22製品を新版グラフィックスドライバで動かしてみる
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100806070/
ベンチスコアLow
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100806070/TN/008.gif
ベンチスコアHigh
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100806070/TN/009.gif
消費電力
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100806070/TN/010.gif
541既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 16:54:21 ID:L+bEXn4q
おっぱいクーラーって何だよw
そんな呼び方するのか
542既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 16:56:37 ID:pqzkUOa8
グラフィックカードベンダー筋の情報によると、各グラフィックカードベンダーはAMDの次世代GPU
“Southern Islands”搭載グラフィックカードを11月から販売開始するようだ。
“Southern Islands”は10月に正式発表される見込みで、販売はその後となる。

AMDはシェアを守るため、Radeon HD 5000シリーズの値下げを近々予定している。
この値下げの動きはまた“Southern Islands”登場に向けた動きでもあると情報筋は述べている。

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4066.html
543既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 17:00:39 ID:2SaMA2k0
>>541
あまりに自然で使いやすい単語の為にお店にVGA買いに行った時に店員に「このVGAのおっぱいクーラーの
モデルは在庫ありますか?」とナチュラルに発してしまうほど有名な呼び方。
544既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 17:00:49 ID:0nEtK5tR
>>536
おまえ何も読んで無いだろ。
480の消費が凄いっていうのは性能に全く見合ってないから問題視されてるんだよ。
常用状態での音や温度に消費も常識を覆すレベルの失笑物だったってこと。
DirectX11特化すぎて一般に普及しているDirectX10世代までのゲームだと性能が著しく落ちる点も物笑いの種なんだよ。
2対3 2アウト9回裏、満塁状態で全力投球のワイルドピッチがエンドユーザーのこめかみにクリーンヒットって感じだ。
545既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 17:09:47 ID:PCDekCen
また聖戦か
もうウンザリ
546既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 17:14:25 ID:dB8GqVPG
>>536
5870と迷う気持ちがわずかでもあるなら間違いなく5870
何せGTX480はマザー殺したり自爆したりする
秋葉原の展示でアクリルが曲がるから蓋が閉められないぐらい爆熱
排気口なんか触ろうものなら5秒で火傷できる
547既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 17:17:15 ID:L9wfiJl9
>>539
ZOATECのやつだな、だがリファンレスからクーラーも強化したついでに
クロックもあげちゃってるからあんまり変わらんかも?
548既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 17:19:20 ID:IorzMq/I
>>536
はっきり言っておく。GTX480は、ここで質問するレベルの人が扱える代物じゃない。
その上、FF14性能もHD5870に届かないんだよ?

悪いこと言わないからHD5870にしとけ。
ハイエンドVGAは安くないんだから、スキルに自信がないなら、定評のあるものを。
549既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 17:24:01 ID:2gZYttTP
とりあえずMATRIX5870は五月蝿い。
使ってる俺が言うんだから間違いない。



どうも480はもっと五月蝿いらしいが/(^o^)\
550既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 17:57:08 ID:jlW3gb6A
E6600 XP 2Gで
HD5770届いてベンチ動かしてみたらLOW1300しか出ないんだけどなんでだろ
一応ベンチ以外は全部切ってやった。
このスペックなら2000は超えると思ったんだが・・
9600GT買った方がスコア出るのか??
551既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 17:59:44 ID:IorzMq/I
>>550

>>475 >>531 あたりを参照で。
あるいは、電力が足りてないかもしれない?
552既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 18:01:37 ID:2u8irxeB
>>550
普通だったら2600〜2700はいくとおもわれ
553既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 18:05:49 ID:CtZexJ1s
正直E6600でXPとかの人はチビチビいじってもどうにもならんから10万貯めて買い換えたほうがいいよまじで。
554既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 18:07:34 ID:LWM0nHsd
oβ始まってから買い換えろとあれほど
案外設定落とせばいけるかもしれんし、oβ見てからPC組んだって十分間に合うだろ
555既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 18:10:54 ID:jlW3gb6A
電源は500wだから大丈夫かと思ったけど
もしかしてデュアルモニターしてるのも関係あるのかな?
556既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 18:16:02 ID:YBGLLUBc
>>555
関係してると思うなら試したらいいと思うんだが
電源がぼろくなってるとかかもね
557既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 18:25:14 ID:XXvYsg0q
ベンチスレで一連の質問したらフルボッコされるレベルだな
558既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 18:26:29 ID:fhtC/xTO
>>555
昨日お昼にマルチモニタでベンチ計測してた時
1920x1080側でフルスクリーンベンチ起動
1280x1024側でGPU-Zでクロックや温度モニタしてると
物凄いスコア落ちた、但しHighモード
Lowのスコアは若干悪くなるくらいで
2000きる事はなかった
スペックは>500
559既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 18:27:46 ID:jlW3gb6A
バージョンアップ終わったらデュアル解除して試してみます
あと10時間・・
それでもダメなら電源買い替えてみます
560既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 18:38:00 ID:zLr0EmQ4
前のドライバ消したかね?
561既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 18:49:00 ID:L9wfiJl9
>>559
買い換える前にクリーンインスコも試してみては?クソめんどいが
562既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 18:55:48 ID:PtC0Wcka
460買うなら少し待ったほうが良いよmsiのtwin frozrがでるから
563既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 18:58:09 ID:sT6d5FLe
HD4250でも出来るんだからみんな今乗ってるグラボで動かないのは稀だよ
とりあえず今のでOβやってみてから考えるべき
564既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 18:58:52 ID:dB8GqVPG
>>549
4亀曰く「GTX480が本気を出すと正気ではいられない」騒音
5870程度でうるさいって言ってたら死ぬな
565既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 19:01:27 ID:PtC0Wcka
566既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 19:03:29 ID:hiqUsFWT
536です
なるほど相当やばいらしいですね
HD5870で組んで見ます!
色々どうもでした
FFで会いましょう
567既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 19:10:50 ID:jlW3gb6A
VU遅すぎて止めてデュアルモニター解除してベンチ試したら2665出ました
デュアルで1300も差が出るとは・・
568既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 19:12:09 ID:4jPN6ebO
デュアルって5870くらいないと厳しいんじゃないの?
569既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 19:15:31 ID:dB8GqVPG
>>566
音しか気にしないがどうしてもGeForceが欲しいってんならこういうのもある
ttp://kakaku.com/item/K0000136565/
570既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 19:25:43 ID:9LPEPHeF
>>569
うはw高すぎwww
普通にHD5970買えるw
571既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 19:47:39 ID:dB8GqVPG
>>416の件もあるし、普通に考えたらHD5970買うだろうけど、あくまでGTX480が
欲しい人向けだし
572既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 19:49:32 ID:PtC0Wcka
573既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 19:53:08 ID:pqzkUOa8
>>572
HD6000系11月で既存の5000系値下げだな。ATi最強伝説!!
574既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 19:54:57 ID:c2suXnlA
最近5000シリーズ買った奴は見ない方がいいな
575既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 20:03:59 ID:ff5BPVRI
っつーか現状5000系買うしかないじゃんよ〜
ベータ不発で延期するならともかく

まぁPS3版まで有料ベータテスト状態なんだろうけど
576既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 20:05:50 ID:dB8GqVPG
>>574
価格改定なんかなくてもガツガツ下がりっぱなしのGTX460さんに謝れ
ttp://kakaku.com/item/K0000136310/pricehistory/
577既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 20:06:26 ID:c2suXnlA
今PC買ってもしょうがねえっぺ
ソースはテスターサイト
578既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 20:09:49 ID:9LPEPHeF
>>576
ただ単に売れなくて在庫あまりまくりで仕方なく値下げしてるんじゃね?
579既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 20:10:07 ID:4Rjygyzf
>>577
茨城風?
580既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 20:17:12 ID:LWM0nHsd
58シリーズが下がるんなら5850もう一枚買ってCFするかなー
581既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 20:30:20 ID:eQfywD9B
>>577
それはもうα前から言われてたよな。
582既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 20:34:59 ID:GrV3IjzV
βやっても買うぜ!って狂信者ならいいけど、oβから参戦で10万とか使ってたら多分顔が白くなるぜw
583既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 20:46:25 ID:yDHGaW07
価格改定が反映されるのって当日から?


それとも現行の在庫が捌けてから?
584既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 20:51:07 ID:JAUsjDNZ
価格改定は6000系発表と同時か、少し前じゃないかな。
「10月発表」とあるから、発表がいつなのかにもよるけど、価格改定を待つと22日が微妙な気がする。
俺は動くPCがないから、OBの状況次第でスタートダッシュする価値もないorすぐ追いつけるなら価格改定を待つかな。
585既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 20:54:21 ID:sT6d5FLe
>>583
どっちかというと数日前からってパターンが多いと思う
どこも先んじて捌きたい気持ちあるから
586既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 21:05:47 ID:47hYh1W/
初日のログイン祭りを楽しむためにはPC必要だったから仕方ない!
こういう機会でもないとベンチすら動かない糞PC買い替えないしなー
587既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 21:14:54 ID:PCDekCen
26日でcβ終わって上旬にoβ→22にCE→30日に通常版らしいから
どうしてもoβやりたい人は今買えばいいんだろうけど
oβになったらテスターサイト解放するのかな?とりあえずあの阿鼻叫喚を見てから決めた方がいいと思うよ…
588既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 21:19:23 ID:GrV3IjzV
まあ、現状は1000人上限の糞鯖で糞レスポンスで糞ミニゲーするだけの糞ゲーなんだけどな・・・

どうしてこうなt
589既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 21:23:08 ID:PCDekCen
糞UIとか行ったら糞に失礼なくらいどうしようもないUIと
2時間経験値稼いだらリアル4日休まないといけない素敵な疲労値も入れてください
590既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 21:26:43 ID:4jPN6ebO
FF14はほんまブラックホールやでぇ
591既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 21:27:41 ID:vqfYbpO/
HD6000情報教えてください
592高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/24(火) 21:35:59 ID:rzFiV2yC
  /ヾ∧ ゆめりあベンチスコアでみる栄枯盛衰!
彡| ・ \
彡| 丶._) 
 (  つ旦
 と__)__)
                             HD5870 183000
                             HD5970 180000
              HD4870X2. 176000
                             HD5850 146000
                             HD5770 117000
              HD4890   115000
              HD4870   112000
 HD3870X2. 103000
                             HD5750 100000
              HD4850.   81900
              HD4830.   73000
                             HD5670` 70600
              HD4770..   70000
 HD3870.   61000
 HD3850.   52000
593既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 21:41:32 ID:vqfYbpO/
4850 < 3870X2 < 4870
5850 < 4870X2 < 5870

だから

6850 < 5870X2 < 6870


4870<5770
だから

5870<6770
くらいになるのかな?
594既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 21:46:31 ID:z7A2SDRG
5870買ったばっかりなのにな
性能よさそうなら買い換えてもいいけど
HIで7000とかでるのは無さそうな感じだな
595既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 21:51:52 ID:sT6d5FLe
不等号がおおよそ正しいとしたら6870クラスは乗せ変えだけじゃCPUが話にならん人が大半だろ
596既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 21:54:07 ID:vqfYbpO/
>>595
なるほど
6870は980Xとか?
597既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 21:55:04 ID:XJ/C+9Te
ないない
4xxx → 5xxxの時と違って、プロセスルールが変わらないから大幅性能アップはない
多少上がる程度って言われてるね
598既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 21:55:22 ID:pqzkUOa8
>>596
980Xなら釣り合うんかな〜っつーか11月なら下手したらSandyもきてるかもね。
599既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 21:59:26 ID:sT6d5FLe
>>596
980Xでも定格では回しきれないのが5870X2だから相当OCしないと無理
まぁ現状のCPUで当てはめるならXeonX5680×2とかそういう世界になっちゃう
600既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 22:00:18 ID:2SaMA2k0
プロセスルールと性能はあまり関連性はないだろw
601既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 22:06:45 ID:dB8GqVPG
>>600
え?
602既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 22:22:33 ID:+VBC3Mll
>>600
最も関連性のあるところですよ。
プロセスルールが変わらない限りは、性能を保ったままで、劇的に電気と熱の量を減らすことはできません。
逆にプロセスルールが小さくなれば、同じ電気と熱量で、性能を上げることができます。

プロセスルールを変えずに性能を上げる→消費電力と発熱(ファン騒音)が増える。これは自然の摂理です。
603既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 22:23:18 ID:L+bEXn4q
>>600
プロセスルールが微細化されればそれだけ多くのトランジスタを搭載出来るから性能は大きく向上する。
基本的にトランジスタ数=性能 と考えて良い。
ただ、例えばHD5870は40nmプロセスだけどこれを28nmプロセスに変えたからと言ってHD5870の性能が
向上するわけじゃない。効果が出るのは消費電力面だけだろう。
上にも書いたように トランジスタ数=性能 だからプロセスを微細化しただけでは大幅に性能アップするわけじゃない。
604既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 22:24:38 ID:TqmWY3hc
>>601
プロセスルール”だけ”しか変わらないなら間違ってないと思う
それでもワットパフォーマンスは(消費電力が下がった分だけ)上げるだろうけど
605既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 22:25:48 ID:tpV0WHMe
プロセス細分化すれば消費電力下がる=発熱下がるでクロック上げやすくならん?
相応に性能上がると思うけど
606既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 22:27:49 ID:dB8GqVPG
>>604
え?

まぁここはネ実だったな
607既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 22:28:16 ID:4jPN6ebO
でも68シリーズが出たとしても980とか970のOCしてる人以外はマザボとCPU買い換えないと性能生かし切れないんじゃないの?
そこんとこどうなん?
608既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 22:30:52 ID:5bo8WqBP
どっちにしたって14がつまんないんじゃどうしようもないですし
609既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 22:32:26 ID:dB8GqVPG
ちなみにGTX480さんの話
彼はほんとは32nmで作られる設計だった
TSMCがこけて40nmで作らざるを得なくなり、露光限界の大きさとなってしまった
細微化されて消費電力を抑え歩留まりが上がればフル版が出ててHD5970を超える
性能になるはずだったのだよ
まぁ細微化されたからといって一概に性能が上がるとは言い切れんがな
リーク電流問題とかあるし
610既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 22:41:33 ID:TqmWY3hc
>>606
クロック数ageSP数ageとか何かしらの改良ageがなければ「性能は変わらない」って意味だぞ
消費電力の方は「intelの90nmみたいな失敗をしなければ」下がるだろうけどな
611既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 22:43:27 ID:PcugOnjO
俺はロスプラ2とかもやりたいからGTX460結構コスパ良さそうだな・・・ドライバが心配だけど
612既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 22:45:46 ID:5bo8WqBP
613既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 22:46:24 ID:0nEtK5tR
>>607
980で使い切れないグラボか・・・・胸が熱くなるな!
まぁ普通に答えると
CPU側の頭打ち=ソフトウェアのグラフィック性能が低いのでCPUの処理限界までイッチャウ
既に4WaySLIとかでもCPU使用率はそれなりなんで無い無い。
現時点でもボトルネックは十分太いのでPCIExpress2.0で1レーン500MB/s 3.0だと 1000MB/s(理論値)
X16だと16倍(!)
ここを使い切るってなる訳だから・・・・そりゃあもうとんでもねぇグラボになるわな・・・何世代後だ?w
シングルカードならそれこそi5、i7 8xxでも良い位。
614既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 22:48:45 ID:2JndJcD/
何言ってんだこの日本語読めない知障は
615既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 22:49:10 ID:4jPN6ebO
>>613
なるほどなー
わざわざありがとう、INTが上がったぜ
616既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 22:50:16 ID:L+bEXn4q
いや、すまねえ
俺には>>613が何を言ってるのか理解できないんだがw
617既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 22:51:11 ID:dKd7xEnS
AMDの聖戦士に何言っても無駄だからそっとしておいてあげて
618既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 22:52:14 ID:l3eETHnG
人柱の結果見て一番合ったのを真似りゃいいのよ。
619既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 22:57:01 ID:LBS4GTha
>613
CPU回りきってないってのもあるけどベンチ上では
5870CFX位でCPUボトルネックきてるぽいよ。
620既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 22:57:29 ID:JvSlVRfx
>>613は日本語読めないんじゃなくてぱーそなるこんぴゅーたの仕組みを全然知らないだけ
621既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 23:02:12 ID:0nv9pbKJ
>>613は少なくともFF14やった事ないんだろうな
622既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 23:46:05 ID:vi+AXkVy
いつもの彼は今日はBTOスレでより情弱騙しにかかってるから今日はこっちはまだ平和だなw
いない訳ではないがw
623既にその名前は使われています:2010/08/24(火) 23:58:34 ID:LBS4GTha
まぁこっちほぼ機能しないレベルになってたからねえ。
自作板もどってくれねぇかなあ。
624既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 00:00:05 ID:TqmWY3hc
>>622
>近い将来のパフォーマンスアップ(DirectX10モードが搭載。田中P談)への期待も、大きなポイントです。
見に行ったらBTOスレの>>416で本当に対応するかも分からんことを売り文句にしてたw
625460:2010/08/25(水) 00:15:24 ID:RS47Jtsa
HD5770ってMSIのがいいんでしょうか?
テンプレの動画や価格コムでも売れてるみたいだし気になって。
626既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 00:21:47 ID:8s1PpLKb
ソレ使ってっけど
温度上がらねーし、音静かだし不満無いよ
627既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 00:22:44 ID:vEqgnhSU
>>625
オーバークロックはしないで定格で普通に使うのならクロシコのHD5770でもいいよ
静音や冷却性能を求めるとMSIの5770Hawkになるけど
628既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 00:23:52 ID:9z6suskm
>>620
パーソナルコンピューターに規格はない
629既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 00:24:58 ID:RS47Jtsa
>>626-627
サンクスです!
630既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 00:24:59 ID:vEqgnhSU
>>624
そのBTOスレの416は例の被写界深度だよ
631既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 00:28:05 ID:loE2f44e
5870のオリファン物で騒音関係問題ある奴ってあんのかな?AsusのV2は一応オリファンだけど
なかなか良い唸り声だしてたwベンチをHIで回してたまに煩くなるならリファレンスレベルの騒音
ありそうなんだよねえ。
632既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 00:28:06 ID:U295ZkLg
>>625
電源容量が足りるなら(フルロード時に12Vを14Aほど消費)、GTX460のほうが良いと思いますよ。
アイドル時の消費電力と、他のゲームでのパフォーマンスがHD5770よりワンランク以上上なので。

768MB版だと値段は同じぐらい。FF14の動作も現状でもHD5770より少し上。
HD5770を選ぶのは、電源容量が足りない場合だけだと思います。それ以外の利点は全くありません。
633既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 00:30:34 ID:8s1PpLKb
無理矢理過ぎるわwwwwwwwww
634既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 00:31:32 ID:msgqt3zY
XPではまずゴミだからな460はw
635既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 00:38:30 ID:U295ZkLg
>>634
また嘘ですか。
XPでパフォーマンス(特に2D)の落ち込みが激しいのは、RADEON5xxxのほうですよ。
GTX460は、XPの2Dでも高速なので、デスクトップも問題ないですし。
確かにゲームはWin7のほうが少しパフォーマンス出てますけどね。大きな差ではないです。
636既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 00:41:08 ID:kM7UO5TU
今日のキティガイID:U295ZkLg
637既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 00:42:40 ID:8s1PpLKb
ま、もう慣れたしかわいいもんさ
638632:2010/08/25(水) 00:45:32 ID:U295ZkLg
>>633
具体的に、どの辺が無理やりなのか教えてくださいよ。
それで、皆の参考になるように、情報を集結して行きましょう。
639既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 00:48:12 ID:qRhIczia
これまで何度教わってきたというのか
640既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 00:52:31 ID:7ayCf6yw
>>638
FF14のためのPCのスレなんで、2Dとか他ゲーはどうでもいいって言ってるだろアホが
FF14だけで比較しろ
641既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 00:52:41 ID:vEqgnhSU
>>632
HD5830でいいんじゃね
GTX460よりもスコアは上で消費電力は低くてオマケに価格も安い
ビデオメモリも1Gあるのでこのクラスでは安心だし
642既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 00:58:41 ID:mALYmZNv
オイオイ、テスターサイトでラデが惨いことになってるぞ
画像もアップされてて、ゲフォとラデで顔とかの微細な表示が全然違ってる
ラデしか使ったことない人、ゲフォしか使ったことない人は気がつかなかったみたい
β2では変わらなかったらしく、β2でのラデのカクカクを治す際に、何かを削ってしまったがためにこうなっちゃったのかも
β3段階で、ゲフォ側への最適化はほんとうみたいだね
てか、おまえらエアーテスターばかりだな これが話題にもならないなんて
643既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 01:00:08 ID:U295ZkLg
>>640
みんなが「FF14専用のサブPC自作」のためではないと思いますよ。
メインとしても使うPCを考えている人も多いんじゃないでしょうか。

FF14がDirectX10に対応することは確定してるので、他ゲームでの
パフォーマンスは参考にしなきゃ行けないと思います。
対応時期はPS3版発売後らしいので、少し先になるかもしれませんが。

>>641
FF14専用機として作るなら、HD5830も選択肢の一つですね。
ただ、LOADTIMEのスコアはGTX460のほうが上ですから、悩ましいです。

アイドル時の消費電力は、GTX460のほうが8Wほど低いので、FF14以外にも
そのPCを使う場合は、GTX460のほうが省電力になりそうです。
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=577&Itemid=72&limit=1&limitstart=15
644既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 01:00:10 ID:loE2f44e
>642
うpよろ
645既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 01:03:24 ID:4GjnqZU9
 メーカー 型番(コア/メモリ、メモリバス/搭載メモリ量) 価格
・Palit GTX460(C675/M900、192bit/768MB版) \16,800〜
・Palit Sonic GTX460(C700/M900、256bit/1GB版) \21,980〜
・Palit GTX460 Sonic Platinum(C800、M1000、256bit/1GB版) \24,980〜
・玄人 HD5770(C850/M1200、128bit/1GB版) \13,980〜
・玄人 HD5830(C825/M1050、256bit/1GB版) \16,980〜

スコアは各自調べてくれ
646既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 01:04:07 ID:U295ZkLg
>>642
髪の毛とか、指とか衣服の輪郭とか、RADEONの方から上がる画像は、その輪郭部分だけギザギザが目立ったりしていて
その辺は、GeForceとは違っちゃってる画質だなぁとは思っていたのですが、やっぱりそうだったですか。

公式のGeForceの画像たちを紹介したり、言葉で言っても、RADEONの人たちは「嘘つき」「嘘つき」呼ばわりで
なんともできなかったのですが、できれば、比較の画面をアップして頂けないでしょうか。
みんながビデオカードを正常に選べる、参考になるかと思います。
647既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 01:04:51 ID:NTDuzIwQ
腹減ったな
648既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 01:05:36 ID:OHcfxmMh
>>642
あれ、ただ単にβ2から3に変わったときに描写が変わったのに気がつかなくて
グラボが壊れたと思い込んでラデかっただけでしょ
ていうかあの流れでラデがおかしいという風になるのがおかしいわ
質問者 GT220で描写おかしくなったからHD5770買う
          ↓
HD5770で直らなかったので質問
          ↓
回答者 HD5770の描写がおかしいだけです←GT220でおかしくなった事の解決になってない
          ↓
質問者 私ゲフォ信者なんですラデ糞!ゲフォ万歳!
         ↓
なぜか解決した流れ
649既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 01:06:14 ID:qwwvLlv5
650既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 01:06:27 ID:loE2f44e
夜食はマックでLポテ2つ。
651既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 01:06:43 ID:kM7UO5TU
>>642
画質のオプションは全く同一の環境でおながいします
652既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 01:07:45 ID:7ayCf6yw
ところでβ当たってないんだけど、テスターサイトって画像アップとか無駄にできるの?
653既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 01:08:21 ID:loE2f44e
ネ実うpろだここね↓
http://minus-k.com/nejitsu/upload.html
654既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 01:08:42 ID:U295ZkLg
>>649
それは古いドライバでの結果だから、参考になりませんよ。
さっきも同じこと言われたのに、しつこく貼るなんて悪質ですよ。

公正なスコアの参考ならMSIのサイトですかね。
http://www.msi-computer.co.jp/VGA/bench/game_bench.html
655既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 01:08:55 ID:rlMz7D8Y
ディスカッションはSSアップ出来なかったと思うけど…
656既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 01:09:45 ID:C4Q1+pJ5
まあ俺としてはいまだにFF11が普通にはできないGTX460はいらないんだけどね
657既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 01:10:41 ID:rlMz7D8Y
あ、本文にURL引用で出来るんだ
是非問題の場所のスレッドを教えて欲しいなぁ
658既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 01:11:51 ID:C4Q1+pJ5
>>654
つかそれが古いドライバっていう根拠はどこなん?
659既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 01:12:48 ID:loE2f44e
オラなんかワクワクしてきたぞ!
660既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 01:13:09 ID:OHcfxmMh
https://dev-jp.ffxiv.com/ubbthreads.php?ubb=showflat&Number=51556&page=12
これの下から2つめな
こっからの流れが笑える
何でその回答が出てきて、質問者も納得するんだよwwwwってなる
661既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 01:15:20 ID:U295ZkLg
>>656
コントロールパネルで、「PhysXをオフ(または自動,CPU)」にすれば、普通にはできてる人が多いようですよ。
Win7なら、コンパネの3D設定の管理で「電源管理モード をパフォーマンス最大化」。

ただ、設定の仕方か、環境かわからないですが、うまく動かない人もまだいるようです。
でも、NVIDAもそれを認識しいて、ドライバの更新(260.xx?)で直してくれるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126703/SortID=11707685/
> そんなわけで、1月ほど前にその旨だけでも知ってもらおうとNVIDIAにメールしたところ「GTX460のFF11における
> そのような症状については報告をいただいており、調査、修正をしているところです。修正は新しいドライバに
> 組み込まれる予定ですのでしばらくお待ちください。」という様なもっと丁寧な内容のメールをすぐに頂きました。
662既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 01:15:54 ID:qqXyXqre
>>660
しかもAnemoneさんまで降臨してるwww

やっぱ馬鹿ばっかだなマジで
663既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 01:17:48 ID:C4Q1+pJ5
>>661
上のその2行やってもダメだったて報告もみたよ
まあドライバで修正されたらいいけどそれまではGTX460でFF11はダメと思ってた方が安全
664既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 01:18:24 ID:NTDuzIwQ
>650
ポテトあまり好きじゃないんだよw
665既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 01:18:30 ID:U295ZkLg
>>658
>※2010年7月18日現在 ツクモ調べ

FF14に対応した新しいドライバは、7/19に出てる。
GTX4xxで特に、古いドライバだからスコアも低めになってしまってるよ。
666既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 01:21:46 ID:Ips3g5v+
>>661
マジですか!
将来的には直る可能性あるのね
そうとわかれば明日早速買ってくるわ



5770を。
667既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 01:23:56 ID:loE2f44e
>654
俺っち5870買ったんだけど460じゃなきゃだめなん?
668既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 01:24:04 ID:7ayCf6yw
http://www.msi-computer.co.jp/VGA/bench/game_bench.html

Lowスコア:価格COM最安値:型番
4498  \16,825  R5770 Hawk
4565  \24,800  N460GTX Cyclone 1G OC/D5
4996  \26,202  R5830 Twin Frozr II
5559  \30,663  R5850 Twin Frozr II

・FF11対応が怪しい
・FF14だけで見ると費用対効果は5XXXのが上
・他ゲーで上回ることを考えると、そこそこのスコアが出るGTX460も悪くない

対応するかも!とか未確定なこと省くと、これがすべてじゃないのかね
669既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 01:26:28 ID:094ki0E2
あーあ、また一人被害者が出たか。
670既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 01:26:49 ID:C4Q1+pJ5
>>665
FF14対応の258.96Betaは7/12に出ているけど
BetaだけどFF14対応なんだからそっちを使ってる可能性はあると思うけどね
671既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 01:27:20 ID:094ki0E2
ごばった。スマソ
672既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 01:32:06 ID:U295ZkLg
>>667
駄目じゃないですよ。フレームレート(fps)の値は、確実にGTX460より上でしょう。
ただ、ウィンドウサイズでプレイする分には、GTX460と差が出なかったりすることも考えられます。

あと、実ゲームを快適にプレイするにはそれだけじゃないんですよ。
LOADTIMEの値も重要なようですし。これがRADEONだと、高めの数値が出てしまうんですよね。
http://ff14-pc.com/keyword/LOAD+TIME%E6%8C%87%E6%A8%99

上のほうで話題になっている画質の違い等、公式推奨かそうじゃないかの違いもあります。
ですので、できれば高いものは買わず、情報が出揃うまで待ちにするのが一番ですね。
>>667さんのHD5870が、地雷になるか幸せになるか、これからの動き次第です。
673既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 01:34:08 ID:U295ZkLg
>>670
スコア見れば一発で古いドライバなのがわかるでしょうに・・・
「258.96 FF14 Bench GTX4」で検索してスコア比べてみてくださいな。
MSIのスコアのほうが正しいですから。
674既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 01:35:21 ID:loE2f44e
>672
あら?SSDに変えるとLoadTime短くなるんじゃないっけ?
675奇写界人度館:2010/08/25(水) 01:37:00 ID:wQzaPy2W
どうやらGTX460でのFF11動作にはまだ不安がある様ですね。
確実に動作するか分からないものを無責任に勧めておいて、
あなたが代わりに責任を取れるんですか?
676既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 01:36:59 ID:C4Q1+pJ5
>>672
高いものをかわずにならHD5770がいいと思うよ
後々パフォーマンスアップのために2枚差しにしても
CF・SLI対応させたFF14ベンチではHD5770CF>GTX460SLIだし
677既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 01:39:46 ID:C4Q1+pJ5
>>673
スコアが自分の思ってるものよりも低かったらドライバも古いとかそれはあんたの脳内妄想でしょ
可能性として258.96Beta使ってるのはありえる
100%確定させたかったらツクモに確認すればいいよ
678既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 01:41:06 ID:85JxLhMe
>FF14ベンチマークの謎のひとつ、「LOAD TIME」について掲示板で考察がありましたのでピックアップしました。
>LOAD TIMEそのもの自体が何のロード時間を指すかさえはっきりとは分かっていませんが、
>LOAD TIMEが早ければキャラクターや景色のグラフィックがより素早く表示されたり、
>カクカクしないでスムーズに遊べるというものだと考えられます。
>ただ、その数値がどんな意味を持つかは公式で発表がないため(ry
LOAD TIMEに関しては「そう思われてる」だけではっきり分かってないみたいなんだが、その辺はスルーなんだろうなぁ・・・
679既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 01:42:46 ID:U295ZkLg
>>674
SSDだとある程度短くなるようですね。SSD同士で比べても、ベンチのLOADTIMEは、
GeForceのほうが良い結果が出るようです。

>>676
それもひとつの選択肢ですね。
「LOADTIMEや公式推奨画質を気にしない」「アイドル時の消費電力を気にしない」「FF14以外のゲームは一切やらない」
ならば、HD5770もベストな選択肢かもしれません。
680既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 01:43:53 ID:4GjnqZU9
 メーカー 型番(コア/メモリ、メモリバス/搭載メモリ量) 価格 FF14スコアL/H 消費電力
・Palit GTX460(C675/M900、192bit/768MB版) \16,800〜 4669/2507 -3/+48
・Palit Sonic GTX460(C700/M900、256bit/1GB版) \21,980〜 *4556/2621
・Palit GTX460 Sonic Platinum(C800/M1000、256bit/1GB版) \24,980〜 
・玄人 HD5770(C850/M1200、128bit/1GB版) \13,980〜 4601/2553 +-0/+-0
・Sapphire HD5830(C800/M1000、256bit/1GB版) \17,980〜 *4996/2901 +4/+60
・Sapphire HD5850(C725/M1000、256bit/1GB版) \31,002〜 6268/4016 +-0/+45

5830がOC版だったので定格版に修正(なんで定格版のほうが高いんだろうw)
消費電力はanandtech調べ
FF14スコアについて、無印は4gamersのi7-975EE使用スコアで、*印はMSIサイトのi7-860使用スコアのため低い
(同一環境でのHD5770と GTX460のクロック変動させた場合のスコア比較してるサイトがみつかんね)
681既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 01:50:36 ID:7ayCf6yw
>>679
LOADTIMEの効果はさておき、
LOADTIMEを公正に比較したソース提示しなきゃ論外だよ
682既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 01:52:52 ID:C4Q1+pJ5
>>679
>「アイドル時の消費電力を気にしない」「FF14以外のゲームは一切やらない」
またすごい脳内極論だね
特にFF14以外のゲームは一切やらないってどういうこっちゃw
683既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 01:54:13 ID:7ayCf6yw
FF11もやるよ!な人はどうすれば
684既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 01:58:43 ID:U295ZkLg
>>682
FF14以外のゲームをやるなら、GTX460よりかなり低い性能なんですよHD5770は。
FF14でも、現在のβ3以降は、GTX460のほうがスムーズに動くそうです。

http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=577&Itemid=72&limit=1&limitstart=5
このサイトの灰色のグラフがHD5770。オレンジ色が定格GTX460。黄緑が775MHzのGTX460。
GTX460の本来の性能はこれなんですよ。FF14も、DirectX10対応版(PS3版の後に出ることが確定)が出ると
この感じになると思いますよ。
685既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 01:59:27 ID:O8cb+A71
>>683
OSをWin7でラデHD5xxxにしておけばおk
686既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 01:59:47 ID:rlMz7D8Y
>>PS3版の後に出ることが確定
確定してましたっけ…?
というかその頃にはRADEONもGeforceも次世代が出ているのでは…
687既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 02:00:03 ID:loE2f44e
>679
ちなみにどの位の数字がでるのかな?
688既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 02:00:35 ID:m8n41KDM
まーたキチガイかよ
もういいよ
689既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 02:01:29 ID:C4Q1+pJ5
>>684
>>677をスルーしたってことは
http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_ff14_bench_2.html
これは258.96beta使ってそうだから使えるベンチ結果ってことでいいよね
690既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 02:04:21 ID:U295ZkLg
>>685
RADEONは、「メテオが降ってくるシーンで、横に黒線出て画面が乱れる」がありますね。
GTX4xxは、普通に動いている報告もありますが、全ての環境で確実ではないので、今FF11では薦められません。
(ただ、NVIDIAが対応を表明しているので、近いうちに直りそうですが)
完全な動作を望むならGTX260とかなんですかね。
691既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 02:05:09 ID:C4Q1+pJ5
>>684
てゆうか性能がちょっと低かったら「FF14以外のゲームは一切やらない」って
頭がおかしい人の考えとしか思えないよ
692既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 02:05:42 ID:AesSpqI4
ゲフォ厨きもい
693既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 02:06:54 ID:C4Q1+pJ5
>>690
>RADEONは、「メテオが降ってくるシーンで、横に黒線出て画面が乱れる」がありますね。
それ強制CFの話
なんで勝手に捏造して嘘ついちゃうの?
694既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 02:07:38 ID:OHcfxmMh
>>690
メテオの黒線はCFX効かせるためにリネーム&フルスクした結果だろ
改造して不具合あるのあたりまえじゃん
695既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 02:07:54 ID:7ayCf6yw
ID:U295ZkLgは色々言ってるが、

・LOADTIMEの公正な比較と、LOADTIMEが違うとどう違うのか動画比較
・GTX460のほうがスムーズである公正な動画比較
・いつDirectX10版が出るのか、本当に出るのか公式なソース

このあたり持ってこなきゃ、ベンチで比較するしかないのは変わらんのがわからないのかね
696既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 02:09:29 ID:O8cb+A71
>>690
嘘つきのキチガイは意見すんなよ…
697既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 02:09:41 ID:U295ZkLg
>>689
読んでる人誰もがわかってることだと思ったから、レスしなかったけど・・・
ツクモ(古いドライバ) Core i7-870 GTX470 スコア:3200ぐらい
MSIサイト(現行ドライバ) Core i7 860 GTX470 スコア:3433

以上。
698既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 02:11:35 ID:4GjnqZU9
掲示板監視&誘導業務も大変っすね
まだこのスレで語るには勉強不足っすよ
699既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 02:11:54 ID:U295ZkLg
>>691
志村、読解が逆だよー
FF14以外のゲームもやるなら、性能の高いビデオカードを選んだほうがいいってことだよ。
>>689の件といい、おかしいのはどっちですかい。
700既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 02:13:06 ID:U295ZkLg
>>693-694
ごめんなさい、友人からその話聞いたので。
CFしてなければ大丈夫なのか。訂正します。
701既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 02:13:05 ID:C4Q1+pJ5
>>697
>ツクモ(古いドライバ) Core i7-870 GTX470 スコア:3200ぐらい
258.96betaでそれだけしか出てなかったのかもしれないじゃん
自分の希望スコアが出てなかったら全部旧ドライバとか極論すぎるよ
だからツクモのこれはちゃんと使えるスコア結果の可能性はあるってことだよ
完璧に否定したかったらツクモに確認とりなさい
702既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 02:14:22 ID:C4Q1+pJ5
>>700
友達から聞いた確証のない話を人に押し付けるとか酷い話だよねー
703既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 02:15:20 ID:7ayCf6yw
>>697
読んでる人の誰もが、
ツクモの他パーツ構成が不明だから比較にならないと思うよ
704既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 02:15:26 ID:C4Q1+pJ5
>>699
>>679のレスからはそう読み取れるんだけどね
705既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 02:16:39 ID:pxYqQi3R
自分はキチガイゲフォ厨じゃないですよ?
とか言いつつやっぱりゲフォ厨はゲフォ厨だった
706既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 02:17:16 ID:loE2f44e
LOADTIMEはまだかな。460のSSD+HDな環境だと嬉しいなあ。
707既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 02:18:27 ID:C4Q1+pJ5
寝るお

バイバイ
ID:U295ZkLgの嘘吐きゲフォ大好きさん
708既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 02:20:32 ID:7ayCf6yw
俺も疲れたから寝る

ID:U295ZkLgは、早く下のソース貼っておいてね!

・LOADTIMEのグラボ毎の公正な比較と、LOADTIMEが違うとどう違うのか動画比較
・GTX460のほうがスムーズである公正な動画比較
・いつDirectX10版が出るのか、本当に出るのか公式なソース
709既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 02:21:03 ID:U295ZkLg
>>703
たしかに構成によっても変わってきますし、
ボードによってクロックも違ってくるので、確定はできませんね。
710既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 02:29:39 ID:LPbTg6kx
ヒューランすっぴん問題はβ3開始当初から話題になってたぞ
何人かSSも上げてた
ちなみにMSAAをNoAAにすると治る
711既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 02:48:28 ID:rlMz7D8Y
>>710
確かにCCCからAAかけず、FF側もNoAAで濃い眉毛になりますね
その辺りはドライバやFF側の描画の調整の問題でしょう
後は影とか
712既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 03:03:02 ID:LPbTg6kx
すっぴん問題より描画バッファ2倍の不具合を直して欲しい
β2のSSと比べると雲泥の差だぞ
713既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 03:22:31 ID:Jnv5B4RB
>>712
雲泥の差というよりは2倍はまったく有効になってなくて1倍のまま。
SSで拡大してみたがまったく同じだった。
1倍未満は正しく汚くなる…まあバグだろうね。
714既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 03:28:04 ID:LPbTg6kx
>>713
そうなのか、どうりで汚いわけだ。
これスクエニ側はちゃんと不具合として確認してるんだろうか?

■確認されている不具合

・プレイ中に、以下の状態に陥る場合がある。
 ・グラフィックが正常に表示されなくなる

に含まれてるのならいいんだけど…
715既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 03:30:45 ID:Jnv5B4RB
>>714
不具合報告はしてあるから後は開発次第
716既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 03:48:14 ID:6ldOAp+0
AMDのCPUの値段がけっこう下がってきたから、コスパのいいAMDで組むのも
アリっぽくなってきたな。
717既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 04:04:13 ID:8q264t6R
1090Tで組むのもいいかもね
ってか何よりM/Bが安いのとソケット変更しないでそのまま使えそうなのが魅力的
718既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 04:08:09 ID:6ldOAp+0
1090Tはさすがに3万円近くするのでアレだが、
1055Tが2万円ちょっと、965が1万5000円程度らしいんで
i5-760買うくらいならこっちのほうがいいかもねっていう。
719既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 04:12:32 ID:rlMz7D8Y
変態ASRock先生 SATA6.0G/USB 3.0にフル対応
890FX Deluxe3 鉄板                     \15,000  
870 Extreme3 (何故かx8デュアル動作のCFXに対応) \9,800

AMD PhenomII x6 1090T \26,000 6コア

OCほどほどの人なら\37,000くらいですかね?
720既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 04:16:40 ID:8q264t6R
>>718
でも2万5千位だからあまり変わらないかもねぇ
シングル強いIntelがベンチも高いけど、FF14以外での使用も考えると
もうすぐ1155がでちゃうi5よりは損した気分にならないしM/Bに金かけれるからいいかもね。
721既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 06:00:06 ID:4GjnqZU9
>>717
海外のニュースサイトで次世代CPUのBulldozerの話出てるけど
Bulldozerは新ソケット(AM3+)用マザーボード専用らしいよ
ステッピング改良したAM3用の上位CPUに期待かな…

ただし、AM3(現行世代)のCPUは、次世代AM3+ソケット用マザボで使える
ってのが互換性を多少なりとも考慮するAMDらしいな
722既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 06:19:44 ID:hDECVBjY
今DDR2の奴は、そのままAM3+なり1155を待てってお告げですか?

いまC2Dだし安めのPhenomII X4と中古AM2+マザーで乗り切ってみるかな…
今使ってるCPUとマザボ売れば差額1万弱で済むんだな
723既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 06:39:30 ID:wYN6hfyt
動作報告スレにGTX460の報告きてるんだけど
すげー怪しいわ…

890MhzでもHighが3300
SLIで3900
なのになぁ

そして彼のFF14はFPS60突破できるらしい
724既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 06:41:52 ID:LUn+yVFo
61.1fps表示は別におかしくもなんともないだろ
知ったかはだまってろよwwwwwwwwwwwwwwwwww
725既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 06:43:37 ID:wYN6hfyt
>>724
FPS60制限のゲームでFPS61ってどうやってやんの?
726既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 06:45:11 ID:LUn+yVFo
どうやってもなにも表示上出る場合あるだろwwwwww
無知なくせしてきてくんじゃねーよwwwww
727既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 06:47:15 ID:85JxLhMe
ゲフォ厨が暴れてるから怪しまれてるのに気づけって・・・
728既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 06:49:06 ID:wYN6hfyt
>>726
へー
どこかにそういう現象が起きると解説してるサイトないの?
無知だというならよほど知られていて解説しているサイトくらいあるよね?

勉強してくるんで教えてくれないかな
729既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 06:52:02 ID:SuxXJ6c9
ID:wYN6hfyt
気持ち悪い
どこか違うところでやってろ
730既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 06:52:27 ID:LUn+yVFo
馬鹿は勉強しても無理だとおもうぜwwww
単なる表示誤差なんだからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
frapsやdxtoryだと小数点表示ねーからwwwwww
どんなにあがいても突破しねーけど
小数点以下表示のやつなら誤差で突破するだろ61.1fpsまではwwwwwwwwww
無知なくせしてつっかかってくんじゃねーよカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
731既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 06:53:17 ID:hDECVBjY
OCしすぎて処理狂った環境じゃ出るのかもしれないが、
まともな計測出来てないって証明にしかならないなぁ…
あれじゃクロック下げないと正常に動きませんという証明にしかならないんじゃ…
732既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 07:01:47 ID:wYN6hfyt
>>730
だからあんたが言ってる内容が書いてあるサイト教えてくれってw
簡単だろうに
733既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 07:03:31 ID:KPi+sEMp
>>722
そこまでするならDDR3に完全移行しちゃった方がいいだろ
どのみちDDR3メモリを買う事になるんだから
734既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 07:07:17 ID:LUn+yVFo
729もいってるけど
お前気持ち悪いんだよwwwwww
お前の理論でいくならhttp://uproda55.2ch-library.com/0075578Tu/gogo007557.png
これも突破してるよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
無知で知ったかはだまってろwwwwwwwwwwwwwwwwww
735既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 08:14:34 ID:4qXbfs6/
NvidiaのGeForce GTX 280とか GTX295でのベンチスコアがみあたらない。
上記グラボの知人に、いまはまだ早いグラボ買い換えるな!(先にゲームためせ)
といいたいが自分がスコアしらないんでなんとも・・・

知人は、 Lowなら4000越え余裕ですし。Highは2900だから4000以上のに買い換えたいんだといってるんだけど。
736既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 08:21:14 ID:P2q+4WGL
GTX295だけど
SLIきかせたら i7 875定格で、high 4700くらいでてたよ
5870とほぼタメでした
737既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 08:23:19 ID:jQgfO4MY
CPUが完全にボトルネックになってるんですが
775から買い替えるとなるとやはり電源も含めて7万ぐらいはいりますよね?
i5-760辺りで考えているのですが教えて下さいお願いします

ちなみにC2D E8400のメモリ4G、VGAHD5850でHigh3000、LOW3200何ですけどね
738既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 08:28:53 ID:6ldOAp+0
ためしにワンズで俺の趣味全開で一式組んでみた

CPU PhenomII X6 1055T(6-Core/2.8GHz/L2 512K x 6/L3 6M/TDP95W)
CPUクーラー MUGEN∞2(無限2)リビジョンB(SCMG-2100)
マザーボード M4A87TD EVO
ケース Tempest EVO
電源 EA-650
メモリー GV34GB1333C9DC GEILの2G×2
ハードディスク HDS721050CLA362 日立の500G
光学ドライブ GH22NS50B-B (ブラックバルク)ソフト付き、SATAケーブル付き LGの安物
ビデオカード GV-R585OC-1GD ギガバイトのOC
OS Windows 7 Professional 64bit DSP版

セットアップ料金入れても121,570円、AMDハジマタ\(^o^)/
739既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 08:49:46 ID:fP/8zhIq
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1281971981/170
>【CPU】i5 760
>【Mem】Corsair DDR3-1333 2GBx2
>【M/B】GIGABYTE P55A-UD5
>【VGA】GIGABYTE HD5850
中略>【OS】Windows 7 Professional 64bit
>【HDD/SSD】HGST 1TBx2 (RAID0)
>【Aero設定/ガジェット有無】有/有

>【LOW】5821 【LOADTIME】18302
>【HI】3853 【LOADTIME】16391

>>737
LOW5821で長く遊ぶつもりならCPU買うのもアリかもしれないな。コスパはかなり悪いけど。
俺ならマザー買わずにCPUだけQuadにするか、i7-930あたりを買って将来的に980Xの選択肢を残すか、Sandyまで待つわ。
つーかLOWでスコア上げるより、ディスプレイ買ってHIGHで遊べるようにする方が明らかにクオリティ上がるぞ。

HIGHで遊ぶならCPUだけ変えてもあんま変わらないし、せめて5850CFXにしてCPUももう少し上げるべき。
740既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 09:03:21 ID:owjB4AkE
Quadが一番金の無駄だと思うがなー
741既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 09:03:43 ID:6ldOAp+0
>>737
それこそAMDしかないんじゃないの?wwww
メモリ使いまわせるしwwwww
742既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 09:06:05 ID:UGZ5bTRi
>>735を見て計測してみた
【CPU】i7-940
【Mem】PC3-8500 2GBx6
【M/B】P6T DELUXE
【VGA】GTX280 1GB
【driver】257.21
【DirectX】11
【Sound】FF400
【OS】7 Ultimate 64Bit
【HDD/SSD】X25M 160GB
【LOW】4104
【HI】2564
743既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 09:12:04 ID:gizRncvA
今日も被写界深度クソは元気だなw
744既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 09:12:45 ID:6ldOAp+0
>>737
とりあえずマザボ
http://review.kakaku.com/review/K0000050152/
あとCPUを945〜1055あたりで組めば2万〜3万の間で収まるんじゃね。
メモリは使いまわし、電源は今なに使ってんのか知らんし・・・
745既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 09:50:50 ID:Ru9KLFxn
>>737
Lowで3000超えてるならそのまましばらく様子見て半年後にでももっといいやつに買い換えればいいんじゃね
746既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 09:55:28 ID:38KvZArK
P55マザーの帯域不足にちいて教えて欲しいんだが
これ、SSDかUSB3.0使うだけで起こるのか?

SSDは是非使いたいが、USB3.0は後3年くらいは必要なさそうだし
使わなければ大丈夫ってことなら、安いマザーにしたいが。
747既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 10:02:51 ID:oBlDHrsB
自作できないのでBTOで何とか希望の構成を探してたら、
G-Tuneで水冷GPU機が出たんだけどシングルなんだよね。

現状での希望は「水冷GTX480SLI +水冷i7-980X」。
しばらくは今のpc(low3400)でff14を軽く遊んでみて
ハマれそうだと思ったら
cpuは空冷水冷問わずで、水冷GTX480SLI導入。

今はこの考えで正解?
pc購入をあせってたけど、ff14にハマれるか確認してからでもいいよね。
748既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 10:07:05 ID:8s1PpLKb
そのチョイスは忘れて、ハマってから考えた方がいい
749既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 10:11:27 ID:PP3wNZ7D
お金持ちな人ならいいけど一般人ならGTX480SLIは電気代的にどうかと思う…
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326043/TN/054.gif
750既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 10:23:04 ID:gizRncvA
5870CFXで480の1枚レベルかw
751既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 10:30:56 ID:6ldOAp+0
電気代よりも他のパーツにも負担かかるだろうから
わりとすぐ壊れても次買い換える財力があればって感じだな。

つーか正解はそれだけの金あれば5850以上積んだPC2台買って
2PCだろ。
11ほど2PCが有用かどうかはわからんけどよ。
752既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 10:59:14 ID:oBlDHrsB
>>478->>751  ありがとう。とりあえず即購入は避けますw

ここまで来ると電気代ってのは視野に入れてないんだけど、
751の他のパーツへの負担ってのが気になるー
水冷クーラーそのものの耐久性というか信頼性は気になってたけど、
他のパーツへの影響って考えてなかった。
例えばどんな感じですかね。
753既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 10:59:25 ID:wwMbfR4H
いつもは1920x1200 フルスクリーン AAなしでPlayしてたんだけど
昨日1440x900 ウィンドウモード AAx4M?にしてみたらガクガクに
なって泣けた

新しいVGA出ないかなぁ...

環境は↓
【CPU】i7-965
【Mem】PC3-4GB
【M/B】P6T DELUXE
【VGA】GTX280 1GB
【driver】258.96
【DirectX】11
【Sound】Sonar D2X
【OS】7 Ultimate 32Bit
754既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 11:00:48 ID:vjqS40Ba
>>746
>これ、SSDかUSB3.0使うだけで起こるのか?

うん。そう。
755既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 11:33:51 ID:38KvZArK
>>754
なるほど、これで心おきなく糞高いマザー変えるよ。
ありがとう
756既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 11:56:47 ID:qycVzncc
757既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 12:27:44 ID:cbQpJgy4
>>755
SSDは常時帯域フルで使ってるって事もないし
実用上はほとんど問題ないけどな
758既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 12:35:27 ID:moWK01Dy
う〜ん
ゲフォがんばってる?
のっぺり画面でFPS稼ぐGeforce
多少ギザギザ・低FPSだけど精彩に描くATI
で住み分けていた昔に戻って欲しい
759既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 13:15:14 ID:UiyV5dg+
>>747
DX11対応でもないのにFF14で480にこだわる必要はないだろ、ゲフォ積むにしても460があるし、DX11対応の重いFPSとかなら480も出番がないこともないが。
と言ってもDX11タイトルでも460のSLIって選択肢があるからな、ベンチマーカーでもない限り水冷化してまで480SLIは無いな、デメリットがでかすぎる。
760既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 14:12:32 ID:oBlDHrsB
>>759
FPSはしないけど、FF14を最高設定でも快適に遊べるスペックにしたいんだ。
実際はベンチでHIGH 5000〜6000で実際ほとんど問題ないんかな。
だったらランキングにある「i7-860, GTX295→HIGH6000」を基準に考えればいいんだよね。
でも「i7-980X, GTX480→HIGH5200」もあるんだよね。。。この違いってなんだろう。

買い換える時はいつもその時の最高スペックにしてたから
つい480SLIに目が行ってしまうw あと水冷GPUに憧れてるのもある。
G-tuneの水冷GPUのデメリットってなんですかね。
761既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 14:23:03 ID:gwuVOhx7
>>760
FF14を最高スペックならHD5970以外にない
FF14でCFXに対応することがアナウンスされたのでシングルカードならHD5970最強
GTX480は熱くて周りのパーツ全ての寿命を縮めるだけのゴミ

SLI限界まで枚数増設するなら初めてGTX480を買う意味が出る
762既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 14:24:23 ID:qycVzncc
CFX対応するのか?やっほー59702枚かってくるー
763既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 14:25:36 ID:MqflFusd
>>760
GPUは水冷だがCPUは空冷
俺はAlienware Area-51 ALX に自分で水冷つけた ハイドロカッパーのGTX480 SLI最強すぐるよ
HI8000だね 電気代気にしない金持ちならこれ買っとけ
764既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 14:26:58 ID:OaIzNc71
5万9702枚か
765既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 14:27:36 ID:8fVrizpN
>760
現行の最高スペック的なもんだとアリエンワーとかじゃねかな?
480の5200とかはSLIのスコアだね。うちの5870シングルと同じくらい
のスコアだなw5870CFXだと8000辺り来るからスペック重視なら
そっちにいくかな、ただCPUを980Xクラスにしても定格じゃ回しきれ
ないけどね。
正直そんだけ金出せるならBTOスレで凄いの見積もってもらったほう
が良いとおもうよ。
766既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 14:45:51 ID:UiyV5dg+
>>760
FF14を最高設定ならラデだろう、ゲフォ4xxはDX9以前のタイトルではラデに劣る、デメリットの話はG-tuneのデメテリットでは無くて480のデメリットだな。
発熱を何とかできても競合とくらべてコスパ悪いし(水冷化すれば余計に)、それと消費電力が高すぎる、デュアルGPU並みの消費電力だからねえ1枚なら人によっては許容範囲内かもしれないが2枚刺すとなると(ry
まあ要するにFFやるならラデにしておきなさい(どうしてもゲフォにこだわるなら460)、あとスコアだが単に480はDX9が苦手ってだけだろう。
767既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 14:46:50 ID:gwuVOhx7
>>760
GTX480が買うに値しないもうひとつの理由を教えよう

Vista以降のBSODの原因の実に3割以上がNVIDIAのGPUドライバであるという統計が出ている
つい最近全てのカードを焼き殺すドライバをリリースして、知らん顔して削除した事件もあった
さらに売りのひとつであるCUDAはGTX2xxシリーズとの互換性が取れていなく4シリーズは未だに使い物にならない
最近のNVIDIAにはドライバを開発する能力がなくなっていることの現れである

安定の名高かった過去の遺産であるXP環境では売りであるDX11は使えない
XP環境の最新APIであるDX9ではGTX295以下の能力しか発揮できない
ちなみにわかりきっている事ではあるがFF14はDX9である

これでFF14のためにGTX480を選ぶとか言う人はただの信者か知力がないかのどちらか
FF14以外の明確な目的無しに買うものではない
768既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 14:49:53 ID:8wJfHt4g
I7の860か930あたりの5870にしようと思ってるんですけど、問題なく遊べますか?ギザイギザがどうたらこうたらって聞いたので。
769既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 14:50:03 ID:jG4wFdwG
最近i7 930 HD5850X2CFX メモリ6G と言う構成で嫁専用パソコン組んだ。(モニター・キーボード・マウス込み28万)

自分のパソコンは金がないので今のパソコンをOSを7にしてSSD+HDD・熱対策にCPUクーラー買う予定。
掃除も洗濯も俺がやってて、家でごろごろしてるハズレ嫁・・・。
どーしてこうなった。・゚・(ノд`)・゚・。
770既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 14:52:58 ID:P2q+4WGL
>769
嫁を交換するといいよ
771既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 14:53:23 ID:JffsxCNl
GTX480/470は価格や消費電力に見合った性能がテッセ以外ででない
GTX465はnVIDIAさえ出した意味が分らない産廃
GTX460は1GB版ならもう少し値段が下がれば価格相当の性能
そんだけの話
772既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 14:54:33 ID:gizRncvA
>>769
十分離婚要件みたしてるじゃんwww
773既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 14:55:04 ID:UiyV5dg+
>>769
1 離婚
2 毎日少しずつなにかを盛り続ける
3 あきらめて洗練されたドMになる
774既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 14:57:57 ID:jG4wFdwG
>>768
マジレスするとだな。
ギザギザに見えるのはアンチエイリアスが効いてないから見えるだけであって、ゲフォもラデも効いてなきゃギザギザw
アンチエイリアス効かせればいいだけです。w
ギザギザとか言ってるオバカさんはただ単に使ってないだけでゲフォの画質とラデの画質を判断することができませんw
事実、前にラデとゲフォの画質の参考画像をこそーり入れ替えているにもかかわらず、被写界深度クソはラデの画像をゲフォの画質と判断してイイー!とかいってましたw
775既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 14:59:11 ID:CU63GiRY
>>768
ギザイギザってなんだ・・・
プレイはLowなら余裕、Highでもいける。
自分でCPU交換する気が有るなら930にしとけ、ないなら860が安いからそっちにしとけ。
今すぐ欲しいんでなければSandyとHD6xxxシリーズ待っても面白い。

>>774
なるほどギザギザってそういうことかw
776既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 15:00:29 ID:3HQBjWTD
GTX460電圧盛りすぎて壊れた
777既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 15:00:37 ID:8wJfHt4g
分かりやすい説明ありがとでs。これで、心置きなくFF用のパソコンが買えそうです。ちなみにアンチエイリアスって設定で帰るのかな。
77892:2010/08/25(水) 15:01:50 ID:/xyeZQhl
HDDをSSDに替えてみた。 crucial128G sata6.0 FW0002

結果:誤差

loadtimeはHDDのと同じくlow-highどちらも10500あたりをフラフラしてた。
構成によっては大きく変わったりするのも見たことあるけど
ウチでは全然かわらんな。てか460だと変わらんのかな?
でもOS起動とかクソ早くなってるんですごく満足している。
ちなみに変える前のブツはコレ→HGST 0S02600
779既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 15:02:56 ID:CU63GiRY
>>776
参考に、いくつまで盛ったんだ?
780既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 15:04:48 ID:gizRncvA
5870で1680x1050の解像度でAAをx8入れたら、雨のフィールドでギリギリ
FPS60くらい。
人が多くて15人PTとかになると40位に落ちて、人多すぎだと30割るか割ら
ないかくらい。

ちなみにFFの設定でNoAAにして、CCCで全部の項目ハイクオリティに振
ったら、FPSが10〜15とかになって噴いたw

AAはx4くらいがいいと現状ではx4でプレイ中。

CPUは980X定格。MATRIX5870の設定は900MHz、ファン70%固定で、室温
30度で65〜75度
781既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 15:07:08 ID:3HQBjWTD
>>779
アフターバーナー全項目最大値に振って最高設定で昨日の負荷テスト参加したら画面右半分砂嵐しか出なくなった
782既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 15:08:45 ID:/xyeZQhl
>>781
やりすぎww
783既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 15:10:14 ID:CU63GiRY
>>781
おまwwwwww
いくら何でもそりゃ壊れるわ・・・・。
784既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 15:10:23 ID:VnrOKnhu
オーバークロックする奴はある程度ぶっ壊す事覚悟してやれ
2ちゃんのレス真似していくつまで上げれるとか思う奴はバカ
785既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 15:14:06 ID:UiyV5dg+
いや全部最大とかもうレスとか関係ねえw
786既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 15:15:45 ID:CU63GiRY
壊すつもりというか確実に壊れるw
787既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 15:16:39 ID:8s1PpLKb
次は何を買うんだ?^^
788既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 15:17:49 ID:gizRncvA
勇者光臨過ぎて噴いたw
789既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 15:18:45 ID:CU63GiRY
480もOC耐性は高いらしいぜw
790既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 15:19:03 ID:3HQBjWTD
次はGTX460HAWKを限界まで盛るぜ
791既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 15:19:37 ID:8fVrizpN
最低限、OC版として発売されてる物のクロック位を上限目安でチェックしないと
壊れるだろうねえ。ファン設定とかも手動で上げないと怖いしリスクをきちんと
考えない人は興味本位でやるもんじゃないね。あっさり壊れるそ。
792既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 15:21:05 ID:CU63GiRY
>>790
とりあえず一般的に可能な上限とされてる1G目指そうぜw
793既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 15:26:41 ID:HKF9RfEq
>>789
あれをOCしたらその他のパーツをむっ壊しそうw
794既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 15:29:29 ID:HKF9RfEq
>>791
まあグラボのOCはベンチのための一発設定用ぐらいだしな
長時間MMOをOCしてまでやろうとするアホはいないだろw
795既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 15:42:36 ID:8fVrizpN
>794
やっべ、おれ5870を950OCして使うつもりwクーラー交換と
高負荷エージングチェックはしたけどな。
796既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 15:45:54 ID:E0Qk67QR
“発熱王”GTX 480もサポート,なんと16種のGPUに対応するGPUクーラー「ICY VISION」を試す
http://www.4gamer.net/games/029/G002977/20100823027/
797既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 15:46:52 ID:m5H5Plx1
こんなクソ蔵作ったクソエニが悪いんだけどな
798既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 15:48:51 ID:oOY67RSB
ケース内エアコン作れば売れそうなのに
799既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 16:11:08 ID:8fVrizpN
スポットクーラーのダクト直結だな。クーラーの熱交換器
で室内がえらいことになりそうだがw
800既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 16:15:49 ID:CU63GiRY
クラマのV10も同じような感じで結局熱をまき散らす、しかも高い!扱いづらい!でなんか微妙だったのは覚えてる。
簡易水冷の方が安くて冷えて静かっていう。
801既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 16:24:01 ID:gwuVOhx7
>>799
スポットクーラーみたいな効率悪い上に自分のばら撒く熱で更に効率が下がるような物を
家庭で使うのは無駄の極み
ちなみにケース内エアコンは遥か昔から何度も商品化されている
802既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 16:26:02 ID:8fVrizpN
>801
いや待て!だったら窓の外にクーラー本体置いてダクトだけ伸ばせば
いいんじゃね?
803既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 16:30:13 ID:gizRncvA
普通にクーラーの噴出し口あたりからダクト引いて
きたらいいんじゃねーか?
804既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 16:32:42 ID:gwuVOhx7
>>802
>>803の方が電気代も安い
大体外に置いたら熱風しか出ないと思うぞ
工場内でも熱い環境だと熱風しか出ないからな
805既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 16:33:15 ID:CU63GiRY
もうクーラー効かせまくってサイド開けて扇風機あててやればいいよ。
806既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 16:37:38 ID:8fVrizpN
別な視点で考えよう。ヒエピタつければ冷えるじゃん?
あれをスポットクーラーにつければいいんじゃね?
807既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 16:40:53 ID:W2LGHd0x
冷凍室の中にいれてるから
808既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 16:42:19 ID:U295ZkLg
>>768
GeForceで開発しているので、RADEONの3D画質はどうしてもGeForce(開発側の意図する画質)よりか
落ちてしまうと思いますよ・・・。

GTX480 SLI の方の画像(マルチサンプルの掛かり方が自然で超美麗です)
http://uproda55.2ch-library.com/0075578Tu/gogo007557.png

スクエニ公式提供画像(GeForce)
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20100817_387516.html

RADEONの画像は動作報告スレ等に上がっているものを見てください。
もちろん設定によって大きく変わってきますが、どれもAA(マルチサンプリング)の処理が雑で輪郭部分の粗が目立ちます。
809既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 16:44:01 ID:8fVrizpN
>808
きた!メインゲフォきた!
810既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 16:47:41 ID:gwuVOhx7
なんだこの嘘つきは
811既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 16:48:15 ID:U295ZkLg
>>767
いつの話してるんですか?
TMPGEncでGTX4xxのCUDAもすでに対応済みですよ。
812既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 16:48:15 ID:1FsuKuNv
PhenomIIのベンチで参考になるサイトって無いでしょうか?
813既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 16:50:41 ID:1iCquoqu
さっきからP7P55D-EにCFD W3U1333Q-2Gを
挿しこもうとしてるんだけど途中から全然入っていかない・・
切り欠きはあってるし真っ直ぐ挿し込んでるのにな・・
親指が痛い
814既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 16:52:18 ID:gizRncvA
GTX480 SLI なんて非現実的なもの持ち出してどうするんだろうなこの
被写界深度クソはwww
こんな構成でプレーするやつ1%もいねーよw
815既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 16:55:31 ID:3A3j+opM
ゲフォ厨が今やるべき事は無理矢理な理由付けてゲフォを持ち上げてラデを叩く事じゃなく、
NVIDIAを叩いて良いグラボを作らせる事じゃないのかな…
816既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 16:57:05 ID:se3pllih
>>811
TMPGEnc「しか」対応してない
他のCUDAはGTX460では全滅してる
817既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 16:59:06 ID:nsKA28JK
ゲフォ厨ktkrこれからこのスレはkskする
818既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 17:07:38 ID:1iCquoqu
これメモリ挿し込みにこんな力加えていいのか?
マザボ壊れそうなんだが・・
819既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 17:10:09 ID:3nUXV0eC
大丈夫だ
思い切っていってみろ













※何が起こっても自己責任で
820既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 17:10:45 ID:bJkgBZEh
スロットの爪が上がってないとかないよね
821既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 17:11:12 ID:UvwtBYC7
>>818
エスパーするのめんどくせーから写真でもうpしろ
822既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 17:12:03 ID:1iCquoqu
ないよ
なんとか一個ははめられた。
もう一個がきつい
マザボの裏のトゲトゲって折れても平気?
823既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 17:14:04 ID:1iCquoqu
あ はまった
お騒がせしました・・・。
なんか平等に力掛けると入っていかなかったから
右側だけ先に力加えたらはいったよ
メモリ取り付けに一時間かかった・・。
824既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 17:14:59 ID:8fVrizpN
斜めに挿して立てるタイプの奴もあるけどそれとは違うんだよね?
トゲは物によるんじゃね?あんまりやりすぎると半田はがれて接触
不良とかおこさんかなあ?
825既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 17:17:09 ID:LVRlMxCu
今から3時間以内 ノートPCを買います!

ですがなにを買っていいのかわかりません。

オンラインゲームはやりません。
軽く仕事や、普通に使うだけなのですが 
10万円以内のお勧めノートPCがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

FMV LIFEBOOK AH530/3A FMVA533AW [アーバンホワイト]

はどうでしょうか?

826既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 17:17:42 ID:8s1PpLKb
メモリ刺しのドキドキ感は誰しも1度は通る道

実際それで壊した奴はいねーだろ^^
827既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 17:17:54 ID:1/nRpVV5
Q6600 XP 2Gで8600GTSからHD5770に変えたらLOW890→3863になった
ためしにエーテライトの人ごみに突っ込んだら強制終了した
ばいばい僕の初βテスト
828既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 17:18:50 ID:bJkgBZEh
よく挿すときは垂直に(両側均等に押し込む)挿せっていうけど、片側ちょっとづつ押し込んだ方がスムーズに
挿さらない?
829既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 17:19:32 ID:8s1PpLKb
>>825
スレチだ、まぁその用途ならなんでもいい、ピンと来たの買っとけー
830既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 17:19:45 ID:3nUXV0eC
プッシュピンの方が100倍怖いわ
押し込む時に横から見るとマジでグニュ〜〜ンってマザボ曲がってるんだぜ
831既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 17:30:48 ID:CU63GiRY
ASUSのマザーは斜めに押し込む感じのが多かったような。
832既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 17:33:17 ID:URDiGI4L
CPUソケットがFOXCONNってだけでドキドキする
833既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 17:43:53 ID:6UsUPbxo
ソケットがLGAなって以来、CPUの交換が一番ドキドキする…
834既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 17:49:10 ID:CU63GiRY
たしかに1366は気をつかうよな・・・・。ソケットRとか勘弁なんだが。
835既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 18:17:52 ID:/xyeZQhl
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3211.html
こういうこともあるしなw
836既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 18:18:48 ID:8fVrizpN
>825
ノーパソは性能で選ぶより見た目で気に入った物買ったほうが
満足度高いと思う。VAIO Xとかオサレノートだよ。SONY
製品好きじゃないけどノートだけはVAIOが好き。
837既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 18:23:46 ID:nsKA28JK
見た目はSONYかなりいいよね
838既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 18:29:15 ID:Nehj5vP9
てかなんでここで聞いてきたんだ
他にピッタリの板とかあるだろうに
839既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 18:29:17 ID:5RwyMTYS
ドスパラで買ったPCを改造して、最近自作PCに興味を持ち始めた者です。
グラボと箱と電源を買って、しばらくプレイしてみました。
今度はCPUとマザーボードに挑戦してみようと思います。
質問は2つです。
1.マザーボードを変えるときはwindows7のソフトも別途買う必要があるのでしょうか?
2.オススメのマザーボードとCPUの組み合わせはありますでしょうか?
予算は3-5万を予定しています。
今は買うのを控えたほうがいいなどの情報も大歓迎です。
どうぞよろしくお願いします。
840既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 18:32:48 ID:6ldOAp+0
そりゃエスパーじゃないからCPU何使ってるか知らせないと
アドバイスできん罠
841既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 18:33:27 ID:094ki0E2
>808
またいい加減な事を。
Geforceで開発してるからGeforceの画質が最高(キリ!
とか、冗談言う前に3Dモデリングを勉強してから発言しろ。
マイコミジャーナルで、ゼンジーが連載してたりするから。

それとAA品質が悪いのはGeforce
これ、世界の常識な。
842既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 18:34:24 ID:8s1PpLKb
エスパーすると
1:いらない
2:intelで予算に合うもの
843既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 18:35:24 ID:CU63GiRY
>>839
箱移植出来るレベルなら自作について全く問題はないな。
問題は知識だw
OSは前のPCのを消して流用することが出来る。(パッケの場合)
DSP版の場合、かなり厳密に言うとだが、DSPされた部品を自作PCに「正常に動作する状態で」組み込む必要がある。
オススメマザーはASUS全般。初心者向けでマニュアルも親切・・・な方。
欲しい機能と取り付けたいCPU、値段で選んでみると良い。
選べたらまたおいで。
844既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 18:39:37 ID:5RwyMTYS
みんなありがとう。
現在のCPUはCore i3-530でi7にしてみたいと思ってます。
ただ、i7は専用のマザーボードじゃないと取り付けられないとどこかで聞いたので、
マザーボードも変えようと思ってここで相談させてもらいました。
i7もいっぱいあってよく分かりません。どれがいいのかのアドバイスが欲しいのです。

>>843
箱移植は、前のPCの中身を写真に撮りまくってなんとか動作にこぎつけました。
動いたときはうれしかったです。
845既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 18:40:55 ID:M+GEM18R
メモリーも買えっていう
846既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 18:46:01 ID:CU63GiRY
>>844
i7の9xxシリーズは別のマザーボードが要るけど、i7の8xxシリーズだったらそのまま載る可能性がある。
今のマザーボードの型式調べてみると良い。
CPU-IDとかのソフトですぐ解ると思う。
847既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 18:46:24 ID:hDECVBjY
>>844
i3-530ならマザーボードはLGA1156じゃないか
i5-7xxやi7-8xxといったLGA1156用CPUなら、マザーボードそのままでも載るよ
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100821/p_cpu.html
(4コアのi5-760で十分な性能だと思うけど)

マザーボードの型番を確認すればわかるとおもうけどね
848既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 18:48:54 ID:8fVrizpN
>844
LGA1156だからi7-8**迄なら付けれると思う。
ドスパラならどうせいMSIのブリッジなしマザボ
だろうからSSDとかCFXしないならそのままCPU
交換でいけるんじゃないかな。BIOSが対応してない
なんて罠は・・・ない・・よな?w
849既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 18:49:06 ID:8YV6Ba6/
DDR2だろうし、メモリー+マザボ+CPUだと5万で収まるのかね
850既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 18:51:50 ID:4GjnqZU9
>>847
予算内で少しでも高性能がいいなら、
8/29まで待って1366なi7-950+X58マザーじゃないかな
i5-760とSSD導入したほうが快適になるかもしれないが
851既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 18:52:38 ID:8YV6Ba6/
と思ったらそんなことはなかったでござる
852既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 18:53:23 ID:4GjnqZU9
レス番間違えた>844だった・・・
853既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 19:00:26 ID:6ldOAp+0
メモリ使いまわしたいならAMD一択だろ、JK
854既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 19:04:43 ID:F5AyY9p0
LGA1156の人にわざわざAMDは勧めないかと。
現行のCPUが十分載せられるんだし。
855既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 19:10:39 ID:6ldOAp+0
ごめんよく読んでなかった。

俺も>>850の意見に乗るぜ、もしくは使ってるグラボによったらグラボ交換。
856既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 19:17:18 ID:5RwyMTYS
みんな優しいな。なんかうれしいわ。
マザーボードはNPH 1159-104AL(LGA1156 cooler 4PIN)だそうです。
そっか、メモリーも今のは使えないのか。メモリーは使いまわせると勝手に思い込んでた。

>>850
出来たら8/29まで待つ理由を教えてください。
857既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 19:22:18 ID:SIqOhOi+
>>856
それCPUファン・・・まぁドスパラ製ならP55-SD50って屑MBだと思うけど
858既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 19:23:49 ID:8fVrizpN
>856
950が安くなるからじゃないかな?
859既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 19:24:25 ID:85JxLhMe
>>856
i7 950が価格改定で安くなるから
860既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 19:39:21 ID:LPbTg6kx
ついでにIntel SSDの価格改定もあるな
もうすぐ出る25nm新型SSDのための在庫処分セールだけども
861既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 19:47:30 ID:DRmeHtm3
実際SSDってどれくらい下がるんだろうか
流石に1万5千は切らないかなぁ
862既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 19:48:00 ID:5RwyMTYS
価格改定なんて決まってるのか。ありがとう。

>>857
すごい恥ずかしい。間違えました。
PGT IPMIP-GS/H55(H55 1156 DDR3 mATX)がマザボだと思う!
863既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 20:00:05 ID:SIqOhOi+
>>862
これか
http://e-shop.asbis.cz/default.asp?cls=stoitem&stiid=62788
まぁi7-870は乗るけどMB自体が微妙すぎ
3〜5万予算あるなら普通のMBとCPU買ったほうがいいかもね
メモリはそのままでいい
CPUを決めてそれに相応するMBを探そう
864既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 20:02:35 ID:CU63GiRY
ASUSのOEMか〜 悪か無いんだけど 全く良くないね。
マザーも買った方が良いかもしんない。
865既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 20:04:47 ID:gwuVOhx7
別にM/B変える必要なんてないだろ
予算考えろよ
866既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 20:07:49 ID:F5AyY9p0
>>862

やっぱりというか、M/Bでコスト削られてるんだな・・・。
M/Bごと交換したいところだけど、IntelのCPUが来年で一新されることを考えると微妙な時期。
とりあえずi5-760(2万円前後)あたりで妥協して、知識とお金を貯めて来年以降に本格的に交換はどう?
867既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 20:11:06 ID:CU63GiRY
5万なら9月までまてば950が載せられる可能性がある。
$300まで下がるなら、待つ価値はあると思うんだ。
868既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 20:11:44 ID:hDECVBjY
i3-530(2コア)→i5-760(4コア)みたいに同じLGA1156でUGする場合だと、
マザー変えたところで性能上がるわけでもないのでマザーはそのままでもOK

さらに上を狙うならi7-950+X58マザー+今使ってるのと同じDDR3メモリ1枚
(LGA1366だとメモリ3枚一組で使えばちょっと速くなる)
869既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 20:12:52 ID:SIqOhOi+
950だとメモリが面倒な事に・・・
>>866の言うとおり760辺りでいいかもね
870既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 20:14:42 ID:5RwyMTYS
みんないろいろ考えてくれてありがとう。
とりあえず、メモリがそのまま使えるってのが分かって良かった。
もうちょっと考えてみるけど、 >>866 の言うとおりにCPUだけ変えることにするかも。
PCいじくりたいのが一番の理由だから。

ひとつ質問。
OSはパッケージで買ってないんだけど、CPU変えるときは買ったほうがいいの?
OSを自分で入れるなんてやったことがないから、心配なんだ。
871既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 20:15:28 ID:3nUXV0eC
何でそんなインテルインテルインテルインテルばっかりなんだよ。
AMDって選択肢は出てこないのか。
872既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 20:19:08 ID:CU63GiRY
>>870
グレーゾーンの話題w
最近のBTOはPC全体にDSPされてるっていう話を聞いたことがあるけど・・・。
部品を取っ替えた場合はどうなるんだ?まぁどうしても気になるならドスパラに電話してみると良いよ。
873既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 20:19:21 ID:gwuVOhx7
>>870
CPU変えるだけなら大概は何もいじる必要はない

>>871
出るわけねーだろ
質問者の提示した文を読め
874既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 20:19:36 ID:loE2f44e
>870
CDあるなら多分大丈夫だろ。S/Nかプロダクトキーか入力求められるかもだから
その辺は調べておいたほうがいいかもね。ケースに張ってあったりCDの箱に書い
てあったり様々なんでどこにあるかまではわからんけどね。
875既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 20:19:50 ID:hDECVBjY
もともと1156持ってる人に向けてだからな
775持ちに対してはAM2+とかが選択肢に入ってくるんだろうけど
876既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 20:19:51 ID:SIqOhOi+
>>871
いいんだよ!AMD使いだけどintelしか俺は薦めん
AMDは人から薦められて選ぶものではなく自ら選ぶものなんだよww
877既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 20:19:51 ID:F5AyY9p0
パーツの知識のない人に、違うメーカーのCPUとチップセットは勧めづらいなぁ。
FF14がらみだと、ベンチのスコアがひっかかる人も結構いるだろうし。

自分で知識をつけてから、考えればいいことだと思う。
878既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 20:21:31 ID:CU63GiRY
AMDは自作知識がついたら選んでみたくなるからその時で良いじゃん。
879既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 20:22:29 ID:5RwyMTYS
みんな本当にありがとう。
全然関係ないけど、PCの自作を勉強するときってどうしてるの?
やっぱり雑誌とか読んでるのかな。
入門書みたいなものでオススメがあったら教えてください。
市立図書館で探したら、5年前の本とかしかなかったwww
880既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 20:22:47 ID:TeaqIS/5
インテルの6コア 10万円
AMDの6コア 3万円

自作するならやっぱAMDだなw
881既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 20:23:54 ID:CU63GiRY
トライ&エラーで覚えたw
トライ→エラー→必死で何とかしようとネットや雑誌を読みふける→またエラー→不貞寝
882既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 20:24:36 ID:gwuVOhx7
>>879
自作板を1年ROMってこい

>>880
コアの数だけで性能がわかるならな
883既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 20:26:25 ID:jG4wFdwG
>>878
インテル暗黒時代(Pen4時代)にSocket939で組んだなあ。
最近まで現役サブパソとして使ってたわ。
あれは良かったなあ
今じゃ押入れの片隅においてるがwww
884既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 20:26:57 ID:DRmeHtm3
早くSBとブルドーザーこねぇかな
今からワクテカが止まらんぜ
885既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 20:29:14 ID:CU63GiRY
サンディは概要が見えてるから何となく予想できるんだけど
名前くらいしか出てないブルドーザーのがもっ凄い気になるんだw
886既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 20:31:37 ID:loE2f44e
>884
なんでブルドーザー買っちゃったんだよwwww
887既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 20:31:59 ID:3nUXV0eC
ブルドーザーは屁みたいに失敗しちゃわないか心配してる
888既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 20:33:33 ID:4GjnqZU9
Bulldozerはマルチコア方向に特化したCPUみたいよ
現行はネイティブ6コアだけど、Bulldozerは初期ハイエンド8コア、その後12コアだっけか
一般ユーザーは当分PhenomII X6でいい気もする
889既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 20:35:13 ID:3nUXV0eC
>>888
いや、屁も登場前は浮動小数点演算が128bitどうたらこうたら凄いアピールしてたけど
実際ベンチマーク見るとゴミだったあの雰囲気に似てるなーって。
890既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 20:35:29 ID:DRmeHtm3
ブルドーザーってすっごい強そうじゃん!
きっと性能も凄い!
発熱も凄い!
891既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 20:36:02 ID:85JxLhMe
Phenomは初代が壮絶にぶっ転げたからなぁ・・・
ブルがどうなるかは確かに気になるぜw
892既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 20:37:25 ID:CU63GiRY
ハイパースレッディングっぽい技術を導入するんだっけか・・・凄い怖いんだけど。
893既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 20:41:13 ID:3nUXV0eC
初代屁はマジでびびった
当初発売前は買い換えるつもりだったがPhenomIIまで結局Athlon64 X2 6000+で凌いだからなw
894既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 20:45:06 ID:DRmeHtm3
ブルドーザーは来春くらいだっけ
人柱待ち遠しいでう(^p^)
895既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 20:46:10 ID:jG4wFdwG
俺はpen4 3,06GHT からAthlon64 X2 4800+ に飛んだわw
896既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 20:47:31 ID:CU63GiRY
未だにPen4が印刷用として生き残ってるw
897既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 20:48:21 ID:DRmeHtm3
PenDが普通に現役なんだが
冬でもクーラーいらずです^^v
898既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 20:49:47 ID:jG4wFdwG
pen4 3,06GHTはマザーからバチッっと音がなってお亡くなりにw
CPUとその他一式友達に上げたわw
899既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 21:08:53 ID:cbQpJgy4
壊れたCPUもあげたのか?w
900既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 21:28:20 ID:CU63GiRY
nVidiaがIntelと同じような道をたどるなら次は超性能GPUになるはず!
なるといいなぁ・・・紆余曲折が本当にPenDとかFXと似てるし。
ラデのほうは情報来てたみたいだね〜。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4111.html
6xxx・・順当進化 財布 ヤバイ
901既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 21:32:03 ID:IWLGFwmK
>>879
初の自作がWindows2000でまだ出たてほやほやの頃。
ドライバ周りでえらい苦労したけど、そこで必死に雑誌やらネット漁って調べたのが下地になってるな。
902既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 21:33:16 ID:CU63GiRY
>>901
2kの頃はドライバ対応本当に悪かったよな〜・・・アレは何だったんだろう本当。
903既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 21:46:44 ID:MqflFusd
ベンチでは 5870>5850≧480 

ゲフォは不具合サポート有 スクエニ推奨 FF14のためにこまめにドライバ更新 SLI公式対応
どのゲームでもだいたいゲフォ推奨 

ベンチもとめるならラデ
ラデはゲームで不具合あってもほとんどサポートなし シカト多し
 FF14ドライバ更新あやふやのまま非確定
スコアがゲフォより○ コスパ○ CFX対応するかも?これも非確定 

904既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 21:51:25 ID:YO4+mXiO
現状ゲフォGTX460がFF11できない状態でそんな事言われても…
905既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 21:52:45 ID:O8cb+A71
ID:MqflFusd
またキチガイか
906既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 21:53:08 ID:moWK01Dy
うんうん
だから昔に戻るといいよね

ゲームをするならっ ゲフォ♪(GEOのCMで

ATIはドライバの乱発はしないでHOTFIXを各ゲームタイトルごとに作るので
各個人で入れてね♪ って言ってるね
ゲフォは、ゲームタイトルと使ってるGPUごとに適正なドライバがあるみたいだけど
情弱な私には探せないです
907既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 21:54:04 ID:zDkpvCaG
自作議論もいいが肝心の14がかなり怪しくなってきた件
908既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 22:14:56 ID:094ki0E2
>903
お前は何を言っているんだ。
数日前に、FF14のCFXにカタ10.8から対応するよって
AMDの中の人から発表あったろうが。

情弱すぐる。
909既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 22:16:32 ID:OHcfxmMh
月間カタリスト10.8は26日深夜3時な
910既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 22:27:04 ID:F5AyY9p0
月刊Catalyst10.8 日本時間で26日発売!
特集 FF14でCFX対応か!?

βテスターじゃないので、報告をwktkしてようっと。
911既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 22:29:09 ID:3nUXV0eC
ドライバを最適化うんぬんよりまずは圧倒的なパワーでねじ伏せちゃおうって事だな。
912既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 22:35:00 ID:KPi+sEMp
βテストプログラムに最適化処置を施す意味ってほとんどないじゃん
913既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 22:39:41 ID:3nUXV0eC
CF効くようになったらFF14ベンチがHD5970でHigh6000ほど、AERSなら7000ぐらいがありえるわけか。
914既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 22:46:16 ID:OHcfxmMh
それCPUで頭打ちの数字な
980定格で6600、OCすれば7200(5970の限界)までいく
915既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 22:47:11 ID:X+coXJkL
Oβ(来週から?)ならベンチより製品に近いからちゃんと動くから
検証できるじゃないか
916既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 22:49:02 ID:kDffBY4F
PCとモニターは新調したんですが
安くてオススメのスピーカーがあれば教えてください!
917既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 22:50:05 ID:K8iC0flL
hyper threading切ったほうがスコアが上がるみたいな書き込みがあるけど、そうなの?
FF14みたいな超高負荷処理のときこそhyper threadingが効果あるんじゃないの?
918既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 22:51:46 ID:3nUXV0eC
全然効果ない
919既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 22:52:43 ID:OHcfxmMh
エンコのような単純だけど莫大な量のプログラムを処理するときには役に立つけど
ゲームのようなプログラムには向いてない
920既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 22:55:46 ID:kM7UO5TU
CPUは全然使い切ってないから
921既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 22:56:49 ID:rlMz7D8Y
CPU負荷 3割超えないね 中々…
922既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 23:10:43 ID:gwuVOhx7
>>917
逆に性能落ちるよ
HTTはCPUが余裕こいてる時に効果を発揮する技術
923既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 23:27:20 ID:6ldOAp+0
>>916
安物ならどれも似たりよったりだろ
価格.comでロジクール、エレコム、バッファローあたりの安いスピーカー
見比べてみるのが1番じゃね。
924既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 23:39:42 ID:loE2f44e
>916
こと音響に関しては質と値段が比例しやすいので
安くて良い物なんて都合いいものはありません。
てことで利便性を重視するとUSBスピーカーがオススメかな。
AMAZONでUSBスピーカー検索すればたんまりでるのでお好きなのをドウゾ。
あとは2.1chや5.1chのサブウーハー付きの物かな。小型スピーカーでは
どうしても表現出来ない低音を補強してくれます。

もしサウンドカードとか入れてちゃんとした音出したいって話なら1万オーバー
クラスのモニタスピーカー系になります。
925既にその名前は使われています:2010/08/25(水) 23:53:29 ID:7anePrzx
安いスピーカー(笑とか買うくらいなら同じ値段でヘッドフォン買うほうが良いだろ、jk
926既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 00:00:46 ID:QKXbiCgK
CPU:i7-870
VGA:HD4890
MEM:4G
M/B:MSI P55-GD65
OS:Windows7 64bit
この構成でPC改装したけど、14ベンチLowで4493だった。
HD5850に変えたらどのくらい出る?
Low6000近く出たと聞いたんだけど・・・
今のHD4890GPU-Zで監視したら真っ赤かで相当無理してる見たいで怖い。

誰か教えて!
927既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 00:05:35 ID:2Q2FnRSh
HI 4500 / LOW 6000くらい
928既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 00:06:16 ID:kM7UO5TU
あ・・・5850か

HIは4000ちょいに修正
929既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 00:09:44 ID:pOfxzWR9
>926
5850はMSIのベンチ結果だとHIで3900位でるぽいね
ただケースによっては入らない物もあるので気を付けて。
930既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 00:12:45 ID:Ay+BJSHm
しかし、ここはβ当たってない人だらけなんだなやっぱ

oβやるまで様子見でいいよ、価格改定あるし新商品もでるしな
931既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 00:15:40 ID:NQ6Nv5YW
>>930
と、俺も思うんだがグラボを始め品薄になってるから、正式サービスまでに!
在庫があるうちに!って思ってる人にはそろそろギリギリな時間だからな、
しょうがない。
932既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 00:26:09 ID:Ay+BJSHm
正式サービス始まったってどうせログインオンラインだし

今のままじゃ糞ゲーなのは変わらないんだから買う意味無いだろw
oβやってから買っても余裕で間に合うし、まあ洋げーのビッグタイトルやるならIYHすりゃいいと思うが
933既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 00:29:12 ID:U+Kriwio
間違いなくOβ始まったらPC購入して後悔する人続出する
俺も期待してたけど先週当選して少しプレイしただけでホントに糞だとわかった
934既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 00:30:13 ID:3yI3nlJ3
糞だったら11に戻ればいいよ
935既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 00:31:16 ID:r3VH0CTd
自作、BTOスレまで出張ってネガキャンする必要は無いよ
936既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 00:31:51 ID:FVFxeMnG
最初が糞なのは諦めてるよ
これからの修正に期待して遊ぶからいいのさ
937既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 00:32:05 ID:NQ6Nv5YW
もうちょっと信者が、まだ始まったばかりの14と完成されてきた11を比べるのは
ナンセンス!!とかなんとか発言してくれてもいいようなものなんだがな、
本スレまで葬式状態じゃ本当にもうダメかもわからんね。
938既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 00:34:10 ID:cqUiK137
>>916
オンキヨーのGX70HDオススメ。
コンパクトなのになかなか。
ながーいこと使ってるけど端子も悪くなってこないし、高音低音メリハリのある音が鳴るよ。
939既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 00:52:50 ID:xFmYOORe
5870(\40000)と5770CF(\28000)ならどちらが良いかな〜?
940既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 00:56:00 ID:PMP4P+wz
金が無いなら5770CF
金があるなら5870

製品版発売直後に6xxxシリーズが出るので、今どちらかで揃えても泣くだけ
941既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:01:21 ID:FVFxeMnG
>>940
6xxxが出たら5xxxはサブで使うよ派がいる
942既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:03:11 ID:pOfxzWR9
安くなった5870をCfxするよ派
まぁ変える前提で今買うなら5770位でいいきもする。
943既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:08:20 ID:mqJJanQk
>>942
2枚だとどうかはわからないですけど、1枚ならGTX460にしておいたほうが無難そうですよ。
HD5770だと、βフェーズ2のときのカクカク感が依然として確認されているようです。
ベンチスコアはほぼ同じなので、LOADTIMEや最適化の差かもしれませんね。

http://ff14dousa.web.fc2.com/index.html
【CPU】Core i 7 870
【VGA】MSI GTX460 1G/OC
【ウィンドウサイズ】 1920x1080
【体感・FPS等】
 エーテライト付近で35〜フィールドで60。
 同環境でHD5770に換装するとエーテライト付近で32〜上限60は外れてるっぽい。
 GTX460に関してはフェーズ2の時のカクカクは確認されない、もしくは解らない位に減少。
 まぁ、HD5770より若干FPS高い様だからスコア相当の数値出る様になったのかな?460は。
 フェーズ3 2010/08/11VU後
944既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:11:22 ID:PMP4P+wz
>>943
βを5770でプレイしていましたが、そのような状況が起きたことはありません。なぜねつ造をするのでしょうか?
945既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:12:17 ID:FVFxeMnG
今日のゲフォ厨ID:mqJJanQk
946既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:14:01 ID:mqJJanQk
>>944
うーん、カクカクと言っても人それぞれだからでしょうね。
階段の上り下りとか、大きく引っ掛かるようなポイントがありますよね。気にしなければプレイできる範疇でしょうけど
ゲームは、カクカクは少ないほうが快適です。
947既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:16:20 ID:PMP4P+wz
>>946
あなたは実際にプレイされていないのになぜそんなことが言い切れるのでしょうか?
私は実際にプレイしていましたが、そのような現象は確認できませんでした。
948既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:17:32 ID:r+ukV1B0
5770だと、ケース内に100Wくらいしか熱を吐き出さないから
窒息ケースでも余裕なのが有りがたい。

6xxx世代だと6750が5770の同性能になるのかな?
そうなると、86WくらいでCPUより消費電力が下になって精神衛生上とてもいいんだけど・・・
949既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:19:50 ID:mqJJanQk
>>947
例の動画でもHD5770,GTX460共に、fpsが20前後になって結構な引っかかりはありましたよ。
普段ゲームをしない方は気にしないのかもしれませんが・・・
お城の階段の昇り降りの時に、fpsはどのぐらい出てました?
950既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:21:07 ID:sogMK83z
>>949
とりあえず参考にしたいから
あなたのPC構成と、ベンチスコア画像付で貼ってくれ
951既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:21:42 ID:4xjTsoCP
比較動画見た限り、
β2でビデオカード以外同一の条件で比較すると
GTX460がカクついていたのに対し、HD5770がカクツキがなかったんだが。
952既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:22:19 ID:mw37kb7W
自分の都合の悪いことは見えない人みたいなのでスルーしましょう。
そもそもこの人自分ではβテスト参加すらしてないっぽいし
953既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:22:43 ID:dwilyQ/g
>>946
捏造嘘吐きキチガイゲフォ厨きめえ
毎日毎日NVIDIAのためによくまあそこまで嘘吐き続けられるな
954既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:22:45 ID:mUycnK4l
いつものコピペぶら下げて
被写界君がやってきた
被写界君がやってきた
どんより眼でヘタレ口
くるくる頭で覆面トーク
目にも止まらぬ早技で
投げる捏造フルボッコ
ござるござるな被写界君は
愉快な見方 ゲフォ厨でござるww
ゲフォ厨でござるwwww
955既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:23:31 ID:PMP4P+wz
>>949
動画で判断している時点でお話になりません。
どうしてプレイもしていないのにそんなことがいえるのでしょうか?
956既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:24:49 ID:NQ6Nv5YW
http://kakaku.com/pc/videocard/ranking_0550/

価格.comのランキングでもトップ3はラデオン、なんとかMSIの460は4位にいるが
マジでゲフォ憐れwwwwwwwww
爆死決定wwwwwwwww
957既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:25:47 ID:mqJJanQk
>>951
出だしの階段降りる所からすでにカクついています。
あれをカクついてないっていうんなら、>>951さんは、もっと安いボードでOKと思いますよ。
皆はなるべくスムーズに動くパーツを検討しているんですから。
958既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:26:03 ID:dtSjGVC2
>>949
マジですか!
じゃあ買おうと思ってたけど買うのやめます!



GTX460を。
959既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:26:04 ID:pOfxzWR9
今日は動画からのスタートですか。ねぇねぇ、460ってどんな匂いすんの?焦げ臭い?
960既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:27:18 ID:xFmYOORe
thx
もうすぐ6000番台が出るなら当分は今の4870で乗り切ることにしっようかな
でも中古の4870が7000円くらいだからそれを買い足して4870CFでもいいかもね
961既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:27:24 ID:PMP4P+wz
       //
     /  /   パカ
     //⌒)∩__∩
    /.| .| ノ     ヽ
    / | |  ●   ● |
   /  | 彡  ( _●_) ミ 本日のNGID推奨は
   /  | ヽ  |∪|  /_ 息を吐くように嘘をつく
  // │   ヽノ  \/ ID:mqJJanQk だクマー!
  " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(..ノ
962既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:28:28 ID:4xjTsoCP
>>957
悪いな。
俺はTOXIC HD5870 2Gなんだよ。

で、GTX460はフィールド走るのもカクついてたんだが、
そっちについては同思うんだ?
5770はカクついてなかったが。
963既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:28:56 ID:KUtikBKZ
こういう信者が居るからNVIDIAがダメになったんだろうな
リネーム商法や爆熱轟音の失敗作グラボを世に出しても叩くどころか有難がってる信者が居るんじゃ、
ラデに追い抜かれた危機感を感じる事も無くこれからもクソを量産していくんだろう
964既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:29:40 ID:CDkL5xfv
FF14β3でもGTX460はガクガクだったのか…
965既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:29:55 ID:/qp00vmY
ゲボ厨はバカの上にキチガイだから死んでも治らない
966既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:31:21 ID:FEc/FEoj
ゲフォ厨はチカニシ
ラデ厨はGK
967既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:32:02 ID:AevQgn17
>>963
×信者
○得体の知れない何か
暴れてる奴は信者ですらなく別の何かだろ・・・
968既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:33:51 ID:sogMK83z
〜もしも被写界の彼がラーメン屋にいたら〜

おれら
 「ラーメンを食べたいから、ラーメン屋に来てみた。どれがおすすめ?」

まともな人
 「濃厚なトンコツラーメンかな。あっさりが好きなら、塩ラーメンもいいよ。」

被写界君
 「いえ、そばのほうがいいですよ。カロリーも控えめで、てんぷらなど他の食べ物との食べ合わせもいいですし、
  のどごしもいいと誰か言ってました。まあ、そば食べたことないんですけどね。」

おれら
 「いや、ラーメン食べたくてここに来てるから、他の食べ物との食べ合わせなんてどうでもいいし、
  のどごしとか人によるし、ってか誰かが言ってたってなんだよ、つかおまえ食ったことねーのかよ」
969既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:35:55 ID:FVFxeMnG
>>968
ワロタwwwwその通りだなwwwwww
970既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:39:25 ID:mqJJanQk
>>962>>951
あれおかしいですね。HD5770はカクつきなかった(>>951)んじゃないですか?
そんな嘘ついてまでRADEON擁護して、皆に迷惑掛けたかったのですか?

GTX460は最新のβ3の報告では人のいないフィールドは60fps出ていてスムーズなようですよ。
60fps化で、そのまま性能が落ちずに反映されたんでしょうね。

HD5770もGTX460も他のボードでもそうですが、他PCが現れてすれ違う時にはフレームレート落ちています。
HD5770の場合、すれ違う時等に「一瞬動きが全部止まる」箇所があるんですよね。
それはβ2の動画でも出ていて、GTX460のほうは「フレームは荒くなるけど止まらない」動作なんですよね。
971既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:39:35 ID:MohUaYSu
>>968
しかも2杯(SLI)薦めてくるから困るw
972既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:39:44 ID:UCrcywEZ
天ぷらラーメンって食べたことないな
973既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:41:01 ID:PMP4P+wz
>>970
なぜあなたは嘘をつくのですか?
974既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:41:52 ID:AevQgn17
>>968
その上自分にとって都合のいい情報だけ取捨選択して捏造してるような感じなんだなw
975既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:42:07 ID:mqJJanQk
>>970のつづき
HD5770もGTX460も他のボードでもそうですが、他PCが現れてすれ違う時にはフレームレート落ちています。
HD5770の場合、すれ違う時等に「一瞬動きが全部止まる」箇所があるんですよね。
それはβ2の動画でも出ていて、GTX460のほうは「フレームは荒くなるけど止まらない」動作なんですよね。

RADEONとGeForceには現状こういう動作の違いがあるようなので、GeForceの方は「ほぼスムーズ」報告が多く、
RADEONの方は「HDDアクセス時のカクつきが気になる」報告が多いのではないかと推測しています。
976既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:43:14 ID:NQ6Nv5YW
じゃあ俺がキレイにまとめてやろうじゃない。

・460GTXはそう悪いグラボではない
・DX11対応のゲームも視野に入れればかなりアリな一品
・ただFF14用に考えると5770と同等程度なのでコスパが悪い
・コアクロック900くらいまで上げるとベンチで3000超えくらいまではいくらしいが
 常にそんな状態でゲームさせたくないので、あと5000円出して5850買うほうが無難

PCを酷使しまくってすぐ壊れてもいいなら460GTXでOCしまくってアリかもNE☆
977既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:43:34 ID:PMP4P+wz
>>975
なぜ自分で確認もせずにそのような適当な妄想をさも自分が体験したかのように言えるのかを述べてください。
978既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:44:16 ID:FVFxeMnG
>>975
その報告がどこにあるか教えて
どうせ捏造だろうけどwwwwwwwwwwwwwwwwww
979既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:44:40 ID:mqJJanQk
>>973
なんでRADEONの方は、自分のビデオカードの弱点を受け入れようとしないのですか?
今のうちにお店の在庫を掃いてしまいたいからですか?
RADEONのヒューランの顔の描画問題とか、全然まじめに検証したり話し合ったりしようとしないじゃないですか。
そんなの隠蔽しようとするほうがおかしいですよ。
980既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:45:36 ID:NQ6Nv5YW
ラデオン在庫掃くどころか品薄品切ればかりじゃねーかよwwwwwww
981既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:45:53 ID:PMP4P+wz
>>979
私はRADEONもGeForceも両方使っていますが、なぜ勝手にRADEONの方などというレッテルを張るのでしょうか?
真面目に検証をしていないのはあなたです。現実を見つめてから書き込んでください。
982既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:46:36 ID:sogMK83z
>>979
だったら画像か動画の比較ソース出せよ
983既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:46:37 ID:mqJJanQk
>>978
まとめサイトに報告がまとまっています。
http://ff14dousa.web.fc2.com/index.html
あとgoogleでも個人ブログとかですが出てきます。
984既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:47:24 ID:PMP4P+wz
>>983
自分がソースになれるように自分で検証した結果を述べてください。
985既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:47:30 ID:FVFxeMnG
また馬鹿の一つ覚えで在庫掃きたいとか使いはじめたしwwwwwwwww
986既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:47:59 ID:B/klR/Tj
なんかゲハ脳と変わらんのなw もう生きがいなんだろう梅
987既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:48:01 ID:mqJJanQk
>>981>>944さん
>>962>>951さんは、HD5770にカクつきがあることを認めていますよ。
貴方こそ嘘つきなんじゃないですかい?
988既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:48:22 ID:KUtikBKZ
まじめに検証した結果を出してもGTX460に有利な結果じゃなければ捏造と言いがかりで
検証結果を無かった事にするくせにw
989既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:49:16 ID:/qp00vmY
>>979
なぁ?おおかみ少年はまともな死に方をしないんだぜ?
990既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:49:19 ID:mqJJanQk
>>988
そんなことはないですよ。
ヒューランの画像がアップされて、まともなら、おおRADEONもまともでよかったなぁ。ってなりますもん。
991既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:49:40 ID:PMP4P+wz
>>987
人をうそつき呼ばわりする前に文章読解能力を磨くことから始めてください。

その前に、まずは自分の目で確認してください。百聞は一見にしかずと先人は言いました。
それすら理解できないのであれば立ち去ってください。
992既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:50:10 ID:QJ5uWsij
>>976
そして俺が付け足し

・460GTXはそう悪いグラボではない、しかし良いグラボでもない。
・DX11対応のゲームも視野に入れればかなりアリな一品。でもDX9のゲームはあきらめてね。
・ただFF14用に考えると5770と同等程度なのでコスパが悪い。単純なコスパだけならセール特価の465の方が上。
・コアクロック900くらいまで上げるとベンチで3000超えくらいまではいく『らしい』←ここ重要!が
 常にそんな状態でゲームさせたくないので、あと5000円出して5850買うほうが無難
993高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/26(木) 01:50:11 ID:pjNSbB3C
         /ヾ∧
       彡| ・ \
       彡| 丶._) どうどう!
         (  うう
    _      ゝ   ) \,
   ,〃,'"゙'r'´~ (.,/ ~"  ゙゙"'〃,
   j,〃  ,) ノ__く ;‐‐'ゞ 彡
   ソ  (_/(/  し'U 〈, ゚/゙
994既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:50:44 ID:AevQgn17
>>976
・FF14だとかなりワットパフォが低い
あたりも追加で

http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100806070/
HD5770       2553-269W
GTX460[1GB]   .2539-326W
GTX460[768MB] .2507-318W
995既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:50:54 ID:4xjTsoCP
>970
GTX460もHD5770もカクつくところ比較してどうするんだ。
そこは、どちらも力不足ってだけじゃないか。

明らかにHD5770でカクついていないところで、
GTX460がカクついている、という話をしているんだが?
996既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:52:04 ID:mqJJanQk
>>995
動画はβ2の古いものですよ。
GTX460で綺麗に配信してる方もいますから、過去動画探してみてください。
997既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:52:30 ID:KUtikBKZ
というかGTX460もHD5770も同じくらいカクつくのなら安価で商品電力の低いHD5770で良いじゃん
998既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:52:59 ID:SxjygvFb
>>994
GTX460でコア850MHzオーバーならいい動きするらしいのですが…
その表で見ると消費いくつなんでしょうね…
999既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:53:19 ID:mqJJanQk
>>995
>GTX460がカクついている、という話をしているんだが?

そのカクつきがβ3では無くなったもしくは体感できないほどになったそうです。(比較動画の方の報告)
1000既にその名前は使われています:2010/08/26(木) 01:53:28 ID:sogMK83z
http://ff14dousa.web.fc2.com/2gtx460.htm

Geforce GTX460 カクつき報告集計

6件中
3件・そもそも触れてない
2件・カクつく場所あり
1件・カクつきが前よりは減ったかな
10011001
  === Area: Live Networkgames@2ch http://kamome.2ch.net/ogame/ ===

      //
    / .人      あ、ぽこたんインできないお!
    /  (__) パカ
   / ∩(____)       このスレッドは1000を超えたお。。。
   / .|( ・∀・)_       もう書けないので、新しいスレッドにインするお!
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪