【FF14】PC自作&購入相談スレ 19台目【自己責任】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
・Windows版コレクターズエディション 2010年9月22日(木)発売(先行ログイン可能)
・Windos版 2010年9月30日(木)発売
・PS3版 2011年3月上旬発売予定

■公式サイト
http://jp.finalfantasyxiv.com/
■公式チャンネル
http://www.youtube.com/finalfantasyxiv/

前スレ
【FF14】PC自作&購入相談スレ 17台目【自己責任】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1279788911/
2既にその名前は使われています:2010/07/23(金) 22:59:56 ID:1MZj/jCm
■FF14ベンチスコア簡易一覧
【High4000前半】 HD5870
【3000後半】 HD5850 ≒ GTX480 ≒ HD5970(CF無効時)
【3000前半】 GTX470 ≒ GTX285
【2000後半】 HD5830 ≒ GTX275
【2000中盤】 HD5770 ≒ GTX465 ≒ GTX460 ≒ GTX260
【2000前半】 HD5750 ≒ HD4870 ≒ GTS250
【1000後半】 HD4850 ≒ 9800GTX ≒ 8800GTX
【1000中盤】 HD4770 ≒ 9800GT ≒ 8800GT
【1000前半】 HD4730 ≒ 9600GT

■FF14ベンチ比較VGA価格表(スコア高い順)
HD5870 42k〜
HD5850 29k〜
GTX480 50k〜
GTX470 35k〜
GTX285 35k〜
HD5830 18k〜
HD5770 15k〜
GTX465 27k〜
3既にその名前は使われています:2010/07/23(金) 23:00:52 ID:3VdBPQRj
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
4既にその名前は使われています:2010/07/23(金) 23:00:53 ID:1MZj/jCm
5既にその名前は使われています:2010/07/23(金) 23:01:32 ID:7/phJngQ
★★相談者の心得★★
回答者はベンチスコアやβの現状から推測・判断した情報で答えていますので
結果的にどうなっても泣かない恨まない!自己責任!
特にグラボはATIとNVIDIAでよく見極めてください。

387 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/07/09(金) 23:43:08 ID:bjqbjLFf
んー。
そんな神経質にならなくても良いかもよ
ここの発言は犯罪以外なら誰に対して責任取る必要も無いし
何も知らずにリスクに手を出して痛い目を見て、そこで初めて初心者を脱却するもんだし。

980 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:2010/07/10(土) 22:23:55 ID:gLVY2RPb [11/11]
教えてもらっといて、結果悪いとみたら逆恨みかよ。
人の所為にするなよ、最終的に選んだのは自分自身だろが。

983 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2010/07/10(土) 22:26:09 ID:YcBPaVRQ [6/6]
ちゃんと調べてれば待った方がいいという意見もあっただろう
そういう意見も踏まえて選んでる筈なんだから他人を恨むのはお門違い
そんな意見見たこと無い?それなら調査が甘かったんだろ。自業自得
6既にその名前は使われています:2010/07/23(金) 23:01:33 ID:3VdBPQRj
>>3
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
7既にその名前は使われています:2010/07/23(金) 23:01:45 ID:7/phJngQ
★★相談者の嘆き★★

964 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:2010/07/10(土) 22:11:49 ID:39caAGuz [2/3]
ラデラデ言うからもちろんラデ5870選びましたよ
9月まで待った方が良い?って聞いたら在庫無くなるから急いだ方がいい
っていいって言ってたしどういうことだよ!!;;

965 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:2010/07/10(土) 22:14:24 ID:2pKpm7Ey [3/3]
>>964
俺達ははめられたんだよ…
多分…
8既にその名前は使われています:2010/07/23(金) 23:01:56 ID:7/phJngQ
★★回答者の心得★★
品薄感を煽って購入を勧めないこと。
あくまで現状での判断であって製品版ではない事を伝えてあげてください。
また違法な手段でのOS入手を薦めたりしない!

274 名前:既にその名前は使われています[sage] 投稿日:2010/07/19(月) 18:47:46 ID:Apr3D/V3 [15/17]
あと、OS Microsoft(R) Windows7 Home Premium(64bit)DSP版 (+12460円)
コレもイラネ。
本当は反則なんだけど、ヤフオクでlenovoのアップグレード用のWindows7 Ultimate 64bitが即決でも6500円で買える。
これは新規インストールも出来るDSP版と比べても遜色の無い逸品だ。

294 名前:既にその名前は使われています[sage] 投稿日:2010/07/19(月) 19:05:29 ID:yXC+A5Us [4/4]
>>274見て興味持つ初心者もいるだろうけど注意な
怪しい中国人相手に個人情報晒して買ったとこで良い事ないよ
何に使われるか分かったもんじゃない
そういう出品者は相手側の情報一切晒さないケースもあるし詐欺られる覚悟も必要
DSP版買うのが一番安い
9既にその名前は使われています:2010/07/23(金) 23:03:15 ID:HH4EVwjE
あまり話題にならないけど、皆モニタは何使ってる?
10既にその名前は使われています:2010/07/23(金) 23:03:14 ID:1MZj/jCm
推奨認定PC(全てβ参加権あり)
ツクモ
http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_ff14_2.html
ドスパラ
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=g&f=g&m=g&tc=266
マウスコンピュータ
http://www.g-tune.jp/gaming/FF/
Faith(TWO-TOP、パソコン工房)
http://www.faith-go.co.jp/pc/lineup/?cat=4609
ビックカメラ
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/pcsoft/ff/index.jsp
sofmap
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=4633&scmp=rss
推奨認定PCに搭載されているGPU
GTX465、GTX470、GTX480
HD5770

価格改定の目玉は、Core i7-950 の価格改定で、
なんと! $562 → $294 と 現価格の半額位になります。
http://kesemoi.blog113.fc2.com/blog-entry-633.html
11既にその名前は使われています:2010/07/23(金) 23:04:42 ID:xT7H5A0O
>>8
なるほど
みんな俺に叩かれていたのはそういうことか
友人に止めるように言っておく。
個人情報漏れるとか怖いわ
12既にその名前は使われています:2010/07/23(金) 23:05:09 ID:h5bV40lx
tanakahiromichi
明日のβ版バージョンアップで一応RADEONの問題なおるらしいです。
もうずっとAMDさんの本社に連絡し続けてるんですけど全く返事が無いす。
nVIDIAさんはドライバー更新までしてフルサポートしてくれるんですけどね…
1分前 webから
13既にその名前は使われています:2010/07/23(金) 23:07:23 ID:lVjPkEjF
>>1おつ
14既にその名前は使われています:2010/07/23(金) 23:07:29 ID:roHsDW5y
ミスった
こっちだこっちw
http://3goku4.com/11iam_baka_machine/gmcr-4_bulldozer.html

これでBOT出したら買う奴出てくるだろうとなwwww

死ぬけど
15既にその名前は使われています:2010/07/23(金) 23:09:05 ID:xT7H5A0O
>>14
5970みたいなVGAはいらなさそうだな
16既にその名前は使われています:2010/07/23(金) 23:10:22 ID:tMfDm/d+
>>1
乙でありまする。
17既にその名前は使われています:2010/07/23(金) 23:13:44 ID:U74EeHS5
・AMD(ATI)社の一部グラフィックカードにおいて、ゲーム動作が重くなる場合がある。
 ※2010年7月15日(木)のバージョンアップにおいて、一部対策を実施しました。
 ※2010年7月23日(金)のバージョンアップにおいて、修正いたしました。
18既にその名前は使われています:2010/07/23(金) 23:13:45 ID:Sr4EB1tt
FlexScan HD2452W-BK

すごく・・・熱いです・・・
19既にその名前は使われています:2010/07/23(金) 23:15:02 ID:1QBySjql
              . . -‐…・・・…‐- .
           ,.  ´            `丶、
          /                 \
        /   / .::   -‐=ニ二 __\_\
       / .:   .: .::/.: .::::::::}:::.、::::::::::\::::::::::::::::::::ヽ
     // .::::::/ .:: ::/ィ.::::::::::::ハ:::l\:::::::::::::\::::::::::::::::::::.
    / /.:::::::/.::::::: :::/ /.:::::::::::/ }:::|  \_::::::::::::::::::::::::::::::∧
   '   .::::::::/ ::::::/::/ /:l::::::::::/ '「:厂 ̄ハ`:::::::::ハ:::::::::::::::ハ
  /    |::::.イ ::::::/::/⌒/!.:::::, '  l/ ィ爪「心',::::::::::{ト、:::::::::::\ゝ  >>1乙ですよ
.       l::/ !:::::::ハ/_,∠.」:/   /  rし:::::ハ》,:::::::ト、\:::::::::::.\
     八l/|:::::::{ 〃し心`       弋::シ  ∧::::ト }::::::ヽ::::::::::.
      /:::|:::::::ハ八弋::ツ      ::::::::.:.:   ∧::!/:::::::/ ヽハ::.
.     /.::八::::{人ヽ :::::.:   、         .ィV.::::::/    `ヽ
     /.::::. イヽ!  ',ハ        _       /:::::::::::/
.     厶 "     }人     ー'     イ::::::/イ
            八\> .        イ |从′
                ヽへト≧=┐´     V^:..、__
                       x-‐|    /.:::::::::::::::`丶、
                _/::::/  /.:::::::::::::::::::::::::::::::\
                 ┌<:::::::/  /.:::::::::::::::,   '"´ ̄ ̄`ヽ
20既にその名前は使われています:2010/07/23(金) 23:16:13 ID:tMfDm/d+
>>18
FlexScanSX2462も同様に熱い・・・。
21既にその名前は使われています:2010/07/23(金) 23:17:44 ID:x7GHsgr7
地方のパソコン工房は
在庫ないパーツ注文したら取り寄せて組んでくれるもんなの?
22既にその名前は使われています:2010/07/23(金) 23:20:02 ID:q6fY5ZgI
CPU=PCの頭脳と例えると、電源=PCの心臓になるが
いくら頭が良くても心臓の質が悪いと突然死するかもしれないんだぜ?
その際、周りのパーツ(主にCPU マザボ メモリ)を巻き込んでぶっ壊れる可能性が非常に高いw

電源はPC組むときに一番ケチっちゃいけないパーツと言っても過言では無い
容量や価格だけで判断せず
・日本製コンデンサを搭載してるかどうか
・電源効率はどうか(80PLUS認証は取得しているか)
・+12A出力はどうか(安い電源だと、電源容量は多くても+12A出力が貧弱でハイエンドグラボを挿すと不安定になる場合がある)
などなど、色んな要素を見て判断しなくちゃいけないんだぜ

電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

ここで電源を含む各パーツを選択して、ピーク時80%を越えないようならOKだ
メーカーPCでパーツ名わからんときは近そうなものか、一番消費電力大きいものでも選んどけ
23既にその名前は使われています:2010/07/23(金) 23:20:18 ID:6TbIfORL
>>20
FlexScanSX2262Wも熱い
24既にその名前は使われています:2010/07/23(金) 23:20:35 ID:R197toir
>>1乙っす。

なんかものすごい勢いでコピペに反応してる奴が居るんだがw
25既にその名前は使われています:2010/07/23(金) 23:21:12 ID:lVjPkEjF
Intelのプレゼンテーション資料によると、LGA1155の“SandyBridge”ではオーバークロックに制限がかかるようである。
HKEPCがリークした動画によるとLGA1155の“SandyBridge”ではベースクロックを上昇させることはできるものの、せいぜい2〜3%のOCしかできなかったようである。
その理由としてはクロックジェネレータがチップセットに搭載される1つのみとなり、
結果CPUコアやメモリ、PCI-Express、PCI、S-ATA、USBなどのあらゆるバスの速度がリンクしてしまうためである。
このクロックジェネレータのベースクロックは100MHzとなるらしい。
実を言うと“K series”が登場された背景はこれがあるようで、LGA1155の“SandyBridge”でもOC向けとして“K series”が登場するようである。
 

LGA1155の“SandyBridge-H2”のオーバークロックに関してですが、制限がかかる主因はクロックジェネレータを1つに統合してしまい、
その結果CPU周波数やDMIバスだけでなくS-ATAやPCI-Expressなどあらゆるインターフェースのバス周波数が連動してしまうことによるようです。
HKEPCで行われた検証では5MHz周波数を上げただけで、S-ATAとUSBのバスが壊れてしまったようです。

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4015.html

1155おわったーーー
26既にその名前は使われています:2010/07/23(金) 23:23:14 ID:R197toir
>>25
たった5MHzで・・・恐ろしいwww
27既にその名前は使われています:2010/07/23(金) 23:25:51 ID:6TbIfORL
BCLKを3MHz上げるとする。
133*25=3325MHz
28既にその名前は使われています:2010/07/23(金) 23:27:04 ID:6TbIfORL
書き込んじまった

BCLKを3MHz上げるとする。
133*25=3325MHz
  ↓
136*25=3400MHz

終わった
29既にその名前は使われています:2010/07/23(金) 23:30:55 ID:OJtnrJgg
定格派の俺に隙は無かった。
まぁOC向けも出るって書いてあるけど。
30既にその名前は使われています:2010/07/23(金) 23:31:35 ID:roHsDW5y
1155の投売り来るなこれは・・・・やったねサブ機が組めるよ!
31既にその名前は使われています:2010/07/23(金) 23:33:13 ID:R197toir
まぁ、Kモデルが標準的に出るなら別にイイカ。
倍率上げるの電圧要るから熱くなりそうだけど・・そこはプロセスでカバーってことなんかなぁ?
32既にその名前は使われています:2010/07/23(金) 23:33:15 ID:tgW6/jKz
最初からB2とLlanoにしか期待してないw
H2とBulldozerは人を選びそうだ
33既にその名前は使われています:2010/07/23(金) 23:37:59 ID:Uaoq7ymU
HAF922と932ってコスパとか考えるとどっちの方が良いのかね?
ツクモで見たときには何故か小さい922のが長いグラボ刺さるって書いてあったけど・・・

HAF X待てなくて明日買いに行く予定。
34既にその名前は使われています:2010/07/23(金) 23:40:00 ID:roHsDW5y
>>33
932も5970入るけど結構ギリギリPC内部撮って上げようか?
35既にその名前は使われています:2010/07/23(金) 23:40:58 ID:TVPoO+Y7
36既にその名前は使われています:2010/07/23(金) 23:43:10 ID:Uaoq7ymU
>>33
お願いします
5970ってカード長、何cmでしたっけ?
37既にその名前は使われています:2010/07/23(金) 23:44:36 ID:Uaoq7ymU
安価間違えた・・・>>34です
38既にその名前は使われています:2010/07/23(金) 23:49:22 ID:/RrB+/mP
Vista32bit
C2Q 2.4GHz
3GBメインメモリ
のメーカーPC( SONY VGC-RM95S)使ってる。
GPU以外はまだまだ現役なのでGPUだけ替えて使いたいんだが、

@電源は交換するつもりだが、つけっぱなしで放置するのでなるべく消費電力少ないもの
AGPU自体短めでないとCPUのヒートシンクと干渉する
B冷却が甘いのであまり熱を発するものは×
CFFXIも同じPCでするつもりなので、カクカクとの噂のGTX460は微妙?
DFFXIVはとりあえず動けばよい

以上の感じで、FFXIが快適に動き、サイズが小さめで、消費電力に対して性能のよい、FFXIVも動くGPUを教えてほしい
39既にその名前は使われています:2010/07/23(金) 23:49:50 ID:tMfDm/d+
40既にその名前は使われています:2010/07/23(金) 23:50:28 ID:roHsDW5y
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up58295.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up58296.jpg

画質悪くてごめん
リファ5970が31cm
下のが5870
3pほど余裕があるかな?
41既にその名前は使われています:2010/07/23(金) 23:50:41 ID:R197toir
>>36
約300mmじゃなかったっけ
42既にその名前は使われています:2010/07/23(金) 23:51:26 ID:tMfDm/d+
HD5970は31cmだね
43既にその名前は使われています:2010/07/23(金) 23:55:16 ID:Uaoq7ymU
>>39
>>40
>>41
さんくす
やっぱり31cmでギリギリっぽいですね。

てか、932なのにちょっと狭く感じるのはV10クーラー入ってるせいなのかな?w

ケース前面にメッシュの防塵フィルターあると思うんですけど、これって取り外して洗えたりします?
44既にその名前は使われています:2010/07/23(金) 23:55:46 ID:roHsDW5y
>>38 そんな夢のようなグラボは無いと思うが
45既にその名前は使われています:2010/07/23(金) 23:55:52 ID:tpdu90DL
どうでもいいけど佐賀のデポで先週から5870も5850もずっと展示されたまま売れてないんだが
どれだけ田舎なんだ
46既にその名前は使われています:2010/07/23(金) 23:57:37 ID:3dFsBVFF
>>45
ネットショップに在庫ないからまわしてくれw
47既にその名前は使われています:2010/07/23(金) 23:58:29 ID:Uaoq7ymU
>>45
5870の2Gモデルだったら( ゚д゚)ホスィ…
48既にその名前は使われています:2010/07/23(金) 23:58:50 ID:zowrcZwr
FT02とMSI GTX460 1Gを買った俺に抜かりはなかった
あとは9月くらいにまとめて買うわ
49既にその名前は使われています:2010/07/23(金) 23:59:09 ID:roHsDW5y
>>43 
フィルターは付いて無かったよ?
あれ、俺付け忘れて・・・無いよな
50既にその名前は使われています:2010/07/23(金) 23:59:43 ID:Tw1B5itB
>>38
ほぼ確実に無いからあきらめて問題ないよ
51既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 00:02:03 ID:/Lkio9Jj
>>38
ちょっと夢見すぎですね。
FF14が”とりあえず出来る”レベルのGPUがどれほど”いろんな意味ですごい”のか調べた方が良いよ。
そのPCに載らないから。
52既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 00:02:30 ID:m8fxfaFL
>>38
無理ゲー
53既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 00:02:49 ID:kNaHcPFb
>>38
VAIOのTypeRってスリムなの?
その条件では無理だなw
54既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 00:04:41 ID:JZ4huvib
現状スリムで14に挑むなら動けばおkくらいじゃないとむりだろw
55既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 00:05:29 ID:/Lkio9Jj
>>49
全面の赤く光ってるところ下側つかんでバコっとはずれるよw
56既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 00:06:10 ID:/Lkio9Jj
全面x 前面○
57既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 00:06:13 ID:kqznAi1a
>>48
FT02ってマザー縦付けの煙突だっけ?

>>49
あれ?
ツクモで見た時はフロントファンとフロントカバーの間にフィルター付いてた気が
したんだけどなー・・・メッシュ状のフロントカバーとは別に
V10みたいなCPUクーラー使ったり、E-ATXのマザー乗せないなら安い922の方が良いのかな?
58既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 00:07:19 ID:sJQX1D3R
一応これも転載しておこう、AMDなにやってんだよ・・・

tanakahiromichi 明日のβ版バージョンアップで一応RADEONの問題なおるらしいです。
もうずっとAMDさんの本社に連絡し続けてるんですけど全く返事が無いす。
nVIDIAさんはドライバー更新までしてフルサポートしてくれるんですけどね…
約2時間前 webから
59既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 00:09:12 ID:/Lkio9Jj
カタリストの人は夏バカンスだぜ2週間ヒャッホーっていってたがw
60既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 00:10:02 ID:2j40eSKp
将来
GTX5xxやHD7xxxにすっぽり入るようなケースが欲しいんだけど
LIAN-LIとかこすもすとかそういう大型ケースを検討した方が良いかな?
61既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 00:10:44 ID:6YXjToZl
>>55 SUGEEE取れたwwwwwwwwwwwww

>>57
たぶんオプションじゃないかな標準では付いてないっぽい
あとフルタワーだから置き場所に困ると思うよw
62既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 00:11:15 ID:Rb5s0JIJ
なんか知らんがAMDのレスポンスが良くないのか。
実ゲームのパフォーマンスがいまいちな事が多いのは
この辺にあるのかね。
63既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 00:11:27 ID:DPVUXS3P
TDP300Wの制限がある以上
これ以上巨大化はしないとおもうんだけど…
64既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 00:12:17 ID:tS8DxUZw
>>38
GF9800GTGEになるかな。電源はストレージ増やしてないなら変えなくてもいいくらい。
65既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 00:12:37 ID:/Lkio9Jj
次は4スロット占有型とかかな?w
66既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 00:12:51 ID:BpKpelkK
>>59
それか!w
67既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 00:14:04 ID:/Lkio9Jj
日本人以外はどんなに忙しくても笑えるくらい楽に休み取りやがるからな・・・w
68既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 00:14:12 ID:6YXjToZl
>>38
http://kunkoku.blog.so-net.ne.jp/2010-06-17
ここにベンチやってるレビュがある

動くんじゃね?別に
69既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 00:14:31 ID:JZ4huvib
4スロットクラスならもう外付けにしてくれ
70既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 00:14:35 ID:H6xIh3pT
>58
遠まわしにラデには期待するなって
客へのメッセージかもわからんね
つまりバグがこれから起こっても対応は遅れると
71既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 00:14:57 ID:kqznAi1a
オプションでしたか。
明日、アキバ行ってフィルター混みで探してみますわー

>>38
明日ララビーIIが緊急発表されて、そのスペックで動いてたら
まさかのインテル大勝利とかあるかもしr(ry
72既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 00:16:11 ID:bpdhr2r2
>>64
GTS250は無理かな?
73既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 00:17:09 ID:6YXjToZl
>>38

NVIDIA GeForce 9800GTX+
2スロだから結構のグラボは搭載出来るかも・・・・
省電力とか捨てたらね

実際PCでゲームやろうってなると、電気代とか気にしてたら出来ないよ
74既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 00:17:11 ID:/Lkio9Jj
>>72
たぶんSLIケーブルが無いと思われる、んだがどうだろう・・・中あけてみんとわからんね。
75既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 00:18:44 ID:0AeryL11
一番の原因は■eに技術が無い事だけどね。
PS3に足引っ張られてるから仕方ないけど。
76既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 00:19:10 ID:bpdhr2r2
だね〜、一番は中をあけて長さと電源ケーブルがあるのかを見てみたい。
77既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 00:20:36 ID:tS8DxUZw
>>72
電源が450WだからGTS250の125Wはどうかなー
で、75Wの9800GTGEにしておいた
78既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 00:23:22 ID:VyulcXHV
BA北
79既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 00:23:41 ID:kNaHcPFb
>>68のレビューじゃ9800GTX+に換装してるな
電気代とかもってんなら9800GTGEなのかな?
80既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 00:24:37 ID:bB9tnrpl
>>38
明日のβのラデの具合が良ければHD5770
81既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 00:24:56 ID:bpdhr2r2
9800GTGEしかなさそうだね
82既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 00:25:33 ID:/Lkio9Jj
一応Quadroも積めるなかなかハイエンドなモデルなんだけど・・・いかんせんメーカー製品は中身を見ないことには。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RM6/gallery_window.html?phtNum=1&phtMax=9&phtSizeX=750&phtSizeY=500
とおもったらあった。
どうだろうw
83既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 00:25:42 ID:O3uYBr9w
>>38
まず64bitOSにしろ。世界が変わるぞ
84既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 00:27:20 ID:dySLnrm9
>>71
Larrabeeは三度死に、4度目も死産するかもしれん。
85既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 00:27:24 ID:6YXjToZl
>>38
思いっきり叩いてしまったから何処かに行ってしまったかもな
86既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 00:29:40 ID:6YXjToZl
>>82 
これ下手したらグラボの熱風でCPUクーラー暖めそうだなwwwww
87既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 00:31:25 ID:/Lkio9Jj
吹きつけ型だったら燃えるな・・・・。
色々調べてみたけど、9600GTですらケースに干渉するらしい、やっぱむりが有るわ。
88既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 00:34:36 ID:bpdhr2r2
PCの寿命が良いのも考え物だね・・・。
89既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 00:35:57 ID:/Lkio9Jj
メーカー製はあきらかに変な方向に行ってるもの・・・w
90既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 00:38:06 ID:bB9tnrpl
>>89
量販店行ってもPCは一体型ばかりだからな
どうしてこうなった日本のPCメーカー…
91既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 00:39:21 ID:kqznAi1a
>>90
ケータイの方向性に近いものがあるね・・・
92既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 00:40:11 ID:/Lkio9Jj
PCを売りたい→PCで何が出来る?→インターネットできますよ!→デジカメプリント出来ますよ!→TVが見られますよ!
それだけ?→録画できますよ!→じゃあTVの代わりに・・・
93既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 00:42:45 ID:kNaHcPFb
独自規格で本体買い換え買い換えってやりたいんだろうけど
そんなんもう無理だしな。
94既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 00:43:35 ID:6YXjToZl
ゲームPCはBOTで

飾り物はメーカーPCで棲み分けしてるよな

確かに一体型のPCほど綺麗な物は無いからな・・
95既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 00:43:55 ID:bpdhr2r2
そう言えば昔PCを見てたおじさんが店員にパソコンってなんでもできるんでだろ?
って聞いてたな「なんでも」ってのが頭に引っかかったなぁ。
96既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 00:46:02 ID:/Lkio9Jj
それならもっとモジュール化を勧めてくれればいいのにw
メモリやアクセラレータをカセットのように増やす!とか。
あれ、何かそう言うゲーム機あったような・・・。
97既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 00:47:17 ID:DPVUXS3P
VRAMを自由に容易に交換,増設できるようにしてくれると嬉しいね
98既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 00:53:41 ID:gO+HXDsf
FMEでもソフトウェアエンコしか出来ないのかな
ニコ生とかUSTで使うエンコソフト
99既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 01:08:40 ID:2qPs7C9s
100既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 01:20:19 ID:XFMa1f+4
>>44 >>50 >>51 >>52 >>53 >>64 >>68 >>71 >>73 >>74 >>76 >>77 >>79 >>80 >>81
38だがレスサンクス。
どうもそのブログ漁ってみたら9800GTは搭載できるが9800GTXはスペースの問題で無理みたいだ。
(GPUのファンと電源交換すれば可能みたいだが熱大丈夫なのか・・)
SLIはPCI-e x16が1レーンしかないから無理っぽ。
電源も標準ではPCI-e用6pinすらないから電源は交換することになりそ。

勧められた9800GTGEで試してみようと思う。
ちなみに9800系の勧めが多いが、200系はどれも電気食うってことなのか?それともFFXIが動かない?


ところで>>82 >>72は・・
101既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 01:22:25 ID:XFMa1f+4
>>83
Win7の64bit一度いれてみたが、ドライバと正体不明の不具合で挫折した
やはりこういうとこでメーカー品は弱いね・・
102既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 01:28:49 ID:XFMa1f+4
連投スマン、途中送信した

ところで>>82>>72は・・は忘れてくれ
103既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 01:30:55 ID:2j40eSKp
>>92
要は、店員さんのPCの売り文句が下手って事か

そういや、近くのイオンのジョーシンさ、ハイエンドPC展示しているのに何も表示していないから
テキストに店員さんへっていれてこんないいPCがあるんだからFF14のデモでも入れて売り文句にしたらどう?
こんなPCでもFF14ベンチではこんな結果が出るんですよ!FF14専用機に1台いかがですか?
とかそういうこと考えるべきです
みたいな文章をいれてその場から去ったわ
104既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 01:47:15 ID:FIEErY3q
なんかAMDはこれで直ったとしても先行きが不安だな…。
105既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 01:50:27 ID:D+BhJjXG
1年後はnの買えばいいんじゃね
とりあえず今はnかう意味はないな
明日なおってるならばの話だがw
106既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 01:55:28 ID:Rb5s0JIJ
>>105
nVidiaはいつまで会社があるか不安になる
107既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 01:57:37 ID:2W9eRQz3
ちょっと質問したいんだけど
PCを店頭で買うのにローンで買いたいんですが、いわゆる無職扱いでもローンて組める?
バイトはしてるけど会社に連絡されたくないんで
働いてない主婦の人とかどうやってるんだろう?
108既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 01:58:52 ID:DPVUXS3P
後付VGAのいらない完璧なヘテロジニアルマルチコアが完成した自体で
いらない子だよね…

だからこそゲームだと熱いだけの変なの作っちゃったんだろうけどw
109既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 01:59:08 ID:BpKpelkK
いやまあ、確かに購入相談スレだが(;´Д`)
110既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 02:01:28 ID:V8iniknf
>>107
親(夫)の信用でカード作ってそれで分割
111既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 02:01:48 ID:kNaHcPFb
>>107
貸金業法も変わっちゃったからなあ
無職でも組めるのかね?
つか、現金で買えよw
112既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 02:02:19 ID:vdrmOItu
>>107
主婦なんざ旦那のカード使ってるに決まってるだろw
113既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 02:02:46 ID:2W9eRQz3
>>111
15万ほどのPC買うんだけど、モニター25000円も買いたいからローンがいいなと
114既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 02:03:25 ID:Kj5JTt43
本物の購入相談者キターーー
115既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 02:04:21 ID:lZrcEm50
とりあえずFF14より先にやることあるだろうw
116既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 02:04:58 ID:H4pxau2E
現金一括する体力ないんなら良く考えた方がいいと思うんだ。
117既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 02:05:25 ID:7wIPB/h+
>>107
改正貸金業法が施行されたので無理
年収の3分の1以下の金額を上限として
所得証明書の提出がなければローンを組めない
118既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 02:07:40 ID:2W9eRQz3
やっぱ無理ですか
119既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 02:08:10 ID:BpKpelkK
んだ、あと二ヶ月カップメンで頑張りなされ
120既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 02:10:08 ID:kNaHcPFb
>>113
バイト増やせ。
もしくは親に借りとけ。
まさか学生じゃねえとか言わないよな?w
121既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 02:10:25 ID:2W9eRQz3
17万5000円が一日で飛んで行ったらこの夏遊べない><
122既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 02:10:58 ID:Kj5JTt43
一番、審査の甘いクレジットカードは?申請97回目
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1279700981/
1 :名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/21(水) 17:29:41 ID:nXNlu2JY
引き続き、フリーターや多重申し込み者などでも通りやすいカードなど、
審査が甘いクレジットカードについて議論していきましょう。

甘甘ランキング(2010.7月現在)
確変中: 楽天 ソニー 《セゾン》パールアメリカンエクスプレス
確変中B:ANAアメリカンエクスプレス アメリカンエクスプレス Citiカードエリート金
123既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 02:11:49 ID:j9JktPpF
>>107
バイトでも収入が安定してるなら多少の額なら組める
借金多いとかなら無理かもしれないけど
124既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 02:11:55 ID:2W9eRQz3
カード無くてもローンできるんじゃないの?
昔一台目のPC買った時はできたよ
125既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 02:13:46 ID:/m3A21y4
>>107
カードでも持たないと月賦なんて無理かも、
おいそれとローンなんて組めなくなったからな。
つい先日法律が変わった、貸した方が何でも悪くなってるから。
126既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 02:14:06 ID:9gmUGmKN
じゃあさ
月に1個パーツ買おうぜ!
127既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 02:14:57 ID:2W9eRQz3
もう一括で買うよ、この夏は閉じこもってPCいじり倒す
128既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 02:15:25 ID:D+BhJjXG
オリコクレジットですね
129既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 02:15:46 ID:sJQX1D3R
アメックスは海外旅行する予定有りとすると速攻通るけどね
実際に渡航する書類とかの提示が必要だけどw

でもアメックスは維持手数料がめっさ高いからオススメはしない
130既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 02:16:32 ID:j9JktPpF
>>126
月刊自作PC
初回はキーボードがついて980円
デ○ゴスティーニ
131既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 02:18:48 ID:LL+t6vhs
>>130
ケースとかどうすんだよw
132既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 02:18:57 ID:kNaHcPFb
>>127
その金持って風俗行こうぜ!
133既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 02:18:59 ID:BpKpelkK
>>127
一括する金あるじゃねぇかw
だったら早まらなくてもいいと思うが
134既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 02:19:37 ID:Kj5JTt43
※総量規制の影響により各社前年度より審査厳し目の模様だが、顧客囲い込みのため確変中有り。
確変中Bは修行卒業もしくは6ヶ月の申し込み喪期間脱出向け(スーパーホワイトの人は無理)
Yahoo系カード、航空系カードや鉄道カードなどは発行元の発行可否判定に従う。(JR東除く)
UFJニコス・セゾン(UC)・三井住友は銀行系だけにかなり厳しい状況。DCMXの審査は三井住友。

上記サイトよりテンプレ抜粋
思わずへー言ってしまった
135既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 02:20:24 ID:j9JktPpF
>>131
全100号買って応募券集めて送ると
届く
136既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 02:20:28 ID:H4pxau2E
>>127
夏満喫のがいいだろwPC待てよw
137既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 02:21:34 ID:P5/xZpMg
>>131
前面パネル・側面A・側面B
などなどバラバラだぜきっとw
138既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 02:23:22 ID:kNaHcPFb
とりあえず出来るだけ安く組んで
余った金で夏満喫だろうよw
139既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 02:23:34 ID:HYBWWkbZ
付録みたいに組立て式だろ
140既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 02:23:44 ID:D+BhJjXG
漫画喫茶ですねわかります
141既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 02:25:37 ID:H4pxau2E
夏は漫喫でPCを満喫
なんというコスパ
142既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 02:26:28 ID:D+BhJjXG
パソコンもってる路上生活者を思い出した
143既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 02:26:36 ID:pK1laeX5
>>25
これ雷とかで過電流流れたら、一瞬で死ぬんじゃないの?
インテルのX-25Mも雷に弱いし。
144既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 02:41:47 ID:DPVUXS3P
32nmになってOC耐性上がる!→安いやつじゃOCさせませんw
じゃね…いらない子
145既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 02:43:34 ID:9XPM7PWU
>>143
雷に強い製品なんてねーよwwwwwwwwwwwwwwwwww
146既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 02:57:06 ID:pK1laeX5
>>145
いやそりゃ極端に言えばそうだし、雷直撃、サージしたら全部逝く事もあるだろうけど
遠くに落ちた雷の過電流で死ぬようなアホ製品にはならんのか?ってことだよ。
つか雷って書いたのが悪いのか。過電流に弱いかって話だよ。
粗悪電源の突電流で死ぬってことだぞ。
147既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 02:57:31 ID:D+BhJjXG
ドスパラの例のSSDぎりぎりまにあったらしい
2個かおうとしたら最後の1個だったようで強制1個にさせられた
RAIDできねえ
148既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 03:22:31 ID:wtgiBASv
SSDって、今のテスト段階の結果じゃ、
誤差程度早くなるくらいで、意味ないんじゃなかった?
149既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 03:27:26 ID:D+BhJjXG
それがどうかしたか
150既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 03:48:26 ID:wtgiBASv
いや、いいならいいんだ、すまんかったw
151既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 05:24:51 ID:Vdazov9W
さてi7-870で組むかi7-950の値段が下がったらそっちで組むか悩み中。
計算したら2万円も変わらないんだけどどうしようかな〜。
1台はi5-760で8万円くらいを目指してもう一台を12万くらいかなあ。
152既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 06:43:45 ID:7ouEX24c
i7-980で組めばいいんじゃないかな
153既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 06:59:44 ID:/Lkio9Jj
>>151
どうせなら逃げ道があるi7 950にしといたら?
チョットだけコストかかるけども1156よりは長寿だし。
154既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 07:06:48 ID:WDF+t6+B
>>153
だよね、もう完全に終了宣言してるからね1156なんかw
155既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 07:23:27 ID:DPVUXS3P
156既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 07:24:22 ID:Om8SB5Hu
でもころころパーツ変えるような人以外、1−2年はそのまま使うだろうし、
次組むときには違うマザボ買うことになるから終了してようがしてまいが関係がないんだよなぁ。
157既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 07:31:05 ID:2W9eRQz3
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/gs814ici7-sr_main.php
これ何年くらい持つかな?
158既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 07:37:10 ID:JUnQKRXz
何年持つって耐久度的に?スペック的に?
159既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 07:38:02 ID:2W9eRQz3
>>158
ゲームする上でのスペック的に
160既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 07:42:45 ID:JUnQKRXz
良くて半年かな、グラボをその時の最新に載せ変えていけば話は別だけど
161既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 07:44:04 ID:2W9eRQz3
>>160
そうなの?ゲーム的にはそんな少ししか持たないの?
なんかPCでゲームって毎回ゲームによって本体買みたいに金かかるのかな?
162既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 07:45:08 ID:P5/xZpMg
そんな替えねーよw
163既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 07:47:11 ID:DPVUXS3P
2chを真に受けたらだめだよ
自分に本当に必要だとおもったものを買いましょうwww

画質気にならない人なら別に最高設定にする必要なんてないんだから
逆に気になる人はどんどん良い物に買い替えないと
164既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 07:47:52 ID:FIEErY3q
Highでやらないならそれなりに使い続けられるだろ。
今は時期が悪すぎるけどなw
165既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 07:49:38 ID:zV/Gxhh7
おっしゃ仕事いてくるか。帰ったらラデでぬるぬる賢者モードwwうぇww
166既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 07:56:32 ID:Om8SB5Hu
>>161
そこら辺のチョンゲなら三年は持つ。
FF14が脅威すぎるだけ。
だから今皆必死。
167既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 07:58:43 ID:3sgTVkhE
今日のゲフォ厨の言い訳が楽しみだなぁ
168既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 08:02:13 ID:AKDchQxF
まあ■eにしたらGeForceでしか遊べないってなるとマイナス効果しかないからな。
Radeonで不具合あったら必死に直そうとはするはず。
でもAMDは協力しませんよってことw
169既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 08:04:00 ID:sANjfvwN
どうせ両方あるからどっちでもいい俺には
直ってても直ってなくてもメシウマw

あ、でも直っててくれるとグラボ的にありがたい。
170既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 08:12:51 ID:D+BhJjXG
今はラデ使いたいしな
上位460が間に合いそうも無い
171既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 08:28:47 ID:IBc3NHrp
今日のラデ組の報告はちょっと楽しみだな
こうも二転三転すると、外から見ている分には楽しいw
172既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 08:29:43 ID:uA/DMn0e
GTX460も予思ったよりしょぼかったな
後出しなんだし、2万円前後で5850の1.5倍ぐらいの性能は欲しかった
173既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 08:34:15 ID:D+BhJjXG
どんだけ我侭だよ
174既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 08:34:19 ID:3sgTVkhE
nVidiaの考えではGeForceに最適化して製作することでパフォーマンスレベルを上げる方がいいという考え
だから開発の段階からサポートしてたりする
でも最近じゃ最適化して作ってるはずなのにATIの方がパフォーマンスが上だったりと迷走してる感じもあるけど
175既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 08:35:03 ID:DPVUXS3P
>>172
フルサポートに金や手間がかかってるから
性能劣ってても高くて当然ともいえる

逆にハード優れててフルサポートだったら一昔前のゲフォ一択に戻るよ
176既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 08:41:46 ID:AKDchQxF
いまはRadeonの方が圧倒的に良い物だしてるからな。
だから悩むんだよなw
177既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 08:47:32 ID:gaj87wmk
いいのはベンチだけな
178既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 08:49:00 ID:DPVUXS3P
>>176
競争働いてなかったら
480が最安値でも8万くらいしたんじゃないだろうか…
179既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 08:50:32 ID:5GYwPnEv
GTX4xxシリーズが今のHD5xxxシリーズに勝ってるのは、消費電力と発熱だけだなw
180既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 08:50:59 ID:uA/DMn0e
かなりの後出しなのに、ラデ比で価格なりに順当な性能とかありえんだろ

直前の465という地雷を出すことで、評価が高くなるようイメージ操作してるが
460=HD5830程度の値段で、パフォーマンスもHD5830程度、という実にしょぼい内容

ユーザーからすると、メーカーは競い合ってナンボだし、
もっと良いもの出せよ!という姿勢は当然
181既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 08:53:37 ID:0AeryL11
ベンチ詐欺ですねぇ
182既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 08:53:45 ID:hdKwoFYQ
1ヶ月くらいで3、4万下がったカードなかったっけ
183既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 08:56:35 ID:D+BhJjXG
>>182
大体そんなもんでしょ
ハイエンドグラボの初出は10万とかだし
184既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 09:01:26 ID:LPWkhygX
http://www.youtube.com/v/Zv59dpq2oV4&hd=1
FurMark10時間回しててワロタwwww
185既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 09:14:30 ID:r/Rczh0K
消費電力と熱をなんとかしろって思うね
N社の開発陣恥ずかしくないのか
186既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 09:17:25 ID:JUnQKRXz
にしてもどうしてあんなに発熱と消費電力すごいのか、ATIが技術力があるの
か、はたまたnvidiaが技術力ないのか・・・。
187既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 09:18:27 ID:WHXsvcfN
この時期にi5,i7 8xx系とか買っちゃう人は
3,4年位そのPCで我慢できる人達。

980Xとか買っちゃう人は性能が良い奴が出れば
来年にでもさくっと乗り換える人達。
980Xなら2年は戦えるぜって思って買う人は
極少数。


188既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 09:19:53 ID:JUnQKRXz
i7920の私は・・・
189既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 09:23:28 ID:LPWkhygX
190既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 09:27:56 ID:TB/mFUlh
Phenom II X6 1090Tの人は・・・
191既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 09:29:38 ID:3sgTVkhE
Phenomな人はソケットが長く使えるから安心って感じだろ
192既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 09:34:05 ID:kNaHcPFb
AM2+で1090Tな俺は微妙な位置w
193既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 09:45:32 ID:Sc3sp1ZC
>>189
HD5850ってGTS250より消費電力低かったのかw
194既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 09:46:07 ID:6ClSKNsr
Phenomな人は、コア数増えたらCPU換装しちゃう人たち。
ママンが壊れるまで使い果たすイメージw
195既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 09:49:13 ID:uA/DMn0e
Pentium4全盛の頃は、10万円クラスのCPUは絶対的な性能があり
体感も大きく向上したから、俺もAthlon64 FX57とかFX60とか、常に最上位のクラスを買い続けていたが
最近のCPUはハイエンドでも、体感は下位のクラスとそんなにかわらなくね?
980Xも2〜3万円のCPUと大してかわんない
逆に言えば、下位の製品が優れてるわけで、良心的なラインナップとも言える
196既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 09:52:54 ID:HVXKShWh
>>190
PCIexがx16のままUSB3.0もS-ATAもちゃんと使えるマザーが1万円で済む
197既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 09:57:32 ID:14RPyo01
5年もすればクラウドになるぞ
そしたらグラボなんてネトゲでいらなくなる。
198既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 09:57:47 ID:i2nvVX/Y
そういや、ドライバ更新したら、GTX480でベンチhigh4000超えるようになったわ。
199既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 09:58:29 ID:DPVUXS3P
>>195
というかソフトが追いついてないような

オフィスやインターネットみたいな一般用途じゃ2コアで充分だし
ゲームですらやっと4コア使えるのが増えてきた

その状態で6コアあっても…
200既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 10:00:51 ID:JUnQKRXz
>>197
何を言ってるんだちみは・・・。
201既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 10:04:24 ID:3sgTVkhE
グラフィックやフォト、動画の用途じゃ6コア合ってもすでに足らねぇよw
202既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 10:05:01 ID:DPVUXS3P
>>201
そんなのゲームする人より少ないんじゃないの…
203既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 10:06:16 ID:s6FIOMbt
>>197
5年後は物理法則を無視してプログラムでモニターに画像を出力できるようになるんですかっ!

まるで魔法ですねっ! オラワクワクしてきたぞ
204既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 10:09:02 ID:iq6oZ2bP
>>203
頭部にプラグインだろう
やはり人は素晴らしい出来だな
205既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 10:10:10 ID:Sc3sp1ZC
クラウドで鯖側にGPU処理をさせるんだったか、あれは不正コピー防止に有用だけど
回線の問題でプレイアビリティがよくないから難航してるらすい
リモートデスクトップで感じる様なひっかかり感があるんだろうな
206既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 10:12:22 ID:JUnQKRXz
FF14を鯖側で動かすとなるとどんだけのスーパーコンピューターが必要になるんだろうか
一日10万人以上が一斉にアクセスするのに対し
207既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 10:13:44 ID:xqi1SK7I
鯖側で処理するのはグラフィックではないから、そんなに高性能のは必要ないでしょう
むしろ回線が死ぬ
208既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 10:15:13 ID:3sgTVkhE
どう考えてもコストパフォーマンスが悪いなwww
209既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 10:16:09 ID:Agqw6p9S
光回線以上に速度が出るものが普及したら可能なのかねw
210既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 10:16:59 ID:iq6oZ2bP
光以上って結局光ですよね
211既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 10:17:18 ID:3sgTVkhE
光回線レベルでも無理じゃね
CPUとノースブリッジ、GPUを繋いでるのはもっと速いぜ
しかもめっちゃ行ったり来たりしてるし
212既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 10:17:28 ID:JUnQKRXz
光を超える速度、そう!それは異次元を突き抜けて走るワープ、浪漫を感じる・・・。
213既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 10:20:34 ID:TBh9xrUC
EPRパラドックスを利用した超光速回線か。
214既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 10:21:09 ID:WHXsvcfN
CPUの話はひとまず置いといて、
もうすぐBETAだぜw

5870で突撃してくるw手wがw震えてきたww
215既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 10:24:36 ID:Imhjdks8
>>211
GPUをクライアント側で持たなくてもいいじゃん。
ディスプレイに表示される画面サイズ分の動画がやりとり出来る程度の回線速度が出れば
実現可能ではある。

鯖側に無茶苦茶金かかるからやらないだろうけど。
216既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 10:25:46 ID:Mf0vGI/5
>>214
ログインが容易じゃないだろうから最初にどの設定で突入するか迷う…
217既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 10:26:07 ID:JUnQKRXz
>>214
おおβ楽しんでください、できればレポートをよろしくお願い致します。
218既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 10:26:20 ID:DPVUXS3P
最高の不正ツール対策ではあるよね

コントローラやキーボード,マウスの信号をサーバーに送信
全ての演算をして得られた動画と音声をサーバーから受信
219既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 10:28:37 ID:iq6oZ2bP
【画面モード】 フルスクリーン
【ウィンドウサイズ】フルHD
【マルチサンプリング】 1
【描画バッファーサイズ】 等倍
【シャドウマップ品質】 低
【アンビエントオクルージョン】 ON
【被写界深度】 ON

5870ならこれくらいで試して見れ
220既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 10:32:14 ID:6ClSKNsr
5870はGPUパワーで動きそうだな。
5670とか5750とかギリギリラインでベータする人いないかな?
221既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 10:34:13 ID:DPVUXS3P
サポセンから未だに返答ないけどどうなってるんだw
222既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 10:35:22 ID:kNaHcPFb
一回落ちると二度と入れないかもしれないから
設定は詰めて入れよw
223既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 10:35:32 ID:iq6oZ2bP
ごめん5870でアンビエントONはきつそうだわ
224既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 10:36:03 ID:vdrmOItu
きょうは設定変えながらサクサクログインしたいので頼むよ■e
225既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 10:37:04 ID:s7UlbTDQ
5870の実況よろしく
226既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 10:37:38 ID:kwQqt/d9
HD5780 の人誰か頼んます

【画面モード】 ウィンドモード
【ウィンドウサイズ】1280×720
【マルチサンプリング】 8
【描画バッファーサイズ】 2倍
【シャドウマップ品質】 最高品質
【アンビエントオクルージョン】 ON
【被写界深度】 ON


227既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 10:38:21 ID:kwQqt/d9
HD5870だった
228既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 10:40:35 ID:JUnQKRXz
>>220
オンボードの880G(HD3200)でやった人がいるよ、思ってたより動いててびっくりしたw
229既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 10:40:43 ID:JZ4huvib
バッファは等倍でいいだろ
230既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 10:41:31 ID:iq6oZ2bP
>>226
それはやる前から無理っすわ
231既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 10:42:48 ID:JUnQKRXz
>>228
間違え780G(HD3200)のオンボードだ、ちなみに動画はこれ↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11386915
232既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 10:44:03 ID:WHXsvcfN
>226の設定で入るところだった。

【画面モード】 ウィンドモード
【ウィンドウサイズ】1280×720
【マルチサンプリング】 4
【描画バッファーサイズ】 等倍
【シャドウマップ品質】 高品質
【アンビエントオクルージョン】 ON
【被写界深度】 ON

これで行ってみようー
233既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 10:44:43 ID:kwQqt/d9
>>230
だめっすか><
>>232
報告お願いしまス
234既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 10:44:51 ID:kkSSdqpK
【画面モード】 ウィンドモード
【ウィンドウサイズ】1280×720
【マルチサンプリング】 4
【描画バッファーサイズ】 2倍
【シャドウマップ品質】 低品質
【アンビエントオクルージョン】 OFF
【被写界深度】 ON

これ誰か
235既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 10:46:08 ID:iq6oZ2bP
バッファ2倍て単純にウィンドウサイズ2倍でやるようなもんよね
236既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 10:47:02 ID:Vdazov9W
アドバイスくれた人ありがとう。
価格改定までもうちょっと悩んでみる〜。AMDも視野に入れて検討してみよう。
時期が悪いんだよな〜。
ただどうせまた3年以上使うから規格が入れ替わるのはいつものことw
237既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 10:48:27 ID:2RBAWD24
5870LightningPlusと5770VAPOR-Xの2台で今日のテスト参加するから
ウィンドウモードで設定とか希望あったらしてみるよ
238既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 10:49:53 ID:DPVUXS3P
>>237
報告スレのほうにもさっき書き込んじゃったけど
5770でこの設定おねがいします
http://www.finalfantasyxiv.com/media/recom/jp/pc.html
239既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 10:51:56 ID:9n2HBzlq
>>235
分からず適当言ってるだけだからなw
まずは何も弄ってない状態でやっていければAAを4倍って感じだな
アンビONとかはないわーw
240既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 10:52:18 ID:2RBAWD24
>>238
了解
テクスチャ品質 (高品質)とテクスチャフィルタリングはまだ設定がないんで他はそれにした
241既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 10:53:37 ID:6ClSKNsr
やべぇ・・・AMDのオンボードVGAは優秀だなw
なんかノートパソでも設定次第ではやれそう。
242既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 10:53:59 ID:qOs/UOKt
 TOXIC HD5850 1G

【画面モード】 ウィンドモード
【ウィンドウサイズ】FullHD
【マルチサンプリング】 1
【描画バッファーサイズ】 等倍
【シャドウマップ品質】 低品質
【アンビエントオクルージョン】 OFF
【被写界深度】 OFF

これでやってる
243既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 10:56:19 ID:2RBAWD24
>>234
5870はそれでいってみる
ダメだったらバッファ等倍に速攻戻す
244既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 10:58:00 ID:JZ4huvib
そろそろ出撃か
245既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 10:58:55 ID:JUnQKRXz
なんだか高校のときの県大会当日の朝食後のやりとりみたいでおもしろいねw
246既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 11:01:00 ID:WHXsvcfN
ログイン可能まで79人・・・
247既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 11:01:14 ID:JUnQKRXz
248既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 11:01:14 ID:2RBAWD24
既に119人待ちと134人待ちとでたw
249既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 11:02:51 ID:JUnQKRXz
ラデ軽くなっててポインタ軽くなってるって報告もあるみたいだよ、これは
ひょっとするか?!
250242:2010/07/24(土) 11:05:07 ID:qOs/UOKt
かなり改善されてる。

しかし、完全にツッカカリが無くなったかといえば、まだちょっと残ってる
たまに、カクっとするかな。まあ、でもかなり良くなってます。
251既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 11:08:39 ID:2RBAWD24
5870の方キャンセルしたらロビーエラーになってしまった。
252232:2010/07/24(土) 11:09:04 ID:WHXsvcfN
キャンセルしたら、繋がらなくなった・・・w
253既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 11:09:09 ID:mL3oAy2f
のりこめー^^
254既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 11:11:46 ID:2RBAWD24
5770も順番待ち中にロビーエラーきたわ
全然進歩してねえ・・・
255既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 11:12:39 ID:Mf0vGI/5
入れにぃ;;
256既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 11:12:56 ID:/6BttcWL
ラデが改善したみたいな書き込みをちらほらみたがその後鯖脂肪www
スクエニェ…
257既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 11:13:16 ID:kwQqt/d9
安西先生↓
258既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 11:13:26 ID:WHXsvcfN
242さんが最後の希望だな
259既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 11:15:34 ID:WHXsvcfN
        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
260既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 11:16:31 ID:HVXKShWh
FF14動作報告スレ 5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1279759465/

落ち着いたらこちらにもお願いしますー
261既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 11:18:22 ID:kSMzQCn6
今完全に解消できなくても、改善できてるということは
これからに期待はできるってことだしな。
i7-950の価格改定まで待つつもりだったのに、
HD5850とi7-870の組み合わせで今もう買いたくなっちゃうな。
せっかくなら奮発してHD5870にしてしまおうか。
いや、早漏はいかんな。いかんいかん
262既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 11:19:34 ID:unehdHIp
β動画配信してる主でラデの不具合をちゃんと把握してないのに
毎回「直った」「ぬるぬる」と言ってる奴がいるのが笑える
263既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 11:20:18 ID:JUnQKRXz
既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 11:17:53 ID:4kAytb0p
5750 標準設定からちょっとサイズ変えたのと被写界深度OFFだけど
ぜんぜんヌルヌルになったなー

海豚亭今いるけどFPS20ぐらい、人あんまり居ないところなら30張り付く感じ


ふむふむ
264既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 11:22:11 ID:TBh9xrUC
>>261
もう今日でラデ関連に関する手入れは終わりって言ってるから、少なくとも製品版まではずっと
このままって事だぞ?
265既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 11:23:53 ID:JUnQKRXz
やはりATIの協力がないと最適化は無理なのか
266既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 11:24:27 ID:QMBN2QtU
>264
お前らちょっと前まで、「ラデは協賛してないから今後ずーと修正はない(キリ」 とか言っていなかったかwww
267既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 11:26:18 ID:JUnQKRXz
一番賢い人は製品版開始から一ヵ月後プレイする人たちって事か
268既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 11:27:08 ID:TBh9xrUC
今回はスクエニ自身が「終わった」って宣言してるんだから、一般ユーザーの妄想と一緒に
するべきではないと思うぞ。
269232:2010/07/24(土) 11:27:45 ID:WHXsvcfN
5750でヌルヌル報告だけで希望が持てるw
270既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 11:29:40 ID:/6BttcWL
動作報告スレだと現状改善しているらしい
本スレはあてにならんから見るのやめたw
271既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 11:31:16 ID:DPVUXS3P
ゲームプレイに支障なければ
今後のドライバ改善を待つことも、475を待つこともできるし
とりあえず安心かな

今までのじゃ460に買いかえ必須だったろうし…
272既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 11:31:19 ID:2RBAWD24
入り直しきつそうなんでこれに変更

【画面モード】 ウィンドモード
【ウィンドウサイズ】1920×1080
【マルチサンプリング】 4
【描画バッファーサイズ】 等倍
【シャドウマップ品質】 標準品質
【アンビエントオクルージョン】 OFF
【被写界深度】 ON

>>234
ごめんね
273既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 11:32:42 ID:9iUliq1F
>>265
どうすれば最適化が判らないからね。
274232:2010/07/24(土) 11:33:50 ID:WHXsvcfN
同じくちょいっと変更

【画面モード】 ウィンドモード
【ウィンドウサイズ】1280 960
【マルチサンプリング】 4
【描画バッファーサイズ】 2倍
【シャドウマップ品質】 標準品質
【アンビエントオクルージョン】 ON
【被写界深度】 ON

980X (4Ghz)
HD5870 1G Vapor-x
275既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 11:34:05 ID:5eFnLLR8
グラボ交換なんだけど、ラデからゲフォに変える場合って
ドライバを一新するだけでいいよね?
276既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 11:35:39 ID:DPVUXS3P
>>275
セーフモードでお掃除
277232:2010/07/24(土) 11:36:24 ID:WHXsvcfN
ドライバーをちゃんと掃除してからネ。
278既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 11:36:32 ID:IDDxpSde
ドライバークリーナーお勧め
http://ddd.is.land.to/sys/grabo/
279既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 11:36:47 ID:8CuWGTuz
>>275
OS再インストール
280242:2010/07/24(土) 11:38:20 ID:qOs/UOKt
今回の修正は、合格点与えてもいいね。欲を言えばもう一声だけど。

フィールド エーテライト ヌルヌル
町もヌルヌル
ごくたまに突っ掛かりがでるけど、人が多いところとはあんまり関係ない
所で出るなぁ。エーテライトとか溺れた〜〜亭ではむしろヌルヌル。
よく分からんw

いやでも合格点です。よかった^^
281既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 11:39:39 ID:5eFnLLR8
>>279
素人でもわかる
それはいらんw
282既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 11:39:48 ID:bDtJJmD7
ドライバークリーナーはもう更新止まってる
Driver Sweeper 使うべき
ttp://downloads.guru3d.com/Guru3D---Driver-Sweeper-%28Setup%29-download-1655.html
283既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 11:40:02 ID:9Y35ptp1
>>280
甘やかすな!
284既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 11:42:45 ID:WHXsvcfN
動作報告スレに続々と報告が上がってきてますね
285既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 11:54:25 ID:mL3oAy2f
Core2Duo E6850 @3.0GHz
Radeon HD4870

フィールドではヌルヌル
キャンプではだいぶ改善された(完璧ではない)
街はヤバイ。全く改善されてない。
これからGTX460に換装してみる。
286既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 11:55:15 ID:JUnQKRXz
大丈夫?今すっごく入れない状態みたいだけど
287既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 11:57:22 ID:yspsdd7k
>>269
538 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/07/24(土) 11:30:12 ID:+MbYJ9um
HD5750だけどキングクリムゾンはっせいしていた川豚亭の階段およびチョコボがいる広場
商業通り全てにおいてキングクリムゾンなし
エーテライト付近でもちょっとフレームレート落ちる程度
288既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 11:58:38 ID:LPWkhygX
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100723035/
4亀のGTX460 1Gのレビューきたな
289既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 11:59:22 ID:2RBAWD24
【CPU】 i5 760@定格
【VGA】HD5770 Vaoir-x 860MHz
【driver】10.6
【OS】 Win7 Home / 64Bit
【回線】光
【常駐ソフト等・ストレージその他】カスペルスキー

>>260の設定で海豚亭でもFPS25〜30
他キャラ読み込み時に止まるけど読み込んでしまえば問題ないみたい
普通にゲームするのに問題ないレベルと思う

5870もログインできたから試してくる
290既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 12:01:41 ID:3KeULS69
>>281
いや素人だからこそOS再インストールしとけってのはあるぞ?
291232:2010/07/24(土) 12:02:07 ID:WHXsvcfN
【画面モード】 ウィンドモード
【ウィンドウサイズ】1280 720
【マルチサンプリング】 4
【描画バッファーサイズ】 2倍
【シャドウマップ品質】 標準品質
【アンビエントオクルージョン】 ON
【被写界深度】 ON

980X (4Ghz)
HD5870 1G Vapor-x

入れたので報告。今までのようなカクツキは
解消。町中でFPSは15位。
14に入った瞬間11とか他のソフもト重くなったので
上の設定じゃ厳しいっぽい。
Overdriveチラ見で使用率90%とかいってたけどどうなのかな。

バッファサイズ 等倍に戻してやってみま〜
ウィンドウサイズも1280 960に変更
292既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 12:03:40 ID:U9uqWLvb
18 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/07/24(土) 12:02:17 ID:bfoNl81T
バックバッファ2倍でやったらうちのHD5870さんの温度が90℃近くまでいってた
やべえwwwwww

設定落としてくる・・・
293既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 12:04:50 ID:DPVUXS3P
>>289
推奨認定の設定でそれだけ動くなら充分だなー
報告ありがとう
294既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 12:04:50 ID:yspsdd7k
>>291
動作報告スレでいくつか5870あがってるけど
それらと比べると重そうだな
設定比べてみたら?
295既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 12:05:23 ID:kNaHcPFb
>>291
>14に入った瞬間11とか他のソフもト重くなったので
>上の設定じゃ厳しいっぽい。

11と14一緒に立ちあげてんの?
296232:2010/07/24(土) 12:06:23 ID:WHXsvcfN
うん、立ち上げてる〜
297既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 12:08:59 ID:JUnQKRXz
なんてS気なwwPCが悲鳴上げてると思うとww
298既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 12:10:48 ID:2RBAWD24
5870も似たような感じ
読み込み時に止まるHDDガリガリいってるしグラボ関係ないのかな
299既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 12:10:56 ID:kNaHcPFb
まあそれはそれで参考にする人もいるかもだからww
300既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 12:12:18 ID:DPVUXS3P
460買わなくてよくなった分でC300買っちゃうかなw
301既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 12:17:24 ID:jrv4F8rb
>>300
よく考えたら無駄にGTX460買う金でSSDいけるんだよな
302既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 12:17:35 ID:Mf0vGI/5
被写界深度って遠景ボケるやつだよね
これってOnOffどっちが処理重いんでしょうか?
303既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 12:18:57 ID:DPVUXS3P
>>302
報告スレだと
ラデの場合はなぜかオンのほうがいいっぽいw
Aoは駄目!絶対!
304既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 12:21:08 ID:WBqf8aI8
【画面モード】 ウィンドモード
【ウィンドウサイズ】1920×1080
【マルチサンプリング】 4
【描画バッファーサイズ】 等倍
【シャドウマップ品質】 標準品質
【アンビエントオクルージョン】 OFF
【被写界深度】 ON

HD5970 CFX効いてないけど結構快適
305既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 12:22:45 ID:WHXsvcfN
画面モード】 ウィンドモード
【ウィンドウサイズ】1280 960
【マルチサンプリング】 4
【描画バッファーサイズ】 等倍
【シャドウマップ品質】 標準品質
【アンビエントオクルージョン】 ON
【被写界深度】 ON

980X (4Ghz)
HD5870 1G Vapor-x
SSD X-25 raid0

FPSはエ−テルライトとギルドグリーブ受けるところで
ほぼ30張付き。
GPU使用率は80〜90%
FF11同時に立ち上げ中w


カクカク解消で画面が綺麗だなーと改めて実感。
306既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 12:23:03 ID:V8iC+PFO
>>304
フルスクリーンにしたらCFX効くんだっけ?
307既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 12:23:35 ID:Mf0vGI/5
>>303
なるほどありがとー
308既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 12:24:05 ID:DPVUXS3P
>>305
SSDだとHDDで報告あるようなガリガリの時のカクツキはありますか?
309既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 12:25:55 ID:V8iC+PFO
>>308
SSDはガリガリしないからw
310既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 12:26:29 ID:DPVUXS3P
>>309
読み込むときって意味で
311232:2010/07/24(土) 12:26:43 ID:WHXsvcfN
エ−テルライトと宿の間を往復しただけだけど、
ガリガリの実感はないですね。
何処か特定の場所でなるのなら行ってみます。
(1回 落ちたので入れたらですが)
312既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 12:28:00 ID:DPVUXS3P
>>311
報告みる限り
他キャラを読み込むときになるみたいです
313既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 12:28:38 ID:6bWzYg7D
デフラグ!
デフラグ!
314既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 12:28:48 ID:HsgmRjRS
すまん、GPU使用率をゲーム画面でモニタできるソフト教えてくれい
315232:2010/07/24(土) 12:29:42 ID:WHXsvcfN
あー、他キャラ読み込みでカクツキは体感出来ないですね。
316既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 12:32:27 ID:DPVUXS3P
>>315
おーSSD良さそうですね
ありがとう
317既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 12:32:50 ID:JUnQKRXz
>>314
GPU-Z
318既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 12:34:38 ID:CaCILQFL
【CPU】Core2Duo E6600(OC 2.4GHz→3GHz)
【VGA】Radeo HD 5770(定格)

上記でFF14ベンチのLowが2200(OC 3GHz時は2200)だったのが
CPUをCorei5 760(2.8GHz→4GHz)に変更したら、4600程で回るようになった。

4GHzでまわしてもCPU温度は50度(FFベンチLoop)だし
水冷なら4GHzでも常用余裕でした。
VGAカードもOCすることで更に上を狙えそうだな。

後はラデのかくかくが直れば、かなり安く環境そろえられそうだな
319既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 12:35:05 ID:HsgmRjRS
>>317
thx
320既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 12:39:58 ID:V8iC+PFO
>>314
FF11ではアフターバーナーでOSDできたんだが、FF14だと同じ設定でも
OSD出来ないんだよな〜
321既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 12:48:11 ID:9B3NWmk0
HD5770

【画面モード】 フルスクリーン
【ウィンドウサイズ】1280×720
【マルチサンプリング】 4
【描画バッファーサイズ】 等倍
【シャドウマップ品質】 標準
【アンビエントオクルージョン】 OFF
【被写界深度】 ON

エーテライト、街中のギルドリーヴ受付付近で20〜
フィールドは、ほぼ30付近
プチフリーズ現象はまったく感じられず
322既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 12:49:32 ID:EHs5mF9x
HD5770が使える子に戻ったようだな
323既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 12:50:28 ID:JUnQKRXz
>>319
GPU-ZのSensorsをクリックして、各項目が出ると思うけどそのなかのGPU Loadが
GPU使用率なのでよろしく。
324既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 12:51:43 ID:qf7fxuXE
>>289>>321
これなら推奨認定されてもおかしくないね
GTX460とほとんどかわらなそうだ
325既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 12:52:11 ID:Imhjdks8
とりあえずラデゲフォ戦争は一時休戦っぽい?
326既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 12:53:31 ID:kNaHcPFb
価格相応になったってことだな
327既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 12:54:30 ID:EHs5mF9x
>>325
休戦というか終戦であってほしいw
疲れる
328既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 12:55:43 ID:w9oYyyxq
β当たってない俺は2週間ほど前に注文したPCを今頃シコシコ組んでる
初期不良対応が2週間らしいからな・・・
329既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 12:56:12 ID:eWa/k42a
HD5770はOSがWin7/VistaならFF11もできるから
この復活はありがたい
330既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 12:56:45 ID:JUnQKRXz
>>328
なにげに一番楽しいときだからうらやましい
331既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 12:57:10 ID:Imhjdks8
>>327
まあどっちもまともに動くようになっても新製品とか出るたびに煽る奴はいるかなとw
多少の煽りあいは2chだし構わないけど、あんまり多いと読み飛ばすだけでも疲れるよなw
332既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 12:57:25 ID:AZTvxcrv
>>327
高度な情報戦は疲れるなw
333既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 12:59:36 ID:qf7fxuXE
TDP108W 14000円 無視
TDP160W 24000円 フルサポート,DirectX11なら圧倒的に上

どっちもどっちか、好みの問題だね
334既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 13:04:08 ID:6ClSKNsr
休戦ということで、
GTS250、HD5770、GTX460、HD5870
価格帯でわけるなら、こうなるかな。
335既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 13:07:26 ID:unehdHIp
やはりバッファ2倍めちゃ綺麗だな
336既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 13:07:54 ID:9B3NWmk0
色々設定を変えてやってみたいけど、落ちたら入れなそうだしな
337既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 13:08:17 ID:O3uYBr9w
>>328
当たってないのに買うとかアホだろ。
この夏で確実にワンランク上がったものが、同価格で買えるのに
338232:2010/07/24(土) 13:09:28 ID:WHXsvcfN
バックバッファ2倍は2GB物が必須なのかねぇ
339既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 13:11:25 ID:eWa/k42a
>>334
一番バランスの良さそうなHD5850も入れてあげて
340既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 13:11:46 ID:JUnQKRXz
PC買うのは人それぞれサービス開始時までに動作をみて点検し万全にした
状態でプレイができると思えば・・・。
341既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 13:12:10 ID:VvqbK1cW
>>338
win7でメモリ4GB以上積んでれば1GBでも大丈夫なんじゃない?
グラボの処理を受け持ってくれるんじゃなかったけ。
よくわからないけど・・
342既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 13:12:10 ID:9LDhJfSm
2GBの5850を買った俺としては報告が気になるところ
343既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 13:13:00 ID:unehdHIp
どのタイミングで買うかなんて人によって重視する点が違うんだから勝手だろ
価格だけじゃないんだよ
344既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 13:14:14 ID:TePzCK+v
BTOショップでグラボだけオンボにしてあとから別に買って
付けようかな
345既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 13:14:41 ID:vm3RQioz
5870でβゴリゴリやってる人に質問
ベンチみたいにfan轟音になる?
346既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 13:15:45 ID:O3uYBr9w
>>343
2週間近く放置ってことは,使う予定もないんだぜ?
安物買いの銭失い、ではないが、無駄なのはたしかだろう。
347既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 13:16:29 ID:qYbeBBsy
http://www.4gamer.net/games/078/G007855/20091203024/
ベータ待ちの坊はこれやるといい
体験お試し版
画像綺麗だぞ
348既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 13:16:39 ID:YgSggw8A
>>345
今回は100%になるからFANもそれなりになるよ
349既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 13:18:15 ID:JUnQKRXz
>>348
ラデの場合はCCCでファン固定すれば大丈夫じゃない?
350既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 13:19:11 ID:YgSggw8A
>>349
その辺りは温度も見て個別の環境次第だね
351既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 13:21:29 ID:qYbeBBsy
XFXのHD5850はベンチ回しても
30%くらいの回転数だよ
通常20〜25%
室温30度でも唸る事も無く静かだよ
352既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 13:22:55 ID:JUnQKRXz
うう・・・ラデの新HD6×××でるまでGTX275でがんばろうかな
353既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 13:25:18 ID:O3uYBr9w
HD5870とGTX470で同設定で起動してるけど、
やっぱゲフォのほうがぬるぬる度は高いなぁ。
354既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 13:29:14 ID:5QEgdFr4
サービス開始までギリギリまで待った方がいいと思う。

俺はスタークラフト2があるから待てなかったけど

お前らは待てるだぞ?俺は待てなかったけど。
今は時期が悪い、だからサービス開始まで待て!
355既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 13:29:47 ID:jLqHOT/n
あと2ヶ月あるからな
356既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 13:29:55 ID:b7VN2fxp
選択肢が増えて、俺はうれしい
357232:2010/07/24(土) 13:32:40 ID:WHXsvcfN
そうですね〜。現状ラデでまともに動くようになったんで
一先ず安心です、と言ってもようやくスタ−トラインに立てた
だけですがw
358既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 13:33:45 ID:Vdazov9W
おし、とりあえずOSとかケースとか電源買っておこう。
359既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 13:33:47 ID:VvqbK1cW
とりあえず5870 1GBで我慢するか。
バッファ2倍で綺麗とか聞いたから2GBも視野に入ってきたぜ・・
360既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 13:36:20 ID:6ClSKNsr
気持ちは既にHD6000系に動いている。
それまでそれなりにうごけばいいやw
361既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 13:36:22 ID:qf7fxuXE
>>359
667 :既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 13:26:23 ID:/a9wOoo1
【CPU】i7 980X @ 4.2G
【VGA】 HD5870 1G x2 CrossFire
【Memory】 6G
【driver】 10.6
【OS】 Windows7 64Bit

【画面モード】 フルスクリーン
【ウィンドウサイズ】 1920×1080
【マルチサンプリング】 8サンプル
【描画バッファーサイズ】 等倍
【シャドウマップ品質】 最高品質
【アンビエントオクルージョン】 ON
【被写界深度】 ON
【体感・FPS等】
エーテライト付近・街中 10〜15FPS フィールド 15〜20FPS
VRAM使用 750MB程度 GPU使用率 : GPU1 60% GPU2 60%
58701枚の時とあんまり変わらないかも
だから現行のをCFにしてもVRAM以前にGPU性能がかなりきついはず
362既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 13:38:26 ID:dTfkSeEK
αで出来たんだから元から今の出来だったんだよ。
一度酷い出来にして元に戻す。
あら不思議、満足度アップ!

■eの手のひらで踊らされてるだけ
正式運用から入ってきた人達が文句を言うと
β経験者が「これでも随分良くなったんだよ」と擁護に回る。
全て計算ずく。
363既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 13:39:02 ID:HVXKShWh
>>232
>>289 (>>321さん?)
保管庫に拾わせていただきました_(. .)_ 
364既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 13:39:12 ID:qf7fxuXE
>>360
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51711987.html
はやければ9月末らしいから
あわてて58**買うことも無いね

5870相当のが3万以下で買える可能性もあるし
365既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 13:39:17 ID:WHXsvcfN
HD6系を期待するしか。
366既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 13:39:23 ID:unehdHIp
バッファサイズ等倍になってるじゃないw
367既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 13:39:38 ID:ob4XrUaf
描画バッファがVRAMで
それ以外がGPU ってかんじ?
368既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 13:40:59 ID:7s3uLCsr
>>288
リファレンスファンつえー
オリジナルファンの方が地雷ってるじゃんww
369既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 13:41:39 ID:qf7fxuXE
>>366
FPSがこの設定ですら
エーテライト付近・街中 10〜15FPS フィールド 15〜20FPS

なのに描画バッファ2倍にできるとおもう?そういう意味w
370既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 13:43:19 ID:unehdHIp
>>369
なら最初からそう書けよ
371既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 13:45:05 ID:EN9j1v1v

なんか獲物をおさめたとかの表示うざいから消したいんだけど
コンフィグジャーナルのどの項目でオフにできるの?
372既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 13:45:56 ID:qf7fxuXE
>>370
改行多すぎエラーでたんだからしょうがない

だから現行のをCFにしてもVRAM以前にGPU性能がかなりきついはず
って書いておいたし

たとえば5770のVRAM4GBとかあったとして最高設定できるとおもうの?
GPUがVGA2枚挿し程度じゃ現行のじゃ無理なんだよ
373既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 13:46:09 ID:VvqbK1cW
今買ってもいいのはSSDくらいか。
HDDのカリカリは描画のカクつきにも影響しそうだし。
SSDと6XXX系を同時もありだな。
374既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 13:48:36 ID:EN9j1v1v
こっち誤爆してました;すみません
375既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 13:49:23 ID:O3uYBr9w
ゲーム目的でのSSDなんて、定期的なメンテナンスが必須だし面倒くさいぞ。
まともなRAIDコントローラをかってRAIDくんだ方がいい。
コストは糞高くなるけど。
376既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 13:51:51 ID:YgSggw8A
普通にSSDだな
377232:2010/07/24(土) 13:51:58 ID:WHXsvcfN
SSDはホント良いと思いますけどね、
うちはX25MのRaidだけど、RealSSDにするとなると
SATA3が付いてるMBと交換しなきゃいけないので
待っている状態です。
Intelの次の新型の情報もそろそろだし悩ましいです。
378既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 13:54:36 ID:TohEAxkF
SSDはあまり意味がないとか言われていたのはなんだったんだ
379既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 13:58:27 ID:qf7fxuXE
>>378
SSD使ってるような人に限ってラデだったから
不具合のカクなのか読み込みのカクなのか分からなかったんじゃないの

今回それが直ってHDD使ってる人は読み込みでカクつくのに、SSDはカクつかない
って可能性が高くなったと
380既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 13:59:29 ID:VvqbK1cW
SSDだとFFベンチの心電図?みたいなやつも一定なのかな。
HDDだと読み込む時とか、ガクッと下がるんだが・・
381既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 13:59:39 ID:jLqHOT/n
SSDねぇ
382既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 14:03:57 ID:seIls8qE
ID:O3uYBr9wがにわかなのはよくわかった
383既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 14:04:56 ID:kNaHcPFb
一番重い処理がテクスチャ読み込みだからな
SSDにすると読み込みラグが無くなる。
384既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 14:06:52 ID:O3uYBr9w
>>382
面倒っていってるだけだが……

ちなみにSSDも使ってるよ。FFはいれてないけど。
385既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 14:08:54 ID:qf7fxuXE
http://kakaku.com/item/K0000123893/
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
に14のデータだけ入れておくのが一番安くすみそうかな
それで効果あるのか分からないけど。
OSも入れれるような容量のは高い
386既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 14:09:25 ID:VvqbK1cW
まあ、殆どがHDDだろうから
今SSDにしたところであまりメリットは無いって事なのかな。
値下がりもし始めるだろうし。
387既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 14:13:56 ID:VpJCx20x
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1205&map=2
これの基本構成スペックの映像出力にはDVI×2って書いてあって
HD5870のところにはHDMIがついてるんですが
HDMIはついてるんですかね?
388既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 14:15:23 ID:YgSggw8A
>>387
HDMI x1がついている
389既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 14:16:09 ID:Imhjdks8
SSDの定期メンテってなんぞ?
390既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 14:17:51 ID:VpJCx20x
>>388
助かりましたありがとうございます^^
391既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 14:21:01 ID:0AeryL11
OSなんて10Gも使わないだろ
392既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 14:21:29 ID:j9JktPpF
>>387
ついてるよ
393既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 14:21:56 ID:qf7fxuXE
>>391
Windows7 Professional 64bitだと
OSとMSEと11しか入れてない状態でも凄い使う
394既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 14:23:58 ID:0AeryL11
>>393
凄いってどんぐらいよ。
395既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 14:27:37 ID:dTfkSeEK
大ざっぱに言って、これくらいだな
396既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 14:28:23 ID:qf7fxuXE
>>394
431/465GBだから34GBかな
POLフィルダが9.8GBほどだから
XPと比べたらかなり無駄に使われてる
397既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 14:30:38 ID:qGYg7dOZ
>>377
SSDはシステム用だとしたらRAIDよりも単品の方がいい気がするのだが、どう?
398既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 14:31:35 ID:qGYg7dOZ
>>385
俺、それの128GBの使っているよ
399既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 14:34:48 ID:q4sjnoPA
>>394
OSとかドライバで33G使ってる。
400既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 14:34:55 ID:TEHHw3q8
うち、Win7pro環境でWindowsフォルダ14GBしか使ってないんだけど
401既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 14:35:42 ID:O3uYBr9w
>>399
ProgramDataとかもおいてるんじゃないだろうな?w
402既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 14:36:33 ID:9B3NWmk0
【CPU】 i5 760 @ 2.8G
【VGA】 HD5770 1G
【Memory】 4G
【driver】 10.6
【OS】 Windows7 64Bit

【画面モード】 フルスクリーン
【ウィンドウサイズ】 1920×1080
【マルチサンプリング】 1サンプル
【描画バッファーサイズ】 等倍
【シャドウマップ品質】 低品質
【アンビエントオクルージョン】 OFF
【被写界深度】 OFF
【体感・FPS等】
フィールド、街中の人の少ないところでは30fps。
エーテライト付近で20〜25fps。
ギルドリーヴ受付付近で15〜25fps
今までのがなんだったんだってぐらいぬるぬる動く。
403既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 14:40:43 ID:WHXsvcfN
>337
最初は単品でシステムとアプリ用に分けてたんですけど、
Raidにしてベンチでもしてみっかぁwでそのままに。
Q4に新型でるっぽいので、その時にMBと相談かなと
思ってます。
404既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 14:46:10 ID:Kj5JTt43
>>380
FFベンチの心電図はまだ不明じゃない?
SSDはおろかRAMディスクでも大きな変化がないってどこかの記事に載ってたよ

情報遅れてたらすまんw
405既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 14:48:02 ID:DBPo4eYE
ツクモexで5870ライトニング+さん購入余裕でした^^
何故か\49800だった
まだ数枚あったお
406既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 14:51:55 ID:P3656UCN
最近のMSIのは…当たるといいなっw
407既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 14:52:59 ID:qf7fxuXE
6870まで堪える時だ…
408既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 14:57:32 ID:GOXXiYSW
ってか、ラデ開発は何もしてないの?
グラボ買う目的って、殆どゲームでしょ。
FF14は中でも結構な市場になると思うんだけど。それも世界で。

そんなゲームのβサービスで、「ラデのグラボがカクカクしてる」なんて言われたら、
公式/非公式問わず何かしらのアクションを起こしそうなもんだが・・・
例えば、開発が「FF14のカクカクは現在修正中です!」とか「正式サービスまでには直すよ!」とか
言ってれば、今みたいに460が盛り上げる事も無かったと思うんだけど。
409既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 14:59:27 ID:qf7fxuXE
>>408
http://en.wikipedia.org/wiki/Activision_Blizzard
ここのゲームとくらべるとね
410既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:04:20 ID:mmF575qO
>>408
海外はビジネススタイルを重んじる個人主義が多い。

AMDは開発費特化の性能重視で、その分特定のゲームにサポートはしない主義。
NVは開発費はまあまあだがサポートを厚くする営業重視主義。

各社個性あるから、自分に合ったチョイスをしろというのが
海外フォーラムの一般論。
411既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:04:33 ID:LFPCaW5S
>>408
いろんなゲームレビューのスコア見て買うならラデって決めてたんだけど
今回の対応見るとnVはできない子が日本のゲームの為に一生懸命頑張ってる感じで
ATIはおめーら勝手にやってろよってな感じを受けたな
切ねえ…ゲフォ省電力頑張ってくれよ…(´A`)
412既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:06:32 ID:q4sjnoPA
>>408
AMDは今2週間の夏休み中
413既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:08:05 ID:3KeULS69
>>411
俺から見るとハードでダメダメだから「ゲームに合わせて必死だな」くらいにしか思えんな
まぁこんな感じに思っちまうのもリネーム商法やらなんやらで印象がすげぇ悪いからなんだけどなw
414既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:10:10 ID:c6poEwcW
ゲフォは爆熱、爆音、糞電気消費量なのでお断りします
ゲフォは460以外あきらかに地雷
415既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:10:24 ID:LFPCaW5S
>>413
リネームか
そういやあったねそーいうの
416既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:12:38 ID:qf7fxuXE
生きた化石と絶滅危惧種と爆熱爆音
ってのはひどい
417既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:13:56 ID:HsgmRjRS
GPU-Zじゃここのスクショのようにゲーム画面に使用率でないやん
ゲーム中に表示されるやつ教えてくだされ
418既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:15:12 ID:ZCEHBIUp
>>411
推奨環境に自社CPU、GPUの記載なしでライバルばかりプッシュされてて
その上サポートが悪いとTwitterでディスられるAMDATiのが不憫だとおもった
419既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:15:43 ID:mmF575qO
ほう、今はPalitのGTX 460の1GB Sonic Platinumがバカ売れ状態か。

HD5850を子供扱いで2万5000円とは、なんというキラー振りw
アイドリング時は5850より省エネってもナイス。

なかなか面白い構図になってきたなw
420既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:16:08 ID:gO+HXDsf
Core i7 -870 \28000
ASUS/ASUSTeK P7P55D-E \15000
GTX460 1G \24000
HDD \1万
SSD \1万
電源750 \16250
メモリ4G \10000

ざっとこんな感じで12〜13万くらいで組もうと思うんだけど、価格改定の為にもう少し待った方がいいかな
421既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:16:41 ID:b7VN2fxp
>>413
ゲームに限らず、でかい仕事ならほぼ必ずベンダのハード屋も関わる。
「汎用」というのは幻想。先端を走る部分ではありえない。
ソフトとハードはセットになってはじめて意味を持つんだから、
「営業」とかではなくタッグを組むべき。

ただし、人的リソースが許せばの話。
422既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:16:41 ID:EM04gz/U
今北産業

現時点では、好きなカード買えと言っていい状態?
423既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:17:30 ID:umx8ij1C
>>422
いいと思う
424高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/07/24(土) 15:17:31 ID:g/Hlt/Vx
>>408
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 外人の夏休みは長いからな〜
 (  つ旦
 と__)__)
425既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:18:24 ID:iq6oZ2bP
>>419
わるくないね
5850が少し割高感がするので近々下がるかもな
5870は相変わらず品薄
はやくここに挑めるGFを出してほしい
426既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:20:18 ID:EM04gz/U
ラデ復活で、460の1GBが2万ちょいぐらいまで下がればいいなあ
427既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:20:43 ID:vnVeuI4v
>>412
それをわかっててのツイッターのあの発言だとしたら田中性格悪いのかも…
428既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:21:34 ID:iq6oZ2bP
まだ出てから10日もたってなくないかw
429既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:21:34 ID:Kj5JTt43

今回の件で俺の中ではATiの株が下がった

ATi< 嫌なら使わなくていいんじゃよ
430既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:22:32 ID:exGPfhMf
>>419
なかなか魅力的な製品なのには間違いないんだけど、肝心のFF14はDX9なので
いくらゲフォに最適化されてるといってもゲフォを選びにくい理由の1つではある。
431既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:22:56 ID:iq6oZ2bP
>>427
日本人との違いかもなw
日本人はバカンス中だろうと仕事を考えるし
432既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:23:35 ID:mmF575qO
しかし、これ購入者振り回されっぱなしだなw

まあ、α、βのためにすぐほしいってやつは仕方ないが
ほんの数ヶ月前までは5850買っときゃ安心だったのに
もう5850なんか買うならpalitの460買えになっているとはw

カクつきが根本に直っていないし、性能差も歴然。
あっという間にスイートスポットの主役が変わりやがるw
433既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:24:22 ID:st+C5fek
5830は最初から最後までいらない子だったなw
434既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:26:17 ID:iq6oZ2bP
>>432
5870だよそれ
未だに在庫やべー
435既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:26:51 ID:Pmpa99c0
α・β・ベンチで決めてるのがバカなだけ。振り回されてるんじゃなくて自分で勝手に回ってるだけだろw
436既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:26:57 ID:eWa/k42a
>>433
HD5830はGTX460と通常でほぼ同性能
FF14ベンチではGTX460より上でかつFF11も遊べるから
選択肢としては悪くないと思う
437既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:27:14 ID:wtgiBASv
>>415
今もメチャメチャやってる 注意しなきゃ泣くお
438既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:28:34 ID:mcWefozh
ID:mmF575qO
嘘吐きゲフォ厨注意報
439既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:28:49 ID:iq6oZ2bP
>>435
そのほとんどがβテスターでもないという
しかしそれが楽しいのだろうな
FFオンラインプレイヤーぽい
440既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:29:22 ID:JUnQKRXz
β増員もうしないのかな〜
441既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:29:24 ID:exGPfhMf
>>433
ラデの700番と800番は大きな差があるんだけど、5830に限っていえば5770に
ちょっと毛が生えた程度で、それならいっそ5770か5850でいいんじゃね?
っていう意見が多いんだと思う。
442既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:30:34 ID:EM04gz/U
うっぜ、うっぜ
ゲハ民みたいなのが超うっぜ
443既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:30:49 ID:wtgiBASv
>>429
片方の主張だけ、一方的に信用するのはフェアじゃないよ。
双方の主張がそろってから、始めて判断できる。

ケンカする子供の、片方の意見だけ聞いて裁くなんて、普通ないっしょ?
444既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:31:14 ID:iq6oZ2bP
とりあえず安心した
これだけ動けばいい
あとは二社が上手く争って
値段下げてくれると嬉しいんだけどw
445既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:31:43 ID:xJXJzPXx
ラデ(大笑)
446既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:32:02 ID:exGPfhMf
>>435
どのスレでも、「あくまで現状だったら」「βに参加するなら」って感じで
勧めてる人ばかりで、「待ったほうがいい」って書きこみしてくれてる人多いのに
自分が好きで回ってるだけだよなあw

学生とかで金なくて、とりあえずGTX250買っときますーとかならわかるけどさ。
447既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:32:37 ID:GDnp0Z9V
5850 2Gと5870 1Gで迷ってるんですが
FF14の設定段階でどの辺で差がでますか?
448既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:34:29 ID:mmF575qO
まだ絶滅危惧中の>>438みたいなラデ厨いたのかw

現実を見てからモノ言えよw
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100723035/

palit 460>>越えられない壁>>HD5850

まあ、サポート完全なしのカクオンを今選ぶやつも珍しいと思うがw
449既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:35:10 ID:eWa/k42a
>>447
今日のβの様子ならHD5870 1Gでいいと思う
450既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:35:16 ID:uixjmVdF
VRAM2GはオブリかGTA4やる人用じゃね
451既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:35:19 ID:exGPfhMf
>>447
それ俺も気になってた、その2枚のカード持ってる人なんてほとんどいないだろうしな。
基本的には5870のほうが無難だろうけど、FF14は搭載メモリ2Gあったほうが
いいかもみたいな書き込み何度か見たしなあ
452既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:35:56 ID:wtgiBASv
>>447
ビデオメモリーは設定高くすると、
1.6Gぐらい使ってた。って報告があったような。
453既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:36:04 ID:eRspUC7i
GTX295と5870で現状だと同設定にした場合ってどっちがヌルヌル快適なんだろう?
今日仕事で動作確認できないので、両方持ちで試した人居たら教えて下さい。

ちなみにうちの i7 950 RAM6G win7 64bit(SSD使用)環境でベンチ走らせたら、
High、Lowともにベンチは5870>295で、差は200〜300程度。
ベンチの数値が以前よりも反映されつつあるぽいので、
今回の修正でゲームではどうなってるかが気になっちゃって。
454既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:36:25 ID:Tn+59iXE
CE予約7−11
455既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:36:55 ID:pPHEfsvo
ID:mmF575qO
だめじゃんこいつw
456既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:38:22 ID:mmF575qO
***********************************
反論できない単発自演ラデ厨警報発令中
***********************************
457既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:38:36 ID:c6poEwcW
>>448
今動画配信されてるけど全然大丈夫だよ?
458既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:38:41 ID:eWa/k42a
>>453
今はCFもSLIもなんか安定してない感じ
シングルGPUのHD5870の方がいいとおもう
459既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:39:00 ID:JUnQKRXz
皆プレイ環境はいったいどれ程の基準で考えてます?
私はHi3000あれば十分だと思ってるんだけど。
460既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:39:41 ID:qGYg7dOZ
NGnameですっきり!!!!→ID:mmF575qO
461既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:39:57 ID:9MiAF+yZ
5870の1Gも2Gも1万くらいの差しかないしケチらなくてもいいと思うが
462既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:39:54 ID:hWxSDyla
不具合直ったからベンチはまた参考にはできるんじゃね
HIGH設定スコア定格
GTX460 768M:2400
HD5770:2500
GTX460 1G:2600
HD5830:3000
HD5850:4000
463既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:40:02 ID:iq6oZ2bP
普通にレスして損した気分だ
ただの狂信者に用はないよ

>>447
バッファ2倍にするなら2Gといわれてるね
等倍でやるなら5870のほうがよい
464既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:41:13 ID:EM04gz/U
どうせ窓化してやるのでLowでいいと思っている
465既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:41:14 ID:wtgiBASv
>>448
消費電力がかなり気になるが・・・(元々消費電力の高い、5850より+20〜40w)
悪くはないような、気もしないでもない。

けど、オーバークロック版って、リスク的にどうなの??
466既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:42:06 ID:Sc3sp1ZC
また狂信者が暴れ出してるのかw
まあ460だって利益が少ないながらも頑張ってるしなw
http://tranqsroom.blog60.fc2.com/blog-entry-1033.html
467既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:42:26 ID:mmF575qO
ラデ厨ID

qGYg7dOZ
iq6oZ2bP
+
単発

こいつらのソースなしレスに気をつけろよ。
468既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:42:33 ID:iq6oZ2bP
>>462
やっぱりそれ当てにしてプレイはできないと思うよ
469既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:42:54 ID:wtgiBASv
>>465
あとこの検証、比較するなら5850のオーバークロック版で検証すべきなんじゃないかなあ・・・。
470既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:43:02 ID:eRspUC7i
>>458
むむ、前回のテストでSLI Profile書き換えて295使ってたんだけど、
そもそもSLI自体が安定してないのかぁ。
今日は休憩中に2chで情報収集しかできないのが残念だけど、
箱にしまった5870帰宅したらすぐに引っ張り出してくる。
ありがとう。
471既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:44:45 ID:ZCEHBIUp
>>465
4gamerのベンチだけを見ない方が良いかもしれない
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279705057/437

GTX460OCは確かにコスパ良くていいカードだとおもうが
他のサイトだと結果がまた変わってるみたいだからなぁ
472既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:45:00 ID:iq6oZ2bP
>>469
値段差が開きすぎちゃう
473既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:45:04 ID:Kj5JTt43
>>459
俺はきれいな画質なぞいらぬ
カクつくぐらいなら画質をもっと落とす
ベンチのスコアはあまり信用できないけどLowで5000ぐらいを目指し
最低画質で軽快プレイする予定です
474既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:47:36 ID:Kj5JTt43
と同じようなこと昨日も書いたけどみんな綺麗な画質を求めてるんだよな
俺が特異なのだろうか

カクカクしてたら目の前でNM取られちゃうじゃん
475既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:47:44 ID:mmF575qO
>>459
HI3000はあくまで目安で
正式はもっと重くなる予想をして
LOW5000↑でプレイが理想だな。

結局、現実見なきゃいかんならな。
476既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:50:03 ID:BPczO9+6
>>472
TOXIC HD5850ならいいのでは
477既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:50:46 ID:JUnQKRXz
なら皆そろそろどのVGAにするか分かってきたんじゃない?
迷ってる人はどのくらいの目安かを考えて購入したほうがいいと思うよ。
478既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:50:54 ID:Sc3sp1ZC
遊び方はそれぞれかなw
もちろん>>474の遊び方も正しいし、■eの取り柄が映像美なんだからそこに
うっとりしたいってのもある
479既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:50:54 ID:wtgiBASv
>>471
お、ありがと。
これだと、あんま差がないかんじだね。

そうなると、消費電力面でちょっとアレか………。
さんきゅ、コレはやめとくことにするーw

>>438
あ、そうなんだ。
480を「正気でいられない〜〜〜」とかレビューしてたから、
4亀、わり〜と参考にしてたのにな………。
480既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:51:08 ID:iq6oZ2bP
>>476
それでも1万差だけどねえ
481既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:54:42 ID:BPczO9+6
>>480
春先にツクモで3万ちょっとで買えたんだよw
あの時買ったやつ勝ち組すぎる…
482既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:57:46 ID:qf7fxuXE
動作報告スレから転載
【画面モード】フルスクリーン
【ウィンドウサイズ】1920x1080
【マルチサンプリング】 8xMSAA + 8xTSSAA (NVIDIAコンパネ設定)
【描画バッファサイズ】等倍
【シャドウマップ品質】最高品質
【アンビエントオクルージョン】 ON
【被写界深度】 ON
【体感・FPS等】
テレポで移動直後のPC・NPC読み込みと稀にカク付く以外ほぼ30fps

http://uproda11.2ch-library.com/254586hNN/11254586.jpg
でも569MBしか使ってないみたいだね
483既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:57:56 ID:Rup4hkOI
グラボ歴、ゲフォ2枚(7900gs/9600gt)、ラデ2枚(9800pro/4850)のIPPAN人なんだが、>>475的にはフルオプションでできるゲフォって何奨めるの?
484既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 15:59:13 ID:iq6oZ2bP
>>482
等倍だからじゃない?
485既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 16:01:07 ID:wtgiBASv
>>482
569mか………
なんか、別に等倍でもいい気がしてくるな
486既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 16:02:09 ID:qf7fxuXE
>>484
480SLIで、90%+85%みたいだからバッファ2倍にするなら
3way-SLIかQuad-SLIが必要そうだw家の電源から引きなおしw
487既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 16:04:29 ID:RRbNEaiD
>>486
480SLIが1600Wなんだよな。
どっかで家庭用電源コンセントで1501W以上つかって火事になったら、
火災保険とかおりないっての読んだからまさにそれだよなー
コンビニなんかでつかう工業用が必要なんだな。
488既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 16:05:10 ID:RRbNEaiD
>>487
SLIじゃなかったQuadだわw
489既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 16:05:36 ID:mmF575qO
>>483
現実見るとフルオプションでできるカードは今のところ
ゲフォもラデも十分に満足できる環境を提供してないよ。

5870→カクつき・力不足
470、480→排熱・電力・力不足
palit 460→一番近い存在だが、正式フルHIには力不足
5850以下・460以下→力不足

2枚刺し検討なら定期的カクつき許容なら5870*2
安定求めるが5870*2より力不足でいいならpalit 460*2

この辺だな。
すぐ必要でない限り早漏2枚刺しは勿体無いが。
490既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 16:06:19 ID:Pa2iGOFL
やっとVGAクーラー取替え終わった。AcceleroXtreme5870 ファン100%稼動でも
常用可能な音。farmarkで回してみたけど一番高いコアで65度程度で安定してた
から十分冷えてるぽい。欠点としてはAsusの5870だとチップ配置違うのでヒートシ
ンクが合わない。工作してなんとかしたけど買う人は要注意かもね。

終わって見てみりゃラデ復活かあ。メシウマwwwwwww
491既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 16:07:05 ID:umx8ij1C
ゲハみたいに叩き合ってねーでグラボは好きな方買えでいいだろ
492既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 16:10:10 ID:Rup4hkOI
>>489
回答さんくす
DX11捨ててGT200系の285ー3wayとか295ー2枚実質Quadは愚かな選択になるんですかね?
493既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 16:11:43 ID:ilR78lls
>>492
>>489はキチガイだからスルーしとけ
494既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 16:14:34 ID:mmF575qO
>>492
そんな中途半端するくらいなら「様子見」や「マザボネックならPC新調」がもっとも懸命。

ゲフォ厨、ラデ厨、両方持ってる、その他の人間から見ても
口を揃えて「今は待つ方がいい」と言われると思うぞ。
495既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 16:17:40 ID:qGYg7dOZ
>>494
>「今は待つ方がいい」
PC知識のある普通の人はそうでしょうね
496既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 16:17:55 ID:JUnQKRXz
>>492
十分愚かですね。βしてる人ならやってみて検証してみても良いけど、正式
サービスはまだ2ヶ月先だし今は待ったほうが本当に懸命だよ。
497既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 16:20:12 ID:qf7fxuXE
475と6***が迫ってきてるし
とりあえず動作環境満たしてるなら待つべき
498既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 16:22:43 ID:qGYg7dOZ
>>476
http://dl7.getuploader.com/g/3%7Cakaiup/876/IMG_0782.JPG
俺これだけど
720p
2倍
全部チェックあり高画質でもぬるぬる
499既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 16:25:08 ID:JUnQKRXz
正式サービス始まっても人が増えて鯖が不安定のためメンテナンスが多くて
最初はまともにできないと思うし、そもそもゲーム最初はNM狙ったりする前に
レベル上げで2〜3週間はレベル上げに明け暮れる、だからLowでできる人は
ゆっくりプレイして1〜2ヶ月後に両者のVGAの報告を吟味しながら購入をする
方がいいと思うけどなぁ。
500既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 16:26:06 ID:wtgiBASv
>>498
ソレだと、どんな設定が一番キレイなんスか?
5850は購入候補なんス。
501既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 16:26:36 ID:7rXviPvR
>>498
2GBのやつって1GBと違っていいもんなの?
どっち買っていいか迷ってる
502既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 16:26:48 ID:iq6oZ2bP
>>498
場所によるFPSのチェックも頼む
503既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 16:31:28 ID:qf7fxuXE
>>501
720P等倍 512MB
720P二倍 1024MB
1080P等倍 1024MB
1080P二倍 2048MB
くらい必要なんじゃないの、Quad-CFにするなら2GB必須
504既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 16:31:59 ID:YgSggw8A
2000円位しか違わないから2G買っていいじゃないw
505既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 16:33:11 ID:0qldYviH
メモリたくさん積んでれば1Gでもいいんじゃね?
506既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 16:34:32 ID:9Y35ptp1
>>501
カネあるんならいっぱいの方買えば?
507既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 16:42:15 ID:PjnnJ0EU
>>500
764 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/07/24(土) 16:24:05 ID:ALyRyLvY
【CPU】i7-860定格
【VGA】HD5850
【driver】10.6
【OS】7 64Bit
【回線】ADSL 10M
【常駐ソフト等・ストレージその他】NIS2010 aero off
【画面モード】 ウィンドウ
【ウィンドウサイズ】1920x1080
【マルチサンプリング】 2サンプル
【描画バッファーサイズ】 ウィンドウサイズ
【シャドウマップ品質】 標準
【アンビエントオクルージョン】 off
【被写界深度】 off
この設定でかなりヌルヌルで遊べます。
MSを8、バッファ等倍、被写界onで最初に遊んだら、コマ送りみたいだったw
設定を上のテンプレ記載に変えたら、たまに重たくなりますが、プレーに支障は無いと思います。
たまにHDDの読み込みでカクつく程度です。
MS4でもやってみましたが、木とかが多くなるとカクつくので、2にしましたが、そんなに汚くなった印象はありません。
508既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 16:42:35 ID:esQnwAnL
この修正でRADEON勢が、GeForceGTX460より快適に動くようになったのかどうか検証が必要だろう。
どうも報告を見ていると、公式推奨設定でもフレーム落ちしている報告が多いのが気になるところだ。
509既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 16:43:34 ID:/vSClHk4
誰かまたFrapsで動画キャプチャしてくれ。
動作報告より動画のほうが確実だから・・・
510既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 16:45:15 ID:GDnp0Z9V
さっき5850 2Gと5870 1Gで迷ってると書いた>>447ですが
720p2倍か1080p等倍かの違いが一番大きそうですね。フルの2倍は厳しそうな感じですね。

モニタは1920*1080で、ウィンドウモードのつもりだから720pよりもうちょっと大きくやりたいな。
どこかのスレでバッファ2倍と等倍の画像見たけど、静止画だと2倍はかなり綺麗だったからそっちも捨て難いというかw
一応候補はTOXIC HD5850とmsiライトニング+5870です。
511既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 16:45:46 ID:/vSClHk4
【アンビエントオクルージョン】 off ←これが最も重いみたいね
512既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 16:50:10 ID:kkXEpbmt
SSDは地雷だったな
513既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 16:50:20 ID:EfAeWem2
FF11がまともに遊べるなら460にするんだけどな。
つか、どれくらい酷いものなの?
514既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 16:53:01 ID:PUp4WZY4
515既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 16:53:24 ID:wtgiBASv
さっきから単発が、妄想カキコばっかしてるから注意な〜
516既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 16:53:37 ID:iq6oZ2bP
>>510
値段がまるで違う所でまよってんのね
まぁ余裕で5870のがいいでしょう
517既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 16:57:07 ID:Sc3sp1ZC
>>513
バックバッファ512×512に落としてもバス鉱山区でfps11くらいの報告がss付であったな
人が多いとこだとFPS1〜2なんて書き込みも見た
518既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 16:59:45 ID:mmF575qO
>>513
×windows XP
○windows 7

ここで聞くよりニコ動で4xxの11ヌルヌルプレイしている
配信あるから見てきたらいい。
519既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 17:02:24 ID:Md+o2XOd
>>512 SSDだめなの?
Cドライブにしようと考えてるんだけども初めてだから善し悪しわからん
520既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 17:15:22 ID:w9oYyyxq
組み終わったけど、EPS12Vコネクタに8pinのケーブルが届かないよぉ
出来たら明日一番近いPC工房でも行こうかと思ってるけど、田舎のPCショップに置いてあるだろうか
521既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 17:17:12 ID:FIEErY3q
しかし今更ラデのハイエンド買うなら6xxx待ったほうがいい気もするな
522既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 17:20:14 ID:ahcAJe1g
自慰アフォース共生きてるかー^^
523既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 17:23:04 ID:BPczO9+6
>>521
HD58xx後継機はリーク情報だと来年だから
HIGH設定目指すとやっぱHD58xxってなっちゃうんじゃね
524既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 17:24:33 ID:P3656UCN
6xxx系が出るっても、ローとミドルからだからな
今のハイエンドよりいいものは1年くらい待たんといけん
525既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 17:26:10 ID:5GYwPnEv
【CPU】 AMD PhenomII X6 1090T 3.2GHz
【HDD1】 Western Digital WD5001AALS(500GB、7200rpm、32MB、SATA 3G、Caviar Black)
【VGA】 GIGABYTE GV-R585D5-1GD-B(Radeon HD5850 GDDR5 1GB)
【driver】 Catalyst10.6
【OS】 Windows 7 Pro 64bit

解像度 1600*900 ウィンドウモード
マルチサンプリング 4
描画バッファサイズ ウィンドウサイズ
シャドウマップ品質 高品質
アンビエントオクリュージョン OFF
被写界深度 OFF

これで町中の人多いところだと、20FPSぐらいまで落ちるがフィールドや戦闘ではほぼ30FPS付近を維持。
同じような構成の人が適正グラ設定しやすいようにみんなで報告しようぜ。
ちなみにFPSはFrapsにて測定。
526既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 17:28:48 ID:2W9eRQz3
http://www.pc-koubou.jp/contents/bto/gs814ici7-sr_ctm.php
この内容だと電源のとこ600W 80PLUSだとダメかな?
527既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 17:31:40 ID:Sc3sp1ZC
>>518
検索がんばったけど見つかんねw URLは?
528既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 17:33:07 ID:YgSggw8A
>>526
問題ない
529既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 17:33:22 ID:2W9eRQz3
>>528
ありがとう
530既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 17:37:22 ID:EM04gz/U
CPUがAMDだとRADEONにしたくなる
INTELだとnVIDEAにしたくなる
マザボとグラボのメーカーは揃えたくなる

俺の気持ち、わかるよな
531既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 17:37:48 ID:kNaHcPFb
>>525
こっちこっち

FF14動作報告スレ 5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1279759465/
532既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 17:59:53 ID:l7t7Mo2Q
>>530
CPUに合わせてグラボもINTELに揃えるなら、Larrabee待ちだろうが!!

誰もそんなことしないだろうけどwww
533既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 18:07:01 ID:ZkjhiicG
CPUは黄金戦士だな
534既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 18:14:49 ID:wtgiBASv
>>530
インテルとNV、絶賛訴訟中だから、今後どうなるかはわからんけどネー

NVがインテルに食われたら、相性抜群になるんじゃない?
企業体質同じだし。
535既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 18:15:02 ID:wfEEzNhV
そういえば、nforceって最近見ないけどどうなっちゃったん?
一時期はINTEL向けのnfoも作ってたよね?
nfoとゲフォの組み合わせは好きだったんだけどなー
536既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 18:21:30 ID:BPczO9+6
>>534
それに日本時間で明日はRambusとNvidiaの訴訟決着日だったりする
537既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 18:23:26 ID:/Lkio9Jj
>>530
ASUSのママンにASUSのXonarつけたらメモリスロットがモロ干渉するって言うw
538既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 18:24:55 ID:5k/lphGn
>>524

* Caicos(カイコス,開発コードネーム):CedarコアのATI Radeon HD 5400シリーズを置き換えるモデル
* Turks(タークス,同):RedwoodコアのATI Radeon HD 5600シリーズを置き換えるモデル


が,2010年末のタイミングで先陣を切る予定だ。
 続いて2011年初頭になると,

* Barts(バート,開発コードネーム):Juniperコアの「ATI Radeon HD 5700」シリーズを置き換えるモデル
* Cayman(ケイマン,同):Cypressコアの「ATI Radeon HD 5800」シリーズを置き換えるモデル
* Antilles(アンティレス,同):Caymanコアを2基搭載。「ATI Radeon HD 5970」を置き換えるモデル


さすがに1年はかからないようだが
539既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 18:26:11 ID:Z8xRBcM/
>>530
Intelさん自身はIntelCPU+Radeonを推奨しているけど
540既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 18:30:17 ID:/Lkio9Jj
>>535
なんか開発が追いつかず基本リネームする作業に止めているらしいよ。
おれも1枚nForceママン持ってるけど・・クソ電力食いでクソ不安定だったけどクソ速かったのがが印象的w
541既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 18:33:45 ID:oPPueqmG
なつかしいな…
542既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 18:39:30 ID:wtgiBASv
>>536
明日なのか。どうなるんだろなー
543既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 18:40:47 ID:9LDhJfSm
>>535
Busライセンスの関係で出せない
544既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 18:41:22 ID:kSMzQCn6
ラデ厨がどうのとか言ってたゴミ共が消えて平和になるだけでも
ラデとゲフォが正常に動くことに価値はあるな
545既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 18:42:09 ID:/Lkio9Jj
たしかに・・・なんであんなに乗り込んできてたんだ?w
546既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 18:45:36 ID:rJqpZwJs
夏だな
547既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 18:46:43 ID:w9oYyyxq
落ち目のゲフォが唯一勝てそうな状況だったからじゃね
日頃の鬱憤もあるだろうし餌に群がる蟻のように集まってくるよ
548既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 18:51:28 ID:/Lkio9Jj
480の失敗を認めたnVidiaちゃんと頑張って460って言う反省が生かされたものが出てきたわけだし。
問題はDirectX10世代に強いGPUがコレからもちゃんと出てくれるのかどうかだ・・・。
549既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 18:52:59 ID:ShNsRuLn
ドライバークリーナーあるよ?
どっかにうpしようか?
550既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 18:56:22 ID:oPPueqmG
>>544
でもその連中、今は動作報告スレで暴れてる…
551既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 18:57:14 ID:7T6iTVy2
>>548
その割には、460は強気すぎる値段設定だと思う
5770と同価格帯くらいならある程度のインパクトはあっただろうが、
後出しの割に、コストパフォーマンスがいまいち過ぎる
552既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 18:57:41 ID:kqznAi1a
後から買ったのに先に逝ったIntelのp45マザー。しかも初期から不安定・・・
3年先に買ったのに今も安定稼働中でFF14でもお世話になりそうなnForce4SLIのマザー。しかも早い!

LGA1356用にnforce帰ってきて、ワットパフォーマンス良いグラボ出たら、チップセット+グラボをNviにするわ・・・
553既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 18:57:58 ID:srVDblPh
>>545
心に疾患を抱えてるから
554既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 18:58:40 ID:wtgiBASv
>>545
FF14の本スレに、ここが貼られたからだと思う。
こんな連中が14スレに出張して、ゲフォ叩きしてんだぜ!! とか、紹介されてw

で、スレ住民に、あそこゲフォ住民のが多いよ? って突っ込まれてたっス。
555既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 19:01:33 ID:5k/lphGn
>>551
出たばかりでご祝儀価格だろ
地雷品ならすでに5770と同価格に近いものもある
556既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 19:02:27 ID:wQGAX8uI
>>552
それは一体いつになるのだろう…
557既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 19:05:08 ID:mmF575qO
まあ、ソースないレスは便所の落書きと一緒。

カクオン言われているのは、この動画のせいだろうな。
http://www.youtube.com/watch?v=g31_O6yWAh8

1920*1080、2サンプル、ウィンドウサイズ、標準画質
アンビエントオフ、被写界深度オン
i7 860の2.8Ghz、8GBメモリ、ラデは5870のコアクロック950のメモリークロック5000
558既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 19:09:28 ID:TRY9QNIA
ニコニコみてるとでてくるドスパラの
推奨パソコンはどうなんだ?
初心者だからあれでいいなら買おうかと思うんだけど
559既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 19:11:34 ID:5GYwPnEv
これでもうGeForceが好きみたいに拘り持ってる奴以外はRadeon一択って事でおk?
560既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 19:12:11 ID:we00kce1
>>558
窒息ケースにグラボがGTX480/470
おまけに電源がかなりあやしい
…やめておいた方がいい
561既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 19:12:44 ID:FjY9lsUj
562既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 19:14:15 ID:H6xIh3pT
>559
性能だけでみてばそうだけど
今後バグが出たとき、対応遅れんじゃねーかと不安
563既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 19:14:33 ID:wtgiBASv
>>557
wwwwwww
なぜこんなキャラ作ってまで、ラデ叩きがしたいんだろうww

キャラクターネームが全ての信憑性をぶち壊しにしてるな。
564既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 19:14:40 ID:c6poEwcW
>>557
これって修正来る前のじゃ?2日くらい前にも見た記憶がある
565既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 19:14:50 ID:5GYwPnEv
>>560
ドスパラとかああいうPCショップって5年6年使って貰おうって作りじゃないしな。
保証が切れる頃に壊れて貰って、またすぐ買い換えて貰わないと商売が成り立たない。
566既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 19:15:32 ID:w9oYyyxq
FF14に限ればゲフォも公式サポートしてるようなもんだし悪くないと思うよ
性能のラデ
安心のゲフォって感じでどっちか選べばいいんじゃね
567既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 19:17:13 ID:kqznAi1a
なんかゲフォ狂信者の反応って十字軍に近いものがある・・・
568既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 19:17:46 ID:Ut3ZCS92
なんかラデ信者はGKのようだな
569既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 19:19:00 ID:c6poEwcW
>>568
そんな反応するほうがGKっぽいというかゲハの人って感じ
570既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 19:19:06 ID:mmF575qO
ゲフォの配信あるじゃん
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11498048

気持ち悪いほどヌルヌルワロタw
571既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 19:19:53 ID:wQGAX8uI
>>566
サービス始まったらラデのドライバも対応はじまるだろうから
スタート後の安心はどっこいどっこいだと思う
てゆうかFF11の時のように■eがやらかしてゲフォにバグが出る可能性も…
572既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 19:20:48 ID:c6poEwcW
>>570
カサカサ歩きだからヌルヌルって感じがしないのがワロタw
でも良さそうだね
573既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 19:21:40 ID:mmF575qO
だがまだゲフォ買うには早過ぎる。
574既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 19:22:00 ID:P3656UCN
>>570
それもあんまりぬるぬるじゃないけどな、リーヴの敵にいくまでにfps何回か下がってるし
でも460で考えるとマシなほうだな
575既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 19:24:04 ID:Qflg5rXY
>>570
それ今日β以前のだろ
576既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 19:25:42 ID:Y/eyDqdw
今460買うとか一番駄目だろ
FF14の発売日しってんのか?
577既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 19:28:38 ID:5k/lphGn
ハイエンドはラデ一択ミドル以下は消費電力がある程度無視できるが
予算は2万程度ならGTX460もありだろう
ラデにHD5770とHD5850のあいだを埋めるものがないのが痛いな
HD5830は5770に毛が生えた程度だし
578既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 19:33:45 ID:eWa/k42a
>>577
HD5830はベンチはHIGH設定で3000前後でるのに…
報告少ないけど不具合解消後の今はGTX460よりも上の可能性はあるよw
579既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 19:42:23 ID:wtgiBASv
>>578
ああ、4xx系ってDX9苦手だったっけ。
580既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 19:43:26 ID:goqzPy7n
もうラデは終わったんだから話題にださなくてもいい
581既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 19:46:53 ID:AKDchQxF
>>580
涙ふけよwww
582既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 19:49:52 ID:vpL0kc4n
初歩質問で申し訳ないのですがお願いします

知り合いが使わなくなったPCをくれるというのですが、OSが入っていないそうです
OSディスクは紛失してしまったけど
ケースにWinVistaのプロダクトキーシールは付いているとの事

オクで安いOSディスクを落札してインストールし、
シールのキーを使えばちゃんと認証する、という理解でよろしいでしょうか?
583既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 19:56:52 ID:Ut3ZCS92
ホントラデ厨ってGKみたいだな
584既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 19:59:20 ID:mmF575qO
>>580
正確に言うとHD5850以下は終わった。
palit 460買った方がいいからな。

ラデの残る牙城が5870だが188Wだし
200W近い消費電力と排熱は、長時間プレイに向かない。
β〜正式の間に壊すやつは確実にいるだろうな。

結局、実用性で左右されるからな。
585既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 19:59:48 ID:pr2zQNWj
FF13のコードでβ申し込んだのがいるからゲハから流れ込んでるのが少なからずいるだろ
586既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:01:07 ID:wtgiBASv
>>584
あれ、5850と同じくらいのパフォーマンスで、
消費電力+20〜40Wらしいですが・・・。
587既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:01:53 ID:acQQeRPJ
抽出すればわかるが>>584のID:mmF575qOはただのゲフォ厨
588既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:02:10 ID:qf7fxuXE
この前まで

ラデはベンチ専用で実際のゲームには向かない(→14以外のゲームでは普通に動いてるんだけど?)
14をやるためのだから14以外のゲームでどうだろうと関係ない

なんて言ってた人たちは最後の砦(14ゲーム内)がなくなってどうしてるんだろうか
14ベンチ,14ゲーム,他のゲーム全てで負けちゃったw
589既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:02:21 ID:5k/lphGn
まあミドルなんてハイで遊ぶには力不足だしローはCPUの影響が大きいから
何でもいい気もするがな
590既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:03:20 ID:eWa/k42a
>>586
GTX460はHD5850よりはHD5830に近い
FF14ベンチだとHD5830を下回るし
591既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:05:51 ID:mmF575qO
過去ログくらい読もうぜ。
>>448

460は何種類もあるから、どの460かで話はまるで変わってくるから
頭の悪いレスしちゃダメ。
592既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:07:47 ID:w9oYyyxq
ラデは5770、5850、5870と選択肢があるけど
ゲフォは460一本で戦ってるんだからあんまり攻めたらかわいそうだよ
593既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:09:31 ID:5GYwPnEv
>>591
消費電力と発熱から目を背けるなw
性能だけ語るならGTX470やGTX480でも良いってことになるぞ
594既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:10:28 ID:kqznAi1a
ラデ厨だが、GTX475(フルスペックGF104)で460程度に爆熱抑えて、480並みに性能上げてきたら次世代ラデでも結構辛いかもしれない・・・
595既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:12:06 ID:sDR4zC8K
購入相談スレになってねえw
596既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:12:19 ID:rJqpZwJs
597既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:13:09 ID:14SrlIiT
購入相談スレだったのかw

てっきり、ラデ厨・ゲフォ厨の隔離場所かと
598既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:13:13 ID:qf7fxuXE
>>594
消費電力は間違いなくあがるだろうけど
ゲフォで5870相当ってなれば充分選択肢にはなる

交互に両社のを買っていくのが無難っぽい、不具合出たとき即対処できるし
599既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:14:11 ID:0RH3dVqE
おーい不具合は直らないつったゲロ信者
生きてるかーっw
600既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:15:30 ID:R5VCARKA
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=2080oobu&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1

コズミック・ブラック ALX 水冷シャーシ (875W電源)
Windows(R) 7 Home Premium 正規版 64ビット (日本語版)
インテル(R) Core(TM) i7-930 プロセッサー (2.80GHz, 8MB L3 キャッシュ)
ATI Radeon(TM) HD 5870 1GB (DVIx2/HDMI/DP)
デルケア - 3年保守 [出張対応による修理, 事故・盗難損害対応]
6GB(2GB x 3) トリプルチャネル DDR3-1333 SDRAM メモリ
1TB SATA HDD (7200回転)
190,965円

FF11も問題なく動くと聞いて、上記PCを購入しようと考えています。
いかがでしょうか?
メモリは6GBより9GBのがよいのでしょうか?
601既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:15:54 ID:BpKpelkK
>>595
>107
602既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:16:24 ID:mmF575qO
単発+NGワードを見えなくしてみたらスッキリ。
これが単発ラデ厨の数かw スレの1/5占めててワロタw

やり過ぎたなw 9m
603既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:18:29 ID:NucYlKzF
自慰アフォースWwww
604既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:18:57 ID:qf7fxuXE
>>600
BTOのが売り切れることなんてないからまだ待ったほうがいい
605既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:19:09 ID:c6poEwcW
>602
それって逆にいえばラデ薦める人以外普通いないってのと同じゃない
606既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:20:14 ID:kkSSdqpK
>>600
俺はそれにサウンドカードつけてついさっきポチった
メモリ9GBもいらんと思う そうするくらいならCPUを良いやつにする
まぁ好みかな
607既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:20:29 ID:sDR4zC8K
>>600
βの報告見ててもメインメモリは6Gでも9Gでも変わらないと思う
あとアリエンワーはちょっと割高だけどおk?
608既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:20:49 ID:WHXsvcfN
>594
その時はGTX475を買いますw
609既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:20:55 ID:wtgiBASv
>>601
18時間前かよ・・・。

>>600
参考に、ラデ不具合対策後の報告をどうぞ
http://ff14dousa.web.fc2.com/2hd5870.htm

他に使う目的がないなら、自分も待つのすすめる。
グラボやCPUの値下げが噂されっしね。
610既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:21:01 ID:AKDchQxF
個人的にはDELLは止めとけと言いたい。
俺も昔つかってたがサポートに電話したら片言の日本語喋る奴が出てきて、会話が成り立たなかった
ことがある。
611既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:22:25 ID:Qzbeonxy
FFXIV で使うゲームパッドで何かお勧めある?
612既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:24:03 ID:qf7fxuXE
http://kakaku.com/item/43100610943/
これをUSBに変換
613既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:24:36 ID:g2FC9nCg
エレコムのコンバーター(980円)を買ってきてPS2のコントローラー
これは、もうテンプレでも良い位何度も言われてる
614既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:31:29 ID:pK1laeX5
【CPU】Phenom II X6 1055T BOX [95W]
【M/B】M4A87TD/USB3
【MEM】8G
【グラボ】Palit GeForce GTS 250 E-Green 1GB
【OS】Windows7 64bit
Low 3192 LoadTime11834ms
High 1760 LoadTime 11691ms

>>2みるとHighで2000前半でるようなんですが、CPUの性能不足でしょうか?
615600:2010/07/24(土) 20:31:51 ID:R5VCARKA
レス本当に感謝します!助かります!(TдT)ゞ
現在GeForce7900GSでFF11をプレイしているのですが
非常にカクカクして使いづらく_| ̄|●
6GBでも十分と聞いて安心しました!
今使ってるPCもDELLなので、サポート+営業が中国系の方が多いのも存じてます。
確かに会話成り立たないですね・・・・

5870でFF11はカクカクしない、と聞いたのですが
どこで聞いたかよくわからなくて凹
確実にFF11動きますよね?( TдT)ノ
616既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:31:54 ID:Qzbeonxy
>>612-613
FFXIV で使うゲームパッドで、もうテンプレでてたんだな。ありがとう。
617既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:32:17 ID:/q+41Gji
明日グラボ買いに行こうと思うんだけど、結局どれ買えばいいの?
なるべく高画質で楽しみたいんだが
ちなみにPC自体のスペックは結構高いので1枚ならどれでもおk
予算は4万5千円以内
618既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:33:33 ID:dTfkSeEK
>>617
あと1月待て
619既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:34:25 ID:srVDblPh
>>617
今は買うな
620既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:34:26 ID:qf7fxuXE
ある程度はやめに用意しないといけないのはこのあたり狙ってる人じゃないかな
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-5800-pcie/hd5870-11161-08-50r-vd3853.html
http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/R5870_Lightning_Plus.html
http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/N460GTX_Cyclone_1G_OC_D5.html

リファレンス仕様でいいなら9月までまつべき
621既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:35:31 ID:EdFvk1Ar
>>617
どうしても買いたくて買いたくてしかたないのぉ・・・もうらめええええ
って状態ならとりあえず一万ぐらいのゲフォ9800GTを1年ぐらいで使いつぶすつもりで

グラボなんてサービスインしてから評判良いのにとっかえても遅くないし
622既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:35:57 ID:/q+41Gji
あと1ヶ月まったところで新製品は出ないし、何か状況変わるの?
623既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:36:01 ID:Sc3sp1ZC
>>600
XPじゃ動かないけどWin7なら大丈夫だよw
ただFF11とWin7の組み合わせはチャットバグあるからATOK必要かも
あと7900GSとFF11の相性は抜群だから、ドライバが働いてないとか
どこか設定おかしくなっちゃったんじゃないかなw
624既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:36:05 ID:sDR4zC8K
>>615
OSがWin7/VistaならHD5870でFF11はいける
XPならダメ
625既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:36:21 ID:WHXsvcfN
プラネックスのコンバーターでPS2コントローラー繋いで
FF11やってたんですけど、なぜかFF14では使えなかったので、
ロジのGPX-500でやってます。持ちやすくて使いやすいかも
626既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:37:13 ID:qf7fxuXE
>>622
価格改定されるかもしれない
460対策で
627既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:37:22 ID:sDR4zC8K
>>617
急がないのならもうチョイ待て
どうしても必要ならばその予算ならHD5870
628既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:37:56 ID:vdrmOItu
>>594
それなら十分選択肢に入るねぇ
629既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:38:45 ID:EdFvk1Ar
>>622
今買っても何も状況は変わんない
正直鉄板といわれるのが出るまでは何使っても変わらん
630既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:39:27 ID:P3656UCN
待つとしたら、今の460系の上位がいつ出るかにもよるな
631既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:40:23 ID:qf7fxuXE
>>630
465,470が無くなる頃って噂
つまり相当先…
632既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:40:36 ID:+Y6NX2op
品薄なのに、価格改定なんてあるんかねー
633既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:40:58 ID:/q+41Gji
>>618>>619>>627
今ゲフォもラデもそれなりに動くようになったから買い時かと思ったんだけど…
製品版はじまったときに在庫切れとか嫌だし…
というか、製品版なったらまたラデに不具合でも出るとか?
634既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:42:46 ID:WHXsvcfN
617 今はどのグラボ使ってるのん。

VaporX 2GB物なんて何処に売ってるの・・・
635既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:42:58 ID:EdFvk1Ar
価格改定は新チップのためにやるもんだから
品薄とかあんま関係なくねっていう
636既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:43:34 ID:sDR4zC8K
>>633
スクエニの技術力を考えたらゲフォにもラデにもそれはありえるからw
FF11の時がそうだったし
今はスクエニが再度ポカやらないように祈るのみ
637既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:43:54 ID:P3656UCN
>>633
そればっかりは神のみぞ知る
11も、双方ともにドライバやパッチごとに色々あったよ

まぁ…買いたいときが買い時だなw
638既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:44:39 ID:qf7fxuXE
>>633
こういうのなら直前でも買えるだろうから大丈夫
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20090922002/SS/002.jpg
>>620に書いたようなのはたぶんないw今もほとんど在庫切れみたいだし
639600:2010/07/24(土) 20:46:00 ID:R5VCARKA
>>623,624
ありがとうございます!
無事FF11も動くとわかってめちゃくちゃ安心できました。

う。ドライバが動いてないとか確認方法がよくわからなくて凹
ぐぐってきます(TдT)ゞ
640既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:46:21 ID:/q+41Gji
>>636>>637
なるほど。11は初期組じゃないから知らなかったけど、いろいろあったのね
じゃあ、言い方を変えると製品版がでても、パッチとか大型アップデートとかが
ある度いろいろあるから、待ってもしょうがないってことだよね?
買いたい時が買い時ってことだよね
641既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:48:36 ID:srVDblPh
>>640
スタートダッシュ狙うならいつ買ってもいいと思う
460なら良いグラボが出たら入れ替えコースっぽいが、まぁプレイはできるらしい
HD5xxx系は460を超えるスペック持ちがいるが、まだその力を生かせるかわからんギャンブルGPU

多少はじめるのが遅れても我慢できるなら製品版の動作報告後に買うという手もあるって感じ
スクエニの努力次第で製品版ですら、どうにでも転ぶよね・・・
642既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:50:38 ID:qf7fxuXE
http://kakaku.com/item/K0000038511/
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090603037

これ930ディスコンで950再生産するのかな
そうでもないと大した数無さそう…売れるなら入荷するってショップ多数→どのショップもほとんど入荷できないってなるだろうし
643既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:51:31 ID:5k/lphGn
うちはPC2台で片方はコクヨバッファローの安いの(FF11で1年以上故障なしエレコムは2,3ヶ月で壊れる)
もう1台はPS3コンそのまま使ってるわ本当ならPS3でもFF14やるはずだったのにくそっ
644既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:54:29 ID:/q+41Gji
>>638
実はさっき見てきたんだけど、近くのパーツショップに
SAFFIREのHD5870の1Gと、話題のゲフォ、460があったよー

>>641
仕事もあるし、猛烈なスタートダッシュは無理かもだけどできる限りダッシュしたい
HDはギャンブルGPU?スクエニとのサポート体制がうまくいけば◎?
645既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:56:36 ID:dsql1LJ8
ラデは製品版でもカクカクだろうなw
646既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:58:26 ID:srVDblPh
>>644
たなP曰くラデはAMDの返答待ちっぽい
連絡がなかなかつかないんだと
AMDがFF14サポートに乗り出すか、ラデ不具合の原因をスクエニが自力でなんとかしちゃえば
ベンチマーク通りの結果が得られるかもしれないってところ
希望的観測だけどね
でもそうなると、ベンチ結果1万超えの本領発揮ができるかもしれないんだから
ぜひとも頑張ってもらいたいよね
647既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 20:59:22 ID:HlC3siXn
今PCを組終わったんですが通常に動作します。
ただ気になる点が1つあります。
マザボの画面の次にAmerica なんちゃらっていう黒い画面になり
英語ばかりですが接続してあるのが英語で表示されている様子です。

最後にCPUFANエラー プリーズf1keyと書いてあります。
これはCPUクーラーになんらかのエラーがでてるのでしょうか?
教えてください
648既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:00:06 ID:sDR4zC8K
649既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:01:48 ID:EdFvk1Ar
>>647
エラーです
650既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:03:22 ID:/q+41Gji
>>646>>647
あのツイート!見ましたw
て、AMDほんとに夏休み?ソースはあるのかな?
651既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:04:05 ID:srVDblPh
>>647
BIOSで日付と時間の設定とかはやった?
それでだめなら、マザーボードの電池交換とか
それでもまだだめなら初期不良かも
652既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:06:01 ID:srVDblPh
ほんとにAMDが夏休みだったらまだマシだよねw
休み明ければ何とかなるかもしれんのだし
653既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:06:54 ID:EM04gz/U
フルスペックをカード1枚でこなせるものがない
CF、SLIが快適になるようにしてくれ
654既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:07:03 ID:IDDxpSde
>>647

CPUFANエラー 
biosからcpufanが見えない
ケース開けてFANが回ってるかチェック
回っているなら電源取るとこ間違ってるか
回転数検地できないタイプかも、その場合bios設定
655既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:07:55 ID:HlC3siXn
>>651 日付は気にしないのでしてません。
ファンは正常に回ってるのですがエラーがでます。
f1押せばなんの問題もなく進んでいくのですが軌道のたびにでます;−;
656既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:09:30 ID:oxi9DkG9
>>611
これか
http://www.hori.jp/products/xbox360/controller/xbox360_horipad_ex2_turbo/
これは?
http://www.hori.jp/products/xbox360/controller/xbox360_horipad_ex2_turbo/
ホリパッド3のほうは持ってるけどUSB接続でドライバ導入しなくても
そのまま指すだけで使えるよ
657既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:10:42 ID:qf7fxuXE
たぶん
マザーボードのCPU_FANみたいなところじゃなく
電源ユニットに直結しちゃったんじゃw
658既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:11:12 ID:7T6iTVy2
>>591

>>448の中身をよく読むと、

DirectX 9世代のタイトルだとHD 5850に歯が立たず,
Palit GTX 460というか,GTX 460の限界が露見しやすい。

こんな感じの事が書いてあるな
659既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:12:07 ID:HVXKShWh
CPUファンをマザーに差すときに、ちゃんとCPUって書いてあるところに差したかな?
660既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:13:54 ID:srVDblPh
>>655
BIOSで日付設定しないとファンエラー出ることあった気がする
あとは他の人が言うように挿すところ間違えてるか、だね
661既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:13:58 ID:r/Rczh0K
構成も書かずに
質問とな?
662既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:14:45 ID:EdFvk1Ar
http://www.coneco.net/special/d053/

これの7番みたいにCPUファンの電源を付けてるかチェックだ
663既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:15:46 ID:0AeryL11
460自体はとても良いグラボなんだが、ゲフォ厨が逆に貶めていると言う。
664既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:16:37 ID:EdFvk1Ar
>>663
出来の良すぎる弟って感じだしね
665既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:18:55 ID:qvq2vJPY
カクカクは良くなったけど動作は相変わらずもっさりだな
これはもうゲームとか回線の仕様なのか
666既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:19:00 ID:srVDblPh
>>663
ああいう手合いがいると、どんないいグラボでも使ってたら
「んだよ、ゲフォ厨か」って言われそうだから、ヤなんだよね
ラデ厨にも言えることだけど

オンボードでやれってことか?w
667既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:19:30 ID:pK1laeX5
うぐぐ
買う前は一杯アドバイスくるのに買った奴には用はねぇ状態・・・
668既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:19:40 ID:ZO6fbG8q
14と11同じPCでやりたいんだけど、GTX460で11がカクカクなのはドライバアップデートで改善されないよな?
669既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:20:08 ID:kqznAi1a
ここはFF14用のマウス購入の相談も受け付けてくれるのかな?
670既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:23:18 ID:srVDblPh
>>669
マウス製のBTOならよくしらんけど
周辺機器のあのマウスなら、俺ロジクールのMX518使ってる
安くて使いやすいからお気に入りv
671既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:23:31 ID:P3656UCN
>>665
もっさりは、居る鯖が不安定なのか設定が高すぎるんじゃね
672既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:25:19 ID:sDR4zC8K
>>668
たぶんNVIDIAもスクエニも今さらFF11に関してのそういった改善はもうしないと思う
やるんならGTX480の段階でやってるだろうし
673既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:25:49 ID:wtgiBASv
460はなんだかんだ安定供給されると思う。
ラデって選択肢も出たし、海外だとゲフォ劣勢で、
いくらFF14の特需があっても、海外の在庫が日本へ流れ込んでくるだけでしょ。
674既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:25:53 ID:FeirQtNh
>>667
ゲフォ詳しくないから一般論で言うけど
グリーン等の省電力Verってクロック落としてある事がデフォだから
それくらい性能落ちるのは想定の範囲内じゃねーの?

Hiが不足するのはCPU不足であることはない。大抵グラボ。
675既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:25:56 ID:g2FC9nCg
これは予想なんだが、ショップのマウスじゃなくて
入力デバイスのマウスの話だと思うんだが
676既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:26:57 ID:mmF575qO
        ,. ..,,_
    , - '"´   `゙ヽ、
  / {0} /¨`ヽ {0} ゙ヽ、  
 /     ヽ._.ノ     ゙',     購入者はカオスなスレに戸惑っている事だろう。
.ノ      `ー'′       ミ  <そこで、私から助言を1つしてやろう。
i                ミ    合言葉は「単発は信用できない」だ。よく観察するんだ。
677既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:27:12 ID:0AeryL11
14は専用マウス必要な仕様なの?
678既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:27:56 ID:kqznAi1a
要求スペックは↓なんだけど、何かオススメあったら教えてください。

・予算は2万まで
・手がでかい。中指の先端から手首まで20cm
・使い方はかぶせ持ち。つかみ持ち疲れる( ´Д`)=3
・キーボードマクロの登録ボタンが8個以上ほしい。多ければ多いほど良いです
・できればマクロはソフト動作じゃんくて内臓メモリ動作が良いです
・無線だと重いからワイヤードマウスが良いです
679既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:28:11 ID:wtgiBASv
>>571
違ったら失礼だけど、ただのネガキャンの予感・・・
680既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:32:40 ID:LGHhjkGg
>>672
サンクス。今更感もあるがGTX250いってみる
681既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:33:26 ID:qf7fxuXE
GTX250とか250GTSとか変な呼ばれ方しちゃうGTS250ってw
682既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:34:33 ID:0AeryL11
中身は98ですやん
683既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:35:31 ID:WHXsvcfN
ttp://www.cyborggaming.com/prod/rat7.htm

これを買って試してみてくれ
684既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:38:07 ID:srVDblPh
>>683
なにこれかっけえw
685既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:39:25 ID:eWa/k42a
>>683
使いにくそうw
686既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:40:02 ID:kqznAi1a
>>683
これ、マウスに見えないんですけどwww
しかも見るからにかぶせ持ちには厳しい形してますよ(´ε`;)
サーセン。これの人柱にはなれそうも無いです(m´・ω・`)m
687既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:40:24 ID:EdFvk1Ar
>>683
なにこのデンドロビウムみたいなマウスww
688既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:40:32 ID:wtgiBASv
このゾイドなに?
689既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:41:03 ID:P3656UCN
かっこいいけど、無駄も多いなw
690既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:42:18 ID:srVDblPh
そこまで奇抜じゃないけど、マイクロソフトのサイドワインダーやロジクールのGシリーズは
多機能マウスとしては有名どころだね
G500なんかは手が大きい人に向いてるらしいので
一度店頭とかで実物見てくるといいかも
691既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:43:34 ID:kqznAi1a
>>690
さんくす
メモして明日アキバに行って来るお(`・ω・´)シャキーン
692既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:43:43 ID:wig7WhtY
手のひらの肉はさまりそうなマウスだな
693既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:45:53 ID:WHXsvcfN
ごめんw
でもかぶせ持ちとつかみ持ちがあるなんて今初めて知ったわw

私も手が大きいんだけど、ロジのG500がしっくり来る感じで
気に入ってます
694既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:54:21 ID:TB/mFUlh
HD5870のメモリ1G版と2G版で迷ってるんだけど、
HD5870でもCFでもしないとフルHDの最高設定なんてできないんだよな?
そうすると一枚なら1G版で十分だろうか?
695既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:54:42 ID:usntfNnv
普通のマウスから卒業してゲーミングマウスデビューだ!
って考えてる人はとりあえずMX518をオススメしとく
696既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:56:27 ID:qf7fxuXE
>>694
480SLIらしい
http://uproda11.2ch-library.com/254586hNN/11254586.jpg
GPU98%+85% VRAM569MBだから、これ以上VRAM使う設定は現行のじゃきついはず
697既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:56:27 ID:9LDhJfSm
今時有線はありえない
698既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 21:59:38 ID:TB/mFUlh
>>696
分かりやすい回答ありがとう!1GBの入荷待ちしておくよ。
699既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 22:11:21 ID:/q+41Gji
かなり前DELLのBTO使ってたけど、サポート結構手厚かったよ
回収、検証後の交換も早かったし
ちなみにサポセンの担当は中国人の若い女の子で、たまーに片言になって可愛かったw
700既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 22:18:52 ID:b8IDsho4
>>697
無線の方がよっぽどあり得ないわ
701既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 22:22:10 ID:srVDblPh
>>700
そこは人によりけりじゃない?
長時間使う分には優先の軽いマウスのほうが楽でいいけど
コードが机の上で邪魔って言う人は無線じゃないとありえんだろうしね
適材適所ってやつ

俺はバッテリー交換とか面倒だし、仕事でもPC使うから
軽い有線のMX518が今のところベターだけどね
702既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 22:25:12 ID:b8IDsho4
>>701
人それぞれだね
けど、俺はごちゃごちゃしてようか、有線のギガビットを体験すると無線じゃあ遅すぎてイライラする。
まぁ無線LANもあるけど、iphoneやPSPとかノーパ向けだね。
デスクは有線でないとなんかヤダ(´・ω・`)
703既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 22:26:06 ID:GDnp0Z9V
ライトニングがカートに入ったんだけど
確定していいものかどうかw
704既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 22:26:07 ID:P3656UCN
混ざってる混ざってるw
705既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 22:28:01 ID:9LDhJfSm
>>702
マウスの話だぜwLANは基本有線だよ
一度無線に慣れると無理
706既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 22:30:45 ID:Y/eyDqdw
まぁFPSでもしない限りそんなに拘らなくてもいいんじゃね
707既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 22:32:05 ID:GJlFb4sK
>>699
DELLのサポート担当には当たり外れがあるから…
708既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 22:33:07 ID:EdFvk1Ar
http://kakaku.com/item/K0000027872/

俺のメインマウスはコレ
無線の光学式の単三電池1個でちっこい
手がちっこい俺にはちょうどよい
709既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 22:33:23 ID:GJlFb4sK
無線マウスは3年ぐらい前に一度買って反応が微妙でやめたけど
最近のはいいのか?
710既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 22:34:14 ID:b8IDsho4
>>705
あああああw
ジントニック3杯飲んでてボケてたみたいw
マウスなら確かに無線の方が良いわw
711既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 22:35:45 ID:FIEErY3q
>>703
ライトニングさんは廃熱すごいらしいからエアフロー気をつけたほうがいいぞ
712既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 22:37:02 ID:YgSggw8A
>>703
一部でカクカク報告上がってるの見たな
MSIて感じだねw
713既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 22:37:38 ID:EdFvk1Ar
ライトニングさんだと電源下置きで一緒にVGAの廃熱をしてもらわんと
714既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 22:37:58 ID:b8IDsho4
俺のMSIの良いイメージが残っているのは
FF11のときGeForceTi4200がとでもいいカードで4年間くらいお世話になったな
715既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 22:40:19 ID:kwQqt/d9
最近のMSIあんまりいいイメージないのか・・・
716既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 22:41:13 ID:srVDblPh
>>713
ライトニングさんのシモが火照って発熱する・・・だと?
717既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 22:43:45 ID:Z7bbPYBm
購入した製品のグレードによってサポートの質が違うのは有名な話。
だがまあある程度故障箇所の目処をつけれる知識か、
症状を的確に伝えることが出来る人ならトラブル解消までの時間はなかなかだよ。
718既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 22:56:04 ID:EM04gz/U
おまえのマウスで、いツクモのやってクレバリー

デル!デル!アーク…
サイコムだったぜ
719既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 22:58:15 ID:/q+41Gji
604 :既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 22:48:40 ID:bvNQQY7M
http://www1.axfc.net/uploader/Al/so/41178
pass:nejitu
コーデックDivx6.9.2

うーん、x264でエンコできないからDivxにしたけどかなり画質劣化したわw
元の設定は↓
【CPU】i7 930/3.3GHz
【VGA】HD5870 1G/900MHz 1200MHz
【driver】10.4
【OS】 7/64Bit
【画面モード】 ウィンドウ
【ウィンドウサイズ】 1920x1080
【マルチサンプリング】 8サンプル
【描画バッファーサイズ】  2倍
【シャドウマップ品質】  最高品質
【アンビエントオクルージョン】 OFF
【被写界深度】 OFF
720既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 23:00:14 ID:kNaHcPFb
俺も無線マウスは一度買ってすぐ電池なくなるわ
色々と残念だったから、それ以来有線しか使ってないわ。
721既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 23:02:31 ID:GDnp0Z9V
ライトニングさんカートから削除しました。
もう迷うから5770でいいかーw
722既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 23:02:40 ID:1JAX5rRU
5年前に買った充電式レーザーのおれ勝利!
ロジクールのやつだったけど、充電できるタイプってあれ以降でなかったよな、たしか
723既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 23:03:17 ID:Y/eyDqdw
無線は電池や遅延の問題あるからやっぱり有線だな
マウスバンジー使えばコードも気にならないし
724既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 23:06:12 ID:EM04gz/U
ひでえ、放置された
リアルだったら走って逃げたい気分
725高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/07/24(土) 23:08:31 ID:g/Hlt/Vx
         /ヾ∧
        彡| ・ \
         彡| 丶._)つ   ズドドドド…
        ( つ\></
⌒ヽ     /   ⌒)    Y⌒ヽ
  人    /__ し   ノ⌒ヽ  人
Y⌒ヽ)⌒ヽ し   Y⌒ヽ   Y  )⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
726既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 23:09:23 ID:kwQqt/d9
>>721
なんか俺と同じ製品で迷ってるなw
727既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 23:10:26 ID:F0O38xNw
ゲームパッドは無線で使いたいな
Win7 64bit でPS3コントローラをPC無線接続できれば最高なのに…
728既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 23:10:28 ID:EdFvk1Ar
>>725
お勧めのエアコンを教えて
729既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 23:10:40 ID:h68OEZTS
>>721
繋ぎにはいいものだとおもう
サービス開始して少したったら6***や完全版GF104がでてくるだろうし
最初から奮発しても微妙
730既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 23:11:10 ID:srVDblPh
>>724
だってもう出し終わっちまったみたいだから繋げようがない・・・
731既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 23:11:42 ID:Md+o2XOd
Alienware Note M17X
【CPU】i7 920/2.0GHz
【VGA】Mobility HD5870 1G/900MHz CrossFire
【driver】8.692.2.0
【OS】 7/64Bit

新調したばかりのノートですが、テストクライアントもベンチマークも
ffxiv beta version 動作を停止しました って出てきてしまいます、、
DELLのドライバーダウンロードで最新のにしているんですけど、、
アリエンワーのノートでできている人いますか?

732既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 23:15:42 ID:GDnp0Z9V
>>726
同じ製品で迷ってるんかw
俺はβやってないから急いではいないんだけど、品薄ぽいからほんのちょっとだけ焦ってるw

>>727
64bitって起動のたびになんかゴチャゴチャしないとBT接続できないんだっけ。
733既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 23:16:43 ID:kqznAi1a
最近、マザーをLGA1366に変えた人ってこんな感じ?

LGA1366 4core⇒年末/年始⇒LGA1366 6core廉価版交換⇒1年後⇒SandyB2回避⇒Ivy Bridge待ち?
734既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 23:18:44 ID:h68OEZTS
なんかB2(LGA1356,X58?)じゃなく
4chで4コア,6コアのLGA2011が一般向けハイエンドデスクトップって噂があるね
LGA1356は鯖向けだとか
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4015.html
735既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 23:19:50 ID:h68OEZTS
あ、一行目X68です
736既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 23:21:57 ID:DyXNI5pc
>>731
ノートでFF14ってやばいんじゃ?ww
737既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 23:24:22 ID:GJlFb4sK
>>731
ノートのアリエンワーの過去スレから
いちおうバックアップ取ってから自己責任で

597 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/07/10(土) 00:47:11 ID:m/VBHxC/
保証外ですがCatalyst 10.6(10-6_mobility_vista_win7_64_dd_ccc)入れて
FF14ベンチ動かしてみました。

(中略)

実施は自己責任ですが、インストール方法は
セットアップ開始→高速・カスタムインストール選択で中止
→C:\ati\support\10-6_mobility_vista_win7_64_dd_ccc\config内にあるInstallManager.cfgを
メモ帳で開き=falseを全て=Trueに変更して上書き保存
C:\ati\support\10-6_mobility_vista_win7_64_dd_ccc内にあるsetup.exeを実行して通常通りインストールする。
途中解像度切り替え等でドキッとしますが無事にFinishまで進むことを祈って待つ。進めば完了です。
あくまでも自己責任です。
738既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 23:24:51 ID:kwQqt/d9
>>732
1280×720でバッファ2倍(+余裕があれば他の設定もあげたい)でやりたいんだ
メモリ2Gいるのかどうかがわからんw
739既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 23:26:43 ID:kqznAi1a
すみません・・・自分で書いといてアレだけど

4種類に増えるSandy Bridge世代のCPUソケット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100426_363357.html

後藤の記事(ロードマップ)にSocketB2向けのIvyが無い・・・
SandyB2でHaswellまで戦えって事なのかな?
Haswellは、Nehalemみたいに最初にGPUなしハイエンドデスクトップ向けが来ると嬉しいなぁ・・・
740既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 23:36:23 ID:DyXNI5pc
やっぱSandy出てからPC組んだほうがいい?
今のPC、E6600 9600GTだから微妙なんだよなw
741既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 23:44:13 ID:b8IDsho4
>>740
その構成で実況してたやついたぞ
742既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 23:45:01 ID:kqznAi1a
>>740
sandyH2待ちなのかsandyB2待ちなのかによる。

sandyH2はOC耐性に難があって、何の役にも立たないGPUコア付き。来年の頭に登場。
最大で4core+GPU。L3キャッシュ6MB。メモリは2chDDR3。PCI-E3.0は対応しない予定。

sandyB2はまだ詳細出てないけど、6coreと8coreで登場。役立たずGPUコアは無い。来年の今頃登場。
L3キャッシュが6core=15MB、8core=20MB。メモリは3chDDR3。もしかしたらPCI-E3.0に対応するかも。
743高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/07/24(土) 23:48:04 ID:g/Hlt/Vx
>>728
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) うちは代々霧ヶ峰を使っておる!
 (  つ旦
 と__)__)
744既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 23:49:07 ID:HlC3siXn
初自作を今終えました。
組み立て後 BIOS にてAHCI 設定
OS インストール
マザボとグラボのドライバインストール
Win Update & ライセンス認証
未割り当ての領域をフォーマット
ここまで終了したのですが これ以外になにかチェックやインストールしといたものはありますか?
745高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/07/24(土) 23:49:49 ID:g/Hlt/Vx
>>740
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ワイと一緒に6コアまで待とうよ!
 (  つ旦
 と__)__)
746高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/07/24(土) 23:51:26 ID:g/Hlt/Vx
747既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 23:52:53 ID:0NCKsgax
980Xtte何コアあるの?
748既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 23:53:48 ID:kqznAi1a
>>747
6コアの倍率ロック制限無いモノ
749既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 23:56:14 ID:qy7yaqx1
結論でたな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11498048

サポートまで含めると
GTX475 SLI(GF104)
GTX460 SLI
GTX475(GF104)
GTX460
GTS450

>>658
DirectX 9世代のタイトルだと
高画質にするとHD 5850でもPalit 460に歯が立たないということ?
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100723035/TN/025.gif
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100723035/TN/026.gif
ATIはオプションを高画質にすると限界が露見しやすい。

ラデ厨馬鹿くせえw
750既にその名前は使われています:2010/07/24(土) 23:59:18 ID:kqznAi1a
>>749
FF14動作報告スレ 6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1279965072/

巣にお帰りください(m´・ω・`)m
751既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 00:00:44 ID:c+EHKyKD
>>750
明らかに間違ってることを言ってる馬鹿にレスしちゃだめなん?
嘘吐きラデ厨氏ね。
752既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 00:02:06 ID:YS/kReYQ
753既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 00:02:08 ID:ES5XzPMa
446 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/07/24(土) 23:48:00 ID:dEi/68hi
GTX275
http://www.youtube.com/watch?v=_mm3pexH8gc

HD5870
http://www.youtube.com/watch?v=06-p1LHrKIk

フェアな比較動画ではないのでBA以前のカクツキは治ったね程度の参考に

1920x1080動画はそのうち、うpします
754既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 00:02:53 ID:+revhZm+
>>742
実験台扱いされてる1156のほうがある意味ましな気がするw

1155は実験結果に基づいてさらにひどくなってるような…
倍率フリー商法とかw
755既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 00:04:03 ID:LPWkhygX
756既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 00:04:43 ID:kqznAi1a
GTX285使ってるのにラデ厨にされた・゚・(つД`)・゚・
どうやら、狂信者の間ではGTX4xx持ち以外は全部ラデ厨らしい・・・
757既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 00:06:42 ID:td7UtgR/
CPUなかなか値段下がらないなー。
8月30になったら950がどうせ下がるんだから、920とか930とか下がってもいいものなのに。
758既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 00:07:04 ID:kwQqt/d9
>>756
>>594
(ο´・д・)?
759既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 00:07:11 ID:P1D2l4rW
まぁいいじゃないか、285は現状持ってる者にはいいカードだし

それに動画挙がってしまったから、もう完全に終戦だな
もう煽り続けるのは無理だろw
760既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 00:08:05 ID:HXkSMzo5
>>756
イ`


なんかGTX460を必死押ししているゲフォ厨がもう危険レベルだな
何がここまで彼らを必死にさせるのだろう…
761既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 00:09:05 ID:WWAr0h4Y
厨相手してる時点でお前らも厨
762既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 00:09:49 ID:um84Jjdo
まだ暴れてるのか
無数の単発と、複数IDによる工作………もしかして、本物の工作員だったりして。
763既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 00:09:51 ID:kRd3sfm8
>>737
おぉベンチが動くようになりました。LOWでスコア3400
これからテスタークライアント立ち上げて乗り込んできます。
ありがとうございました!
しかしこんな方法よく見つける人いるよね〜
764既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 00:10:33 ID:bBDqgbAX
結局、今買う必要はないってこと?
どなたか教えてください。
http://bit.ly/aLoly8
765既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 00:11:53 ID:n1Y/3UxN
ラデでもゲフォでも問題なく動作すりゃどっちでもいいんだけど
厨だの信者だの必死だの言ってるやつは一体何と戦ってるんだ
MMOは人いないとシャレにならないんだから全て解決が俺らにとっていい事だろ
766既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 00:12:07 ID:Wz5wFHMO
HD6000系の足音が聞こえてるからな。
GTX460を売る機会は、XIVサービス前の今しかない。
767既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 00:12:09 ID:9G2F+3bM
アフィブログ貼るなボケ
768既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 00:12:41 ID:An32qZcg
うはwww
ラデ厨って自分で言ってますねwww
5770と285持ちだからゲフォ厨でラデ厨になるのかな?
FF14は285でやる予定だけど
769既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 00:22:56 ID:+revhZm+
3***以前のラデ買ってたのはラデ厨
4**以後のゲフォ買ったのはゲフォ厨

他はどちらでもないって気がする
人気のを買ったらその時々でゲフォだったりラデだったり
770既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 00:27:57 ID:cP/sPMJY
>>766
460の売る機会?
47xや48xと間違えてるんじゃないか?
771既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 00:29:35 ID:g6iXqicu
6xxxは性能じゃなくてコスパUPバージョンだから
5xxxの後に出してギリギリコスパなんとかなってる460が一番ピンチってことじゃね

480はDx11でならシングル最速のままだし
一応存在意義がないこともない
772既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 00:29:52 ID:+revhZm+
>>770
475が本当にでるなら
選別落ちである460はどんどん売り払わないと
475の数が確保できないんじゃないの
773既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 00:29:57 ID:mfyJo7i5
>>763
ノートでβかw
報告待ってるよー
774既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 00:33:39 ID:Ahnjpwl7
>>764
何度も出てるが今はβだよ
775既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 00:36:34 ID:1l+f4GuY
460のダイサイズですらHD5800系よりでかいからな
それでいてあの値段だから相当数稼がないと利益でないんじゃね
776既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 00:45:27 ID:um84Jjdo
>>763
同じく報告楽しみにしてます。

I7920って………奮発しましたねww
777既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 02:15:30 ID:MVUiR35c
980X持ちだけど、B2 8core出たらたぶん買う。
778既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 02:17:52 ID:yBmv6EBy
>>777
じぶんも980Xぽちったけどそれすごいの?コア数が増えてるのはわかゆ
779既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 02:43:16 ID:mLY30s/2
     / ̄ ̄\ 
   /   _ノ  \ <それでは先生、コメントをお願いします!
   |    ( ●)(●)              .____
.   |   ⌒(__人__)            /      \
    |     ` ⌒´ノ          ../─    ─  \
.    |         }  \      ./ (●) (●)    \
.    ヽ        }     \     |   (__人__)       | <うむ
     ヽ     ノ       \   .\   ` ⌒´     _/
     /    く. \      \  ノ           \
     |     \  \    (⌒二              |
      |    |ヽ、二⌒)、      \         |  |
780既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 02:44:33 ID:no8cEyV6
馬ちゃんおきてるかな??
781既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 02:46:22 ID:mLY30s/2
       /      \
      / ─    ─ \
    /   (●)  (●)  \
    |      (__人__)     | <徐々に差がなくなっていってるがラデには、まだ5870がある。
     \    ` ⌒´    ,/   確かにAMDのサポートは期待できない。
     /⌒ヽ   ー‐    ィヽ    だから■eがそれをやればよいという先送り思考で
    /      ,⊆ニ_ヽ、  |     精神を安定させているのだ。この辛さがお前にわかるか?
   /    / r─--⊃、  |     
   | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |
782既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 02:50:27 ID:PB1zU09g
もう5970の4枚組みくらい買っちゃえよw
783既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 02:58:42 ID:4P785d2A
超初心者が通ってすみませんが……
ソニーとか東芝とかなんかその辺で、
普段使い兼FF14もそれなりにサクサク遊べそうな機種とかで
オススメや良さそうなのありませんか?
784既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 03:10:38 ID:t0fhGaIi
有名メーカーってことならDELLのAlienwareぐらいしかないよ
設定落としてなんとか遊んでるって書き込みみるけどやめておいた方が無難
東芝さんがゲームノート出してくれたらいいんだけどね
785既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 03:11:08 ID:AKSO4nZD
ありませんのでHP(ヒューレット・パッカード)にでもいって1番高いの買ってください
786既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 03:11:44 ID:MVUiR35c
>783
無いと思う。DellとかHPはダメなのー?
787既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 03:12:04 ID:t0fhGaIi
ああ設定落としてるのはSONYとかの国産メーカーね
DELLのAlienwareはlowなら普通に遊べるらしい
788既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 03:18:26 ID:MVUiR35c
ttp://www.4gamer.net/games/081/G008108/20100707080/

こんなレビュー誰得だよw
789既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 03:19:01 ID:mz4ud60N
>>783
そういう質問の仕方よりも、自分の中で考えてる予算とかで
良さそうなのを選んで、そのPCの性能をコピペ&どうよこれ?
の方がマシな回答貰えると思うよ?

そうすれば、誰かが「グラボが駄目。xxxの方が良い」とか
言ってくれるかもしれんし、そこから選択肢狭まるんじゃない?
790既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 03:24:59 ID:OJLPkdzF
メーカー製のPCが買えるほどの予算あるならすごいいいPC組めそうだな
VAIOとか大体20万くらいするよね
791既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 03:51:29 ID:um84Jjdo
>>788
比較対象なんとかならんかったんか、コレw

HPE-290jp (GF260 VRAM 1792MB)
p6420jp (GF315 VRAM 512MB)


GF315とか始めてみたよ、あったんだ?
てか、260もメモリが1792になってっけど、2G版も出たの?
792既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 04:01:30 ID:zp8qPgwb
正確には2GではないけどPalitとかから出てたはず
でも所詮GTX260なので搭載メモリが多かろうがたかがしれてる
793783:2010/07/25(日) 04:04:36 ID:4P785d2A
レスありがとー。
やっぱりゲーム用はゲーム用で考えたほうがいいんですね。
失礼しやした
794既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 04:35:51 ID:aWRClAX4
初自作のmbにasrockのP55 deluex3は無謀ですか?
値段と性能が素晴らしいので候補にしています
795既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 04:59:00 ID:yeNjrMSg
>>766
HD6000はNvidiaに対して遅すぎるDX11の改良だから性能は期待できないよ。
むしろHD5000系を処分する機会が今しかない。だよなぁ・・・

>>771
コストパフォーマンスは上がらない。
40nmなのでトランジスタ数を増やすほど、ダイサイズが大きくなり、消費電力も上がり、コストも高くなる。
この人は無知なのか、わざと馬鹿の振りをしてるのか・・・

>>775
わざと嘘をいってるの?それとも無知なのか?ダイサイズは460のほうが低い=製造コストも低い。
http://www.xbitlabs.com/images/video/gainward-gf-gtx460-glh/gtx460_specs.png
Radeon爆音
http://www.xbitlabs.com/images/video/gainward-gf-gtx460-glh/gw460_noise.png

3600MHz→4800MHzのGDDR5
336→384SPになったらどうすんだこれ?
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/nvidia-geforce-gtx-460_11.html
796既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 06:11:20 ID:jJIr2U/n
高解像度動作の参考に。

132 既にその名前は使われています New! 2010/07/24(土) 21:29:27 ID:esQnwAnL
【同じ設定での今日のβ動画比較】1920*1080、2サンプル、ウィンドウサイズ、標準画質、アンビエントオフ、被写界深度オン

i7 860の2.8Ghz、8GBメモリ、ラデは5870のコアクロック950のメモリークロック5000
http://www.youtube.com/watch?v=g31_O6yWAh8

GTX460
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11500145

録画ソフトの重さの違いとかあるかもしれないが、決定的かもしれんね。

548 既にその名前は使われています New! 2010/07/25(日) 03:11:46 ID:jidh0qYi

http://www.youtube.com/watch?v=7U7_xoRLXAE
フィールド
http://www.youtube.com/watch?v=zESxRfsMu0o
環境とか
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up58502.jpg
797既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 06:24:22 ID:GE+9zuU3
palitはファンがうるさすぎてもう二度とかわん
798既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 06:28:18 ID:wkRRCcwp
ファンぐらい取り替えたらいいだろう…
799既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 06:33:52 ID:Ch1+qsfH
久しぶりに北産業
ラデの不具合治ったんだって?
800既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 07:02:30 ID:wkRRCcwp
直ったぞ
好きなの買え

RADEON
現時点でのハイエンド目指すなら、ここのグラボ一択
不具合が出た場合の修正対応は、遅くなっても良いという覚悟は必要

nVIDEA
将来性も考えるなら、ミドルレンジの460しかない
ネトゲはFFだけというなら2xxという手もある
不具合が出た場合は、協賛企業であり、開発環境がnVであり、nVがフルサポートしてるところから
修正対応は早いと思われる

性能で買うか、安心感で買うか
好きにしろ
801既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 07:12:25 ID:bkN8yhpC
>>800
FF14のためにそれなりにハイスペックなの組んで、460は勿体無い気もするな
グラボ自体がボトルネックになるような感じ
お金あって、描画設定いじりたいならやっぱり5870かな
802既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 07:17:31 ID:VT1iVaOR
460でFF11出来ないのが痛いですね
803既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 07:22:08 ID:wkRRCcwp
11やるなら、今のPCぶっ壊れるまで使え
14も11もやるなんて、風呂飯トイレの時間も削らなきゃ無理だ
804既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 07:26:20 ID:nCxaFfhd
>>800
詳しくサンクス
既に5870購入済みだから安心した
805既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 07:35:02 ID:OeMeCEUf
3画面の超ハイエンドは別として
結局カクつきのないHD5850以上の動画うpされてないよな
806既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 07:37:27 ID:CEEItUAe
RADEONは本当に直ってるのかな?
まだカクツキの報告あるみたいなんだが
メインPC壊れて買い替えなんだがグラボ何買えばいいのか悩む
807既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 07:38:57 ID:bkN8yhpC
またゲフォ蟲どもが湧いてきやがった
808既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 07:41:11 ID:OeMeCEUf
文章での報告なんてどうでもいいがな
動画うpしてくれたらそれで判断できる
うpされてるのは5870のカクカク動画と
人のまったくいないところを走ってる動画www
809既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 07:44:22 ID:VT1iVaOR
まーた始まったw
810既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 07:45:49 ID:VT1iVaOR
サブ用に460 1Gクロシコ買ってこようー
811既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 07:47:44 ID:V1Fi/UPe
FF早くやりたくてたまらん
β早く当たらないものかね
当たってもグラボまだ買ってないからどうしようもないが
812既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 07:48:32 ID:yeNjrMSg
>>800
RADEON
そこそこの性能、そこそこの消費電力。
描画設定を高くするとFPSが落ちるため力不足と判明している。
すぐゴミになる可能性が高い。

Geforce
現時点でのハイエンド目指すなら、GTX480一択。
消費電力がやばいが、480は性能だけならシングルカード最速。
ケースやファンを特注できる真の金持ちは4way SLIがおすすめw

またそこそこの性能、そこそこの消費電力のGTX460の登場により、HD5830〜HD5970をぶち殺してしまった。
http://images.anandtech.com/graphs/gtx460_071110174503/23745.png
ファンが2基になるため、SLIでもHD5870 1枚や爆音5970より騒音が少ない。
http://images.anandtech.com/graphs/gtx460_071110174503/23753.png

性能で買う480 SLI、安心感で買うNvidia、コストパフォーマンス460・・・。
さすがに、いまさらRADEONを買うひといないっしょ?頭が弱そう
813既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 07:51:38 ID:V1Fi/UPe
>>812
サンキュー
そこまですすめるなら460買うわ。
814既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 07:52:29 ID:wkRRCcwp
お金がある人は
RADEONでハイエンドを組み、サブ機にnVが
精神衛生上一番宜しい気がする
14用に新しく組むなら、今使ってるのは必然的に余るし
815既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 07:55:22 ID:wkRRCcwp
ここまであからさまに信者だと
逆にすがすがしい
816既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 07:57:20 ID:V1Fi/UPe
あと460買うにあたってどこのメーカー買ったらいいか教えて
817既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 07:57:41 ID:yhD24545
446 既にその名前は使われています   Mail :   

GTX275
http://www.youtube.com/watch?v=_mm3pexH8gc

HD5870
http://www.youtube.com/watch?v=06-p1LHrKIk

フェアな比較動画ではないのでBA以前のカクツキは治ったね程度の参考に

1920x1080動画はそのうち、うpします

                   2010/07/24(土) 23:48:00 ID:dEi/68hi [3/4]

818既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 07:59:17 ID:nHRH/JED
>>812みてると買う気がうせるわ
もうちょっとうまく宣伝しようよ^^;
819既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 08:01:04 ID:VT1iVaOR
>>816
銀河
820既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 08:01:45 ID:wkRRCcwp
>>816
俺なら、EVGA好きなのでEVGA
821既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 08:04:03 ID:wkRRCcwp
銀河は不人気で安くなりそうなんで
銀河を安く買って、VGAクーラーを自分で変えるってのも
自作erなら考えとくべき
822既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 08:04:31 ID:4757CCPQ
>>816
MSIの1G
823既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 08:07:13 ID:V1Fi/UPe
ありがとう
とりあえず銀河くぐってくる
クーラーの真下にケースなしの剥き出しでプレイしてるから熱は心配ないかな〜
ありがとうございます
824既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 08:11:42 ID:V9XWlDX1
無線のマウスとかキーボードって床に置いてあるPC裏面のUSBに電波受けるやつさしても
ちゃんと届くの?
825既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 08:15:12 ID:V1Fi/UPe
うん
余裕で届いてる
コードないから楽チンよ
826既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 08:15:41 ID:S0L4f0Li
>>824
環境やモノによって異なるから試してみるしかない
届くモノは届く、届かないモノは届かない
一番困るのは中途半端に届くやつで、時々キーが利かないとかマウスが利かないとか

まあダメならHubかますなり延長ケーブルかますなりすればいいんでは?
827既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 08:21:07 ID:7yKnYy4T
おまいら・・・・w
まあいいんだけどさw
828既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 08:26:58 ID:sUBNfUmK
GTX460銀河って・・・>>821にするなら分かるけど・・
829既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 08:28:25 ID:nHRH/JED
レスポンス求められるものは有線じゃないと不安でしかたない
830既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 08:28:55 ID:yhD24545
銀河買うならよーく調べて買わないとなw
831既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 08:45:52 ID:OBClbsWR
460買うならエルザ待たないと…クロシコも何かいいらしいなw
832既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 08:48:58 ID:mFYN9WkC
480って地雷?
833既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 08:50:47 ID:BOCzNMbw
10日程度でここまでお勧めがかわるのだから
1ヶ月後が楽しみだな
834既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 08:52:25 ID:OBClbsWR
>>832
14だけDX11のゲームだけってなら、かなり高性能
ただ、高熱と爆音と高消費電力への何かしらの対処が必須
835既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 08:55:30 ID:7MpaBtOk
>>832
爆熱核地雷
836既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 08:59:06 ID:A7X1MgAk
HPの推奨PCってスコアを叩き出すだけでサウンド系統終わってね?
将来的な拡張も難しい構成っぽい期がするし
837既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 09:00:50 ID:BOCzNMbw
サウンド系統ってカードだしてステレオつけるだけじゃないのか
できないPCなんて存在するのか
838既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 09:04:49 ID:OBClbsWR
今のオンボはそれなりにいいし、カード追加でそれ以上を求めるのは推奨程度のPCじゃいらんだろw
839既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 09:04:53 ID:EpwbnuvV
572 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/07/25(日) 08:57:12 ID:Y4dVXvLx
ラデも推奨ボードに入っちゃうみたいだね。

ttp://ff14dousa.web.fc2.com/

【FF14推奨環境について】
 RADEON搭載PC:RADEON HD5770
 Geforce搭載PC:Geforce GTX460以上
840既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 09:08:13 ID:YHX9OATD
既出ネタでマルチしてる、このカスの脳みそが心配です
841既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 09:24:17 ID:fCwSp02a
GTX460をすすめるのはいいけど、GTX480をすすめるのは鬼畜だろw
9月ギリギリまで待つのが賢いと思う。
GTS455とかGTX475、GTX490の話もあるし。
842既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 09:28:05 ID:S0L4f0Li
>>841
TWOTOPの鬼畜さに比べるとマシだけどなw
http://www.twotop.co.jp/pc_details/?j=2100000953318
843既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 09:30:38 ID:TVldFuWg
これグラボアップグレードしなくていいですって購入もいけるのか?
844既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 09:33:33 ID:fCwSp02a
どうみても在庫処分です。
ありがとうございました。
845既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 09:37:02 ID:BYGWnT3W
選べるんじゃなくて問答無用でダウングレードしちゃってるんだなw
846既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 09:41:56 ID:TVldFuWg
これ460の在庫がつきそうで465がどっかから大量に流れてきたとかじゃね?w
847既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 09:45:43 ID:An32qZcg
>>839
5770以上じゃなくて5770だけ推奨認定してるところで
■eの「推奨認定したくないでござる」って声が聞こえてくるようだw

まあ、アーキテクチャ的には5770も58xxも59xxも変わらないはずだから
実質5770 以 上 も認定されてると思っても良いよね?
848既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 09:47:06 ID:BYGWnT3W
推奨PCでも使われてるぐらいだから、GeForceの推奨環境はGTX260以上に変更すべきw
849既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 09:48:38 ID:mFYN9WkC
結局5870でいけるのか
850既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 09:48:51 ID:An32qZcg
460推奨になってるのは460を売りたいNviからの依頼じゃないかな?
本当は260以上なんだろうけど・・・
851既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 09:54:38 ID:cP/sPMJY
>>850
将来を考えたら260以上とは書けないでしょ。
対応DirectXのバージョンもあげていく予定なのに。
852既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 09:56:12 ID:BOCzNMbw
460はしっかり話合わせて出してるでしょ
わざわざFFに合わせて発売したものだよ
でないと発売直後に推奨カードにならんわな
853既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 09:59:45 ID:zE/2WlSD
サイコムとかタケオネって高すぎね?

サイコムのG-Master Lance2を
Core i7 870、メモリ4GB HDD WD WD10EARS 1TB、Sapphire RADEON HD5770 vapor-X、OS Windows 7 pro 64bitに変更するだけで
145,980円とか

タケオネ
CM8625GTSを
Core i7 870、メモリ4GB HDD WD WD10EARS 1TB、Sapphire RADEON HD5770 vapor-X、OS Windows 7 pro 64bitに変更
116,530円
854既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 10:01:47 ID:An32qZcg
推奨認定された5770と推奨認定されてない5850の比較がどうなってるのか知りたいね
両方持ってる人居ないだろうけど・・・

これで5770の方がパフォーマンス出たら・・・(((( ;゚д゚))))
855既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 10:02:55 ID:TVldFuWg
3万だとメモリと電源の質でひっくりかえりそうだがどんなかんじよ
856既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 10:03:12 ID:BYGWnT3W
何を言ってるんだ
857既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 10:03:18 ID:fkj9d+GH
5770は5870を半分にした構造なんだからそれはないよ
858既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 10:04:23 ID:VT1iVaOR
>>853
BTOは高い
859既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 10:04:58 ID:93uaj5tY
>>845
一応460も選べるみたいだなw
逆にしろよって話ではあるがw
860既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 10:08:30 ID:5MzJJAg5
>>853
頭大丈夫か?
861既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 10:09:39 ID:sUBNfUmK
>>854
えっと・・・?
862既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 10:13:53 ID:fCwSp02a
対象になりえる全パーツを推奨するわけない。
推奨は、下限の目安だw
863既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 10:14:03 ID:iPVRmGjQ
>>853
Win7proにしている分無駄に高くなってるんじゃね
864既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 10:16:02 ID:/yj91JdE
Q9550に5770か5850かで迷ってます。
どちらがお勧めでしょうか
865既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 10:25:58 ID:zp8qPgwb
>>864
そりゃ金と相談しろとしかいえんだろ、どちらもいいカードだよ
866既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 10:29:38 ID:wt9zyjUx
3万出してQ9650買うか
それとも3万に少し足してi7 860 と対応マザボ買うか

どっちゅいがええとおもう?
867既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 10:30:53 ID:MVUiR35c
プレイ出来ればOKってのなら5770
綺麗な画面で快適にやりたいってのなら5850
868既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 10:32:48 ID:NNSr8Ixp
>>864
CPUがQ9550ならHD5770でまずはいっておいて
来年にCPUグラボ総取替えってのがいいんじゃないかな
869既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 10:33:05 ID:TWexgnev
>>864
電源容量も50w弱変わるけど問題なければ5850のほうがいいかな〜
>>866
i7に1票
ただメモリは大丈夫?DDR3になるけど
870既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 10:34:48 ID:MVUiR35c
>866

i7環境だと メモリーはDDR3だよ。
CPU,MB+メモリー代もかかるから3万じゃむりぽ
871既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 10:35:53 ID:wt9zyjUx
なるほどメモリもDDR3になってくるのか・・・
もうちょっと考えないと駄目だな、さんくす。
872既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 10:37:21 ID:/yj91JdE
みなさんアドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
873既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 10:38:33 ID:hw13jl6f
870じゃ駄目なのか?
874既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 10:39:45 ID:BtZt0IOt
でもこれから先を見据えるならi7でもよくね?
lga1155が出てきてもDDR3は使えるだろうし・・・・
875既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 10:42:50 ID:S0L4f0Li
i5の4コアでいいんじゃね?
エンコとかするんじゃなければHTTいらないと思う
876既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 10:43:17 ID:fCwSp02a
ママン、CPU(i7-870)、メモリで45kだな。
C2Dの乗り換えならあり。
C2QならSandyまで使い込むのがいいかもね。
877既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 10:48:18 ID:hw13jl6f
i5は中途半端なんだよな。CP求めるならAMD行った方が良いし、
性能求めるならi7が良い。
878既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 10:51:40 ID:keYqmzNn
お好きなVGA差し上げます
http://www.msi-computer.co.jp/info/campaign/2010_VGA/
879既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 10:54:48 ID:1l+f4GuY
>>795
そこの320nmは発売前のtechreportってサイトの数字からもってきていて
最近だと24.9mm x 14.7mmで、ダイサイズは367mm^2(かけ算をすると366mm^2になるが、有効数字の問題で、367mm^2が正しい)だといわれてるんよ
ただNvはGF104のダイサイズについては絶対に口を割らないからあくまでいわれてるってだけね
880既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 11:00:25 ID:zfkx4b6q
>>107
遅レスだが・・・
貸金業法の改正があったのはローン(現金を借りる)だけ
クレジットは対象外で割賦販売法の規制になる。
と言うわけでクレジットは組めます。
881既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 11:02:29 ID:+revhZm+
DirectX9なら
260,460,465,4870,5770は同等だと思っていいと思う
DirectX11になると460,465が別格の高性能になるだろうけど
14はDirectX9だから問題ない
882既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 11:02:36 ID:TVldFuWg
大学のとき生協のカードでマスターカード勝手に作らされたが
使い方わかんなくて一回も使ったことないな、これその辺のマシーンに入れたら金出てくるの?
883既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 11:06:23 ID:bhE2bDW6
現在環境
XP、HDDの組み合わせ
7とSSDならどちらを優先するべき?
884既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 11:11:29 ID:zp8qPgwb
とりあえず日本語でおk
885既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 11:12:54 ID:FBBBTzm3
886既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 11:13:59 ID:+revhZm+
まだ残ってるカクつきは
HDDから読み込むときに発生してるみたいだから
SSDは効果的ではあるだろうけど
もっと優先すべきことがいくらでもあるとおもう
887既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 11:14:44 ID:keYqmzNn
借金してまで買ったPCが、2〜3年後にはゴミです
888既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 11:16:24 ID:zp8qPgwb
まあ俺の勘では

今OSはXPで外部記憶装置はHDDを使用してるけど
OSを7にアップデートするのとSSDの導入どちらを優先するべき?

っていいたいんだとは思う。
FF14をやるのに1番優先するのは決まってる、グラボだ。
889既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 11:18:41 ID:MahGJraz
>>882
社会人なのにクレカの使い方も知らんのか・・・
890既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 11:19:38 ID:BYGWnT3W
案外知らない方が幸せかもな
クレカは便利すぎて危険
891既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 11:19:43 ID:ENdoCfG1
Win7試したいなら評価版をダウンロードすればいいんじゃね
90日無料で使える奴
892既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 11:20:25 ID:U1DJj381
インテル乗り換え組み参考価格表

□LGA1156□■4万円コース■
インテル/Intel Core i5 760 BOX \20,000
M/B \15,000
DDR3 2G*2 \9,000
-----------------------------------------\44,000

□LGA1156□■5万円コース■
インテル/Intel Core i7 870 BOX \28,000
M/B \15,000
DDR3 2G*2 \9,000
-----------------------------------------\52,000

□LGA1366□■6万円コース■
インテル/Intel Core i7 930 BOX \27,000
M/B \15,000
DDR3 2G*3 \15,000
-----------------------------------------\57,000
893既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 11:22:48 ID:Zi3SA6j2
借金までするぐらいならスペック落として我慢しろw
894既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 11:23:30 ID:Nxa17K4Z
>>892
LGA1366のM/Bはそんなに安くないだろう
895既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 11:26:29 ID:TVldFuWg
>>889
いやな、カード会社から届いたときどうせつかわんなーと思って
封筒読まないで置いといたまま紛失してなw
そういえばヤクオクのやつで使ってるの忘れてたわ
店で支払いカードでやったときに電卓っぽいの押すっぽいけど
それの番号がまずわからないっていうwww
896既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 11:29:11 ID:U1DJj381
>>894
あるよ。特価品だから早い者勝ちかも
http://www.1-s.jp/products/detail/18859
まあでも20kくらいに跳ね上がっちゃうんで■6万円コース■のカテゴリだな
897既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 11:34:40 ID:U1DJj381
898既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 11:37:58 ID:keYqmzNn
FOXCONNは黒くてかっこいいから買え
899既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 11:42:53 ID:sMZcrfIt
>>882
お前はいますぐクレカシュレッダーしろ
900既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 11:51:06 ID:93uaj5tY
消費者金融でカードを作るバイトをするといい^^
901既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 12:00:55 ID:bhE2bDW6
現在環境HIで3600くらい
XP、HDDの組み合わせで使用
予算の関係でwin7とSSDならどちらを優先するべきですか?
902既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 12:03:11 ID:hw13jl6f
>>901
HIでそんだけ出てれば十分だろ。
何をどう優先させたいんだ。
903既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 12:04:08 ID:8S2MTnN4
>901
メモリが8G以上で64bit化するならwin7
それ以外ならSSD かな?
904既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 12:11:11 ID:V1Fi/UPe
もしかしてお前らローンくんでまで新しいPC買ってるの?
俺は貯金しながら少ないお小遣からパーツ買っていってるからPCのケースがまだないんだぜ
905既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 12:13:12 ID:zp8qPgwb
そんなことよりお前本当に銀河の460買うのか?
906既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 12:13:13 ID:93uaj5tY
貯めてからまとめて買えw
いやマジで
907既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 12:15:54 ID:fCwSp02a
後からガッツリ買った方がいいのはわかるが、
こつこつと積み上がっていく楽しみもあるのだし、個人の好きさ。
908既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 12:17:36 ID:5q/6rkpg
>>879
それってアンチNVIDIAのCharlieが勝手に騒いで言ってるだけじゃないの
909既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 12:19:19 ID:cazTycV7
613 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/07/25(日) 11:32:17 ID:TnrSMp5x
【CPU】Inte lcore i7 [email protected]
【VGA】HD5870 1GB
【MEM】DDR3 2GBx3
【driver】catalyst10.6
【OS】win7 64bit
【回線】フレッツ光
【画面モード】フルスクリーン
【ウィンドウサイズ】1920x1080
【マルチサンプリング】8サンプル
【描画バッファーサイズ】ウィンドウサイズの2倍
【シャドウマップ品質】最高品質
【アンビエントオクルージョン】OFF
【被写界深度】OFF
【体感・FPS等】街中・エーテライト周辺などもfps30キープ 動画記録時の時間帯が朝早かった所為か
ギルドリーブ発券所の人ごみが少なく街での負荷は参考にならないかも
http://www.youtube.com/watch?v=qmT8_90mVYw
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up58546.jpg
910既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 12:20:52 ID:BOCzNMbw
電気街散策がすきなら
パーツ一つづつ集めるのもわかるけどね
そうじゃないなら一気に購入したほうがいい
911既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 12:21:22 ID:93uaj5tY
>>907
仮組みも出来ない状態じゃ初期不良確認できないし、
確認できるようになったころには交換できないだろw
912既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 12:22:22 ID:V1Fi/UPe
>>905
くぐったらゲフォで新製品出るみたいだし、もう少し値段下がってから買う。
913既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 12:24:22 ID:TVldFuWg
スリムとかノートからFF用に買うなら丸ごとしかないが
フルタワーとかでスタートだと結構いじれるからな
拡張って言っても基本カチッと刺さるまで押し込むだけだからプラモみたいなもんだし
んでメモリ、サウンドカード、グラボ、キャプボあたり挿したら、そこからは付け替えになって
パーツが余ってきたらマザーボードと電源買ったらもう一台いけるなーとかなるんだがな
914既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 12:24:27 ID:Chcf0iWg
>>909
個人的に言わせて貰うなら、多少解像度やマップ品質落としてもアンビエントオクリュージョンと被写界深度はONにして
グラに慣れといた方が良い。
この2つONにすると「なんじゃこりゃ^^;」ってグラに変貌するからw
915既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 12:24:43 ID:6lAY2AM3
>>912
どうせリネーム製品だろ
916既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 12:27:52 ID:+revhZm+
>>915
460は無効化されてるところがある(336sp/384sp)らしくて
384spの完全版を選別中って噂がある
917既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 12:30:11 ID:V1Fi/UPe
>>915
リネームでも値段下がれば問題なし
918既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 12:30:39 ID:5eoxnQot
>>914
どんな感じになるん?
919既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 12:30:48 ID:qt86iOl+
>>880
貸金主任者試験合格者の俺より詳しいとは・・・
確かにやった気がするけどもう忘れたw
920既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 12:33:15 ID:Chcf0iWg
>>918
言葉じゃ説明無理w
綺麗になるとだけは言っておく。
921既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 12:43:56 ID:MVUiR35c
こつこつ貯めていって揃った!ってなったとき旬を過ぎてたら
どうするの・・・
欲しいときが買い時。
迷わず買えよ、買えば分かるさ
922既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 12:46:14 ID:lKi51eDo
>>911
買ったはいいが色々と忙しくてなかなか組めず部屋の片隅に放置、
半年くらいして組み始める頃には新製品が並んでてこっち買うか、
と、放置品は全くの手付かずのまま友人の下へお下がり…
よくあるね
それと長く放置しすぎると、間違えて2度買いしちゃう事もある
923既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 13:09:59 ID:MVUiR35c
980Xを買う→5870も買ってみる→電源が不安だなでSS750KMを買う
メモリーを増設してみるか2G×3枚→ケースが狭いなHAF932購入

単発買いダメ、絶対!

来月SSDをもう1,2枚買おうかな・・
924既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 13:14:57 ID:Sb/Q1/ZL
おまえら金持ち全員死ねよ
925既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 13:17:16 ID:vvo6LRUe
seasonicとowltechって一緒?
926既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 13:19:29 ID:yhD24545
>>924
働け
927既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 13:19:52 ID:Chcf0iWg
オウルテックは代理店だ
つまりシーソニック製品をぼったくり価格で儲けてるところ
928既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 13:22:37 ID:vvo6LRUe
さんくす
929既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 13:23:26 ID:yUsoNEqC
ラデの5770買おうと考えています。
SAPPHIREの5770オリジナル
SAPPHIREのVAPOR-X
MSIのR5770 Storm 1G

OCもしたいので3つの中でおススメはどれでしょう?
930既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 13:25:55 ID:g6iXqicu
社会人の趣味って考えたら
パソコンなんて安いもんだしな
931既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 13:26:11 ID:lwIoJlbr
5870じゃ?
932既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 13:28:04 ID:no8cEyV6
>>930
俺の友人
月13万しかもらえない社会人を知っているんだが。
933既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 13:29:45 ID:zp8qPgwb
他の趣味と比較してってこったろう・・・・・・
給料とか小遣いとかは知らんがな
934既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 13:30:26 ID:8S2MTnN4
>932
派遣乙
935既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 13:31:26 ID:UIqhxXwq
>>929
OCするのならVAPOR-X
936既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 13:35:05 ID:45Y/mfF7
普通の社会人なら数百万の車もって数千万の家を持ってるだろローンでも月13万でも数ヶ月貯めればハイスペ買えるがんばれ
月60貰って今貯金5800万ボロイ家をローン無しで買ったこれで会社やめてFF14やる俺もいるからな何とかなるだろ
937既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 13:37:18 ID:lZ/2svuh
俺も車いじるの飽きてPCにハマり始めたけど、車に比べりゃ安いもんだよな
マフラー変えただけでも十数万すぐ掛かるし
そもそも車自体が、スポーツカーなら数百万だしな
938既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 13:38:21 ID:zp8qPgwb
ヘタすりゃタイヤ交換する金でそれなりのPCが買える
939既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 13:43:36 ID:Oh64x/PH
PCはOCとか水冷とかに手を出さなければたいして金のかからない趣味だからな
940既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 13:46:15 ID:mz4ud60N
ふつーに10万超えてくるからなタイヤは・・・

それはさておき、ラデのカクカク直したって田中P言ってたんだっけ?
直ったとか直ってないとか、報告がバラバラな気がするんだけど。。。
実際どうなの?
多少マシになってた、程度だったり?
941既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 13:46:59 ID:hh5gReBi
【グラフィック無償アップグレード実施中】GeForce GTX 460 768MB → GeForce GTX 460 1GB
これってどう違うの?やってもらったほうがいいのかな?
942既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 13:48:54 ID:Zi3SA6j2
>>940
>>909でわかると思うが
943既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 13:55:55 ID:mz4ud60N
>>942
ごめん見えてなかった・・・ありがとう

凄い良くなってるみたいですな。
fps30キープってのは、録画してない状態であれば、って事でいいのかな。
ようつべのは30も出てないように見える。
944既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 14:03:11 ID:r8fBBu3M
今、9600GT使って電源500W使ってます
460欲しいけど、ピーク400W行くVGAってどのくらいの電源積めばいいの?

今、HDDが3台、DVDが1台積んでるけどこっちも食うよね

CPU Q6600
MEM 4GB(3.3GB)
OS WinXP SP3
VGA 9600GT
電源 ELT500AWT
945既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 14:06:55 ID:q93h+6zy
【CPU】 PhenomUx4 955BE @ 3.2G(定格)
【VGA】 サファオリファン HD5850 1G(非OC仕様)
【Memory】 DDR2 8G
【driver】 10.6
【OS】 Windows7 Pro 64
【画面モード】 フルスクリーン
【ウィンドウサイズ】 1920×1080
【マルチサンプリング】 4サンプル
【描画バッファーサイズ】 ウィンドサイズ
【シャドウマップ品質】 標準品質
【アンビエントオクルージョン】 OFF
【被写界深度】 ON
【体感・FPS等】 FF14ベンチ LO4208 HI3850 のPC(FRAPSで測定)
街中など人が少ない場所 30FPS
街出てすぐのリーブ前 22〜30FPS
フィールド 26〜30FPS

画質設定などは解像度以外は公式推奨のと同じ
8サンプル、2倍ウィンド、最高品質、アンビONでは街中10FPS程度のガクガクオンライン
4game記事見てドスパラの460OCを買わなくて良かった
946既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 14:13:28 ID:UIqhxXwq
>>945
HD5850でも公式推奨+フルHDいけるんだな
947既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 14:16:26 ID:kSkw726e
すべてのパーツ(ケース、電源含め)を新調しても10万程度のPCで
Low4700超える性能叩きだすんだから
良い時代になったもんだ

http://files.uploadr.net/666085eca3/ff14.jpg
http://uploadr.net/file/666085eca3
948既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 14:19:55 ID:q93h+6zy
>>946
いけたな
しかも955BEで

最初のβの時にカクカク具合を体験してまじで460買うつもりだったんだけど
買い換える必要が全く無くなった
でも5850以外は去年3月ころに組んだスペックそのままなので
来年には68xx&サンディかブルで組みなおそうと思う
949既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 14:22:57 ID:kSkw726e
>>929
SAPPHIREの5770オリジナルを使ってるけど
定格:GPU 850MHz,Memory 1200MHz
OC:GPU 900MHZ,Memory 1300MHz
で使ってるけど、フルロードしてもGPU温度が75度程度

さらに上狙えるけど、常用することを考えたら
こんなもんかと

画像は>947
950既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 14:24:05 ID:yUsoNEqC
次スレ立ててくるわ
951既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 14:24:07 ID:DzL6JBiK
すごい初歩的な質問だけど、

Windows7のエディションはHome Premium、Professional、Ultimate(64bit)の3種類あるけど
ベンチスコアや性能面では何か変わるものなの?

違いないのなら、Home Premiumでいいかな
952既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 14:25:15 ID:PXWf+YTk
>>949
HD5770で結構がんばれそうだな
953既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 14:26:10 ID:Oh64x/PH
XP互換のついてるpro以上がいいと思うぞ
954既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 14:26:41 ID:PXWf+YTk
>>951
機能の違いだけだからOSの速度はどれも変わらないよ
955既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 14:27:02 ID:Rh7a2Bqs
>>944
ピークが最大出力の8割に収まっていたら安心といわれてるけど
結局は電源の質次第

どうみてもピークが7割程度なマウスBTOでも、1年で何回も故障してたし
下手な安物買うと目も当てられない

恵安扱いで一気に価格下がったZippyのHU2-5660Vでも買っておけば数年もつんじゃないかな
Seasonicは業務鯖用電源として100台入れた感触だと並より上程度だったので微妙
956既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 14:27:06 ID:Chcf0iWg
【CPU】 AMD PhenomII X6 1090T 3.2GHz(定格)
【VGA】 GIGABYTE GV-R585D5-1GD-B(Radeon HD5850 GDDR5 1GB)
【Memory】 DDR3-1333 1GB * 2 1GB * 1 計5GB
【driver】 10.6
【OS】 Windows7 Pro 64
【画面モード】 ウィンドウモード
【ウィンドウサイズ】 1600*900
【マルチサンプリング】 4サンプル
【描画バッファーサイズ】 ウィンドサイズ
【シャドウマップ品質】 標準品質
【アンビエントオクルージョン】 ON
【被写界深度】 ON
【体感・FPS等】 Frapsにて測定
街中など人が少ない場所 30FPS
町中など人が多い場所 15〜25FPS
街出てすぐのリーブ前 23〜30FPS
フィールド 22〜30FPS

俺はだいたいこんな感じ。
957既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 14:27:50 ID:DzL6JBiK
>>953
Pro以上でXP互換あるみたいですね

実際使う機会あるかどうかわからないですが・・・
DirectXも動かせないみたいですし

>>954
やはりそうですか

ありがとうございます
958既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 14:28:12 ID:yUsoNEqC
【FF14】PC自作&購入相談スレ 20台目【自己責任】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1280035520/
959既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 14:28:20 ID:si/thF6r
>>953
XP互換モードは仮想PCだぞ
使いもんにならん

HPで十分
960既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 14:34:07 ID:PXWf+YTk
>>956>>945でウインドウサイズをとるかAOをとるかってところか…
それにしてもHD5850もいい仕事できそうだね
961既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 14:34:22 ID:yUsoNEqC
>>935>>949
レスありがとう。
5770オリジナルとVAPOR-Xの価格差でどれくらい差が出るか気になってました。
VAPORのが静かで温度も低そうだけどオリでも十分な気がしてきたので
店で在庫のある方買おうかと思います。
962高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/07/25(日) 14:35:06 ID:H01gruhk
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 今日は競馬で忙しいから以下の件簡潔にまとめといてね!
 (  つ旦
 と__)__)

■快適な環境でやるには
・GeForce   以上
・Radeon   以上

■VRAM
・  GB以上が好ましい!

■その他ハードウエア条件


963既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 14:52:16 ID:bkN8yhpC
>>945の結果を見る限り、HD5850でも十分?
というか、HD5850の方が5870よりコスパ的に上っぽいし、今5870買う必要なし?
HD5850買って、来年の6000台を様子みて交換って感じがいいのかなー
964既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 14:59:45 ID:q93h+6zy
>>963
今なに使ってんの?
CPUそこそこだけどGPUが足引っ張っててFF14動かすのがキツイってLVなら
460あたり買うのが面白そうだと思う
460の後継とか6xxxについては来年の今頃に判断すればいいと思うので
1年くらい使うつもりで買えばいいと思う
965既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 15:03:42 ID:r8fBBu3M
>>955
ありがとうございます、計算機である程度はわかるけど
やはり心配なんで
Zippy調べてみます
700W前後ならCFとかもいけるかなあ
966既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 15:05:00 ID:r8fBBu3M
CFとか書いてるし・・・
どっちでも良いけどVGA何買うか迷うな
967既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 15:08:50 ID:bkN8yhpC
>>964
CPUはi7/920で、グラボはHD4890だよー
460も良さそうなんだけど、なんとなくラデにしようかと
968既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 15:11:56 ID:q93h+6zy
>>966
まだ持ってないなら460がいいと思う

>>967
4890ってなんかそのままでも良い気がするんだが・・・
むしろ6870あたりが出たらそれ買って人柱になるべきだと思う
969既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 15:15:09 ID:BOCzNMbw
2万3万でかうなら460をすすめる
何れ6xxxにするなら尚更
4万以上出すなら5870
970既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 15:20:06 ID:tEortcfA
組み立て終わったんだけど起動しない・・・
BootDeviceLEDが線挿すだけでつきっぱなしになるんだけど
このLED光ってたら具体的にどこがおかしいか分かる?
971既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 15:21:25 ID:P2TLRTQc
DisplayPortx6の2G5870ってどうなんだろう
972既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 15:22:02 ID:PXWf+YTk
>>967
色々意見あるけどHD5850でいいと思う
ベンチがどこまで参考になるかはわからんが
GTX460 2400〜2600
HD5830 3000
HD5850 4000
だし>>956>>945を見る限りまあまあの設定でいけるみたいだし
973既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 15:25:34 ID:bkN8yhpC
>>969
5870でもいいんだけど、i7/920が足引っ張らないか心配

>>972
確かに両方最適化がすすめば、ベンチの結果に近づくかもね
HD5850が無難なのかなー
上にも書いたけど、5870にしたらCPUが足引っ張るかな?i7/920だけど
974既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 15:26:35 ID:VMWd/c24
>>964さん
>>945の報告を報告スレ保管にいただきますっ

>>956さんは 5 の >>851さんぽいけど設定が違うので拾わさせてください
975既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 15:27:09 ID:q93h+6zy
>>972
967については
どうしても5850以上今すぐってかんじなら
CPUがi7 920なのでむしろ5870あたりにしとくべきだと思う

ちなみに俺が5870にしなかったのは
955BE(1090Tもかな?)だとCPUが足引っ張ってFF14ベンチで
HIで4200くらいしか出ないからで、920ならその辺クリアできそう
976既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 15:27:54 ID:pR1I2tPd
俺も955BE+5850なんだけどびびってフルHD試さなかったw
我が子を信じてあげられなかったことが情けない…
>>971
あれ6万近くするべ
977既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 15:31:25 ID:yhD24545
>>970
エスパーするとどこかがおかしい
978既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 15:32:10 ID:P2TLRTQc
>>976
上で1G5870のフルHD2倍でそこそこ動いてたし
2G版なんて無駄かなあ
979既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 15:33:20 ID:bkN8yhpC
>>975
i7/920がボトムネックにならないってこと?
ちなみにメモリ9GB、電源はENERMAXのMAX675Wのやつ
5870積む条件はそろってるんだけど、力出し切れなかったら無駄かなぁと
980既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 15:33:45 ID:TWexgnev
>>970
エスパーするとVGAの6PINコネクタが刺さってない
981既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 15:34:09 ID:tEortcfA
>>977
CPULEDじゃないからCPUではない・・・ってことはない?
CPUの付け直しが一番怖いんだが・・・
982既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 15:35:00 ID:r8fBBu3M
Q6600がボトルネックになるのは
どの辺りのVGAからか、わかる人いますか?
983既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 15:36:09 ID:hw13jl6f
>>970
俺が透視した所によるとメモリがDDR3じゃなくてDDR2刺しちゃった。
984既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 15:41:58 ID:q93h+6zy
>>979
i7 920定格で5850だと3900程度で955BEとかと同等だけど
5870になると4500をちょっと超えるので955BEなどのPhenom系より
CPUに余裕があるはず
OCすればもっといくだろうし
985既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 15:46:20 ID:PXWf+YTk
ベンチじゃなくてゲームの方で
CPUに負荷がかかりやすい設定とGPUに負荷がかかりやすい設定がわかればなあ
986既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 15:49:57 ID:bkN8yhpC
>>984
なるほど分かりやすい説明助かる
ただ、ベンチはベンチ。実動作だと5850と5870はコスト差に見合った性能差ある?
987既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 15:51:09 ID:yhD24545
>>981
BIOSまでは行くんか?
BootDeviceってことはHDD、DVDのコネクタ電源確認
988既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 15:51:42 ID:94NJIgdl
自分だったらわざわざ中途半端なGTX 460買い直す気にはなれないな。
推奨の欄でも解像度がフルHD表記じゃないし、
買い換えるなら普通にHD5870買うかな。
最初から組むとか、HD5770くらいのを買うつもりだった人なら
GTX 460も選択肢としてもちろん有り、というかコスパ的にかなりいいだろうけど、
とりあえずBTOでGTX 460を選ぶのは今はまだやめておいた方がいいだろうね。
というかGTX 460自体、1GB版の各社のレパートリーが出揃うまで待ったほうがいいね。
989既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 15:53:55 ID:BOCzNMbw
>>986
あるよ
それをいうなら460と5850の性能差のほう
990既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 15:54:30 ID:tEortcfA
>>987
コンセント入れたらBootDeviceLEDが点灯してファンが一瞬回って静止
電源スイッチをオン(○)にするとBootDeviceLEDが消えるけど、ケースの電源ボタン押してもうんともすんとも言わない感じ
991既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 15:55:45 ID:q93h+6zy
>>986
報告スレの366の設定が本当なら
結構差があると思う
ベンチはラデ←→ゲフォ間の比較だと当てにならないけど
ラデ同士(ゲフォ同士)なら数値の違い分だけ実際のゲームにも差があるように思えた
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1279965072/
992既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 15:56:15 ID:tEortcfA
あ、今使ってるPC見たらオンは(−)の方だったか
>>990の二行目は無視して。
普通に電源入れたら一行目になるって感じです
993既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 15:59:00 ID:um84Jjdo
FF14はCPUの影響が大きいで、OK?
994既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 15:59:43 ID:TWexgnev
>>990
電源供給が低かったりするとそんな感じになるかな?
ATX12Vコネクタを確認してとりあえずHDD、DVDの電源抜いて最低構成で
起動かな?
995既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 16:00:20 ID:yhD24545
>>992
最小構成のCPU,メモリ、VGA、キーボードのみでBIOSまで行くか確認

あと構成とか書かないとレスはもらえないと思え
996既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 16:01:01 ID:bkN8yhpC
>>988
なるほど…460はやっぱり選択肢に入れないかな。Lowでやるのならいいかもだけど
どうせなら、Highでやって、景色とか細かいところまで楽しみたいし

>>989
ハイとミドルの違いはあるってことかー

>>991
なるほど。やっぱり5870にしようかな
997既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 16:02:53 ID:tEortcfA
【CPU】intel Core i7 860
【マザーボード】ASUS P7P55D-E
【メモリ】CFD W3U1600HQ-2Gx2
【電源】Antec EA-650
【ケース】coolermaster CM690


構成はこんな感じです。
グラボ外しても同じ状態
これは益々CPUかなぁ・・・
CMOSクリアってこの状況で意味あるかな?
998既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 16:03:11 ID:jJIr2U/n
>>963
>>796の動画見てもわかるようにGTX460のほうが、HD5870よりFF14実ゲームでのパフォーマンスは高そう。
DirectX11性能とか、今後のスクエニの対応も考えると、FF14重視なら460よりパフォーマンス出ていないHD5xxxは地雷かもしれんよ。
999既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 16:07:28 ID:q93h+6zy
>>996
最後は予算と相談だな

【FF14】PC自作&購入相談スレ 20台目【自己責任】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1280035520/
1000既にその名前は使われています:2010/07/25(日) 16:08:20 ID:yUsoNEqC
1000なら
10011001
  === Area: Live Networkgames@2ch http://tsushima.2ch.net/ogame/ ===

      //
    / .人      あ、ぽこたんインできないお!
    /  (__) パカ
   / ∩(____)       このスレッドは1000を超えたお。。。
   / .|( ・∀・)_       もう書けないので、新しいスレッドにインするお!
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪