●● RMT業者の垢ハック報告・監視スレ60 ●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1<テンプレ1/5>スレの目的
このスレの目的は
1:予防と自衛について情報を共有する
2:罠サイトURIの収集
3:報告テンプレ(>>4)に基づく被害報告の収集
4:相談者へのアドバイス(相談する場合テンプレ利用必須)

★前スレ>>●● RMT業者の垢ハック報告・監視スレ件59 ●●
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1263343985/
★次スレは950-980あたりで宣言して立ててください。
★age進行(mail欄に何も書かない)でお願いします。
★URLの鑑定依頼はNGです。

【垢ハック対策】
■基本テンプレに関してはテンプレサイトの「具体的な自衛策」をご覧ください
□テンプレサイト、まとめサイトへのリンクは>>3  <テンプレ3/5>参照

■スペシャルタスクフォースへの通報はこのフォームから
ttps://secure.playonline.com/support/exmf.html#stt

_・)ゆっくりしていってね!!!(・w
2<テンプレ2/5>アカウントハックはより身近に!:2010/02/09(火) 17:58:27 ID:qlKr1AOW
【有名な企業のサイトを観ただけでも垢ハックされる】時代になりました。
これは、一般的サイトに脆弱性(ぜいじゃくせい)を利用して、
ハックウィルスを抽入する手口が巧妙になったせいです。

いままでのように 危険なサイト・不審なサイトの閲覧 あるいは
トラップが仕掛けてあるリンクのクリックやツールの DL を注意するだけでは、
まず防ぎきれません。

このような脅威への対処は、各ユーザーのインターネットへの安全性に対する
危機意識の高さに掛かっています。
毎月第二水曜はMicrosoftUpdateを行い、セキュリティ対策ソフトを必ず導入しましょう。
Adobe Flash Player, Adobe PDF Reader のアップデートの忘れずに!

PC初心者さんでも そうでなくても
「スクウェア・エニックス セキュリティトークン」を導入しましょう。
販売開始日 : 2009年4月7日(火)
価格 : 980円(消費税・送料込)
購入方法 : プレイオンラインビューアー上で購入手続き・決済が可能です。
詳しくは
ttp://www.playonline.com/cis/jp/
3<テンプレ3/5>外部リンク:2010/02/09(火) 17:59:21 ID:qlKr1AOW
■アカウントハック被害にあったら
 ログイン可能ならGMコールしてアカウントを停止します。
 アカウントの復旧 ゲームデータの復元は「不正アクセス専用チャットサポート」が受付窓口です。
 不正アクセス専用チャットサポート = ttps://secure.playonline.com/support/index.html
 受付:月曜〜金曜 11:00〜19:00(土・日・祝・指定休日はお休み)

■テンプレ= ttp://sites.google.com/site/ff11security/
 具体的な自衛策、被害時の届出先(スクエニ 警察)など(業者の工作により閉鎖中)。

■まとめサイト
FF11Warning= ttp://ff11.my-sv.net/(垢ハックについての対策)
 (ミラーサイト= ttp://www.geocities.jp/ff11warning/)
FFIX Virus問題 まとめサイト= ttp://www.eonet.ne.jp/~lunaticwaltz/notvirus_ffxi/ (初心者さん向け)

■過去ログ ttp://kako.obunko.com/

★そのサイトが安全かどうかの質問は、2ちゃんねる内初心者の質問板の「鑑定スレ」へ
勇気がなくて踏めないURL鑑定スレin初質 Part38
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/qa/1263556635/
4<テンプレ4/5>被害報告・相談用テンプレ:2010/02/09(火) 18:00:02 ID:qlKr1AOW
---------アカハック被害報告用テンプレ(書ききれない場合は複数レスに分けて下さい)----------
●気付いた日時:(アカハック被害に気付いた日時、状況)
●不審なアドレスのクリックの有無:(blog/bbs/Wiki等で踏んだ記憶の有無とそのアドレス、ドメインのドット(.)を○等で置き換える事。h抜き等は駄目)
●他人が貴方のIDを使用したことが一度でもあるか:(Yes/No)
●ID・Passの認証方法:(スクエニID+セキュリティトークン/スクエニIDのみ/POLID自動ログイン/POLID手打ち、途中で変更した場合はその履歴、例:自動ログイン→○月○日から手打ち、等))
●Pass変更の履歴:(した/していない・していたならパスの最終更新日、等)
●他人が貴方のPCを使う可能性の有無:(Yes/No)
●ツールの使用の有無:(Yes/No・Yesの場合はそのツールの説明)
●ネットカフェの利用の有無:(Yes/No)
●使っているOS:(SP等まで書く)
●使用ブラウザ:(バージョン等まで分かれば書く)
●WindowsUpdateの有無:(最終更新日、等)
●FlashPlayerとRealPlayerのバージョン:(「プログラムの追加と削除」からサポート情報を参照・未導入であれば無し)
●アンチウイルスソフト状況:(たとえば NortonInternetSecurity2008 等の名称、及びパターン更新日時 気付く前の最終検索日)
●その他のセキュリティ対策:(Spybot S&D、ルータ、ファイアウォール等)
●ウイルススキャン結果:(例:カスペルスキーオンラインスキャンでC:\WINDOWS\System32\○○.DLLをTrojan.W32○○として発見 等)
●スレログやテンプレを読んだか:(Yes/No/今から読みます)
●hosts変更:(有/無/わからない 有の場合、自分やspybotによるものか第三者によるものかどうか)
●PeerBlock/PeerGuardian2の導入:(有/無・有りの場合は参照元サイトはどこか)
●その他情報・症状など:(書ききれない場合は次レスで書いてください)
5<テンプレ5/5>アップデート報告他:2010/02/09(火) 18:00:48 ID:qlKr1AOW
■各種ソフトのアップデート報告(情報提供等)について
スレ内を検索しやすいように各種ソフトのupdate情報には符丁をつけておくことを推奨します。
★FlashPlayerなどAdobe系ソフト、Firefoxなどブラウザ、NoScriptなどアドオンなどの更新があったときには
 ※※各種ソフトウェアアップデート情報※※
★セキュリティホールに関するニュースが出たときには
 ※※セキュリティホール情報※※
を付けてみてください。
★ヤバメのサイトへの直リンクは避けましょう("."を"●"に置き換えて)
 ttp://dubai●2ch●net/test/read●cgi/ogame/subback●html

■スレ番号が200を越えていたり、出かける/寝る前に200が近いなどの場合は
  age書き込みで保守をお願いします。
  ↓保守用からあげAA(使用不使用はご自由に)
      M
     (Θ∋
   ,,,,,;(( ゚Д゚)) <age
  ,.;゙; (ノ."""';)
  `'ヾ;, ,.  , .;'
     '∪''∪
6既にその名前は使われています:2010/02/09(火) 18:25:33 ID:vQ0jwVm2
このスレ需要あんの?
7既にその名前は使われています:2010/02/09(火) 18:27:06 ID:39d+cZNV
あるよ。
8既にその名前は使われています:2010/02/09(火) 18:34:44 ID:xkYpTZQl
フィルタースレは立っては落ちてるけど、
こっちは需要があるだけあって、続いてる。
9既にその名前は使われています:2010/02/09(火) 19:04:09 ID:R/TUAdOL
792 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/02/04(木) 13:01:18 ID:c7fDhG+4
【Kaspersky International Press Tour】 SNSは個人情報の宝庫、ターゲット型攻撃が主流に -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/kipt/20100204_346750.html

IEに情報漏えいの脆弱性、MSがセキュリティアドバイザリを公開 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100204_346842.html

849 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/02/05(金) 17:03:23 ID:VzJOiaPU
2月のMS月例パッチは“緊急”5件を含む計13件 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100205_347250.html

2月10日予定です。忘れずに
10既にその名前は使われています:2010/02/09(火) 22:10:49 ID:YAGoQLqz
あげ
11既にその名前は使われています:2010/02/09(火) 22:57:57 ID:Hhpt2x/N
需要無けりゃ60も続かない

ウィンダスの骨ギルド前々から重かったが、近場の裁縫ギルド周辺も重くなったな
前はそんなこと無かったんだけど
12既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 00:03:56 ID:eH46LbSC
Kujata Misdfalあげ
13既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 00:51:31 ID:FZreTpao
Misdfal 2度目のスパムあげ
14既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 01:06:13 ID:yq89QSqZ
Uchino鯖で今夜きたスパムテル発信元 Asndik Noody
どうせまた変えて大量投下してくるだろうけど・・・
ほんと何とかしてほしい
15既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 02:54:41 ID:w+hCQTW3
GMコールで報告しても、数時間後に同じ奴からまた来るからな。
■eも全くやる気が無い。
16既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 03:35:17 ID:u04Kh13x
MSUpdate 完了 age
17既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 04:26:37 ID:ZBeLsZs2
up多すぎage
18既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 07:52:53 ID:8zjFZkjx
12個もあったw
19既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 09:13:24 ID:hTFD+Djb
他の鯖はロランとかにワープしてから送信してるみたいだけど
うちの鯖はバス港とかから堂々と送信してきている
外人支配過疎鯖だから放置されているのかね
20既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 11:09:06 ID:gT9mRNcs
MSが2月の月例パッチを公開、“緊急”5件を含む計13件 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100210_348135.html
21既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 13:17:45 ID:1wS3sEOw
考えてみれば、GMが役に立ったことなんてあるか?
あんな無能の糞GMなんてシステムは廃止すればいいのに。顧客の苦情を無視する接客係なんて意味ねえだろ。
業者の一連のスパムにしたって、あれはもう完全にハラスメントに該当する嫌がらせ行為になっている。
長期間に渡る明らかに同一人物と思われるキャラからの執着テル。これは規約でも禁止されていること。
なのにGMコールしても全く動こうとしない。完全に職務怠慢。
この無能な糞GMどもを全解雇してくれれば今みたいにスパムテル放置でも納得するよ。
勿論バイトGMどもの人件費分はFF11の月額料金から差し引けよ。
22既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 13:55:53 ID:9/djzjz5
FFFTP、ウイルス対策したバージョンが出てるって、このスレに書かれた事あったっけ?
23既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 14:41:52 ID:RN8WTqhg
      M
     (Θ∋
   ,,,,,;(( ゚Д゚)) <age
  ,.;゙; (ノ."""';)
  `'ヾ;, ,.  , .;'
     '∪''∪
24既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 15:06:21 ID:NuBgWMpf
FFFTPの前スレであったと思ったけど、重複してもかまわないんじゃない?
某サイトウィルス仕込まれた問題があった頃に出てた気がする
25既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 16:10:27 ID:9/djzjz5
それじゃ、

ウイルス感染したPCにおける保存パスワードの窃取問題へ対策した「FFFTP」v1.97
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100208_347798.html

ただ、FTPというプロトコル自体の難点がクリアされたわけではないので、
鯖がSFTP未対応の場合のみ使うほうがよいかも。
26既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 18:23:13 ID:ZBeLsZs2
PeerBlockr277age
27既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 18:24:17 ID:gT9mRNcs
Firefox用アドオンにトロイの木馬、1種類は誤検知と判明 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100210_348236.html
28既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 18:28:21 ID:FnY2y2C4
>>27
これは作者がかわいそうw
29既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 18:35:25 ID:gofQeDLq
やる気が削がれるだけならいいが、トロイ作り出したりしないだろうなw
30既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 19:38:00 ID:AjlVPhMP
>>21
GMコール機能がなければ、スパムtellはあってもいいという思考が理解できない。
キャラの対処よりシステム的な問題だし、バ開発の担当だろ。

GMコールのような機能が無いことによる不満で
そのような機能の実装を懇願するゲームすらある。
反応が無いとしても、愚痴書いて送るスペースがあるだけマシだと思う。
31既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 19:48:34 ID:FravVU2r
http://twitter.com/yoichiw/status/8814290936
>僕が言うのもなんですが、業務時間中の twitterもエロサイトも取り締まる気ないんですよね。
>勿論、それだけやってる奴はダメですよ。何というか、民度ですかねぇ。

社員ブレードですね分かります
32既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 19:53:57 ID:BAcADRtG
GMコールが役に立つ・たたないはともかく、対応が見えるのがヘイト稼ぐんだよな
迷惑スパムも通報してキャラが長時間存在している・同じキャラから同じ文が送られてくる
暫定的にでも、全部の鯖に1〜2キャラキャラ作成して放置しておけば通報からのログ確認なんか不要なのに
33既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 19:55:16 ID:BAcADRtG
キャラキャラって・・・orz
34既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 20:22:13 ID:ND3V2YhH
苛立たせるのは、何をやるにしても対応が遅いことだな
フィルター導入しますとアナウンスしてから数ヶ月
栽培が業者の温床になっていると言われてから数ヶ月
釣り業者が蔓延していますと言われてから数ヶ月

一つの対応を行うのに何ヶ月掛かってんだと、
しかもテルフィルターに関しては完全な失態で全く機能を果たしていない
35既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 20:26:33 ID:FnY2y2C4
デカい企業だから改善案だして上司に承認されて予算つくまで時間かかるんかねー
36既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 20:57:39 ID:Ux2xjzne
今日はMSの月例パッチ忘れるなよー。

さらに、VISA騙りやら8080・Gumblar.xにも注意。
37既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 21:01:40 ID:w+B1MK62
>>31
2ちゃんねるはおkってことですか
38既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 21:10:12 ID:sQ1xx5On
Asura 倉庫でインした瞬間きた。

Britis 南サンドあげ
39既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 21:44:43 ID:d4Mo7Tcf
Kujata Msiadflあげ
40既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 22:27:26 ID:lc/VDDCz
なんかINしようと思ったら急にPOLのVUとか出てきて
会員情報とか入力する画面が出てきたんだが、これってだいじょうぶ?
今までこんなことなかったんだが・・。
41既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 22:30:04 ID:b5N/pxLX
だいじょばないと思うw
42既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 22:30:45 ID:FravVU2r
スクショうp
43既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 22:32:15 ID:g2gPCFUR
Kujata Msiadfl & MicrosoftUpdate あげ
業者tell最近おとなしくなったと思ったらまた活発化してきてるな
44既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 22:34:58 ID:6k4Hvsde
>>27
あれはFlashGotのパクリやってた前科持ちだから同情はしない。

FlashGotとSothink: ライセンス違反の一事例
ttp://sourceforge.jp/magazine/09/06/29/015200
45既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 22:36:50 ID:lc/VDDCz
POLのVUでてくる→次へ進む押すとPOL再起動。
再起動したら、プレイオンライン入会手続きorすでに入会してるボタン→
すでに入会してるボタン押すとメンバー登録画面出てきて
POLIDやらスクエニID入力画面って感じ。

ちなみにメイン垢のほうは普段どおりINできたんだが、
2垢のほうだけこうなった・・。
46既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 22:40:29 ID:fAS6n9Dq
>>45
再インストでもしたの?
47既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 22:42:54 ID:lc/VDDCz
>>46
再インストしてない。
昨日まで普通にプレイしてたよ。
一応ssあげてみる
48既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 22:45:06 ID:AjlVPhMP
>>45
その挙動はおかしい気がする
偽POLの可能性あるし、できるならSS等で保存を
パス等は入力せず、架空のパスとか突っ込んでみたらどうか
49既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 22:48:31 ID:lc/VDDCz
SSうp。
http://imepita.jp/20100210/818590
http://imepita.jp/20100210/819040
POL再起動後
http://imepita.jp/20100210/819700

偽IDとか入力してみるか・・
50既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 22:50:52 ID:+wmI/vpb
何か普通っぽいなw
クッキー消えてただけじゃねーの?
51既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 22:51:16 ID:d4Mo7Tcf
Msiadfl 2度目のスパムあげ
52既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 22:55:05 ID:AjlVPhMP
POLを再インストしたりで登録情報のまっさらなところに
新たにアカウントのログイン情報を登録するような画面だね…
53既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 22:55:42 ID:fAS6n9Dq
1番目と3番目は普通の画面だと思う、見覚えがある
でも2番目のやつは見た気がしない、PS2とPCだと違うのかなぁ

登録画面は最初の入会のときか、再インストくらいでしか出てこなかった気がする
なんだろうね
54既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 23:00:16 ID:AjlVPhMP
ちなみに、前回プレイ(ログイン)したのはいつ?
55既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 23:01:23 ID:lc/VDDCz
とりえあず1個忘れてた
2.5
http://imepita.jp/20100210/819700

偽IDで登録してみたら普通に登録できて、いつものPOL画面に。
今までこんな挙動したことなかったから焦ったんだが大丈夫か?w

昨日まで普通にINしてたんだけどなぁ。
やっとことといったらWindowsアップデートくらい。
56既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 23:02:29 ID:lc/VDDCz
>>54
24時間以内。
2.5間違ったw
http://imepita.jp/20100210/819700
57既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 23:03:33 ID:lc/VDDCz
ちげえええええwwwまたミスwwwwww
2.5
http://imepita.jp/20100210/822700
58既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 23:13:20 ID:AjlVPhMP
すると1/26のPOL更新は関係ないし、ファイルでも壊れてて変なことになったんだろうか…
59既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 23:22:43 ID:lc/VDDCz
とりあえず登録しなおして、普通にIN。
ファイル破損とかで変なことになってたのかな・・・。
60既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 23:54:15 ID:d4Mo7Tcf
Msiadfl 3度目のスパムあげ
61既にその名前は使われています:2010/02/11(木) 00:05:11 ID:LT9ZHS+b
POLから危険な香りあげ
>>59
ひとまず乙
62既にその名前は使われています:2010/02/11(木) 00:35:02 ID:HFJTsfqW
何も無さそうでひとまず安心?
63既にその名前は使われています:2010/02/11(木) 00:42:49 ID:b2lSHadd
急に落とされたりすることも無いのでひとまず安心かなー。
POLの登録情報とか消えてたから、なんらかのアクシデントで
登録情報消え→登録しろ ってことだったのかもね。
64既にその名前は使われています:2010/02/11(木) 01:20:51 ID:xtOwdCBz
何故安心と思えるのかわからない
スパイウェアが情報を盗むために再入力させた確率99%
65既にその名前は使われています:2010/02/11(木) 01:24:14 ID:pe56kLc6
イメピタの画像の、左側の模様?(リングとスクウェアが散って光ってるやつ)
がうちのと違うんだけどこれって項目毎に違うのかな?
あと滲んでよく見えないせいかもだけど、ボタンの字に白い縁取りが無いように
見える。
66既にその名前は使われています:2010/02/11(木) 02:33:05 ID:Ti39VT/H
>>45
既にVUは済んでるんだよね。
なんで律儀にSS撮って保存してあんの?
67既にその名前は使われています:2010/02/11(木) 02:38:08 ID:b2lSHadd
>>66
VU→POL再起動して登録画面になるんだけど
ここで登録せずにPOL終わらせると、またVU画面→再起動→登録になるんだよ。

だから予めSS撮っておいたとかじゃないw
68既にその名前は使われています:2010/02/11(木) 03:03:41 ID:EbNl6urz
Kujata Kujakjhgrあげ
69既にその名前は使われています:2010/02/11(木) 09:52:11 ID:JCEEBDIH
うちのPOL.exeのハッシュとか。

ハッシュ計算ソフト ElleFileInfo 2.46 [2010/02/11 9:51:20] で計算。

ファイル名: pol.exe
ファイルパス:C:\Program Files\PlayOnline\SQUARE\PlayOnlineViewer\pol.exe
ファイルサイズ: 1.6 MB
ファイルバージョン: 1.18.13
更新日時: 2010年1月26日 23時00分20秒
著作権: Copyright (C) 2001-2010 SQUARE ENIX CO., LTD.
読み取り専用 X 隠しファイル X

CRC32:507d0358
MD5 :6869048997ab7b98e7077c322f5d5d30
SHA-1:5c886eb9923fc85cce644befb20f2ff5fd4f6c95
70既にその名前は使われています:2010/02/11(木) 11:18:41 ID:0bX9wRSD
バージョンアップ前後ともに 1.18.13a なんだけど
71既にその名前は使われています:2010/02/11(木) 11:35:17 ID:MqMkwb12
>>59
念のためサポセンに確認しておいた方がいいかもね
SSもあるから送って、きちんと確認してしまった方が不安も解消されるっしょ
72既にその名前は使われています:2010/02/11(木) 12:32:07 ID:/PYBzFg6
nFinder 1.8.4.1 age
73既にその名前は使われています:2010/02/11(木) 15:14:24 ID:4Dr1P1Nh
257ですし
74既にその名前は使われています:2010/02/11(木) 17:04:48 ID:vXeI+250
75既にその名前は使われています:2010/02/11(木) 17:13:30 ID:AL5TL+OX
こえー、今月のクレカの請求額が高いからカード会社にログインして色々見てたら
サイト名:「VISAギフトカードご利用可能店はこちら」 ってページがやられていたらしい・・・

ちなみに明細見てみたら身に覚えがあった出仕だったw
76既にその名前は使われています:2010/02/11(木) 20:39:11 ID:Smq8G44z
Kujfgyhuあげ
77既にその名前は使われています:2010/02/11(木) 23:35:40 ID:ht+lR64v
      M
     (Θ∋
   ,,,,,;(( ゚Д゚)) <age
  ,.;゙; (ノ."""';)
  `'ヾ;, ,.  , .;'
     '∪''∪
78既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 00:22:26 ID:5cMfM11J
>>76
ででお鯖乙
79既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 02:36:21 ID:hZcjh4kk
保守
80既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 03:05:41 ID:QHv6UEef
PeCaRecorder 0.40 age
81既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 09:57:23 ID:UfuGhqu8
あれAdobe FlashPlayerの10.0.45.2っていつの間にでてたの?w
82既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 10:44:38 ID:GmhOuuW9
APSB10-06 Security update available for Adobe Flash Player
http://www.adobe.com/support/security/bulletins/apsb10-06.html
83既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 11:11:46 ID:AxMf9qg2
昨日出たのか?
セキュリティアップデートなら入れとくか
84既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 11:16:51 ID:5wnx/nJZ
Adobe Flash Playerのバージョンが10.0.45.2に変わったよアゲ
85既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 11:48:32 ID:pFojHD9M
宣伝テルは以前と比べると随分減ったかな
86既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 13:41:13 ID:QHv6UEef
ダウンロードマネージャ getPlusPlus_Adobe.exeって
Flashのインストール終わっても5分ぐらい居座ってるのが気持ち悪い
87既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 13:44:57 ID:NmPnws85
Adobe Readerのアップデートも来るよ。米時間で16日頃。

「Adobe Reader」と「Flash Player」に深刻な脆弱性--アドビが警告
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20408437,00.htm
88既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 14:49:18 ID:AxMf9qg2
ダウンロードマネージャは以前インスコ中にハングアップして
レジストリ壊れてしまった事があるから下のリンクで直接落としてるな。
89既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 16:40:32 ID:abXbwb7X
アップデートメモ
 Flash Playerのダウンロードページ
 http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
 Flash Playerのバージョン確認ページ
 http://www.adobe.com/jp/software/flash/about/
 Adobe AIRのダウンロードページ
 http://get.adobe.com/jp/air/

・IEの他、operaとか使ってる人はそっちでも更新忘れないこと
・Airのバージョン確認はコンパネ→プログラムと機能

他に注意することあるかな?
90既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 16:58:07 ID:QfruY2lC
アップデート支援の外部フリーソフト「Flash_Reader_Update」
Flash_Reader_Updateレビュー
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20091020_323014.html
火狐Operaにも対応してるし便利だぞー
91既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 17:59:14 ID:QHv6UEef
ちなみにFirefoxのFlash更新で使ったダウンロードマネージャが終了しないで残ったまま
IEのFlash更新しようとすると起動中のダウンロードマネージャが再度Firefox版のインストールをしてしまうから
プロセスを強制終了するか勝手に終了するまで待つ必要があるようだ
92既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 19:14:11 ID:96l6qla1
>次の表に、最新の Flash Player バージョンに関する情報を示します。
>10.0.42.34

・・・・公式の更新はいつも後手なのか?
DLページに行ったら10.0.45.2とあったが。
93既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 19:15:53 ID:6U9S3F+b
チェックはそうなってたね、いつものこと・・
94既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 21:30:28 ID:3wW1zkDi
      M
     (Θ∋
   ,,,,,;(( ゚Д゚)) <karaage
  ,.;゙; (ノ."""';)
  `'ヾ;, ,.  , .;'
     '∪''∪
95既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 21:33:29 ID:e3UiThR6
うお、あんまセキュリティとは関係ないけど、
Operaでニコ動にコメントすると、フリーズする場合があったの治ってる。
96既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 22:00:33 ID:ktVeufYq
「Google Chrome」の脆弱性修正版が公開 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100212_348774.html
97既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 22:23:55 ID:pa47Wugp
あお〜ん

アップル:音楽配信サイトで身に覚えのない請求相次ぐ
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20100213k0000m040042000c.html?inb=fa

原因は不明だが同社は「システム上の問題はない」
同ストアでの身に覚えのない請求で昨年秋から95件の問い合わせがあり、
平均請求額は十数万円だった。同庁に寄せられた音楽配信サイトの相談は43件あり、
「数年前にカード番号などを登録した。1年ほど使っていないのに昨年末、カード会社から突然十数万円請求された」


ちなみにアップルストアから退会するには退会専用のページなどは用意されておらず
サポート宛てにメールを書く必要があるのです、ふざけてるでしょ?
でも結構そう言うサイト多いんだよね。
98既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 23:20:19 ID:QHv6UEef
登録はWEBページから簡単にできるけど
退会・解約は電話して書類を郵送しないといけないとか
わざと手間隙かける仕様にして退会させないようにする
99既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 23:20:54 ID:inLJRa4U
あるある、入会はネットで簡単に出来るのに、退会は本人確認が必要などと
郵便で無いと出来ない所とかね。
100既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 00:25:14 ID:DD7Gn977
2chの●も解約するのにメールで問い合わせないとダメなんだぜ
101既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 00:32:38 ID:3Vh8JzAc
お金払わなかったら勝手に解約扱いではあるけどね
でも以前メールで問い合わせしたときは即日返事が来たからなぁ
102既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 01:11:13 ID:656On5v7
>>95
これまだ直ってなくない?
103既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 02:36:21 ID:DdWvBQfi
>>92
IEだと10.0.45.2といわれてインストールしても
10.0.42.34ていわれるね
104既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 02:38:34 ID:DdWvBQfi
あれ、バージョン表示が直ってる
キャッシュかなんか悪さしてたのかな
105既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 05:00:46 ID:6+xdk7PG
NoScript 1.9.9.47
106既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 07:54:30 ID:6SuTREhk
>>102
ごめん、直ってなかった。
107既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 09:36:34 ID:dvyL+BWx
今朝POLにメールが来てた
送り主 Donna tucker
ttps://www●Linkedin●com/e/isd/以下略みたいな
このご時世覚えのない添付ファイル付きメールなんかひらくかっての
108既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 11:34:57 ID:yDSt2FpZ
今度はメールにシフトしたのかage
109既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 14:40:43 ID:6+xdk7PG
      M
     (Θ∋
   ,,,,,;(( ゚Д゚)) <age
  ,.;゙; (ノ."""';)
  `'ヾ;, ,.  , .;'
     '∪''∪
110既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 17:10:28 ID:3Vh8JzAc
POLのほうのメール宛なら以前から来てたよ
111既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 19:17:51 ID:v+3VFZ08
フラッシュプレイヤー更新めんどくせえええええええええええええ
112既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:00:42 ID:oPhnzMyu
Microsoft、『Windows XP』に障害発生でパッチを配信停止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100213-00000001-inet-sci

公開されてすぐ入れちゃったんだけどおまいらの環境はどうだ?
全然普通に動作してる不思議
113既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:04:14 ID:he4C0iAH
XPだけど問題ないなー
114既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:05:07 ID:QqA+5OV7
>>112
パッチ以前に特殊なBOTが仕込まれてると相性問題でブルスクになるとかだったりしてw
115既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:48:02 ID:bURuqDyJ
>>111
そんな貴方に>>90
116既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 22:03:11 ID:bT7jLeAF
IEとFirefox個別インスコがメンドクセんだがコレを使えば一括でBAできんのかな
117既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 22:20:19 ID:2TTUzxv/
うちのXPも問題無し。
何が原因なんだろう?
118既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 22:21:01 ID:v+3VFZ08
一括で両方ともチェックしてくれた
なるほどこりゃ便利だ
119既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 23:54:37 ID:ZfyUlXL6
>>112
マルウェアが原因らしい

Update - Restart Issues After Installing MS10-015
ttp://blogs.technet.com/msrc/archive/2010/02/12/update-restart-issues-after-installing-ms10-015.aspx
120既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 00:28:41 ID:dMLJDdJ9
今日が旧正月だね
少しは業者おとなしくなってる?
121既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 01:02:35 ID:hd0nmCM4
>>120
それでか
業者最多鯖だけど今日はイン中一度もtell来なくて逆に気味悪かった
こんなのは本当にいつ以来だろう
122既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 01:13:50 ID:PdYI+fn+
今年の春節が2/14で、それから3日が法定休日扱いだっけ。
一般的には前後、一週間程度は休暇になるらしい。
こういう習慣は大事にするらしいから、業者=仕事できっちり休みたいんだろう。
123既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 02:32:09 ID:gNa5g7KB
つまり何年にもわたってスパムを送りつけてくるのは、わかりきってたとはいえ中国人だって
ことなんだよな。リアルでもヴァナでも迷惑をまき散らすチャンコロは死んで欲しいわ。
124既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 08:51:07 ID:QKHodV1u
スパムウゼ−^^
125既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 11:29:15 ID:EmxUKPIg
あげあげ
126既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 13:01:08 ID:KGN4cCZb
      M
     (Θ∋
   ,,,,,;(( ゚Д゚)) <ageruyo
  ,.;゙; (ノ."""';)
  `'ヾ;, ,.  , .;'
     '∪''∪
127既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 15:55:10 ID:vv22V5/Y
あっちは正月休みか〜
128既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 19:06:42 ID:vv22V5/Y
上へ参りまーす
129既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 20:53:45 ID:PdYI+fn+
春節あげ
130既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 23:03:56 ID:vv22V5/Y
おやすみage
131既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 23:05:05 ID:3DT60QTE
ねるのはえー
132既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 23:54:55 ID:OIbjIXRd
もーサービス終了まで何も変化無いだろうね、残念age。
133既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 01:23:14 ID:/gU5RPZJ
ここでいいのかわからないが、他に適当なスレが見当たらなかったので。

4〜5年くらい前までPS2でFF11やってたんだが飽きて
解約面倒なんでウェブマネー切れたまま放置してた。
そしたら今日、スクエニから有料コンテンツ利用料の請求書がきたんだが
これって誰かが不正ログインしたってこと?
PS2とっくに壊れててPOLから確かめることもできないし
サポートセンターに電話するしかないのかな・・・
134既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 01:23:58 ID:ojf3nyX+
そうなるね、がんばれ・・
135既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 01:37:01 ID:/gU5RPZJ
面倒がらずに解約しておけばよかった・・・
明日電話してみます
136既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 01:39:00 ID:W3+STTQn
>>135
サポセンの電話番号は解るかい?
137既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 01:50:16 ID:W3+STTQn
繋がりにくいんで、根気良くナー
138既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 01:51:18 ID:/gU5RPZJ
同封されてた紙にインフォメーションセンターの電話番号
書いてあったんで大丈夫です。
ありがとう
139既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 01:53:44 ID:6hFic0AY
偽造WEBマネーとかあるんかね?
偽造クレカならありそうだけど
140既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 02:06:34 ID:/UtLvUU/
クレカ支払いに変更しただけでしょ
141既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 03:28:09 ID:sS1RPh56
なんか休止しているアカウントを狙って不正クレジットで登録していると
思わしき事例が増えてる気がする…。
今年に入ってからこのスレに書かれただけでも3件くらいか。
以前にもあったみたいだからそれが続いてるのかな。
スクエニの方で注意喚起とかしなくていいんかね。
142既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 03:39:37 ID:kf3QPCdA
注意喚起なんてしたら、泣き寝入りして払ってもらえなくなる分実入りが減るじゃないですか^^;
143既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 03:39:50 ID:ojf3nyX+
休止しているなら、公式を見たりしないだろうしね
144既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 03:57:36 ID:sS1RPh56
どうでもいい宣伝を送ってくる登録時のメアドに、POL情報等で何か変更があった場合に
確認のメールを送信するだけでも結構違うと思うんだけどな。
登録時のメアド、宣伝にしか使われてねえじゃん…。
145既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 12:13:51 ID:iGJgQMNC
      M
     (Θ∋
   ,,,,,;(( ゚Д゚)) <age
  ,.;゙; (ノ."""';)
  `'ヾ;, ,.  , .;'
     '∪''∪
146既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 12:31:25 ID:XS86o1yY
スパムtellがこないと快適だなあ。あれはもはやハラスメントの域まで達してるというのが
旧正月で平和だと再認識できる。
送りつけてくる中国人と取り締まらない運営は死ね。氏ねじゃなくて死ね。
147既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 14:33:35 ID:MMmvu2CY
同意。
最近じゃ業者関連の被害でGMコールしても完全に無視されるのな。定型文すら返してこない。
客を完全に馬鹿にしてやがる。UOの時代から業者との癒着で有名なSageをGMの統括から下ろせよクズエニ。。。
この癌がいる限りFF14も業者にとって活動しやすい世界になることは目に見えている。
148既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 17:24:29 ID:uGxMZO4H
149既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 18:52:44 ID:7hYIMPCS
      M
     (Θ∋
   ,,,,,;(( ゚Д゚)) <age
  ,.;゙; (ノ."""';)
  `'ヾ;, ,.  , .;'
     '∪''∪
150既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 19:05:15 ID:foaQpvUJ
>>141
クレカの決済って処理されるまでに2ヶ月くらいはかかるみたいだし
1月に祭りになった時も、請求は昨年の11月分とかだったはず。
>>133の件も12月分とかではなかろうか。
1月にスクエニが再発防止策を導入していたとしても
この2月中くらいはこのような報告が続く可能性があると思う。
対策が無ければずっと続く可能性が。
151既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 19:40:04 ID:ohBUPTTr
そうか中国では旧正月だったから、昨日とか業者テルこなかったのか
ほんとうにあれはハラスメントレベルだよな
152既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 19:42:34 ID:RAlEmbG0
アレで対応した^^vとか言ってるからスゴイよなw
153既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 20:07:20 ID:O8inMlS7
>>147
正直そういうのに対応してたら
他のもっと深刻なGMコールのほうに対応できないからだろ

もう他人にみられたら発狂するやつと同じでさ
いちいちそんなんでGMコールすんなと・・・
154既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 20:26:29 ID:KqVt3+cx
なんでフィルタースレを落とすんだろうかね。

とりあえず、流されるのもまずいので
Flash Playerの最新版が(10.0.45.2)出ているので、注意。
これに順ずるAdobe Reader/Acrobatの修正版が、
2/16(現地時間)に出る予定なのも覚えときましょう。
155133:2010/02/15(月) 20:53:14 ID:/gU5RPZJ
サポセンに何回電話しても繋がらねー
平日の昼間でも常時混雑ってどんだけしょぼいんだ・・・
先にメールで問い合わせておけば少しはマシなのかな?

>>150
請求は10〜11月分でした
156既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 22:25:11 ID:KqVt3+cx
ただでさえ営業時間が短いんで、昼休みには殺到するからだろうなあ。

とりあえず、>>3の↓を試してみるとか。
>不正アクセス専用チャットサポート = ttps://secure.playonline.com/support/index.html
> 受付:月曜〜金曜 11:00〜19:00(土・日・祝・指定休日はお休み)
駄目そうだったら、通常のメールサポートはこっち
http://support.jp.square-enix.com/contacttop.php?id=11&la=0
うまくいくといいな。
157既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 23:38:17 ID:ohBUPTTr
自分あたりは業者テルが不快で、対応しない■を情けないと思う程度だが
垢ハックされた人がFFに復活して業者テルを受けたらさぞ気分悪いだろうな
158既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 23:44:34 ID:6hFic0AY
nFinder 1.8.5.0 age
159既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 01:16:39 ID:DwUWiiVE
231
160既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 05:03:54 ID:MGM5ouLi
237ですし
161既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 06:35:19 ID:49gQdhVa
readerのupdateはまだか?
162既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 10:04:43 ID:/oynxyfA
220age
163既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 12:45:01 ID:hbtERn+h
223
164既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 15:09:33 ID:DbsW0lGr
横浜市大中国人留学生 電気通信事業法違反容疑で逮捕
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/100215/stm1002151538005-n1.htm

スレ的にここだと思って聞きたいんだが、これってたぶんオンゲの串鯖のことだよな?
でも、報道を見る限りではアフェリエイトを踏んで稼いでいたのでタイーホってこと?
個人サーバーでアフェ張ったら逮捕されるなんてとんでもなくね?って思ったんだけど別件逮捕か何かなのかな?
165既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 15:11:00 ID:owOpdEBR
勝手に無認可プロバイダ業を開業してたからじゃね。
166既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 15:14:30 ID:y8Gl5dmg
アフィリエイトくらいで逮捕されてたら今頃逮捕者だらけでは・・・
167既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 15:14:39 ID:DbsW0lGr
たとえば、海外からの串を運営することで
ユーザーから利用料を取っていたから事業と認定され、それで逮捕なら>>165で納得なんだ

でも、ニュースを見る限りでは
>無届けでサーバー上に企業サイトのリンクを張り、企業側から約600万円の報酬を得ていた
これってアフェリエイトであって、プロバイダ業とは関係ないんじゃないかと思ったんだよ
168既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 15:16:10 ID:owOpdEBR
俺が見たニュースだと「無認可でプロバイダ業務を行っていたから」
って見たけど。
169既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 15:23:26 ID:JMAeDy8K
>無認可プロバイダ業
…どう見ても”串”な気が……

ゲームだけじゃなく、中国内で規制されてるサイトとか見るのに解放してたんじゃないかなぁ?
170既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 15:24:33 ID:T7zoGTvJ
『無届けのサーバー』が問題だったんじゃないの?
ハッカーがそこを経由していて”無届け”であるが故にそれ以上の
追求が出来なかった、て事なんじゃないの?

んで仕方がないからせっかく見つけたコヤツ捕まえるかぁ、と。
171既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 15:32:31 ID:DbsW0lGr
>>169
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20100119ddlk14040295000c.html
串を事業として、利用料を取っていたら上のように書かれるんだよね
でも、串は無料でアフェで稼いでいたとかだったらそれを事業というのだろうか…


>>170
よし!届け出しよう!
http://shinsei.e-gov.go.jp/search/servlet/Procedure?CLASSNAME=GTAMSTDETAIL&id=1456101950000

>手数料: 15万円(登録免許税法別表第1四十七の二

172既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 15:36:15 ID:y8Gl5dmg
あとどうでもいいが「アフェリエイト」じゃなく「アフィリエイト」が正しいからな
173既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 15:37:28 ID:DbsW0lGr
>>172
おおう、指摘ありがとう
174既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 15:41:53 ID:bIUiFAPY
こういうニュースを見るにつけ、中国人は世界の迷惑、ゴミだってことを実感するな。
175既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 15:44:39 ID:ws61P+ki
違法と分かってて大陸から指示してる奴がいるわけだから
元を断たないとな。。。大陸では合法企業として大手振ってやってるんだろうか。
176既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 16:01:20 ID:SoMe+N12
日本政府から金貰って留学といいつつ金稼ぎにきてるんだろう
留学の期間いっぱい日本で金稼いで国に帰ると。
177既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 16:04:12 ID:y8Gl5dmg
>留学の期間いっぱい日本で金稼いで国に帰る

たまに居残ってるのいるよな^^;
というか帰るのが「たまに」かもしれん^^;
178既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 16:10:41 ID:SoMe+N12
>>177
ああ、留学期間終わったらドロンして不法就労、特別在留許可得るまで粘るってパターンのがおおいかもね…
179既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 16:17:52 ID:DbsW0lGr
なんかTwitterでも話題になっていたらしくて…
@MobileHackerz「自宅サーバーで逮捕」の件( http://j.mp/9Ln0nc )、
詳細な届出必要要件を関東総合通信局に問い合せたらだいぶスッキリした。
ざっくりまとめると「blogや掲示板を公開している程度なら届出不要、
メールサーバを誰か他人に使わせてるなら要届出」。詳細は後でblogに書く
180既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 18:24:41 ID:T7zoGTvJ
>>175
ホウリンコー?とかチベットとか速攻弾圧するのに
蛇頭とか全く弾圧する気がない辺り中国政府そのものが耶馬下な存在。
181既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 20:33:29 ID:MGM5ouLi
257からあげ
182既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 21:08:36 ID:EUdFFcyJ
昨日まで普通にプレイしてたんだが、今日になって突然パスが違うと言われ始めた。
パスの打ち間違いでもない。何度入れ直してもダメ。これ垢ハックだよな。。。
183既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 21:11:55 ID:TNaKOc8z
トークン使ってないならそうだね
184既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 21:21:55 ID:EUdFFcyJ
まじかよ。トークンは持ってない。
とりあえず>>4で報告すればいいのかな?
185既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 21:49:49 ID:x599UMEO
今俺も同じことになってGMに報告>>ログイン制限してもらったんだが、これはやっぱりボナンザに登録したせいかな?
186既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 21:56:20 ID:EUdFFcyJ
●気付いた日時:今日七時頃。最後にインしたのが昨晩11時頃。
●不審なアドレスのクリックの有無:記憶にはない
●他人が貴方のIDを使用したことが一度でもあるか:YES
●ID・Passの認証方法:POLID手打ち
●Pass変更の履歴:してない
●他人が貴方のPCを使う可能性の有無:No
●ツールの使用の有無:No
●ネットカフェの利用の有無:No
●使っているOS:WindowsVistaHomePremiumSP2
●使用ブラウザ:FireFox3.5.7。アドオンはAdblockPlus、Echofon、NoScript
●WindowsUpdateの有無:更新日時は分からないが、今日確認したと出てる。
●FlashPlayerとRealPlayerのバージョン:垢ハックされたかもと思って咄嗟に更新してしまったため未確認。三ヶ月ほど更新していないはず。
●アンチウイルスソフト状況:ESETSmartSecurity4 バージョン4.0,443.0(最終10月13日……;)
●その他のセキュリティ対策:例の中ではルータくらい
●ウイルススキャン結果:F−secureで4つ。TrackingCookie3種にBackdoor.Generic.27781ってのが1つ。
●スレログやテンプレを読んだか:Yes
●hosts変更:わからない
●PeerBlock/PeerGuardian2の導入:無
●その他情報・症状など:今日突然パスが変更されており、ログインできなくなった。
ノマドモグボナンザには丁度昨日のログイン中登録した。セキュリティトークン未使用。
187既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 21:57:38 ID:L/q8mhE7
ノマド入力時に盗まれてんのかなー
188既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 21:59:09 ID:Q7+237uh
Backdoor.Generic.27781
これってモロじゃね?w
189既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 21:59:24 ID:EUdFFcyJ
書き込んだ直後ですまん。
単にスクエニIDと同期されてるのに気づかなかっただけだ!
スレ汚し失礼;
190既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 22:03:34 ID:TNaKOc8z
ノマドもひどい仕様だよなー
これはぜったい被害者出ると思ってた
OTPまで入力しなきゃだし
191既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 22:22:05 ID:x599UMEO
>>189どういうことだい?
192既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 22:25:56 ID:iFTlWKLR
スクエニ垢にしたのにPOLIDで入ろうとして弾かれたんだろ
193既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 22:33:08 ID:x599UMEO
>>192つまりスクエニ垢にしたらPOLにログインするときスクエニ垢で入らないといけないって事?
194既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 22:33:16 ID:EUdFFcyJ
正直文盲レベルで恥ずかしい話なんだが>>192ってこと。
設定変更してスクエニIDのパスワードで入らなきゃならん。
195既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 22:34:49 ID:TNaKOc8z
まあ被害が無くてよかったじゃないか
196既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 22:37:14 ID:vnc45Ueu
とりあえず、今回はよくても、186ではそのPCはちょっとヤバイから、
ちゃんとセキュリティ高めときなよ。
FFのアカウントだけならまだしも、他のデータが取られかねん。
197既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 22:40:49 ID:x599UMEO
マジか…、確認してからGM報告すればよかったorz
198既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 00:09:48 ID:CtZ9cj9J
わー、かなり危なかったんだね;
>Generic BackDoor.uはバックドアを開き、攻撃者がコマンドを発行して、乗っ取ったマシンを制御できるようにするトロイの木馬の総称です。
199既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 00:38:15 ID:GoW0+oQS
エニ登録して入れないとか・・・まあうっかりさんは通る道だな
200既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 02:00:09 ID:vqqLTS2g
俺もやっしまった、GMごめんよ

ログイン解除って免許とか送らなきゃいけないのか?
201既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 02:08:19 ID:D2qpfAi4
      M
     (Θ∋
   ,,,,,;(( ゚Д゚)) <karaage
  ,.;゙; (ノ."""';)
  `'ヾ;, ,.  , .;'
     '∪''∪
202既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 03:14:30 ID:SbfYJMj/
Packed.Generic.なんちゃら(番号)ってのがのっかったウィルスメールがやたら来るお(´・ω・`)
203既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 08:07:20 ID:e/hwMqLM
Adobe Reader 9.3.1 age
204既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 08:43:46 ID:m8Y1vUay
Adobe Readerってなんでこんなに修正フェイル大きいの?
205既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 09:59:20 ID:3eOawoX3
差分じゃなくてインストールし直す形じゃなかったっけ
206既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 13:37:56 ID:J00cUBw1
かすぺ2009 また障害age
207既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 13:56:20 ID:e/hwMqLM
Jane Style 3.21 age
208既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 16:47:52 ID:Ri0vH6dq
252おすし
209既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 18:35:04 ID:B7gEzGL7
デター ノマドモグボナンザで垢盗まれる奴   age
210既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 18:45:32 ID:0UB/yUlC
スパムtellがこなくて本当に快適だ。もう支那畜は一年中旧正月やっててくれ。
211既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 20:15:13 ID:ZgRY46QY
確かに、スクエニIDとPOLID同期させる際にパス抜かれるヤツいそうだなあ。
セキュリティトークンの在庫を十分確保してからボナンザ開催すべきだった。
トークン売ってないんじゃセキュリテイの向上には役立たないどころか、
足引っ張る状況になってしまうものな。
212既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 20:30:43 ID:rY7jY+Jm
●Gumblar亜種に代わって今度は「Pegel」が拡大:カスペルスキー警告
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20408679,00.htm

|Pegelの攻撃は、正規のウェブサイトが改ざんされ、
|不正ページへリダイレクトするスクリプトが埋め込まれているために、
|閲覧するユーザーは表面上の変化を感じられず、知らない間に感染の危険性に晒されることになる。
|また、さまざまなマルウェアのダウンロードが次々に試みられる可能性もあるため、
|カスペルスキーでは感染が確認された場合、OSの再インストールを勧めている。

だそうな。
213既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 22:15:10 ID:SCffrCtf
前回の大失策(今も最初はそうだっけ?)、リンクシェルコミュニティβ同様
sage sundi氏主導の企画なんじゃないの?w

>>212
かなり厳しそうですな。
214既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 00:57:14 ID:87DBMJV+
265
215既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 01:02:48 ID:qV6uCQ+e
リンクシェルコミュニティっていつまでβ版なんだ?
業者がセキュリティ意識低い客の垢情報抜いたらもう洋梨ってかw
216既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 02:44:03 ID:c9Fo2GAT
製品版にしたら色々理由付けれなくなるじゃないですか^^;
217既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 06:30:03 ID:giaZdg3Y
      M
     (Θ∋
   ,,,,,;(( ゚Д゚)) <ksraage
  ,.;゙; (ノ."""';)
  `'ヾ;, ,.  , .;'
     '∪''∪
218既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 08:09:02 ID:7kTzoSqr
>>216
それありそうだよなw
でも折角だから>>215の意見を推すぜ。
219既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 10:10:30 ID:FgOeWAfG
こんな記事を見た。
「日本語で偽のウイルス警告」――19言語に対応した「偽ソフト」出現
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100215/344541/?ST=security
怖い時代だの。

トークンは勿論必要だけど、こういうものに引っかからないように気をつけていくのも必要。
あくまで、トークンはFF限定でアカウントを盗む邪魔をする、ってだけだからな。
PCにもぐりこまれること自体には全く効果がない、と注意喚起。
220既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 10:14:13 ID:UF39nRVM
>>219
こんなの昔からあるんだWinFixerとかな

PCに疎い人はありがたがって金まで払っちゃうんだよね
221既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 11:07:22 ID:5+3BPLuo
Flash_Reader_UpdateがReader9.3.1を引っかけないんだがウチだけ?
222221:2010/02/18(木) 11:21:49 ID:5+3BPLuo
自己解決。Flash_Reader_Updateがバージョンアップされてる

ttp://hide9999.web.fc2.com/

Flash_Reader_Update Ver1.2.0公開(2010/02/17)
Reader最新バージョンのマイナーバージョン(2桁目)が0でなく、かつアップデータバージョン(3桁目)も0でない場合、
最新のバージョン情報を正しく取得できない不具合を修正。
例:最新バージョンが9.3.1の場合、正しいバージョン情報を取得できず、9.3.0が最新であるという誤った結果が表示される。
  最新バージョンが9.0.1や9.3.0の場合は、問題なく正しいバージョン情報が表示される。
223既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 12:17:16 ID:MIiFICQT
>222
今行ったらファイルがないといわれた
224既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 12:18:03 ID:MIiFICQT
もう直ってると思うけどFC2なのがなんとなく嫌だなw
225既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 13:39:48 ID:pGdR2DoQ
241ですし
226既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 16:27:41 ID:nfMs9y2A
窓の杜 - 【NEWS】Mozilla、「Firefox」旧バージョンv3.0/3.5シリーズの脆弱性修正版を公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100218_349741.html
227既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 17:43:55 ID:P+B/lwoB
>>224 まだ404
228既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 18:03:31 ID:MIiFICQT
>227
そのファイルのことじゃなくて昔あったblogハックの件ね、直ってるのは
229既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 18:06:57 ID:nfMs9y2A
「MS10-015」のブルースクリーン問題はマルウェアが原因 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100218_349789.html
230既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 20:01:27 ID:hLH86JgF
>>97 こういう、事だそうです。
米アップル社が運営するインターネットの音楽配信サービス「iTunes Store(アイチューンズストア)」を巡って、
利用者が身に覚えのない料金を請求されるトラブルが相次いでいることが分かり、消費者庁は17日、
日本法人「アップルジャパン」の担当者らを呼び、被害の実態調査などを文書で求めた。
アイチューンズストアは、音楽ソフトウエアや携帯電話「iPhone(アイフォーン)」のソフト購入などができるサイトで、
日本では2005年8月にサービス開始。ソフト購入の際、利用者は本人確認のためのIDとパスワード、
料金決済に使うクレジットカードの番号などを入力する。
ところが、昨年秋頃から、IDなどを何者かに使われ、身に覚えのない料金を請求されたなどの相談が急増。
同庁で大手カード会社5社から聞き取ったところ、計95件、総額約700万円の不正請求が確認された。
登録の際、既にほかの人が使っているIDを入力した場合、入力者の氏名や電話番号などを閲覧できるようになってしまうといい、
同庁は、こうして流出した個人情報が悪用された可能性もあるとみている。
同庁は17日、アップル側に対し、被害金額や原因の把握状況などについて質問。同庁は「回答を待って、
アップル側に被害防止の措置を求める」としている。
 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100218-00000080-yom-soci
転載
231既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 20:27:49 ID:jkECbWEs
>>222
おとせねー
掲示板くらい用意しといてくれよ作者;;
232既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 21:37:09 ID:DjpNo5F8
>登録の際、既にほかの人が使っているIDを入力した場合、
>入力者の氏名や電話番号などを閲覧できるようになってしまう

これはやばい
233既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 21:41:28 ID:hnj4Q4hd
日本だと、URLのパラメーターいじって個人情報入ったファイル落とした奴が
不正アクセスで逮捕されたけど(京大のoffice)。似たような事案なのかな?
234既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 21:47:11 ID:jkECbWEs
>>222
落とせるようになってた
235既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 22:10:58 ID:7kTzoSqr
>>230
ネットショップ運営に慣れてない、ッてレベルじゃないぞw
sageもそこの責任者も犯罪者として扱って良いレベル。
236既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 22:12:50 ID:FgOeWAfG
いちいち絡めるなよ。
237既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 01:03:30 ID:Z0Wy9xbx
おやすみ270カラアゲ
238既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 01:04:15 ID:gHLTd1VX
270あげ
239既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 01:51:42 ID:B3Bzos9n
寝る前の念のためage
240既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 06:46:01 ID:wTvWVOkL
少し前からSPAM/tellがガンガン来るようになった・・・
ほんと死ぬか一年中旧正月やってろと言いたい。
241既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 07:34:15 ID:mdTWaP4q
今週スパムtell1件もきてないんだけど@不死鯖
頭文字Aのキャラだから来そうな物だが・・・
242既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 11:24:15 ID:Z0Wy9xbx
ログイン障害発生中277カラアゲ
243既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 13:16:46 ID:ZA88BZoX
233まで下がっていた
244既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 14:00:59 ID:0956QIwk
正月明けで業者が価格調査をはじめたようです。
ttp://hissi.org/read.php/ogame/20100219/UmUwSHV5UXM.html
245既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 15:09:22 ID:F7kLHX8O
もう明けたのか、ずっと正月やってりゃいいのに。
246既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 15:20:44 ID:/RpF93Db
PS2をサポート外にしてるのも、
まぁ今時PC持ってない奴は殆ど居ないだろうしまだ理解出来るんだが
今回のボナンザでPS2プレイヤーもPCでID、PASS、トークン入力させられるよな?
『PCが感染しててもFFはPS2だから大丈夫』
だった奴等も全員垢ハック業者に売るって事じゃないの?コレ?
247既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 15:25:20 ID:iBdu3Y8x
トークン買うにはスクエニIDが必要。スクエニIDはPCじゃないと取得不可能
248既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 15:28:01 ID:xKIaXGdj
なんか業者が暴れたんじゃなかろうな?w
249既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 15:36:06 ID:GeT0BpHm
糞シナ畜の休みが明けたとたん障害発生
これ攻撃されてるだろ
250既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 16:51:51 ID:gHLTd1VX
216age
251既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 16:52:19 ID:ohKEG/5G
コードに足ひっかけて鯖落としたんじゃないんだ・・・ちょっち安心w
252既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 17:58:26 ID:ix+f1id1
気づいた日時:今日(8月?のVU少しインして以来久々のログイン)
不審なアドレスのクリック有無:不明
他人が貴方のIDを使用したことが一度でもあるか:NO
ID・Passの認証方法:スクエニID手打ち、セキュリティートークン有
Pass変更の履歴:一昨年の5月頃
他人が貴方のPCを使う可能性の有無:有(父がyahooメールや株閲覧)
ツールの使用の有無:無
ネットカフェの利用の有無:無
使ってるOS:ヴィスタ
使用プラウザ:火狐(一部IE8)
WindowsUpdateの有無:自動更新
FlashPlayerとRealPlayerのバージョン:7月にpc買い換えてからいじってない
アンチウイルスソフト状況:カスペとヴィスタが競合したので入れてない
症状:スクエニパスとセキュリティートークンのパス入力しても間違ってると言われログインできない
半年くらい課金してないので解約された可能性もあるけど一応書き込みました



253既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 18:01:06 ID:ohKEG/5G
いきなりで何事かと思った^^;
254既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 18:12:49 ID:ix+f1id1
あ、ログイン障害起きてるのか
そのせいかな?
255既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 18:14:11 ID:3Uo6A2m9
>>254
障害の方なら「通信エラー」「サーバーに問題」などが出てくるので
IDパスが違うと言われるということは
256既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 18:17:12 ID:ohKEG/5G
それにログイン障害はもう1時間以上前に解消されてるぞ
257既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 18:22:23 ID:+bxoaZUD
>>252
> アンチウイルスソフト状況:カスペとヴィスタが競合したので入れてない

今の時代、FFとか関係なくアンチウィルス入れずにネットに繋ぐなんて自殺行為なんてレベルじゃないなw
多分感染しまくりで今までに入力した情報は全部筒抜けになっていると思っても間違いじゃないな。
258既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 18:46:35 ID:ix+f1id1
ちなみにオンラインスキャン結果、ウィルスは0
259既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 18:55:39 ID:iBdu3Y8x
ルートキットだとオンラインスキャンには引っかからないよ。
260既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 18:56:54 ID:GeT0BpHm
ウイルスソフトを過信しすぎるもの問題だけどな
防げないものは防げないし入れてたからといって個人情報流出が100%防げるとは限らない
ウイルスソフト入れてなくったってブラウザの穴ふさいでたりwindouwの穴ふさいでればたいていは平気だろ
ウイルスソフトが必至な奴ってP2Pでいろいろ落としたりしてる奴だけだろ
261既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 18:59:33 ID:GqhxVvE6
そらウィルスソフトは過信する訳ないだろage
262既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 19:14:23 ID:JQyUqPxv
せっかくマイクロソフトから無料のウィルス対策ソフトが出てるんだから
何も入れて無いなら最低限いれとこうぜ

Microsoft Security Essentials を使用すると、ウイルス、スパイウェア、
およびその他の悪意のあるソフトウェアから自宅の PC をリアルタイムで保護できます。
http://www.microsoft.com/Security_Essentials/
263既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 19:49:04 ID:ix+f1id1
>>262
ありがとう
入れてスキャンしたけど、やっぱり検出されなかったわ
公式からメール送ったからそれまちかな
264既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 21:21:17 ID:/eqel46A
      M
     (Θ∋
   ,,,,,;(( ゚Д゚)) <age
  ,.;゙; (ノ."""';)
  `'ヾ;, ,.  , .;'
     '∪''∪
265既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 22:48:56 ID:gHLTd1VX
      M
     (Θ∋
   ,,,,,;(( ゚Д゚)) <223age
  ,.;゙; (ノ."""';)
  `'ヾ;, ,.  , .;'
     '∪''∪
266既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 23:37:02 ID:46WqLuDQ
>>263
俺も今パスワード違うと出てログイン出来ない。
2アカだから別アカではイン出来てるが
復旧したと発表しても実際は一部で、こっそり治ってない会員分のも
今までにもあったからすぐにアカハックと慌てずに。
267既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 01:18:01 ID:0BU0dps1
      M
     (Θ∋
   ,,,,,;(( ゚Д゚)) <age
  ,.;゙; (ノ."""';)
  `'ヾ;, ,.  , .;'
     '∪''∪

268既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 01:24:41 ID:+mxpS0A9
中国政府ってぶっちゃけ悪の枢軸だよなあ。
日本もアメちゃんが原爆落としてくれなかったらやっぱこうなってたのかな。
269既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 02:07:18 ID:larvo/7L
>>268
タラレバはいくら考えても詮無き事。
世界の警察になったか、中国と変わらぬ日本中心思想になったかもしれない。
インドの様にカースト制度が牽かれたかもしれないし、核完成させて
地上の生物全滅だったかもしれない。統一されて平和だったかもしれない・・・。
270既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 02:23:03 ID:JUL4TZc5
>>266
そんなことあるんですね
どっちみちサポセンの連絡もないし待ってみます
271既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 09:39:06 ID:oz5sj1Wd
      M
     (Θ∋
   ,,,,,;(( ゚Д゚)) <オハゲ
  ,.;゙; (ノ."""';)
  `'ヾ;, ,.  , .;'
     '∪''∪
272既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 12:08:26 ID:8koulRyj
242age
273既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 14:07:59 ID:81x0ayrp
保守
274既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 14:39:33 ID:1KIMTE14
Heekuja,Viokujb

業者が活動再開の模様
275既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 15:36:45 ID:ju9XulS+
Caijeklagkl あげ
276既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 18:10:35 ID:sHFD5D+R
晩飯あげ
277既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 18:27:30 ID:aBnpw6Gr
Microsoft Security Essentials のバージョン: 1.0.1959.0 age
マルウェア対策クライアントのバージョン: 2.1.6519.0
エンジンのバージョン: 1.1.5406.0
ウイルス対策の定義: 1.75.1008.0
スパイウェア対策の定義: 1.75.1008.0
278既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 20:20:25 ID:QD7p0GE+
257からあげ
279既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 22:34:54 ID:81x0ayrp
259
280既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 23:55:37 ID:1txEI8yB
age
281既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 23:58:47 ID:NRgq24f2
業者のtell開始時間帯注意喚起age
282既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 02:00:08 ID:GypBtqfi
      M
     (Θ∋
   ,,,,,;(( ゚Д゚)) <karaage
  ,.;゙; (ノ."""';)
  `'ヾ;, ,.  , .;'
     '∪''∪
283既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 05:37:02 ID:NQzJ38qX
      M
     (Θ∋
   ,,,,,;(( ゚Д゚)) <karaage
  ,.;゙; (ノ."""';)
  `'ヾ;, ,.  , .;'
     '∪''∪
284既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 07:29:07 ID:b9vJ4XqY
Xckjhewarhxiudあげ
285既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 07:43:45 ID:yO9QMiZ3
Asdufqjhrfsiaud age
286既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 11:56:07 ID:HW2HCJrs
277
287既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 13:54:09 ID:9AlWh6BR
288既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 15:07:08 ID:eJ/39vSr
今日はRMTtell通報からBANまでが早いな
289既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 18:27:57 ID:JvOKa8t/
259からあげ
290既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 18:32:50 ID:H7cyaHDW
>>281
0:00〜12:00の間に業者tellが頻発してるね。
深夜帯にしか入れない人はストレスマッハなんだろうな・・・
291既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 20:06:41 ID:HW2HCJrs
231
292既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 23:07:17 ID:Bd2WvtQJ
      M
     (Θ∋
   ,,,,,;(( ゚Д゚)) <オヤスミage
  ,.;゙; (ノ."""';)
  `'ヾ;, ,.  , .;'
     '∪''∪
293既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 00:45:24 ID:YF16+add
226
294既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 00:53:38 ID:7zyAaXKq
ユーザーからの報告に頼るんじゃなくて、■が各鯖におとりキャラ設置すれば
いいんじゃないかなー。
テルの内容見てRMTの内容だったら送りキャラチェックして、多数にテルしてるなら
即バンしたら早いじゃないか!
295既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 02:35:25 ID:he6lmC+r
Dgdgdgd & Lkkhkj あげ
296既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 05:01:10 ID:GL/QKVRd
 M
     (Θ∋
   ,,,,,;(( ゚Д゚)) <age
  ,.;゙; (ノ."""';)
  `'ヾ;, ,.  , .;'
     '∪''∪
297既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 09:16:26 ID:hmFkN+mZ
231からage
298既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 12:37:56 ID:+R2qXoK4
684 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/02/22(月) 11:21:37 ID:N/8MV6Tn
まだ鎖国のままだよね、おれはGMだお前はRMTのうたがいがあるから
プレイオンラインアカウントコムにアクセスしやがれって英文のテルきたぜ

691 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/02/22(月) 11:36:59 ID:zwm+4Zi7
>>690
俺はNewbonってやつだった。
お前らは?

698 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/02/22(月) 11:57:09 ID:N/8MV6Tn
>>693
Bjorneだった
鎖国解除されてなければアカハックされたキャラなんだろうな

バハ鯖でも偽GMTelが来ている模様age
299既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 14:04:17 ID:j5kH9WNv
名前が割と普通だからハックしたキャラかな

ちなみに、RMTtellは通報から削除までがやや早くなってるように思える
300既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 15:16:57 ID:s7F8LjrN
Kujhhあげ
301既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 16:31:48 ID:jzd3YlXb
糞業者tell対策に常時不在表示にすることにしたぜ
◆の役に立たないフィルターより完璧なのぜ?
302既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 16:35:47 ID:ILgrQLb0
今回のボナンザってPCで接続しないとダメなん?
PCでFFのパスは絶対に打たないけど なんでそんな申し込みの方法に
するんだろうね 考えたやつ馬鹿?もしかして被害者増やして大事にして
関係先にアピールする作戦かね?
303既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 16:41:23 ID:2+g0t0tr
>>301
スパムフィルターなんてONにしてようがOFFにしてようが送られてくるしなw
304既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 19:20:55 ID:wAVsc6Ra
>>302
新しい管理システムの、スクエニアカウントに移行させるためだろう。

PCでパス入力したからって100%抜かれるわけでもないし
ウイルスを知れば絶対はないからと警戒するのはいいことだろうけど
そんなに恐れてたら通販1つできなくなるじゃない。

被害者が増えるって言っても、根本にはユーザーのセキュリティの甘さがあるわけだし
個人のPC環境の管理なんて、運営側の関知するところじゃないだろう。
305既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 19:28:55 ID:oU0ejvzo
通販だったらやられるのはクレジット会社通しての事だから
取り戻せる可能性がありそうだけれど、ネトゲのキャラデータとか
絶望的、しかもそれが二度目だったりした日には・・・
306既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 20:08:22 ID:kqFh4oDz
>>301
208 :(・ω・) :10/02/13 05:49:37 ID:sCwzNYab
>>172
確実に離席状態を維持する方法を一つ見つけたので書く。

1.離席状態にしたいキャラで/awayし、ログアウト
2.別のキャラでログイン、エリチェンしてログアウト
 (このキャラはログアウトするエリアで/away・/onlineの操作をしないこと)
3.1.のキャラに戻ってみると、離席玉がついたままになっている
 この状態になると、エリチェンしてもログアウトしても離席玉が外れない。

いずれかのキャラがログアウトするエリアで/away・/onlineの操作をすると、
次にログインしたキャラの離席状態は解除される。

1キャラはどうしても離席状態固定にできないが、残りのキャラは全部固定化可能。
307既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 20:28:18 ID:2zBeeT6B
>>306
そういう法則があったのか。
自分で色々試してみて何となく理解はしてたけど。
キャラ名の頭文字AとGとYを使用してて、Aだけ異常にスパムtell多いからこれだけは常時awayにしてる。
308既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 21:20:09 ID:oU0ejvzo
>>306
sagesundi辺りがコミュニティの阻害になるからと速攻修正来そうw
309既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 21:57:06 ID:he6lmC+r
この件については昨年2月にGMと話していて、一応不具合の利用ではあるが、
他プレイヤーよりも著しく利益を得ることが出来てしまうわけではないので、特に問題はないとのこと。
周囲のほかの人から見て、席を外す状態が継続していることが、
異常な状況にうつる可能性もあるのでこの点は注意してと言われた。
310既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 22:35:36 ID:ILgrQLb0
>304
なんか分からんけど目的があるわけね
お察しの通り私はPCや携帯では絶対にお金のやりとりはしないよw
買い物はするけど代引きで。

このスレでもセキュリティの甘さがよく言われるけど
ネットなんてそんなもんだし 日本人なんてそんなもんだと思ってる。
ま、FF11はもう終わるゲームなんだろうし ■もコスパ考えるのは分かるけど
なんか傲慢な殿様商売な感じがするよ。
311既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 22:43:17 ID:BFet7t4A
>>310
買い物するなら個人情報は抜かれる危険性がw
312既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 22:48:11 ID:ILgrQLb0
>311
まぁ確かにw個人情報でも結構いろんなことできるしね
313既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 23:59:21 ID:0tr75XLr
KLuizhuascarあげ
314既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 00:32:28 ID:tr46H+6h
>>306
業者テルが嫌で不在表示使ってたが
不在マークが常時つく場合とそうでない場合があるのはそういう仕組みだったのか
315既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 01:35:21 ID:y85Btz/B
Adobe Download Managerに脆弱性の情報、Adobeが調査を表明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/22/news015.html

さてアンインストールするか…
316既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 01:48:17 ID:bfdKiQKw
>>308
業者様のテルが阻害されると困るのですね^^
317既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 01:51:36 ID:eltk4QiR
存在自体が謎だよなAdobeDLM。無くてもインスコできるし。
あれスパイウェアな気がしてしょうがない。
318既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 03:46:04 ID:ezkDjfJD
深夜帯に業者tellが多発するのに深夜帯GMは通報してもお咎めなし。
送られてきた外部URLまでわざわざ明記してやってるのにフィルターもいじれないほど無能なのかね。
319既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 05:29:36 ID:lCnZixGe
>>317
必要ないものは使わない方がいいってーことなんだろうな。
320既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 09:29:04 ID:lOJnqdcG
      M
     (Θ∋
   ,,,,,;(( ゚Д゚)) <karaage
  ,.;゙; (ノ."""';)
  `'ヾ;, ,.  , .;'
     '∪''∪
321既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 12:29:20 ID:K0XmNPOM
毎日毎日、中国人からハラスメントスパムtellがくるので防ぎ方をtellの度に問い合わせているが、
運営が無視し続けてとうとう一ヶ月以上。それで同じキャラから何度もハラスメントがある。
いい加減にして欲しいわ。
322既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 12:45:11 ID:lCnZixGe
同じキャラなら、blacklist addでいいんじゃ?
323既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 14:08:22 ID:0oshk7oH
>>321
スパム被害の通報をあまりにも無視されるんで、一度業者の名前を一切出さずに
「文面から推して間違いなく同一人物による長期間に渡る執着のハラスメントtellに迷惑してます」とGMコールしたら数分でGMからtellが来た。
そこで日頃から鬱積している業者への不満をぶちまけてみたが、結局はマニュアル通りの回答で誤魔化されただけ。
それ以後、業者の名前を出さずに「ハラスメント被害を受けてます」とGMコールしても完全に無視されるようになった。
俺のアカウントからのGMコールをすべて弾いてるんだろうが、こういうところのフィルター処理は優秀なんだな、糞運営は。
324既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 16:02:00 ID:wta0QY13
公式に迷惑テルでGMコールするときは送信元を付けろとなってるのに
そこを隠してコールすれば余計な手間がかかって普通に運営妨害行為だろ
いちいちコールするヤツのログを全部調べることなんてするか
迷惑テルの送信元、時間、場所くらい添える位しろよ
325既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 16:40:34 ID:K0XmNPOM
Kujata 南サンドリア
Cafr,Faggg,Mjkl,Ungy,Vnfj

何かを宅配でおくって次々ログアウト中。また何か見つけたか?
326既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 16:41:52 ID:K0XmNPOM
NjfuもPOP
327既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 16:53:18 ID:K0XmNPOM
Cjvf,Lknu,Nvgc,Dwwwe,Ppddd,Knjb,Lgbf,

これぐらいで一段落かな。南サンドになんかあるのか?バラード取りにもみえなかったしな…
328既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 17:37:57 ID:T6ybzzWG
ひし餅買いあさってるとか・・・
329既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 17:47:40 ID:9DtYFobg
昨日バス鉱山区でも似たような事があったんだよなinKujata。
?マークのモインが次々に、モグハウス→種族装備ガルカ→元締めっぽいヒュム♀に何かトレード→モグハウス
オレがフレ待ちしてる間だけで12キャラ確認。
垢ハックもしくは垢売りされたキャラの倉庫が身包みはがれてるのかな。


330既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 19:18:04 ID:Lu/8F+nx
atokは10台までだったがこちらは二台まで

ジャストシステム、月額420円で「Kaspersky」を利用できる課金サービスを開始
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100223_350751.html

「Kaspersky Internet Security 月額版」(以下、「月額版」)は、月額420円(税込み)で
「Kaspersky Internet Security」を利用できるソフト。2台のPCまでインストールして利用でき、
一度購入手続きを行ってしまえば、契約を解除しない限り毎月自動で支払いと契約更新が可能。
331既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 21:57:14 ID:Lu/8F+nx
ありゃ、俺のせいでスレすとぅ?!

データのバックアップが楽になりそうなツール

Windowsの特別なフォルダを一覧から開く「簡単フォルダアクセス」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/okiniiri/20100223_349828.html

使い方は簡単で、リスト表示される特殊フォルダを1つ選ぶと下欄にフルパスが表示されるので、
そのフォルダでよければ[フォルダを開く]ボタンを押せば OK。
リストから選べるフォルダは、現ユーザーに対する特殊フォルダが
“AppData”“Cookies”“Recent”など20種類以上、また全てのユーザーに
対する特殊フォルダが“Common AppData”“Common Desktop”など
10種類以上あり、ボタンで切り替えて一覧できる。
332既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 21:58:00 ID:cNlZq+Qs
カスペオンラインスキャンもう再開する気はにぃのか
333既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 00:06:31 ID:JBxLsQb2
259からあげ
334既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 00:55:44 ID:7S8Y8J4W
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100223/crm1002232104030-n1.htm

>同署が女性から「ネット上で身ぐるみはがされた」と相談を受け、
>オンライン上のアイテムを盗んでも窃盗罪に問えないため、
>ゲーム会社に被害届を出すよう促したという

胸が熱くなるな
335既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 01:06:29 ID:DsBtJeRh
         .∧_∧  <ヤー
        ( ゚д゚ )つ       ┓
        (  づ ノ       〆⌒ヽ
        と__/"(__)      ( ゚д゚_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

336既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 01:26:33 ID:xOxy6LO7
■なら被害届出してくれなさそうだなw
337既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 01:28:06 ID:eMQlMpO3
お客様自身のログインの可能性があります(キリッ


たとえIPが中国でも米国でもな
338既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 01:44:33 ID:7H/OVxAS
いい加減不正ログイン防止用に接続IP登録できるようにしろよ
339既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 02:40:14 ID:lBls4OGe
>>324
そもそもそこまで詳細に書けるほどの文字数になってないだろうがw
340既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 02:42:45 ID:deryPFC8
>>304
>個人のPC環境の管理なんて、運営側の関知するところじゃないだろう。
だからこそ、わざわざアカハックの危険性増やす運営は業者か無能かだろ
それに俺が業者なら、こんな美味しいエサ見逃さないでいたる所に罠張るよ
341既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 03:55:23 ID:Td3/dITj
セキュリティとはあまり関係ないWindows Update来てるage
342既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 05:59:49 ID:q5uM7i7O
なんにせよ、自分側のセキュリティをあげとけって話だ。
343既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 07:22:51 ID:TAg+bIVp
>>339
02:40 バス港 Hdfjjsf から RMT勧誘テル
これで送ってまだ字数余裕ありますが

344既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 08:17:49 ID:dpGMNPMn
エフセキュアの無料マルウェア駆除ツール「オンラインスキャナ4.2」がOperaとGoogle Chromeにも対応
ttp://blog.f-secure.jp/archives/50352359.html
345既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 08:29:15 ID:hVQ3LXWL
>>334>>336
だよなー、最初に警察→◇e→警察に◇eから届け出出たか確認。
位はしておいた方が良いかもな。一週間とは言わんが一月後にさ。
んで出てなかったらスクエニにどうなってるか問い合わせてみて
納得いかなければ経緯を国センに通報だな。

>>338
仕組みは分からんが電子証明書、ッてのもあるな。
オンラインバンキングとかする時に使う奴。
本体盗まれたら終わるがw
346既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 09:47:28 ID:q5uM7i7O
GM経由だから遅いんじゃない?他に、大量にいるとか。
まあ、どうでもいいが。
347既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 12:50:56 ID:izhwWXAC
245
348既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 15:16:34 ID:y+3qCL8N
Kujata
Holuy,Banqq,Gokuuu

ワープツールで各地を瞬間移動中
349既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 15:18:41 ID:YdFIkFss
Gokuuuならワープはしょうがない
350既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 17:46:08 ID:ftDCECL2
      M
     (Θ∋
   ,,,,,;(( ゚Д゚)) <age
  ,.;゙; (ノ."""';)
  `'ヾ;, ,.  , .;'
     '∪''∪
351既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 19:45:52 ID:sHJWuJN6
249
352既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 20:07:05 ID:t1+ts1f8
スパムの通報してもGMに無視され、同じ奴から2回目のスパム着信。ほんとムカつくな。
「俺たち運営は業者と共に生きるから、それが嫌なら解約しろ」ってことなのか。
最初からそうと分かってたら絶対にFF11始めなかった。業者が蔓延る前に育ててしまったキャラの存在が人質みたいになってる。
ただ一つ言えることは、最初からこうなることが分かっているFF14を始めることは決して無いだろう。
353既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 20:46:57 ID:q5uM7i7O
既出だったらごめんよ、そうだったら、流されて見つけにくかったのかもしれん。

要注意。
アドビ製品とFirefoxに未修整の脆弱性〜コード実行のおそれ
http://www.so-net.ne.jp/security/news/view.cgi?type=2&no=2163
354既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 21:57:08 ID:eMQlMpO3
Windowsの更新があったから「はいはい再起動でしょ」と思って
開いてたアプリ全部落としたのに再起動が無かったでござる
355既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 23:32:02 ID:lsZ2hZxX
      M
     (Θ∋
   ,,,,,;(( ゚Д゚)) <karaage
  ,.;゙; (ノ."""';)
  `'ヾ;, ,.  , .;'
     '∪''∪
356既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 00:58:21 ID:23w1wvVD
えーじ
357既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 01:47:29 ID:D8vDhvEn
寝る前age
358既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 02:29:49 ID:mz2X+h7s
Kujioweursあげ
359既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 03:48:21 ID:vpts8sh2
最近のマイブームは業者tellが飛んできたら
東亜病夫 cao ni ma da si niの連続スパムで返してやる事だな。
これで反撃すれば少しは気が楽になるw
360既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 07:44:16 ID:yMiibCBX
adobeって実はネット犯罪者が開発したツールなんじゃねーかと思うようになってきた
361既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 10:40:14 ID:2pyOeVk6
233保守
362既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 10:43:38 ID:B8eZm8mw
da si ni ?ってどういう意味?w
363既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 10:52:22 ID:/k5VUhRG
>>362
da si ni = ぶっ殺すぞ
ピンインほんにゃく (どっかのパクリです!)
http://chiwawade.gozaru.jp/pingin.html
364既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 11:01:57 ID:QNM7tGxk
>>359
それ業者に通報されたらお前がBANされるんじゃ?
365既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 12:54:14 ID:IX0YIKuV
何故か業者が生き残って>>359がBANされるという可能性も
366既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 12:58:53 ID:1mpavW1J
業者って言うても証拠が掴めるまでは一般ユーザーだし
GM対策でサポート言語使える奴置いている恐れもある訳なので
例えどう考えても業者さんでも暴言はやめた方が安全。

これまでの感じからするとどうもスクエニは日本人に我慢してもらって
それ以外の国の要望は受け入れる傾向にある。
367既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 13:07:06 ID:MPIkEizR
証拠もなにもログイン数分間のtellのログ見るだけで一目瞭然だけどな
普通のプレイヤーだと誤解だとしてもハラスメントで垢停とかありえるのにな
そのばあい言い訳とか事情は聞かれて誤解だと認識されても処分は実行される
その一方で、業者の場合はかなりの長期間放置されてるのが凄いよ
業者だけは誤解で済ましてはいけないとでもいうのかね
368既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 13:28:54 ID:qctgcC2A
GET LOST! くらいは言ってたりするけど〜。

セサミストリートでゴミ缶に入ってた緑色のやつが連発してた言葉。
369既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 13:34:40 ID:hB1h+LdT
グラウチかw
370既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 13:54:41 ID:clZJrJwf
名前はオスカーじゃなかったかな
371既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 15:15:50 ID:sTAd9p7v
>>367
いいスレができたぞ、今度こそ、書いて盛り上げてこい。
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1267075592/l50
372既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 15:19:41 ID:1mpavW1J
>>371
隔離、ッすか。
373既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 15:21:53 ID:sTAd9p7v
単に、今までこの類が立っては落ちているから。
374既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 15:28:52 ID:1mpavW1J
>>373
確かにそうだったかも。
375既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 16:57:33 ID:v833nZGD
Kujdvjhdkvあげ
376既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 17:46:08 ID:IEXEAlii
Adobe、「Download Manager」の深刻な脆弱性を修正 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100225_351159.html

Adobe Download Managerに見つかった脆弱性の確認方法と対策について
http://kb2.adobe.com/jp/cps/826/cpsid_82630.html
377既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 18:50:23 ID:IEXEAlii
JR東日本サイトが再び改ざん、キーワード検索を一時利用停止 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100225_351183.html
378既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 21:00:57 ID:v51KivBo
>このURLを直接入力してページを表示させたユーザーは、ウイルスに感染した可能性があるという。

直接入力とそうでない場合とで、どういう違いによって感染の有無が決まるの?
379既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 21:41:44 ID:f2LCCLl1
>>378
今回の場合は、index.htmlファイルが感染してるから。
index.htmlというのは、URLを入力する際、ファイルの指定がなかった場合に表示するファイル。
例えば、
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100225_351183.html
と入力すると、webサーバは当然
20100225_351183.html
というファイルを送ってくるけど、これを
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/
と入力すると、
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/index.html
と入力したのと同じことになって、
index.htmlというファイルを送ってくる。
380既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 22:42:59 ID:+k6RCJvr
>>378
どこからもリンクされてないから、リンクをたどって開くことは無いってことだろ。
開くのは、あくまでも自分でURLを直接入力してアクセスする場合のみ。
381既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 00:32:14 ID:COoP1u3F
267からあげ
382既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 02:14:31 ID:D2+HnGx2
保守age
383既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 08:10:35 ID:fdWMsKaj
      M
     (Θ∋
   ,,,,,;(( ゚Д゚)) <age
  ,.;゙; (ノ."""';)
  `'ヾ;, ,.  , .;'
     '∪''∪
384既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 10:59:21 ID:lvkK/z7y
agu
385既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 12:19:40 ID:7gbUtwOE
お昼だよあげ
386既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 14:12:26 ID:VOt5qAMk
唐揚げ
387既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 14:43:56 ID:g0OIwllc
Kujataa サンド港モグ出口で、スキッドスシを100万ギルでバザー中。
ギルの受け渡しの模様。
388既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 15:57:25 ID:g0OIwllc
Kujvfnhdkvあげ
389既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 15:59:56 ID:VOt5qAMk
>>329
そりゃ栽培の収穫だろう。
初心者マークがついてる≠できたてほやほやのキャラ
390既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 18:01:33 ID:SfDJf6D5
224age
391既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 19:58:34 ID:YeF8PPiN
>>371
26レス即死
392既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 22:22:51 ID:xBB8VRJj
ニコニコ実況アプリ 1.1.0.800 age
393既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 23:47:11 ID:inOUwK1Q
Kujxmcasあげ
394既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 01:22:26 ID:XjgSYCy0
スレ違いっぽくて申し訳ないんだけど、
OpenOffice入れるのは危険?エクセルの代わりに使いたいんだけど
以前脆弱性がけっこうあったようなことが書いてあったので躊躇してます。
395既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 01:34:10 ID:bnCQBz0U
>>394
Secuniaのデータでは最新版OOo 3.2に未修正の脆弱性は見つかっていない
Vulnerability Report: OpenOffice.org 3.x - Secunia
ttp://secunia.com/advisories/product/20130/?task=statistics

Office 2000のサポートが終了したのでOOoの派生版Go-ooに乗り換えた
Officeスイートを使う機会は少ないんだけど、結構いい感じ
396既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 01:37:35 ID:EMYvg/ke
>>394
Openoffice 3.2と最新のJava Update 18入れてるならまだマシなんじゃ
excelつかってても月次update当ててないとか。運用は人それぞれだし
397既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 06:57:34 ID:6b7K2HiF
スパムフィルターとは一体何だったのか
398既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 07:09:25 ID:+DpR7ysS
まさか、またスレ落ちたのか?
399既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 11:11:49 ID:DY9o3p6a
正論吐く連中の絶対数も流石に激減したんだろうな。
やっぱり法律とお金の問題で何も変わらない事を実感し諦めたんだよ。
400既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 13:41:07 ID:wHsLmR74
394です。>>395さん>>396さんレスありがとうございました。
自分もoffice2000使ってたので、openofficeに乗り換えようと思ってました。

JAVAとかも常に気をつけて更新してるので大丈夫なのかな。
Go-oo試してみます!
401既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 14:17:50 ID:h8IL3HqQ
Kujscxjkscあげ
402既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 17:48:54 ID:7xqOZxGv
268
403既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 20:43:48 ID:F6/7PjPB
260
404既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 21:42:19 ID:Z6MxQRRR
Microsoft Security Essentials のバージョン: 1.0.1961.0 age
マルウェア対策クライアントのバージョン: 2.1.6519.0
エンジンのバージョン: 1.1.5502.0
ウイルス対策の定義: 1.77.130.0
スパイウェア対策の定義: 1.77.130.0
405既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 23:50:49 ID:V9ugj+U5
Kujata Dgsdakjjkasjfdkあげ
406既にその名前は使われています:2010/02/28(日) 00:21:08 ID:oEkkwGSW
Kujsdjakfwあげ
407既にその名前は使われています:2010/02/28(日) 00:34:03 ID:NVTsUF6k
そろそろ業者tellしてくる奴に仕返しする方法を教えてくれ
408既にその名前は使われています:2010/02/28(日) 01:18:08 ID:1a2fhB7X
>>407
これ送った後、俺が落ちるまでは来なかったな
恥の字は耳止で合成
・中国人の恥め
    →【中国人第耻辱】
・自国の恥晒して面白いか?
    →【本国的耻辱曝晒是不是有趣?】
409既にその名前は使われています:2010/02/28(日) 02:19:29 ID:TaPn+QOV
>>408
客観的にもハラスメント行為とは思えないし、いいかもな
>>359くらいになると、監獄行っても弁護できん
ただ自動でサーチ上からキャラ選んでtellしてると思われるんで
tellが来なかったのは偶然だと思う
410既にその名前は使われています:2010/02/28(日) 08:39:06 ID:AxOsEVY8
>>408
そのくらいは問題ないんじゃないの。
死ねとか言ってるわけじゃないし。
411既にその名前は使われています:2010/02/28(日) 12:20:05 ID:QzOFlQ7F
まだ盛んなんだな、フィッシング。
Twitterなんて始めたばかりだから、引っかかりかねんw 気をつけとこう。

2月の国内フィッシング事情:オンラインゲーム(WoW)/クレジットカード(VISA)
http://www.so-net.ne.jp/security/news/view.cgi?type=2&no=2168
2月の国内フィッシング事情:まだ続くYahoo!/Twitterアカウント狙うDMスパム
http://www.so-net.ne.jp/security/news/view.cgi?type=2&no=2169
412既にその名前は使われています:2010/02/28(日) 13:08:52 ID:rCNHie9x
Noscript 1.9.9.50あげ
413既にその名前は使われています:2010/02/28(日) 13:43:32 ID:GHwfV3vz
>>408
ツールで自動送信してる奴にテルで言い返したって無意味w
現状ではフリートライアルで無限にわきまくる業者の嫌がらせに対抗する手段は/awayか解約しかない
414既にその名前は使われています:2010/02/28(日) 14:13:24 ID:7QL+4kdB
Kuijxuanjingあげ
415既にその名前は使われています:2010/02/28(日) 17:19:19 ID:+MljHTbN
ん?なんかアドビアクロバットリーダーのVerUPきたな
416既にその名前は使われています:2010/02/28(日) 18:15:36 ID:xrQdL1rR
保守
417既にその名前は使われています:2010/02/28(日) 18:44:49 ID:UPkdFjiA
STF報告、inう゛ぁなふぇす
418既にその名前は使われています:2010/02/28(日) 19:39:02 ID:Gc+5XG/T
業者tellがこないようになってから寝言はほざけ、っていっといてw
419既にその名前は使われています:2010/02/28(日) 20:01:45 ID:S4CkcICF
業者は残ってるが、ヴァナ経済に影響するほどでは
なくなったということで、お茶を濁されたな。
420既にその名前は使われています:2010/02/28(日) 20:12:46 ID:LMMUplUY
まぁ確かに経済にまでは影響でないくらいになってるしな

垢ハックとか色々問題はまだまだあるけども
421既にその名前は使われています:2010/02/28(日) 21:22:38 ID:rCNHie9x
落ちるの早すぎあげ
422テンプレサイトについて:2010/02/28(日) 22:22:11 ID:K5J5TGyr
ご無沙汰しております。
テンプレサイトを管理しておりましたFFXI WARNINGの中の人です。

半年ほどFFをプレイしてないことに加え
業者報告スレさんの方のテンプレとの兼ね合いがわからないので手をつけかねていたのですが
ぐーぐるせんせーからの音沙汰なしでテンプレサイトが4ヶ月たっても復活の気配すらない悲しい現実。
4ヶ月なくて問題なかったんだからもう需要ないかなーと期待しながらも
以前のテンプレサイトの内容をサルベージ+αして@wikiさんで仮運営始めました。
ttp://www21●atwiki●jp/nejitsu/
テンプレ及びサイトの内容についてや もうイラネーヨなどのご意見
引き継いでいただける奇特な方などなど募集中でございます。

スレ内に書きにくい場合は、サイト内コメントフォームまたは直接メールしてください。
率直なご意見をお願いいたします。
423既にその名前は使われています:2010/02/28(日) 22:26:42 ID:pYqgBH2p
>>422
おー乙です
大規模なVerUPが来そうなんでしばらくは需要ありますぞい
424既にその名前は使われています:2010/02/28(日) 22:48:09 ID:LMMUplUY
サードパーティーツールに関すること何もなかったな

アドバンテージ発言の謝罪でもあると思ったのに
425既にその名前は使われています:2010/02/28(日) 23:57:04 ID:TaPn+QOV
>>424
謝罪ってか「あれは失言だった」と、発言の直後に撤回していたはず
しかも2年前のネタだ
426既にその名前は使われています:2010/03/01(月) 00:03:51 ID:uM5Nxx4S
>>425
二年前のネタなのに直後に撤回とか初耳なんだがw
427既にその名前は使われています:2010/03/01(月) 00:03:57 ID:apn9T7dN
ヴァナフェスで業者Tellフィルターが機能してない件について
何らかのコメントってあったの?
428既にその名前は使われています:2010/03/01(月) 00:05:30 ID:S4CkcICF
>>427
現在は呪文のようなtellが来ていますが〜云々
って言ったあと>>419の発言して曖昧に終了。
429既にその名前は使われています:2010/03/01(月) 00:07:10 ID:XqoSTKDy
Kujsdfkjwあげ
430既にその名前は使われています:2010/03/01(月) 00:07:33 ID:8hn/RlWn
ちょっとまえはペンペン草一本残らないくらい徹底的にやるって言ってたのに・・・
431既にその名前は使われています:2010/03/01(月) 00:07:55 ID:XqoSTKDy
仮に経済に影響がなくても、ウザイことこの上なくてプレーヤーの満足度には果てしなく大きな
影響があるのをわかっているんだろうか
432既にその名前は使われています:2010/03/01(月) 00:30:21 ID:WR1M8UNR
レベル75上限撤廃でまたRMT活性化だな
433既にその名前は使われています:2010/03/01(月) 00:33:55 ID:8hn/RlWn
ちょっとでも残すとまた大増殖だな。
434既にその名前は使われています:2010/03/01(月) 01:20:44 ID:wLb08MHW
>>432
レリックミシック作りたい奴も増えそうだしな。
435既にその名前は使われています:2010/03/01(月) 01:25:43 ID:2n25ccDa
去年の10月ぐらいに引退したまま放置してたんだけどさっき復帰しようとしたら
ハックされてた\(^o^)/
3ヶ月以上経ってるだろうから復元してもらえないだろうなぁ・・・。
436既にその名前は使われています:2010/03/01(月) 04:19:18 ID:y5XQYRES
Kujata Hjdshfjshfあげ
437既にその名前は使われています:2010/03/01(月) 04:20:44 ID:y5XQYRES
Kujskdljfwあげ
438既にその名前は使われています
きょうもぎょうしゃtellうざい(*'-')