1 :
既にその名前は使われています:
2 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 09:09:51 ID:C+gHVqSF
おまえの耳がおかしいだけ
3 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 09:11:28 ID:E4w3dcTU
ノビヨには文句なぞまったくないけどな
4 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 09:12:06 ID:HdZq9DlR
ここでいうのは自由だけど、個人に迷惑をかけるのはやめなさい
5 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 09:13:52 ID:6HxDAAcJ
荒らし依頼スレはVIPでやれ
6 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 09:17:12 ID:d2+czO0d
7 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 09:17:56 ID:sAyQG+FU
230 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/04/11(日) 00:44:32 ID:YbvBGne2
>>215 海外の解析サイト
http://www.cairxiv.net/ ここのmusicのサボテンダークリックでmp3で曲のセット(76曲)DLできる。
8 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 09:21:29 ID:cZm/eMP9
老害とまで言うつもりはないがそこまで良いとも思わないんだよな
ビッグブリッヂの死闘なんかも想い出補正入りまくる直撃世代のはずなんだが
そんなに思い入れもなければ良い曲だとも思わない、つーかFF12の崎元アレンジ版の方が好き
FF7は全体的には好きなんだが、あれは植松自身が出来に不満らしいしw
俺が好みじゃないだけか、まあ、水田よりマシなんで頑張ってくれw
9 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 09:23:43 ID:6HxDAAcJ
ビッグブリッヂの人気は理解できない
昔は好きだったけど
10 :
◆iyvtchdp5o :2010/04/11(日) 09:28:28 ID:Wwsqh5W1
ビッグブリッヂ今聴いても鳥肌もんなんだが?
11 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 09:29:48 ID:FevSqIvI
FF5には他にもっと良い曲あるだろ
12 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 09:30:41 ID:QZ8BpPTp
ここ廃人さんのFF14叩きの一環のスレだろさては
13 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 09:30:59 ID:2QfyI0BX
大橋で鳥肌とか陰陽鉄系の移民だろ
14 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 09:31:51 ID:WZUllj3a
ビッグブリッヂもあの時代のSFCのゲームだから良かったんであって
今のゲームであんな曲作られても困るよな
15 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 09:32:02 ID:HdZq9DlR
5は親愛なる友へと遙かなる故郷やろー
16 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 09:33:13 ID:opjXLg8B
ついに立ったか
叩けばβまでに修正してくれそうだ
仕事早そうだし
17 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 09:34:46 ID:WZUllj3a
>>16 10で開発内でも評判悪かった通常戦闘曲をそのまま押し通した前科があるからなあ・・・
18 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 09:35:30 ID:iEMuXpNZ
とりあえずエレキギターはないわ・・・
あと他の人にも作曲やらせてやれマジデ
音大卒の俺に言わせると
ビッグブリッジは中二病みたいなもんだ。本人からすれば多分黒歴史のはず。
なのにあんなに祭り上げられてマジかわいそうwww
東方も同じだけどあれは全曲そうなんだよな。好きな奴多いっぽいけど。
自分は直撃世代だけど家庭用よりPCやアーケードよりだったから、彼があんなに神格化
される理由がわからない。
21 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 09:36:24 ID:QZ8BpPTp
まあでも水田はもうかんべんしてくれ
11要素は徹底的に排除してもらいたい
22 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 09:37:05 ID:6HxDAAcJ
>>14 全然違う。今のにあわせようとしてるからダメなんだよ
23 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 09:37:50 ID:6HxDAAcJ
24 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 09:38:12 ID:NXRwPsi6
音に制限があったころのほうが良かった
25 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 09:39:25 ID:ZtUr3AK7
植松よりヒゲとかに文句いえよw
26 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 09:40:10 ID:87I9cg6c
FFはシリーズを重ねるごとに耳に残る曲が減っていくな
FFに限ったことじゃないか
ファルコムとかタイトーの曲の方が好きだな
ビッグブリッジは植松も何であんなに人気があるのか理解できないって言ってるしな
29 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 09:41:59 ID:6HxDAAcJ
映画みたいに音楽が主張しないものばかりになってるからな
映画でやってろよ
30 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 09:43:57 ID:HdZq9DlR
ゲームのイベントの思い入れ8割だろ音楽的な善し悪しじゃなくて
31 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 09:44:38 ID:WZUllj3a
いや延々と聞く事になるフィールドやバトル曲を
ゲームの世界観に会わない音色で主張されまくられても嫌なんだけど
>>1はわざわざ文句を言う方法まで書いてたりしてキモイ
リアルで死ね
33 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 09:46:19 ID:Z2Vvr9nb
>>31 VPのダンジョンですね俺はああいうのもありだと思います
34 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 09:48:48 ID:mhVYJlZJ
老害・・・・か。 確かにな
35 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 09:51:41 ID:cZm/eMP9
桜庭さんのちょっと聞いただけで分かるワンパっぷりは嫌いじゃないぞw
一線からは身を引いてるけど福井さんとか起用しても良いと思うんですよ
本人がやりたがらないなら仕方ないんだけど、好きだからまた何かやってくれないかな・・・
老害とは思わんがオンゲじゃ植松が今までやってきたRPGの曲作りのセオリーが通用しなそうで心配
オンゲを1人でやるのって初めてだろうし
37 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 09:53:26 ID:oCDeuUdo
は?スルメで飽きるほど聞かないと評価なんてできん。
テスターじゃないやつは評価する立場にない。
38 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 09:55:37 ID:1SNfvRr1
ノビヨ関係ないけどカンパニエうるさい
39 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 09:55:39 ID:EQuCm3Ee
完全に枯れてるよねこの人
40 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 09:57:42 ID:Z2Vvr9nb
ドン、ドドンドン、ドン、ドンドン。ドン、ドドンドン、ドン、ドンドン。
マッマッマッマラッマラッ!(↑) マッマッマッマラッマラッ!(↓)
マッマッマッマラッマラッ!(↑) マッマッマッマラッ!(↑)マラッ!(↑)
マッマッマッマラッマラッ!(↑) マッマッマッマラッマラッ!(↓)
マッマッマッマラッマラッ!(↑) マッマッマッマラッ!(↑)マラッ!(↑)
チンポ〜〜、チンポニエ〜〜、チンポニエ〜〜、チンポニエ〜〜、チンポッ、チンポッポ〜〜
チンポニエ〜〜、チンポニエ〜〜、チンポニエ〜〜、チンポチンポッ
マッマッマッマラッ!(↑)マラッ!(↑) マッマッマッマラッ!(↓)マラッ!(↑)
マッマッマッマラッ!(↑)マラッ!(↑) マッマッマッマラッ!(↑↑)マラッ!(↑↑)
マッマッマッマラッ!(↑)マラッ!(↑) マッマッマッマラッ!(↓)マラッ!(↑)
マッマッマッマラッ!(↑)マラッ!(↑) マッマッマッマラッ!(↑↑)マラッ!(↑↑)
41 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 09:58:53 ID:1SNfvRr1
そういえばこのあいだのファンイベントで演奏してたけど
全然良くなかったなw
>>39 もしかしたら俺らが飽きただけかもしれないけどな
長年やってるミュージシャンとかも「ああ、またこういう曲か」って思うだろ?
そういうのに似てるんじゃないかな
43 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 10:01:10 ID:6HxDAAcJ
44 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 10:04:00 ID:VOpkRgtW
>>43 ゲーム音楽は実際にプレイした思い出で評価変わるからね
発売後はまたわからんよ
まぁαの戦闘はあれだけど
45 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 10:04:43 ID:5brykQxc
2ちゃんのノリのままよそでもやろうとするゆとり的発想怖い><
今の植松がいまいちなのは、アレンジャーの責任でもある。
というのも植松は、近年は作曲する際はもうハチプロのピアノパッチだけで作ったmidiシーケンスを
他の人に渡して、生演奏やサンプラーで仕上げさせている。
それでも依然と植松風に鳴っているから、彼の作風を維持しようという労力があるのは認める。
ただ、オケ曲は、かつての浜口が作っていたほどの繊細さが欠けているし、
(FF8やFF11のコーラス曲と、ブルドラのラスボスのコーラスを比較すると泣けてしまう)
ロックも単にガチャガチャ鳴っているだけでまったく良くない。
FF7のアドベントチルドレンも同じ問題で苦しんでいた・・・
とりあえず浜口史郎を呼び戻すべき。
俺はすぎやまこういちの曲の方が好きだなぁ
48 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 10:06:51 ID:sAyQG+FU
剣と魔法の世界観にエレキギターが合わない気するんだよなあ
慣れの問題かも知れんがw
49 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 10:07:01 ID:VOpkRgtW
>>46 14のアレンジャーって聞いたことない人だけど誰なんだろ。
あの人が微妙ってことはないのか?
50 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 10:07:47 ID:87I9cg6c
51 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 10:07:57 ID:d84FUM4P
>>7 結構いいなw
実際ゲームでどう使われてるのかは知らないが
52 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 10:08:34 ID:WZUllj3a
>>46 優秀なアレンジャーいないとダメって時点で失格だろ・・・
53 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 10:09:10 ID:QZ8BpPTp
すぎやんは鳥山明以上にドラクエの世界を作ってるから
すぎやんがやればドラクエになってしまうだろうなw
言い換えればドラクエはすぎやんがやらなければもうドラクエじゃなくなる・・・
>>49 植松がドッグイヤーで募集した成田って人
最近の植松の曲はこの人がアレンジしている人が多い
55 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 10:10:55 ID:EQuCm3Ee
>>42 グイン・サーガでがっかりした
ベルセルクの平沢進はやっぱ凄いなと改めて思ったわ
56 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 10:12:05 ID:cZm/eMP9
何の思い入れもないFCのDQ3は不協和音そのものだったがSFCのDQ3は神曲しか無かった
風来のシレンとかSFC時代のすぎやんは神そのものだと思うけど、それ以前、それ以降はちょっとわからん
>>46 ブルドラ、ロスオデ、ロードオブヴァーミリオンと同じ人たちで間違いないだろう。
つか幾つかの名前は公式に出ていたはず。
中山・・・生オケ全般。
成田・・・シンセ、サンプラー曲担当。
辺見・・・ロック系全般。
もしかしたら糸山(岡宮)も幾つか担当しているかもしれないが、基本的にこの3人がアレンジャー。
糸山は、あなたを許さないとかジャズ?風だったらしいから、ボサノバとかジャズは彼かも??よく知らない。
個人的に、14の音楽はまだ生オケ系は聴いたことないが、シンセ・サンプラーによる曲はよく出来ていると思う。
ただロック系は・・・、もともとの作曲面で既に終わっている上に・・・、
音色的に、世界観と合わせようという意図がないのか、とにかくブルドラ辺りとまんま同じ音がしているね。
58 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 10:13:32 ID:5KIGqLOU
悪いが…あの戦闘曲はいただけん…
59 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 10:14:12 ID:yu+KKt1f
このスレは規制対象だな
運営に報告したれ
すぎやんも全盛期よりは確実に劣化してるだろ
DQ9の曲なんて過去のDQには遠く及ばないし、ラスボスに至ってはテーマソングのフレーズの使い回しだし
何十年も作曲してると誰だって引き出しがなくなるのでは?
61 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 10:16:37 ID:TFAQ52T/
植松の凄さは音階の調性
音楽かじってるなら分かるだろうけど、ベースラインとか不協和ばっかだ
それをFCとかの同時3音だけであんなにカッコ良く聴かせるって
やっぱり作曲と調性才能はすごいと思う
62 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 10:18:02 ID:QZ8BpPTp
>>57 糸山公雄って岡宮のことだったんだな
初めて知ったわ、サンクス
今はなんか公式がFFのメインテーマだけどその前に流れてた曲がカッコよかったな
>>50 46億年物語やガンダーラもいいお。
テープ切れるほど聞いた。
イトケンも聖剣4とかは劣化そのものだったよな・・・
>>52 それは同意。時代についていけないということだからね。
かつてのファミコンの時代はPSGのピコピコ音だったし、PSの頃はPCMでも内蔵メモリの容量の制約があったから
ここまで表面化することがなかったが、植松は基本的に管弦楽法の知識どころか、DTM面でも非常に弱い。
例えば、浜渦・桜庭・光田・崎元あたりは、近年は補助有りとはいえ、オケ編曲や譜面書きも覚えてきてるし
そもそもこの4人は、サンプラーで生演奏に近い音源を扱うことができる。
すぎやまは、最初っからオケの編成用に譜面を書いてから、別のスタッフにゲーム音源に変換させる。
だから、こういう一流どころは、音源の制約がなくなっても、それに対応した音づくりができる。
ところが、植松は、未だに制約があった頃の曲づくりしかできない。
だから曲の出来具合がアレンジャーの才能に左右されてしまうことになる。
すぎやまが植松がオケアレンジ失敗したときにに「これは君のレベル1なんだよ」と言って慰めた話があるが
レベル2になるより他人に任せる道を選んだってわけか
どんな仕事でも自分が出来るようになるか他人に任せるか色々な方法があるけど、判断が難しいね
植松にMMOは合っていないと思うんだよな
70 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 10:50:43 ID:XDpqiEf+
曲自体のメロディーとかは人それぞれ好みがあるし何とも言えないけど、
この音圧とかうるささとかはどうにかしてくれ
カンパニエ程度ですらうるさいのにこんなのがずっと流れてたら
みんな音楽のボリューム0にするぞ
71 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 10:54:30 ID:QZ8BpPTp
72 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 10:56:04 ID:2GvGvco3
特に文句はないな
植松さん、これからも頑張って下さい
73 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 10:57:25 ID:1SNfvRr1
正直MMOでBGMってイベントの時以外邪魔なだけだからなw
基本的にBGMボリュームは低めw
74 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 10:59:40 ID:d84FUM4P
ドラクエのメインテーマ?はイントロを前のに戻して欲しいそれだけが望み
75 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 11:01:28 ID:QZ8BpPTp
ところでなんでこのスレsageが多いん?
FF14のファイル形式教えて
77 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 11:02:53 ID:d2+czO0d
78 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 11:03:06 ID:L3ZnYo6c
通常戦闘曲酷くね、
ファンタジーの世界に全然あってない。
79 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 11:11:09 ID:ZZw/kQQW
80 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 11:22:46 ID:opjXLg8B
作曲家のねみみん代表として植松に助言
自分の口でうまく発音できない音楽は疲れるので用途に注意
81 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 11:25:36 ID:QZ8BpPTp
器楽曲が全部疲れるのか
82 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 11:28:30 ID:E4w3dcTU
すぎやんの曲はFFにはなんとなくあわないなぁ
いい曲作るけどね
83 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 11:28:32 ID:YI5S0kxL
戦闘曲そんなにひどいのか・・・tちょっと聞いてみたいんだが
84 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 11:30:00 ID:d84FUM4P
曲がひどいわけじゃないよむしろ単体なら普通に好きかな
長時間何度もしょっちゅう聞くのは何か疲れそうだなぁってだけ
通常戦闘の曲がFF8のそれっぽく聞こえるときがあるw
なんか曲の流れが最後まで同じ感じがして、長く聴きたいと思えないな・・・
平べったいというかなんというか
86 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 11:33:11 ID:NXRwPsi6
通常戦闘曲のファイル名何?
88 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 11:36:20 ID:+JPrOPY+
>>7 フィールド曲が3C。敵を攻撃すると15に変わる。
唐突すぎるしうるさくてたまらん
89 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 11:37:04 ID:d84FUM4P
αで戦闘曲だったのは15だな
90 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 11:37:11 ID:opjXLg8B
単体だとすげーいい曲だわ
使いどころ間違えなければ最高なんだが・・
91 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 11:37:27 ID:g5TYbtdX
いや、植松の曲に聞き慣れてないゆとりが暴れてるだけだ。
あまり気にするなw
オフだったら何も文句言われんと思うけどな
93 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 11:38:37 ID:d84FUM4P
たしかにこのまったりしたフィールド曲から戦闘曲への変わりが唐突すぎて
違和感ってのはわからないでもないなw
94 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 11:39:00 ID:NXRwPsi6
このエレキギターはないは・・・
ボス戦とかで前置きから15の曲に変わるなら盛り上がるけど毎回これは確かにな
96 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 11:41:46 ID:6HxDAAcJ
通常15かよw
97 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 11:43:47 ID:d84FUM4P
他にも戦闘っぽいのかなりあるし
αってことでとりあえずかっこよさげな曲をはめてみたとかで
別にこれで決まりって事はないんじゃないか
98 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 11:44:08 ID:e9vYzliv
通常戦闘15だったのか・・・
トレーラーで聴けたあれが通常戦闘だと思ってたわ。ごめんw
それにしてもサイバーな曲だな
99 :
◆iyvtchdp5o :2010/04/11(日) 11:47:59 ID:Wwsqh5W1
通常戦闘曲素晴らしいんだがwwwwwwwwwwwwww
俺的には最高w
>>99 単体で聞けばどれも問題なさそうだけどMMOだとどうなの?って感じだな
101 :
◆iyvtchdp5o :2010/04/11(日) 11:49:36 ID:Wwsqh5W1
こういったロック、メタル基調な音楽大好物なんでますます14に期待膨らむわw
102 :
◆iyvtchdp5o :2010/04/11(日) 11:50:24 ID:Wwsqh5W1
新時代MMOにふさわしいな
こんなん普通のMMOじゃあり得ん
103 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 11:52:18 ID:I2xfwmr6
エレキでやる必要がないものをエレキでやるの好きだよね
104 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 11:54:35 ID:ZZw/kQQW
プレリュードの新しいアレンジはいいねw
105 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 11:55:33 ID:+Zww6R5r
曲は大していいとも思わんが、捨てアド使わないと文句一つ言えない
>>1のほうがノビヨよりよっぽど糞
106 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 11:59:44 ID:8BjnYUK4
ビッグブリッジ叩けばゲーム音楽通、的なスレ。読んでないけどきっとそう。
ファイル形式わかる人いない?
14独自のものなのか11と同じbgwなのか。
後者なら11のに差し替えれば済むし、
前者でもXIMCみたいなソフトが出れば・・・
108 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 12:07:02 ID:lTjPR6LJ
水田早く帰ってきて〜
109 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 12:09:03 ID:VwbeMzjW
戦闘BGMは他にもあるだろうし、他に期待
110 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 12:11:46 ID:Q38nwgTJ
公式で今流れてる前の曲はすごい好きだったけど
αの戦闘BGMはないな・・・
111 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 12:37:01 ID:jHC74O+5
112 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 12:39:45 ID:Zc70mhhs
戦闘曲がおまえらの言うところの「良い曲」ばかりだったらかえって疲れるんだが・・・
イトケンなんかがいい例。
おすすめだって、無印ダンジョン戦闘とアルタナフィールド戦闘意外は別に良くもないけど
それくらいが丁度いい。
113 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 12:40:39 ID:ZtUr3AK7
114 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 12:46:24 ID:6/yGb0cV
>>7 ハードなBGM全般が微妙だなー…
それ以外のは良いんだけど
115 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 12:47:05 ID:lBo2CwaK
MMOはずっと聞くから曲は良い意味で空気の方がいい
田中公平とか浜渦とかが個人的には好きだな
116 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 12:47:12 ID:t1e/JVEj
グラフィックがリアルになるほど音楽が邪魔になるんだよな
通常戦闘はBGM無しでイベントの時のみでいいかもな
117 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 12:47:48 ID:d0FxDvcC
118 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 12:54:22 ID:nx5mQCmM
ドイツプレイアブルのときも同じ戦闘曲流れてたよな
で、どっかでみたんだけどその時それを質問されてたなpは「これはサンプルです」
って答えたらしいから取り合えずあてただけなきがすんだけど
単体では好きな曲だな入り方が唐突なだけで。
119 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 12:58:08 ID:6/yGb0cV
40のチョコボのテーマがはっちゃけててワロタw
単にMMOには空気ソングしか合わないってことだろ
FF11の曲なんてプレイしたことないユーザーが聞いても印象に残らない曲ばっかだし
まぁだからノビヨより水田のほうがMMOには適してるんだろ
121 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 13:00:10 ID:2DFm9aAo
ノブヲはじっくり作らせた方が良いタイプ。
122 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 13:03:18 ID:XitQpe0K
桜庭とかのそこらにゴロゴロいるタイプっぽくなってきちゃってる感がすごいんだが;
据え置き機の音楽ならいいんだろうが・・・
モフモフなドードー追いかけてる時にこの曲あわんだろうw
>>122 ロスオデ聞けば分かるけどゴロゴロいるタイプではないと思うよ
MMOの曲ですからねと注文されて、単調な曲ならいいと思ったんじゃないのw
125 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 13:14:46 ID:XitQpe0K
ロスオデやってないんだ、ごめんね
126 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 13:15:57 ID:cZm/eMP9
ていうか桜庭もごろごろいるようなやつじゃないだろ、ワンパだけどw
14の戦闘曲だけは何回聞いても慣れないわ
128 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 15:52:34 ID:opjXLg8B
ずっと聞いてたら慣れた
むしろ良くなってきた
こりゃスルメくせえ
129 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 16:00:14 ID:1xxxW1cB
MMOだと「絵」を壊さない程度の音楽でいい気がする
ボス戦とかはBGMが前にでてくるくらい熱くてもいいけど
130 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 16:16:30 ID:L3ZnYo6c
MMOだから以前に単純に糞BGMだろ。
一部FFらしい良い曲もあるが
131 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 16:20:41 ID:lblFs3DE
>>111 つーかヒゲと組まないとやる気出さないんじゃね?
132 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 16:23:10 ID:opjXLg8B
髭以外意見できないのかもしれんな
133 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 16:26:43 ID:L3ZnYo6c
先生に逆らえる奴は■内部に誰もいない。
134 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 16:29:39 ID:jHC74O+5
>>7一通り聴いたけどなんか、微妙・・・
悪くはないんだがな
135 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 16:39:44 ID:LGRoR9Oa
悪くないけど、これが通常戦闘曲ってのはちょっとな。
他のも12とか14で適当にならさせておくにはいいんじゃね程度。
136 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 16:41:14 ID:t4/VB/QQ
実際に遊んでみないと曲だけ聞いてもダメだろう
例えばグスタの曲だってバスから出たらあの荒野が広がっていたのを初めて見て
その感動と一緒に初めてあの曲を一緒に聞くから相乗的に良い曲になるんだぞ
遊ぶ前に曲だけ聞くなんてもったいない
もう二度とその曲で感動できないわ
あ〜あ
バカなことしたね
137 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 16:42:58 ID:MPLucmhz
ノブヨには文句ないが異常な信者にイラっとくるな
138 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 17:31:42 ID:sKvCYxaT
>>7には戦闘っぽい音楽は他にもたくさんあるね
この中で個人的に通常戦闘として選ぶなら「0C」
楽曲としての良し悪しは別として、どうしても今時のゲームと比べて音色が
チープに聞こえてしまうのが残念。DSやPSPのゲームならまだ納得出来るけど
以前にも音色はSC-88で十分みたいな事雑誌のインタブーで答えてたし、あんまり
音色には拘り無いのかも
なんだ。ノブヲは6のオケアレンジにケチ付けてたくせに、自分じゃオケ譜面掛けないのか。
てか楽器奏法も知らないのかよ。ピアノロールで音鳴らすだけじゃ、楽器の知識なんてイランわな。
140 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 17:55:29 ID:1MBvpoxO
曲まで11の焼き直しになるよかマシ
新しいMMOの空気出てるよ
でもまぁ
13の曲聞くかぎりはまか?とかいう人の作曲センスが
14に合いそうだ
逆にノビヨが13やれば良かったみたいな
141 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 17:58:27 ID:opjXLg8B
はまうず
142 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 18:00:00 ID:jHC74O+5
>>140 >>曲まで11の焼き直しになるよかマシ
>>新しいMMOの空気出てるよ
まったくその通り
種族からアイテム、世界観まで焼き直しなのに
水田が音楽やればまんま11の繰り返しじゃねえかっていう
町でまたジュノとか白門みたいなの流された日にはそれだけでストレスになるわ
音楽だけ聞くと90年代のオフゲー、それもRPGかシューティングって感じ
延々プレイし続けるMMORPGには合わないと思う
ってか聞いてて疲れてきそう
ロンフォールみたいなずっと聞いてられる曲が全然ない
どうしたノビヨ
>>140 FF10-2以降、北瀬組の仕事はのらりくらりとかわしております
145 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 18:01:26 ID:VOpkRgtW
>>140 崎本、浜渦辺りの音色の方が明らかにMMO向きだからな
逆にオフだと盛り上がりに欠ける
でもまぁ音楽は人の価値観だからな
146 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 18:02:21 ID:2vztiA9J
ラスレムで言うとちょっと有利になった時の戦闘音楽みたいだなぁ
12番がまさにFFの戦闘曲って気がする
147 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 18:05:21 ID:opjXLg8B
>>136 一人で思ってればいいのに書いちゃうあたり聞きたくて仕方ないんだろうなぁ…
148 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 18:08:42 ID:HddE4TFs
何回か聴いたら苦痛じゃなくなってきた^^
149 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 18:08:58 ID:2vztiA9J
0C以降も戦闘BGMっぽい気がする
どういう使い分けがされるのかわからないけどαの戦闘音楽以外は悪くないと思うなぁ
ファンファーレはどこで流れるんだろうか
150 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 18:10:37 ID:RPWeIXqV
ボーカル曲いらなくね?wひどいわ
151 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 18:14:52 ID:7hA/Txc9
死ぬほど繰り返し聞くんだから、あんま激しい曲調は勘弁して欲しい・・
152 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 18:14:54 ID:fChuYzME
FF13の音楽は画面に良く合っていたと思うけどなぁ…
14の戦闘曲は曲自体がどうのっていうより、ちょっと音が安っぽいような気がするのが残念
やっぱ音色って大事だよ
フィールドの曲とかはいいと思う
153 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 18:19:10 ID:2vztiA9J
イントロが長すぎるんだよねぇ
イントロ部分だけで30秒もある
一体どれだけ長い戦闘時間を想定してるんだろうか?w
楽狩り戦闘だとイントロばっかり聞いてることになるよ
154 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 18:20:14 ID:sKvCYxaT
「0F」がノートリアスモンスター戦の時に流れたりしたら個人的にはテンション上がるw
他の人も書いてるけど曲単体は別に悪くは無いと思う。むしろ音色も含めて昔のFFっぽくて好き
ただFF14のグラに合うかどうかの判断は実際に遊んでみないと判らんね
155 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 18:22:05 ID:fVCBVBuU
つか、11も長年やってると、BGM鳴らしてない奴のが多いだろ
ミッションクエ進める時しかBGM聞いてないわ
156 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 18:22:42 ID:GxzDAtYL
蝶野オンライン
157 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 18:23:37 ID:cghVYSbH
33の曲がよすぐる、戦闘はなおしてほしいなwアレンジの人が
駄目なんじゃないかと思えてきた
158 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 18:24:20 ID:27tuwMgU
あらかじめ聞いてた曲がゲーム中に流れるのと、知らない曲がゲーム中に流れるのでは、受ける印象も違うしな
だからサービス開始まであんまり聞きたくないんだよなぁ
159 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 18:35:34 ID:DSvmzS1Z
嫌いじゃないんだけど
植松さんの曲はSFCとか制限されたとこで光るものって思ってるなー
だからオケにしてもそこまで伸びてこない
すぎやまさんの曲はオケにしてこそ光る
160 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 18:36:46 ID:1MBvpoxO
はまうずてのが14の曲作ったらと想像したら良さそうと思っただけで
13の曲自体がどうこうて話じゃない
閃光ショートバージョンとかは自分が考えるMMOの戦闘曲理想に近い
ノビヨは曲の作り方がメロディ先行すぎかな
はまうずはリズムで作ってるね
161 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 18:49:11 ID:qD39IMIy
なんだBGMいいじゃん
心配して損したw
162 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 19:05:44 ID:Cpu/2Vg4
いい曲じゃないかw
戦闘が15
フィールドが3C
公式のギルドリーブが0Cか
インストール画面のと街のってどれかわかりませんかね。
単体で聞くと良曲だな
やはり雰囲気に合ってないだけか
164 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 19:07:17 ID:Cpu/2Vg4
なんか逆にこの合ってなさ感が快感になってくんわw
しかし0Cが戦闘でよかったんじゃないのw
11ぽい すいでんさんぽいし
>>163 オフでゲーム中に流れて聞いていたなら多分批判なんてほとんどなかったかもね〜
MMOにはここまで主張する曲は合わないのではと
ノビヨの持ち味は盛り上がる曲だしMMOの閑居音には最初から合ってないんだよな
無難に水田が担当したほうがよかったと思うけどな
166 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 19:20:23 ID:7hA/Txc9
だいたいなんで14になって戻って来たんだ?
MMOが■eの稼ぎ頭になったから一枚噛んどこうってことか?
>>166 タナPが曲作ってくれませんか?と頼んだと、
ノビヨ自身が坂口とのゲームも一段楽して手が空いたから引き受けたんだろ
168 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 19:26:02 ID:+pHox1ZD
誤解を恐れず言うなら今の音楽とかアレンジャーが全てですし
169 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 19:29:23 ID:sKvCYxaT
今と言わずとも昔からアレンジャーのが地位的にも上じゃなかったっけ
170 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 19:31:07 ID:lTjPR6LJ
ちょっとイフ釜行ってくる
171 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 19:31:37 ID:sKvCYxaT
それはアベンジャーw
172 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 19:34:08 ID:+pHox1ZD
>>169 世間では作曲>>>>>>編曲って認識の人が圧倒的に多いから
こういう言い方しといた
173 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 19:35:29 ID:sKvCYxaT
174 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 19:35:38 ID:kvmXFugO
戦闘曲だけかな最悪なのは。
というか、12みたいに戦闘曲無しでも充分なほど、
フィールドの曲が力入ってると思うんだけどな〜。
まあ細かいことはどうでもいい
14の曲は耳障りで受けが悪いだろうね。そんだけ
176 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 19:37:24 ID:4Me7S+Ot
「FF○は音楽が植松じゃないという時点でダメ」っていう人達をどうにかしてください
177 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 19:39:34 ID:2DFm9aAo
入ってた曲中五分の三良かった。
昔は10分の一とか酷かったのに・・・ノブオ!成長したな!
178 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 19:47:14 ID:uOH1pylW
1BがFF8のボス戦BGMぽくてワロタ
179 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 20:02:52 ID:+tHORAW5
某アンダーグラウンドサイトwに全曲をDLしたけど
3曲位聴いたら速攻消除したw
どうしてこうなったん...
あと、白猿さん、EDとか不必要な偽装は面倒くさくなるだけだ
180 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 20:05:39 ID:+tHORAW5
あ、でも、アップすることは感謝するぜ
181 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 20:08:15 ID:GxzDAtYL
戦闘曲ギターが耳に障るな
182 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 20:11:03 ID:+pHox1ZD
ゲームのBGMなんか、やってりゃすぐに慣れると思うぞ。
半年も続けてれば間違いなくその曲じゃないと寂しくなるw
183 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 20:11:08 ID:tnTh2Fu/
ロスオデの平八ソングはまじで良い出来だから一度聞いて欲しい
184 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 20:16:58 ID:PuM5RucU
え!?
エレキギターなんて下品な楽器使ってんのFF14?
さすがにそれはないは・・・・・オワタ
185 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 20:18:14 ID:wP/xQbc6
無理して若作りせず得意な優しい曲を作れば良いと思うよ
186 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 20:19:33 ID:DlvYFyx9
水田の戦闘曲も最初はお経だなんだ言われてたしなw
187 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 20:21:03 ID:YjV6Zw71
ノビヨはやイトケンはもう
全部出し切っちゃってる気がする
昔の彼らは7割くらいが神曲って感じだったけど
今は2-3割がいい曲なだけで
あとは惰性でつくってる感が・・・
188 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 20:23:42 ID:2DFm9aAo
ひきだしを作る期間は与えてやるべきだと思うんだ。音楽創る様な人は特に。
189 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 20:28:53 ID:Vqoi1ji0
15をbgwに変換して11の戦闘と差し替えた。
段々違和感無くなってきたw
190 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 20:34:30 ID:1MBvpoxO
まぁ、11初期の戦闘曲のがひどかったな。
プロマシアあたりからコツをつかみ始めたのか
しっくりきたけど
191 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 20:35:49 ID:I2xfwmr6
えっ
192 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 20:42:34 ID:Cpu/2Vg4
!・
193 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 20:44:59 ID:tnTh2Fu/
曲自体はそんな悪く無いと思うんだけど草原フィールドには全くあわない曲だよなぁ
逆に3Cはすごいフィールドとマッチしてると思う
194 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 20:45:36 ID:kvmXFugO
>>187 同意だが、聴き過ぎて耳が飽きたんじゃねーのと思うようになった。
でも聞いたらすぐ分かる独特なトコは相変わらずあるとも思うよ。
良いか悪いかは別として。
でもあの戦闘曲だけは無いと思う。
195 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 20:46:38 ID:2DFm9aAo
チンチチチンチチみたいに夜になったら音楽変わるとかないかな。
歴代FFも中ボスやラスボス戦は神がかってるけど、通常戦闘曲は凡庸なんだよね。
197 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 20:47:57 ID:PuM5RucU
夜になるつれて音楽フェードアウトして効果音だけにしてほしい
この演出大好きなんだよなー
鈴虫とかね
198 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 20:49:39 ID:PuM5RucU
>>196 FF4だけはぶっちぎりで通常戦闘がいいな
199 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 20:49:51 ID:Cpu/2Vg4
となると戦闘になると、鈴虫からいきなり15の音楽になるわけか。それはそれでいいか。
200 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 21:06:38 ID:GxzDAtYL
草原の音楽いいよな
201 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 21:10:46 ID:Cpu/2Vg4
3Cよすぎる
202 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 21:20:53 ID:2DFm9aAo
20前半が好き。
”ドエレー”巨大HNM相手にしてる感じがする。
203 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 21:38:47 ID:tnTh2Fu/
草原は昼3C夜3Dだな
そして寝落ちフィールドと呼ばれる
なんかさ、このスレ読んでると結局音楽の良し悪しってアレンジャー次第なのかと思えてくる。
やっぱきちんと作曲学んで知識ある人じゃないと、オケもロックも、それぞれの楽器(パート)の譜面なんて書けないっぽいし。
極端な話、メロディーだけ鼻歌で作って、それをアレンジャーに曲として成立させてもらう なんて事もありそうだな。
時々役者や芸能人が作詞作曲しました!なんて宣伝みるけど、売り物になるほどの音楽かけるとは到底思えんし、
結局はアレンジャー様がきっちり仕上げてるって事か。
植松ってどのへんまで自分でやってんだろう
ファミコン、スーファミ時代はアレンジも全部やってたのかな?専門的なことはわからんけど・・
最近の曲はアレンジャーに丸投げなんだな
ちょっと残念な気持ちだ
207 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 23:18:03 ID:P7Iw0xZN
そういう仕事をしている俺がちょっと愚痴というか擁護を。
企画が糞だと、その世界観を表現しないといけないから。
それに絵も見てみろよ、あんなにリアルあふれる肌の質感、表情、エモート。
それに比べた岩肌のCGっぽさや、生活していないっぽい世界。
CGに所々ギャップもありすぎるし、方向性もしっかり打ち出していない。
世界の年代、歴史設定、冒険者は何をする為に世界にいるのかもハッキリしていない。
そういう所しっかりしていないけど、ちょっと格好良い現代っぽいフレーズで頼むとか言われたら、俺も作ったらこうなっちまうと思うよ。
植松さんがすごい良かったのは「愛や友情、人間とは何かっていうメッセージ性のあるFF(特に初期の方)」という
表情豊かなゲームで、彼自身も何でも有り的な姿勢だから成し得た事。
つまり企画や方向性のない今のぱっとしないスクエニのゲームで作曲してもロクなものは出来ん。
208 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 23:23:33 ID:I2xfwmr6
俺はむしろアレンジャーいないんじゃないかと思った
音選びがさすがに古すぎ
古いから悪いんじゃなくて、時代にマッチできる出来じゃないって感じだなぁ
すごい流行廃りのある音
209 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 23:24:14 ID:fVCBVBuU
感性を使う仕事って大変そうだね。
まさに才能、自分の持ってるものをすり減らすからなぁ。
頑張っていい仕事してくれ。
210 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 23:28:26 ID:Cpu/2Vg4
3Cいいえわー
211 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 23:34:23 ID:GxzDAtYL
3D子守唄だろwww寝落ち必死w
植松はBGMもいいけど効果音も凄く良いからそっちに期待したい
クラシックには音楽の普遍性というものがある。
流行り廃りでなく、芸術作品としてあり続けられる音楽ということなんだけど
だから飽きのこない、長く聴き続けられるものになる。
経年の淘汰を経てもなお、大衆に聴き続けられるもの
だが一発限りで聴いて心地よい最近の音楽はそういうのが薄い。
ポップスやロックはまさにそういう分類の音楽なので、
気持ちいいけど長くは続かない。
>>207の言うようにわけのわからん状態でこそ
何にでも適応の出来る汎用性の高い音楽が必要なんだがねー
214 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 23:49:47 ID:+pHox1ZD
音古いよね。
音って絵でいうところで絵柄みたいなもんで、
一番流行り廃りが出る部分なんだよな。
ぶっちゃけ音源変えるだけで今っぽい曲になるよ。
215 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 23:51:13 ID:fVCBVBuU
芸術に普遍性を求めるって凄くナンセンスじゃね?
それこそ個々においての場合。
216 :
既にその名前は使われています:2010/04/11(日) 23:52:11 ID:NAVVPwVz
信者乙
普遍性と言うのは個を越えるもんだよ。
だからこそ長い時間を経ても生き残ることができる。
すぎやまこういちがゲーム音楽にクラシックを選んだのは実際正しいんだよ
ゲーム音楽ってなライトクラシック的要素が強いんだからね。
あまり個を出すと死ぬ。
すぎやまこういちのアンチテーゼで相対的にやってるんじゃね?
最近の機械と魔法的なゲーム音楽には合うだろうなぁ
FF13とか、そこらへんまでなら十分通用する
ただ中世ファンタジックな14の場合
ちと尖りすぎ
民族音楽をベースにやるべきだったかもねー
220 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 00:06:55 ID:k8bbO/DE
サイバーな世界観なら植松の曲が合うと思ってたけど
FF13の浜渦がよすぎてこういう路線でも植松は微妙に思えてきたわ
221 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 00:07:19 ID:XQ5ko7Bd
何を勘違いしてるのか知らんが14は機械とか出まくるよ
まぁ11でも機械とか出まくるからなw
11はいい感じに中世やってたんだがなぁ
223 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 00:34:08 ID:yKXqE/OW
>>217 いろいろ啓蒙したいけど、書き出したら長くなりそうなので一言だけ。
クラシックは音楽の、歴史ある一形態だ。
それこそがクラシックの普遍性である。
いろいろ反論思い浮かべるだろうけど、ワーワーキコエナイ。
224 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 00:42:05 ID:skk2GZRK
バトル曲は浮いてる。違和感を感じる。
その違和感が無意識に14の評価にそのままスライドしてしまいそう。
>>223 別にクラ論じるスレじゃないから何も言わないぜ
ノビヨは今レベル3くらいかもな
13をやたら持ち上げてるやついるけど
戦闘しか良いのないじゃん
227 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 00:55:35 ID:MwuqOsLM
騎兵隊ディスってんすか?
228 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 00:56:20 ID:C6OvzRJd
>>218 どうだろうな
すぎやまこういちだってそもそもはポップスの大御所で
ジャズやロックにも理解のある人だからな
ただすぎやまに対抗意識くらいはあるかもなぁ
街やフィールドと思わしき曲は素晴らしく壮大で雰囲気あるんだけど
戦闘曲と思わしき曲がちょっと残念だな。
実際ゲームで鳴らしてから印象変わるだろうけど、
関戸さんと分業とかしたら良かったのになー。
ラスレム最高に良かった。
追加ディスクはどうにかしてほしい。
230 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 02:06:24 ID:k8bbO/DE
タイトルの曲とか、チョコボのテーマのアレンジとかもいいぜ
232 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 02:18:20 ID:GlOPa+RJ
こうなるから折戸さんに頼めと言ったのに…
最近この老害は本当役に立たないな
233 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 02:25:00 ID:kYI659xt
殆どの曲はいいなと思った
戦闘の曲も単体で見れば悪くない
しかしMMOで何年も何百回何千回聞くには向いてないと感じた
オフゲだったらすごく良いと思うよ
234 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 03:34:50 ID:H9recq4n
なにをピーピー言おうがちみたちには課金する以外道はにゃあのだよ
235 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 04:38:22 ID:Giwc1Tlw
もうこの人ダメだわ。
236 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 04:39:14 ID:6qnl8f86
>>19 音楽知ってる「つもり」のやつほどスキマだらけの音楽作ろうとするんだよなw
音詰めて嫌味な雰囲気の出てない曲を作ることがどれほど難しいか。
お決まりのアホみたいな返しかもしんないけど、
だったらお前一曲やってみたら?と言いたいね。
反論色々あるだろうが実績ない人間の言うことなんて説得力皆無なのは事実だからねw
237 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 04:40:35 ID:gmZHqbpL
ビックブリッジとか植松の中では駄曲だろ
あれはゲームの場面ありきで生きた曲だ
単体だと専門学校生の習作かってくらいひどい
238 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 04:42:58 ID:5GwBtwGL
ネ実民て音楽みたく主観的で検証不可なことに対する批判が下手糞だよな
なに言ってもしょーもない言い掛かりにしか聞こえない
239 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 05:16:43 ID:mpc5dny9
>>237 世間一般的にもFFファン的にもビックブリッジは好評だぞ
専門学生のレベルだって気取るなら世間から離れて糞曲しか書けんだろうなお前の感性じゃ
これは駄曲だ、曲の何たるかを知ってれば、とかは鼻糞以下だって事だ
音大(笑)とか専門(笑)とかはこれだから糞の排出が多いんだろうがな
240 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 05:17:45 ID:D20mCHQS
中々これだという曲が無い中で
個人的に気に入った曲
-------------------------------------------------
0C(戦闘のイメージ、公式で鳴ってた曲)
0F(戦闘のイメージ)
1A(戦闘のイメージ、1:03〜)
1B(戦闘のイメージ、1:03〜)
13(戦闘のイメージ、1:24〜)
16(戦闘のイメージ、ボス戦ぽい)
18(戦闘のイメージ)
1C(プレリュード)
2E、3B、41、43(公式で鳴ってた曲)
46(公式で鳴ってた曲、FFメインテーマ)
3C(フィールドで鳴ってた曲)
25(街・イベントのイメージ、0:52〜)
30、32、33、35、42、44、45、48、50(街・イベントのイメージ)
39(街・イベントのイメージ、和風)
40(チョコボのテーマ)
51(おなじみ戦闘終了後のファンファーレlong)
52(おなじみ戦闘終了後のファンファーレshort)
242 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 05:20:04 ID:H9recq4n
結局耳こそすべて、ジョージマーティンの言葉だ
和声学にきっちり従った売れない曲<見たことも無いコード進行で世界を魅了したビートルズ
植松が世界で人気あるんならやっぱり優れてるんだろ
統計こそ一番説得力ある評価
243 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 05:20:59 ID:+QovQ+wN
ノビヨはDistant WorldsとかMelodies of Lifeなんかのほうが素晴らしい
戦闘曲も良いけど2の次だな
ラスボスとかは総じて良いんだが
244 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 05:27:20 ID:D20mCHQS
5の海賊の曲とか良かったなー
245 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 05:28:46 ID:MQzQ/rGz
ビジュアルが吉田だし崎元にやらせた方が良かったんじゃないかとちょっと思った
そう言えば光田とか下村女史は最近何してるんだろう?
スクエニ関係ないけどなるけみちこも話題を聞かないな
246 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 05:31:26 ID:D20mCHQS
下村さんはキングダムハーツ担当してたんじゃなかったっけ
247 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 05:32:31 ID:xx/N62kX
下村はヴェルサスやってるよ
248 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 05:39:23 ID:P/cOvWM2
ビックブリッジは単体で聞いてみると糞音楽っていう典型的なアレだな
この音楽良いから聞いてみって全く知らんアニメやらゲームやらの音楽だけを聞かされたときのあのウワァな感じ
249 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 05:54:05 ID:f2GMrhC9
今回のは名曲と呼ばれそうになる物が無かったなー
才能って枯渇するもんだな。
スカベンジで手に入れた弾で乱れ撃ちしているような感じ。
仕方が無いよ。
250 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 05:55:42 ID:xx/N62kX
名前だけじゃ本当にいい音は作れないってことだね
なんか残念だなぁ。
今となっては大御所だし、周りも口出しできなくなってるんだろうね。
252 :
昼寝 ◆pSOISIAu5w :2010/04/12(月) 06:46:34 ID:Z2k3xGbA
下村さんはゼノの新作とPSPのラストなんちゃらとVERSACEと忙しそう
水田にしろよ
254 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 07:14:46 ID:yYof0r2C
ゼノブレイドか
255 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 07:16:06 ID:yYof0r2C
>>7 にはやはりインストール画面の曲ないんだなみつかんない
256 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 07:59:10 ID:+YRyJMGt
>>248 それおれもあったw11始める前に友達がめちゃくちゃ音楽がいい
MMOがあるって11のサントラ渡されて一曲もいいと思わなかった
結局樽に惹かれて11始めたけど音楽は補正入れて闇王とプロMの曲が最高だと思ってるw
257 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 08:03:42 ID:f2GMrhC9
闇王はノビヨが作ったんじゃないよ
258 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 08:38:48 ID:96mjHsO0
不協和音云々行ってる人いるけど、不協和音は悪いことなのか?
単にマニュアル的に不協和音がよくないといわれてるとかじゃないのか?
259 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 08:42:57 ID:H9recq4n
>>258 アコースティクギターなんかだと本来気持ち悪い音同士ぶつけると逆に美しく響いたりする
倍音がどうたらこうたらGM音源だとうんたらかんたらとか長い
古典ならルールができあがってるけど近代音楽じゃ聴いておかしくなければどうたら
260 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 08:43:40 ID:96mjHsO0
俺はビッグブリッジ好きだけど、
ゲーム音楽なんか場面とあってなんぼだと思う。
261 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 08:45:28 ID:a4hKlLOv
不協和音とカコフォニーについてか?
262 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 08:46:07 ID:Ea8R9XY5
今の流れを見ていると半熟英雄3の悪夢が甦ってくるぜ…
あの時はすぎやんが前任のコンポーザーで、一部のファンから「世界観にあってない」「半熟じゃない」「コンポーザーをすぎやんに戻してほしい」と散々叩かれた
元々植松氏が作曲を手がけてたタイトルなのにな
あれはホント理不尽だった
FF14でも水田と比較されて叩かれるんだろうな…
せめてFF14のファンぐらいは植松の味方でいてほしい
263 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 08:47:52 ID:H9recq4n
すぎやまの半熟良すぎたんだよなw
264 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 08:50:05 ID:oZTXcFcS
俺はFFはノビヨじゃないと嫌だw
265 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 08:55:06 ID:iy/t8CQh
元作家だし
あの天才と比較されるのは哀れ
266 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 09:11:36 ID:iy/t8CQh
>>239 そうだろうかあ?
これほど同意できないレスも珍しいな―――
お前に旧FF世代の友達しかいないから
さも世間がそう評価しているように
勘違いしているだけではないのだろうか?
適当な心地よいコードを並べた上で
後付のメロディをのっけたことが
手に取るようにわかる三流作だと思うよ?
267 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 09:12:43 ID:oZTXcFcS
評価するのは音楽家ではない
ゲーマーだ
俺もビッグブリッヂは好きじゃないけどなw
268 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 09:13:51 ID:3HX7GUHl
ビックブリッジは流れてくると「おー!」って思うけど10分くらいで限界になる。
269 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 09:14:17 ID:iy/t8CQh
>>267 そうそうそうそうそうそう
植松氏の才能とは全く別の話で
ビッグブリッジは片手間で消化した仕事だと思うよ?
270 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 09:16:41 ID:A0uCxuJN
>>213みたいな事言う奴よくいるけど、「現代の音楽には普遍性がない(キリッ」なんてそれこそ
数百年数千年後に評価しないとわからないよね。
つかその頃に残ってるものが、その時代において「普遍性がある」って言われるに過ぎないと思うわ。
あと、いわゆるクラシックみたいな西洋音楽をよく例に挙げるけど、戦争とか侵略の裏で消えていった
民族音楽とかいっぱいあると思うんだよ。
それらが消えたのは普遍性とは関係ない。
271 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 09:17:01 ID:a4hKlLOv
あってりゃ誰でもいいけどな
植松でも水田でも崎元でも
272 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 09:17:57 ID:gjTmf/Gq
今回妙にボーカル入り多いな
NPCも英語でしゃべるみたいだし歌詞も英語だしなんかなーなんか・・・
273 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 09:26:41 ID:Lek6kSGi
ビッグブリッジの死闘は好きだけど
あれはギルガメッシュとセットだからこそ。
274 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 09:28:38 ID:iy/t8CQh
そもそもBGMが記憶に残っていることが大問題
物語を邪魔していますよって話
それが植松の音楽だから仕方ない
276 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 09:32:44 ID:oZTXcFcS
すぎやまさんもそう言ってたな
しかし俺は記憶に残る曲が好きだわ
277 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 09:33:55 ID:uQFcrRiX
278 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 09:41:57 ID:a/clR3pg
BGM自体はそれほど悪くないけど
使うシーンがマッチしてないってだけじゃないのかな
開発と植松どっちが指定して使ってるのかはしらないけど
279 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 09:45:26 ID:cu26uxGg
>>268 あの頃は、ムービー垂れ流しじゃなかったから
よかったのかもねぇ
280 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 09:51:32 ID:z+Tfsszf
戦闘曲以外はいいんじゃねーかな
戦闘曲は飽きが早そうだ
281 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 10:02:52 ID:iy/t8CQh
>>277 例えば映画のサントラなどは
テーマ曲こそ記憶に残っているけれど
劇中はとりわけ目立つことはないでしょう?
何よりも優先されるべきものはストーリーなので
282 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 10:04:41 ID:+DCHYolS
283 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 10:05:47 ID:f2GMrhC9
ラスレムの戦闘曲作った人に代わってもらいたい
284 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 10:10:20 ID:Sa2HlA87
坂口あっての植松ってことじゃないの?
開発と植松の意思疏通が足らないんだろう。
285 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 10:14:46 ID:F9qLlkt9
ブルードラゴンやロストオデッセイみたいだったな。
ファミコン時代を過ぎた現在のノビヨに依頼したら当然こうなるわな。
286 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 10:24:16 ID:IK5qgXAP
この流れなら言える
釣りの時の音楽削除してくれ
船の音楽聴きながら釣りするのがいいんだよ!
287 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 10:25:24 ID:oZTXcFcS
288 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 10:26:06 ID:yKXqE/OW
>>281 ゲームにおいて大事な要素として、動かすという行為がある。
それを考えたときBGMは、BGMという言葉以上に作用すると思われる。
要するに、視覚で捉えるもの同様、音がプレイヤーを動かすこともありえるということ。
語りだすと長くなりそうなので三行で。
289 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 10:34:20 ID:uQFcrRiX
音楽のロジカルな話はあっぱり分からんけども
神ゲーってだいたい音楽も神だよな、あの洞窟が好きとか町がとか
今まで神ゲーって言われてきたゲームほどづて曲がなかったし
その場の雰囲気をうまく作って耳に残らないのが優れたBGMっていうのはよく分からん
映画とゲームは違うんじゃねえかなイベントシーンさえも
290 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 10:35:29 ID:uQFcrRiX
すまん誤字だらけだw
さっぱり と 捨て曲
291 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 10:41:15 ID:uQFcrRiX
いややっぱり俺個人的には納得できない
じゃないとパパスの手紙を読むシーンの音楽がこんなにも心に焼きつくはずが無い
292 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 10:44:51 ID:o5e0U3LH
FF13の戦闘曲と聴き比べてみたけど、なんかしょぼいんだよなー14は。
音が平坦過ぎる。
作曲の才能は普通だと思うが編曲技術なさすぎだろw
DTM音源で素人がMIDIを楽しむレベルにしか思えない。
293 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 10:51:07 ID:a/clR3pg
13のもオフゲーだから許される
14のもオフゲーなら許されると思うよ
294 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 10:54:12 ID:iy/t8CQh
>>289 こうは考えられないか?
神ゲーをプレイすると脳が活性化して
曲が美しく聞こえてしまう
逆いうとクソゲーの曲がどんなに優れていても?
クソに聞こえてしまうのだという?
295 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 10:57:16 ID:OSHwMzuB
FF13は歴史に刻まれるくそげーだけど音楽はよかったよ。
>>294 FF4のサントラが本体発売前に売られて買って聞いたら
「チョコボの音楽以外よくねーな」と思った
でも、クリアしてからサントラ聞いたらゲームの記憶が蘇って神曲認定されたな
いやもしかしから神曲がまだ隠されていてその為のカモフラージュなのかも・・・
298 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 11:03:54 ID:o5e0U3LH
どんな演出だよwww
299 :
◆iyvtchdp5o :2010/04/12(月) 11:05:28 ID:nBzusCL9
FF11の戦闘曲がマッチしすぎて神過ぎるってのもあって比較されるみたいだな
14はどんな雰囲気でプレイ出来るのか楽しみでもある
300 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 11:06:33 ID:Sa2HlA87
>>285 ロスオデのBGNは最高だろーが。やってないとわからんだろうがな。
301 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 11:07:17 ID:9Roai/SG
FF5の植松はスランプ気味だったらしいからな
ビッグブリッヂが評価されたのは本人もビックリなんじゃね?
FF13は未来的な世界観だったから曲も未来的な感じでよかったけど
FF14は古典的なRPGの世界観がベースっぽいからこういうのでいい気もする
FF11の戦闘曲をFF13に差し替えすると結構合うから、そうでもない気もするw
303 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 11:09:15 ID:OSHwMzuB
>>300ロスオデならこのスレに貼ってあったの聞いて、プレイしてないけどサントラポチったよ^^
304 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 11:11:57 ID:KVwrOJan
>>300 BGN・・・・・?
B 豚
G 牛丼
N ヌードル
・・・?
305 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 11:12:25 ID:a/clR3pg
ロスオデはすでにプレイしちゃったから
思い出補正かかっててBGMだけの評価はできねぇ
FF13の戦闘曲はフィールドと隔絶されたエンカウントバトルだからいいんであって
MMOみたいにその場での戦闘でフィールド曲からいきなりあの曲になったら微妙だと思う
306 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 11:14:48 ID:o5e0U3LH
んなことないよ。
あうあわないなんて実際差し替えたらすぐ慣れるもんだよw
307 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 11:16:20 ID:mWNiaqeA
どの曲もシンバル多用しすぎじゃない?シャンシャンうるさいんだけど…
アレンジしてるひと変えてほしい、もう今からはなおらないのかね
308 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 11:18:21 ID:OSHwMzuB
ユーザーがBGMに慣れていない
309 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 11:20:42 ID:F9qLlkt9
FF7、13あたりの機械重視の世界ならすごく合いそうだったのに
310 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 11:20:43 ID:o5e0U3LH
ってか植松は勉強不足なんだよ。
ファミコン・スーファミ時代はそれでよかったけど、
時代時代にあわせた曲作りのノウハウを学習してないから
いつまで経っても古臭さが抜けない。
生楽器ならともかくコンピューターミュージックなんだから、
センスだけじゃなく技術も貪欲に学ばないと取り残されるよ。
歳だから今から覚えろっていうのも酷なのかもしれんがw
311 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 11:22:11 ID:F9qLlkt9
とりあえずRPGっポイ曲を作ってもらって無理やりゲームにあてはめただけって感じ。
312 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 11:23:42 ID:iy/t8CQh
やはり独立したことが大きく影響しているな
313 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 11:27:45 ID:OSHwMzuB
>>310時代時代にあわせた曲作りのノウハウってなんだ?w
314 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 11:30:04 ID:ecFqx20D
着メロ配信とかじゃね
やってないゲームのBGMなんていくら聞いても大抵どうとも思わんし
今音だけ聞いてああだこうだ批判してもなあって感じが
315 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 11:34:18 ID:OSHwMzuB
映像はどんどん進化するだろうし音楽を鳴らす音色もリアルになって来るのは分かるけど、
音楽そのものの進化ってなんだ?植松は何を学べばいいんだ。
音楽理論みたいなもの?
316 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 11:35:46 ID:o5e0U3LH
何て言えば良いんだろうw
自分でも趣味で音楽作ってたら分かるよ。
音源からソフトまで時代と共に色々進化してるんだけど、
この人の曲を聞いてる限りまったく進化してないなと。
317 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 11:37:00 ID:xXn62PIG
植松は悪くない
植松の音楽を採用したやつが悪い
318 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 11:37:51 ID:o5e0U3LH
スレ読み返すと
>>46 >>67辺りで俺が言いたい事を上手く書いてくれてるなw
音楽理論じゃないよ。
319 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 11:40:32 ID:OSHwMzuB
>>316いやだからwなにが進化してないんだよw
ロスオデ聞いて感動してポチったんだが進化も何も良いものは言いし、
14みたいに微妙なもんは微妙なんじゃないの?
ゲーム音楽はファミコンの曲みたいな単純なものから無調音楽のように複雑化してきているってのが進化なんか?
320 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 11:42:02 ID:ecFqx20D
ロック調の曲がチープって意見には同意だな
The Black Magesのアレンジサントラ買ったときマジで思った
チュイーンとかギャンギャン音出してるだけでほんとしょぼい
321 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 11:43:24 ID:o5e0U3LH
>>319 分からないなら分からないで良いよw
俺の言葉足らずな説明ではこれ以上伝えようがない
322 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 11:57:24 ID:u/mO02rj
植松ェ…
323 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 12:00:02 ID:OSHwMzuB
>>321そういう言い方ねえだろーw俺みたいな素人にもお前みたいな作曲家から学びたいんだよ。
お前が時代に見合った進化してるやつってたとえばどんなのがあるんだ?
324 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 12:04:40 ID:xQ9BUGvN
ロック調、エレキ好きならイース7とか好きそう
325 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 12:07:01 ID:xQ9BUGvN
>>323 どっちの味方するわけでもないが、そもそも2chでただで学ぼうとするのが誤りじゃね?
326 :
◆iyvtchdp5o :2010/04/12(月) 12:07:04 ID:nBzusCL9
メタル調なら古代裕三には敵わないな、流石のノビオでも
327 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 12:09:07 ID:KVwrOJan
>>309 植松は秒単位で状況が変化するムービータイプの曲は苦手だと思う。
FF13は、ダージュオブケルベロスなんかで才能を発揮した浜渦だからこそ
イベントシーンが生きたと思うんだけどな。
>>310 同意。スーファミ時代はものすごかった。
FF8ぐらいから、映像負けするようになっていったと思う。
いい曲も山ほど書いていて才能はとてつもないんだけどね。
リアル追求の映像になればなるほど、植松のファンタジーっぽさがあわなくなっていった。
328 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 12:10:44 ID:D20mCHQS
FF9の音楽はかなりスーファミ時代みたいな感じで良かったんだけど
あれって植松なんだっけ?
リンドブルムの音楽とかかなり最高
329 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 12:12:36 ID:KVwrOJan
>>323 321じゃないけど、おそらく今の時代は打ち込み前提のピコピコゲーム音楽よりも
生楽器を意識した作りが重要視されてきているから、植松氏はその辺が苦手ってことじゃないかな。
>>320 その辺はFF7CCの人と組んで色々やってたんじゃない?
植松氏本人の打ち込みではロック調がチープでも、組む人がそちらが強ければ
お互いフォローしあっていいもの出してくるだろうし、それ程気にするものでもないかと。
一番の問題は、植松氏が大好きって人が、「昔の雰囲気と同じようなものを要求」していることじゃ?
330 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 12:13:52 ID:OSHwMzuB
俺
>>111を見てすげえかっこいい思ってポチったけど
このロスオデのリアルな映像に植松の曲はあわなかったってこと?
331 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 12:16:56 ID:nkz6IPeM
昨日 ニコニコで見たけど、ドラキュラ思い出したわ。とりあえず 戦闘音楽を変更してほしい。
332 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 12:25:29 ID:+YRyJMGt
>>325 でも人に聞かれてうまく返答できないほど自分の頭で纏まってないことを
偉そうに語るなよとは思うけどね
俺は言いたいことはわかったけどw
333 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 12:29:53 ID:OSHwMzuB
俺にはよく分からんな、ゲーム音楽って生楽器を意識した曲作りになってきてるのか。
実際にある楽器で違和感無く演奏できるようにってこと?オーケストラということか?
生楽器じゃないパートってなんだろう?難しいんだな音楽って・・・
334 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 12:33:23 ID:OSHwMzuB
>>322お前わかったの?だあからどういうことなんだよww
植松は今の時代では遅れてて曲調とか音色が昔から大して変わらず古臭いってこと?
335 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 12:42:00 ID:KVwrOJan
>>333 シンプルに言えば、こんな感じ。
「曲がいいのは当たり前。どれだけクオリティを上げることが出来るか。」
10〜15年ぐらい前は音をひとつひとつ打ち込んで音楽を作っていたけど、
今はキーボードで弾いたり楽器を演奏して、それをデータとして取り込んでから
波形を編集するようなやり方が主流だからね。
聞き手からしてみれば、そんな細かいことどうでもいいじゃん、音楽良ければいいじゃないかって
思う話なんだけど、上から求められるものはそういう凝りに凝ったもの。
ゲーム音楽だからピコピコでいーじゃんって思うんだけどねえ。
この辺、消費者と会社上層部の意識の温度差がどんどん激しくなってきていると思う。
336 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 12:45:36 ID:OSHwMzuB
俺は14の音楽だけ聞いて微妙って思ったんだよな。悪くは無いけど
合ってるあってないの話なんだろうけど、
このスレのすごそうな評論家とか音楽家の諭してることが
俺みたいな単純に良い曲そうでもない曲としか分別できない素人には
何言ってるか分からん・・・
クオリティってなんだもっと壮大に、もっと生のオーケストラに近く
まるで本物の楽器が鳴ってるように仕上げろって今は言われるのか
まぁ、オーケストラといえば演奏形態の頂点。
何でもないような昔ながらのピコピコ音楽も好きだけど
やはりグラフィックが進化している分
鳴らす音も壮大でなければならないってのはあるだろうな
管弦楽が皆壮大なものだと思ってると間違うけどね
338 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 12:50:23 ID:mWNiaqeA
植松さんは打ち込んでいるのか、素人視線だけどすごく時間かかりそうw
だから
>>292の言ってるように平坦に聞こえるのかな
339 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 12:55:22 ID:C6OvzRJd
「自分の耳が許す音だけが音楽である」とショパンは言った。
だから
>>336が良いものだと思えばそれが
>>336にとっての音楽なんだよ
後別にここにいる連中はすごくもなんともない
俺含め
例えばFF11の知識をここにいる連中は皆持っているわけだが
連携何つながるとかこのENMでは何が出るとかそういうの
せいぜいそのレベルだと思って考えれ
340 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 12:56:04 ID:mWNiaqeA
>>336 自分も微妙だと思ったよ、自分も含めほとんどの人が素人でしょ
そういう良い悪いが分かる感覚は大事だと思う
341 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 12:58:37 ID:2zhjzETu
本当このスレにいる自称玄人の植松信者くせーんだよ
叩いてる奴が圧倒的多数でお前らが玄人ぶって不協和音とかほざいても少数派の1ユーザーの意見でしかないからな?
342 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 12:59:23 ID:OSHwMzuB
>>339そういう答えを待ってたんだよ!
>>111で感動してサントラ今日届くんだが植松に対する意見が散々で
なんかシコリがあって素直に楽しめない気がして。
良いものに古いも新しいもないよな、今までどおり感受性だけで音楽を楽しむとしよう。
>>279 !や?多用や操作できない人形劇の寸劇が長いと批判されてたよ。
344 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 13:07:40 ID:C6OvzRJd
>>342それが一番です。
俺はクラ厨なので、基本それに則った考え方をするし
クラシックに関する知識も若干あるので音楽はそっちで評価しちゃうけど
それでもノビヨになんか言えるほどじゃねぇし
プロだからどうこうって事も実はないよ。
音楽にレベルはあるし、垣根もあるけど評価ってのはそういうものではないのだ。
何と言っても金を落とすのは何も知らない素人様なのだから。
345 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 13:17:21 ID:KVwrOJan
>>336 別に俺は評論家でも音楽家でもないよ。
つーか、そういう皮肉というか嫌味っぽい言い方をするのはやめたほうがいいよ。
>クオリティってなんだもっと壮大に、もっと生のオーケストラに近く
>まるで本物の楽器が鳴ってるように仕上げろって今は言われるのか
そう。もちろんものによるけどね。
>>338 大抵の場合、昔のやり方で打ち込んでいるほうが時間かからないよ。
今は1パートずつ調整した後にミックスするような、一般音楽のような手法が求められやすい。
そんな凝ったことは要らないと思うんだけどねえ。
ゲーム音楽だから、人間が演奏できなさそうなシンセバリバリの曲でも
のりがよかったらそれでいいって思う。
グラとシステム一新したPシリーズと違って、ボーカル入りはFFにゃ合わんだろうとはおもふ。
347 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 13:20:07 ID:a1DsoEPA
楽器変えたら劇的に良くなったり・・・しないのかなー
348 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 13:26:21 ID:skk2GZRK
>>347 曲のアレンジをいくつか用意して
βあたりで評判きくとかしてくれると
すごく好感度上がる。
このままじゃ植松さんの評価がダダ下がりする。
これは自分も望んではいない。
単純に手抜きか枯れたかだろ
ロスオデはよかったけど...MMOにはあってないな植松は
350 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 13:29:42 ID:C6OvzRJd
音楽は創作だから
人間が演奏不可能なような事だってやっていいとは思うが
パガニーニによる超絶技巧練習曲なんてのもあるし…
あまりとがった事すると今度は敬遠されるんだよねぇ。
ゲームBGMだと、どうかねぇ
演奏できる範囲内が安心して聴いてられる範囲内だと思うんだがw
現代音楽みたいなのはともかくw
351 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 13:35:39 ID:Hszx4k4T
おれもノビヨの曲は好きだけど
14のアルファの戦闘曲はちょっとないと思う
なんていうか、外人がFFのMADで好んで使うBGMそっくりなんだよ
あの風景にまったく合ってない
できればリージョンごとに戦闘曲を変えてくれないかなー
352 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 13:46:09 ID:KVwrOJan
>>348 下がっても過去に名曲や神曲を山ほど作ってきたからいいんじゃ?
知らなかった人が「なんだこの作曲家?」と思って検索したら神曲ヒットするし
評価下がりとか多分植松氏本人は何も気にしてないよ。
353 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 13:54:08 ID:F9qLlkt9
曲の出来とかノビヨの進化劣化なんてどうでもよくて
超極端に言えばなんでもののけ姫のBGMがロック調なんだよって話だろ、みんなの意見は。
354 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 13:56:23 ID:a1DsoEPA
戦闘の曲はFFよりメガテンに合いそうだ。
良い悪いではなくて、適材適所が噛み合ってないような。
08の曲が普通の戦闘で流れてたら違和感なかったと思うな。
355 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 14:46:27 ID:o5e0U3LH
まあ、あえて生楽器をそのまま録音したような抑揚のあるリアルな音より
一昔前のMIDI音源みたいな平坦な音のほうが好きって奴もいるかもだし、
結局は好みの話になるんだけど時代に取り残されてる感のある音なのは間違いないw
それともわざと味として変えずに作ってるんかね。
極端な話、チップチューンのようなもろにファミコンっぽい音楽なんかだと
「意図的にやってるな」ってすぐ分かるけど、このレベルだと「わざと」とは思わないもんなw
356 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 14:53:04 ID:BKqfTa9G
ロスオデの通常戦闘の最初の部分とか神すぎるんだよな
途中からメロディーがなくなるけど
357 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 14:55:50 ID:C6OvzRJd
14くらいリアルになると
ニューエイジというか、自然音なんか使った音楽が
なんとなく似合いそうな気もするのだが。
動くから違和感あるかな。
PSGとかであっても鳴らしたい楽器に合わせた奏法を意識するのは大事で…
358 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 14:56:24 ID:1c425I89
ファミコンとスーファミでも、同じピコピコでもぜんぜん違うよね
359 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 14:57:26 ID:KVwrOJan
>>357 >自然音なんか使った音楽
光田康典氏を起用してくれれば・・・
360 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 15:12:57 ID:o5e0U3LH
FF11の音楽ないエリアはわざとそうしてるんだっけ?
これはこれで臨場感があって良かったな。
こっちは音楽以上に音質が問われるけどw
そんなにFF14の曲が不満ならやらなければいいじゃんwwww
362 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 16:08:37 ID:skk2GZRK
11で植松さん担当は、飛空挺以外はベストマッチ。
感動する場面で流れる曲とか最高。
だから14にも合うと思うし
やっぱり街、フィールドは最高だった。
でも戦闘だけ変更してほしい。おねがいします…。
363 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 16:09:22 ID:KVwrOJan
>>360 ダンジョンエリアはわざとBGMなし、って言っていたけど
アトルガン辺りからBGMありになったな。
単に曲を書くスピードが間に合わなかっただけのような気がしないでもない。
364 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 16:10:33 ID:GQDLn4sQ
タロンギの風の音とか懐かしいな
365 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 16:11:11 ID:skk2GZRK
>>361 違うんだよ;;
天然素材のお菓子のなかに、なぜがアメリカのどぎつい色した
体に悪そうなお菓子が紛れ込んでるみたいなかんじなんだよ。
366 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 16:18:18 ID:XYPPRn82
街の曲もうるさすぎないか?
αでちょこっと聞いただけだがかなり煩かった。
曲の主張が強すぎる感じ
367 :
◆iyvtchdp5o :2010/04/12(月) 16:31:27 ID:nBzusCL9
まあ14の戦闘曲はドラマ性が高いからな
俺は大好きだ
368 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 16:31:36 ID:ewKJWrIB
そうだなー
悪く言えばそんな感じだけど、ゲームしてるって感じはかなり出てると思う
369 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 16:35:12 ID:ewKJWrIB
>>7 のサイトでダウンロードして全部聴いたが
26番の曲が神過ぎる
戦闘以外はグット
370 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 16:49:05 ID:iy/t8CQh
つまり携帯だけやってろってことだろ?
1Dはボーカル曲か
1:05までは聞いてて苦痛だ
それ以降も心動かされないなぁ
372 :
◆iyvtchdp5o :2010/04/12(月) 16:53:41 ID:nBzusCL9
1Dむっちゃいいじゃんwwwwwwww
22の開幕がモンハンのシェンガオレンでワロタ
374 :
◆iyvtchdp5o :2010/04/12(月) 16:56:39 ID:nBzusCL9
なんかメタルのバラードっぽいのがツボだな
好きな人にはほんと好きだろう
375 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 17:01:24 ID:3HX7GUHl
>>361 こういう書き込みが一番いらねーな。
好きで期待してるからこうなってほしいって意見を出してる奴のが多いだろうに。
批判と要望ごっちゃにするタイプ。
376 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 17:11:07 ID:KF7AB5ju
なんかエロゲの曲みたい
ファンタジーの世界なんだからその世界にありそうな楽器で曲構成してほしかったな。
シンセ音は馴染む音なら分かるけどエレキギターとかマジでやめてくれw
378 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 17:12:44 ID:iy/t8CQh
>>7 とりわけ悪いってほどのものでもないな
因みにエレキはNA対策だと思うよ?
あちらはエレキなしで語れないぶんかだから^^
379 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 17:15:24 ID:/B6ZQrQ5
さすがにそれはない
380 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 17:19:01 ID:zGrW0q9j
>>354 俺もBGM聞いててデビサマかゼノep2,3辺りをやってる気分になったわw
1 - 1000
を俺が未来含めて纏めると
フィールドは許すから戦闘のエレキやめろ
それだけだろ?
違う、MMOに向いてないよ。
だ。
お前らの意見が一番要らねぇんだよ。文句言うなら買うなよ。MMOなんか探せばいくらでもあんだろこのゲーム脳が
熱くなる前にスレタイ読め。
385 :
◆iyvtchdp5o :2010/04/12(月) 17:47:56 ID:nBzusCL9
まあでも俺はかなり嬉しい曲調なんだが万人受けするとは言えないな
常にこの戦闘曲聴いてて高揚してたら疲れるかもしれん
386 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 17:50:24 ID:iy/t8CQh
インターネットが普及する前の未開の時代に産まれ
一方通行で与えられる情報を鵜呑みにしてきた世代が
双方向時代に対応できずパニックに陥った結果がコレ
>>383
387 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 17:51:50 ID:iy/t8CQh
>>361を見てくれ?
あんなのは典型的な老害だと思うよ?
スポンサーに都合が良い情報ばかり網羅された
雑誌とかいう古代の遺物を読んで育ったのだろうな?
388 :
◆iyvtchdp5o :2010/04/12(月) 17:54:25 ID:nBzusCL9
ここまで期待大なMMOだからそりゃ色んな意見でるわな
話題すら出されず埋もれていくゲームじゃないから仕方が無い
389 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 18:05:47 ID:6/tRpTms
どれも昔の映画音楽というかディズニー映画音楽というか
悪い意味で普通向けというかおじいちゃん臭い
390 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 18:31:12 ID:mWNiaqeA
もう曲は納品?したっぽいことヴァナフェスで言ってたような気がする
んだけど、そしたらもう手遅れの可能性たかい…?
391 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 18:40:45 ID:iy/t8CQh
3年後だよ?
FFXIVのプレイヤーが初期を懐かしむ頃に
改めて評価し直されることになるでしょうね?
解析でフラゲした連中は感動をドブに捨てたようなもの
392 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 18:50:01 ID:yYof0r2C
最初きいたとき蝶野蝶野いわれてどーなんだこりゃあと思った
んでここでおまえらが騒いでるのみてからきくと、15神、、とまではいわないがGJですw
よくここまで世界観にあわない戦闘になった
斬新で心が躍りますwwwwwwww
393 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 18:52:25 ID:iy/t8CQh
でもエレキじゃないと北米では評価されないよ?
394 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 18:59:53 ID:CkWSsSH0
ノビヨ<私の曲でみんな早く現実世界に帰ってくれ
395 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 19:01:57 ID:6/tRpTms
サスペンス物の昼ドラ(女が事件解決する奴)っぽい曲がいっぱい
50代以上の人にはウケそう
396 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 19:21:33 ID:6/tRpTms
チョコボのテーマ、近所のデパートの歳末大抽選会だ
B級臭半端無いな
397 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 19:25:23 ID:3HX7GUHl
チョコボのテーマ
このままヘキサゴンファミリーが歌えるな。
いえ〜い!も相性抜群だろ。
煽りたいだけの植松アンチが沸いて来てるな
399 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 19:39:00 ID:a1DsoEPA
ID:6/tRpTmsの変なたとえはもういいよ。
400 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 19:41:39 ID:x9pVpn81
ID:6/tRpTmsの曲を勧めるスレはここですか?
401 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 19:43:41 ID:6/tRpTms
やっと全部聴き終わった
マジで才能枯れてるね
もう歳なんだろうね・・・
402 :
昼寝 ◆pSOISIAu5w :2010/04/12(月) 19:44:52 ID:Z2k3xGbA
植松さんの曲を久しぶりにきいたが相変わらずだな
ロック調の曲がいい特に15
403 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 19:47:00 ID:YrFxmNDu
ノブヨ
404 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 19:50:24 ID:+YRyJMGt
のぶよvs水田(わさび)か
もう全部水田に任せてよ
406 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 20:43:09 ID:0TJYQLTH
やっぱ41かっこいいな
407 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 20:50:28 ID:bKvsLM6/
よかったのフィールドの曲だけだな。
アルタナの出来考えると水田のが遥かに上だろー。
一部はノビヲでいいから水田さんもつかってくだしい;;
アルタナの曲14にまわしてほしかったな、終わりかけの11に勿体無いw
408 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 21:11:20 ID:yKXqE/OW
アルタナの曲って、カンパニエが全てを台無しにしてるよね。
409 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 21:20:36 ID:RZSzhPkl
曲聴いてみた。
感想: FF8みたい。
なんつーかね。10年ぐらい前の音源?
410 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 21:22:56 ID:RZSzhPkl
>>410
かもねー、植松の曲はFF3全般大好きだったし
ファミコンぽいのが好きなのかもしれんw
412 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 21:40:23 ID:Vlz58uT5
バンド上がりのちょっと音楽かじってますって程度のオッサンが
FF担当してからは来る日も来る日も作曲づくしの毎日で成長や勉強するヒマが無かったんだろう
「植松さんは作曲さえしてくれればいいです。後はアレンジできるやつにやらせますんで」っていう環境だったら
技術もセンスも10年以上前で止まってて当然。自分の中にあるメロディだけがどんどん枯れていく
413 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 21:42:43 ID:ZWpRQs+I
植松は場面に合わせた曲作りをしてると思ったが14の戦闘曲はねーわ
α限定の曲だと思いたい
13よりひでぇ
414 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 21:44:07 ID:rvXmTh79
多分お前らに怒られるかもしれないけど
戦闘曲なんども聞いてたらいい気がしてきたwwww
なんかカッコイイ
415 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 21:45:23 ID:rvXmTh79
エレキギターが癖になってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
サーセンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
416 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 21:45:25 ID:HqPtdiA8
>>414 俺もなんだよこれ〜なんで場違いなロックなんだよ
と思ってたけど何回も見てるうちに一昔前のゲーセンみたいで気に入ってきたw
417 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 21:45:32 ID:cZNz5pi/
は?13は曲だけは良いだろ
俺は水田凄く好き。
オケっぽい楽器構成で、ダサいと言われるかもしれないが、愚直なまでの正攻法でファンタジーっぽい世界観を音楽で表現してるから。
初期エリアのダンジョン内の戦闘BGM(ホルトトの中とかのね)とかはテンションあがるわ。
今回14で植松に対して疑問視してる人らは、やっぱ世界観に合わないような曲がいくつもあるからじゃない?
オケっぽい曲があるかと思ったら、突然電子音ピロピロなり始めるし、1曲1曲の曲調が突然変わったりして、それぞれの場面にあった
一定のテンションを保ててない。(例えば、熱い戦闘中に突然フォークソングみたいなアコギのソロが入りだしたら、よっぽど上手く作らないと
違和感あるでしょ?)
勿論αでの選曲が悪かった部分もあると思う。
FF14の通常戦闘曲がかなり叩かれてるようだけど
オレは既に克服したぜ!みんな聞き方を間違えてるだけだ
オレが発見した正しい聞き方
1、ヘッドホンで大音量で聞く
2、FF14はオンラインゲームだということを忘れる
3、ボイスは全て日本人の声優に変更されたと思い込む
4、その声で「くらえ!エクリプスバイトォォーッ!!」と叫ぶボイスを想像する
5、【Guard Brake !】ラッシュをかけますか?[はい・いいえ]というカットを想像する
6、「待ってたぜ!九之太刀・花車ァァーー!!」「ヘッ相手にならないぜ」のボイスを想像する
これらを脳内インプットしてもう一度聞いてみるんだ。聞けるぞ。オレ天才wwwww
421 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 23:00:34 ID:ZWpRQs+I
>>417 曲はいいよ。只、戦闘の曲としてはどうかと思う
合ってないという意味で13、14の戦闘曲はハズレ
422 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 23:04:32 ID:3mKh+GHa
植松の作った軽音FF14は聴きたくない
つーかどれも戦闘系はリミックス調で聴いていて疲れる
423 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 23:06:19 ID:HqPtdiA8
まあでも聴くしかないわな
なんだかんだここにいる全員14課金するんだからw
聴きたくないんなら聴くなよカスが
425 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 23:29:16 ID:HqPtdiA8
ほんとだよいい年こいてゲームでブーブーブーブーブーw
シンセサイザーが、生のオーケストラが、
うるせえだまって課金しろ家畜どもwwww
426 :
既にその名前は使われています:2010/04/12(月) 23:40:21 ID:yYof0r2C
あーいい曲だなァ…
あらためて何度も曲を単体で聴くとやっぱり普通にカッコイイなw
αの動画を見たときに合わないって感じた違和感は
曲の入りのところが徐々にフェードインになってるから
最初2秒くらい音が小さくて高音ばかりが目立ってしまうのと
戦闘自体が短かすぎてイントロだけで終わってる部分に起因されてる気がしてきた
この曲、実はスルメ系だったのかもしれんw
428 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 00:06:57 ID:5lzVQ8b+
一通り聞いたけどこれはFFの歴史上の名曲たちに匹敵する!って
一発で思えたのは43だけかな。イントロのピアノが素晴らしいね。
他はまあ良曲だね、って感じ。
でも酷評され気味の通常戦闘15は嫌いじゃない。
音源ピコピコに直したら昔のウルティマとかの戦闘曲に使えそうww
あと18の聖剣伝説っぽいイントロがツボった。
ファンタジー世界にここまで場違いな曲群を持ってこられると、
逆に斬新な世界観なのかもって期待してしまうわw
429 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 00:07:38 ID:oy63S6J/
14の7曲は神なんだが
逆に俺はロンフォ、ひくうてい等
11の植松の曲はあまりすきじゃない
植松以外ならバトル曲ある程度とグスタ、過去フィールド、キキルンのいる町とか
好きなのたくさんあるんだけどね
430 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 00:15:16 ID:HrdxdXPC
のぶをさんはスーファミ時代の音源でつくる曲はいい曲ばっかだった。
だけど時代が進んでもいつまでもスーファミ時代の感覚で作曲するせいでゲームにあわなくなってしまう。
431 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 00:46:53 ID:I/LSRbD8
432 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 01:26:14 ID:vv2b6N+c
懐古厨ってなんにでもいるんだな
そんなにスーファミ音源が最強なら今でもスーファミやってれば良いんじゃね
現行ハードでBGMはスーファミ音源です!とか通用すると思ってんの?
そんなの多くのユーザーは求めてないから
極めて一部の層だけだから
勝手にユーザーの総意みたいに思い込んでる奴が痛くて見てられない
誰もスーファミ音源最強なんて言ってないよ
スーファミ時代の植松さんの音楽は光ってたな〜とか
あの人の創る曲はスーファミ音源でこそ活きたな〜とか
そういう話しじゃない?
懐古厨でもFF14にスーファミ音源を当ててくれとは思ってるわけないでしょ
434 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 01:38:08 ID:lmGCBW0r
むしろ「植松が通用してたのはスーファミ全盛時代までだったなー」っていう流れだと思う
435 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 01:40:47 ID:Y8vdbKJG
おまえらなにモメw
436 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 01:56:25 ID:A3pBD7dY
植松さん的に、FFの戦闘とはこういう感じっていうのが頭にあるんだと思う。
ロスオデじゃ普通に壮大な感じの戦闘音楽作ってたし。
FF14に今の音楽が合ってるかどうかは、
正直自分でプレイしてみないとなんとも言えない感じ。
437 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 01:57:06 ID:vv2b6N+c
あー直近の流れは読んでなかった
>>335くらいね
携帯からだから安価打つのがダルかった
誤解生んだなら悪かった
438 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 01:57:46 ID:ISdV8pTT
のびよへの期待の裏返しだろ。興味ないならスレ伸びないっての。
フェードインによる半端な入り方が不快に感じるんかねえ。試しにβでは楽器演奏にならんかな。
439 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 02:06:42 ID:EWyAxtoO
微妙なのもあるけどいいのもある
そして何度も聴くとはまる曲もある
あと懐かしさを感じるメロディーな曲もある
440 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 02:08:01 ID:fiDudZxN
今初めて聞いたけど確かに戦闘曲微妙だなぁ
戦闘曲好きなんだが・・ダサかっこいいw
442 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 03:17:36 ID:RLGgrgJp
植松は好きだがこの通常戦闘はアウト
443 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 03:49:40 ID:v2LPSt3b
戦闘曲以外は結構いいと思う
戦闘曲は本当にダメ
これがFF11のメリポ中に流れてたら1時間も持たない
444 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 05:09:13 ID:0zTUORa4
戦闘曲かは知らんけど0Fはかっけー曲
445 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 05:45:37 ID:mMCXac/D
エレキ曲入ってんなら気持ち入れてるな
11・14のチームに古株が多いからかね
イトケンでいいやん
橋はギルのキャラと会話も合わさっての事だしな
思い出補正もあるだろう
447 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 06:20:35 ID:g6y1mZyU
スーパーファミコンあたりの植松曲聞くと身震いするな
なんでここまで劣化しちゃったんだろう
448 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 06:41:13 ID:hZhvtfdl
劣化じゃなくて自分尾地位にあぐらかいてるから才能が停滞してるんだよ
ゲーム機の音質は向上してるのにそれに合わせた音作りをしてないからこうなる
SFC音源で作らせたら今だってトップクラスだろう
>>447 限られた音源内で上手く作る才能を持った人が多かった。
植松さんなんかは最近の曲作り環境に適応出来てないけど
良いメロディの曲書くしアレンジャーが何人か居るので今でもまだ現役でやってれる。
この戦闘曲はさすがにオンゲ向きではないがw
聖剣伝説2とかの菊田さんはアレンジャーもおらず
スーファミの音から進化しない感じで今はエロゲの曲作ってる・・・。
どうしてこうなった・・・
450 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 07:44:37 ID:vBZGFOf6
戦闘の曲はファルコムに作らせるといい
451 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 08:29:00 ID:RadQMF+B
曲は良いと思う
使われている楽器とか音の種類の選択が悪い
452 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 09:58:56 ID:+6MibPCs
聞いてみたけど、曲は悪くないと思う。
打ち込みを専門の人に任せたほうがいいんじゃ?
FF8やFF9みたいな音色、表現ばかりで10年以上前のプレステ1時代の音楽に聞こえる。
453 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 10:00:24 ID:+6MibPCs
>>432 >そんなにスーファミ音源が最強なら今でもスーファミやってれば良いんじゃね
同意だ
ということで、FF14も音楽差し替えが出来るフォーマットであることを祈ろう。
軒並みFF12、FF13辺りに差し替えたい
聴いてみたけどいい曲多いじゃん
少なくとも水田よりはいい
455 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 12:32:27 ID:nIvAwkLx
音楽差し替えとか作曲家にとったら屈辱だろうな
456 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 12:39:17 ID:VB/UOlGn
俺もはじめは合わないと思ったけど
うpされてる曲全部聞いてみたら、なるほどさすがノビヨだわ。考え変わった
一連の曲だけ聞いて世界観を聞き手に見せるところは本当すごい
FF11に囚われすぎてないか?11はかなりファンタジー系冒険してたけど14はそうとも限らんぞ
駄目とか言える段階でもないし、むしろ俺は曲から想像できるシナリオ群が楽しみだわ
ただα戦闘曲、テメーは駄目だ
457 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 12:43:53 ID:I7rl2sTe
別にエレキ自体が悪いわけじゃないのは 桜庭やイトケンみればわかる
伸助にエレキがだめなんだな
458 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 12:47:42 ID:RadQMF+B
その世界にありそうな楽器でBGMは作ってほしい
エレキはないだろうし。もしかしてある?
459 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 12:54:15 ID:z2GdIu7c
αの戦闘曲あわねえええええ
って思ってたけど慣れてきてすきになってきたかもw
で11の戦闘曲がお経って言われてた理由が何となくわかったわ
460 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 13:04:42 ID:+6MibPCs
>>456 植松が「FF」というゲームに囚われすぎていて、新たな雰囲気を創り出せないでいる、というのが
俺の感想だな。
そういう意味では、FFX-2、FF12、FF13は聴いていて面白い曲が多かった。
過去の自分の礎のゲームだから、囚われないのは無理かもしれんけどね。
461 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 13:14:28 ID:I5dN5b4k
戦闘曲はほんとしょぼい。
俺が作ったほうがまだ良いもの出来るよ。
462 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 13:21:25 ID:gbKKowss
ボスとフィールド曲に2−3個当たりがあればいいな
463 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 13:22:48 ID:g+S1Eng8
グインサーガのアニメOP曲聞いたときを思い出した。
つまらん曲だけど何かゲームミュージックっぽいな
↓
えーっ植松!?
つまらん曲作るようになったなぁ…
464 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 13:26:21 ID:+6MibPCs
465 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 13:31:22 ID:VB/UOlGn
>>460 たぶん、俺がFF11からの視点で
>>460が歴代オフゲからの視点だから食い違うんだろうなw
FF11と比べて落ち着きのない曲が多くて、音源も(予想より)合わないしMMO向きな曲でも無いっていうのが主に文句出てる理由かと思ったが
そうでもないのか?w
466 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 13:36:31 ID:B/bsBAMK
なんだかんだでお前らFF11が大好きなだけだろww
467 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 13:48:52 ID:TiFBtDgV
いいからだまって課金しろよ絶対やるくせにピーピーうるせえ家畜どもだw
468 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 13:56:28 ID:RadQMF+B
建前だとは思うけどテスターからの意見でどうするかを決めるって言ってるんだから
まだαだからこそ今からピーピーうるさく言えば改善される可能性があるんだ
469 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 14:00:02 ID:TiFBtDgV
αとかβってゲーム内容だけじゃなく音楽にまで意見できんのかw
じゃあ俺はβでララフェルはミスデザインだと抗議しよう!!
470 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 14:01:26 ID:RadQMF+B
意見は自由さ採用されるかどうかは別でな
471 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 14:05:43 ID:+6MibPCs
>>465 落ち着きについてはどうでもいい
ただ、植松はある時期を境に、楽曲構成が全然進歩しなくなったんだよなあ・・・
特にFFシリーズでは。
MMO向きってのもFF11ファンの意見と食い違う事が多いし。
落ち着いた曲がMMO向きっていう意見も「?」。
いい曲は激しかろうが静かだろうが、何度聞いても飽きないんだよね。
472 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 14:06:57 ID:1j3oou9j
NM沸いたら片翼の天使
HNM沸いたらOther World
通常ビックブリッジでokwwwwwww
473 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 14:08:13 ID:gbKKowss
フィールド曲は落ち着いてたほうがいいな
αの感じだと問題なさそうだけど
「落ち着いた曲」ではなくて
MMO、というかゲーム全般への向きとして
「主張しない曲」というのが理想。
曲をメインで聴いてるようではゲーム向きとは言わない。
グインサーガであんま変わってねーナー、と思い、上の方にあるロスオデで変わってねーナー^^;
と思った。
彼の色だと思うことにした。
476 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 14:14:31 ID:U5jTjR17
総括
FF14が初めてのMMOの新世代ゲーマー
「なにもかも新鮮!世界が広い!人が多い!戦闘の音楽もかっこいい!」
老害FF11廃人自称プロゲーマー達
「うえ〜んぼくのやってるふぁいふぁん11はこんなんじゃないよ〜〜
11と違って違和感があるよ〜〜水田さんのがいいよ〜〜11みたいにして;;」
自称最先端アマチュアコンポーザー
「うえ〜〜んぼくの好きな最新の音源やアレンジじゃないよー!
ぼくが大好きな最新のげーむの音楽担当の○○さんみたいじゃなきゃ最新じゃないよ〜〜んママー」
こういうこったろ。
477 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 14:19:06 ID:/+ScQtDt
シンフォニックが主流だから
ノビヨのカスみたいな音源じゃ糞
478 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 14:19:40 ID:I/LSRbD8
まだαテストだから少しでも悪いと思ったらどんどん意見だせば変わるってこった
479 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 14:23:23 ID:I5dN5b4k
480 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 14:26:30 ID:EGLdrTN0
どれも音しょぼいなぁ
スーファミかと思ったぜ
1B/13/14とかスーファミ音源そのもの
481 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 14:28:24 ID:z2GdIu7c
482 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 14:36:03 ID:7CTRgzLv
大体どころかそれが全て
483 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 14:37:08 ID:hZhvtfdl
崎本に依頼するべきだった
FF12が11オフラインだったからな
483の言うとおり12担当の崎本さんはいいかもしれなかったな
485 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 14:41:51 ID:RadQMF+B
残念ながらαにはFF11ユーザーしか参加できてない
BGMが自分の趣味に合わないから批判するとか有り得ねぇw
まだαだからなんとも言えないが、こういうBGMのMMORPGは結構あるよな
でもFFXIから以降するプレイヤーも多いことを考慮すると、BGMを含めた雰囲気を
似せることも企業戦略のひとつと考えればこんな不満を通すのもありっちゃありだな
けどFFXI始まった頃は逆に「雰囲気が暗い」とか「FFっぽくない」って理由で
FFXIのBGMはクソって叩かれてたがwww
それでも比較的好評だったFFXIのロンフォやオープニング、イベント曲なんかは
植松さんだけどね
まぁ何が言いたいかというと
自分の感性押し通すのに他人巻き込むなと
487 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 14:57:30 ID:I/LSRbD8
FFXIの植松曲が比較的好評だったからこそ、FF14曲のがっかりさが叩かれてるんだと思うよ
488 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 14:59:19 ID:+6MibPCs
>>474 それも個人の好み。
個人の好みでは、単調なワンパターンの繰り返し(FF11)系は
MMORPGであるかどうか以前に嫌い。
489 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 15:03:22 ID:Ri5tFKa7
趣味に合わないから批判で結構じゃないか
立派な意見だと思う
>>488 そこで個人の好みだから何でもいい、で済ませては
君の主張にも意味がない
「?」なのは単に君の理解と見識が足りないだけとなるよね?
君が飽きまいが、他人は飽きるのだから。
まぁ、一般論としてゲームに適しているとされているのが
そうした方向性なのであって、
必ずしも個人の好みで言ってるわけじゃないけどな。
最初から好き嫌いと言え。
そして他人に押し付けない事。
批判は全てアンチ
擁護は全て信者
無意識に起こり易いこの二極の考えが一番危険。
492 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 15:16:43 ID:+6MibPCs
>>490 >最初から好き嫌いと言え。
>そして他人に押し付けない事。
好き嫌いと言え、と押し付けないで欲しいんだけどwwww
493 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 15:20:35 ID:I/LSRbD8
好き嫌いでいうと植松信夫が好きなんだよなw
The Black Magesは安っぽくて嫌いだ
ゲームの音楽(特にBGM)はあくまでもゲームの添え物。
ゲーム音楽家に限らず、劇伴作家なども皆同じような事を言う。
すぎやまこういちなんかがいい例。
当たり前なのだけどゲームはゲームを楽しむものであって
音楽はそれを彩るもの。
ポップスやロックなどの分かりやすい音楽形式がどうして合わないかと言えば
それ単体で主張してしまっているからです。
「個人の好み」なのではなくて作品としての好ましさ。
作る時にその作品に合わせようとする試行錯誤の結果なんだよ。
必要な時に主張するのは構わないけどな。
いつもいつも音楽が前に出てたらそれは音楽であってゲームではない
一般論であって好みとは無関係ですがね。
495 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 15:22:22 ID:I5dN5b4k
>>486 こんなとこで「他人巻き込むな」ってw
スレ見なきゃ済むだろw
496 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 15:34:59 ID:gFwJGbmz
植松とすぎやまこういちのニコ動みて感動した
497 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 15:35:41 ID:+6MibPCs
>>494 >いつもいつも音楽が前に出てたらそれは音楽であってゲームではない
最近のゲーム前提?
昔はゲーム音楽がものすごく主張していたけどね。
FFなんかもそれで名曲とか神曲とか言われまくったほうだと思うし。
ちなみに
>>488は「個人の好み」を書いただけなので、
>>490でなぜ「押し付けるな、こう言え」と命令されるのか理解できない。
今も昔もゲーム音楽は主張は抑えてるよ。
音楽が前に出てくる事がありましたか?それも個人の好みかな?
添え物という言葉の意味もあまりよくわかってなさそうだな。
意見と食い違うとかゲームにとらわれるとかぬかしておいて
言ってる事は結局好みだから最初からそう言えばいいのに、ってことだよ。
499 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 15:43:56 ID:I5dN5b4k
いや、昔のほうが主張してたぞw
音がチープだから主旋律のハッキリした曲調しか作れなかったのもあるんだろうね。
>>500 主張する、というのはそういう事ではない。
分かりやすく言うと
ラテーヌ高原でヘヴィメタルが流れたらどうだろうか。アイアンメイデンとか
まぁ個人の好みらしいから好む人もいるんだろうが
それはラテーヌ高原ではないとする人の方が多いと思う。
昔は昔で、チープな音源しか使えなくても
それにあった音楽づくりをしていたんだよ。
>>499だった。
すぎやまこういちの例で言えば…
ホルン的な音色の使えないPSG時代でも
ホルン的な奏法を使う事で序曲をそれらしく仕上げてた、ってのがあるね。
もちろん作曲家もそれぞれなんで主張の激しい人たちもいただろうから
決して一概には言えないが、今も昔も主張のない事が理想であることには
変わりないんだよ。
502 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 16:00:58 ID:U5jTjR17
ラテーヌでアイアンメイデン想像してわろたw
しかもそこだけだったらおもろいなw
だからまぁ曲単体がいいのは別にして、
曲だけ聴いても飽きない、ではちと足らんのだよな。
ゲームとして聴いて合ってるかが重要で、
アイアンメイデンの曲はいい曲あるけど…ゲーム曲ではないのだ。
ここまで言っておいてなんだが
ノビヨの曲聴いてないんだけど今回そんなひどかったの?
504 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 16:10:58 ID:I5dN5b4k
ID:UgaThVAS
何言ってんだこいつw
505 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 16:12:18 ID:I/LSRbD8
507 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 16:15:25 ID:U5jTjR17
とにかく俺は戦闘曲は絶対このままで行ってくださいと要望貫いてやる
サービス開始されたら戦闘曲かかるたびにFF11廃人ざまぁww
って愉快爽快気分上場だからな!w
508 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 16:16:07 ID:VB/UOlGn
気持ち悪い流れなんでスルー余裕でした
509 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 16:22:05 ID:I5dN5b4k
>>507 お前、愉快爽快になるレベルがちょっと寂しいぞw
510 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 16:25:39 ID:B/bsBAMK
触れちゃいけないオーラがあった
>>489 文句を言うスレだから、むしろ批判を言うなって方がスレの趣旨に反してるといふw
512 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 16:42:38 ID:+6MibPCs
>>503 なんだ、自己主張しまくりでやけに概念押し付けまくってくると思っていたら
スレの趣旨さえ理解していなかったのか。
まぁいいけどなwなんでもw
>>420の戦闘聴いたけど確かにこりゃ合わないなー
ノビヨなりの11へのオマージュ的なもんだろうかね
514 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 16:51:15 ID:I5dN5b4k
会話のキャッチボールすら出来なさそうでちゃんとレスする気にもならんかったわw
515 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 16:51:32 ID:nGdMUd+k
>>494 ノビヨも似たようなこと言ってたよ。たしかFF4のサントラに載せてたはず。
FF14の曲に違和感があるなら世界観にもきっと違和感を感じるだろう。
>>514そっくりそのままお返しするけどいいか?w
お前キャッチボール以前に文句しかつけてねえだろw
>>515そらそうだなぁ
まぁこれもまたノビヨなりの世界観なんだろうね
517 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 16:56:50 ID:I5dN5b4k
文句言うスレで文句しかつけてねえだろって;
ノビヨにつけてこいよw
趣旨らしいから。
我ながら偉そうな長文だし叩かれるのは仕方ないが
内容もない叩きはキャッチ以前だろw
519 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 17:12:05 ID:Gl7CKiNM
長いだけの糞レスに内容あるレスがつくと思うほうがおかしい。
520 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 17:16:55 ID:65qknN/1
たしかにID:UgaThVASの言ってることは、
コンポーザーとかプランナープロデューサーが考えるべきことで、
一般的なユーザーがどうこういうことじゃないね。
書かれるだけ、対応が面倒くさい。
521 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 17:28:05 ID:U5jTjR17
総括
FF14が初めてのMMOの新世代ゲーマー
「なにもかも新鮮!世界が広い!人が多い!戦闘の音楽もかっこいい!」
老害FF11廃人自称プロゲーマー達
「うえ〜んぼくのやってるふぁいふぁん11はこんなんじゃないよ〜〜
11と違って違和感があるよ〜〜水田さんのがいいよ〜〜11みたいにして;;」
自称最先端アマチュアコンポーザー
「うえ〜〜んぼくの好きな最新の音源やアレンジじゃないよー!
ぼくが大好きな最新のげーむの音楽担当の○○さんみたいじゃなきゃ最新じゃないよ〜〜んママー」
ID:UgaThVAS
「BGMは主張するな!すぎやんも言ってたんだもん!」←NEW!!
522 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 17:29:26 ID:+6MibPCs
>>516 質問を完全無視しつつ押し付け論ばっか展開しておいて、
文句を言うスレで「文句を言うな」とか、どれだけ自称一般論好きな偏屈者なんだよお前wwww
523 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 17:31:58 ID:I/LSRbD8
ノビヨの世界観か知らないが、まんまブルードラゴンと同じ曲調だぜ
しばらくFFの仕事してないうちに明後日の方向へ走っちゃってるとしか思えん
524 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 17:32:48 ID:U5jTjR17
BGMは主張がどうたらとかこまけえこたぁいいんだよ
おまえらだってマザーやりながらポリアンナを口ずさんだろう!
あってるあってないとか音色がとかホルンの五度とかうるせえ
好きかそうでないかでいいじゃねえか。
ま、大本を言えば
>>471 MMO向きがなんでそーなんのよって事を説明しようとしただけだからな
「好み」って言われたからはぁ?ってなっちゃったけど
まぁ個人で好みというのは否定はしないよ
>>522 ちゃんと答えてるだろwアホ化www
都合の悪い事は無視してんじゃねえよw
526 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 17:36:30 ID:U5jTjR17
ようするにID:UgaThVASは
「俺はすぎやんの記事も読んで感銘を受けてるしお前らより音楽の知識があるので
お前らに今回のノビヨの何がいけないか、素人のちみたちに専門家のぼくが教えてやろう」
ってえあらそうにぶつぶついってるだけだろw
527 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 17:38:07 ID:RsInyBis
sageで長文連投とか触っちゃダメなタイプですよネ実では^^;
528 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 17:38:46 ID:U5jTjR17
ししまった、移民ちゃんだったかw
529 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 17:38:52 ID:+6MibPCs
>>525 基地外乙
レス番も指定せずに自論押し付けをグダグダ書いておいて、「答えているだろ!」だってwww
>>529 レス番指定すればよかったのか?w
何言っても持論にしか聞こえないのならさすがにどうしようもねぇな
仮に持論にしても返答には変わりないだろうに
532 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 17:40:38 ID:+6MibPCs
ようするにID:UgaThVASは
最初から好き嫌いと言え。
そして他人に押し付けない事。
533 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 17:41:16 ID:U5jTjR17
>>530 ひでえのはお前の感性を失ったロジック脳
お前みたいなのが音楽雑誌記者とかになるんだろうな
>>532そこに持って行きたかったんだなw
まぁいいよwもうw
>>533 音楽なんてのはいつの時代も
感性で選ばれてきたもんだがw
535 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 17:43:39 ID:U5jTjR17
悪くないと思うが、自分の思い通りのイメージで出てこないと原作者ですら叩くからな。にわか音ヲタは
537 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 17:46:51 ID:U5jTjR17
>>534 だからお前感性で篩いにかけれない頭じゃねえか
自分の好きな音楽家の記事読み漁ったってあたかも自分の意見かのように
ここでひけらかしにきたんだろ?
538 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 17:47:34 ID:I5dN5b4k
ってか音楽が主張してるゲームなんて結構あるよね。
曲調はメロディがガッツリ強調されてて、
ゲームを飛び出してサントラも出てて、
おまけにサウンドスタッフがバンド組んでライブしちゃってるなんてのもあるのに。
ソフト的にもハード的にも主張しまくりじゃんw
そういうのが人気な場合もあるんだから
常にBGMは主張しないのが理想みたいなのはID:UgaThVASの思い込み。
539 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 17:49:03 ID:hZhvtfdl
ストーリーと演出、絵が立っているゲーム、特にオフラインFFなんかは音が主張してはいけない
MMORPGは音を立たすべきであろう
主張しようが場違いだろうがいい曲はいいが
曲がいいだけじゃいいゲームにはならね。
結局これだけの話。
>>538 必要な時に主張するのは構わないけど、って上で言ったけど
あと作曲家もそれぞれだから一概には言えない、とも言ったけど
お前さんは何を読んでたんだ?
541 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 17:50:03 ID:Ri5tFKa7
音楽が主張できるゲームって総じて何処かしらでチープな側面を持ってると思うよ
FF14は向いてるとは思えんがなぁ
542 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 17:53:10 ID:I5dN5b4k
>>540 ああ、「決して一概には言えないが」と添えてるから
逃げ道用意してそう返してくるんだろうなと思ってたよw
だったら「理想であることには変わりないんだよ。」なんて言うなw
やはりお前と話すと不毛なだけだw
そらゲームだって色々だわ
音ゲーなんか音を主張させるためのもんだしな
しかしそれ以外の場所でゲームを阻害する音はあまり好まれない。
だから添え物だ、という表現をしてるだけなんだけどな
実際多くのゲームでゲームを阻害するように音楽が流れてる事はない。
全部が全部ではないのかもしれないがね。
544 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 17:54:37 ID:+6MibPCs
>>538 結構どころか山ほど。むしろ、主張していないゲーム音楽は空気音楽扱いされやすい。
もちろん、全部が全部主張しているとは限らないけど。
FFだって主張されているものが多かった。
キャラクターのテーマなんてのはその最たる例。
>>540 一般論一般論言っているけど、結局お前の自称一般論こそが
「個人の好みの強引な押し付け」なんだってこと。
ここまで言わないとわからないか?
「個人の好み」と書くのが主張に意味がない、とか言っておいて
お前個人の好みばっか不特定多数に一般論だとかいって押し付けるなって事だよ。
>>542 逃げ道じゃなくて現実そうなんだよ。
ロクに読まなかっただけでしょ?wレスの意図も理解しないままに
ある特定のレスだけ抽出して叩きたかっただけでしょ?w
そら話にならねえよw不毛だw
546 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 17:55:27 ID:U5jTjR17
例えば今マザー1が発売されたとしたらID:UgaThVASは
「フィールドの曲は悪くないがまるで主題歌、台詞に勝ってしまってる、音楽は使いどころえらぶべき」
と二行三行並び立てるだろうけど、俺達が子供の頃誰もそんなこといわずに楽しんでたし
耳に残るメロディーは今でも思い出になってる
要するに本当に感性だけで物を評価できるのは余計な論理のない子供だ
ID:UgaThVASみたいな頭でっかちはこの先もなにかにつけて人の作ったものにケチつけて
何者かになった気分で喜んでるだけの楽しみしかできんだろうな
547 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 17:56:54 ID:I5dN5b4k
>>545 俺が最初にちゃんとレス書かずにサラっと嫌味だけで済ませたのが何故か分かるか?
こんな流れになるのが見え見えだったからだwww
やっぱり過ぎて疲れるw
もういいよ;
>>544どこまでいってもわからんよw
主張の意味を履き違えてる上
自分の意見だけに閉じこもってるお前のような考え方ではね。
主義に合わなきゃなんでも押しつけ扱いですよw
550 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 18:00:13 ID:I5dN5b4k
>>548 そそw
コナミ矩形波倶楽部なんてのもあったなw
>>547 そこはお互い様だなw
ほんと疲れるわw
553 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 18:04:20 ID:U5jTjR17
こいつ音楽云々は関係なくていかに自分が正しくてお前らが間違ってるか
ってのを延々わめいてるだけだなw
554 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 18:04:33 ID:R1DTSfCp
話のタネになってる曲も聴かずに自論展開するような奴は
自分の知識自慢して俺無双する為だけにスレにきてんだから
相手しても仕方ないと思うぞw
マザーはやったことないけどな
ドラクエでも546と同じような事がいえるし
ドラクエでは少なくとも楽曲の主張はしてないと言える。
そういう風に作られてるから。
そしてそれでも思い出に残るもんだ
メロディ主体だから主張してるだろうなんて
思い切り勘違いの産物なんだが、ホントにレッテル貼りしたいだけなんだな
556 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 18:07:19 ID:U5jTjR17
もうわかったからDTM板か楽器作曲板行って来い
お前みたいな面白いのが沢山いるから類は友を呼ぶかもよ?
557 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 18:08:33 ID:+6MibPCs
つーかさ、結局 ID:UgaThVAS は戦闘曲とその他をちょちょっと聞いただけで
「植松に文句言うな!」ってやけに擁護しているんだよな。
単なる信者だろ?
これはこうだ!全部じゃないけど、とか
これは一般的にこうだ!みんなとは言わないけど、とか
主張する意味が全くない自称一般論を展開しているけど
結局はFF14の曲を一通り聞いたわけでもなく、
部分的に聞いて全部理解したつもりになっている植松氏の狂信者だろ?
音楽全然聞かずに、ログもきちんと読まず、スレの趣旨も理解しないままに
ある特定のレスだけ抽出して叩きたかっただけ。
どんだけ言い訳しようが、現実(ログ)がそうなっているから、そうなんだよ。
558 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 18:09:00 ID:+6MibPCs
>>555 >ドラクエでは少なくとも楽曲の主張はしてないと言える。
ドラクエ遊んだことないことが判明
しかし何のためにアイアンメイデンなんてものまで
例にあげたかわからんなー
>>556まぁここで何話しても
お前のような決めつけ厨がいるからなぁ
元々語るような事もないけどw
560 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 18:10:16 ID:hZhvtfdl
ドラクエは楽曲が主張してる分絵が控えめだからバランス取れてるんだよ
561 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 18:11:26 ID:65qknN/1
ヒア
1:Zayhi-Bauhiのような方ですね^^(FF11的に
2:壁に向かって話してろ(夢見がちなあの人へ from School
3:それがどうした!(アッテンボローの名言
562 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 18:11:28 ID:U5jTjR17
すぎやんの記事読んで真意を理解しないままそれがすべてと消化してんだろ
知らない間に植松信者にされていたw
ってか
>>557は人の言い回しで返すのが好きだなw
割と見当違いな事に関してもw
>>560 ドラクエは音楽を前に出してないでしょ。
音楽でバランスとってるってのは確かだけどね
そういうのを主張とは言わないと思うぜ。
564 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 18:13:40 ID:U5jTjR17
>>563 だからなんでドラクエの作曲者でもないお前が
そんなこといえるわけえ?www
>>564逆も言える。
なんでドラクエの作曲者でもないお前が
主張している曲なんだと言えるのかと。
要するに主張ってものを履き違えてるから
メロディライン主体がどうこうと言いだすわけだろうが
ゲームに支障のないようにしてるというのは明らかだろうけどな
566 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 18:16:25 ID:+6MibPCs
>>563 >ってか
>>557は人の言い回しで返すのが好きだなw
わかりやすく言ってやるよ
「鏡見ろバカ」
567 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 18:17:05 ID:U5jTjR17
俺主張なんていった?w
おまえだけだぞ主張が主張がって
568 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 18:17:06 ID:+6MibPCs
>>563 >ドラクエは音楽を前に出してないでしょ。
バカにもわかるヒント: ドラゴンクエストのテーマ曲
>>566お前もなw
自前の意見もない奴にバカにされたくはないけれどw
>>568お前にいったレスでさぁ
必要な時に主張するのは構わないって言ったと思うんだがなw
なんだろう、レスも読まないバカにバカ扱い
571 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 18:18:18 ID:GGH4mzfu
戦闘曲はBD思い出したな。
いきなりロック系?とかなって「!?」ってなった。
572 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 18:18:21 ID:U5jTjR17
>>569 だからお前自分のいけんのつもりだろうけど
おまえが呼んだ記事を引用していばりにきてるだけだろってのwwww
粘着質な連中だな。
不毛な言い合いでスレ汚すのやめなよ。
575 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 18:19:53 ID:+6MibPCs
>>569 >自前の意見もない奴にバカにされたくはないけれどw
個人の好みとしての意見を言ったら、「個人の好みは主張にならない」と否定したのはお前
お前、人の意見は完全否定するくせに、自分の意見は絶対神並の信念持ってるんだよな。
鳩山みたいwwwww
576 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 18:21:11 ID:+6MibPCs
>>570 「植松伸夫に文句を言うスレ」で、FF14の曲についてみんなで文句を言っているのに
植松信夫を必死に擁護し、
FF14の曲を殆ど聞かずに
自称一般論を展開し
対立意見を全部否定するバカ
がなんか言ったかい?w
>>575好みを意見の主軸に据えられても困るからさ
俺は俺なりに自分の見聞きしたことを主体にしてるだけでさ。
別に好みは否定しないとも言ったけどさ。
ほんとレス読まないし意図も読めないのだなw
鏡見ろバカw
578 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 18:21:34 ID:U5jTjR17
579 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 18:22:57 ID:+6MibPCs
>>577 >ほんとレス読まないし意図も読めないのだなw
いいから、自称一般論ばっか書いてないで、
FF14の音楽をきちんと聞いてこい
580 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 18:23:49 ID:U5jTjR17
はじめからお前がいうことじゃない
言えるのはすぎやま本人だけだ
581 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 18:24:16 ID:+6MibPCs
〜〜と言った、
でも〜〜〜という意味じゃなかった、
〜〜〜という考え方もある、
〜〜〜〜はおかしい、
でも俺の意見は一般論で自信を持っている、
って鳩山首相とそっくりすぎるんだけどww
>>578それ見たけど
多分勘違いしてるのはお前じゃないかなw
具体的にどういう意見を持って
勘違いって言える?
583 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 18:25:57 ID:U5jTjR17
>>582 お前は自分が正しいと思って語ってるはずなのに
こんなにも多くにたたかれるのは何故だろう?
>〜と言った
これは当然、言ってない事にされても困る
>でも〜〜という意味じゃなかった
そらお前の勘違いだからなw
>〜〜〜という考え方もある
そらそうだ
>〜〜〜〜はおかしい、
こんなこと言ってないけど
>でも俺の意見は一般論で自信を持っている
上記の事に一つも反しないぞw
>>581お前の意見に無理が出てるよw
585 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 18:28:54 ID:U5jTjR17
ああいえばこういうってまさにこれだなw
風呂入ってくるからまだやってろよ
>>583 お前の思いこみがあるからこそだなw
いいから早く勘違いの証明しておいでよ。
動画まで出しておいて。
どうせ動画内容も俺の意見を曲解したものと照らし合わせて
すぎやまはこう言ってるけど〜みたいな明後日の理屈持ち出すだけだろうに
お前らがああいわなければ
俺だってこうは言わないんだけどな。
588 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 18:32:37 ID:65qknN/1
ネ実らしい流れだな。
皆さんリロードお疲れ様です。
そもそも
MMO音楽は主張しないのがいいって話から
なんだって鳩山が出てくるのかね。
主張した方がいいってんなら別にそこは否定しねぇよと
590 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 18:35:32 ID:g+S1Eng8
戦闘曲だけブルードラゴンと取り替える!
591 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 18:38:53 ID:VB/UOlGn
おいおいこのスレにPart2はいらないぞ?
592 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 18:44:18 ID:I/LSRbD8
あぼーん推奨ID:UgaThVAS,U5jTjR17,+6MibPCs
実際にゲーム動画と合わせてみないと何とも言えんけど
聴く限りじゃあまり悪くはないかと。
良くも悪くも植松っぽい
プレイしてるうちに慣れそうな感じ
今のとこ合わない気もするけど、思ったよりゲームしてる気もするよ
594 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 18:46:24 ID:C1ehUntH
FF11の戦闘曲が、どれも神すぎて比べられてしまうんだと思う。
FF11の曲として定着してしまったからな〜
その延長線上と考えていた14。グラや世界観はどうみても11路線なのに
音楽だけ別物って感じなんだろ?だから批判もでるさ。
たぶん11やんなくて14から入った奴は、音楽いいね^^ってなると思う
595 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 18:46:54 ID:mHRjpVHd
戦闘音楽だけは慣れないと思うわ
FF10も戦闘音楽最悪だったが最後まで慣れなかった
596 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 18:48:32 ID:U5jTjR17
例えばドラクエの3のフィールドはこれから冒険に行くぞ!っていう主人公の心情に標準を合わせた曲
って動画で言ってるよな
お前の言う主張ってドラクエ3のフィールドの曲がどうなったら
主張ってい言うの?
>>596ちゃんとすぎやん合わせてるじゃん。
ゲームにさ。
少なくともゲーム上で独り歩きはしてないと思わないか?
その動画は前に見ててある程度内容も分かってるけども
俺の主張に反するみたいなこと一つもなかったよ。
すぎやまこういち自体一貫してる。
グインサーガは格別いいとも思わなかったが、少なくとも外してはなかったぞ
599 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 18:58:54 ID:U5jTjR17
いや、だから俺はそう思うよ
単純にあってるあってないのはなしじゃねえの?
ず〜〜〜〜〜っと最初から
まぁフィールドが町になったとかそういう事もあるが
要は合うかどうかだからねぇ
前も言ったがラテでヘビメタは流さないだろ?
これはヘビメタ自体が何らかの主張を伴ってゲームから反するから。
そういうゲームももちろんあるけど
そういうのはちゃんと使いどころをわきまえての主張をしてんだぜ
>>599そうだよ。
主張しない、合わせるって事はつまり添え物だ。
でもって作曲家は皆そう言うし俺もそう言う
妙に勘違いして叩かれてるけど同じ事言ってんだったらまぁ意味ないね
602 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 19:01:42 ID:U5jTjR17
だから、合うか合わないか、じゃないの?
なにを無双してたの?まとめると君は何を言いたかったの?
>>602そう言ってるでしょ。ほぼ最初から一貫して。
個人の好みはさておいて
主張しない楽曲はMMOとしては「合ってる」って事よ。
604 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 19:04:44 ID:U5jTjR17
それが一般論なのか
605 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 19:05:33 ID:lKUgclHd
植松は単純な曲しか作れない
そうです。概ね皆そう言う。
そうでない人もいるだろうけれど、大勢はそう
個人の好みはさて置く。否定はしないけれど。
最初からずっとそう言ってる。
607 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 19:08:00 ID:RadQMF+B
通常戦闘曲だけは否定し続ける
イベント戦闘なら時々しかないからいいけど
あんな小うるさいの何度も何度も聞きたくない
608 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 19:08:30 ID:XZ4dI7sV
やけにスレが伸びてると思ったら、池沼が湧いていたのかw
「ドラクエは4、5、6しか聞いてないけどドラクエは総じて主張をしていない!(キリッ!」
とか、どんだけ気がふれてんだよID:UgaThVASはwwwwwwww
そもそも、ID:UgaThVASの主張する「一般論」がこのスレで全然支持されてないのが
ID:UgaThVASがどれだけ世間知らずであるかを物語っているな・・・・春だなあ
609 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 19:08:39 ID:U5jTjR17
ということは
お前のえらそうな物言いが気に入らないから揚げ足を取る
↓
お前がそっくり言い返す
↓
ループ
ってことか、もういいわw
610 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 19:09:14 ID:RsInyBis
だから触るなって言ったのに・・><
611 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 19:09:50 ID:U5jTjR17
でまぁそれが何で?という+6MibPCsの意見があって…
皆そう言ってるよーんって言っただけなんだけどな
ゲームを例に挙げつつ
それを押しつけだこの野郎となじるのはまぁいいけど
出来れば内容にまで目を向けて欲しいものだ。
>>609偉そうな物言いが気に入らない、って時点でもう
相手する意味はないからね。そんなやつ
お互い様で良かったかもね
613 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 19:11:49 ID:XZ4dI7sV
ID:UgaThVASは流れからさっするに、DSで育った世代で
趣味でDTMやってて俺様世界に通用する!とか言ってるタイプかね。
メガテン(細江慎治)とかYK-2(古代祐三)とかのゲーム音楽を知らないゆとり世代だろうなあ
>>613 流れから察してそれはねえわw
ああ疲れる
615 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 19:15:50 ID:++aGQm3P
この戦闘曲でいいって主張する三人が喧嘩してるw
感性同じもの同士キチガイすぎるw
616 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 19:17:22 ID:U5jTjR17
ドラクエが主張してないとか、その主張とか言葉の選び方がまずいんでね?
1なら初めて外に出た不安と世界の広さ、8のフィールドなら初めての3Dでその世界の壮大さを象徴するのに標準をあわせた
と言ってて俺も深く関心したけど
音楽でそこまでプレイヤーの心を動かそうとしてるならそれも主張と言えなくもないしな
ラテーヌでメタルとか極端すぎる
つまりロンフォールでボーカルなんかが流れたら歌が主役になってしまって
他人との会話がそのまま物語りになるMMOでは似つかわしくないとか
そういうことを言いたかったんだろ?
自分の意見に反したらゆとり扱いですよw
メガテンも古代さんもちゃんと「ゲーム音楽」やってるってのにな
ドラクエ456だけとかどこから出てきたのかさっぱりわからんw
>>616そこで落としてくれるならいいわw
本当に疲れる
曲はそこにあるもの、サティは家具の音楽だ、と言ったけどね
おまえらまともに売り物になる曲作れるようになってから喧嘩しろよ
620 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 19:22:34 ID:U5jTjR17
結局俺もお前も真意は同じところにあるのに言葉の選び方が悪かったせいで
論争ごっこになったってこった
言葉の選び方悪いのはお前のほうじゃね?wはもうなしなw
621 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 19:24:02 ID:2SRJtItu
評論家に必要なのはクリエイターの能力ではない
評論の能力だ
お前らには両方無い
622 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 19:24:31 ID:/jaY4BTC
しょーもない言い争いを延々とまあ・・・w
623 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 19:25:32 ID:XZ4dI7sV
>>614 今まで主にどんなゲームを遊んでどんな音楽を聞いてきたのか知りたい。
おれが知っている限りでは、ゲーム音楽が主張しないケースのほうが珍しいから。
FFでいえば1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,10-2,12,13はかなり主張していた。
主張という言葉はそんなに一般性のないものかと
ちょっと絶望してたは
音楽って主張するものだから
主張してないなんて嘘、という子の気持ちもわかるんだがー
ゲーム音楽は難易度高いと言われるけど
その理由は添え物にあるんだぜえ
>>623つまりそれらのゲームは
音楽が独り歩きしてたのですね。
俺はそんな印象はなかったが。
626 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 19:28:06 ID:XZ4dI7sV
>>617 失敬した。
>555 名前:既にその名前は使われています 投稿日:2010/04/13(火) 18:05:06 ID:UgaThVAS
>ドラクエでも546と同じような事がいえるし
546というのは書き込み番号のことだったんだな。
2ちゃんねるでは一般的に
>>546という風に記載するから、
あまりにも一般的でない書式に反応できなかったんだ、許せ。
627 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 19:30:31 ID:XZ4dI7sV
>>625 ひとり歩きと主張は別物。
きみは音楽作ったことあるかい?
あるなら、もうちょっと世間を知ってから偉そうに言うべき。
きみの言う一般論は、業界の人間からしてみれば「素人が知ったかぶりしているね」となるよ。
少なくともうちの職場では、総じてそういう見解で終わった。
そうねw安価つけ忘れってかw
FFは3456789101112と進めてきたが
どれもこれも立派に音楽の役目果たしてたけどなぁ
出来不出来はともかく
>>627そうですかw
業界の人間すげぇなwさすがですww
630 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 20:02:28 ID:qjKllcxJ
UgaThVASの一般論を支持しているカキコがひとつもないことに爆笑した。
これが一般論だ!とか2chで言う奴って、大抵異論か気違い論なんだよねぇ。
631 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 20:04:03 ID:1tF0sf/3
おい本スレのこれほんとうか?柔軟に変える気あるなら期待できる
22 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/04/13(火) 19:59:31 ID:qvF5KPG9
戦闘曲のイントロと曲調が変わってる
632 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 20:04:31 ID:QicZs5w+
支持しようにも何が言いたいのか結局わからん
一行でまとめてくれ
>>631 そんなに簡単に変えられるものなのかねえ
634 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 20:20:35 ID:2SRJtItu
ユグホトのBGM変えるぐらい簡単だぜ
635 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 20:25:59 ID:lIht+J/y
>>633 BGM変えるなんていっちゃん簡単だと思うがw
636 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 20:28:04 ID:RsInyBis
そもそも結婚式会場で買えるセリネット使うだけで同エリアのPTメンバー音楽をいじれるしね、ユーザー側ですら。
637 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 20:36:13 ID:1tF0sf/3
簡単に植松を説得できたのかって言いたいんじゃないのか
植松は音楽にプライドありそうだし、今までのFFは任せてたわけで
638 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 20:40:50 ID:65qknN/1
植松はフレンドリーな性格だし、わりと柔軟なんじゃねえ。
自分で自分が評価されすぎって言ってるくらいだし。
>>637 そういうことが言いたかったんだけど。
■e「苦情が来たから変えてください」
植松「わかった」
なんて具合に行くのかな?と
それにすぐ変えられるほど暇じゃないだろうし
641 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 21:38:43 ID:hZhvtfdl
すぎやまより下ってことは自分で認めてるね
642 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 23:25:33 ID:Hb42LrOB
戦闘曲かなりお気に入りだわ
でもいきなりこの曲になるとウボァ
643 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 23:35:48 ID:SxfgUAMM
@hikkaripikkari で凸してるやつ誰もいないなw
644 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 23:41:21 ID:lmGCBW0r
すぎやまはある程度ゲームが完成して自分で実際に遊んでみて曲つけるやり方だから主張云々とか関係ないぞ
ゲームの曲はゲームに合ってりゃそれでいいんじゃないの
ただ観賞用の音楽としてはある程度破綻無くしっかり作ってないと何度も聴くのは辛いな
645 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 23:46:43 ID:YeGxvzgU
646 :
既にその名前は使われています:2010/04/13(火) 23:48:55 ID:YeGxvzgU
>>645 あ、水田の戦闘曲と置き換えてみるとって話ね。
11の曲でもよかったけど、あんまメジャーじゃない水田臭の強い戦闘曲さがしてみただけ。
647 :
既にその名前は使われています:2010/04/14(水) 02:37:18 ID:aLa5N7xi
植松が「俺の色を出してやるぜ!」ってイレ込み杉たんだな
ちょっとモチつけとオモタ
648 :
既にその名前は使われています:2010/04/14(水) 05:27:17 ID:3Wz86oJf
FF14の曲聞いて改めてFFが植松ありきなんだと思った
649 :
既にその名前は使われています:2010/04/14(水) 05:35:47 ID:fKQNEJxI
650 :
既にその名前は使われています:2010/04/14(水) 05:38:28 ID:PQk24vB1
>>636 MMM入る時とかBGM変更し合いになったりしない?w
俺は誰よりも早く通常釣り曲に変えるように心がけてるが
651 :
既にその名前は使われています:2010/04/14(水) 05:49:05 ID:NrQQsl9B
過去エリアの戦闘曲にしろよクズ
652 :
既にその名前は使われています:2010/04/14(水) 06:49:39 ID:OYZiNR93
もう植松は完全に不良債権と化してるな
653 :
既にその名前は使われています:2010/04/14(水) 07:03:49 ID:M12ndwou
お前等結局当て付けで叩きたいだけで本質に論点定めないからあほみたいなレスで埋まるんじゃねぇか
植松はOPフィールドED部分などやらせれば神
だが戦闘はオフゲの感覚ぬけきってないのかエンカウント制時代の感覚でやってるので非常にあわない糞
叩くならいい部分悪い部分で叩け
昔からだが、オーバーな表現の為に神連呼は安易だとと。
あれって最下層扱いされてたエロゲサウンドからの流れだろうにってヒネた自分は思うのよ。
655 :
既にその名前は使われています:2010/04/14(水) 08:34:44 ID:bIB7TYGg
>>7 ざっと聴いてみただけだけど、3Dと26が良いな。FF8のAmiやFF7の教会の曲を思い出した。
ノビヨの優しい曲は好きだ。
まぁ落ち着く曲なら何でも好きなのかもしれんが。
11でも曲を聴くためだけにマナクリッパーに乗ったりしてたなぁ。
656 :
既にその名前は使われています:2010/04/14(水) 09:55:50 ID:yz5BGzlX
植松伸夫の曲が流れればFFだったのにしばらくFFから離れて、
久しぶり戻ってきてFF担当したら、こんなのFFじゃない(キリッ
って言われてどんな気分だろうなw
ずっと動画見てて戦闘俺はアリだと思うけどな〜MMOだからこうじゃないととか思わん
657 :
既にその名前は使われています:2010/04/14(水) 10:00:25 ID:3JFdaQF4
どこで戦ってもソロは全部同じ音楽とかじゃなきゃ別にいいよ
エンカウントでATBのFFMMOもやってみたい
659 :
既にその名前は使われています:2010/04/14(水) 10:16:11 ID:uaD4pZTe
戦闘曲聞いたときの違和感は、FFXのバトルテーマ聞いたときの
「うわぁ・・・なにこれ・・・」と同じだった
660 :
既にその名前は使われています:2010/04/14(水) 10:27:00 ID:qBMrRHcr
水田、成長したな。ちゃんとゲームの映像に合った曲が多い。
それに比べて植松は…
661 :
既にその名前は使われています:2010/04/14(水) 10:37:19 ID:M12ndwou
エンカウント制でバトル専用画面に切り替わるならまったく問題ないよ、気持ちの切りかえって部分でも激しい感じのがあう
だがシームレスリアルタイムが基本のMMOじゃないわぁ、浸ってた気分がマジで台無しにされる
まぁ、肝心な事だが現段階はαテストってことで今後の変更に期待せざる終えない
このBGMだけはBC等で使ってもらいたい、決して悪い曲ではないが
フィールド戦闘で流すなksg
662 :
既にその名前は使われています:2010/04/14(水) 10:39:53 ID:i0KWzhNV
仮に11で使うならパンクラティオンの戦闘音楽にハマりそうだな
663 :
既にその名前は使われています:2010/04/14(水) 10:45:54 ID:CCrKH1Xz
三國無双の戦場BGMだったらピッタリだったのにね。
664 :
既にその名前は使われています:2010/04/14(水) 11:02:23 ID:3k8J4hY5
665 :
既にその名前は使われています:2010/04/14(水) 12:36:21 ID:yz5BGzlX
なんか戦闘、セガのゲームって感じがするw
だから俺はちょっと好きなのかも・・・。
666 :
既にその名前は使われています:2010/04/14(水) 12:38:05 ID:uaD4pZTe
さすがにSEGAに失礼
667 :
既にその名前は使われています:2010/04/14(水) 12:41:28 ID:M12ndwou
プロマシアの基本BC曲担当したの誰だ?FF11で唯一嫌いなBGMだわ、思いで補正とかは無しなw
純粋に曲として嫌い、何度も聞く曲なのにイントロが安っぽすぎて幼稚な感じがする
何が ジャンッ!ジャンッ!ジャジャンッ! だよ・・・・ チープ
PMラスボスは1、2を争うくらいいい曲なのにな
668 :
既にその名前は使われています:2010/04/14(水) 12:53:40 ID:i0KWzhNV
669 :
既にその名前は使われています:2010/04/14(水) 12:55:58 ID:uaD4pZTe
>>667 何度も聴く曲なのにイントロが安っぽいのは、戦闘BGM全般に言えることだ
16はFF8の戦闘曲っぽい匂いがするな。
>>667 Turmoilはボスの恐怖的なもんがよく出てて良いと思うけどな。
連敗してると自然と嫌なBGMに聴こえてくる。
初期PMで連勝してると興奮するBGMに聴こえてくる。
672 :
既にその名前は使われています:2010/04/14(水) 18:12:34 ID:/sQQ7Cat
これは田中が悪いだろ
FFは植松さんのものだからって話持ってったみたいだけど
MMOなんて作った事ないだろ
673 :
既にその名前は使われています:2010/04/14(水) 19:44:47 ID:j4mwlaxk
FFのお陰でファンが多くついてすぎやまと並ぶ二大巨匠なんて持ち上げられたから
変なプライド持っちゃったんだろうな>植松
674 :
既にその名前は使われています:2010/04/14(水) 19:49:52 ID:yz5BGzlX
>>673 すぎやまが巨匠なのはわかるがいわばドラクエとFFが二大RPGだったって事だからなw
植松が音楽だけで巨匠かどうかは賛否両論かもしれん。
まー、底が知れた感はあるよな。
そもそも、FFのネームバリューに付随して評価されてたような人 という一面も否定できないんじゃないか。
ただまぁ、運も実力の内。
ブラッドオブバハムートのサントラ視聴したけど、やっぱファンタジーには水田じゃないの。
個人的には下村さんも好きだから、二人にはオーケストレーションで音楽やって欲しいな。
drammaticaは墓まで持っていけるLvだわ。
676 :
昼寝 ◆pSOISIAu5w :2010/04/14(水) 21:50:27 ID:zxSNh8lr
LoMとKHしかしたことないがdrammaticaは大好き
VERSACEにも期待できる
677 :
既にその名前は使われています:2010/04/14(水) 22:40:44 ID:UiGRjfJN
戦闘曲は水田、イベント系の曲は植松でどうか一つよろしく
678 :
既にその名前は使われています:2010/04/14(水) 22:48:55 ID:/RGNfC2K
数ある戦闘曲っぽい奴の中には、通常戦闘に良いなと思うのあるよ。
単純に製品版ではそれに差し替えれば済むことのような気が。
こういうゲームの曲の発注って、実際に動いてるところを見せて、合うのを作ってもらうのか、
戦闘っぽいの数曲よろしく、みたいなアバウトな頼み方どっちなんだろう。
679 :
既にその名前は使われています:2010/04/14(水) 22:58:58 ID:PaLiQDsI
だからエレキギターなんて下品な楽器よりもっとピアノ使えよ
遠回しでも、それだけ言えるメディアは他に無いだろう
682 :
既にその名前は使われています:2010/04/14(水) 23:24:45 ID:W+59HVMH
エリアは水田、イベントは植松、戦闘は誰かにやってもらうが良い
風景を眺めながらそのエリアの曲を聴きキャラ放置したい曲がない
グラは頑張ってるのに・・
683 :
既にその名前は使われています:2010/04/14(水) 23:47:37 ID:Q9WdkhuL
■いたころの光田にやってもらいたい
明日ニコ生で植松さん出るらしいが
日時とか誰か教えて
人柄は嫌いじゃないから叩く気にはなれない…
でもあの戦闘曲は無い…
685 :
既にその名前は使われています:2010/04/15(木) 00:07:03 ID:GflXhn5v
11の老害プレーヤーを排除するためにも是非このままの曲でお願いしたいです
僕は差し替えるので平気です
686 :
既にその名前は使われています:2010/04/15(木) 00:40:03 ID:jgIGLyUV
これでBGM全部ってわけでもないだろうし、
戦闘BGMも変えてくるだろう。
687 :
既にその名前は使われています:2010/04/15(木) 00:51:05 ID:3aMptB7O
αテストの動画で戦闘曲聞いた時は何の冗談かと思ったが
例のサイトから曲落としてきて聴いてみたら
何だいつもの植松じゃん。
使いどころさえ間違わなければ、普通に聞けるし
いい感じの曲が多かった。
688 :
既にその名前は使われています:2010/04/15(木) 00:53:59 ID:3aMptB7O
689 :
既にその名前は使われています:2010/04/15(木) 00:54:49 ID:3aMptB7O
>>673 植松さんは自分は持ち上げられてるけど全然作曲家としては
凄くないんです。って自分で言ってたよ。
691 :
既にその名前は使われています:2010/04/15(木) 04:44:55 ID:oEOx0IhC
>>679 そもそも植松はストリングスじゃないと才能を発揮しない人間なんだが
つかエレキなんて10でも使ってるだろw
692 :
既にその名前は使われています:2010/04/15(木) 09:11:17 ID:3YkEfEUW
フィールド曲は全体的に結構よさげ
でも戦闘曲、とくに蝶野はちょっと酷すぎる
今時オフゲでもこれはないわ
693 :
既にその名前は使われています:2010/04/15(木) 09:17:29 ID:Dl+HrPar
>>675 水田の曲は絵がしょぼいほうが似合う。
光の4戦士なんかは、しょぼい画面にしょぼい曲で
才能を感じた
694 :
既にその名前は使われています:2010/04/15(木) 09:22:13 ID:1ioYjA5s
11なんてロンフォ以外カス曲だと思うけどw
他のFFの曲聴くと尚更そう思うね
695 :
既にその名前は使われています:2010/04/15(木) 09:23:29 ID:aEQoPxxJ
フィールド曲はオリエンタル風味で、ヒンガシの国ならいいかもしれないけど
もっと素朴さのある曲がいい
戦闘曲はエレキやめれ!
ロックじゃなくてクラシックティスト
それが無理でも
エレキじゃなくてアコースティックベースにしてくれよおおおおお
696 :
既にその名前は使われています:2010/04/15(木) 09:24:03 ID:3YkEfEUW
確かにFF10、13の浜渦の曲聞いたら水田の曲はちょっと物足りなくなるよな
697 :
既にその名前は使われています:2010/04/15(木) 10:03:27 ID:0E74/rjA
オプションで、ロック調、オーケストラ調とか選べる形でいいよ、もう
698 :
既にその名前は使われています:2010/04/15(木) 10:07:52 ID:4yrIlIG6
699 :
既にその名前は使われています:2010/04/15(木) 10:17:54 ID:zTIm2yvG
エレキじゃない戦闘曲もあるんだから仮で当てはめたのかも試練よ。
ff4の四天王の曲は好きだった
あれ植松?
701 :
既にその名前は使われています:2010/04/15(木) 13:10:52 ID:Dl+HrPar
FF4は全曲植松氏
単品で聴くとそこまで悪くないような気がするけど、
確かに通常戦闘で毎回これが鳴り出したらうるさいかもな
エンカウントバトルなら、あの曲合ってると思うよ
MMOではありえない
704 :
既にその名前は使われています:2010/04/15(木) 16:44:15 ID:BckRJ+kv
完全にオフのノリで曲作っちゃったって感じだよな
FF11なんてまともにプレイした事ないだろうし
まー、βになる頃には変わってるだろう
705 :
既にその名前は使われています:2010/04/15(木) 17:21:44 ID:MR8Hx++e
でも作ったのは植松だろうがOK出したのは田中だろうしなー
変わってればいいね
706 :
既にその名前は使われています:2010/04/15(木) 17:27:20 ID:8DSI0x7I
田中の手腕が問われる
707 :
既にその名前は使われています:2010/04/15(木) 17:30:42 ID:aEQoPxxJ
ヴァナフェスの演奏(配信のだけど)聴いた時から
嫌な予感はしてたんだよね
何か違うなあ、盛り上がらんなあと
で、フタを開けたら案の定・・・
因みに、フェスは、いつもなら最大の見せ場で盛り上げ場所になる
谷岡さんの演奏タイムまで、何か違うなあという感じだった
708 :
既にその名前は使われています:2010/04/15(木) 18:23:06 ID:lPFbmSSs
709 :
既にその名前は使われています:2010/04/15(木) 18:29:29 ID:91UaNv0k
FF14のBGMについて凸れるぞ〜のりこめ〜^^
ゲーム音楽界の巨匠・植松伸夫さんとイトケン節でおなじみの伊藤賢治さんに、
視聴者の皆さんと一緒に楽曲を聴きながら、
過去と現在の音楽についてお話いただきます。
番組では、8ビット機時代から現在までの楽曲を紹介。
当時の思い出から直近の活動について、視聴者のメールやコメントを
交えながらお届けいたします。
4/15 19:00〜
植松伸夫と伊藤賢治の音楽を語る夕べ - ニコニコ生放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv15043023
批判的なメールは
スタッフで止められるだろうし、
コメントはすぐ流れちゃうしなぁ・・・
711 :
既にその名前は使われています:2010/04/15(木) 18:35:12 ID:Yt43E/iO
ノビヨは結構色々見てる気もするけどね
ニコニコとかも見てたんでしょ?
お経ラップの歌詞が間違ってルーとかいって
712 :
既にその名前は使われています:2010/04/15(木) 18:38:43 ID:GflXhn5v
そこまで嫌ならほんとにやらなきゃいいのにw11でお経聴きながら戦ってろよ老害
11オフラインでるといいね^^;死ぬまでやってろw
713 :
既にその名前は使われています:2010/04/15(木) 18:49:39 ID:wzt5wwUi
次回作に期待だな
714 :
既にその名前は使われています:2010/04/15(木) 18:52:49 ID:BckRJ+kv
ヒゲもiphone持ってるのねw
715 :
既にその名前は使われています:2010/04/15(木) 18:53:22 ID:oEOx0IhC
ヒゲは大昔からマカーだろ
716 :
既にその名前は使われています:2010/04/15(木) 19:09:12 ID:76dITycO
ノビヨとイトケン今ニコ生出てるぞ!
717 :
既にその名前は使われています:2010/04/15(木) 19:10:21 ID:Yt43E/iO
ニコ生ってどうやってみるの
718 :
既にその名前は使われています:2010/04/15(木) 19:18:14 ID:lPFbmSSs
まず服を脱ぎます
719 :
既にその名前は使われています:2010/04/15(木) 19:22:05 ID:lRZAEzyN
>>709 えっー!釣りかと思ったらマジ本物かよ・・・バロチュw
720 :
既にその名前は使われています:2010/04/15(木) 19:23:58 ID:Yt43E/iO
見れたwwwwwwwwwwwwwwww
721 :
既にその名前は使われています:2010/04/15(木) 19:25:41 ID:Yt43E/iO
オルロワはよかったな
722 :
既にその名前は使われています:2010/04/15(木) 19:29:24 ID:Yt43E/iO
ノビヨこんなかわいかったか?wwwwwwwwwww
マジパネェwwwwwwwwwwwランランッwwwwwwwwwww
723 :
既にその名前は使われています:2010/04/15(木) 19:36:48 ID:lRZAEzyN
こっちに書かなくていいだろwww
724 :
既にその名前は使われています:2010/04/15(木) 19:37:21 ID:LNVeV0x8
植松に文句をいうとしたら
良い曲つくりすぎる所。
もうこの人が作った曲じゃないとRPGむりだは
>>696 浜渦のサガフロは凄いと思った。
ピアノアレンジの譜面みたけど、どういう音感してんだろ って感じたわ。
13って音楽好評なの?何か以前評判聞いた時は、イマイチとかいう話だったが。
>>707 ヴァナフェスの演奏は酷かったなw
素人が一夜漬けで一曲弾けるようになったみたいな印象を受けた。
ただ、谷岡は過大評価受けてると個人的に思ってるけどね。
726 :
既にその名前は使われています:2010/04/15(木) 19:57:29 ID:Yt43E/iO
どっかに実況すれある?wwwwwwwwwwww
727 :
既にその名前は使われています:2010/04/15(木) 19:58:12 ID:Yt43E/iO
サガフロのボス音楽の件でイトケンが切れてたw
729 :
既にその名前は使われています:2010/04/15(木) 20:08:00 ID:Yt43E/iO
イトケンバトル苦手なのに全ボスはひどいわw
730 :
既にその名前は使われています:2010/04/15(木) 20:26:32 ID:dGuK8Gxy
いやらしいガリw ネ実民自重しろw
731 :
既にその名前は使われています:2010/04/15(木) 20:27:15 ID:Yt43E/iO
いやらしいガリクソ吹いたwwwwwwwwwwwwwww
苦手なのか・・・すげーいい曲多いのに
734 :
既にその名前は使われています:2010/04/16(金) 00:04:24 ID:27FZavH3
735 :
既にその名前は使われています:2010/04/16(金) 00:12:06 ID:ukkZvm1V
ニコ生のくせに随分とまぁ貴重な対談聞けたなぁ、素で高揚したわw
736 :
既にその名前は使われています:2010/04/16(金) 00:38:09 ID:flDHvnz6
すぎやまこういちの代弁者(笑)が、明日辺り語りまくってくれそうだ。
0Fかっこよすぎ。
後半のギルドリーヴの曲かな?
738 :
既にその名前は使われています:2010/04/17(土) 02:49:56 ID:eRPTHgLN
おわり
739 :
既にその名前は使われています:2010/04/17(土) 02:56:13 ID:n+CjSZKN
740 :
既にその名前は使われています:2010/04/17(土) 07:43:21 ID:fuK0fojP
据え置きなら植松
が、気が遠くなるほど繰り返し聴くMMOとなると話は別
植松はもったいない
植松がアレンジャーに渡す際のMIDIデータって、どの程度の完成度なのか気になるな。
主旋律鳴らす楽器以外も、細かく指定してるのかな。
今回、FFのメインテーマがあるようだが、ファンファーレっての?管楽器の鳴らし方が結構好みだ。
どこまでが植松がで、何処までがアレンジャーの仕事なのか分からんな・・・。
742 :
既にその名前は使われています:2010/04/17(土) 22:35:47 ID:u29d1mth
ほむ
743 :
既にその名前は使われています:2010/04/17(土) 23:58:40 ID:SfugIv3L
楽器指定しても「この楽器じゃこの音域鳴らせないんで別の楽器で代用しますね」
ってアレンジャーに替えられてそうだ
>>743 そうそう。
トロンボーンとかで現実では演奏無理な音打ち込んじゃう人多いらしいのよ。
浜渦とかもそうだったみたい。
745 :
既にその名前は使われています:2010/04/19(月) 03:17:13 ID:5pgIVxZK
ここ一週間電車の中で聞きまくったけど既に飽きてきた
戦闘の音楽は0Cだけいいと思う
0Fはイントロからうるさいしゼノギアスのボス戦のパクリだろwって思った
746 :
既にその名前は使われています:2010/04/19(月) 03:35:44 ID:uUCa3ncs
アホだろ
ネットで拾った何の思い出も思い入れもない曲なんて
1週間聞いてたら普通聞き飽きるわ
747 :
既にその名前は使われています:2010/04/19(月) 04:04:59 ID:iimwIo8U
どんな言い曲だろうと飽きる。
つーか飽きるって事自体の説明なだけじゃんw
聴き方を変えれば飽きない
749 :
既にその名前は使われています:2010/04/19(月) 11:36:22 ID:KzMQC+Vh
ff12の崎元さん使えばいいのにね
松野がらみだから使いたくないのかな
750 :
既にその名前は使われています:2010/04/19(月) 11:44:33 ID:2SxKoNvE
なぜ音楽は聴き飽きるのか?
>>748 聴き方変えるってなんだ
逆立ちでもしながら聞くのか?
にしても飽きやすい曲だな〜
752 :
既にその名前は使われています:2010/04/19(月) 15:10:00 ID:iimwIo8U
>751
それくらい聴いてるってことの表れじゃないかw
753 :
既にその名前は使われています:2010/04/19(月) 15:17:18 ID:EfNguXn0
ノビヨは生音もしくは生音っぽい雰囲気で作ってある曲はどれも好きだ
逆に打ち込み音バリバリのタイプはあんま好きじゃない
別に飽きるのは音楽だけじゃない
何だって何度も観たり聴いたりすれば飽きる
755 :
既にその名前は使われています:2010/04/19(月) 15:18:58 ID:onxaHtj7
せめて聴き疲れないやつにしておくれ
756 :
既にその名前は使われています:2010/04/19(月) 17:53:59 ID:+NS/mba5
FF2とかの戦闘曲がすごい好きだったんだけど
アレンジしたりとかして14で使えないもんなの?
やたらと新曲に拘らなくてもいいと思うんだ
プレリュードみたいにいい曲は使えばいい
著作権の問題とか自社だしないよね?
使うのは問題ないと思うが新しいモノを生み出そうとするクリエイター魂には欠けるかと
758 :
既にその名前は使われています:2010/04/19(月) 19:01:02 ID:+NS/mba5
それはまあそうなんだろうけど
14までシリーズ化しておいて新しいモノを生み出そうとするクリエイター魂に欠けるとかちょっと
リメイク商法がOKなんだから名曲も少しでいいからリユースして欲しいと思ったんだ
759 :
既にその名前は使われています:2010/04/19(月) 20:31:36 ID:x6pgCA1A
ゲーム自体をリメイクすりゃそりゃ音楽もリメイクされるけど、曲だけ持ってくるってのはまた違うだろう
760 :
既にその名前は使われています:2010/04/19(月) 20:35:01 ID:NGvv/kjk
14は全作品の落ち着いたアレンジでいいよ
今の植松は無駄にうるさいだけ
11の曲はカンパニエ以外神だし少しは見習えよ
761 :
既にその名前は使われています:2010/04/19(月) 22:14:02 ID:+NS/mba5
762 :
既にその名前は使われています:2010/04/19(月) 23:36:49 ID:6oj4ap7N
>>756 ディシディアのアレンジはよかったな、FF2
The Black Mageのプロジェクトで調子乗っちゃった感じ?
764 :
既にその名前は使われています:2010/04/20(火) 04:01:04 ID:MSJS5MZS
6のからくり屋敷は1か2の没曲だったんだよな
fdsfdsfeses
あ、規制が解けてたw
767 :
既にその名前は使われています:2010/04/20(火) 10:49:39 ID:hENoEBqP
FF14の音楽データのフォーマットってまたbgw?
気に入らない曲はFF7や10の植松氏の曲と差し替えるわ
768 :
既にその名前は使われています:2010/04/20(火) 12:50:13 ID:St8n/lzn
769 :
既にその名前は使われています:2010/04/20(火) 16:24:37 ID:3BVCjEWk
「お願いします!先生」と頭を下げられて協力したすぎやま
「日活落ちぶれて生活も苦しい中で更に窓際とかもうダメだな、うちで使ってやるよ」と拾ってもらった植松
最初から大差があったんだよね
770 :
既にその名前は使われています:2010/04/20(火) 16:38:28 ID:St8n/lzn
いやそうもってくのはどうなのよwww
771 :
◆iyvtchdp5o :2010/04/20(火) 16:44:19 ID:+BWDeNDs
772 :
既にその名前は使われています:2010/04/20(火) 16:55:55 ID:h8YQrDgt
◆iyvtchdp5o
Mana公 ◆iyvtchdp5o
773 :
既にその名前は使われています:2010/04/21(水) 14:46:32 ID:SpjAz3RE
774 :
既にその名前は使われています:2010/04/23(金) 16:40:40 ID:yLYFBm+y
ぽおおおおおおおおおおおおおおおおお
ニコニコ生放送面白かった〜
776 :
既にその名前は使われています:2010/04/26(月) 05:33:45 ID:x5Q4nPWj
なぜ文句が無くなったのか・・・
FF14は、今のままで問題なし?
もうみんな差し替えの方向で準備してる。
万が一作り変えたとしても30年位前のシンセ音源みたいのが変わらない限り大差ない。
778 :
既にその名前は使われています:2010/04/26(月) 10:33:55 ID:+W08t+eQ
そんな邪道な事はしない
779 :
既にその名前は使われています:2010/04/27(火) 02:24:14 ID:OKM+dcRf
すっかり丸くなったねぇ
780 :
既にその名前は使われています:2010/04/28(水) 04:35:02 ID:I8Qkcu7l
あきらめたんだろ
781 :
既にその名前は使われています:2010/04/28(水) 13:37:05 ID:FfmGfkyV
782 :
既にその名前は使われています:2010/04/29(木) 09:14:53 ID:moXlL79T
あげ
783 :
既にその名前は使われています:2010/04/30(金) 14:14:41 ID:THNJvyFm
のぶお葛藤
784 :
:2010/05/01(土) 01:40:07 ID:+sRg3n9y
FF11のBGMでギターTAB譜あるサイトないかなー。
クラッシックっぽいもの弾いてみたいんだがぜんぜん見つからん
785 :
既にその名前は使われています:2010/05/02(日) 04:29:03 ID:twkxG/Ub
786 :
既にその名前は使われています:2010/05/03(月) 01:54:29 ID:J8SS3Krp
才能が枯れたアル中のおっさん
787 :
既にその名前は使われています:2010/05/03(月) 23:03:47 ID:J8SS3Krp
たられば
788 :
既にその名前は使われています:2010/05/05(水) 03:30:39 ID:zka2ntRk
水田戻ってきて::
水田ってガリガリで見てて不安だよなw
790 :
既にその名前は使われています:2010/05/05(水) 11:53:37 ID:yNXvIP9v
FSSの長野守より早死にしそう・・・
791 :
既にその名前は使われています:2010/05/06(木) 11:27:39 ID:1PET9u41
792 :
既にその名前は使われています:2010/05/06(木) 23:29:58 ID:vAKv+GcL
感心するのは、ノーマル →(省略)→ アルタナと
拡張が出るにしたがってどんどん良くなっているなあと思う点
793 :
既にその名前は使われています:2010/05/07(金) 00:25:52 ID:Us5ebwwF
794 :
既にその名前は使われています:2010/05/07(金) 00:29:04 ID:u7MLiFlQ
ごめん
>>792 だが、水田スレと間違えた・・・
植松作品では、ヴァナディールマーチが一番好き
795 :
既にその名前は使われています:2010/05/07(金) 07:53:14 ID:Ym6HvFq2
えっ
796 :
既にその名前は使われています:2010/05/07(金) 12:54:33 ID:LF2WdBZ6
>>744 リアル楽器の音域に必ずしも忠実であることもないけどな。
ただ、やっぱその方面の楽器やってたりかかわってる人間からすると
違和感はあるから、あんまり賛成できないけど。
音域外すなら、明確な意思でやってもらいたい。
ここはあえてこの音を出すから面白いんだ!みたいな。
無知で外れたのは痛々しい。
797 :
既にその名前は使われています:2010/05/07(金) 17:39:15 ID:qi7oYNUi
ニーアの曲良すぎて14の曲腐って聞こえたわ
798 :
既にその名前は使われています:
文句言うスレなんだからもっと文句書けよ