1 :
既にその名前は使われています :
2010/07/01(木) 07:15:26 ID:DEk3E7K1 ■■■■■質問、相談する際は必ず過去ログ検索やテンプレ、FAQ等を参照したのち、■■■■■ ■■■■■下記テンプレに沿って現在or構築予定の環境を書いてからご相談ください。 ■■■■■ 【 CPU .】 【 メモリ 】 【 M/B .】 【 ストレージ 】 【 OS(SP) 】 【 VGA .】 【VGAドライバ】 【 電源 .】 【 ケース .】 【 ディスプレイ】 【 DirectX .】 【 Sound 】 【 その他拡張.】
2 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 07:31:18 ID:CiZ/yIIC
【FF11】 Q.GeForce? GTXを使ってますけどCPUをi7に変えたらFFがもっさりするようになりました A.NVIDIAドライバの新環境への適応力の悪さは昔から有名です。 修正を待つのもありですが、DX8.1世代と古いゲームなので改善される望みは殆どありません。 他社のカードに換えましょう。 Q.ラデ+XPがやばいって聞いたけど? A.Catalyst9.5以降のドライバとXPの組み合わせでカクカクします。しかも4770後に発売された物は Catalyst9.4以前が使えないので現在4770以降を使っている方は諦めてOSをvistaか7にするしかありません
3 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 07:32:49 ID:CiZ/yIIC
4 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 07:38:08 ID:CiZ/yIIC
おまえら、グラボ何使ってる? おまえら、CPUやグラボ何使ってる? おまえら、CPUやグラボ何使ってる? ver2 おまえら、CPUやグラボやマザボ何使ってる? お前等CPUやグラボとかちっぷセット何使ってる? ←のヮの おまえら、CPUやグラボや電源何使ってる? おまえら、CPUやグラボやモニタ何使ってる? おまえら、CPUやグラボやケース何使ってる? おまえら、CPUやグラボやスピーカー何使ってる? おまえら、CPUやグラボやOS何使ってる? おまえら、CPUやグラボや携帯何使ってる? ← 黒歴史 お前ら、CPUやグラボやCOMS電池何使ってる? ← m9(^Д^) お前ら、CPUやグラボやHDD何使ってる? お前ら、CPUやグラボやメモリ何ツンデレ? お前ら、CPUやグラボやサウンドカード何使ってる? お前ら、CPUやグラボやNIC何使ってる? お前ら、CPUやグラボやNAS何使ってる? 前スレ お前ら、CPUやグラボやUPS何使ってる? ← m9(^Д^) お前ら、CPUやグラボやルーター何使ってる? お前ら、CPUやグラボやエアダスター何使ってる?
5 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 07:40:31 ID:CiZ/yIIC
お前ら、CPUやグラボやキーボード何使ってる? お前ら、CPUやグラボやCDラック何使ってる? お前ら、CPUやグラボやマウス何使ってる? お前ら、CPUやグラボとかPCIe x1カード何使ってる? お前ら、CPUやグラボやファン何使ってる? お前ら、CPUやグラボやLANケーブル何使ってる? お前ら、CPUやグラボやCPUクーラー何使ってる? お前ら、CPUやグラボやTVキャプチャ何使ってる? お前ら、CPUやグラボやUSBハブ何使ってる? お前ら、CPUやグラボやデフラグツール何使ってる? お前ら、CPUやグラボやコンドーム何使ってる? ← m9(^Д^) お前ら、CPUやマジコン何使ってる? ←m9(^Д^) お前ら、CPUやグラボやコントローラ何使ってる? お前ら、CPUやキューハチ何使ってる? お前ら、CPUやグラボやヘッドフォン何使ってる? お前ら、CPUやグラボやPCデスク何使ってる? お前ら、CPUやグラボやPCチェアー何使ってる? お前ら、CPUやグラボや水冷何使ってる? お前ら、CPUやグラボや地デジチューナー何使ってる? お前ら、CPUやグラボやバックアップ何使ってる?
6 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 07:43:58 ID:CiZ/yIIC
お前ら、CPUやグラボやUSB扇風機何使ってる? お前ら、CPUやグラボやBDドライブ何使ってる? お前ら、CPUやグラボやネット回線何使ってる? お前ら、CPUやグラボやプリンタ何使ってる? お前ら、CPUやグラボが云々45スレ目 お前ら、CPUの周波数いくつ?46GHz お前ら、CPUとかメモリとかグラボとか(ry #47 お前ら、CPUとかグラボとかさ48 お前ら、CPUやグラボや青歯機器何使ってる? #49 お前ら、CPUやグラボや通信速度とか 50Mbps お前ら、CPUやグラボやDLNA機器何使ってる?51THz おまえら、CPUやグラボやcodec何使ってる?52fps お前ら、CPUとかCPUがCPUで53 お前ら、CPUやグラボやFDD何使ってる?54枚目 お前ら、CPUやグラボや専ブラ何使ってる?55枚目 お前ら、CPUやグラボやnetbook何使ってる?56台目 お前ら、CPUやグラボや他ネトゲ何してる?57 ←黒歴史 お前ら、CPUやグラボや58 お前ら、CPUやグラボとかPC終了方法なに使ってる? お前ら、CPUやグラボとかPentium何使ってた?60MH
7 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 07:45:01 ID:CiZ/yIIC
お前ら、CPUやグラボやSSD何使ってる?61個目 お前ら、CPUやグラボとかキワモノパーツ何使ってる?62 お前ら、CPUやグラボやWebブラウザ何使ってる?63 お前ら、CPUやグラボやOS何使ってる?x64 お前ら、CPUやグラボやUSBメモリ何使ってる?65 お前ら、CPUやグラボやLANケーブル何使ってる?66本目 お前ら、CPUやグラボやお絵かきツール何使ってる?ver.67 お前ら、CPUやグラボやフリーソフト何使ってる?ver.68 お前ら、CPUやグラボやintel何使ってた?69 お前ら、CPUやグラボやベイアクセサリ何使ってる?70TB お前ら、CPUやグラボやnvidia何使ってる?71GT お前ら、CPUやグラボやRADEON何使ってる?HD72X2 お前ら、CPUやグラボやクラウド何使ってる?73 (お前ら、CPUやグラボやクラウド何使ってる?73.1 ) お前ら、CPUやグラボやWindows7予約したか? ver74 お前ら、CPUやグラボや圧縮形式何使ってる? 75% お前ら、CPUやグラボや動画再生何使ってる? ver76 お前ら、CPUやグラボやOSのテーマ何使ってる? お前ら、CPUやグラボやUSB扇風機何使ってる?78rpm お前ら、CPUやグラボや壁紙何使ってる?79枚目 お前ら、CPUやグラボやPCI何さしてる?80スロット
8 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 07:46:55 ID:CiZ/yIIC
お前ら、CPUやグラボやファンコン何使ってる? お前ら、CPUやグラボやペンタブ何つかってる?82個 お前らCPUやグラボやRAIDカード何使ってる?82枚目 ← m9(^Д^) お前らCPUやグラボや64bitドライバ何使ってる?Var82 ← m9(^Д^) お前らCPUやグラボやジョブ何使ってた?Lv85 お前らCPUやグラボやMMO何やってる?FF86 ←黒歴史 お前らCPUやグラボやかおりん今何してる?87 ←黒歴史 お前ら、CPUやグラボや音源何使ってる?SC-88Pro お前ら、CPUやグラボやメーラー何使ってる? 89通目 お前ら、CPUやグラボやi7何使ってる? 9x0 お前ら、CPUやグラボやイヤホン何使ってる?91本目 お前ら、CPUやグラボやマウスパット何使ってる?92枚目 ← m9(^Д^) お前ら、CPUやグラボやモニタアーム何使ってる?93本目 お前ら、CPUやグラボやVGAクーラー何使ってる?94個目 お前ら、CPUやグラボやWindows何使ってた?Win95 お前ら、CPUやグラボやタル♀スレ何立てた?96スレ目 お前らCPUやグラボやUSBに何挿してる?97スレ目 お前ら、CPUやグラボやモニタの解像度いくつ?98ドット目 お前ら、CPUやグラボやパーツ何処で買ってる?九十九 お前ら、CPUやグラボやCPU使用率幾つ?100%
9 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 07:48:39 ID:CiZ/yIIC
お前ら、CPUやグラボや101キーボード何使ってる? お前ら、CPUやグラボやブルースクリーン何回見た?102回目 お前ら、CPUやグラボやスピーカ何使ってる?103本目 お前ら、CPUやグラボやαメール来た? 104.2通目 お前ら、CPUやグラボや消費電力いくつ?105W お前ら、CPUやグラボやα予算いくら?106万円 お前ら、CPUやグラボやAsrock何使ってる?107 お前ら、CPUやグラボやキープス何使ってる?百八結節 お前ら、CPUやグラボやHDDケース何使ってる?109個 お前ら、CPUやグラボや液晶クリーナー何使ってる?110 お前ら、CPUやグラボやPhenomII何使ってる?x111 お前ら、CPUやグラボやiPad何使ってる?112タッチ目 お前ら、CPUやグラボやライザーカード何使ってる?113枚 お前ら、CPUやグラボやUSB豆電球何使ってる?114W お前らCPUやグラボやAVアンプ何使ってる?(お前らCPUやグラボやAVアンプ何使ってる? 115.1dB) お前らCPUやグラボやデジタルフォトフレーム何使ってる?116枚 お前ら、CPUやグラボや14ベンチスコアいくつ?117(117.1) お前ら、CPUやグラボや消費電力いくつ?118W ←いまここ
10 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 07:51:39 ID:CiZ/yIIC
11 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 07:53:48 ID:JWcJrHj9
12 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 08:49:26 ID:pOX2yuyG
>>1 Z
個人的な見解
9800GT、GTS250、HD4850、HD5750
が環境や設定次第で我慢できる程度には動くかも?ぐらいと予想
14 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 09:08:53 ID:fE99/Ynz
>>12 HD5xxxが開発環境で使われてるみたいで同レベル帯では5750が飛び抜けてる
安定性考えるとHD5xxx一択だな
いよいよFF14の発売日も決定し、構成について真剣に考える時期が来たわけだが ・・・・どうしよ;;
16 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 09:20:17 ID:a5ncHcYG
400Wの電源じゃ5850載せるのキツイ? 候補は今載ってる9800GTか5770か5850 電源はなるべく換えたくない
18 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 09:29:18 ID:rWuKnqob
19 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 09:37:49 ID:T9yCNpp+
20 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 09:38:47 ID:wpqb3ZTz
PhenomII X6 1050T 2.8GHz DDR3-1333 2GB * 4 Radeon HD5850 1GB の俺は既にFF14準備おk!なんだぜ。 発売日かかってこいや
21 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 09:44:43 ID:7xpallae
C2D 3GHz+GF9800GT-GEでHi1500くらいだからオプション切ってみてダメなら買い替えだな。
22 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 10:05:02 ID:S5eWTfuw
23 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 10:17:35 ID:hEdilacU
今Q6600に8800GTS640MBなんだけど、載せ換え候補の GTS250、GTX260、HD5770の中なら、HD5770になるよなぁ… どこのHD5770がおすすめとかある?
24 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 10:18:53 ID:wpqb3ZTz
8800GTSならLow設定で十分遊べるんじゃないの? HD5770にしても結局Low設定でしか遊べないと思うけど
25 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 10:19:42 ID:uwk2Nrn5
26 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 10:20:45 ID:bvtiLwYV
>>23 クロシコじゃなければどこでも、ただMSIは最近のロットは悪いからだめかもしれん
ファンの質でHisかSapphireのがいいんじゃね
HD5770 Lowで快適 Highで標準を狙える5770あたりはオススメできると思う 価格もこなれてるし消費電力も低い
28 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 10:27:26 ID:jlDwzl3N
今の5770のクロシコは中身パワカラだから品質悪くないよ
HISの外部排気おぬぬめ
今から購入検討するなら、負担の少ない方がいいからな グラボだけあとで換装すればいいし。10万以下で組みたいならなおさら
31 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 10:47:05 ID:TecXESDu
5770で本当に足りるのかな? 今から通販でポチろうかと思ってるんだけどすごく不安になってきた><
32 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 10:49:30 ID:S5eWTfuw
>>24 十分は遊べない
FF11設定を参考にするなら
影なし、天候なし等すべてのエフェクトを切ってキャラ描写数を最も少なくすれば
遊んでる最中にカクつくことがある
じゃないかなぁ
33 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 11:04:15 ID:5wgzKdXO
Lowのベンチ結果で2500以上でるなら 描画設定しだいで十分遊べる程度までは 調整してくると思うけどな
34 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 11:12:12 ID:cDBX0mrj
>>31 心配だったら製品版でるまで待ったほうがいい
せめて軽くなったベータがもうすぐ始まるから、その評判見てからでいいんではなかろうか
上で言われてる通りLowだったら十分すぎると思うけどね
5770で22インチデュアルディスプレイのサイズで表示できるかなぁw
36 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 11:30:19 ID:5wgzKdXO
HD5770なら3画面で2560x1600までならいけるが FF14がフルスクリーンで解像度どこまでサポートしてるか
37 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 11:32:49 ID:TecXESDu
>>34 ありがとういったん踏みとどまった
在庫の報告とか見ると焦っちゃって
AMDちゃんチップいっぱい作ってよ!
38 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 11:41:28 ID:hEdilacU
>>24 Lowで2000しか出ないG80コアなんで^^;
HISの5770ぽちってくるよーありがとう
これ買えば問題ないってグラボほしい HD5770 17500円 もう少し金出せるから1ランク上の欲しい HD5850 30000円 いまのところこんな流れかな
40 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 12:09:53 ID:XASDDzug
【8000〜】 非常に快適
非常に快適に動作すると思われます。お好みの設定でお楽しみください。
【5500〜7999】 とても快適
とても快適な動作が見込めます。描画クオリティを高めに設定しても、とても快適に動作すると思われます。
【4500〜5499】 快適
快適な動作が見込めます。描画クオリティを高めにしても快適に動作すると思われます。
【3000〜4499】 やや快適
標準的な動作が見込めます。余裕が有れば描画クオリティの調整をお勧めいたします。
【2500〜2999】 普通
標準的な動作が見込めます。
【2000〜2499】 やや重い
ゲームプレイは可能ですが、処理負荷によっては動作が重くなりますので、その場合はコンフィグにて調整する事をお勧めいたします。
【1500〜1999】 重い
ゲームプレイは可能ですが、全体的に動作が重く感じられます。コンフィグで調整をした場合でも、あまり改善は見込めません。
【1500 未満】 動作困難
動作に必要な性能を満たしていません。
http://www.finalfantasyxiv.com/media/benchmark/jp/
41 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 12:21:22 ID:WlnRa+ol
流れが違うけどちょい質問 SATA1〜6まであるとして 今まで2台目のHDDをSATA3に付けてたんだけど 効率よくファイルを転送したいならこの位置で合ってる? IDEにしろUSBにしろコネクター2個で1チャンネル使ってたから1個ずらして付けたんだけど
95WのPhenomが出たからそれで組むかな
43 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 12:43:46 ID:K/7GluIa
今買うんなら5850と5870のどっちがコスパ高いですか?
44 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 12:51:18 ID:fcdHMw9A
>>43 コスパとか言ってる場合じゃないよ、どっちも品薄だ!
45 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 12:51:47 ID:yZHudqgO
以下14発売決定スレからコピー RADEON HD5870 1GB SCORE:4641 RADEON HD5850 1GB SCORE:3957 コピーここまで。 今の所安いのでHD5850が3万弱、HD5870が4万前後。 あとは割り算なり引き算なり好きに汁
コスパ的には5850か。さらに安く!っていうなら5770あたりになる
47 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 13:21:22 ID:EZjdgkcZ
買うときはボードサイズと消費電力も忘れずに
48 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 13:26:36 ID:XASDDzug
>>43 SATAの転送帯域の心配してるのかな・・・不安ならその位置でいいんじゃ?
確かに昔のATA33とか66のとき、HDD2台接続するならプライマリとセカンダリの
それぞれマスターにHDDを分散させて接続とかあったけど
49 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 13:29:44 ID:XASDDzug
50 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 13:51:21 ID:WlnRa+ol
51 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 13:57:43 ID:r+/2vwJ4
一台組むのはいいけどこんだけ蒸し暑いと秋葉原うろつく気にもならないお 発売12月ぐらいにしようぜ
52 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 16:15:54 ID:anZHuvEM
やべえ今日糞あつい というか糞発熱モニターとPC2台のせいだな エアコンと扇風機つけても室温32度とか恐れ入る
53 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 16:34:38 ID:Xwe5Yemp
>>52 排熱ファンにダクトつけて直接外に排気とかどうよw
54 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 17:23:02 ID:KI1qTW2y
>>52 自動車修理工場なんかで見るスポットクーラーいいぞ。
カキンカキンに冷える。
55 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 17:29:00 ID:5wgzKdXO
>>54 まめに排水処理しないといけないから
ゲームに夢中になってたら水浸しになるw
56 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 17:36:21 ID:anZHuvEM
57 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 17:40:50 ID:yZHudqgO
58 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 17:42:12 ID:u1Q75LVC
クーラー2台で30℃って異常じゃね?何畳かわからないけど そのLGのモニター買い換えたら? もしかしたら数カ月分の電気代で元が取れるのでは? CG屋さんでブラウン管が必要なら仕方ないが
59 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 17:43:25 ID:u5SAsxEa
センサーのすぐそばに熱源でもあるんじゃないのか?
60 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 17:55:41 ID:anZHuvEM
61 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 17:58:25 ID:nZ3qF8ca
エアコンのフィルター詰まりまくってるんじゃないか? 詰まると冷えないうえにフル運転で電気代ばかりかかるぞ
62 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 18:44:40 ID:XASDDzug
PS3派の人や普通にFF14を楽しみにしている人には申し訳なくて不謹慎だが あと2ヶ月で新規PC組む理由ができてワクワクが止まらない ヴァナでは □eも敷居下げてくれてもいいのにねぇ なんてフォロするけれど 中の人はどんなパーツ買おうかってニヤニヤしてます
63 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 18:45:48 ID:mgzix6E6
そして2ヵ月後・・・
パーツが売り切れでスタートダッシュに失敗する
>>62 の姿が・・・!
64 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 18:46:52 ID:XASDDzug
早くしろー 間に合わなくなっても知らんぞーー(AA略
65 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 18:58:57 ID:Fzk5DBPw
>>868 どこで買ったのか知らんけど、サポートに聞いてみたら?
66 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 19:00:05 ID:Fzk5DBPw
おぅ誤爆
67 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 19:39:11 ID:Gf4xzPnv
>>56 クーラー斜めについてんの?あと木が出てるのも変
なにより一部屋にクーラー2台が意味不明
68 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 19:42:39 ID:3+EyAmj7
愛用してきたGeForce7600GTが昨今の蒸し暑さにやられたのか壊れた 動画とFF11が出来りゃいいんだけど、なかなか良いのがない 2000円ぐらいでグラボって売ってないもんなんだな〜 なんかGeForceって同じ番号でもコアやロットで違ったと思うんだけど、それって8000番台だっけか?
69 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 19:44:52 ID:Cc9HJAVv
8800GTSのことだろうか
70 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 19:47:35 ID:EZjdgkcZ
128bit地雷なら、9600GT
71 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 19:55:51 ID:CiZ/yIIC
>>68 新品なら3000円で売ってるぞ。性能的にはオンボと大して変らんが
72 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 19:56:39 ID:9iUJK7Gh
9500GTも違うぜ!!
>>56 欲しければ普通にホームセンターで売ってるぞ。
只、水滴が付きやすくなるから注意な。
74 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 19:59:34 ID:3QCI/ist
>>68 中古以外じゃ2000円じゃ無理
FF11専用で構わず恐らくOSはXP
なら9600GTか9800GTかね
ドスパラサイト覗けばpalitのが安いんじゃないかね
今でもあるのか知らないけど
75 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 20:01:03 ID:oenSq84P
7600GT同等の性能でよければ、GT220かGT240くらいでいいんじゃない
76 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 20:14:12 ID:JWcJrHj9
5850じゃなくて5770を選択する理由が分からないな 高解像度で快適にしたいときに5770だと不足する可能性があるのに まだ推奨スペックが確定しないし、品薄が加速してるんだから ちょっと保険かける意味でも上乗せして5850選べばいいのに
77 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 20:14:19 ID:3+EyAmj7
あぁごめん 中古で探してて、ついでだからエンコ支援できるやつを見つけようとしてるんだ どっかで8600は熱がシャレにならないって聞いたような気がしてさー
78 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 20:16:13 ID:wpqb3ZTz
>>76 価格に差があるからな。
HD5770 15000円ぐらい
HD5850 30000円ぐらい
せめてHD5850が23000円ぐらいまで下がってればそういう考えも理解できる。
79 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 20:17:24 ID:EZjdgkcZ
>>76 電源とかケースとか消費電力の関係で選ぶんじゃね?
モニタがフルHDとは限らんし
とりあえず5770を用意して、時期を見て換装するってのはよくある話 初期費用を減らしたいなら、グラボ3万ってのはやっぱ高いよ
81 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 20:20:48 ID:D4FHfS6M
>>76 5870でも不足だから無意味な保険じゃね
年末年始のHD6000シリーズに期待して今はコスパに優れるものでお茶濁すのは充分アリでしょ
82 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 20:22:52 ID:62tyiYv2
>>1 850Wくらいだ
83 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 20:23:02 ID:JWcJrHj9
>>79 5850の消費電力はかなり低いよグラボの比較表見てもらえれば分かる、とくにゲフォとの比較
ケースについても、5870ぐらいの長さだと入らないものが出てくるけど5850ぐらいなら大抵大丈夫
3万は高いのかな〜
FF11の時もこのあたりの価格帯が売れてたようだけど
84 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 20:23:30 ID:K2gtwh26
5850買うくらいなら思い切って5870いっとけよ
85 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 20:24:58 ID:ScFXa/Tk
つーかなんで5970じゃないの?
86 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 20:26:28 ID:JWcJrHj9
CFきかないかもしれないから5970には手が出せない
87 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 20:28:21 ID:wpqb3ZTz
ソフマップ通販でFF14の予約はじまった さっそくぽちった
88 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 20:28:22 ID:ScFXa/Tk
>>86 フルスクなら効くでしょ
ウィンドウモードだとシブロクで効かないだろうけど
89 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 20:28:22 ID:fvfz/6qT
5870が二台くっついた特注の5970あるじゃん14万の 勇者ならアレ行くべき
90 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 20:32:08 ID:PsR+gKqS
>>88 それ実際のゲームの方にあるのかね
しかもCF/SLIに対応してくれるのか
91 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 20:34:50 ID:ScFXa/Tk
>>90 今回は大丈夫じゃね
9.EXベースだからさ。
ファイファンは7ベースだから
92 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 20:35:25 ID:S73+Z0mE
ソフで予約したが1週間早く出来るだけで2000円アップとか汚いな、悔しいけど買っちゃう;;
>>92 逆にたったの2,000円で8日も早くできるし、通常1,000円するトークンも付いて来るし
まあ、タンブラーと他のおまけはいらないけどね・・・。
94 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 20:41:16 ID:fvfz/6qT
みんな10万のPCでも お高いんでしょ? って感じなんだから できるだけ予算下げたいのよ
96 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 20:46:56 ID:S73+Z0mE
詳細見てなかったんで見てきた、トークンとか11のと全く同じだワロタw
97 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 21:05:08 ID:tBWTlI9f
98 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 21:05:23 ID:wpqb3ZTz
やっぱみんな眼鏡はどうでもいいってのがおおいなw 8日早くプレイできるってんはやっぱ重要だな
99 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 21:05:51 ID:tBWTlI9f
※とうとうFF14のスコアが1万を超えているマシンも現る。
【FF14】 FINAL FANTASY XIV ベンチスレ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276873853/596 【CPU】i7 980X@4641MHz(178x26)
【Mem】Kingston KHX-2133 C8D3T1K2/4GX 2GBx2 デュアルチャンネル@2142MHz 8-8-8-24 1T
【M/B】RampageUExtreme
【VGA】HIS+Powercolor(玄人志向)RADEON HD5970CFX 4GPUs@cre 815MHz/mem 1000MHz
【driver】Catalyst10.5
【DirectX】11
【Sound】M/B付属のSupremeFX X-Fi
【OS】Windows7 Professional 64bit
【HDD/SSD】Western Digital ヴェローチRaptor WD3000HLFS IDE接続
▼スコア
【HI】10206
【LOADTIME】21652
YouTube(1080p対応)動画
http://www.youtube.com/watch?v=15Zw_FX0MDg
100 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 21:05:52 ID:S73+Z0mE
通常のも予約しようと見に行ったら22日の売り来てるンだが、予約しといてよかった^^;
101 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 21:07:38 ID:tBWTlI9f
>>98 ※NVIDIAの3D VISIONの評判
138 :Socket774:2010/05/10(月) 17:44:29 ID:xioFzhkk
NVの3D VISION最近使い出したんだけど、実際やってみないと気づきづらい欠点がいくつか見えてきたよ
というかね、メガネ、メガネ、で一括りにされるけど、液晶シャッターメガネ方式と、偏光方式などの簡易なメガネで済むタイプじゃ、
全然メガネの持つメンドクサさの質が違うって事に気づいた
NVのシャッターメガネだと、普段はただのサングラス状態で、必要なときだけシャッターが駆動するわけだけど、
この切り替えがうざい。ずっとゲームとかしてるなら良いが、3D写真見ようとか思うといちいち切り替わる
あと根本的にフルスクリーンでしか作動しないので、不便
PowerDVDの3D機能試してみたが、他の方式だと瞬間に切り替わるし、フルスクリーンである必要もないのに、
NV方式だけ画面の切り替わりでいちいち待たされる、しかも3D閲覧中は画面操作不可。これは他の3D閲覧アプリにもいえる
あとドライバの不具合?とかで、不意にシャッターの動作がおかしくなることもあるし、とにかく安定度が低く使い勝手が悪い
というか根本的にドライバが未成熟 上げるときりがないほど細かい不具合だらけ
グラボがGTX480で、グラボドライバ自体が未成熟なせいも手伝ってると思うが (PowerDVDの3D機能もウチだとGTX480だけまともに作動しない)
マルチモニタ関係が特にだめで、まともに使うには、事実上シングルモニタ、かつ物理的にプライマリ接続でないと、何かしらおかしくなる
根本的に、モニタと同時にメガネを制御するという方式の複雑さが、かなり細かい問題をいろいろ作ってる
ただの偏光メガネなら、少なくともメガネが誤作動起こしたりすることがなく、これだけでトラブルの原因の半分がなくなったようなもの
こっちのほうが、シャッター式の持つ利点より、全然でかいと思う
要するに、たとえ3Dメガネが受け入れられたとしても、NVのシャッター方式の一般普及はまず絶対ないと思った
>>96 これべつにスクエア専用の機器じゃないわけだが
103 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 21:08:21 ID:tBWTlI9f
※NVIDIAの3D VISIONの評判 続き)
140 :Socket774:2010/05/10(月) 17:49:47 ID:qntWMPcs
>>138 ゲーム中でも画面周囲の部分が終始ちらちら点滅してるような
状態だから、目が疲れてとても実用にはならんよ。
141 :Socket774:2010/05/10(月) 18:04:39 ID:xioFzhkk
>140 それも確かにありますが、個人的にはそこは問題じゃなかったですね
目の弱い人はかなりだめだと思いますが
それよりメガネの締め付けや重さが、なかなか慣れません
どうしてもメガネ自体が重くなるのも、シャッター方式の問題点でしょうか
既メガネ者用の、クリップ取り付けタイプも、用意できそうにないですしね
104 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 21:08:48 ID:wpqb3ZTz
ほんとや 売りきれになっとるww
■nVIDIAのグラボGeforceについての注意事項 @ GF9xxx世代とGF8xxx世代はG9xコアとG8xコアのアーキテクチャが混在しています また、GF9xxxとGF8xxx間でリネームやマイナーチェンジの製品があります 代表的なもので GF8800GTS(G92). = GF9800GTX(G92) ≒ GF9800GTX+.(G92) ≒ GTS250/150(G92) GF8800GT(G92). = GF9800GT(G92) ≒ GF9800GT(G92b) GF8800GS(G92). = GF9600GSO(G92) GF8600GT(G84 80nm).≒ GF9500GT(G84 65/55nm) ≒ GF9500GT(G96 65/55nm) “=”は同一製品、もしくは同一製品のクロック微調整(リネーム) “≒”は単純シュリンクもしくはマイナーチェンジ(こちらは一応世代更新) いずれも新旧でパフォーマンスはあまりかわりません また、GF9xxxは近々GTx1xxにリネームされる予定です A 逆に同一の製品名なのに仕様が明らかに違うものもあります 名称 旧仕様 / 新仕様 GF8800GTS コアG80 SP96基 メモリ320bit → コアG92 SP128基 メモリ256bit GF9600GSO コアG92 SP96基 メモリ192bit → コアG94 SP48基. メモリ256bit GF GTX260 SP192基 → SP216基 一見同じに見える製品でも性能が違うのでご注意ください ノートの話ではGTX280MやGTX260Mなど一見GT200に見えるG92搭載のものがありますのでご注意ください。
■nVIDIAのグラボGeforceについての注意事項その2 B 同一の製品でもプロセスルールが異なる製品が混在しているものがあります 9500GT(65nm/55nm) 9600GT(65nm/55nm) 9600GSO(65nm/55nm) 9800GT(65nm/55nm) 店頭でこれらを見分ける方法はありません、購入後ヒートシンクを外してコアの刻印を確認するしかありません C GTX2xx以外の商品にはハンダに欠陥があることが分かっていますが、NV社はこれをリコールする気は無いようです DGeforce9600GTのメモリバス幅が128bitに、ROPが8に減らされて流通しているのでご注意ください。 それらの中には、パッケージに128bit等と記載されていないものもあります。 E9800GTも海外ではメモリバス幅やROPが削減されたものが出回り始めているので、日本でも油断禁物です。
108 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 21:16:46 ID:unyDg6bJ
>>107 リネームのしすぎや、汚い商売のやりすぎで
製品ラインナップが何がなんだか判らない状態だなw
nVIDIAはカオスの世界…
そういえば最低環境が丁度9600GTだけど メーカー製やショップBTOで量産された性能半減128bit地雷だと完全に無理だろなw
111 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 21:28:35 ID:tPupM2Ql
他板の情報だけど、何やらネットカフェでも、FF14を視野にいれたグラボ選びを始めているみたいね たしかにネットカフェでGTX4xxは色々キツ過ぎるもんな >818 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/04/08(木) 16:21:43 ID:avnKKteH >つかチラ裏で悪いんだが >現時点でのうちの会社(ネカフェ)の構想計画でFF14対応マシーンはi7-750,HD5770で行くことになりそうだ >理由はわからんが脱GFでびっくりしてる >とりあえず第一段階として200台が導入予定で好調なら最大で2000台になる予定 >ちなみに店舗数最大クラスの某チェーンです
112 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 21:28:37 ID:lVeQM8Zi
オイィ? ブルーレイレンタル品をダビングしまくって1.2TBまで容量溜まって 他のブルーレイをダビング中にHDDが認識しなくなって、 なんだこれはと情報みたら「フォーマットされていません」とでて 容量がからっぽになってるんだが? 導入したときクイックフォーマットで済ませたのが原因か?
113 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 21:31:16 ID:T50Ukr6b
>>112 クイックフォーマットとは関係なくただ逝きそうなだけじやねーかな?
114 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 21:32:28 ID:fHJNqtf+
>>111 ネカフェ派のおいらには嬉しいニュース ・∀・)
>>96 ,102 トークンはゲームではなくスクエニアカウントに対するものだべ?
116 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 21:32:57 ID:fLIUViX4
あーあ、コピートラップにかかったんだね ご愁傷様
117 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 21:33:21 ID:wpqb3ZTz
ネカフェは余裕のあるところじゃないとFF14遊べるマシンを用意するの大変そうだなw
118 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 21:37:37 ID:lVeQM8Zi
>>116 コピートラップって、データ全削除とかそういうものあるの?
スカイ・クロラをダビング途中にこうなったんだが…
ぐぐってみても、スカイ・クロラでこういう罠があるってのヒットしないな
119 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 21:45:51 ID:giBoDjzo
久々に復帰してみたら、いきなり画面がちらついて 土クリ合成みたいにポリゴン大爆発状態になってビビったw グラボぶっ壊れた?と思ったらただの熱暴走だった。 とりあえずファン辺りの埃を掃除機でぶわーっと吸ってみたが解消されるかな・・・。
120 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 21:46:02 ID:CiZ/yIIC
HDD新規購入したら、最低でもフルフォーマットしとけ
>>119 お前掃除機で吸ったら静電気でPC壊れるぞw
122 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 21:50:05 ID:giBoDjzo
>>121 俺もそう思ってたんだが意外と壊れないっていうw
ちゃんと起動したよw
まあ夏だし湿気多いから大丈夫だろw
123 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 21:50:09 ID:lVeQM8Zi
HDD認識しないんで、初期化しようとしたら 「I/Oデバイスエラーが発生したため、要求を実行できませんでした。」と出て初期化もできねぇ
124 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 21:50:56 ID:2xLroKbb
死亡確認
125 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 21:51:39 ID:wpqb3ZTz
悪い事したから天罰がくだったんだな 諦めろ
126 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 21:51:39 ID:mseLDU2E
低速病だったりして。
127 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 21:51:49 ID:tEo2Hw5P
それ以前に最近夏で暑いし爆熱GPUなら熱暴走でも十分お亡くなりになる 特にGTX47xとか47xとか47xとか
128 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 21:55:38 ID:3+EyAmj7
>>106-107 サンクス
参考になった
でもなんつーか、GeForceって相変わらず分かり難いなー
基本はRadeon派なんだけど、エンコ支援が新しいのしか付いてないみたいだしなー
129 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 21:57:18 ID:m45P1x1U
じっさい自作板とかでGTX480/470のユーザーのマザボが壊れたり
コンデンサが破裂したり、けっこう凄い事故が続いているもんね。
証拠画像を挙げているユーザーさんが色々と居たわ。
537 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/04/25(日) 14:08:54 ID:Hj5GTrw+
Twitterのまとめ来てた
GTX480 固体コンデンサ爆発事件
http://togetter.com/li/16607 > ちょwwwwwwwwパソコン内からボンって音聞こえたwwwwwwwww
> ありのまま起こったことを話すぜ Main PC内で爆発音を聞いたと思ったら電源ではなくGTX 480だった(ry
538 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/04/25(日) 14:14:50 ID:dk8cJzY4 [2/2]
>>537 そして動画はこっちかな。
ttp://qik.com/video/6267603
おそロシア
131 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 22:04:23 ID:nZ3qF8ca
>>117 でも、かなりのネカフェがペン4後期くらいの安マシンでここまで引っ張ってるんだよな。
そろそろ総入れ替え考えなきゃいけない時期だからちょうどいいんじゃないかw
132 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 22:05:58 ID:RKb069Y8
アフターバーナーってやつのバーおもいっきり右にやったら ぶっこわれてかとおもったww 速効アンインスコしたわww
133 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 22:06:53 ID:GdjGERud
せめてCore Duoにすりゃ、電気代も下がるだろw
134 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 22:07:58 ID:Zf5BNRz2
今OSのDSP版買うとしたら何とセットで買うのがいい?
135 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 22:09:12 ID:fvfz/6qT
136 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 22:11:23 ID:s4AX+8SS
>>129 俺なんてパソコン自作のスキルなんて無いから
パソコンの内部からボンなんて爆発音がして止まってしまったら、パソコンごと修理に出して
HDDを初期化されて修理から帰ってくる羽目になりそう…
137 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 22:11:31 ID:lVeQM8Zi
138 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 22:12:29 ID:wpqb3ZTz
ちっ・・・
139 :
119 :2010/07/01(木) 22:14:31 ID:giBoDjzo
うぇwwwwwしばらくFF起動してたらまた熱暴走wwwwwww 今度はケース開けて扇風機かけながらやってみるわw もう数年前のRADEON9600だし、寿命かなあ。
140 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 22:15:37 ID:GdjGERud
AGPかよw
141 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 22:15:59 ID:lVeQM8Zi
一度そういう状態になると 状態が落ち着くことはあっても、熱暴走する前の 完備な状態には戻れないってきいたことがあるな
142 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 22:16:52 ID:U6CuRvk2
>>137 その掲示板にも書いてあるように、そのHDD逝きかけてるから早めにバックアップとるなり
交換するなりしとけよ。
143 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 22:17:30 ID:ndu/fWq6
>>139 VRAMが熱でだめになったんじゃね?
よくあるよ
144 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 22:17:39 ID:giBoDjzo
>>140 懐かしいだろw
こんなんでも度重なる大人数バリスタの酷使に耐えてくれましたwもうボロボロだなw
>>141 マジかー。俺のラデオンたんが・・・。
もういっそPC新調しちまうかなあ。
145 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 22:19:42 ID:lVeQM8Zi
>>142 そんな馬鹿な、だって買ってまだ1週間のHDDなんだぜ…
146 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 22:20:29 ID:GdjGERud
当たり引いたのか おめでとう
147 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 22:21:56 ID:bvtiLwYV
初期不良で交換いけるんじゃね
148 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 22:23:06 ID:2xLroKbb
おや?何か焦げてますね。修理対応になります^^
150 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 22:24:29 ID:giBoDjzo
>>143 前はGeForce Ti 4200だったかな。
これも同じ症状になって、ご臨終したわ。
夏は怖いのう。
151 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 22:27:08 ID:hDvlu5Iy
XIVの予約したので、それからずっとPC新調をああでも
ないこうでもないと考えてる……。
金はあるけど、組んだもののXIVが糞つまんなかったら
泣けるなあ。
>>145 バスタブ曲線でぐぐるんだ。
152 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 22:28:09 ID:epyaAkE+
>>149 10年近く前のAGPの時代のカードだったんだなw
まぁ、NVファンボーイの撒いたネタなんだろうけどw
153 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 22:28:11 ID:lVeQM8Zi
こんなこともあろうかとレシートは取っておいてあるから 初期不良で交換はできるんだけど、データがなくなるのがな… たまたまこうなったエラーであって致命的ではないって可能性はある?
154 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 22:28:35 ID:hDvlu5Iy
>>145 あれ、最終行消えてた。
すぐに買った店に持って行ったら初期不良交換
できるんでないかな?
155 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 22:29:28 ID:A3KMrTOj
>>151 確かになぁ
正直専用機にするには値がはる
まあそれも含めて楽しみだったりするんだけどさ
156 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 22:29:34 ID:hEdilacU
>>76 ・フルHDでやる気がない
・HD58xx積むなら一から新調したい
・値段が手ごろ
・来年になったら本気出す
このへんかな〜
157 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 22:31:42 ID:ndu/fWq6
>>153 たまたまデータ転送中にケーブルの接触悪くなったとか、
そういう可能性がゼロとは言えない。
が、まあ不良品だろう
158 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 22:33:04 ID:giBoDjzo
>>149 そんなに前だっけ^^;でもわざわざ調べるなよ、えっちぃ^^;
やっぱ買い替えどきだなw
159 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 22:33:38 ID:wpqb3ZTz
HD5770でFF14ベンチのLowで大体どれぐらいのスコアが出てるんだっけ? CPUによっても多少違うだろうけど、代々で良いから教えてくれ。
160 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 22:33:50 ID:lVeQM8Zi
うーん、よし分かった データ移し変え用にもう一本買って、それに移してから 不良品の可能性がある今回のHDDを初期不良で交換してもらうわ 1.6TBもののデータ移しに何時間かかるのやら…
161 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 22:34:28 ID:CiZ/yIIC
4000〜4500
162 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 22:35:01 ID:fvfz/6qT
163 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 22:36:24 ID:DLhq8Qc9
取り合えず今のPCのパーツ積み替えで時間を稼いで Highで快適に動く構成が手軽な値段になるまで待つと言う俺みたいな奴も居るって事でw そういうわけで今の構成からベンチでLow3000〜5000辺りかそれ以上までお手頃に改造したいんだけど 良ければアドバイス下さいな(´・ω・`) 今の構成は CPU:Intel C2D 2.40GHz マザボ:965P-DS3 グラボNVIDIA GeForce 8600 GTS OS:XP
164 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 22:36:59 ID:wpqb3ZTz
そっか。 俺もHD5770買おうかな。 HD5850も選択肢にいれてたけど、どうせHighで遊ぶ事出来ないだろうし HD5770よりちょい綺麗ぐらいで遊べる程度だろうしね。
165 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 22:37:06 ID:UnRlA76q
7にバックアップ機能というものがあってな・・・ てかチェックディスクで不良セクタが直らないものは 根本が破損してるから基本的に修理送りよ
166 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 22:39:00 ID:CiZ/yIIC
>>163 予算書いてもらわないと・・・
いくらでもいいんならアリエンワーでも買えばいいと思うよ
167 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 22:39:45 ID:U6CuRvk2
>>163 とりあえず5770でいいんじゃね?
それでものたりないなら4コアのにするとか
168 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 22:41:01 ID:lVeQM8Zi
>>165 ん?ということは、チェックディスクで直った場合は
初期不良として店に持っていかなくても大丈夫ってこと?
169 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 22:41:26 ID:A3KMrTOj
5770も値上がったよなあ 数カ月前までは特売で12000とかで売ってたのによ
170 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 22:41:34 ID:bvtiLwYV
>>163 OSをWin7の64bitにとHD5770に変えるだけで、とりあえず済ませるのがいいんじゃないか
171 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 22:42:06 ID:ndu/fWq6
>>163 とりあえず5770にしておけばいいんじゃね?
動かないってことはないだろうww
172 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 22:43:51 ID:fvfz/6qT
>>163 とりあえず5770あたり買っとけばその条件には当てはまる
173 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 22:44:40 ID:U6CuRvk2
>>168 チェックディスクは直すんじゃなくて悪いところをとりあえず使わないようにするだけ。
とりあえず店に持っていくか新しいの買ってバックアップ取っとけ。
174 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 22:46:36 ID:ndu/fWq6
>>168 HDDを真っ白なノートだとする。
インクこぼしちゃったページがあるとする。
インクこぼしちゃったので、そこに書き込んでも何を書いたか読めなくなる。
チェックディスクかけると、そのインクこぼしちゃったページを
使わないようにしてくれる。だけど、インクが消えてなくなるわけではない。
175 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 22:47:35 ID:lVeQM8Zi
なるほどねー分かりやすいわ 買う後押しサンクス
176 :
163 :2010/07/01(木) 22:49:10 ID:DLhq8Qc9
みんな優しいな、ありがとう(´Д⊂ 取り合えずグラボをHD5770、 欲張るならwin7導入、CPUを4コア化って所で良さそうだね 財布と相談して頑張ってみるよ(`・ω・´)
177 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 22:53:18 ID:o4rEEGSo
俺も163と同じ環境だったんで、参考になったわ。 <br> 横からありがとう。
178 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 22:54:01 ID:D4FHfS6M
>>176 M/BのBIOS気をつけろ 使えるCPUちゃんと確認しとけよ
965ってLGA775最終から2世代前の骨董品だ
179 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 22:58:41 ID:oenSq84P
ちょっとまて! 163はOS何使ってるんだ? XPなら窓から投げすてて7買いなさいよ
180 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 23:03:10 ID:dTI/AacY
オススメはVista
181 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 23:03:49 ID:GdjGERud
俺はGeForceをお奨めする ショップに行けばいくらでもあるからじっくり選ぶんだ^^
182 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 23:04:08 ID:/PljIcxW
けど64bitってどうなの? 手持ちのソフトに使えなくなるのが出ると困るし
183 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 23:05:09 ID:4refU4+5
>>176 ぶっちゃけるとマザーをソケットAM3の安いに交換してフェノム4辺りを買うのが一番安上がり(ry・・・ゲフゲフ
184 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 23:05:41 ID:GdjGERud
どれ具体的にソフトをあげてみろ
185 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 23:05:44 ID:ndu/fWq6
そして生真面目にXPパソコンを窓から投げ捨ててしまった163は 廃棄物処理法違反か何かで捕まったりなんかしちゃったりして
186 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 23:06:47 ID:lVeQM8Zi
>>182 使えなくなるのが多いのは主にフリーソフトな希ガス
有料ソフトは俺の範囲内ではすべて対応できてた
対応無理なものは、メーカーが64bit対応のをリリースしてくれてたし
187 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 23:08:11 ID:L0b8wL3F
ラデン買ってCPUがintelとか買う奴は馬鹿だろw
188 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 23:08:52 ID:tUHv1ekd
ラデン
189 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 23:11:03 ID:ndu/fWq6
デバイスドライバの対応が遅れたり、ドライバリリース断念したり という周辺機器も結構ありそうな気配だけどな、どうなんだろうな。
190 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 23:11:16 ID:PvaGDVVe
いやいや? むしろラデンとintelの組み合わせがデフォだよ?
191 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 23:12:55 ID:hDvlu5Iy
64bit版はアプリの非対応より、署名なしドライバを扱う のがうざかった覚えがあるな。
192 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 23:16:26 ID:fvfz/6qT
>>182 今のところ使えなくなったのってVRAMチェッカーくらいでほかXPで使ってたのと同じのそのままとか64BIT版の奴あったりとかで問題なす
エロゲできなくなるだろ
194 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 23:19:14 ID:fvfz/6qT
ペケピーもっていて新たに7の64入れるってんなら デュアルブートにしときゃエロゲーも問題なす
ナスでセカンドのSG-05BB用にHD5850買ってつけたいなぁ 補助電源が後端じゃないのないかなぁ
196 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 23:25:13 ID:KGtvPfoG
64bit環境はPS3のコントローラーを使おうとすると色々面倒くさいことになるな
そのうち出るんじゃねいの?
198 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 23:32:30 ID:H2XoKZua
550wの電源と補助電源無しのHD5750ポチってきたんだがやっぱり5770の方がいいのかね? つーかPCの蓋開けたら配線だらけで自分で電源交換できそうにねぇwww 取り敢えずホコリだけ掃除機で吸っておいた
インテルさんはデモでグラボが必要な時は今でもATIのグラボ使うしな
200 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 23:33:53 ID:fvfz/6qT
>>198 掃除機で吸うとか静電気発生して壊れるぞ
201 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 23:37:12 ID:H2XoKZua
>>200 まじですか
まぁ普通に動いてるからよしとしよう
202 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 23:39:44 ID:xBH0F8kD
じゃーどうやって掃除するんだ?
203 :
163 :2010/07/01(木) 23:41:00 ID:DLhq8Qc9
みんなの話を総合すると・・・・ XPとPCを窓から投げ捨てた後 通報されない内に素早く回収して5770とwin7を導入すれば完璧って事だな!
204 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 23:43:25 ID:/PljIcxW
肺 活 量
205 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 23:46:17 ID:fvfz/6qT
>>202 ダスターでホコリをPCから飛ばして外に散った奴を掃除機で吸うくらいかな
基盤面に当てないようにしたら大丈夫だけど手元狂ってホース当てたらやばいから掃除機はおすすめできないな
206 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 23:47:50 ID:+WG4Jl/H
グラボを変えたいんだけど 今のグラボが消費146Wの場合、計算してみて電源の容量を超えなければ そのまま変更できると考えていいもの? 許容電力の90%までにしたほうがいいとかあるんだろうか
207 :
163 :2010/07/01(木) 23:48:00 ID:DLhq8Qc9
調べてみたら5770も7も種類がいくつかあって混乱してきたwwwww 7とか32ビットにする予定だったけどそれでもHomeとProfessionalとUltimateまでありやがるwww どれかお勧めのって無いでしょうか?(´;ω;`)
208 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 23:49:31 ID:lVeQM8Zi
ProfessionalかUltimateの二択じゃね
209 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 23:49:58 ID:oenSq84P
Homeでじゅうぶん
210 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 23:50:10 ID:OVp5ihkG
>>206 もっと余裕のある電源にした方がいい
はっきり言って買えるなら最も容量のある電源を買った方がいい
211 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 23:50:36 ID:fvfz/6qT
>>207 OSは長く使いたいのならぷろへっそなるが一番サポート期間が長いなぜかウルチメトはホームと同じ期間しかサポートされない値段高いのに不思議だよな
5770はどれかってもファンの音が違う程度で大差ない
212 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 23:52:40 ID:lVeQM8Zi
>>210 容量よりも12vがどんな感じなのかが重要じゃね
213 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 23:52:52 ID:5Qhl1W+T
なぜグラボのパッケージはどれもこれもあんなにセンスないのかマジで不思議なんだ
214 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 23:53:00 ID:+WG4Jl/H
>>210 460Wは低すぎですよね・・
自分のPCケースにあう電源をまず選び、次にグラボですかね。
14出るころ買い換えればいいとかおもってて、βもまだなのにいきなりであせってる。。。
215 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 23:53:49 ID:KGtvPfoG
・メモリ16GByte以上積むつもりがある ・なんとなくXPモードを使ってみたい どっちでもないならHomeで十分だな
216 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 23:54:08 ID:ndu/fWq6
>>207 最上級が好きならUltimate
Windows XP Modeが必要ならProfessional
Windows XP Modeが不要ならHome Premium
217 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 23:55:50 ID:U6CuRvk2
HomeとProとUltiの違いが分からないならHomeでいい
218 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 23:56:13 ID:JWcJrHj9
Pro版がいいよサポート期間が一番長い ultimateよりも長い
219 :
既にその名前は使われています :2010/07/01(木) 23:57:31 ID:wpqb3ZTz
エディションによってメモリの上限も変わってくるんじゃなかったっけ
でも32bitはない
221 :
163 :2010/07/02(金) 00:00:17 ID:X3vS/eZK
なるほど、7は32bitのPro版にして5770は値段で玄人嗜好にしてみるね みんな親切で凄く助かったよ(゜ーÅ)
222 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 00:00:52 ID:oenSq84P
電源ならSS650KMか750KM買えばいい コルセアは地雷がまじりだしたし、アンテックは値段のわりにプラグインじゃない
223 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 00:00:54 ID:Xc4n91Ar
FF14は32bitアプリでもどうせかうなら64bit
224 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 00:02:12 ID:oenSq84P
安いからってVRAM512Mの5770買うんじゃないぞ
225 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 00:02:33 ID:ilI73l44
メモリ上限は調べたら32bit版は違いなしで64bit版は Home Premium で最大 16 GB Professional と Ultimate では 192 GB 以上らしい。
226 :
198 :2010/07/02(金) 00:02:59 ID:H2XoKZua
今FF11にログインしたら効果音一切ならなくてきめぇwww マジで掃除機でどこか壊れたかもしれん、素人が余計なことするものじゃないな
228 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 00:03:38 ID:V7bDy0j4
シーソニック電源は良いな SS-700HMに換装して2年半経ったけど特にヘタれてはいない
229 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 00:03:44 ID:loc+mPTy
>>212 そそ
実は大雑把に返答した
>>214 という訳で12V1が足りてるかどうかの方が重要
電源皮算用で計算したまえ
230 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 00:06:25 ID:q9OMlFvp
232 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 00:11:47 ID:Qo8kZB7y
今CPUがCore2Duo6400の2.13GHzでグラボはGeForce7900GSを使ってるんですが PS3版発売まででいいのでFF14をやりたい・・・ CPUをいじらずグラボを5770に変えるだけでプレーできるでしょうか きついですかね?
233 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 00:12:14 ID:q9OMlFvp
234 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 00:12:20 ID:Vf84NMXf
計算したら460Wの電源なのに余裕で500こえるんですがw
235 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 00:13:14 ID:loc+mPTy
>>232 無理な可能性大
最低条件のCPUのクロックが低すぎるのでは?
OCかCPU交換もするならわからんが
236 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 00:14:23 ID:vPnKOlbH
グラボをいいのに変えるだけでベンチが大幅に上がる件
237 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 00:18:16 ID:Qo8kZB7y
>>233 >>235 むぅ、困ったな、ダメ元で買うくらいならPC自体買い替えるかCPUもかえるか、か
ちなみにクロック数いくつ以上あれば動きそうですかね
238 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 00:20:19 ID:yB4Lk6JX
どっかでE4300定格+よさげグラボで2000以上ってのを見た気がするが
239 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 00:22:41 ID:loc+mPTy
ちゃんとした答えが知りたいなら何故ここで質問するのか ベンチスレも質スレもあるというのに
241 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 00:27:49 ID:Qo8kZB7y
242 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 00:33:46 ID:XfzPDQjP
243 :
119 :2010/07/02(金) 00:35:59 ID:m/CgQfFu
>>226 俺が掃除機で吸って大丈夫だったのを見てマネしたんじゃなかろうなw
責任感じちゃうわーw
あ、ケース開けて扇風機で部屋の空気循環させたら熱暴走治りました^^v
30人超のバリスタしてきたが大丈夫だった。
244 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 00:40:03 ID:NxvFQVoc
>>2-3 にあったテンプレなんで無くしたの?
予想通りの状態になってるじゃん
245 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 00:42:42 ID:ilI73l44
>>244 いらねーよ
自由意思で決めれば良いだけ。
相手にするのが面倒ならスルーするなりNGするなりしろ。
今日は気分が良いからとかで相手にするも良し。
246 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 00:50:10 ID:AVGrqZAW
LGA775でE8400以下なら交換 GTS250以下ならラデHD5770(VRAM1G XPなら7に) 延命だとこんなとこか?
247 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 00:57:59 ID:Ci0M3JiO
あーXP→7に代えないとダメだっけ…忘れてた。 もういっそ1台組んでしまいたくなるなw
248 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 01:03:40 ID:h4i3NAbs
よーし、それじゃぁWin7パケ版64bitをamazonでポチッちゃうぞー!
249 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 01:04:58 ID:yTo2wE0I
じゃあ、あたしはDSP版! 間違えて32bit版買っちゃったよう;;;;;;
251 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 01:49:40 ID:J5ZkfInB
もう一声して5870はどうだいボーイ?
252 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 01:49:49 ID:TZHhaRQG
253 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 01:49:50 ID:p3tF3ATX
どっちも変わらんような、Saphhireのでいいんじゃね
254 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 01:50:50 ID:J5ZkfInB
マジレスすると公表されてないスペックで重要なのがあるケースがおおいから 自作スレを覗いてみるといいんじゃないかね
255 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 01:56:00 ID:q9OMlFvp
ファンの音がうるさいかどうか位の違いしかない
256 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 01:56:44 ID:pzoy/ycG
らでの5000番台ってそんなに素晴らしいんかね
258 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 01:58:19 ID:5bLDQZ1G
Fermiが不甲斐ないだけ
259 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 02:08:05 ID:ohTf8nPK
×5000番台 ○57xxと58xx 59xxは高性能だけどFF14にはちょっと微妙、 56xx55xxはふぇるみ☆に匹敵する産廃核地雷
260 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 02:09:39 ID:gG7T4TuJ
ATIはグラボに関しては二番手ってイメージが長年あったけど さすがにこれを見せられると考えを改めざるを得ないな げふぉは9600GT省電力版みたいな方向で頑張ってほしい
262 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 02:46:39 ID:gG7T4TuJ
ところでWindows7のSP1はいつ出るの 統合DSP版出たら欲しいんだけど
263 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 02:46:42 ID:NxvFQVoc
GTX285をシュリンクしてクロックアップ+GDDR5に変更+DX10.1 こんなのをGTX380として去年末までに出してればリネームリネーム言われるだけで 今のような惨状にはならなかっただろうになぁ GTX260シュリンクした補助電源1本のグラボとか出てたかもしれない
発売日決まって、PC先行決まって、このスレも賑わってきたな まあどちらかといえば、難民が流れてきた感じだがw
265 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 03:08:03 ID:ohTf8nPK
GTX260は既に一度シュリンク済み まあAMD御用達のGFなんかで生産してた時点でAMDの中のATIには勝てないんだよ
266 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 03:13:20 ID:5H19k01c
>>262 2010年第4四半期との発表がある
10〜12月だからFF14には関係ないか
267 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 03:31:22 ID:NxvFQVoc
SP1パブリックベータは今月だったかも
SP1になるとなにがかわるの?w
269 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 03:33:47 ID:ywMMBBD8
ドライバ最新にしたらベンチスコア伸びたぜwww
270 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 03:35:18 ID:0Hbn1LY7
272 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 06:34:44 ID:Xc4n91Ar
273 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 06:35:46 ID:NxvFQVoc
274 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 06:45:29 ID:Xc4n91Ar
275 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 07:01:45 ID:Xc4n91Ar
276 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 07:05:25 ID:6ifEc4y3
そういえばFFナンバリング史上初めて、コンシューマー機以外での先行発売だな
277 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 07:15:51 ID:Xc4n91Ar
278 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 08:33:15 ID:unWTfyQY
【 CPU .】AMD Athlon 64 FX-57 【 メモリ 】TWINX2048-32C2PT(2GBかな?) 【 M/B .】ASUSTeK A8N-SLI Deluxe 【 OS(SP) 】WinXP ProSP3 【 VGA .】 GeForce 7800GTX OC Overclocked X2 【 電源 .】PC Power and Cooling Turbo-Cool 850 【 ケース .】 GUP SMARTFlex V2 【 ディスプレイ】ソニー23インチのディスプレイ 購入2005年9月 αスタートのイベントシーンで落ちてしまって全くダメでした βとスタートを3万〜4万程度で CPUとVGA交換でとりあえず乗り切る程度にしたいです。 HD5770とか付けられるものなのかもわからないのでご教授を
279 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 08:37:52 ID:yTo2wE0I
>>278 電源はなんとかなりそうだけどsocket939じゃCPUはFXが最高峰でしょ
CPU+M/B+メモリ+グラボで10万は最低でも欲しいね
でも丁度良かったんじゃねAMDerなら今が旬だし。
次は11Q3以降だったんじゃないかなー。
明日買ってもあんま後悔しないと思われ、Intelなら来年まで
待った方がよさそうだけど。
280 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 08:39:13 ID:3/JQ65IM
PCが壊れた 新しいものを買おうと思うが予算がない。 最低限の設定で14が動くくらいのPCってどれくらいの予算で買えるもんだろうか、教えてエロい人! あ、25歳女子高生です。
281 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 08:43:31 ID:yB4Lk6JX
パーツ流用して組まずに完成品を買うって事かね
i5-750と5770 このベースがコスパ的には一番いいかも
283 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 08:49:07 ID:yTo2wE0I
>>282 でもお高いんでしょう?
phenomIIx6 1090T BE95Wがいいと想います!
285 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 08:54:30 ID:unWTfyQY
>>279 拡張可能な構成で、コスパ良い物探してみようと思います!
ありがとう!
286 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 08:55:56 ID:yTo2wE0I
>>284 クロックとコア数が急にきたので
オンボードでフリーキックに定評のあるNECが載ってる890系は駒野マザーのintelよりC/P高いと思うがどうか
287 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 08:59:37 ID:yTo2wE0I
>>285 2012までsocketAM3なんだなAMDは。ホントはサービスインまで待てればいいけど
どうせ窓でブラウザ出しながらファイファンするんだしコア数多い方がいいんじゃねかな
まあ俺が1090T使ってるからだけど14ベンチに限って言えば 1090Tは@4Gと5870でLOW5000で頭打ちなのよね 750@3.8と5870でLOW7000超えてるのを見るとねえ
289 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 09:04:45 ID:5vZ+xBSR
ベンチはあくまで指標でしかない 実ゲームでの挙動は今日?のβでの報告待ち
290 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 09:22:06 ID:NxvFQVoc
>>278 発売当時は中々の代物だったようだがSocket 939はさすがにきつかろう
載せられるCPUで最高の物を載せても必須スペックに届くかどうか
最高のデュアルコアにしてHD5770で一応動くと思うが快適さは保証しない
三万以下で揃うがCPUは中古じゃないと見つからないと思う
はっきりいうとこれを機に買い換えればいいと思う
292 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 09:44:15 ID:yTo2wE0I
>>291 この穏やかな顔みてくれよ・・・まるでシングルクロック最高峰のFX57だぜ・・・・
293 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 09:44:23 ID:unWTfyQY
>>291 ありがとう。βテストのスタートからの反応を聞いてから
新しく購入しようと思います!
294 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 09:48:01 ID:2nVpM1E1
>>278 FX-57か俺も最近まで使ってた
GW前に思い切ってHDDとPCケース、BDドライブ以外全部交換して
Athlon 64 FX-57+GF8800GTX>PhenomIIx2 550BE+HD5770
OSの再インスコもせずに、M/Bのチップセットやグラボのドライバを
クリインスコするだけであっさり交換できた
ただ大幅にハード交換した関係でプロダクトIDを再入力する際
「画面に表示されているIDを入力してください」とメッセージはでてるけど
肝心のプロダクトIDが表示されず、真夜中にMicrosoftのサポセンに電話するハメにはなった
オペレータの人の指示どおり、PCを一旦再起動したら今度はID表示されて無事終了
AMD Athlon 64 FX-57ってシングルコアなのにまだ12000円で売れるのかwたけーなおいw
296 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 09:55:47 ID:ilI73l44
くそがっ! 改正貸金業法のせいでローンしてPCパーツを買う事が出来なくなったぜ・・・・・。
297 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 09:59:51 ID:yTo2wE0I
298 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 10:00:05 ID:3XhV4EXp
詳しく
299 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 10:01:44 ID:ilI73l44
>>296 いえ。フリーターです^^
>>298 改正貸金業法の法施行によって強制的に上限年収の3分の1までしかカードローンは出来なくなった。
300 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 10:02:18 ID:NxvFQVoc
PCパーツはケースぐらいしかローンで買う勇気はないなw
301 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 10:03:52 ID:ilI73l44
302 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 10:04:24 ID:yTo2wE0I
>>299 貯金しろ負け組みの雑魚め^^
てかカードローンてアフォみたいに金利取られるじゃん
バカ?
303 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 10:04:26 ID:V2bLc3/V
>>298 年収の1/3までしかカードローンできず
妻帯者は許可がいるようになったのでこっそり買いにくくなった
因みにおれETCでも似たような事があったが
例えば年収500万で200万の車を既にローンで組んでいると
カードローンが組めなくなる
304 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 10:04:29 ID:8YT+Rbn6
AMDで1台作るかー
305 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 10:06:01 ID:nlua6tEu
ちなみに年収の無い専業主婦は総じて全滅っていう法案。 主婦がこっそり自分のカードで買い物一切出来なくなった。
新しくPC組むのはやぶさかでないんだが 電源の750Wとか800Wとか見るともにょる ドライヤーのLOWを延々と動かし続けてると思うと… やっぱグラボが電気食いなんかね
307 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 10:08:37 ID:yTo2wE0I
>>305 こっそりやるなよ寄生虫って話
こっそりカードでエステとか
こっそりカードでブランチとか
こっそりカードでブランド物のアウトレットとか
こっそりカードで女子会とか
こっそりカードで元上司と箱根清風園で一泊とか
こっそりカードであああああああああああもおおおおおおおおおおおおおおおおしね
308 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 10:08:53 ID:8YT+Rbn6
>>305 こっそりが大借金になってるパターンの主婦が多すぎたからな
その面ではいい法案だが・・・
309 :
12 :2010/07/02(金) 10:10:31 ID:nps1NRot
CPU の種類 TDP Core i7 900 型 130W Core i7 870/860 95W Core i7 860 S(省電力型) 82W Core i5 / Core i3 73〜95W Core 2 Quad 95W Core 2 Duo 65W Phenom II X4 965 125〜140W グラフィックカードの種類 TDP GeForce GTX 285 180W RADEON HD 5870 190W GeForce GTX 260/275 200W GeForce GTS 250 150W GeForce 9800 150W RADEON HD 5770 110W GeForce GT 220 100W GeForce 9600 70W GeForce 8400GS 40W 適当だけど大体こんな感じ
>>163 遅レスだが
5770だけじゃ絶対3000超えるのは無理
Core2の2.4Gじゃ5870積んでも
Lowで2800出るか出ないかぐらいしか行かんぞ
周りの奴も適当な事言うんじゃねーよ
>309 うへぇw CPUとグラボだけでピーク時400Wは欲しいって状況か… 500W電源ですら電気使いすぎかも…と思ってたが これからは700W〜がスッタンダードなんだな…
312 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 10:15:22 ID:8YT+Rbn6
昔の電力どのくらいだったんだろう
313 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 10:16:43 ID:V2bLc3/V
>>309 IntelとAMDとゲフォとラデのTDPを混ぜるなと
TDPは各社適当すぎる
特にAMDとゲフォは平均な事が多いけど
IntelとATIは最大な場合だったりする
なんでAMDとATIで違うんだとか良く思う
314 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 10:17:01 ID:yTo2wE0I
>>312 CZ-803C 34W
CZ-804C 37W
(待機時 2.5W)
ははw
315 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 10:17:14 ID:WPKe5zJy
エアコンと700w電源で1kw=21円毎時
316 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 10:19:54 ID:nlua6tEu
あと改正貸金業法のわけわからんところは、何故かクレジットカードを使ったショッピングについては年収の3分をいくら超えようが大丈夫だから
別に
>>296 はPCパーツはいくらで買えるぞw
カードでのキャッシングが年収の3分の1に制限されただけ。
317 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 10:22:02 ID:yTo2wE0I
>>316 じゃあカードで金買って現金化したらいいんですかね
318 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 10:23:04 ID:nlua6tEu
>>317 まあそういうこと。
主婦もショッピングについては今まで通りカードでお買い物は自由w
319 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 10:25:06 ID:TZHhaRQG
流石にスルーしようと思ったが まさか電源容量=消費電量だと思ってる奴居るのか?
320 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 10:25:49 ID:ilI73l44
ああ、勘違いしてた。 ただ、カードで直接お金を借りる事ぶんが上限3分の1になっただけでカードのショッピングも上限年収の3分の1までってなるわけじゃないのか。 いつもカードでPCパーツ買って翌月の支払いで一括払いしてるだけだから問題ないわw
321 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 10:26:02 ID:yTo2wE0I
>>319 ログアウトしないんですよ!11111111
322 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 10:31:12 ID:NxvFQVoc
323 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 10:31:26 ID:nlua6tEu
324 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 10:31:55 ID:DVnexPX/
i5-750買おうとして間違えてi5-650買ってしまった… グラボはHD5770だけど厳しいかな?
>319 そりゃ常時ピーク消費する訳無いけど 何かの拍子で上がった時の最大値ではあるからなぁ PC組む前に契約ワット数上げなきゃいかんかなと
326 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 10:36:38 ID:Ihunx/lB
どちらかというと悪法だと思うんだがなあ 取り締まりの比較的容易な大手消費者金融から、取り締まりが煩雑かつフットワークの軽い闇金に 客が流れただけ。
327 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 10:37:31 ID:ilI73l44
ってかみんなは現金でPCパーツ買ってるのか・・・・。 俺なんて欲しいパーツが出る度に欲望に耐えられなくてクレジットカードでいつも買い物してしまうわw
328 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 10:38:29 ID:V2bLc3/V
329 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 10:41:00 ID:V2bLc3/V
>>326 スキャミングとか893のコンソリ回収対策じゃないかと
>>327 新パーツなんて価格が落ち着くor情報が出揃う位で半年〜1年に1度
ボーナスのタイミングに弄るくらいだは
330 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 10:41:53 ID:4vBWuE3z
>>327 クレカでパーツ買えるとこ少ないからめんどくさいな、どこで買ってる?
手数料で粗利が吹き飛ぶ業界だから零細にはきちいんだよな
331 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 10:44:26 ID:NxvFQVoc
TDPは冷却装置の目安のためにあるだけ
332 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 10:44:53 ID:ilI73l44
>>330 むしろカードで買えないところの方が少なくない?
足を伸ばす時は、パソコン工房・アプライド でネットで買う時はソフマップかな。
手数料はリボ払いとか選択しない限りはほとんど無いよ。
リボ払いでお買い物たくさんするようになったら泥沼の第一歩だから危ないw
>>324 レシートもって行って
「間違って買っちゃったんです。」て言ったら
差額払って交換してもらえるんじゃない?もちろん未開封じゃないとダメだろうけど
開封品ならオクしかないんじゃないか
334 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 10:48:01 ID:nlua6tEu
リボ払いは罠過ぎる。 例えば40000円の商品をリボ払いで買うと、最終的に支払う額は50000円ぐらいってことになる。
335 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 10:48:16 ID:70UGT9ho
>>313 フルロード時のじゃないのはIntelだぞ。Pen4のときからだ
AMDATIは最大時
NVは最初から騙す気満々
336 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 10:50:03 ID:TZHhaRQG
>>321 なら仕方ないw
>>325 契約ワット数か…
325の家がどんな作りなのか判らないけれど
系統数増やすって手もあるよ
分電版から1系統増やして、それをPCの有る部屋に引いてくるんだ
もしくは台所などの大量に電気を使う場所に。
メインブレーカーが落ちないで停電食らう人にお奨めするよ
この状態だと幾ら契約アンペア数変えても無駄だからね
メインが落ちるなら契約変えないと駄目だけどw
337 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 10:50:19 ID:ZDGPWJpg
カード使用料を店側が払っているという話だろう その利用料で粗利が吹き飛ぶと
338 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 10:56:15 ID:UxVGiuTb
339 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 11:03:34 ID:V2bLc3/V
>>338 それCPUやM/B含みだから
PCI2.0で75W
6ピンで75W(+12V 6.25A)
8ピンで150W(+12V 12.5A)
計300Wだっけか
そのグラフに騙されている奴が多いけど少なくとも300W以上は消費されない
340 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 11:07:34 ID:NxvFQVoc
TDPと消費電力一緒だと思ってる奴の多いこと どうにもなんねぇな
341 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 11:12:40 ID:q9OMlFvp
>>339 だまされるも何もシステム全体てかいてるのに分からないアホとかいないだろ
5850と5870どっちがいいの?
343 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 11:15:48 ID:V2bLc3/V
>>338 はアレを
>NVIDIAの公称TDPはアテにならないから
>実測消費電力
と書いてるぞ
当てにならんのは確かで爆熱も否定はしないが出しているサンプルが不味い
344 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 11:18:10 ID:nOcUCkb2
今時のPCはタコ足から電源取るの怖いなw
>>333 あけちゃったので…
オクに出してきます
346 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 11:33:40 ID:esrkCnSS
347 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 11:55:41 ID:ilI73l44
まあ実際は一度開封してても、レシート一緒に持って行けば大抵の店は返品してくれるけどね。 もちろん店側のご好意でってことだから、本来は返品は未開封に限るだろうけど。
348 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 12:05:09 ID:8mfBfWCn
カードで借金出来なくなった主婦が 人妻風俗で働くようになりウマー と、ニュー速+の連中が書いていた
349 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 12:07:33 ID:4vBWuE3z
キャッシングが使えなくなったので、ショッピングで物を購入し、売価の何割かで購入してもらう形で 現金を受け取るって方法もあるらしーな
350 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 12:12:21 ID:c1+1dbAN
金券ショップで「C制」が印刷された切符とかね
351 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 12:13:25 ID:ilI73l44
色々抜け道考えるもんだねぇ。
352 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 12:16:59 ID:+1b+Lmr9
IBMの社内標準ブラウザ変更がうらやましい このまえWBSであいつらMacBook使ってたような気はするけど IE重くてうぜぇ うちの会社はChrome使ってたやつのトラフィックのせいで、他のブラウザまで使用禁止だし
353 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 14:10:40 ID:esrkCnSS
>インストール空き容量 1.5GB以上 15GBじゃないのか?
354 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 14:50:59 ID:8blOh95r
googleもMACかLinuxに限定するようだし これからマイクロソフト製品は企業から干される
355 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 16:49:02 ID:esrkCnSS
よーしそろそろβ蔵DL開始だな^^ GTX480 SLIマシン起動してくるぉ
おいおいgoogleとマイクロソフトは競合会社だろwww 干されるとか以前に選択しねーよwww
357 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 16:52:10 ID:ilI73l44
βテスト用クライアントダウンロード延期のお知らせ 2010年7月2日(金) 17:00頃より予定しておりました、βテストで使用するクライアントの先行ダウンロードにつきまして、障害発生に伴い開始を延期させていただきます。開始日時につきましては、あらためてお知らせいたします。 皆様にはご迷惑をおかけしますことをお詫びいたします。
358 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 17:21:41 ID:7LMCSayy
>>357 俺のメールアカウントにβ参加依頼のお知らせが来ていないと言う不具合だな!!!
359 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 17:38:00 ID:9n+M/DQS
ついったーw 俺4鯖で良かったw
360 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 19:06:12 ID:AVGrqZAW
どこのバカだよ FF14でPC関係スレ乱立させてんのは
361 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 19:40:08 ID:L/vD8Z52
5870を2枚にすんのと 1枚にしてCPUを980Xにするのと どっちがイイ? エンコとかしない。14専用機を新調するとして
362 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 19:43:23 ID:T7NCkibC
しらねーよ
363 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 19:46:15 ID:f5J2ad0h
悪いこと言わんから一年以上待ってから買え FF11のときもそうだったけど、発売当時の最高峰のPCが ゲームバランスが良くなってきた頃にゴミクズと化すのは泣ける まあ俺のP4 2.4GHzは未だ現役です^^v
364 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 19:46:33 ID:NxvFQVoc
365 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 19:47:07 ID:4RnvaZVw
>>361 電気代考えて一枚にしとけよ
数年後グラボだけ乗り換え
366 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 19:48:08 ID:Xc4n91Ar
変にケチらずに、高解像度設定でも快適でなるだけ安く上げると こんな感じかな? 価格は、価格.com最安で¥120,288 【CPU】Core i5 750 BOX \17,800 【CPUクーラー】Megahalems Rev.B \6,900 【Mem】PSD34G1333KH (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) \9,968 【M/B】ASUS P7P55D \9,950 【VGA】SAPPHIRE HD5850 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original \30,700 【Sound】オンボ 【OS】Windows 7 1万5千円くらい 【POWER】HEC WIN+ 700W HEC-700TE-2WX \7,770 【CASE】ANTEC P183 \15,470 【HDD/SSD】HGST HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200) \3,750 【DVDDrive】PIONEER DVR-218L \2,980 【ケースファン】省く ※CPUクーラーと、ケースは少し良いものを選択、静かで快適にしたいので
367 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 19:49:37 ID:NxvFQVoc
>>363 そもそも1年以上中身同じPC使う人はPC版やらないほうがいいだろ
368 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 20:01:32 ID:6ifEc4y3
369 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 20:05:44 ID:Xc4n91Ar
370 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 20:07:33 ID:VK9GnV94
MSI R5870 Lightning が45000で売ってるんだがこれは買ったほうがいいかな?
371 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 20:11:51 ID:NxvFQVoc
買わずに後悔より買って反省
372 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 20:13:11 ID:VK9GnV94
だよな!よし買う!
373 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 20:13:33 ID:Xc4n91Ar
価格的には少し安いけど、OCでも楽しむつもり?
374 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 20:15:06 ID:6ifEc4y3
375 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 20:15:38 ID:VK9GnV94
ocはしないけど、静音と冷却に優れてるとなんかで読んだから、いいかなーと。
376 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 20:17:21 ID:VK9GnV94
ヤバいお店忘れた
377 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 20:18:33 ID:yr0TQqL+
価格、消費電力的にもコスパに優れている5770はミドルレンジとしては他に選択する余地はない
378 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 20:25:08 ID:Xc4n91Ar
>>374 クーラーをサイズのにして、ケースを適当なのにすると1万以上、下がるけど
う〜ん・・性能だけ追求すればありですね
379 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 20:30:20 ID:6ifEc4y3
>>378 >変にケチらずに、高解像度設定でも快適でなるだけ安く上げると
この一文はなんだったんだよw
380 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 20:33:55 ID:Xc4n91Ar
>>379 サイズのはチープな感じだし、ケースもまともなものなら使いまわせるんですよね
静穏もかんがえるとあんまり安物は使いたくないということです
381 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 20:34:48 ID:VK9GnV94
店しまってたぜ…くそぅ
6600GT→9800GT→5770 PCでゲームしないからミドルばっかだな買うの
本当にゲームしないならミドルすらいらねーよw
384 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 21:21:50 ID:4vBWuE3z
>>366 OSはDSP版の64Bitでいいんじゃない? これで2000くらい浮くよ
βの仕様みるかぎり、WOW64で動作するって書いてあるし
久しぶりにPC雑誌なんて買っちまったぜ 恐ろしいなFF効果
386 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 22:59:54 ID:miZCupPa
http://topics.jp.msn.com/digital/pc/article.aspx?articleid=323223 ●FF14ベンチの登場で、高性能なグラフィックスカードが好調に売れる
6月半ば、6月16日公開の「ファイナルファンタジーXIV(以下、FF XIV) オフィシャルベンチマーク」を走らせたデモ機が各ショップに展示されたのも、
大きなトピックだ。FF XIV自体の具体的なリリース時期は6月の時点では明らかにされていなかったが、
スクウェア・エニックスの定番MMORPG「FF 11」の後継ということもあり、デモ機は多くのユーザーの関心を集めていた。
T-ZONE.PC DIY SHOPは「デモのスコアとマシン構成を見ていただければ分かるとおり、かなり高いスペックを要求するゲームです。普通にプレイする目安は3000スコアとなりますが、エントリークラスのグラフィックスカードではこれを超えるのは難しいと思いますね」と語った。
その影響から、ミドルクラス以上のグラフィックスカードの売れ行きが上がったと語るショップは多かった。
先のT- ZONE.PC DIY SHOPでは「複数アカウント用にRadeon HD 5850カードを3枚まとめて購入した人もいらっしゃいました。
現状では、SLIやCrossFireに対応していないようで、シングルGPUの高性能タイプを買われる方が多いですね。
また、FF XIVが動作するDirectX 9環境でパフォーマンスを発揮しやすいRadeon系が人気を集めているという傾向もあります」という。
特に売れているのはRadeon HD 5770とHD 5850とのことだが、6月初旬からそうした高性能カードのバリエーションモデルが目立っている。
HD 5770カードでは、初旬に登場したギガバイトのオーバークロックモデル「GV-R577SO-1GD」が話題を集めた。
価格は2万3000円弱で、コアクロックを標準の850MHzから900MHzに引き上げている。
クレバリー1号店は「1万円台後半が多いHD 5770カードとしては少し高価なモデルですが、
HD 5000シリーズの中でも人気のGPUということもあり、探している人は多いと思います」と話していた。
387 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 23:02:51 ID:J5ZkfInB
俺含む、5870を去年から購入してたやつは勝ち組だなw 次世代グラボ出る頃にはもう既にしゃぶりつくしてるし (いまさら5870買う奴は、時期的に次世代グラボ出るまでの間、十分しゃぶりつくせない) 一番の心配事だった値段下落も、予想外の値上がりまでしてくる始末
388 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 23:14:26 ID:a2aRcLBz
と、やるゲームもなくもてあましてたヤツが申しております
389 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 23:18:19 ID:3SE0F/Uh
つーか4,、5万如きのグラボで何ほざいてやがるw 毎年買い換えるくらいなんでもない金額だろw
390 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 23:20:09 ID:J5ZkfInB
だってさ、いまから慌てて5870買ってもさ もう次世代グラボの季節なんだぜ むなしくならないか?同情してしまうお・・・
391 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 23:20:36 ID:lGSvIBgk
ゲハ民みたいな貧民度だな
4.5万とか高いよぉ(○′pдq`)。o○ おいら5870にしたけど4年つかいますしヽ( ´ー)ノ フッ
393 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 23:23:35 ID:BzCJpjTJ
枯れ枯れに枯れた頃に買うグラボの普通感がいいんだ
395 :
既にその名前は使われています :2010/07/02(金) 23:54:16 ID:6ifEc4y3
消費電力が高ければ高いほど、製品寿命は短いだろ
396 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 00:08:27 ID:NeIMBLaX
FF11で中盤名機といわれたRadeon9800PROで7年戦えたが
397 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 00:15:05 ID:Fv8F5i8B
フルスクリーン化してFF14でSLI/CFが使えるかどうかだな これができればとりあえず一時的に安めの一枚追加で そこそこ速度がでるんじゃね? しかしマイケルサイトに引っかかってGTX480買う奴が出そうだなwww さすがに笑わせてもらうだけだが
4850とPhenom750e Low2700出てるんだけど 5770にしたらどれくらい出るかな?
399 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 05:46:02 ID:PKblcf+T
その交換はほぼ無意味 性能求めるなら5850か5870
400 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 05:50:54 ID:Ykk9U9aX
Low設定なら5770、High設定なら5850、5870が鉄板
401 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 05:57:02 ID:Ykk9U9aX
FF11のときの売れ筋と同じぐらいの価格帯の、HD5850抑えとくと安心
サンクス〜 HD5850かー予算と相談してみるかな
403 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 06:01:54 ID:Ykk9U9aX
>>393 XFXはしっかり冷えるけどうるさい方のファンじゃなかった?
404 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 06:02:57 ID:HGMG2C4y
意味はあるでしょ、905eに5770でちぃっとOCすればLow4000近くいくぞ?
406 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 07:19:34 ID:8EV6D53T
Geforceェ・・・
407 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 07:43:56 ID:vqkcCeze
もう許してやれよw
そういえば全く話題に上がらない5830さんはダメな子なの?
409 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 08:18:18 ID:IRQ3bi16
>>408 ちゃん、5830さんはね、5870さんや5850さんに比べて少しだけ、ほんの
少しだけかわいそうな子なのよ?ダメな子じゃないの、できない子じゃないの、
そっとしておいてあげなさい…。
性能上がったけど爆熱爆音になりましたってんじゃ意味ないな グラボだけでコタツやクーラーに匹敵するとか馬鹿だろ そのうち1000Wとかになるのかね
411 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 08:22:36 ID:RvmrhZzL
.
>>408 値段下がってきて結構選択肢に入るようにはなってきた
412 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 08:23:08 ID:jXiFpPpl
性能上がりました。でも消費電力と発熱も上がりました。 ってのはむしろRadeonの専売特許だったんだけどなw HD5770買うまで1950XTX使い続けてた俺には判る。 でも、パワーはあるけど燃費は悪いみたいなアメ車っぽいところも大好きでした。
413 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 08:44:21 ID:PKblcf+T
GF4Ti4x00からFX5xx0シリーズになったときnvidiaもやらかしてるから安心しろw
414 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 09:10:42 ID:3na5f3CV
Riva128→TNT→GeForce→GeForce3→FX5800U→6800GT→7800GTX→9800GTGE と傍目からみるとNV厨な俺が、ついに5870に手を出す事に・・・・ そのときにいいと思った物を買うだけなんだけどね。 またいいの出したらかってやんよNV!
415 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 09:14:30 ID:KbYr0fRg
ローテーション的には次の世代では、GeForceが良い物になりそうなのかねw
416 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 09:27:09 ID:uQHLkn1e
>>415 個人的には期待したいが、次世代の設計・製造体制見ても期待できない;;
417 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 09:28:41 ID:Js3JGnIF
nvidiaの経営が傾くほどラデの一人勝ちが続くと進化が止まってしまうのでよくないな どっちもほどほどがイイ
418 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 09:30:16 ID:3na5f3CV
>>417 1世代毎に勝者が入れ替わるくらいがユーザーにとってはいいかもな。
中の人は大変かもしれないがw
419 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 09:56:26 ID:XSyo3rke
NVは、ど汚いCEOが交代しないと、いつまでもこの調子だろうなぁ・・・ エンジニアを怒鳴りつけて服従させるのが好きな独裁者だし。
421 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 10:01:51 ID:7ysNq5/e
GTX460 1GB/256bitはよさそうだな 手軽にOC出来るから470を超える鴨試練
423 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 10:22:19 ID:7ysNq5/e
465と460区別付いてないバカが居ますね
424 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 10:28:49 ID:nLnHY1lw
GeForceは28nm世代まで待つのが賢明だよな 在庫抱えた業者の言いなりになって、いま慌てて失敗作を買ってもしゃーない
426 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 10:34:46 ID:TDCCbZ1s
28nm世代になるころには このままだとラデに周回3周遅れくらいになってそうだけどな!
427 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 10:39:56 ID:yJS6eXun
>BIOSと基板をモデファイすればGTX 470化が可能らしいな というか、チップ選別の時点で 何かの不具合が見付かってGTX470にならなかったチップだから ユーザーがGTX470に戻すと、隠れていた欠陥が表面に出てしまうから止めた方が無難っす。
429 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 10:46:44 ID:O39UG8kD
CPUの温度ってどれくらいに保つのがいいのかね? おまいらのCPUの種類と温度で教えてくれ
430 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 10:50:19 ID:Ykk9U9aX
GTX480, GTX470, GTX465( GF100 ) ←ゴミ GTX 460( GF104 ) ←未発売 期待薄だけど、未発売の評価はまだ早い
431 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 10:50:36 ID:jXiFpPpl
PhenomII X6 1050T 2.8GHz TDP95W クーラーがZALMAN CNPS9900 NT でアイドル時:35℃ぐらい高負荷時:55℃ぐらい
432 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 10:51:38 ID:Ykk9U9aX
>>425 ショップの人にとっては、在庫処分が何より大事なんだから、
ネットで工作/宣伝は止められないかと。生活がかかっているから。(´・ω・)
そういうこと。
435 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 11:04:25 ID:Ykk9U9aX
436 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 11:06:35 ID:Ykk9U9aX
8月予定の対抗HD57xx 、間違った
437 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 11:11:50 ID:Ykk9U9aX
GTX460発売されてから暫くは 金ばら撒いて誇大広告のせてくるから(海外レビューも含めて) 分かりづらいんだよな、本当の事書いたらブラックリスト入りだし どうしようもない >方256-bit / 1GBのものはベンダーオリジナルのものとなり、 この一文が気になるなw
438 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 11:14:23 ID:fFsKkulr
まじで、どうしてもGeforceを売りたいプロの人が必死に宣伝しにきてるなw
439 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 11:20:27 ID:yJS6eXun
GF10X系は全般的にDX11には強いけどDX10.1以前はボロ負けで 消費電力が高いんじゃ 価格で既に安くなっているHD5770の半値じゃないと売れなくね? 主流は未だにDX9cでDX10ですらチラホラなのに と言うかHD56XXに対抗って誰が喜ぶんだ
441 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 11:26:39 ID:Ykk9U9aX
最近もNVIDIAで痛い目にあったし SONYもこりないなw
噂では幹部クラスに信者が居るらしいなw 熱心な信仰が会社とユーザーに(ry
443 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 11:30:33 ID:7ysNq5/e
444 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 11:38:48 ID:ka8yYntT
以前のラデの一部の古いドライバで、4xAAでスコアだけが四分の一に落ちることがあったので、 自作板のNVIDIA信者が、そこをネガキャンに利用していたというオチ。 152 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/05/27(木) 17:28:18 ID:ygXVMPb0 [4/4] 基本的に5870が糞速いが 4xAAでスコアが四分の一に落ちる辺りまだまだドライバが未成熟なんだろう Battleforgeやメトロ2033でも同様に4xAAでガタ落ちする。この辺を突いてラデ信者を黙らせてやろう
445 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 11:40:25 ID:ka8yYntT
× 4xAAでスコアだけが四分の一に ○ 4xAAだけが、スコアが四分の一に
446 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 11:44:01 ID:7ysNq5/e
あぁドライバの問題で一部のゲームで8xAAや2xAAやAA無しは問題なくて 4xAAだけスコアが落ちるんだよな NV信者が自作板やブログで そこだけ取り上げて大はしゃぎしてたなw
やっぱりGTX4xxの方が好感触ですね これからアキバに行って衝動買いする気になってきた…
449 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 12:02:32 ID:8Y+UZVN8
>>448 だな。おいらはGTX460を探してみるかな。ちょっと見てみるだけだけどな。
450 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 12:03:41 ID:cHxCosvY
なるほど 私もFF14はGTX4xxにしてみますね!
ちょっと見てみるだけだから^^ このパターンで何度財布を軽くしたことか
452 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 12:08:36 ID:E/QPpUfy
480と5870のどちらを買えばいいですかね?
453 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 12:14:40 ID:7ysNq5/e
454 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 12:16:33 ID:E/QPpUfy
480の方がいいのかな
455 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 12:17:24 ID:cHxCosvY
ATiは在庫もまともに保てない糞企業ですよ! nVidiaは在庫いっぱいです^^v
ちょっとでも勝っている条件のベンチを必死で探してきたり スレに貼りついて延々と営業にはげんだり 儲や在庫かかえた業者のパワーはNVが群を抜いているのは認めざるを得ないなぁ^;
457 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 12:28:42 ID:QwNxGlJe
何かどこかの痛い子来たのか? 14やるのに現状今Gefo態々買う奴おらんやろ
458 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 12:30:39 ID:XN34xOet
や、真性が釣れるのを待ってるんだろw
433 :既にその名前は使われています:2010/07/03(土) 10:53:04 ID:bjxb0/up
>>425 ショップの人にとっては、在庫処分が何より大事なんだから、
ネットで工作/宣伝は止められないかと。生活がかかっているから。(´・ω・)
460 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 12:34:34 ID:7ysNq5/e
FF14ベンチ以外はラデ惨敗大敗全敗だからね ラデに最適化されたDiRT2もS.T.A.L.K.E.R. CoPも ゲフォ圧勝、事実は認めようよ
461 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 12:34:59 ID:OV1gSnHX
出来るだけゲフォを買ってもらわないと、このままじゃラデが深刻な品薄になるじゃないか
464 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 12:45:51 ID:l8Ey2DqL
日本の夏に耐えられるような消費電力・発熱にしてくれないとベンチマニアにしか売れないだろう
465 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 12:48:01 ID:7ysNq5/e
>>440 まじでそういう事件は起こして欲しくないわ。限度を超えているかと。
467 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 12:56:02 ID:wuy11VAL
NVの政治力ってなんで高いの?
468 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 12:58:22 ID:odFK54X6
>>468 あぁ・・・電力/発熱だけはGTX480の方がずっと高いんだな。
結局2コアより1コアの方が電力をずっと多く使っているならコアの数は不公平にならないですな。エネルギーの法則的に。
471 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 13:13:03 ID:8/nzDabS
>>470 理系の人なら自然にそう考えるんだろうな
エネルギーを多く使っているのは480の方だもんな
472 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 13:14:00 ID:yJS6eXun
>>468 そうとも言えない
今回FF14ベンチが顕著な例ではあったが
SLI or CFに未対応・・・ユーザーの有志のパッチで対応しても保障は出来ない状態
かつ、SLI or CFすれば2倍に必ずしもなる訳じゃないからな
特性は特性で切り分けるべきだと思う
マルチGPU未対応の最新グラゲームなんて糞だろうけど
>>467 開発に回すべき金をマスコミ接待やソフトメーカー援助に回してるから。
CUDAの開発者がAMDに移籍したように、技術屋の士気は下がってる。
474 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 13:19:37 ID:8/nzDabS
FF14ベンチの話なら480より5870の方がスコアが上かと… 480は2コアの5970より電力は上だけど
475 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 13:20:22 ID:8/nzDabS
476 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 13:29:00 ID:m0F5CGRe
今更nVの話をしても、HD58xx確保に振り切れてしまったこのスレは暖まらない
477 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 13:33:15 ID:AJMadmyV
>>476 そやね。
会話するんなら自分の欲しいカードを如何に入手するかとか、情報交換した方が建設的っぽいね。
478 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 13:38:11 ID:wt1dz96u
Geforceの400系というかFermiはHPCの分野では評判良いみたいよ。 システムで納品すれば億とか数十億の世界だし、 ゲームPC向けに売るより、こっちのが効率いいだろうね。 貧乏な大学や学部でもGeforce400買ってきてスパコン作れちゃうから、 安くて、しかも、処理スピードは馬鹿っ速。 その場合でも、数十枚〜数百枚単位で売れるだろうし。
479 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 13:43:13 ID:ZD2jRagt
460の1GBが$229予定か しょうがないから買ってやるか・・・
>>478 東工大のスパコンにもフェルミ使うらしいしな
ゲーミング用の個人市場は諦めたんだろう
481 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 13:44:36 ID:lBH5XV18
>>478 そんな感じで、ラベル貼り替えて別のところに
売るとボロ儲できたから、すっかり味をしめて
今の体たらくだった気がする。
482 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 13:48:26 ID:E/QPpUfy
今から買うなら480?460待ったほうがいいの?
下は海外の記事だけど、海外ではHPCの分野でも評判が芳しくないそうだよ。
どこの分野でもNVは28nm待ちだそう。
Nvidia is losing on the HPC front(NvidiaはHPC市場で苦戦)
ttp://www.theinquirer.net/inquirer/feature/1650892/nvidia-losing-hpc HPC分野でも世界の中でお人好しの日本人だけが騙されている
・Fermiベースのカードはあまりに熱すぎてユーザーのシステムの冷却能力を
簡単に突破してしまうため、ユーザーは希望するだけの増設ができない
・既存のシステムがFermiの熱量にどの程度耐えられるかどうか調査するのは大変面倒
・CUDAは宣伝されたほどのパフォーマンスを発揮できず、更にCUDA用のコードを書くための
高価なエンジニアの時間消費は馬鹿にならない。
・そんなことやってる間に、Atom一万個とかいうIntelも想像だにしなかったタイプのHPCが
頭角をあらわしつつある。HPCにおいても、Intel とAMDの追撃は間近である。
熱の問題はコンシューマよりHPCの方が深刻。
484 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 13:49:00 ID:lBH5XV18
>>480 売れる数から言っても、ゲーミングPC向けは
全然うまみないんだろうな。
485 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 13:50:44 ID:CugEG9XR
486 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 13:51:33 ID:Ykk9U9aX
>>482 NVファンボーイなら480いくべきではないかね
ID:E/QPpUfy=店員
いや、
>>485 はGF9600GT使いのアスペル雑音臭かった…。
490 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 13:57:19 ID:ZD2jRagt
>>482 好きなほう買えよ
460の768MB版はあんまりオススメしないけどな
>>483 日本の大学の年配の教授は色々扱い易いと、
あるメーカーの人から聞いたことがあるよ。
492 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 14:01:09 ID:Ykk9U9aX
>>487 店員なら、470, 465の方が困ってるんじゃない?
493 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 14:01:15 ID:U3NSKGun
老人だますとかオレオレ詐欺並みだな
494 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 14:01:45 ID:E/QPpUfy
460待って、調べてからどれ買うか決めます。いろいろありがとうです
なんつーか工作員が買う買うと言っているだけっぽいし ω・`)
496 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 14:03:25 ID:ZD2jRagt
470の在庫処理どうなんだろうか?だがそれよりも毎回ID変えてる奴のほうが気になる
497 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 14:04:52 ID:Hb5JkV2i
NV儲が現れたと聞いてやってきますた そうやって頻繁に工作活動していくからますますゲフォが情弱信者専用カードに見えることに気付け
499 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 14:10:03 ID:Ykk9U9aX
NVIDIA的にはGTX460, GTS450ぐらいしかもう対抗できるものが無いからね 必死で売ってくるのが分かる 宣伝しても良いけど誇大広告とミスリードは勘弁してね
500 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 14:10:57 ID:Hb5JkV2i
在庫処理したがっている人達も多そうかも。
501 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 14:13:00 ID:ROkY+aTB
・Geforce vs RADEON ・テンプレ ・初心者の質問 この辺の話題になるとID変えて自演始める奴が最近住み着いてるよね カモフラージュのつもりか高確率でsageてるし毎回毎回文章が同じだからすぐ分かる
502 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 14:13:14 ID:wt1dz96u
Fermiの発熱はなぁ、TSMCのプロセス移行を読み誤ったんだからしょうがない。
自演で宣伝とか質問を装った宣伝もうざいスネ。
504 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 14:16:25 ID:wt1dz96u
Fermiの方向性は間違ってないと思うのよ。 ゲームCGだって、いつまでも高解像度テクスチャ貼ってごまかしてるだけでは進歩がない。 ごめ、>502、は書きかけで投稿してしまった。
505 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 14:19:17 ID:daJcRdEK
GT206以降のゲフォは存在するだけで害悪だからな
これからは高解像度テクスチャではなく 低ポリ普通テクスチャにディスプレースメントマッピング
HPC用とコンシューマ用を一つの設計で済まそうとしたのが実態カト。
508 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 14:20:16 ID:E/QPpUfy
460はまだ性能の詳細分からないんですよね?
509 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 14:22:39 ID:sqGbotEz
俺もGTX460が何気に欲しくなってきたよ GeForceは夢があって好きだな
510 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 14:29:36 ID:Ykk9U9aX
知れば知るほど、NVIDIAが汚れたボロ雑巾にしか見えない 2012年以降いいのでてたら買うかも知れないけど
511 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 14:34:28 ID:NFqJWUEJ
ラデン厨必死だなw
512 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 14:35:00 ID:TRA68lMP
俺はまだGTX295で頑張るぜ
よし、まずは今使ってるPCケースより一回り大きいPCケースを発注した それとファンにフィルターもこれが届いてから今のPCの中身を移植して その後だなグラボを決めるのはw 一気にせずにじわじわやる楽しみwktkがとまらないぜ
電源が大切だよ 不安定かな?って思ったらだいたい電源にぶち当たる
516 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 14:59:24 ID:TRA68lMP
電源はマジで勉強必要だよな 12Vとかワケワカランだろw PC雑誌で電源特集があれば詠んでおくのオススメ 中身をレビューとかもしてるし、ネット情報を凌駕してるとおもう
困ったら紫蘇
糞電源や劣化電源だと、高確率でHDD飛ばすからなぁ 電源は消耗品くらいに考えていた方がいいね
519 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 16:44:47 ID:uQHLkn1e
>>491 将来的な理想を語らせたらNVIDIAのほうが先を見てるからな。
製造技術が全く追いついてないし、設計も現状を直視できていないが。
質問なんだけど 16インチのモニタ2台をデュアルするのと 24インチのモニタ1台つなぐのって どっちがグラボの負荷高いですか
521 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 17:20:20 ID:cHxCosvY
解像度かけ
522 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 17:35:08 ID:aeMng2I4
>>519 将来よくなりそうだから今のゲフォ製品買うぜ!
って人はそういないだろw
523 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 17:37:02 ID:b8CPdyps
16インチが1024×768 24インチがフルHD(1920x1080) かな・・・
524 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 18:16:03 ID:ZUa4oHQx
どうしても今Geforceが欲しい!ってなら、GTX480が良いと思う。
セカンドITX機用に i5 750 ga-h55n-usb3 メモリ4G 5850 買ってきた。 ママン1.8万とか高すぎ泣けてきた('A`)
526 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 18:26:09 ID:SkYjWUNv
M/BのUSBポートにゃマウスとキーボード繋ぐし、俺は追加ボードでいいや なによりにまず必要性が出たらの話だけど
527 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 18:40:44 ID:CzpXFCRE
14に完全移行、11には戻らないとか平行してやらないとかならいいけど 14始まるまでは11やるとか、11も今後動かしたいとかならFermiは 絶対やめとけ。 11は、Fermiでは絶望的にカクカク状態でしか動かない。
しっかし快適に動くように組んだとしてFF14以外に使い道が思い浮かばないな 他のネトゲにはオーバースペックすぎるし、最近はPCのFPSも下火だし ほんとFF14専用機になるな
529 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 19:25:17 ID:zLXWhHBo
XP+ラデ5XXXって、FF11どれくらいカクツクかわかる? プレイ不能なくらいなんかな? 7のドライバが無いデバイスがあって、ボード差し替えるの悩む
530 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 19:29:07 ID:SyHXY77J
デュアルブートって無理なんだっけ? もしくは中古とか 今ならPen4なら1万円ぐらいで買えるよ
531 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 19:43:17 ID:aeMng2I4
532 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 19:57:47 ID:L0JmGe+N
533 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 20:05:11 ID:xuDCApxi
FF14の話題真っ只中で申し訳ないんだが、 FF11を最高設定でヌルヌル動かしつつ、他の作業(エンコはしない)の処理もサクサクなPCって いま大体どれくらいで組める?ディスプレイは既にあるので含まない。OSは含む。
534 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 20:07:43 ID:FJrtkqqL
そこまではっきりしてるなら通販サイトみて見積もればいいだろ
FF14に合わせてグラボと電源を購入しようと思ってるんだが、 グラボはいいとして、750Wの電源って何がいいんだろ? いままで電源とか気にしたことなかったからわからねー!
536 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 20:40:38 ID:xArvj13K
C2DE8500に対してバランスのいいグラボってどのクラスなんだろうか また買い換えるし、コストパフォーマンスのいいものにしようかと思ってる CPU交換はマザーから変更が必要なので考えてない ケースがSOLOなので廃熱高も無理だしね GTS250かHD5750かHD5770くらいクラスがいいのかな? 一応ASUS EAH5750 FORMULAを考えてる たぶん電源は現在の400Wで足りるはず… 現在システム全体で110Wしか使ってないから、グラボだけで200Wもいかないだろう ちなみに現在はGF9400w
538 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 20:51:00 ID:vLiQ9e9w
539 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 20:52:17 ID:vqkcCeze
>>536 無難に5770でいいんじゃね?
ちなみにGTS250と5850はほとんど同じ消費電力だよ
540 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 20:57:37 ID:5M0ACaA/
5770なら18000円、5850なら電源も換えて46000円 どうするか迷うわ
541 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 20:58:59 ID:5tM/GdvL
>>538 プロゲーマーなら電源持ち歩くに決まってんだろうがっ!
>>540 5850だとCPUもそれなりのもの要求されるぞ
電源だけで大丈夫なのか?
自作相談スレで適当なレスに踊らされて
自爆して逝ってる連中が多すぎで哀れだ
543 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 21:14:27 ID:QTSudQkC
FF14は4コアCPUであれば別に何でもいいし、 HD5850自体はC2Dでも無問題。
>>537 調べて見たら、若干高級すぎて値段的にちょっと手が出せない感じだったわww
2万以内だったら即購入だったんだが;;
545 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 21:21:15 ID:Arog3mq4
C2Dで無問題とか4GHzOC前提じゃねえか
546 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 21:23:25 ID:TRA68lMP
2万円をちょっと越すならおkってかんじなら、 コルセアの750W電源もかなりいいとおもう
547 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 21:24:53 ID:HoHT8NAT
シングルGPUで2万円クラスの電源を買うのはもったいなさ過ぎる
548 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 21:25:06 ID:TRA68lMP
549 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 21:27:07 ID:TRA68lMP
ちなみに↑の電源はシルバー表記だけど 本当はゴールド級、品質のばらつきを想定して 敢えてシルバー表記にしたエピソードを持っている
550 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 21:28:02 ID:5M0ACaA/
>>542 もしかしてQ9400 2.66GHzじゃ5850にする意味なし?
551 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 21:30:54 ID:kFSJWqbv
>>550 自演でスペックのハードルを上げるインチキ乙。
電電原電って自作板の奴らがウルサイから うちには300〜500Wの電源が5個くらい転がってるわw マトモに動くのがほとんどだと思うが、これどうすりゃいいんだよw
553 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 21:35:48 ID:HRDmCX53
>>550 CPUリミット当たるねLow3000ちょっとで頭打ちだよ
5850の潜在能力は4000近くあるから
スコア1000分位CPUのせいで無駄になる
555 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 21:41:06 ID:mrxakb1G
>>537 これ使ってるけどケース内側のファンがまったく回らなくて逆に怖いくらいw
556 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 21:43:04 ID:9qo7EGs1
>>554 Core2QuadのQ9400を持っているの?
557 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 21:45:20 ID:5M0ACaA/
>>554 9800GTでもlow3000くらい出るんだが
558 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 21:46:45 ID:9qo7EGs1
自作PC板でCore2Quadのスコアを探してきた。
【FF14】 FINAL FANTASY XIV ベンチスレ Part6
884 :813:2010/06/20(日) 13:15:11 ID:SM3dGqaF
【CPU】Q9550 @4004MHz(445x9)
【Mem】PVS34G1800LLKN@1781MHz 8-8-8-24 2T
【M/B】Rampage Extreme
【VGA】XFX HD587A-ZNF9(HD5870) *2 CF 定格850/1200
【driver】10.6
【DirectX】9c
【Sound】SB-XFT-FCS
【OS】WindowsXP HOME SP3
【HDD/SSD】(C:)ST3500418AS *3 (D:)ST31000528AS
▼スコア
【HI】6460
【LOADTIME】21746
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu14836.jpg
559 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 21:47:40 ID:TRA68lMP
いま一番欲しいのはPC用のワイヤレスPS2コントローラー ソニー早く出してくださいよー X360のをつい最近買って使ってるが、なんか持つ感覚が違うから慣れないわ
560 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 21:47:54 ID:9qo7EGs1
561 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 21:48:56 ID:HoHT8NAT
Q9400かi7 920+58xxのスコアから500引いたくらいじゃね?
cfしたのはちょっとなぁ 電力的に
563 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 21:50:00 ID:9qo7EGs1
564 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 21:50:56 ID:9qo7EGs1
778 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/07/03(土) 03:47:30 ID:7Y5TYbs5 CPU】Q9550 @3.4G 【Mem】DDR2-800 2G*2 【M/B】ASUS MAXIMUS II GENE 【VGA】HD5870 【driver】 カタ10.6 【DirectX】11 【Sound】 オンボ 【OS】 Win 7 Pro 64bit 【HDD/SSD】Intel SSDSA2M080G2GC ▼スコア 【LOW】 5390 【LOADTIME】17349 【HI】 4615 【LOADTIME】18947 GTX260の時はHIGHで2600前後だったので ソケ775でもVGA交換で結構上がりました。
565 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 21:52:29 ID:vqkcCeze
>>553 出力20%以下は変換効率悪くても、80+の規準外らしいな。
566 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 21:55:21 ID:9qo7EGs1
ついでにトップスコアも見つけてしまったw HIGHスコアで11000超えw
247 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/06/29(火) 22:43:16 ID:3HbxEmM6
CPU】980X
【Mem】CMG6GX3M3A1866C7
【M/B】Rampage III Extreme
【VGA】HD5970+HD5870*2
【driver】10.4b
【DirectX】11
【Sound】オンボード
【OS】Windows 7 Ultimate (64Bit)
【HDD/SSD】 Intel X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
▼スコア
[email protected] 、GPU @725/1000 4GPU
【HI】11062
【LOADTIME】16870
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20100629223944.jpg 11000超える事が出来ました。
β権付き詐欺のPCだがメインのメモリをグラボメモリに流用できる 仕組みが搭載されてて、グラボメモリ最大5Gらしい なん仕掛けがあるのか?
568 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 22:01:40 ID:9qo7EGs1
メインメモリを流用って、オンボGPUでよくやっている奴でしょ。 ショボいGPUだとグラボメモリ1Gでもほぼ無意味だけど。
>>556 持ってないけど
クアッド3Gの5870で
3400ぐらいのリミット報告あった
2.6Gなら3000行くか行かないかだろうよ
>>557 つまり5850にした場合
そのLowのスコアがHiで出せるようになるだけ
5850は本来Hi4000の戦闘力がある
570 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 22:04:46 ID:vqkcCeze
βのクライアントインスコ終了したけど、このスレに報告なさそうなのでコンフィグ設定の報告 画面設定のタブ デバイスっていうマルチディスプレイ関連? 画面モード→窓とフルスクリーン ウィンドウサイズ→4:3 16:9 16:10で複数あり マルチサンプリング→たぶんAA 1,2,4,8 描画バッファサイズ→同倍、2倍、二分の一、四分の一 シャドウマップ品質→最低〜最高の五段階 グラフィック設定のタブ アンビエントオクユージョン 被写界震度 サウンド設定のタブ サウンドデバイスを無効にする
571 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 22:05:45 ID:HoHT8NAT
システムメモリをVRAMの肩代わりにする仕組みならAGPの世代からあるよ
572 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 22:06:25 ID:HoHT8NAT
573 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 22:07:24 ID:Am19KlAl
>>570 乙
報告しようか悩んでたところだ
スレ的にはバックバッファ2倍で快適に遊ぶ構成を探ることになるのかな
574 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 22:07:35 ID:/Y00YRPB
メインメモリの一部をグラボメモリに使うと速度がハンパなく遅くなる ちなみにメインメモリの一部をグラボメモリに使うのはオンボGPUだけではないけどな ドライバ無しでグラボが認識されていない状態でPCを起動するとメインメモリを使ってOSが画面を出すこともあり
575 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 22:10:01 ID:vqkcCeze
>>573 11と違ってクライアントのほうでAA掛けられるのに、BB2倍って意味あるんかな?
576 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 22:11:15 ID:/Y00YRPB
577 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 22:19:39 ID:2VMkNDTJ
βのクライアント報告 フルスクリーンでは、CF有効。 2画面構成で、2画面にフォーカス移動すると強制終了。 CFのパフォーマンスがしっかり出るかどうかはログイン出来るようになってからかな。 ログイン画面では、GPU1と2の使用率は共に50%程度。
AAいらねぇから60fpsにしてほしいわ 60になれると30は違和感ありすぎる
579 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 22:28:00 ID:2qUSAQCZ
【CPU】 980X 定格 【Mem】 DDR3-1066 2G*6 【M/B】 P6X58D Premium 【VGA】 Sapphire Vapor-X HD5870 (875/1250) 【driver】 10.4 【DirectX】 11 【Sound】 Asus Xonar ETS 【OS】 Win7 Ultimate 64bit 【HDD/SSD】 Intel SSDSA2MH160G2R5×2(RAID0) 【LOW】 7411 【HIGH】 4978 【LOADTIME】 14762 お金なくなった\(^o^)/
>>557 ベンチと一緒で
GPU3コア以上にしないと2コアフル稼働しないってパターンな気がw
バックバッファはないんじゃないのかい?
582 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 22:32:56 ID:5D87vUoS
同じ構成でもXPと7でスコア変わるの?
583 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 22:36:56 ID:mrxakb1G
>>579 ある程度までいくと
4コアと6コアで差がでてくるみたいだね
Haswellの頃にCPUも買い換えるかな。22nmCPUと28nmGPUが揃ってるだろうし
それで全設定最高にできるといいけど
584 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 22:39:14 ID:2VMkNDTJ
>>583 CPUだけ4コアと6コアで残りの構成は変えずに以前ベンチ計ったときには。
CPU4コア+5970でH6100〜6200
CPU6コア+5970でH6900〜7100
って感じだった。全部定格で。
585 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 22:40:51 ID:5M0ACaA/
とりあえず今ので我慢して、来年新しいの組むのが一番いいか
>>553 お手ごろな値段っぽいからそれにしてみるかな
情報ありがとう!
587 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 22:52:36 ID:g2c5EHHf
AMDの6コアどうかな? 気になっちゃう///
588 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 23:06:00 ID:l8Ey2DqL
値段ナリの性能だよ 金あるならインテルいっとけ
589 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 23:06:36 ID:5M0ACaA/
SAPPHIRE VAPOR-X HD5770 ポチった 3000後半出てくれw
590 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 23:09:06 ID:m0F5CGRe
【CPU】 930 【Mem】 TR3X6G1333C7 【M/B】 GA-EX58-UD5(rev.1) 【VGA】 EAH5870/G/2DIS/1GD5/V2 【Sound】 SB-XFT 【OS】 Win7 Professional 64bit 【HDD/SSD】 Intel SSDSA2MH080G2R5 / WD20EARS 【NIC】EXPI9301CT この構成でポチっちゃった^^; 正直、VGAの騒音とかM/BのPCIeX1が使えないとか950の値下げ直前とか色々問題あるんだが、日々刻々と減り続ける5870の在庫を見ていると我慢できなかったw やっとPen4北森から卒業だと思うと胸が熱くなるな。
591 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 23:10:59 ID:YQQKUkX9
>>590 爆☆熱ノースウッドだったらいつポチったって後悔ねぇだろバカかw
592 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 23:14:07 ID:m0F5CGRe
>>591 2〜3年で買い換えとかせずに5〜6年使うタイプだからギリまで待って満足に動くVGAを買うつもりだったのだが、まさか9月開始とは思わず出遅れたのだw
結局6xxx世代じゃないならさっさと買っておけばよかったよホントw
593 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 23:16:02 ID:cHxCosvY
VGAくらいなら付け替えるの気楽だと思うけどなぁ マザボやCPUは滅多に変えないけど
594 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 23:16:24 ID:RvmrhZzL
970 3万円台は無さそうか・・・ 残念
595 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 23:18:57 ID:m0F5CGRe
今の愛機はAGP末期で対応品がなくなったので仕方なく引っ張ったが、今回はVGA交換は考えてもいいかもしれんなぁ。 6xxxパスして7xxxの頃に、RADEとnVのいい方を買うか。
596 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 23:19:49 ID:k/7qxHrL
INTEL「え?マジで5万以下で来ると思ったの?wwww」
597 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 23:23:57 ID:5D87vUoS
14インスコ用のSSD買い忘れてた ってならないようにしてね HDDでとか遅すぎて死ぬ
598 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 23:25:39 ID:cHxCosvY
C: システム用 D: データ用 F: オススメ用
599 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 23:25:55 ID:g2c5EHHf
>>588 そっか><
【CPU】 AMD Athlon64 X2 5000+BE
【Mem】 2G
【M/B】 GA-MA69G-S3H
【VGA】 HD 4670
【Sound】 SE-U33GX
【OS】 WinXP home SP3
【HDD/SSD】 HDP725050GLA360 X2
グラボ差し替えだけでいける?
諸先輩方の率直な意見を
家によん?台分くらいの引退したパーツがあるんだが どうやって捨てればいいかわからず早数年 勇気出して大ゴミの日の前日に出すと朝にはなくなってるっていう
601 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 23:26:53 ID:m0F5CGRe
>>597 常用ソフト用SSDはいずれ買う予定だけど、ストレージで変わるタイプの造りなの?
ベンチのload timeは影響ないようだけど、それとはまた別物なのかな。
602 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 23:27:54 ID:l8Ey2DqL
970予想よりかなり高いよな Q4で値下げらしいけど、そこで500ドル台になればいい方じゃないか? 制裁金払い終わるまでわ高値維持だろうな
604 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 23:34:14 ID:YQQKUkX9
>>592 HD6系が5系よりもDirectX9.EXの再現性が高いなら待ってた方がいいんだろうけど
ファイファンで一番いいグラボって1900XTXでその後出たDx10世代のは軒並みダメだったじゃね?
3世代位上になればエミュレーションのキャパも上がるからそういうのは問題じゃなくなるんだろうけど。
メインはSSDにしたの?
1プラッタいっちゃんデカいHDDRaidにしたほうがC/P高くね?
ログイン/ログアウトする度にテンポラリとキャラデータは書き換える訳だけど
フラッシュってなんだか心配にならない?
605 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 23:34:20 ID:g2c5EHHf
>>602 ありあり。
とりあえずグラボだけ取り寄せてベンチ見てみるよ
606 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 23:43:14 ID:m0F5CGRe
>>604 6xxxシリーズは5xxxシリーズのブラッシュアップ版との話だし、いけるんじゃないかと思って待つつもりだった。
でも、結局は実機の結果を見なきゃわからんし、その通りだわな。
3月だと思っていた新オススメが9月だし、もう待つ意味もなくなったなw
個人的な好みの問題で、ストライプ系のraidはあんまり好きじゃない。
0は怖いし10は容量使い切れないし、オレの用途では使いこなせないw
発注のみで未配だけど、SSDは耐久テストの結果などを見る限り、さすがにゲーム単品ですぐ駄目になるほどヤワじゃないと思うぞw
607 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 23:49:34 ID:YQQKUkX9
>>606 ブラッシュアップっていうか廉価版って感じであまり待つほどの性能うpは期待できなそうな感じがするんだが。
nVidiaが勝手にコケたせいで手ェ・・・抜いてる感じ。
新しいアーキテクチャが投入されても■eじゃ対応なんかしないだろうし結局は現状の9.EXを
どんだけブン回すかだからさ。
SSDについてはオレも個人的な好みの話しなのでどっちでもいいんだw
OSとユーティリティ系アプリとFF14で60GBも確保出来てればいいんだから容量はどうでもいいんだよね
SSD+テラバイトのデータストレージとかも全然いいと思うよ。
608 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 23:50:49 ID:E/QPpUfy
970は90000円弱なのか…さすがに買えないな…
609 :
既にその名前は使われています :2010/07/03(土) 23:52:06 ID:RvmrhZzL
手ぇ抜いてるというかTSMCの32nmプロセス遅延と失敗のせいだろw プロセス微細化なしによくやろうとしてるほうだと思うよ6000系
610 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 00:02:13 ID:k+51qV69
CPUは、Intel(R) Core(TM)2 Quad Q9400 @ 2.66GHz メモリは、PC2-6400(DDR2-800) 4GB(実質は3.25GB) グラボは、Radeon HD 5770(搭載メモリGDDR5-1GB) OSは、WinXP HOME SP3 このPCでFF14ベンチを試してみた。 High(1920*1080):2474 Low(1280*720) :3813
611 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 00:02:19 ID:l1r+eEoT
本当にこのまま9で行くつもりなのか
612 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 00:03:50 ID:Ykn2uCpH
基本設計変えずに性能アップを目指すそうだから、発熱もDX9も、下手すりゃfermiコースって懸念はなきにしもあらずだなw まぁ、元がバランスいいからうまいことやるんじゃないかね。
613 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 00:09:18 ID:dnmesluo
>>611 旧おすすめ同様、PS3とあんまり見た目が変わると
まずいので9のままいきそう。
614 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 00:10:37 ID:MZErKJco
もうPS3なんて対応しなくていいのにね
615 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 00:20:22 ID:vyWZxKMN
あ
616 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 01:51:44 ID:OEwuCe0z
GeForceGTX480を買っちゃってベンチのスコアが低くて涙目の情弱どもwww 正解:HD5870 or 5970を買っておくべきだった 次善の策:GTX480をマッハで下取りに出して買い換える 俺(NVIDAIAファンボーイ):もう一枚GTX480を買ってSLIにすることで問題を回避した(キリッ 9月下旬以降は暖房代わりになってよくね? 騒音は寝るときは電源OFF、FF中はゲームの音量うpで問題なし!! RADEON信者完全撃破!!!!!!!!!!NVIDIA最高!!!!!!!!! ・・・・・つーかもう金ねーよw
617 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 01:53:35 ID:kZr03Rzu
>>610 順当な数値だね、CPU少しひっぱたいて数百あがるかどうかかな?
618 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 01:55:19 ID:kZr03Rzu
>>616 480つか400系買った人はそのまま待ってると良いことがあるかもしれないし
無いかもしれないw
詳しくは言えないが、まあ今月一杯は様子見してると幸せになれるから
そう悲観しなさんなwww
619 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 02:00:04 ID:CBoUsi/N
>>616 つーか、GPUの使用率を見ながらベンチ回すと、
ラデでは100%で回るところがGFでは90%弱でしか回ってないから、
480の問題というよりも、GFに全然最適化してないんじゃないか?って気になったわ。
Core i5 750とHD5770、Core i5 750とGTX285がスコア同じくらい。
620 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 02:10:15 ID:Bv+2zGHd
DX9を開発してる14じゃもう厳しいんじゃないかね。GTX400シリーズは。
621 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 02:31:30 ID:CBoUsi/N
>>620 いや、GTX400の話じゃなくて、GF全体でパフォーマンスが出ないって話。
DX9世代のベンチでGTX200がラデをぶっちぎってた事も多いので、
NVの問題じゃなくて、■eのプログラムが何かおかしいよ。
622 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 02:31:35 ID:kmkTxbGx
>>621 GTX2xxとHD4xxxの比較なら別にGFが劣ってるわけでもないぞ
GTX4xxでテクスチャ性能軽視したのがDX9世代ゲーで低迷してる主原因だし
FF14に限った話ではない。
これだけぶっ飛んだスペックを要求しておきながら、なんでDirectXは9のままなの?
625 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 02:54:58 ID:Bv+2zGHd
よくPS3があるからとか言ってるけど、最初は箱とPCで開発開始してたよね。 その頃にはDX10がと言うかVistaまだまだメジャーではなかった為っぽいけど。何気にタナpも未だにXPで動かしてるしね。 あ、でも箱はDX10にも対応出来るけど、PS3は無理なんだっけ?
626 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 03:23:25 ID:WiGlfyL+
今から出るのになんだか古くさいのは嫌だな・・・。PS3は完全に別クライアントにして PC版は最新技術をふんだんに取り込んで欲しいのに。
627 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 03:28:17 ID:XPcZ8sk6
実質Dx7のFF11も十分古臭かったが
628 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 03:29:24 ID:L3rms1nT
グラボの初期不良ってよくあるものなの?
>>628 PCパーツの中で一番率高い
ぶっちぎりで
630 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 03:40:07 ID:V6DWX65Y
>>628 「よく」の確率を教えてくれれば答えよう
ちなみに普通なら5%はとんでもなく高く損失になる数字らしいが
確率論だと5%は信頼度的には例外に当てはめることが多いかな
631 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 03:41:41 ID:CoSk1RW3
んヴぃは素直に敗北を認めろ
632 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 04:19:15 ID:DyV8kVzd
「hermitage akihabara[エルミタージュ秋葉原] -the Voices 秋葉原PCパーツショップ生の声-
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201007/20100702a.html 7月発売のIntel製CPU「Corei7-970」(6コア/3.2GHz)、「Corei7-870S」(2.67GHz)、「Corei7-760」(2.83GHz)の予価が判明した。
円相場により発売時に変化する可能性もあるが、現時点での予価は「Corei7-970」が約89,800円、「Corei7-870S」が約35,000円、「Corei7-760」が約21,000円。
なお、販売解禁は7/18日となっている。
633 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 04:21:39 ID:XI9B+EtP
970たけぇ
634 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 06:02:18 ID:U6zuCwqS
グラボ交換するときって、グラボ付け替え→電源いれる→ドライバ削除 →再起動→ドライバ入れる、でいいんだよね?
635 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 06:03:14 ID:VEL3Lzdg
636 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 06:11:28 ID:VEL3Lzdg
ドライバ削除→再起動→電源落とす→グラボ交換→電源入れる→ドライバインストール→再起動
637 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 06:14:16 ID:VEL3Lzdg
最近のだと、ゲフォ選んでも、ラデ選んでもWindowsXPだとカクつくらしいから Windows7買っておく方がいいけど 7だとラデの方がドライバ安定してるらしいし 当分ゲフォは買う必要なさそう
638 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 06:33:57 ID:ZKKJwxQ/
>>633 これ最初300ドルくらいで売るって言ってたやつだよなw
639 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 06:44:10 ID:whQanSRZ
980と1万しか変わらんな AMDしっかりしてくれ 脅威に思われてないぞ
640 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 06:45:58 ID:iTi7xJdr
Bulldozer出るまで1強1弱1空気じゃないんだ?
641 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 06:52:35 ID:VEL3Lzdg
ブルドーザー気になるよな サンディは正直どうでもいい
642 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 06:54:39 ID:U6zuCwqS
>>636 ありがとう適当にやってたら起動しなくなった。
あと少しそれを早くみていればよかった。
643 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 06:58:59 ID:8zFfLTE7
>>163 CPUを3.0Ghzくらいまで上げてHD5750以上のグラボにすればいいんじゃね?
644 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 06:59:52 ID:VEL3Lzdg
>>642 セーフモードからアインインストールできない?
何使ってるか良く分からんからなんともいえないけど
省エネ版GTS250でねぇかな
とっくに出てるよ
647 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 09:25:02 ID:iTi7xJdr
648 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 09:30:22 ID:U6zuCwqS
>>644 普通に起動させる→windowsのロゴと読み込みのとこで止まる。
セーフモード→起動するけどシャットダウンさせようとすると、途中で止まる。
チェックディスクやらデフラグやら試してみたけど効果なし。
セーフモードで起動じゃなくて
「前回正常起動時の構成機能を使用して Windows XP の動作状態を復元する」
っていうのを試したらセーフモードじゃなくても起動して、なんとかなったw
649 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 09:59:16 ID:CBoUsi/N
>>623 もっとよく読んでよ・・・
GTX480に限った話じゃなくて、「FF14ベンチ」ではGFはパフォーマンスが出ないって話。
650 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 10:04:45 ID:y53wijrQ
********************** ちはやローリング (Ver.1.00) ********************** ランク = S スコア = 1644000m ********************** OS = Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 3 CPU = Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHz ビデオカード = NVIDIA GeForce GTX 280 **********************
651 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 10:05:45 ID:y53wijrQ
********************** ちはやローリング (Ver.1.00) ********************** ランク = S スコア = 1546000m ********************** OS = Microsoft(R) Windows Vista(TM) Ultimate Service Pack 2 64 ビット CPU = Intel(R) Core(TM) i7 CPU 920 @ 2.67GHz ビデオカード = NVIDIA GeForce GTX 480 ********************** GTX280に負けたわ
652 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 10:16:59 ID:7XNYPZWd
653 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 10:46:23 ID:BosAReML
>>647 これってエラー率が下がるだけで、音質とは無関係だよな…
それともエラー訂正が行われずに転送されたデータは音質がいいというのか?w
654 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 10:48:16 ID:qYNJVQXS
もうPCなんて対応しなくていいのにね
655 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 10:59:20 ID:U6zuCwqS
やっぱXPでHD5770はダメだな、Lowで2500しかでねえw
656 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 11:00:17 ID:VWV3VhTC
それCPU何よ?
NS3DH、XP CCC10.4で3200越えるし
658 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 11:17:55 ID:v5YwLO1w
659 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 11:20:04 ID:3yIQK6bl
新調したPCの試運転にオススメのPCゲーおしえて!
660 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 11:23:23 ID:CBoUsi/N
661 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 11:24:01 ID:iTi7xJdr
>>659 L4D2
マルチコア対応してるので、グラの割にはCPU,GPU共に熱くなる
662 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 11:45:41 ID:BtF3UZum
>>638 ◆Core i7 970・・・2010年Q3 $562? → 2010年Q4 $316
って噂だったな
663 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 11:59:31 ID:GsXlIRgM
みんな電源750W以上とかいってるけどそんなに使う? i7860、HD5850でも650Wあれば十分だと思うんだが
>>663 i7-860+HD5850でHDD1台なら550wでも間に合う
665 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 12:08:28 ID:GsXlIRgM
やっぱそうだよね、みんな何かと詰め込んでるんだなあ ありがとう
666 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 12:14:43 ID:339pTc02
>>609 TSMCの32nm失敗は大きすぎるなあ。
そしてその失敗をカバーできてないNVIDIA
他方、インテル独走かと思いきややっぱりグラボでは自滅してるし。
もともと難しすぎるチャレンジなのに、目標高く見過ぎってのもあるなあ。
667 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 12:17:13 ID:lUZQL8aq
>>570 PS2版FF11で実装されていて
PC版FF11は当時のDirectXかスペックの問題で無かったことにされて実装されなかった
被写界深度が・・・
アンビエントオクユージョンも何気に対応するのね
電源はずっと100%近くでフル稼働させてるのと60%程度で動かしてるのとでは 安定度と寿命が違うよ あと使ってると出力弱ってくるからギリギリだとすぐ不安定になる
669 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 13:00:58 ID:V6DWX65Y
うん 厳密には12V1ね
効率の面もあるしゲーム中50%ぐらいのを使っとけば 自作幼女ならワッチぐらい持ってんだろ
671 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 13:21:15 ID:tJ3BoRGo
電源は消耗品でもあるので今550wとか600wで新しいの使ってる人は このスレとか見て慌てて交換するより1〜2年後に交換するって方がいいんじゃないの?
672 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 13:36:04 ID:ZMm7qA9Q
オヌヌメのPCケースを教えてくりゃれ ・Radeon5870が余裕で入る ・三万円以下 ・エアフローのための穴とかそんなぽこじゃか要らない ・なるべくかっちょいいやつ 頼みましたぞ
673 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 13:36:59 ID:MZErKJco
かっちょいいやつか!? 【ちょっと待ってろ】
674 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 13:37:15 ID:dnmesluo
>>647 それ宗教グッズだよ。
何万もする数珠みたいなもん。
675 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 13:37:45 ID:ml7YeATz
かっちょいいやつ=ネタ満載のやつ にみえるでござるー
676 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 13:50:38 ID:yBKRnrJn
antecのDF-85だな。
彼氏が80plusでない電源使ってた。わかれたい…
678 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 14:17:29 ID:oNJSN7E1
679 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 14:20:24 ID:oNJSN7E1
ってHD5870が入ることが条件か わからん
680 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 14:23:46 ID:Z3c4WZbo
VGA一枚ならCOSMOSで良いんじゃね
681 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 14:27:43 ID:pwO88Q4A
682 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 14:30:52 ID:4YuosS0X
P183って5870は厳しかったっけか? それ以外うかばないな。
683 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 14:34:32 ID:VWV3VhTC
ケース自作する奴らには憧れる 木工職人の爺ちゃんが長生きしてたら弟子入りしたのに
684 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 14:38:35 ID:UdLdzn8i
685 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 14:40:29 ID:Z3c4WZbo
686 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 14:50:19 ID:dCa4XDY0
HAF932とNine Hundred Twoだった5970余裕で入るけどなって当たり前か
687 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 14:51:41 ID:dCa4XDY0
すまん・・・TwelveHundredだった・・・
688 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 14:56:19 ID:whQanSRZ
3台とも横置きだわ 1つは倒しただけだがw 場所取るけど冷却とかメンテ性は全然いいよ
690 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 15:45:16 ID:g1EvyDIB
691 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 15:49:46 ID:GsXlIRgM
この写真みると放熱ブロック使ってるんだな こういうのってやっぱあった方がいいのかな
P183、HD5850なら中段ベイ外さなくても入ったな、@1.5cmくらい余裕ある
693 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 16:10:10 ID:enxy6UfS
HD5770の512Mと1Gで実際のプレイはどれくらいかわるのか早く知りたいな
694 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 16:10:35 ID:Sc/qHOwq
>>690 自作たことないけど、アルミ板買ってきてクギで穴あけてはりつけて空気の流れる道を作ったら
ファンを針金でつるしてプラモデルみたいな夢ひろがりまくり
695 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 16:41:44 ID:Xsd6sOZr
めんどくさいからダンボールでいい 400度くらいにならないと自然発火しないし火事になることもない
696 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 16:49:07 ID:U6zuCwqS
697 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 16:55:23 ID:hADXBROm
>>696 radeonとXPって相性がわるいんじゃなかったっけ
ドライバ的に
698 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 17:08:03 ID:VWV3VhTC
ドライブ類以外とっかえたらOS再インスコになるんだっけか?
699 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 17:13:14 ID:sq7pWR3u
>>696 CPUが
[email protected] だし
LOWならPCスペック的にそんなもんじゃね?
一度HI回して確認すれば判るが
予想ではLOWとあんまりスコア変わらん可能性がある
その場合はCPUが遅くてスコアが伸びてない
それと、ゆめりあベンチは指標にならん
HD5870、P7P55D-E、i7 860、PC3-10660 DDR3 2GB x 4 今のPCじゃベンチでLowですら4000弱だったからとりあえずこれらをポチってきた コレが入るケースと動く電源でオススメ教えてくれ。各1万園前後で
701 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 17:47:53 ID:g1EvyDIB
702 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 17:58:59 ID:SZC+OSxI
安かったから中古のMBをIYHしてしまった 変態から遊園地へ でもショボイのを買ったから遊園地らしさがなかった
703 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 18:03:14 ID:l1r+eEoT
いやにゃーぷらぐいんしきで850いじょうのしるばーでんげんで8000えんがいいにゃー
>>701 流石にクロスファイアまでやる金はないからそれとその上位機種みたいなのを検討してみるわ
705 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 18:20:40 ID:g1EvyDIB
肝心の商品名書いてなかった
Antec EA-650 7980円
80plus 3系統タイプ電源(12v1 22A 12v2 22A 12v3 25A)
>>703 贅沢言っちゃダメw 貧乏自作erはこれぐらいでガマンしなさいw
安すぎず高すぎず電源容量も一般ゲーマーPC向けの電源
欠点はパーツショップからすれば折角の特需なんだからもう少し設けさせてよ^^;
って本音が聞こえてきそう
706 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 18:24:09 ID:tedy51om
Antecの電源は、昔コンデンサが盛大に破裂して大変な事になったから良い思い出がないな。 「熱くなるまでファンが回らないから、とっても静かよ!」ってうたい文句の製品で、 燃えるまでファンが回らなかった。 どんだけ我慢強いんだよ・・・
707 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 18:32:16 ID:iTi7xJdr
逆にAntecのケースファンが煩すぎ ぜんぜん静音じゃねーよ
708 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 18:33:28 ID:4DXtoNha
高いグラボ求めてるのにdx9でってのが悲しくなる
709 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 18:36:54 ID:nueJueSQ
俺の知識だと安くてそれなりに良い電源は Antec EA-650 Corsair CMPSU-650TXJP この2つのどれかかな。 どっちも80認証あるし、12V系統もゲームPC向け。
710 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 19:35:24 ID:y53wijrQ
/ ̄\
|.R5870|
\_/
|
,. - .|─ ─ - 、
/: : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
/::/: : :/: :/: : : :: : : : : : : :::',
| / /,': i : : : /: :/: : : ハ: : ::i
/: :/: :/: :/: :ハ: : / ヽ:::::|
|: /::/: :/ レk≧ V ≦ハ |::::|
レレ /::/ (ヒ_] ヒ_ン |:::|
レレ.i " ,___, " l::/
_ヽ ヽ _ン /)))_
_ヽ >,、 ______ , イ(((( /_
| |\ ヽ;;;;;;;;;;#;;;;;;;;;/) )))/| |
H ヽ:::::::#:::::::/ .H
R5870 在庫ニング (2010 Apr.〜)
http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/R5870_Lightning.html
711 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 19:35:41 ID:y53wijrQ
高速の異名を持ちDX11をも自在に操れる高貴なグラボ DX11のすべての機能を使いこなすと言われてるが、Heaven benchmarkとStone Giantは遅い N260/275 GTX Lightningが好評でユーザーからは「ライトさん」と呼ばれてる 冷却性能が高いと言えるか微妙だがツインファンなのでリファより冷えるかもしれない 2010年4月発売以来現在でもいくえ不明なことが多い。性能は高速と言えるか微妙だが GeForce GTX 470と比較して高速であり、FF14ベンチでふと480より早いベンチを見せる一面もあるかもしれない
712 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 19:39:03 ID:N5zXeybA
713 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 19:48:32 ID:O/1EEPJS
ケースファンなんてとりあえずついてる物で、買った後付け替えるのが普通だろ。
714 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 19:48:51 ID:99fxwXKn
Antecのファンは全然静かじゃないよねw すぐに取り替えることになる ただ標準でファンコンがついてるので他で使えるかもしれない
715 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 20:02:33 ID:UWrGmeiq
グラボのFANが回らなくなったw もう6、7年使ってるからこの機会に新調するか やっとPen4から抜け出せる! いまのPCは音がすげーうるさいから次は静音にしたいんだが、 静音にするためのポイントって、電源とCPUとグラボのFANだけ? 他にも静音に関わってくるパーツってあるかな
716 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 20:04:55 ID:VWV3VhTC
おいおいケースを忘れんな ただし静音詰めれば排熱悪くなるし、その逆も然り
717 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 20:05:19 ID:iTi7xJdr
>>714 3段階に切り替えできるのに、なんでLowでも1200rpmもあるのかが不思議
せめて800rpmまで下がってくれれば、もうちょっと評価が変ったかもしれないのに
718 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 20:20:24 ID:yQnzL5sr
720 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 20:29:54 ID:UWrGmeiq
>>716 お、そうだそうだ。ケースが一番肝心だな。
排熱悪くなったら本末転倒だしなあ。そこそこにしとくか。
721 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 20:42:26 ID:kEw7v7sY
722 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 20:45:02 ID:ARM1WZuK
色のせいか重機に見えたw
723 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 20:49:04 ID:ZLAC+PpK
前のケースってなんか意味あるんですかね ボカァ無駄な気がしてならないんですよね 大体DVDとかをセットするのにわざわざ前ケースを上にあげるとか とんでもない非効率的ですよね これ作った人は一体なにを考えているんですかね
724 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 20:49:14 ID:99fxwXKn
実際にほしいかどうかは別として、カッコイイのは確かだな 友達が持ってるのが一番
725 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 20:54:12 ID:UdLdzn8i
自動で開くのなら最高なんだが
726 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 21:21:40 ID:g1EvyDIB
>>704 が別質問スレでEA-650はお勧めできないって言われてて凹んだorz
瞬間最高でも電源がグラボに対して65%と、安定なのにー
863 名前:sage既にその名前は使われています 投稿日:2010/07/04(日) 20:10:56 ID:zyOUnVs9
あの先生方、電源EA-650とHD5870ポチりたいんだけど、
グラボにつける補助電源用のケーブルとかは電源に最初から付いてるの?別途購入?
864 名前:既にその名前は使われています 投稿日:2010/07/04(日) 20:13:08 ID:+wcQpIeF
>>863 EA-650はお勧めできるものではないが
ケーブルに関しては最初からついてるよ
727 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 21:22:43 ID:Xsd6sOZr
>>721 スターウォーズのドロイド輸送するやつに見えた
728 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 21:25:11 ID:3vkwPFuv
>>721 これだと机の下に収納している自分の部屋じゃ邪魔になるだけ。
729 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 21:38:55 ID:kEw7v7sY
>>726 どうせ根拠がないから気にしなくていいよ
電源に関してはデータが殆ど無いから信仰に頼るところが大きい
730 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 21:53:25 ID:t4QkCk1+
731 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 22:12:49 ID:LtBxpVl4
たまたまトラブル起こした奴がスレに常駐してるだけだろうね。 自分は全く同じ電源を1年ちょい使ってるけどトラブルはないよ。
732 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 22:17:10 ID:l1r+eEoT
ITXママン買って組もうとしたら 社外製クーラーとグラボが干渉する・・・またやっちゃった・・・ 6月末発売でレビューがないのに買うんじゃなかった あああああ自分が人柱することになるとは思わなかったんだよおおお三ヽ(;`д´)ノ
EA-650は俺も使ってるけど悪くない。 ホントはコルセアのやつ買いに行ったけど無かったから こっちにしたんだけどw
αあたったんでwinPC新調したところまでは良かったんだが macからitunesのデータが移せねえ;; どうやるんでしょか
735 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 22:29:28 ID:Mf0/YYwB
ITXなんか買うからだろw
736 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 22:30:19 ID:DyV8kVzd
ジョブスの呪いだろ
737 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 22:33:47 ID:Cy/b7Twd
ITXマザーに社外クーラーはまだいいとして 何故グラボが出てくる
■CPU: -- i7-930 プロセッサー (2.80GHz, 8MB L3 キャッシュ) ■メモリ: -- 6GB(2GB x 3) トリプルチャネル DDR3-SDRAM メモリ ■グラフィック : -- ATI Radeon(TM) HD 5870 1GB (DVIx2/HDMI/DP) ■ハードディスク: -- 1TB SATA HDD (7200回転) ■OS: -- Windows(R) 7 Home Premium 正規版 64ビット ■光学ドライブ: -- ブルーレイディスクドライブ + DVDスーパーマルチドライブ (Roxio(R) Creator 10 Premier BD 付属) ■サウンド: -- Creative PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium サウンドカード これで電源475Wとかだと問題ありますか?? どうしても電源はよくわからず・・・。ケースはフルタワータイプです。
739 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 22:38:14 ID:339pTc02
Antecは動けばいいものなんじゃないかなw なぜか初期不良で全く動かずが頻発してる時期があった
740 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 22:39:03 ID:GsXlIRgM
700Wちょいあればいいんじゃない? 475じゃやばい
741 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 22:39:49 ID:95hzuwIJ
H55のITXか? 変態配列だし干渉するに決まってる
743 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 22:41:32 ID:339pTc02
>>738 たぶん動くけど、余裕ないから、普通は600W以上にする人が多いんじゃないかな。
余裕あれば多少温度が上がったり古くなってコンデンサが少しばかりへたっても何とかなるから。
定格満たしててもなぜか時々不安定になる…・っての多いからな、余裕のない電源だと。
744 :
738 :2010/07/04(日) 22:43:13 ID:e6MzuW5h
なるほど・・・。みなさんありがとうございます。 これで良いかなぁと思ってたんですが。。
745 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 22:44:19 ID:Xc4Fn7JO
なんでいいとおもったのか意味がわからないw
>>736 やっぱそうだよなあ
macからはHPのサポートページが開けるんだが
Winからはサポートページが開かねえ
呪いすげーなw
747 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 23:00:50 ID:g1EvyDIB
>>738 475wって中途半端だな ピークの事言ってそう
電源の12vラインいくつになってるか書いてくれないと答えようがない
・・・がおそらく足りないw そんなレベルw
748 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 23:05:49 ID:actKh1x/
ASUSのマザボ付属の制御ソフトで、電力消費モードををいじれるんだが 省電モードの時に自動的にクロックダウンするようになってる 省電という響きに弱いんで、クロックダウンの幅を大きくとったら PCが完全に止まって鼻血でかけた、焦ったわ 現実的にどの程度ならクロックダウンしていいもんなの?
749 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 23:07:20 ID:95hzuwIJ
>>748 個体差や用途にもによるから自分で検証するしかない
DESも最大Levelだと死んだ 次回起動時M/Bから警告出る
751 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 23:11:09 ID:actKh1x/
>>749 ちょっとづつ下げて試してみるしかないってことか〜
起動直後のスタートアップ立ち上がりが鬼門なんだよなあ
なぜか急に省電モードに入ってスタートアップの負荷で止まる
752 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 23:22:25 ID:U1IKvuUB
ツクモ電気ってぶっこわれてなかったんだ
753 :
既にその名前は使われています :2010/07/04(日) 23:59:32 ID:DyV8kVzd
創価パワーで蘇ったよ
754 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 00:04:29 ID:t4QkCk1+
そうかそうか
んで5770はどこのを買えばいいんだ・・? Hawkは売り切れまくっとるしどのメーカーのがいいのかさっぱりわからん…
756 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 00:18:31 ID:L6e3X81R
5870>5770*2>5850>5750*2>5770>5750
757 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 00:25:28 ID:2VFgBycA
758 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 00:25:57 ID:POJ0BC9M
つくもたん効果じゃないか?
759 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 00:30:10 ID:lN9Z/l2Y
>>755 どこの製品買ってもあまり変わらないんよ
基盤回路はほとんど一緒 よく見るとどのメーカもコンデンサの場所も似た位置
差があるのは使用してる基板上のパーツと冷却性能ぐらい
つまり安物ほどGPUクーラに不安があり下手すると半年とかで逝く
760 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 00:43:13 ID:HoeipOWa
>>721 ハーフライフ2でそんな感じの建造物みたことあるわ
761 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 01:06:44 ID:aEYZqeUh
EA650は出た頃から評価高かったよデルタOEMだし コルセア真理教の方々が壮大なネガキャンやった6000円まで落ちた頃のイメージじゃないかね
762 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 01:12:00 ID:ie9meN4h
タイムリープぱらだいすのベンチがすごいね FF14ベンチのせいで埋もれてるが
763 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 01:13:47 ID:lN9Z/l2Y
EA650電源は性能では5870でも余裕対応で8000円とかあの値段だからなぁ こういう格安物件をチョイスできるのも自作erの有利な点だね 安すぎてBTOでは選択に制限されてたりするしw
>>733 確かに性能や静音、品質はコルセアのがいいんだけど
コルセアはケーブルがぶっとくていけねえ
これさえ直してくれればな
765 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 01:36:01 ID:1HAMbmLF
【CPU】 920 4.2GHz 【Mem】 DDR3-1600 2G×6 【M/B】 P6T 【VGA】 ASUS 5970 XFX5870 【driver】 10.6 【DirectX】 11 【Sound】 オンボ 【OS】 Win7 Ultimate 64bit 【HDD/SSD】 【LOW】 【HIGH】 7796 【LOADTIME】 18292 ちなみに5970一枚でHIGH7200 CFXはリンクしてるんだが・・おかしいよな
>>765 CPUリミットならLowも同じ程度のスコアになるんじゃないの?
767 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 01:48:39 ID:1HAMbmLF
>>766 それだwwwwwww
・・・・数時間悩んでた俺は本当にバカだったwwww
768 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 03:06:47 ID:GvuEQPMh
>>765 そのVGAの組み合わせなら何故980Xでベストを尽くさない
769 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 07:29:50 ID:X5bA0/F/
>>765 ベンチスレ見るとGPUは2個までっぽいよ
770 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 07:51:51 ID:POJ0BC9M
電源の皮算用って、消費電力低めに出る? 5850+i5-750を軸に組んで皮算用だと550w電源で60%稼働になる計算だったんだけど 店で聞いたら650wは見たほうがいいと言われた
771 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 07:54:22 ID:MKXwNkEG
850Wの電源買っとけ
772 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 07:55:36 ID:POJ0BC9M
>>771 ワットチェッカー買って計測するしか無いか
773 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 07:56:07 ID:1rUUtOq4
そりゃあ店はちょっとでも高いの売りたいだろうし 客の言うがままより、多少アドバイス的に別のを勧めたほうが 仕事してる気にもなるだろうしなw
774 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 07:56:20 ID:dZSiuJq4
>>770 立ち上げ時に瞬間的に消費電力食うから、
その分のマージン入れた方がいいって話じゃなかろか
そこは素直に650wにしておいた方が無難だよ
775 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 08:00:38 ID:POJ0BC9M
>>774 なるほどね
やっぱ余裕は結構見ないとダメか〜
776 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 08:13:09 ID:gEzcQh+J
急な要求電力に対してレスポンスとそこからの安定性が悪い電源もあるから 容量でかければ安心ってわけでもないのが困ったちゃん 一時的に12Vが11V切るクソ電源も存在するって話だ
777 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 09:44:37 ID:Z8pogGCt
クーラー馬鹿になって排熱に困ってるんだが 窓ガラスに鉄板あてて、その鉄板に排気あてたらどうにかなるかな
>>777 窓枠に取り付けるタイプのクーラー買ってダクトホースをPCの吸気口に直結しろ。
780 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 09:53:01 ID:Z8pogGCt
>>778 いいなそれ
さらにクーラーの排気口とPCの吸気口繋げば最強だわ
781 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 10:06:36 ID:7yDJD2lR
前に部屋を晒すスレでそう言うPCあったよな 猫の出入り穴側に排気ダクトつけてる奴w
782 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 10:26:12 ID:GXehAJyc
家を改造して壁というか窓をPCケースにしてしまうというのはどうだろう E-ATX規格に準じて収納できるように 断熱しないと外からの熱が厳しいのできちんと施工を PCケースには空気清浄機能を付けて排気ダクトを使って空気清浄しながらPCの熱を排熱させるという構想で
784 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 10:45:40 ID:r528kmRJ
壁にダクトつけてPC本体を家の外に置けばいいんじゃね、クーラーの室外機のような感じでw
785 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 10:49:22 ID:1GTO79es
バストイレ別・フローリング・エアコン・設置型PC
786 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 10:52:57 ID:xq0o76sm
冷蔵庫PCを作ってる人はいるんだよな OCも此でバッチリねとエコじゃないがエアコンよりはいいか
787 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 10:56:37 ID:h/XtwhPy
水冷をスターリング機関にして排熱と発電を兼ねれば良いのでは 出来た電気はノートパソコンの充電とかに使う
ワンルームの部屋に住んでた時、スポットクーラー買って背面から出る熱風をダクトで風呂場に 逃がして、冷風をPC冷却に使ってた事があるw
スパコンの冷却がそんな感じなんだよな クレイジー自作派
790 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 11:04:02 ID:NxG/5k8y
>>783 夏はいいが、冬は結露でPCが逝きそうだな
結露は気温よりブツが低くならない限りならない
792 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 11:27:33 ID:yoJt2/Qc
>>775 電源メーカーも、売れ筋の650W以上クラスに力入れてて、
550W以下はあからさまに同じシリーズなのに手抜きしてるところもあるしなー。
ワット数だけではわからない部分が多い以上、かなりの余裕を見たいってのが
慣れてる人の意見じゃなかろうかー。
大手メーカーとかなら、構成を厳密に決めてからぎりぎりコスト下げた電源のっけて、
長期ロードテストで各種計測器使いながら安定性テストできるからいいんだけどね。
その分、増設のことはあまり考えてないからグラボ載せ替えがほぼ無理だったりするけど。
793 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 11:36:28 ID:+12noiXa
いまさらだけど、FF11+XPでオプションてんこもりでもぬるぬる動くグラボあげてくれ。 Win7なら5770でもほとんどぬるぬるなんだが、できればFF11終了までXP使いたい。 1. 4870 4850 2. 9800GTシリーズ 3. 200シリーズ 4. 諦めて7と58xx ちなみに今は7900GTね。
794 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 11:40:22 ID:PO55KVm6
最近のラデはXPだとFF11がカクカクになるんじゃなかったっけ? 本当ならゲフォしか無いんじゃないかねぇ・・・・・
795 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 11:43:37 ID:EvwA3hw4
HD4870とか4890でcata9.4使うって手もあるにはあるけど 安くはなってるとはいえ今更な感はあるよねぃ
GTX295のSLIしかない
797 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 12:27:11 ID:8rojVw4l
HD5770でLow2500(笑)だったけど、CPU3.0GhzにOCしたら Low4000行きました^^
798 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 12:44:05 ID:x4lLpJh2
>>797 グラボ重視のベンチで
CPUをOCしただけでスコアが1.5倍以上になるとは思えないのだが
不可能ではないが一般的なOCでは少々信じがたい
799 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 12:48:47 ID:EvwA3hw4
なんかよくわからんけどそういう傾向はあるよね HD5770にCore2Qを3.2GにOCするとLowで4200〜4400位出たりするし Q9650でもQ6600でもそんな感じになる
800 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 12:53:22 ID:Aiz1PM3c
Lowは比較的CPU依存、 HighはグラボとCPU両方とかって出てなかったっけ?
801 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 12:57:56 ID:ZJx2Xggi
>>798 どちらか片方がボトルネックになるタイプで、LowでHD5770ならVGAが遊んだ状態だから、概ねCPU比例になる。
Highは逆。
802 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 12:58:03 ID:yoJt2/Qc
グラボが足引っ張ってるときはグラボ依存。 十分に性能が高くて足引っ張らなくなればCPU依存、 なんじゃ。
803 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 12:59:01 ID:ZJx2Xggi
あ、VGAで5970CFXとかまでやればHighでもCPUが引っかかってくるから、上を目指せば両方重要な。
804 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 13:02:09 ID:adfhAxv9
5870のVAPOR買ったが、長さがちょうどMBの幅くらいあってワロタw しかしそれでもケース前面とは10cm以上の余裕があるE-ATX対応の フルタワーケースの安心感はさすがSuper● もうケース買ってから7〜8年経つがまだまだ現役だな
805 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 13:35:17 ID:H2l9suxj
ケースはThermaltake VK60001W2Z 使ってるけど最近フロントファンの振動がどこかに流れてて五月蝿くなってきたけど 掃除しやすくていいわw でもグラボが9800GT省電力版だから Low3000付近だけども もともとあとから変える予定だったしとりあえず14のプレイはできるから しばらくは市場価格とにらめっこして換装だな
806 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 14:11:11 ID:lN9Z/l2Y
昨夜から悩んでいた所にタイムリーな話題、感謝
>>765-767 これなんだけど他人事ながらなんでだろう?って疑問が解決しない
CFしてるけど2コアまでだから5970が1枚までしか性能が発揮できないのは分かるけれど
CPUキャップのせいでLowとHighが同じスコアになる・・ってどういう事だろう
>>765 でLow値書いてないし分からない
807 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 14:17:41 ID:adfhAxv9
>>806 カレーライスを作る際に、ライス盛り付ける人とカレー盛り付ける人の
二人で作業を行う必要があるとする。
これまでライスの人が1分あたり10皿、カレーの人も1分あたり10皿で
提供できるカレーライスが1分あたり10皿だったときに、カレーの人が
覚醒して1分あたり20皿盛れるようになったとしても、トータルで見て
提供できるカレーライスは1分あたり10皿しかない。
808 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 14:19:19 ID:lN9Z/l2Y
FF14ベンチがどちらかキャップすると低い方に合わせられる LOWだとVGAキャップは5770相当(俺の勝手な推測) CPUキャップは不明 HIGHの上限は5970CF相当? LOWとHIGHのスコアが同じと言うことは・・・
809 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 14:20:16 ID:lN9Z/l2Y
810 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 14:22:18 ID:wyR6Ksom
4年前のPCをFF11が出来る格安静音マシンに仕立て上げようと思ってるんだが、グラボ難しいな GeForceの中古って出回っててありがたいんだけど、細かい仕様変更大杉 特に8000番台以降 一昔前はゲフォのがラデよりいいってことだったけど、DirectX9なFF11だとラデのがいいのかねぇ? 8000あたりはゲフォのが消費電力低かった気がするんだけど
811 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 14:23:47 ID:OvVloT8O
XPならゲフォ一択
812 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 14:26:10 ID:1GTO79es
11ならファンレスの9600でも買ってくれば充分でしょ
813 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 14:30:16 ID:0QJItIdd
GT240でいいな
814 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 14:31:16 ID:adfhAxv9
9800GTGEだと白門まえとかFPS落ち込んだけど、5870だと30FPS張り付く・・・・ 9800GTGE位で十分だと思っていた時期もありました・・・・
815 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 14:33:27 ID:T05wshTg
FF11と言えどもまだファンレスはオススメ的ないと思うがなぁ GTX285ですらまだ効果があるらしいし 快適さと寿命を無視していいなら可能だけど
816 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 14:36:02 ID:wyR6Ksom
>>812 9600ファンレスってなんか2種類ぐらいあるとか聞いたんだ
バス幅とSP?が違うとか
もうこの辺がややこしくてなー
>>813 そら無理だべw
817 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 14:36:25 ID:K9/EoIBC
>>810 今のゲフォと云うかGTX4**(Fermi)がDX11の機能(テッセレーション)に特化し過ぎて
古いDXだと既存(一世代前のGPU)のカードの方がマシって状態
818 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 14:39:28 ID:L4jJThoS
11なら7900GSがおススメ
819 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 14:44:28 ID:0QJItIdd
釣り専用PCあるのに何故か偶にフェルミたんPCで釣りしたくなる、ふしぎ
820 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 14:48:08 ID:T05wshTg
>>818 それは描写の不具合が少ないってだけだからなぁ
画面にキャラが増えたら対応できない
821 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 14:50:58 ID:wyR6Ksom
>>817 最新のゲフォは葬儀会場がWiki化してるぐらいだしなw
まぁ寝バザとかでウルサクないレベルでいいんで、中古しか眼中にないから買わないけど
822 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 15:04:55 ID:wCWdtMkB
>>813 FF14βの必須未満の低性能だろ
それ
823 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 15:06:14 ID:OvVloT8O
え 何でGT240ダメ?w 9600GTにちょっと足りないくらいの性能で発熱、消費電力は低いのぜ?
824 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 15:07:41 ID:OvVloT8O
ただしこれまたメモリGDDR3の地雷混じってるんで注意 こんなんばっかだなエヌヴィw
825 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 15:09:26 ID:RfvCnbc/
んびぢあw
826 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 15:15:04 ID:gEzcQh+J
>>824 地雷とは言わねぇよ 元々仕様であるんだから
Nvidiaなめんなよ 更にクロック低いDDR3もあるぜw
827 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 15:15:30 ID:wyR6Ksom
GT240ググッてみたけど消費電力見るとありなんだなー 寝バザ前提だから静かな方がいいし
828 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 15:27:37 ID:jUqzrZl9
FF11の話してるんだよね? ならGT240で十分だと思うけど
829 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 15:37:23 ID:7zqVjXkB
おれは思うんだよ 「最近のグラボに対応しきれなくなっているのでFF11止める」 という選択もあってもいいのではないかと
830 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 16:35:52 ID:+12noiXa
>>814 9800GTGEじゃ重いか・・・。
GTS250かGTX260位ならドライバ注意すればXPでぬるぬるいけるかな?
いまさらこれ買う位なら中古ででも4870か4890買った方がマシか・・・。
831 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 17:01:09 ID:7yDJD2lR
>>830 キニスンナ
少なくともGTS240の話でGTS240買うよりかはGF9800GTGE買った方が
省電力大差なくて↑なのは確か
HD5870は低価格って枠組みから外れるし今は品薄
XPならGF9800GTGEかGTX260
Vista/7ならHD5750〜HD5770が良いんじゃね
FF11用とFF14用のPC買って同時に操作するのがオススメ民のたしなみ
833 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 17:13:05 ID:h/XtwhPy
5850の温度が一桁稼働率でも50度くらいなんだけど最近はみんなこうなの?
ケースと室温によって様々
835 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 17:30:36 ID:1HAMbmLF
>>833 俺の5970はアイドル60度(´・ω・`)
836 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 17:32:54 ID:gEzcQh+J
Furmarkとか回して60度超えたあたりからちゃんとファン増速して 90度行く前に安定するなら気にしなくていいんじゃね 俺が前使ってた9800GTXはアイドルで60度超えたけどなw
837 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 17:33:39 ID:1bzFjLxw
俺のファンレスHD4850はアイドル時で60℃だぜ
838 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 17:40:50 ID:7JXD4PLX
俺のファンレスGF7600GSもアイドル70℃だぜ
839 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 17:45:14 ID:GXehAJyc
7600GSはあの消費電力でなんであんな熱いんだろな・・・ファン付でもアイドル60℃くらいだったよ
840 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 17:46:57 ID:K9/EoIBC
>>833 アイドル状態のことだよね
室温やケースなどに左右されるけど
そんなもんだと思う
最近みたのでは室温27℃(冷房入れて)
HD5870 VAPORアイドル47〜48℃
サブの方は部屋が違うけど室温25℃(冷房入れて)
R5770 Hawkアイドル45℃くらいだったかな、もうちょっと高かったかも
自分の環境だと冬は2〜3度低かった・・・と思う
841 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 17:47:39 ID:bk1kQPqk
40〜55なら問題ない
842 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 17:54:33 ID:zs+RA8+X
新調するために、6年ぶりにPCパーツ雑誌買ってきた。wktkすぎる。 6、7万でFF11ヌルヌルPC組むか。
843 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 18:00:14 ID:7yDJD2lR
>>842 ディスプレイとOSあるならその半分でヌルヌル動くだろ
お前ら、AMDのBulldozerはシングルスレッド性能下げるらしいから FF14じゃPhenom II X6より遅くなるぞ
845 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 18:02:15 ID:zs+RA8+X
>>843 お、マジでか。
コンフィグ最高設定で、バリスタ30人超えとかでもヌルヌルできるかしら。
ディスプレイはあるんだが、OSは7に変えようと思ってるから、4、5万でいけるか。
846 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 18:03:31 ID:jUqzrZl9
>>844 > お前ら、AMDのBulldozerはシングルスレッド性能下げるらしいから
> FF14じゃPhenom II X6より遅くなるぞ
アスロンしか使わないから関係ないな
847 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 18:10:40 ID:bfCSeC8c
それ以前にFF14はシングルスレッドじゃないだろって突っ込みはないのか
848 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 18:14:08 ID:X5bA0/F/
今出てる情報だと同クロック、同コアでk10.5には負ける可能性は高いな ワットパフォーマンスはぶっちぎりでBulldozerのほうが高いけど
コアあたりの性能が低い、と言い換えた方が良いか。 FF14じゃ最低限4コア必要だけど、実際の描画に関わるのは2コアまでだから コアあたりの性能が重視されることになり、コアあたり性能の低いBulldozerじゃ逆に重くなる。 極限的に予算を切り詰めたいのならまだしも、素直にIntelの4コア買っておくべき。 GPU性能はこれからもリニアに上がっていくから数年経てばミドルクラスで十分になっても CPUに足を引っ張られることに…
850 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 18:27:30 ID:1bzFjLxw
あの糞クソCPUのレッテルが貼られた屁1でさえ、1世代前のAthlon64と比べたら性能上がってたのに Bulldozerがほんとに今のPhenomIIより性能下がるならAMD潰れるんじゃね?ってぐらいの大チョンボだな。
851 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 18:28:58 ID:7yDJD2lR
普通に第三世界だかモバイル視野にいれてんじゃねーの?
852 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 18:29:08 ID:yoJt2/Qc
>>812 なぜそこでファンレス・・・・
中古のファンレスはかなりへたってる可能性高いぞ。
微風でいいから風あててないとかなりきつい。
853 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 19:02:32 ID:kLQgW/sR
うろ覚えだがBulldozerで3/4に削った機能だかはもともと使いきってなかったから大してシングルスレッド性能落ちないんだとか。決して上がらないとも言えるが BulldozerなんかよりLlanoの消費電力とGPU性能が気になるわ
854 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 19:02:39 ID:1EbU82/M
メイン5870VAPORが調子良いんでセカンド用に 5850のリファレンスのやつさがしてるのに売り切れすぎだな あっても3.5万とかじわじわ値上がりしてるのな
855 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 19:04:48 ID:bfCSeC8c
Bulldozerってアーキテクチャの変更ってあるの? ただのプロセスの微細化してその分浮いたスペース活用してキャッシュを増やすだけだと思ってた。 現存のPhenomIIと性能さほど変わらないけど、プロセスの微細化で省電力化は確実に効果あるってことなら 全然買いじゃないか。
856 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 19:10:19 ID:kLQgW/sR
全然違った 整数演算ユニットは3/4じゃなくて2/3だったすまん
857 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 19:14:01 ID:bfCSeC8c
・2011年のCPUコア「Bulldozer」の構造を推測した。HTとは異なる仕組みで2スレッドを同時に実行できるほ
か、ALUとAGUの変更、MacroOpの扱いの改良により、同一周波数での性能は現行のK10世代より下がる
可能性がある。
・構造変更の理由には、ダイサイズが関係するとみられる。K10まであった無駄を減らして、ダイサイズや
消費電力を削減しようと考えたのではないか。同様に、2スレッド間でFPUを共有するのも、トランジスター
数を節約してダイサイズ削減に貢献する。
http://ascii.jp/elem/000/000/489/489200/index-4.html ググってみたらこんな記事があった。
インテルのハイパースレッディングテクノロジーに似た機能を乗せるつもりだったのか。
個人的には凄く要らない機能のような気がするんだけどw
858 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 19:15:33 ID:7yDJD2lR
ただの選別落ちを『微細化して省電力化した』と言うのは良くあるパターン 不必要と述べる機能も不必要だったと言い聞かせている場合もあり
859 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 19:21:17 ID:0jRStYUE
860 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 20:08:32 ID:1EbU82/M
今年のpcショップの夏ボーナスはウハウハなんだろうか
861 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 20:11:37 ID:lGMH24V7
HTTより、その逆?で 4コアなのに、末端アプリから見たら1コア扱いできるって技術がほしい ゲーム開発者とかに任せるから未だに1コアや2コア対応のばかりなんだろうし ハードウェア(CPU)やOSの段階で、4コア3GHzを1コア12GHz相当に誤魔化してくれれば…
862 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 20:17:42 ID:uW1QcLyc
>>854 5850のリファレンスってフィーバー始まる前は3万以下でゴロゴロしてたのに値上がりしてるな。
863 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 20:19:52 ID:AY7TqRI3
>>861 すべてに意味がわからない。TBとかでいいじゃん。
864 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 20:32:21 ID:bfCSeC8c
ところでWindows7のプロフェッショナルとアルティメイトってどっち買っとけば一番良いと思う? プロフェッショナルの方がサポート期間長いから安心って友達に聞いたけどどうなんやろね
865 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 20:32:22 ID:X5bA0/F/
各コア少しずつクロックタイミングずらしていけば、
>>861 の言う3GHz*4コアで12GHzになるかも試練
866 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 20:33:14 ID:0jRStYUE
あとからでも上位に切り替えられるんだから、必要性を感じた時にアップグレードすればいいだろ
867 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 20:33:57 ID:X5bA0/F/
868 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 20:34:23 ID:lGMH24V7
>>863 4コア3GHzのCPUで、1コアしか使えないアプリ使ったら12GHzに上がるってならTBでもいいけどね
クロック周波数上げられないからコア増やす方針でやってるのに
末端プログラマーが複数コアを使えるアプリを作れない
まともに使いこなしてるのは金が有り余って優秀なプログラマーをどんどん雇えるメーカーだけでしょ
で、未だに1コアや2コア対応のゲームばかりとw
ならプログラマは1コア対応感覚で組んでるのにハードが勝手に複数コア分散処理してくれたら?と思った
869 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 20:38:03 ID:d9F0pjif
>>861 切り替え部は12Gで制御する必要があるから無料
出来るなら最初から12Gで動かせる
それに暇なコアが在ったら自動的にOCしてくれるTBTがインテルさんにあるじゃないか
871 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 20:58:25 ID:1EbU82/M
インテルの6コアが3万切るのはいつなの(´;ω;`)うっ
俺のHD5870はアイドルで40度だな
873 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 21:00:05 ID:X5bA0/F/
>>868 そういう研究してる話は聞いたことあるけど、未だに話題に出ないって事はダメなんだろう。
そもそもシングルスレッドを複数のコアに振り分ける処理が必要な時点で、CPUに相当な負担かかるじゃん
874 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 21:00:37 ID:jUqzrZl9
>>871 フェノムなら二万円台で6個が手に入る!!
875 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 21:11:25 ID:1EbU82/M
\ \丶 i| / / お断りだあああぁぁ!! \ 丶 | / / _ /|  ̄ rλノ 丶ノし― ̄ _ ) ハ_ハ ( _ ― ̄( (゚ω゚ ) /―_ ) c/ つ( y | | < > Lノヽ) ノ
>>874 でもFF14じゃIntelの4個より凄く遅い!
877 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 21:23:27 ID:TanUYW7N
Reverse(Anti)-Hyper-Threading<ギリギリ
878 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 21:38:40 ID:zs+RA8+X
旧オススメをプレイする前提で、SSDとHDDの両方を買おうと思うんだけど、 OSはもちろんSSDにインスコするとして、旧オススメはSSDとHDDのどっちにインスコするのがいいの? SSDにインスコしたらなんか劇的にロード速くなったりする?
879 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 22:11:50 ID:udWi69ul
>>878 確かにディスクからの読み込みは速くなる。
だがFF11のエリアチェンジの場合、全体の時間に対する
ディスクからの読み込み時間の割合が小さいため、
結果的にあんまり変わらない。
880 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 22:20:14 ID:zs+RA8+X
>>879 レスありがとう。
うーん、体感しにくいレベルなら普通にHDDでいいか・・・。
881 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 22:38:03 ID:vjDS/pCb
ケース側面のファンを排気から給気に切り替えたら グラボ周りが5℃近く下がった、エアフローおもしろす
882 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 22:39:52 ID:+W9NtgQa
>ケース側面のファンを排気から給気に切り替えたら ちょっと待て 普通は吸気だぞ?誤字の訂正ではなく
883 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 22:40:49 ID:5tNxmQsz
排気にしてたとか馬鹿じゃねえのか・・・?w
884 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 22:43:39 ID:OBMYe8hm
新しいモニタを買ったのでHDCPに対応してない19インチモニタが余ったのですが 何か使い道ありますか?
885 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 22:46:19 ID:vjDS/pCb
なん・・・だと・・・ 側面にファンのあるタイプ初めてだったから分からなかったんだお!
887 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 22:51:13 ID:+W9NtgQa
>>886 それも吸気でいいはずだが
天井と後面と電源にファンがあるなら
前面にファン2個あって天井にファンがないなら確かに悩むが
888 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 22:52:03 ID:5tNxmQsz
天井にファンあれば、それを排気にすりゃいい 暖かい空気は上に昇るんだからな
889 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 23:00:05 ID:jUqzrZl9
890 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 23:01:52 ID:6b8+McaS
結局どういう風を流すかをちゃんとイメージしてファンつけろってことだな
891 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 23:05:29 ID:Z8pogGCt
役に立ってるのかわからん空気清浄機の排気口とPCの吸気繋ぐか
892 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 23:08:10 ID:5YwuLXnM
>>860 賞与ってのは6月12月が多いんじゃないかと思ってるんだが
(あらゆる業界がそうなのかどうかは分からん)
6月夏の賞与ってのは上半期の業績が原資だろうから
今から特需があってもそれが反映されるのは12月じゃなかろうか。
893 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 23:11:16 ID:vjDS/pCb
天井に吸気付けたいな、なんだか知らん間にファンも巨大化したもんだ
894 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 23:15:32 ID:bI1gBCVk
>>886 みたいな電源下のやつってグラボがどうしても電源の真上に来てしまうのがな〜
うちのpcそこの隙間が5センチしかないっていう
895 :
806 :2010/07/05(月) 23:17:24 ID:lN9Z/l2Y
>>765 まだいたらLOWの数値だけ教えてくれないかな
896 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 23:24:24 ID:ihjRTWco
>>895 7800くらいじゃね?
同じくらいi7 930をOCしてやったことあるけど。
HD5870だと、LOWでは先にCPUが張り付いてスコア上がらんよ。
897 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 23:27:39 ID:B4p0+NIO
最近CFとCFXがごっちゃな人がいるんだけど いつの間に統合したんだ?
898 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 23:33:15 ID:lN9Z/l2Y
899 :
既にその名前は使われています :2010/07/05(月) 23:50:20 ID:1EbU82/M
窒息ケースでさらに不圧かけてるのとか謎だ
900 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 00:33:21 ID:Z9yszfD3
葬式スレで話題になってるけど GTX460むちゃくちゃひでーなwあれw
901 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 00:40:16 ID:pynrhw+C
だってFermi(笑)だし
902 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 00:46:48 ID:aSsnz/q/
>>895 にロー回せと言われたので
【CPU】 920 4.8GHz
【Mem】 DDR3-1600 2G×6
【M/B】 P6T
【VGA】 ASUS 5970 850/1200 XFX5870
【driver】 10.6
【DirectX】 11
【Sound】 オンボ
【OS】 Win7 Ultimate 64bit
【HDD/SSD】
【LOW】 10320
【HIGH】 9920
【LOADTIME】 18532
二回目回したら落ちた
SS撮る為にもう一回してくるが無理だったらすまん
903 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 00:50:30 ID:V/DzT0ES
904 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 01:03:29 ID:Lu+9dXSc
最新ドライバより元から付いてたドライバのほうが600もたけぇwww
905 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 01:05:49 ID:zv1lPOcY
無理だったらすまん と言ったまま戻ってこないんだがw
906 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 01:07:07 ID:lIkzs1Lh
CPU何度あるの? (;^ω^)
907 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 01:07:28 ID:Lu+9dXSc
察してやれよぉ、920は鉄くずになってしまったのさ
908 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 01:11:06 ID:zv1lPOcY
よくみたら920で4.8Gもブン回してるしww これは時間かかりそうだ 逝ってなきゃいいけど 無茶しやがってAAが見あたらない
909 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 01:12:06 ID:+Da3Pwn7
こりゃあ焼けたなwwww
910 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 01:13:17 ID:P8nHCIS2
電源がプシュー・・・モクモクモクかもしれんぞ?
911 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 01:14:15 ID:Lu+9dXSc
912 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 01:15:40 ID:zv1lPOcY
無茶しやがってwwwwwwww
913 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 01:16:57 ID:1Y4biv/q
無茶しすぎワロスw 4.8GHzとか俺にとっては別世界だは・・・
914 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 02:03:46 ID:aSsnz/q/
今ぶん回してるが4.4Ghzで回してる 4.8にしたらハング繰り替えすようになっちまったwwww 1.45も盛るものじゃないなw
915 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 02:05:13 ID:aSsnz/q/
916 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 02:16:02 ID:aSsnz/q/
【CPU】 920 4.4GHz
【Mem】 DDR3-1600 2G×6
【M/B】 P6T
【VGA】 ASUS 5970 XFX5870
【driver】 10.6
【DirectX】 11
【Sound】 オンボ
【OS】 Win7 Ultimate 64bit
【HDD/SSD】
【LOW】
【HIGH】 8063
【LOADTIME】 17211
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu15066.jpg グラボのOCを忘れてたって言う・・・もう良いやorz
980Xタンが待ってる・・・
そろそろねるじぇぃ! おまいらのFF14スコアに幸あれ!!! おやすみo(☆´∀`)〇 o(☆´ω`)ノグッ'`゛ーィ
918 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 02:40:54 ID:1YMeZL7W
nVidia GeForce GTX 460は GF104コアの768MB版と GF100コアの1024MB版 の2種 「"今までに作ったGF100の中"で、336SP/256bitで動くもの(=352SPのGTX465からさらに16SP停止)を、 "GTX460の256bitバス版"として売る」 「ソレを売り切った時点で、336SP/256bit版のGTX460は自動的に終了、ディスコンとなる」 「それ以降、GTX460は、GF104コアの336SP/192bit版のみが継続販売される」
919 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 02:41:46 ID:1YMeZL7W
要は、GF104という新コアに、 ・メモリバス256bit / 32ROPs / 1024Mbyte DDR5メモリ ・メモリバス192bit / 24ROPs / 768MB DDR5メモリ 上記2種類のバージョンがあると、これまでのリーク情報によって我々は思い込まされていたわけだ。 しかし、実は、前者の方は新コアであるGF104なんかじゃなく、 「GF100(GTX480/470/465)のSPを、336SPまで減らして、256bit/32ROPsまでデチューンしたバージョン」 GTX465があまりにも売れなかったから 在庫のだぶついたチップを今度はGTX460に混ぜて出荷しようという魂胆なんだろ とりあえずこれで新製品として初期出荷分だけでもさばけるからな… あまりにも酷すぎる・・・
920 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 02:42:55 ID:1YMeZL7W
921 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 02:43:48 ID:1YMeZL7W
GeForceもう全部地雷でいいよ
922 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 02:49:16 ID:Xw0GUen6
筑紫「NVIDIAは死んだに等しい」
923 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 03:07:20 ID:NQ3C5ZWZ
元々512SP予定のGTX480が歩留まりの悪さと洒落にならない消費電力と熱で480SPにスペックダウン
最上位のスペックダウンにより選別落ちの470が価格も性能も中途半端なスペックになる
そのツケをどんどん下位に払わせようとして更に自体は悪化ってとこだなこりゃ
4Gamer.net ― MSIのハイエンドHD 5870カードが改良版「Twin Frozr II」を搭載(ATI Radeon HD 5800)
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20100705041/ よさそうだけど5万強はきっついな
924 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 03:23:44 ID:ptygJ816
・メモリバス256bit / 32ROPs / 1024Mbyte DDR5メモリ これもGF104だよ、24x14=336spだからね GF100だったらsp数は32の倍数、320か352spじゃないとおかしい
925 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 03:51:10 ID:gNwLqYaF
高橋一則が400シリーズをセールスするから爆売れ確定だな
926 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 06:44:04 ID:1YMeZL7W
927 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 07:09:25 ID:Q0pO9SGO
AMDも対抗してCypressの選別落ちの選別落ちの選別落ちを用意すべき Radeon HD5760 960SP 128bit 8ROP こんぐらいの誰得のやつ
928 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 07:29:58 ID:Q0pO9SGO
929 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 07:39:54 ID:wvni+e/E
FF11が最高設定でヌルヌル動いて14もそらなりに動くオススメ構成は?
930 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 08:16:34 ID:zUSjjBmQ
>>929 i5-750 + HD5850
i7-860 + HD5870
ビデオカードが争奪戦
931 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 08:31:11 ID:wvni+e/E
>>930 11だとXPでいいのかな?それとも流れに乗って7の64?
932 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 08:32:52 ID:wvni+e/E
書いてて思った。14動かす前提ならXPはないな。
933 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 08:47:05 ID:zUSjjBmQ
934 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 09:10:00 ID:wvni+e/E
>>933 今使ってるPCが11のベンチ3000()笑だからなかなかいい感じだ
これでいくらくらい見積もったらいいのかな?クレクレで申し訳ない
935 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 09:35:01 ID:aSsnz/q/
【CPU】 E8500 OC3.8GHz 【Mem】 DDR3-1200 2G×2 【M/B】 P5Q-Eちゃん 【VGA】 XFX5870 【driver】 10.6 【DirectX】 9 【Sound】 オンボ 【OS】 XP Pro 32bit 【HDD/SSD】 【LOW】 【HIGH】 3672 【LOADTIME】 23814 暇だったのでサブPCに5870乗せ変えてベンチしてみた 流石に・・・・・サブ垢するなら9550乗せ買えか 4870 HI1500 4870X2 HI2900 位だった
936 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 09:42:23 ID:aSsnz/q/
【Mem】 DDR2-1200 2G×2 な、すまん。コピペしたんだ・・・
937 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 09:45:31 ID:ZwY9kh6T
938 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 09:48:31 ID:aSsnz/q/
>>937 リファだけどOCしなかったらアイドル時は別に気にならんよ
流石にベンチで温度上がったら掃除機並みの音するけど
>>934 自作かBTOかそれと個人のPC知識次第で価格が変わる
【CPU】 i7-750 18,000
【CPUクーラー】 4,000 (リテールはOC時耐えられない)
【MEM】 DDR3 PC3-10600 2Gx4 18,000 (64bitなので8GB搭載)
【M/B】 1156系 8,000〜15,000 (私は狐ソケ P55M-UD4 8,000で入手 )
【VGA】 HD5850 1GB品 30,000〜36,000 (今はメーカー選べる状況じゃない)
【ケース】 10,000 (ビデオカードのサイズに気をつける)
【ドライブ】 DVD 3,000 (DVD読み込めれば何でも)
【HDD】 5000〜10000 (SSDの場合は15,000〜)
【OS】 Windows7 Home DSP版 64bit 12,000 (仮想環境理解してない場合Homeで十分)
【電源】 520Wクラスで計算上十分 ( 80+ ブロンズ以上 ) 8,000〜10,000
【合計】 116,000〜136,000 程度
パーツは好みなのでそこまで厳選してない
ビデオカードは値上げ中&品薄争奪戦
中古で未使用を探したり労力割けるならば金額は更に削れる
逆にBTOで組む場合は2〜3万程度は上乗せ
940 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 10:02:32 ID:ZwY9kh6T
>>938 ああ、リファの方か。
オリファンの方どうなのか気になってたんだよね。
とはいえすでにVapor買っちゃったんだけど・・・w
941 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 10:34:27 ID:/xRgyeCq
>>934 ,
>>939 俺はi5-655Kが20〜22Kだからそっち推すな
FF14はCPU依存低くて4コアでもトータル50%行くかどうか出し
HTTの4コアで十分、2コアあればOKってイメージだし
1156は2〜3年で無くなる予定だしCPUは使い潰すつもりで自分に有ったものを選ぶ必要があると思う
後電源は将来を考えてもうちょい増やして良いかもね
銅認証以上を買うなら結構長持ちするし跡で追加を買う場合はCFしていいし
942 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 10:54:58 ID:wvni+e/E
パソコンなんて全く知識ねーから悔しい><もっと前から興味持つべきだった。 ほんとに知識ないから出来るだけ書かれた通りで検討しようと思うんだけど、 ここだけは絶対妥協すんな、ここは多少妥協してもokってポイントあったら教えて下しあ;;コスト的な部分で 電源とかチンプンカンプンだから自分の意見混ぜると大変なことになりそうで怖いがw
妥協出来るところなんてない そのうちその妥協した部分が気になってきて買い換える羽目になる
944 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 10:57:53 ID:ZwY9kh6T
>>942 何に妥協して何に妥協しないかはお前が何を優先するかによる。
FF14を高解像度でやるのかLow位の解像度でやるのか、どの位の快適さで
動く事を想定しているのか位は書け。
>>941 現在までの情報から、4“物理コア”じゃないと
描画に2コアを使い切ってくれないから2コア+HTTはナシだ
946 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 10:59:00 ID:wvni+e/E
そう言われればそんな気もする。ありがとう! アトルガン以降お世話になってるがネ実はやっぱあったけえ
947 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 10:59:54 ID:7M3ELEZh
自作とかBTO初めての人が、買う前に全く考慮せずに使って初めて後悔するのが騒音だって俺が言ってた
948 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 11:02:22 ID:wvni+e/E
>>944 14に関してはまだ買う予定もないし全く情報が頭にないので本当に欲しくなった時にとりあえず動けばってレベル
11で現状フルアラコンテンツとかカンパでかなりストレスたまるからそこだけしっかり抑えたいなって感じです
949 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 11:05:54 ID:/xRgyeCq
>>945 αで普通に使い切ってくれてるけど
βで劣化するのかね?
950 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 11:06:40 ID:wvni+e/E
現状スペック(わかる範囲) OS:winXP home CPU:PentiumM メモリ:2GB グラボ:ゲフォ8600GTだったかな 壊れて起動しなくなったからこの程度しかわからない
>>949 ベンチ(多分α)だと2コアじゃ最大でも70%程度しか使わず
描画以外の処理用に残してあるっぽい
要は4コアにすれば描画に2コアをフルに使い切ってくれる
952 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 11:14:25 ID:/xRgyeCq
>>951 ベンチとαは別物だよ
少なくともαは全部使ってくれるし
4コアでも1コア7-80%上限で残り3コアが2-30%割り振ってる感じ
そもそもCPU依存度低いから3GHzx2コア程度あればそれ以上は意味が無いよ
1コア(7-80%使っているメインのコア)の処理速度が低いとグラボの性能引き出せず
LowとHighの値が変わらなくなる位だし
とか何とか言ってる間にWoWがDX11対応か
954 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 11:24:11 ID:ZwY9kh6T
>>950 FF11メインならRadeonHD5770か5750位で十分だな。
妥協しちゃいけない点は主に電源。電源容量(ワット数)的な意味ではなく
主に品質・静音性的な意味で
955 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 11:29:40 ID:7M3ELEZh
>>951 それは残してあるというか、最適化が不十分だから1つ1つのタスクがでかくて
資源を分け合うHTTでは2個同時には入らないイメージやな
プログラマのほうで論理コアと実コアを意識して使い分けたりは出来ない筈
逆に言えばベンチみたいに極端な負荷をかけるのではなく、
小さい処理が連続するのであればHTTが有効かもしれない
まあ、いままで有効活用できたゲームなんて知らんし、殆んど効果ないとは思うけどね
製品版になってみないとわからんけど
現状ベンチスコアだと
・HTTをOffにした場合とOnにした場合の差は、ほとんど無い。一応Offの方が高い。
みたいね
956 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 11:32:12 ID:3Qz/3UTw
6コアなら3コア使うようにしてくれと思う。 この先、コア数がどんどん増えていっても2コア(分のパワー)しか使わないとかどうなの?と思う。
>>956 まぁFF11の実績からしてそういった部分にはほとんど手加えないと思う
DX11対応もしないんじゃないの?
958 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 11:34:45 ID:R51QJab5
C2Dを切り捨てるわけにはいかなかったんだろ
959 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 11:36:54 ID:ZwY9kh6T
>>956 この手のゲームは複数コアキッチリ使うのは難しいよ
よくあるプレイヤーVS CPUなシミュレーションゲームとかだと
CPUの思考時間を減らしたりするのには有効だけどね。
961 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 11:55:51 ID:7M3ELEZh
予測が付かない処理を並列処理するのはむずいからな 同期が必要な処理だとボトルネックになっちゃう事もあるし パラレルバスがぶち当たったようなのと同じ問題 メイニイコアになるとプログラマレベルじゃどうにもならんし 並列化コンパイラとかツールが進化してくれないことには
電源けちってパーツ巻き込まれて死ぬと注ぎ込んだ金が吹っ飛ぶ これだけは調べてから買ったほうがいい
963 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 12:15:19 ID:+/VUVet2
とは言うが滅多にあるもんじゃないよな
964 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 12:19:50 ID:n287EWTa
安いクロシコ電源でも普通に大丈夫だな そろそろ変えようとは思うけどめんどくさいまま
ハイパースレッディングとメイニーコアが一緒になっちゃってる情弱がいるな
966 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 12:52:42 ID:ion5ySeX
15年で2度ほどPCぶっ壊したが両方とも電源からのトラブルだった それ以外だとHDDが1つ逝ったぐらいだが、異音した時点ですぐ換装したんで大事には至らなかった 俺の経験でいうと電源は一番気にした方が良い
967 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 12:55:40 ID:ZwY9kh6T
俺の壊れた経験は、HDDが2個か3個のグラボが2つと各種ファンが計2〜3個かな? こう見るとあまり致命的なのは無いな。
968 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 12:57:25 ID:7M3ELEZh
15年で2度ならむしろ他のパーツが良く持ったなというイメージ
969 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 13:01:21 ID:+/VUVet2
一番もたねーのはPS2パッドかな、3回以上買い換えた
970 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 13:08:17 ID:zv1lPOcY
>>969 それってお前が単に準廃人なだけじゃ・・・
971 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 13:11:53 ID:ion5ySeX
他のパーツは単に壊れる前に買い換えてるのも多いからかもな 電源ってスペックに直結しないから長いこと使いまわすってのあるかもしれん ああPSコントローラは何度もぶっこわしたwwwww
972 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 13:13:40 ID:/xRgyeCq
ゲームコントローラー系は連射するゲームか 格闘ゲームをやると直ぐ壊れるよな
973 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 13:14:38 ID:+/VUVet2
アナログスティック周りが弱いんだお! 並行してアクションゲーやってたからってのも大きいが
974 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 13:16:14 ID:zv1lPOcY
PSコントローラは故障とかよりも何年経っても同じ品質の品が手に入るのがいいね
手になじんだパッドがいつの間にか売られてなくて泣く泣く別な物に買い換えるより安心できる
>>971 そんなことよりIDが
975 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 13:16:29 ID:7M3ELEZh
コントローラーに比べるとキーボードは一回しか壊れたこと無いな WASDが剥げるどころか削れてるレベルなのに
976 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 13:21:15 ID:zv1lPOcY
FF11マシンのキーボードはAとNの刻印がきれいになくなって不思議なツヤツヤ感がしてる
977 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 13:22:56 ID:/xRgyeCq
>>976 俺のはなぜか普段使ってないテンキーの8が削れているわ
978 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 13:39:17 ID:7M3ELEZh
14推奨PC・・・ これは推奨できねえ >HPE-290jp/CT(夏モデル)ファイナルファンタジーXIV冒険Ready PCキャンペーンモデル」の >ファイナルファンタジーXIVのベンチマークスコアは、 >正しくは以下の通りでございました。 > >・HIGH 1920x1080ドット環境で 1870 >・LOW 1920x1080ドット環境で 3135
979 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 13:54:21 ID:GT3zymoD
かろうじて可能って感じだなw
980 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 13:55:00 ID:8FQ6jZyX
壊れる壊れないは人による部分も意外とあるぞ 修理窓口(サポセンじゃない)にいたけど、ユーザー相性とでも言うべきものが何故か不思議とある Intelでは妙に問題起こる人 OEMなのにIOデータのDVDドライブは平気で、LG電子はダメな人 メルコはよく壊れるのに、コレガは平気な人 逆もあった 超初期型VAIOやMeのパソをまるで不具合も無く使ってる人とかいてビックリした 死ぬほど修理受付したのに 個人的に一番のクソだと思ってる富士通PCで8年無故障、リカバリなしな人とか そんな俺は何故か、安物ママンと相性がいいのに高級品とは相性が悪い 何故だ
981 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 14:07:15 ID:vC/gkAnQ
982 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 14:16:14 ID:lpOqfYmQ
あからさまな在庫処理すぎて吐き気がしてくるな
983 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 14:24:55 ID:Z/dgiS66
>>978 ん?数捌けてから本当のスコア通知ってhp詐欺過ぎるだろ
>>978 スペック見る限りGTX260在庫処分モデルだなこれw
985 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 14:48:44 ID:zv1lPOcY
987 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 15:47:38 ID:8pJg3iLX
今から5850見に行くんだけど リファレンスってOCとか無視したら物自体は全部同じで シール張り替えただけって考えていいの? クロシコのだけなんか長さが3mm長いんだけど
988 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 15:51:26 ID:7mKu7B8Y
そもそも店頭在庫があるとお思いか
989 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 15:55:47 ID:/xRgyeCq
全部同じならベンダーなんて1種類有ればいい GPUファンの構造や冷却性 カードの長さ 物によってはメモリを弄ったりCFっぽくしたり
次スレは?990だから一応挑戦してみる
不可 タイトル案 お前ら、CPUやグラボや温度いくつ?119°F
993 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 16:20:01 ID:xZGX62nE
たてるだけたててくるからテンプレはってくれもう出勤時刻なんだ
994 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 16:22:18 ID:xZGX62nE
996 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 16:39:13 ID:CAhXe+R7
umentu
997 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 16:40:28 ID:CAhXe+R7
kumentu
998 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 16:41:41 ID:CAhXe+R7
Xumentu
999 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 16:42:28 ID:CAhXe+R7
ecolinuxは軽くていい
1000 :
既にその名前は使われています :2010/07/06(火) 16:43:15 ID:CAhXe+R7
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread === Area: Live Networkgames@2ch
http://tsushima.2ch.net/ogame/ ===
//
/ .人 あ、ぽこたんインできないお!
/ (__) パカ
/ ∩(____) このスレッドは1000を超えたお。。。
/ .|( ・∀・)_ もう書けないので、新しいスレッドにインするお!
// | ヽ/
" ̄ ̄ ̄"∪