【FF14】PC自作&購入相談スレ 26台目【自己責任】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
・Windows版コレクターズエディション 2010年9月22日(木)発売(先行ログイン可能)
・Windos版 2010年9月30日(木)発売
・PS3版 2011年3月上旬発売予定

■公式サイト
http://jp.finalfantasyxiv.com/
■公式チャンネル
http://www.youtube.com/finalfantasyxiv/

前スレ
【FF14】PC自作&購入相談スレ 25台目【自己責任】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1281502721/
2既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 18:51:18 ID:9Ny2Y2gC
■FF14ベンチスコア簡易一覧
【High4000前半】 HD5870
【3000後半】 HD5850 ≒ GTX480 ≒ HD5970(CF無効時)
【3000前半】 GTX470 ≒ GTX285
【2000後半】 HD5830 ≒ GTX275
【2000中盤】 HD5770 ≒ GTX465 ≒ GTX460 ≒ GTX260
【2000前半】 HD5750 ≒ HD4870 ≒ GTS250
【1000後半】 HD4850 ≒ 9800GTX ≒ 8800GTX
【1000中盤】 HD4770 ≒ 9800GT ≒ 8800GT
【1000前半】 HD4730 ≒ 9600GT

■FF14ベンチ比較VGA価格表(スコア高い順)
HD5870 42k〜
HD5850 29k〜
GTX480 50k〜
GTX470 35k〜
GTX285 35k〜
HD5830 18k〜
HD5770 15k〜
GTX465 27k〜
3既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 18:53:04 ID:9Ny2Y2gC
4既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 18:54:42 ID:9Ny2Y2gC
■推奨認定PC(全てβ参加権あり)
ツクモ
http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_ff14_2.html
ドスパラ
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=g&f=g&m=g&tc=266
マウスコンピュータ
http://www.g-tune.jp/gaming/FF/
Faith(TWO-TOP、パソコン工房)
http://www.faith-go.co.jp/pc/lineup/?cat=4609
sofmap
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=4633&scmp=rss

■推奨認定PCに搭載されているGPU
GTX465、GTX470、GTX480
HD5770

■価格改定の目玉は、Core i7-950 の価格改定で、
なんと! $562 → $294 と 現価格の半額位になります。
http://kesemoi.blog113.fc2.com/blog-entry-633.html
5既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 18:55:24 ID:9Ny2Y2gC
■β2での比較動画

FFXIVβHD5770とGTX460の比較
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11513651

FFXIVβHD5770とGTX460の比較その2(フルHD)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11538256

FFXIVβHD5870動作テスト
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11583557

FFXIVβ水面と被写界深度処理検証
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11646918
6既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 18:56:29 ID:9Ny2Y2gC
★★相談者の心得★★
回答者はベンチスコアやβの現状から推測・判断した情報で答えていますので
結果的にどうなっても泣かない恨まない!自己責任!
特にグラボはATIとNVIDIAでよく見極めてください。

387 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/07/09(金) 23:43:08 ID:bjqbjLFf
んー。
そんな神経質にならなくても良いかもよ
ここの発言は犯罪以外なら誰に対して責任取る必要も無いし
何も知らずにリスクに手を出して痛い目を見て、そこで初めて初心者を脱却するもんだし。

980 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:2010/07/10(土) 22:23:55 ID:gLVY2RPb [11/11]
教えてもらっといて、結果悪いとみたら逆恨みかよ。
人の所為にするなよ、最終的に選んだのは自分自身だろが。

983 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2010/07/10(土) 22:26:09 ID:YcBPaVRQ [6/6]
ちゃんと調べてれば待った方がいいという意見もあっただろう
そういう意見も踏まえて選んでる筈なんだから他人を恨むのはお門違い
そんな意見見たこと無い?それなら調査が甘かったんだろ。自業自得
7既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 18:57:16 ID:9Ny2Y2gC
★★回答者の心得★★
品薄感を煽って購入を勧めないこと。
あくまで現状での判断であって製品版ではない事を伝えてあげてください。
また違法な手段でのOS入手を薦めたりしない!

274 名前:既にその名前は使われています[sage] 投稿日:2010/07/19(月) 18:47:46 ID:Apr3D/V3 [15/17]
あと、OS Microsoft(R) Windows7 Home Premium(64bit)DSP版 (+12460円)
コレもイラネ。
本当は反則なんだけど、ヤフオクでlenovoのアップグレード用のWindows7 Ultimate 64bitが即決でも6500円で買える。
これは新規インストールも出来るDSP版と比べても遜色の無い逸品だ。

294 名前:既にその名前は使われています[sage] 投稿日:2010/07/19(月) 19:05:29 ID:yXC+A5Us [4/4]
>>274見て興味持つ初心者もいるだろうけど注意な
怪しい中国人相手に個人情報晒して買ったとこで良い事ないよ
何に使われるか分かったもんじゃない
そういう出品者は相手側の情報一切晒さないケースもあるし詐欺られる覚悟も必要
DSP版買うのが一番安い

#ヤフオクの違法OSにはトロイ等が仕込まれており、クレカのデータが盗まれるものもあるようです
8既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 18:58:04 ID:9Ny2Y2gC
★★相談者の心得 2★★
ここはネ実ですので、実際のプレイヤーからの意見が多く聞けると思いますが、
個々のハードウェアについての情報はかなり限定的なものになってしまうかもしれません
ここで薦められたPCパーツの情報や評判について、
詳しく突っ込んだことが知りたくなったら一度PC自作板をのぞかれるのをお勧めします
9既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 19:00:42 ID:9Ny2Y2gC
最後に

GTX4xx、HD5xx0 論争
Core i、Phenom 論争

当の議論全般はスレ違いどころか板違いですので、自作板の専用スレへどうぞ
10既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 19:08:04 ID:zeIfm+cB
>>9
OC前提商品であるGTX460の非OC、もしくは僅かなOCと他のVGA比べるスコア貼って
隠蔽するかのごとくGTX460最適化前の動画を張って初心者騙しに掛かってスレ違いとか。
Radeon好きなのは解るが嘘は良くないし、他人を巻き込むなって話になるわけだが?w
11既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 19:09:14 ID:zOhmM0Sq
>>10
1つ前のレスも読めないのかお前は
12既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 19:10:51 ID:ahZHpL1f
>>10
【FF14】PC自作&購入相談スレ 25台目【自己責任】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1281502721/l50

ネ実で勝ち誇ってもカッコ悪いんで、こっちで相手してやる。
ま、1回目と同様に瞬殺されるんだろけどww
13既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 19:11:05 ID:zeIfm+cB
>>11
お前は自分で付けてるアンカ先のレスも読めないの?

GTX460の性能隠蔽して、知識の薄い者を騙す様なテンプレにしといて
「嘘を指摘するのはスレ違いです」とか、頭イカレテルしそりゃあ無視だろ。
14既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 19:13:24 ID:ahZHpL1f
>>10

こっちで可愛がってやるよww

訂正:
【FF14】 FINAL FANTASY XIV ベンチスレ Part13
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280834847/l50
15既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 19:15:43 ID:ahZHpL1f
>>13
ネ実住民のBTOに460なんて有り得んから、スレ違いだと言ってるんだろカスww
16既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 19:17:32 ID:aBNOOQkp
コスパがどうのこうのなら全然スレ違いじゃねーぞ
安くて良いのがあるなら460だって当然選択肢に入る
17既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 19:18:41 ID:zeIfm+cB
>>14
ネ実民を騙しに掛かる悪質な連中に真実を教えてるだけの話だし
他所で「可愛いがってやる」とか言われても「結構です」としか・・・w

事実上のダウンクロックリファレンスであるGTX460にも関わらず
オリジナル定格に戻した製品ではなくダウンクロック状態で比較したり
プロセスがGTX2xx化されてるにも関わらずDirectX9には不向きとか
別プロセスのGTX465〜と同一に語ったり、露骨に嘘吐き過ぎだろうと。
性能を公平に書いて、選ばせれば良いのにそれを拒むとか狂ってるわ。
GeForce好きでもRadeon好きでも構わんが嘘は止めろって話さ。
ここに来る連中は自分での判断に困りかねた連中なわけだし・・・w
18既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 19:20:15 ID:aBNOOQkp
ただこいつはアンチゲフォにしか見えねー
19既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 19:20:37 ID:zOhmM0Sq
でも、カルトGeforce教の狂信者でも、GTX480/470/465は勧めないのな。
FF11/FF14に関しては上記はまさに地雷だから、万が一勧められても全力で逃げましょう。
20既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 19:21:08 ID:gmXF2uhk
ネ実民にとって重要なのはFF11を動かしつつ14にも対応することだからなあ。
あとMMOをプレイする上でワットパフォーマンスを無視しちゃいかんよ。
GTX4xxはすべて消費電力が大きすぎる。
最も改善されているGTX460でも4亀の記事見てわかるとおり性能で超えられない5850より消費電力が高い。
21既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 19:24:14 ID:ahZHpL1f
460なんて下手に電力不足なPCに突っ込んだら、
次々にパーツをブチ壊して逝くぞw
22既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 19:24:57 ID:l0FHRVb7
>>20
大事なのはワットパフォーマンスじゃないだろ パフォーマンスだろ
480がいくら250W消費したって、だ。
Highで7000とか出してたらみんなそれ買うだろ。
23既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 19:26:23 ID:9Ny2Y2gC
>>10
>GTX460最適化前の動画を張って
時間なくて前スレのテンプレ引っ張ってきただけなので
最適化後の動画へのリンク張ってくれないか?
次スレからテンプレに張れるように書き直しておくから


あとOCってその時点で規格外動作(=壊れてもメーカー保証外になる)
固体差が出るOCのスコアを 他の定格VGAのスコアと比較する必要性なんてない
長時間負荷掛かるMMOでOC前提とか何枚も買い換えられる金持ちだけですよ
24既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 19:27:10 ID:PkCZLiu4
MMOで重要なのはワッパだよ。兄貴。
下手すりゃサーバー並みの連続運用するんだからな。
25既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 19:28:23 ID:zOhmM0Sq
いくらパフォーマンスが高くても、GTX480はさすがにまずい。
PCI Expressの限界まで電力消費するから、M/Bごと焼きかねない。
公称は250Wでも、実際はそれ以上だから・・・。
26既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 19:29:10 ID:aODInKWh
CPU
インテル(R) Core(TM) i7-930 プロセッサー (2.80GHz, 8MB L3 キャッシュ)

メモリ
3GB(1GB x 3) トリプルチャネル DDR3 SDRAM メモリ


これでFF14快適にプレイできますか?
27既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 19:29:10 ID:gmXF2uhk
>>22
480は300Wだよ。4亀のベンチ記事の消費電力だいたい160Wくらい引くとほぼグラボの消費電力になる。
28既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 19:30:21 ID:l0FHRVb7
まぁ、たとえ話だからw
パフォーマンスが良くて電力消費が少ないのが一番良いけどさ
パフォーマンスが出ていれば消費電力が多少多くても皆そっちに走ると思うんだ。
ワットパフォーマンスが悪いから480はカスな訳だし。
29既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 19:31:06 ID:rmXyl2vi
465,470を勧めるのが本物のゲフォ厨
4730を勧めるのが本物のラデ厨
3028:2010/08/14(土) 19:32:07 ID:l0FHRVb7
xワットパフォーマンスが悪いから
○ワットもパフォーマンスも悪いから
31既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 19:33:14 ID:PkCZLiu4
>26
OSが32Bitならいいけど、64Bitならメモリ6G欲しくね?
32既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 19:33:16 ID:9Ny2Y2gC
書き忘れてた
>>3 の FFXIVベンチ再テスト。
のHD5970の数値は窓状態ベンチのためCFX動作していない
CFXフルスク動作時の数値は Low 6276、High 6028、消費電力 451W
33既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 19:34:40 ID:yJzetN1F
なんで5870じゃだめなん?
34既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 19:35:13 ID:zOhmM0Sq
>>26
M/Bの型番、VGA、電源、HDD/SSDまでわからないと回答は無理。
メモリ容量は>>31に同意。
35既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 19:35:20 ID:x1uIT9Nf
>>13
じゃあ俺も間違いを指摘しておくよ。

> GTX460は■eが唯一の推奨GPUに認定してる

そんな認定なんかされてない。
36既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 19:36:49 ID:0ibZV0pP
おまえらそんなことでけんかすんな
そういうのは自作板でやれ

Lowだったら5770以上で充分だろ
俺なんて4670でやってるというのに贅沢ものどもめ
37既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 19:37:42 ID:l0FHRVb7
>>36
5770買ってこいw
38既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 19:43:21 ID:yJzetN1F
>36
こっちはH5000オーバーのPCあっても垢ガネーンダヨ!
メール送受信オンラインたのしいれすぅ・・・
39既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 19:46:52 ID:ibCqM0o8
>>26
君のカキコしているネ実鯖もi7-930だよ
メモリもっといいの積もうDDR3だから最低2G×3枚ほしいね。ネ実鯖は12G積んでるよ。
40既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 19:49:43 ID:l0FHRVb7
>>26
一番大事なのはGPU
良いグラフィックボードを積もう。どれが良いのかは予算次第。
41既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 19:50:25 ID:vfyUg7Nh
>>20
しかもその消費電力は信者さんの言うダウンクロック版ね
信者さんが定格と言う性能までオーバークロックするとHD5870すらも越える
42既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 19:50:58 ID:zeIfm+cB
>>16
GTX460のプロセスはGTX465,470,480の上位品(GTX5xx向けに開発されたGF104)なのさ。
具体的には「消費電力の削減」「発熱量の削減」「GTX2xx並のDirect10.1以前対応性能」と改善。
ただ、そのまま出せば「演算能力」「消費電力」「発熱量」「旧DirectXの対応性能」全てにおいて
GTX480をぶち抜く(上位品なので当然だが)為に大幅なダウンクロック+αでGTX460完成と。

こういう仕様である為に"大幅なダウンクロック"を戻すとミドル価格のハイエンドGPUになる。
+αは戻せないのでGTX480越えは無理だが22,000円でGTX480に匹敵する性能が得られる寸法。
("大幅なダウンクロックを戻す"+通常GPUで言うところのOCを行えばGTX480は越えられるが)
この仕様を良いことにメーカーも大幅なダウンクロックを戻した製品をOCモデルとして販売中。
なので「メーカーの保証が得られないのは嫌!」という場合でも大幅なOCモデルを得られるのさ。
また、「消費電力」「発熱量」「旧DirectXの対応性能」はGTX460の圧勝だからとんでもコスパ製品。

β2以前であればFF14への最適化が成されていない為、FF14用途では候補外だがβ3で改善済み。
Radeonとの比較は止めるが、GeForceを購入したいのであれば現状はGTX460一択という状態。
現状でも十分であるが、「GTX460はFF14唯一の推奨認定GPU」だし手厚いサポートが約束済み。
GTX460流通後のドライバ更新が0回であることも考慮すると、次回更新で更に最適化あるかも?
ただしFF11ではカクカクなので(構造的にはGTX2xx並になるはず)FF11も同時プレイする場合
次回のドライバ更新まで様子見するのが吉、それで改善されたら何の躊躇もなくGTX460ぽちっ。
43既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 19:52:30 ID:pkJ/ds01
44既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 19:53:07 ID:ibCqM0o8
>>42
君はタイピングの練習でもしてるのかい?長すぎるよw
45既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 19:54:09 ID:zOhmM0Sq
>>43
自作したら、この価格の何割で組めるのやら・・・w
それに、BTOは微妙にスレチだ。

ショップBTOでFF14が動くPC 10台目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1281505986/
46既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 19:54:36 ID:l0FHRVb7
>>43
うん 問題ないかどうかは解らんけどLOWのそれなりの設定で遊べる。
47既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 19:55:29 ID:anc6Z2O6
NG機能って偉大だなぁ
48既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 19:57:12 ID:PkCZLiu4
>42
次のドライバで消費電力が50W下がったらぽちるわ。
49既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 19:57:35 ID:mTKmSViE
>>42
どこを縦読み?
50既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 19:58:15 ID:l0FHRVb7
今気づいた。>>10,13,17,42
だんだん話が長くなってるw
51既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 20:00:40 ID:zOhmM0Sq
夕食後のお薬、飲んでないのかも知れないね。
52既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 20:01:03 ID:W5D2VDyl
768 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/08/14(土) 01:16:57 ID:+Vg/kof5 [1/3]

【CPU】Core i7-980X [email protected]
【Mem】Corsair TR3X6G1600C7D(DDR3-1600MHz/6-7-6-16)x6 12GB
【M/B】Rampage ExtremeIII
【VGA】 ASUS ARES GIGABYTE 900MHz/1250MHz
【driver】Catalyst 10.7
【DirectX】11
【Sound】オンボ
【OS】Windows7 Ultimate 64bit
【HDD/SSD】VelociRaptor WD6000HLHX
【Aero設定/ガジェット有無】有効/無

▼スコア
【HIGH】8712
【LOADTIME】13119 ms
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu16020.jpg
53既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 20:01:53 ID:rmXyl2vi
ここ見れば見るほど460のイメージが悪くなるんだけど
信者に見せかけたアンチなんじゃないのw
54既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 20:03:26 ID:PkCZLiu4
>53
そうなんだよなぁw

だが、奴は真性だwww
55既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 20:04:36 ID:x1uIT9Nf
>>42
>「GTX460はFF14唯一の推奨認定GPU」だし

ソースよろしく
56既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 20:14:06 ID:jQBBX0oe
信者に構うなよ
誰も相手しなかったらその内いなくなるだろ
あれはもう病気だろw
57既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 20:16:16 ID:zeIfm+cB
ちなみに「GTX460がFF14推奨GPUに認定」のソースは以下。
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100721005/
FF14ではGTX460以外の推奨認定GPUは存在しません。

↑の発表文に"新しい価格帯"の記載があるが、もしかしたらGTX460の価格破壊仕様はワザとかも?

ちなみにGTX460のオリジナル定格(※リファレンス定格ではない)で動作確認されてるGTX460は・・・

GALAXY GF PGTX460-OC/1GD5 FUJIN 2.0(23,000円〜):オリジナル定格+OCのOCモデル、ただしファンが煩いGTX460。
玄人志向 GF-GTX460-E1GHD/CM/OC(23,000円〜):オリジナル定格には程遠い、安価なものの妙に性能が低くなる罠GTX460。
Palit GeForce GTX 460 Sonic Platinum(25,000円〜):オリジナル定格までのOCモデル、何はともあれ無難なGTX460。
MSI N460GTX Cyclone 1GD5/OC(25,000円〜):オリジナル定格には程遠い・・・が、OC耐性は現存するGTX460の中では最上位。←※現状のお勧め。
MSI N460GTX Hawk Edition(推定30,000円):コア1Ghzなどの大幅なOCでGTX480を軽くぶち抜くOCモデル、間もなく発売。

当たり前だがオリジナル定格へのOC(コア800Mhz、シェーダ1600Mhz、メモリ4000Mhz)はメーカー問わずどのGTX460でも可能だ。
それ以上のOCは電圧を弄らない限りオリジナル定格+2%程が安定動作の限界と言われてる・・・が、MSIのGTX460だけは別格になる模様。
軍需品規格のコンデンサに国防省の耐熱規格クリアなど、究極の無駄遣いをしてる為に相当なOCが可能になってしまうのがMSI製だ。
肝心の消費電力や発熱量だが、オリジナル定格に戻す程度であればGTX470は勿論、GTX465より低くなるそうで安心しておkだ。
58既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 20:23:19 ID:ahZHpL1f
>>57
そのソース、■側からの資料なければ、アナウンスの飾り文句なんだけどw
59既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 20:27:24 ID:rm7MeTPt
スクエニの公認推奨PCに5770が採用されてるのは、
彼には見えないんだろうな・・・都合が悪いから
60既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 20:31:20 ID:gmXF2uhk
GTX460とHD5000シリーズのワットパフォーマンスについての比較もほしいなあ
GF100との比較はいらないから
61既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 20:32:38 ID:P6SEuTna
なんだ、また発作がはじまったのがw
62既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 20:38:30 ID:77twuUkA
ラデ信者もたいがいうぜーな
63既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 20:39:59 ID:x1uIT9Nf
>>57
なるほど、それがソースですか。
ならそう言いたくなる理由もまぁ分からないでもないけど、その記事からも飛べる先に有るように、
ファイナルファンタジーXIVWindows版動作認定プログラムってのが有って、
そこでいくつかの機種が認定されてるのは無視?
グラボ単体で認定されたのはこれだけ!と言うつもりかな?それならもう何も言うことは無いけど。
64既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 20:42:57 ID:bZC06sIb
65既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 20:43:52 ID:vfyUg7Nh
>>56
放置するとこいつGTX4xxってゴミ奨めるだろ
基本ベースDX11で作られていて、DX9のFF14は6ピン一本のHD5770レベル、完全に捨てられているDX8.1のFF11はまともに動かない
DX11のゲームのスレでGTX4xx奨めるなら勝手にすればいいが、ここはFF11ユーザーがいる板のFF14スレだぞ
66既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 20:44:45 ID:bZC06sIb
>>64は一般的のスコアからのだからFF14でだったらもっと差がでかくなるかも
67既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 20:45:06 ID:rmXyl2vi
ゲフォ厨は管のプログラム自作して走らせて勝手に遊んでればいいのにw
68既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 20:52:59 ID:kMGc+oJx
なんか今夜は被写界深度君(動作報告スレ命名)が漲ってるなw
69既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 20:53:42 ID:8pKm1lZc
前スレ>SSD+HDD

・書き換え問題とスピードの両立でtempを別に。
1セルに対する書き換え回数問題って解消されてるんだっけ?

・SSDの容量問題あるならOSと分けて。

あとはHDDならパーテーション切って内周使わないとかかな
70既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 21:03:02 ID:/hGpltQ0
まあゲフォはネ実じゃガン細胞で悪玉だからラデに噛み付いてくるんだってことで
71既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 21:03:41 ID:ahZHpL1f
百歩譲って、仮に460を選ぶにしても、
各メーカー・ショップが構成しているBTOパーツ群は
全く爆熱仕様を想定していない罠w

強引にねじ込んでたら、悪意だと思っていいww
72既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 21:11:48 ID:bdTi3IFc
>>71
そうとはいいきれんだろ。
ツクモなんかはオリジナルPCケースもわりと冷却能力ありそうだし、
ユニットコム系列もクラマスのPCケース採用することも多い。

まあ最低そのあたりも気にかけない情弱は知らんけどなw
73既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 21:13:04 ID:5z+85qI0
MSI N460GTX Hawk Editionってどこか予約開始してあるとことかありますかね?
74既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 21:13:39 ID:ahZHpL1f
>>71に、高電圧付加も想定していないも加えてw
75既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 21:14:19 ID:Zjouzute
すいません。
i5 760買ってきたのですが、グリスがついてません。

説明書でもグリス塗らずにクーラー取り付けてるのですが、
グリスは必要ないのでしょうか?
76既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 21:16:16 ID:ahZHpL1f
>>75
その問題クリアしただけで、本当に組めるのか?ww
77既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 21:18:34 ID:rmXyl2vi
Core iでリテールクーラー使う人が存在したのか
TBが働きづらくなるよ
78既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 21:18:50 ID:9Ny2Y2gC
>>75
クーラーの裏(CPU接触面)見てみ、灰色のペーストがついてるだろ、それがグリス
79既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 21:20:49 ID:Zjouzute
クーラーというか、付属してるファンでした。

組立のページとか見るとファン付ける前にグリス塗っているのですが…こいつには必要ないですかね?
80既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 21:21:41 ID:Zjouzute
あー、灰色のついてます。
お騒がせしました!
81既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 21:23:58 ID:/hGpltQ0
本気だったのか
82既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 21:24:01 ID:h64u0Hr7
【CPU】Corei7Extreme 980X 32nm 3.33GHz 12MB (LGA1366)
【Mem】DDR3-SDRAM 2GB PC10600 1333MHz を6枚セット(合計12GB)
【M/B】P6X58D-E X58チップセット ファンレス ※FDD、IDEコネクタ無し ※USB3.0+SATA6G対応
【VGA】Radeon TOXIC HD5850 1G GDDR5 PCI-E【並行輸入版】
【電源】M12D SS-750EM
【Sound】オンボ
【ケース】Antec NineHundred 電源無し
【OS】Windows7 Professional 64Bit
【HDD/SSD】Intel SSDSA2MJ080G2C1-M 80GB SSD S-ATA【2.5インチSSD】
HITACHI 0S02601 1TB S-ATA2 32MB リテールBOX

この構成でBTO頼んでみようかと思うのですが、どうでしょうか?
ここをこうした方が良い、等のご指摘ございましたらよろしくおねがいします!
83既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 21:25:58 ID:bZC06sIb
>>79
リテールクーラーに貼ってるシートみたいのがグリスみたいなものなのでそのまま使える
84既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 21:26:27 ID:UO042y6U
85既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 21:29:42 ID:yJzetN1F
>80
一応、なんかカバーとか付いてたら外してね。
86既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 21:30:30 ID:enF4sgDg
リテールはやめとけw 冷えないぞw
サイズの忍者参か クラマスのハイパー212あたりが
お勧めだ アイドル時は差がないが高付加かけた時に15~20度の
冷却差がでるぜ
あと 購入の目安でバックプレートがついているファンがいいな
最近のファンは重いからネジ止めしきじゃないとはずれたry
熱でMBが変な感じにそったりしやすいからw
87既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 21:30:49 ID:ahZHpL1f
ちょっと思いついたんだが、
このスレでFF推奨パーツ構成決めてみないか?
あ、そうしたら、またゲフォ虫が騒ぎ出すのかww
88既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 21:34:14 ID:zeIfm+cB
>>60
3DMark:オリジナル定格GTX460(15696) > HD5850(14567) > リファレンス定格GTX460(13988)
STAKER CoP:オリジナル定格GTX460(32.7) > リファレンス定格GTX460(28.2) > HD5850(25.1) ←※DirectX11のゲーム
Crysis Warhead:オリジナル定格GTX460(24) > HD5850(23) > リファレンス定格GTX460(21) ←※DirectX10のゲーム
Call of Duty 4:オリジナル定格GTX460(119.2) > HD5850(114.5) > リファレンス定格GTX460(102.2) ←※DirectX9のゲーム
バイオハザード5:オリジナル定格GTX460(95.1) > HD5850(87.9) > リファレンス定格GTX460(82.5) ←※DirectX9のゲーム
上記のシステム電力平均:オリジナル定格GTX460(320W) > リファレンス定格GTX460(300W) > HD5850(290W)
アイドル時のシステム電力:オリジナル定格GTX460(136W) >リファレンス定格GTX460(133W) > HD5850(130W)
上記のGPU温度平均:オリジナル定格GTX460(72℃) > HD5850(70℃) > リファレンス定格GTX460(55℃)
アイドル時のGPU温度:HD5850(40℃) > オリジナル定格GTX460(34℃) > リファレンス定格GTX460(32℃)

全体の平均だとオリジナル定格GTX460はHD5850比でスコア+10.7%、消費電力+10.3%,、GPU温度+2.8%、思ったより優秀か?
DirectX9のゲームのみでもオリジナル定格GTXはHD5850比でスコア+6.2%だし、「DirectX9ゲームでは不利」なんてことは無いさ。
ちなみにこの"オリジナル定格"を動作保証されてるGTX460のお値段は21,900円、とんでもコスパ過ぎると思わないか?マジでさw
89既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 21:35:31 ID:fyDaMF1p
流れをまったく無視するが、PhenomII を使った構成を考えてみた
■基本項目■
【CPU】AMD Phenom II X4 945 BOX (95W) \13,800
【CPUクーラー】Cooler Master Hyper TX3 \2,600 ⇒ Sandy で流用予定
【M/B】ASROCK 880GM-LE \6,800
【メモリ】TW3X4G1333C9A (DDR3 PC3-10666 2GB 2枚組) \9,800 ⇒ Sandy で流用予定
【VGA】MSI R5770 Hawk (PCIExp 1GB) \17,800
【HDD】Western Digital WD5001AALS \5,400 ⇒ Sandy で流用予定
【光学ドライブ】Pioneer DVR-S17J-BK \7,800 ⇒ Sandy で流用予定
【OS】Windows 7 Professional 64bit DSP版 \17,800 ⇒ Sandy で流用予定
【ケース】ANTEC Nine Hundred Two \13,800 ⇒ Sandy で流用予定
【電源】Seasonic SS-750EM \19,800 ⇒ Sandy で流用予定
【ケースファン】SilverStone SST-AP121 \1,800 ⇒ Sandy で流用予定
【キーボード】現用品を流用
【マウス】現用品を流用
【ディスプレイ】現用品を流用
【合計金額】\117,200

LGA2011への移行を想定して、1年間凌げる構成ってテーマで考えたんだが
無駄な投資とか、もっと金かけておくパーツとかあるだろうか。
90既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 21:37:05 ID:vfyUg7Nh
>>80
i5-7xxとi7-8xx
これらの付属で付いているCPUクーラーは煩い上に冷えないので交換推奨
3000円くらいからあるから、1156ソケット対応しているCPUクーラーで好みのデザイン選べばOK
9182:2010/08/14(土) 21:38:07 ID:h64u0Hr7
スレチ失礼しました。
そちらできいてきます
92既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 21:40:35 ID:rmXyl2vi
2011は
DDR3-1600の4chじゃなかったっけ
93既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 21:43:43 ID:zeIfm+cB
>>71
>>88からの引用だが
>上記のGPU温度平均:オリジナル定格GTX460(72℃) > HD5850(70℃) > リファレンス定格GTX460(55℃)
>アイドル時のGPU温度:HD5850(40℃) > オリジナル定格GTX460(34℃) > リファレンス定格GTX460(32℃)
オリジナル定格のGTX460ですらHD5850+2℃、リファレンス定格のGTX460になればHD5850-15℃の冷えっぷり。

GTX460はGTX465〜とは本当に別物だぞ?

ちなみに同環境でGTX470の温度は88℃・・・w
94既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 21:47:06 ID:CcwDShz/
>>92
LGA2011って恐らく最低2ソケットの鯖用(今のSocketG1みたいなの)になると思われ
ハイエンドデスクトップ用途ではマザーボードを見かけないことになると思う
95既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 21:49:01 ID:ahZHpL1f
前スレの街中カクカクが気になってるんだが、

配信で流れてたら、誰か教えてくれまいか?w
96既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 21:52:11 ID:bZC06sIb
>>89
「繋ぎ」としてたらX4 945ってのはありかもな
CPUクーラーはSandyの時にはまた金具が別途いるんじゃね
97既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 21:53:14 ID:o+uZlrsl
>>91
自作&購入だからスレチではないが、460ネタで荒れてるからほかのところで聞いたほうがいいってことでは?
98既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 21:54:28 ID:rmXyl2vi
>>94
一般向け上位ソケットが
1356と2011のどちらになるのかまだ分からないんだよね
最近は1356はエントリーサーバー向けで、2011がハイエンドデスクトップ(パフォーマンス)向け
って書かれてるところ多いけど

1155に関しては確定っぽいけどw
99既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 21:59:42 ID:mfCUjxV8
>82
もう見てないかもだけど、そのケースだと
キツキツだから大きめのに変えた方が良い
100既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 22:02:58 ID:vfyUg7Nh
>>88
バイオ5でオススメなら別の板のバイオ5スレ行ってくださいね
ここはDX9のFF14βユーザーとFF14ユーザー予備軍
そしてDX8.1のFF11ユーザーの板なんですよ
101既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 22:05:01 ID:WALnrTdR
>>89
X4 945とHD5770はSandyまでの繋ぎなら最適だと思う。
クーラー流用するならもっといいもんにしとけ。
102既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 22:06:00 ID:o+uZlrsl
>>89
ケースはもうチョイ内部の広いもの選んでおいたほうが、NineHundredは5870級のグラボは入らんって聞いたような



103既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 22:06:46 ID:gmXF2uhk
>>89
あと1000円足して955BEがいいんじゃないかな
K10STATでいろいろ遊べて繋ぎとしてはものすごく楽しめると思うぞ
104既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 22:07:33 ID:9Ny2Y2gC
Sandyのどれ狙うのか知らないけど
LGA775、LGA1156、LGA1366、全部クーラー穴の位置違ったから
Sandyでクーラー流用できるかどうかわからないよ
10589:2010/08/14(土) 22:08:34 ID:fyDaMF1p
>>96 >>101
レスthx。ソケット変わったらクーラー流用できるかわからないか。なるほど。
106既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 22:09:26 ID:mfCUjxV8
102
入るには入るんだけど、ほんとギリギリw
107既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 22:09:47 ID:yJzetN1F
>102
うちの902は普通に入ってるよ。
108既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 22:10:57 ID:o+uZlrsl
金具がオプションとして発売されることもあるけど、実際どうなるかは分からんわな
109既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 22:14:51 ID:XLcTD9BH
i7 860と5870Lightning PlusでFarMarkを10分回してみたけど、CPUが50度前後、GPUが68度前後で張り付いてたから、これでFF14でも戦えそう
110既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 22:32:58 ID:zeIfm+cB
>>82
【CPU】Core i7 870 (26,990円)
【Mem】CFD W3U1600HQ-2G×2枚組み(8,770円)
【M/B】ASRock P55 Deluxe (8,000円)
【VGA】MSI N460GTX Cyclone 1G D5/OC(24,800円)
【電源】HEC WIN+ 700W HEC-700TE-2WX(7,907円)
【ケース】好みで選ぶ(1,980円〜)
【OS】Windows 7 Home Premium DSP版(12,800円)
【SSD】Intel X25-V Valune SATA SSD SSDSA2MPO40G2R5(10,440円)
【HDD】エロ動画の保存量に応じて(1,900円〜)
【ドライブ】LITEON iHAS324-27(2,209円)

105,796円〜だが、FF14ベンチはVGAをコア800Mhz、シェーダ1600Mhz、メモリ4000MhzにOCでHigh3700程
130,596円〜(VGA+1枚)ならFF14ベンチでHigh5200程、いずれにしても自力OCが嫌ならPalit or Galaxy製に変更。

お前の構成だとCPUが無駄過ぎるし、メモリ12GとかFF14で使うわけないだろ?言うまでもなくRadeon高いし。
電源は80PLUSであればSLI考慮しても700Wで十分、SSDはOS+FFなら40GBで十分、HDDの1TBは使い切れんだろ。
111既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 22:34:54 ID:rmXyl2vi
902は計った感じだと295mm位までだな
5870ならいけるけど5970はむりかな
112既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 22:37:01 ID:zOhmM0Sq
OCを前提で話すのはいかがかと思う。
あくまでもリスクを理解できる人がやるものであって、いかにも当たり前のように書くのは問題だよ。
113既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 22:38:22 ID:zeIfm+cB
>>100
DirectX9での性能が発覚した途端に意味不明なこと言って誤魔化すのか?
GTX460はDirectX9には不向きなのに、何故GTX460より余裕で値の張るHD5850が負けてるの?
ここはFF14に向けた構成を語る場所だし、適当な嘘ばらまいて相談者を混乱させるのは止めていただきたい。
114既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 22:40:13 ID:rmXyl2vi
>>113
廃熱で室温上がりすぎると思考能力下がっちゃうのかなw
115既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 22:40:27 ID:ahZHpL1f
>>110

>>82のseasonicの電源に700Wあったけ?
いずれにしても50の差w

HDDはエロ動画対策と思われwいや、悪意はないからww
116既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 22:43:10 ID:UO042y6U
>>110
おいこの構成自作板で晒したら失笑買うレベルだぞwwww
さすがゲフォ民は違うな!
117既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 22:43:12 ID:PkCZLiu4
>113
FF14のベンチマークで、460なんて一括りにせずに
各バージョンごとのスコアを書くくらいしろ。

お前が一番相談者をだましてるんだ。
118既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 22:44:12 ID:CcwDShz/
>>110
つーか、なんでよりによってそんな電源選択するんだ
同じ価格帯でももっとマシなのいくつかあるだろうに…
119既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 22:45:35 ID:ahZHpL1f
>>110
たしかにseasonicの電源は高いけどな。

初心者にasrockなんて薦めて大丈夫かな?

ASUSでいいんじゃね?
120既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 22:47:38 ID:zeIfm+cB
>>112
GTX460はリファレンスがダウンクロックモデルだから
コア800Mhz、シェーダ1600Mhz、メモリ4000MhzまでのOCは実質OCではない。
これ以上に引き上げたのがMSIの○○Hawkや○○Lightningになるわけだし理解出来るな?
個人的にはMSIのGTX460を勧める(↑に引き上げたメーカー製よりも耐久性、冷却性が勝る為)が
メーカーの保証が欲しいのであればオリジナル定格以上にOCされたPalitやGalaxy製を買えばおkさ。
メーカーの保証付きのOCモデルですら嫌!って言うならHD5770 Hawkなども無理だしいい加減に汁!だな。
121既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 22:48:26 ID:kMGc+oJx
>>110
ひっでー、チョイスに悪意を感じるわ
122既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 22:48:33 ID:bZC06sIb
ID:zeIfm+cB
GTX460のゴリ押しまではじめた…何この必死ゲフォ信者
12389:2010/08/14(土) 22:49:24 ID:fyDaMF1p
>>103 >>104
レスthx。
955BE は、CPU の値段はほとんど変わらないけど、OCしやすいCPUってことだね。
値段 1000円違いで、TDP30W違い。TDPの違いが気になってしまう。
導入するなら CPUクーラーも合わせて再検討ですかね。
124既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 22:50:22 ID:zOhmM0Sq
あなたに説明されなくても、OCモデルの存在くらいわかってます。
無理にRADEONを候補から外そうとして、わざとそういう方向に持っていこうとするのが透けて見えるので。
125既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 22:51:05 ID:ahZHpL1f
うわ。>>110ってID:zeIfm+cBのゲフォ虫だったw

こんな手も使うのかwww
126既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 22:53:00 ID:tyu/a3rN
横からすまんが、MSI 460 OC/D5 を買ったうちの一人として言わせていただきたい
OCしても何も変わりゃしませんでした
はっきり言って5770買った方がマシ
127既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 22:55:25 ID:ANFRJAbq
i5+5770で安くあげたい
128既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 22:57:41 ID:WALnrTdR
Extreme 980Xが激しく無駄なことだけは同意できる。

GTX460もわるかないとおもう。
HD5850でも同じ事が言えるけど、そんだけ金だすならHD6000を見てみたくなる。
129既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 22:58:15 ID:UO042y6U
>>123
K10stat使ってコア電圧下げれば大差ないんだけどね
ただ955の95W版がそろそろ出そうなので・・・
特価(時々1万ちょいとかで売られてる)で買えたら955がいい
130既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 22:59:01 ID:rmXyl2vi
無難、普通の人ならこれにしとけば問題無い i7 8*0

OCするならコスパ最強 i5 7*0
OCするなら耐性高い i7 9*0
圧倒的な高性能 i7 9*0X
定格ならコスパ最強 ×4 9*5BE
多スレッド対応ならコスパ最強 ×6 10**T

まぁ迷ったら870にしとけばいいw
131既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 22:59:08 ID:zeIfm+cB
>>115
エロ動画保存しないから俺には解らんが電源は80PLUSの700Wあれば
後々にGTX460のオリジナル定格SLIしてもいけるから700W〜基準で良いと思う。

>>116
ゲフォ民とは言うが俺の歴代PCはRadeon→Radeon→Radeon→で今回限りGTX460さ。
GTX460のコスパが異常過ぎるし止むを得ず、基本的には言うまでもなくラデ厨ですw

>>117
GTX460のリファレンス自体がコア800Mhz、シェーダ1600Mhz、メモリ4000Mhzからの
ダウンクロック仕様だから、バージョンと言うか何処のメーカーのGTX460でも↑に戻せる。
これ以上伸ばすとなればMSI製が頭出たりとメーカーで差出るがここまではどれでも一緒さ。
だから、↑以上のOCを求めるのであればMSI製、保証より安定性を選ぶ場合でもMSI製が吉。
どうしてもメーカーの動作保証が欲しいのであれば、Palit製やGalaxyのOCモデルをどうぞ。

>>118
価格,comでぱぱっと調べた位だからな、詳しく調べればもっとコスパ重視に出来るだろな。
132既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 22:59:25 ID:DgCFWTZb
らでおん!!は生きがい
133既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:00:54 ID:zOhmM0Sq
>>128
HD6xxxはさすがに実物が存在しないからなぁ・・・。
FF14の発売には間に合いそうもないから、そこまで待てと言うのはちょっと酷な気が。
134既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:01:48 ID:CcwDShz/
>>131
俺が文句言いたいのはコスパのことじゃねぇ
粗悪の部類に入る電源勧めるなってことだ
その構成で使ったら結構な確率で1年程度で死ぬレベル

マウスPC搭載電源といえばわかるか?
135既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:02:54 ID:yl/sjhLZ
HD6xxxは今年はまだミドルレンジしかでないんじゃなかっっけ?
136既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:04:59 ID:k04FxdqB
HD5xxxときはハイエンドからでなかったか
137既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:07:09 ID:zeIfm+cB
>>119
ASRockもASUSも基本一緒だけどなー・・・つか要求構成が初心者に見えないがどうなんだろw

>>122
上にも書いてある通りガチガチのRadeon信者です。
GeForceはコスパ最悪だし、GTX4xxだと漏電暖房ですか?レベルの糞性能。
・・・と思いきや、GTX460だけが神コスパだから止むを得ず選択したし、ネ実民にも勧めてる。
■eの推奨認定受けた唯一のGPUだし、ネ実的にも安心かと思うが、あくまで選択は自由だと思う。
俺だってコスパ無視でギガバイトのマザボ買ったりするし、価値の見出し方は人それぞれさ。

>>124
別に外してないだろ?HD5870もHD5770もOCモデル前提に話をしてるんだけどなー。

>>126
OCして何も変わらないグラボなどあるわけないだろ?頭沸いてるのかって話だし。

>>128
GTX460の天下はHD6000までだろうし、待てるならHD6000系に手出すのが一番良いw
GTX460は実質的には次世代のGeForceひっぱて来た様なものだし、そりゃあ"現状では"強いw
138既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:09:12 ID:uHa6gpd8
この信者ほんとどうかしてるよな
139既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:10:23 ID:rmXyl2vi
ID:zeIfm+cB
ってカクカク不具合で
5870持ってるのに460買っちゃったような可哀想な人なんじゃないのw

だから460を悪くいうやつを許せないwww他のゲフォはどうでもいいとw
140既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:10:38 ID:bZC06sIb
>>137
どうみてもゲフォ信者だろ
なんかもう気持ち悪い
NGつっこんどくわ
141既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:11:05 ID:VpfRObb1
142既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:11:30 ID:ahZHpL1f
>>137 商品外箱には推奨にラデも書いてあるから、安心しろ!w
143既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:14:13 ID:zeIfm+cB
>>135
GPUはフルスペック作ってそれをハイエンドとして売り出して
後に改良(正確には改悪)してエンドモデル、ミドル、エントリーと出す。
仮にミドルから出すとしても、まずフルスペックを作らざるを得ないわけで
もし本当にミドルから出すのであれば、恐らくGTX460と同じ状況になる。
(※要するにミドル価格に設定したのにクロックを戻されてミドル価格エンド性能)
こうなるのであれば購入者としては御の字だし、是非ともやってくれwだな。
今回のGTX460の仕様にはATIも怒り爆発だろうし、カウンターしてくる可能性もw
個人的にもGeForceのミドル価格エンド性能より、Radeonのミドル価格エンド性能が良いしw
144既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:14:31 ID:vfyUg7Nh
>>113
ここはFF14に向けた構成を語る場所?
ならFF14でコストパフォーマンス悪いGTX460はゴミじゃん
何故かバイオ5でHD5850より高かろうと、HD5770レベルのFF14だとGTX460はゴミじゃん
最近公開されたMHFのベンチでもGTX4xxは低いし、特化ベンチでも作って貰わなきゃスコア出ないんでしょ
145既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:15:53 ID:vfyUg7Nh
>>113
さらにこの板にはFF11兼任している人も多いから、DX8.1捨て去りFF11でまともに動かないGTX460はやっぱりゴミになる
146既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:16:26 ID:rmXyl2vi
5770CFで5870に近い性能出るらしいけど
28000円で出来るんだよね

CFだから他人には勧められないけどw
147既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:17:27 ID:anc6Z2O6
いっぱいレス番号飛んでるけどスッキリしてるぞ
精神衛生上速めにNGしたほうがいい。汚染される
148既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:18:34 ID:VpfRObb1
1台目
i7-870,P7P55D-E EVO,EA-650
W3U1333Q 8GB,HD5850-E1GHW/HD/DP/SP
RealSSD C300 CTFDDAA064MAG-1G1
2台目
i5-760,P7H55D-M PRO,KT-620RS
W3U1333Q 4GB,HD8530 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP
ST3500418AS(500GB)
で発注かけてみた。
SSDを間違えて1.8インチの買ってしまったw

149既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:19:51 ID:YHkUbk1t
FANの回転数って温度制御なんでしょ?
クーラ変えると温度下がるっていう人いるけど何故ですか?
150既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:19:54 ID:BJolQuqX
つまり、11,14とも問題ないOC版GTX260の俺が勝ちでいいんだな?
151110:2010/08/14(土) 23:23:31 ID:h64u0Hr7
110です。たくさんのレスがついてて驚きました。ありがとうございます。
BTOスレの方では主に、ケース クーラー メモリ 後はCPUについてご指摘を受けました。
それらについては再考中です。

アドバイスを頂けた方の中に 初心者には見えない と仰られた方がいましたが
当方はPC自作に関してはまったくの素人です。
中身を開けていじるのがこわいので次に買い換えるまで
できれば埃の掃除ぐらいで済ましたいと考えておりました。

BTOスレの方でも書いたのですが現在使っているPCがすこぶる不調で
すぐにでも買い換えたい+パーツの入れ替えをせずに長く使いたい 
といったところに重点をおいて考えています。

FF14もそれなりに快適に動いてくれるのがありがたいですが
仕事の関係上、PC上で複数のソフトを起動しながら作業をすることが多いので
最新の6コアとかいう980Xならストレスなく動いてくれるかな?と思っておりました。

が、話を聞いているとどうも980X(6コア)はコストパフォーマンスが悪いようなのですが
980X系(6コア)とそれ以前の4コアCPUは私が思っているほど差がないのでしょうか??
152既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:23:51 ID:WALnrTdR
>>143
ATIは今はミドルハイをターゲットにして開発してるから今で言う5850あたりが最初にでるかもね。

>>130
X6 1055TだけはFF14考えると意味があるとはおもえないな。X4 945並のスコアしかでないし。
X6なら1090Tしかない。そして1090Tにする予算あるならi7にしたほうが良いんだよな。
6コアがどうしても必要な人っているんかな・・・。
153既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:27:36 ID:rmXyl2vi
使い切れば差は大きいけど
ようやく4スレッド使うアプリが増えてきたくらいだから
6スレッド使うアプリが増えるのなんて相当先だとおもう
154既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:28:10 ID:bZC06sIb
>>148
1.8インチってマウンターあったっけ?
155既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:28:39 ID:anc6Z2O6
>>150
Win7ならHD58xxでもいい
156既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:29:36 ID:anc6Z2O6
エンコもするのであれば6コア欲しいけど
FF14だけなら当分いらんね
157既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:29:43 ID:ahZHpL1f
>>151
高度なボケだなw激ワロスwwwww
158既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:30:47 ID:vfyUg7Nh
>>150
Lowなら十分だな
GF92はベースDX9、拡張DX8.1、拡張DX10.1だから、FF11でもFF14でも問題無くスペック引き出せるし

ベースDX11、拡張DX10.1、拡張DX9で、FF11はまともに動か無い上、FF14では6ピン一本レベルの性能しか出ないGF104がゴミなだけで、GF92は二世代前ながらも悪くは無い出来だったし
159既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:31:57 ID:WALnrTdR
>>151
CPUで確実に差は出るよ。でも、その差はわずかでしかない。
そのわずかに数万出せるなら問題ない。
個人的にはi7 870で必要十分申し分ないとおもう。
9が良いひとは930〜お好きなのどうぞってところかな。

ちなみにPhenomIIとi7を比較するとi7のほうが確実に良い。
同じようなクロックならHIGHのスコアで100〜200程度、i7のほうが上になる。
予算きびしい人はその200程度妥協することで2〜3万円程度安く上げることが出来るし、
そのぶんGPUにつぎ込んだほうがずっと良い結果が得られる。
160既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:31:59 ID:NEkGUg5r
C2Q使ってるんですが、FF14やるのに
Phenom II X6 1090Tへ変更っ効果ありますかね?
161既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:32:18 ID:CcwDShz/
>>151
どこの110だよ、>82w

6コアの980Xって9.5万円、4コアの930で2.6万円
差額と性能差を考えると微妙な気がする、ってことだと思うよ
もちろん気楽に7万上乗せできる経済状態ならかまわないですが、
FF14なら930でも十分快適に使えると思います

ためしに仕事で同時に使うソフトを挙げてみてください
マルチスレッドでバックグラウンド作業をするソフトが多いなら6コアも有利ですけど
起動した状態で放置してるだけなら4コアにメモリ増やすだけで十分ですよ
162既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:33:13 ID:VpfRObb1
>>154
まだ探していないけど変換ケーブルはあったから最悪ぶら下げておくよw
それかオクに放出して2.5インチ買いなおすか
163既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:35:10 ID:02hfFkHz
6コアCPU使いたいって人は他でブラウザとか立ち上げててもゲーム自体に
4コアフルで使えるとこがいいんじゃねーの?
164既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:38:06 ID:1sO0ft9D
ID:zeIfm+cBが言う「GTX460はFF14唯一の推奨認定GPU」って
http://www.finalfantasyxiv.com/media/recom/jp/pc.html
ここの推奨動作環境のとこから来ているんだよな、きっと。

グラフィックカード NVIDIAR GeForceR GTX 460以上(VRAM 768MB以上)

ただ、これって以上と書いてあるだけで、最低限GTX460の能力ということだよな。
で、これ以上の能力のものがないという理由にはならないと思うのだがどうなのだろう。
何を持って以上なのかも分からないのに。
ファイナルファンタジーXIVオフィシャルベンチマークソフトで評価するという意味で以上あれば
それなりに数があるよな。なぜここで唯一と言い切れる判断材料をID:zeIfm+cBは持っているのであろう
165既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:39:00 ID:ahZHpL1f
>>163
ゲームプレーしながらの完璧なマルチ・タスクなんて無理っしょ
166既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:39:10 ID:nIo7RVg5
リアルタイムエンコ(配信とか動画用とか)
で30/60fpsのエンコしたいなら6コア3GHzとか欲しいと思うよ
167既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:40:32 ID:anc6Z2O6
2コアでエンコしながら・・・IOがきついな
168既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:40:53 ID:zOhmM0Sq
>>160
エンコなどでどうしても6core必要か、もともと1090Tが載るM/B持ってるなら勧めるけど・・・。
C2QじゃM/Bも交換でしょ?
コストに見合うかは、ちょっと微妙な気がする。
169既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:41:06 ID:zeIfm+cB
>>138-140
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/91558

>>144
コスパがゴミのグラボでLow5495出るのは何故だろ?http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/91559
これからCPUのランク落とした環境がhttp://www.msi-computer.co.jp/VGA/bench/game_bench.htmlだが
HD5850に匹敵スコア出てるけどコスパがゴミなの?CPU同等にすればHD5850以上になるじゃん?w

>145
だからFF11兼任する人は次のドライバ更新まで待って、ダメならFF14に向けてRadeon推奨と言ってるはず。
物理的に旧世代DirectXでGTX2xx並の最適化を誇るし、ドライバの更新で直る可能性が非常に高いからねー。

>>150
GTX260は種類が多過ぎてなんとも・・・、ただコアそのものを無効化することでミドル向けに調整されてるから
GTX460の様にぶっ飛んだOCが可能ですとかそういうわけにはいかないはず、現状では安牌の一つになるけど。
170既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:42:55 ID:Vn/g7m8h
4コアでいいならi5のコスパPCdで新チプセトがこなれるまで我慢するのもありだな
171既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:45:08 ID:K8o+uV2C
>149
この温度になったら何%ファン回すみたいな仕様だと思う。んで温度上がるにつれて
回転数上がるわけだけど温度下がれば回転は下がる。クーラー悪いと回転100%上げても
温度下がらないから温度は上がり続けるしかない。

こんな感じかな?OCしなきゃリテールで十分なはずなんだけどね。
172既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:46:09 ID:vLdcw07S
アク禁ががg
173既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:46:23 ID:rmXyl2vi
i5 7*0は14ベンチで8*0と変わらない数値を出し
他のゲームのベンチだと上回ってる場合の多い謎CPU
http://www.4gamer.net/games/065/G006503/20090907034/

CPUとしてのスコアは劣ってもゲームでのスコアはなぜかいい
HTTの頑張りが足りないのか
174既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:46:50 ID:vLdcw07S
解除キタ─ ̄─_─ ̄─(゚∀゚)─ ̄─_─ ̄─!!!!
175既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:47:12 ID:6MD3upbN
ID:zeIfm+cBなんだこのキチガイゲフォ厨は
176既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:47:40 ID:WALnrTdR
>グラフィックカード NVIDIAR GeForceR GTX 460以上(VRAM 768MB以上)
これ見るたびに768版買っちゃう人出そうで勝手に心配してしまう。

>>166
今のCPUパワーだと動画のエンコードなんてたいした負荷にならないよ。
リアルタイムH264フルHDエンコードでもするなら話しは別だけど。
実際やってみるとわかるけど、エンコよりI/O負荷のほうが邪魔になる。

ゲームのほうで4コアは使うけど、メインスレッドが割り当てられるコアが最も使われて、
その他はおまけみたいな感じだし。これはFFに限らず他のゲームでも似たようなもの。
逆に4コアあるだけフルに使い切るゲームなんて作る阿呆な開発者はいないと思う。
177既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:47:46 ID:zeIfm+cB
>>151
根本的にゲームをするのにコア数の多さで勝負するCPUは不向きだし
FF14は確か4コアまで?だったはず、6コアを積んだところで使えない可能性が高い。
あと基本BTOは若干高いし、自分の好きなケースもこだわりも添えられないから自作を推奨する。
自作の方法が解らないって言うならその位教えてやっても構わん、同じネ実民だしw

>>152
どうせならミドルまで下げてくれれば購入者としてはヒャッホイなんだけどなw

>>158
まだベースとか拡張とか言ってるの?wどんだけ説明しても解らんとかサル以下だな。

>>164
現時点でも推奨構成としてはGTX460,465.470,480だが
それとは別にGTX460を推奨認定してるわけでソースは既に張ってあるはず。
発表文では「GTX460以上」や「GTX400シリーズ」等の明記は一切ないはずだし
ただ「GTX460」と製品そのものを指摘してるはず、現実逃避は程々にしてください。
且つ、GTX460以外のGPUが推奨認定受けてるのであれば、ソースを張ってくださいw
17882:2010/08/14(土) 23:47:48 ID:h64u0Hr7
失礼しました!110ではなく82でした。
たくさんのレスありがとうございます!
よく使うソフトはプレミア、フォトショ、イラレ等。
エンコードは動画の書き出しにちらほらする程度です。

おそらくゲームをしながら上記ソフトを起動する事はあまりないでしょうが、
ゲームをしながら動画の閲覧、上記ソフトを使用しながらの動画の閲覧
がスムーズにできるかどうかが心配です。

現在のPC(コア2Duo 6750 + 8600GTS メモリ3GB)で
タワーオブアイオンとニコニコ動画を同時起動したところカックカクでしたので・・・。
179既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:51:05 ID:k04FxdqB
AIONは売りの要塞戦ではどんな超ハイスペックだろうとカクカクだったりするけどなwww
180既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:53:19 ID:UO042y6U
>>178
980Xのままでいいよ
どうせ後からどうこう出来ないだろうから最初から最高のレベルで数年は持つ構成のがいい
BTOだから選択範囲そんなに広くないだろうしね
181既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:53:40 ID:xj9ftf2a
ID:zeIfm+cB ってカクカク不具合で5870買わずに460買っちゃって( TДT)
β3で460が爆裂((((゜Д゜;))))
みんなに体験してもらいたい(*´Д`*)
460を奨める ←イマココ(*^-^*)
182既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:53:40 ID:DDVNje+K
>>175
ゲフォ厨じゃなくてカクカクで460に買い換えちゃった哀れな情弱みたいだよw
183既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:53:44 ID:zeIfm+cB
>>175
ゲフォ厨がRadeon使うの?
「GTX460が例外でRadeon厨です」と書いてるはずだし>>169に証拠も出した。
そもそも、Radeon信者だのゲフォ信者だの討論したいなら他所に行ってくれるか?
ここはネ実であり、FF14の為の構成を語る場所なわけで、コスパ良ければラデもゲフォも関係無い。

>>176
768MBでもLow4500以上出るから言ってることに間違いは無いんだろうが
凄まじい罠だし、■eには1GB版に直して欲しいと心底思うw

>>178
ゲームをしながら動画の閲覧ってゲームをしながらエンコを遥かに上回る"あまりない"だと思うがw
184既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:53:50 ID:Vn/g7m8h
FF14は今のところ結構重いソフトだから
同時にいろいろ起動とか考えない方がいいんじゃないの?
185既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:54:44 ID:9Ny2Y2gC
>>160
中古屋に売ること前提で考えると
Q6600/Q8400で\11k、Q9450で\15k、Q9550で\17k、P35マザーで\3k、
+\14k〜\20kか

Q6600/Q8400クラスなら速度上がってるの実感するし実際のゲームでも差がわかる
Q9550ならどうだろう・・・
955BE+処分790FXマザーのほうがコスパはいいかもしれない
186既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:55:33 ID:zOhmM0Sq
>>178
アプリ+動画サイトは問題ないけど、ゲーム中にかぁ・・・。
もしどうしても見たいなら、安いノートPC購入して、そっちで見た方がいいかも。
i7-980xとi7-930の差額でお釣りがくる。

187既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:58:16 ID:jfc52zUc
>>172,174
規制解除おめw

ようやく新PCのパーツ選びが終わったと思ったら、在庫無しばっかりだったでござるwwww
これはしばらく待って990とかIntelの新SSDとかに突っ込めって神様が言ってるのだろうか…
188既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:58:23 ID:Vn/g7m8h
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100813_387226.html

今はこんな性能のノートブックが5万いかないで買えるからなぁ
ネットとかニコニコはこれで十分っていう
189既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:58:57 ID:CcwDShz/
>>178
用途的に4コアの930で十分だよ、980Xは差額7万分の価値は見出せないと思う
メモリコントローラ統合型CPUに変えるだけで十分快適さを体感できると思う
190既にその名前は使われています:2010/08/14(土) 23:59:48 ID:vfyUg7Nh
>>169
FF14特需で18000円くらいになっていたりもしたけど、タイミング次第では15000円で買えたHD5770とスコアほとんどかわりませんが?
かつては地雷と呼ばれ、価格改正で18000円くらいまで落ちたHD5830以下ですよ
191既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:01:24 ID:5rmN9jR2
>>178
4コアで心配なら安価な6コア PhenomII X6 1090Tって手もあるけどなー
192既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:01:32 ID:zOBpr11g
>>183
セコい誤魔化しまでしてどんだけ必死なんだこの嘘吐きキチガイ狂ゲフォ厨は
193既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:01:54 ID:IJJI8HpX
>>190
18000位になったりして、タイミング次第で15000円だったのも解る。
かつて地雷と呼ばれHD5770並のスコアだったのも解るが何のGPUの話?w
194既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:03:06 ID:GgvAL1po
>>ID:zeIfm+cB

>>177
>>発表文では「GTX460以上」や「GTX400シリーズ」等の明記は一切ないはずだし

これだけ見ても、どんだけオツムが不自由かと思うよw
以前はどうであれ、けっこう低脳なゲフォ厨ですねwww
195既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:03:29 ID:DDVNje+K
まずい
カクカクで460買っちゃった情弱のIDが変わっちゃったw
196既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:04:51 ID:xGc7ojTJ
>>190
だな
■MSI,同社製グラフィックスカード計18製品によるFFXIVベンチ結果を公表
http://www.msi-computer.co.jp/VGA/bench/game_bench.html
197既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:14:04 ID:4B0x0+s3
真面目な話、リアル躁病持ちだろう、major manicって言うんだが
この種の病人は他人の言葉に全く耳を貸さず、正しいと思い込んだ自分の考えを垂れ流す事しかしない

まあ、自殺したりする鬱病と違って基本的に無害なんだが
リアルでもまともな仕事につけない上に、周りの人間にも真面目に相手してくれない事がほとんど
そんなのにとってスルースキルの無い奴が多い2chは格好の吐き出し場だわなw
198既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:15:05 ID:IJJI8HpX
>>193
何がセコいの?あまりにもゲフォ厨、ゲフォ厨うるさいから
「Radeon厨です」と証拠まで出してあげたのに何が不服なのかな?
そもそも、ゲフォ厨かラデ厨かネ実では全く関係のない話だし
そういう話をしたいのであれば自作板に引き篭もって一人でどうぞw

ネ実的には「個々に必要な性能を満たすコスパの高いグラフィックカード」
これだけでそれがRadeonでもGeForceでも全く関係無い。

・GTX460はダウンクロック=リファレンスなので定格に戻すと異常コスパ。
・FF14を始めDirectX9〜11までのゲームでHD5850を上回るスコアを出す。
・FF14における推奨認定を受けたグラボはGTX460のみで他には存在しない。
・β3にてGTX460のカクカクも取り払われ実ゲームにおいてもHD5850以上。
・なのでRadeon厨の俺ですら今回に限ればFF14にはGTX460を推奨します。
・自己OCが嫌いな人はOCモデルを、ただしOC耐性はMSIが現状トップです。
・1枚でのスコア(Hi3700程)に満足出来ないのであれば1枚追加でSLIどうぞ。
・ただしFF11のカクカクは未改善なので同時プレイする人は次回更新待ちを。
・もし直らなければその時はFF11をする為にもRadeonの購入を推奨します。

何か間違ってること言ってるか?
199既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:15:42 ID:/ElWv3We
■FFXIVベンチ再テスト。GPU全22製品を新版グラフィックスドライバで動かしてみる
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100806070/
ベンチスコアLow
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100806070/TN/008.gif
ベンチスコアHigh
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100806070/TN/009.gif
消費電力
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100806070/TN/010.gif
200既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:16:55 ID:RzgwWC25
やっぱ、HD5970はまだ未対応なんだよね?
素直に5870にした方が幸せになれるか???

ところで、HD5970って
http://www1.odn.ne.jp/~cak19060/cmstacker.htm
このケースに余裕で入るよね?
冷却も問題なさそうだけど?
201既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:17:26 ID:/ElWv3We
>>198
嘘に嘘を重ねまくってるな
202既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:18:09 ID:ZJ2S2Vgy
本日のNGID:IJJI8HpX
203既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:19:43 ID:4B0x0+s3
スルーしとけ、スルースキル持ってないんならIDも明確だしNGで

>>200
確かに入るだろうけど・・・どんなモンスターマシン組むつもりなんだ?w
204既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:20:53 ID:RE6CDQoi
>>200
そのケースって今は買えないんじゃね?
205既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:21:57 ID:sWxoAQ5Z
>>177
>57で張ってあるソースは4亀のやつだね。
そこからリンクされているスクエニのページはただ単に推奨構成が載っているだけだよ。
ちなみにそのソースのNVIDIAR発表がこれだ
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx460-final-fantasy-xiv-press-20100721-jp.html
>NVIDIAR GeForceR GTX 460が株式会社スクウェア・エニックス(以下スクウェア・エニックス)
>の新作ゲーム「FINAL FANTASYR XIV」の推奨グラフィックスカードとして正式にスクウェア・エニックスより発表されました。

スクエニから推奨構成が発表されたのが7月20日
NVIDIARの発表で「GTX 460が推奨グラフィックスカードとして正式にスクウェア・エニックスより発表されました。」という発表をしたのも7月20日

GTXが460の推奨グラフィックスカードであることは間違いないだろうが、
スクエニ自体は
>グラフィックカード NVIDIAR GeForceR GTX 460以上(VRAM 768MB以上)
としか発表していないように見えるが?
206既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:23:30 ID:K63/FAXT
>>198
ネ実で必要とされるグラボは「FF11とFF14が不足なく動く」この一点のみ。
来るかどうかもわからないドライバ更新を当て込んで「現在」FF11の動作に問題のあるGTX460を推してる時点でありえない。
207既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:23:33 ID:GgvAL1po
>>201
ゲフォ厨、価格の話しすると、どれのGPUの事だと逃げるしなww
208既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:23:59 ID:IJJI8HpX
>>194
じゃあオツムが不自由な俺に何故「GTX460以上」や「GTX400シリーズ」ではなく
「GTX460」のみを名指して推奨認定してサポートを公約したのか是非教えてくれ。
証拠張ってるのに尚も無視して、スレ違いのゲフォ云々言う低脳には無理だろが。

>>196
ちなみにMSIによればGTX460はコア1000Mhzなんてのも実現出来るそうですよ。
Radeon HD5870のOCモデルでもコア900Mhzだし、GTX460のOC領域はカオス過ぎるw
そこのURLにリファレンス付近のGTX460のスコア載ってるけど↑で何処まであがるか楽しみだな。
オリジナル定格のコア800Mhz、シェーダ1600Mhz、メモリ4000MhzでもHigh3700とか出るし。
そこから更にコア+200Mhzとかだろ?何故こんなにOC出来るのか謎だが、スコアは凄まじいはずw
俺の予想だとHD5870のOCモデルでも歯が立たない前代未聞のミドル?性能グラボが出来るw
209既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:25:38 ID:k56Meogy
オリジナル定格のコア800Mhz、シェーダ1600Mhz、メモリ4000MhzでもHigh3700とか出るし

のソースはどこにあるの?w
2700を見間違えちゃったのかな?w
210既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:25:45 ID:K63/FAXT
>>169のスコアもなんらの材料にもならんよ。
同じ環境で5850とGTX460を換装させて計ったベンチでないと何の意味もない。
それは4亀にしろMSIにしろこのスレにもいくらでも張られているのだから、5850とGTX460の性能差は明らかだ。
211既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:27:58 ID:t+SHvf8V
GTX460はどうオーバークロックしても3000超えるのがせいぜいだよ。5830に毛が生えた程度。
212既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:28:49 ID:dL+N4x0O
[email protected]+P5B寺+5770Hawkなんだけど
マザーとCPUは何がお勧め?AMDでもIntelでもおk
OSはこれを機にWin7入れる

将来は5770HawkでCFしたい
213既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:30:41 ID:Or/o2R1x
CFするなら1366なんじゃねーの
214高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/15(日) 00:31:08 ID:6PnusBbz
>>212
  /ヾ∧ [email protected]+P5B寺+蛙GTX260なんだけど
彡| ・ \
彡| 丶._) まだ,一式換えるのは早いで!sandy6コアまで待つんや!
 (  つ旦
 と__)__)
215既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:31:23 ID:poP/8+EI
GTX460ってOC版がほんとの性能でそれがデフォじゃなかったっけ
つまりまだ余裕があるって事かな
216既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:32:20 ID:RE6CDQoi
>>211
ということはHD5830を軽くOCさせたらカツカツにOCしたGTX460のスコアを越えるんじゃないの
217既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:32:43 ID:K63/FAXT
>>212
CF前提なら予算しだいだな。
予算潤沢なら1366+i7-9xx
制限があるなら890FXマザー+PhemonII
CFするなら1156はなし。
218既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:32:49 ID:dL+N4x0O
浦島でよくわからんのだよ
Sandyって来年?
219既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:33:15 ID:k56Meogy
たしか480も本来よりクロック下げてたから上げればいいよねw



ねーよw
220既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:33:32 ID:O9nlmXs8
P5BでCFしたらロスが出るな
221既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:34:55 ID:dL+N4x0O
>>217
おお、的確なレスありがとう
やはりそんな感じなんだね、つなぎでPhenomIIでもいいかな
後でセカンドに使えるし

X6 1090Tにも惹かれる
222既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:35:04 ID:RE6CDQoi
>>212
Q6600を3.0GHzまでOCしてSandyまで待つのが正解w
OSは先にWin7にしていても問題は無いだろう
223既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:35:07 ID:bQ2W3lXf
>218
来年といわれていたけど、年末に間に合うかもしれない。
CPUは
22482:2010/08/15(日) 00:37:28 ID:qJfhYego
82です。なるほど。。980Xでもゲームと他の同時起動は難しそうですね。
それならば皆さんが仰られてる通り、差額分の働きはいまいち期待できそうも
ないのでスペックをおとすことにしました。
【CPU】Corei7 930 45nm 2.80GHz 8MB (LGA1366)
【クーラー】インテル純正 LGA1366用CPUクーラー
【Mem】【メジャーチップ搭載】 DDR3-SDRAM 4GB PC10600 1333MHz を3枚セット(合計12GB)
【M/B】P6X58D-E X58チップセット ファンレス ※FDD、IDEコネクタ無し ※USB3.0+SATA6G対応
【VGA】Radeon TOXIC HD5850 1G GDDR5 PCI-E【並行輸入版】
【SSD】Intel X25-M Mainstream[80GB/160GB]
【HDD】HITACHI HDS722020ALA330 2TB S-ATA2 32MB
【電源】Seasonic SS-750KM
【Sound】オンボ
【ケース】Antec Nine Hundred TWO
【OS】Windows7 Professional 64Bit

再考した結果こんな感じになったのですが、、
穴などないでしょうか?ご指摘ありましたらよろしくおねがいします。

225既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:38:46 ID:dL+N4x0O
やっぱり待てと言う意見多いね
やっぱ悩むなw
IYHした方が楽だけど、もう少し待ってOSと電源だけリプレイスしとくかな
レスありがとう
226既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:39:03 ID:O9nlmXs8
TOXIC HD5850よりもGIGAの585OCの方が静かじゃないかな?
227高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/15(日) 00:39:53 ID:6PnusBbz
>>218
  /ヾ∧ 順調なら来年の今頃や!
彡| ・ \
彡| 丶._) LGA1356 3chDDR3-1600 PCIE-3.0(現在は2.0や) やで!
 (  つ旦
 と__)__)  CFやめて,その時期にHD6000シリーズを買うんや!

SandyBridge B2:LGA1356 8Core/16Thread L3 20MB 3chDDR3-1600 PCIE-3.0 2011Q2
SandyBridge B2:LGA1356 6Core/12Thread L3 15MB 3chDDR3-1600 PCIE-3.0 2011Q2 ★
------------------------------------------------------------------------------
SandyBridge H2:LGA1155 4Core/08Thread L3 06MB 2chDDR3-1333 PCIE-2.0 2011Q1
SandyBridge H2:LGA1155 2Core/04Thread L3 03MB 2chDDR3-1333 PCIE-2.0 2011Q1

現状
980X 3.33GHz 6C/12T L3=12MB
950   3.06GHz 4C/8T L3 8MB
228既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:40:29 ID:IJJI8HpX
>>205
お前が引用してる記事にも書いてるが

NVIDIA側より
推奨グラフィックスカードとは「FINAL FANTASY XIV」を快適にプレイするために検証を行い
みなさまに最高の体験を提供できるグラフィックスカードであることを意味します。

■e側より
『FINAL FANTASY XIV』において、NVIDIAとの協力関係を嬉しく思います。
『FINAL FANTASY XIV』で最高の体験いただくためにNVIDIA GeForce GTX 460を推奨しています

GTX460以上でも、GTX400シリーズでもなく、■eとNVIDIAの両者が「GTX460」を推奨グラフィックカードとしてる。
注意書きもGTX460に限定されてるし、どう考えてもGTX465〜は含まれてませんよ?推奨環境 ≠ 推奨グラフィックカードだろw
そもそも、GTX460はGTX2xxに近い設計構想だからDirectX9のFF14に推奨するのは解るが、GTX465〜を推奨したら詐欺だろw
「特定のBTOPCで一定基準を満たすからGTX465〜でもPCは推奨認定」なら解るが、GTX465〜そのものを推奨は完全にアウアウw

>>206
日本語が読めないの?FF11目的も兼ねるなら次回ドライバで更新されればGTX460、されなければRadeonと書いてるはず。
圧倒的なコスパで修正される可能性も高いのに、修正の結果を待たずにGTX460避けろとか頭イカレテルとしか思えんぞ?w
229既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:40:39 ID:poP/8+EI
AMDにも頑張って貰わないとintelの値段がさがらねー
てか頑張ってるんだけどな。。
230既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:41:05 ID:t+SHvf8V
>>212
待てないならHawk売り飛ばして5850買ってくるのが良いとおもう。
231既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:42:11 ID:Or/o2R1x
>>227
でもお高いんでしょう?
232既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:42:20 ID:k56Meogy
>>228
そんなことより
3700のソースはまだなの?w
捏造なの?w
233既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:42:40 ID:dL+N4x0O
>>230
今電源550WだからHawk買ったのに><
先に電源買えないと・・・
234既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:43:07 ID:O9nlmXs8
5870Eyefinity6だからCFXするにもグラボの値段が高くてきつい
235高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/15(日) 00:46:23 ID:6PnusBbz
>>231
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) たぶん400ドルぐらいやろ!
 (  つ旦
 と__)__)
236既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:46:41 ID:GgvAL1po
>>228 企業の挨拶文のみを都合良く受け取る馬鹿w



237既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:47:09 ID:bQ2W3lXf
>218
追加

Sandy Bridgeの製造ラインは予定を前倒しして稼動

 ttp://nueda.main.jp/blog/archives/005079.html

INTELは次期メインストリーム用CPUとなるSandy Bridgeの製造ラインを予定を前倒しして稼動させると発表しました。
Sandy Bridgeのサンプルチップはすでに配布済みですが、顧客の反応は好意的とのことで、
それがINTELに工場の生産力増強を急がせているとのこと。
出荷時期は不明ですが、10年末の売り上げに含まれるように出荷するとINTELのCEOが述べており、
詳細は9月にサンフランシスコで行われるIDFで明らかになるようです。
238既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:48:45 ID:t+SHvf8V
>>233
550Wならよっぽど酷い電源でない限り大丈夫だと思うよ。
HDD山盛り積んでるとかでなければだが。
239高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/15(日) 00:49:01 ID:6PnusBbz
>>237
  /ヾ∧
彡| ・ \    
 n 丶._) 
(ヨ)    )
240既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:49:37 ID:RE6CDQoi
>>224
構成は良いと思うけどあと2週ぐらい待てるのなら8月下旬にでるi7-950でいってみるのもいいかと
241既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:50:14 ID:K63/FAXT
>>233
電源の変換効率にもよるが、5850なら550Wでも大丈夫なはず。
少なくとも5770CFよりは電気食わない。
242既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:52:43 ID:cHAFY1ck
>>237
Intelは2011年1月のCESで“SandyBridge”アーキテクチャの新CPU群をローンチする。

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4072.html
243既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:53:05 ID:8t1dOp+Q
400ドルっていったら結構お手頃価格だな
244既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:53:49 ID:Or/o2R1x
今のレートだと35000切るな
245既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:54:10 ID:sWxoAQ5Z
>>228
GTX460をスクエニが推奨しているのは確かだけど、GTX460だけを推奨しているとは書いてない。
>推奨環境 ≠ 推奨グラフィックカードだろw
推奨環境の中の一部が推奨グラフィックカードで、GTX460が最低限の推奨グラフィックカードであることは確かだぞ。
まずは推奨構成の発表以外していないと思われるスクエニの、推奨グラフィックカードはGTX460のみだというソースを探してみては?
おそらくないと思うけど。
スクエニ 推奨構成を発表:推奨グラはGTX460以上(768MB以上)

NVIDIA 推奨グラにGTX460という表記が出た

4亀 推奨グラにGTX460が認定と発表

なんとなくだが、推奨認定 Recommendedという項目になったという勘違いをしていないかな?
これは推奨構成以上のPCに認定される表示だと思うが。
>4でも指摘されているとおり
■推奨認定PCに搭載されているGPU
GTX465、GTX470、GTX480
HD5770
だから、これらはスクエニ的には最低限の推奨構成であるGTX460以上と位置づけられているのだろうね。
他は知らんけど
246既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:55:45 ID:bQ2W3lXf
>243
400ドルは日本円だと5、6万くらいか
ハイエンド(ハイレンジ?w)に含まれないか
ちょっと買えないな
247既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:56:56 ID:RE6CDQoi
>>242
あれ?全部にGPUつくの…
CPUのみ版は?
248既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:57:26 ID:/lGsIG2I
結局Highでスムーズにプレイするには
何万のデスクトップ買えば良いの
249既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:57:41 ID:sWxoAQ5Z
>>246
400ドルなら3.5-4万じゃないのかな?
250既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:57:43 ID:O9nlmXs8
今の970の値段を見る限り$400とか信用できないw
251既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:58:17 ID:bQ2W3lXf
>244
そうなのか。
いい値段だね
252既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:58:40 ID:Uy2WppMx
今1ドル86円
253既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:59:17 ID:4g/NWhVQ
SandyH2は一月中旬だろう。i3と同じ頃に出る
B2のほうはわからないが現状のi7のように安く出るとは思えないな
254既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 00:59:44 ID:IJJI8HpX
>>209
MSIのコア1000Mhz版GTX460になる、NGTX460 Hawk Editionの記事に書かれてる。
実際のところ↑の様な狂ったOCしてもメーカーが動作保証出来るスーパーGPUと解れば十分と思うがw

>>210
HD5850環境からCPUを劣化させた環境にGTX460搭載してHD5850のスコア越える結果は意味無くて
GTX460に大幅なダウンクロックを施したままHD5850と比較する結果には意味があるの?矛盾全開だな。
そもそもGTX460のオリジナル定格がHD5850を上回る4亀の検証結果を上に引用してるだろうてw

HD5850比だと、GTX460のオリジナル定格はスコア+10.7%、消費電力+10.3%、GPU温度+2.8%
FF14と同じDirectX9のゲームにおいてはスコア+6.2%に留まる・・・これ4亀の検証結果なんですけどw

>>211
はいはい、4亀さんは嘘吐きですか?俺の検証でも他の検証でもHD5850越えの結果出てますけどw
ちなみにNVIDIAに至っては「フルスペックのGTX460のFPSはHD5830の4倍」と喧嘩売っておられます。

>>215
正解、Palit製のGTX460(コア800Mhz、シェーダ1600Mhz、メモリ4000Mhz)が本来の性能になる。
なのでこれ以下のOCモデルは正確にはOCではなく、性能を戻してるだけ、本当のOCは↑以上から。
255既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 01:01:14 ID:GgvAL1po
製品版で推奨がゲフォだけということは、有り得んでしょw

普通に考えて。

製品発売時にラデ推奨のアナウンスあるんじゃね?

ゲーム製作時にモニターGPUとしてゲフォ使用したって事での流れでしょ単にw

それを力説してる奴みるとすげー愉快に見えるんだがww
256既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 01:03:00 ID:bQ2W3lXf
>253
たしかに初期はボッタクリ価格で出るかも
AMDの動き次第か?
257既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 01:03:28 ID:4g/NWhVQ
460にOCマージンがあるのは確かだが消費電力考えてわざと落としているんだろ
そこまでして使いたいとは思わないな
258既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 01:05:10 ID:f3KZeO15
970が5万位になってくれりゃsandyやめて970で組むのに
259既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 01:06:32 ID:oLl+V56Y
らで推奨ゲームとか国産ゲーであるの?
DX9の純粋な処理能力はラデが上なのは確かなんだけどな
260既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 01:07:20 ID:K63/FAXT
オリジナル定格とやら言う独自の用語を使われても何のことやらさっぱりわからんな
あんたの長い説明じゃなくて簡潔にまとめたメーカーサイドの発表を見たいんだけど
261既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 01:08:22 ID:j+fwvBJP
>>254
nVIDIAがとりあえずベースモデル作って
後は各ベンダーの好きにしてーと言ったから
じゃー好きにするわ!ってなって今の状況らしいw
262既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 01:08:37 ID:RE6CDQoi
>>254
800MHzOCのGTX 460 1GB Sonic PlatinumでもHiはここまでしかでないけど
LowはCPUが頭打ちだろうからスルーするとして

441 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/07/30(金) 13:37:08 ID:Uy+aqqDG
【CPU】Core 2 Quad Q6600 2.40GHz
【Mem】DDR2 PC2-6400 2GBx2
【M/B】MSI P35NEO-F
【VGA】ZOTAC 8800GT 512MB / Palit GeForce GTX 460 1GB Sonic Platinum
【driver】258.96
【DirectX】11
【Sound】オンボ
【OS】Vista Home Premium 32Bit
【HDD/SSD】SATA2 500GB 7200rpm 16MB
【Aero設定/ガジェット有無】オン

GTX 460
【LOW】3811
【HI】2757
263既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 01:10:38 ID:t+SHvf8V
>>254
それ4亀のゲームベンチでの話しであってFF14は微塵も出てきございません。
FF11とFF14を無視するなら確かにGTX460はすばらしい。
264既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 01:11:48 ID:4g/NWhVQ
>>256
初期だけじゃないと思うよ。Bulldozerの出来次第かな
265既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 01:12:09 ID:GgvAL1po
>>254

都合が悪いところはソース出さず、記事を見ろと言い、
スコアは出さず、単純なスペック比較をしたり
まったく倒錯した変態ゲフォ厨ですなww
26682:2010/08/15(日) 01:14:28 ID:qJfhYego
>>226
再考してみます。
5850だけでも種類が多いみたいですね。

>>240
待てるなら待ちたいのですが、、
いつHDDごとイカれてもおかしくない挙動ですので
早急に結論出す必要があるんです。申し訳ない

皆様たくさんのレスありがとうございました。
もう少しだけ調整してから注文してきます。
267既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 01:18:55 ID:RE6CDQoi
268既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 01:19:42 ID:t+SHvf8V
>>262
CPUをウルトラハイエンドにして1G近くにオーバークロックすると3000ギリギリ到達
できるかもしれないレベル。
900ちょっといければアタリな現状で1Gを引くには相当な運が必要だ。
もしくは相当な投資が必要。
現実はGTX460で3000てのは夢物語だよ。
269既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 01:21:23 ID:IJJI8HpX
>>216
OCリスク&OC可能領域の消費状態は
「HD5830のリファレンス = GTX460のコア+125Mhz シェーダ+250Mhz メモリ+400Mhz」
だから同じMSIのHawkでもHD5770はコア+25Mhzに対し、GTX460は+325Mhzの馬鹿げた差が出来る。
現状で大幅なダウンクロックをリファレンスにミドルとするGPUはGTX460のみなので、他のGPUで真似は無理ぽ。

>>219
ネタとしては最高だが実行すればPCが乙る可能性が高いと思うぞw

>>245
「GTX460を推奨GPU認定」は4亀の発表ではなく、NVIDIAと■eの共同発表を各メディアに伝達してるだけw

>>248
ベンチをHighで「快適」に該当させるという意味なら、頑張れば12万でいけるかもしれん。

>>255
推奨環境に「RadeonHD○○以上」の追記はくるだろうが、推奨GPU認定は無理だと思うぞ?
根本的にGeForceとRadeonは演算構造が違うから、GeForceで開発されたグラフィックを
Radeonで完全に再現するのは無理(本当に誤差)だし、何よりATIが合同声明だすか?って話。
270既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 01:23:55 ID:MuekyEZs
>>160
C2Qのなにいれてるかしらないけど
Phenom II X6 1090Tの方が消費電力とかでもお勧めじゃないかね
FF14のベンチみてると 実際ところ2.6GあるCPU以降は
グラボ勝負ぽい感じだけど、
知り合いは、Phenom IIなんかとHD5770で 問題なく動いてたかなー
271既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 01:27:16 ID:FyQ3iHa6
で、しつこく主張するならそのOCした超性能460とやらで14を動かした実際の動画なりなんなりを貼れよっていうw
27282:2010/08/15(日) 01:28:54 ID:qJfhYego
>>267
これはわかりやすい!
親切にありがとうございます。
しかし色々まわってみると種類が豊富なBTOショップってのも限られてるもんですね〜。
それぞれ店の特徴が出てて面白いです
273既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 01:29:31 ID:oLl+V56Y
ゲフォだとコスパ悪い上に2枚挿しとか考えんとhighが出来ないのがな
274既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 01:31:04 ID:IJJI8HpX
>>257
少し↑のレス位読め、HD5850+10.7%のスコアまでOCして、消費電力はHD5850+10.3%。
GPU温度に至ってはHD5850+2.8%しか上昇しないそうだし、かなり優秀だと思うぞ?w

>>259
あるかもしれんがかなり少ないと思われるし、基本的にATIはJP製のゲームに非協力的なのさー。
それでもGeForceベースで作られたゲームでGeForceをぶち抜くのがRadeonの素晴らしいところw

>>260
先にも書いた通り「OC領域が異常に広い」「+325Mhzでもメーカーが保証出来る」で十分かと思うが
ソースを見たいのであれば「MSI GTX460 Hwak Edition」でググレ、英語だが読める範疇だと思う。

>>261
「GTX460をFF14の推奨GPU認定」の発表の中に「新しい価格帯」
GTX460の紹介の中に「革新的レベルの価格とパフォーマンス」「FPSはHD5830比で4倍高速です」
どうやらこの価格設定&OC領域は完全にワザとだな、それにしても「HD5830の4倍のFPS」とか底無し過ぎるw
「これからのGeForceはハイエンド化も可能なミドルを低価格で出すので勝手にハイエンド化してください」なんだろうw
275既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 01:31:04 ID:t+SHvf8V
FF以外のゲームもたくさんしますって事ならGTX460は悪くない選択だけど(オーバークロック前提)、
FFを第一に考えるならHD5830の良いクーラーが付いたもの買った方が遙かに良いよ。
276既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 01:33:21 ID:sWxoAQ5Z
>>269
>「GTX460を推奨GPU認定」は4亀の発表ではなく、NVIDIAと■eの共同発表を各メディアに伝達してるだけw
おいおい、4亀が記載しているのはNVIDIAが配信している発表の記事だよ。
ついでに推奨GPUに認定という言葉は4亀のタイトルのみに出てくる言葉で、実際は
GTX460は推奨グラフィックカードであるという発表がされただけ。
だからたぶん勘違いしているんだろうね
277既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 01:40:03 ID:GgvAL1po
>>274
スコア3700出たって嘘の弁解はどうしたの?ww
278既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 01:40:59 ID:IJJI8HpX
>>262
CPUがCore 2では頭打ちどころの話ではない気がするが・・・w
MSIのリファレンス付近のGTX460ですらCore i7 860でHigh2648出てる。
コア+85Mhz、シェーダ+250Mhz、メモリ+400Mhzでスコア+100は無いぞwww
それだと世の中にあるOCモデルの全てがただのぼったくり詐欺になってしまうw

>>263
同じDirectX9ベースでGTX460 > HD5850の結果が出てるにも関わらず
「FF14だけは別!同じDirectX9でもHD5850 > GTX460になる!ソースは無い」
ならそれでも良いんじゃね?FF14でHD5850級のベンチスコアも既に貼ってるし
何処までも現実逃避するバカを延々と説得する程こっちの頭はイカレテませんw

>>265
DirectX9〜11までの全て、代表的なベンチの3DMark、FF14でのベンチ
全てにおいてHD5850を上回るスコアをソース付きで書いてるが無視してるだけじゃんw
ご丁寧に消費電力から発熱量の比較まで引っ張ってやってるのに現実逃避じゃあもう知らんよw
279既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 01:42:54 ID:RVaVgKX/
もうそろそろ巣に帰れよ。
いや、たのむから帰ってください?
280既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 01:44:51 ID:j+fwvBJP
両陣営とも熱い戦いだが皆β3すれば頭も冷えるさ!!w
281既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 01:45:13 ID:FvbTHWu9
テスターサイトに書かれてる推奨はゲフォ460以上だけどな、ラデは書いてない

まあ、だからといってげふぉだろうがらでだろうが糞どうでもいいことをアホみたいに言い合ってどうすんだw
自分の構成と懐具合にあったGPUかえでFAだろ
282既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 01:48:36 ID:sWxoAQ5Z
β3バージョンのベンチが出れば現状でのFF14における性能比較は分かるんだろうけどね。
まぁ、製品版ではまた変わってくるのだろうけど
283既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 01:51:52 ID:IJJI8HpX
>>268
おk、おk、解ったからソースよろwコア1Ghzってどういう値か解ってるのか?w
GTX480でコア700Mhz、HD5870でもコア850Mhzなわけで相当イカレタ値なんだぞ?
どんだけメモリバス等の差あるって言ってもここまでOCして3000はありえねーよwww

>>271
散々ソースは貼ってるし、「コスパの優秀な製品を選ぶ」人間ならもう十分なのさー。
「是が非でも嘘吐いても何してでもGTX460を否定したい」人間を説得するつもりは無いw
ソースを信用しない人間に動画を出してもいちゃもんつけてグダグダ抜かすのが見えてるw

>>273
正にお前みたいなの、散々ソースを貼ってるのにガン無視でコスパ悪いとか必死に嘘を書く。
HD5850相当なら25,000円あれば余裕で新品買えるGTX460×1枚で並んでしまう性能だしさ。
HD5870相当の性能は無理だけど、HD5870突破の性能なら44000円のGTX×2で可能なわけw
284既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 01:53:20 ID:t+SHvf8V
今のところ名指しで推奨されてるのがGTX460だけだからそこを基準に考えてしまうのは
致し方ないのでは。>>2読めで終わりな気もするけど。

正式サービス開始されるまえにベンチのほうも最新にしてもらわないと困るな。
285既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 01:57:27 ID:IJJI8HpX
>>275
そんなお前にGTX460推奨、スコア上ではDirect9〜10のゲームでもHD5850を上回るし
DirectX11のゲームに至ってはHD5850+30%のスコアなんて数値も叩き出すのがGTX460。
FF14においてもHD5850に匹敵するスコア出るし、MSI製であれば安定性も究極のレベルさ。
MSI独自の高性能冷却構造はともかく、軍事用のコンデンサ搭載に国防省規格の耐熱レベルw
そりゃあ1GhzなんてイカレタOC保証も出来るだろーwレベルだし、個人的には超お勧めだw

>>276
推奨グラフィックカードと発表するのは推奨認定ではないの?すげーな、何に認定したのこれw

>>277
ソースとして画像まで貼ってるはずだし、お前が嘘と思い込みたい為に弁解する理由はないw
286既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 02:00:55 ID:0505B0pw
たぶんエンドレスな戦いになるかとw

β3やればゲフォだろうがラデだろうがどうでもよくなるから落ち着けw
287既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 02:06:33 ID:/MsNJBya
ゲハでやれ
288既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 02:09:51 ID:4g/NWhVQ
メーカーのうたい文句信じる奴は情弱だと思っている
289既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 02:12:26 ID:GgvAL1po
>>285
お前が>>277について画像貼った事なんてねーよ
ゲテモノ推奨好きな嘘つきタコがww
290既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 02:20:57 ID:IJJI8HpX
ちなみにRadeon HD5xxxには致命的な問題がある。

FF14のグラフィックをフルに堪能する場合、当然フルオプションになるが・・・

【被写界深度】

自然に見えるように遠方をぼかし、見栄えと負荷軽減の両立を図る機能だが
これDirectX11のテッセレーションを用いる技術で、DirectX11の対応性能がものを言う。
テッセレーション処理の優秀なGPUは見栄えの確保と同時に負荷軽減でスコア以上の動作をする。
が、これが苦手だと被写界深度ONにした場合見栄えが「あれ?」だし、スコア相当の動作が出来なくなる。

このテッセレーション処理の性能・・・Radeon HD5xxxではまともに出来ずGTX4xxの1/4〜8の性能しかない。
だからRadeon HD5xxxで被写界深度ONにすると「遠方の描写が不自然」「負荷が軽くならない」状況に陥るのさ。
これは物理構造の差だからドライバやFF14クライアントでの改善は不能だし、FF14の推奨環境 = Radeonは×に。
なんせFF14の推奨環境の前提は被写界深度ONだし、これをまともに処理出来ないHD5xxxは当然推奨が出来ない。
FF14はDirectX9ベースだが、オプションの中にはDirectX11の処理を用いるものもあることをお忘れなく、だな。
ちなみにアンビエントオクルージョンもそう、DirectX11の処理を用いるわけでRadeon HD5xxxでは圧倒的に不利。
Radeon HD5xxxはオプションをONにすればする程にスコア相当の動作が出来なくなる罠があるし俺的には非推奨。
291既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 02:22:37 ID:BwH3mHtL
また被写界深度かw
292既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 02:22:51 ID:7re5xMiq
>>110より抜粋
>【CPU】Core i7 870 (26,990円)
>FF14ベンチはVGAをコア800Mhz、シェーダ1600Mhz、メモリ4000MhzにOCでHigh3700程


価格.comより
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000133158/BBSTabNo=1/CategoryCD=0550/ItemCD=055053/MakerCD=53/ViewLimit=0/SortRule=1/ClassCD=2/

CPU i7 [email protected](HT有効 TB無効)
GTX460 1GB シングル(コアクロック/メモリクロック スコア)
725/3600MHz 2769  (Low設定 5147)
800/4000MHz 3026
850/4200MHz 3198
900/4400MHz 3401


>>110の構成でHi3700なんてムリやりすぐる
293既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 02:29:03 ID:GgvAL1po
>>290
残念なゲフォ厨様がご自慢のゲテモノ構成で、
幻のHIスコアを晒して下さるので、有り難く待ちましょうww
294既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 02:30:00 ID:GgvAL1po
>>293
訂正:>>292へのレス
295既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 02:40:32 ID:IJJI8HpX
>>288
NVIDIAや■eの戯言そのものは信用しないが

NVIDA「GTX460はFF14を快適にする為に検証を行い、皆様に最高の体験を提供出来るVGAです」
■e 「FF14で最高の体験をしていただく為にNVIDIA GeForce GTX460を推奨します」

とまで口走った以上、他のグラボに劣る最適化なんて状態になれば両社の信用問題に関わるわけ。
それを回避する為に両社は必死になるだろうし、他グラボ以上のサポートが見込めるってことさ。

その上に
・GTX460のOC領域は他グラボの遥かに上回り、低価格でGTX480やHD5850級の性能を得られる。
・自力でOCするのであれば強力なOC耐性を持つMSI製、メーカー保証が必要ならPalitやGalaxyと。
・GTX460はGTX465〜の改善版であり、消費電力&発熱量&DirectX10以前の対応を大幅に改善。
・β2で確認されたカクカクも無くなり、DirectX11に強い為に各種オプションに問題なく対応する。
・逆にRadeon HD5xxxはDirectX特有の処理に対する性能はGeForce4xxの1/6〜8の性能しか無い。
・これが災いしてHD5xxxはオプションONに比例してスコア相当の性能を発揮出来なくなる罠あり。
・同時にHD5xxxでDirectX11系のオプションをONにしても正確に描写することは出来ない仕様と。
HD5xxxやGTX465〜を買う理由が無いと思うのは俺だけ?w
「FF11も同PCでプレイするのであれば現状だとカクカクなので次回ドライバ更新待ちを推奨」位か。
で、更新で直ればGTX460、直らなければHD5xxxを買ってFF14のオプション切るかGTX460でFF11カクカクかの二択で。
296既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 02:44:30 ID:7re5xMiq
ちなみに、アンビエントオクルージョンがDirectX11の処理どうこうと
言っている人がいるが、もしあれがDirectX11の機能を用いているのであれば、
DirectX11に対応していないVGAではオプションがONにならないなどの処理があるはず。
具体例で言えばDiRT2
http://www.4gamer.net/games/016/G001684/20100127048/
ここの記事にあるように、アンビエントオクルージョンの処理は
ピクセルシェーダで可能。
FF14はDirectX9ベースであり、今後DirectX10を何処までやっていくかと言う
発言が示すとおり、現段階でDirectX11専用の機能を盛り込んでいる可能性は、
非常に小さい。
297既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 02:47:18 ID:bcYqPkJS
規制解除age
このスレ読んで誰が460買おうと思うんだよw
298既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 02:47:56 ID:GgvAL1po
>>295
結局、ソースは関係ないモノ小出しにして、後は意味不明なレスをコピペw

460でスコア3700叩き出したってガセ流して終わりww

ゲフォ厨、氏んでいいよ。すっげーツマランwww

299既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 02:49:40 ID:ftfeFpU6
結局のところ脳内FF14と脳内FF14ベンチでGTX460最高!ってことだと
俺らと違うゲームやってるだけだ
300既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 02:50:45 ID:FyQ3iHa6
まあ実際にFF14での被写界深度の処理結果がどっちも変わらないのを見れば
ゲフォ厨の言ってるのがどんだけ妄言だかよく分かるっつー話だよなw
301既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 02:52:06 ID:IJJI8HpX
>>292
3Dゲームでの演算処理でシェーダクロックはコアクロック以上の影響力を持つわけ。
コアクロック&メモリクロックだけOCするとか「一体何がしたいの?w」だし何より・・・

HT有効 TB無効

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚ Д゚) …!?

この人なんでCore i7買ったのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3Dゲームベンチ図るのにCPUを最適化ならぬ最悪化するとか聞いたことねーよwwwww
なんつーか、この設定のコア800Mhz/メモリ4000Mhzでhigh3000越えるのがびっくりだわw

つーか、こんなイカレタ中国人?の謎ベンチ持ってきて4亀のレビュー否定とか無残過ぎるだろw
302既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 02:52:19 ID:mQKZdW70
俺の5970CFXについて語り合うのは
その辺りでよしてもらおうか
303既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 02:58:22 ID:PVNlj+PJ
9月末まで
こんな論争が続くのか・・・・

304既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 02:58:23 ID:ftfeFpU6
>>301
i7もましてやGTX460も買えない貧乏人なおまえよりはよっぽど金持ってると思うよw
もってるならベンチでHI3700でてるSSだせるだろw
脳内GTX460wで脳内ベンチでもやってろよw
305既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 03:01:41 ID:KK2mBRnL
GTX460スレの話
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280922349/141
>デフォルト電圧(0.962V)から昇圧無しでいけるのは、820〜830MHzあたり

ttp://mayhemrb.blog25.fc2.com/blog-entry-340.html
i7 930(3.82GHz)
GTX460(768MB) コア675/メモリ900 FF14スコアHIGH:2555 LOW:4898 67℃
GTX460(768MB) コア840/メモリ1000 FF14スコアHIGH:3214 LOW:5706 69℃

ttp://ffxiv-fan.rulez.jp/benchmarkrank.php?mode=0&score=0&sort=4&limit=1
i7 930(3.57GHz)
HD5850     FF14スコアHIGH:4031 LOW:6539


GTX460がHD5850を越すには コア1.005GHz、メモリ1.1GHzでも足りないな
306既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 03:02:15 ID:GgvAL1po
>>【FF14】 FINAL FANTASY XIV ベンチスレ Part13
>>http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280834847/l50
すげえ。HIで5桁出したらしい!
307既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 03:03:34 ID:GgvAL1po
>>306の続き

864 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2010/08/15(日) 02:23:48 zEohmq/U
【CPU】Core i7-980X OCして4,3GHz
【Mem】16G
【M/B】Rampage III Extreme
【VGA】5970×2CFX
【driver】10,7
【DirectX】11
【Sound】オンボード
【OS】Windows7 Pro 64ビット
【HDD/SSD】SSD128GB

【HI】10028
【LOADTIME】13465
フルスクリーン
1万いったので満足。
βつまらんからやってね・・・。
とりあえずゲフォいらねw
460買うのは初心者かキチガイ。
308既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 03:04:40 ID:GgvAL1po
>>307の続き

最後の460コメント
激ワロスwwwww
309既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 03:08:18 ID:7re5xMiq
これも上記の価格.com情報だが、
CPU: E8600 @4Ghz
Core:800Mhz
Shader:1600Mhz
Memory:2000Mhz (←GDDR5は*2なので4000との事)
FX14ベンチ Hi:2628

ここでCPUを定格のCore i7 870に置き換えて(マザーやら総とっかえだが)
スコアが1000上がるのだろうか?

4Gamerの記事を軽く検索した限りでは、GTX460をコア800Mhz、シェーダ1600Mhz、
メモリ4000MhzにOCした環境でFF14ベンチを測定した記事は見つからなかった。
誰か探してみてくれ。
310既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 03:09:56 ID:IJJI8HpX
>>296
アンビエントオクルージョンの処理をどちらで行うかはグラボ基準なのさ。
クライアント側で処理のON/OFFを選択することが出来ても、処理手段の選択は_。
ピクセルシェーダで処理するDirectX10.1以前の方法でも、DirectX11準拠でも可能だが
後者で処理した方が圧倒的に有利になるし、Radeon HD 5xxxは言うまでもなくピクセルシェーダ。
結果的にピクセルシェーダに負荷が掛かるから、スコア相当の動作が出来なくなることになる。

被写界深度も同様、一応処理は出来るがGeForceでの処理能力はRadeonの4〜8倍の性能を誇る。
FF14はGeForce準拠だし、これをRadeonで処理しようとすれば処理能力不足過ぎるし
既に報告がある通り、Radeonで被写界深度ONにすると描写がおかしくなる、と。

>>298
FF14と同じDirectX9のゲーム〜Direct10,11のゲームに至るまで、3DMarkですら
GTX460のオリジナル定格 > HD5850になるソースを示してるはずだし、その上で俺の検証も添えてる。
それに対しお前はただ嘘、嘘と言うだけ、嘘の根拠もソースも無い、たまに何か貼ればダウンクロック状態のGTX460。
そこまで嘘と言うなら、ダウンクロックを撤廃したGTX460がHD5850に劣るスコア結果を3DMark+5ゲーム分貼ってくれw

>>300
思いっきり不自然になってるって散々報告されてきたことじゃんw物理的にも当たり前の結果だしw
311既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 03:13:34 ID:GgvAL1po
もうゲフォ厨の長文錯乱レス読む必要ないっしょ

どうせゲテモノ構成のOCソース出せるワケないんだからw

以後、放置でwww
312既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 03:14:50 ID:ftfeFpU6
>>310
これそのまま動作報告スレにコピペしてこいよwwwwwwww
今まで散々嘘つきまくって被写界震度君なんてあだ名つけられて居られなくなったんだろwwwww
描写がおかしいなんて言ってるの被写界深度君だけだったろwwwwwww
テスターでもないGTX460もってないできるのは2chの書き込みと脳内ベンチだけの被写界深度君wwwwwwwwww
313既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 03:18:12 ID:FyQ3iHa6
自分一人で騒いでただけなのに散々報告されてきたこととか言い出してワロタw
これが嘘も100回言えば本当になるってやつかwwww

被写界深度君ゲフォとラデの区別付いてなかっただろwwwwww

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1281716312/13-15
314既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 03:19:25 ID:GgvAL1po
なぁんだ。有名クソコテ(?)だったのかww
315既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 03:19:39 ID:BwH3mHtL
なにが彼をそこまで奮い立たせるのだろうか?
316既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 03:20:34 ID:Y3mWGxec
自作したんだが、動かない…

というか、コンセントさして電源いれたら、とりあえず電源はついて電源のファンは回りますよね?

それすら無いというのは電源が死んでる?
スイッチは入れてます。
317既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 03:21:43 ID:UBZOfIyF
Hi3000すら行かないGTX460って、ワットパフォーマンスHD5830以下じゃん
318既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 03:22:16 ID:PVNlj+PJ
>>316
線ちゃんと刺さってるか
確認するんだ
319既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 03:23:41 ID:VtotWGnx
>>316
・電源からの配線はちゃんとできてるか
・電源スイッチはちゃんとマザーに刺さってるか

この位は確認せいと
320既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 03:25:52 ID:sWxoAQ5Z
>>316
1.ケースからのパワースイッチケーブルをマザーボードにさし忘れ。
2.電源からマザボへ電源供給ケーブルさし忘れ(4ピンや8ピン側も確認を)
3.メモリがきちんと付いていない
4.CPUがきちんと付いていない

このへんか?
2が怪しい気がする
321既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 03:26:47 ID:bcYqPkJS
>>316
電源のスイッチ
MBへの電源ケーブルの差し込み確認
322既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 03:27:12 ID:FyQ3iHa6
ケースからの線挿し忘れ(もしくはリセットと逆のピンに挿してる)に一票
323既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 03:27:20 ID:Y3mWGxec
線は一から入れ直したんだけど、電源自体がうんともすんとも。

何も配線してない状態でもコンセントさして、スイッチオンにしたら、とりあえず電源のファンは回りますよね?
こいつすら回らないからマザボまで電源自体壊れてるのかなぁ…と。
324既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 03:27:43 ID:7re5xMiq
・AOの処理をどちらで行うかはグラボ基準
・Radeon HD 5xxxは言うまでもなくピクセルシェーダ
と書いている人がいるが、上に示したDiRT2の記事で分かるように
ATI Radeon HD 5800/5900シリーズはDirectX11に対応している。
(DirectComputeの演算シェーダが使用できる)

つまり、AOの処理がグラボ基準でGTX460がDirectX11準拠の
描画方法を用いているのなら、当然DirectX11に対応している
HD5000シリーズでもDirectX11準拠の描画が行われるはずであり、
逆にHD5000シリーズでピクセルシェーダが使用されているなら、
GTX460でもピクセルシェーダが使用されるはず。
グラフィックカードのチップを見て処理を変えているのでも無い限り。
325既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 03:28:37 ID:FyQ3iHa6
>何も配線してない状態でもコンセントさして、スイッチオンにしたら、とりあえず電源のファンは回りますよね?
それだとシャットダウンしても電源ファン回りっぱなしになるだろ・・・
326既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 03:30:14 ID:C2P0RVcE
何も配線して無いと電源はスイッチ押しても入らないよ
327既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 03:30:28 ID:sWxoAQ5Z
>>323
いや、スイッチがマザボ経由なので、マザボまではうまく動かないと電源が入ったという認識がされないはず。
ドライブ類とかはなくても動くけどね
オンボードじゃない場合はグラボの補助電源とかはなくても動くのかは分からん。

CPUのそばにあると思う4ピンか8ピンの電源つなぎ忘れてない?
328既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 03:30:44 ID:laOgiXi7
【CPU】phenomII x4 945 
【CPUクーラー】兜
【Mem】CFD 1333 2GB
【M/B】M4A87TD EVO
【VGA】 MSI 4770
【driver】
【DirectX】
【Sound】オンボ
【電源】オウルテック EVEREST 520W
【OS】Windows XP
【HDD/SSD】日立1TBHDD
【Aero設定/ガジェット有無】無/無

電源入れてすぐにCPUFANの回転不足?ぽいエラーでだめぽ
グラボのFAN見てもすごい回転が遅いような気がする
BIOSの画面たどり着くまでに出ちゃってるので誰かボスケテ・・・
最小構成で試しても出ちゃいました
先ほど消費電力計算したら290Wくらいなので許容範囲のはずなんだけど(´Д⊂ヽ
329既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 03:32:09 ID:PVNlj+PJ
>>323
初歩的なことだが電源のスイッチはONにした?
4ピンのつなぎ忘れは無い?

後はケースのスイッチはマザボにつながないと起動できないぞ
330既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 03:34:54 ID:PVNlj+PJ
>>328
グラボあたりが怪しい
CPUの回転不足でBIOSまでいかないことはないと思う
その場合は熱暴走で起動後に落ちるかと
グラボ接続しなおしてみるとか
それでもダメなら一度違うグラボで
331既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 03:35:40 ID:C2P0RVcE
PCの電源を単体で動かすには、電源端子の一部を短絡させないと出来ません
配線がされていない状態とか、配線が間違っている状態で電源を入れてしまう危険性を
回避するための安全装置対策です

ですのであなたのPCパーツも電源もまったくもって無傷だと思われます
332既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 03:35:49 ID:bcYqPkJS
兜のピンの嵌めづらさは異常
まずはちゃんと嵌まっているか見てはいかがか
333既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 03:37:32 ID:PVNlj+PJ
カブトでかいしピン隠れるからなぁ存在忘れてる可能性は否定できないw
334既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 03:37:45 ID:Y3mWGxec
なるほど、一ヶ所でも違うと動かないのですね。

電源から延びてる20+4のやつと4のはさしてあるのですが。
よく見たら電源入れるとマザボの緑色のランプみたいのは光るので、マザボ、電源とも生きてはいるみたいです。
他のところかな。
335既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 03:38:51 ID:sWxoAQ5Z
>>334
ケースから伸びでいるパワースイッチとかパワーLEDとかの配線はマザボにさしました?
336既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 03:41:02 ID:C2P0RVcE
PCに詳しい人に一度見てもらった方がいいですよ
あまりにも無知過ぎます
337既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 03:41:40 ID:sWxoAQ5Z
あ、電源を入れるということを、電源ユニットのスイッチとPC自体のスイッチを勘違いしている可能性もある?
電源ユニットのスイッチは、OAタップについているようなスイッチと同じだと思って。
そこは入れておかないとPCの電源は入らないけど、そこを入れただけでは起動しないです。
PCの電源自体はケースについています。
338既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 03:42:35 ID:5rmN9jR2
電源についてるスイッチと
PCケースについてるスイッチ は別物

PCケースについてる電源スイッチをつないでONにしないと動かないよ
339既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 03:44:01 ID:FvbTHWu9
てか、たとえ英語だとしても取説を読めと(ry
340既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 03:45:13 ID:C2P0RVcE
このままだと確実に壊すレベルですよね^^;
341既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 03:45:27 ID:Y3mWGxec
power swてやつとreset swてやつですよね?
こいつらもマザボにさしてあるのですが、うーむ。
342既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 03:49:07 ID:5rmN9jR2
なら、電源のSW ON→ ケースのSW ON
343既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 03:49:46 ID:FvbTHWu9
てか、ほんとなんでこんな買う前に勉強すべきことを買ってからしかもネットで聞くのか全くわからんな

そんなに金を溝に捨てたいならパチンコにでもいけとw

>>341いいから電源についてるスイッチいれたかどうか答えろよもうw
344既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 03:50:05 ID:Y3mWGxec
あ…この2つの配線縦に刺すのではなく、横に指すのか…orz

すいません。横に指し直したら全部起動しました…

夜遅く申し訳ないです。
345既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 03:50:21 ID:VtotWGnx
つかそのスイッチだって取説読んで適切な位置に刺さないと駄目だぞ…
346既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 03:51:18 ID:GgvAL1po
こんな時間に。ドハマリしてんなw
しかも、こんな初歩的な事。
今後、乗り切って行けるのか?
347既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 03:52:50 ID:A90QPOjJ
FFXIVだけに絞った環境を話すスレなのに
他ゲームとかを引き合いに出してくる人ってなんなの?
348既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 03:53:00 ID:sWxoAQ5Z
>>344
怖いことをw
とりあえず動いてオメ。
349既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 03:53:03 ID:VtotWGnx
次に貴様はOSの入れ方が分からないと言うっ!!

つかなぜXP・・・
350既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 03:56:25 ID:bcYqPkJS
何気にコネクタの接続が一番難しいと思うの
351既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 03:56:30 ID:PVNlj+PJ
解決したかよかった
スイッチはマザボとかケースの説明書読めばどうになるな
しかし、まだ戦いは始まったばかりな気がするんだが・・・・・


352既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 03:56:46 ID:FvbTHWu9
いやきっとCPU温度が100℃あるんですが・・・>CPUクーラーについてるセロファンはずしたか?コンボ!
353既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 03:58:27 ID:sWxoAQ5Z
まぁ、物理的なものが解決すれば後はソフト的なものだし、OSはたいしたことないかと。
その後にネットにつながりませんとか音が出ませんとか画面が粗いですとかのドライバ系のほうが怪しそうだけど
354既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 04:00:43 ID:C2P0RVcE
ソフト的なものはどうでもいいよ
間違って壊れることもまず無いだろうし
355既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 04:02:12 ID:FyQ3iHa6
HDMI接続しましたが額縁ですとか
356既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 04:05:33 ID:GgvAL1po
横と縦に差し間違いとか、
今後も全く想像付かない事やらかしそうだなw
357既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 04:17:12 ID:C2P0RVcE
でも
いいことですよね
PCパーツの規格統一に尽力した人達のおかげで一人助かったわけですし
これほど自由にあちこち弄れる家電なんて他には無いわけですし
ほんと感謝です
だから私はMACは好きになれないのですけれども
358既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 04:38:33 ID:vVksAY4G
>>305
「1GB版」のGTX460をコア800,「シェーダ1600」,メモリ4000MHzにOCした場合の話だと思う。
VGAはシェーダ据え置きだとOCしても伸びないし、メモリ容量が少ないと限界が露呈してしまう。
359既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 04:51:04 ID:vVksAY4G
>>309
・Core i7 860定格
・DDR3 1333 2GB×2
・コア725,シェーダ1350,メモリ900MHz(実クロック)の版GTX460 768MB
これでもHigh2621(MSI社調べ)だから、CPUの差はかなり大きい気のかも?
単純にコア75,シェーダ250,メモリ400MHzのOCとメモリ容量265MBの差を
2 Duo 4GHz→i7 2.8GHzの差だけで無に返してるわけだし結構大きいと思う。

4GamerにGTX460 1GBの「コア725,シェーダ1350,メモリ3600MHz」と
「コア800,シェーダ1600,メモリ4000MHz」の比較ならあるけど+16.3%程。
逆算すれば「メモリ容量-33%&CPUコアクロック-4%でHigh3048」かな?
鯖読んでる気はするけど、HD5830よりHD5850寄りの性能にはなりそう。
「HD5830買う位ならGTX460、HD5850に届く保証は出来ません」位かな。
HD5830未満の価格でHD5830以上だからコスパは確かに優秀だと思うよ。
360既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 05:07:18 ID:vVksAY4G
余談だけどMSI GeForce GTX 460 Hawkのソース?見つけたので貼っておく。
http://www.guru3d.com/news/msi-geforce-gtx-460-hawk/
コア1000,シェーダ2000MHz、メモリは不明のOCになる模様。

この記事によると
コア675MHz:リファレンスなのでよくオーバークロックします。
コア800MHz:とてもノーマルで低電圧です。
コア900MHz:扱いやすいです。

675MHzと800MHzは解るけど、900MHzって扱いやすいの…?w
NVIDIAのHPを見ると「GTX460は革新的レベルの価格」と記載されてるし
リファレンスでの使用はもはや想定外っぽいけど、900MHzはどうなの…?w
361既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 06:42:49 ID:dL+N4x0O
寝てる間に460推しの凄い人がいたんだな・・・

自分は460買うつもりだったけど5770Hawk買った
安いし
362既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 07:09:24 ID:7Xva6HzC
最初は2台組むから5770と460で組もうと思ってたけど
5850と5830になってもうた。
363既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 07:14:34 ID:WSL3G4js
>>313にばらされた途端消えてるのが受ける
364既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 08:05:56 ID:mVUTaqza
俺はGe7900GSに襲われたところを助けられたからゲフォ一択だけどそうじゃない人が
どちらかしか買わんとかありえんだろ
365既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 08:07:13 ID:X0xNbE2R
なんかもうGTX460がキチガイ専用グラボにしか見えなくなってきた…
366既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 08:54:57 ID:lXMKPjE3
今販売されている推奨PCの値段はパーツ構成的にβ参加権の価値も付加されているようですか?
また、FF14発売前にβ参加権無しで更に低価格のものが出る可能性はあると思いますか?
367既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 08:55:59 ID:TvoUd/HG
β参加券そのものに金額設定があると思っているのかw
368既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 09:26:25 ID:bQ2W3lXf
新興宗教の勧誘とそっくりだと思ったwww
369既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 09:31:32 ID:caNSXiR5
実際宗教だからなw
370既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 09:31:55 ID:Kcph6WFI
夜勤終わってスレ見たらオールナイトでやってて吹いたwこれがマジキチってやつか・・・・・

371既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 09:33:26 ID:FyQ3iHa6
いつものパターンだと夜になった頃にほとぼりさめたと思って戻ってくるよ
372既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 09:36:54 ID:A1izVRfn
北米在住限定でβ権有料販売してたとかなんとかw

ネトゲ用PCがXPだから460には期待していたんだけどやっぱり廃熱がねorz
グラボ単体で逝く分にはまだ仕方が無いけどHDDの寿命を削られると痛すぎる
ゲフォにはもっと頑張ってほしかったなぁ
373既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 09:41:23 ID:MDL/nCVl
460のコスパが良いって14まともに遊べなくて
他のゲームすること前提の話でしょ?

まぁ単純に自作版にいるような
アルバイト君の可能性が高いがw
374既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 09:48:57 ID:dSimLVXr
>>366
安さ追求なら推奨PCと同構成の安いのを別ショップでさがせばいい
例えばこんなの
http://www.twotop.co.jp/pc_details/?j=2100000947294&pd=0
375既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 09:50:14 ID:/MsNJBya
げふぉ=コスパ、ドライバーの更新頻度
ラデ=性能、消費電力、廃熱性能

どっち取るよ?
376既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 09:57:18 ID:lXMKPjE3
>>374
ありがとうございます、すごく気に入りました!
これってそのまま注文するまえに何か構成変えたほうがいいものあります?
12万以内にしたいのですが
377既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 10:00:16 ID:Y3mWGxec
皆さんありがとうございました。
無事ベンチも起動するまでにこぎつけました。
378既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 10:02:53 ID:oTG9z++A
HD5830をMSIのツールで少しだけOCしたら今更だけどベンチでHIGH3000越えた。
CPU:i7 930
メモリ:4G
グラボ:MSI HD5830 Twin なんたら
ドライブ:HDD
379既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 10:04:44 ID:oTG9z++A
OCはアフターバーナーってソフト使って、クロックを800MHz→850MHzにした
380既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 10:09:02 ID:Xic2Exlm
>>376
安さ追及なら、CPUを760に落としてさらに7000円DOWNでいい
電源判らなくて不安だけど、カスタマイズ出来ないから
買った後で自分で交換するといい
あとは・・・これ冷却どうなってるんだろw
ケースとか詳細わからないから怖いな、安さは魅力だけど
381既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 10:15:42 ID:2HXk6/DB
>>375
どう考えても今の時点でゲフォを選ぶ理由がないんだ
同クラスで比べてゲフォってコスパいいとは思えないけどな
俺の中じゃ車に例えるとこんな感じ
ゲフォ車 最高速度230キロ 燃費リッター8キロ 価格530万
ラデ車  最高速度300キロ 燃費リッター13キロ 価格420万
382既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 10:16:01 ID:FZZth8J/
>>376
12万出せるならTWOTOPと同じユニットコム系列のコレかなあ
ケースも人気のCM690U+出しけっこういい買い物だと思うよ。
http://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=141305

CPUもi5-760に落とすならTAKEONEでもHD5850載ったの
12万前後で買えるけどね。
383既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 10:17:57 ID:GgvAL1po
>>376
実際はこうだと思うよ。

ゲフォ=消費電力、廃熱性能
ラデ=性能、コスパ、ドライバーの更新頻度
384既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 10:18:08 ID:dSimLVXr
>>376
>>374はコスパ求めた場合での例
12万の予算ならこっち薦めるかな
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=GA-J201&TYPE=64S
グラボをHD5850、HDDを500G、キーボード・マウスを追加
モニターは別で119230円送料込み+ツクモのポイント7000ptがつく

とことん安くなら>>374だけど12万内でいいものならこっち
385既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 10:18:36 ID:Rs1dokRp
5870 950MにOCでH5100余裕でした
386既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 10:19:06 ID:ZJ2S2Vgy
>>381
どうしてもXPを使いたい、もしくは移行出来ない人に、GTX2xx/GTS2xxを勧めるくらいかな。
Vistaか7なら、HD5xxxが一番幸せになれる。
387既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 10:19:51 ID:GgvAL1po
>>383
訂正:>>376→375
388既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 10:29:54 ID:lXMKPjE3
皆さんありがとうございます。
上記のやつを細かく比較しながら見て決めたいと思います!
あとパーティションがないとドライブD:が無いってことになるんですか?
389既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 10:31:16 ID:sWxoAQ5Z
>>377
おめでとう。
無事壊れないで完成したし、良い経験になったでしょう。
数年後にまた自作するときには、笑って話せるいい思い出。
次は部品流用など考えると思うので、その時は規格が合うか等も注意です。
390既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 10:36:04 ID:sWxoAQ5Z
>>388
パーテーションで分けなければ、通常はCドライブがHDDやSSDで、DドライブはDVDやBD等の光学ドライブになります。
391既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 11:32:50 ID:lXMKPjE3
>>382,384
を見て似た構成にしたら>>382が5000円ほど安くなったのでこちらにしようかと思います。
ただ電源が700Wなんですが問題ありませんかね?あとOSのデフォルトが32bitだったのですが、64bitに変更しても大丈夫ですか?
392既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 11:34:03 ID:FZZth8J/
>>391
電話したら何の電源か教えてくれるんじゃないかな、OSは64にしとくべき。
393既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 11:41:24 ID:GgvAL1po
>>384のショップって
マザボや電源のメーカーはN/Aなんか?

こういうのは在庫調整上、製品使い分けてるんだろね

グラボもRadeon純正って事はないんだろけど
394既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 11:44:34 ID:caNSXiR5
>>393
九十九はMBも電源も書いてるぜ
VGAは書いてない
395既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 11:52:39 ID:GexF8gFE
4〜5年前のCPUファンをi7 870に使えるかわからないでしょうか?鎌のファンなんですが型番が書いてないので調べることができないです・・・
396既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 11:54:17 ID:GgvAL1po
4〜5年前に使ってたCPUは?
397既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 11:54:34 ID:caNSXiR5
>>395
CPUクーラーかい?それともクーラー付属のファンかい?
398既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 11:54:42 ID:Rs1dokRp
>395
サイズのHPいって形から名前ぐらい調べたほうがいいかと。
マザー変えてないなら使い回せるとは思うけどせめてグリス位
買ってこようね。
399既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 11:55:26 ID:lXMKPjE3
>>392
Enhance製 SPSN-070 700Wなんですが750Wを奨める声が多いなか、700Wで足りているのか心配です><
400既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 11:55:57 ID:yPJwjTur
>>395
写真upが確実
401既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 11:58:18 ID:Xic2Exlm
700Wあれば余裕
402既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 11:59:48 ID:GgvAL1po
>>399
容量的には無問題でもそのメーカーの計測データがないと思われw
403既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 11:59:55 ID:caNSXiR5
>>399
まともな電源であれば500Wあれば事足りる構成
700Wだと過剰なくらい
404既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 11:59:58 ID:GexF8gFE
以前使ってたCPUはC2D E6600です。
今回マザボをASUS P7P55D-Eに変えるので流用できるか不安です

>>397
CPUクーラーです。
405既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 12:23:27 ID:um3oIvOn
流用できるわけねーだろ。ヴォケガ
406既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 12:42:17 ID:nG1sNWMp
>404
とりあえず型番がわかんないと何とも言えない。あと買ったとき
の金具とか付属品が必要なやつもあるから確認だね。
サイズなんて何種類もクーラーだしてるからその位の情報じゃ
確定できない。付属品全部ある前提で写真UPするなり自分で見比べる
なりするしかないね。
まぁ1万前後のハイエンド系クーラーでもないなら流用しないほうがいいと思う。
OCしないならCPU付録のクーラーで我慢すりゃいいしね。
407既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 12:43:22 ID:7du5F/MK
>>395です
http://minusk.com/nejitsu/loader/up61673.jpg
http://minusk.com/nejitsu/loader/up61672.jpg
これなんですが型番わからないでしょうか?やはりマザボ変えると流用できないのか・・・

408既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 12:44:36 ID:bcYqPkJS
クーラーなら買っちゃえよ
古いの使って余計なトラブルや不安持つよりいい
409既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 12:46:30 ID:7du5F/MK
うまく画像貼れてないな・・・
クーラー安いし買い替えた方がいいですね。
410既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 12:47:13 ID:nG1sNWMp
411既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 12:52:11 ID:Or/o2R1x
固定する穴が合えば出来るけど
普通CPUの形が変わると穴の位置も変わるしなぁ
412既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 12:56:14 ID:7du5F/MK
>>410
アド間違ってましたか
ありがとです。

物が届いて穴が合わなかったらクーラー買いに行くことにします。
413既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 13:07:52 ID:nG1sNWMp
多分ANDY SAMURAI MASTERかなんかじゃないかなあ。
ソケットは対応してないので多分取り付け不可。侍Zとかな
ら対応してるんだけどねぇ。

まぁ折角だし新調したら?w
414既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 13:10:42 ID:VTZCSI9l
415既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 13:11:44 ID:7du5F/MK
ANDY SAMURAI MASTERっぽいですね〜1156には対応してないらしいので早速新しいクーラー買ってきます。
レスありがとうございました。
416既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 13:12:05 ID:C2P0RVcE
CPUクーラって12cmファン付くような大きいのなら意味あるよね
静かになるから
417既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 13:24:51 ID:hnLAOjHY
ケースの型番書いてどれ買うか吟味してこれ買うぜと宣言してからいけよお(´д`;)
418既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 13:49:27 ID:keYuEU3a
おい安いぞ!買うなら今だ!
SS750KM 22,980円
ttp://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/39538?
419既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 13:55:09 ID:O9nlmXs8
ideaか
420既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 13:55:17 ID:24aHLrt9
421既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 14:28:59 ID:k56Meogy
>>418
保証6ヶ月ってどういうこと?
本来新品交換保証5年のはずだけど
422既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 14:32:28 ID:um3oIvOn
>>421
保証乞食うざい
保証なんかぶっちゃけなくしてコストもっと下げろよ
423既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 14:37:03 ID:5oui7+fk
頭おかしいのがいるな
424既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 14:40:02 ID:k56Meogy
本来の保証が無いってことは保証期間以前に
一般的な正規品じゃないってことになると思うんだけど

並行輸入品やメーカー修理品みたいなのだったらどうするのw
マザーボードやVGAでもそういうのあるけど買うほうが少数だとおもうんだけど
425既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 14:41:28 ID:yPJwjTur
>>424
キチィに絡まれて大変だなw
426既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 14:42:58 ID:GgvAL1po
保証なんてパーツには不要

その為に情報収集すればいいこと

BTOは別だろけど
427既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 14:45:16 ID:Kjo79sBe
紫蘇に直接問い合わせれば
保障はしてくれるんじゃない
確認すべきだけど
428既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 14:46:46 ID:um3oIvOn
初期不良交換はもちろん、必要だぞ
でも、それ以外の保証は一切いらん
乞食は保証ギリギリまでもくろんで壊すからな
一般人は、保障期間内であっても、ある程度つかえば買い換える
こんな不平等はあってはならないから、保証はいらん
429既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 14:49:26 ID:yPJwjTur
>>426
しったかするなよw
5年はメーカー保証。
お前が言ってるのはshopの個別保証は不要って話だろ。

上の6ヶ月の話は輸入品で国内代理店では修理しないって話なんだよ。
http://www.pc-idea.net/items.php
430既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 14:52:52 ID:GgvAL1po
保証厨はおとなしくBTOに甘んじていればよいw
431既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 14:54:09 ID:Kjo79sBe
保証を厚くするのは逆選択回避の為だろ
保証期間が長いことで
自社製品の品質を保証する意味もある
432既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 14:57:10 ID:VdpnMDcP
460wのエナリから750KMに載せ替えたけど
今まで一度もファンが回ったことがないので逆に不安になった

すぐ在庫があって一番安いのがアマゾンだったから買ったけど
PCパーツの初期不良は面倒くさそうだな
433既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 15:07:19 ID:bQ2W3lXf
6ヶ月保障ということは中古、バッタもんと同じということなんだろう。
海外からのそういう怪しいものだと何が起こるかわからないから
避けたほうがいいとは思うよ。
434既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 15:24:54 ID:hnLAOjHY
P55マザーで870で鎌天使でVAPOR-X5870でSSD+HDD1個という
標準的構成でHX750でアイドル80W14ベンチ最大170Wぐらいなんだが
電源とそのファンからの風が体温より温かい
ファンは吸気12*2ケが1200rpmで騒音立ててるんだがこれは窒息なのか


435既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 15:34:28 ID:5oui7+fk
保証いらないと声でかい奴ほど故障した時のヤカラやクレームが酷いから困る
436既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 15:36:28 ID:S+VJOIdx
保障要らないって人は壊れたら
うえー壊れた面倒くせえでも買い換えられてラッキー
程度に考えてるよ
437既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 15:40:21 ID:yPJwjTur
>>434
ケース名書いた方が早いと思うよ。
吸気2個+排気2個なら窒息じゃない
吸気2個+電源で排気なら窒息w
てか1個排気に回せと
438既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 15:40:59 ID:bQ2W3lXf
>436
金のあるそんな面倒くがりやが怪しいサイトから少し安いバッタもんを買うわけないわけがない
439既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 15:44:06 ID:S+VJOIdx
自作してる人って壊れたら買い換えられてラッキー
って思うもんだと思ってたが俺だけか?
440既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 15:46:51 ID:yPJwjTur
>>439
お前だけじゃね?
金持ってるなら壊れなくても新製品出たら買うだろうし
なんで壊れるまで待つんだ?
いらないならオクで売るとか
441既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 16:02:08 ID:UBZOfIyF
SSDでもグラボでも電源でも、5000円くらい安かったら平行輸入品でもいいんだけど
実際はそこまで値段代わらないというね
442既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 16:03:35 ID:kyf6FrjQ
金あっても電源取替えはめんどいよ
壊れたら「クソめんどくせー、仕方ないから容量増やして買い換えるか」が俺
443既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 16:11:08 ID:r61NZui9

【CPU】 As64x4 640
【Mem】 DDR2 800 1Gx4
【M/B】 M3AH-HDMI
【VGA】 HD4770
【driver】 10.7
【DirectX】 最新
【Sound】 SB
【OS】 XPSP3
【HDD/SSD】 WD3200AAKS
【Aero設定/ガジェット有無】

▼スコア
【LOW】 2880
こやつにHD5770をぶちこもうと思うけど、ビデオカードの交換するだけで、ドライバは入れ直ししなくて平気系?
444既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 16:22:58 ID:UBZOfIyF
>>443
いいと思う、ドライバ共通だし
HD5770ならリファレンスで15000円、オリファンで16000円くらいからあるし、電源容量も400Wあればいいから手軽だよね
445既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 16:34:21 ID:AFAdMmsK
PCケースってどれ買えばいいんだ・・・
15000ぐらいでいいのあるのかね?
446既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 16:37:12 ID:pTo6MYsf
>>445
いっぱいある。
定番はクーラーマスター。
447既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 16:38:20 ID:nnVFiX4s
448既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 16:39:50 ID:caNSXiR5
>>445
あと1万足してFT02買えば幸せになれるよ
449既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 16:40:29 ID:AFAdMmsK
>446
クーラーマスターは安定か

>447
後に長いグラボ詰むときとかもこれで十分?
450既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 16:41:31 ID:pTo6MYsf
>>448
FT02もいいけどRaven RV03のとげとげが気になる。
451既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 16:42:09 ID:nnVFiX4s
>>449
少なくとも一番下のは余裕で入るはず
他のも5870まではいけるはず
452既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 16:42:12 ID:Or/o2R1x
予算15000なら実用からネタまでよりどりみどりだなw
定番はでけぇけどCM690-2プラス
453既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 16:45:12 ID:KK2mBRnL
>>418 >>429
それ以前にその店自体が地雷だから
http://www.nandemo-best10.com/f_pcshop-tuhan/z161.html

工作員雇ったか、ここ数ヶ月の評判はまともだけど、
さかのぼってみれば酷い話が見れるぞ
(去年は再度利用したいですか?が40%切ってた)
ttp://kakaku.com/shopreview/1496/
454既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 16:45:20 ID:AFAdMmsK
みんな色々ありがとう
予算はたっぷりあるから大丈夫だし
長く使うから15000出すならもうちょっと出したほうがよさそうだな

あまりでかすぎても邪魔になるから困る
455既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 16:47:39 ID:L9WpZ1SS
>447
5870クラスなら余裕だとおもう。
5970とかでも入ると思うけど、そもそも5970を買う人
はフルタワークラスだと思う。

2年ほど前から2G×6枚刺し使ってきたんだが、
この夏を迎えた頃から時々何枚か行方不明に
なり出したんでそろそろ4GB物を買おうと思うんだけど
お勧めのメモリーとかあるかしら?
456既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 16:48:46 ID:pTo6MYsf
>>454
フルタワーレベルならケースはでかくてもあんまり邪魔になんないよ。なれる。
外の狭さより中の広さがやみつきになるレベル。
ただ、買い換えの時は凄く困る・・・。
457既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 16:51:54 ID:caNSXiR5
>>450
RV03は革新的すぎて人柱待ちだな
458高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/15(日) 16:51:56 ID:6PnusBbz
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) Thermaltakeのケースもよろしく!
 (  つ旦
 と__)__)
http://www.thermaltake.co.jp/product_03.aspx?PARENT_CID=C_00000021&cid=C_00000021
459既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 16:56:00 ID:AFAdMmsK
みんな詳しすぎて濡れた
リストから吟味してみるお
460既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 16:59:33 ID:iSqVylLw
FT02で(∩´∀`)∩
461既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 17:00:52 ID:L9WpZ1SS
RV03いいなぁ・・でも、上部に色々差し込んだりしたら
かえってゴチャゴチャになりそうだけど・・
462既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 17:07:08 ID:r61NZui9
>>444
サンキュー安心した!
463既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 17:07:23 ID:A90QPOjJ
ケースは物が入れば何でも良いと思ってた時期もありました。
P190、TJ07、TJ09、COSMOS、800Dと使ってきて
今では組み易さからフルタワーしか使えない躯に><
多少値が張っても設置場所さえ何とか出来れば
フルタワーは良い事尽くめだと思う。
464既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 17:12:20 ID:VdpnMDcP
俺のケースはフルタワーよりデカイけど入るママンはATXが限界っぽいw
X2000Fか800Dとかにしとけば良かった
465既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 17:14:31 ID:/GUH/ePQ
P180現役(`・ω・)
466既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 17:23:07 ID:laOgiXi7
知識まったくないとき、P182をBTOで選択したけど
ある程度知識ついた今、P182なんて立派なもんいらんかった
467既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 17:24:43 ID:FZZth8J/
>>466
バランスはいいだろうし、立派なケースだけどゲーマー用っていうわけではなさそうだよなあ。
468既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 17:25:37 ID:AFAdMmsK
価格の満足度1位の
ttp://kakaku.com/item/K0000045310/

これはどうだろうか
469既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 17:30:31 ID:Or/o2R1x
ゲーマー向けは静音なにそれ冷却おいしいです^p^だから…
音なんてヘッドホンでなんともないぜー
470既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 17:33:38 ID:AFAdMmsK
当分はFF14専用機になりそうだしなぁ
やっぱり冷却性重視か
ファン音は付け替えとかでなんとか軽減できたりするのかな
471既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 17:34:15 ID:FZZth8J/
>>468
そりゃCM690II Plus買うくらいならこっちじゃね

でも俺は個人的にクーラーマスターは工作精度悪くて好かん
472既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 17:48:36 ID:xzN9dYsb
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100814/etc_antec.html
このケース自由度高そうでいいな
473既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 17:54:44 ID:IaCNimr4
赤と黄とかカラーがちょっとアレなのが問題だな
474既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 17:59:15 ID:iMfRQUw3
COSMOS
現役だよー(´・ω・`)
475既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 18:00:28 ID:AFAdMmsK
工作精度悪いのか

>>472
これ音はどんなもんなのか気になるなwww
476既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 18:01:48 ID:nnVFiX4s
477既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 18:02:48 ID:iMfRQUw3
ケース付属FANは全部交換だよー
478既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 18:22:01 ID:lB6rUA/n
5850買おうと思ってますがGIGABYTEの評判どんなもんでしょ
479既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 18:30:32 ID:tjkJISLT
FF14用のPC買おうかと思ってるんですが
予算15〜18万ぐらいでいい構成を教えてもらえませんか?
480既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 18:31:41 ID:Kjo79sBe
>>472
レゴみたいにパーツ継ぎ足して作る自作ケースがあったね、何となく似てる。
全面メッシュは、手入れが大変そう…。
481既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 18:41:32 ID:2HXk6/DB
http://www.zalman.com/jpn/product/cases/Z7.asp
7k前後と安いけど冷えるし見た目もいいし俺てきお勧めのケース
482既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 18:46:55 ID:AFAdMmsK
>>476
これかっけぇな・・・
値段も手ごろだし買おうかな
483既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 18:47:43 ID:yPJwjTur
>>479
これをVideoカードだけ5850に変更でいいと思う。
http://www.regin.co.jp/cgi-bin/machine/5700128_1.cgi
484既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 18:50:43 ID:GYDiVzqk
ケースは実物見たいよなあ。
秋葉でケースが充実してるお勧めショップある?

485既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 18:51:14 ID:hnLAOjHY
どうしておすすめケースはみんなメッシュなの
486既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 18:53:40 ID:yPJwjTur
>>479
あれ?
全部抜けてるなw
ここのフルカスタマイズパソコン売れ筋No2の店長お勧めのVideoカードを5850に変更ってことで
http://www.regin.co.jp/

どこで買うかは好きにすれ。

>>485
FF14やるには高性能Videoカードがお勧めだし
そうなると静穏はほぼ不可能で冷却重視になるから
487既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 18:54:08 ID:tjkJISLT
やっぱりグラボは5850がいいんですかねぇ?
個人的にはゲフォでもラデオンどちらでもいいかなぁとおもってるんですが
488既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 18:54:08 ID:TUgjFeOA
βで熱で逝った奴が居るから
489既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 18:56:33 ID:0505B0pw
>>488
どこに?
ま〜2chだしな
490既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 18:57:26 ID:AFAdMmsK
>>488
ガチで逝ったやついるのか・・・

静音は諦めるか
常に音楽ながしてるからそこまで気にならなさそう
491既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 18:57:48 ID:yPJwjTur
>>487
1280x720でやるなら5770か460でもいいと思うよ。
492既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 18:59:40 ID:2HXk6/DB
>>487
今買うのならゲフォを選ぶ理由が見当たらない
493既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 19:00:57 ID:laOgiXi7
結局懐具合によるよね
lowなら5770で十分なんで今年は我慢
来年?6尻に換装が財布に優しく、パソコン的にも優しい
494既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 19:01:27 ID:0505B0pw
>>490
信じるなよw
どんな構成でどんな状況かも判らんのにw
買ったばかりの最新PCで逝ったならナルホドと思うが
495既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 19:01:32 ID:TUgjFeOA
>>489
FFXIVスレでさ、β3始まった日に逝ってなかったか?
まぁ俺ノートしか持ってないけど、今度秋葉行く予定あるから
ケースだけでも買うかな?今秋葉で特別安いパーツ知らない?
496既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 19:02:33 ID:zrMw83If
497既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 19:03:52 ID:cfzAYIww
>>487
てゆうか予算15〜18万ぐらいならHD5870も狙えるけど
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=GA-J201&TYPE=64S
498既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 19:06:10 ID:tjkJISLT
>>492
わざわざ教えてくださってありがとうございます。
とりあえずこれを参考にショップ行ってきます
CPUは960か970あたりにしようと思います
499既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 19:06:54 ID:um3oIvOn
>>479
1万で高級焼肉くう
1万で童貞捨てる
3万でPS3とFF14買うか様子見
で、残り10万貯金

500既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 19:09:03 ID:ym0e595O
C2Dで戦うって人いる?もうcorei前提でスレが進んでるから
なかなか話に着いて行けないんだけど。参考にさせて。
501既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 19:09:51 ID:UBZOfIyF
>>479
i5-760、Deluxe3、HD5870かHD5850
あとのパーツとショップはお好みでいいよ
電源に金かけるのもケースに金かけるのもSSDに金かけるのも保障(のしっかりしているショップ)に金かけるのもお好みで
502既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 19:10:07 ID:tjkJISLT
電源のW数ってどれくらいあれば余裕があるんでしょうか?
700以上もいらないもんですかね?
503既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 19:10:20 ID:yPJwjTur
>>498
960,970は止めた方がいいよ。
930をocしたのと何も変わらないのに値段だけ高いから。
504既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 19:12:03 ID:yPJwjTur
>>502
Videoカードを2枚挿すのでもなければ問題なし。
505既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 19:13:51 ID:um3oIvOn
>>500
むしろ、C2Dもってるのに、i7いくやつの気がしれん
俺はPenDC6300だけど問題ない
これで問題あるようならゲームが糞ってことだ
506既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 19:13:59 ID:tjkJISLT
メモリ4G以上ならOSは7のプロフェッショナルの64bitでOKですか?
507既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 19:15:47 ID:yPJwjTur
>>506
古いハードを使う予定がないならそれでOK
508既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 19:17:16 ID:nG1sNWMp
まぁ2chだから話半分だとしてもけっこーな数の
温度ヤヴァス報告出てたよ。静音ケースちゅーても
マトモなのならそこそこひえるとおもう。OCするならしらん。
静音っていいながらただファン減らしてるだけの
インチキケースはアウトだろね。
冷却系でもファン絞れば十分静かだよ。
509既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 19:17:23 ID:keYuEU3a
>>506
小出しにせずまとめて質問したらどうだw
510既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 19:20:23 ID:TUgjFeOA
>>505
え?当然糞仕様ゲーですよ
highでまともに遊ぶには最上位モデルが必要です
同じかそれ以上のグラの別ゲーでは考えられないほどのスペックが必要です
511既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 19:21:00 ID:nnVFiX4s
>>503
それ言ったら8*0の立場が無いw
512既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 19:21:01 ID:nG1sNWMp
>503
960使いだけどOC前提ならそうだね。実際もったいなかったから
960をOCして使ってるので問題なし。3.85常用おいしいです。
513既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 19:24:42 ID:Kcph6WFI
>>503
970は6コアだからちと話は違ってくるだろ
514既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 19:24:42 ID:yPJwjTur
>>511,512
こ、こりゃどうも失礼
515既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 19:25:56 ID:GgvAL1po
BTOパソでロクな冷却対策せず、
マザボをケチった環境でOCして、熱で逝かれるって
ケースはネ実民には多い気するがなww
516既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 19:27:22 ID:iMfRQUw3
950が半値
517既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 19:27:41 ID:2HXk6/DB
>>506
メモリ沢山積むなら64bitでOK
電源はWも大事だけど80PLUSの認証を受けているかもポイント
518既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 19:27:59 ID:yPJwjTur
>>513
あーそっか970は6コアで9万でしたっけ?
>>498は860,870と勘違いしたのかな?
970じゃ予算オーバーするだろうし。
519既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 19:28:47 ID:Kcph6WFI
ネ実民はOCしてるんかね?MMOは定格長時間運用が基本とたびたびでてくるが。
まあ定格だろうと窒息でハイエンド構成で長時間運用は逝けるが
520既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 19:30:09 ID:nnVFiX4s
性能が足りなくなったらだから
4コアならまだ必要無い

再来年あたりから壊れるまで上げて壊れたら買い替え
521既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 19:31:57 ID:tjkJISLT
少しまとめてみました

【CPU】Core i7 930
【Mem】DDR3-1333 DDR3 SDRAM 4GB 
【M/B】Intel P55 Express チップセット ATXマザーボード (MSI製 P55-SD50)
【VGA】HD5850
【OS】Windows 7 Professional 64-bit
【HDD/SSD】1TB シリアルATAII ハードディスク
【電源】
DL対応 DVD スーパーマルチドライブ

すいません860、870でした;
522既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 19:32:38 ID:hnLAOjHY
farmarkってのを室温23度で15分回したら5870が82℃まで上がった
このケースはダメかもわからんね
523既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 19:32:56 ID:Kcph6WFI
>>518
9万は980X、970は初値8万チョイだったが今は知らん、7万後半〜ぐらいか?
524既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 19:34:15 ID:caNSXiR5
>>521
CPUささりません
525既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 19:35:26 ID:GgvAL1po
>>519
おそらく、この時期組んだハイスペPCでも
ゲーム中街中でキャラ密集した状態でカクカクなんて
有り得そうなんだが、
そんな時、設定だけのOCしてしまいそうな輩ばかりだと思うんだがwww
526既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 19:35:40 ID:iMfRQUw3
>>521
PC詳しくないならBTOかPS3オススメ
527既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 19:37:08 ID:nG1sNWMp
このあいだの騒ぎはOCっちゅーより窒息系が多かったきがするね。
あと5870リファレンスクーラーで自動設定にしてて冷えねーとか。
BTOスレやらここやらでちゃんと箱選んだ人は問題おきてないんじゃねかな。
528既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 19:37:56 ID:nnVFiX4s
>>522
室温35℃でもまともなケースならそこまでいかないとおもうw
529既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 19:37:56 ID:yPJwjTur
自作板のOCは12時間テスト通らないと認められないから大丈夫だと思うけど
ネ実だといきなり実践いくかもしれないね・・・

>>521
cpuは930じゃないから870かな
530既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 19:38:34 ID:nG1sNWMp
>522
そりゃ箱の問題じゃなくて5870の問題。自動調整じゃ冷えないから
ファン手動設定で60%とか回せばダイジョブじゃねかな。
531既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 19:38:36 ID:VdpnMDcP
熱暴走とかあんなの完全スルーだろw
まともに相手にしてるヤツが随分居たがそっちの方がヤバい
532既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 19:41:03 ID:2HXk6/DB
ドスパラみたいな窒息ケースにGTX480とか積んだやつもいるんだろうな
533既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 19:43:11 ID:yPJwjTur
>>521
あとケースはこれにして底面と上面のファン追加がいいと思う。
http://kakaku.com/item/K0000102162/
http://www.coolermaster.co.jp/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3428&id=8193
534既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 19:46:53 ID:tjkJISLT
>>533
アドバイスありがとうございます
このケースショップで見たことあるんでこれにしようと思います
535既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 19:49:07 ID:nG1sNWMp
適当なBTOミニタワーとかに内排気の460OC版とか普通にありそうじゃね?
ちっちゃいし平気だろとか思って入れてファーマーク3時間エージング状態
とか考えるとドキドキだな。
536既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 19:54:35 ID:2HXk6/DB
537既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 19:55:28 ID:GgvAL1po
10月あたりに不具合報告で泣く奴多い気ガスw

それもゲフォ使用にww
538既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 20:01:14 ID:nG1sNWMp
>536
専用防塵フィルタもお忘れなく。
ttp://www.showanavi.jp/archive/archive/1960/6213.php
539既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 20:02:33 ID:uoc3G7Yg
食卓カバー…
540既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 20:03:20 ID:UBZOfIyF
>>521
ややこしいけど
i5-7xxとi7-8xxが同じマザーボードで
i7-9xxは違うマザーボードです
さらにi7-9xxの中でも970と980Xは950などと違う種類で6コアだったりします

ソケット変更しまくりな上、分かり辛い番号付けるインテルが悪いので、分かり辛いなどの文句はインテルに言って下さい
541既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 20:05:30 ID:uoc3G7Yg
542既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 20:22:06 ID:Or/o2R1x
じわじわ買い、予定変更

【CPU】
【Mem】
【VGA】ラデ5770
【HDD】WD Caviar Green (3Gb/s) WD10EARS (1TB,64MB) ←new!
【OS】
【光学】HOS104-06 Bulk
【電源】ストロンガープラグイン SPSN-070P
【箱】
543既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 20:23:27 ID:RnWxbVFR
CPUとマザボはできるだけ安く組んでSandy Bridgeを待ったほうがいいかな・・・
544既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 20:26:05 ID:hnLAOjHY
動作確認は大丈夫?
545既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 20:27:16 ID:nrTFDg+O
sandy待つとなると結構かかるぞ
β3やった感じだとグラボ以外は現行ので十分な感じがしたから、今本気出すのも十分ありだと思うよ
546既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 20:27:29 ID:Xic2Exlm
>>542
なんでそこで10EARSなんだよ
547既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 20:28:56 ID:Or/o2R1x
>>544
動かなかったらそのときだ

>>546
だってオラ・・・ゲームPCにデータを溜め込まないから・・・
4年前に組んだFF11PCなんて160GのHDDが100G以上余ってるんだぜw
548既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 20:30:07 ID:pTo6MYsf
>>543
待てる奴は待った方が良い。
ただ、今すぐ欲しいって奴が今買ったとしても別に損はしない。
今度出る1155Sandyはそんなレベル。
ハイエンドが欲しいならLGA1365、2011(来年今頃発売予定)までハイエンドは変わらないので
ハイエンド構成なら今買っても全く同じ。つまり・・・少しなら待ってもあんまり変わらない。
来年まで待てばかなり変わる。
549既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 20:32:18 ID:aNVR3Trs
SBも蓋を開けてみないとなんともだからなぁ
コスパいいi5と5770で組んどいて、SBの評判でメイン組むのが俺はいいと思うけどな
990Xでれば980Xも多少は下がるだろうし、SBが不評でも980とかで組むとかさ
今は最高に時期が悪いんだよなぁ
550既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 20:33:52 ID:Xic2Exlm
欲しいときが買い時だ
FF14やるなら今買え、今すぐ買え

ってかソケット変わると言っても、CPUとか交換する気あるのか?
どうせ、グラボとかSSDぐらいだろ
551既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 20:39:03 ID:hnLAOjHY
>>547
残りは金を貯めて一度に買うことをお勧めする。
552既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 20:39:52 ID:u5Rm679N
なぜかAVX対応でした
なんてことになるとまずいことになるw
553既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 20:45:31 ID:UBZOfIyF
>>541
1156と1366の後から登場したのが、一文字違いの1155
しかもそれが同じ、i3やi5やi7を名乗るんだぜ
ふ ざ け ん な w
554既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 20:47:38 ID:Or/o2R1x
>>551
次は箱の予定
555既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 20:48:20 ID:pTo6MYsf
>>553
中身は全く違うからw
ソケットも全くといって良い位。
AVXつんじゃったら何もかも違うw
556既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 20:48:51 ID:u5Rm679N
>>553
しかも2500だけで4種類ある
無印,K,S,T

ベースクロック上げれないみたいだからK以外OCが物理的に無理だしw
557既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 20:48:55 ID:aNVR3Trs
何故名前変えなかったのかねぇ
1155のマザボを買ったと思ったら1156だった、なにを(ry
ってことが起こりそうだなw
558既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 20:49:07 ID:j4xi8cdu
>>542
ばらばらに買ったら、初期不良の確認できないのでは?
559既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 20:49:55 ID:PVNlj+PJ
>>500
グラボ5850とか5870にすれば
設定次第ではまだどうにかなるだろう

やってみて無理ならグラボとか流用して
新しいPCにすればよくね?
560既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 20:52:30 ID:UBZOfIyF
>>555
全く違うもののくせに同じi7名乗ることに、「ふざけんな」と言っているの
561既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 20:52:57 ID:aNVR3Trs
C2Dと5770でもLowならいけるんじゃね?
5850とかだと若干CPUがきついような気もする
流石にもうPentiumユーザーはいないのかな
562既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 20:58:14 ID:91orR0SC
設定次第とかいうならゲフォだろうとラデだろうと推奨以下だろうとどうにでもなるだろw
FF14自体が糞重いから俺が使ってる5870で推奨環境でやっても噴水っぽい広場と螺旋階段
はFPS極端に落ちるしカクつくそれがFF14糞β
563既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 21:01:12 ID:ym0e595O
>>559
C2DだとCPUがボトルネックになってそのレベルのグラボは
力を発揮できないんじゃ?
9800以上5770以下ぐらいが無難じゃないの?
564既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 21:02:28 ID:hnLAOjHY
6xxxって下位からしかでないんだよね?
565既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 21:08:36 ID:AFAdMmsK
6xxxとか出てもどうせアホみたいに高いんだろうな
566既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 21:09:09 ID:UBZOfIyF
>>557
1156のマザーボードがP55やH55だからね
1155はどの番号割り振られるにしろ、ソケット1155買ってP55マザボ買って「……アレ?おかしいな同じ55なのに」ってなる人がかなり出そう
567既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 21:14:46 ID:5rmN9jR2
>>547
なんでWD10EARSなんだよ
⇒なんでOSやゲーム入れるのに低速5400rpm〜のCaviarGreenなんだよ

7200rpm固定のCaviarBlue WD10EALSがほとんど変わらない値段で買えるのに
568既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 21:18:43 ID:Or/o2R1x
>>567
そか〜遅い方だったのか〜
まぁそれはそれでいいや
569既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 21:18:44 ID:KK2mBRnL
>>560
まったくだよな

Pen4二個載せただけのPentiumDの終息からしばらく経って、
Cpre2Duoの下位版としてPentium Dual-Core出したときもアフォかと思ったが
案の定、素人はPenDとPenDCを混同してしゃべるし、知識レベル低いPC屋店員も間違えること多いからな
570既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 21:22:39 ID:yaHbi0yA
iじゃなくて
CoreN(ehalem)
CoreS(andyBridge)
CoreH(aswell)
にしとけばよかったのに
571既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 21:31:48 ID:moPtaBuF
現状は C2D(E6600) + GTS250 なんだけど、
1. 買い換え無しでそのまま
2. HD5870
3. HD5870 + C2Q
を考えてる。
572既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 21:33:46 ID:Uy2WppMx
>>571
変えても微妙
俺なら変えないで2世代後くらいに変える
573既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 21:36:42 ID:AFAdMmsK
箱:DF-85
OS:Win7HOME LANボード付き
33k弱
後悔はしていない

パーツはソフマップにまとめて買いに行ってポイント貯めた方がいいNE
574既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 21:39:23 ID:caNSXiR5
>>571
その選択肢ならもう無理って思うまで1で
でもWolfdaleじゃないE6600はいかにもキツイなぁ
もう変える時は総とっかえがいいよ
575既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 21:45:52 ID:moPtaBuF
>>572 >>574
レスありがとうございます。
やっぱり様子見かなーw
576既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 21:46:27 ID:yPJwjTur
>>568
かわんないって
仮にpc立ち上げ時に2秒遅かったとして気づかないよw
577既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 21:47:05 ID:GgvAL1po
>>571
C2Qに換装して@3.6以上にOC

HD5770に換装が延命策だな
578既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 21:49:28 ID:Or/o2R1x
>>576
まぁ気分的なものでしょう
回転数可変だしキャッシュ多いから
どんなものかなって興味本位が強かったw
579既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 21:58:10 ID:KK2mBRnL
ゲームやらないなら変わらないけど、
回転数遅いHDD使ってると読み込みが多い場所でストレスたまるぞ
まぁ気になる奴は最終的にSSDへいくんだけどな
580既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 22:18:26 ID:GgvAL1po
5400rpmのHDDはマジ止めておいたほうがいい

エリア読み込みは7200に比べると体感差で遅い
581既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 22:28:22 ID:FyQ3iHa6
>>568
それ速度がちょっと遅い方とかって話じゃなくて、低速病持ちじゃなかったか
582既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 22:32:35 ID:hnLAOjHY
5400でゲームはやめなされ
バックアップ用にそれ使ってるけど300Gとか転送すると
2時間とかかかることあるよFFみたいに細かいファイルが多いと特に。
583既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 22:36:42 ID:Or/o2R1x
ってか全力で叩かれてるなw緑キャビアさん
まぁどうやっても我慢できなきゃノートの外付けにでも使うよ、安いし
584既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 22:49:35 ID:i7s0nFaI
>>581
WD15EADSで低速病発動して2回も修理送りになった挙句に
500GB/pのHDDが333GB/pに取り替えられた経験があります
IntelliParkもネットゲームには向かないですし

個人的にはサムソンとWesternDigitalのHDDはもう買わないですね


■発生機種
・WD10EADS
・WD15EADS
・WD20EADS
・WD15EARS
・WD20EARS
585既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 22:57:59 ID:Or/o2R1x
今までHDDなんてあんま重要視されてなかったのに
WDさん総叩きのきっかけになっちまったようで正直すまんかった(⊃д⊂)

出てる種類が多いわけでもないし推奨の鉄板を提示したほうがいいんでね?
586既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 23:00:09 ID:FyQ3iHa6
>>584
その一覧にはないけどググってみたら10EARSも発生してるらしい

http://fukuiinchodairi.blog98.fc2.com/blog-entry-1056.html
587既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 23:04:01 ID:FyQ3iHa6
>>585
いま1TとかにしないでWD5000AAKSとかでいいんじゃねーのw
588既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 23:04:02 ID:yaHbi0yA
主要4社でまともなのが無いというw
589既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 23:04:54 ID:VtotWGnx
>>584
・WD10EADS

これ俺使ってるのじゃんorz
読み書きがモタツキまくる時があるのってこれのせいなのかぁ

海門辺りのかっとくかぁ・・・
590既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 23:06:09 ID:Or/o2R1x
>>587
もう前のPCのやつでいいような気がしてきたw

>>588
マジデスカw
591既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 23:09:11 ID:hnLAOjHY
WD5000AAKSは500Gだけど安いし外周なら150ぐらいでるから普通にいけるぞ
592既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 23:12:50 ID:Or/o2R1x
>>591
確かに安いw
DSP版OSと一緒に買う方向で検討してみよう
593既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 23:16:26 ID:9n1JKyaN
主要メーカーでそれぞれ過去に問題があったような。
消去法で見てくと買うメーカーが無くなるわw
低速病でもXPと7の問題だけって話もあるし。
594既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 23:16:56 ID:i7s0nFaI
>>586
何が原因なんでしょうかね…
ttp://jisaku.155cm.com/src/1264316362_6c370e235cbee85d8fbdf2fd6c119eab538dc0c7.png
転送速度がこのSSよりもっと酷いものになって2回修理にだしました
そしたら2回目に500GBから333GBにプラッタ変更されて戻されたという…orz


>>590
実は日立も海門も最近やらかしをしてるという…
595既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 23:20:37 ID:FyQ3iHa6
HDDはメーカーじゃなくて機種である程度枯れてて問題なさそうなの選べばいいんじゃねw
596既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 23:21:10 ID:yaHbi0yA
>>594
残りの1つは最悪なやつですね
バチッ
597既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 23:23:05 ID:Or/o2R1x
>>595
でも最近構成決めて自作やらBTOしてる人って
最近の売れ線HDD以外知らないって勢いだよw
新しいくて売れてて安いほうをみんな買っちゃうし
598既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 23:32:32 ID:yQw6O49m
なるべく国産使いたいので
HDDは日立と決めています
599既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 23:32:50 ID:5rmN9jR2

WesternDigital 可変速のGreenは>584にあるように微妙、CaviarBlack/Blueは比較的まとも、マレーシア産
HGST(日立) デフォだと音大きい、中国産
Seagate ロック不良時の対応が最悪だった、中国産/タイ産
Samsung 論外
600既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 23:33:57 ID:MmRACBqf
>>571
その構成 E6600 GTS250 XP でβ遊びまくってるんだが…

設定、標準よりちょっと落とす。中のオプション(影や遠景)も少し減らせばゲームは可能。
全体的なもっさり感は否めないが、どうせ激混みのスタート時なら鯖関係の遅延も大きいし何とかなると予想。
ソフトの無料期間だけ遊んだ上で、今後続けるなら新PC購入するくらいの気持ちの方が良い。
下手に買い足しても、快適にはならない。
601既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 23:47:10 ID:vkUns4SD
Seasonic
SS-620GB 620W 80PLUS BRONZE

これの評判どうなのかな?ぐぐってもレビュー見つからなくて
602既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 23:49:30 ID:KK2mBRnL
>>601
Seasonicの廉価版って話
海外じゃ$85とかで売られてる製品だから値段の分 品質も落とされてる
603既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 23:50:50 ID:Or/o2R1x
腐ってもブロンズと思えばそれで
604既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 23:53:35 ID:vkUns4SD
>>602
即レスサンクス
紫蘇の名前と値段で引かれたんけどダメか
605既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 23:57:18 ID:i7s0nFaI
>>599
WesternDigitalは高いモデルは病気にならないようですね
WD Caviar Green WD10EADS  \5,950 1TB 5,400rpm S-ATAII
WD Caviar Black WD1001FALS \8,355 1TB 7,200rpm S-ATAII
606既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 23:58:32 ID:GgvAL1po
おいおい、なにが紫蘇だ。
seasonic貶めるんじゃねーよ。ネ実の厨房どもがよwww
607既にその名前は使われています:2010/08/15(日) 23:59:39 ID:H9hxPmTq
どうした遂に暑さで頭がやられたか
608既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 00:00:14 ID:7Mfmljgr
WesternDigitalも緑に手出さなきゃ問題ねーんだろ。

カツ揚げされてーか、チュン坊がwww
609既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 00:00:41 ID:ldkcTHca
これがβ3の熱暴走の結果か
610既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 00:02:22 ID:E0zANSFH
>>605
それ旧モデル(333GBプラッタ)のCaviarBlackだぞ
500GBプラッタモデルのCaviarBlack WD1002FAEXやBlue WD10EALSが出てる
611既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 00:02:45 ID:lNLDAzej
レスがとんだな
612既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 00:02:47 ID:0TSMJt6N
急に熱が出たので
613既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 00:05:11 ID:7Mfmljgr
BTOの安物買い坊は来年の夏にまとめて
トラぶってそこで、ほんとの勉強すんだよ。シバくぞwww
614既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 00:07:19 ID:ShcLh4dC
単発が湧いてきたな
615既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 00:07:32 ID:ldkcTHca
>>613
自作スレで何言ってんの?
616既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 00:10:48 ID:7Mfmljgr
なにが自作スレだ。

所詮、ここは自作板の隔離スレだろ。

可愛がってもらってるのに気付いてねーのか?www
617既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 00:11:44 ID:0TSMJt6N
スルー検定始まったな
NG推奨
618既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 00:12:00 ID:ldkcTHca
自作板の隔離なら自作じゃねーかww
619既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 00:13:02 ID:O5rFhm3N
自作板でBTO系の話するとPC一般に池っていわれると思うが。

というかちょっと前に俺がそういわれた。
620既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 00:14:49 ID:7Mfmljgr
おい、文句があるなら、
このスレこれで最後にして、自作板でFF初心者スレ立てたっていいんだぜwww
621既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 00:15:11 ID:JJkH6Vhk
低速病とかアンチが暴れてるだけなんじゃねネタっぽいし審議が良く解らん
海門も未だにロックされたとか言ってるのが絶えないしネタかと思えてきた
622既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 00:16:30 ID:ldkcTHca
スレ立ててオナって寝ろよw
623既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 00:20:06 ID:5fKLlgEC
>>620
立ててフルボッコされてろよw
624既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 00:22:24 ID:7Mfmljgr
>>623
立てたら、無視されフルボッコされるのはFFお子ちゃまの方なんですけどwww

それを生暖かく眺めるのがオレって事でwww
625既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 00:23:22 ID:0TSMJt6N
嵐しにレス、アンカするのも荒らしです
626既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 00:32:51 ID:5fKLlgEC
>>625
スルーできないそんなあなたも嵐の一員
627既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 00:34:33 ID:JJkH6Vhk
5770一気に枯れて値上がりしだしたな
628既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 00:58:23 ID:4bQkreYr
PCも一段落したからフロントスピーカー追加してみた。ONKYO D−152
アンプに合わせてメーカーチョイスだったけどなかなか鳴るね。
これで余ったスピーカーシフトして7.1ch化して14ウマーしてやんよ!
あとはβ当たるだけ!あたるだけ・・・・。
629既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 01:04:21 ID:AMlV6z/w
>>628
準備万端なのにβが当たらないよなw
全然接続してない垢とかさっさと剥奪して回してぽぴぃ;;
630既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 01:06:33 ID:6Falf/Nn
HD5xxxはもう生産してなくて、HD6xxxの生産に入ってるじゃないの
631既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 01:11:57 ID:rV/pBHs0
グラボはいつ買い換えればいいんだ
Southern Islandsまで待った方がいいのか
632既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 01:13:08 ID:q2JUYr7q
FF14やれるPCあったらDragonAgeやった方がいい
633既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 01:17:50 ID:5fKLlgEC
>>628
え?FFって左右と遠近しか音の区別ないような気が
634既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 02:11:41 ID:6rWMJ+F4
>>633
5.1チャンネルどころか、ほぼ2チャンネル仕様?
635既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 02:15:33 ID:byT9HBbh
>>632
オフゲ板でやれ。
>>630
生産してないって・・・そんな嘘ついちゃダメでしょw
AMDの情報統制のキツさは異常・・・。
636既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 02:18:26 ID:7xg04Evc
サラウンド対応してるぞβサイト嫁
637既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 02:20:22 ID:wMRGrDV3
流通数少ないのはTSMC絡みじゃねえの
638既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 03:16:56 ID:4bQkreYr
あーびっくりした。ちゃんとHDMIに5.1ch乗ってるの確認しなおしちゃった
じゃないか。ただベンチでは環境音+左右ってのが主な感じではあるね。
もちっと周りぐるぐる歩き回るとかしてくれりゃわかり易いんだけどなあ。
βだと他キャラとか音源増えるだろうしもちょい周りから音聞こえそうな予感。
639既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 03:48:17 ID:5fKLlgEC
音源2チャンネル?はベンチだけなんだ。
βテスターじゃないから知らなかったよ。
640既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 05:36:58 ID:NCYtK7L1
641既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 05:38:56 ID:NCYtK7L1
>>621
うちのHDDは大丈夫だし、一番売れていてこれだしな
俺も信じていない
642既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 07:13:06 ID:fJQFFQJ9
■基本項目■
【CPU】AMD Phenom II X4 945 BOX (95W) \14,000
【CPUクーラー】Cooler Master Hyper TX3 \3,000 ⇒ Sandy で流用予定??
【M/B】ASROCK 880GM-LE \7,000
【メモリ】TW3X4G1333C9A (DDR3 PC3-10666 2GB 2枚組) \10,000 ⇒ Sandy で流用予定
【VGA】玄人志向 RH5770-E1GHDG (PCIExp 1GB) \15,000
【HDD】Western Digital WD5001AALS (500GB) \5,500 ⇒ Sandy で流用予定
【光学ドライブ】Pioneer DVR-S17J-BK \8,000 ⇒ Sandy で流用予定
【OS】Windows 7 Professional 64bit DSP版 \18,000 ⇒ Sandy で流用予定
【ケース】 ANTEC NINE-HUNDRED TWO \14,000 ⇒ Sandy で流用予定
【電源】ENERMAX MODU82+ EMD625AWT \17,000 ⇒ Sandy で流用予定
【ケースファン】SilverStone SST-AP121 \2,000 ⇒ Sandy で流用予定
【キーボード】現用品を流用
【マウス】現用品を流用
【ディスプレイ】現用品を流用
【合計金額】\111,500

Phenom で構成考えてみた。電源の SS-750EM を店でほとんど見かけなくなったわけだが。
代案で構成してみたが問題ないだろうか。
643既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 07:30:59 ID:yXk8/Cn3
FFやるなら金無くてもi7i5にしとけ
644既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 07:31:55 ID:dG9kbQ2A
>>640
ID確認?
645既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 08:32:23 ID:/A6S6soh
http://www.4gamer.net/games/065/G006503/20090907034/
CPUベンチはスコア低いけどゲームベンチはスコア高いi5
[email protected][email protected]なら全てのゲームベンチで[email protected]が上回ってる

HTT200MHz分以上の逆効果…
646既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 08:45:55 ID:OATXNEhk
>>645
HTTはゲーム用途には向かないことはとっくに既出
647既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 08:46:36 ID:cpE1wpY/
>>645
HTT切ればいいじゃん
648既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 09:20:37 ID:dG9kbQ2A
ちょっと軽音部に入部してくる
649既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 09:24:08 ID:lMsH8B/+
メモリって4gでいいの?それ以上は意味ない?
650既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 09:24:41 ID:4bQkreYr
>639
ちゃんとHDMIかドルビーデジタル(PL2じゃないよ)に変換して光で繋ぐとかやってる?
651既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 09:26:10 ID:GZpezAXN
>>643
>>642はSandyまでのつなぎ構成だから安いPhenomでいいんだよ。
それにAM3環境持っておけばBulldozerに載せ変えられる可能性もあるしな。
どっちにしろ先の選択肢を広げるという意味で悪い選択じゃない。
652既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 09:29:20 ID:tunHsQrP
>>649
意味があるないはあなたの用途次第
メモリを大量に食う用途で仕様するなら多いに意味があります
FF14用途なら現状は不必要です
もちろん製品版では変わるかもしれませんが
653既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 09:39:56 ID:E0zANSFH
>>642
MODU82+はその価格帯の中ではかなり微妙
その値段出せるならZippy HU2買っとけって思わなくもない
654既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 09:43:48 ID:WvAx9ErU
MODU82+に17kも出すのであればもう少し足して850HXにするな
655既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 09:54:53 ID:tunHsQrP
660WのHU2はかなり安値になってるから確かにお勧めだな
656既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 10:49:09 ID:qI+u+y4P
スクエニ社長ですら悩む「FF14のためにPC買うとしたら何買ったらいいかしら?」
ttp://rocketnews24.com/?p=43215

和田ェ・・・。
657既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 11:03:35 ID:DmQhlgcw
CPUに金かけるよりまずHD5850以上のビデオにするほうがずっと効果高いよ。
658既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 11:03:53 ID:mFRduSwu
ちなみに以下のフォローが気持ち悪いです^q^
659既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 11:22:30 ID:gHFCjrp5
>>656
社長だったらとりあえず金かけまくっとけば快適に動くだろwwwww
660既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 11:39:39 ID:G2ZoSfX7
HD5870を買おうと思ってるんですがサファイアで大丈夫ですかね?
661既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 11:46:06 ID:5BXiTY+e
R5870 Lightning Plusの方が売れてるみたいよ
662既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 11:47:55 ID:G2ZoSfX7
やっぱりライトニングがいいんですか?
663既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 11:51:50 ID:5BXiTY+e
静かだよー
664既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 11:54:54 ID:G2ZoSfX7
なるほど。値段はそれほど変わらないんでしょうか?5万あたりですかね?
665既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 11:55:40 ID:RXCR/NGC
今から5870買うのか微妙な気もするが
666既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 12:02:03 ID:mJ7xoMvH
>660
入手できるかはともかくとして、
TOXIC 2Gで駄目なら他のどんなグラボでも駄目だろう。
667既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 12:02:39 ID:WvAx9ErU
5870の他に何があるんだ?
668既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 12:05:43 ID:5nlUKNqL
5770でお茶にごす。6xxxシリーズでたら取っ替える。等
669既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 12:07:52 ID:RXCR/NGC
まさに>>668だろ
今の割高な時に5870買う必要あるのかどうか
しかも1Gか2GかCFするか迷う点も多いしな
670既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 12:09:24 ID:UUmtl02V
>>627
お盆商戦でどこも大量仕入れしたせいか、値段さがってるよ
昨日ツクモで5770HAWK 14890円だったしな

いきなり40K〜50Kの5870買うのもよいが、今12K〜15Kの5770で耐えて秋〜年末の様子みて
確実に安くなる5870かうなり、6XXX台待つなり、5770もう一枚買ってCFX、はたまた460がいきなりアップデートで神性能発揮するかもしれんしな。

そしてその前にFF14飽きる可能性も十分ありうる。
671既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 12:10:28 ID:pT59voQa
グラボって新規格になっても大抵刺さるの?
インテルとかのCPUはしょっちゅうソケット変わってるみたいだけど
672既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 12:11:27 ID:5nlUKNqL
グラボは規格変わっても大丈夫。上位互換は無いけど下位互換はばっちりだ。
673既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 12:12:27 ID:tunHsQrP
お金持ちなら今すぐ5870ですよ
もちろんARESでも可
674既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 12:14:26 ID:UUmtl02V
>>671
次のSandyでもPCIEだし、しばらくは大丈夫だろ。
どっちにしろそのころには違うグラボほしくなってるさ
675既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 12:15:02 ID:mJ7xoMvH
>671
AGP→PCI-E
みたいな大掛かりな変更があると刺さらない事もある。

でも、今の所PCI-Eの代替規格はPCI-Eの延長線上にあるので
>672
の言うとおり下位互換はある。
676既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 12:20:12 ID:5nlUKNqL
AGPのころは同じAGP規格なのに切り欠きが違って刺さらないとかいうふざけた状況もあったなぁ・・・。
677既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 12:22:36 ID:Q40OyOUb
5850で十分だけどな。
でもVaporとかTOXICおすすめ。
熱が上がると気になってやってらんね。
ちなみに480は熱がまじでひどいらしいから絶対におすすめしないwwww
678既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 12:26:59 ID:UQ5hFg4M
仕様が良くなるまで待った方がいいんでない?
βやってる奴ならそう思うはずだが・・・・。
679既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 12:32:03 ID:9DXt9DEh
>>678
たまにしかinしないならそれが正解。
でも入り浸るならスタートダッシュとLSがあるからそうも言ってられない。
680既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 12:35:33 ID:5nlUKNqL
ゴメン、PT組んだらカクカクでLSのNM狩いけない;;
なんてことがないように。
681既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 13:04:36 ID:G2ZoSfX7
今さっきショップで見てきました。HD5870 \56000 HD5850 \33000 HD5770 \20000 でした。迷いはじめるときりがないですね 。
682既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 13:06:18 ID:G2ZoSfX7
乗り換えを考えるなら5850あたりですかね?
683既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 13:10:15 ID:9DXt9DEh
>>681
通販のが安くね?
http://kakaku.com/pc/videocard/
684既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 13:13:25 ID:O5rFhm3N
>>682
まあそれは予算にもよるけど、いいグラボ買ってもCPUが微妙なら力出し切れないから
その点は大丈夫なのかってのと、ケースには問題なく収まるのかとか、そのあたりの
問題はどうなのねぇ
685既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 13:16:32 ID:G2ZoSfX7
CPUはi7 870
ケースはクーラーマスターにしようと思ってます
686既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 13:42:15 ID:cnCKceI/
【OS】win7 64bit【CPU】i7 870【HDD】1TB 7200rpm
【M/B】インテルP55【GPU】ラデオン 5850
【メモリ】4G 【電源】700w
のケースクーラーマスターを注文したんですが、ファンは備え付けの2個あれば十分な感じでしょうか?
687既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 13:45:20 ID:0TSMJt6N
イマイチなら追加したらいい
688既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 13:46:18 ID:cpE1wpY/
>>686
CM690Uならそれでいいと思うが
部屋の環境が灼熱ならサイトファンをつけておいた方がいいかもなw
689既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 13:46:50 ID:/aErF6JB
グラフィックボードの発熱が気になるなら、側面左下に吸気ファンをとりつけてもいい。
690既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 13:49:24 ID:9DXt9DEh
>>686
吸気2個、排気2個は有った方がいいと思う。
それと少ないファンを高速で回すより、数を多くして低速で回した方が
風量は同じでも感じる音は小さいよ。

型番書いてないけどCM 690 II Plusなら標準で3個付いてるね
前部:140mmファン(1,200rpm/19dBA/ブルーLED)×1
後部:120mmファン(1,200rpm/17dBA)×1
上部:120mmファン(1,200rpm/17dBA)×1
http://www.coolermaster.co.jp/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3428&id=8193

自分なら底面に吸気2個追加、上面に排気1個追加して低速で回すかな。
691既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 13:52:21 ID:0TSMJt6N
ふと室温計みたら35.5度とかワロタw
なんか風邪引いて寒気するからそれほど暑いとは感じないが(´Д`;)
692既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 13:53:34 ID:cnCKceI/
ありがとうございます。参考にします
型番はplusでした!あと、よく見る画像でファンが青いLEDで光ってるのを見ますが
見た感じは涼しく見えますが、あれは何か他に意図があるんですかね?
693既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 13:55:25 ID:2BH3v6Qi
目潰し
694既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 13:56:25 ID:/aErF6JB
Blue LED Cooooool!!以外の役に立つことはない。
基本的に無意味。
695既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 13:57:10 ID:tunHsQrP
>>692
ただの装飾
696既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 13:58:20 ID:ENYS82b4
12cmで1200回して17dbって静かだな
697既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 13:58:44 ID:0TSMJt6N
光るって事は熱を発してるって事なんだよね・・・
698既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 14:04:38 ID:SGAmR8aF
3mmのLEDなら発熱殆どないんじゃない?
699既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 14:04:45 ID:mJ7xoMvH
>691
ちょ、おま、それ熱射病じゃあるまいな。
700既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 14:18:49 ID:ENYS82b4
灼熱病だな・・・進路反転180度リーフ64に向かう
701既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 14:39:31 ID:5nlUKNqL
リーフ64?コミケ?
702既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 14:42:44 ID:WvAx9ErU
タシロ浣腸
703既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 14:45:10 ID:GZpezAXN
ケースのエアフロー考えるならなるべく正圧(吸気>排気)を目指したほうがいいよ
排気のほうが大きい負圧だと気圧の関係で隙間からどんどん埃が入って大変なことになる
正圧なら隙間からも排気されるので埃が入りにくい
まあ排気が弱すぎてもまずいから吸気排気ファンの配分と回転数でうまくバランスをとらないとまずいが
704既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 14:45:11 ID:Gqmd/54D
意味はあるよ
ファンが止まった時にすぐに分かる
実際に前面ファンが止まっていることにLEDで気がついた私が居る
LEDの付いていないものを買う気にはなれなくなりました
705既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 14:46:20 ID:WvAx9ErU
艦長
706既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 14:49:14 ID:mLMAUNrZ
HD5870買ったのですが、付属のドライバーはダイレクトX11になってるのかな?
後どれをインストールしたらいいのか解りません
沢山あるなかで、どれをインストールすればいいですか?
707既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 14:49:18 ID:5nlUKNqL
ああ、ナディアか・・w
708既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 14:50:47 ID:WvAx9ErU
トップだよ
709既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 14:51:12 ID:5nlUKNqL
>>706
http://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml
ここで自分のOSに合ったの落として入れると良い。
710既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 14:52:01 ID:T56Z9FcC

初心者なんですがすみません

GPUをRADEONのCFXでHD5970か ゲフォSLIで480GTXにするか迷ってます

FFやるならHD5970のが暫定では 性能○ 発熱 騒音 電気代 ともに480GTXより良好

480GTXは今後パッチで5970よりFFに最適化されるかもしれない
だが どっちみち2枚構成なので 超発熱 爆音 ドライヤー並の電気量・・・
だけど 3Dができる!

すごく迷ってます どうしたらよいでしょうか
711既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 14:52:06 ID:5nlUKNqL
灼熱病ってトップだったっけ?
712既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 14:54:25 ID:mLMAUNrZ
教えて下さった方、ありがとうございました。
713既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 14:55:18 ID:lmmeMBH2
>>710
GTX480を2枚空冷で動かそうとか考えてる時点で・・・ 悪い事は言わんからショップでBTOすれ。
714既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 14:57:30 ID:tunHsQrP
>>710
5970ならまだしも480のSLIなんて敷居高すぎてどう考えても初心者じゃ無理
まぁここでこんな事を聞いてるレベルじゃどっちもやめとくのが正解
715既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 14:58:53 ID:5nlUKNqL
>>710
そうだねまず5970がどんなグラボか調べてみてからでいいとおもうよ。
480は宗教上の理由もしくはDirectX11対応ゲーム、又はCUDA対応ソフトで大量エンコするんじゃないかぎり却下される。
5870のCFXがいちばんその中では熱も消費も性能もFF14においては出ると思うけどね。
forceWareでの対応は限界と言っても過言じゃない。
むしろ最適化はAMDのほうが起きそうで、Catalyst10.8次第ってとこかな。
ラデはドライバ対応リストに14が無いっていう酷い状況。
GTX4xxは前回のでそれなりの対応を見せた。

あと初心者にはSLIとかCFXはオススメできない。シングルカードで試してみて、重かったらCFXやSLIを試す。
716既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 14:59:17 ID:T56Z9FcC
>>713
>>714

BTOでAlienwareのArea-51 ALXを購入する予定なんですが
やっぱり最初は10万くらいのFF推奨にしといたほうが無難でしょうか・・・
717既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 15:03:25 ID:mJ7xoMvH
>710
3DやりたきゃGTX480
じゃなきゃ5970

ただなぁ、どっちも消費電力はんぱないぞw
とりあえず、どっちの場合でも1枚買っといて、
それで満足出来なきゃ2枚ざしにする方が良いと思う。
718既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 15:03:50 ID:6JLB4jFW
>>710
まあMMOでNVIDIAの3Dはやめとけ
あんなもん長時間やったら酔って気持ち悪くなるし目も傷める
719既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 15:15:45 ID:tunHsQrP
>>716
40万出すなら30万で5870のPC用意して10万でリアル彼女用PCを用意するでOK
720既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 15:16:20 ID:g6d4sw87
とりあえずプレイする環境は組み上げきったのだが
この晴れ晴れとした寂しさは何だろう
721既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 15:17:36 ID:SAN+pk7J
ゲームパッドはみんなどうするんだ
オススメのとか鉄板のってある?推奨モデルとか待った方がいいのかな
722既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 15:19:44 ID:k3Iw/J2G
723高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/16(月) 15:25:02 ID:hr2Og6/L
>>721
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 俺はこれ!
 (  つ旦
 と__)__)
http://www.microsoft.com/japan/hardware/game/xbox360_win.mspx
724既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 15:28:07 ID:lmmeMBH2
>>721
ロジクールのワイヤレス
725既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 15:29:27 ID:5nlUKNqL
>>721
エレコムのPS2変換系、PS2コンは最強に近い耐久性、入門用にオススメ、PS2コンが無い人は割高。偶に地雷アリ。注意。
バッファローのパッド、安い、耐久性並。入門用にはオススメ。
LogiCoolのランブルパッド、設定ソフトは抜群の安定性。耐久性は並、ハードにボタン押す人はボタンが速くつぶれる。
360コントローラー、十時パッド以外は最強。
USB差すだけ、少々お高い。ついてくる公式のドライバがクソだが14では公式ドライバでしかまともに動かない。
三和サプライ パッドは地雷、ソフトも地雷。買ってはいけない。

俺の使った経験はこんなもんだが・・・他になんかあるっけ?
726既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 15:31:29 ID:B5Xwd1vp
馬さんってMMO何やってんの?
727既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 15:31:44 ID:2BH3v6Qi
コントローラー自体はゴロゴロあるけど
ベータ当たってないから試せないんだよな
728高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/16(月) 15:32:20 ID:hr2Og6/L
>>726
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) やったことない!
 (  つ旦
 と__)__)
729既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 15:35:13 ID:lb+vDKsi
じゃあ馬さん普段何やってんの?
730高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/16(月) 15:39:15 ID:hr2Og6/L
>>729
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 東方緋想天
 (  つ旦
 と__)__)
731既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 15:43:46 ID:ENYS82b4
そっちかよ
732既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 15:47:34 ID:DjDyn8Ua
箱の十字キーって良くなったのか?
箱○FF11やってたときに糞すぎてやりづらかったんだけど
733既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 15:49:28 ID:elQTbrn1
Sandyまでは待てないから、990Xで組もうと決め手から数週間。
早くも9月が待ちきれなくて980Xをポチッってしまいそうだぜ…

それにHD5870の2G版がほとんど売ってないのは、次の6000番台発売の
目安がついてもう作ってないの?
734高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/16(月) 15:52:48 ID:hr2Og6/L
>>732
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 昔のままだよ!
 (  つ旦
 と__)__)
735既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 15:55:29 ID:DjDyn8Ua
昔のままか
十字以外は使いやすいんだけどな
十字に厚紙挟むと十字の寿命縮むから嫌なんだよね
736既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 15:55:33 ID:2BH3v6Qi
>>732
初期の時よりは良くなってる
山盛りの糞が糞になった程度の変化ではあるけど
737既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 15:57:37 ID:mJ7xoMvH
>733
お盆商戦で、ASUSのMATRIXの2GBは入荷があったがな。
738既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 16:01:54 ID:tunHsQrP
>>733
潤沢ではないけど普通に売ってる
そもそも5870/2Gは特殊だからどこのショップもそんなに数用意してないでしょ

980X積むのに様子見の5770とかじゃ格好付かないしサクっと5870と一緒にIYHしちゃうおうぜ
739既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 16:32:05 ID:6rWMJ+F4
>>738
1GBのHD5870より一万ほど高いからな
とはいえ、CFが効くかわからない状況だとHD5970より良い選択だと思う
GTX4xxはDX9以下捨てた構造になっていて、FF14だとワンランク下の性能しか出ないゴミだし
740既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 16:40:03 ID:HCitVV5h
すみません。初自作で色々とやってみたけど気付いた事が一つあります。
FFベンチ測定で、温度も調べてみましたが、
ベンチ前:45-46度
ベンチ中;最高温度 77度 平均75-76度

これって普通でしょうか?問題ないでしょうか?
741既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 16:41:39 ID:9DXt9DEh
でもまともな配信してる人って460なんだよな
5770〜5870で綺麗な配信してるとこ誰か知らない?
742既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 16:41:58 ID:6rWMJ+F4
CFが正式対応されるなら、HD5970最強なんだが
ワットパフォーマンスも何気にHD5850以上だし
あれ入るケースあるから欲しいが、正式対応まだだから躊躇してしまう
あれ載せるなら電源も買い替えになるし
743既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 16:43:56 ID:5nlUKNqL
>>740
CPUだとエスパーする。温度的にi7 9xxあたりか?
リテールクーラーならそんなもんだとおもう。
社外のクーラーならちょっと高いネ、取り付けミスの可能性。
80度位まではCPUは平気だけど
ちょっとエアフロー改善してもいいかもしれん。
744既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 16:46:09 ID:g6d4sw87
5770辺りのグラボだろうか
745既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 16:46:45 ID:tunHsQrP
>>740
温度的にVGAだとエスパーしてみる
至って普通
VGAによっては低いくらいだ
746既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 16:49:26 ID:T56Z9FcC

さきほどはみなさんアドバイスありがとうございました

もう二つほどお聞きしたいのですが

FF14はSLI対応してないのでしょうか?ベンチは強制フルスクリーン化でやってると聞いたしだいです

あと5970や5870は480に比べて音は静かなんでしょうか??
747既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 16:51:45 ID:5nlUKNqL
>>746
たぶん対応するよ、ただ確証がないだけです。
音はハイエンドだしだいたい似たようなモンだけど
480轟音>>5970≒5870=うるさい
748既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 16:52:39 ID:HCitVV5h
あっすみません。詳細を書かず勝手エスパーしてくれて・・・・

先ほどの温度はGPUです。
CPUは42度ぐらいでいきなり60度ぐらいいったりしてよくわからないです。(CPUIDHardware Monitorで測定)
CPU温度を調べるにはいいフリソありませんか?

CPU:i7 870 定格
グラボ:SAPPHIRE VAPOR-X HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP OC Version
メモリ:W3U1333Q-2GX4本 8G
SSD:RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
HDD:HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200) 
ただしベンチマークソフトはHDDの方でやってました
MB:P7P55D-E EVO
ディスプレイ:Diamondcrysta WIDE RDT232WX(BK) [23インチ] HDMI接続

Hi:2518 ロードタイム:21000ぐらい
Low:4550 ロードタイム:15000ぐらい
749既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 16:52:45 ID:T56Z9FcC

>>474 ありがとうございます 参考になります
750既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 16:53:25 ID:T56Z9FcC
>>747
ありがとうございます
参考になります
751既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 16:54:12 ID:AS3o4EXL
SLIは正式対応していないが稼動はする、正式対応すればもう少し性能上がると思うが現状GTX460のSLIでHD5850程度の性能しか出せていない
GTX480とほかのボードの騒音を比べるのはほかのボードに失礼なレベル
GTX480はとあるライターに正気ではいられないとまで言わせたレベル
752740:2010/08/16(月) 16:54:17 ID:HCitVV5h
あ 一つ忘れました >>748は740です。
CPUクーラー: KABUTO SCKBT-1000
753既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 16:55:59 ID:5nlUKNqL
>>752
至って普通w
CPU温度計測ソフトがほしけりゃCoreTempかRealTempか好きな方を。
754既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 16:57:53 ID:HCitVV5h
>>753
ありがとうございます!!温度が70度って結構高いなぁ・・・と思って不安でした。
それが普通ですね。安心して製品版を楽しみたいと思います。
755既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 16:58:43 ID:uK2gmp9j
Lowで遊べればいいから5770買おうと思ってるけどおk?
ゲフォ460よりこっちのがいいんだよね?
756既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 16:59:28 ID:9rhK9QwV
>746
SAPPHIRE TOXIC HD5970とかなら静かなんじゃねかな。
がっちりカバーしてあるような奴は多分うるさい。負荷かけ
るとドライヤー回してるような音がするとおもっておけばい
いかもね。
757既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 16:59:30 ID:GZpezAXN
>>748
ASUSのマザーなんだから温度とか表示するソフトが付いてるでしょ
758既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 16:59:50 ID:wegM6MXk
そういや今日被写界深度君沸いてないな、どこ行ったんだ?w
759既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 17:00:16 ID:5nlUKNqL
>>754
GPU自体はかなり熱に強いよ。100度超えても回るくらい。ただ・・・周りのコンデンサや基盤なんかがついてこれないだけ。
だから90度超えたー!?とかじゃない限り気にしなくてもおkw
760既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 17:01:32 ID:wegM6MXk
>>746
音に拘るなら外付けという手もある
761既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 17:02:18 ID:5nlUKNqL
ふすまの中という手もある。
762既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 17:04:08 ID:HCitVV5h
>>757
CCCっていうなんかソフトでしょうか?どこ探しても温度調整するようなところ見つからなかったのでMSIアフターバーナーっていうのを使って測定してます。
>>759
はい。これで一安心しました! 素人から見て70〜80度はすごくびっくりしましたのでw
763既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 17:05:32 ID:K1M02Q8d
CPUは42度ぐらいでいきなり60度ぐらいいったりしてよくわからないです。

これ、CPUクーラーが全面密着してなくてなった事あるわ。
はずしてみたら1/3ほど浮いていた。(グリスがヘラで塗ったままの状態だった)
組みなおしたらいきなり60行ったりしなくなった。
764既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 17:05:52 ID:5nlUKNqL
>>762
CCCはATIのCatalystControlCenterだ!ドライバみたいなもんだよw
まぁ、アフターバーナーだったら何でも出来るしいいんじゃない?
765既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 17:07:35 ID:GZpezAXN
>>762
ASUS PC Probeあたりのツールがマザーボードの付属ディスクに入ってるでしょ
それ使えばCPUの温度やファンの回転数をモニターできる
766既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 17:14:59 ID:HCitVV5h
ASUS PC Probe
767既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 17:15:41 ID:HCitVV5h
>>766
ネットでぐぐってみようと誤爆してしまいました すみません・・・
768既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 17:38:54 ID:4MbnpH9y
>>767
どんだけドジっ子だよwしまいにゃ萌えるぞ
769既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 17:43:03 ID:HCitVV5h
>>763
これを聞いて不安になったので、さっそくベンチでCPU温度測定してみました。(>>753氏のフリーソフトで)
最高60度でほとんど54度前後だったので安心しました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
770既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 17:45:21 ID:eJF/oJNb
ベンチスコア8000の人いる?
771既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 18:28:19 ID:9rhK9QwV
自作板のFFベンチスレならおるんじゃねかな?俺がL7200H5200位だけど
CFXか5970のOCかやんないと厳しそう。CPUも4G以上回さないときついかも。
960の4Gじゃ7400位しか出なかった。
772既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 18:33:32 ID:4MbnpH9y
QuakeConに出てたマシンでFFベンチ走らせてみてぇーよなw
773既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 18:41:39 ID:5nlUKNqL
>>770

980x 4.2GhzOC
RAMPAGEIII E
MATRIX5870 CFX

これで大体High8000〜8500だた。
774既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 19:30:01 ID:3k+DGei/
買い替えようと思ってる奴、8末〜9末にかけて新CPU出るから、
自作板で確認したほうがいいぞ。

主なCPU
E6800 8/29

PhenomII 955 95W 9/30
775既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 20:03:11 ID:4rZ4yZjS
980XにMATRIX5870だがCFちょっと惹かれる報告だなw
776既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 20:40:14 ID:7Mfmljgr
>>755
今までのスレの流れ理解できてる?w
777既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 20:48:49 ID:5nlUKNqL
>>775
正直オススメしないw
激しく無駄だたw
778既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 21:00:58 ID:E0zANSFH
>>774
E6800は3.33GHzでも、2コア+キャッシュ2MBの低価格向けモデルだから、
高クロックでもネトゲ用には向かないな、E8400のほうが快適に動きそう

メモコン統合してないし、買い換えたい奴はPhenomII X4に買い換えたほうがよさげ
779既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 21:18:17 ID:DmQhlgcw
>>774
955 95Wついにくるんか。高くなければいいけど。
780既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 21:41:51 ID:6rWMJ+F4
>>777
いつ頃CF対応するか分からないからね
CF対応が確定しているならHD5970がコスパもワトパも良いけれど
781既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 22:07:11 ID:Gqmd/54D
Win7でハイブリットスリープしてるとSSD買う気がなくなるなぁ
782642:2010/08/16(月) 22:40:39 ID:fJQFFQJ9
>>653-655
遅くなりましたが、レスthx
電源は挙げていただいたもので再検討してみます。
783既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 23:13:27 ID:dG9kbQ2A
PC ProbeのCPU温度ってマザボについてるセンサーの計測結果持ってきてるからコアのセンサー表示と
けっこう差があるんだよな。

大体40度前後の時はどっちも同じくらいだけどコア70度以上行っててもPC Probeは60度表示とか
逆にコア28度とかでもPC Probeでは35度くらいとか
784既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 23:13:48 ID:vZmRIC2e
>>779
945が安くなるって寸法よ
785既にその名前は使われています:2010/08/16(月) 23:43:30 ID:HfCOCCWu
CPUクーラーとかの広告で出てくる温度はコアよりCPU温度だよね
786既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 00:23:05 ID:SK5sDFNT
FF11のときにあった低スペックPCでもゲームが動くようになるツールとかないの
787既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 00:32:56 ID:eJ4bN3TK
E6800はLGA775の乗せ代え需要ありそうだけどさ
955 95Wはどうなんだろうねぇ?現状俺が955BEだからかも試練が
FF14用としてはいまいちピンとこないなぁ、まぁサーバー用PCがE6400なんでどっちも
タイムリーなんだけどねw
788既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 00:49:46 ID:BCPi5uwR
95W版955はTDP95Wまでしか対応してないマザボ持ってる人用かな
1055Tと955で悩めってことでしょう
789既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 01:19:55 ID:Thiiqzd+
>>5
HD5770の動画、Geforce葬儀スレの人が作った動画でしょ?
あそこの人は普通に捏造するけど信用できるの?
790既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 01:28:17 ID:iOMlsOxo
>>789
よう、帰ってきたか
昨日はどうしてた?
791既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 01:29:53 ID:dZRqoO32
被写界深度君(動作報告スレ命名)より信用出来るさ
GTX460(1GB)はベンチ(Hi)でもHD5770に負けているし
792既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 01:33:33 ID:T+6E1G/7
>789
Geforce葬儀スレって、一番情報が早かったりするし、
いい加減な事書くと突っ込みも凄いんだが、
>あそこの人は普通に捏造する
実例をおしえてくれないか?
793既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 01:33:59 ID:OlVA+qcl
>>741
GTX460はGTX4xxシリーズでありながら、GTX5xx向けの別プロセスが使われてる。
従来のGTX4xxと比べると、大幅に省電力化&低発熱化されると同時に、脅威的OC領域を持つ。
また、DirectX10.1以下への対応性能がGTX2xx相当にまで引き上げられてるGeForceらしからぬ一品。
一般的にGTX4xx=465,470,480、GTX460はプロセス自体違うしGTX4xxと扱わないのが普通さ。
■eの推奨グラボが「GTX4xxシリーズ」ではなく、「GTX460」なのも恐らくこういう理由から。

>>755
HD5770:約18,000円(※MSI製のぷちOC) FF14ベンチLowスコア4498(製品定格) 安定OC可能域+ 6%程
GTX460:約25,000円(※MSI製のぷちOC) FF14ベンチLowスコア4565(製品定格) 安定OC可能域+17%程
(※MSI社のCore i7 860+DDR3 1333 計4GBによる検証、Low快適は4500〜)

あとはGTX460は推奨環境入り+推奨GPU認定、HD5770は現段階では推奨環境にも入らない。
まぁ、動作報告を見る限り大丈夫だとは思うし、「Lowが快適なら…」だとHD5770を推奨かな?
ただし、Low解像度をfullオプションとかそういう話になるなら、GTX460を推奨したくなるね。
GTX460は一般的なグラボの3倍近いOC可能域を持つので、実質的にGTX470とほぼ同等の性能。
冒頭に書いた差や価格差もあるので、GTX465,470が完全に息をしておらず、HD5830もうーん?
794既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 01:34:28 ID:Thiiqzd+
>>790
別人だよ。Geforce葬儀スレの人は自作自演で捏造を行うから信用できるのかと聞いてる

>>792
自作板で捏造を見かけたのはこれ。ほかにも捏造してるみたい。
http://intelamd.blog65.fc2.com/blog-entry-48.html
795既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 01:36:41 ID:K6rX8+tp
おや、被写界深度君が帰ってきたか
アプローチの仕方を変えてきたな、偉い偉い

お詫びにファン外した480のSLIセットをやろう
796既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 01:37:31 ID:dZRqoO32
Hi3000出るのがHD5830
GTX460はつまりそれ以下

HD5770とあまり値段代わらないし、電力さえ気にしないならHD5830も悪くない選択かもね
797既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 01:38:58 ID:DlFDt5EJ
HD5870が2枚あるのに、ベンチで4600くらいなんだけど 
なんでだろ・・・
798既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 01:39:43 ID:K6rX8+tp
>>797
多分CFX効いてないとエスパー
799既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 01:40:44 ID:KYUJFWyE
多分じゃなくて確実に効いてないねw
800既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 01:42:00 ID:3ZzXn3cQ
CPUが足引っ張ってるんじゃないの?
あとはCFがちゃんと効いてないとか
801既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 01:42:34 ID:dZRqoO32
シングルスコアそのままじゃんw
802既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 01:42:44 ID:MFJklnAw
帯数制限とエスパーする
803既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 01:42:46 ID:b2rhZnf/
FF14用VGA購入早見表

    HD5870 > HD5850 >>>>> HD5770 ≒ GTX460 > HD5750
ベンチ   4585      4016            2553      2551      2140
価格    45k      30k            15k      25k      12k
推奨          ←High    |壁|    Low→
804既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 01:43:51 ID:T+6E1G/7
>794
よりによって、群馬の部ログかよ。
自作板で、雑音・パラ子と並んで
もっとも信頼性の無い既知外のブログなんか
持ち出してくんな、つか本人か?
805既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 01:44:52 ID:OlVA+qcl
追記。

FF14向けのグラボは

HD5770:Lowを快適、Highを普通に遊べればおk。
GTX460:Lowを快適、Highをやや快適に遊べればおk。
HD5850:Lowをとても快適、Highをやや快適に遊べればおk。
HD5870:Lowをとても快適、Highを快適に遊べればおk。

この4つから選ぶのを推奨しておく。

・"Highをとても快適"以上を狙うとコスパの悪さが計り知れないので止めましょう。
・GTX465〜480は完全な劣化GTX460なので注意、GTX480は消費電力と廃熱がカオスです。
・HD5830は元々中途半端、且つGTX460並の価格&性能は↓なのでお勧め出来ません。
806既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 01:45:29 ID:tr4F7Y2x
FF14用VGA購入早見表

確実
GTX460、GTX285、GTX260

ギャンブル
HD5870、HD5850、HD5770、HD5750

807既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 01:46:36 ID:OlVA+qcl
>・GTX465〜480は完全な劣化GTX460なので注意、GTX480は消費電力と廃熱がカオスです。

訂正

・GTX465〜470は完全な劣化GTX460なので注意、GTX480は消費電力と廃熱がカオスです。

808既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 01:47:20 ID:tr4F7Y2x
ゲームはゲフォを選ぶのが一般的です
ラデオンは、ベンチだけ
809既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 01:47:36 ID:dZRqoO32
>>805
性能半端でワットパフォーマンス悪いと言われるHD5830だけど、GTX460よりは遥かにワットパフォーマンス高いよ
確かにHD5870、HD5850、HD5770に比べればワットパフォーマンス悪いけどね
810既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 01:48:31 ID:q3qiyS57
とりあえず、明日ゲフォ460を買いに行けばいいんですね
811既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 01:48:32 ID:DlFDt5EJ
CFXちょっとググってみる 
バカな俺にツッコミありがとう!がんばるぞ〜
812既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 01:48:59 ID:tr4F7Y2x
FFの開発環境はゲフォです
ラデオン選ぶのは、ただのギャンブルです
ラデオンはドライバの対応が遅く、すぐほったらかしにするので
アップデートが頻繁なゲームには向きません
813既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 01:49:50 ID:T+6E1G/7
基本メンテ以外はつなぎっぱにする俺のような使い方をするなら、
ワットパフォーマンス考えて、基本Geforceの4XX系は無い。

GeforceはWindowsXPでGTX2XXの場合のみ価値がある。
814既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 01:49:52 ID:KYUJFWyE
>>811
フルスクリーン化とリネームも忘れずにググるんだぞ
815既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 01:51:43 ID:T+6E1G/7
>812
そうですね。GTX2XXで開発ですね。
だから、アーキテクチャ変わったGTX4XX系は
とても技術協力があったと思えないこのざまですもんね。
816既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 01:52:53 ID:tr4F7Y2x
まるでラデオンは全然電気食わない
発熱しないような言い方をするのがラデオン信者ですが
確かに、若干ラデオンのほうが、発熱、消費電力で優秀な面もありますが
はっきり言って誤差の範囲でしかありません


817既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 01:53:46 ID:T+6E1G/7
50Wを誤差の範囲って。。。。
お金持ちですね。
818既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 01:55:23 ID:tr4F7Y2x
>>817
1時間1円ぐらいしか違いませんよ
819既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 01:55:53 ID:/8/gi90o
>>816
あまり強がるなよ
820既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 01:55:58 ID:tr4F7Y2x
アイドル状態では、ラデオンのほうが電気食ってたりします
821既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 01:57:45 ID:tr4F7Y2x
今ラデオンを買うのは、あまりにも早漏です。おバカさんです。
買っていいのはゲフォだけです
公式サイトで推奨されたのは460です
822既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 01:58:19 ID:T+6E1G/7
>818
私のMMOのやり方ですと、
1月で600円、年間で7200円くらいかわってきますな。
それを私は安いとはいえない。
823既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 01:58:57 ID:/8/gi90o
現状ゲフォの良いところ挙げてくれよ信者さん
824既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 01:59:15 ID:osZwo39/
弟が新pcにしたというので見に行ったら
470が載っかってた
825既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 01:59:40 ID:qJdYJjEk
50Wも違うと、搭載する電源の価格や性能も随分変わってきますし
マザーボードに対する負荷や
発生する熱量も違うんですけど
826既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:00:04 ID:T+6E1G/7
>818
ついでに私の場合、複垢でやるですよ。
さらに倍、ものによっては3垢同時とかやるですよ。
3倍です。
1円の差を安いとは言えませんな。
827既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:02:22 ID:K6rX8+tp
わあい、一気にスレのキチ度が増えたw
828既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:03:16 ID:tr4F7Y2x
とまあ、なぜか必死なラデオン信者さん達でしたー
829既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:06:29 ID:/8/gi90o
夏だな
830既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:08:12 ID:RGmWrbYZ
なんだ、被写界深度君また来たのか。
じゃあこの前の続きでもしてみようか?
他の人には迷惑だけど、スレも終盤だしご勘弁を。
>>301の突っ込みだけどさ、あれは書いて無いだけで
シェーダクロックはコアクロックの2倍でしょ。
だから君の言う800/1600/4000の設定で3026なの。
レビューの方まで読めば、アフターバーナー使ってる事が予想できるし、
大体シェーダ上げないままコア上げて動作なんて不自然な事普通しないでしょ?

それとHT有効TB無効を馬鹿にしてるけど、それも話題逸らししてるだけで
HT無効にしたところで700もスコア上がんないよ。
i7 920@4GHzをi7 870@定格に置き換えた環境でHI3700行くとか言ってる事の方が
よっぽど馬鹿らしい事でしょ。

価格.comのデータが信用できないというなら、「既に出した」とか言わずに
ちゃんとi7 870@定格、800/1600/4000でHI3700行くソース貼ってね。
831既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:08:14 ID:Thiiqzd+
>>804
信頼性が無いならソース先の海外レビューサイトも捏造ですか?無理があるね。
捏造するGeforce葬儀スレの人よりはるかに信用できるよ。

>Geforce葬儀スレって、一番情報が早かったりするし、
荒らししかいないじゃないですか。
これみてなんとも思わない人は少しおかしい。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1281945796/

情報なら上田新聞、AMD Cafe、北森などのほうが早くて詳しい。
何かあると、被写界深度君、群馬、雑音・パラ子と
なんだかんだレッテルをはってくる人がもっとも信用できない。
832既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:09:23 ID:3qruJHPy
情弱&XPerの私のために>>803-805にげふぉ2xxを追加きぼん
833既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:09:36 ID:dZRqoO32
>>815
開発環境のGTX2xxに近いのはHD5xxxの方だね
DX9をベースに、その前後のDX81、DX10.1、DX11に対応しているのがHD5xxxだし
834既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:09:46 ID:qJdYJjEk
>>831
変態翻訳さんとかも上田も北森も同じソース元なのにキミは何を言ってるの?
835既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:10:29 ID:dZRqoO32
↑DX8.1だった
DX81ってなんだw
836既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:11:19 ID:OlVA+qcl
>>806
HD5750はギャンブル云々以前に推奨環境に届かないし、アウトだと思うよ?w
他のHD5xxxに関してはスコア相当のfpsは発揮出来てるし、問題は無いんじゃない?
あえて言うなら、fullオプションの検証があまりされてないから、そこが怖い位かな。

>>809
4gamerが3DMarkなどで検証してるけどGTX460の1WあたりのスコアはHD5850比でも-10%位だぞ?
HD5850以下のワットパフォーマンスになるHD5830だとGTX460には太刀打ち出来ないと思うけど…w

>>813>>815
GTX465〜が地雷なのは皆解ってるからあえて言わずともwネ実的にはGTX4xx=460だろうし心配無用かとw

>>824
絶対に止めろw現状GeForceを購入するのであればGTX460以外の選択肢は無いと思った方が良いよw

ただ、最大の問題はFF14が成功する可能性が非常に低くなってきてること。
βテスターのログイン率が2%切りという前代未聞の低ログイン率βテストになってるし
もう負荷テスト出来る人数が集まらず、フィードバックも■e叩き状態で機能していない。
予約の取り消しも相次いでる様で、ソフマップあたりは限定版の再予約を募集してもう数日…。
FF14の為にPC購入、もしくはパーツの買い替え考えてる人はリスクの大きさを必ず理解すること!
837既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:11:28 ID:qJdYJjEk
ところで人のソースにはケチを付ける ID:Thiiqzd+ だけど

自分が正しいことのソースはどこで提示してくれるの?
838既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:12:02 ID:K6rX8+tp
つーか自演も混じえてるようだがバレバレで寒い
839既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:13:02 ID:tr4F7Y2x
見えない敵と戦いだしたな、ラデオン信者
840既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:16:47 ID:qJdYJjEk
ID:tr4F7Y2x はどこまで嘘はきなんだろうか
4GamerのGTX460レビューではアイドルはHD5850に負けてるデータでてるじゃん

50Wが誤差とか言い始めるわ

□eがHD5770搭載PC推奨認定してる事実はスルーするわ

GeforceのWin7ドライバが糞な点やファン停止するドライバ配布して大問題になった点は触らないわ
841既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:16:48 ID:DUOLNzEd
いつものゲフォ厨昨日よりも劣化してねーか?
真性マゾなのか?w
842既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:18:29 ID:3ZzXn3cQ
ドMなんだよ、言わせんなよ
843既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:18:39 ID:osZwo39/
>>836
止めるもなにももう買っちまってるんだよ・・・
つっても動かないわけでもないし弟には黙っておく
844既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:19:26 ID:3ZzXn3cQ
しかし長時間プレイ前提のMMOで50Wってかなり違うんじゃないの?
845既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:20:31 ID:DUOLNzEd
>>843
ご愁傷様w

電源容量はよく確かめておけよw
846既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:20:42 ID:K6rX8+tp
>>841
ゲフォとラデに分かれて自演始めてるし、もう何がなにやら
余程動作報告スレで釣られたのが痛恨だったんだろうw

図らずも被写界深度君というあだ名付けがここで役立つな
847既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:21:05 ID:4gX0Lc+c
ラデオンラデオン言うからひげガールのオデオンさんが頭から離れなくなって眠れなくなった
848既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:22:15 ID:OlVA+qcl
FF14向けのグラボは…

スコア低い

HD5770:Lowを快適、Highを普通に遊べればおk。
GTX260:Lowを快適、Highを普通に遊べればおk。(※XP用)
GTX280:Lowを快適、Highを普通に遊べればおk。(※XP用)
GTX275:Lowを快適、Highをやや快適に遊べればおk。(※XP用)
GTX285:Lowを快適、Highをやや快適に遊べればおk。(※XP用)
GTX460:Lowを快適、Highをやや快適に遊べればおk。
HD5850:Lowをとても快適、Highをやや快適に遊べればおk。
HD5870:Lowをとても快適、Highを快適に遊べればおk。

スコア高い。

・"Highをとても快適"以上を狙うとコスパの悪さが計り知れないので止めましょう。
・GTX465〜470は完全な劣化GTX460なので注意、GTX480は消費電力と廃熱がカオスです。
・HD5830は元々中途半端、且つGTX460並の価格&性能は↓なのでお勧め出来ません。
849既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:22:48 ID:qJdYJjEk
>>843
DirectX11ゲームとか、3DMARKとかPhysX効く奴走らせて満足させてあげれば…
FF14にはまったく関係ないけど

>>846
自作板やネ実であれだけ盛大に暴れて、自信満々に書き込んで自爆したからね
今度はソースが怪しい、だから自分は悪くないといい始めたわけだ
しかも被写界深度君はエアーテスターだからベータテストの動画を自分で撮って検証することもできないという…
850既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:26:22 ID:DUOLNzEd
被写界君、460のエアーベンチ大幅にサバ読んでたねw

FFベンチで500オーバーの差はデカ杉ww
851既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:26:56 ID:OlVA+qcl
>>832
MSIからの引用になってしまうけど>>848に纏めておいた。

>>843
マジかw一応動作的にはHighをやや快適に遊べるので、電気代と排熱にだけ注意すれば…w
と、言いたいところだけどFF14はDirectX9だから、GTX460と比べるとその辺りもちょい危ない;;
852既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:27:38 ID:T+6E1G/7
エアテスターってか、被写界深度君は
MMORPG遊んだ事無いんじゃないかと思うw
853既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:28:31 ID:qJdYJjEk
>>851
GTX465じゃなかっただけよし
別に性能がGTS250より下とかそういうことはないんだから
故障とか熱暴走に気をつけて楽しめばいいんだよ
854既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:29:26 ID:dZRqoO32
>>848
HD5770以下の分際で、やや快適って何とち狂ったこと言っているの?

HD5830には完全に負けている分際で、性能は↓って何とち狂ったこと言っているの?
855既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:30:53 ID:iOMlsOxo
被写界深度君が2ID同時に帰ってきてて分かりやすくて吹くw
856既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:32:21 ID:HYOT/wuA
>>848 自作板とかと違って、自作初心者さんも大勢いると思われるところにこれはひどすぎるな
お前、ちょっとやりすぎだぞ
857既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:32:26 ID:mstnm2Id
騙されてGTX460を買っちゃった情弱ゲフォ厨が暴れているスレはココですか?
858既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:32:47 ID:M+RD/OyB
GTX460がHD5830さんよりワットパフォーマンスがいいとか馬鹿げたこといってんじゃねーぞwwwwwww
ほとんど同じ消費電力だろうがwwwwwww個体差によって上下するレベルでほとんど誤差だろwwwww
消費電力ほぼ同じだからFF14だとHD5830のほうがワッパたけーよwwwwww
859既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:33:31 ID:OlVA+qcl
>>854
GTX460でHD5830に劣るとなればリファレンス動作だろうけど
OC前提の仕様を組まれてるGPUで非OCでの比較をしても無意味なので。
電圧調整無しでの安定域、且つOCモデルが存在する領域での比較としております。
860既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:33:56 ID:iOMlsOxo
って、2つどころじゃなかったw
これ個人じゃなくてピックル系ってことか?w
861既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:34:59 ID:qJdYJjEk
>>585
GTX460 1GB OCの当たり製品とかみんながみんな買えればいいんだけどね
FF11としばらく兼任する人とかは無理だろうし

OSはGeforceでもRADEONでもXPとWin7デュアルかWin7Pro以上にしたほうがいいね
報告スレ見てる限りはWin7で調整してきてる
862既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:35:32 ID:M+RD/OyB
でたよwwwww
OC前提の仕様を組まれている(キリッ
いい加減その馬鹿な妄想やめたら?
863既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:36:31 ID:DUOLNzEd
そういえば昨日もラデ厨を偽ってたなw

IDは同じだったけどもww
864既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:36:35 ID:8wrEEDPn
通常とOC版加えたらいいじゃん
865既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:38:56 ID:OlVA+qcl
ID:iOMlsOxo ID:mstnm2Id ID:HYOT/wuA ID:M+RD/OyB ID:iOMlsOxo

この辺りはNG推奨かな?

被写界深度君?がどうこうってのは自作板と何の関係があるんだろ?
誰が騙されたと思うとか、そういう話も自作板では不要だしお帰りください。
ログをざーっと見た感じGTX460の性能に劣等感のあるGPUを使ってるのかな?
かと言って、初心者も見に来るであろうここに延々と嘘を書くのは最低だ。
866既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:40:38 ID:dZRqoO32
>>859
君の言う定格までOCしてもGTX460じゃHi3000行きませんよw
867既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:40:49 ID:DUOLNzEd
>>初心者も見に来るであろうここに延々と嘘を書くのは最低だ

それは被写界深度君にしか、当てはまらんだろw
868既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:40:57 ID:/y4hr981
>>865
あの・・・、ここ、自作板じゃなくてネ実なんですけど・・・?
869既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:41:13 ID:qJdYJjEk
HD5770のOCモデルはLowならとてもバランスがとれてると思うけど…
なんでGTX460は1GB OC前提なん?
870既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:42:52 ID:dZRqoO32
第一性能出ると思っている方がおかしいのよね
GTX4xxはDirectX11ベースに作られているから、DirectXの値が離れるほど性能低くなっていく
DirectX9のFF14は6ピン一本のHD5770以下の性能で、DirectX8.1のFF11はまともにプレイ出来ないという酷い有様
871既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:42:56 ID:M+RD/OyB
>>865
FF14だとGTX460はHD5830以下の性能
どんだけOCがんばってもね^^
OCすればするほどワットパフォーマンスって下がるんだよ^^
がんばって産廃のGTX480や470に性能近づけていってね^^
872既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:42:58 ID:rXQc/Ug5
もうどこから突っ込んで良いのやら。
ViperV550からGeforceのファンだけどいくら何でも酷いわ・・・w
873既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:44:32 ID:HYOT/wuA
わろたw GTX460の性能への劣等感なんかミミズの毛ほどもねーよw
てか、マジで嘘こくのはやめれ
874既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:45:15 ID:T+6E1G/7
GTX460ってなぁ。
GTX460で一くくりにするなよ。
消費電力は768MB版で低消費電力です、
性能は1GOC版で高性能です、か?
875既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:45:48 ID:K6rX8+tp
自演バレてID:OlVA+qclに絞ったか
まあ、こっちの方がわかりやすくていいな
876既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:46:48 ID:3ZzXn3cQ
情弱の末路ってこんな感じなのかな
877既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:47:44 ID:RGmWrbYZ
>>848
http://www.msi-computer.co.jp/VGA/bench/game_bench.html
のスコアで置き換えてみた。
OCモデルとかで複数有る場合は適当に選んだが、そんなに差は無いはず。
悪気は無い人だとしても、修正した方が良いと思うが。
460の位置おかしいでしょ?

スコア低い

HD5770:Low 4466   High 2520
GTX260:Low 4677   High 2788
GTX280:Low 4754   High 2854
GTX275:Low 4907   High 3089
GTX285:Low 4985   High 3227
GTX460:Low 4565   High 2648
HD5850:Low 5559   High 3950
HD5870:Low 5556   High 4705

スコア高い。
878既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:47:55 ID:OlVA+qcl
>>862
OC前提の仕様でないGPUで+325MhzのOCとか可能になるの?
であれば、GeForce&Radeon問わずコア+325MHzで動作させてみろ。
そもそも、現時点でもコア+125Mhzなどのメーカー製OCモデルがあるけど
他にここまで大幅なOC出来てる製品は無いはずだし、現実逃避も程々に。

>>864
GTX460はリファレンス自体がOC前提設定ぽくて
どのメーカーのGTX460でもコア+155MHzなどに設定しても安定動作してしまう。
また、こういう仕様なのでOCしてないモデルの方が少なくなってしまってる。
そういう意味でもリファレンスでの数値を書いても何の参考にもならないのさー。
ちなみにリファレンスのままで使うとHD5770と同等で、Low快適、High普通かな。
879既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:48:40 ID:K6rX8+tp
悪気のあるなしという問題じゃなくてリアル躁病持ちらしいからなー
880既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:49:27 ID:dZRqoO32
>>874
いいえ、消費電力は768MB版の定格で出して、性能は1GB版のOC前提で出します
881既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:50:02 ID:3ZzXn3cQ
安定動作するからOC前提でいいですよね?^^;
DQN理論ワロタw
882既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:50:37 ID:DUOLNzEd
荒らしが出てから、速攻今日460を買いに行くってレス付けたネ実民が心配w
883既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:51:18 ID:dZRqoO32
って、安価元にもOC付いていたか
884既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:52:59 ID:/y4hr981
5770:LOW向け最適解
5850&5870:HIGH設定向け鉄板
460&5830は性能的にも消費電力的にも価格的にも中途半端で要らない子。
という認識なんだけど、何か間違ってるかね?

HIGH狙いなのに460で我慢すべき状況とか、LOW狙いであえて460を選ぶべき状況が
思いつかないんだけど。
885既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:53:49 ID:rXQc/Ug5
>>878
OC前提っていうより設計通りのクロックで動かすと
プロセス問題からリーク電流やらなんやらで爆熱、大食になっちゃうから
DCして素性が良い物だけを市場に回してるって感じがするんだが。
その辺はどうなんだろう?
886既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:53:52 ID:OlVA+qcl
>>877
MSIのGTX460はリファレンス付近の設定だし、大幅に引き上げられるでしょ?
他メーカーで既に+125Mhzとか出てるのに、リファレンス付近の数値書くとか悪意しか感じられんぞ?
MSI自体も+325Mhzなんての開発中だし、そのテンプレを鵜呑みにGTX460避ける人出たらどうするんだ、と。
お前が後々にグラボ買い換える金を用意してやるのかー?責任取れないのであれば、こういう誤魔化しは止めれ。
887既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:54:19 ID:iOMlsOxo
>>865
2回も言われたお;;
被写界深度君に大事に思われたお;;
888既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:56:02 ID:3ZzXn3cQ
>>886
少なくともお前のレス読んでる奴は460避けるだろうよ
889既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:58:44 ID:DUOLNzEd
自作板にも通報してきたw盛り上がりそうな予感ww
890既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 02:59:21 ID:8wrEEDPn
>>878
何の参考にもならないってそういうとこを難癖付けられるだろ・・・
大体OCモデルが安定動作してるからって言うなら他のグラボのOCモデル安定してるので全部合わせたらいい
891既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:00:03 ID:3ZzXn3cQ
一回りして実はアンチゲフォなだけな気がしてきた
892既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:00:09 ID:HYOT/wuA
消費電力の列を加えないだけありがたいと思え
893既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:00:36 ID:9e+9r+Xx
両方嘘つきにみえるな。
嘘つきと言うよりしったかと言うべきかもしれない。

本当の事知りたいから配信してくれよ。
894既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:02:55 ID:T+6E1G/7
まぁ、ソースがチャーリーではあるんだが、
GTX4XXで、半田問題が再燃するんじゃないかって見方がある。

そういう情報もある中で、稼働時間が長くなる傾向のあるFF14で、
オーバークロックした製品は、俺は人には勧められないな。
895既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:03:38 ID:RGmWrbYZ
>>886
悪意って、あなたの方がよっぽど酷いでしょ?
現時点で買いに行く人の事は無視ですか?
買った人全員にOCしろと言うのですか?
>>848にはその辺の事何も書かずにOC前提で話すのは、悪意が無いといえますか?
それとそのスコアはN460GTX Cyclone 1G OC/D5の物ですよ。
OCした時の具体的な数値も示さず、脳内ソースだけで>>848の表を作るのは、
悪意が無いといえますか?
896既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:04:53 ID:OlVA+qcl
>>885
NVIDIAのページを見る限りGTX460は「革新的レベルの価格」だそうで。
しかし、リファレンス通りに使うのであれば、「コスパ悪いだろ^^;」だし
テッセ試験でHD5830の4倍高速らしいけどこの結果どう見てもOCだからね。
リファレンスでは到底及ばないけどGTX460の謎のOC可能域を使えば可能さ。

また+125MHz、+250MHz、+400MHzとOCしてゲーム等を動かしても
+10〜20Wしか増えないという4gamerの検証もあり、やはりDCだろ…と。
ちなみに熱量に関してはHD5850以上の性能にOCしても、HD5850+2℃だと。

あとはMSIのGTX460 Hawk(コア1Gの超絶OCモデル)のソースを見ると
コア675MHz=リファレンスなので頻繁にOCされる。
コア800MHz=低電圧で極めてノーマルな設定。←つまりここが一番ワットパフォーマンス高いと思われる。
コア900MHz=扱い易いクロックです。
とのこと。
897既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:04:56 ID:dZRqoO32
>>884
GTX460が要らない子なのは間違ってないけど、HD5830はコスパ考えるなら悪くは無いよ
GTX460が出て、唯一値下げされたラデカードで、新品18000円からある
HD5770に+2000円ほどで買えてHi3000
898既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:05:29 ID:DUOLNzEd
なんでゲフォにだけOCの高下駄して、ラデと比べようとしてるのかが
分からんw
比較の意味ねーだろボケww
899既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:05:42 ID:M+RD/OyB
http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/img/1255710508.jpg
+220程度だがホレ
画像なかったがXFXの選別モデルで1300いったとか情報もあるぜ
まぁ、そもそもMMOでOCしてグラボ酷使するなんて選択肢最初からないけどな
900既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:06:00 ID:BCPi5uwR
800に近づくと議論が増えて950くらいで速度落とすのが彼等のやり方

>9読んでない人は全部まとめてNGでおk
901既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:07:56 ID:3ZzXn3cQ
被写界深度君はどんだけOC好きなんだよwww
長時間運用前提でOC、しかもゲフォなら超冷却必須じゃねぇか
結局コスパ最悪じゃん
902既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:10:53 ID:w6KaDde/
RADEONは縦縞フリーズとか、ドライバ無応答とか、
ほとんどのゲームで最適化されずじまいとかあるから嫌だな・・・
安定してゲームしたい人はGTX460は、最適な選択の一つだと思うよ。
903既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:11:58 ID:M+RD/OyB
つかOCなんてするのは瞬発力があればいいベンチマークだけだろ
OCしても劇的に性能が上がったりするなんてのは夢物語だし
廃プレイするなら5770がベストだとおもうぜいろんな意味で
904既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:12:44 ID:DUOLNzEd
>>902
どのゲームでどんな症状出たのか詳しく教えて
905既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:14:44 ID:M+RD/OyB
>>902
今はAMD側でかなり最適化してると思うんだけど
つかゲフォのブラックアウト問題は治ったの?
906既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:15:07 ID:QHgm0Lk+
定格使用でベストなパーツは?
907既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:16:04 ID:K6rX8+tp
目的による
908既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:16:54 ID:QHgm0Lk+
FF
909既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:16:59 ID:iOMlsOxo
単なる荒らしはスルーが一番いいんだけど、偽情報系は反応しないと騙されるやつが出るから困っちゃう
910既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:17:19 ID:rXQc/Ug5
>>906
予算次第。
911既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:17:26 ID:aubXbcvq
GTX4**系が爆死したのはわかる
しかしGTX460の1GBモデルをディスるのはちょっといただけん
>>899
お前のCPUってクロック周波数低くね?w
俺のi7は倍率36766だぞ 199.99*36766=7352817.50
http://files.uploadr.net/58aaaac408/oc.jpg
912既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:19:04 ID:rXQc/Ug5
>>911
それたぶん、ぴぃ☆さんの奴だから・・OCキ○ガイ
913既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:19:45 ID:9e+9r+Xx
本当は両方とも9600とか1600くらいのカードしか持ってないから
適当なこと言ってるんじゃね?
914既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:20:08 ID:3ZzXn3cQ
>>911
凄いなwどんな冷却周りか気になるわw
915既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:20:31 ID:w6KaDde/
>>903
自己オーバークロックの場合は冷却とか不安な面もあるが、GTX460の場合はメーカー保証つきのオーバークロック製品で
その上げ幅が他チップより大きいっつーところが味があるのよ。

今出回ってるのも、定格のGTX460なんてほとんどないんじゃないのかな。
最近は700MHz後半のがエルザとかギガバイトとかも続々出てきてるし。810MHzのもつい最近出たし。
GeForce特有の機能(CUDAエンコード、物理演算機能、ドライバの扱いやすさ安定性)が必要な人もいるだろうし、
このスレみたいに、ID単発でRADEON薦めまくる状況はおかしいと思うぞ。

FF14ベンチの値が必要ならRADEONで間違いないが。ただしLOADTIMEの値も大事かもしれんから気をつけないといかんけど。
916既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:20:53 ID:OlVA+qcl
>>890
GTX460に限らず、安定するOCモデルがあるのにそれ以下書いてどうするの?と。
>>848の表はHD5770もHD5870もOCモデルだし、同様にGTX460もOCモデルさ。
ただ、GTX460のOC領域は通常のグラボの3倍オーバーだし、気に喰わんのでしょ?
GTX460をOCされるとHD5830やGTX465,470買った連中は完全に涙目になるしさ。
電圧まで弄れる(今はアフターバーナーあるが)人だとHD5850突破にも出来るわけで。

だからと言って、リファレンス付近のGTX460持ってきて他のOCモデルと比較したり
プロセス違うの誤魔化してGTX4xxと一括りにしたり、他人の迷惑も考えましょう、と。
GTX460の性能を隠したり、誤魔化し後々に「知らなかった、GTX460にすれば良かった」
という連中が出てきたらお前等グラボ買い与えるんですか?と、責任とれないならやめれ。
917既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:21:09 ID:K6rX8+tp
>>908
情報が足りない
予算はどのくらいか、それとも青天井でいいか
パーツ追加か、それともイチから次作か
コスパ重視か、性能重視か
静音はいるか
パーツ拡張も考えるか
辺りも書かないと勧めたくともできんよ
918既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:21:56 ID:aubXbcvq
>>914
やばい
11954310Mhzきたw 1T1954G310Mhz
http://files.uploadr.net/4a74619382/oc2.jpg
919既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:21:58 ID:M+RD/OyB
>>911
俺のPCじゃねーっす
HD5870は持ってるしCPUのOCはちょろっとやるけど
グラボのOCやるほどクレイジーじゃねーっす
ていうかそれ表示おかしくね?
735GでまわるCPUとかちょっと
920既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:23:16 ID:dZRqoO32
>>911
被写界深度君が必死で奨めるGTX460の1GB版、最安値は価格.comで21980円だったよ
これでHi2600ほど
被写界深度君が言うくらいOCしてもHi2800ほどしか行かない
ぶっちゃけコスパ最悪でしょ
921既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:25:43 ID:iOMlsOxo
「知らなかった、5870にすれば良かった」という連中が出てきたら>>916さんが
グラボ買い与えてくれるそうです

>>916サンマジパネエッス
922既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:26:20 ID:QHgm0Lk+
>>917
10月頃買った
ウィンドウズ7 32BIT 64無かった事に
860
RAM 8GB
SSD 80x2RAID0
HDD 1TB
GPU 9800gt    5870売り切れだった
電源 600w位
こんな感じ
 
923既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:27:27 ID:OlVA+qcl
>>899
Radeon HD を+220とは「命知らずですね」としか言えないw
GTX460はダウンクロックリファレンスなのでOCで戻すだけの話で
RadeonやGeForceのハイエンドで真似するとかどんだけーwって感じ。
実際にメーカー保証のコア+325MHzなんてGTX460以外に無いでしょw

無茶はするなとw

>>915
なんだよねー、本来の性能を出来るだけ書いて、それを見て買う人が判断すりゃ良いのに
このスレを見る限りGTX460のOC可能域を必死に誤魔化したり、465〜と同一に語るのが多い気がする。
上にも同じこと書いてるけど、匿名掲示板だからって何でもかんでも嘘書くのは最低だと思うわー。
924既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:27:45 ID:DUOLNzEd
>>916
ご自慢の460OCの幻のスコア3700のSSさっさと出せよw

もう幾度となくもループして仮想妄想レスが横行してるんだけどww
925既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:28:03 ID:bJ8bpM83
製品版が出る頃になったら誰も460を見向きしなくなると思うぞ
もっといいのでるから
926既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:28:52 ID:rXQc/Ug5
まぁ・・GTX460 は並以上のGPUでは有ると思うんだ。
問題は過大評価されている可能性もあるってこと。
OC耐性があるっていってもそんなの個体差が出るに決まってるし
定格外運用とか100%自己責任でメーカーも責任とらんぞ。
メーカーのOCモデルをスコア表に反映させるならまぁ良いと思うんだが
自分とか他の人の報告なんかでOCに強いからってんで定格外運用勧めるのは明らかに違うよな。
5850定格と比べるならやっぱり460定格で比べるべきだと思うんだ。
460OCモデルで比べるなら、5850もOCモデルで比べればいいとおもうよ。
927既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:29:28 ID:aubXbcvq
>>920
そうかな〜
下手にGTX480買うより460買ったほうがいいように感じるんだよな
つかFF14やるならHD5870とか買ったほうがいいよな

ついに夢の1.2ThzのCPUが・・・ 199.99*64733=12946237Mhz 
もう何が何だか
http://files.uploadr.net/3e29ac5d78/oc3.jpg
928既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:30:29 ID:qJdYJjEk
ID:OlVA+qcl

GTX460のβ動画だしてくれ
FPSつきでな

テスターでGTX460もってるんだろ?
929既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:30:31 ID:iOMlsOxo
>>915
>ID単発でRADEON薦めまくる
え?
930既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:30:32 ID:M+RD/OyB
だからOCすれば性能がすげーアップ!みたいな幻想はすてろと
元々5850に近い数字出せるゲームならOC領域広ければ勝てるパターンもあるだろうけど
OCで延びる領域って狭いのよ、10%OCしてスコア10%アップするなんて夢見るのは勝手だけどそこまで伸びないから
グラボのOCってすごいリスキー、ベンチキチしかしないそしてスコアはそこまで伸びない
そんなのMMO主体の人には薦められない、OCモデルなら保障ついてるからいいと思うけどね
そしてOCモデルでもHD5830を超えられない性能だから、結局何らかの理由でラデオンをつめない人にしか薦められない
931既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:33:38 ID:RGmWrbYZ
>>916
だから、条件後出しにするのは悪意が無いといえますか?
その辺の事何も知らない人が>>848を見て今普通に売ってる物を
買ってきた結果、保証外のOCしたりCPUまでOCしなきゃ>>848
状態にならないと知ったらどうするの?責任取れるの?
書くならちゃんと>>848にそこまで書きなさいよ。
932既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:33:55 ID:bJ8bpM83
製品版まだ出てなくてβなのに、なんで460を押してるのか全然理解出来ないんだが
まだ1ヶ月以上あんだぜ
933既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:34:30 ID:K6rX8+tp
>>922
人の話聞かない上にツッコミどころ満載だなw
だが俺は優しいんだ

まず7の64bitは必須、32bitだと8Gのメモリが半分以下も使えない
あとSSDのRAIDはやめろ、一つはOS、一つはストレージにしてFF14入れる
GPUはちょっと辛いかな?という感じ、安く行って5770、安牌のハイエンドなら5870
ゲフォは無いがどうしても宗教上の理由で選ぶなら460、その他は全て地雷だと思え
電源のワット数は問題ないが、サイドパネル外してメーカーをチェックしてもう一度報告しる
地雷メーカーなら変えた方が吉
サイドファンあるかもしれないからそっと外せよ
934既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:34:45 ID:w6KaDde/
>>920
LOADTIMEの値を考えると、HD5770は薦められんのよ。
動作報告スレでGTX460とHD5770両方持っている人達の報告によると、β3でほぼfpsはベンチ通り若干GTX460のほうが上。
ただしカクつく時の大きさが、RADEONのほうが大きかったそうだ。これはLOADTIMEに起因していると思われる。
HD5770のメモリ幅が128bitしかないこともあるかもしれない。

GTX460への悪意(ネット切れ等で情報操作?)を感じる例の比較動画でも、引っ掛かって同じフレームで止まる時間は
HD5770のほうが長い。GTX460も似たようなfpsだけど、ちゃんと止まらずにフレームが展開されている。
935既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:35:44 ID:l3stcZNe
OCして非OCの上位機種に勝ちたいとかドーピングみたいでまじパネェっす
936既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:36:21 ID:DUOLNzEd
ゲフォ厨の妄念しか感じられんなw
数字を記憶・把握できない障害でもお持ちで→被写界震度君www
937既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:37:06 ID:T+6E1G/7
GTX460も含めてGeforce4XXは、MMOには向かないと思う。
FF11位のライフサイクルがFF14にあるとした場合、
OCモデルの寿命がわからん状況で、MMOはどうしたって
プレイ時間が長くなるんだから、たとえメーカーによるOCであっても
本来、勧めるべきじゃないと思うね。

3年でボードが故障した、とかになったら、>923は責任取ってくれるのだろうか。
938既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:37:24 ID:M+RD/OyB
>>934
なぁ、その動画あげた人と動作報告スレでHD5770とGTX460持ってて報告してくれてる人が同一人物だと理解してそのレス書いたの?
939既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:38:32 ID:K6rX8+tp
>>938
そいつ被写界深度君の別ID
940既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:38:31 ID:iOMlsOxo
>LOADTIME
はい!新ネタ入りました!
941既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:39:49 ID:OlVA+qcl
>>920
「GTX460のOC領域は他GPUより遥かに広い」
「メーカー製ですらコア+125MHz等があり、今後+325MHzまで発売予定」
「むしろリファレンス付近で販売されるモデルが少なくなりつつある」
「ダウンクロックリファレンス説が濃厚で、OCしないとワットパフォーマンスが落ちる」
「NVIDIAやMSIよりOC前提ともとれる価格設定、HD5xxx比較が掲載されてる」

これらの事実を伏せて、リファレンス付近のスコア持って来て

「GTX460はHi2600です。コスパは最悪です」
「GTX480突破にOCしてもスコア+152のみです」

こうやって購入者を騙すのは結構だけど、お前後々に責任取れるの?
リファレンス付近とGalaxyあたりのOCではスコアまるで別物なんですけど。
942既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:41:17 ID:dZRqoO32
>>927
そうだよ、最安値18000円のHD5830に余裕で負けているんだから

GTX460の1GB版も18000円くらいになれば選択肢になるけど、22000円出してHi2600は馬鹿のする事
943既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:41:41 ID:iOMlsOxo
ID:Thiiqzd+がID変えてきたのがID:w6KaDde/かな
>902から>915でわざわざsage解除してきたあたりから考えて
944既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:42:42 ID:DUOLNzEd
今日はまったくソース出さないねゲフォ患者w
945既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:42:57 ID:/y4hr981
わずかなカクつきで済むのなら、6ピンx1だけでなく500〜550W電源でいける5770を選びたい。
たいした性能差もなく、大喰らいで、爆熱爆音で、値段も高い460なんか選びたくない。
946既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:44:06 ID:8wrEEDPn
ここまでGTX460押しといて問題あったら責任取るんだろうかこいつは
947既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:45:10 ID:T+6E1G/7
>941
MMOプレイヤーは、一度マシン組んだら、ずっとそのままの可能性がある。
で、君はOC版がリファレンスと同程度の寿命があるといえるの?
948既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:46:34 ID:K6rX8+tp
>>946
できるわきゃねーだろw
949既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:46:59 ID:k6yHL70q
ベンチマークのSSでいいから5850に匹敵するくらい数字出てるSS出したら
いいんちゃうん?
950既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:47:04 ID:mstnm2Id
確かにOC前提はヤバイね。
いくら高性能でも爆熱仕様じゃPCの寿命が短くなる。
価格と性能がそこそこのPCを組んで来年以降にハイエンドPCを作り直した方が良い気がしてきた。
FF14がクソゲーだった場合にも後悔しないで済むからね。
951既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:48:06 ID:DUOLNzEd
>>941
スコア3700出るなら買って使いこなすんで早くSS貼れよ基地外w
952既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:49:32 ID:k6yHL70q
>>950
プレイはするけどクソゲーはほぼ確定だろ、あと一ヶ月じゃどうにもならん。
いっそのこと発売延長してテストも延長すりゃいいと思うけどね。

まあクソゲーならTERA待つし、どっちにしてもFF14くらいは快適に動くPCは必要だな。
953既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:50:08 ID:RGmWrbYZ
>>941
都合の悪いレスは無視ですか?
大体>>877の数値が悪意有ると言うのなら、それを載せてるmsiは何ですか?
悪の親玉ですか?
あなたのレス見た人が、↓のように人気の有る
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100814/rank_coneco4.html
N460GTX Cyclone 1G OC/D5とか買っちゃったらどうするんですか?
確かにGTX460は比較的良いグラボだけど、あなたが「良い部分に目を瞑って
非難するのは悪い!」と言うのと同様に、良い部分だけ持ってきて
「こんなに凄い!」というのはどちらもフェアじゃないですよ。
954既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:50:15 ID:bJ8bpM83
ところで製品版までまだなのになぜ460を勧めるの?
製品版発売日頃の最新GF104じゃだめなの?
955既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:51:07 ID:w6KaDde/
>>937
GTX460が定格675MHzで最初に発売されたのは、GTX465の性能を超えたらまずいからっしょ。
あとは、来月出ると噂されているGTX475を高く売りたいための策だと思うよ。

インテルのCPUに例えるとわかりやすいかも。
GTX475…i7-980X(3.33GHz)
GTX460…i7-930(2.80GHz)
どのi7-930でも、軽く3.33GHzまで安定稼動できるでしょ。これと同じ関係で、GTX460のチップは定格だと余力がありすぎるのよ。
チップ温度も問題ないし、メーカー保証がきちんとしてるから余計な不安を煽る必要はないかと。
HD5770でFF14以外のゲームや、これから発展していくFF14を考えると、そっちの不安のほうが大きいよ。
956既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:51:24 ID:DUOLNzEd
>>953

都合の悪いレスは無視ですか?>>951
957既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:51:44 ID:/y4hr981
FF14需要を当て込んで仕入れけど大量に売れ残ってるからじゃないかな。
958既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:52:20 ID:lFQ+GeHo
そこそこのグラボあるなら、製品出てからでも遅くはないな。
959既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:52:39 ID:OlVA+qcl
>>937
メーカーのOCが嫌なら、>>848に記載してるスコアのHD5870もHD5850もアウトだし
そもそも同じHawk規格でもRadeon HD5770はコア+25MHz、GTX460なら+325MHzさ。
要するにHD5770で+25MHzするリスクはGTX460の+325Hzと同等って話になるわけで…
GTX460リファレンスと同等のリスクとなれば他のグラボは大半がDC必要になるだろ、と。

>>946
保証が欲しければ最初からOCされてるメーカーの保証つきOCモデルを買えば良いだけ。
お前等みたいに何の後ろ盾もなく好き勝手嘘付いて購入者を惑わせてるわけじゃないw

>>947
>>937向けにも同じこと書いてるけど同じHawk規格でもHD5xxxは+25MHzしか出来ない。
逆にGTX460は+325MHz、GTX460のリファレンスと同等の寿命を他グラボに望むのならば
数百MHzのダウンクロックが必要になるわけだけど?そもそも他のグラボもOCモデルだし。
960既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:55:29 ID:QHgm0Lk+
>>933
ANTEC EA650だった
5870って4.2万くらい?
961既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:55:29 ID:/y4hr981
FF14以外のPCゲーなんて、FF11と発売済みのエロゲ以外に考える必要あんの?
FPSとか一部の変人しかプレイしないでしょ。
962既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:55:34 ID:K6rX8+tp
ま、他に目新しいネタもないし寝るか

被写界深度君も薬飲んで早く寝ろよ
不眠も併発するとは言え、精神病の躁病は寝ないと余計酷くなるから
963既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:56:41 ID:w6KaDde/
>>954
>>958
製品版発売日まで待ちが一番いいね。
GTX460動かす電源容量が足りてるのに、今HD5770買うなんてあり得ないよ。他ゲームでもOKなGTS450も発売控えてるし。
FF14ベンチのためにHD5850,5870ならまだわかるけども。
964既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:56:48 ID:T+6E1G/7
>959
そもそも俺は、>848のスコアの事などどうでもいい。
購入相談の際に、OC版を勧めたりしない。

問題は、保証期間を超えての稼動の際の信頼性。
965既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:57:30 ID:dZRqoO32
>>957
Hi2600しか出ないものに、誰が22000円も出すんだと
FF14特需に便乗して売りたいのなら値下げするしか無いね
966既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:57:42 ID:RGmWrbYZ
>>956
いや、俺に言わないでくれw
ID見れば分かるけど、俺はそれに突っ込んでる側だ。
967既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:58:25 ID:M+RD/OyB
別にHD5770は選別品使わずにちょろっとクロックあげれば飛ぶように売れるのに対して
GTX460はOCしまくってます感を出さないと売れないだけだろw
そもそもHD5770がここで一押しなのはスコアがでるだけじゃねーからwwwwwww
良好といえなくもないスコア+低消費電力+低発熱+比較的手ごろな値段だから薦められてるんだろうがw
スコアでます!コスパいいです!だけじゃ売れないのはHD5830見てればわかるだろ
968既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:58:26 ID:k6yHL70q
>>960
安いクロシコのならそれくらいであるかも
969既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:58:33 ID:K6rX8+tp
>>960
結構いい電源だね、それなら心配はいらない

5870はリファレンスならそんぐらいの値段だね
ちょっとだけ上乗せするんなら、MSIのlightning plusの評判が結構よさげ
970既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:58:55 ID:bJ8bpM83
本来、製品版が出る頃のGF104を買えばいいのに推奨に釣られた
460厨が湧いたから荒れてるのか
971既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:59:21 ID:OlVA+qcl
>>950
GTX460は+125MHz、+250Mhz、+400Mhzまで伸ばしても
ゲーム動作時でHD5850+2℃にしかならないわけでGTX460OCの温度がまずいなら
HD5850はダウンクロックして使うしかなくなるんだけどお前は何を言ってるの?
同じOCでもダウンクロックを戻すOCと、規格+にOCするんじゃ全然リスクが異なる。
MSIの規格基準だとHD5770での+25MHz = GTX460での+325MHzのリスクだそうで。
逆に言えばGTX460の+125MHz動作に合わせるなら他のGPU全部ダウンクロックだろw

>>951
誰もスコア3700なんて言ってないし、そもそも何のスコアかも解らんし意味不明なレスするな基地外w

>>953
MSIが自社の製品載せるのと、他者が上位製品あると知りつつわざと下位製品乗せるんではわけが違う。
そもそもMSIにしてもOCを推奨して電圧まで簡易に弄れる専用ツールまで提供してるわけだけど?w
972既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 03:59:50 ID:DUOLNzEd
昨日よりも出来が悪かったなwオレも寝るかww
973既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 04:01:31 ID:K6rX8+tp
>>972
おやすみ

俺も寝るんで、初心者のフォローあとよろしく
被写界深度君は寝とけ
974既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 04:02:41 ID:DUOLNzEd
>>971>>951部分

ほれ。嘘付くだろw3700ってはっきり言っただろw真性の精白だなコイツww
975既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 04:03:03 ID:T+6E1G/7
>971
GTX4XXで、半田問題が再燃するかもしれないと言う情報は無視ですか?
少なくともNVIDIAは、以前に半田不良をやらかしていて、
熱耐性については、ATIの足元にも及ばない信頼性しかないんですけどね。
976既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 04:04:25 ID:M+RD/OyB
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100711002/TN/062.gif
リファ同士で比べるとGTX460ってhd5850より温度5度高いんだけど?
オリファンの話なら俺のHD5870は80%以上の負荷かけて2,3時間ゲームしても温度60度越えないんだけど?
オリファンとリファファンで比べるの?馬鹿じゃないの?
977既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 04:04:34 ID:dZRqoO32
だね、GTX460の1GB版はHi2600
それでいて22000円
現実は非情である
978既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 04:04:59 ID:rXQc/Ug5
FF14以外のゲームもやりたいですぅ〜って来たらそれこそ480も視野に入れるよ。
で、ここはどこだ?ネ実だろう?FF用以外のPCが欲しければそもそもネ実で聞かれないって。
スレタイが2,3の頃からちょこちょこ覗いてるけど、少なくとも今まで質問してきた奴は14用だった。
979既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 04:05:16 ID:l3stcZNe
寝る前にスレ消費しろ俺は寝る
980既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 04:05:35 ID:qJdYJjEk
>>β3でほぼfpsはベンチ通り若干GTX460のほうが上。
>>ただしカクつく時の大きさが、RADEONのほうが大きかったそうだ。

具体的なスレ番号だせよ
981既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 04:07:14 ID:RGmWrbYZ
>>971
「他者が上位製品あると知りつつわざと下位製品乗せるんではわけが違う。」
と言うけれど、ちゃんとソースを付けているのだから見れば分かるでしょ?
それにOCすれば良いと言っても、>>931で言った事はどうなります?

悪意が無いというなら、ちゃんと>>848の並びになるソース元を貼ってくださいね。
982既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 04:07:32 ID:bJ8bpM83
だからFF14製品版はまだだって
983既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 04:07:52 ID:DUOLNzEd
>>971
昨日ゲテモノ構成で得意気にFFスコア3700叩いたという嘘の証拠
貼り付けてやるよw
984既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 04:09:07 ID:rXQc/Ug5
>>982
うるせえ、そんなことは100も承知だw
問題は、今、すぐに、PCが欲しい人のために。
985既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 04:09:23 ID:DUOLNzEd
>>983に追加 コピペは明日なww
986既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 04:09:39 ID:l3stcZNe
OCした460の消費電力マダー??
寝る
987既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 04:10:46 ID:rXQc/Ug5
>>983
むしろ出してくれwそっちのが盛り上がるw
988既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 04:10:50 ID:OlVA+qcl
>>954>>970
GTX460自体がGF104のほぼフルスペックなのさ。
CUDAに若干差がある位であとは大幅なダウンクロックだけでミドルにしてる。
しかし、フルスペックになれば値段は跳ね上がるわけでコスパが悪過ぎる。

>>964
保障期間オーバーの稼動の信頼性が気になるなら、GTX460以外は全部ダウンクロックしたら?
HD5770の+25MHzとGTX460+325MHzは同リスク扱いだけど、じゃあHD5770-300MHzするの?
GTX460リファレンスで使って、他のグラボも-300MHzとかで動作させてか?頭おかしいだろお前w

>>967
同じHawkでもHD5770は+25MHzしかOC出来ないの、GTX460なら同リスクで+325MHz。
ちなみにGTX460の省電力や低発熱っぷりはHD5850に匹敵するわけだけどwww
989既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 04:16:04 ID:RGmWrbYZ
やばっ、寝なくちゃ。
>>988
後で見るので、ソースよろしくお願いしますね。では。
990既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 04:18:36 ID:M+RD/OyB
>>988
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100723035/TN/031.gif
+20〜40WでHD5850に匹敵する省電力だって?w
オリファン積んでリファファンと比べて低発熱だって?
もう寝ろよwwwwwwwww
991既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 04:24:28 ID:T+6E1G/7
>988
お前は本当にMMORPGプレイした事あるのか?
MMORPGプレイヤーにとってのPCの重要性は、
性能より信頼性だ。

その意味で、ラデオンであれ、Geforceであれ、
OC版の方が寿命においても、システム全体の安定性でも
不安要素が多いのが問題だ。

不安要素が少ないリファレンスを勧めるべきだと言ってるだけだ。
992既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 04:27:55 ID:/WDhDhBw
>>986
OC版460の消費電力は4亀で検証されてる。
HD5850+10%程までスコア引き上げても、消費電力はHD5850+10%程だとか。
3桁OCしても+10〜20Wだそうで、OCしないとワットパフォーマンスが逆に悪いとの結果。
GTX4xxの中でもGTX460だけは別格なのがよく解る結果だった。

>>990
だってそれ、GTX460のスコアをHD5850以上にまで伸ばしてるじゃん。
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100723035/TN/021.gif
GTX460はHD5850を越えられるって話が出てたけど、どうやら本当みたいだね。

なんというか、製品叩きはともかく製品の仕様を偽って流布するのは完全に犯罪だぞ?
「GTX460のプロセスを他のGTX400シリーズを同じものであるかのように偽る」とか
「GTX460のOCモデルの存在を否定したり、OCモデルの性能を低く偽ったり」とか
NVIDIAやGALAXYやPalitに対する営業妨害も良いとこだし程々にしないと通報されるぞ?
どんだけGTX460のOC性能が気に入らなくてもやって良いことと悪いことがあるさーw
993既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 04:28:58 ID:M+RD/OyB
つかまさに消費電力と発熱はメモリ768版で性能はOC理論で吹いたwwwwwww
OCして電圧あげれば熱も増えるし消費電力も増えるんですよ?
コア800の時点で消費電力HD5870クラスですよ?
OCすればするほど性能はいろんな意味でGTX470や480に近づいていくんですよ?
994既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 04:29:06 ID:DUOLNzEd
GPUが糞だから電圧かけてスコア稼ぐっていう話し>>ゲフォ厨
995既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 04:29:30 ID:dZRqoO32
>>960
平行輸入品なら元ゲフォ専属ベンダー、XFXのオリファンがドスパラで39980円みたい
ただ保障はショップの半年だし、パソコン工房ほどでは無いにしろ悪名高いドスパラだし、避けた方が無難かな

その次だと玄人のオリファン41280円、玄人のオリファン41980円と玄人が続いて、SAPPのオリファン42379円、GIGAのリファレンス42970円、正規ルートで入ってきたXFXのオリファン43196円と続く

うーん、高いねHD5870、値段が下がらないどころか逆に上がっているw
HD5850も上がっているし、ラデで下がったのHD5830だけっぽい
996既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 04:31:30 ID:RGmWrbYZ
寝る前に気が付いたけどお前>>851でMSIからの引用って書いてあるじゃないか!
どこから引用したんだよ。
俺が見る限り>>877なんだが。
997既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 04:33:13 ID:bJ8bpM83
次スレはどこよ?
998既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 04:33:59 ID:/WDhDhBw
>>991
OC前提のリファレンス設定されてるGPUに対して
「OCモデルはどのGPUでも寿命など不安定要素が多いのが問題」とか
完全にNVIDIAに対する営業妨害ですよっと、立派な犯罪だし自重汁。
カードベンダーにしてもOC前提リファレンスを他GPU並に引き上げただけなのに
「OCモデルなので不安定、寿命が問題」とか流布されるては敵わんだろし
こういう嘘、根拠を証明出来ない噂を流すのは損益が絡めば犯罪ですよっとw
そもそもGTX460のOCは他GPUのOCと同列に語れないって散々書かれてない?
それを無視してやってるんじゃあNVIDIA等に対する営業妨害だろし、通報すれば良い?
999既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 04:34:32 ID:dZRqoO32
>>992
被写界深度君が何を言っても無駄だよ
GTX460のFF14での性能は、18000円まで値下がりしたHD5830以下とはっきり出てる
1000既にその名前は使われています:2010/08/17(火) 04:36:27 ID:/WDhDhBw
>>999
損益絡む嘘は自殺行為だと思うけどねー。
10011001
  === Area: Live Networkgames@2ch http://kamome.2ch.net/ogame/ ===

      //
    / .人      あ、ぽこたんインできないお!
    /  (__) パカ
   / ∩(____)       このスレッドは1000を超えたお。。。
   / .|( ・∀・)_       もう書けないので、新しいスレッドにインするお!
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪